スパロボのストーリーやシナリオについて語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
次回作では、どんな話の展開を望むとか、
歴代のスパロボで、もっとも素晴らしい話は何かとか、
どんなクロスオーバーを寺田Pに求めるとか、
いろいろ語ってください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 14:58:48 ID:j2KIzem2
じゃあまずは、スパロボはRPGかどうか語ろうか。
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:09:19 ID:ab5Njrz1
ま た ス パ ス レ か
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:31:11 ID:mmuhJ9Si
うわ
凄く糞スレの予感・・・・

まあいい

おれはαがよかったと思う
主人公の存在感が薄すぎず、でしゃばり過ぎてないから。
SRXはでしゃばってたけど・・・・まあ使い辛いからいいや。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:34:45 ID:wuqGmyjA
スパ厨って生きてる価値あるの?
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 15:56:43 ID:w0c+0YUy
5 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/10/13 15:34:45 ID:wuqGmyjA
スパ厨って生きてる価値あるの?
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:20:34 ID:SJit2OvM
6 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/10/13 15:56:43 ID:w0c+0YUy
5 名無しさん@お腹いっぱい。 sage New! 04/10/13 15:34:45 ID:wuqGmyjA
スパ厨って生きてる価値あるの?
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:15:19 ID:1dwTnaPp
ラスボス男で頼む
ニルファといいMXといい、ボインのネーチャンがラスボスだと燃えん
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 19:22:56 ID:pewKWgjy
MXはオバハンだよ
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 21:45:09 ID:kwhFuB3d
αからSRXを完全に排除すると丁度良いシナリオになるな。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 22:27:47 ID:jHQ0uU4o
>10
シュウとユーゼスも
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:14:13 ID:KAI2zytm
αのラスボスはボドルザーでいいよ
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 01:24:24 ID:K8SSk75i
>>12
せめてエヴァシリーズにしといてやれ


というか愛おぼ→Airの流れはシリーズ屈指の燃え展開。
個人的にジオフロントにはラー・カイラムよりマクロスに来て欲しかった
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 07:25:24 ID:C5Nqk9gd
>13
愛おぼえていますかとAirの間に、マクロスプラスの話を絡めて欲しかった。

補完計画阻止のため、シュウがゼーレの仕掛けた攻撃衛星ハッキングした描写があるが、
プラスに登場するミュンのマネージャー、マージをゼーレの関係者という設定にし、
本来、対巨人族用として開発されたヴァーチャルアイドル、シャロン・アップルをマクロス内部で起動。
グランゾンが掌握した攻撃衛星システムに対して逆ハックを仕掛ける。
シュウはN2兵器発射阻止で手一杯で、自動防衛サテライトの解除までは手が回らない。
そこで、ロンド・ベル隊は自動防衛サテライトへの強行突入を敢行する。
が、モビルドールを超える性能を誇る最新鋭無人戦闘機、ゴーストがイサムとガルドの前に立ちはだかる。

・・・なんてシチュが見たかった。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 07:15:54 ID:C384LQdx
版権の壁を越えて、すべてのロボット軍団が結集するという展開は燃えるな。
BEYOND THE TIMEみたく・・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 11:32:10 ID:pCyyx8cF
ニルファのラスボスは結構よかった
なんつーか言葉は通じるけど全く噛み合わなくてもう戦うしかないみたい。なところが
確かに裸のネーチャンである必要は全くなかったけども
αは普通に野望持ちのオッサンだし、MXはただの精神病患者。スケールが小さい小さい
むしろ宇宙怪獣のがゾクリとする怖さがあって良かった
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 15:50:31 ID:on3yPYIR
>16
αでは、宇宙怪獣の後にバルマリィと戦う事になってたが、
はっきり言ってスケールダウンというか、全く盛り上がらなかったな。
ラストをオリジナルで終わらせたいというバンプレの意向があったとしても、やり方はあったろうに・・・
例えば、

1.シロッコとの最終決戦。
  サブタイはZ最終話から『宇宙を駆ける』
     ↓
2.閉鎖空間でラオデキヤ艦隊との決戦。
  この時点ではユーゼスはアンティノラに乗り込んでいる。
  ヘルモーズを倒し、ラオデキヤが搭乗したズフィルードを倒すとステージクリア。
  サブタイは、『絶望の宴は今から始まる』   
     ↓
3.α最終話『この星の明日のために』で、宇宙怪獣との決戦。
  バトル開始の時点では、まだヱクセリヲン自沈の効果的なポイントは割り出せない。
  
  で、画面上に存在する宇宙怪獣の集団をすべて倒すと、自沈ポイントを割り出せるが、
  その地点にユーゼスの乗った黒ジュデッカが、複製ラオデキヤ4体とイングラムを引き連れて登場。
  
  ユーゼスを倒し、ヱクセリヲンを自沈ポイントまで移動させると宇宙怪獣の増援が出現。
  指定ターンまでにヱクセリヲンを除く味方機を画面端まで全機移動させ、
  ヱクセリヲン自体も指定ターンまでに宇宙怪獣の攻撃に耐えなければならない。

  上記の条件を満たすと、ゲームクリア。
  なお、リュウセイでイングラムを説得してると、ヱクセリヲン艦内に残ったタシロ艦長と副長の前にイングラムが現れ、
  2人をアストラナガンに乗せてブラックホールからの脱出を試みる・・・が、3人の生死は不明。

  で、エンディングに移行。

こういう展開を望みたかった・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/15 16:45:34 ID:XhtQLytP
                  /\
                  /  \
                  /    \
                   ,'         \
                  ,' ::::       ヽ
                i :::: :::::     ヽ
                   i ::  :::::        l
                 i      :: /ヽ   |
               i      / lll lllヽ   !       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 __,,,.. --── 、--─‐.l.    ,.ヘ /:  C) ヽr-!-─ '7  ̄| 
          ヽ   .l l  / ,.へ、`‐、.__,.‐',. ィ|  /   .|
  `‐、           i  i | / /:::..  `''.:‐-:.'  .:|.| /   <   それも私だ
 \. \_,,,. --──lー|  |. \`''‐::、:::::::::::::::::://|/ー─--|  
   \⌒\     |. |  |   `iヽ、 ̄i:::::::「 r‐i |     ./ |  
    `‐、 ヽ.     !|   |.   |__〈  |::::::| 〉_| ト、  //\________
   ̄ ̄ `''‐、ヽ__|    |    l lヽ.|::::::|./ l  | i ∠..二 ̄ , ‐'´
    `''‐、 / ニ ,> ヽ.   |    |/::::゙!::::::レ!  |  |/ < = \,. -─
       ヾヽ、 = ゝ/8     |:::::::::::::::::|    ヽ ノ ニ /
   ` '‐- 、 |U ̄l ̄U ((::)     l:::::::::::::::::|  | ((::)| ̄l ̄n|
   .._  `|∩! ln| |n|  O  |  l:::::::::::::::::| |  O.|∩U| ||||_,,.. -‐
      .l ̄`|| |∪||U| ||  ((::) |.  |:::::::::::::::::i | ((::)|| |∩Uu.! |
     |  .|| |∩||∩| | |   O|   |:::    :::|  O .|U.| |n∩l. |
    ヽ.|   |∪|.|.||.U| || |   ((::) !      | ((::)  |lnU.||| | |
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 02:44:10 ID:am+ZVoRK
悪勢力視点のスパロボやりたいな。

精神コマンド無し(相手は使用)
物量多め
味方スペック低
固有パイロット少(うまくやらないと大体がイベントで死ぬ)
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 09:44:45 ID:GtkwpC8n
サルファ(α完結編)のラストには、何の作品の敵勢力を持ってきてもらいたい?

バルマリィ帝国か?
それ以外のバンプレオリジナル勢力か?

俺的にはトップの宇宙怪獣なんだが・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/17 10:02:14 ID:eVIKxiBC
マクロスIIのマルドォークきぼんぬ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 12:58:47 ID:VvDz9TYR
とりあえず、キャラの会話シーンをもとに戻せ
αやα外伝みたいに
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 18:50:32 ID:Ik2Fss51
GBAのスパロボのクロスオーバーって、どうなの?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 00:26:52 ID:FHONYEcH
Aは神でRはウンチ
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 11:21:15 ID:bxRh0NSe
主人公とギュネイが友達という設定は、後にも先にもDだけ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:00:50 ID:fE1Fgs7h
最近のスパロボはそれぞれの作品をできるだけ平等に扱おうとして締りのない内容になっちゃってるのが多い気がするなあ

もっと昔みたいに一話先の展開が読めないようなのがいいんだが

最近のはもうパターンを組み合わせてるだけでしょ
原作イベントの順番が違うだけ、みたいな

あと復活作品参戦時は以前出たときよりイベント増量しろよ
なんでDのVガンダムはαでやったイベントばっかりなんですか
GCのエルガイムは大丈夫なんだろうなオイ
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:11:49 ID:Bj6SE080
>>26
αやって思った印象は、マジンガーはマジンガー
マクロスはマクロスみたいに小さくまとまってる気がした。
それぞれ勝手に原作イベントを消化して、それを強引に繋ぎ合わせた感じ。
そしてたまにはリンクもあるよ みたいな。
なんかつまらねえよな。

しかしその割には何故かオリジナル系は一々でしゃばってきて
いろんなイベントに絡んでくるw
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 21:27:54 ID:gVAECIzo
αで銀河レベルのマクロバトルやってたのに、二次では地球レベルのイザコザになってしまって萎え。
エルトリウム+マクロス艦隊に乗って別銀河に殴りこんで欲しい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:17:21 ID:Bj6SE080
>>28
自分はむしろ地球圏クラスの勢力争いが好きで
その分話が異様に大袈裟なαは好きじゃなかった。

ニルファはやってないけど、α外伝は基本的に地球圏の域を
出ない話なので(その代わり時空を越えるけど)楽しむ事が出来たよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:22:10 ID:4773gv9o
αはグイグイシナリオに引き込まれたのに、なぜかニルファをやってると
「あ〜、さっさと終わらせちまおう」みたいな気分になる

クロスオーバーの仕方も悪い、「銅鐸の中身はミケーネのボスだった」とか
「アクシズじゃなくてオルファンを地球に落す」とか正直、( '_ゝ`)フーンな気分だった
つーかαとニルファの最大の違い(シナリオの部分で)はなんだったんだろう
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:34:23 ID:O14FvEkL
>>30
αには引き込ませる物が多かったな。
恐らく演出が滅茶苦茶上手かったんだと思う。
ユーゼスイングラムシュウがもう少しなんとかなればと思うがそれでもやはり良ゲーだ。
α外伝はスケールが小さくなってるがやはり一つの話として上手くまとまってて面白かった。

ニルファは本当にやらされてる感が強かった。
恐竜帝国を倒した時にムサシが死んで犠牲が大きすぎたと言ったり
その後三輪長官にありがとうも言えないなんて最低だと言ったり
プレイヤーと価値観が違いすぎてついていけなかったのも結構大きい。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 22:55:44 ID:4773gv9o
>>31
確かに、ムサシが死ぬシーンは駄目だったな、なんかプルやフォウが家族みたいに悲しんでるし
特攻シーン自体は良かったから、余計に寒々しいものになってる
もっと客観的なぐらいでいいと思う。「なに悲しんでんの?」ぐらいで

折角主人公いるのに活かしきれてねーよ
アラドもアイビスも固有シナリオ抜けたら急に脇キャラになってるし
まぁオリキャラは不評らしいから、俺だけの意見だけど
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:09:06 ID:Bj6SE080
もっとも主人公を生かしてるスパロボはAだと思う
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:16:29 ID:gVAECIzo
版権食わない程度に存在感があるのといえば、Aがベストになるんだろうな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:36:26 ID:4773gv9o
Aはシナリオが評判だな、64も前に結構いい評価されてたし
2つともやったことねーや
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 23:42:38 ID:gVAECIzo
64とAはメカが似てるだけでほとんど接点はないよ。
シナリオライターは別だし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 10:46:58 ID:v63zmr3e
>>32
確かに、その方が部隊の人間関係がリアル見えていいかも。
つーかαナンバーズってどうも価値観が統一されすぎというか、一丸となりすぎというか・・
前半のピートとかがちょっと浮いてた存在になってたけど、
それにしたってすれ違いをクローズアップしすぎてわざとらしい感じになってる
もっとさりげない感じでいいと思うんだけどねぇ・・・
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:40:27 ID:LmE88NCd
それと今深刻なのは、ZガンダムとかZZガンダムとかの、いるだけ参戦だな
ZガンダムとかZZガンダムとか、原作のライバルやシナリオがほとんど消化済みなのに
パイロットと機体だけが出てくる
キャラが引き立ってないどころか、有象無象になってる
出てもいいんだけどさ、なんか工夫しろ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 11:58:48 ID:TCTNIglv
>38
正直、1年戦争主体のGCでは、ZとZZは参戦するべきではなかったな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:14:31 ID:qy9VZDRf
Dは部隊が急造の同盟軍だから、微妙に浮いているキャラとかがいたな。
孤立するギュネイとクェスとか、溶け込めないクロノクルとカテ公とか。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 18:39:37 ID:W7ehtxpr
省吾は浮いてた
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 19:28:28 ID:k5a+xs5S
>>31
アルファのシナリオはオリジナル系がでしゃばりすぎなのを除いてよくできてると思うよ
なんせ序盤のエアロゲイターの見せ方がうまいよな
得体の知れない怖さっていうかさ
いきなり冥王星付近まで飛ばされたりとかそういう意外性もいいよなあ
インパクト以降のスパロボは

序盤 各敵組織が順番にお目見え
中盤 適当に原作イベント消化しつつ各敵組織を小競り合い
終盤 敵組織で順番に潰していく

このパターンで話が進行していくんだもんなあ
正直つまらん
先が全然気にならないもん

この問題の最大の原因は敵組織を出しすぎな点にあると思う
昔はメガノイドとかムゲとか出さなくてもいいやって感じだったけど最近のは出すからには敵組織もちゃんと出さないとって流れになってるからごちゃごちゃ敵組織が乱立することになって話にまとまりがなくなる
かといって昔みたいに出さなかったらそれはそれで原作ファンに叩かれるんだろうけどな
難しい問題だ
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:14:16 ID:fRZLGXRo
>序盤のエアロゲイターの見せ方      ?何か良かたの?
>いきなり冥王星付近まで飛ばされたりとか 覚えてねぇ

MXも社印スパークが今更新技かよとは思ったな
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 00:52:43 ID:baSbeNYg
正直、寺田はαで大風呂敷を広げ過ぎたことを後悔してると思う
結局ニルファやMXみたいなマンネリで小ぢんまりしたシナリオの方が
(制作者側としては)一番理想的なんだろう
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:20:53 ID:L9v58lIJ
>>42
もう超禿堂。
シナリオってのは先が見えなくてナンボ。
結末が見えてるゲームをクリアしていくなんてほとんど苦行だよ。
実際、最近のスパロボは仲間がほとんどお目見えしてしまう中盤以降
手がPS2のスイッチへ伸びる回数がグンと減る。

もーとにかく原作忠実再現だけで構成されたシナリオとも呼べんシナリオはやめてほしい。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 01:56:38 ID:bfw5poOV
スパロボのおかしなところ。

シャアとマジンガーやゲッターの頭の悪い親玉が一緒の扱い。

シャアは悪の親玉じゃねーんだよ。

指導者としての力量とそれをどう使うか分かってる男だんだよ。

カリスマが違うっつー話だ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 02:04:51 ID:Tkphmhaz
>>46のスパロボ観は第3次で止まってるのな。

どっちにしろもうシャアのアクシズ落としはいいよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 07:20:22 ID:MSGMSuPM
MXも、補完と調律の儀式に絡んでない敵勢力は>42の通りの扱いだったな。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 07:39:17 ID:beYZOltM
MXの最終話は過去最低だった(シナリオ的に)
直前のエヴァ&ラゼポの話は盛り上がってたのに
最後の最後で何故あんな、何の脈絡もない展開を入れたんだ

まぁ、MXのシナリオは問題が色々あるけど
カミーユとかクワトロに陳腐な正義感を語られるのは……
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 09:44:14 ID:fRZLGXRo
PS版αの最後も何かいきなりワープしてボスっぽくない音楽で敵も弱くて悲しかった
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:01:11 ID:MSGMSuPM
>49
俺個人的には、αやニルファも十分に酷い。
エルデのAI1は、まだゼーレの補完計画の予備策としての存在意義があった。

だがαの場合は、宇宙怪獣という最大最強の脅威の後に、
エアロゲイターというショボい敵を持ち出されたし、
ニルファも、アクシズ落としを阻止した後に、脈絡もなくガンエデンが登場したし・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 18:35:02 ID:guDOTS1Z
お前らさあ、いつも宇宙怪獣凄い凄いって言ってるけどあんなのたかが知れてるぜ?
せいぜい数億だろ?

バッフクランとかムゲとかギシンのほうが勢力的には圧倒的に上だから
だってこの3組織って銀河全域を支配してるんだぜ?
銀河を支配しようと思ったら億じゃ足りない
兆でも足りないだろ
京単位を艦隊を持ってる訳だよこいつらは
バッフクランなんて実際数光年に渡って艦隊を敷いてソロシップを包囲したことがあったし
数光年も並ぶ戦艦ってどんなだよ
想像してみろよ

そのへん上手く描いてたよな64では
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:09:10 ID:Tkphmhaz
宇宙怪獣だってスケールじゃ負けてないよ。

「敵が多すぎて宇宙が黒く見えない! いいか、白が七分の黒が三分だ! もう一度言うぞ、白が七分の黒が三分!!」

宇宙怪獣は支配欲・征服欲とかそういう悪じゃないからな。
そういう意味では恐怖感が他の敵役とは一線を画していると思う。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:17:55 ID:guDOTS1Z
>>53
いや数の話をしてるわけだが
宇宙怪獣はせいぜい2億
しかしバッフクラン等は銀河を支配しているという事実から推察して億のさらに億倍とか余裕でいるわけだ
とんでもなく差がある
まあ、バッフクランもムゲもギシンも宇宙怪獣も他の敵組織と比較したらとんでもなく大規模な組織だってことだが
ちなみに最大の敵組織は何度も宇宙を滅ぼしてるプロトデビルンだろうなあ
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:26:03 ID:Tkphmhaz
プロトデビルン自体は人数少ないんじゃなかったっけ

まあ、ガンドロワみたいな人の想像域を吹っ飛ばしたような兵器とかは欲しいな。
アクシズ落としなんてチャチいもんだ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:38:03 ID:fRZLGXRo
2億?そんな少なかったのか。まぁ増殖能力が凄いからいいよね
エアロゲイターも一応巨大組織なんだよねぇ。バッフクランも征服欲?ただ
イデオンが強過ぎるせいかテンパってたな。地球側までバッフに味方した事あるし
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 20:41:00 ID:guDOTS1Z
プロトデビルンは数自体は少ないにしても個々の戦闘力がとんでもないからな
ゲペルニッチとかあれだろ、どんどん巨大化して銀河を飲み込むんだろ
どんな設定だよもう
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:00:50 ID:yUTEDz54
サルファでは宇宙怪獣、機界31原種、プロトデビルンを揃い踏みしてくれ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:04:37 ID:khCf9wFK
>>54、56
最後の戦闘に参加した怪獣だけで最低120億だよ。
まだ増え続けてるって言ってた。

60名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:09:26 ID:guDOTS1Z
120億なのか
でもその10倍いたとしても銀河を支配は到底できないだろ
よって数だけならやはりバッフクラン、ギシン、ムゲ>>>>>>>>>>>>>>>>>宇宙怪獣
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 21:14:18 ID:fRZLGXRo
やっぱデスドライブより亜光速のが怖いんだろか
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 22:03:06 ID:oWT+eYV0
>>45
先が見えないって意味では個人的には「F完」が良かった。
ロンドベルがティターンズの政治的策略で「反逆者」に祭り上げられて
徐々に四面楚歌で追い詰められていくわけですよ。
この先どうなるんだろうとドキドキしながらプレイできた。

その代わり、ティターンズが壊滅した後(60話ぐらい?)のシナリオが
非常につまらないんだが・・・・
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/25 23:05:00 ID:MSGMSuPM
一部のユダヤ系財閥がアメリカや世界経済を支配してる(厳密には華僑やインド商人とかもいるみたいだが)のと同じように、
科学力が高ければ、規模が少なくとも自己より文明レベルの低い文明の支配は可能なんでないの?

プロトデビルンについては原作知らんのでコメントできんが、
バッフクランやムゲとかって、明確な敵の総数って表示された?
作中で、ギシン軍の総数が154兆9423億とかって出てきたのならいいけど・・・

あと宇宙怪獣なのだが、冥王星の周軌道がそのまま収まるといっているが、
2億ちょいだと足りない気が・・・
2兆はあってもいい気がする。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:30:47 ID:sZTeYu9B
億とか兆とか、スーパーサイヤ人の戦闘力みたいなスレだな
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 00:53:14 ID:KJmivoHE
ちなみに、ゼントラーディ軍の全勢力は
一基艦艦隊の勢力が500万、それが一つの銀河系内で一千艦隊以上らしいので単純計算で50億。
ただエキセドルの「この銀河系内だけでも1千艦隊」というセリフから、
他の銀河系へも進出しているのかもしれない。
それから宇宙怪獣だが、
太陽系絶対防衛線に現れたのが二億五千万、
銀河中心にバスターマシン3号に攻撃を仕掛けた第一波が80億、
第二波が120億以上と、具体的に作中で出た数字はこんなもんだが
知的生命体が存在する限りいくらでも増殖するため、
根元から断たない限り全くどうしようもないというのが奴らの脅威なのだろう。

そういや銀河系全体を支配した勢力っていうと真っ先にスターウォーズの銀河帝国が出てくるけど
例えばスター・デストロイヤー艦隊の規模って何兆どころか何千だったと思うがなぁ。
少なくともたかが直径160キロの機動要塞を巡って四苦八苦してる帝国が何兆の艦隊を所持してるとは到底思えない。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:06:22 ID:9fXyPuT3
銀英伝の帝国はどれくらいの規模?
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 03:10:54 ID:SPAcBECy
プロトデビルンはゲペ、ギギ、ガビ、グラ、シビ、ゾムド、ゴラム、バルゴの7匹だけだっけ?
最強候補ではあるが、数を論じるなら問題外だな
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 07:45:49 ID:cZTsZkzI
ゲペルニッチが暴走すると銀河の全生命のスピリチアを
奪い続けるらしい
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 07:52:21 ID:QmFZ94Vi
どうでもいいが本スレがいくら流れるのが速いとは言え関係ない話題をここでやるな。
スパロボの敵勢力の戦闘力を計るスレでも立てとけ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 12:37:40 ID:sZTeYu9B
個人的にキョウスケは良キャラだと思う
不人気だったインパクソの主役をやらされていたが、
OGではかっこいい台詞を吐いたり、ゼンガーと熱い勝負をしたり、よすぎる
ただ、同じようなキャラクターのヒューゴはキモく感じる、ナジェダ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 14:08:27 ID:gTwlyqz6
>>63 >>65
なんかバカバカしい設定で萎えるな。

最近ではそれを「全宇宙規模だ!燃える!」とか言ってる奴も居るが
もうアホかと。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 18:31:29 ID:oUWnmJky
>>63
上にもあったがバッフクランは何光年にも渡って艦隊を敷いてソロシップを包囲してた
冥王星の周軌道なんて比較にもならんだろ
終盤なんて毎回イデオンガンやイデオンソードで数百万人単位の戦死者が出てたなあ

実際の所はあんまり天文学の知識がなかった当時のアニメスタッフが適当に作っちゃった設定なんだろうなあ、「銀河を支配」って

宇宙怪獣とかゼントラーディはちゃんと天文学の知識がある人が設定してる感じがするけど
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 19:35:41 ID:9smPYGMG
それだけの人数を養うにはそれなりの数の星がいりそうだけど
戦艦で生活できるから大丈夫なのかな?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:22:55 ID:xB77sk2q
そんなことより、俺はOGをPS2で出して欲しいんだが。

なんか都合悪いのか「?
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:33:41 ID:fxfe4zfU
バッフクランの包囲網はたしか直径150万光年だった。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 21:39:13 ID:oUWnmJky
>>73
昔のSF小説で、水に電流を流してタンパク質を生成して食料を生産するってのがあった
つまり水さえあればいくらでも食べ物が作れるからどんなに人口が増えても困らないと
エネルギー問題とかは恒星のエネルギーを利用すれば無尽蔵だろうし
バッフクランもそんな感じだったんじゃないかな

でもFでバッフクランで食料が不足しててシロッコに助けてもらうってシーンがあったよなあ・・・
>>75
150万光年だったの?
でもあれって真横にズラーっと戦艦が並んでたけど宇宙空間なんだから上のほうに逃げられたらどうするつもりだったんだろうw
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:05:03 ID:SPAcBECy
>>74
スパロボのオリキャラなんてどうでもいい

というかプレイアビリティが高くて遊びやすい良作であり続けたいならGBAに
居座っていたほうがいいと思うんだがな
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:28:29 ID:9hxidjVP
>76
戦艦と戦艦の距離の間隔はどの位なの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 22:43:22 ID:fxfe4zfU
バッフクランはそんなに莫大に数はいないと思う。
ワープもどきの亜空間飛行できるから7、8隻程度の艦隊で
数百光年をカバーしてるんじゃないか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 01:28:10 ID:UFe6mj8e
戦艦も何も結局は星の物資でできてるから地球が小さくなる位けずられてんのかな
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 03:20:58 ID:fzjvvzpf
>>76
まあまて。水は水素と酸素から出来ているんだぞ。たんぱく質の主成分とも言える炭素を何処から手に入れる?原子を分解し、素粒子にしてそこから組みかえるって言う手もあるかも知れんがそれなら完全なセキュリティーのもと、農園を作った方がいいと俺は思うぞ?
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:37:49 ID:kpoWMuqs
>>78
だいぶ昔見ただけだからよく覚えてないし、戦艦の長さがどれくらいかわからんから具体的な数値にはできんが、戦艦と戦艦のあいだは戦艦が5〜10艦入るぐらいの間隔で並んでたと思う
少なくとも1光年ずつ配置して包囲とかそんなんじゃなかった
>>79
いやだからとんでもない数がいないと150万光年の包囲網は無理だろ
>>80
宇宙にある適当な星を使って作ってんじゃねーの?
>>81
俺もずっとそれ疑問に思ってた


ところでバッフクランは結局イデの暴走で滅んだ訳だけど、ムゲとギシンはどうやって滅んだの?
ゴッドマーズとダンクーガは見てないんだよね
スクコマだとムゲはムゲ帝王が地球に興味なくしたからなんとかなりましたよって設定だったな
64は気合でなんとかしてたが
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 22:56:33 ID:/brxOCfH
ムゲはガンドールのガンドール砲を利用したワープ航法でムゲ本星
までダンクーガ単騎で突っ込んで帝王をぶっ倒した。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 04:01:52 ID:oVqNPQAE
っていうか、64でもガンドール砲ワープでムゲ宇宙決戦だったような。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 20:36:54 ID:mst5lUPm
2ちゃんで評判がいい64やAって、どんなクロスオーバーがあるの?
MXを例に取れば・・・

多元世界の質量により宇宙の崩壊は避けられない状況に陥った。
それに対処する為、MUとバーベムは調律を、ゼーレとネルフは補完によって、宇宙の崩壊を乗り切ろうとしていた。
バーベム卿はラーゼフォンの予備として過去、ライディーンを作り出しており、
ゼーレはアダムをサルベージする為のガフの扉を開く鍵として、ゼオライマーを作り出した。
そして、計画が失敗した時のために、バーベムはデビルガンダムを、ゼーレはAI1を保険として用意していた。

こんな感じの説明の仕方でいいので、教えて下さい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:04:30 ID:JurMh1up
>>85
64とAには繋がりはないっす。
そもそも脚本家が別の人だし
同じオリジナルロボットが出てきたりするし、シナリオの感じも何となく似てるんだけどね。

しかしこのスレでいろいろ妄想するのは面白いかも知れない
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 21:17:14 ID:lW+NwGnK
>>85
単にオリメカデザインが似てるってだけ。
設定上の繋がりとかは全く無いのは寺田発言で確定済み。
64の機体は各主人公独自の物で、開発経緯なんかもそれぞれ別物だけど
Aの機体は全部まとめてシャドウミラー製だし。
8885:04/10/29 21:25:53 ID:mst5lUPm
>86-87
言い方が不味かったかな?

