ファイアーエムブレムについて語ろう!63章

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
前スレ
ファイアーエムブレムについて語ろう!62章
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1082636661/
ログ倉庫
http://fire_emblem2ch.at.infoseek.co.jp/fe.htm
蒼炎公式
http://www.nintendo.co.jp/n08/ae7j/sinsaku/index.html
ハード・業界板
http://game6.2ch.net/ghard/
22:04/05/15 17:16 ID:M0qyZnhy
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 加賀ゲーマンセー!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:16 ID:0TCIb3e7
関連スレ
ファイアーエムブレム聖戦の系譜 〜その46〜
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1082385566/
ファイアーエムブレム トラキア776 第9章
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1080400739/
ファイアーエムブレムinレゲー板 30章
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/retro/1080754696/
ファイアーエムブレム 封印烈火総合〜179章〜
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/poke/1084335286/

ファイアーエムブレム@したらば
http://jbbs.shitaraba.com/game/3277/
FIRE EMBLEM@2ch2掲示板
http://www.2ch2.net/bbs/emblem/index2.html
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:16 ID:CC3Pta7l

      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    / ノ(          \
   /   ^            ヽ
    l:::::::::                  |
    |::::::::::   (●)     (●)   |
   |:::::::::::::::::   \___/     |
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:16 ID:0TCIb3e7
新作ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡のミストたんはエロカワイイ
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1080878234/l50
ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡の緑お姉さんはおばカワイイ
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1081010285/l50
【女人】FE蒼炎のアイクたんはエロイカワイイ【禁制】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1081037937/l50
蒼炎の紫娘はデコカワイイ
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1080916869/l50
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:21 ID:IcDKmWAS
>>1乙ー

ところで何で大ちゃんが怒ってるんだ?>>4
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:22 ID:JTrLFDQh
>>1
スレ立て乙。
2と4に著名人をゲストに迎えて豪華なスタートだな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:24 ID:GUFYDU9d
>>1
乙女パスタ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:49 ID:TyDfBcvi
>>6
横浜にいた小宮山がボカスカ打たれてロッテ首脳から苦情がきたんだろう。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:17 ID:5BTIhF8F
1z
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:36 ID:HgrR8C8z
>>1
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:30 ID:5OH+cEwA
前スレで画像にケチつけている人がいたけど影つければ大分変わるよ、マジで。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:33 ID:kZdPNA2E
動いているのを見ないと何とも言えん。
さっさと公開しろっつーの。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:49 ID:PXhcKPk/
当分動画は見られないような気がする。
E3でも公開されなかったようだし。
大体、あの幕はなんだったんだ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 21:52 ID:HP+uz5eO
前スレ
>1000 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/05/15 20:02 ID:n1rLpC3F
>1000だったら加賀の作っていない蒼炎の軌跡はクソゲー確定。

糞ゲーだとよ…
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:01 ID:IcDKmWAS
数スレ前の1000は蒼炎超名作&馬鹿売れ、みたいなヤツだったぞ。キニスンナ>>15
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:29 ID:+oLRgedd
芸スポで新作のことエロゲー以下って言われてた。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 22:35 ID:sXAFFulY
>>17
シナリオが?だったらそうかもしれない。
が、ゲーム性では間違い無く勝ってる。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:06 ID:QWx5nt3f
新作もシナリオから腐臭がしたらどうしよう・・・・・・・いや、そんなことは考えない方が良いんだな。うん。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:09 ID:gvZ+4C5Y
>>14
NOAの実況カメラで、会場のメインスクリーンに流れてるのは見た。
ほんの一瞬の上、画面が小さい、粗いのでよくわからなかったが、
普通のMAP画面の映像で、特に目新しいものはなかったように思う。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 23:41 ID:HgrR8C8z
>>17
どうでもいいよそんなカキコ
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:21 ID:R3bQUruV
>>20
そうだったんだ。
一応は映像を流してたわけね。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:40 ID:3yz/6o3e
結論から言えば攻略と育成が楽しくて萌えられれば問題ない。
問題はその3つをかなえてくれるソフトが少ないってことだ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 04:19 ID:XPi2Jcjj
俺は聖戦の系譜がリメイクされればそれだけで歓喜の涙を流しますよ。
あれはヌルイとか言われてるらしいけど、俺みたいなヘタレには丁度いいのでつ。
決してアイラタンはぁはぁというわけではありませぬ。

正直俺の意見は異端なんだろうなぁと思う今日この頃。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 05:05 ID:ecCsFPl0
異端でもないだろ
話のインパクトはあれが一番大きかったぞ

ただ、やっぱシステムは作り直して欲しいかな
武器性能(神器・殺害人数)、能力上限値のデカさ、種付け・・・・・もう育成要素に偏り杉
あんなに工夫されたマップ構成が個人の能力で台無しになってるんで
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 08:23 ID:OjCHXsen
「リメイクきぼん」が異端だろ。加賀抜きの聖戦なぞ見たくもない。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 09:38 ID:uow3ONhp
キモッ
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:54 ID:qYfcaapH
久しぶりに紋章やってるけど、命中30%台でもどかどか当たるわ。
今のFEもこの位の水準に直した方がよくね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 11:50 ID:PZMQtjM1
>>27

だから鏡を見るなって言ってるのに・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:10 ID:own6/WD/
トラナナのリメイクがやりたいっす
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:22 ID:uJtNOGsQ
オリジナルは今でも面白いけど?
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:49 ID:E6ICMM2Q
紋章は敵の命中60〜70ぐらいが多かったな。
守備力が一つ上がっただけでキャラの強さが桁違いに変わったっけ…

それもまた良し
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 12:57 ID:8RBeT2cd
>>26
加賀のデムパ分がないと、あの絶妙なバランス(ストーリーの)が崩れてしまうからな
難易度をやや紋章に近づけて、会話や隠しイベントを増やし、顔グラの手直しだけ
で十分いけると思うが、やはり加賀がおらんと別のゲームになるかも。

正直加賀のFEはマンネリ気味だったが、今のFEはあからさまな萌えというか
ゴンザレスとかのわざとらしい厨キャラがねえ(まあ以前にもカスベルとかいたけど)。
あと烈火、封印には紋章やトラナナのような絶妙な難易度もないし。
このままジャンプやガンガンのように厨化、腐女子化していくのか…
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:00 ID:qYfcaapH
>>33
加賀もTS見る限りあからさまな萌えに変わっていっているけどね。
個人的に封印ハードは好き。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:02 ID:qYfcaapH
しかし過去作やるとパラディン弱いなぁ…。
紋章はDナイト強すぎ。
魔道士も暗黒竜はわりあいバランスとれてるね。

ただ、やっぱ星の欠片は俺にとっては蛇足……。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:19 ID:8RBeT2cd
>>34
封印でノーマル、ハードと分かれ、烈火ではノーマルでもハードにしろ
スパロボ的増援の出し方で難易度を上げているだけのようなかんじ。
戦略性がだんだん薄れてきてる。
次回作は3D化もあり…

TSは加賀のデムパ度が上昇しているだけで、単なる萌えとはいえません。
レイプネタとかリュナソ、近親ネタとか、加賀が病んでるだけっス。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:43 ID:lqEHKz/P
>>36
封印はかなり戦略性があったろ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:48 ID:gUjFbLaf
戦略性なんかについて話すなら具体例を交えて話してくれ
わけがわからなくなる
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 13:59 ID:jcDwZrFO
加賀の電波に付き合うのにうんざりしてるプレイヤーも居る訳で・・・
封印烈火は強烈な癖も無い代わりに安心して楽しめて俺は好きだ。

それとトラキアの難易度はあれはあれで随分力技な代物だと思うぞ。
つかあのシステム、バランスはマイナーな販売形態だからこそ試せたことで
後に継承するようなもんではないと思うんだが・・・
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:04 ID:6Cqj4xqr
トラキアは戦略よりパズルとかクイズって感じがしたな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:06 ID:ecCsFPl0
難しけりゃそれでいいとは言わんな
封印ハードの7章なんか未だにキチンとした攻略プロセスが掴めない

あれ本当に計画的に配置してるのかな?・・・・な〜んて疑ってしまうくらい
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:06 ID:8RBeT2cd
封印は後半、必殺補正、火竜間接攻撃できない、全体的に成長率低い、
後半の大味なマップ、のおかげでかなりおかしくなったと思うが。
烈火は36の理由で激しく劣化してますた。
どれもおんなじ感じの敵配置。力押しでどのマップも逝けたような。

さらに3D化で一気に糞化した話はよくあるだろ。
FFとかFFとか、あとFFとか。
グラフィックにだけ金をかけんなと。頭使ってくれと。

それとも漏れが大人になったのか?
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:11 ID:kwN/FhmF
消防から厨房になっただけです
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:12 ID:WeLKFYgh
烈火は配置とかマップ構成はいろいろと練った跡が伺えると思うんだけどな。
それが力押しになってしまうのは、配置のせいと言うより、敵の能力値が低すぎるせい
だと思うんだが。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:14 ID:6Cqj4xqr
>>41
かなり計画的に配置してるよ。
攻略プロセスが掴めないのは実力がないからじゃないの。
>>42
必殺補正といってもソーマスは力が低いし、バーサーカーは
命中率が悪いから闘技場でレベル上げしてなきゃそれ程でもないよ。
火竜にかんしても高威力で高命中率で必殺率も高めなのに
間接攻撃も出来たら手におえないのでは。
紋章のブレスが間接できたのは命中率が低かったからだし。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:16 ID:jcDwZrFO
具体的な様で漠然とした指摘ばっかしだな>>42
特に必殺補正が何の話だかよくわからん・・・支援効果の事か? キャラの成長率は
歴代と比べてもむしろ高目だし(主力連中は大して変わらんが、爺キャラの成長が
そこそこになった)、大味なMAPて一言で言われてもな・・・火竜の間接に関しては
同意しなくも無いけど(でもあれで間接ありだと難易度が段違いだろうしなぁ)
烈火の指摘に関しては更に分からん。後半力押しでガンガンいけるのは昔からだぞ、FEは。

蒼炎の3D化はモノが出来上がってないわけで、プレイしてみないと何とも言えね。
つかあれは金かけてねーだろ、グラフィックに。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:17 ID:K+eF8GUG
ループスレ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:27 ID:ecCsFPl0
指摘はありがたいが妥協点を大切に

キレた加賀アンチが連続で長文打ち込んでくるとレスが止まるんで
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:34 ID:WeLKFYgh
別に加賀や長文がどうこうなんて関係なかろうに。
反論されて投げ出すのなら最初から話振らなきゃいいだろう>ecCsFPl0
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:37 ID:8RBeT2cd
>>44
敵の能力値が低すぎるせい+スパ的増援で、配置、構成も台無し。
火竜は間接攻撃しないなら魔坊が低すぎ、間接魔法で瞬殺。

>>46
必殺補正はソードマスターとか職業の補正のこと。
封印はファなど一部除き成長率低いだろ。逆に烈火はみんな高い。
大味なのは…ナーシェン以後かな、ダグラスが仲間になった後からゼフィール
までよく覚えてない、ワンパターンだったような…その程度ってこと。
まあこれは全作いえることだったな…
後半淡白に感じたはゼフィールがらみのイベントが少なかったのが一因かも試練。

>>48
意味がわかりません
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:37 ID:ecCsFPl0
いや?
俺の方へのレスはともかくjcDwZrFOとか明らかにアレなんで
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:41 ID:own6/WD/
おまえら
レンスター兵の再行動でも見ておちけつ
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:44 ID:WeLKFYgh
>>50
スパロボ知らんからどの辺がスパ的かは分からんが、
もうちょっと具体的に言ってくれんと増援のせいでどの辺の何が台無しなのかよく分からん。

あと、漏れは別に火竜の事は何も言ってないぞ。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:49 ID:jcDwZrFO
>>50
必殺の件は了解、俺はその辺に関しては>>45と同じ見解なんだが、封印当時は確かに
議論が分かれたな。結局烈火で下方修正されたところを見るとあれはやりすぎだったのかも。
でもあのくらいの補正がないとありがたみと言うか実感に欠けるところではある。

成長率は・・・そうかぁ? 封印で育てて損するようなハズレキャラってあんまし居ない気がする
けどな・・・まあヲルトみたいにヘタレられるとアレだが。(でもヤツ自身の成長率は別に悪くない)
これまたFE毎度の事だが、プレイヤーの運てのもあるからなー。

ラストの間延びはチョト同意だが、元々シナリオに多くを求めない方なんでそれほど減点な印象は無い。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:52 ID:8RBeT2cd
スマソ、こんだけハヤクレスがつくとは思わなんだ。

48のレスの意味がわかりません。
誰に言ってるんですか?
混乱気味だ誰かレストしてくれ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:56 ID:gEHa/1o9
お前じゃないだろ
それよりスパ的増援とか挑発的な事吐くなよ
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:01 ID:jcDwZrFO
>>55
俺が>>39みたいな事を書いたんでアンチ加賀が難癖を付けに来たという事だと思われ。
実際昔が良かったとかあんまし思わないしシナリオ面に関しては正直合わなかったから、
そこら辺をぶっちゃけた以上アンチ呼ばわりされても仕方ない。

