1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
ラスボスはアルベド。
エンディングでアルベド復活。
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 23:55 ID:zyBFHSJX
ggggfg
糞スレで余裕の3ゲットォォォォォォォ
/ノ 0ヽ
_|___|_
i ノ从∀从)
| リ゚−゚)リ 下がりなさいシオン!
|⊂y Y )つ ヴェクターのコスモス先任軍曹が4をgetします!
ノ i(ヽ V/r
しヽJ
>>5 貴方!私のゼノスレをどうするつもりですか!
>>6 婆汁を撃つ前と後に「モス」と言いなさい!
>>7 ふざけないでください!つきあっていられません!眼鏡落としましたか!
>>8 貴方にはシオンのクソをかき集めた値打ちしかありません!
>>9 アルベドの手先のおフェラキルシュめ!
>>10 まるでそびえ立つアレンです!
>>11 光学迷彩を奪い取ってジギーの存在価値を絶ってやります!
>>12 アレンのセルフバーニングの方がまだ気合いが入ってます!
>>10 ミルチアに行く前に戦争が終わってしまいます、シオン!
>>1000 気に入りました、本社に来てヴィルヘルムをファックすることを許可します
'|``'-|: : 丶 ゙i、''゙,,ニニニミ' / ,ニニニ、、 |: : :_,,/.:: :│
│、: : \、:ゝ ゙l゙(、 ◎ ,) | ( ◎ )'  ̄i'‐ : : : : :l゙ ・・・
l゙ │: : \、: :/  ̄ ̄" : 、 ' ̄ ̄" /: : : : : :l゙
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 12:40 ID:iU1uNoav
_,へyY`ー‐-,,,,___
//::;ヾ:ソ` 、:::::::::ヾ:: ̄'''ー-、
/" ̄〈 ̄-ヾ::::丶、丶゛::、::、::゛,
EP1の頃は ,'、____ノ ,へ|::: | ::::::::: | 、:::ヾ ::::;L
こんな日が ゝ、__,,/|::/|::/ : ::::: |/丶-‐''"丶〉
来るとは思わずにいた |レ|:_|:: ||:/-ナレl: : ::::: | , l、_,,イ
|:`rj、|' 'で]: .: :::: |/ //:::::: |
| l| く || ::::::: |-_ノ:::::::::: |
| :: l. -‐ /'| ::::::::「::: : ::: | :: |
| :::`丶_,,、_,,| .:::::::::: l;::::: : :: ::: |
| ::::::: | |:i:(゚ | :::::::::::: |j::::: : ::::::: |
| :::ハ| |:lノ7| :::::,、::::ト'::::i : :::::::: | _,,,--,
|::/_,,,-',√Z|:/l/、ヾ| ` -―-、:::、 ,,-''',"' :::/
, |' /~/''_,,フ'´`、丶^ 、 丶:: /_/ ::/
l⌒l丶,',,,-' 丶/'" _,,-‐''' 丶 丶、 ∧ Y/ l ::/
| ,レ'"丶,_ |i ,,-'' :`、 「;| lViii:V /l/ .::/
V l li | ::;K|;; |、∧ii:Vii; | ::: l´
丶::.. `、;;: |i_; |_::::::.... ...:::/ /;;; | | : |、i/li/ ::/
` 、;;__;;ノ,,二,,_''''-;;;;__;/ /、;;; l〉、" 〈/、 :/,
| /lレ"..:: || .:`丶、 / _/ /;;/ :: | `ー|: 、
「;;;」|ト、、:i||::::;;ノヾ`フ" ,∠/ :::::::: ト,,,_ __|::. 、
「i:i:ii|l...:ヾ|i='"::::: |j∠∠_,/' ::::::::::: | `'' _|:::.. ゛,
|:iiiiii: |L;;;: ||::::_;;='|l/// :,::::::::::::::: 〉 / : |:::::.. ゛、
,|:i:iii:i〉:::::i||~~:::::'/_/_(_/」;;::::::::::::,| / :: |:::::::::: ゛,
__」_iiiii: ||`、_||i::_..ノ7/ ̄/~"  ̄''''-|‐'' : |:::::::::::. ゛,
, ´ ,,--/: |l::::`||"::::::/∧V" ,;jiii|||||||iiii: | i'::::::::::::::::. 、
/ (iiiiiソ∧、-,i |-=":/ /| /:,--、iiiiiiiii: | i':::::::::::::::::::: 、
| ゛、,'/ 丶::: ||:::::'/ ,' l_// |iiiiiiiiii| i':::::::::::::::::::::::::゛,
丶、 丶ー--`┴-'--| // |iiiiiii/ i'::::::::::::::::::::::::::::゛,
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:30 ID:eekA6CZO
昨日売った 2300円だった
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 21:41 ID:W53NaJt1
lω・) 8です。今後ともよろしく。苺パフェが大好物です。
ESシメオンはテスタメントからアルベドへのプレゼントだったのかな?
U-TICからもらったんだろ。
ケビンからじゃないかな?
ケビン『これで計画を実行しろ』
アルベド『ほう!』
工具を持って駆けつけるツナギ姿のキルシュ10人
アルベド『エアッドを付けろ、ウィングの付け根だぞ!』
キルシュ達『…はい』
アルベド『落ちるなよ〜W』
アルベド『コイツの燃料は?』
ケビン『キルシュだ』
アルベド『俺と同じじゃないか!!最高だ!!』
キルシュ達『カチャカチャ…カン!カン!カン!…トントン!』
ケビン『パンツが…ウッ!』
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 09:26 ID:g1PgsKDv
ラストのアルベドの後ろにあったレリーフって
双子のレリーフ(ルベドとアルベド)だったよな・・・確か?
>工具を持って駆けつけるツナギ姿のキルシュ10人
想像しちまったじゃねぇかよ! (*´д`*)ハァハァ
EP3はEP1のスタッフに戻してくれ
えp1スタッフのカムバックが無くとも
田中氏のキャラをもっと尊重してほしいし、
シリーズ物として一貫して使って欲しい曲もあった。
私的にはCEOより総帥という響きの方が良い。
ツナギ姿でもパンツが見えてしまうのか・・・
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:32 ID:L5DLlu22
今回のサブタイの善悪の彼岸ってどういう意味?
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 13:36 ID:g1PgsKDv
確か、えp1・2共ニーチェの著書のタイトルだったよ。
内容は知らんが。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 15:30 ID:9gEPlB3k
>>19 ニーチェではないので意図するところは分からんが、
この場合の彼岸は「〜の向こう側に」みたいだね。
ちなみに英題は「Beyond Good and Evil」になってる。
そういえば甲殻機動隊SACのサブタイに善悪の彼岸てのが
あったような気がした・・。
本来人間の自由な意志が先にある筈なのに、
道徳や善悪といった後付け的なルール(具体的にはキリスト教の教義とか)に
人間の意志が束縛されている現状はおかしい。
↓
そういった社会的ルールは、自分の意志に従って行動できない「弱者」が
自らの意志に従い生きようとする「強者」を縛るための道具でしかないのではないか。
うざい。
↓
だからそれら後付けのルールを「向こう岸の立場」から丸裸にして、
人の営みの前にそれが無意味・無価値であることを証明してやるよ?
…というような内容だったと思う。
でもその考え方をつきつめていくと
「哲学いらね。それどころかこの世の何もかも無意味」という結論に達してしまうので
考えすぎたニーチェは頭がおかしくなって妹萌えなるままにこの世を去った。
…そんな話だったと思う。
哲学に詳しい人 フォローよろしく…
しまぱんが透けて見えてるんだよ。
尻のところだけ円く破けてるんだよ
28 :
22:04/08/20 00:42 ID:K8JzkVbX
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 02:01 ID:uBwB7fFv
善→強いもの 悪→弱いもの
キリスト教→弱者の道徳、人間の凡庸化の普及
能動的ニヒリズム→無意味な人生の悲惨さを肯定的意思によって乗り越える
ニーチェは大体こんな感じ?
大雑把過ぎるか、ルサンチマンの説明も無いし。
えp2を肯定しろと?
でもキリスト教の聖書って、
神はスゴイ。神は怖い。だから怖れよ、敬え、従え。
ってな文言が多いよなあ、
>>30 それを善とすれば否定、対立する者は悪になるんだよな。
キリスト教(奴隷道徳)の善には
ルサンチマン(強者に対する嫉妬、憎悪)が基盤に在り、
その上に愛が存在している。
故に考え様によっては教皇やアルベドの力による支配や行為は
肯定されると言う事で、強引に繋げてみました。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 03:13 ID:z9UnApRu
EP2の内容とは全く関係ないの? >サブタイ
あと関係ない話になるんだけど
UTIC機関と移民船団ってどういう関係だったの?
33 :
29:04/08/20 04:07 ID:WiLkRLtA
間違った、意思じゃなくて意志だった。
>>29 >善→強いもの 悪→弱いもの
これは違う。弱いものが善悪という概念を作って強者を縛った。
だから強者がより高みを目指すには善悪という枠から逃れる必要がある。
ただep2肯定はあっている。ただしそれは繰り返し繰り返しプレイ(=永遠回帰)の中で肯定されないと
ならない。その結果、強者ならそのまま超人にでもなれるだろうが、
弱者ならニーチェのごとく燃え尽きるだろう。
それが嫌なら弱者は強者に従っとけ。ep2を繰り返しプレイする人を煽るのはルサンチマンの証拠だからな。
まあ俺は仏教思想の方が好きだから、そんなのどうでもよくて
ep3という来世に向けてカルマを落とすだけだがな。
>>32 サブタイは関係あるといえばある。教皇の死なんて象徴的。
35 :
29:04/08/20 19:58 ID:Qgbq9Eo4
>>34 ナイスフォローです。
善悪の説明は自分にとってもかなりヒヤヒヤものでした。
ただニーチェ自身が強者に対する憧れの様なものがあるような感じがして
善→強いもの、という自己解釈の基書き込みました。
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:20 ID:z9UnApRu
第三種兵装っていつ使った?
>>35 私もニーチェはそんなに知らんのでep2肯定あたりはノリですw。
それに多分正確には善悪だけでなく強弱という概念からも離れないとだめなはず。
強者という概念自体がルサンチマン的なので
>>36 ジギーぶち切れの後、ウドゥの波動からみんなを守るためにコスモスが使ったはず。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 20:50 ID:z9UnApRu
>>37 え、あれってウドゥの波動だったの?
教皇やられたあとだよね?
それにしても第三種兵装出たのってあれだけですか(;´Д`)
EP1でのあのシーンはEP3に出てくるんですかね?
>>39 あれはネピリム曰く無限にある可能性事象の一つ。
ていうかEDが妙にほんわかしてたけど、まだ人類存亡の危機ってことに変わりはないんだよね?
最後アベルの箱舟が出現したけど、行動を起こさないからとりあえず待機ってことなんかな?
それにしても、あの流れからしたらEDの雰囲気だけ浮きすぎ
せめてアルベド昇天後のケイオスとネピリムのやり取りみたいなのをEDに繋げて
そこからヴィルヘルム達の会話に繋げれば良かったかも
最後ヘルマーとかも忘れられてるし
>>41 まあ次回作で一応一段落するみたいだからどれだけこの伏線を消化できるのか
見してもらいましょうや・・。
あまり期待はしないで気長な気持ちでね・・・。
>>42 次回作で完結だっけ?
もしそうならギアス並みの長さにしないと無理っぽそう
ギアスですら容量足りなくて削った話し結構あるのに…
個人的にはどんなに制作期間長くなってもいいから、えp6くらいまで出してもらって伏線を回収して欲しい
でも漫画とか小説なら連載長くて未だ完結してないのいっぱいあるのに、ゲームは何故か叩かれる要因になるからなあ
まあ、週刊や月刊で定期的に出ているのと比べてもしょうがないけど…
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:04 ID:WZK4EhuA
>>43 漫画みたいに少人数で制作するものと一緒にするなよ!
しかもプラットフォームの寿命もある
>>43 シリーズそのものではなく、あくまでもシオン達の冒険が次回作で終わりらしい
だから全ての謎を次回作で片付けるのはたぶん無理。
何らかの形で続けるつもりらしいけどね。
だから容量とかもこんかいとどっこいどっこいだと思うよ。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 01:28 ID:WZK4EhuA
>>45 ということは、もっこすは次のシリーズでも登場しそうだね
>>44 後半は独り言みたいなもんだからそんな気にしなくていいよ
比べてもしょうがないことを前提で書いたんだからageてまで言うほどのことじゃないし
>>45 レスdクス
でもシオンの伏線がえp3でちゃんと回収されるかどうかも怪しい…
>>41 旧ミルチアを破壊するほどの力を見せつけたプロトオメガを、簡単に消滅させる力を揮う人外の者が多数暗躍してる
惑星を幾つも内包するほどの超々巨大グノーシスが出現してゾハルを持っていった
↓
そして、シオン達にひとまずの休息の日々が訪れたw
米坂って、頭に蛆虫でも沸いてるんだろーな
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 02:41 ID:EQG31mGY
↓これはもうずいぶん前の話。最近ではタカハツはEP3でゼノは終わりにすると
言っている。EP2の出来に失望したためだろう。その後は、続編がないこともないだろうが
おそらくコンシューマー機での発売はないだろ。携帯のゲームのように楽に開発できるのとか
ひょっとするとゲームですらなく小説出して終わりとか
45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/08/21 01:06 ID:blAYcsBZ
>>43 シリーズそのものではなく、あくまでもシオン達の冒険が次回作で終わりらしい
だから全ての謎を次回作で片付けるのはたぶん無理。
何らかの形で続けるつもりらしいけどね。
だから容量とかもこんかいとどっこいどっこいだと思うよ。
もう、最初から映像作品でいいよ…。
ゲーム部分は単純にしてくれ。
ムービーと実戦闘で戦力差がありすぎるのは勘弁してくれ。
ケイオスとモスの関係が気になる。社長いわく姫を守るナイト。
社長さんはモスたんを利用して更なる高みへ進化したいらしくて。
それからまもるってことかね?それだったら面白そうだな。
JR対アルベドみたくハァ〜っていってるだけじゃなく、ジンみたいに
動きまくる映像で、最高の音楽で。超人バトル。・・・やってほしぃ。
フリークスでケイオス編の最後のCGがモスたんと買い物にいってるという
うらやましい場面もあったしあのふたりはどうなんだか・・・
そのまえにモスは俺のものだが。
>>51 >そのまえにモスは俺のものだが。
おう、いくらでももってってくれ。
ただし、モッコス様限定な。
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/21 15:50 ID:9TZpphLg
最近邪神教に侵食された。
そういや、ヘルマー死んだって聞いたけどマジ?
>>53 勝手に殺さないで下さいw
ていうか死んでないと思うよ
あれは教皇がシオンらの次にヘルマーをって意味なんじゃないの?順序が逆になっただけで
てか死んでたら普通にEDまでの流れの中でスルーしないでしょ!
そこまでスタッフもバカじゃない…と思う
また最初からやり始めた・・・・
やっぱ、モモの深層ダイブまでの話の道のりは上手いと思った。
それと上の方で善悪の彼方ってニーチェの見解で書いてあったけど
オレ的には善悪を超えて高見を目指す者達って意味だと思ってたよ・・・・
>>52 いらねぇ・・・
コスモスをください。
おれが言いたいのはケイオス対社長はかっこよさそうだなぁ・・・
ってね。そうなんないだろうか。
>やっぱ、モモの深層ダイブまでの話の道のりは上手いと思った。
そうか?
Ep1でモモから旧ミルチアへと続く鍵をアルベドが入手。
天の車で第二ミルチアを破壊しようとするアルベド。
ミルチアいらね(アルベドの考え)
シオンたちの活躍によりミルチアは守られる
Ep2での流れ
モモの深層領域にプロテクトがかけられておりUMN管理センターで
無ければ解除できない。そのための罠をアルベドがかけていた。
天の車は何の為に出てきてたんだ?
Ep1とEp2の繋ぎが全然だめでハァ?ってな感じで
ストーリー続いてますか、間違ってますよ
と言いたくなったのだが。
>57
>モモの深層領域にプロテクトがかけられておりUMN管理センターで
>無ければ解除できない
これはヨアキムパパんのプロテクトではなかったっけ?
もしアルベドっちが第二ミルチアをあぼーんさせてても、Y資料は守られてたのか、そう考えると。
……何でマーグリスはそれを知っていたんだろ?
アルベドたん律儀に報告?
しかも、知ったうえでどうして、ペレグリー@イサカルに襲撃させたんだろ??
悪いのは俺の頭か、EP2か…さっぱりワカランですたい。
あ、ヨアキムのプロテクトですな
それを解除する過程で、アルベドの罠が発動し
情報の横取り(クラッキング)が行われるって事だと
認識しますた。
>悪いのは俺の頭か、EP2か…さっぱりワカランですたい。
※の頭に決まってる。
序盤でやる気なくしたよ。EP2購入直前にEP1復習&購入後特典DVDを見て、
どうも1とくらべる。いや、続編なんだからくらべるものだ。
なんだこの展開は?伏線完全無視じゃん。外見どころか性格まで変わったメンバーと
よけいな新キャラとで完全にオリジナルストーリー。1のこと自体が無かったことに
されてんじゃないのかと思ったよ。極めつけは第3種兵装見て驚くシオン。
お前数日前のこと忘れてるのか?