64とAの繋がりではなく、64やAの作中における、
参戦作品同士のクロスオーバーの事を言いたかったのですが・・・

>85で例を挙げたけど・・・
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 08:29:29 ID:fov/Xeyc
>>88
やったのが結構前だから覚えてる範囲で

64:ムゲ帝国が地球を征服。ムゲ帝国が地球支配のために送り込んだのが
レイズナーの敵で、地球人の中でそれに従うようになったのがスペシャルズ。
スペシャルズの裏にはOZが居て、OZのトレーズは密かに反抗作戦を考えていた。

ムゲを倒した後はベガ星郡が地球に襲来。OZはトレーズ派とジャミトフ派に分断。
トレーズ派は主人公達を取り入れてベガ星団に対抗しようとするが
対するジャミトフ派は混乱に乗じて地球圏の支配を狙う。
そんな時ハマーン率いるネオジオンも登場し混乱を極める。

それらの事件が解決した後、シャアはネオジオンの新しい総帥となり主人公たちに戦いを挑む。
シャアを倒した彼らを待っていたのはアル・ス・クイスだった。(オリジナルキャラ)
彼らは地球の歴史を裏から操っていた連中でこの混乱も彼らの仕業だったと言う。

(補足)地下勢力が協力してる行動してる感じ。BF団が独自に行動してる感じ。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 08:51:03 ID:fov/Xeyc
Aはクロスオーバーは少なく、それぞれの組織が独自に行動してる感じ。

機体関係ではこういう繋がりがあった。
一年戦争やグリプス戦記(Zガンダム)などで使われたのがMS。
月のギガノスに対抗するためMSに変わって地球連邦により生産されたのが
ドラグナーでありドラグナーの量産型ドラグーン。
地球連邦にはドラグーンとゲシュペンストどちらを正式採用するか2案があったが
結局はドラグーンが採用された。
その裏にはシャドウミラー(オリジナル)の策略があった。

ちなみに地球連邦の長官はダイモスの三輪長官で
つまりはロンドベルの上司。彼の言動や行動には非常に困惑させられる。
あと月のアナハイムエレクトロニクスとナデシコ作った会社がライバル関係。
ロンドベルにはこの両方の技術者が派遣されてるため、言い合いが耐えない。

ジオン関係では初期はテラーズがジオンの残党をまとめる。
構成メンバーはシャア、黒い三連星、シーラ、ガトー、ランバラルなど。
後期になるとハマーンが登場しジオンの残党をまとめる。ガトーはそのままこっちにつくが
シャアはジオンを離反して「クワトロバジーナ」としてロンドベルに協力する。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/30 11:22:18 ID:K1zvPibH
>>89にいくつか補足訂正等々。なんかもう粗筋説明になってる気もしてスマソ。

ムゲ軍撃退の後に来たのはズール皇帝率いる銀河帝国軍。
ベガ星軍と、ジャネラ率いるキャンベル星軍もここに取り込まれてる。
ちなみにベガ大王はズールに倒されたのか何なのか、全く登場せず。

最初に撃退したムゲ軍は地球圏占領軍だけで、
ズールやハマーンを倒した後にもう一度攻めてくる。
自軍の半分がガンドール砲でムゲ本星に向かうも
ムゲ宇宙は時間の流れが違うため、彼らが地球に帰る頃には数ヶ月経ってて
その間にシャアが反乱起こしてるって流れ。(ムゲ行きと地球圏残りで別ルート)
ちなみにシャアはデビルガンダムとアクシズをくっ付けて、
デビルアクシズなんて物(ユニットとしても登場)を地球に落とそうとしてたりする。
その頃ムゲ宇宙組も地球に帰ってきて、全軍揃ってシャアとの決戦開始。

アル=イー=クイスは自称「大銀河の意思」。
そろそろ寿命なので後継者を探すために、銀河全体に向上心を高める意思を放射。
それで力をつけてきたムゲかズールが後継者候補だったが
アウトオブ眼中だった地球人が両方とも倒しちゃった為、地球人を後継者に選んできたという話。
ムゲやズールの他に、シャピロやウォンユンファ等多くの者がその意思の影響を受けてたらしい。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:18:44 ID:JD6c/drf
>89-91
ありがとうございました
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 15:50:44 ID:HlRzve8u
未だにα外伝でシュウとブライガーのリーダーの会話の意味がわからないのだが

シュウは旧シリーズ(並行世界)の操られている状態シュウ?
だから並行世界がどうのこうの この世界はまちがっているだの
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/01 21:56:40 ID:zORnt4YZ
キャラ辞典に寄れば
α⇒第二次+第三次と同じ時間軸
α外伝⇒EXと同じ時間軸
らしい。

と言う事は「何らかの理由で歴史の流れが大きく変わってしまった」と言った所だろうか?
そしてシュウはその事を知ってて本来の流れに修正しようとしているのか?
シュウの台詞からすれば、その変化に関わってるのはユーゼスなのかもしれない。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 07:37:10 ID:pFKHNwsn
67 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/11/10 10:50:56 ID:9lvOCvJf
脚本演出シナリオもあったもんじゃない
ただロボットが登場するというだけのアニメの名場面を寄せ集め、継ぎ接ぎし
お子様向けにデフォルメして、燃えるセリフやJAMProjectで必死に釣ってあげくの果てにリアルロボット。

 あ れ の ど こ が リ ア ル だ ( ´,_ゝ`) プッ

何度も何度もアコギな金稼ぎを目論むアホメーカーの策略に乗ってクソゲーやってるアホの信者です、
なんてよく告白できるなw
さすがアニヲタよりも知恵があるらしいスパ厨さんは言うことが違いますよね。
89 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/11/10 18:16:16 ID:9lvOCvJf
>>74
版権だってプじゃあお前がSDにしなければならない確固たる理由を語ってみろや。SDにすりゃ版権完全回避できんのか?w
アニメってのはな
監督、脚本、演出、撮監、美監、コンテ作監、キャラデザ、アニメーター、音楽家、声優等々が
毎日霞喰って必死こいて制作してんの。声優ラジオやアニメ関連番組にチャラチャラ出演してる奴らがすべてと思うなよ。
素材の引用の程度の差こそあれ無から有を作り出しているオリジナル作品なのは間違いないからな。
そもそもパクリのオンパレードのスパロボなんかと比較する事自体が無意味。

今の粗製濫造のクソアニメじゃあるまいし昔のアニメ、特に1970-1980後半のものは
今よりも数倍シナリオ、脚本ともに練られて作られてんだよ。
オリジナルもへったくれもないパクリまくりの韓国作品となんら変わらないスパロボこそ
今の萌えアニメと同価値しかないんだよ。馬鹿かお前は。だからその信者なんかやってるお前の存在こそが 

キ モ イ 萌 え ヲ タ と 同 程 度 な ん だ よ。まだ分からないのか?
90 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/11/10 18:16:30 ID:9lvOCvJf
>>74
MXだろうがGCだろうがRだろうがどんな名前を冠していようが大差無い。
なぜなら所詮いいとこどりの パ ク リ ソ ー ス のクソゲーなのは否定出来ないからな。
そんなものにいくら後付で適当なシナリオを付加しようがそんなものはシナリオと呼べない。
同シリーズものでも世界観、時代背景、思想、登場人物など全く異なるものだから
基本的には相容れるはずがない。それを強引に作品同士を結びつけて何がシナリオだ。まさに愚の骨頂。
そしてその中で喜々としてキャラについて語ったり戦略分析したりしてる奴らはもうアホ丸出し。
せいぜい馬鹿なお仲間とだけ語ってくれや。
103 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/11/10 22:31:35 ID:9lvOCvJf
>>97
はいはい検索乙
アホかお前wwwSD以前に版権の必要なパクリゲームしか創れない糞会社
の戦略にのって糞ゲームPLAYしてで喜んでるクズはおめでたいってことにまだ気づけないのか?
脳味噌腐ってんじゃねーの?(プゲラ

>第2次、第3次、EX、第4次、Fをやったことあるのかと、それにそういうクソゲーに出ているラーゼフォンって何?
>MXやガキの喜びそうなアドバンスのスパロボやっているような厨房はだまってろ。

誰がこんなゲームやるかボケ
スーパーロボットやって喜んでる厨房はお前ぐらいだよ(ギャハ
さっさと病院行けよキモい萌えデブヲタくん
>>90を100回読み直せボケ
104 名前: 風の谷の名無しさん@実況は実況板で [sage] 投稿日: 04/11/10 22:38:31 ID:y3ktsvLL
>9lvOCvJf


取りあえずスパロボ関連の全てのスレに晒して置きますね。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 15:07:36 ID:eFyXx/9G
こちらが病院いけ、と言いたい
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/11 15:23:37 ID:X7yweOv5
キチガイ晒されても…
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 12:50:54 ID:9V+9a/Xe
上のほうで話があがってたが、宇宙怪獣は宇宙の免疫抗体のようなもの。
だからこの銀河系だけでなく宇宙じゅう全ての銀河に無数に存在すると思っていいんじゃないの
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/14 13:03:57 ID:9V+9a/Xe
ちゃんと金払って著作権とかクリアしてんのに…
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:20:37 ID:Xk0yNUle
バンプレがスパロボしか作っていないと思っているのだろうか。






・・・・・・・・・・・・・まぁ他のゲームもほぼ原作有りの商品だが。

親会社がBANDAIだし。しょうがないのか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 11:58:06 ID:sXBXkRJ9
64とかαとかは、実は裏で操っていたのは私だ!って奴がでなきゃ凄い面白かったんだけどなぁ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 15:39:38 ID:nPzKcvP4
64のは電波流して後は見てただけだから、操ってたとは微妙に違う希ガス。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/22 19:49:12 ID:AqX/3/dz
64のはようするに闘争本能とか生存本能とか、そういうもんの具現化、
理由付けみたいなもんだと思うよ。
戦いは終わったのになぁーんでまた戦争始めるのか、とか
異星人が攻めてきてるのになぁーんで戦争やってんのとか
完全平和ルートが存在するのも、そういう問題提議じゃねえか、とか。
電波ですかそうですか。
ずいぶん前の作品だから脳内補完が強すぎるかも。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 02:39:54 ID:c9S56Ka3
ずいぶんな拡大解釈ですね保守
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 12:41:16 ID:Qv6DNpRd
原作で死ぬはずの味方キャラ(敵でもいいけど)が生きているのはどうよ?
αシリーズだとスレッガー、ハヤト(デブ)、エマ、カツ、プル、プルツー
ケーラ、ビルギット、オリファー(以下Vガンキャラ隊略)、フォッカー、柿崎
まぁ俺が分かるのはこんなもんだけど、
プルとかいい加減死んでもいい気がする
死ねばいいってもんでもないけど、死なな杉
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/30 16:06:49 ID:f2UShbHs
Dでは死んでたような
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 10:01:01 ID:+8O/WvY+
(´д`)ノ 先生!α終わった後にエキセドルや女王マリアは何処行ったんですか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:12:55 ID:A8T/gG8Q
原作で死んでないのに殺されてるWのドロシーって…。
しかもなぜか、エピオン搭乗で。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 14:50:34 ID:+XbgoGmx
嘘だといってよバーニィ
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:43:15 ID:r3NCXciU
>>107も言ってるように、前作終了後、次回作に出てこないってキャラ多杉なんだよな〜αシリーズは
シナリオの中核を担ってたキャラが次回作じゃ名前も出てこないってどーよ…
サルファでもさぞシャアとか忘れられてるんだろうな
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:15:59 ID:Ys+rsRjo
>>110
たまにでもいいからジャック、メリー兄妹とテキサスマックの事を忘れてあげないであげてください
(外伝の第一話はどういうことか)
112110:04/12/11 20:17:21 ID:Ys+rsRjo
>あげないであげてください

あげないでくださいだった・・・スマソ、吊ってくる
113111:04/12/11 20:19:18 ID:Ys+rsRjo
112 名前:110 :04/12/11 20:17:21 ID:Ys+rsRjo
またもや間違い・・・スマソ
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 11:27:41 ID:RhIUjy70
マクロスなんてまるで厄介払いのように宇宙に捨てられたしな
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:08:21 ID:zxIrUUMf
ジュドーも木星からとんぼ返り大変だな
ZZのエピソードなんて残ってないのに
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 07:46:08 ID:lqrJAU5Z
ゼーレも消滅状態かもしれん。バラオも残ってるのに放置って・・・( ´・ω・`)
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 09:32:22 ID:i6oFr06y
イマイチよくわからないんだが、αシリーズにおいてのザンスカールと木星帝国ってどんな関係?
教えてエロい人
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 18:34:53 ID:U4ltIGch
覚えている奴は少ないだろうが、αではカトルの家族をコロしたのはラフレシア
ニルファの32話の「妄執の妖花」で、カトルとラフレシアの会話イベントがあって思い出した
>>117
木星帝国って……ドゥガチのか?接点なんてなかったけど……
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:01:49 ID:Zpgp+RcU
>>118 例えばドゥガチとの決戦で(うろ覚えだから正確なセリフじゃないけど)
ドゥガチ「それはワシとジュピトリアン(αでのザンスカールの呼称)と呼ばれたワシの仲間達の・・・
     ワシの全てを否定されるに等しかったのだ!」

一応ドゥガチとカガチやシロッコらは昔は仲間だったという言い回しが他にも見られた。
外伝でも「ジュピトリアンの残存勢力が残っている」とかいう話もある
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:55:13 ID:Zpgp+RcU
ニルファの分岐に不満を感じた者は俺以外にもいるハズ。
どちらを進んでも全員でゾロゾロと進み、ほとんど同じ内容を過ごす・・・

各主人公の序盤のルートも順序が違うだけで通る内容はどれもほとんど同じOTZ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:21:20 ID:P1mBk6dp
ボスを変えて欲しかったなぁ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 18:34:26 ID:srdg3LX3
ゼンガー→闇の帝王
クスハ→シャア
アイビス→イルイ

アラドは・・・ヤザン?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:03:08 ID:Z7MCGe69
クスハはゾンダーで、アラドにシャアを任せよう
一応リアル系主人公だし
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:44:06 ID:TDRMnczB
しかし、ガンダムやマジンガー相手に戦うようなシナリオは実現不可能なのかね。
たまに言われる、敵側でプレイするってやつ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:57:44 ID:1Otd/Zbq
>123
クスハは主人公の中で唯一、バルマー戦役でシャア(クワトロ)と共に戦った事もあるので、
4人の中では一番シャアと因縁があるので、それは譲れない。

ゼンガーは、外伝のそれとは別物だしな。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:39:37 ID:ZlMRNEgE
確かにニルファのルート分岐は意味分からんかったな
バイタルネット作戦に参加するか、北米のネオ・ジオンを追うかで片方行くんで、片方は行けません。片方のみに集中しますみたいな
αん時は常にどんな状況でも全て攻略するためにルート3つに分けるなんてザラにあったのに、ニルファは母艦4つもあって一点集中かよ…
ブライトもバルマー戦役から思考がグっと変わったもんだ
まぁ、ニルファはαよか世界規模で連邦やかつての仲間が戦ってるみたいだし、2つの作戦をαナンバーズが片付けて、もう片方を別部隊に任せてるって考えたら納得できんこともないが

予断だが、シナリオ的にマジにアラドはいらんかったな〜。スクールてなんなよ…
そんなのバルマー戦役じゃ名前は愚か存在すら匂わせてなかったのに、無茶苦茶だな
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 12:44:52 ID:wwLLnOuI
前半の展開から考えると
ゼンガー グレートマジンガー ガイキング 鋼鉄ジーグ
クスハ ガオガイガー ゴーショーグン ブレンパワード
アラド Z 0083 W 逆シャア 
アイビス クロスボーン 逆シャア ダイターン ダイモス
辺りのボスを持ってくればいいと思う
まぁ、Z、0083、Wは実質いないようなもんだが
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:06:09 ID:/X53xUK/
>>126 何と言うか、αと外伝の分岐(αの最初の分岐はニルファと同じだったが)
上手く言えないが、「同一の時間軸」で進められていてどちらのルートで起こった事、
つまり選ばなかったルートでの出来事も正史に含まれていたのに
ところがニルファの分岐は言ってみれば「マルチエンド」型で選ばなかった方のルートでの
出来事は全く無かった事にされる。

>予断だが、シナリオ的にマジにアラドはいらんかったな〜。スクールてなんなよ…
>そんなのバルマー戦役じゃ名前は愚か存在すら匂わせてなかったのに、無茶苦茶だな

メイガス・ケイナズというのも気になる。アラドに関しては同意だが俺の場合はゼンガー編が一番不満に感じた。
外伝でのゼンガーの雰囲気やらを無視してOG設定を混ぜ込んで別人にしてしまったのが
不満だった。外伝時では名前しか出てこなかったイーグレット=フェフに関する話を一切
無視してジーグ話で煙にまいてしまった事が何よりの問題である

ところでマオ社の存在って誰か覚えてる?
129340:04/12/17 16:32:38 ID:Szjv8BZ2
マオ・インダストリーってリン・マオが社長の会社だっけ
αシリーズやった奴の80%ぐらいは聞き覚えがあるはず
似たような立場のとこで、テスラ研ってのもあったけど、よくワカンネ
なんとなくマオ社→量産 テスラ→オーダーメイドのイメージ
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:35:34 ID:Szjv8BZ2
スパロボユニット妄想スレの340ってのが残ってた、死んでくる
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:05:40 ID:dppMyVxt
マオ社の存在消滅も大問題だがここにも少し問題が。
アイビス編一話で「DCのガーリオン・・違う」
α、外伝でDCがガーリオンという機体を所有していたという話は少しもなかったのに
別のゲームとごっちゃになってないか(´・ω・`)
エル○ムの出演といい変なパフォーマンスは勘弁
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 07:36:55 ID:O/cRt4Pu
要するにはっきり言って破綻してるってことだろ
トップとマクロスは削っちゃいけなかった
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:41:39 ID:oWnaDX0L
サルファじゃまた新規参戦出て、αシリーズ恒例の「お前全大戦何やってたよ?」現象になるんだろうな
ニルファのゴーショーグンとブレンは無理あり過ぎたな
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:19:29 ID:jCY30w2u
毎回必ず3,4個は新規出さなきゃならんとしてジーグ、ガオガイガー、
ブレンやクロスボーンはもうこの際仕方ないとしよう。
しかし正直な話、別にスパロボの歴史では新規でもないガイキング、ゴーショーグン、ダイモスを
何故出す必要があったのか?話の流れをブッタ斬るのは目に見えてるのに・・
そんなん出すんならせめてバラオを決着つけてくれい・・・

ジャイアントロボは何か版権問題が起こったから出れなかったらしいけど
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 18:59:29 ID:QD5Hoo5X
ダイモスは寺田が格闘好きだったから。ガイキングは戦艦目当て
最近は結構福田やりたいほうだい
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:09:50 ID:Se7McP60
ゾヴォークの面々はもう出れないのかね(´・ω・`)
大銀河の意思だの地球の守護者だの創造主だの、
そういう超越的な似非神様はもうお腹いっぱい。
星間連合という風呂敷の大きさに圧倒されつつも、
実は本国は戦争を望んでなくて特使が来たり、最後に三将軍が味方になったり、
相手にも事情があるんだなあ、と思えるところがよかった。
単純に野心で暴走してるゼゼーナンもよかった。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:52:50 ID:Ig0RtfhK
>>136
テラーダにそんな複雑に絡み合ったシナリオを作れというのは無理な相談
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 21:10:26 ID:opfQCM16
大銀河の意思だの地球の守護者だの創造主だの、
そういう超越的な似非神様はもうお腹いっぱい。

同意。それも私だ。はもう要らない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 22:44:04 ID:tXbhKckQ
>>134
「スパロボを作るなら単発モノに限る」といわれる所以だな
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 12:27:39 ID:vBip7Pnv
>>134
いや、でも最近の復活作品ラッシュの流れは多分「既出の各作品を最低一度は動くスパロボに出しておこう」っていう思惑があるんじゃないかな
DとGCを動くスパロボとして扱うと動くスパロボに出てないのイデオンとC3の連中くらいなんだよね

これは純粋にいい事だと思うよ
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 12:36:38 ID:S0t0Hb3v
原作再現ばっかりやってるから、版権で出せなくなったら
「流れをぶったぎられる」事になるんだよ。

昔のスパロボなんて基本的に1作品や2作品消えても全然困らねえ
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 13:45:51 ID:ucpD+nSQ
最終回で破壊される主人公ロボットはちゃんと破壊されて欲しい。いいじゃん
ラスボスと戦わなくても。∀とターンXの繭化とかまで再現すれ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 14:17:27 ID:NVJJySBa
Gジェネみたいにゲーム中、特定のユニットで敵ユニットを攻撃したり
倒したりすると、特別な戦闘シーンになるとかほしいよね。
原作どおりに一方的にダメージを受けたりキャラが死んだりするが、
シチュエーションボーナスで全ユニットに経験地が入ったり資金が手に入ったりするとか。
特別な戦闘シーンは、オプションで何度も見ることが可能。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 14:26:25 ID:S0t0Hb3v
GジェネNEOの戦闘ムービー見てカッコええと思ったが
ムービーのためだけにかうのもな と思って手を出さなかったが。
ムービーだけ収録したムービー集を1000円ぐらいで出せ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 16:43:12 ID:ucpD+nSQ
中古でもう1000円台だろ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:42:49 ID:J3w+bcIR
スパロボ初めてやったんですけど(mx)
全然知らない奴ばっかで鬱orz
ティターンズの奴やってみたいんですけど
こっちやってからじゃやっぱりショボイですかね?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:54:25 ID:S0t0Hb3v
>>145
1からやるのしんどいじゃない。ムービーだけみたい
148名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 00:26:49 ID:ASln7v5j
>146
・・・ティターンズの、ってどういうことだ。

昔の作品やるってことか?
それならショボく感じるかどうかは個人差。
最近の作品から始めたならαより前は戦闘カット出来ないのがイライラするらしいね。
戦闘カットが出来ないぐらいで昔のをやらない、ってのは勿体無いと思うがね。
一回ぐらい我慢して気長にゲームやってみれ。ってこった。

動かないのが嫌だってんなら諦めろ。
αより前は全部動かないから。
それでもね・・・ショボいからって昔のゲームやんないのは勿体無いと思うよ。
スパロボに限らず。昔のゲームとかやってみ。うん。
149名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 18:44:33 ID:IIUpMhab
昔の奴戦闘カット付けて出してくれれば即買いするのに。
150名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 15:11:59 ID:WgEdjsIK
α以前はαよりもずっとテンポが早いから(遅いといわれてるFですら
αの倍くらい早い)戦闘カットなくても大して気にならん。

αは遅すぎてカット無いとやってられん。
新よりはマシなんだけど。
151名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 22:21:17 ID:VZe6J7Xy
確かにテンポは速いかも知れないけど何度も同じモノ見せられるのって苦痛じゃないか?
α以降だって1,2回見たらカットしてたし。
152名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 02:45:41 ID:vIGto00K
カットできるのとカットできないのとでは全然違う希ガス
2Dマップじゃなく3Dマップになった事でテンポは落ちたけど、マスと青と赤のユニットを見てるより大分マシだよ
153名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 10:52:20 ID:t/VnjEtu
>>149
同意。
AとかAとかAとか…。

何でカットつけなかったんだろ、かなりストーリーが良かっただけに残念。
154名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 23:27:18 ID:Lf8e9J1u
言われるほどAのストーリーってよくないよ
無駄に組織が多いせいでいつものモグラ叩きになってんじゃん
155名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 17:06:53 ID:3q82HNsY
何も引き継がれないからいやだー
改造段階だけでも引き継がれてほしかったー
156名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 20:22:58 ID:iY5F35le