8RBeT2cdが気に病む必要はなかろうかと・・・それにしてもあんた真面目な人だな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:14 ID:8RBeT2cd
スパ的増援ってのは、マップの難易度を上げるのにあからさまに増援を使ってること
真理ナスの配置付近にほぼ毎回ゴミの増援。それ+1〜2回まったく異なる位置に出現。
なんかその出現パターンがスパロボだなーって思ったから。
雑魚の増援がわんさか、テンポよくやってくるのが特に。具体的には襟ウッド編全部。

加賀FEもTSも好きなんだが、封印でゼフィールの不遇さとヤアンの意味不明さにハァ?
前半がよかった分、特に必殺補正やら気になったんかも。
烈火はさらに?だった。だからこそ蒼炎には頑張ってほしい。
もう落ちる。さ ら ば 。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:20 ID:uow3ONhp
>>56
IDがゲハ
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:24 ID:WeLKFYgh
>>58
マリナス対応の増援にしろ、他の増援にしろ、初期配置の敵だけだと
間延びしそうな攻略をむしろ上手くフォローしてたと感じてたんだけどな。
(もちろん、全部が全部そうだというわけではないが)

ま、その辺は人それぞれ感じ方次第だな…。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:34 ID:jcDwZrFO
初プレイ時に調子に乗って進軍してると増援でアボーンてのはFEじゃ良くある事だけど、
茄子がいると初めてでも慣れれば増援出現位置が読みやすいってのがある。
それをどう評価するかは人によるだろうけど、俺はナイスアイデアだとオモタよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:39 ID:o0rJYNDc
>>61
同感。
戦闘能力のないマリナスをほったらかしにしているのを狙っての増援とかあたりまえだと思うけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 15:41 ID:gEHa/1o9
>>61
ああ・・・そういう意味なんだ

俺は茄子というより味方の初期配置の辺りを狙ってくるって解釈してた
大差ないけど
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 16:07 ID:TmEt7OEY
3D化で一気に演出が強化された話はよくあるだろ。
FFとかFFとか、あとFFとか。
グラフィックに金をかけろと。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:19 ID:BkHi/JOJ
FEに関しては視覚的演出面には、はっきり言って期待してないんだけどな・・・
やはりシナリオの演出が最大の目標じゃないか?
見た目だけ麗しくて中身すっからかんじゃ、GC進出作品として悲しい限りだ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 17:48 ID:jcDwZrFO
64版が流れたのは、今にしてみれば思いの外痛かったというか・・・
作り手もプレイヤーもいきなり土俵が変わって戸惑ってるような感じだなぁ。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 18:30 ID:gEHa/1o9
グラがどうでもいいとか言ってる奴は冷めてるな
あのドットはかなり魅力あったと思うんだけど


今度のは・・・・動き次第としか言えんが
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 18:46 ID:U3d3Z1Zm
>>67
あれを捨てたんだからいいもの頼むよと思うよな
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 18:57 ID:BJ51A+h6
マリナスの所にくる増援って怖くないからどうでもいいだろ、あれ。茄子は死なないんだし。
意外とよけるし、むしろマリナスのところにきてもらうと都合がいい。
だがやられる事もあってレベルアップ出来なくなるのが悔しいから助けよう、と思う。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:07 ID:jCBAA7yS
ゼルダとかメトロイドとかのグラフィックエンジンを使わせてもらえばいいのに。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:55 ID:YPhDo+Is
>>67
一瞬、シーマやサムソンが好きなのかと思った。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:05 ID:jcDwZrFO
>>71
>>67は経験値にされてしまうグラ兵の不遇に涙する心優しい漢。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 21:14 ID:qYfcaapH
封印ハード7章は普通にクリアできるだろ。
ただ、マーカスやゼロットに経験値を全く入れたくないというなら話は別だが。

個人的に紋章であまりにも意味が無いジェイガンやアランが悲しかったからこういうマップは好き。
特に紋章編、カチュアとパオラが鬼すぎ……。
むしろあいつらこそ成長率ほぼ0でいいと思った。




ファンに刺されるかもしれないが。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:21 ID:qYfcaapH
あと、スパロボを馬鹿にする発言が見られたので少々。
64マジオススメ。
帝国から地球を開放するというある意味ちょっとFEチックかも。

グラフィックは動かないんでかなり物足りないかもしれないけど、ストーリーは良い。
安易な萌えのオリジナルキャラはいない。(狙ってはいると思うが)
とにかく名無し兵士の書き方が好き。
個人的には加賀より好き。
加賀の真骨頂は戦争感というよりもお家騒動っつーせいだと思うけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:24 ID:ypwPm1i7
>>74
もしやDSスレでいなかったか?俺もスパロボでは64が一番好きだよ。
スレ違いだが、あれは他のスパロボみたいにストレスのたまらないテンポのよさと
バランスがあってFEみたいに楽しめた。
だがいまだに第4次Sのアホみたいな増援はトラウマだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:45 ID:nLy8tU0V
>>75
オルドナ=ポセイダルと栄光の落日は死ぬほどきつかった

E3で情報来なかったな
もう1ヶ月音沙汰ないし
5月中にはもう新情報来ないな、たぶん
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 23:21 ID:fx/dxiDq
ど、どこがFEチックなんだーw
どんなつおい敵も、ひらめきで回避。しかもコストパフォーマンス最高。
多くのキャラが持ってるし、敵はそれを使わない…よって増援による力押し。
テンポのよいマップ、イカスBGMとヴォイス、夢のキャスティング…

FEから戦略を取り除いた究極のキャラ萌えゲーですよ。
面白いけどまったく別のジャンルとして楽しんだほうがよいです。

ああ64の話しか、64のはやったことない…orz
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:08 ID:iM1Z1kXA
「戦術」だろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 00:11 ID:/iISZVUw
>>77
だがFEとてどんな強い敵もスリープで無力化、スキルはほぼ味方オンリー、
死神ユニットが1体いればマップクリア可能というゲームなわけだが。
スパロボ64はアニメそのままの強さで活躍できるあたりが素敵だぞ。
ちょっと改造してやるとFEの死神ユニットのようにバリバリ落としていく。

まぁスレ違いなんでこのへんでやめとく。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 01:31 ID:nHj4jWtu
蒼炎にはゲストで緑の服を着た左利きの剣士が登場。
「技」の確率で回転斬りを出し、3回攻撃。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 02:15 ID:BYHDkiE+
……弓も笛も使える便利キャラだな。

クラスごとに専用武器を増やしてほしい。倭刀くらいしか無いし。
アサシン用にソードブレイカーとか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 12:20 ID:1K432p44
グリード様とかグルトニー様とか
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 13:59 ID:ksbN7wLN
大陸にいまだ竜のいた時代…圧倒的な力をもって何千もの竜を倒し
世界を治めた伝説の戦士たちがいた。その名を「七剣邪」という…
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:57 ID:Fq+on48R
サガエムブレム
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:09 ID:bXAjLk+k
ロマンシングエムブレム
エムブレムフロンティア
アンリミテッドエムブレム
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:13 ID:d+fkgIqA
クラス「兄貴」
専用武器「丸太」
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:14 ID:CNiRjjdD
>>84
ばーか、それエムブレムサーガだろがヴォケ
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:25 ID:1Ue6NZqT
今度の商人は輸送+アイテム売買だけじゃなくお金の貸し借りまで出来たら面白いかも。
最初の方のマップに銀シリーズ売ってて、それのために借金とか。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:35 ID:OQGLJj9L
戦績によっていい商人、普通の商人、悪い商人と組まされて、
悪い商人掴まされた日にゃ利息が十一で雪達磨みたいに借金が
膨れ上がってEDまで悪い方に影響とか。

んで借金返済のために激戦地で馬車馬のように働かされる子世代編が・・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:38 ID:1Ue6NZqT
>>89
あまりの借金にビビって遺産放棄する子供たち。
そのためせっかく☆をためた武器も敵に渡ってしまい、悲惨なことに…ってか。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:00 ID:Fq+on48R
10人とか20人で軍隊と呼ぶのは違和感がある。
いっそ珍走団の抗争を舞台にしてみてはどうだろうか。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:15 ID:CNiRjjdD
ならば軍団制にすればよい。
1ユニットあたり10〜100人で構成する。
それぞれのユニットは小隊の指揮官で、兵士は1章ごとに雇う。



ラングリッサーの悪寒…
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:24 ID:1Ue6NZqT
>>91
何万ものユニット全部を動かすのは面倒くさすぎます。勘弁してください。
ゲームなんで勘弁してください。脳内で「1ユニット=1小隊」くらいに補完しといてください。
馬を使わないで戦争やってるファンタジーSRPGが多い中、騎馬兵が多いっていうリアルへの
こだわりで許してあげてください。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:26 ID:Fq+on48R
よかろう
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:31 ID:uGKm4wRO
そろそろ鉄砲隊は出ないかな〜
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:33 ID:OQGLJj9L
封印でアレンの支援会話に「俺の部隊の切り込みが士気を云々」みたいなのなかったっけ?
一応表に出ない名もなき兵士達はいるらしい。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:49 ID:qJs5Q1rr
>>96
IS監修のFE漫画でもそういった描写があるし、弓兵なんて特に一人でプチプチ撃っていても
大した効果があるとは思えないから名もなき兵士はいると思う。
ラングリッサーの将軍だけいて、傭兵は見えないけどHPで表現してる感じ。
HP減る=戦闘可能な兵士が減る。ライブでHP回復=戦闘不能兵士が戦える状態になる、
って俺は脳内補完してる。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:55 ID:2awoBBmv
烈火だとエリウッドが
「当分は僕とマーカスの二人旅だ」とか言ってたな……
烈火は何と言うか、全体的に規模が小さいな
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 22:55 ID:rW4tDjTR
>>97
それプラス双方名前があったら一騎撃ちって感じかな、自分の脳内じゃ
部下達は周りで小競り合いか傍観
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:03 ID:cmfXX47A
漏れも画面上には出てないけが、兵士がもっと沢山居るとは解釈してるが、HPはあくまで
そいつ個人の生命力としか考えてないなぁ。
戦闘アニメも1対1だし、数人だけで戦うような小規模戦闘の場合もあるし、指揮官的な
キャラならまだしも一匹狼的なキャラが部下引き連れてるってのもイメージ合わないし。

あくまでゲームという枠の中で、何百何千人もの中から何十名か代表的なキャラを抽出して
それを運用することで戦争・戦闘を概念的に表現してるだけだと解釈してる。
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:10 ID:qJs5Q1rr
>>100
そのへんは同意。盗賊とかが大群でいるのは違和感あるし、一人で村にいたやつが
いきなり部下や傭兵やとっているとは思えないもんな。
兵士が見えないから「一人」なのか「代表者」なのかが曖昧なんだよな、FEは。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:14 ID:MKgQeSMW
ゲームだし、にしとけば楽なのにあーだこーだ言いたくなる性。

>>97
HP減る=戦闘可能な兵士が減る=攻撃力が減る

…天地を喰らうになるな
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:19 ID:F2rEX6M4
>>102
攻撃力とかについては一人でも集団でも傷を受けたら弱まると思うが、そういやならないな。
ラングはそんな感じだったか。FEでやられても激しく鬱陶しくなりそうなので勘弁願いたい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:25 ID:/BHbrF/v
なぜそこでファミコンウォーズの名が出ない
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 00:46 ID:F2rEX6M4
>>104
微妙にジャンル違うかと思って。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:06 ID:ZJl7trsv
やはり珍走団の抗争を舞台にすれば丸く収まるよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:06 ID:MKgQeSMW
>>104
CM絡みでハートマンネタ出す奴が出るかと思って。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:07 ID:F2rEX6M4
>>106
魔法も弓もなく、鉄パイプと釘バットくらいしか武器がなさそーな悪寒。
やっぱりバイク乗ってる敵には「バイクキラー」で特効ですか?
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:08 ID:/BHbrF/v
魔法詠唱はオンドゥル語だな
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:09 ID:ZJl7trsv
基本的に素手だな。
女キャラはヨーヨーとかマシンガンが使える。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 01:14 ID:F2rEX6M4
マルス
ヘッド LV1
体力 24
ガタイ 7
根性  9

カイン
切り込み隊長 LV1
体力 28
ガタイ 18
根性  10
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 05:19 ID:DVmqewoL
>>98
というか、表示人数を守ったら、烈火のような話しかなかったって感じか?