俺も良く覚えてないけど。
天の車はアルベドの嫌がらせみたいなもんじゃなかったっけ?
シナリオブックを読むと、アルベドがお前たちの実力を見せてみろと言っている。
あとY資料を持って帰らなかった = 失敗なうえにトラップのことは知らないんだから
マーグリスが動いてもおかしくない。
Y資料に残った謎はヨアキムプロテクトになぜコスモスとシオン(シオン母?)が
使われていたのか。これは物語の根幹に関わる事っぽいので、そう簡単に明かされないだろうけど。
サーガはどこで終わるのかな。エルドリッヂ出航までやってほしいけど。
>>60 第三種兵装の起動 = ウドゥの再動なんだから驚いて当然だと思うが。
>>60 まあもうどうしようもないな、俺はゼノサーガEP1も賛否両論だったけど
俺個人としてはあの世界観、ストーリー、セリフ回しの妙は大満足だった
俺は正直ゲームのシステムとかは二の次だったからさ、安い評価かもしれない。
でも正直EP2は俺もなんとか好きになろうと努力したけど無理だったよ・・。
認めたくないけどゼノの匂いが感じられなかった。明らかにEP1より安っぽい
演出、寒いセリフ回し、俺は多少の不満なら目をつぶって皆が文句を言う物でも
認めてしまう所があるがこれは酷すぎると思った。クリアーしても不満と不安が
残るばかり・・。本当に残念だよ次回作もこんな調子かと思うと・・。
とりあえず次回作が出たら買うと思う・・・。なんかすっきりしないしな。
それがどんな形であれ終わればそれで良し・・。まだ続けるって言うならそれは
それで考える。でも買ってしまうのかなぁ・・・。
頭ではわかってても認めたくない物ってあるんだよなぁ。
俺このシリーズが大好きだったからさ・・・・・。
>>60 流石にオリジナルストーリーは言い過ぎでしょ
一応、途中までは本来のえp1に含まれる内容だったみたいだし
伏線無視はサクラ関連とネピリムのミルチアに行けば全て話せるってヤツくらいか…えp2の時点で解明されなきゃいけないってのは…もっとあるかな?
>>61 Y資料のプロテクトは恐らくケビンが関係してそうだね。14年前シオンらに会ってる可能性高そうだし
まあ、現在の姿で現れたってのは完全に謎だけど…シオンの母だったって仮定しても、コスモスが説明出来ない
社長がシオンの事を適合者って呼んでたからシオンはアニマの器の適合者だろ?
ってか、今回のゼノサーガはアニマの器の重要さが理解できん
アニマの器の適合者(雑魚)が多すぎる。
しかし、ミルチアに行ったのに全く謎が解けなかったのはショックだ
個人的に、レアリエン代表として、アニマの器を駆る者として、CV神谷浩史さんということもあって、
カナンにはとても期待していたんだ…………
なんかに、シオンがウヅキの姓を持つ意味は?と書いていたのですが、
明らかになったのですか。
>>66 両親の姓がウヅキだから。
設定としてなら、何もないと思う。
ep1が出るときにウヅキって名字からギアスのシタン先生との繋がりを期待した人たちは
たくさんいたけど。でもそもそも先生の本名はウヅキではない。
それにサーガとギアスの関係はご存知のとおりなので、スタッフのお遊びと考えるのが妥当。
その出所の「なにか」がファンサイトとかだったら、もう少し情報を吟味しろといいたい。
公式発言の類だったら謝るが。
これからの展開次第で暗に込められた意味もあるかもしれんがな>姓
ギアスの事は大っぴらに語れないというのもあるし。
ヴァンダーカムってオメガシステム起動の爆発に巻き込まれて
死んじゃったのかな・・?
あとオメガシステムって外観にギアスのデウス(最終形態)そっくりな
モニュメントがくっついてる気がした。
>61
遅レスでごめんな。
マーグリスが動くのはいいんだけど、だからってペレグリーに
襲わせて、それでどうするの?ってとこが俺は疑問。
「ミルチアのUMN管理センターでないと解析は出来ないしー」
ってマーグリス本人が言ってたような(うろ憶え。
小委員会にも仲間がいるんだから、解析後に渡してもらっても
良さそうな……先んじたい理由ってなんだっけ(やっぱりうr
結局モモって桜の新しい体としてつくられた訳?
ハガレンのごとく魂の移動でもできるのか?
電脳積み替えたんじゃね?
その時にY資料隠すために頭ん中いじったとか……?
もしかしてサクラ=モモ説ってありえる?
サクラの自殺した理由もモモの体に移し替える為のヨアキムの壮大な自演で、
「妹たちを守って」っていかにも自分の死期を悟った様な言い方もモモ本体やY資料を守る為にヨアキムが仕組んだものとしたら…
って妄想してみたけどいろいろ無理があるな…
>>71 ユーリエフがガイナンでごにょごにょしてるので魂の移動はできなくもなさそう。
ただしそのことを知っている人は少なそう。サクラの自殺がどのタイミングで
何の理由で起きたのかが分からないと、モモの秘密は完全に明らかにはならないと思う。
でもサクラ=モモはないと思うな。娘の復活にわざわざレアリエンを使わなくてもいいし。
どうでもいいけどアルベドってなんで身に付けてる物まで再生
できるんだろう・・?
EP1のころはあの力はジョジョのクレイジーダイヤモンドみたいなもので
その力で天の車も再生させたのかと思ってたけどどうもそういうわけじゃ
ないみたいだし、それともあのスーツはナノマシンでできてるのか?
どうでもいいことの大半はエーテル(ナノマシン、不思議パワーなど)で解決できる。
スーツがナノマシンじゃなくてもナノリペアみたいに修復用ナノマシンがあればいい。
汚れてもナノマシンが汚れを分解。洗濯機要らず。
そういえばJr.も弾丸をペンダントトップにするとき不思議パワーを使ってたな。
ある程度の物質変化はURTV共通の能力なのかな。
今思ったが、弾丸を女性にプレゼントするって精神分析的に見るとちょっとアレだ。
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 09:18 ID:q8ouXv6+
>>76 わー?!言ってはいけない事を・・・。まぁ、良いんじゃねーの。
それより、Jrの銃って実弾じゃなくてエーテル発射する奴かと思ってたら
違うみたいなんだが。普通に薬莢出てるし。
む
80 :
77:04/08/24 10:38 ID:q8ouXv6+
>>78 ふーん、まあそういう事にしとくか。サガは何でもありだし。
81 :
『セーブデータ急募』:04/08/24 10:48 ID:4IPq9NuS
セーブデータどっかないか?
終盤戦なんだが、正直コツコツやるのも疲れてきた。
↑PAR-ps2買えば?
あんま強くするとJrとアルベド戦で永遠の連鎖に墜ちる
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/24 12:42 ID:4IPq9NuS
>>82 メモリージャグラーなら持っているが、データのみなら変えられるが
チェックサムが解らん。
>>84 吸い出してバイナリ改造する程のマニア
が飛びつかないゲームだからな・・・・・
攻略倉庫使って必要最低限のスキル確保で行くぐらいか
>>76 >精神分析的にみると
・・・明らかに狙ってるから。あっちこっちユングだし。
>>77 打ち出すものにパワー入れる
拳銃 デュランダル主砲 ・・・今回は変
こんだけ謎が多いともうヴィルヘルムあたりのむなぐら掴んで
知ってること全部吐け!って脅すくらいのことしたほうが手っ取り早いな。
ヴィルヘルムは説明ヘタっぽいな。
パワーポイントでプレゼンやらせてみたい。
どうせむなぐら掴むのならネピたんのほうが(ty
>>87 確かに…
ヴィルヘルムは理路整然とアイデアを披露するより
着眼点やデータとかのインパクトで勝負するタイプに思える
最近えp1やって結構好きな話だったから続きもやろうと思ったんだけど
そんなに地雷なのか・・・。
やる気が失せてきたな。今って中古でどれくらいだろ?
>>90 中古価格は地方差が大きいからな・・・・
× 地雷
○ 核爆発
まともにパッケージになっていないから、
クソゲー呼ばわりするのも他のクソゲーに失礼
EP1の監督脚本である高橋はじめ、有力スタッフさよなら
キャラが外も中身も変わり果てて馬鹿になり、演出もへたれ、
ひまつぶしにしようにも、やってて苦痛
>>91 核か・・・、ものすごい打撃を与えたんだな。
地方だから安くなるまでもうちょっと待つことにするよ
主人公にヴィルヘルムを迎え、曙光に乗って
テスタメントと共に世界の謎と真理をとことん追求する。
そんなゼノがやってみたい。
えp2やってそんな願望を抱いた…なんか間違ってる?
曙光って関東〜九州くらいの大きさあるんだよね(そうは見えないが)。
そんなもんで動き回るなんて、なんつーエネルギーの無駄遣い・・・。
取引先の企業も、相手の居場所がころころ変わって品物納入するのも
一苦労だ。
これだけ広いと、艦内にも過疎地とかナローしか来てない地域とかあるんだろうか。
とかいろいろ考えてしまう。
>>95 ナローのUMNしか来てない地域があるから
G2でわざわざ直接出向くクエがあると無理矢理理解してみる。
UMNは生体転送できないんじゃなかった?
正確には自我同一性を保ったまま転送はできないんだっけ?
つかそんな設定はどうでもいいんだよ、メニューに移動って項目があって、
そこで選べば今までいったことのあるところなら一瞬で移動できりゃいいんだよ。
と話題をずらしてみる。
生鮮食品は宅急便配達。
曙光はヴィルヘルムの城。
過去の経緯がどうであれ、
ここまで人類社会に入り込んでるヴェクターは脅威じゃないのか?
>>95 曙光の中に取引先の企業もすべて入ってるって設定でなかった?
だが、デュランダルよりも狭く
感じる作りだからなぁ。>曙光
高層ビルの中に企業がいっぱい入ってるイメージなのかな>曙光
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/26 14:35 ID:gDPEUZhx
>曙光
学園都市って言うか企業都市かなーと思ってた。
てか、物質転移システムが存在する今
わざわざ在庫の結納なんて儀式要らないのでは?
ISOの監査みたいなモンはどーすんだよ。
>>101 歩けるところが狭いだけではないか?
窓の向こうの風景も移動コロニー内部だから
あれは良かったけどな
>>106 いや、歩けるところが狭いだけって、
じゃ、他に広さを感じさせる演出が何かあったのかと。
マップの制約で歩けるところが狭いのはしょうがないと思うよ。
実際意味のない歩けるだけのマップもイヤだし。
でも、だからといって、その狭さをユーザーに感じさせたらダメだろうよ。
デュランダルは艦内列車とか地図とか、ムービーとかで
でかいと感じられる演出が結構懲らしてあったぞ。
ヴォークリンデのほうがずっと広かったな。
ヴォークリンデは無駄に広かった。
ゼノサーガって面白い?
もうあれだ、人類とかが全てグノーシス化して
それをゾハルやらで全て高次の宇宙だかに送って
人類はそこで新たな命に転生するための旅をするとか
そんなことになって
最後は誰もいなくなった元の宇宙のどっかの惑星で二人だけになった
ケイオスとコスモスが倒れてて
ケイオスがコスモスの首を絞めて、「気持ち悪い・・・。」
って言って終わりで俺はいいや。
首を絞められたら気持ち悪いどころの騒ぎでは…
おいおい・・・・エヴァかよ・・・
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 21:51 ID:0M+DnmtR
田 中 ノス イニ 彦 の 画 集 は ま だ で す か
すまんが誰かマッドスケルターの倒し方を教えてくれ
おれ前スレの
>>1なんだけど
たいして何も考えず突発的に立てたスレが パート2も立てられるのを見ると
おれのやったことは正しかったんだと思う・・・。
関係ないけど未だにEP2は買ってない
>>117 本スレは温度差があるからなぁ。
ウィキペディアのえp2関連の記事の文体が冷静で笑える。
2はやってないんだけどU-TIC機関のトップって誰なの?
>>119ハインラインと言う名らしいです
マーグリス様が唯一忠誠を誓っている方かと思われます
もしかしたらep1で違う名前で出て来ていたりして…ないか
121 :
119 :04/08/30 00:08 ID:allwo7ty
>>119 U-TIC機関のトップはマーグリスだと思われ
ハインラインはある秘密結社の総帥でマーグリスもその結社の一員
つまり秘密結社の下位組織がU-TIC機関
因みに表向きのハインラインはハイアムズ社の社長でU-TIC機関のスポンサー
ちなみに
>>122さんの言う通りU−TICとハイアムズは共に
オルムスと呼ばれる宗教組織の下部組織でハインラインはその組織の枢機卿
マーグリスらU−TICは異端審問官と呼称されハインラインに忠誠を誓っている。
ちなみに教皇と呼ばれる者が組織のトップだったのだが彼はEP2で死亡した。
なんでんなことしってんの?
お前とはパワーが桁違いなんだよ
>>125 少なくともU-TICやマーグリス関連は設定資料集に載ってる
オルムスはEP2で新たに出てきた組織でジンの発言の内容が正しいと仮定すれば
124さんが補足してくれた内容で間違いないと思う
けど組織における教皇やハインラインの詳しい役職までは覚えてない
128 :
119:04/08/30 18:38 ID:vp27UIo4
親切な方が沢山いますね。有り難うございました。
129 :
119:04/08/30 19:05 ID:vp27UIo4
親切な方が沢山いますね。有り難うございました。
130 :
119:04/08/30 19:06 ID:vp27UIo4
連続書きこみすみません。
ep2の伏線探しでもしようよ
アルベド(推定)とジギーの仇の黒い人の登場で
テスタメントになる条件がまた解らなくなってきたね
というかCEO&ケイオスらへんのイベントでしか
話の核心に触れてないってどーいうことやねん
kosmosがマリアってほんとですか!?
ならマリアはキリストの母で
ディナはキリスト従者で
マリアはディナの名を冠するE.Sに乗る
ってどうゆう事?
アニマの器も彼ら従者を何らかの形で
封入した物なのかな?
イサカル・アシェル共鳴現象も数千年ぶりの再会
って事かも。
EP1スタッフならヴェクター戦技研あたりで
ディナ・ゼブルン・アシェル共鳴現象!それを見つめるCEOって
演出をしてくれただろうけど。
マリアはマリアでもそっちのマリアではありません
パッション(メル・ギブソン監督)でも見てみろよ
コスモスはマグダラのマリアの方ですか?
そうすればケイオスのコスモスに対する感情が伺えそうですな。
気のせいかあの世界観でE.Sの存在って浮いてないか?
たしかにESは存在理由がよく分からんな。
アニマの器がどうこうなんてマーグリスがちょっとぼやいたくらいだし
ゼブルンなんていつの間にかあったし
アシェルは連邦の汎用エイムスごときに腕吹っ飛ばされてたし
そもそもどういう経緯でjrとモモが操縦者に選ばれたのかとか
シメオンはどこいった(改修された?)とか、疑問が多々ある。
ESについておさらい
・アニマの器(エミュレータとは別?)が入っている。というよりアニマの器に外装を取り付けている。
・ES(アニマの器)同士が共鳴する場合がある。
・アニマの器はゾハルと同じ頃発掘されたらしい。
・特別なパイロットにしか乗れない(jr、モモ、コスモス、カナン、アルベド、ペレグリー)。
・強いけど強すぎるわけではない。普通のエイムスよりは上。
・アシェル、ゼブルン、ディナはヴェクター製。
・ヴェクター以外にも作れる集団がある。
・まだまだ秘密がある。
ゼブルンはベクターが貸してくれたとか言ってた気がする。ディナもCEO権限で貸したことにしたんだろう。
シオンとコスモスはプロジェクトゾハルに欠かせないみたいなんで、あれだけの無茶をしても
首にならんらしい。研究者として優秀ってのもあるんだろうけど。
パイロットは人間、レアリエン、アンドロイド、URTVと多彩。特別なパイロットってのは
特殊な能力という意味ではなくて、体が頑丈とかそういう程度なのか。
だとすると機械操作に長けているモモは適任。ディナはコスモス用に作ってあるので自動的に
コスモス。残るアシェルは銃を撃ちたがるjrが強引に奪取。シメオンとの対決もありうるし。
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/02 21:39 ID:fEvJyjmK
ESは操縦するだけならシオンとアレンの二人、
カナン、ペレグリーの一人だけでも可能だったね。
ただ限りなく能力を引き出すためには特定のパイロットが望ましい、
という事なんだろうか?>ギアスの時みたいに
あと、ガイナンは厳密にURTVと言えるの?