ヴィンデル「アムロ・レイか。ニュータイプとして優れた素質を持っていながら、その力を開花できなかった男。
…フフ、それでは私の世界で、ア・バオア・クーから帰還できなかったアムロ・レイと同じこと!」
アムロ「そうだ、俺は一度逃げたさ。だが今はここにいる」
ヴィンデル「ニュータイプ覚醒への引き金は、戦争だったはずだ。闘争を日常とする世界…
      それが実現すれば、君も再び輝かしいニュータイプへの道を歩めるかもしれんぞ?」
アムロ「そんなものは必要ない。俺のあとは、カミーユが、ジュドーが、ルーが…若い世代が引き継いでいく…!
    俺も奴も、そのための礎になればいい…!」
ヴィンデル「奴…!?」
157名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/13 22:09:45 ID:z6emTNZm
戦闘カット気にならないってのは少数派なんだろうか。


全然気にならないから今でも普通にAとかFとかEXとかやってるんだが。

>155
引き継ぎは無いが得点があるじゃないか。
3週もすれば異常に金入るぞ。
158名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/14 09:50:38 ID:rscTSJt2
AとEX(SFC版)は我慢できる。
Fはもう無理…。
耐えられそうにない。
159名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 01:33:27 ID:JkSBJrAv
Fやコンプリートボックスは声があるから、余計に長く感じる
今やったら発狂しかねない
160名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 23:58:51 ID:4Gwm8KwE
>>156
何気にルーまで入ってる・・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 11:39:54 ID:iOcfGxRC
ルーはZZのヒロインじゃないか。
・・・たぶんな。
162名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 18:44:37 ID:w+iVb+rX
ルーは64で異常に扱いが良かったんだがな。
ZZ勢は後半登場なのに全ルート共通で3〜5話で登場するし、
シナリオにも頻繁に登場する(最終話にも登場)
というより主役より脇役の方が全体的に元気だった気がする。
163名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/27 10:25:00 ID:x+2Fhdvh
64の脚本書いた人はWと高橋作品のファン。
164名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 00:40:33 ID:hoWKD+sv
Dのオリジナルって全体的なストーリーの中心だったし
イグニスをマジンガーチームの宿敵にしたりと結構頑張ってたみたいだけど
何故か顔と名前と機体が一致しないどころか奴らの目的も思い出せん
俺が最初に進んだルートだとトカゲみたいな顔のやつが最終回でいきなり出てきたりするし
165名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 05:34:31 ID:Dq4tkEwo
一作でも良いから敵サイドもしくは、(主人公達に対しての)ライバルサイドのスパロボって作ってもらえない
もんかね。プレイヤーの層に低年齢がいるのも確かだろうが、参加作品見たってオールドファンがターゲット
何だろうし結構プレイヤーの年齢高いからそんなのもありだと思うんだけど。

どっかにそんなスパロボのスレってあります?
166名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 06:56:43 ID:2zuHoLoO
>>165
EXのシュウの章
167名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 09:53:58 ID:M/glodpW
Aの脚本書いた森住が、バンプレを去っていたことにショック。
鏡と森住はちゃんと確保しておけよ寺田…。
まともなスパロボの脚本書ける人達だったのに。
168名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 10:31:39 ID:lvQBo6XA
>>165
昔バンプレからそういうゲーム出てたよ。
確かウルトラマンとか仮面ライダー系の敵とごっちゃだが
169名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 12:36:36 ID:OjYBERq9
>>164
ほとんどの敵の最強技が射程@、命中+50クリティカル+30
だったことしか覚えてないんだ。
170名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 14:22:54 ID:3tG6+/eB
>>167
「僕が一番うまくスパロボの脚本を書けるんだ!!ブライトさん!!ブライトさあん!!」
171名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 23:37:31 ID:pS6uObbu
今MXにハマってるんだがどうも話は気に入らん。
自分EVAがわりと好きなんですけど、魂のルフランの時のアスカが「殺してやる」連発してるの見て、
懐かしい・・・俺にとっちゃ名シーンだなこりゃ(´∀`)  とか思ってたらいきなりロムが乱入してきてぶち壊し・・・OTL
というか、そういうの多杉。
オリジナルの話も糞だしな。自分の師に裏切られてショック受けんのとかGガンのパクリ臭いし、
その他の部分も強引だったりしてつまんない。
戦闘はわりと楽しいんだけどね・・・
172名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:01:56 ID:LT6lOoN2
オリジナルが糞ってのはまぁ分かるんだが、前半は言ってもしょうがないだろ。
スパロボはそこが面白いところな訳だし。
173名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 00:39:44 ID:u184uUEO
>>171
君が嫌だと言うシーンこそがスパロボの醍醐味だと思うんだけどな
まあMXのオリジナルが激しく微妙だったのは理解できる
でもラスボスはハジケっぷりがシリーズ最高だった
174名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 13:48:41 ID:m2NUaHG6
>>171つニルファ
175名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 15:25:27 ID:XwiaIKkJ
直前まではエヴァとラゼポで綺麗にまとまっていたのに、突然ヤツが現れて……
いや、それは別にいいんだけど、ヤツの目的が陳腐すぎる
前世紀のセンスだよ、あれは
176171:05/01/29 17:06:52 ID:L+PW/EsA
今さっきミッテ先生倒してきた・・・OTLすげえ疲れた
しかし、燃えるもんだなラストバトルは(;゚∀゚)=3ハァハァ 
初めてスパロボ全クリしたんだが、EDはほかの作品と混ざってても何故かあんまり気にならなかった。
177名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 23:06:02 ID:Ylm89ew3
64のころから、スパロボのラスボス=空気嫁ないシチュエーションで出てくるひと、になってしまっている件について
178名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 10:14:18 ID:awLTmCxY
>>177
第三次のシュウからそんな気がしてならない
179名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 18:56:04 ID:fnBWkrZT
スパロボ、参戦作品より脚本の出来の方が気になる…。
ストーリーがゴミだと全然盛り上がらないし楽しめない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/30 21:40:55 ID:ZOYL/zSL
ニルファ参戦作品の顔揃えで、良いシナリオってのが想像できない。
181名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 05:41:19 ID:aPvbLs9Y
ニルファはシナリオはグダグダだったけど要所要所のイベントは結構惹かれるものあったぞ。
シャア戦の時のセリフイベントは個人的にかなり良かった。

思うに、寺田も結構種の福田と似てるところがある気がする。
演出はいいんだが、いかんせん構成力が…
182名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 09:02:24 ID:GxndN1G+
プロットだけ別の人間に書いてもらえばいいんだよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 10:09:37 ID:b5l/UX2X
自分のお気に入りの作品出てれば
ストーリーどうでも良いとか思ってる人は結構いるかも。
184名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 11:30:31 ID:TsCu5bXd
MX最悪。コレ寺田が作ったんじゃねえだろ
185名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 12:28:58 ID:kpXx0mL/
MX、やっぱ評判悪いのか。
確かに主人公コンビはかなり微妙だったが、
アキト復帰やEVAとゼフォン、ライディーンの絡みなど
面白い部分も多かったと思うんだがなぁ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 14:16:29 ID:iDCR7g65
良いか悪いかはともかく、MXはエヴァやラーゼフォン、電童やナデシコなど比較的最近の最近の作品が多いんだよな
187名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 16:36:22 ID:b5l/UX2X
参戦作品ある程度減らしてでも、脚本をきっちりまとめて欲しい…。
188名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:47:39 ID:G4/0rARD
新規参戦の作品と既出作品(特に御三家)との扱いの差も何とかしてほしいと思う。

>>181
シャア戦のセリフイベントの演出がよかったと思うのは同意。
ラスボスよりこっちの方が盛り上が(ry
189名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 09:56:09 ID:zcRIjay6
スパロボの脚本って色々なゲームシナリオの中で面倒で苦労が多い部類のものだと思う。
そのわりにしょせん二次創作だから、労多くして益少ない感がする。
昨今のシナリオのアレさ加減をみてると
「R」の一二三も出来が悪いから干されたんじゃなくて
面倒だから逃げたんじゃないかという気になってくるなー。
携帯機最新作の話しがなかなか出ないのも、「D」の鏡が去ったうえに
森住が抜けたりしてライターいなかったりしたせいだったりして。
190名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 13:08:01 ID:FNftkZLn
二次アルファ〔主人公4人(7人)、小隊システム、分岐多い〕>>>>>>
A〔二週目からの引継ぎ無し(獲得資金が増えるだけ)ストーリー良し〕>>>>>>>
>>>>>>R〔Aの使いまわし、ユニット、BGMなど大半が使いまわし〕

Dは微妙、MXはRよりマシ
191名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 16:17:39 ID:XPKgylrT
鏡は元々外注だからまた何年か後に担当するかもよ
64とDの間も結構時間経ってるし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 17:07:35 ID:yqWoGwRd
>>189
以前寺田自身が誌面で漏らしてたが、スパロボのシナリオは
「まず参戦作品を決めてから書き始めなきゃならない」そうな。
(参戦作品の選定には大人の事情が大いに絡んでくるため)
「書きたいシナリオに合う作品だけを参戦させる」事は許されないため、
当然シナリオには無理が生じてくる。


ファーストガンダムとライジンオーが共存する
GCのシナリオを書けと言われたライターは泣きたかった事だろう…
193名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:47:45 ID:Q4yQFpB4
最近のスパロボはライジンオーも出るのか
ガンダムとライジン・・・
ゴメン、俺の頭じゃどうやってもつながらない
194名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 20:56:03 ID:DhLdmKLc
書きにくいのは重々承知した上で、>>42の黄金陳腐パターンを断ち切ったシナリオキボンヌ
精一杯泣いて叫んで書いてくれ。シナリオライターなんだから。
195名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:11:57 ID:zcRIjay6
その黄金陳腐パターンを見事に断ち切ったのが
「A」の森住脚本と「64」の鏡脚本なんだなー、これが。

しかし森住はバンプレを離れナムコへ、鏡は行方知れず…。
196名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/01 23:33:22 ID:7tZ1EJmH
αのマクロス、トップ、エヴァ
外伝のザブングル、∀、GX、ゲッター
MXのゼオライマー、ラーゼフォン、エヴァ

運がよければ、こういう良い組み合わせもできるのだが・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 08:52:28 ID:V7zDqlux
>>189
OG2のフラゲ報告によると、どうやら森住・鏡に並ぶ逸材が来た模様…。
198名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 15:46:49 ID:OfxwRuuT
OG2は、今までのオリジナル分のいいとこだけを集めたようなゲームだからな(昨日買って8話までやった)
Aよりストーリーいいよ。っつーか普通のOGもAより面白いけどな
199名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 16:21:00 ID:V7zDqlux
>>198
お、なかなか好感触みたいだな。
アクセルにキチンと見せ場が用意されてるかどうか気になって仕方が無いよ…。


とりあえずFGしにいってみるか
200名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 18:29:49 ID:ZcyNSy94
>>195
64はともかく、AはインパクトやMXに比べればマシとはいえ、やはり敵組織を順番にモグラ叩きしていくだけのシナリオだったと思うが
この問題はもうどうしようもないんじゃないかな
最近のスパロボでは登場させた作品の敵組織は絶対に出さなきゃいけない、みたいな風潮で固まってるみたいだし、それならどう料理してもこの問題点から抜け出せない気がするよ
GCも、序盤はいつもと違うパターンだったから「今回は期待できるかな?」と思ってたんだけど、終盤は例によって敵組織を順番に潰していくパターンだったし
201171:05/02/02 18:59:48 ID:xebfDoMZ
今Fやってるんだが、話はMXと比べると遥かにこっちの方が上な気がする。
MXのは元の作品を他の作品のキャラが茶化すだけって感じだったからちょっとむかついたけど
Fは全然そんなじゃないからな
202名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:00:27 ID:xebfDoMZ
ハンドル消し忘れた
203名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:02:10 ID:xebfDoMZ
sageんの忘れた・・・OTL鬱だ死のう
204名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 19:22:22 ID:V7zDqlux
>>200
確かにAもモグラ叩きだったな。
でもストーリー自体が良かったので気にならなかった…。

GCの構成は歴代スパロボでもかなりダメダメ、下手すりゃ最底辺。
20話まで1st尽くしとそれによって
皺寄せを喰らったも同然な後半のモグラ叩きっぷり。

205名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:04:31 ID:ZjteLMmV
モグラ叩きの流れが自然ならいいんだが、最近のはブツ切り感が激しいからね。
ある敵を叩いている時にはそれまでの流れや情勢がシャットダウンされるかんじで
全然シナリオに一貫性が感じられない。
206名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 20:56:43 ID:9TcTF+A/
昔の作品みたいに、ある程度敵組織をまとめてしまえば多少スッキリしていいかもな
207名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:05:46 ID:CWfm2sRb
>>201
Fも相当酷かったよう様な記憶が有るが。暗黒大将軍とかで。
208名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 21:44:22 ID:V7zDqlux
個人的に第3次ぐらいのボリュームが良い。
万丈とメキボスのイベントは鳥肌モノの出来のよさだった。
オリキャラも出番が少ない割に変に存在感があってよかったなー
209名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 22:54:42 ID:PMML0naF
もぐら叩き形式でも構わないが、ちゃんと決着をつけてほしい。αのダンバインとかGロボ、エヴァなんか消化しきれてなかったし
210名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:07:29 ID:CWfm2sRb
ダンバインはニルファが出るとき決着が憑くと思ってたなぁ。
エヴァは消化仕切ってなかった?
211名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:10:46 ID:145mjrtD
Aは部分的なクロスオーバーや会話の一部が面白いだけでシナリオが良いとは
口が裂けても言えないなぁ。各作品勢力を並べてぽんぽん倒していくだけのシナリオだし
アクセルとラミアのキャラクターとしての好感度が高いのは認めるけどさ
ヴィンデル戦よりはニルファのシャア戦のほうが上手いよ
212名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:28:35 ID:A2qumy4+
>>207
>>209
ていうか、そのへんの不満点を聞き入れた結果が今のモグラ叩きシナリオなんだよ
213名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:47:50 ID:145mjrtD
64はモグラ叩きじゃなかったような気がする
突然ラスボスとは言うが、一応顔見せはしてるしな
214名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/02 23:55:34 ID:nLoHmw2K
64は最初の敵勢力と決着がついてから次の敵が出てきたから(一部の敵除く)
歴代の中でも話の流れはしっかりしてたと思う
ラスボスは・・・BGMが良かったから許す
215名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:23:12 ID:vjaKoGpR
αはあの敵勢力の数にして奇跡的なほどモグラ叩き感が少ない。
敵のラスボスクラスの出現のタイミングを、ところどころで伏線を張るなどして
ちゃんとシナリオの流れに乗せているからなんだろう。
結構原作改変を行ってるからこそできることなんだが、執拗に原作忠実再現をされるくらいなら
こっちのほうが歓迎だな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:28:38 ID:J1U9kDEz
第二次αがザブングルとXとターンAをビデオでみたら済む内容だったから
恐ろしくつまらなかったな
217名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:33:09 ID:PVZgzu4G
>>216
どういう意味?第二次αが外伝未来組のビデオ見たら済む内容?
218名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 00:52:37 ID:J1U9kDEz
すまん、α二作目ということで間違えた
正確には外伝
219名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:00:55 ID:pljbW8NY
外伝がおそろしくつまらんとなると面白いシナリオのスパロボなんてほとんどないと思うんだが・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:04:06 ID:J1U9kDEz
第○次シリーズ、α、A、コンパクが好きだ
ザブングルが肌に合わなかったという気もする
てかザブングルイベント多すぎ
221名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:11:36 ID:PVZgzu4G
>>218
それ言ったらほとんどのスパロボはビデオ見れば済むことになるんだが
てか外伝は世界観を構成するのがその3作品しか無いからこそ
他のスパロボ以上の原作改変でクロスオーバーさせてるぞ
イノセントとムーンレィスの確執とかジャミルの生い立ちとか
ギンガナムはすでにターンXに乗ってたとか他にもいっぱい
222名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 01:22:01 ID:5QrTeQcf
>>215
αは、例えばジャミトフとシロッコの会話の中で「SDFが冥王星宙域に飛ばされている間
ティターンズとドレイク軍の間で何度も戦闘があった」事を示唆するセリフがある…等々
意外と地味なところで小ネタを利かせてあるのも大きい。
『ロンドベルvsその他全ての敵組織』じゃなく、全ての組織が大混戦を繰り広げているという感じが出てて。
(一応ニルファでも「ネオジオンやアクシズがバーム軍や暗黒ホラー軍団からコロニーを守ってた」という
 表現が有ったには有ったが…こちらは不思議と印象には残らなかった)
223名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:27:08 ID:YSKHzN3t
>>215
それはやはりミケーネやメガノイド、妖魔帝国などのスーパー系敵組織の扱いがぞんざいな点が理由だろうな
主要の敵組織はエアロゲイター(とその配下のキャンベル、ボアザン)、ゼントラーディ、宇宙怪獣、ネオジオン、ジュピトリアンの5つだからな
バイストンウェル軍やBF団、クロスボーンバンガード、OZあたりの扱いは上の組織に比べて希薄だしティターンズは決着をつけてない
このように敵組織の扱いに明確な優劣を設けることでメリハリのきいたシナリオになってたんだと思う
最近のはすべての敵組織を平等に扱うから平坦な面白みのないシナリオになっちゃってるんだよ
例えば銀河全域を支配するムゲや3次元以外のすべての次元を支配しているジャーク帝国とただの一犯罪組織でしかないヌビアをまったく同列に扱うGCなんかはその典型だな
224名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:42:28 ID:PVZgzu4G
>>223
俺的にニルファがそれだな
αの展開に不満ある人が多かったかどうかは知らんが
中途半端に原作再現を繰り返すってイメージが凄く強い
せめてαシリーズは己が道を突き進んでほしかったんだがな
というわけでサルファには期待
225名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:49:22 ID:tx+m5PyZ
>>223
お前は俺か!?と思うくらい同意見。
そうなんだよある程度以上の混戦具合になった場合は、敵の強大さにも差をつけて奥行きのあるシナリオ作りをしなきゃダメなんだよね。
逆に敵勢力の均衡さ加減をウリにしてるのが外伝なわけだけど、
あれは敵勢力の少なさ、参戦作品のおかげで上手くいった(もちろんライターの力もあるけど)
半分まぐれみたいな例だからどのスパロボでもそれで面白くなるなんてことはない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 02:55:33 ID:YSKHzN3t
>>224
>>225
うむ
しかしαでの一部の敵組織の扱いの適当さが批判され改善された結果が今の各作品完全平等主義の平坦なシナリオだということをよく意識するべきだ
諸刃の剣なんだよ
227名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 03:12:15 ID:PVZgzu4G
トップをねらえやマクロスのように地球人類を滅ぼすクラスの敵が入った場合は
どうしても比較的規模の小さい地球人勢力や侵略者系の敵が目立たなくなる
よーするにαがそうだったんだが
それはαが人類存亡を賭けた戦いをメインに置いたからそうなったわけで
それぞれのスパロボのメインテーマに合った勢力描写にすればいいと思うんだよ
例えるとユニット改造みたいなもんだ、すべてのパラメータ平等に改造していくより
それぞれの長所を伸ばす改造のほうが有効なのと同じ
228名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 06:26:43 ID:m6txI4NI
>>223
>>224
>>225
(・∀・)人(・∀・) ナカーマ
ニルファを見てみると原作ファンの叩きを恐れて「とりあえず均等に扱おう」
とか「オリジナルは目立たせないようにしよう」とか原作ファンに媚びてるように見える・・

もしかして敵組織との決着をつけるシチュエーションとかにも原作ファンは原作再現を
意識したりするのか?Zの原作ファンだけど外伝のダカールでのティターンズ戦は燃えたんだけど
229名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 09:59:33 ID:FW4Zz6TZ
>>197
OG2脚本担当わかったよ

・千住京太郎
・なかの☆陽
・名倉博明

補佐…寺田貴信

今後のスパロボはこの3人が中心になって脚本書いていくのか
230名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 10:44:03 ID:5QrTeQcf
>>228
「原作ファンに媚びてる」というより版権元に怯えてるような

>>229
名倉氏はニルファのアイビス脚本担当だっけ?
231名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 10:59:01 ID:aEaA96EQ
ダンバインの敵の人たちはキリシアみたいにいつの間にか闘って滅びましたって事に為るのかなぁ。
サルファに出てきて欲しいけどなぁ。
232名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 18:12:04 ID:9YHzc/+3
α外伝や今回のOG2みたいに特定の主人公がない話のほうが好きだ
それぞれのキャラがそれぞれに活動しては次第に一つにまとまっていく、みたいな展開が燃える
外伝なんてガロード脱走してガンダム売るシーンのあたりなんてもうニヤニヤしっぱなしだった
傍から見ててさぞかしやばかった光景だろう、自分

まあ、外伝といいOG2といいシリーズ物だからこそできる話なのかもしれないが
単発物だとこうはいかないかも
233名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:10:44 ID:FW4Zz6TZ
OG2は第3次スパロボ好きの人にはたまらんなー
234名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/03 19:21:23 ID:J3oR70XT
なかの☆陽はスパロボソングの超越歌詞書いてる人じゃないか・・・
フラッパーガールとかタイムダイバーとか・・・
235名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 13:37:01 ID:Z7aQT+Rv
ああ、インスペクター四天王にボコられた、当時のマゾ達にはたまらんな
ご本人達も登場するし
236名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 17:32:48 ID:8Zch8I7b
オリキャラを毛嫌いしてる人って結構多いんだなー。
何がそんなに気に入らないんだろ…。
237名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:17:47 ID:Drf+UgTx
αで各作品の信者共が狂気しなかったら、ニルファも違った作りになってただろうね

>>223
俺も禿同
確かに勢力によって、その強大さが違うのは当然のこと。それが全面的に描かれてたからこそ、αのシナリオが際立ってたんだろうね
シナリオうんぬんではなく、好きな作品を足蹴にされた等ほざくユーザーが増えたがために、今のスパロボができてると思うと非常に残念だな
外伝ぐらいまでのペースで作ってくれてたら、ニルファもまた違った出来になってただろうし、αシリーズを見限ってしまう奴も減ってただろうな
まぁ、最近の奴は参戦作品とゲーム性しか考えてないから、俺等のようにシナリオ重視してる奴減りつつあるみたいだし、バンプレからしてみればどーでもいいのだろうけど
でもまぁ、いくらなんでもエアロゲイターとドクーガを同じように脅威に感じてるロンド・ベルってのもな〜
238名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 21:35:49 ID:2WurMO6C
>>エアロゲイターとドクーガを同じように脅威に感じてるロンド・ベルってのもな〜 


そんな描写会ったかなぁ?
αのオリは出張りすぎニルファのオリは出張らなすぎだとおもった。
239名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:01:34 ID:E+qEeHQm
>>237
その結果生まれたのが版権作品の宣伝作品だ。
それこそ>>228で述べてる「原作ファンに媚びてる」状態
>>238
αは確かにリュウセイやマサキが多少なりともウザいと思ったが
オリジナルの存在が世界観を構築する上で重要な役割をしてくれてた
ニルファの場合オリジナルは「版権キャラを主人公やラスボスにしたら他の原作ファンが
怒るから公平性を保つためにオリジナルにしとこ」程度・・・
240名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:20:44 ID:Drf+UgTx
>>238
言い方悪かったかな。宇宙の存亡すらも危うくさせるエアロゲイターを打ち倒した(先発隊だが)ロンド・ベルが、地球でコソコソしてるだけのドクーガ等の小規模勢力に脅威を感じてるのが、エアロゲイターとドクーガを対等の戦力のように感じてるが、おかしいなと
何か説明しにくいんで、適当に解釈してくれ

>>239
だろうな。そうでもなければ、全ての敵勢力が同等に扱われてるのに無理があるし
241名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 22:44:34 ID:2WurMO6C
>>240
ああ、なんとなく解りました。
ニルファのドクーガの扱いは、まあ前の敵程じゃ無いけど一応戦力持ってるし気をつけとくか、って感じで解釈
してました。
242名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:00:04 ID:8Zch8I7b
>>237
確かに自分のお気に入りの作品が出てれば、シナリオは特に気にならないとかいう人は多いな。
脚本がカスだと全てが台無しだよ…。
243名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/04 23:32:55 ID:sq4Y2sOZ
そもそも原作では一機のスーパーロボットに苦戦してた敵組織がスパロボでは何十ものスーパーロボットを相手にしてるんだよ
お前ら明らかに不利だろと
ゼントランとか宇宙怪獣なら何億っているから大した差じゃないけどさ
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:15:02 ID:NGl1J55W
>>240
それに加えて、戦闘のダメージバランスも急激にデフレへ傾いたからな…>外伝
かつてゼントランの戦艦すら一撃で墜としていた連中が、ヌビア艦どころかランドシップすら
数発殴らなきゃ墜とせなくなってたんで、その思いもひとしお。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:33:07 ID:jPKp43pz
よくスパロボで戦力は集結させて当然みたいな話になるが
話の上では単機で大軍団を相手にできるような連中なんだから
各地に分散させたほうが有利だと思うんだが
246名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 00:42:55 ID:7DvvUykX
>>245の説でいくなら
第二次αは
アイビスはガオガイガー辺りと異星人
ゼンガーはジーグ、マジンガー等と地底勢力
クスハはガンダムと逆襲のシャアに話を絞って
三週クリアしたら全ロボットでガンエデンと決戦ということか
247名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:06:18 ID:HK0/fUk/
>>240
というか、αの後半がインフレ起こしすぎていた気が・・・
その気になればラスボスを一撃で倒せるから
>>243
αの時期はそれを補う為に「他の組織とプチ同盟を組む」てのがあったな
キャンベル、ボアザン、ザンスカールはラオデキヤ艦隊の一部ということになってたし
>>245
ようするに「分岐(部隊を分ける方の)を出してくれ」ということか?
ニルファの全員で分岐は辛かった・・・
248247:05/02/05 03:07:44 ID:HK0/fUk/
>>240
というか、αの後半がインフレ起こしすぎていた気が・・・
その気になればラスボスを一撃で倒せるから