中世モデルなんだから一回の戦闘の規模なんてせいぜい100対120ぐらいかと
中国じゃないんだし
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 09:22 ID:G1o2Xgh1
烈火は戦争やるつもりじゃなかったし、相手も軍隊じゃないから1ユニット=一人かな。
ネルガルがそれほどモルフを大量に作ったとも思えなかったし。

3ケタくらいの人数での戦闘か…そういや中世西洋のはそんな感じだと本にあったような。
大砲とかユニットで出てきたらけっこう強力なんだろうか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 14:26 ID:krUC/lcF
弾丸が榴弾じゃねーと殺傷能力は低いぞ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:00 ID:Ki9IFYy7
ベルン帝国は下手したら男塾に負ける国家だな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:01 ID:c8AtlMjC
塾長を敵に回したら、シリーズ全大陸束にしても無理だろ
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:48 ID:MKgQeSMW
初登場時には身長10メートルくらいありそうなゼフィールとか…
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:01 ID:Ki9IFYy7
死んでも次の章でひょっこり顔を出すマリナス。
そして驚くアレン&ランス。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:06 ID:9WFBy3AI
死んだらそれでおしまいのやつらが
お、おまえたちー!のある男塾に勝てるわけ無いだろ
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:10 ID:+FdGwQln
かわき茶の封印最強チーム考えてる人たち、楽しいんだろうか。
今頃封印のチーム考えてもやる相手居ない気がする…

カプ厨と最強厨大暴れ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:19 ID:s32e91Dv
それこそ他所で語ってくれ
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 20:31 ID:Ki9IFYy7
倒して殺したはずのが敵が次の章で仲間になるからな。
最初4人だったのがラストステージについたころには200人くらいの大軍になる。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 21:47 ID:iIuv5wve
ダミアン死亡→ダミアン復活して仲間入り→初戦で死亡→打ち切りで復活なし
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:14 ID:Y/0faFh9
「加賀さんですね
 ――良かった ご無事だったのですね
 僕たちはもうティルナノーグに敵意はありません」

「インテリジェントシステムズさん・・・
 貴方が逃げ惑う私に手を出さなかったのを
 知って驚いている」

「貴方と我が社はもともとひとつだった
 ヒゲにそそのかされたとき二つに分かれてしまったけど
 ずっと仲よくしてきたのです
 それが前の裁判ではあんな事になって
 僕たちも辛かったのです」

「加賀さん
 もう一度やり直しましょう あなたとは戦いたくないのです」

「――――
 やはり私には貴方が必要なのかもしれぬな
 どうか私をインテリジェントシステムズの社員として
 受け入れて欲しい
 この私のすべてを貴方に・・・
 インテリジェントシステムズに託します!」
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 00:17 ID:ErRz7Lvu
>>110
はスケバン刑事世代
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:28 ID:3DjwOrYv
おまいら、ゆるさんぜよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 01:30 ID:CgooEHV2
スケバン刑事(1985)でセーラー服と機関銃(1981)やね。
おにゃん子世代のちょっと前、アイドル歌手全滅世代だな。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 02:00 ID:pKJOg4tw
クレインを闘技場で戦わせたら司祭ばかり出てきます。
勘弁してください。経験値少ないから・・・・。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 11:17 ID:C9X38J4i
>>128
スナイパーは大抵そんなもんです。司祭が出ない金額をねばって見つけて下さい。

…そういや封印烈火の闘技場って金額に法則性あるの?
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 12:57 ID:soHDWEH5
>128
リセット使え
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 13:29 ID:GSnJSZyt
法則はよく分からんが、レベルの高い敵ほど高い。
「強い」クラスも高い。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:02 ID:zJ735bEc
>>131
基本的にはそうなんだが、盗賊で闘技場入りすると1000ゴールド前後で山賊とかいたりするな。
ただ、即死の可能性があるんであまり安心できないけど。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:04 ID:LMjanK5H
クレイソを闘技場に放り込むとはスパルタな。
微妙な能力値の上級職だから勝率的にキツくない?
弓は三竦みも利用できんからなぁ・・・。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 14:24 ID:yE5XO6w4
敵のクラスがわかる場面でリセットすれば闘技場入る前からやり直せるから
やりやすい相手を選べるんだが、これを何時間も続けてると
疲れてきて判断が鈍ったり手元が狂ったりする。
弓キャラは魔法だけ気を付けてりゃいいから楽な方だよ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 15:11 ID:p2onuBb0
紋章の頃はダメージ表記じゃなかったからユニットのHPと守備、魔防を計算して
敵の攻撃力がいくつなら何発耐えられる、っていうのを紙にまとめて判断してたっけなぁ。
トラキアのはスキルとかがあって安心できないからあんまり利用しなかったな、闘技場。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 15:47 ID:g9RdOM9Q
闘技場使うとバランス崩れるからほとんどいかね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:14 ID:iu88tbQe
金だけ入るようにしてほしい。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 17:59 ID:+DLRGmGP
金だけ稼ぐようにカジノでもつければいいんじゃない?
実力でなく運になるけど、そういうのがあっても面白いかも。
対して経験値もマップとマップの間に訓練パートがあって経験値稼ぎが可能、とか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:14 ID:hhKaSQGD
シミュレーション部分と関係無い所で金が入るなんて勘弁。
何の危険も無く、ただ時間掛けるだけで経験値が入るなんて勘弁。
リスクとリターンの落差があるから良いんだよ、FEの場合。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:18 ID:+DLRGmGP
>>139
軍隊である以上お金も大事だと思うのだが。
敵全滅→カジノにいく→大負けする→リセットするか文無しで進めるか迷う
という闘技場と同じような事が起こる予感。
んで武器が買えず、武器がなくなるFEでは致命的となって最初からやり直し。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:23 ID:g9RdOM9Q
経験値も金も有限だからこそ成り立つバランスがあるわけで
闘技場みたいに時間かけりゃほぼ無限に金も経験値も溜まるようなシステムは俺はいらん。
でも救済措置の意味合いもあるし全員LV上限まで上げたいとか
転職アイテムを全員分集めたいみたいな楽しみ方もわからんでも無いんで一応リスクのある闘技場みたいな形ならまぁいいか。

外伝とかTSの同じMAPを何回も出来るみたいなのはFEにはいらん。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:29 ID:LMjanK5H
>>134
クレイソはまあこういう事言うとアレだが、特にこれといって取柄が無いっちゅーか満遍なく
イマイチというか、カモに出来る相手が少ないかなぁ、と。俺の経験上の印象もあるんだが。
134の言うようにリセットで相手選べば三竦みが使える連中は稼ぎ放題狩り放題なんだが、
弓兵はそこら辺の有利さが使えなくて一番相手を選らばにゃならなくて面倒だった。
一番往生したのがクラスチェンジ前のヲルトとクレインだったな・・・。

>>138
行く先々で夜盗山賊を狩るフリーミッションでもあればいいかもなー、クリアしたら村人から報酬。
つかFEはこの手のことで金貰う事が結構多いんだよな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:32 ID:hhKaSQGD
>>140
本編と関係無いミニゲーム(DQ的なカジノみたいなの)で難易度が
左右されるなんて勘弁してくれって事。

144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:56 ID:HbbUUrCm
聖戦みたいにひとつのMAPにつき対戦相手が7人までってのはどうだろう
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:12 ID:g9RdOM9Q
闘技場組合に参加する必要があって参加してるキャラは自分が挑戦するだけじゃなくいきなり挑戦されることもある。
「やべー死にそう、でもギリギリこのターン耐えた」と思ったらモヒカンのオッサンが出て来て「おい、出番だぜ」
そんで世間知らずのポニーテールの女と戦うはめになって必殺を食らうことになる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:20 ID:TguciaWV
闘技場みたいなヌルシステムイラネ
 ↓
じゃあやらなきゃいいじゃん、強制されてるわけじゃないんだし
 ↓
あるだけでうざいんだよ。無限稼ぎなんぞ邪道
 ↓
以下、ライト・コアゲーマーうんぬんかんぬん

ループ・ザ・ヽ( ・∀・)ノ ウンコー
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:22 ID:SaI4EVFE
闘技場で思い出したんだが
クリア後、闘技場勝ち抜きモードとか作ってくれないかな。
HP回復なしで何体倒せるとか、
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:46 ID:R2BEXz7u
二人で部屋でマッタリしていると、ヒマすぎてしりとりが始まる。
数十回続き、オレの番のお題が「け」で回ってくる。

オレ「け・・・け・・・」
女 「はやくー、『け』なんて簡単じゃんー」
オレ「け・・・け・・・結婚しよう・・・」
女 「・・・・・うん・・・・・こ」
オレ「ヽ( ・∀・)ノウンコー 」
女 「仕方ないからマジレス
   初心者か知らんが2ch用語分かってないヤシ大杉
   ヽ( ・∀・)ノウンコー = 便 だと思ってるヤシは恥ずかしいぞ
   「うんこー」はアムハラ語の「ウンコアン デナ マットー」の略
   本当の意味は 来る、来た、ようこそetc
   2chではキターとほぼ同じ使いかたをする
   ようこそへの返しは 「ウンコアン デナ コイユ」
   AAが手を振ってるのも、ようこその意味があるからだ
   覚えておけ! 」
オレ「ヽ( ・∀・)ノウンコアン デナ マットー 」
女 「ウンコアン デナ コイユヽ(・∀・ )ノ 」
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:54 ID:rwNlSPlC
ISが開発してるペーパーマリオRPGの国内発売日が7月22日になったそうだ
これの製作終わったらFEの方に人回ってくるかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:58 ID:g9RdOM9Q
全然売れなくて責任取らされて社長以下ほとんどの人材が打ち首。
かろうじて生き延びた数人が辺境で力を蓄え任天堂帝国に立ち向かう図が目に浮かぶ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 19:59 ID:LMjanK5H
ISってもしかしてライン一本+少々しかないほど小さな所帯なんか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:04 ID:wG9fYMMa
>>151
建物の中入ったことあるが、そんなに大きな感じはしなかったなぁ。
ラインとか開発がどうかは知らんけど。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:05 ID:rwNlSPlC
サイト見たら去年7時点で従業員81名だそうだが
資本金1,000万円は少なくないか?
しかも本業はツール開発だろ?
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:09 ID:g9RdOM9Q
ヒマそうな河津神に頼もうぜ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 20:11 ID:LMjanK5H
>>152
おお、なんかすげー・・・関係者さん?

んで俺も気になってサイト見てきたんだが、
デザイナー 23名
プランナー 8名
プログラマー 36名
ハードエンジニア 4名
サウンドクリエイター 5名
その他 5名

この面子がどの程度の規模なのかよく分からん・・・
説明書のスタッフ欄とかの人数とか見ると最近の据置の開発を一度に何本もやるのは
きつそうな気はするけど。。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:36 ID:RepOK5VZ
まあゆっくりじっくり作ってくれたらいいけど
遅くていいからはっきり一度決めた発売日からは延期しないでほしいなあ
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:10 ID:GZ+6smMq
ま、ひどい会社かどうかは、サウンドの人間の多さによるかも。
ぶっちゃけサウンドが一番投資効率悪いんで、そういうのを気にせず
カットする会社が多いんだよこれが。けっこうな大手でも作品によっては。

エムブレムなんて、サウンドのうちBGMを常にフリーに頼むから尚更です。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 22:51 ID:DZSmAxVk
>>150
案外蒼炎より売れたりしてな。
てか本当にありそうで怖い。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:05 ID:tbxLL/R2
>>158
たぶんそうなると思うよ。
驚くべきことなのかどうかよくわからないが。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:08 ID:Y3Q04im5
マリオとFEじゃあどう考えてもマリオのほうが売れるだろ
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 23:10 ID:RepOK5VZ
別にFE作ってる会社のマイナスにならなければFEよりマリオが売れようがどうでもいい
潰れてもらっちゃ困るよ
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:24 ID:pP2MW8ms
>>157
常にって・・・
163128:04/05/20 00:26 ID:UMba0bCl
>>133
大丈夫。全勝しました。素早さ上がりまくり。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:29 ID:bozYqwGz
そういや俺、闘技場の受付画面でリセットとか成長悪くてリセットってしたことないなぁ。
死んだらリセットするが、それ以外ではやらない。ヘタレゲーマーなりのFEプレイ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:30 ID:V1d6tq9S
リセット多用するほうがヘタレだろ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 00:59 ID:DhrLVeI3
おれはノーリセット好きだよ
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:17 ID:pZrPo7pB
どれくらい好きかっていうと紋章でノーリセットプレイして
ハミ痛のやり込みに送ったくらい
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:28 ID:V1d6tq9S
俺のノーリセット人生もふぁ見通に送ってみようかな。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 01:30 ID:bozYqwGz
>>168
それはラジオの人生相談に送った方がウケがいい希ガス
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 18:49 ID:57/XwYCK
人生は誰だってノーリセットだろ
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:18 ID:nxY14+ax
だからそれを洒落たんだと思うんだが
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 21:48 ID:JjcGmesI
>>157
辻横は今はフリーなんだっけか。それとも昔フリーで今ISなんだっけか・・・???
イラストの烈火の人は結局誰だったんだ。
アドバンスウォーズGCのイラストでも描いてくれよハァハァ
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:43 ID:6l6HX45N
     ヾ            
   ヾ ヾ                   〃
  ヾ ヾ  -'⌒ー     ― -―     〃
  > ゞ   -―  ー―          〃
  ヾ ヾ} ,,,,,,,,     γ  ''"''''''''' ;;,,    {〃   私のおじいさんがくれた始めてのゲーム 
 ヾ ヾヾ;; __゛    i         /  〃〃
  ヾ /    ̄ \    γ´ ⌒    {   {〃〃
 「 ゝi  `` ゙ー-ヽ    |  - ―' ' ' ヾ  〃   それはファイアーエムブレムで、私は4才でした。
 ヾ 冫  _-=ニ, y   ニ≡=-_  ` Er'⌒ヘ
  〉/    ̄   /  i   丶      `  /  、 | そのキャラは萌え狙いでオタ臭くて、
  | (         j  ;:          |  i / こんなオタ臭いゲームをもらえる私は
 ( |       _/     、       〉 ゝ/  きっと特別な存在なのだと感じました。
  `イ      γ j       )      i (_/   
   |   ,/ ヽ - ヽ_ =' ̄  \    }ノ' 
   ヽ  (   ,、_ ニニ二ニニ_,、、  )  /    今では、私がおじいちゃん。
    ',  f、 ヽ | | | i i i | | | //    /     孫にあげるのはもちろんファイアーエムブレム。
     ヽ  ヾ `、ー―-―‐'', /  / /      なぜなら、
      ヽ \ `  ̄ ̄ ̄ ̄  / / 
       ヽ  ヽ  _ _  / /
        ヘ   ー       /        彼もまた、真性オタだからです。
         `ー- 、 _i_, - "
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 00:30 ID:fGtEzucb
FEはオタゲーではない。オタになるキッカケとなるゲームだ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:06 ID:onTL07iH
このスレの人達すごいね。俺はスーファミのころ、とにかく歯噛みしながら、泣く思いでクリアしたゲームなのに。戦略とか考える余裕もなかったよ。
GBAで烈火はじめたら序盤が簡単すぎて拍子抜け。
FEって死ぬほど苦しい思いしてクリアするゆええに超感動でいたんだけど、あの感動がまた味わえるのか不安になってきた。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:18 ID:AR+SMigh
所詮、乱数の混じった将棋やチェスみたいなもんだ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:18 ID:mYPiBRio
>>175
序盤ってリン編か?あれはトレーニングみたいな物だから気にするな。
まぁそれでも他と比べて難易度低めではあるが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:25 ID:AR+SMigh
FCのFEはゲームの難易度よりもセーブデータが消えまくるのがきつかったな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:41 ID:onTL07iH
そっか。リンはトレーニングか。
どおりで誰も死なないはずだ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 01:52 ID:W6wj++Ez
セシリア先生よか進歩してたし、キャラクタを活かしたいい導入編だとは思った。
救出関連に触れなかったのは疑問だけど。