>>107 いや、だから、シオンルームと廊下の
窓から見える、曙光の内部都市
の話を書いてる。
電車や地図と同じだろ、
内部のムービーはエンディングだけだが・・・
デュランダルの内部都市と大してかわらない規模程度にしか感じない
っていうか自由に動きまわれるからあっちのがスケールあった
いくつかある都市部の一部分だとは思うが
全長1000kmの超ド級巨大宇宙船の設定が生きる演出はなかったものか
そういう演出はep3待ちだろう。今回は曙光に行ったというより一時帰社なわけだし。
ヴェクター狭いなとかならわかるが。実際歩ける場所が少ないせいか
UMN管理局よりせまく感じたんだが。二局も狭かったなあ。
なんでもエンセフェロンでやるからなのだろうか。
全長1000kmの設定が生きる演出といえば、アベルの箱舟との対比ってのがあったな。
あれのせいで曙光がよけい小さく感じられるのかも。
えp3なんて待ってません
>>141 今更だけど
曙光が巨大宇宙船である必要があったのかとは思う。
えp1の救援ムービーが格好良かった程度で
話にはあのサイズ何も必要ないし。
ヴェクター会社としての巨大さの暗喩だとしても
みんなから狭い、狭い言われてる今は、却って逆効果。
まあ、曙光に限らずEP2は世界観そのものがとっても小さく見えるんだよな
これははっきり言って致命的だと思う。
だって星団連邦って約50万の統合惑星国家みたいだけど今回主に出てきたのは
第二ミルチアと旧ミルチアくらいだしフィフスエルサレムは今回も議会くらい
しか映し出されていない。
EP1の頃はまあ序章だしほぼ第二ミルチアまでの一本道の旅なんだから仕方
無いと納得させてたけど舞台が移ったんだしもっとこの世界の広大さを
表現するするべきだったと思う。
あと今回グノーシスの脅威が微塵も感じられない、ただの敵キャラじゃない
んだろ?あれは。
人類の脅威っていう存在なんだからいかに恐ろしい存在なのか今作でも
表現しろよ。
まあ今作はストーリーもさることながら設定がまったく生かされてない。
というかEP1で構築したものがかなり壊された感が否めない。
だから正直別のゲームに感じてしまう。
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 19:45 ID:viXFpBAt
グノーシスとの戦いの場に会社を収納した曙光で出撃するCEOはDQN
決定
ラインの乙女の近くが最も安全という見方もある。
ゼノサーガの全台詞がのってるHP教えて下さい・ω・
・ω・thxつ旦~
ん?
じじ戦後変えてほしい
コスモスが抑えてる間に、国鉄突入でいいじゃない?
デュランダルに戻る必要ないよ
さぶいイベントしかなかったし
一応jrがアルベドと決着つけるための心の生理とそれを心配するモモの思いやり
みたいのがあるし、局所事象変異内でのアレもやりたかったんじゃないの?
正直アルベド忘れた頃に出てきたしね、あのまま決着がついたらいくらなんでも
薄っぺら過ぎだし・・・。
まあそれでも描写不足だよなアルベドもjrもいとも簡単にお互いを許しちゃうし
お前らの確執はその程度のものかと・・・。
しかもあの白マントたぶんアルベドだろうし、決着つくんじゃなかったのかと・・。
決着はついたろ。実際に殺すことは重要ではない。
お互いの執着や因縁を取り払えればいいんだから。
最後の喧嘩は元はつながっていても、
結局他人同士なんだってことに、お互いに気づき確認するための儀式でしかない。
もう一人の自分としての他人は幻想にしかすぎないことを
痛みをもって知るって言う、少年の成長物語としてはベタな展開だよ。
演出がへぼいのは微塵も否定しないけど。
国鉄と桃のやりとりは、いいんだよね。それを、あの流れの中でやってほしい。
桃の叫ぶ声を背に、国鉄がウドウにつっ込んでいく、のほうが、かこいい
流れを切らないでほしいんだよなぁ デュランダルでコスモスがふつうに
居たの見たとき、ずっこけたもん。
エンディング後の落ちはもっとずっこけたけどね
なっとくいかねえぇ あるべど好きなだけに
まあ、要は元ネタがいいだけのクソゲー、と。
…。
否、糞にすらなれていない
それ以前の塵よ・・・
あえて言おう
カスであると!!!!
まあ2年も引っ張ったあげくこの様だからな・・・。
うーん・・・・
がっ
ケイオスのあの不思議な力みてアレン君なんかオタオタしてたのに
ケイオスに人それぞれの才能とか定義だとかいう理屈で丸め込まれちゃうシオンは
ちょっと非現実的なことから目を反らしすぎだな。
まあシオンもどちらかというと、あちら側の人間だしなあ…
人間なのかどうかも怪しいし…
EP3でたとしても、ケイオス君不思議パワー放置なんでしょうか
シオン編1時間くらいで終わらせて、ケイオス・コスモス編にしてほしいが
てゆうか、それがゼノ本編なんでしょ?
まぁ、今回で謎が少しは明かされるだろうと思ってたが
むしろ余計な謎が増えてしまったからねぇ・・・。
どうやって締めるつもりなのやら・・・。
古い資料見てたら
ケイオスが主人公と書いてあったの発見
結局謎のままなのか真主人公・・・
あの性格&謎だらけでは主人公は難しいだろう。
ep3で突如熱血キャラになられても困る。
サーガの終わりも近いし、EDの会話からep3はケイオス・コスモス編にはなるだろうな。
この2人の謎が解かれないから、ep2は全然進んでないように感じられるんだし。
エピソード3でケイオス・コスモスの謎が明らかになるとは思えない
3でシオンの物語に区切りがつくとしか言っていないから
へたしたら4作目をだしてケイオス編とかやるんじゃないの
雑誌のインタビュー見ると、EP4は造る気無さそうだよ
だから、EP3でコスモスとケイオスの謎明かしてほしいのさ
まあ、ディスク4枚組みくらいしてくれないと、今回みたいな惨状だろうから、
あまり要求出来ないけどね
今回でjrとアルベドのついでにジンとマーグリスの因縁にも決着
つけて欲しかったな。
正直マーグリスってこんなに引っ張るほど重要なキャラとも思えないんだが・・。
あの二人って結局、剣術の後継者のことで揉めてる程度のものでしょ・・?
背後にはまだセラーズやハインラインだっているし・・。
>>170 あれは本来ep1でやる予定だったからね。ep1で緒戦、ep2か3で再戦ってのをやりたかったんだろう。
細かい因縁話は無理に本編で掘り下げずに、フリークスやパイパイみたいなとこでやってほしい。
ジンの話で言えば、昔の後継者争いはフリークスでやって、本編で決着でいい。
ついでにパイパイは今、ジャンたちがヴォイジャーの正体(プレイヤーにはバレバレ?)に迫真中。
あとユーリエフのゾハル因子を収集の尖兵がヴォイジャーだとか、
ゾハルの完全な制御はゾハルの民の純血種=移民船団しかできないとか。
あと大いなる始まりに回帰するとか、微妙にギアスっぽい雰囲気を出しつつ、
順調にジギー誕生に進行中。
172 :
170:04/09/16 17:59:15 ID:YwgX1Cif
>>171 なるほど、パイパイはやったこと無いから詳しくは知らないけど
本編よりずっと面白そうな展開だね。
ぶっちゃけ神ゲーなんじゃないのか?
間違っても神ゲーじゃない。携帯にしては頑張ってる程度。
携帯だからと割り切ってしまってる部分もあるし。
無理にRPGにするんじゃなくADVにした方が良かったんじゃないかとも思う。
シナリオは面白いけどね。
グローランサー、エンディング後をアドベンチャーで出すようだ
もしかして、EP3こうなるかしら。いやだあああああ
ゼノサーガ面白い?
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/18 15:19:53 ID:9FR81mj8
マルチ氏ね。
このゲームは間違っても面白いなんて言っちゃいけないと思う。
言ったら敗北を認めたも同じだと思う。
ほんとに面白かったYO
クリア後ダンジョン
なんか、むこうではいいずらいのでこっちでカキコ
次に出そうなのリロな訳ですが、期待するの馬鹿ですか
カナン操作できるようにしてもらいたい、細江音楽そっくり抜いてほしい、ヴィルと赤マントの会話ムービーにする
これだけでもやってくれたら、藻のリス見直してやるのになぁ
欲を言えば、邪神像回収、取り替えもしてホシィ 夢だな
ウーン
ヌヌネヌ
カナンて最初、彼の情報が出たときは普通にプレイヤーキャラとして使えるのかと
思ってたが、使用できない上に厄介ごと押し付けられるだけのキャラだったな・・。
しかも動かせないのに同行して来てるから、ラビュリントスでデータ解析してた
時にいきなり出てきて、あっそうかお前いたんだな・・みたいな感じで存在を忘れて
しまいそうになる・・・。
ちゃんと前情報で前面に押し出してたキャラなんだから、序盤以降も活躍させろ
よと思ったな・・。
今エンターブレインのホームページ見てきたが、
九月末発売予定やった設定資料集(エンサイクロペディアオブ〜)が
ゼノサーガエピソードUマニアックスとかいう究極攻略本みたいなもんに変わっとった。
やはり今回の内容は薄すぎて設定資料が本に出来るほどのボリュームが無いのだろうか・・・・・。
>>185 シリーズものなのに、ひとつのエピソードでいちいち分厚くはできんだろう。
ep1のとき発売する方がどうかしてるとも言える。
>>186 確かに
0からと+αとでは比べられない
(゚∀゚)ラヴィ!
>>181 それだけで見直せるあなたは幸せだと思う・・・
めっさ羽虫ですから
>>185 えええ!マジか!がっかり
それにしても、なんで攻略本なの?いまさら何を攻略すんのか
前のやつ買わなきゃよかった。変なコスモスが表紙だし、社長はしゃれにならんことぬかしてるし
EP2の失敗を一生懸命冗談で済ませたいようだ
まぁ、最初からEP1みたくゲーム中に用語辞典を作れってことだな。
用語辞典はフリークスでだろうな。
わけわからん人物辞典より用語辞典を入れて欲しかった。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/22 21:20:46 ID:ujSvHJ96
de,
皆「ゼノサーガエピソードUマニアックス」買うのか?
moti
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/23 23:43:03 ID:GAxlJW+L
もち買わない
邪心像が・・・
第二ミルチアのUMN局でないとモモのプロテクトは解除できないというが、何故?
第二ミルチアの施設レベルはは特別なのか?
あと、ヴェクターの開発第二局は何故曙光内に無いの? なんのためのコロニーだ?
なんだ、本編だけじゃなく書籍も
中身が薄いのか、わかっては居たんだが orz
>198
しっ、黙ってなさい。
みんな知ってて見ぬふりしてるんですから
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 15:21:29 ID:SJhV+NL7
10月16日発売か・・・・。
邪神の呪いに掛かった私には拒否権は無い。
>>198 深い理由があるんだよ。きっと。
と自分に言い聞かせるんだッ!
この際糞でもいい、むしろどれほどの糞が出るか楽しみだ。EP3まだあ?
Y資料が開錠されてないうちからモモを拉致ったところで教皇にあの言い訳した後じゃ無策が露見するだけだろ。
シオンは曙光内で爆発まで起こしたのに逮捕されないことを何故誰も不審に思わないのか。上層部が怪しいと気付け。
ウヅキがデータをカナンに託したメリットは実際ちょっとしか無いのにリスクがバカ高い。カナンがブッ殺されたらどうするつもりだ。
データディスクからカナンに移せたのなら何故カナンから第二ミルチア政府のホストに移せないのか。ウヅキのアホがロックしたのか。
ケイオスはEP1初登場シーンで壁抜け(?)まがいのことをやってたのにパーティーがケイオス一人になった時何故地道に歩きますか。
ウヅキ宅の盆栽は何度壊しても復活しますがナノマシンで再生してるんだとしたらその盆栽育てる意味が果たしてあるのですか。
>>202 4行目までは分からないでもないけど5行目以降を読んでから
君はゼノどころかゲーム自体向いてないと思う…
昨日クリアしました
ねぇ、あのアルベドの最期はなんだったんですか?
なんで「フランダースの犬」なの?
あと二人技見てて恥ずかしすぎる
正視に耐えない
私の2年間とクリアまでの3ヶ月間を返してくれっ。・゜・(ノД`)・゜・。
うーん・・・
>>204 オレも昨日クリアしてパトラッシュイベント見た
笑うところじゃないと分かっていたが爆笑
してしまった。あれはあんまりだとオモタ。
ネタバレすると二年四ヶ月も製作に時間をかけて話が後退している
>>203 そうか・・・通じないのか・・・
あるいは俺のオチのつけ方が未だ未熟なのかもな。修行でもしてくるか・・・orz
>>202 越智??
マジレスすると、刑オスはプレイヤーの存在に気が付いてる
次は・・・
スターオーシャン3の悪夢か
ゼノサーガの世界はネットゲームの世界だった
深層領域ダイブはEP3でもやるのかね・・?
潜るとしたら、やっぱシオンあたりか?
このネタEP2でまた出てきたから少々興醒めしたが、このゲームの場合
これが各キャラの過去のエピソード消化する一番手っ取り早い方法
なんだろうな。
とりあえず、今回モモに潜ったけどjr、それとサクラに関する部分が少々
片付いたくらいか・・。
やっぱ複数の過去を同時に映し出すコスモスへのエンセフェロンダイブが
最強だと思う。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/29 02:41:47 ID:DeY3sgrB
シオンだとあまりにも簡単に謎がとけちゃうかもなので潜るならカナンあたりが妥当じゃない?
人間へのダイブってのは倫理的にやばい気がするし。カナンならいろいろ詰まってるので
旧ミルチアの事件についていろいろ分かりそう。
あとは再びモモってのもありうる。モモの深層領域より深い所にヨアキムのメッセージが
隠されてるわけだし。でもJr.他プレイヤーサイドの連中はモモへのダイブは反対しそうだなあ。
プレイヤーサイドがやらなくてもCEOサイドがごにょごにょするのは確実だろうけど。
深層領域ダイブは正直あまりやんないでほしい。話が進まなくなるから
今回、jrのファンはよかったかもしれないけど、はっきりいって必要性感じなかった
あれでディスク一枚終わったときはがっかりした。回想くらいでよかったのに
人間の脳にダイブって出来るのかな?
パイドパイパーでは死体にダイブ(違法)してるので技術的に出来なくはないはず。
ただ生きている人間だとエンセフェロン空間が安定しないと思うので危険だと思う。
精神の抵抗もかなり強力だろうし、下手したらダイブしている側もダイブ対象も死ぬ可能性がある。
死体にダイブもエンセフェロンがどんどん崩壊するのでかなり危険なようだ。
それと死体にダイブが禁止されてるのに、生体にダイブが禁止されてないわけがない。
へー、出来るんだ。ありあとう
しかし、見られたくないのを強制的に見られたりもするのかね。
死体にも人権あるのかな?ジギたんの時代は微妙。
死体にダイブが禁止なのは単純に危険だからってのも大きい。もちろん死者の尊厳を守るってのもあるだろうけど。
それと見られたくないものや思い出したくないものはエンセフェロンで構築された空間内でもより深い位置や
発見しづらい位置に置かれたり、ダイブしている人を排除しようという事象を引き起こすと考えたほうが自然だと思う。
コスモスの中でもシオンが思い出したくなかったことは一番奥にあったし、モモのときもY資料は一番奥にあった。
ゲーム的お約束といってしまえばそれまでだけど。
脳内地図を完璧にコピーできれば安全性は確保できるんだろうけど、作られた存在であるコスモスやモモと違って
生きた人間のは難しいんだろうな。
最終的にゾハルとかに潜るなら話も盛り上がるンだが・・・
正直カナンとかにダイブすることになっても凄そうな予感はないな。
事務的な記録が淡々と続く世界になるかな。ジャンルはサウンドノベルになりそう
そんなことより操作させろってばカナン
あれ、サクラはどうなってるの?いままで、シュミレーターで作った世界に
意識をいれて生活していて、ルベドたちもシュミレーターにはいりこんで
遊んでたのかと思っていたが、それだと、ユリママだって会えたはずだしね。
脳に直接入っていたのかいな?
>>221 あの空間にアクセスできるのはルベド達だけだと思う。
伝言を頼まれてるあたり、生の声を聞かせることすら無いのだろう。モニターすらできていないと。
意外と人気ある?>カナン
いや俺も結構好きだけど。
あ の 衣 装 以 外 は な !
人気あるというかep2での扱いからの同情票だろう。
ほんとはチョイ役なのに事前情報が多すぎたのが不幸の始まりだな。
ep3がみんなバラバラの状態からのスタートならプレイヤーキャラになるかも。
でも戦闘用レアリエンなんて地味すぎだな。銃を持っても刀を持ってもキャラが被るし。
なんか特殊能力持ってたっけ?
カナンは特注の脳味噌を積んでるってだけで
戦闘用ですら無いみたいですよ。
ま、シオンが実戦に出てるくらいだからレアリエンに戦えない理由など無いだろうけどw
じゃあ、いっそロボ戦オンリーの外伝で主人公を>カナン
レアリエン関係、アニマの器関係のごたごた設定に片をつけるのだ。
ロボ(つーかAGWS)ならちゃんと宇宙空間を舞台に出来るだろうし!
……言ってみただけ。
あのツナギなぁ、もうちょっとなんとかならんのか。ケイオスよかましには見えるが
戦闘用じゃないの。こうゆう細かいけど大事なこと、全然書いてないんだよね ばか藻の栗鼠
ほんと、宇宙を舞台にしてほしい、とゆうか世界の広さを感じさせてくれい!