訂正
240→244
249名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 03:54:21 ID:/sy2uKU0
>>247
っていうかそもそも最初はザビ家もネオジオンもDr.ヘル軍団も恐竜帝国も妖魔帝国もみんなDCの一部って設定だったんだけどね
こちらが全員で協力しているように敵もみんな協力してた
いつからか敵はそれぞれで独立して行動するようになったが
250名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 10:33:55 ID:TcnhSc86
ニルファでもミケーネが邪魔大王国と、
ゾンダーがメガノイドと、
ゼーラがバームと、
ネオジオンが木星帝国とつるんだりしてたがな。
251245:05/02/05 14:29:03 ID:LQXtCsYm
>>246
>>247
すまんそういうことじゃないんだ
スーパーロボットと言われる方々はゲームバランスは置いといて
設定上は単機で人知を超えた敵に対抗できるほどの力を持っている
だからそんなぶっ飛んだ連中なら一部隊に集結させるより
各地に配置してその場所の連邦軍部隊とかと協力して戦ったほうが
どこから敵が来るかわからないスパロボ世界じゃ有利じゃないかと思って
いやゲームだから集結させなきゃいけないことは分かってるんだけど
スパロボ世界での特機の運用方法に関して思っただけ
252名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:08:37 ID:1LUeKbLo
>>251
>だからそんなぶっ飛んだ連中なら一部隊に集結させるより
>各地に配置してその場所の連邦軍部隊とかと協力して戦ったほうが
>どこから敵が来るかわからないスパロボ世界じゃ有利じゃないかと思って

流石にバンプレもその辺は分かっているらしく、実際シナリオ序盤は
スーパー系は単体ずつ各研究所・基地に配備されたままになっているパターンが多い。
それでも「ロンド・ベルに敵組織を引きつける囮になってもらう」
「戦力を一点に集めて各個撃破した方が効率がいい」等々の理由を無理矢理設けてまで
最終的にロンド・ベルに配備していつも通りのお約束展開にしてしまうのは、

>いやゲームだから集結させなきゃいけないことは分かってるんだけど

……結局これが全てなんだろうと思う。
253名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:31:21 ID:1LUeKbLo
もし>>251の理想をスパロボで忠実に実現するなら…

●プレイヤーは、基本的にガンダム等のリアル系の部隊の視点でシナリオを進めていく
●スーパー系は基本的に各研究所・基地におり、部隊には常駐していない。
 そこで戦闘において彼等を用いるには、戦闘開始前に「応援要請」コマンドを選択して
 各施設からその都度“呼ぶ”必要がある
●スーパー系が戦闘に馳せ参じるのは、大体戦闘開始から2〜3ターン後。
 まさにプレイヤー部隊のピンチを救うヒーローといった感じで扱われる。
 戦闘能力はバカ高いが、「1マップ中に呼べる機体数」は限られており、特別なケースを除いて
 スーパー系だらけの戦闘を行うことはできない
 (マップによっては呼べない機体もある)
●スーパー系の改造・パーツ装着等は従来通り可能。ただ、莫大な資金が掛かる上に
 先述のシステム上リアル系ほど使用頻度は高くない(おまけに毎回呼べるわけではない)ので
 よく考えて行う必要有り

こんな感じだろうか。

…何か、自分で書いてて思ったんだがFF10の召還獣みたいだな
254名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 15:50:37 ID:rO1DVwEy
>>253
スーパーロボットの共闘が醍醐味なのに
255253:05/02/05 17:10:38 ID:1LUeKbLo
何となく思い付いたんで書いてみる

スーパー系に出動を要請するには「要請コスト」(ユニット毎に設定されている)が必要になるが、
各マップには「要請コスト上限」があり、その上限いっぱいまでしか呼べない
(上限は難易度の高いマップほど高い。通常なら主役級ロボ2〜3体、脇役ロボ2〜3体くらいが限度)。
画面レイアウトはこんな感じ↓

<応援要請コマンド>
『どこへ出動を要請しますか?』
→光子力研究所
   マジンガーZ(2) ダイアナンA(1) ボスボロット(0.5)
 早乙女研究所
 科学要塞研究所
 南原コネクション
 ビッグファルコン
 ムトロポリス
 獣戦機隊基地
 NERV
 GGG
 GEAR
 地球防衛組
 J9
 破嵐邸
(※カッコ内は要請コスト)

要請してから何ターンで現れるかはユニットによって差があり、また
そのマップのシチュエーションによっても異なる。
特定のマップにおいては最初から戦闘に参加してくれるような事も
(恐竜帝国との決戦マップではゲッターが、使徒戦ではエヴァが…という感じに)。

なお、ラストマップでは要請するまでもなく全てのスーパー系が一堂に会し
超絶パワーバトルを繰り広げる。
……プレイヤー部隊の立場無いかも?(´・ω・`)
256名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 20:28:29 ID:FcX2lWGM
>>255
大気圏外はほったらかしか?
つーか防衛にしか役にたたんなスーパー系w
257名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 02:17:39 ID:6w5ltr5I
>>256
一応ボルテスやGEAR辺りは普通に宇宙にも出張るが…
J9に至っては住処が宇宙だし
258名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 11:16:37 ID:UyZ4JZxP
>>255
普通に使いたいです。
259名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/06 17:54:01 ID:0TcXbXDn
>>246
アラドは無視ですかそうですか
260名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 03:40:55 ID:nuijAUnZ
さてサルファが発表されたわけですが、寺田インタビューを好意的に解釈すると
今回の参戦作品はシナリオ面を考慮した選抜になってるととれる。
例えば
・イデオンは最初からサルファに入れようと考えていた。
・トップの六話ネタを敢えて残しておいたのはサルファでやろうと思ったから。
などの部分から。

その他にも、
・原作ネタを完全に消化してしまっているにも関わらず参戦したエヴァ
これがもし、αシリーズの世界観において重要な役割を持つからという理由で参戦したのならば
かなりシナリオ的な狙いが大きい。(単に版権的なトップとの兼ね合いなのかもしれないが)
さらにオリジナル方面についてもバルマーを初めとする伏線を消化つもりである、との発言が。

以上の点から、今回は少なくともニルファのような行き当たりばったりのモノではなく
ちゃんと整合性のとれたシナリオになるのではないか?と希望的観測ではあるが予想。

なお種、バーチャロンはかなり「?」な新規参戦ではあるけど
これはどうも寺田他スタッフの意思とは無関係にねじ込まれたように感じる。
今回の復活参戦たちと比べると明らかに浮いている。
261名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 07:55:31 ID:BtAWVX7k
>>260
種は商業的にもうしょうがないだろ
多分今後はWと同様にレギュラーだろうな

んで全面的に同意だ
個人的にシリーズ最高のシナリオになってくれそう
イデオン、ダンクーガ、トップ、マクロス、マクロス7、SRXはいずれも敵の規模が億、兆単位の銀河レベル
(シャピロ死んでるしムゲが出るかはわからんが)
かなり大規模なストーリーになりそうだな
でも全部バスターマシン3号で一掃しそうな気もするがw
そういえばイデオンの扱いはやっぱり未来から来たってことにするんだろうか
262名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:55:41 ID:fnh18eI/
それだけの大規模な話の展開になりながら
どっかからの圧力で種がやたらメインにでしゃばりそうで怖い
宇宙怪獣とかイデとかプロトデビルンとか、そいつら全て倒して
残る最後の版権キャラの敵がクルーゼとかだったら泣くよ

売れてるから、ということを差し引いても異常すぎる種のバックアップは
本気でそういう心配をさせかねん
263名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 08:58:03 ID:fnh18eI/
あー、イデ倒しちゃだめじゃんw
それらの話全部終わらせて、だな
264名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 09:23:34 ID:BtAWVX7k
>>262
しかし最初からバッフクランや宇宙怪獣を相手にするのもアレだからそういう手ごろな作品もいるだろ
そういう意味で種はちょうどいい存在だと思う
265名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 10:11:35 ID:3TdTyYC9
トップの世界では、殴りこみ艦隊が出発してからBH爆弾が完成する間に
宗教内乱とかが起きたらしいから、そこに当てはめればいいよ>>種イベント
んで銀河中心へ行くか、地球で反乱を鎮圧するか選択で。これで隔離と。
266名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 12:27:19 ID:OtM+jrEj
どこのスパロボスレに書き込んだらいいかわかんないのでここに書きますが、
今Fでレッシー仲間入れたんだけど、倒した後仲間入れんのと、説得して仲間入れんので改造度が違う事はないよね?
もうセーブしちまったからかなり不安なんだけど・・・
267名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:19:39 ID:8Ac6sEpC
サルファは初めからぶっ飛んで欲しいなぁ。第1話からネオジオンの残党と対決とか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 13:36:25 ID:KdpIiPgZ
とりあえず>>58の希望は達成されたな。
後でかいのは、バックフランとオリ敵か。
願わくば、いつの間にか消失とか撤退とかでお茶を濁すのはやめて欲しい物だ。

個人的にはタングラムにシュウ、イングラム、ユーゼスの面々が絡んでくるのか気になる。
269ユーゼス:05/02/09 14:24:53 ID:Is9pBSbI
それも私だ
270名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:40:24 ID:fnh18eI/
>>265
それで種と一緒に反乱鎮圧で地球に残らされるメンバーは酷すぎる巻き添えだw
271名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 15:51:08 ID:z6nCEL6C
>>266
説得してから仲間にすると改造4段階でカルバリーテンプルが手に入る。
撃墜すると無改造。別タイプでやり直す時に参考にして。
あとトッドとハマーンは説得しておくと完結編のときに仲間になるよ。
272266:05/02/09 16:16:10 ID:OtM+jrEj
>>271
dクス・・・OTL
撃墜した方が金が入ると思って撃墜しちまったよ・・・
でもまあ、おけげで最初からやる気になったよ
273名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:42:28 ID:ZXPMbkeK
274名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 18:48:40 ID:BtKG60zt
最近のスパロボは原作再現ばかりなので
一番楽しんでるのは原作見てない奴だと思う
275名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 19:13:24 ID:40MomUaC
どーせユーゼスが黒幕なんだろ…。
で、リュウセイがおいしい所全部持っていって
αシリーズはめでたく完結か。
276名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 20:34:46 ID:fnh18eI/
せっかくOG2で汚名返上したと思われるのにまた株を暴落させないようにしてもらいたい>リュウセイ
奴はバカやってる時が一番だと思う
まあそれでも新は度を越してたけど

むしろシュウが危険だ
こいつ未だに汚名返上できてないからな
実際オリジナル全体の株を下げたという意味ではSRX以上に罪深い
まあ魔装出るか自体わからんのだけど
277名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:12:49 ID:Is9pBSbI
シュウは第二次で死んだから、多分出てこないんじゃない?
278名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/09 21:47:36 ID:40MomUaC
>>277
蘇生させるのでは?
ウィンキースパロボの時も第3次で
シュウは死んだのにEXで生き返らせてるし…。

まぁサルファにマサキ達が出ないなら話は別だが。
279272:05/02/09 23:12:49 ID:OtM+jrEj
>>273
どうも。
じゃあそっちに行きますんでノシ
2808 ◆jS1vbFJDVk :05/02/10 02:50:59 ID:bPCoYODa
今回Wが残っているのは人気はともかく
種のブルーコスモスとPPPを絡めて
スコーピオを出すためだと妄想
281名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 08:09:09 ID:krP0iMWr
なんだかんだ言っても、アルファの世界観にはマクロス、トップ同様
オリジナル系が必要不可欠だからな。SRXも魔装も充実させて欲しいよ。
まぁ、魔装の方はマサキとシュウだけでも良さげだけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 15:17:17 ID:meMciT6U
二次αで放置されてた原作がだいぶフォローされてて嬉しいな。
ただ、もはや引退状態であろう宇宙海賊やザクフェチはともかくとして、
国際警察機構やらBF団やらJ9は結局放置なのがちと残念。

あと、バーチャロンって物語あったのん?
283名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 16:04:30 ID:CoR770XA
たしかバーチャロンはSRXでいうバーニングPTみたいなものと何処かで読んだ覚えが
284名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/10 21:50:24 ID:Z7GpxPrI
心配すんな。バーチャロン搭乗キャラは
さちこタンが描いてくれます。
285名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 00:51:42 ID:lSOLJ+43
エー
286名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 03:20:11 ID:r44+CooP
それだけは勘弁。
オリキャラには別に好きな服着せてりゃいいけどさ…
287名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 09:55:25 ID:+JGbH42l
キラ達が敵になりますよーに…。
288名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 12:03:35 ID:sfnptq6T
>>282
一応物語はある
しかもかなりα向きなのが
289名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 13:19:49 ID:IKif7oQG
アスランと、下手したらニコル辺りは説得できそうだな
正直、味方ばかり増えるのは飽きたから一定条件で
キラがアスランに説得される(ラクス人質イベントくらい)とか無いかな
290名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 17:42:33 ID:u3vA+o63
新規作品が全部バルマー側だったら面白いかもなぁ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 19:04:36 ID:TtMNiGoj
木星帝国の残りがザフトになると予想
292名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 23:55:22 ID:opyMvQRT
>>287
スパロボ軍団のほうが悪者にされます
最終的にキラ達が正しかったとスパロボ軍団は謝罪し悔い改め・・・

それが嫁脚本
293名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 09:32:52 ID:k+hjnGyP
>>276
出だし(新スパ)で躓いたのがずっと効いているんだよなぁ。

その後スパヒロで特撮ファンから総攻撃を食らって撃沈。
αで主人公押しのけて版権キャラ踏み台にして目立ちまくりで更に大不評を買う…。
さすがに3回失敗したらもう立ち直れないと思ってたら
OGシリーズで汚名返上…。

個人的にSRXチームはサルファに出て欲しいなー
294名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 12:56:09 ID:tyJKrqJy
αはもう、サイコ運転手の物語だから仕様が無いけど、
αシリーズ以降は、オリキャラはもうOGだけでいい気がする。
って言うのは別に隔離しろって意味じゃなく、その方が作り手も自由にやれて(・∀・)イイ!!だろってこと。
時には狂気にすら達する版権ファンや、アンチオリの機嫌を伺う必要もないし。
実際、OGってストーリーの出来はかなり良いしね。まるでカラーの違う版権作品を継ぎ接ぎする必要がない分。
295名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 14:15:29 ID:wlhvysrG
参戦作品からして今回でαシリーズは終わり確定だな。
エルガイムが欲しかったが…。
>>281
確かに、個人的にオリジナル系はαで大嫌いになっちまったんだが
オリジナル抜きでは話が纏まらないな。
SRXにしろ魔装にしろ俺達は原作付きより強いんだ!ってのさえ無ければ
問題無いからねぇ・・。
その辺だけ注意して出してもらいたいとは思う。
296名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 17:23:31 ID:dD+17T0D
第四次の時はポセイダル軍がゲスト兵器乗り回したり
ブラッドテンプルがゲストの武器を装備してたりと
あるいみαの時よりもオリジナルが大暴れだったな
297名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 19:38:53 ID:tyJKrqJy
αシリーズの性質上、オリジナルが物語の主軸になることは避けられないだろ。
オリジナルとトップ、マクロスあたりが幹で、その他の原作付きが枝葉っていうような形になるのか?
MXとかとは分けが違うわけだし、原作付きが多少踏み台と化してしまうのは、止むを得ないことだと思う。
オリ嫌いの人は、今から覚悟しておいた方が良いんジャマイカ?


298名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:13:04 ID:wlhvysrG
>>297
αほど無茶をしなければそんなに叩かれる事も無いかと。
そのαもオリジナルは原作付きより強いだ!俺の考えたのが最強!ってな
露骨な設定、描写さえ無ければ叩くほど悪くないからな。
299名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 20:15:50 ID:wlhvysrG
ところでサルファのシナリオ数はどれくらいが良い?
俺としては最低100話くらいは欲しいと思ったり・・。
300名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 21:59:01 ID:k+hjnGyP
100話もいらない。
インパクトの悪夢を忘れたか…。

48話ぐらいが良い。
301名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 22:17:48 ID:dD+17T0D
インパクトは100話もあることより衝撃的なマップの見難さと
3〜4回に一回インターミッションなのに敵が硬めに設定されてるのが致命的だったな
コンパクトの時はサクサク進むからあんまり気にならなかった
302名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 00:03:51 ID:7laUUvo2
インパクトみたいにシナリオ選んで次。
って感じじゃないなら100話位欲しいなぁ。最後のαシリーズなんだから派手にやって欲しい。
303名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 03:16:07 ID:a7UhzjKb
プレイしていて丁度良いのは50話前後だが、今回の参戦作品を考えると60話以上は欲しい。
あまり少ない話数だと展開が端折られまくりそうなんで…
(ガガガTV後半→FINALの流れとか)
304名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 14:04:49 ID:SF9Rj5Yt
ガガガは多分初期20話くらいでギャレオンが離脱して、30話くらいで
ガオファーで復帰とか
ゾヌーダ倒してすぐ次にガオファーというわけにもいかんだろうし
305名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:53:42 ID:mvl7OtBv
50話くらいにして
コンプリートBOXみたいに2P対戦ができてほしい
新しい「ボス軍団」が使いたいアストラナガンやバランシュナイル、ブラッドテンプル
306名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 17:54:30 ID:9ukAylMg
ふぁっふぉほう
307名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 18:50:35 ID:7gg6uvKv
>>305
スパロボの2P対戦は実際にやったらつまん〜からいらない。
昔で対戦したいと思ったが、コンプリートBOXでいざ対戦やってみたら全然おもしろくないことを思い切り実感した。
308名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:04:55 ID:UGKNdtk8
あの参戦作品の濃さからみて50話じゃ少なくない?
でも100話も大杉だから大体70話〜80話くらいでいいんじゃない?
それで分岐や隠しユニットありまくりで難易度は高め、
最低でも第4次レベルくらいがいい。
309名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:08:05 ID:bk55lFKB
分岐多くしてほしいね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:10:38 ID:UGKNdtk8
うん、分岐は多くして欲しい。
ただ「新」であったような
「部隊が完全に別れてしまって最後まで合流しない」
なんてのは止めてくれ。
まあ、αのスタッフはインパクトやMXのスタッフとは違うから
大丈夫だとは思うが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 19:57:38 ID:e7UhGXCB
ディバインクルセイダーが絡んでいた頃が一番良かった
312名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:32:40 ID:KpWY1Bea
>>293
アルファは…さすがにこんな展開だとなぁ…。

〜中略〜
ユーゼス「さあ…見せてみろ。お前に秘められたサイコドライバーの力を!!」
リュウセイ「く、くそぉぉぉっ…! SRXのコントロールが…利かねえ…っ!!」
ユーゼス「無駄なあがきはやめろ…」
リュウセイ「ぐっ…あ…あああっ!!」
ブリット「リュウセイ!」
リュウセイ「う、うおおお…!!」
アムロ「リュウセイ! 奴の精神波動に引きずられるな!」
ジュドー「そうだ、リュウセイさん! ここで負けちゃダメだ!!」
リュウセイ「うあああ…あああっ!!」
洸「ジュドー! 俺達の念をユーゼスにぶつけ、奴の念を中和するんだ!!」
ジュドー「わ、わかった…やってみるぜ!!」
ショウ「リュウセイ! 俺のオーラ力も受け取れ!!」
リュウセイ「ぐ、ぐあああ…!!」
マサキ「リュウセイ、しっかりしろ! てめえの力はそんなもんかよ!!」
ブリット「クスハ、レビ! 俺達の念をユーゼスにぶつけるぞ!」
クスハ「ええ、任せて!」
レビ「リュウ…私の念を使え…!」
アヤ「あ、ああ…みんなの念が…リュウに集まっていく…!」
ユーゼス「何だ…この念は…!?」
〜中略〜

ユーゼス「む…!?」
ライ「コントロールが…戻った!?」
アヤ「リュウ!!」
リュウセイ「………」
ユーゼス「貴様…この私の念を…!?」
リュウセイ「…もうてめえに好きにはやらせねえ…!この一撃に、俺の全てを賭けるっ!!」
313名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 21:58:13 ID:MkJvDxyx
そういえば、種の変態仮面は『スーパーコーディネイター強すぎ! 修正汁!』って
感じのキャラだったような気がするんだが(記憶が薄れててうろ覚えだが)
サルファって吉良より凄いキャラが沢山居ると思うんだが、彼の主張はどうなるのだろう?
314名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 22:21:32 ID:mvl7OtBv
種キャラはコウ=ウラキ以下の扱いであってほしい
315名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/13 23:13:23 ID:SF9Rj5Yt
>>312は一応サイコドライバーの主人公がやればまだ救いはあったんだがなぁ
>>314
むしろコウを種キャラ並にしてくれ
ガトーと互角に戦った男なのに、スパロボでガトーにぶつけると秒殺されるのは
悲しすぎる
316名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 03:13:53 ID:KiqJ0WVf
主人公ごとの分岐を中盤、終盤に作って欲しい
317名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 09:40:04 ID:YxOX+MWn
>>315
サイバスターも、設定的にはネオグランゾンとタメ張れるらしいな。
318名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/14 12:11:34 ID:mTnJ3cZW
EXのインタビューで魔装の原作者が他の版権作品のとのバランスを
保つために少し弱くしたって言ってたな。

その反動がLOEなのか…。
319名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/15 18:51:08 ID:R/PEqRIr
>>318
むしろネオグランゾン
隠しだラスボスだというのを傘に最強しまくり
第3次の敵のときだけならともかく・・・

ていうかシュウ、自由がほしいんだったら真っ先にグランゾン捨てるべきだと思うんですが
320名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/16 18:31:22 ID:Z3PiH8Qb
>>318
その辺りが反感買った原因の一因にあるんだろうな。
原作付きを利用して自分の作品を作って、設定的に原作付きよりも遥かに強い。
オリジナルだったから許されていた部分がただのオリジナルでなくなった為
許されなくなったという所だろうか。
321名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 05:00:26 ID:9CBMGxOa
>>320にあるような原作ファンの主張を一切気にする必要が無いOGシリーズが、
ともすれば普通のスパロボより面白かったりする罠。やっぱ製作者の好きにやらせるのが一番だな。
もうほんと、好きにやってくださいって思うよ。スパロボの場合、多少原作ファンの意向を無視してちょうど良い気がする。
322名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 10:44:41 ID:lP6bNu4+
原作再現中心は飽きる…。
A・64・Dくらいのシナリオが丁度いいかも。
323名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 11:09:48 ID:Ws9RXQ8m
>>321
とはいえスパロボは版権物のクロスオーバーが売りだからな、
難しいところだろ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 15:54:03 ID:5M8rcwv5
>>319
魂を呪縛されてるんで自由になるには死ぬしかない。
死ぬ前にせっせとヴォルクルスのために働いてたのは、EXでそうだったよう
に役に立つ奴と思わせて蘇生させてもらう為だろうと推理。
325名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 17:10:09 ID:lP6bNu4+
第3次でヴォルクルスの呪縛から解かれるためにマサキ達と戦う

死亡した瞬間、ヴォルクルスとの契約が切れる。

EXで蘇生され、自分を利用した邪神の存在を消すために動く。

第4次で自分を利用したゲストを消す為にロンドベルに協力。

LOEでは、復活したヴォルクルスを倒すためにマサキと組む。
一度は操られるがマサキの挑発で九死に一生を得る。
326名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 18:10:20 ID:nnamP4qi
 って、事はシュウは、やっとヴォルクルスから、解放された所なのか…
327名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 00:48:33 ID:8psVK4mM
というか、OG展開し続けてくれたらこれだけでいい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:03:09 ID:tZ9Pi8Vx
>>321
ニルファみたいな原作表現ばっかのスパロボと、上出来のOG2を比べると、なんか納得。
俺もスタッフに好き勝手やって欲しいと思た。MXのラゼポとエヴァみたいな名クロスも、
その方が生まれやすいかも試練品。
329名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 02:15:03 ID:tZ9Pi8Vx
原作表現じゃなくて原作「再現」ですた。
330名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:42:42 ID:r/wn5akq
クロスオーバー好きには、α外伝やMXは珠玉の逸品だな。
なまじ原作が出てる分、原作再現好きからの風当たりは
OG系の比ではなく強いわけだが。
331名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 12:56:45 ID:bLePbf/r
MXはクロスオーバー分の濃いところと薄いところの差が激しすぎる
序盤と、特にラスト付近は良いのだが中盤のゼオライマー原作再現に端を発する
電童、ラーゼフォン等の原作垂れ流し加減には随分ウンザリさせられたもんだ。
クロスオーバーが薄いだけでなく純粋にシナリオとしてもつまらんし。
ライターの千住氏が連名ではないかといわれる所以だな。
据え置きではニルファ、MX、GCと立て続けに期待を裏切られてるだけに
サルファにはかつてなく期待をしたいのだが・・どうなんだろ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 13:44:16 ID:rKanaCOp
最高点で一番ならα
平均点で一番なら外伝

…ってとこかな
333名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:12:39 ID:TOFL9Egd
お前等のスパロボシリーズの最高傑作だと思う奴を
上げてくれ
PS以降で
334名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:33:43 ID:UmJqhS0e
C3
335名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 18:43:48 ID:/ZoN0WQV
⊃64
336名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:03:28 ID:R38Qc7/g
 αだよ!
337名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:20:16 ID:TOFL9Egd
第2次スーパーロボット大戦α と スーパーロボット大戦MX
買うならどっちがおすすめですか?
おしえてちょ
338名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 19:30:27 ID:wXG5LR8O
>337
エヴァとラーゼフォンが嫌いなら2次α
そうでないならMX