ガイシュツもいいとこだけど、軍師としてプレイヤーを移入させるならば
一度くらいルートや作戦の選択をさせて欲しかったな。
存在や属性ボーナス自体は肯定だけど、空気に近杉。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 02:00 ID:fXUNV5mi
そういや軍師システムなんてあったなぁ
今思い出した
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 02:07 ID:Nkxkfghu
烈火はそりゃ難易度低めだろうが、
自分が成長してるんだとは考えんのか

何回やっても初クリア時の感動味わえるんならそら羨ましいわ
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 02:11 ID:k+CC8HTg
正直
烈火のシステムで暗黒流やったらかなり簡単だと思うぞ

184名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 02:13 ID:IuWDQWyw
>>180
外伝マップというものをお忘れですか?>選択
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 02:25 ID:W6wj++Ez
>184
外伝選択は「ゲームをしているプレイヤー」の選択でしょ?
そうでなくて、「物語に加わっている軍師」の選択が欲しかったのさ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 02:55 ID:dzc10Ago
むしろ会話中に色々話しかけられるから物語に入っていき難いことこの上ない。
役割演じるのもいいが傍観者でいさせろと。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 06:46 ID:4wLYf9JM
リン編は鬱陶しかった
解説マップなんざ強要するなよ
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:18 ID:7qJeeIV4
軍使の利点はキャラに目線をもらえる!
これにつきるでしょう
正直リンに話しかけられてうれしかっただろ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 10:29 ID:5RN9tB7s
>>188
でも支援なしってのが寂しいし、会話が盛り上がってると誰も軍師相手にしてないし。
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 11:27 ID:7qJeeIV4
>>189

そこで放置プレイを想像して(;´Д`)ハァハァですよ
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 11:46 ID:TvLKLCG7
>>188
全然うれしくない
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 11:52 ID:H+WK/MZm
>>188
勝手に話し掛けてきて勝手に納得してくからなぁ・・・演出としては如何なものか。
でもまあアイデア自体は悪くないと思う<軍師
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 12:10 ID:t82W4E3S
軍師の存在をどういう扱いにしても、どうせ何かしらの文句は出てたんだから
とりあえずFEの演出を大きく歪めなかったのは、それはそれで良かったと思うけど。
不満な点は、またいつか似たようなシステムを搭載する時に改良してくれればいい。
194まます:04/05/21 14:21 ID:LFM+Ig4a
ドラクエみたいに「はい」「いいえ」だけでも
させて欲しかった。
それで分岐するとか。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:06 ID:H+WK/MZm
駒を動かすのは確かにプレイヤー(=軍師)だから自分の手柄っちゃあ手柄なんだが、
昔からのプレイヤーとしては別に何か特別な事やらされるわけでもないしな・・・
実感が湧かないっちゅーか。

初期メンバーの数を減らす代わりに数ターン後に離れた所で味方増援(伏兵)扱いにして
出せるとか、何かそういう三国志チックな作戦ギミックができれば気分も盛り上がるんじゃなかろか。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:28 ID:CXjip6Qu
10人やそこらの珍走団の抗争レベルで軍師も何も無いだろ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 15:31 ID:rrpjl9T9
>>195
そういう戦略戦術型に特化したのは海外にいっぱいあるよ
実際、日本のシステムは数年遅れというのが現状だし、
海外のゲームからアイデアを引き出し、日本で受けるようにアレンジを加える感じかな


そもそも大半のユーザーがFEに望むものは好きなキャラを操って育て上げることだろうし、
美少女ゲー風のキャラデザもそのための要素なのだろうね
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 17:48 ID:EBoymK2Z
> 好きなキャラを操って育て上げることだろうし、
ユニットが固有ユニットで汎用系じゃないゲームはみんなそうだよ
もちろんそれのみが目的ではないけどな
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:29 ID:GKQrB6R/
汎用キャラでも育てれば愛着が沸いてくるものだぞ。
そういう場合汎用キャラだからこそ愛着が大きくなる。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:32 ID:iYd77+oc
ようするに、もうマンネリ気味の駄ゲーってことですね。
好きなキャラを操って育て上げるゲームなんて腐るほどあるし。
戦略面と育成の微妙なバランスがFEの持ち味だった。

漏れたちのFEは氏んだ、なぜだ!
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:37 ID:GKQrB6R/
また痛いのがきてるようで
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 19:38 ID:EBoymK2Z
>>199
育てないと愛着でないって自分で言ってるようなもんじゃん
それに固有ユニットじゃない汎用キャラにはエピソードとかがないから
ライトユーザーの思い入れはやっぱり薄いわけで
まあコアユーザーならやり込みの途中に
自分的エピソードみたいなのを妄想できるだろうけどな
最もコアユーザーが固有にはまれないということもないので結局は振り出しにもどるけど

>>200
巣に帰りなさい
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:13 ID:GKQrB6R/
>>202
もちろんそうだよ。汎用キャラ全員に愛着持ってたら敵ユニット一人殺すごとに
暗い気分にならんといけないからな。
あとは見た目だが、顔絵なりマップ上のミニキャラが可愛かったりすれば
ある程度の愛着は沸く。その後、そこに自分で育て上げ、「あんな戦いや
こんな珍プレーがあったなぁ」という愛着がプラスされる。
こちらの方が「自分の子供」を育てるのに近い感じもする。いや「養子」とか「後輩」かな?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:19 ID:4iFG04Nh
>>200
たしかにGBAのFEは
旧作の劣化コピーだからつまらなくなったってのがあると思う。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:26 ID:EBoymK2Z
>>203
でもやっぱりそれだと固有キャラには勝てないだろ
個人個人の突き詰めた愛着には差がないとしても
ユーザーの99%がそうなるのは難しいからな

まあ汎用系きゃらを使うゲームっていうのは
キャラ毎に余計なエピソードや設定をつけなくてすむそのシンプルさゆえに
戦略や戦術重視型がメインでしょ
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:26 ID:CXjip6Qu
つーかある意味完成されてる分マンネリになるわな。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:29 ID:ojFqpmEl
封印でなんか面白い遊び方ないかい?
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:31 ID:CXjip6Qu
マリナスだけでクリア
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:34 ID:GKQrB6R/
>>205
固有キャラに「キャラクター性」という点では確実に負けてるとは思う。
ただFEでは固有キャラといえど死んだらそれまでなので物語の重要な部分には参加できない。
仲間入りの時以外はほとんど喋らないし、マップ前の会話にも参加しない。
支援会話はその部分の不満を解消しようというアイデアだと思うんだが不十分な気がする。
そういうのを考えるとFEのユニットは「固有」と「汎用」の中間点にいるんじゃないかと思う。
名前も性格もある一人のキャラだが代えがきかないってわけじゃない、という。
そのへん現実味があっていいやね。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:38 ID:EBoymK2Z
>>209
なるほどなあ
それはいえてる
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:49 ID:Ibb5bxZo
そうだよな!とりあえずISのみのFEはクソってことにすれば、
GC買わなくて済むもんな!あったまいい!!
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:53 ID:4wLYf9JM
>>211
・・・もう秋田

ワンパにも程がある
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:55 ID:CqDI9hkn
>>212
けど前とは微妙に違ってるあたり、貼ってる本人もワンパだって分かってるんだろうな
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 20:56 ID:Jxdn3hvJ
煽ってるほうもワンパだしな
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:07 ID:CXjip6Qu
封印の続編はまだかね?
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:13 ID:H+WK/MZm
封印の続編たってネタがなぁ・・・ベタだがその後のイドゥンを巡って烈火みたいなゴタゴタ、
で一本作れそうな気もするが。長生きの竜だから百年二百年先の話にしてもいいし。
んで○代目毬茄子堂店主、みたいなのが付いてくる。・・・SSのルナでもあったな、こんなん。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:14 ID:ojFqpmEl
>>208
それやった事あるけどなかなかムズカシスィーね。
つーかまじめに答えやがれこのクロンボがァ。
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:16 ID:H+WK/MZm
茄子1人で何処まで逃げおおせるか、というのはそれはそれで一つの遊び方ではあるな。
まあ先には進めないわけだが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 21:20 ID:ZRN/3CmW
紋章で一つ疑問。
飛行系はともかく何故マムクートもマグマを進めるんだろう?
背中の羽で飛んでたりするのだろうか。
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:14 ID:UnEJUaiL
ベタだけど、人竜戦役の話ならなんとか出せそうだけどね。
ハルトムートか、ローランあたりを主役にしてさ。
神将器を使えない仲間がいても、別におかしくはないだろうし。
まぁ、八神将が出撃メンバーに固定されちゃってつまらないだろうけどね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:16 ID:CXjip6Qu
ファが大人になって人間界を滅ぼす話。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 22:38 ID:p4E6t9iN
ファファファ
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:04 ID:Fcz4jU6R
>>197
せっかくだから素晴らしい海外のゲームの実名くらいあげてくれても罰はあたらんと思うが。
あからさまに袋小路に入って万人に受けることを放棄したような難解なSLGでないというならさ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:35 ID:aMh4xRZv
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:40 ID:D4X3LE9P
聖戦にしろ封印烈火にしろ「伝説」の部分は伝説のままでいいと思う。
下手にやるとまた制約が多かったり、強すぎとか弱すぎとかで面倒だし。
過去話よりは未来が見たいなぁ、俺は。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 00:59 ID:LLG3Ov7H
紋章の謎の世界観のベースってローマ帝国?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:09 ID:6H0P5ny1
だからトレックの子孫を出せと(ry

228名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:11 ID:Af9VrE/v
耳がとんがってます。
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 01:33 ID:7yWWbGWc
>>226
紋章はロードス島(ry
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 02:13 ID:cAHqq8RH
FEって元々は古代ギリシアがモデルだったんだよなぁ。すっかり中世っぽいイメージが定着したけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 10:17 ID:/mR9T+or
中世か?
せいぜいローマだろ
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 11:13 ID:IqtS1LfD
闘技場はローマ、重騎士やナイト等、クラスは中世。
戦闘形態は… 判別できん、1ユニットで1人だけなら鎌倉武士かw
宗教は一神教で中世。政治スタイルも封建制な中世。
国名人名は色々。ローマ、ギリシャ期の名前は多い。
見た目で中世色が強いと思う。あとは北欧神話と創作をミックス。
男女間の格差のないのは、現代の価値観がベースか。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:06 ID:RoJFDPIG
FEの宗教って一神教なのかね?作品ごとに違うからなんとも言えないが
竜=神なら多神教だよなぁ。外伝は完全に多神教。
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 14:11 ID:4Y2spu2e
>>232-233
こういう話題もっと聞かせてくれ
俺はよく分からんので
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:22 ID:n0tBuaFF
FE世界って風呂とかトイレはあるんだろうか
ああいうファンタジー世界って結構清潔なイメージがあるし
ローマに下水道があったなら文化レベル的にもOKなんじゃ、とか
思ったんだけど
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:34 ID:AXl3MTh9
>>235
中世は暗黒時代ですごい不潔な時代だったし、
トイレとかは比較的近代様式のだと思う