レアリエンって服装は個人の自由で決められないのかな。あくまで道具なんだからコスチュームで
役割を把握できることは便利だけど。だとすると問題は誰がアレを思い付いたかだが。
一番怪しいのはヘルマーのおっさんあたりか。
229 :
277:04/10/01 11:31:06 ID:eiQXpgZp
あ、諜報活動用ってどっかで見たような気が。突っ込まれないうちにあやまっとこ
おっさんのセンスだったのか、あのテーマ曲も
カナン話に花が咲いているようなのでパイドパイパーからのカナン情報。
カナンとは固体名だけではなく情報収集用の何かの装置のことでもあるらしい。
CEOが適応者を探すためにいろんな星にカナンを装備したレアリエンを派遣して、
適応者(=ツァラトゥストラを紡ぐ者?)を探しているそうだ。
えー、そんな重要そうなことバラしてるの?全然本編じゃ触れられてないじゃない
パイドパイパーやりたいけど、とてもケータイ替えてまで出来ない
なんでもいいからゲーム機で出してくれよ。公式でモロバレしてるっぽいが、ほんとはやめてほしい
で、カナンはいろんな型があるということか。EP3は超炉利型登場!とかなったらヤダな
>230
ふーん。
だったらEp3のオチはこうだな。
カナン人を統べる者(王) = CEO が
ヨシュア = ケイオスに征服される。
また、約束の地カナン = ロストエルサレム
でもあり、その地でのケイオスの死もって、
秩序の回復が得られると。
あひゃ、Ep3ではシオン関連のケリ付ける
だけで、シリーズ全般を通しての主人公である
秩序と混沌のいずれかが欠けるのは不味いか。
233 :
229:04/10/02 13:16:05 ID:8BdCOwTk
227 だた もう氏に他意
カナン今回は扱い酷かったが230さんの情報を見る限り次回は活躍できのるか?
パイドパイパー近辺の情報、もう少しでもできれば希望。切実に希望します。
test
ネタバレ
ミズラヒ博士が開発したはずのエンヴァイラメンタル・バグが
100年前から存在している
ミズラヒ博士は100年以上生きてるのか
ってミルチア紛争時の年齢とか出てたっけか?
考察なんかできねーよもう
実は、ヨアキムの発明のほとんどは公に出来ない別の人物の成果なのかな?
やっぱあのヨアキムの助手が怪しいな、もしかしてヨアキムのほうが彼の助手?
助手と思われる人物もだいぶ怪しいからなあ。
アーキタイプに殺されて虚数領域の人になったのか、
それともとっくに人間やめてる奴が表社会から消えるための口実を求めてアーキタイプを暴走させたんか・・・
厳密に「ヨアキムの環境虫」かどうかは不確定なはず。
一応ヨアキムはT.C.4701〜T.C.4753で享年52歳。実はユリとは22歳も離れてる。
ザウアー=ジギーが死ぬのはT.C.4667。
今のところ確実に百年前から生きて(?)いるのは
今のところCEO、ユーリエフ、ジギー、ヴォイジャー、ケイオス。カナンもある意味では百年前から存在している。
100年前のそれぞれの関係を簡単にまとめるとCEOとユーリエフが微妙に対立。
ユーリエフとヴォイジャーが微妙な協力体制。
ザウアー=ジギーがヴォイジャーとユーリエフを捜査中。
ケイオスは舞台の下でこそこそしてる。
CEOいわく、ユーリエフは「あの恐怖」からの唯一の帰還者で、「あの恐怖」から逃れる方法を
探るためにヴォイジャーを使って、「ある要素を持つ人間」のデータを集めている。
ヴォイジャーはU.M.Nに死んだ人間の魂をコレクションしている。目的は不明だが、
今のところユーリエフと利害は衝突していない。
細かいことは飛ばすがユーリエフが集めているデータは将来URTVを作るためのものでまず間違いないはず。
問題は「あの恐怖」と「ある要素を持つ人間」。「恐怖」がウドゥなのか、グノーシス(との接触)なのか、
それ以外の何かなのかはよく分からん。
後者の存在はある意味「天然URTV」の可能性を持っている気がする。
そしてそれは多分CEOが探している「適応者」のことなのではないかなと推測。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 01:49:16 ID:6zKd+hKc
ユーリエフがヴォイジャー利用してたのは、脳内物質を利用した
延命処理のためだと思ってた。
一見18歳だけど実は150年ぐらい生きてたらしいという死体には
ヴォイジャー?の体組織が移植されてたという話があったんで。
流し読みだったのでいい加減な内容だったらスマン。
「あの事」「あの方」「アレ」
いくらゲームでもここまで代名詞をつかいまくる人はアレだと思うぞアレ。
>>241 ありがとう、かなり感謝!
当方ホムペでゼノシリーズを扱ってるのに携帯ゲームには手が出せなくて悶えてました。貴重な情報に感謝。
>>242 延命処理だけなら「恐怖」の説明がうまくいかないなあと思う。
あとヴォイジャーみたいな人はいっぱいいるって話じゃなかったっけ。
ただ、いい加減さでは負けてないので他の人でちゃんと確認できる人は修正しておくれ。
セリフを全部書き起こせばいいんだろうけど、そこまで暇なわけじゃないんで。
そういうわけなので、
>>244もあんまり信用しないように。
あと一章でわかるんだろうか
携帯ゲームにケイオス出てきてるのか?
>>247 2章後半にちょろっと。名前は出てないし、顔もぼかしてあったけど。
捜査のために死体にダイブした際に、精神崩壊(?)に巻き込まれて
ジャン(ジギー)の子供んときのトラウマ発動。父親も警官で殉職、悲しみに沈む母親の背中を見て
育っちゃったような過去。そんな母のマボロシを追いかけようとするジギーを止めたのが彼。
ていうか、この辺りは公式サイトにて絵付きでモロバレしてるわ・・・。
「永遠の魂の牢獄」って言葉はEp2でジギー自身も口にしていたよーな気がする。
もろケイオスだね。客引きなんだろうけど、ネタバレしすぎだよなー。
あれヴィル様かい。キャラ違う感じだが。あんなオーバーアクションとらない筈
あのオーバーアクションの御仁は間違いなくヴィルヘルム。
どーゆー立場なのかはイマイチ不明でしたが、相変わらずアレだのアレだのと
はっきりしない物言いです。ケイオスのことは「イエオーシュア」とかなんとか呼んでたなぁ。
3章は話は盛り上がるんだが、絵がイマイチなのが残念。
2章の絵はかなりよかったのに。後半はもー少しマトモに描いてくれよー。
>>250 作画統一されてないのかよ。TVアニメかっつの。
というか
>>248の言ってる公式のケイオス、どう見てもノスイニ絵なんだが…
ちゃんと許可取ってるの、喪社?
公式見ると、ジャンはユーリエフの名前を知ることになるんだね。
本編ではなんの関心もなかったが、どうやって繋げるんだろね。
さきにいっておくが、記憶があいまいとか、同一人物と気づかなかったとかいう
あいまいな言い訳は信者には通じないじぞ、モノ栗鼠
>>246 これまでのパターンからいって、あれとか言ってることは間違いなくスルーかと
次回持ち越しとかいって、永久に次回がなかったり、無かった事にされたり、DAAAAAA
>>252 「私の生体脳に残存する生前の記憶断片を除去していただきたい」
って言ってたから、生前の事は少ししか覚えてない or 引き出せないんじゃない?
それでもヴォイジャーを思い出したってのはものすごい執念だな。
仲間を殺されてるし、このままだと家族もやばいから当然といえば当然だが。
息子がとうとかはっきりしゃべってたから、記憶ないとか言われても不自然に見える
ケイオスのことはニアミスっぽいからいいけどさ。
これもEP2が変なせいか?EP1のジギたんなら忘れたでもいいかもしんないな
でも百年たっても生きてるとは思わないだろう。同じ名前かぐらいには思うだろうが。
CEOはセルフクローニングでお茶を濁しているんだっけ?
EP3まだぁ?
今さらながらゼノフリを購入。
ぜのぴったん(・∀・)イイ!!
あの歌ってCDにはなって・・・ないよなぁ
>>259 予約特典に付いてきたCDに収録されていた。
あのスレの人達に怒られそうだが、あの特典CDのほうが限定版の付属品より
かなりマシだ。
>>258 来年の夏くらいに発表できればいいな、とかぬかしてたんだろ
彼らの感覚は半年ずれてるようだから、あと一年はなにも考えないほうが良いかと思ワレ
それより、真EP2マダー?
>>262 ただいま高橋監修、音楽光田、イラスト田中で好調製作中!!
年内発表、来年の春には発売予定!!
乞うご期待!!!
264 :
262:04/10/13 10:40:22 ID:Us/vO8ZX
わーいたのしみだー(棒読み)
現実にもどってこーい
現EP2の質問をば
モモ解析のとき、アルベドのトラップが発動しますが、そのタイミングがいまいち分かりません。
@モモが「これはわな」と言った直後
Aユリママがなんかヨアキムのだまし絵(忘れた)とかしゃべり始めたとき
Bユリママが「内部展開するトラップが存在している」とか言ったとき
この辺かなー?と思うんだけど。
あと、何でミズラヒ研百式達がぶったおれたの?外部ハッキングのせいかモモのとばっちりなのか。
不可視領域からの干渉って、外部からのハッキングてことでいいの?
>あと、何でミズラヒ研百式達がぶったおれたの?外部ハッキングのせいかモモのとばっちりなのか。
これについては、百式観測型レアリエンの中枢:百式システムの仕組みさえわかってれば仮説は成り立つ。
アルベドの言った『肉に依存せぬ魂』が示すとおり、百式たちの本体はあのレアリエンの駆体ではなく
なんかどっかにあるらしいデータベースなのだとか。
で、そこにみんなアクセスして、精神までかどうかはわからんが、とにかく情報を共有している。
モモ以外は共有領域のみ、モモは共有領域+専用領域にアクセス可能。
つまり、共有領域にてモモと量産型たちはオンライン状態にあるわけで
[モモの電脳がフリーズ→データベースに異常→量産型にも異常]
あるいは
[そもそものハッキングがデータベース宛て→百式システム停止→モモ&量産型ストップ]
というパターンがありうる。
問題は、じゃあY資料だってそのデータベースを調べるのが筋じゃないかってことだが
それを考えるのはタブーなんだろうな。
Y資料はモモだけに組み込まれている上に、モモ自身にもアクセス出来ないので、
百式の共有意識には反映されない。
確認。
>モモ、キルシュヴァッサー、量産型百式レアリエンは、共通のデータベースに接続可能である。
>プロトタイプであるモモは、その内部に閉鎖されたデータ領域が存在している
初めて読んだときは「その内部」の「その」がデータベースなのかモモなのかわからんかったが、
確かに後者と考えるのが妥当だな。
モモの異常で倒れた場合、ほかの量産百式達に異常は無かったものか。
多分、オペレーターしてた百式達はモモと直リンみたいなことしてたんじゃないかな。
星団中の同じ機種がいきなり異常出したら大変すぎる。万が一の対策くらいしてるよね。
それにしても、データベースは誰が管理してるんだろ?星団中の情報入りまくりじゃん。
あの社長様ですか?
そーいやカナンは何してたんだ。バックアップしてたはずなんだが、影響なかったのかよ。
具体的に何してたのかはまったく触れられてないから、わかんねーじゃんかよ!
でも、カナンの得た情報の社長行きは確定だね。
272 :
266:04/10/16 15:58:16 ID:ABscGh8V
皆さん有難うございます。難しいなぁ。
倒れた百式はあのあとどうなったのかな。修理にコスト掛かりすぎると、廃棄処分なんだよね‥‥
百式のデータベースは基本的に運用単位ごとじゃないのかな?
やろうと思えばU.M.N経由で全ての百式をつなぐ事も不可能ではないだろうけど、
デュランダルとミルチアセンターのが常に同じデータベースを構築する意義は薄いし。
どんな運用方式であれ、保守という形で結局ヴェクター(CEO)は
全ての百式データを手に入れるだろうけどね。
キルシュヴァッサーまで含めて「共通のデータベース」というからには
やっぱりサーバーは一個しか無いんじゃないかな。
「共通」て書いてあるね。
百式に限らず、戦闘用レアリエンのデータベースは謎だね。
戦闘で同機種同士で戦うこと十分有りうるのに、もしお互いで情報交換しながら戦ったら
勝負つかないんじゃないか。
それよりも、人間がレアリエン一固体から敵の情報盗めないはずがないということにならないか。
戦闘用レアリエンは百式とは違うし、百式は基本的に対グノーシス用なのでそういう心配は無い。
レアリエン一固体から得られる情報はあるだろうけど、一応プロテクトはある。バージルは食べたけど。
どうしてもレアリエンの持つ情報を相手に伝えたくなければ爆破しちゃえばいいし。
ゼノに限らず設定を考えるときは細かい問題は解決されてると思ったほうが無難。
全てが描かれているわけじゃないし、4000年後の人間だって馬鹿じゃない、ちゃんと考えてある。
277 :
275:04/10/17 13:17:42 ID:MsjIFlci
ちょっと、程度が低い疑問でしたかね。
重箱のスミをつつくようなことをあえて言いたいだけなんだけど。
それはさておき、パイドパイパーのネタバレありませんか
最終章今日配信だ 落としてくる
配信は14日じゃなかった?もうクリアしたけど、今回はまとめの回と言った感じで
ネタバレは少なめ。基本的に公式のネタバレで十分。
付け加えるならユーリエフは初めてウドゥの恐怖から帰還した人物。
ヴォイジャーもウドゥからの帰還者で二人ともウドゥの恐怖から逃れようとしている。
ただヴォイジャーはウドゥの端末として生きることでウドゥの恐怖から逃れようとしていて、
ユーリエフはウドゥを倒そうとしているってとこがちがう。
パイドパイパーのDVDが予約特典ならエピ3買うがのう 面白そう
>>279 へぇ〜
だからニグレドはウドゥに汚染されなかったのか
パイパイ最終章はマダ途中。
ウドゥは実体を持たないデータ生命体、みたいなものなんでしょうかね。
Ep1で、中佐がグノーシス化するときにジギーたんが「あの時と同じだ」と
ヴォイジャーのことを回想していたシーンがあったけど、その辺も触れるんだろか。
早く進めたいが携帯充電中。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/18 00:10:52 ID:Rb5887Ds
ネタバレしてる公式ってどこ?
検索しても見つからないよー。
パイドパイパーかなり重要な事柄でてる。
U.M.Nは世界という存在そのものが成り立つ法則を利用したシステム
意識、それこそが無限に広がるネットワークの海
CEOいわく、「存在」にとっては永遠という概念は必ずしも必要ではない
教皇いわく、ゾハルの「秘された瞳」が開かれた時全ての意識は浄化され穢れが消滅し
ロストエルサムへの途が開かれる。
一連の事件の後に惑星アブラクサスは「ミクタム」という名称に変更される。
ギアス風味な事も微妙に出てきたようだ。
ジャン・゚・(ノД`)・゚・。
死ぬってわかってんのに
ジャン・゚・(ノД`)・゚・。
287 :
227:04/10/20 10:18:38 ID:Nr35hqyx
バレさんくす。世界観がわりと出てるんだね、大事だわ。
いいな〜、オレもやりたいけど、ケータイ替える金無いよ‥
288 :
287:04/10/20 10:20:39 ID:Nr35hqyx
おもいきり間違えた。277です‥
パイパイ終わった。
携帯を握りしめて泣きそうになるとは思わんかったよ・・・。
はじめからわかってる結末なのにな。
Ep2のモノリススタッフは、パイパイをプレイして「ゼノサーガ」が
そもそもどーゆーモノかをしっかり学んでください。マジで。
てか、Ep3なんぞ置いといてパイパイPS2で出せ。出しやがれ。
これがほんの一部の携帯でしかプレイできないなんて間違ってるよ。
ついでに貼。ゼノサーガネタバレスレッド。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1092668065/ ↑激しく過疎ってるけど、パイパイの一部ネタバレ投下されてる。
自分はまとめ能力がないのでなかなか協力できん・・・orz
289誤爆・・・だめだ、寝るか。
漏れもパイパイクリアしたよ
ゼノ熱が甦ってきますた
明日、マニアックスに突撃してきます
くそぅ…ボーダフォンなのに機種が古いせいで…
あぁやりたい
tu-ka|・ω・`)早く電話番号変えないでも機種変更できるようにならないかな・・
601SHなら1円で買えるんで新規に買ってみてはいかが?<携帯
602も縛りなし一円で買えるよ
アプリ落として解約すれば・・・カメラもmp3もSD-videoも出来てウマー
重要ファクターが多数あるのに・・・
構成と演出、だなぁ・・・・・
話は面白くても、伝わってこないと意味ないわEP2
高橋の物語を落とす力が足りないねスタッフ・・
いまは亡き?MOTHER3が構想が巨大すぎて
HAL+任天堂ですら中止したのを思い出す
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 00:58:06 ID:LT04hxk0
ネタバレ
ウドゥが覚醒すると宇宙の拡散が始まる。
ヴォイジャーは生まれつき脳に障害を持っていて、その欠損部分をUMNで補っている。
中途半端にパイパイネタバレ投下。
CEOは「カナン」を使って適応者を探してるってことだが
ケイオスは「カナン」を守ろうとしてる。
「カナン」搭載のラクティスは不具合アリってんでヴェクターが回収。
その後の所在不明ってとこがひっかかる。
Ep2の「カナン」と関わりがあるのかなぁ。
天然URTVの可能性か・・・シオンかなぁ
ユングレリーフ、逆十字、賢者の石、
ヘブライの暗号数字(=700 666=ルベド ケビン)
光輝く手、グノーシスにならない・・
GBAで出してェ・・パイパイ
ケーブルでTV写せて、DSでも動くよな?