クロスオーバーならMXの方が上

2次αを購入するなら、俺のお勧め主人公はゼンガーかアイビス
339名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 20:45:05 ID:/ZoN0WQV
快適に楽にプレイしたいのなら>ニルファ
340名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:09:37 ID:R38Qc7/g
>339
 快適にだとMXでないか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 21:32:04 ID:8psVK4mM
>>340
MXは使いたくもないキャラを強制的に使わされる。
これが激しくウザイ
342名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/22 22:45:13 ID:4oWs0DN5
二次αの小隊編成も激しくウザイ可能性があるから、
どっちもどっちじゃないかと思われ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 16:59:49 ID:gjJ0Q3Wo
>>321
無視しきれないんだよね。
原作ファンは五月蝿いし、オリジナルも魔装ファンが大暴れして結果的にみんな出番を均等に与えなければいけないという縛りがきつくなったと思う。

同じ脚本家の64とDを比べてもDの方が縛られている感じはするんだよね。
344名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 17:07:49 ID:1ht/QYa4
Dは縛られているというか、マクロス7とかチェンゲとかビゴーとかメガゾーンとかの
世界観がぶっ飛びまくっている参戦作品のおかげで四苦八苦している印象はあるような気がする。
345名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 17:45:30 ID:EZsak+7b
>>331
ラーゼフォンについては、根幹に関わる設定が多い分
じっくり語らざるを得なかっただろうから仕方ないかと思われ。
電童や劇ナデは、随所にそれなりのクロスオーバーがあったからまだ許容範囲。

問題は、ゼオライマーだよなぁ。
思わせぶりな描写こそあれ、結局最後までメインフレームには絡めなかったし
途中の原作再現も、ほとんどがマサキ暴走のイベント戦闘で
プレイヤーは介入できずに終わっていく、という。
346名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 18:48:37 ID:B5QfQIUf
メイオウ計画の具体的な内容が全く語られなかったからな。
メイオウになるとか、世界を冥府に変えるとか、そんなんばっかで。
それは原作でもそうだったから仕方ないかもしれんが、そこを上手くクロスオーバーで補完できていたらよかったと思う。
たとえばメイオウ計画=調律者すらヌッコロシて自分が神になる計画とか。
あるいは次元をいじくって、調律者すら手出しできない世界を作るとか。
347名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 10:15:43 ID:XGMUGa/y
αシリーズはオリキャラを超越的にし過ぎだな。
ラスボスは無人のXNガイストにでもすりゃあいい。
348名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:19:11 ID:ooCxNOqj
XNガイストなら、どんな超性能でも許せるかも
349名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/24 22:33:32 ID:oPHyhpaD
なんかαはもちろんそれ以降のシュウもうざい
てーかヴォルクルスに憑かれてたり魔装1章の行いの数々やその後起こす行動を知ってると
大局的な見方ゆえの措置とはいえ放置して見逃さざるを得ない、ってのを繰り返されるのはな
フラストレーション溜まる

とりあえずとっととネオグラでぶっ殺してぇ
でもα外伝みたいに話の流れ無視してまでラスボスの座に無理矢理しがみつくみたいな感じは痛いんでやめてほしいが
350名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/25 16:39:49 ID:hSxyCaDl
もう原作再現中心は止めてくれ…。
351名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 17:38:22 ID:rqwqAI3j
         二次a              MX
主人公:   4人(6人)            (2人)
ガンダム:   νガンダム(アムロ)      νガンダム
          νガンダム(HWS)
          HI−νガンダム  
           量産型νガンダム
          サザビー(シャア)       フルアーマー百式改(クワトロ)
           ナイチンゲール      
            Zガンダム(カミーユ)       Zガンダム
                                ディジェSE−R
            ZZガンダム(ジュドー)      ZZガンダム
          フルアーマーZZガンダム  
          キュベレイmk‐U(プル、プルツー)   キュベレイmk‐U
              量産型キュベレイ
マジンガーZ:       マジンガーZ             マジンガーZ
                 マジンカイザー   
ダイモス:二次a>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>MX
主人公:アイビス>>>>>>>アラド>>>>>>>>クスハ>>>>>>>>>ゼンガー>>>>>>>>>>ヒューゴ、アクア
分岐二次a>>>>>>>>>>>>>>MX
映像MX>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>二次a

クロスボーンガンダム>>>>>>>>>>>ゼオライマー>>>>>>>ブレンパワード>>>>>>>>>>>ラーゼフォン>>>>>>>>>>EVA>>>>>>>>>>>>電童
352名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/26 21:15:40 ID:w5O49e+o
読みにくい
というか何を言いたいのかわからん
353名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 06:46:17 ID:vovvOyXx
とりあえず届け俺たちの思い系のイベントはほどほどにしてほしい
俺を無視して盛り上がらんでくれ
354名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/27 23:29:55 ID:zJuhqmmO
>>346
メイオウ計画は調律者の予備
AI1は補完計画の予備
355名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 21:47:11 ID:0DxExtEo
>>331
MXはそういう所でのクロスオーバーの薄さを補う、というか隠す為やたらと声優ネタを披露してたな
356355:05/03/01 21:53:55 ID:0DxExtEo
悪い、今思い起こしてみたが言う程声優ネタはなかった。
ただ声優ネタも含めてセー○ームー○とかそういう小ネタが多かったと言いたかったんだ
357名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/02 16:21:06 ID:YaSoX7Td
声優少ないよな。攻略本見て思った。
358名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 14:24:30 ID:Gz4w2wCz
 ギャラが高くなってきたからかもね… > 声優
359名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 11:26:13 ID:vKleN+ZY
さるふぁは120人以上で新規声優も多いらしい
360名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 17:03:13 ID:No5iuhal
各原作をオリジナル要素でつなぎ合わせるんじゃなくて、スーパーロボット大戦というオリジナル作品を各原作で装飾するみたいなのがいい。
原作再現は萎える。
361名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:42:33 ID:ieu39JA+
ニルファ、MXと続いてオリジナルシンパの声が強くなってきたなぁ
まあ、ただ原作の上辺だけなぞった再現はいらんけど、原作派が望むのは
厳密には原作再現じゃないからなぁ。色んな作品のメカが肩を並べて戦うっていう
シチュエーション、そこから生まれるクロスオーバーだよな
それさえ良ければ、オリジナルが空気だろうがでしゃばろうがいいんだよ
まあ、αみたいに主人公とリュウセイの超絶能力だけに頼りきった脚本でも困るけど
脚本の視点から見ればオリジナルキャラでどんな方向にも使えて尚且つ事態を逆転させる
ほどの力を持った主人公・リュウセイはまさにデウス・エキス・マキナとも言えるような
存在ではあるから、ついつい頼ってしまう気持ちはわからんでもないけどな
αシリーズはサイコドライバーを中心としたその回りを描くストーリーだっていう
捕らえ方は間違ってると思うんだよな。やっぱり主役は、地球の危機に対して立ち上がる
スーパーロボットやリアルロボットたちなんだと思うよ

まあ、つまりオリジナル中心の展開はカンベンってことだ
362名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/07 22:58:39 ID:pBeiOI3C
サイコ・ドライバーってそんなに凄いのか?
同じαオリジナルでも、魔装の方がやばいだろ。絶対。
毎回微妙な性能のサイバスターだって、本当はネオ・グラとかアストラナガンとかとタメはれるんじゃないの?
というのも、なんかの機会にネオグラとサイバスターが、それぞれ部落ホールと赤シックで撃ち合いするムービーを
見たからなんだが。あれ何のムービーだか、分かる人いる? 結構昔のことだから全然、思い出せん。
363名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 02:09:16 ID:zF4JpbiH
おそらくコンプリートボックス
364名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 09:24:45 ID:96I5lYqM
>αシリーズはサイコドライバーを中心としたその回りを描くストーリーだっていう
>捕らえ方は間違ってると思うんだよな。

別に間違っちゃいない。一面を捕らえているのは確か。あくまで一面だけど。

>スーパーロボット大戦というオリジナル作品を各原作で装飾するみたいなのがいい。

禿同。ただしこの場合、「スパロボというオリジナル作品」とは、必ずしもSRXとか魔装などを差すんじゃない。
例えばMXは、オリジナルに代わってラゼポやEVAがストーリーの根幹としてあり、それを各原作が装飾していた。
外伝ではターンA、X、ザブングルか。オリジナル中心のαにしたって、マクロスとトップの存在が大きい。
ニルファみたいに原作付きを継ぎ接ぎにするんじゃなく、それが全くのオリジナルにしろ原作付きを応用したものにしろ、
作品の主題を表す一本の柱をきちんと打ち立てて、それに各作品を付随させる形が望ましいと俺は思う。
365名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 13:29:33 ID:PH8rff0j
>>364
すっげーどうい
366名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 14:13:26 ID:hlOmKN4N
俺もαがサイコドライバーを中心としたストーリーであっても間違いでは
無かったと思ってる。

問題は肝心のストーリーやらキャラの立ち位置の中心軸がブレ捲くってる
という当に
>作品の主題を表す一本の柱をきちんと打ち立てて
これができていなかったのが問題なんだろう>α

よく言われるリュウセイと主人公どっちが本当のα主人公なんだよ?
なんてのはその典型だし。SRXを前面に出したいなら主人公は初めから
SRXチームに入れてリュウセイとライバル争いでもした方がマシだった。

サイコDを中心にするならリュウセイが目立つ必要は無かっただろう。
勿論シュウ・マサキ等魔装組みも必要以上な関わり合いはいらなかった。
特にシュウは困った時のシュウ頼みという風呂敷畳み装置化はあまりに
も問題ありすぎと言うかシナリオ破綻化の根源。
367360:05/03/08 15:36:40 ID:LYzR6IYv
>>364
言葉足らずでスンマソン
「作品の主題を表す一本の柱をきちんと打ち立てて、それに各作品を付随させる」
まさに俺の言いたい事を的確な表現してくれたよ。
版権作品、バンプレオリジナル作品(SRX、魔装等)、どれにも属さないオリジナルの設定のどれが主軸であるかは問題じゃない。
スーパーロボット大戦という作品の主軸たり得る太い柱であるって言うところが重要だと思う。
368名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 19:47:48 ID:JStGjo3e
まあ、αの失敗からα3でリュウセイを主人公にするんじゃないかと
369名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/08 21:37:54 ID:5jR8roTS
ああOG2でようやく持ち直してきてるのにまた致命的失敗やらかさんだろな
ニルファのゼンガーやクスハの醜態を見てたら不安が・・・
370名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 11:56:20 ID:HglD/4OC
つーか主人公イラネ
結局プレイヤーの分身ではなくオリジナルキャラだしな。
371名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:37:59 ID:gtMHQlxe
いるよ主人公はプレイヤーの分身とか古い考えだよ
いまどきRPGでもそんなの少ないし
372名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/09 12:46:55 ID:s8fkghxv
ストーリーは外伝ぐらいぶっ飛んでたほうがいい。
373名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 00:58:18 ID:sNQzBxto
>>372
いや、どうせならダイタルの野望くらい…
374名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 13:38:53 ID:vLUx8GT3
いやシャッフルファイトくらい…
375名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/10 20:09:36 ID:aXeDvh9E
新くらい……

うわごめんなさい嘘ですもうしませn
376名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:18:39 ID:syQK4JAI
こっちのスレでも時々ストーリーやらシナリオの話題になってるな

スパロボの戦闘前会話
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1101473013/l50
377名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 01:36:36 ID:GDxNR6BW
もはやスパロボ関係ではそのスレとこのスレぐらいしかちゃんと見てない。
最近新着レスがついてて「おっ?」と読む気になるスパロボ系のスレってマジで少ないよ・・
正式発表が出る二ヶ月くらい前までのサルファスレは割とそういう雰囲気だったんだが
今はもう見る影もないし。
378名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 06:49:59 ID:KS4IYDkS
図鑑スレでも、時々ストーリーに関する話題が出るぞ。
昨日なんか、オリキャラのことで盛り上がってた。
とある奴が「俺はアムロよりも強いオリ敵が出てきても許せる」
なんて発言して、色々物議を醸し出していた。


俺としては、エアロゲイターとかゲストとか銀河規模の文明を持っている奴らの中に、
アムロ並、もしくはそれ以上の技量と戦績を持っている奴がいても全然おかしくないと思うんだよな。
オリ敵の中でも最強クラスであるシュウやイングラムにしても、機体性能でゴリ押ししてる印象が強いから、
多少改造しただけの量産機で、プレイヤー部隊を戦慄させるような硬派な敵も欲しい。
そういう奴の腕前を際立たせるために、アムロやイサム辺りをぶつけて「なんて腕だ!」とか言わせても、
おれは文句は言わない。


まぁ、全ては書き手の技量、というか見せ方次第だけどな。
スパロボでは、既に完成したパイロットとして描かれがちなアムロの、さらなる飛躍を描くって感じで。
379名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 17:52:40 ID:t/rEQovD
>>378
バルマー系は念動力やらズフィルード等の超技術やらに頼り切ってる感があるな。
MXのメディウスも乗り手がベテランパイロットという所よりもAI1やらラズナニウムとか
の方が前面に押し出されてたし

純粋に腕前で立ちふさがる敵としてはニルファのスレイは良い方だと思うな
380名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:45:10 ID:FLGtosP+
>>379

スレイの場合、こちら側にマイナス補正が付いてるせいで
イマイチ凄いと思えなかったのが残念だな。
…寧ろ弱い者イジメの領域に達してたような気もするなぁ。
だからこそアイビス覚醒イベントが燃えるんだけど。
381名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 18:59:36 ID:kEXUP066
http://jbbs.livedoor.jp/game/502/
ここではまともな議論やってることもおおいよ
スパロボ専用の2ちゃんってかんじ
FCみたいな痛さも2ちゃんの殺伐さやアホさもないから良い
まあ特オタが多いからそれがうざい人には難点
382名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:37:35 ID:LV/EeW/k
>>378
製作者の俺が作った物が最強って匂いがするから叩かれるんだろうな
383名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 19:42:30 ID:shc8+753
特撮オタ=特オタ
384名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 20:47:53 ID:JWYR0Hn3
>>382
でも、版権作品を出来るだけ平等に扱おうとしたら、最強はオリジナルってのはすごく当然の事だと思うわけだが。
それがわからん原作ファンは、スパロボやらないで原作だけ楽しんでれば委員ジャマイカ?
385名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 22:33:00 ID:aF8TUCah
>>364の意見を取り入れて考えると、必ずしもオリジナルが最強になる必要は無いな。
その代表例がMX。あれは都合上、オリジナルがラスボスになったけど、ストーリーの大黒柱は
やっぱりラゼポとエヴァ。ゼーレやバーベムの連中が、他作品のラスボスらの行動を取り上げて
「そう仕向けさせたのは、私だ」とか、「全て予定通りだ」とか言っても不思議じゃない感じだった。例えが悪いな。


ただαシリーズに関しては、>>384の意見も一理あると思う。
386名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/13 23:40:17 ID:MgCAK1GD
最強でも別に構わんのだが、αの場合シュウもイングラムも完全に敵にならないんだよな
特にシュウはものすごくフラストレーション溜まる
ヴォルクルスが暗躍してるってこと知ってるから尚更

まあシュウは第4次あたりの地点で製作者の単なるオナニー臭さが匂いまくってたが
ラスボスすら楽勝の最強のネオグラ自由に使いまわしちゃダメだよなぁ
387名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 13:23:57 ID:hOCN52uH
強いオリ敵はいいんだけど、それに対抗する(できる)オリ味方の扱いにもにょる
何というか、こう・・・AやDみたいに周りを上手く引き立てつつ目立って欲しい
388名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/14 20:39:20 ID:kAfcBgGb
つまり、もうOGだけだしてくれたら満足と。


いや、これでいいと思うんだが。
389名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/15 21:38:14 ID:fBBjz3H8
スパロボのストーリーつまんなくしたのは原作ファン
390名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 18:22:08 ID:YvCVB5Nb
>384
でも、αに関しては宇宙怪獣>>>巨人族≒エアロゲイターなんだが・・・
最終話でも、宇宙怪獣を倒した後にバルマリィが登場しても、唐突でハァ?な印象だった。
391名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:03:47 ID:yWhb8WT8
最後の敵が最強ってわけでもないでしょ
それぞれの原作ファン(つーか儲だな)がなるべく不満抱かないように、
平等に扱うなら、オリがラスボスなのは仕方ないんでない?
392名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 22:32:59 ID:Lh0ieBfA
個人的にαのラストはオレアナがいる事が謎だったな
393名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/16 23:49:38 ID:BmOfOkgD
たしかに何故あそこにてかんじや
パルマーに支配されてたからついてきていたのだろうか。
394名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 02:24:24 ID:y+8bB8as
>>393
ガルーダ、ハイネルの最期の話で人質代わりにヘルモーズに置いてきたからだろ
あれ?カザリーンは何処行った?
395名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:26:26 ID:0GmcFs/s
宇宙怪獣とエアロゲイターってのは、
所謂、もののけ姫における獣と人間の関係と同じで、
まともに戦ったら後者が不利だけど、頭使えば幾らでも対処のしようはあるって感じじゃないのか?
実際、ユーゼスって宇宙怪獣を蹴散らす策も持っていたはずだし。
うろ覚えだけど。
396名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 13:29:28 ID:0GmcFs/s
ミススマソ。
STMCに対処する策をもってたのは、ユーゼスだけだったな。
本国とかは、あっさりやられて滅亡したんだっけ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 19:24:15 ID:4XFA5qxP
>>396
まあもちつけ。まだバルマー本星は滅びてない。監察軍テアテラ艦隊が壊滅させられたくらいだ。
最終話でラオデキヤが言ってたが宇宙怪獣の群れは地球圏を最優先して狙ってたみたいだし

398384:05/03/17 20:40:37 ID:DaXfsiCB
>>390
いや、オリジナルが最強じゃなきゃいけないってことじゃなく、オリジナルが最強だからってグダグダ言うなっつー話。
更に言えば、オリジナルが最強じゃなくても(どの版権作品が最強でも)グダグダ言うなと。

要は、どの作品が最強でも面白けりゃ良いやんけってことなんだけど、各作品の儲は集まってくるし、かと言って制作者側から「原作儲ウゼェ、スパロボファンだけプレイしる」みたいな発言は出来ないわけで…。
だから、可能な限り平等に扱う必要が出てくると。(=>>389
399名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/17 22:03:50 ID:pD4sxwHV
オリジナルが最強でも問題ないと思うんだが
αのシュウはそれでも明らかにやりすぎ
コロニー落としを一人で阻止とかドレイク軍強制送還とか
スパロボの戦いを全てつまらん茶番に堕としてしまうかのような行為はどうにもならん
はっきりいって今のシュウは存在してるだけでスパロボ全体の空気を悪くしてると思う

アンチ的意見で悪いが
でも盛り上がるシーンでいちいち出てきてはご都合主義の力ずくで流れを全てぶち壊されちゃねぇ
400384:05/03/17 22:59:24 ID:DaXfsiCB
>>399
確かに、オリジナルキャラは版権キャラには出来ない無茶も可能だから、
αシュウみたいになったりもするけど、それは制作者側がサジ加減を誤っただけで
要は上手く使ってやれば良いだけだよな。
(どの作品が最強かとは別の話)

>アンチ的
しっかりした根拠に基づいて発言してれば、否定的な意見でもアンチとは言わんよ。
むしろ、ダメなところはダメとしっかり言えるのは正統なファン
401名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 01:03:30 ID:piYuddPR
しかし、αシュウは何故あんなに強いのか
昔のシュウはジオンにグランゾン盗まれたり、魔装機神と直接対決を避けたり
ヘビーメタルに敵わないから逃げ回ってロンド・ベルと合流したりしてたのに
基本的にあいつの無敵っぷりはハッタリなんだが(ネオグラは除く)
402名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 04:11:44 ID:xJHg2xdN
強いってか、便利キャラだな
ロンドベルの力が届かない部分はとりあえずシュウにやらせとけばいいんじゃね、みたいな

味方として使うと、能力カスでユニットも大した事ないわであんま使えなかったような記憶がある
403名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/18 09:51:10 ID:pTGLIG//
>>401
阪田脚本の頃は割とバランスとれてたのにな。
αから妙に強くなったな。
404名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 04:24:00 ID:U0iC6Egi
>>403
でもネオは……。
405名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 07:44:10 ID:Mij1GQov
ただの往生際悪くて見苦しいだけの奴だったな
406名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 13:41:25 ID:a5ZaOGlL
【それがグランゾンの仕様だ】
シラカワ博士、α騒動を一蹴

「これが私の作ったグランゾンだ
強さについて色々と言う人がいるかもしれない。
それは対応するロンド・ベルやプレイヤーが、この仕様に合わせて貰うしかない」

「コロニーを落とされたくなかったし、ゼーレの好きにもさせたくなかった
ドレイク軍を強制送還したのも狙ったもの。それが仕様
これは私が作ったもので、そういう仕様にしている
明確な意志をもっているのであって、間違ったわけではない
世界で一番強いロボットを作ったと思う
某監督夫妻が作ったガンダムに対して、調子に乗りすぎと難癖をつける人はいない
それと同じこと」

「グランゾンは僕の娘」
407名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 18:08:50 ID:WLjnxOf8
>とりあえずシュウにやらせとけばいいんじゃね
バトロワの桐山くんを思い出すな
408シュウ=シラカワ:05/03/19 19:26:23 ID:Mij1GQov
グランゾンの力を持ってすればニルファにおける戦いなど即座に終わっていたでしょう。
ゾンダーの重力攻撃などグランゾンにかかればお遊びのようなものですし、
バーム軍の催眠波や細菌攻撃も即座に対処・無力化するなどたやすいことです。
フィフスルナやアクシズもオルファンもブラックホールクラスターの一撃で容易に消滅させられますし、
ミケーネ軍が世界中に蔓延っていても、グランゾンによる65536個ピンポイント同時攻撃の駆使で
全滅させることすら3分とかからないでしょう。
ガンエデンも所詮は愚かなる偽神、グランゾンの敵ではありません。

最も、私自身が手を下すような真似はしませんがね。
この程度の試練も乗り越えられないようでは、利用する価値も利用される意味もないということです。
ククク……
409名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 19:46:58 ID:a5ZaOGlL
つーか、お前ニルファの前に外伝で死んだじゃないか
410名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 22:00:26 ID:b3vT8k+/
グランゾンの力を持ってすれば(ry
と復活はない・・・よな・・
411シュウ=シラカワ:05/03/19 22:59:38 ID:Mij1GQov
EXのストーリーを消化すれば問題なく復活できますよ。
いずれにせよ、サルファでゼ・バルマリィ帝国やプロトデビルン、STMCなどといった
強大な敵を相手にするには私の力が必要になりますからね。
グランゾンの力を持ってすればサルファに登場すると思われる敵全てを
一機で殲滅することも造作もありません……
ですがそれでは、人類そのものが自立することを遅らせることになりますからね。
決着は可能な限りαナンバーズの皆さんに付けていただくとしましょう。
もちろん、霊帝やユーゼスといった私を利用しようとした存在は、私自身の手で戒めを与えるつもりですが。
もっとも、それにすら値しない程度の相手という可能性もありますがね。
もしサルファに私が出なかったとすれば、それは私が表舞台に出張るまでもない程度の敵だったというだけのことです。
ククク……
412名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/19 23:51:19 ID:PP9wW3gb
ウィンキーの頃のシュウはここまで滅茶苦茶な男では無かった。
413名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 15:27:19 ID:Bxfj7o2k
>フィフスルナやアクシズもオルファンもブラックホールクラスターの一撃で容易に消滅させられますし、
>ミケーネ軍が世界中に蔓延っていても、グランゾンによる65536個ピンポイント同時攻撃の駆使で
>全滅させることすら3分とかからないでしょう。

これぐらいなら、版権キャラでも何とかなりそうだな。真ゲッターとかターンAはもちろんだが、意外なところで
ナデシコ勢が強い。グラビティブラストは基本的に一撃必殺だし、割と自由度が高いテレポ技術もあるし。三分は無理だけど。
414名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/20 20:53:17 ID:K766LWNv
それをやらないのがスパロボ
やってしまうと話が一気に破綻してしまうから
αのシュウの行為のように
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 06:45:09 ID:E/N9x7LF
サルファはあえてそれをやりそうな気配があるがな
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 15:32:39 ID:vBQoYfcm
>>386
>ネオグラ自由に使いまわしちゃダメだよなぁ
普通にやってたらネオグラ使えるのLOEの真ナグルートラストだけじゃん
他はクリア後のおまけ(EXシュウの章)かPAR
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 21:46:38 ID:07RU4XJZ
EXはともかく第4次バッドエンドでネオグラ変化(+分身)
→シュウはラスボスすら瞬殺の力を自在に使いこなす
→ぶっちゃけロンドベルいらねーじゃん
のコンボか?