騎士道はいつぐらいのかな?
キリスト教の宗教的概念が加わった後ぐらいだと思うが
そこら辺あんま詳しくないからよくわからん
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:47 ID:bieeuMtp
紋章はナーガ神だけなんだっけ?ちょっと覚えてない。
外伝は二人の神様がいたから多神教。
聖戦は竜や十二聖戦士が「神」と呼ばれているので多神教(聖人ではないらしいので)。
封印は「神」がいないような気がしたので中国の天思想みたいなもの?八神将は仙人とか偉人ってことで。

うろ覚えなんで間違ってると思うがこんなとこか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 16:56 ID:sPm335sZ
封印・烈火のサカ地方の天と大地を崇めてる…って、ああいうのは何ていうのかね?
あの信仰があるから、例えばダヤンとヨーデルの支援会話でも、ダヤンは
エミリーヌ教に入るのは断ってたみたいだけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:09 ID:msihhetY
サカは祖霊信仰かな? ベースのモンゴルがそうなのか良く知らんけど、
ネイティブアメリカンとかアイヌとかああいう系統だと想像。
エレブはエリミーヌ今日は基本として結構地方で信仰が分かれてそう。
イリアや西方にもそれぞれ神話体系がありそうな感じがする。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:14 ID:2Ooh18uK
サカのあれはアイヌっぽいとオモタ
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 17:58 ID:2o8qc32W
聖戦や封印だと国によってだいぶ文化が違うから宗教も違ってるんだろうか。
ヨーロッパとアジアだとだいぶ違うしなー。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:07 ID:RBBn82/x
アニミズム、シャマニズムは結構入ってると思う。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:09 ID:/mR9T+or
封印系は、聖人信仰みたいなもんかと、そう考えると昔のキリスト教っぽいかな
>>235
ヨーロッパってのは、中世よりもローマの方がよっぽど文化的だったからな。
中世から産業革命あたりまでは言うように暗黒時代だから
ローマのほうが衛生的だったろう、街が便所みたいなもん中世よりかは
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:21 ID:msihhetY
文化衛生→ギリシャ、ローマ
文明服飾→中世(和製ファンタジー風アレンジ済み)
宗教価値観→現代をベースにごった煮

みたいな感じだろか。
日本のファンタジー感のベースの“明るい中世”ってのはドラクエの発明って話も聞いた事があるな。
FEも紋章以降はそんな感じがする。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:28 ID:knyL+xYO
ゲサロのFEスレと同じ流れになっているな。
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 18:38 ID:fmQl+Rgi
やはりストーリーを珍走団の抗争にすべきだな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:01 ID:86rPjclS
もっとエリミーヌ教のダークな部分を出しても面白かったかも・・・
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:04 ID:hjZE7cCC
幼児への性的虐待とか?
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:06 ID:knyL+xYO
そんな裏設定あるの?
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:40 ID:9EYrN8qd
ゲームでの宗教の性的虐待って言ったらゼノギアス思い出すなあ
引き取った少年少女を司祭や教皇の慰み者として使っていたとはっきりと言い切るシーンはビビッタ
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:46 ID:msihhetY
というかDQN聖職者の不祥事は結構ニュースにもなってるからな。
そういう世情からのネタ引きかと。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 19:56 ID:FDxKpQO4
>>247
ギネヴィア=逆カテジナだったら面白かったかも。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:26 ID:R1ltEx9k
実はナバタ以外にも竜族の里があって
狂信的信者によって滅ぼされたとか

あと中世に関しては暗黒時代という認識は最近
少しずつ見直されてきているらしい
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:32 ID:EcAB+pa+
>>252
実際、ギネヴィアは別に世界の平和とかは考えてなくて
兄が以前の兄に戻ること(≒イドゥンと離れさすこと?)が目的で、
それがロイの利益になるような言い回しをしてただけのような気も。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:46 ID:msihhetY
>>254
ゼフィールが正気に戻れば(このオサーンは何が正気なのか良く分からん所があるが)
実際ゴタゴタは収束してくだろうし(そりゃ戦後処理で大揉めはあるだろうけど)
そういう私的な都合も含めてギネヴィアの判断はアリかと思う。
イドゥン絡みで複雑な内心があったかどうかは封印の記述じゃわからんなぁ・・・。

カテ公的な世界の引っ掻き回し方というとニーナの方が近いよーな気がする。
まあこっちは天然なんだが。
256名無しさん@お腹いっぱい。 :04/05/23 00:38 ID:NKR2Wcvf
ゲーム中のギネヴィアはエッケザックスのことを神将器と知らないわけだが、不自然な気がする。

まあ、覇者と小説のギネヴィアは知っていたけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:47 ID:qE4e2DAY
エッケって神将器だったの?
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:58 ID:LbodzyTP
エッケが身障奇じゃなかったら8つ揃わないじゃん。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:35 ID:B/+u4Pvu
なんでエッケだけ漢字表記がないんだろ。烈火の剣(デュランダル)みたいに。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:40 ID:FJOUsnEa
ハルトムートは神将器エッケザックスのほかに
封印の剣っていう謎の武器を持っていたのね。

>>255
本当は腹違いの兄妹のただれた関係だったのでは・・・
誰かが言ってたけど、最後の最後にギネヴィアがロイに
イドゥンの処遇について探りを入れたのがどーも違和感が。
・・・知ってどうする気なんだよ(゚д゚lll)
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 03:07 ID:odhadfTI
神将器:『殺人濡れタオル』エッケルザクス
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 03:19 ID:5bmjTz5u
エッケザックスって新正気のわりに弱いね。戦力アップも付いてないし。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 03:23 ID:VTz1QOO9
演出強化と言う美味しい特典が付いています
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 03:46 ID:5bmjTz5u
他の剣を装備させてもあの動きするけどね。
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 05:52 ID:+Nm540Vr
その代わり回数無限だけどね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 06:53 ID:1M936ywS
つか、剣か槍かも判らないよな
267連続スマソ:04/05/23 06:59 ID:1M936ywS
>>247
サウルハカーズもレナートもアレだから充分
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 07:47 ID:DArt4Ck2
ジャムカとアイラ ベオとエーディン アベルとラケ クロードとフュリー レヴィンと踊り子 デューとイチイバル レックスとレプトール娘
この組み合わせを採点してくれ
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:22 ID:O/9YfUea
>>268
こちらでどうぞ。

ファイアーエムブレム聖戦の系譜 〜その47〜
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1084641377/

「なんで個々の価値観に拠った聖戦のカップル談義がダメなんだよ!」
と言いたいのでしたら、その前に過去ログを読んでください。以上。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:47 ID:V6LX8N+X
まぁ、聖戦は隔離スレがあるだけ幸せなことよ・・・
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:18 ID:mp5/JXeU
苦労してトライアルマップでゼフィール使えるようにしたけど手抜きっぷりが酷いな…
>>264の言うようにどの剣を使ってもアクション変わらないし(魔法剣使っても変化なしはないだろ…)
おまけに武器はずしてもなぜか剣を持ったグラフィックになる始末。
エリウッド、ヘクトル、ギネヴィアも敵にやられても何も言わないし。
もうちょっとこの辺も作りこんで欲しかった。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:43 ID:ycZLCFj6
つか、封印と劣化であまりに違うゼフィールの顔。
そんなに苦労したんだろうか・・・。
子供の時に暗殺されかけて、大人になって操られて・・・・。
哀れだ
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:49 ID:x+QU/Yx9
>>271
オマケ要素にあんま無茶言ってやるな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:16 ID:DJbYoknI
>>272
33〜35歳ってとこか。

むしろエリウッドの老け方がひどい。40前じゃないぞあれは。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:27 ID:yNmxt6Q1
襟はほら、病んでるから・・・むしろ健康体のfのあの面構え、貫禄はどうした事か。
烈火の頃から、三日髭剃らなきゃ鬼瓦権蔵みたいな面になる濃い髭だったんだろか。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 17:40 ID:3W/+txxi
fの嫁さん(=リリーナママ)って死んでる設定?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:10 ID:np82pZdA
そういや小説ではヘクトルの奥さんって誰になってるの?
持ってる人いない?
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:20 ID:roVEVVgr
フロリーナ
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:30 ID:V6LX8N+X
無難だな
280めでぃうす:04/05/23 19:34 ID:+gsOjQvi
ワレコソ シンノ アンコクリュウダ!!
・・・イカナル ショウガイヲモ ノリコエ
マムクートタチノ センネンオウコクヲ キズクコト・・・。
ソレガ ワレニ アタエラレタ シメイナノダ!

ツカウ>チリュウセキ>セルフ
キタイシタヨウナコトハ オコラナイ。
キガツクト ギョクザノ マエニハ ファルシオンヲ カマエタ ニンゲンガ!
アア、ワレハ ココデ カレニ ウチタオサレテシマウノダロウ
ザンネン!!リュウゾクノ ウンメイハ ココデ オワッテシマッタ!!
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:36 ID:4B9ECupt
話題戻して申し訳ないが

エッケザックスと封印の剣、元は一本の剣だたんじゃないかと思っている。
魔竜戦に当たってハルトムトの「アワレ」に反応して封印の剣が出来たんじゃないかと。


・・・スマソ
でもこのくらいの妄想はしてもイイよな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 19:50 ID:3IYeDkjT
神竜族が関係してるかも、とか。
イドゥンをおいて逃げちゃったことを後悔してる風だったし、
ファルシオンみたいに牙からつくって
ハルトムートにやったのかも。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:35 ID:Bkx2Pp5Z
たしかに、「○○の体の一部を以ってのみ、○○に傷を
つけることができる」ってのは神話や伝承の黄金パターンだな。
牙から作った、ってのも案外ありそな気が
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 21:42 ID:yNmxt6Q1
聖戦の頃、能力ボーナスからスワンチカは元は鱗だったんだろうかとか、色々妄想したのを思い出した。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:43 ID:V6LX8N+X
>>283
そういえばファルシオンはナーガの牙から作られた剣だな。
黄金パターンだ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:00 ID:Vurq5+NM
>>283
そういやTO外伝のラスボスもそいつの角だった槍で攻撃するとバリアが壊れる、って奴だったな・・・。

>>280
わらた
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:05 ID:6U1PVmgy
>>279
というかファリナは烈火編で登場してないから一択なんだわ。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:06 ID:t+kAvU1n
>>287
セーラ・・・
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:10 ID:seuO36F0
つかリンはどうしたリンは
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 23:16 ID:roVEVVgr
リンはラスとくっついた
封印編では怪我の療養ということで出てこないが死んではいない
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:07 ID:vYoaU0F4
エー
フィルのかあちゃんかと思ってたよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:10 ID:mZewKBMp
>>291は烈火やってないのか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:19 ID:KWBQZePW
フィル母はカアラ。

リンはロイ母・リリーナ母・スー母になる可能性がある。
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:22 ID:tuVx3v++
誰の母親にもならない可能性もけっこう高いよな、烈火メンバー。
「たぶんそうでしょ」って記述だけだから。
まぁ親子二代で活躍ってのも珍しいだろうから戦争終わったら畑耕すのも
のんびりしてていいかもな。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 00:35 ID:eCVJocir
パントとか、実力的には封印に出てもいいのに音沙汰無しだもんなー。
代わりに息子と娘が参戦してるってのは、こう、燃えるシチュエーションですなあ
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 01:27 ID:QfX6GaND
そういえば小説のレベッカは夫が誰か決まってないんだった。なぜだ?
ギィ×プリシラはあるのにな。

>>289
リンはラス以外は眼中にないです。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 09:04 ID:1Hk4edw+
7/22のペパーマリオRPG買ってみようかなぁ
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 12:00 ID:hkvT1T4u
QUITERのE3関連の記事 Best of E3(GameSpot編)act2なんてのがあったんだが・・・

ガッカリ賞
PS2 GTAサンアンドレアス(出展ナシ)
GC ファイアーエムブレム(出展ナシ)←
PC Doom3
PS2 キングダムハーツ2(映像のみ)
XB TFLO(出展ナシ)

・・・・_| ̄|○
と一瞬思ったんだが、よく考えてみればついこの前烈火の海外版が出たばっかで
これってことは、意外と期待されてるんか? と次の瞬間には喜ぶ俺。楽観しすぎ?
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 12:17 ID:n1Qqc0sL
まあ、そうだと思うよ。
GSではペーパーマリオRPGがRPG部門で賞を取ってたりするし、
IS自体が期待されてるんだと思う。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 12:53 ID:xJWuuQWa
>296
作者がギィ×プリシラ萌えだからじゃね?