エンセフェロンダイブする時に(たぶんカナンだろうが)
襲撃でも起きて、半分ダイブ、半分防衛 とかないかな
ケイオスは何処にいても一緒だから居残りか、
お供で青髪の彼女もつけて、もう一人はだれだ・・
ポリ数とかモノリスの技術水準だと3人パーティなんだよな
バージルはなんで食べたんだろう? 単に食料か?
彼女の情報を他者に渡さないためか? 彼女の望みか?
14年前の彼はどんな人物だったのかな
ずっとブレスをつけてる辺り、ちゃんと関係はあったっぽいな
俺らも、ミスターを排除に動いたナムコやモノリスのスタッフも
、ある意味ミスターの手のひらの上?
U.M.N.何処へ行きたい?
> 第2ミルチア、都市部(水綺麗だよな?なぜ不可)
→> ミスター脳内
> ネピリムの歌声
> EP1エルザ食堂KOS-MOSウェイトレス
> 研究男前&眼鏡、愛の館
>>221 サクラは 宇宙の同位構造体?
(上位だと思っていたが違うっぽい?)
UMNの気質障害って病気持ち(U-DO絡み)
あらゆる通常治療が効果ない
健常者が彼女に直接ダイブするのは危険?
で、UMN〜ゾハル〜U-DOと繋がり
U-DOの反存在であるURTVを利用して治療が行われたのだろう
ユーリエフにとって治療だったかは怪しいと思うんだが、
U-DO絡みでURTVを完成に導くプロセス?
そーいや、「ネピリムの歌声は再び響く」とかいう宣伝文句なかったか。
オレはあれが燃え尽きないで第二ミルチアに落ちて、
それが問題起こすのかと思ってたんだけどな‥
‥‥五番目は一体ナンですか!?
>300
記憶が定かではないが。
レアリアンの体組織中に
麻薬性の物質があり、それを
取り出してラリッてたと思った。
戦時中の薬物使用ってのは、
現実にあることだから納得したもんだ(当時)
パイパイにて、ヴォイジャーがゾハル前(オリジナル)でテスタメンツ化した現象と
Ep1で少佐がグノーシス化した現象は同一?のものらしい。
ジギーたんもEp1でヴォイジャーのこと回想しているし。
テスタメンツ化の条件の1つは「ウドゥと接触」のような気がする。
レアリエンの麻薬製の物質を含む体組織ってのがウドゥがらみのような気がしてならん。
バージルはそれで「ウドゥと接触」したとか。意識はしてないかもしれんが。
体組織を取り込んで触れたウドゥの意識(すべてを滅ぼす意志?)を
レアリエンのそれと勘違いしていたら、深い憎しみの理由にもなりそうな。
広告の裏に書いた方がよさそな妄想文だな(^^;
>>302 それだとフェブロニアのブレスレットを
14年も所持している理由がないよな・・・う〜〜む
いい流れだな。不毛かもしれないけど
>>302 出てきたアルバム見てて自分のパートナーのこと考えてたら、ふと
シオンとケビン 二人の愛の形が興味深い、と思っただけ
ケビンも 儀式〜仮面 かな?
それとも エミュにアクセスできるKOS-MOS元基からの殺害?
でも中佐にコネクションギア渡す時点で人外っぽい??
虚数領域の人と、己をさらけて肌を重ねて、シオンも大変だ
ケイオスとコスモスも似たような物か・・・
上で、レアリエンのデータベースやらがCEOへって書き込み見て、
一人でそんなに頭使って大丈夫か?と思った俺は一般人
よく考えたらミスターの頭脳はそれどころではないわけで・・・
>>304 フェブロニアの死が「美味かったぜ」事件の前なのか後なのか・・・
そこが既にワカランのでもう何もわからんな。
例えば、そういうことをしてたバージルに
初めてレアリエンの側から倫理振りかざして非難したのがフェブだったとか
フェブの死を境にレアリエンを人間視する考えに真っ向から反対するようになって
その証としてレアリエンを分解したとか。
両方かもしれん。
とにかく現状いくらでも考えられる。
レアリエンを食ったのはある目的の為だったよね
それを知って毛嫌いするようになったと思うけど
何かバージルがU-TIC機関の人間に思えてきた
連邦にしろハイアムズにしろレアリエンの暴走の原因を調べるから
食べろみたいな命令あったのかも
バージルがレア公を食ったのは、
レアリエンに隠された秘密を知る為で、
切っ掛けはなんらかの深い関わり、
恐らく恋愛関係のようなものがあった
フェブが食われたこと
で9割り確定だろ
モ社にミスリードを狙うような起用さは無いと思うね
ただひたすら隠すだけ、キャラの感情を類推する上で必要な部分さえもごっそり
問題はそのレアリエンの秘密。
少なくともフェブやネピリムの言う「レアリエンの解放」とリンクした内容だと思うけど。
多分時期的に見て、何故レアリエンは暴走したか(するか)を独自調査するためだと思う。
ただ誰かに指示されてってのは考えにくい。公的な調査は普通ヴェクターが立ち会うだろうし、
そのときヴェクターが何してくるかわからないからな。
シオンがフェブが殺されるのを見たのが、ミルチア紛争のときだとすると、バージルは18才のとき。
そのとき既に兵士だったかどうかは微妙だけど、一般人だったとしたらバージルもまたミルチアの
重篤神経病棟=ネピリムの歌声の近くにいたってことになるかな?
フェブが他のレアリエンに食われるのを見てレアリエン部隊の隊員になったって推測も出来る。
このへんはバージルについての情報がもっと明らかにならないと分からないな。
フェブについては妹たちが何故あんな姿になったのかってのと、
何故あの姿でゾハルに囚われていたかって謎もあるな。
何故あの姿でゾハルに囚われていたか
↑
これはEP2で解決したんじゃ・・・
ウ・ドゥはゾハルの制御システムでもあって
セシリー&キャスはゾハルの制御システムと融合してた
「意識とそれを包む外界を隔絶する必要があったのだ」
バージルはミルチアの士官学校出だろ
>>312 それにも「そういう設定だから」以上の意味を
今のところ感じないな。
何故、あの二人なのか、なぜレアリエンをそれに使うのか、
なぜ、それがバージルとシオンに関係していたフェブの妹なのか・・・・
自然な説明は、今のところ無かったと思うし。
まさか、人間関係(出遭い別れ)は全て偶然でした、って
それだけですますんじゃないだろうな、ep2すたっふ・・・
ケイオスとマシューズの出会い、ドラマCDになってるのね・・・最近知った。
作中で語られて、そこでエルザクルーの内面とかにスポットが当たるかと思ったのに。
ひょっとして、シオンとかフェブとかバージルとかセシリーキャスとかも同じように・・・
>>314 主要メンバーだって、偶然集まったわけでは無い
と思う。アレン君にしてもCEOかケビンがシオンの
そばに何らかの理由で置いたのかも。
>>316 そういうのは嫌だなぁ
他のメンバーが運命や過去のしがらみでがんじがらめなのに対し
アレン君だけは自らの意思でシオンの傍に居ようとするのが
人の意志の力を期待させてくれるんだけどなぁ
俺もアレン君はただの人間であってほしいなあ。プレイヤーに一番近い視線を持つキャラだし。
ボロメオ大を出てヴェクター一局の副主任というのだって、ただものではないんだけどね。
ep1の一番最初にエンセフェロン崩壊からシオンを救出したように、
最後の最後でシオンを救えるのは人間アレンだと信じてる。
なるほど、そういう見方もあるんだね(^^;)
漏れは皆、CEOの掌で踊っていてケイオス
除いて一同大ショックみたいなシーンを想像
したりしてるんだけど、ラストあたりで。
でも漏れもアレン君には「ホントに」活躍して
欲しい!
こんなこというのはアレン君に失礼だがEP2の彼、モデリングのせいも
あるんだろうけど、凄くやつれて見える・・。
思わず「美味いものでも食って元気出せよアレン!!」と励ましたくなるほどに・・。
ESディナの乗ってるときのアレンはいいんだけどね
ハイポリって遠くから見るとキモイかもシオンしかり
「なあんだ、アレン君人気あるな〜。よし!EP3はアレン主役だ!!」
ってなったら困るので、アレン君の話題ここで終了!!
流石にEP3はシオンが主人公だろう。
EP4はシオンを喪って覚醒したアレン君がCEO、ユーリエフと
三つ巴の大攻防を繰り広げるお話です。
>>314 オレも具体的に知りたい。妄想すると、フェブは試作型で妹達が完成型?
そもそもいろんな用途・形態のレアリエンがあると書いてあるにもかかわらず、
人型しか登場してないのがおかしいよモノ
おそらく、レアリエンは生き物としての常識では考えられない使用法があると推測。
それは設定者でなければ定義できないことであるのだから、はやく説明してほしいよリス
レアリエンは人造人間なんだから人型だけでしょ。
男、女、少女など形態の違いもすでに出ている。
もともと奴隷として作られたんだから、
表向きにはあまりぶっ飛んだ機能はないんじゃないかな?
エルザのロボットのような連中だっているんだから、
レアリエンに全部をまかせる必要はないし。
ただし、フェブロニアの言うレアリエンの未来とか、モモやカナンといった特別な
レアリエンの存在から、レアリエンには重要な意味があるんだろうとは思う。
レアリエンのお話で盛り上がってるけど、全然違う方向で疑問〜。
携帯ゼノでヴォイジャーに犠牲になった人間は黙示禄の一節を口にして
自殺〜みたいな感じだったんだけど、Ep1のヨアキムもそんな感じで
ビルから落下してなかったけ?関係あるかと思ったんだけど。
Ep2でヨアキムさん実はイイ人ーみたいに適当にまとめられちゃったから
なんか気になって。
あれも黙示録だよ。ミルチア事変にヴォイジャーが関わっているかは分からないけど。
他の台詞によるとヨアキムは自分が発狂することに勘付いてたみたいだね。
>>326 EP1の設定資料かな〜?レアリエンは炭素素材から液体ベースのやつまで
用途に応じていろいろあるって書いてあったような気がしたんだけどな‥
それでかってに人型以外もあるんだと思い込んでた。
いま持ってないからわかんない。いいかげんなこと書いてごめんよ。
人型が規格として存在するとしても、どの程度外観が人型なのかっつーと、人型ロボット程度の『人型』かと。
ドロイドに個性があったりもするし、レアリエンのレアリエンたる所以はやっぱり中枢組織にしかないんじゃないかな?
そこがブラックボックスなわけだし。案外、素体になったのは本物の人間だったりして。
EP1で、キルシュがシメオンに取り込まれたとき、液体になったんじゃなかった?
どんな機能だかわからないけど、人型とは言えないとおもう。
意識も在るのかどうか。資料集の内容もう覚えてないや‥。
詳しくは書いてなかったけど、歌声でモモに変身したように、
百式の変身能力の応用じゃないかな?
キルシュたちは百式の中でも特に他者への憧れが強いし、
誰かに必要とされることに執着してるみたいだから。
変身は、ナノマシン表面にくっ付けてるだけみたいよ。モモ変身ムービー参照すると。
パイパーのネタバレ見てると、ウドゥは人格在るように感じるのですが、
その辺、どこまで突っ込まれてるの?
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/07 17:59:20 ID:3XlrrYVt
どうしても分からない…。
1.サクラは、なぜ自殺??したのか
2.なぜユーリエフは汚染されないのか
教えて!偉い人!
バイト嫌だ…。ぎぎぎぎ
>>333 あんまり突っ込まれてない。宇宙に死をもたらす存在(?)でゾハルと関係しているという程度。
>>334 どちらも情報不足。ユーリエフについては脳みそが他の人と違う可能性がある。
同じウドゥからの生還者であるヴォイジャーは前頭葉が他の人とちと違う。
336 :
333:04/11/09 17:57:22 ID:8hB+/JUy
>>335 サンクス!
サクラの自殺って、まったくもってスルーだたね。パターンを妄想すると、
アルベドが関与・パパの実験失敗・ユーリエフがなんかした・ウドゥ絡み あたり?
コスモスのエンセフェロン内にて
???「ああ、、やっと君にチャンネル出来た、、、」
モモ「!?自閉症モードのエンセフェロン内部にインターラプト出来るなんて、誰ですか!?」
???「随分と時間投資したよ」
コスモス「この微弱、しかし超広大なネット深度は、、、、、、ウドゥですね」
シオン「ウドゥは消滅したはずよ!それともそれは私達の記憶の混在?これが記憶の誤合成なの?」
ウドゥ「その質問を私にするのは不適切だね。」
ウドゥ「君達、つまり物質宇宙はウヌスムンドゥス上に浮かぶ沈殿物の様な部分でしかない、、、、、、量子的に観れば不確実な存在だしね。」
ウドゥ「そうでなければ意味や無記録情報などというものは存在しない事になってしまう」
Jr「そのウドゥが俺達に何の用だってんだ!幽霊になって化けてでてるって訳かよ?」
ウドゥ「ある事を理解して貰った上で頼みがある、、、君達にも私にも利益のある頼みだ」
家正ヴォイスはステッキーですね。ぶっちゃけそんなでも希望的観測と思います。
おまいら、優先的に解明されて欲しい謎はなんですか?
自分は
1・KOS−MOS@真の姿
2・フェブロニア@中尉とすったもんだ
3・カナン@システム“カナン”
です。
カナンに関して現在分っていることは、
聖書において
乳と蜜の垂れまくりの地
と呼ばれていることくらいだろう。
いや、パイパイ関連で色々また謎が出てきたじゃん。
なんで混沌は「カナンを守って!」なのかとか、
搭載システムの“カナン”がEP2のカナンとどう関連するのかとか。
本編中で言及されるのは望み薄だから、余計気になる。気になるだけだけど。
自閉症モード…真性のバカか、それとも…
エデンとかなんとかいう漫画のパクリだろ。
>>338 オレはケイオスとCEOの正体・・・・・・サーガ終了してしまうが
エPIの設定資料集、レアリエンの項で、生殖能力について解説してるとこの
写真がフェブなんだけど、彼女はそういう(生殖器を組み込まれた)タイプなんかな。
レアリエンの目の色が一部除いて皆同じなのも気になってるけど、あんまし深い意図はなさそう。
完結したら(するのか?)ギアス並の設定資料集欲しいよ。高橋さんの全面協力で。
>一部除いて
その一部って?てっきり黄色(金色?)が規格なんだとばかり思ってたよ。
人間と人目で区別出来るようにかなって。
でも考えてみれば、黄色っつーか黄土色の虹彩って割とフツーか…。
人目×
一目○
>>345 オルグーです。セラーズ開発だからか、改造されたからか、解んないけど…
>>344 生殖能力が無いことを前提に、生殖器を搭載されたレアリエンってことなん・・・だろうな。
つまり娼婦みたいなもんか、個人が所有してたセクサロイドなのか
どっちにしろ迂闊に描くと年齢制限に引っかかりそうだな。
かといって規制に合わせつつシナリオ組んでたらますます話がぎこちなくなる・・・
レス遅れたがありがとう>347
オルグイア…そういえばレアリエンだったね。
ところで、セクサロイドの機能のないレアリエンはどの程度の人体再現率なんだろうな。
排泄孔のあるマネキン程度か?
高橋監督インタビュー
Q:レアリエンは成長するのでしょうか?また生物として生殖能力は
あるのでしょうか?
A:連邦法により成長及び生殖能力は制限されています。
技術的、構造的には可能です。
EP1トレカ裏より
>>349 爪とか体毛とかはともかく、下半身が微妙ーーに気になるんだけど
無知こそ至福の喜び、というらしいですし、考えない方がいいこともあるかもデスヨ?
カナンの下半身マネキンだったら、なんだか…なんだか…やるせない…
そ、そうか。中佐の奥さんみたく「これで充分なのよ!」(ヘッドギアを振りつつ)
て意見もあるし、構造上の問題は小さな事と思ってたが…気になる人はなるか、やっぱり。
それとは別に、記憶とか精神とかに対して「陵辱」なんて表現が出てきたりしたもんだから、
セクースとは違う交接があるのかもなー、なんて考えたりもする。
……や、考えない方がいいのかも知れないけど。
そこで雌雄同体ですよ
そいつはカナワン。
適合者を引き付けるとか集めるとかそういう性質は、
ゼノギアスのフェイにもあったから(法院の塵袋sのセリフで)、
アベルと関連してくると面白いんだけどね。
むしろアベルでもいいんだが。
あと、生殖のことが気になって仕方ない厨房には水を差すようで悪いが、
フェブに生殖能力が合ったら、妹達じゃなくて、娘達をだしてくるだろう。
特殊なレアリエンであるからといって、
生殖能力である可能性は少ないんじゃないか?