いやネオグラはどうでもいいんだけど
それで勘違いして調子に乗ったネオグラ・シュウ信者が暴れる姿が激しくウザイ
今だってネオグラ一機で宇宙怪獣全滅できるだとかシュウがいないとαナンバーズは敵に勝てないだとか
サルファのラストで霊帝を一撃で倒してほしいだとか言いたい放題
そんな信者がシュウの印象悪くしてる原因の一端を担ってる気がする
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/21(月) 22:47:44 ID:2Po+nP0O
シュウは確かに宇宙怪獣に勝てるかもしれんが、実際にネオグラで戦うんじゃなくて
宇宙怪獣に勝てる奴を説得して(というか、煽って)戦わせるだけだろうな

SFC魔装でも、奴はラングランを滅ぼしたと言われるけど
実際はルオゾールが挑発と陽動を繰り返し、ラセツが奇襲をかけただけ
シュウはラングランに対する不信感を煽っただけで、見事に何もして無いし
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:01:30 ID:5Y4IuIU6
寺田はシュウのなんたるかを完全には理解できなかったのだろうか…。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:34:28 ID:mzbpolI+
寺田も>>417の言うところの信者だったのか

そういやαが出るちょっと前、ゲッターエンペラーの存在が初めて世に出た頃
FCで「グランゾンならエンペラーも無傷で瞬殺、シュウ以上の存在はあってはならないのです」
とかほざく信者が暴れて他の住人にフクロにされてたっけなぁ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/22(火) 18:54:11 ID:VrH1dmCJ
信者の主張と、単なる煽りを区別するのって、そんなに難しくないと思うんだけどね。
とりあえず>>420の目は、腐ってるか、蟲に喰われてると思う。

ここで話題変え。
幼児イルイって、敵に潜入するための擬態だよな。
てことは仮にイルイが再登場するとしたら、
当然本当の姿である大人バージョンで登場しなければおかしいわけだ。
というわけで、サルファにもネイキッド・アダルトイルイよろしく。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:55:44 ID:cqMQLkbl
>信者の主張と、単なる煽りを区別するのって、そんなに難しくないと思うんだけどね。
とりあえず>>420の目は、腐ってるか、蟲に喰われてると思う。

甘い、いまどきの厨房は想像を絶する。
さらに、シュウのような煽ラーに乗せられて本気で大暴れしてしまう厨もやはり存在する。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 20:58:58 ID:ueYbWNj8
酷い信者はとことんまで痛いからな
つーかなんでシュウがあんなにまで神格化されてるんだろう
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/23(水) 21:24:59 ID:apAWkEml
第三次のラグナロクはスパロボ史上最強のラスボスだからな
はじめてやったスパロボであれと戦ったなら、神格化されても不思議ではない
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 19:05:14 ID:n0TGO6Fw
シュウ嫌いの連中がウザくてたまらない。
>>422、厨房ってのは信者の中だけにいるもんじゃない。鏡見て物言え。
>>423、煽りを煽りと見抜け。>>421の言う通り目が腐ってる。それか脳みそ。


嫌いなら嫌いで良いから、ストーリー語れよ。
ストーリー内でのシュウの立ち位置を叩くならまだしも、信者叩きにまで発展させやがって馬鹿じゃないの。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:11:36 ID:cBvN9ZFd
種の脚本家を叩いている奴らがいるけど
脚本家が独断で決めているはず無いよな?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 21:18:44 ID:KGc61fbb
>>425
言いたいことはわかるがとりあえず落ち着けなんか必死で見苦しい

とりあえず今後シュウはどう動けばSRXみたいに汚名返上できるか考えようや
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/24(木) 22:26:56 ID:HJzCTK8T
>>426
あれ脚本家と監督がタッグ組んでるから。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 10:16:01 ID:b953l0FQ
>>427
あの性格が何気に結構ハンデ負ってるような気がする……
基本的にシュウって紙一重のキャラで、一歩間違えると評価は一気に転落していくタイプみたいだし
下手な扱いすると一気にウザくなるから出番を持たせず封印しておくしかないのかもしれん
なんにせよシナリオライターが一番苦労してるだろうな、コイツの扱い
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:31:06 ID:4sgE7euA
SRXって何時の間に汚名返上したんだ?
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 12:41:08 ID:V19Sqb8e
>>430

OGでだな。
キャラを掘り下げつつも目立ちすぎないようにすることで、
大分好意的に受け止められるようになった。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 14:37:50 ID:4sgE7euA
そうなのか。OGやってないからわからんかった
つかSRXじゃなくてSRX組か
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:09:25 ID:POOIwdxR
サルファSRXはそこんとこ期待
まあSRX出ない可能性も高いけど
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 18:10:45 ID:POOIwdxR
あげ
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 11:21:49 ID:OZjLx4bf
まあシュウってラスボスも瞬殺ですよーな力持ちながら
敵はロンド=ベル利用して全部倒させて、一番美味しい部分だけ掻っ攫っていくキャラだから
一度不快感を大放出した以上このキャラで汚名返上は無理なような気がしてきたw
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 22:08:08 ID:gcMxZFer
ファミリア(チカだっけ?)とかサフィーネが
シュウというキャラのいいアクセントになっていた気が
するんだが、こいつらはどこ行ったん?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 04:17:33 ID:t3l5kHhw
チカはαシリーズでは地上に出て来てない
サフィーネはちらっと外伝に出てる
何かと評判の悪いαでは単独行動だな>シュウ
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 12:58:54 ID:HRIMrnrq
せめてチカがいればなぁ
あの鳥が「グランゾンの力を(ry」って言えば戯言の一つとして流せるんだが
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/27(日) 17:23:18 ID:GkbB42G2
>>437
チカって外伝ラストでシュウと一緒に月で出てきてなかったっけ?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 21:11:36 ID:guEyE3uO
シュウ(やはり、T−LINKシステムがサイキック・ウェーブを必要以上に引き寄せているようですね…)(…それは仕方ありませんか…あのシステムは元々そういうものですから)
「チカ、場合によってはあれを使いますよ」
チカ「ええっ!? でも、あれはいざという時の切り札なんじゃ…」「そ、それに下手をしたらサイバスターの真なる精霊憑依を引き起こす原因になってしまうかも…」
シュウ「…心配ありませんよ。予定の半分以下の能力しか使いません」「それに形態変化をしなければ、問題はありませんよ」
チカ「わ、わかりました、ご主人様…」

チカも普通に地上に出てきてます
なんにせよαシュウのこういう態度いちいちむかつく
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/29(火) 23:42:03 ID:7XTPmGGz
>>440
一瞬「何でダンガイオー!?」とか思ってもうたorz
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 01:39:04 ID:eHRo5E66
いたのか、全然気付かんかった
随分と影が薄くなったものだ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/30(水) 21:29:17 ID:u2VAZphO
阪田がいなくなってシナリオ良くなったね
444名無しさん@お腹いっぱい。:バレンヌ帝国暦1000/04/01(金) 22:25:51 ID:1XjaEDMr
今思い返せば阪田脚本も大したことないな
一つ一つのシチュを抜き出してみれば凄い面白いのも多いんだが
全体的に見るとどうもねー

SFC魔装もシナリオがいい、なんて言ってる人いるけど
実際第1章のクライマックスの流れは神だけど、それ以外の大部分ははっきりいって最悪に近いと思う
445名無しさん@お腹いっぱい。:バレンヌ帝国暦1000/04/01(金) 23:56:48 ID:lO2rLuau
んな極端なw
446名無しさん@お腹いっぱい。:バレンヌ帝国暦1000/04/02(土) 00:34:18 ID:2g+RcRMB
でも魔装ってそうだった
マサキ召喚からジャオーム(ザイン)搭乗の流れもえらいいい加減だし
明らかに存在意義のないキャラが無駄にいっぱいいるし(ティアンとかデメクサとかマドックとか何の意味がある?)
2部なんてルートによってはストーリーめちゃくちゃだし
ストーリー外れて海水浴に行った先(しかもなぜか魔装機でみんな一緒に)
シュウとであってルオゾール戦、って何から何まで無理矢理すぎてもうアホかと
今のスパロボと比べるのは酷すぎる
その一方でサイバスター搭乗とか背教者〜カタストロフの展開とかは面白いんだけど
447名無しさん@お腹いっぱい。:バレンヌ帝国暦1000/04/02(土) 02:40:19 ID:eUe2g3b2
他は主観だからまあ良いが、
ストーリー外れて、ではなく終わってだろ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 06:44:39 ID:DFdBrefn
>>446
>しかもなぜか魔装機でみんな一緒に
魔装機神は勿論魔装機も操者に選ばれたら一緒に居なきゃならん筈
真ナグルートEDでのファングとか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 15:24:04 ID:fy3I4zEX
魔装はマンガで言えば単行本の途中飛ばして読むような物だからなぁ・・・

あいつら、ストーリー上いつも魔装機を車のように扱ってたから
真ナグの海水浴は特に疑問は無かったな
そもそも、あれは戦いが終わったから皆で息抜きしようって事なんだから
仲間を全員誘うのは当然だろう

・・・まぁ、たしかに真ナグルートは全体的にシナリオ適当だったけどな
あれならわざわざ別のルート作らんでも規定ターン以内にクリアしたら
隠しステージでよかったと思う。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/02(土) 18:51:07 ID:yK8GlJl+
風属性のくせに、なんで火の鳥を召喚するんだと、昔は思ってたっけ。
あとコスモ・ノヴァが小規模超新星だという噂を聞いたんだが、ホントかな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 12:33:37 ID:mkEsVbYz
真ナグルートって他のルートで起こるであろう事件を手早く解決もしくは未然に防いでるようなルートだから
旧シリーズでお馴染みの規定ターン制でも良かったかも
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 22:49:10 ID:iJWMJMdN
なんにせよ真ナグルートはそこまでの話の流れとほとんど関係ない展開って点では
ガンエデン戦とかにも通じるモンが……
あー、α外伝のラグナロクもそうだな。いやそもそも第3次のラグナロクからして……
……シュウって一体。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 22:01:19 ID:liROEyxU
いわゆる空気読めない奴なのかシュウw
いやαやα外伝の彼の扱われ方はまさにそうだけど
454名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/06(水) 11:13:51 ID:TUo9vEIL
シュウ嫌いにはF完結編を薦める。

特にDCルートがいい。大見得切って出てきてすぐ
アマンダラにあっさりアボーンされるという爆笑場面が見られるぞ。
フラグ次第じゃあ、師匠が登場していきなりアマンダラに
石破見舞ってくれるからへっぽこ具合がより強調される。
(機体は 師匠・無改造 シュウ・フル改造 である)
シュウの扱いに関して寺田はダメ過ぎだと思うね。心から。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 08:37:56 ID:a6m1aHgu
なんでコノスレ伸びないの?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 13:58:51 ID:mg9ThMLI
>>455
αシリーズのシュウしか知らないんで話に入りづらいから orz
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 22:15:35 ID:MC83StGm
もうストーリーの話も戦闘前会話スレでするようになったから
ここも廃れたな

俺はシュウの「ククク」って笑い方が似合わないなあって思う
458名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 23:55:06 ID:Bfu6s7Ew
>>65
銀河帝国は銀河のすべてを支配していない、
詳しいことは忘れたけど。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 00:01:07 ID:i14RPgxW
>>66
人口は千億単位だったことは覚えている
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 10:37:19 ID:syp7VYHX
判りやすいかもしれないウィンキー時代シュウの歴史

第2次 中盤から終盤へとさしかかる辺りで唐突に登場。間接攻撃無効という
     dでも能力付きでラスボスであるヴァルシオン以上の脅威。
     シナリオ的には語る部分無し。シナリオ自体あってないようなもんだし。

第3次 後半いきなり味方に加わるも、条件満たすとラスボスに。
     その凶悪さは今でも多くのSRWプレイヤーの印象に残っている。

EX   死んだ筈だが復活。自分を操っていた
     ヴォルクルスをライバル軍団率いてぶっ頃した。

第4次 グランゾンのブラックボックス解析。ゲストに都合のいい偶然起こるように
     調整されていた特異点とやらを崩壊させる。ラストで仲間になったり
     ラスボスになったりするが、戦うと非常に後味の悪いエンドへ。
     何だかんだでマサキの言うように良いヤツになっていた。

F・F完結 仲間になる時NPCなため、あっさり落ちるへっぽこ振りが
      高感度UP?に貢献。ラスト近くでは結構良い見せ場を
      赤木博士と共に果たす。

α時代のような踏み台っぷりが無いのがポイントだろうなあ。
特異点解析できたのもゴーショーグンのおかげってことになってるし。
目立つ時は大体誰かの協力を得てたりしてたり ってのが多い。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 12:55:08 ID:jLZSF6q4
>>460
特異点「解析」はシュウの功績。4次じゃなくそれ以前にやってる
崩壊させるのにビムラーが必要だった
ttp://www2.odn.ne.jp/robomyu/4th%20S%2036.htm

旧シリーズだと魔装2部で再度操られてたのが笑えたな
ネオグラに乗ったままだから実質ラスボスになっちゃうし
462名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 18:27:54 ID:4vBuXfeJ
やっぱりネオグラはヴォルクルス洗脳時のみの形態にすべきだったよなぁ
魔装2部も操られたらネオグラに、で充分だったし
あの終盤戦、ネオグラが仲間になると一気に白けてしまう
そこまで愛着込めて改造してきたユニット達は一体なんだったんだと

いやアストラナガンやスレードゲルミルとかもある意味そうなんだろうけどさ
ネオグラほどぶっ飛んではなかったと思うのよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:35:03 ID:072/SSul
あげ
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:39:43 ID:6lpU2nbp
原作とオリのストーリーバランスってどんなのが良いよ?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:51:56 ID:X5VfyqPE
第68話 全能なる調停者(前)

インターミッション#1

・第2新東京市

(背景:ブライト艦艦内)

日向「Nerv本部の被害結果が出ました」

ブライト「うむ…」

日向「本部施設及び各ケイジ、
 ターミナルドグマ、セントラルドグマは
 完全に消滅…」

日向「本部施設があった場所を
 中心にして、直径2キロメートルのクレーターが
 出来ています」

ミサト(………)

バニング「これで名実共に
 Nervは消滅したということか…」

フォッカー「ああ。人類補完計画と共にな」

エマ(………)

466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:53:10 ID:novBvzxa
エマ「もし、碇司令の言ったとおり…
 補完計画がSTMCの襲撃から生き延びる
 唯一の手段だとすれば…」

エマ「私達を待っている運命は…」

フォッカー(………)

フォッカー「そうとも限らんさ。
 50万年前にSTMCが襲って来て
 プロトカルチャーが滅びても…」

フォッカー「その末裔の俺達は
 こうして生きているじゃないか」

エマ「…ええ」

フォッカー「ということは、
 補完計画以外の方法で生き延びた人間も
 いるってことだろう?」

エマ「そうですね…」

フォッカー「ま、死海文書だか
 何だか知らんが、そうそう予言どおりには
 ならんということだ」

ミサト(………)

ミサト「日向君、
 ロンギヌスの槍とリリスはどうなったの?」

日向「…反応は何もありません。
 おそらく消滅したと思われます」

ミサト「そう……」

シーラ「…内部に残っておられた方達は?」

日向「…あの爆発の後で
 発見されたのは土砂に埋まっていた
 EVA零号機だけです」

シーラ「…そうですか…」

ミサト(………)

ミサト(加持君……リツコ……)

ブライト「よし…
 直ちにコンペイ島へ帰還する。シーラ女王、
 グラン・ガランの発進準備をお願いします」

シーラ「…承知しました」


467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:55:43 ID:4vBuXfeJ
戦闘前台詞スレにあるのをそのまま貼られても困るんだけど
それこそスレ違いだし
468名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/08(金) 23:58:52 ID:bXU2Fv6s
>>467
上のはせんとうまえかいわすれにないし
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:03:46 ID:+rL0eDds
あらほんと、こりゃ失礼
でもどっちみち向こう側に書くべき内容だわな
470名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:05:22 ID:xVRIWuY7
向こうのスレのあらしか
他所のスレにまで迷惑かけるとは
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:23:50 ID:qhQAmY6F
ニルファのガガガとか
新規参戦がお客さん扱いでの原作トレースはツマラン
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 00:24:02 ID:4wND3tqk
戦闘前会話の>>434

敵と味方じゃ違うと思うがねえ
第二次のビアン第三次のインスペクターは圧倒的かつオリ味方のマサキとは別扱いだったし
Aなんかは脇に据えて上手く回してたんだし

むしろオリメインに据えた方があざといっしょ
いざとなれば外伝みたいに味方オリジナル主人公なしでもいいんだし

つうか日付かわってるから自演と見分けつかないんだけど?
語り口のおかしさが一緒っつーか
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 07:36:46 ID:yPO7Y9Ak
そういやFや4次のオリ主人公ってどんな感じだったんだ?
薄くてよかったって言われてるけど
敵の言葉に反論とかしたり見せ場とかあったの?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 07:41:42 ID:TVeG6KGi
>>473
第四次には完全にそのキャラ専用の版権キャラへの戦闘前セリフとかあったな
シーマvsミーナとか
今じゃそんなのなくなったけど
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 08:03:04 ID:h0oYoSIS
最近のスパロボはプレイヤーをほったらかして
ゲーム内だけで盛り上がってるのが
大分マズイと思う。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 08:14:02 ID:x7861G8I
なにが?版権キャラだって痛いクロスオーバーで盛り上がってるのは
プレイヤーをほったらかしてるといわないのか?
ニルファの万丈と凱のからみ「世のため人のため〜の改変」とか
十分寒かったからでしょう
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:09:13 ID:vf5Q9XZY
>>474
普通にあるが?
むしろ増えている。

逆パターンだがAの対ヴィンデルの台詞の多さは物凄かった。
Dも対ズールで多かったしな。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 09:51:51 ID:V2Zfrvku
オリだろうが版権だろうが痛いクロスオーバーは痛い。って事で。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 10:32:32 ID:+rL0eDds
まあ>>475は別にオリジナルとは言ってないからな
>>476の言ってることも含まれてると受け取ろう

で、そういうところって凱と万丈・ジーグの絡みとか、ニルファに集中してるな。
ていうか、ガオガイガーがこの手のクロスオーバーに絡むと妙に薄ら寒くなる
ガガガの燃えって他の作品の燃えに比べてなんか異質なんだよね。
なんつーか、テンションのあげ方が無理矢理っつーか力押しっていうか一線越えてハイになってるっていうか
だからそのノリに他の作品がつき合わされると変に痛々しくなる。

なんかアンチガガガ的な意見になっちまってスマン
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:09:30 ID:tZCIDv6/
ぶっちゃけウインキー時代のストーリーと
α以降のストーリーってどっちが上なん?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:12:40 ID:K9pgCPcD
あげ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:16:19 ID:716dBonh
α以前は僕らのヒーロー!って感じでよかったと思うけど
α以降はグダグダなストーリーでセリフもお涙頂戴で駄目駄目
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:24:25 ID:4wND3tqk
>>480
オリキャラ以外はα以降のほうが上だと思う
スーパー系の話もちゃんとあるし脈絡もある
今思うとノイエDCとか無茶な方便だと思う

つうか向こうで延々自演してる奴こっちで反応しろよなあ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 12:47:48 ID:Oxme9LKN
>>480
圧倒的にα以降が上。

今思えばウィンキーというか阪田シナリオは作品間のバランスやらエコ贔屓
で偉く偏った話だよな。当時は仕方ないと思ったものだが今となっては
フザケロ、ペッ!だなw

敢えて言えばオリジナルなガンダムストーリー(+申し訳程度のその他ロボ)
をやりたいならGジェネでも作れや?>ウィンキー
こんな感じw
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:31:36 ID:VICf0rt+
敵「地球にとって人類は邪魔。人類がいるから地球はボロボロ」

ロンドベル「うるせー!俺たち人類はお前らが思ってるほど(以下略)」

それがスパロボ。

敵が正しいってことがほとんどなのに・・
偽善者ストーリーだな
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:32:28 ID:V2Zfrvku
確か暗黒大将軍が使徒に照り焼きにされてたなF。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:42:09 ID:2YdTXRrt
サルファでは自然に3ターン目くらいに増援に来るエヴァが見たい
毎回初登場の時は基地から発進してたりとか輸送されてたりで仰々しいから
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:46:50 ID:4wND3tqk
したらばとかしらねーっつーの
つーかいいからこっち来いよ
向こうで書いたらまた荒れるが
しかしこっちで延々反応の返らないないレスするのもスレ汚しか?
まあスレの趣旨には違わないしいいか

>>485
でも、じゃあ滅亡してねーとか言われると唯々諾々とは従えんわけで……
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:48:22 ID:SLM9EvrR
>>488
いちいち反応するな
メキボス「オレからも、礼を言わせてもらう。ゼゼーナンを倒してくれたおかげで、枢密院も力を取りもどすだろう。そうすれば、地球との無意味な戦いも、回避できる」
ブライト「君達との平和共存は可能だろうか?」
メキボス「ああ、オレの見る限り、まずだいじょうぶだ。だが、ゼゼーナンも、決して、根も葉もない事を言っていたのではない事を忘れないで欲しい」

こういうのいいよねα以降の偽善スパロボとは大違い
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:51:32 ID:4wND3tqk
向こうにも貼りやがったしなー
しょうがない退散します……
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:56:22 ID:JEgsglRD
>>490
帰れ帰ればーか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 13:59:26 ID:+rL0eDds
ニルファは中でも一番偽善者っぷりが凄かった
なんせ本来主人公達に正当性を持たせるようなイッちゃってる危険人物の三輪のほうが
はるかにまともで正しいこと言ってるような展開になってるのが

ゼンガー編5話だったか、別の街が襲われてて、それが陽動の可能性が高いから
街は別働隊に任せて大空魔竜隊はビッグファルコンに残れって三輪長官が言う話があったな(うろ覚え)
明らかに三輪の判断のほうが正しいだろうにそれにキレる一矢はどう考えてもおかしい
いやおかしいのは別働隊出すなんて気のきいたことする三輪のほうか
そんなどうでもいい街など知ったことか勝手に潰されてしまえとほっておくのが三輪テイストだと思う
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 14:03:34 ID:qJc8CpcK
>>492
もうサルファには期待しないほうが良いね
同じ脚本の偽善シナリオだからな
サルファ買うな
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 15:16:48 ID:XGAVhfYJ
>>489
個人的には敵にも言い分があるとか、エゴを大義で理論武装する見苦しい敵役とか無しで、
たまには純粋混じりけ無しの勧善懲悪にしてほしいんだが。

敵「グハハハハッ!!よくぞここまで辿り着いたなロンド・ベルよ!(以下略)」

ロンド・ベル「ついに現われたな邪悪皇帝××!お前を倒してこの地球に平和を(以下略)」

こういうのが見たい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:21:52 ID:V2Zfrvku
MXはそんな感じだったな。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:28:24 ID:M0BaH0Qw
>>494
ダサいからイラネおれはリアル系目当てでやってるから
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 16:30:38 ID:Qba7jyUf
個人的には〜見たい 
にいちいちつっかるな
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 19:16:10 ID:8nZqeIg9
ストーリーα以前の方が良いな。つかα以降が駄目すぎ
最序盤と最終盤以外は
はい、ここからX話使って原作XXのXXエピソードやります
ってのが延々続くだけだし
極論言えば(各原作繋いだだけの)αにストーリーなんか存在するのか?っていう感じ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:39:16 ID:vf5Q9XZY
はっきり言って富野の扱いも阪田より鏡の方が上手いだろ。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 20:43:40 ID:vf5Q9XZY
つか、第n次や第n次αより携帯機のスパロボの方が整合性に優れていると思う。

あと、64は面白い、分岐も魔装2部のような手抜きじゃなくてしっかりとイデオロギーの違いとかを描写しているしな。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:03:18 ID:naMKRezU
>>498
はいはい、少数派は黙ってろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:09:57 ID:naMKRezU
64のストーリーはやり杉っておこられたらしいけどなあ
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:11:26 ID:om+qCqeQ
>>484
「α以降が上。」
>>498
「つかα以降が駄目すぎ」
どっちだよ!はっきりしろ

504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:13:17 ID:om+qCqeQ
あげ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/09(土) 22:45:19 ID:wQ6cPWmm
>>503
正直ウィンキーのスパロボは過去の遺物って感じだからどうでもいいよ。
最近出たのも特に良いとかの感想も無いし>ウィンキーの勇者大戦

498の言う事もわかるけどそれがはっきり問題視され出したのはニルファ
であってαでない、ニルファの問題はストーリー上の構成やらバランスやら
新規参戦の空気の読めなさとか色々あるからなw

ついでに言えばスパロボのシナリオやストーリーの変換点ならF完と
64以降で別けるのが本筋。F完までがウィンキーで64以降が他社。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 01:33:57 ID:mg4H1QFl
>>505
64、そしてCOMPACTがターニングポイントだと考えていい筈
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 02:42:52 ID:Im9vPGNT
個人的にスパロボライターを世代別に分けると

阪田:第一世代

寺田:第二世代
森住:第二世代
鏡:第二世代

名倉:第三世代
千住:第三世代

その他:世代に関係なくカス

ニルファ以降の据え置きは第三世代の問題だよなぁ……。
こいつらは書く量が多すぎて描写不足になっているような気がする。
それ以外も問題あるが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 08:13:34 ID:Owdjq8QY
世代の隣に関わった作品も付けてくれ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 10:23:05 ID:eoOjQbD5
エアロゲイターやゲストみたくに他作品を踏み台にしたりせず、
クストースみたいに唐突にラストに出張る訳でもないオリ敵勢力って何がある?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 11:51:45 ID:Unz0Pykg
シャドウミラーとか?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 11:54:34 ID:Unz0Pykg
でもドラグナーがゲシュペンストの踏み台っぽいかもしれんな
まあ結局シャドウミラーが負けるわけだから踏み台っでわけでもないだろうけど
大体ドラグナーってか量産型のドラグーンはアニメでもカス扱いだったしな……
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 14:00:59 ID:d6OZapcA
ルイーナは?
でも最後の恐怖に怯えたりするのは踏み台か・・・

俺的にはそんなのまで踏み台とかいうのはおかしいと思うけど
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:15:12 ID:Im9vPGNT
>>507
注:スパロボのみ

阪田:第一世代(第n次、魔装、F)

寺田:第二世代(α、α外伝、OG、二次α)
森住:第二世代(コンパクト、コンパクト2、A、OG)
鏡:第二世代 (64、D)

名倉:第三世代(二次α、OG2)
千住:第三世代(MX、OG2)

その他:世代に関係なくカス
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:16:46 ID:Im9vPGNT
>>512
あの恐怖をシュパンティアパワーで押し返したら間違いなく踏み台。
歌で押し返したからまだいいでしょ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 15:41:59 ID:R2Ne1Uts
ヒーロー戦記は第何世代?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 17:17:21 ID:qZrK0smf
>>513

名倉:第三世代(α外伝、二次α、OG2)

だな。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/10(日) 20:51:40 ID:kX+aSiM8
>>509
アンセスターはどうだ?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 18:58:52 ID:4AGErnaf
インターミッション長すぎ
どうせ、その場その場のシチュ燃えだけのゲームなんだし