つかむしろ、必要ねえだろそれ。
んなもんに行数割く余裕あるなら他に書く事があるだろ?
みたいな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 13:29 ID:DxJLzLyf
>>298
じゃああの幕は一体なんだったんだ…出展してない作品の幕なんて何の意味が…
あれ?あの写真撮った人に釣られた?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 14:43 ID:hkvT1T4u
枯れ木も山の賑わい、ってやつじゃないのかな、単純に。
進行が順調ならあわよくばお披露目を、ってのはあっただろうけど。
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 16:24 ID:ptnijoja
単に開発度がまだ足りないだけじゃないの?
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:05 ID:n1Qqc0sL
>>301
海外サイトでも映像は公開されてないみたいだしな。
このスレによると、色んなソフトをまとめたデモの中に少しだけ入ってたという話もあるが。
つーか、幕はE3で実際に使われたんだろうか。

今月のVジャンプにも記事は無いようだし、
ひとまず情報公開はお休みってところなのかもしれない。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:29 ID:hkvT1T4u
すると経験則でいけば次の情報開示は秋頃まで開くかもしれない・・・か?
焦れるのぅ・・・まあ見栄えもすっかり整えて大公開、を期待しとくか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:55 ID:ptnijoja
  Vジャンプ(2004年6月号・500円)から
  ・サブタイトル(蒼炎の軌跡)には作品全体のイメージがこめられている
  ・ロゴ横の蒼い盾は作品の超重要アイテム
  ・獣に変身するのは「ラグズ」という種族で、鳥翼族(ちょうよくぞく)、
   獣牙族(じゅうがぞく)、竜鱗族(りゅうりんぞく)がいる
  ・大陸テリウスには知恵の民「ベオク」と力の民「ラグズ」の2種類がいる。
   ベオクは3つ、ラグズは4つの国に分かれ、それぞれ別の主義や文化を持つ
  ・アイクは貴族ではないので、過去作品の主人公とは違った魅力がある
  ・キャラクターの年齢は秘密だが、ティアマトはアイクとグレイルの中間世代
  ・従来作にないような3Dならではの効果的な演出ができる
  ・パラメータにある「特攻」「重量」は新機能とかかわるので現時点では秘密
  ・獣への化身能力や新らしい武器の登場、魔法の体系変化がある
  ・支援会話は存在するが、細かな変更がある
  ・トライアングルアタックがあるかどうかはヒミツ
  ・ボリュームには期待して欲しい
  ・封印や烈火のクリアデータによる特典は考えている
  ・FEらしいCMを作りたい
  ・GBAとのリンク、複数プレイ、オンラインプレイなどの具体的な内容はまだ秘密


これ見る限り時間はかかるだろうねえ
ボリュームもあると明言してるし
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 17:58 ID:uwcQLoG7
あっそ
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:12 ID:FDp7j+rT
>>306
いや、そんな1ヶ月前の記事貼られても…
E3あったのに情報ないし、雑誌出ても情報ないしで寂しいのは分かるがな。
やっぱり次の情報は夏にくる「発売日延期」なのかねぇ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:16 ID:nRy4MjkR
>>306
なんか被ってるな…
ttp://www.namco-ch.net/talesofrebirth/index.php
後から出た方がパクリと言われる予感
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:22 ID:ptnijoja
>>308
> いや、そんな1ヶ月前の記事貼られても…
は?
これは現状開発度とかの話じゃないんだから一ヶ月で何がおかしくなるんだ?
それとも新しい記事が来たとでも?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:24 ID:FDp7j+rT
>>310
そうじゃなくて、すでにみんなが知ってる記事をわざわざ全文貼る意味はないんじゃない?って事。
ニュースサイトのURL貼るか、「先月のVJの記事」で通じるからそれでもいいやん、っていう。
なんでそんなケンカ腰なん?落ち着け。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:40 ID:ptnijoja
>>311
単純にテンプレにURLも引用文が張ってないし
過去ログから検索したほうが早かったからこう書いただけだよ
得意満面に新情報とかそういう気になって書いたわけじゃない

ってか言いたいことはここなんだ
> これ見る限り時間はかかるだろうねえ
> ボリュームもあると明言してるし
URLだろうと引用だろうと言いたいことは変わらんだろ?と言いたいの・・・
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:51 ID:hkvT1T4u
まあまあ、双方リフの頭でも撫でてモチツケ。

>>309
この手の対比は大昔から使い古されて擦り切れてるから、今更パクリも何も無いと思うぞ。
過去のFEにもこういう図式はあったし。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:52 ID:rpu+/nNL
>>312
そやね。まぁボリュームについてはVジャンってのを考えればGBAで入ってきた新規さんを
意識して言ってると思うから「携帯機のFEよりはボリュームがある」って意味だと思う。
だからまぁ聖戦とかトラキアとかと大体同じって事でないかと。
種族が多いからそのへんの楽しみが増えればいいなぁ。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 18:59 ID:J+2WWJQW
>>313
・獣人と普通の人間の二つの種族がいる。
・それぞれが「力を司る民」「知恵を司る民」と言われている。
片方ならよくありそうな設定だが
二つ被って発表時期が近いとちょっとあれかと。

発表自体はこっちが先か?
開発頑張って先に発売してくれ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:09 ID:hkvT1T4u
>>315
なるほど、どっちもベタベタっぽい設定だけど同時となると咄嗟に思い浮かばんね。
でもまあジャンルも違うし大丈夫なんでねーかなー、と呑気に構えてみる。
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:24 ID:DZNaUq6x
宇宙からのアイデア電波を同時に受信ってパターンか
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:29 ID:n1Qqc0sL
発表は同時期だし、そういう煽りが出ても特に問題ないと思うけど。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 19:39 ID:ooeeRYB0
どっちもドラゴンボールのサイヤ人とツフル人のパクリ
ってことでいいじゃん
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:31 ID:UhACQ65Z
まだ前例の少なかった紋章、暗黒竜の時なら気にならんかったかも知れんが、
今この手のゲームは腐るほどある。
安易な発想では、“なんか見たことあるぞ”と思われても仕方ない。
もはやオリジナルな創作をするのは困難。
そこで話しの展開や、台詞の言い回しが重要になるんだが…
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:38 ID:Xa2IMUK+
PSのティアリングサーガってFEに似てますよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:40 ID:hkvT1T4u
FEの場合はシステム的にどんなギミックを組み込むのか、の方が気になるな。<ベタ設定
シナリオは邪魔にならない程度に纏まっててくれればそれで・・・て感じ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:03 ID:UhACQ65Z
>>321
シナリオ職人が一緒だろ。
駄作なのはISと海老のエログラマーの実力差な。

釣られてみまスタ。。。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:40 ID:R7XKgD1A
既出
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:28 ID:5t5oP+4V
ファミコンミニの攻略本欲しさにニンドリ買ったら
期待の新作リスト改めペパマリについで初登場で2位だったよ。蒼炎。

小中学生が主な読者層らしいニンドリでマリテニや
発売間近のワリオワールドを抑えてこの位置ということは
いまいち古参受けの悪い封印・烈火もしっかり新しいファン
を獲得してるみたいだね。
とりあえずシリーズの未来も明るそうで嬉しいね。


ちなみにバイオ4がファミ通の各機種の総合期待ランク順位より
下の9位だった。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:49 ID:j3bsVkoc
あほか
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:58 ID:u496W9Ym
とりあえずあのテーマソングをブルーハーツに歌ってもらおうぜ。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:46 ID:uJI0nUWq
>>325
近所の消防どもを見るに、歩毛モン、目とロイドのプレイは見かけるがFEは皆無。
他の新作タイトルに比べ妙に浮いてるし、それこそ古参による組織票かもしれんぞ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:53 ID:IhbTeQQK
それならそれでいいんじゃない
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 02:06 ID:aDTjoIPK
前にバイト先のスーパーで封印しながら歩いている小学生がいたよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 02:33 ID:yLhjTT49
俺、FE大好きだけど、キャラクターが会話はじめると飛ばしちゃうからストーリーきにしたことほとんどないや。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 03:54 ID:iO3DZ/ff
画集のキャラ投票見たら投票者の平均年齢17くらいだった。
封印烈火で若い層ゲットしてるのは間違いないと思う。
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 05:31 ID:TP/HnSar
>>328
凄い考え方してるな
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 06:37 ID:x44zMbms
>>331
それだと仲間にするのに話しかけるキャラとか分からなくならんか?
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 10:45 ID:Bo++FBjb
>>334
暗黒流時代は総当り
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 12:28 ID:JZs3RL4v
取り敢えず、マルスかシーダで話しかけようと試みてたな。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 15:58 ID:NB1+YtF9
ロレンスとか普通にわからんかった
紋章だとアストリアは一周目は切り殺した
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:41 ID:qoju5psL
FEで敵に話しかけて仲間にするシステムも何か新しい試みが欲しいな。
女性キャラは十字架を敵や村にいる女性キャラに渡すと仲間にできるとか。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:51 ID:F3nDk2JC
一週目にザコハンターと一緒にウォレンまで殺したことは秘密
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:55 ID:qGt8oItZ
ν速で見たけど今はファミコンミニばっか売れてるんだろ?

懐古頼りの状態でFEに子供が期待してるってのはピンと来ないな・・・
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:03 ID:IhbTeQQK
それならそれでいいんじゃない
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:05 ID:jGwvGm+G
>>340
昔からのFEファンの生き残り+GBAからの新規ファンの生き残り=現状維持

こんなとこかと
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:05 ID:aJH2rMjO
ああいうの買う年齢層は金持ってるからねぇ・・・それに一本辺りもお値頃だし。
一時的にドンとランキングが跳ね上がるのは仕方ないべ<ミニ
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:15 ID:jGwvGm+G
♪無限大な夢のあとの〜 何もない世の中じゃ〜
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:19 ID:CE1GS0se
ポイズン
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:53 ID:yft9KZ7Z
FE的にはサムソンとかのほうがいいだろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:08 ID:0TGDCsQz
サムスン「わかった おまえがそこまでいうのなら おれのえきしょうを やろう。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:30 ID:5t5oP+4V
>>328
まあ、どんな人気投票でも多かれ少なかれ組織票ではあるが
さすがに投票のためだけに雑誌を買う古参ユーザーは少ないと思うよ。
逆にF通の期待ランクは古参ユーザーの投票が多いと思うけど。


>>340
あれ買うのは子供じゃないだろ。
ってかむしろFEの古参ユーザーくらいの年齢層が買ってんだと思うが。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 23:58 ID:AEzwYwA+
>>332
これはネット上で募ったものだが、封印と烈火で男女比率が微妙に違う。
つまりそれぞれのデータが独立したものであるためと考えられる。
にもかかわらず、平均年齢が“17.3”と見事なまでにまったく同じ。
つまり、これは捏(ry
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:02 ID:eAmAkqfQ
>>349
な、なんだtt(ry
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:22 ID:HwFdVfB8
>>349
ゲームをやってる年齢自体ばらつかないからそんな期待は無駄
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:48 ID:olrhxaND
そういうの見たら、まずはデータの打ち間違いとか思わないのか(;´Д`)
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 00:59 ID:vaksuCHN
ちなみに俺は74歳、年金暮らし。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:24 ID:wpk6v+VR
>>351
烈火と封印で男女比率が違うのに平均年齢が全く一緒って話しをしてんだよ。
そういうミもフタも無いゲーム全体のレベルの話しをしてんじゃないんだよ。
>>352
それはつまり、捏造にしろ打ち間違いにしろ、
平均年齢は間違っていると。


任意の投票の類で、新規顧客層をどの程度GETしたか判断するのは
不可能ということだ。現に売り上げ数に大きな変動は無いわけで。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:33 ID:hHJtL3KY
100票や200票レベルの投票じゃあるまいし、
おおむね同じような客層であろうゲームのプレイヤー平均年齢の
たかだが少数点以下1ケタが合致した位で、何深読みしてるんだ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:35 ID:1kkJ1IHf
だからってその辺でFEやってる小学生見当たらないから
新規層全然GETできてないってのも暴論だと思うが。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 01:36 ID:wEY39mtn
確実にいえるのはFE人口は常に一定数いるってこと。
古参が見放し新規が興味を持たなくなるまでFEは細々と続いていく。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 05:34 ID:qSyBwIvI
・・・相変わらずだな
こんな軽いネタ振りに本気になって噛み付いて
何でも地雷にしてしまう厨房が大杉

配慮のつもりなのか必死に当たり障りのない言葉を選んでる奴ばっかで痛々しいんだよ
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 05:37 ID:eDF+AHRt
> 何でも地雷にしてしまう厨房が大杉

> 当たり障りのない言葉を選んでる奴ばっか
どっちやねん
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 06:11 ID:qSyBwIvI
>>359
頼むからつまんないレス返さないでね

前者が原因で後者が結果で・・・とかアホな解説したくないんで
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 07:20 ID:+UrLei9i
いやいや後者にも厨房はいるし、
前者にも言葉を選んでる香具師はいるでしょ。
話題の最初の方の時点で2ch故の配慮なしの突っ込みは普通にでてるし・・・。
それと日本語が明らかに足りてないよ。
↓の間の行に普通は言葉入れるべき。
> 何でも地雷にしてしまう厨房が大杉
>
> 配慮のつもりなのか必死に当たり障りのない言葉を選んでる奴ばっかで痛々しいんだよ