普通に考えてゾハル制御関連だろう。
ていうか、フェブの管理してた教会って、
なにげに祭ってるのは聖母マリアだよね?
レアリエンにとっての安息の場所にマリアってなんだろう?
レアリエンにとってマリアに対応する存在や観念があるのかな。
別に、フェブやレアリエンに生殖能力があると予想したレスは見かけないが。見落としてる?
そもそも「妹」って何をもって言ってるんだろう。型番かな。もしフェブロニアが娼婦だった
としたら、セシ&キャスはロリコン御用達のセクサロイドだった可能性もあるのかな?
……何かややこしそうだから、やっぱり普通の特殊レアリエンであって欲しい気がする>フェブ
>>357>>344 シオンとフェブとの関係は、Ep2でミルチアに立ち寄ったときに話される約束を
Ep1のネピたんとしたはずなんだが、
どういうわけか、似ても似つかないネポリム(仮)にいいようにあしらわれた。
まったく示されることがなかったにもかかわらず、フェブの妹関連で、
シオンは酷く落ち込むし、落ち込むシオンに、
ジン兄におまえとフェブは姉妹のようだったのだから、
前を向いて強く生きろとかそんなたぐいの説教をくらうし。
しかもそのあと、フェブが羨ましいとかぼやくし、
プレイヤーに疎外感を感じさせる能力に関してはプロだね。米氏は。
狙わないと出来る物ではない。それに引き換え、
ほとんど脚本に変更を加えられていないだろうパイパイのシナリオは
良く出来てるみたいだね。でもEP3からはタカハスの奥さんが抜けるから、
同じようなシナリオは期待する事が出来ないんだよね。
359 :
357:04/11/21 01:54:51 ID:WclmYdQ5
>358
そりゃその通りだし自分だってEP3にも期待はしてないが、だからってそんなレスをされても困る。
そーゆーのは本スレで言った方が共感を得られるんじゃないか?
個人的には一度ははまった物語(ゲームとしては終始楽しめず終い)だし、色々疑問を吐き出したくもなる。
…なんつーか、故人の思い出を語ってみるような感じで。
360 :
357:04/11/21 01:59:52 ID:WclmYdQ5
……自分こそワケわからんレスだ↑
すまん。寝ます。スルーして。
生殖能力と生殖行為は別のものでしょ
連邦法で禁止してるのは、レアリエンが自らの意思で子供を作ることではないかと思われる
研究者は人工的に作っているだろうしね、品種改良にはてっとりばやいだろうから
362 :
361:04/11/21 13:01:15 ID:GZWrO7h9
デムパ追加
だからフェブロニアと妹たちは、本当に血のつながった姉妹だと考えました
生殖能力云々よりも、「女」という概念をもたせることに意味があるような気がすんだよね。
モモを含む百式が「少女」じゃないとダメな理由とか(サクラを模してるということはあるが)。
コスモスが「女性型」でないとダメな理由とか。その辺ゾハルに関連するんじゃないかな、とか。
仮にフェブに生殖器があったして、重要なのはその機能より「母性」を象徴する
器官を所持させてることにありそう。
ゾハルを安定させてた(と自分は受け取った)セシリーとキャスも「姉妹」。
あれって、一人で精神世界に閉じ込めてても我に帰っちゃう可能性があって、そこを
依存しあう「姉妹」という役割を持たせた二人を閉じ込めとけば、一人がおかしいな〜とか
おもっても、でもセシリーがいるから、キャスがいるからってお互い思うことで
現状維持、みたいなことかと勝手に思ってました。
「母性」って生殖能力必須じゃないっしょ?
単純に比較は出来ないけど、ゼノギで「母性」の象徴だったエリィは
ゼボイム時代に不妊だった。でも、彼女は女性だし、エメラダの「母」な訳で。
なにをもって「男」と「女」を決定してるのかがキモのような。
そこまで考えてるかどうか、Ep3で触れるかはわかんないけども。
生殖器をそこまでしてゼノサーガの中核に押し上げたいと思う
その情熱の源を知りたい。
>>364 えーと、暇だから?
ていうか妄想補完でもしないとやってらんないから。
どうせEp3でたら、懲りずに買ってがっくしorz、ってことになるだろうし。
366 :
344:04/11/21 22:37:24 ID:xgAKD5Fu
>>358 あー、ごめん、書き方悪かったです。
資料集のとこでは、はっきりと生殖『能力』は無い、って書いてあって、ただ、
生殖『器』を組み込んだレアリエンは存在する、って。
作れるかどうかではなく、子宮があるってこと、女、母であり得るってことが大切なのかと。
そうか?娼婦としては、ぶっちゃけ穴がありゃいいだろ。
膣はあっても子宮はあるのかどうか…。
生殖能力≠繁殖能力だろうから、その辺曖昧だし、あまり予断はしない方がよさそうだけど。
レアリエンがどこまで作り物か興味ある
完成してからそれを組み込めるのか、始めから意図して作らなければならないのか
穴くらいなら当然簡単にできるだろうけど、繁殖能力は難しいとか、かな
話ずれるけど、カナンの特殊チューンは物理的な何かなのか、ハードのみの補強なのかも気になる
生殖能力が有るなら一つの種、すなわち生物として認めざるを得ない。
ただでさえ、人間と同等かそれ以上の知性体を
奴隷以下の扱いをしているという設定なのだから、
種、生物としてではなく機会の様な物として扱う必要性を持たせるなら、
生殖能力は有ってはならない。
もし、普通に有るのだと言う設定を持ち出してきたら、
モノリスはアフォと言ってやりたい。
そういえばゼノギアスでの人ってレアリエンなのかな
つなげて考えてはダメなことは分かってるんだけどさ
かなじゃなくて、駄目出しするから自分で考えなさい。
レアリエンか……。
1から10まで人造の生体アンドロイドで、必要な部分だけ人に似せてつくっているのか。
それとも原型はヒトで、必要な部分だけ人ないし生物の特徴を改竄、削除、抑制しているのか。
前者だとしたら子宮だの性器だのは設計してから後付けされなきゃ存在しないし、
後者だったらその逆に、削除しなければ外性器くらいは備わってしまうんだろうな。
ところで個人的に、カナンは色々と特殊であって欲しい。
彼も思いっきり異形の方が、普通人なアレン君がより輝くと思うから。
レアリエンはね。
人工皮膚で作られた皮袋に人口骨格と、各臓器袋を入れてだね。
それらに未分化の人造細胞を詰め込んで、培養液中で、
自己創発的に分化させて、皮袋中に組織として定着させるんだよ。
袋の型に応じて細胞が自発的に分化誘導されて定着するから、
定着以降は成長しない。
そんで、老朽化したら、骨抜いて皮向いて、ミキサーでばらして、
もう一度人口細胞の材料にリサイクルされるんだよ。
そんで、また各種皮袋に詰め直すんだよ。
組織を食うと細胞融合して場合によっては死なないという無茶な設定なのだから、
ベースは、再生医療用に開発された汎用の幹細胞のようなもの、
と考えるのが妥当だろう。それなら、神経系なんかが自然発生に
任せてるとかそういう設定とも矛盾しないし。
モノリスがそこまで考えてるとは思わないけど。
何かそれっぽいな、その説。
なんとなく納得しちゃうぜ。
アルベドってなんで苗字が有るんだ?
マーグリスって名前か?苗字か?
ペレグリーって名前か?苗字か?
なんかそこらへんの事知りたい。
>アルベドってなんで苗字が有るんだ?
男だからさ
>マーグリスって名前か?苗字か?
芸名
>ペレグリーって名前か?苗字か?
商品名
米坂様へ
マーグリスはなんでモモはUMN管理センターでなければ解析出来ないと言ったその口で、
ペレグリーに出撃命令だしますか?なにかはしょられたのでしょうか。
いったいどんな理由があったのでしょうか。納得いく回答をお願いします。
ゴバーッ苦 まいいかこっちでも
センターの占拠とセットの作戦なんだべ。
アルベドのトラップの話は伝わっていないようだったし。
アルベドに頼る時点で何かが間違ってる気がするが。
それより、ESが星系(だっけ?)破壊出来るほどの強さを
見せてくれるのは、一体いつになるのですか。
そうか!マーグリスやらかしてくれる予定だったのか。
・議会工作でヘルマー失脚させる→私兵で第二ミルチア攻撃→ヘルマー死亡
→自力でミルチアゲート開放!→そして教皇最後の言葉「あの世でヘルマーに伝えておけ」
こういう事だったんだ!!んで、主人公サイド、ESの圧倒的戦力で突破!と
教皇猊下、ついに百式プロトタイプを捕らえました。
おお、でかしたぞマーグリス。して、Y資料の解析は既に開始しているのか?
いえ、あれは第二ミルチア政府のUMN管理センターでなければ解錠できないのです。
・・・いや、それはお前が言っておったから知っとるが
だからY資料の解析はできません。しかし、我々がプロトタイプを掌握している限り奴らも解析できません。
時間稼ぎか? 解析を遅らせるとどのようなメリットがあるのだ?
はい。無駄に日数を稼ぐことで、そのうちコスモスが敵陣に復帰します。よって我々は一層不利な戦況に追いやられるでしょう
いま無駄に稼ぐって言ったよなお前
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/29 01:14:59 ID:OrT4FhJs
337 :EP3のシナリオの一部リーク :04/11/17 21:56:02 ID:/RLCotp/
コスモスのエンセフェロン内にて
???「ああ、、やっと君にチャンネル出来た、、、」
モモ「!?自閉症モードのエンセフェロン内部にインターラプト出来るなんて、誰ですか!?」
???「随分と時間投資したよ」
コスモス「この微弱、しかし超広大なネット深度は、、、、、、ウドゥですね」
シオン「ウドゥは消滅したはずよ!それともそれは私達の記憶の混在?これが記憶の誤合成なの?」
ウドゥ「その質問を私にするのは不適切だね。」
ウドゥ「君達、つまり物質宇宙はウヌスムンドゥス上に浮かぶ沈殿物の様な部分でしかない、、、、、、量子的に観れば不確実な存在だしね。」
ウドゥ「そうでなければ意味や無記録情報などというものは存在しない事になってしまう」
Jr「そのウドゥが俺達に何の用だってんだ!幽霊になって化けてでてるって訳かよ?」
ウドゥ「ある事を理解して貰った上で頼みがある、、、君達にも私にも利益のある頼みだ」
ウドゥ「シオンのパンツくれ」
>>381 その件なら、事象の揺らぎの中に消えた。
ゼノサワールドは、口にしたそばから、
それは過去というまどろみの中に消え去り、
未来は過去を参照する事無く絶えず揺らぐ因果の無い混沌の世界なのだよ。
今見たモデルや、聞いたセリフが、未来でどうなるかは
因果の法則からは予測不能な世界で、口約束など無いに等しい。
何かこう、これ >口約束など無いに等しい だけでオールオッケーなところを愚駄愚堕
余計なことばっか言ってるのが魅力なんだけどなー、本来のゼノって。
もういっそ某暗黒神話体系方式で、がばがばゼノを増殖させてくれないかとか思う。
折角邪神像もあることだしね…
EP3っていつでるんだろ
>>
NDS!
NDS!
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/04 20:09:04 ID:MYgRwJ2K
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 03:00:13 ID:PRcy+uI9
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:28:18 ID:1S/UeAyK
ところでep1のコスモス目覚めさせる時の
「汝ら神の如くならん」って
ギアスのオープニングのデウスが目覚めた時のコマンドと一緒だよね?
「You shall be as gods」っだったかな?
ギアスのオープニング?「我はアルファなり オメガなり …」って奴?
全文憶えてないや。そんな文節があったのか……。
そういや、サーガだと散々『オメガ』は出てきてるが、『アルファ』は見かけないな。
やはり字面的に凄そうじゃないから……駄目なのかな……?
「You shall...」はギアスのオープニングのあの文ではなく、オペレーターの画面に映ってた文字のはず。
アルファはカドモニのはず。ゾハルをつかまえないととりあえず意味の無いものだから出てこなくて当然。
フェブの妹たちのシステムがカドモニに似てる気がしないでもないけど。
ただいくら関連があるからといって、他のゲームの設定を元に考察するのはよくない。
アルファ:特定のモードのデウスを指す言葉
カドモニ:ゾハルに植え付けられた中央電脳だったはず
カドモニは神の肉体の意で、ゾハルを制御する為に瞳乗の構造物の中に
埋め込まれている生体電脳。そしてそのメインフレームである
生体素子ペルソナ(オリジナル・エレハイム)がアルファ1で、
その塩基配列がエクソン置換されることによって起動するシステム
ミァン・ハッワーがオメガ1。たしか。
そしてこの話はすれ違い。たしか。
ついでに言うとYOU SHALL BE AS GOD.は、聖書の引用というか、
エーリッヒフロムの著書の題名からの引用らしい。たしか。
そんでもって、中央電脳はラジエルだろ。
それから自律航行システムはたしかファウストだ。関係ないが。
あと、ゼノサのPASSはYOU SHALL BE AS GOD.だが、
ゼノギの方はYOU SHALL BE AS GODS.だ。たしか。
ギアスはギアス、サーガはサーガ
401 :
394:04/12/13 01:29:26 ID:ldIM+o/C
決してギアスとサーガを関連づけようと思ってるわけじゃないよ。
ただ単に、あっちじゃこうだったがこっちじゃこうだなぁ、くらいの感想っす。
っていうかとても関連づけられるほど憶えてねえし…。
言い訳だけじゃなんなのでネタふり。
感情抑制ってどういう原理が考えられるのかな。
取り外しとか可能なのかな。気になるな〜…
まぁあくまで参考程度だが、カドモニ(アルファ1)はゾハルの制御システム。
制御システムを拡大解釈して、ゾハルに「秩序」を与えるシステムと考えるとカドモニの候補はエピ1からいるね。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:56:06 ID:ZcjoOKS7
やっぱコスモスがカドモニになるんかねー
生体電脳、ということは機械・アンドロイドには無理なのでは?
と言おうと思ったけどなんか有機回路とか人工細胞とかも含んでそうだから否定できん。
生体電脳?
それでセシリー&キャスだったのかな。
いやテキトーに言ってみただけだけどー。
セシリーとキャスとか、
元の原稿だと、教会の庭で姉と兄のように
バージルとフェブが見守る中
シオンと遊んでたりとかそういうシーンがあって
それで撃つときにシオンが激しくわめくという流れになる
予定だったんだろうね。
本編だとシオンが五月蝿いだけでミルチアが割れてジンが
フェブはおまえを妹のように思ってたんだからわめくな、だけど。
コスモスがプロジェクトゾハルの重要なキーであることと、
ウドゥに対する切り札であること、
汝神の如くなりん、
層転移砲でその為に存在する云々
それから、破壊と再生を意味するナタラジャのなを冠する
エンセフェロン空間構成システムを考えると
コスモスがゾハルを使って新しい宇宙を作る落ち
くらいしか思いつかない
>>406 もとの原稿ってどこドコ何処床〜〜〜!?!?
409 :
408:04/12/19 12:39:34 ID:eQQs5ZLz
あ、
>>406の脳内かスマソ
リロー出すならミルチアでのイベント1時間くらいは追加してもらわないとな
いくらなんでもmama病院はマップも追加だよな
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/04 02:46:23 ID:IuUc2Dwv
EP3では「エンセフェロン-シオンの精神世界」が出る、と。
サーガのクライマックスもギアスのメルカバ起動と同じように
ヴェクタ−CEOがカレルレンみたく「全て私の思惑通り」とか言って
「今まで何のために戦ってきたんだ…」とか返すのかな。
まそうじゃないとラスボスがちっぽけになっちゃうからそんなもんか。
こんなのあったんだ。初めて見たからサンクス。
こすもすかわええよ〜
ミルチア紛争てなんだったんだろうね。細かいことはおいといても、史実くらい知りたい。
ケイオスが参戦する直前から始まったとは思えないし、
一日か二日くらいで全住人が避難する事態にはならなかったと思うんだけどな。
EP1のときの説明と微妙に変わってる感じするし、年表出してくれないかなー。
イメージCGでケイオスが抱えてるのって、レットドラゴンルベドなのかな?、と妄想
ウ・ドゥて消滅したの?