プレイヤーの部隊に出向させると云う形でってユニット・キャラ多すぎ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 19:04:47 ID:I8e/QGz6
>>518
多いほうが良いだろ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/11(月) 21:23:00 ID:/3MLJZt/
Fくらいがちょうどいい
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 03:49:37 ID:Iq4eequG
MXのインターミッションは最悪だろ。聞きたくも無い長台詞
飛ばせないDVEでグダグダ聞かされるし速度遅いし、2週目以降ウザイことこの上無い
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 04:57:31 ID:sMxHAmDi
OK
スパロボはGBの初代が最高ってことだね
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 12:09:18 ID:jKFrkTWy
インターミッション長くても、引き込まれる内容ならOK
例えばαで大次郎のおとっさんが帰還して、色々とエアロゲイターの内部事情について話すとこが
ものすごい長かった覚えがあるけど全然苦じゃなかった。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 18:07:26 ID:XQFZ7man
会話だけで戦闘無しな話まであったよなw>α
面白ければあんなのでもたまにはいいと思う。
もっとも、それがただの原作の焼き直しとかだったらもってのほかだけど。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:00:31 ID:eXRU6iIJ
>>524
あれはエヴァの原作コピペだろ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 19:53:42 ID:cVJ2ZCqf
地の文やナレーション扱いのメッセージも入れてくれ
1から10まで全部会話で済ますな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 21:52:52 ID:9PdvF6cm
こうして〜たのだったとか?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/12(火) 22:41:26 ID:XQFZ7man
GCであったじゃないか

「数日後――」
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 18:56:00 ID:N4K2Co0X
Dってなんか富野臭いストーリー
たぶんライターは富野信者だな
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:01:03 ID:FqoyILQX
>>529

64の時にさんざん言われてたな。
おかげで他と毛色違うから私は好きだけど。
いつもこれは流石に勘弁だけど。特にレラ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:07:55 ID:xKvgTJ72
森住たんは、ナム×カプに行っちゃったんだね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 19:38:32 ID:iIedQZ6w
>>529
実は阪田の方が富野信者。
ガンダムマンセー、スーパーロボットでも富野系はまだマシという酷いえこひいき具合。

あの64でスーパー系復権と言われたぐらい酷かった。

でも文章能力無かったから富野臭いストーリーにはできなかったけどなw
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 22:03:35 ID:dMj8vyw8
クルーゼ「ヤロウぶっころしてやる!」
フラガ「きゃあむすこごろし」

534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/15(金) 23:30:17 ID:tDpoph9A
>>526
たまに絶対そんなの口に出して言わないだろってのあるよな
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 08:10:26 ID:7nzFl2KH
>>532
鏡は富野的な言い回しが上手いな。
坂田は原作そのままの台詞を引っ張ってきてるだけ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 14:07:26 ID:/pBLbbrU
鏡はガンダムWとかを扱うと富野っぽくなるんだよな

あと鏡脚本は五飛が基地外にみえる
「ズール様が正義だ!」とか

「トレーズがいるらしいな」
ごひ「なんだと?やつは敵だ!」
とかいいながら半月刀もって襲ってきたり
537名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 14:26:54 ID:TSRw1ArO
64五飛は女性蔑視台詞を吐いて女性陣にシメられるんだよな
そしてその直後、ほんとにすぐ後に出てくるルート選択でOZルートを選ぶと
「OZとなんか手を組めるかぁ!!」と何必死になってんだと言わんばかりにキレて
逃げるように仲間から外れます
女性陣に何かされたとしか思えませんよ

でもまぁ、Gジェネシリーズで毎回原作無視の完全お笑いキャラにされてしまうハリーさんよりはマシだよ、きっと
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 16:15:51 ID:ie881hWl
あげあげええええ

539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 21:53:16 ID:j7fWg9Q4
突然ですが、ageついでに
「もしもこの人がスパロボのストーリー&シナリオを手がけたら―なるべく実現性ののありそうな人―」ネタ
(敬称略)
例1.白倉伸一郎+井上敏樹
・必ず食事ネタ
・友情出演(出来れば中の人は同じで)
例2.高松信司
・「だからドリルは(略)」
例おまけ.杉村升―故人です―
・実は敵キャラはとっくの昔に(略)
・高岡隆一等が出演

どうでしょう?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 22:04:55 ID:w0kkSPs7
サルファも博士による解説インターミッションが多そうですね
読むのは良いが、リアクションメンバーとツッコミキャラがツマラン
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/16(土) 23:12:48 ID:PE4VXmze
正直福本伸行が手がけるスパロボがしたい
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 00:05:08 ID:Eei8QY22
福本は漫画じゃないと駄目かと。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 11:38:45 ID:+FXVc4Nu
もし井上敏樹と白倉伸一郎がスパロボのストーリーを担当したら
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 12:03:53 ID:+FXVc4Nu
もしクドカンが(以下略)
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:45:25 ID:bjHyNv3u
スカジャンを着たオリキャラが木更津で活躍するストーリーだったら買う
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 07:25:03 ID:tZsMMsOF
さらにそいつの余命があと半年くらいなら尚よい
547544だけど:2005/04/19(火) 14:41:39 ID:cQDD2DKR
>545 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:45:25 ID:bjHyNv3u
>スカジャンを着たオリキャラが木更津で活躍するストーリーだったら買う

>546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/18(月) 07:25:03 ID:tZsMMsOF
>さらにそいつの余命があと半年くらいなら尚よい

既存のオリキャラはどういう割り振りになるんだい。
ジャンルはアドベンチャー?ロボット要らないんじゃあ。

やっぱここでこの話題は駄目だったか。


548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:22:24 ID:kBAG7kDU
http://homepage3.nifty.com/mana/blood.htm#TOP
とりあえずここをみたらミサトに諭されて
結局エヴァに乗るスパロボシンジは原作改悪だとわかるよ
一度は読め
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 18:54:08 ID:7V2zDrMJ
それでもカタルシスを感じさせてくれるスパロボの方が良いな、俺は。
スパロボの良いところは「if」を実現できるところにあるのだし。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:42:08 ID:0Nhk3xbz
>>548
98年当時の脳内解釈評論じゃないかw
今頃こんなもん持ってくる方がどうかしているのだが?

だいたい原作EVAとスパロボEVAは別物なのに同一視してる事が間違ってる。
お前はEVA絶対原理主義厨か?!だったらスパロボなんかやらんでいいよ。

そこの元記事も何だかなぁ、シトが人類の別形態でカヲルが生き残れる
人類は一つしか無いと言ってる以上生存競争は免れない訳で。
本物のアダムがゲンドウの手にくっついててゲンドウがサードインパクト
起そうとしたの見ても分かる通りシトが接触すればやっぱり今の人類滅亡
は起こるだろう。何ともないかもとかそこを都合良く解釈し過ぎだ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:53:01 ID:0Nhk3xbz
もう一つ言えばαシンジは最終的にミサトやネルフ関係者じゃなく
ロンドベルの仲間たちとの交流によってEVAに乗るのだが>選択によるが
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 19:56:57 ID:6/xhUJHI
>>548
読んだ。確かに原作ならそれに書いてあるとおりかも知れんが、
少なくともスパロボじゃ違うんじゃないか?
他作品との関わりの中で、原作には無い友人とのふれあいや経験の中で、
たとえ他人の言葉に踊らされながらでも自分の意思を本当に見つけてるのがスパロボの漢シンジだと思うがなあ。

っていうかスパロボシンジ、基本的にミサトに諭されたから乗るわけじゃないけどな。
ミサトのセリフを原作通りにしてあるだけで、ネルフの外の状況は別物だし。

サルファシンジに期待してるせいで正直喋り過ぎた。死んでくる。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:00:00 ID:6/xhUJHI
今新着読んだら>>551>>552が俺の言いたいこと全部言ってた。
二番煎じっぽい意見スマソ。ますます死んでくる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:01:10 ID:6/xhUJHI
すまん>>550>>551だ。>>552って自分じゃん。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 20:16:49 ID:OFijFink
>>548
俺も二年程前にそのサイト読んで謎解きの項は感動しっぱなしだったが、
それ以外の心理分析とか解釈はそんなに面白くなかった。
そこは人によって全然結果が違ってくるだろうし、なによりこじ付け感があったし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 21:55:02 ID:GCLXYpTK
よかった・・
サルファすれで散々いわれてるのを見て本当にミサトは糞キャラなのかとおもった・・
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:01:49 ID:noiS8FE8
>>556
ダイジョウブだ。
俺にとってミサトさんは面白い人だから。
辛い過去と合わせて、EVAの登場人物のなかでは
トップクラスの好感度だ。

正直、電波とアホと妄執に縛られたクズばかりでなー・・・EVA
ミサトさんと加持さんが癒しだったYO
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:07:38 ID:AtwiOYJY
原作改悪は言いすぎ。
そもそも、ロンドベル隊のメンバーは(ヘタレシンジルートでは)ネルフとは違いシンジに戦う事を強要しては居ない。
「男の戦い」で万丈は「僕は君がエヴァを降りた理由を知っている」と言ってシンジを逃がそうとしていぐらいだし。
シンジが最終的にエヴァに乗った理由は「大切な人たちを守る」ことでしょ。

個人的にこういう原作改変こそスパロボの魅力だと思う。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:30:54 ID:9iwDJnQL
ただ俺みたいにそんなまともなエヴァとシンジ見ても面白くないって人も多いと思うぞ。
明るい前向きなシンジ見せられてもなぁ。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 22:37:27 ID:inZsHD0Y
そういや「エヴァのノリが好き」って人には面白くないかもな
全然別の方向にいっちゃってるし

まあ俺自身は改変肯定派なんで
種とかもスパロボ理論でガンガン修正食らわせてやってほしい
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:18:15 ID:f6kI32rK
シンジのカットインが載ったファミ通がうpされたとき
サルファスレに衝撃が走っていたのを思い出した

逆にアスカは微妙だったが
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/19(火) 23:31:13 ID:OA5qS08n
自分はアニメとゲームの中間ってカンジの。漫画版シンジが一番好感持てる。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:51:42 ID:gIeEctIA
サルファじゃ中盤ぐらいから1MAPにたくさん敵がでてきそう
宇宙怪獣やらバッフクランやら超大規模戦力もった勢力があるんだから
地球の勢力なんてカスみたいなもんじゃん
564544だけど:2005/04/20(水) 08:51:57 ID:K4f7Qn1g
>563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 00:51:42 ID:gIeEctIA
サルファじゃ中盤ぐらいから1MAPにたくさん敵がでてきそう
宇宙怪獣やらバッフクランやら超大規模戦力もった勢力があるんだから
地球の勢力なんてカスみたいなもんじゃん


そこでゲッターエンペラー参入&スパロボ軍団ですよ。
「ああ〜 惑星ソロが おしつぶされる」
「宇宙を 喰ってゆくのだ!」
パイロット:武蔵と早乙女達人のコピー
結末は…どうなるんだ!
565564:2005/04/20(水) 08:58:23 ID:K4f7Qn1g
セリフ追加:主人公サイドのオリキャラ
「見てみたい!俺達地球人がどこまで行けるのか」

修正
パイロット:武蔵と早乙女達人のコピー→追加新メンバー: 武蔵と早乙女達人のコピー
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 09:47:51 ID:Hjw4lpuH
>>559
正直、ネットでのEVAファンや信者がサイドストーリーやファンストーリー
作りまくって徹底的に原作EVAや原作ヘタレシンジ拒否しまくって何を
今更原作準拠だ!と思うが。

当時の原作EVA拒否アンチの猛烈な流れ見せてやりたいよw
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 13:02:05 ID:2zIAOu3Z
サルファでエヴァ絡みの展開なら

・アスカと結城沙羅の絡み
・EVA量産機に襲われる弐号機・初号機の元に降下するフリーダム、種割れしたキラが
EVAシリーズ消滅を図る
・戦略自衛隊にデュオ潜伏
・シンジの精神世界に入ったコスモとカヲルの問答

この辺り来そうか
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:30:05 ID:maTMU8Va
>・EVA量産機に襲われる弐号機・初号機の元に降下するフリーダム、種割れしたキラが
>EVAシリーズ消滅を図る

なんすか?その踏み台しまくりの糞展開は。
例えゲッターでもそんなことは許されんでしょ。
というかMS単機でEVAシリーズ殲滅なんてされたら萎える。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:32:57 ID:8Ft1ruJP
図るだけで返り討ちにあうんだよ!
だってスパロボだもの!w
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 19:40:10 ID:awpPXEp2
>>568

俺もそれやったら怒る。
が、何かしらクロスオーバーを作って、
思い切り派手なことやらないと種が目立ちそうもないのも事実。
何せ宇宙怪獣やらバルマーやらプロトデビルンやらだからなぁ。
ザフト? ブルーコスモス? 小さい小さい。
つーか地球人同士で戦争やってる場合じゃねえんだよ。空気読め。
…ビゴー並みのいるだけ参戦でも、それはそれで笑えるけど。
でもその場合、ロジャーの「交渉」に匹敵する、
いるだけで目立てる要素がないとなぁ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 20:22:04 ID:kd19KDFI
>>568
いつものようにフリーダム一斉射撃
んで全部ATフィールドで防がれ逆にボコられる、と。

そしていざトドメという直前で初号機弐号機がお約束の救援。
助ける側はシンジ達で。これなら許せる。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/20(水) 22:33:50 ID:NpFMDB/+
銀河系の中心で宇宙怪獣やプロトデビルンと最期の死闘を繰り広げるαナンバーズ
一方その頃、地球ではハニワ幻人とコーディネイターとの間で
種族の存亡をかけた決戦の幕が開こうとしていた…! (ナレ・政宗一成)
573鋼鉄ジーグ:2005/04/20(水) 22:46:09 ID:kd19KDFI
>>572
なんでそこで俺の敵が引き合いに出されてしかも種と一緒くたにされるんだ
ジーグブリーカー死ねぇ!!!!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:09:50 ID:mUs5qCgh
>・EVA量産機に襲われる弐号機・初号機の元に降下するフリーダム、種割れしたキラが
EVAシリーズ消滅を図る

当然のように3号機はバニシングされてるな。
てかトウジっていつも扱い軽くないか?
Fでは誕生日イベントのみだし、隠しのαは仕方ないにしても
MXの劇場版シナリオでは完全に無視だし
Fなんてコスモのついでにビルギット出すようなシロモノなのにな
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:55:28 ID:gRBlV94X
MXだと「最後のシ者」ではちゃんと見せ場があったのにね…>トウジ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 00:58:38 ID:/6uVjNv8
宇宙怪獣宇宙怪獣いうてるが最終話しか残ってないからあんま出なくね?
いやBH爆弾守るシーンだけでも数十億いるけど
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:10:46 ID:AStHNUC2
αでエアロゲイターとゼントラーディが争っていた設定があったけど、その力関係って
ボドルザー艦隊=バルマー帝国
ボドルザー艦隊=ラオデキヤ艦隊
のどっちなの?ずいぶん前なので記憶が曖昧なんだが
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:17:09 ID:Bx1vaw1r
αでの会話を見るに、ボドルザー艦隊=ラオデキヤ艦隊じゃない?
もっとも原作準拠で考えるならボドルザー艦隊=バルマー帝国くらいだろうけど
なんせボドル基幹艦隊のみで500万、旗艦は600km(ヘルモーズは8kmそこそこ)
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:17:33 ID:fnGpJ0Qg
>>574
本編でもたいして出てないし、
ある意味仕方ない。
次は小隊制なんで活躍の場があるかもな。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:29:31 ID:Bx1vaw1r
ほとんど連投ですまんが
>>576
原作の残りイベント等ばかりでスパロボのシナリオを考えるのはいい加減やめないか?
ユーザーの方からもこういう意識を捨てていかないと
いつまでたっても原作再現に縛られた面白みのないシナリオばかり量産されることになる。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:35:31 ID:/6uVjNv8
>>580
原作が好きだから言っただけ
別に宇宙怪獣がBH爆弾守るシーン以外で出るなって意味じゃない
ただ捏造は嫌
Rとか
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 01:57:31 ID:NUt6nRoy
俺の予想だとBH爆弾ではなくイデオンガンで宇宙怪獣一掃だと思ふ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 08:58:29 ID:AStHNUC2
さすがにそれは無理ありすぎ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 10:47:57 ID:uEMSSYw1
なんか魔装出無そうな雰囲気だが、今回のクロスゲート云々は
正にグランゾン(特異転)の出番なんじゃないのか?
勿論使いどころを誤りさえしなければだけど。

DC総帥であるビアンとかあのまま触れずに行方不明のまま
とかじゃ寂しすぎる。αでは何かにつけて
「正にビアン博士の提唱した人類に逃げ場なし、だな」
って言ってたし。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 12:26:48 ID:aMtfvPc3
伏線は 全 部 消化するってインタビューで言ってたから、さすがにでるんじゃない・・?
いまさら敵として立ちふさがれてもポカーンだけど。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:09:39 ID:oelaKlC2
皆さん、サルファのオチはどうなるでしょうね?
・石川賢流
・マーズorデビルマン流
・桜多版グレンダイザーorイデオン流
・マイトガイン流
・魔界塔士サガ流
・エヴァ流
なんか微妙なものばかり書いちゃいました。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:11:04 ID:oelaKlC2
586追加
・バイオレンスジャック流
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:15:39 ID:oelaKlC2
さらに追加
・男坂流END
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:20:34 ID:fI+3xM88
・オカエリナサイ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:29:31 ID:3Ad/rNpM
最終話ではオカエリナサイの地球上でネオグラとバトります。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:33:02 ID:oelaKlC2
586で可能性がありそうなのはどれでしょう?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 13:41:23 ID:oelaKlC2
>590
確かグランゾンはα外伝で破壊されたんじゃあ?
戦う相手は恐らくカムイ・ゴール3世・女帝ジャテーゴあたり。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 17:14:55 ID:4cYOw0n1
>>583
それは、イデオンガンでは宇宙怪獣は全滅できない。という意味なのか
そのクロスオーバーはやりすぎという意味なのか。
どっちなの?
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:28:31 ID:+cj760fI
捏造が嫌とかいうやつがいるからスパロボはつまらなくなる
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:30:22 ID:+cj760fI
宇宙怪獣から守るために「ライディーンがいるとかいうのも捏造だし
そういうの許容できないからだめなんだ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:31:00 ID:+cj760fI
まあスパロボだけで語るやつが増えない工夫とかするべきだろうが
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:32:01 ID:/6uVjNv8
>>594
そうか?
ジーグの鐘が闇の帝王だったりオルファン落としとか
つまらんし
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 18:52:40 ID:CtP0vKQJ
>>597
つまらん捏造があるから捏造は全部つまらんというのも早計だろう。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 19:02:58 ID:FZqWJEdR
>>597
主観じゃねーか
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 21:10:08 ID:bDwjtzLW
そもそも何で「捏造」なんて聞こえの悪い言葉が使われるのか
言葉の意味も不適切なのに
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:26:55 ID:TrJ18Jo8
第三次スーパーロボット大戦α 第三話「戦場の歌姫」

崩壊するヘリオポリスから辛くも脱出したアークエンジェル
クルーゼ隊の追撃から逃れ、ユニウス7の残骸に身を潜めるうち
キラが発見した救命ポッドの中から現れたのは敵国の歌姫ラクスだった
しかしラクスの持つアニマスピリチアを狙ってプロトデビルンが来襲する
絶体絶命の一行を救ったのはNASAの作った決戦兵器マイク部隊だった…!
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/21(木) 23:37:07 ID:AStHNUC2
>>593
イデオンガンでは宇宙怪獣は全滅できない、という意味。まあ主観だけどね
603593:2005/04/22(金) 03:36:30 ID:16CFR6gl
>>602
なるほろ
まあ、あいつら全滅させたけりゃあ銀河の半分くらい吹き飛ばさなな
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 09:10:37 ID:MrbR+LKt
寺田氏がサルファのラストをどうするか未だに考え中とのことだが、そりゃあ悩むだろうな…
BH爆弾で銀河中心吹っ飛ばしてEDじゃスパロボ的にはあまりに後味わるいし、
かといってBH爆弾はもう登場確定しちゃっててどうにもならんし。
それともF完みたく終盤はBM3号ルートとそれ以外の解決法ルートで完全に別れるんだろうか。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 09:22:35 ID:6g0T7Zz0
宇宙怪獣を歌で仲間にしておちまい
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 15:54:21 ID:5Acd9+j4
>>586

オリロボの武装にチェーンソー追加ですか
607384:2005/04/22(金) 16:40:04 ID:jrh/zEAv
>>606
ネオグランゾンだって一刀両断だなw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 16:41:03 ID:jrh/zEAv
↑名前消し忘れ… orz
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/22(金) 18:56:42 ID:izYtNMfL
ニルファのシナリオはクロスオーバーも原作再現も糞だったから
いいところ残ってないな
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 03:07:08 ID:aPcx5rrk
しかしサルファのOPデモ、敵勢力をバッフクランと宇宙怪獣だけに絞ってくるとは
今までの引け腰っぷりからは想像できんくらい思い切ってるよな。
ひっさびさに原作再現よりも展開重視のシナリオが拝めるかもしれんね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 04:05:46 ID:5/fEedTW
アレに対抗できるか?ゼ・バルマリィ帝国
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 09:22:07 ID:m5BDvFN6
もしマイトガイン流ENDだったら、最終ボス:BANDAI セリフ「だから○○はよせと言ったんだ」

αシリーズのエンディングはきっと「まだ のぼりはじめたばかりなんだからな!この厳しく険しい(略)」
になりますので、皆さんご安心を。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 09:25:10 ID:d+v6gqy8
>>611
全貌がまだ見えていないバルマリィの規模なんかいくらでも大きくできるさ。
そういえば自動惑星ネビーイームがまだ出ていないね。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 12:55:48 ID:Of2V3NwC
一応αの時点で過去ゼントランとドンパチやってボドルザー旗艦艦隊クラス
の軍団をズフィルードクリスタルで撃破したぐらいの実績はあるらしい。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:12:47 ID:V/8sluDK
逆に言うとズフィルードぐらいしか対抗策がないんだよね
戦力確保に必死になってるのも頷ける
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 15:49:19 ID:K91aWCwQ
しかもズフィルードは最後の最後の切り札だし
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 18:40:19 ID:cozfHnf+
原作つなげただけみたいなものはもう(゚听)イラネ。
そのせいで話長すぎてうんこ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/23(土) 19:00:46 ID:Jt2Ezafo
しかしまあαの地点ではバルマーだけ戦闘力インフレしすぎて叩かれてたのに
サルファじゃこのザマかよ

全体のミリタリーバランスって話の上でも大事なのかもね
ねぇ、シラカワ博士?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 12:53:29 ID:Pu2UySwK
ニルファは正直、新規参戦の原作なぞりシナリオ大杉だと思った。
演出やイベントは原作再現しても、ストーリーはスパロボ独自でいいのによー
そうすればダンバインも出てくる余地あったろうに。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 13:54:31 ID:4CB38eic
>>618
いやαの時点でもバルマー艦隊の一つが宇宙怪獣に滅ぼされたって
報告来てたから戦力的には落ち目だったのは確かだ>バルマー側
これで7艦隊の内2艦隊も失ってるし>α終了時点

まあだからこそ地球の戦力化狙った訳だし。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 16:27:07 ID:arb5/1+U
イデオンを図フィールドクリスタルでコピーして終了なきが・・・
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 18:46:38 ID:aG278w1P
αでここ100年ほどで(対巨人戦の)戦局が押されてきたとか誰か言ってなかったっけ?>バルマー
実際、太陽系内での戦闘も押されぎみだったっぽいし>シロッコとユーゼフの会話
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 19:20:36 ID:TTZiWnaL
バルマー倒したーやったー!
と喜んでる後ろから、ライグゲイオスの大軍が…
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 20:59:08 ID:mrsn3hQC
ゾヴォーグの奴らの中でも好戦的なのってゼゼーンナンぐらいっぽいんだどな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 21:15:52 ID:TTZiWnaL
>>624
握手しにくんだよ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/24(日) 23:31:50 ID:qwPrEnS3
>>624
そーかぁあのザコ親衛隊兵とかのくそむかつくセリフ聞いてる限り
あいつらゼゼーナン以上に最悪の人種だと思うぞw
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 07:17:19 ID:6xATonDa
熱血フィンファンネル→「踏み込みが足りん」(切り払い)
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/25(月) 22:26:42 ID:2xOGopJZ
>>624
インスペクターの連中もかなり好戦的だな。

まぁ実際は、ディカスティスやバラン=シュナイルごときでサルファメンバーをどうこうできるとは思えんが。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 17:05:27 ID:cStklIgt
「楽しませてくれよ」だっけあいつむかついた
あれならジオン兵の方が45倍いいやつだ
「し・・死にたく・・・」
「寒い・・俺は・・死ぬのか・・?」
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 17:12:00 ID:0Hor7Zaj


  も う 外 宇 宙 飽 き た


631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 18:01:42 ID:XqYbDXW7
>>628
わからんぞ、ザコですらダイターンザンバーやバスタートマホークを軽く切り払えるような連中だしなw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 18:59:34 ID:ECHo6k4E
>>630
飽きる程やってないわ、ボケw>外宇宙

本格的に外宇宙やったのはスパロボGCぐらいなんだよな、Dも若干そう
言えるがそれほどでもない。
GCは体験者が圧倒的に少ないからなぁ…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 20:33:01 ID:5/ZcyuwE
プロトデビルン7体を全て倒す展開希望!!!!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:22:28 ID:TbUvFm3B
むしろ「地獄の帝王」はプロトデビルン、とか超展開キボンヌ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/26(火) 22:41:02 ID:2+rTqzR6
地獄の帝王って誰や。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 00:21:03 ID:R4Ke97jO
今になって考えると
プロトデビルンとズール様とケンイシカワ軍団が跋扈する惑星粉砕虚無戦記なスパロボDは
少なくとも交渉人や暴走族が喧嘩を売る世界じゃなかった気がする。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/27(水) 05:31:21 ID:7+kU2Tit
俺はF以前のスパロボとF以降のスパロボで分かれると思う。
F以前のスパロボはシリーズごとの繋がりや世界設定が優れていて、
スーパー系の扱いが軽い、と言うことを抜きにすれば、
(当時はそこまで深刻に考えなかったし)
壮大な話が綺麗にまとまっている印象を受けた。