なのに原因と結果で二極化してるからどっちだと言われても仕方ない。
解説したくないなら最初から日本語をきっちり使おうよ。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 07:29 ID:/f/4nkrN
ただ痛いとしか言わない香具師は放置しておけ
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 08:07 ID:Auf2gWrz
というかそんなに変な流れには見えなかったが
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 11:29 ID:qp+PZDa1
自分の理論が通用しなくてキレてるだけでしょ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:42 ID:eCQIdMVB
そろそろシステムを大きく変更して欲しいなぁ。
自ターンでは1回しか攻撃出来ないのに反撃なら無制限ってどうかと思う。
やっつけ負けとか地雷とかは無くして欲しい。

かといって俺にはフロントミッションみたいなAPシステムくらいしか
解決策思いつかないんだが(・∀・)ウェーハッハッハ
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:45 ID:1t7bOpXD
地雷こそ華。
狭い通路をアーマーで塞いで後ろから弓で射撃とか。
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 15:59 ID:tU5dzfQV
小奇麗に理屈で納得できるようなシステムなら面白いとは限らない。
反撃が無制限というリターンの代わりに、やっつけ負けや武器消耗のリスクがあるのがFE。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 16:09 ID:eCQIdMVB
回避の高いキャラがあんなヒラヒラ避けなければいいんだけどねぇ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 16:13 ID:lAmNqBNb
>>367
禿胴。まあ地雷の威力もシステムが変わるたびに結構上下したりはしてますな。
聖戦トラキアのスキル時代はえらい事になっとったが・・・最近はやや抑制気味か。
三竦みのバランスがだいぶ向上したんで敵の編成次第では結構やり難くはなってる
気がするな。更に積極的に武器持ち替えとかで三竦み上位を狙ってくる様になると
地雷戦法の威力も激減だろうが、実際そんな行動する敵ばっかりだったら鬱陶しくて
堪らんだろうしな・・・。
クロスナイツみたいな例外的な精鋭向けのアルゴリズムとかあったらいいんだが。
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:28 ID:6TJ98TR7
つーかまずアーマーの恐怖を復活汁
奴らの弱体化と戦力インフレこそがFEをつまらなくしている
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:50 ID:HfDfH/DY
FEスレ名物恐怖のアーマー厨キタ━━━━━(゚(゚∀(゚∀゚(☆∀☆)゚∀゚)∀゚)゚)━━━━━!!
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 18:56 ID:qKz101WP
一度でいいからアーマーナイト三姉妹を出してみてくれよ。
一度でいいからさぁ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:00 ID:lAmNqBNb
>>372
オスティアの三人では不満か。ウェンディたんに不満があるというのかッ!!ヽ(`Д´)ノ
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:04 ID:0t/nleTe
スレの議論が出尽くす

アーマー厨降臨

アーマーに特効が多すぎるのでは?

移動力が低すぎる。防衛マップを増やすべきだ。

アーマーにとっては攻撃力2倍の必殺よりダメージ3倍の方がいい。

最終面でグラディウスが使えるのはシーマだけ(ドーガ抹殺論)。

最近のアーマーは強化されてるでしょう。

つーかアーマーが強かろうが弱かろうがFEの面白さに大した影響はなし。

体格10ウェンディたん(;´Д`)ハァハァ

(゚д゚)ウマー
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:25 ID:qKz101WP
>>373
目ぇ腐ってんのか?
三姉妹ってかいてあるだろうが。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:29 ID:WS2xMM4A
>>375
三姉妹≒トライアングルアッタックっていう解釈だろ。
ウェンディ女なんだし、アーマーでトライアングルできたこと自体が奇跡だったし。
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:31 ID:lAmNqBNb
>>375
そうマジレス返されるとアレだが、三姉妹つーからトライアングルアタックの方にでも
重点があるのかとオモタ、話の流れもアーマーの強さ云々だったから。

そうか、女子で3人おらんとダメか・・・アーマーで三姉妹・・・
長女エキドナたん、次女マチュアたん、三女ウェンディたん、
みたいなキャラ付けになるんだろか、やるとしたら。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:33 ID:lAmNqBNb
被った・・・orz
フォロー感謝、その通りの解釈です>>376
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:34 ID:WS2xMM4A
アーマー三姉妹やると、ほかに最低一人男アーマーもいれてアーマー4人か。ちと多いな。
ルートによって三姉妹か、姉妹+男アーマーくらいにしないとだな。
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:36 ID:WS2xMM4A
思ったんだがアーマーの場合トライアングルよりも横に並んだ時に防御力3倍とか
ファランクスアターーーーーックとかの方が使いやすいような希ガス
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 19:36 ID:lAmNqBNb
アーマーを女専門クラスにして代わりにペガサスに脛毛満開の男を乗っけとくとか。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:05 ID:ktTZmXmL
ペガサスは無理ぽなんでドラゴンナイト三兄弟とか、
どうやってトライアングルアタックするのか不明な弓兵三姉妹とか、
もういっそのこと烈火の例もあるしロード三人にして
三姉妹にしとくとか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:08 ID:nD7ttk0r
光、理、闇で三姉妹にすれば
兵種も被らなくて(゚д゚)ウマー
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:25 ID:eCQIdMVB
歩兵専用のすごい強い槍を用意してやればよい。
クソ命中率が高くて剣士系にもガスガス当たる手槍とか
ホースキラーの上位版とか。
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:26 ID:berDbwFC
GCなんだからキャラに腋毛書き込んでほしいね
リアリティあるよ
剣をふりかぶったときにばっちり見せて欲しい
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:54 ID:o6AghzaS
トライアングルアタックは同じクラス、親友or親戚だろ?
なんで劣化でロウエン、マーカス、イサドラで出来ないんだ?
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 20:55 ID:svcQT9oB
>>386
ロウエン初期=ソシアルナイト
マーカス・イサドラ初期=パラディン

そーゆー事だ
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:03 ID:eCQIdMVB
ロウエンは前髪が邪魔で前が見えないので味方との連係が取れない。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 21:04 ID:inHxjSVo
所詮はその程度の関係だったってことだな
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:19 ID:bnJ//VL+
>>387
封印のペガサス三姉妹のクラスを分かった上での発言なのか?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:33 ID:KFRv6h+u
連携攻撃だな、もう姉妹である必要はない。
支援効果成立とともに連携攻撃が加わるとか。

アーマー三人でジェットスt で。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:36 ID:HwFdVfB8
歩行槍兵用になぎなた
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:40 ID:lR89DpV+
なんか飛兵に特効っぽい
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 22:54 ID:wVNVAm+k
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 23:26 ID:QYsJH110
和風キャラは出るのかな
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:17 ID:SgZSbcGo
アーマーナイト専用武器にチェーンソーが追加。
威力55 命中15 重さ15
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:18 ID:5e7bPTXn
で、アーマーに特攻とw
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:37 ID:DjY3EQe8
命中と威力逆じゃね?
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:38 ID:DjY3EQe8
スマソ

あげてしまった
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:42 ID:T92vHbKm
>>396
神に特攻がつくわけでつね
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:44 ID:cFY25MD1
属性も特攻対象に加えるとか
アイスソードとか出して
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:51 ID:0ph/PYSR
殺してでも奪い取る
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 00:55 ID:5e7bPTXn
な、なにをするー きさまらー

ヲルトに特攻か…
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:02 ID:IDWNmuxp
ここらで三姉妹じゃなくて三兄弟キボンヌ
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:03 ID:1h5ld9mU
長兄 だんご
次兄 だんご
末弟 だんご

だんご三兄弟
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:09 ID:SgZSbcGo
じゃーら
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:23 ID:5e7bPTXn
長兄 ブリアン
次兄 ヨハン
末弟 ヨハルヴァ

もういるじゃんか… Orz
防衛マップよりボス自ら進軍してくるマップだよねえ、
レディソードの為にカチュア飛ばしたマップみたいな

つーか例に洩れず、鎧の後から弓攻撃、好きだったクチw
移動増やしたってつまらないよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:29 ID:u/X83+s/
アーマーは実際「守備力が高い」ってのしかいいとこないから難しいんだよなぁ。
他のユニットが守備力高くなっちゃうと足の遅さも手伝って存在意義が危うい…
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:31 ID:NvGmy96J
マーロックはルーメルのパクリ

ってか?
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:39 ID:Lmm/XZg9
そろそろガラハドっていう名前のキャラが出てもおかしくないはずだ!


まぁ、ネタにされるのが目に見えるけどさ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 01:40 ID:u/X83+s/
ねんがんの メリクルソード を てにいれたぞ!

殺してでも奪い取った
413アストリア:04/05/27 01:41 ID:T92vHbKm
な なにをする きさまらー
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:22 ID:binfVfOK
>>410
Dナイト以外の共通項が見えないんだが何か。
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 02:33 ID:3qFCUQ79
隠れマララー乙
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 03:38 ID:ATtkcR4K
>>414
突撃してくるDナイトのボス
しかも強い ってぐらいか?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 04:53 ID:HH3lqEtS
シリーズの正統継承系はGBAでこれからも続けてさ
どうせGCで新作作るならもう戦闘から何からガラっとドラスティックに変えて欲しい

単にGBAのそれをGCの性能使って今主流の3Dにして小奇麗にしてみました的な志の低いFEなら
一ファンとしては正直出す意義が感じられない。まあFEは作品である前に商品だから出すなと言う権利はないけど
非難轟々、賛否両論覚悟でGBAでは出来ない事にチャレンジして欲しい
シリーズの伝統やしがらみなんかに縛られないで欲しい、保守系はGBAでいい

戦闘なんかも1体複数のシーンや時間や高さの概念を入れたって別にかまわないし
T・オウガ系になろうが死んだキャラが蘇生可だろうがどうでもいい
最終的に遊んで面白かったといえるような作品になったなら、ファンはFEの一つの進化として許容すると思う
少なくとも自分は許容する
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 04:56 ID:HH3lqEtS
その「面白かった」というものの構成要件が既存のシリーズのベクトルとは
必ずしも一致してなくてもね、別にいいよ

とにかく冬に期待してます
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 06:51 ID:gT7LMWCu
アーマー                     専用に     使える武器とか、 縦並びで防御三倍とか
アーマーは捨てられてるんだから     用意される  わけないだろ。空気 読め
どうしても                    ブラコンとか なれなれ少女とか、 みかんシューターとか
そのへんの狙いキャラしか強化されない。ララム     けい          は鬼になるってこった
みんなが                     ウラ的な   れすに気づくか   難しいとこだ。
ではカアラたんのおっぱいに         ザーメン   ばさっと        しこってきま
                           を                    い




初挑戦。難し杉_no みんなよくできるなぁ。
>>419は馬鹿とかのレス大量のヨカーン
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 06:52 ID:gT7LMWCu
半角スペースと全角スペースミスりましたがなにか
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 06:56 ID:dEdykVp+
何か?、はこういう場合に使う言葉ではない。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 07:14 ID:Fe76jIAB
>>417
おおむね同意だが、蘇生はあっちゃいけない気がすゆ

時間か……
そうなると焦ってクリアして支援会話たまらなそうだ……
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 07:15 ID:CRj38lD7
>394
カチュアとミネルバのフィギア希望

集英社経由でバンダイが作ってくれないかなあ
ユージンはもう・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 07:16 ID:Fe76jIAB
(´ー`).。。oO(IDが鉄)
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:14 ID:+C2BLZLf
>>419
はどうやって盾読みすんの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 09:56 ID:AMl8I7d+
>>425
「専用ブラウザを使わなければ縦読みはむずかしい」だろ。

ところでくろもじが活気を戻してきたぜ(#゚Д゚)オラー!!
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 13:20 ID:0ph/PYSR
嫌だね…脈絡なくくろもじの名前出す奴って。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 14:00 ID:AMl8I7d+
>>427
スマソ。まだNGワード指定だったのか。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 15:26 ID:SxVzS01z
>>419は馬鹿

と、誰か大量レス付けてやってくれ
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 15:29 ID:I4QVR+NL
419はバカっていうかネタばらししたり言い訳したり、ネタが中途半端すぎ
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:49 ID:yant0iUY
ようするにセンスの欠片も無い無様な書き込みということですね。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:56 ID:binfVfOK
>>416
スマソ完全に記憶が無い。
ルーメルは判るが
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:58 ID:ma65Ccyt
マーロックとマードック紛らわしいね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:59 ID:YKofFV+l
Dナイトの突撃厨というと真っ先にミシェイルが頭に思い浮かぶ。
暗黒竜の頃の奴は只のエロ王子なんだよな・・・
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 17:01 ID:fqg8zyJx
アリオーンも突撃してきたな。
Dナイトだから突撃してこられると厄介なんだよね。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 18:09 ID:fvF7OGE1
Dナイトって機動力が最大の武器なんだから
突撃するのは当然では。
封印の奴は地形効果もえられないのに居座ってたんで
かなり間抜けだった。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 18:54 ID:GPnFeER6
輸送隊みたいな概念がほとんど無いから機動力の価値があんまねぇ。
村の救出とかで無理矢理役立たせてはいるが戦闘面のみで考えれば
1番足の遅いユニットにあわせてズリズリ進んでくのが一番強い。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:00 ID:YKofFV+l
シチュエーションてものもあるし、過去のDナイトのボスが全員突っ込んできたわけでもなし・・・
そもそも封印に野戦MAPのDナイト指揮官て誰か居たっけか、と気になって攻略本捲ってみたら、
フレアー(ゼフィールが大回転でセシリアぶった斬ったあの面の)一人しかおらんのな。
全面通しても後はナーシェンがいるだけだし。ボス級とまで広げるならゲイルが特攻Dナイトか。