まだある。
417 :
415:05/01/14 10:20:15 ID:iAnYDWyV
アリガト。でも、そんな表現分かんなかったよ、米めぇ〜。
とりあえず、ネピリムがシオンらに知らせた局所事象変異は免れたらしいな。
第3種兵装KOSMOSとウ・ドゥを目の前にしても、ネピリムに見せられた
"事象変異の余波で銀河幾つもがすっ飛ぶ光景"を思い出さず
「仲直りできたらいいね」なんて寝言いってる主人公に代わって
テスタメント達が裏で活躍したようだ。なんのこっちゃ
ロストエルサレムに行きたい社長さんとしてはあそこで宇宙崩壊は防ぎたいところだろう。
ただネピリムの話から考えるとテスタメントでなくフェブの妹たちを解放したほうに意味がありそうだけどな。
攻略本では、プロトオメガによる惑星ミルチアの崩壊は「暴走」だったとかなんとか。
セシリーとキャスを失ってゾハルの制御系が変になったから
プロトオメガは直接ゾハルを構造内に取り込むことでなんとか起動したけど
別に最初からああいうゾハルの使い方を予定してたわけではなく。
なんてことを、前に立ち読みした時、書いてたように思う。
でも、ゲームの中で語られてなければ全然意味ないね。
まったく教皇の意味不明さは酷いな。
開発中EP1ではマ−グリスがプロトオメガ呼び出したとか。
やつの存在は高橋の意志あってのものなのか、まさか2スタッフが
勝手に入れたとかないだろうな。
>>422 教皇の存在は、ちゃんと高橋のシナリオ上で重要。
しかし、背景の説明をEp2スタッフが思い切りはしょったため、意味不明な爺さんに成り下がっただけ。
教皇というか、教会の存在の重要性はあろうことかボダフォンのジギー外伝で触れられている。
そもそもオリジナルゾハルを所持・管理してたのが教会。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/18 10:48:20 ID:l5K67dV/
パイドパイパー終わった。
すげ〜面白かった。携帯ゲームとは思えない濃さだったよ。
実はサーガやってないからかなり意味不明なところもあったんだけど
(精力関係とか世界の成り立ちとか)
シナリオの厚みとか後半の怒涛の展開とかやりきれない感じとか
「ああゼノやってんなあ」という雰囲気が味わえて良かった。
てかこれ、普通にプレステのゲーム1本作れそうな内容じゃない?
ゲームのその後が気になるし、サーガに手を出したい気もするが…
なんか地雷っぽいからなあ。えぴ1やったら絶対2も買っちゃうだろうし。
ところで、ウ・ドゥってギアスで言う波動存在みたいなもんなの?
説明書に波動存在って書いてあるよ
>>425 おおサンキュー。
じゃあ、ボイジャーてのは接触者のような位置付けになるのかな?
波動存在の意思を果たすために動くとか、凄い既視感を覚えた。
なにぶんサーガやってないもんで見当違いのこと言ってたらスマソ。
モーセの律法に定められたとおり、清めの期間が過ぎたイエスは、両親に連れられエルサレムの神殿に連れていかれた。山鳩一つがいか、あるいは家鳩の雛二羽をいけにえとして捧げるのである。
神殿にはシメオンという大司祭がいた。シメオンは聖霊から、メシア(救世主)に会うまでは決して死なない、と告げられていた。
シメオンは幼子のイエスを見て、「主よ、今こそあなたは、お言葉どおり、この僕(しもべ)を安らかに去らせてくださいます・・・」と言った。
さらに母親のマリアに「この子はイスラエルの多くの人を倒したり、立ち上がらせたりする。また反対も受けるように定められている。・・・あなた自身も剣で心を刺し抜かれます。」と言った
>>426 そんな感じだったけどパイパイの最後で失敗したからどうなんだろ
何かの適合者であるシオンがそれっぽいけどね
流れを読まずにささやかな疑問
アルベドって14年間どうやって生きてきたのかなあ…
やっぱりU-TIC機関に拾われたのか、キルシュはどっから拾ってきたのか
そもそもこいつ、飯食うのか?
飯食ってるアルベドとか、普通に寝てるアルベドとか、風呂入ってるアルベドとか
想像できないな…
キルシュはシメオンと一緒に供与されたと見るべきだろうけど、
だとするとシメオンはどっから…つー話になるやね。
ハイアムズ(U-TIC)かヴェクター(つかCEO)の二択かも知れないけど。
総帥だか枢機卿だかが懐の広い男で
適性あるだろ、使ってみそ、くらいの軽い感じに
ハインライン枢機卿ってのが重要キャラらしいのに名前以外まったく
内実に触れられてないからその辺なんとも言えないんだよね。
実はCEOの偽名でした(プゲラ とかだったら笑うが。
Ep3で教皇並みに噛ませ化しながら登場、とかだとそれはそれでイヤだな。
433 :
429:05/01/24 15:40:49 ID:bxjkqfnc
>>430-431 なるほど、CEOって線もあり得るのか。ずっとU-TICとつるんでたから何となくそっち以外考えなかった。
でも、考えてみれば量産型百式もヴェクター産だしな。
どっかのスレでデュランダルのマザーコンピュータのピエタ(だっけ?)が、元々は
ユーリエフ・インスティテュートのものだって話が出てた気がするんだけど、
もしそうならヴェクターとユーリエフも繋がってたのかな…。
仮にCEOがアルベド拾ったんなら、ルベドたちにデュランダル与えてて影ではアルベドに
シメオンやってたことになるんだから、CEOますますよくわかんなくなってくる…
てゆうか、あらゆるものがヴェクタ−。
ユーリエフは一応ヴェクター=ヴィルヘルムの傘下には与してないね。
その時々の目的次第で一時的に協力したり反目したりはあるだろうし
何やっても結局社長の掌の上っぽい感もあるが。
つか、ディミトリってパイパイの時点で何歳なんだ。
ライフリサイクル法案提出がT.C.4590年ってことは、ヴォイジャー事件
(4667年)の77年前には既に成人として政治活動してたっつーこと?w
歌声でバージルに対して新入りって言ってたし、CEOとの繋がりはあるんじゃない?
顔見知り程度でないかい?アルベドが人間関係に関心無い感じするから。
アルベドが仮に14年前からテスタメントを知ってたとすると、当時はヴォイジャー一人?
赤外套がケビン先輩だったら、2年前に参入だよな。
実はとっくにテスタメントで、シオンの人生を都合良く誘導するために人間として接していた
シオン、コスモス、アニマの器と
ひととおり布石をおいたら、手っ取り早く社会から消えるために
布石ついでの一石二鳥な方法で自分の死を目撃させた
それどころか実は14年前の時点で既に非人間という物凄い古株
何を隠そうヴィルヘルムとヨアキムを繋いだのがケビン先輩
彼の誘導あって歌声や天の車やグノーシスの大量発生がある
なんてのは俺の妄想だが、
いつのまにかアンドリューの傍から居なくなってたりするシーンは
アーキタイプ暴走の時点でとっくにテスタだったことを示す伏線だと信じている。
>いつのまにかアンドリューの傍から居なくなってたりするシーン
こんなのあったんだ…見直してみようかな…
ヨアキム、なんか実はいい人っぽかったみたいだし、ケビン先輩はヨアキムの遺志とか
そういうのを受け継いだキャラなのかと妄想したりもするんだが。
実際のところ、ヴェクターは謎多杉。テスタ化の条件が気になって気になって。
パイパイのシナリオ読むと、やっぱりCEOのお力なのだろうか。
ところでカプコンVSナムコ…orzモノリスがツクルノカ
テスタメント化の条件の1つは「ウドゥとの接触」がありそうなんだが
そうするとバージルがいつ接触したのかっつー問題があるなぁ。
レアリエン喰いと関連がありそうなんだけど、Ep3でも華麗にスルーされそうだ。
何コレ、近すぎるYO!!
ここまで近いとなんか作為を感じるな。教会そのものに意味があったんじゃねえの?
狭い世界だなあ
>>442 「近かった」というか、あの教会もママンの入院してた重篤神経病棟も
歌声もラビュリントスもぜんぶひっくるめてU-TIC機関の施設ってことだろ。
ウヅキママンはやっぱサクラとかパイパイのヴォイジャーと同様の障害持ち
だったのかね。まあ全てが爆散した今となっては知る由もないが。
ユーリエフ施設はどこにあったんだろう。
ヘルマーが視察してたから、ミルチアのどっかでいいのかな。
ウ・ドゥ恐怖症のユーリエフがゾハル近傍で陣頭指揮やりたがるかなぁ
…と思ったが、何となくミルチアくさい気もするな。
そういや100年前の段階でゾハルはミクタム(アブラクサス)にあったが
どの時点で旧ミルチアに移送したんだろうな。
それこそU-TICの施設が作られたのに合わせてだろう。
ゾハルこそあの辺の施設の核になるものなんだし。
教会といって思い付くのがオルムスだが・・・フェブには移民船団の息がかかってたんだろうか
どうだろうねぇ。信仰としてのキリスト教(っぽいアレ)と移民船団っつー
集団とオルムスっつー宗教的秘密結社でベン図を描いた時、どんな感じで
重なってるのかイマイチわかりづらいんだよね。
EP2の描写のせいでもあるんだけど。
>>449 それももっともなんだけど、それだと何故U-TICの一連の研究プラントを
ミクタムでなくミルチアに設置したの?っつー話にならない?w
ていうかEP2のEDクレジットだと「オルムスの教皇」って表記なんだけど
彼ってあくまで「移民船団の教皇」だよね。
秘密結社オルムスの位階制自体には「総帥」とやらがいるみたいだし。
なんかマーグリスも教皇も(ついでにスタッフも)その辺ないまぜにして
語ってるせいでわけがわからんことになってるなーとか思ったり。
小惑星プレロマを命名したのが教皇なら、あそこにあったシンボルや意匠は移民船団のものだよな
移民船団=オルムスと考えて間違いないようなので、教皇の肩書きはどちらでも構わない。
ただ教皇がオルムスを支配しているというわけではないようなのは、組織から切り離されてしまうところから見て取れる。
100年前もヴォイジャーに酷い目に合わされたりとなかなかかわいそうな人だ。
100年前のは曾祖父さんだな。まあ顔いっしょだがw
ひいじいさまは強硬派に暗殺されたのに、ひ孫は強硬派なんだよな。
厳密には移民船団まるごとイコール「オルムス」ではないんじゃない?
移民船団ってのはかなり大規模な人数を抱える共同体の名称で、
移民船団の末端にいる一般人は必ずしも結社オルムスの存在については
知らないんじゃないかと思うが。(少なくとも100年前の段階では)
>>455 移民船団とオルムス、は
ソラリスとガゼル、みたいな関係ということか。ガゼルって単語はソラリス市民にとって周知だったが。
んー白熱してきたな!いい熱加減だ!
最近は船団がネックみたいだな
オルムスの教皇、ハイアムズの枢機卿、総帥
すさまじい組織だなぁ
教皇とオルムスって、王様と軍みたいな関係では?
オレはパイパイやってないから、知らないことあるだろうけどなんとなく。
>>458 ちょっと待った、ハイアムズ重工と枢機卿――ハインライン? は直通してるのか?
移民船団の枢機卿と連邦政府の枢機卿て同じことだよね。
同じ人物でもおかしくないと思う。社会的に矛盾はない。
移民船団は政府の公認、それどころか政治に参加してるから。
んー、なんか文章おかしいな、スマソ
>>453 「直通して」ないと思うよ。少なくとも作中言及はない。
ハインラインは移民船団の枢機卿の人名。ハイアムズ重工は企業名。
>>454 ちょっとまて。「連邦政府の枢機卿」ってなんだw
「枢機卿」をまず普通の辞書で引くといいと思うよ(;´Д`)
ちなみに移民船団は連邦に対して恐らく政治的独立を主張してるだろ。
パイパイの時点では小競り合いを経て非武装中立地帯・入植地帯を
認めてもらってる状態(パレスチナ-イスラエルみたいなもんか)だが、
ヴォイジャー事件後、ユーリエフが連邦内の強硬派を使って中立である
惑星アブラクサスごとゾハルの武力奪取に動いたので、それ以降は再び
武力対立の可能性を孕んだ緊張状態だったんだと思われ。
んで、何となく膠着状態が続いてたが、EP1〜2の段階で活動活発化、
連邦枢機院に対して教皇がゾハル領有権を主張するシーンにつながるんだろう。
まあわかりづらいな。
464 :
461:05/02/03 12:04:18 ID:k+qGauRY
>>462 うん、分からんッス。パイパイしてないからゴメン。
枢機院のつもりだった。その地位にいるひとが枢機卿でないの?
連邦の中では宗教なさそうだから、オレ的解釈で単なる役職名のつもりでいますた。
あげたスマソorz
上の方にあってビビッタw カンタンにいうと、一般的にいって
「枢機卿」というのはローマカトリックの偉い坊さん。
作中では宗教団体としての移民船団(あるいはオルムス?)の高官。
「枢機院」というのは連邦政府で高度に政治的な決定を下すための
機関の名であって、特定団体の高位聖職者である枢機卿とは何ら関係ないかと。
もう一段階噛み砕くと、つまり、
> 枢機院のつもりだった。その地位にいるひとが枢機卿でないの?
違う。星団連邦の「枢機院」と移民船団の「枢機卿」は無関係。
> 連邦の中では宗教なさそうだから、オレ的解釈で単なる役職名のつもりでいますた。
連邦が政教分離だろうという見方はたぶん正しい。
枢機卿が単なる役職名なのも恐らくその通りだが、
上記説明のとおり「連邦の役職」ではなく「移民船団の役職」。
つまり連邦政府の枢機卿なんてものはいない。
いるのは移民船団(もしくはオルムス)の枢機卿。
468 :
461:05/02/03 13:12:51 ID:fSA1xiqv
>>462の説明でようやく教皇がまともな人間に見えて北w
>>467そうか、まったくの別組織なんだね、言葉の意味とかおもいきり間違ってた。サンクス。
>連邦の中では宗教なさそう
これも微妙な言い方だな。政教分離であっても信仰の自由は認められている。
教会に通うだけで独立がどうのこうの言わないオルムス信徒はいるし、
他の宗教、例えば仏教を信じてる人もいる。
今の日本みたいな感じでしょう。
儀式、形式はあっても、裁判で聖書に宣誓といった、公的な役目はなさそう。
枢機卿とハイアムズは関係ないか。なんかやたら偉そうで勘違い。
そっかでU-TICの裏にハイアムズが絡んでるとか有ったような。
枢機卿が連邦のヤツなら元議長のあのお方とも面識があるんだろうな
その辺の裏付けはジンのレポート待ちだね。
Ep3までにあげてくれよジン。
また兄さん解説役か。
バージルが食ったレアリエンってフェブなんでしょうか?
そのおかげでテスタメントになるフラグがたったとか。
その可能性は高いが確証はない。
本スレに移民船団の解説書きながらふと思ったんだが、
ミスター・マスダ(w)のゾハル発掘をスポンサーしてたのは
地球時代のヴェクター社なのに、地球圏脱出時にゾハル保有してたのは
移民船団なんだよな。オルムスがらみの研究・発掘プロジェクトに
ヴェクターが金出してたっつーことなんだろうか。
アニメの内容追っかけつつ、Ep1ノンビリ再プレイ中。
ものっそいストーリー忘れてるなーと思いつつ、ガイシュツ気にしないで適当に書いてみる。
中佐がグノーシス化したときに、ジギーがヴォイジャーのこと思い出してるが
あれはやっぱ同じ性質の「変異」なんだろか。
資格があれば変化なし(シオン)
資格がないとグノ化(中佐)
資格なくてもCEOの干渉があればテスタ化・・・なのかなぁ。
「資格」がなんなのかよくわからん。けど、ギアスのデウスを連想しちゃうね。
あと、ヨアキム死亡時(エンセフェロンの記憶だけど)に黙示禄を口にしてること。
パイパイでは、ヴォイジャーの被害者が同じような行動してるので、ヨアキムもヴォイジャーに
ハッキング(?)されたんかなー。やっぱケビンなんかなーとか。
資格ってyouのはゾハルの民の事じゃないかな?
Q:レアリエンは成長するのでしょうか?また生物として生殖能力は
あるのでしょうか
A:連邦法により成長及び生殖能力は制限されています。
技術的、構造的には可能です。
Q:コスモスの瞳の色につきまして「もし」可能でしたら多少なりとも
コメントお願いいたします
A:「あるモード」に切り替わると瞳の色が変化します。声の感じも
変わっていますが気づきましたでしょうか。
Q:ゼノサーガの世界ではエーテル力は誰でも持っているものですか?
A:厳密な意味でのエーテル力は、ケイオスのみです。それに類するのが
Jrの能力です。モモのエーテルはナノマシン効果なので、
魔法の類ではありません。
前スレでトレカネタ知りたがってた人、まだいるかな〜?
本刷れちと割り込めないので、こっちにカキコします。
や・・やっと2ボックス買ったおいらが役立つときが・・・
肝心なの忘れてた。
Q:Jrは実年齢26歳、ところでモモは実際は何歳なのでしょう?
A:目覚めてから数年が経過していますので、そういった意味では2〜3歳です。
眠っている最中も、キルシュヴァッサーから様々なデータが送られていたので、
言語的、精神的な面は見た目と同様12歳前後のものです。
・・・これらの設定は闇の中に消えてしまうんだろうか・・・orz
設定があってもそれが作品中で使われるとは限らない。
別に闇に消えてるわけじゃないだろう。
というかそれらの設定は使われてる方だろう。
tu-ka
設定作った椰子と脚本家いてる椰子が違う時点で設定なんてあってないモノ
CEOの持ってる「秩序の羅針盤」って一体
何なんでしょうか?