が、F以降のストーリーは要所要所で面白い場面が有っても、
世界設定の粗雑さが目立ってきた。
そして、αシリーズではそれが破綻した。
が、そんな中でも64、コンパクト2、インパクト、A、D、OG
(インパクトは個人的に好き)辺りは
F以前を越える程の世界設定を見せ付けてくれたと思う。

俺はシナリオを評価する時「膨らんだ話をいかに綺麗にまとめているか」
を重視するので、MXなんかも嫌いじゃない。
千住は力不足と言う奴も多いけど、OG2は正直良い出来だったと思う。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 00:35:07 ID:l9HFg1g9
>>631
イデオンガンで敵御大将もろとも全滅ですよ^^
639(M)キーパー ◆0ARcYuQF/2 :2005/04/28(木) 06:41:02 ID:FRXN8q16
今考えると、なんか種ってMXに出すのが適当だと感じたんだが…。
話じゃなくてシステムの事だけど、グラフィックが進化したからこそ「防御攻撃」復活希望
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 08:15:40 ID:BV0vxFxq
確かにMXは若い人向けだったからな。ガンダム系は空気っったんだし、入れれば良かったのに
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/28(木) 14:07:33 ID:+USh00Ta
無理だとわかっていても、ANUBISってMXノストーリーに入れやすかったんじゃないかと思う。
勝てるかどうかはランナー次第って言う台詞があるし、火星とかが舞台だしね。

まぁ・・・コナミのうんk。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:35:13 ID:+dcdVIyr
聞けぃ、わしは地球人ではないッ、ぐらいの原作改変をしたスパロボは他にありますか?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 21:53:40 ID:ydEd/fwO
>>642
えーと、「特に必然性も感じられず、原作ファン激怒」という意味で
「わしは地球人ではないッ」クラスの改変をしてるスパロボを探してるのか?w

……マジレスすっと、
どういう尺度で「わしは地球人ではないッ、くらい」と言ってるのか判らん。
他作品と絡めるための改変なら、どのスパロボも多かれ少なかれやってるからな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:05:40 ID:R+d1+Egn
東方不敗が地球人かどうかって
兜甲児とデュークフリードぐらいの差がある気がするが……
そういやスパロボガルドはどうなんだろうか
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/29(金) 22:45:33 ID:iFIi/G1Q
突然自分はマクロスが落ちる前地球に墜落した
ゼントラーディとのハーフなんだとか言い出す

普通に顔色悪い人で終わらせたほうがよかった気がする
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 00:50:40 ID:q17ELCHC
あれもよく分からんよな。たしか病気に掛からなかったからだっけ?>ガルド
そもそもあの時点ではイサムも掛かってなかったしなんで病気にならなかったくらいで自分が宇宙人だなんて発想になるのか
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/30(土) 01:58:12 ID:QsnzvooB
イサムはバカだから病気しないって思ってたんだよ、きっと

するとほら、イサムを除外してのこったのは元巨人のミリアだし
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 15:21:07 ID:/Osl1AtG
新シリーズではキラがメインで活躍しちゃうんだろうな。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:00:40 ID:MNX6E9BU
>>648
でもスパロボのメンツの中では遺伝子が改造されたって設定は
それほど重宝される存在になるのかね?既にニュータイプだって
存在してる訳だし。それでキラが増徴しなきゃ良いに越した事
ないけどね。それに人間外の奴もチラホラいる中で、遺伝子改造や
自分の出生で不幸面してたらそれこそ皆から非難くらうかもしんないし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:15:19 ID:9OVnRzl3
>>649
原作見るにキラはコーディの中でも突出して優秀
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 20:37:07 ID:8GiadcWB
万丈はメガノイドの中で……
アムロカミーユジュドーはny
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/01(日) 21:40:58 ID:FtzgnK3P
キラがヒイロにボロ雑巾にされるイベントがあれば、楽しいなあ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 00:08:22 ID:BLb9Sbn5
>>652そういう同人誌作って満足してれば?
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 19:14:47 ID:RuqKlqNL
種のストーリーはサルファでは改善されるんでしょうか
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:35:15 ID:G9sAJUyv
コーディの設定って原作でも生かしきれてない感じだからなぁ
キラ以外の連中は、ナチュラルと大差ない感じだったし
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 21:46:11 ID:g8LiJS7u
>>654

少なくとも回想シーンは大幅に減るはず。
他にもあまりに頓珍漢な展開は修正ないし削除されるだろう。
ナデシコとかで実例あるし。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/02(月) 22:19:29 ID:9vwdWJHF
ナデシコがコメディ部分を誇張されたように、種も昼ドラまるだしな部分をクローズアップされる悪寒
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:26:08 ID:F9V/FQwP
キラの挫折と成長の過程は超改善されるだろ。
あのワープ後のラクス邸での悟りはスパロボ的にも
ありえないよ。
とにかくキラはアムロや万丈、シンジ、凱、ジーグあたりに鍛えてもらえ。
新規だし、話のいじくり具合によっては外伝のプロのような
おいしい位置につけるぞ
659名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:43:17 ID:9c9cP6Sm
>>658
なんでジーグだけ本名で読んであげないんだw
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 00:56:10 ID:hLrvjtU9
キラの挫折か…前作だとサイに対して「僕がどんな思いで戦ってきたのか
誰も知りもしないくせに」とかキレてたんだっけ?まあロンドベル隊の中で
そういった発言はあんまし同情されないだろうし、むしろ「やめてよね(ry」
と言わせずに「甘ったれんな!」と誰かが叱ってくれるのを望む。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 01:13:18 ID:TQ7a5/Y9
むしろ、同じ状況のやつが多いからそんなセリフは出ないと思う
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 02:32:59 ID:1h7xDHto
むしろ、俺は期待してるクチなんだがな<種参戦
色々否定的なことばかり言われてるが、
スパロボEVAが高評価を得てるように、種もスパロボ世界でいじくられると
結構面白くなるかもしれんと思ってる。

>とにかくキラはアムロや万丈、シンジ、凱、ジーグあたりに鍛えてもらえ。

>「甘ったれんな!」と誰かが叱ってくれるのを望む。

下手すれば、キラはαで男前になったシンジにすら説教されるかもなwww
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 08:21:18 ID:jcUtycPf
>>662
ヒイロに人間雑巾にされ、シンジに説教されるキラをご所望じゃ。

ところで、ニコル生存はアリなのだろうか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 11:35:50 ID:palPSsFF
でも、Fのシンジはドモンに説教をたれたからな。
キラもヒイロあたりに説教するかも。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 12:35:22 ID:iXUm1D7f
>>656
ナデシコの実例って何?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:19:42 ID:xeqAqZVs
>>665

明日の艦長は君だ!!

…と言おうとしたんだけどRでやってるや(汗)。
まあ、原作ファンなら絶対覚えてるエピソードでありながらAやIMPACTではなかったのは、
やはり流石に問題ありすぎだと思われたのだろう。
…実際Rでも思いっきり浮いてたし。

他だと、勝手に木連と講和という展開がなくなってる。
Aではやろうとしてクワトロあたりからつっこみ喰らってるし、
以降ではあくまで正式な使者になってから講和に向かってる。
これも流石に問題ありすぎだと思われたのだろう。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:43:52 ID:zy7Kcnsd
カミーユは「暴力はいけない」とかDQNな部分が削除されまくってるな
あと敵落として高笑いするヒイロとかも再現されてない
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:45:17 ID:zy7Kcnsd
敵の攻撃よけてだな
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 13:52:48 ID:0dDI+QVM
いつもおなじようなまとめかた同じようなはなしな上
同じ作品の参戦のため秋田
670名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:44:00 ID:iD7lIysI
α3でのコーディネイターは
バルマーにさらわれて遺伝子改造を受けた地球人って設定らしい。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 14:55:48 ID:/nMyd2/c
>>670
工工工エエエェェェエエエ工工工 だから無理にサルファに入れるなとあれほど言ったのに。
最低でも新シリーズから入れてやれって……なぁBANDAIさんよ!
672名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 18:41:07 ID:UAOrT+/g
「今の君は……メガノイドそのものだ!」と種デスのキラに言ってやってくれ万丈さん
673名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/03(火) 19:39:53 ID:ADszlOlU
ということは、ザフトはαでのザンスカールみたいな位置になるのか。
んで、クルーゼはαでのシロッコやシャピロの位置に座るんだろうな。
いや、下手すればクローン復活したシロッコやシャピロと組みそうだな。

しかし、今更人類同士での小競り合いをやるのかと上のほうのレスであったが
こういう持って行き方をすれば、割と自然に組み込めそうかもなあ、と思った。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 11:37:43 ID:8llPrXCN
>>670
ありえねー!w ちゅうかソース何処よ?

一つ疑問、バルマーにさらわれた地球人ってそんなに居たか?
αで木星に居た連中(シロッコ・カガチ)がバルマーの先兵になっていたが
ニルファでは木星帝国としてそこらはスルーされたからなぁ。木星人の
多くがコーディー化したとしても今更そんな後付設定はどうかと。

或いはニルファとサルファの間で多数の人間が行方不明事件でも起きた
とか?

確かにサルファで人類同士の小競合いやってる場合かの話が対バルマー戦
に変わるから違和感はなくなるが。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 14:13:31 ID:Xe6xgw/s
キラ出生の秘密(究極のコーディ完成)にバルマー(ユーゼス・イングラム)
が絡んでいたらかなりおもしろいと思うけどな。
時間軸的に無理はあるけどそこは寺田マジックに期待だ。
なんか色々妄想してみると種世界観はやっぱおいしいな。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 18:12:15 ID:Wb+sE0vv
なるほど
こういう客向けになるのか
677名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:21:20 ID:FL555Z19
>>675

世界観というか設定が美味しいのはASTRAYで証明されてる。
問題は本編がそれを碌に生かせてなかったんだよな。
例えどんなに魅力的であろうとも、
所詮設定は物語を作る上での下敷きに過ぎないことを示した好例だな。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/04(水) 20:27:01 ID:MZ5qRJ85
まあ大体スパロボなんて後付に後付を足して話作ってる見たいな物だから良いのでは?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 00:59:08 ID:hPkT9ZYA
コーディネーターは普通に地球の時間経過で技術的に遺伝子改造出来るようになるだけだろ。
序盤にいきなり銀河の果てに飛ばされて、中盤辺りで地球に戻る頃にはウラシマ効果だか何だかで、地球と飛ばされてたαメンバーに時間差が出来て、
その差の間にマックスが子供こさえて、その子供が成長して、
コーディネーターが出来て、そのコーディネータの子供が生まれてってだけだろ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 08:21:37 ID:0GEXT1jT
そうなると地球にのこった方々との年齢差が悲しくなってくる。

弓教授とか出さなきゃいいだけだろうけど、そういうわけにもいかんだろう。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 08:43:44 ID:7Hyrh3zj
ゼントラーディは人間の30倍の速さで
成長するとかいうトンデモ設定をつくればいい
682名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 11:38:26 ID:rWI/tIYg
>>679
シローやハナちゃんがオッサンオバチャン化しても良いとおっしゃるか?
>甲児も護も泣くぞw

地球の関係者の問題からαナンバーズだけがウラシマ効果やる訳には
いかんよなぁ、かと言って関係者全員引き連れるのも無理有りすぎ。
種ワールドと艦長マックス達の方が未来からこっちにやって来たって
云う方がまだマシだ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:54:22 ID:8lIO9off
マックスが天才だからミレーユが早く生まれました
684名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/05(木) 12:58:23 ID:MWYVb9BV
早く育ちましただった
685名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 12:40:10 ID:ugw+cP70
時間軸や光年単位の距離なんてどうにでも出来るステキ設定があるじゃないですか。

つ[ザ・パワー]
686名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/06(金) 23:15:25 ID:C7x9JiZi
エンジェルハイロウのサイキッカー=コーディネーター
687名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 12:32:54 ID:vRFGjkxh
脳ミソ摘出〜
688名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 04:29:29 ID:dFYY+/ZF
でも、他の作品キャラもDQNというか電波というか、
そう言う部分は抹消されたり、都合良くスルーされてたりするから、
種もそうだろうな。当然原作とは違う形で叱責や激励はあるだろうが。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 17:49:47 ID:oMcstQUb
シローのラストのDQN行動とか
カミーユのもろもろとか
初期ヒイロのハハハハ!とか笑い出すキティぶりとか再現されてないな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/13(金) 21:42:30 ID:9jChTLba
>>689

一応ヒイロの笑い声はαで敵の攻撃を受けると聞ける。
…他の台詞から浮いてるもんだからびびったよ。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 21:29:47 ID:McV3zSJ5
種に限らず主人公側のアレな思考とかってみんな「その通りだ!」
って感じで当然の如く納得したり、叱責したはずの年長者もDQN行動推奨したり
やってたりするから、スパロボそのものにかなり無理と言うか違和感が。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 14:29:25 ID:FNz/ttcE
そうなると、新ゲッターロボor石川賢版ゲッターの面々も参戦できそうですね。
クロスオーバーが愉しみ(ガン種とか)。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 22:20:53 ID:N6tDzzw2
Aのボルテスチームは結構好きだったなぁ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:12:25 ID:F21xGjY/
>>693

参戦遅かったけどストーリーはよかったね。ニルファじゃほとんど目立ってなかったヴォルテス
695名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:14:59 ID:nIxVpBCp
Aのボルテスはハイネルの扱いは良かったのか悪かったのか
いまだに微妙なところだ
αは問題外だが
696名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 20:34:36 ID:eyLMsNG8
新ゲッターだけは勘弁。
あまりにも早乙女博士以外の
キャラがDQNすぎてなんか受け付けない。


697名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/22(日) 14:04:36 ID:TukbMknV
万人がチンポしごきながらも納得する有名な糞ゲー一覧
どのゲームも似たりよったりの糞っぷりで本当に愉快ですね。

ゼノサーガEp1、Ep2
バウンサー
我が竜を見よ
天外魔境3
ドラッグオンドラグーン
シャイニングティアーズ
レジェンドオブドラグーン
マグナカルタ
グランディア2、X
WA3、4
ポポロクロイス物語ピノン編
幻想水滸伝3、4
(^Д^)
アークザラッド3〜
サガフロンティア2
アンリミテッドサガ
FF8、X-2
DQ7
SO3
698名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 11:43:26 ID:ne/ENmit
原作板のゲッターは無茶苦茶
一応DVDも出てるんだけどコレがまた安いんだな(900\以下
あまり人気ないようだけど三次にスパロボDのLLサイズの真ドラゴンが出るのかどうか少し期待
699名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 16:51:55 ID:NxZrP8av
一ヶ月ぶりにあげ
700名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/26(日) 22:01:38 ID:RrBfbld2
このスレでニルファのストーリーに不満持っている人と俺の不満がぴったりあいすぎる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 14:05:02 ID:XIAxkB9+
例えばどこ?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 01:37:43 ID:MyQTndoc
>>701
強いて言えば、>>28>>30が俺の不満に一番似てる(強いて言えばだからな)
何というかさ、ニルファはやっててストーリーに引き込まれないんだよ。
703702:2005/06/28(火) 01:43:45 ID:MyQTndoc
ついでにちょと疑問。いやさ、どうも他のスパスレだとスパロボのストーリー評価が
好きな参戦作品が活躍したかどうかで計られている傾向があると思うんだが気のせい?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:23:32 ID:Iq0KbYgl
>>702
それなら大いに同意だね、ニルファではシステム(小隊)を楽しんだようなものだった
個人的にはAや64のストーリーが好き。

>>703
そうそう。EVA信者やSEED信者は無論他の作品など眼中に無いらしいね。
それにストーリーが完全にマンネリしてたり暗くてつまんなくても「〜が良いからこれでヨシ」とする。
自分としては好き、嫌いがどうこうよかシステムやストーリーを重視するよ。
サルファでOGやSEED系がストーリーの大半を占めていたり、ガンダム、マクロス系が
『いるだけ参戦』だったら本当勘弁
705名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:52:08 ID:jLSMtOn1
ageつうか、このスレは何でロボ板に移動しなかったんだ。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:46:09 ID:eXfEZ6t0
>>705
スパロボ関連結構残ってるよ
新スレとか、GCスレとか色々
707名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 11:46:36 ID:06LR3sBR
で?サルファは買うのか?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 10:21:09 ID:lL7+n9VW
安くなったら買う!

…と、ニルファを積んである俺が言ってみる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:27:24 ID:9rUjKVf2
最近はBGAのボリュームで満足しちゃってるからなー
ニルファとMXは途中までしかやってないし。
サルファ買うとしたらニルファをクリアしとかないと
ストーリーが分からなくなったりするのかな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 11:12:15 ID:Ph09gMiN
4週しないとクスハがどうこう言えないよな・・・?
711名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:27:01 ID:GuGSl6UH
つーか俺のα主人公はカーラなんだよ!
クスハなんか一回もやってねぇ。
ついでにスクールとか何とかの奴らもやってねーし興味ねぇ。
テンションあがらねぇよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 13:39:48 ID:tS0p2fK+
ブリットメイン、クスハサブでリアル系だった俺が
ある意味では最大の負け組かも知れん。
なまじキャラは同じな分、自分の選択の無視されっぷりが切に感じられる……
713名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 09:00:52 ID:gMj71q9W
>>670
から考えるに、ラクスって対ゼントラーディ用兵器って意味合いかな。

後、ふぁみ通読んだ。一話から神やら皇帝やら来るのか。
暴走して勝手にいなくなる気満々ですな。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 15:14:47 ID:DAsjMDqt
ストーリーとは関係ないかもしれんが、なんか主人公キャラの
女達がふたりとも巨乳になってしまってるな。
もうふたりともぶるんぶるん揺らす意図がみえみえだな。
それに…

貧 乳 が い な い じゃ な い か!!
715名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:03:02 ID:6RgcdRoX
変な設定テンコ盛りな主人公は勘弁してほしいな。
普通の連邦兵士だった頃が良かった。
αシリーズの最後だから買うかもしれないけど、それ以降もうスパロボ買わないかもな。
キモくて見てらんないから。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:41:12 ID:NVB8yna2
久しぶりにSFCの第四次をやっているんだけど、インターミッションなどの会話は
今の方が緻密に描かれているし、世界観やシナリオの説明も今の方が
わかりやすい。だけど、作品の雰囲気は昔のほうが素晴らしいし、説明やシナリオを
ちゃんと書こうとしすぎて無駄な部分が多いのではとも思う。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:18:13 ID:Mxndr6dU
>>715同意。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 01:59:05 ID:YTczzSqd
4次の頃のヒュッケバインとか、地味に強かった所が好きだなぁ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 06:09:11 ID:BP6/I0N4
>>718
漏れはそう言うのが嫌いだったからαは最高だった。
ゲームだというのに〇〇最強じゃななきゃやだなんで駄々は放っておけばいいのに…。

その所為でMXは散々だったしな。
ゼオライマーとアヤトキュンが強過ぎw
シナリオも地味にオリジナルが侵食しながら綺麗にまとまってたのに。
原作付きの所為で収拾が付かなかった珍しい例だしな。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 14:25:28 ID:IbFFl5PA
ゼオラ>>>>>>>>>>>>ゼオライマー
MX厨シネヨ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 00:57:55 ID:VPwMkMMT
いきなりラーーーとか叫ばれて見知らぬ単語が羅列されて登場人物の間で
勝手に自己完結されても困るわけですよ>>MXのストーリー
722名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 09:46:33 ID:n5s2eOqy
スパロボシリーズは一通りやってきたが、
個人的には64、A、COMPACT2、MXがストーリー面での四天王だな

とかく「訳わからん」「自己完結」「原作ファン以外置いてけぼり」などと
叩かれがちなMXシナリオだが、ゼオライマーの原作再現が杜撰だった以外は
EVAとラーゼフォンのクロスオーバー、ラスボスの掘り下げ、
クライマックスの盛り上げから幸せなEDへの流れとかなり秀逸だったと思う。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 12:51:50 ID:GkJuRH+2

http://youkan.sakura.ne.jp/museum/movie/191.html

ラーセフォやEVAとは大違いだなwwwwwww( ´,_ゝ`)プッ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 15:56:05 ID:3Smky2Rj
SFC時代のスパロボが好きか、α以降のスパロボが好きかによって、評価が違うもんだな。
個人的に、サイバスターが出てくれればそれで良かったんだけど・・・版権上の問題は辛いよね。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 19:19:15 ID:BDRFtBUH
>>722 64、A、は納得できるがMXはどうかと。ルートもほとんどなくて完璧手抜きかと
726名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 02:02:30 ID:BGEaYZtO
誰でもクリアできるようにと調整した結果だw
諦めれ…>>726
727名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/01(月) 10:23:31 ID:S7a690WS
第三次はどうなんだ?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/02(火) 17:07:15 ID:YCkGtVtq
>>727
今回の脚本は名倉・寺田・千住の連名

個人的にはイマイチだったけど
α最終章としては無難なまとめ方だったとは思う・・・

729名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 11:52:26 ID:lzoTIHnn
買わなくてよかったと思ってる
730名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 13:51:57 ID:N8irkw64
コンパクトシリーズの脚本は何気に良い・・・
731名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/03(水) 18:47:44 ID:k+7F5EpO
買ったら負けかなと思ってる
732名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 14:07:11 ID:FmVHHJtw
>>730
すぐデータ消える
733名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 16:19:38 ID:8wy7UKD8
クスハの似非天然ぶりが鼻につく
一応シリーズの主人公だからクスハで始めたけどやっぱキツイ
734名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/19(金) 09:08:02 ID:BTh1w5Vb
中断してアイビズから始めよう
735名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/25(木) 10:18:03 ID:a3wPZhXk
今Aからはじめてるんだけど
「なにこれ、めっちゃおもしろいんですけど」
って思ってたら、評価やっぱり高いんだね。
原作知らんやつが出て来ても楽しめた
736名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/26(金) 12:05:24 ID:CWQcjPX5
Aはいいね。特にストーリーが。監督は寺田じゃなくて64の人なんだ。(名前忘れた)
今の寺田に見習わせたい
737名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/29(月) 14:54:13 ID:C9ceEbDS
Aと64はマジで良かった
738名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 03:13:47 ID:pUfXfgWA
64の脚本はDの人だと思ったが。
監督?は違うのか?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 13:59:21 ID:58tK9l/3
Aと64の脚本担当の人はその後他社に去っていったよ。Dはもちろん別。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 21:52:55 ID:Zy871S/r
64・Dの脚本は鏡でAの脚本は森住だったと記憶しているが。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/31(水) 09:24:52 ID:WRyfTPTa
64、DのシナリオライターはファーストとゼータとWのファン
742名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/02(金) 21:21:43 ID:PND4L355
オリキャラはもうお腹一杯。
もうデフォルトの名前なしでリアル系男、女
スーパー系男、女でいいじゃん。
ゲームスタート時にあなたの名前、性別を登録して下さい。
とやっておいて10話目くらいで奇襲を受けた連邦軍の中の一兵士としてエントリー
唯一生き残ったジェガンのパイロットみたいな奴でいいじゃん。
んで撃墜数50超えたらイベント発生
オリジナルロボットに乗り換え
そんな奴がやりたいなぁ…
743名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 13:56:23 ID:WPfCo9j/
シナリオは改正すべきだな。大いに同意
オリキャラは、知らん。勝手にやってくれ。だがキャラクターの魅力より機体の質の良さを優先しry
744名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 14:08:44 ID:tdo1Q7uR
質問です。
サイバスターは版権問題で出せないらしいがDCのヴァルシオンは、なぜでないの?
デザインが悪く人気がなくパイロットがいなく武器が2つしかないが音楽と名前がすきなので。
誰か教えてください。オネガイシマス。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 21:32:37 ID:/MtG8mXR
多分ヴァルシオンとヴァルシオーネRも版権が魔装と同じだと思う
登場作品いっしょだし むしろ何故OGに出れるのかが不思議
746名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 09:54:30 ID:v3f7fRr0
64とウィンキーは、そこらへんがややこしいんだよなぁ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:37:07 ID:qNMNLshZ
ラ・ギアスさえださなきゃOKらしいが 魔装 じゃサルファに出せよw
748名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 21:55:21 ID:Gmtjoq9p
出したのは良いが、ファンがあれやこれやでうるさいので、うざくなって出す気がなくなったらしい。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 01:50:11 ID:RvvyQ7Gw
>>748
それはデマみたいだよ。その類の寺田の発言が載っている攻略本があるらしいん
だけど、数年たった今でも見つかってないみたい。ファンの暴走というのも、大手の
サイトで少数の厨が暴走してただけなんだってさ。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/10(土) 13:15:42 ID:/Y8G1FI8
しかし寺田が未熟だというのは確かだ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/15(木) 22:16:11 ID:rDJ/l5yb
Jのストーリー良いなぁ。ここまでツボに入ったのは64、A以来だ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:00:27 ID:zo7KGKVG
サルファ、オリキャラ多いな。
主人公一人と敵キャラならいいんだけど、味方オリ大杉はウザ杉る。

どうでもいいけどクスハの相方カワイソス
クスハヒドス
753名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:03:54 ID:EU5c1Iin
>>751本当か?ジョークじゃないよな?本気で言っているなら良かった点を挙げてみてくれ
754アキト:2005/09/17(土) 18:10:53 ID:ltQ30aNU
真面目に語れ…
755名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:15:17 ID:v3lXfkag
Aのストーリーよかった
戦闘飛ばせなくて面倒だけれど
756名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 18:37:33 ID:O9KMafmG
age
757名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/04(火) 14:03:28 ID:cNj2qP21
今のスパロボは携帯機の方がストーリーが良いな。据え置きのだめっぷりといったらもう。。。
758名無しさん@お腹いっぱい。
オリキャラも同人臭キツイのが多すぎるしな