文明の利器ではない気がする
人の文明よりはゾハルあってこその存在物というか
でもヴェクターをただの企業と隔てた「決め手」が羅針盤なら
ヴェクターが台頭していたゾハル発掘前後
既に存在していたんだろうか
>>485 最初の発掘シーンの時代から既にあった物なんですかね。
その当時の話も、もっと見たい気もします。
>>479 トレカネタ知りたかったものですが、乙です
こうして見ると古い情報だけあって新しい発見は少ないですが
レアリエンは人間と近い存在になれる機能が制限されているだけで、思考も構造も人間と大差ないってことになりますね
サイボーグや遺伝子改造されている人間がいる世界で
人間と殆ど同じ人工生命体なのに商品としてカテゴライズされているレアリエンと人類の差は一体なんなのか
作中でシオンやバージルが語っていることもあり、ゼノサーガのテーマの一つだと勝手に思ってるんですが
成長、生殖も可能ならとますます疑問がでてきた
モモが十数年前に生成されていると書かれていたと思ったのは記憶違いでした
キルシュはずっとモモを作る為だけに生きてきたんですね・・・
キルシュヴァッサーにおいて個体の死というのは何なんだろうな。
あの子らって、自我はある部分共有だっけか?
だとしたら、何度も死にながら生き続けていることになるよな。
生死観も一応テーマの筈だから、その辺突っ込むと面白そうだが…
百式たちはモモ以外、自分固有のデータ領域が無いって設定なのに
マップ歩いて話しかけると百式たちごとに性格が違う。
シナリオ予想
ゼノサーガ世界は本来は高次宇宙で波動存在において一つに統一されていた。
現在の宇宙は低次宇宙であり、宇宙そのものが波動存在から分化した残りカス。
人間は肉体、意識、無意識の3つ構成される。無意識は高次宇宙(神的世界)から人間に託された神の残り香のようなもの
グノーシスは「無意識」。塩になるのは聖書からの引用で、高次存在である無意識が通常宇宙に降りてきた際の仮初めの姿。
人類が高次宇宙からの遺産である「無意識=グノーシス」を再認識することで人類と宇宙は再び高次元存在に進化し回帰できる(永遠の連鎖=ツァラトゥストラ)
491 :
490:05/03/03 22:07:17 ID:mgf1rKgI
人類がグノーシス=無意識を知るために存在するのが高次宇宙から派遣された救世主である導き手
すなわちイェオーシュア=キリスト=ケイオス
同時にグノーシスを出現させるキーツールが「ゾハル」。
ゾハルにより領域シフトが起こり、人類は無意識=グノーシスを再認識sる過程に入る。
ケイオス=キリストと同じ役目をもつため、キリスト=マリアの子供=マリーエンキント=ゾハルとなる。
エミュレーターはゾハルの補機のために、キリスト12使途の名前が付けられている。
ウ・ドゥは波動存在の一部が低次宇宙に来た姿、もしくは波動存在に近い性質をもった集合的意識の根幹
よってウ・ドゥはランク的には低次宇宙の創造主に近い位置づけになる。U.M.Nはそれを核としたネットワーク。
人類が地球をロストすることで、活動の舞台は大宇宙に広がる。それによって人類がいろいろな銀河を知る。
認識が進んだ人類の「意識」はU.M.Nを成長させる。究極的に成長した人類の意識によりツァラトゥストラは完成される。
だが、人類がグノーシス=無意識を受け入れることができないと、無意識に全てを乗っ取られ
集合的無意識に拡散して大宇宙が消滅してしまう→ウドゥの暴走。
コスモスはそのカウンターとして作られ、プロジェクトゾハルも進行中
492 :
490:05/03/03 22:08:20 ID:mgf1rKgI
長文でスマン。単なる参考の一つってことで。
カウンターって、安全装置って感じ?
結構面白く読ませてもらったが…何かやるせねえ。
肝心のゲームをやってて全然そんな壮大観が無いからだろうなぁ。
494 :
490:05/03/03 23:30:19 ID:mgf1rKgI
ただの予想だが、
安全装置かつ永遠の連鎖実行のキー存在だと思う。
コスモスはマグダラのマリアと推測される。
マグダラのマリアはキリストのパートナー的位置だからケイオスとのタッグみたいな感じかな
またグノーシス主義思想では、救世主=ケイオス以外にグノーシス=無意識を知らせる存在がある。
それが聖母マリアである。コスモスをこちらのマリアと解釈できないことはないが、
聖母=ソフィアとすると、「ネピリム」が該当しても不思議ではない。
また、聖母=大母としての元型の女性像、つまりアニマとなる。
よってアニマの器もケイオスらと同じく「人類の自己実現=無意識認識」を手伝う補助機関と考えられなくもない。
テスタメントは、ユングで言う「自己を確立した存在」で、ニーチェでいう「超人」=善悪の彼岸=虚数領域を知るもの」
グノーシス=無意識を受け入れた人類として本来の集合的無意識という「全体性」を確立した高次元存在。
よって戦闘時にはグノーシス形態も取れる。
というのが私の予想です。
495 :
490:05/03/03 23:49:27 ID:mgf1rKgI
あと、ネピリムがいったように「楽しい思いでは半分で、もう一つがあって個人が形勢される」
と言っている。これが意識と無意識だと思います。
よってシオンがエピ1で個人的無意識=グノーシスのティアマットを倒してしまったのはネピリムにとって誤算であった。
またあの時、ルベドもティアマット戦では重要な役割を示していたため適合者としてネピリムのお墨付きがあった。
E.S.アシェルの搭乗者でも不思議はないと思う。
ようするにグノーシスは人類にとって「重要なもの」であるために、それを一気にに滅ぼそうとした
オルムスの爺さん達は極めてナンセンスだと考えられます。テスタメントにバカにされるのもうなずける
アニマの器に適合する資質って何なのか、俺にはさっぱりだ。
アシェルに適合『させられてる』カナンなんかは、何を付加されているんだろうな?
うっかりすると、こいつもテスタメント化(か、それに準じた能力を獲得)
しちゃったりするんだろうか。
まあ、もうマントの色が残ってないから外套者にゃならんだろうけど…。
僕はそもそもCEOがどんな存在で、何をしようと
してるのかイマイチ分かりません。解説お願いします。
それだと、CEOが目指すのはみんなが高次元存在になること=人類総テスタメント化ってことになるのか?
それも面白いなwあと気になるのはシオンの位置づけだよなあ。
どっかの考察でシオン=U.R.T.V.670体目というのもあったけど。
そもそもU.R.T.V.についてもあんまり分からないしな…。そういやカナンはネピリムの歌声が聞こえてたんだよな?
EP1見る限りではモモとかは聞こえてないみたいだし、やっぱりカナンは何か特別なのか。
いや、しかし面白く読ませてもらった
>>490
ネピリムの言葉は自分と向き合えっていうシンプルな意味なんじゃないかな。
エンゼフェロンで見た過去には、シオンの記憶だけでなく、コスモスの記憶も
含まれていて、その過去の世界の中でシオンが嫌な思い出と遭遇したということは、
シオンにとっての嫌な思い出がコスモスの中に封印されているのかもしれない。
そうすると「痛みはわたしを満たしてくれますか?」という言葉がますます意味深。
>>498 ミルチア紛争期に暴走したレアリエンは一杯いたわけで、
カナンはそれと同じ症状に陥りかけただけなのでは?
「音色・・・?」みたいな、声が聞こえますって描写まであったっけか
カナンについては携帯のジギー外伝に少し出てきた。
ただ、個人名じゃなくてシステムとしての「カナン」。
CEOは「因子」を持つ人間を捜索するために「カナン」搭載型レアリエンを各地に配備。
でも「因子」が何かは明言してない。
ジギー警官時代の部下の一人に「カナン」搭載型がいたけど、ジギー死亡後に
ヴェクターに回収されちゃって生死不明。
ついでにケイオスは、どういう訳かこの「カナン」を守ろうとしていた。
なんかむつかしいなあ
>500
「それにこの音…いや、歌か?これは」
みたいなカナンの台詞があったから、聞こえていたのは確か。
百式レアリエン等、ミルチア紛争後のレアリエンは対策がとられていて聞こえないとか?
…個人的には、カナンの意識混濁と同時にアシェルがオーラをまとったのが気になるが…。
特に意味のない演出だったら、えらい肩すかしだな。
504 :
490:05/03/04 09:41:24 ID:57P1NJ76
>>499 コスモスにも封印ってのがユング心理学の「集合的無意識のアーキタイプ」なのでは??
つまりコスモスは集合的無意識領域の重要スペースの総称であり、アニマ、アニムス、シャドウらの元型を
統括する存在(最高ランクみたいな意味)
だから全人類の記憶は集合的無意識(ウーヌス・ムンドゥス)を貯水槽みたいにして全てコスモスを介在することになる。
かつ、マグダラのマリアとして「聖母・体母」の意義をもつ重要な役割と思います。コスモスの記憶でも不思議ではない。
アルベドが「痛みは自分の存在を確認できる重要なもの」と言っているので、痛みを感じることで「認識改革・意識改革」が起こり、
コスモスがアーキタイプとして完全体に進化するという意味??
あと全人類がグノーシスを受け入れて高次元存在(神のような)になれるのなら
ゼノギアス、サーガの共通キーワードの You(Ye) shall be as gods の godsが複数形になっているのも
無理やりだが理由にはなります。
カナン関係無しにアニマの器が歌声に反応(共鳴?)したのかもしれん。
歌声の効果自体不明な点が多いし、アニマの器やカナンは
もっと謎だらけなので何とも言えん。
あと紛争後のレアリエンは狂わないとかシオンが言ってなかったっけ?
>>504 それだと他の命令を無視してまでシオンを守る意味や意義が失われるよね。
聖母としての機能以前にコスモスは何故シオンと関わるのかの理由は何?
あとユングの元型に支配構造ってのはないので、別なものをもってこないとダメよ。
もしユングにこだわるなら、コスモスはグレートマザー、ケイオスはオールドワイズマン、
というように原型にだれが当てはまるか考えてみたらどうだろう?
>カナン関係無しにアニマの器が歌声に反応(共鳴?)したのかもしれん。
そうかも。なるほど。
…としたら、その反応を抑制したのは結局カナンかもと言う事になる?
ケイオスが何かやったんだとすると、カナンが随伴した意味が隠れ蓑にしかならn
>歌声の効果自体不明な点が多いし、アニマの器やカナンは
>もっと謎だらけなので何とも言えん。
そりゃそうだが…公式で解明ないし情報追加されるかと言うとえらく怪しいのが現状なわけで。
だからこーやって…こーやってさぁ…
まあカナンを重要キャラと思いたい理由は、単に名前がご大層ってそれだけなんだけどね。
507 :
490:05/03/04 11:49:09 ID:57P1NJ76
シオン修道会だってさ。異端で、
マグダラのマリアとも関係あるんだってよ
これゼノと関係ありそうじゃない?
>>508 ダ・ヴィンチの番組な。あれは驚いた。
今まで「シオン」って名前は単に花からとったんだと思ってたが、
そういう意味も込めて付けられたのかもしれない。
>>509 そうそうその番組!
・・・肝心の番組名を書き忘れるなんて・・・
キリスト(アホ毛)とマグダラのマリア(モッコス)の
結婚と、子孫を守り続けるのがシオンの役目って
またウマく出来てるなぁ・・・
イェオーシュアは、発音記号とか地域的な解釈で、
キリストとヨシュア両方に当てはまるかも。
キリストと解釈すればキリスト(ケイオス)とマグダラのマリア(コスモス)の関係があり
ヨシュアと解釈すればカナンの地に入り、後にイスラエル十二部族を招待した、
ヨシュア(ケイオス)とカレブ(CEO?)にも当てはまりそうで面白いと感じた。
そして運ばれてくるE.S.12(13)機
ESと言えば。
コンプリートグラフィクスでは、イサカルは数千年前に創られた機体ってなってるな。
(それをU−TICが復元したんだと)
「一星系軍団にも匹敵する戦闘力」ってのはイサカルのことで、ESならどれでもってわけじゃないのかも。
つーか一騎当千なのは、アニマの器の能力を完全に生かし切ったらの話で
ESの装備が所詮そこらへんのマシンガンだったら別にその威力を上げられるわけでもなし
アニマの器が無きゃただのエイムスだからな。
器エミュレーターなんてものがあって、ESクラスの性能があるエイムスとか出てきたらちょっと楽しい。
ではケイオスはアベルの転生ではないと?
どっちのアベル?ケイオスはギアスで相当するキャラいないと思うがな
サーガの中でもEP1EDで一緒に出てたから(アベル仮だけど)違うとオモ。
そういえばヴィルが乗っていた白いギア(まあ乗っかっていたか?)は何?
ESらしいけどね。全然ネタあかしないから・・・。
コンプ本にも一切無し。
ESで残ってるのは、ダン、レビ、ルベン、ナフタリ、ユダ…だっけ(ウロ
CEOはユダかな?何となくだが。
ユダはゾハルのエミュじゃなかったっけ?
ガド、ルベン、レビ、ユダ
ヨセフ(マナセ、エフライム)、ベニヤミン、ダン、ナフタリかな。
CEOはどれだろうね。ダビデ(王家)のユダか、モーセ(祭司)のレビか。何でもいいや。
モーセの後を継いだヨシュアはナフタリ族。
>>521 ゾハルエミュはキリストの12使徒のユダかと。
ESベニヤミン…なんつーか、明らかにババだのう。
ケイオス機だったらテラワロスが、ヨシュアってこたナフタリかな?
今更だがep2のCMってあり得なかったよな…
ep1や北米版のCMはカッコ良かったのに…
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/05(火) 18:53:30 ID:PBnW1E+w
良スレ保全ageます
アルベドがアベルの箱船の鍵って、結局どう言うことだったんだ?
小説で詳しいらしいが、買う気が起きん・・・
アベルの方舟ってそもそも何なの?
CEOは
アベルの方舟に用があるの?
消・エルサレムに用があるの?
目覚めたコスモスに用があるの?
>>527 ツァラトゥストラ実行に必要なんだろ
アルベドが「人と人を観測者たるよう位置づけた世界そのものの進化」
「それこそが永遠の連環=(ツァラトゥストラ)」だ!」とエピ2で言ってる。
高次宇宙に世界そのものが進化し帰還することじゃないかな?
う〜ん…
何だか難しい!
というか考察が非常に進んでて付いて行けない(付いて行きたいが)
俺みたいなアホには
スレタイ見ないでココ覗いたら『宗教絡みなSF』位にしか思えない。
もう考察も限界に来てるでしょうに
どうすんだ?モノリスよ…勝てるのか?この考察力に。
俺が気になるのは E.Sシリーズだな。
全12機?が異常接近したら祭りになるのかなあ?
基本的に
誰が
何に
乗ってるんだ?
シメオン君、壊れちゃったのかなあ?
530 :
528:2005/04/15(金) 19:23:13 ID:VU5uwDgE
>>529 白テスタメント(アルベド)がエンディングで新型シメオンに乗ってたぞ。尖がってるや機体。
なんとなくCEO機は、ESユダかESナフタリの気がするんだがどうだろ・・・??
ヴォイジャーとかは、ESレビ、ガドってイメージがする。
「人と人を観測者たるよう位置づけた世界」ってのが
ゼノギアスでの波動存在と人類の関係にピッタリ当てはまるから当たらずとも遠からずだと思う。
ウドゥに接触したアルベドですらエピ2ではミルチア宙域を次元シフトするのが精一杯だったから
CEOは全宇宙を波動存在の次元に転移させたいのかも。
531 :
529:2005/04/15(金) 22:05:49 ID:TDzjhfXr
>>528 その為の礎がU.M.Nって事なのですね?
全生命、全意識を問答無用で強制的に進化させますか。
でも確かに、悪魔と言うよりは神の所業って感じはする。
その為に目覚めたコスモスが必要で、コスモスを目覚めさせる為にアベルの箱(失楽園内包)が要り、
それを現出させるには鍵たるアルベドが入り用だった…のかな?
でも何でアルベドが鍵だったのか。そこがわからん。ウドゥと接触したから??
533 :
528:2005/04/16(土) 00:34:01 ID:hGcm2TD7
>>532 グノーシスは雑魚を除いて
基本的にはゾハルと、内部に格納されたウドゥに反応するから、
準接触者のアルベドでウドゥを目覚めさせ、アベルの方舟を呼ぶのが目的だったと思う。断言はできないけど。
「全宇宙・意識の進化と帰還」であれば当然失われた、地球エリアを復活させる必要があるし、
U.M.Nがウドゥを核にした人類の集合的意識ネットワークなら、現在は穴の開いた地図みたいな状態なのかも。
集合的無意識ってゼノカードであったね
ここでの考察、特に490氏の意見読むとなんとなく納得させられた。こないだのダヴィンチ番組のシオン修道院といい
本筋に絡む所は考察され尽くされた感はあるけど、3でどう仕上げてくるのか楽しみになってくる
3作ってるんかな・・・
つか、こんなにまじめに考察してくれる香具師がまだ居るんだkら
モノリスはちっとはまじめに開発しろと言いたい。
まあ、無理だろうけど…
>>534 楽しみ・・・か、お前が羨ましいよ .....&........