まあ特に封印のボスがヘタレだったって印象は無いなー。
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 19:49 ID:ZNknQHLf
ネットでしか使えないようなネタ上手くてもなぁ・・・
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:33 ID:gc90GRqb
給料出たからGC買うかな。
蒼炎が出るまではGBAのFE2作と某アトリエしかやらなそうだけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 21:27 ID:NsNKdUQL
ドラゴンナイトじゃないが、
烈火のロイドなんかは霧の中からいきなり突撃してきて
斬りつけて来るから、予備知識がないと結構焦る。

ソードマスターは剣しか使えないから玉座に座っているとカモだからな。
ルーンソード装備という苦肉の策が窺えるが、耐久15じゃ話にならん
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 21:31 ID:t4qlp0vd
>>441
ルーンソード壊して遊んでたなぁ。いっそのこと「間接攻撃無効」みたいなボス特権つけちゃえば
それなりに怖かっただろうに。

>>439
ネットでのネタすら出来ないのもつまらんだろ
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:14 ID:P5ddTD3p
紋章の謎を従兄弟から借りる。
最初は難しかったが、面白かった。

聖戦の系譜購入。 最初4人だけでビビりまくったが、まあちょくちょく進める。
CCキャラ一人も無く、4章。 橋の前でデューが死ぬ。 当時山登れることを知らず、
さらに登れるとわかっていたとしても、キャラも弱かったので、絶望・・・  やる気を無くし、データを全て消す。
今度は序章からボスでレベル上げ戦法。 順調に全クリ。

こうしてはまったFEシリーズ2作品。

そして、トラキア776、ものすごい期待を抱き、ついに購入。 ・ ・ ・  キモかった。 
自分はストーリー設定というものを、どんなゲームや、映画等でも、非常に大切にする傾向があったため、好きになれなかった。

以降FEに手を出していない。  トラキアのせいで、以降のFEシリーズが信じられなくなった。
烈火、封印、蒼炎・・・非常に気になるが、トラキアがトラウマになって・・・

しかも、製作スタッフの重要な人がパクリやら裁判やらなんたらこうたらで・・・
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:20 ID:P5ddTD3p
FEの重要な関係者で、裁判やらパクリやら、の経緯を教えてくれませんか?

その人って何者ですか?どの作品まで作ってたんですか?会社変わったんですか?(クビ?)
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:24 ID:ZlCEdGeK
>>444
ttp://kyoto.cool.ne.jp/tssaiban/

ここをじっくり読めば分かる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:25 ID:rZNqJvJc
検索して自分で調べてください
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:28 ID:41bXmNlB
トラキアのどこがキモいんだ?
そこ言ってくれんと。

つーか、釣りですか?
“FE 裁判”でググれよ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:30 ID:YKofFV+l
>>443
トラキアが合わんのならむしろ封印は性に合うかもわからんぞ、あっさりしとるから。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:31 ID:rZNqJvJc
天然なんだか釣りなんだか分からないのが一番質悪い

2chに毒されてるなぁ、おれ・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:35 ID:iet9ry3R
封印だけならまぁいいかな。あっさりしているし。
けれど、その後烈火をやろうものなら、>>443のFEへの不信感はますます深まるだろうな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:39 ID:YKofFV+l
まあ長く続くシリーズだし、自分の好みで当たり外れもあるって事を覚えれ、つー感じか
>>443が烈火に対してどういうリアクションを取るか今一読みきれん…
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:45 ID:41bXmNlB
>>449
この手の教えて君の多くは、裁判の内容読んだ後、「この加賀(orニンテンドウ)って奴が悪いんですね」
とか一方的な思い込み言うからな。まだ審理継続中なのに。
よくある釣り、荒し、厨房のパターン。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:48 ID:P5ddTD3p
>>445
ありがとうございます。

>>446>>447
すいません、なぜか、今yahooもgooglも、検索かけても全然つながらなくて・・・
トラキアのストーリー展開が気に食わなかったわけです。(ストーリー設定を細かく気にする正確なもので聖戦から考えると・・・)
ここまでかけ離れると、そういうところに細かい自分からすると「キモい」と場ってしまったわけです。

>>448
そうですか?考えてみます。

>>449
すいません。真面目な質問でした。

>>450
そうなんですか・・・?封印は真面目に考えて見ます。

>>451
そうですね。長いシリーズには必ずそういうものがありますね。DQも自分はそういうところがあります。

皆さんありがとうございました。
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:53 ID:SxVzS01z
まあ感じ方なんて人それぞれよ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:54 ID:T92vHbKm
聖戦とトラナナなら圧倒的に聖戦の方がキモイと思うが。。。
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 22:59 ID:rARuGOcn
つーか、トラキア776まではストーリとか設定とかの責任者は同じですよ。
#どこに違和感があったのかキモイと思ったのか具体的な例を挙げないと
#ただの煽りととられてしまいますよ? ストーリに関してはあれが公式なわけです。
その後その責任者が会社辞めて出て行きました。
んで、そのおまえさんの言うところの封印烈火の2作品が任天堂によって
販売されたわけで、もしかすると封印烈火を面白いと思うかもしれませんw
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:04 ID:iet9ry3R
嫌な流れになってきたな・・・

何事もなかったかのように次の話題に移りたいところだが、ネタが・・・ないな。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:11 ID:rZNqJvJc
後付設定が駄目だったのか
じゃあ封印→烈火も駄目かもね
そんなあなたに外伝・・・
ああ、あれも紋章で後付けされるしなぁ
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:13 ID:nvUkR4LT
作品によってクラスの優劣が変化してるけど、蒼炎ではどのクラスが強くなるのかなぁ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:15 ID:T92vHbKm
>>458
なるほど
つまり暗黒竜から入ってたら
リフがいないよ!!
うわーーーーーーーん!!!!!
ってことになったのだな
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:19 ID:43BDIZBE
封印でヘクトルが殺されたとき
「なんで龍が?」とか言ってたのを烈火の後に見たら笑えたけどな
ネルガル(みたいなやつ)の再来とは微塵にも考えなかったのかと
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:21 ID:43BDIZBE
>>459
輸送隊に決まってる
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:21 ID:6sJsumfn
来年に新機種か…
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:22 ID:41bXmNlB
蒼炎ではすべてのFEを肯定します。
ターンry
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:25 ID:P5ddTD3p
>>455>>456
最初に聖戦にはまってしまうと、トラキアのストーリーに違和感がありまくりなんです。
(そういうところに敏感でして・・・)
まあ、最初から聖戦の外伝的作品だ!と割り切ってやっていればよかったんですが・・・。

レスわざわざありがとうございます。

法律のことは詳しくわかりませんし、どちらが悪い、良いとも思いませんが、
やはり会社的には権利を持ってるから、TSがパクリとされても不思議ではないですね。

>>458>>460  (封印と烈火はつながってるんですか?)
多分そうなってしまいますね・・・自分の性格だと。後付設定に違和感が残ってしまうでしょう。
最初から割り切ればそんな事にはならなかったと思いますが。
今では当時から数年たってますから、少しは考えられると思います。

皆様長きに渡って、わざわざレスありがとうございました。
>>457様もおっしゃられるとおり、次の話題に移って下さい。
ご迷惑おかけしました。 感謝しています。

それでは。ありがとうございました。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:26 ID:rZNqJvJc
仲間になるときの音楽はそろそろ新曲を使って欲しい・・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:31 ID:binfVfOK
後付けだろうが萌え少なかろうが、奥行きが広がる設定であれば
矛盾があろうが無問題になるもんだがな、普通は
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:46 ID:XDFlHQpZ
トラキアを公式設定ととるかパラレルととるかじゃ考え方は変わってくるからなぁ。
とりあえずディーン&リノアンが好きなので俺はトラキアは嫌いじゃない。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:48 ID:iet9ry3R
どの作品も嫌いじゃない。トラ7は寧ろ好きな部類にはいる。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 23:53 ID:EYB/2zWq
トラキアは子供達を守るミッションがあってその間だけイシュタルが仲間になると
思ったんだけどなくてショボーン。
でもデルムッドが出てきたから個人的には良かった。あのショボっぷりがデルムッドの醍醐味。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:07 ID:Cu1UP70P
別に悪意で荒らしてるわけじゃないんだし、感想言うくらいええやん。
窮屈すぎ。

好きなものを貶されると、自分の人格まで否定されたような気になる
奴っているよな。
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:07 ID:5eOTq1OG
紋章を公式設定ととるかパラレルととるかじゃ考え方は変わってくるからなぁ。
とりあえずリフ&ロジャーが好きなので俺は紋章はあまり好きじゃない。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:25 ID:oDI5E+Zk
紋章は面白いし好きだけど、削られたキャラ残念、同意。
しかしそれ以上に、ドーガのお目目までキラキラになってるのは
どうにかしてほしかった orz
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 00:33 ID:jRp6Wkh6
>>471
感想に対しての普通のレスだろ…何を過敏になってるんだ?
あえていえば個人的な感想にしても「キモイ」はファンスレでどうよって感じだが。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:02 ID:U9av6OGj
2chという公共性の強い掲示板で他人に向けて自分の意見を書いておきながら、
「俺の意見は言うけど、俺の意見に対しては文句つけるな」とするのは痛いぞ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:12 ID:ijyi8/Dj
聖戦を褒め称えてる奴とはまともに口を利きたくない
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 01:22 ID:3LApbm7v
      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l  
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  メモ帳にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 02:41 ID:baNdsJ9j
ファンスレなのか、ここは…?
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 04:16 ID:I9DRNISN
武器じゃなくてクラスで三すくみを表現してくれ。

歩兵>騎兵>弓>歩兵
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 06:37 ID:bo57aP3f
>>479
その場合飛兵はどうする?
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 08:52 ID:WXYM6PP9
>476
心の底から同意
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 09:53 ID:cZoIQs/5
聖戦はアーダンというキャラを生んでくれただけで充分だ、俺的には。
あとアイラたん(;´Д`)ハァハァ

>>479
ベクトルの方向変えたほうがしっくりせんか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 10:45 ID:Gbcsh15G
聖戦最高ーーーーーーーーーーーーー!
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 12:51 ID:kpu8adMH
まじぷり回収かよッ
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 13:11 ID:C3EcqV9y
>>484
誤爆ですか?
ここはエロゲ板ではありませんよ?
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:04 ID:YRAnVrKi
エロゲ板からの誤爆なのか。ふーん。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:34 ID:LP6UbN1X
エロゲ板の誤爆って分かる485も485だよなw
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:12 ID:f70zqgPc
>>479
三すくみじゃないけど
弓兵>魔道士 重騎士>騎兵 にしてほしい。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:01 ID:902E8qvL
>>476
フィンラケ厨が痛いんだよな?
そうだろ厨房。
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:24 ID:sFaPNlPf
クラス特性欲しいね。
一応今も能力の上限値で差を出してるんだけどそこまで成長する奴は少ないからなぁ。
初期値の占める影響が大きい序盤はいいんだけど
後半は移動力とか持てる武器くらいしかクラスの差が無いし。

専用武器とかもっと増やせばいいのに。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:25 ID:nWO9DZQv
武器で三すくみの方がプログラム簡単そうだから多分ないと思う
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:39 ID:902E8qvL
>>490
それはマズイ、厨っぽくなる。
ただでさえリガルブレイドとかゲスペンストとか厨臭いのに。
専用武器持のない奴とある奴の差も開くだろうしマジヤバイ。
クラス専用武器までにしといたほうがいいよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:45 ID:sFaPNlPf
>>492
もちろんクラス専用武器だけど。
ナイトキラーはアーマー専用にしちゃうとか
手槍は騎兵専用にしちゃうとかそんな感じ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:53 ID:baNdsJ9j
差別化を付けるのは結構だが、専用とか制約が多くなるとそれだけ「選ぶ自由」が無くなる。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 18:55 ID:f70zqgPc
バランスが重要ってことですね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:50 ID:9bzcNidX
492が本当に煽りたかったところに誰も噛み付かないのが笑える
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:16 ID:nXie0MWK
やっぱ上限値の設定では?
今はひたすら数字をデカくする方向で差別化しようとしてるから使い分けが崩壊してる


騎兵の防御力は7まで!
術師の素早さは5まで!
・・・多少強引でも地雷戦術を崩してしまう
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:24 ID:0gWVThUe
アーマー系が得するだけじゃないかそれ。
やつらは弱いから装甲に頼ってるへたれ兵士という見方をしないと。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:25 ID:0gWVThUe
アーマー系が得するだけじゃないかそれ。
やつらは弱いから装甲に頼ってるへたれ兵士という見方をしないと。
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:34 ID:puthStSO
そもそも地雷が絶対悪なのかという・・・最近リスクが減少気味なのが引っ掛かる所ではあるな。
やっぱりやっつけ負けと隣り合わせでないと。ナバールにはハラハラさせられた。

んでやっぱ敵のアルゴリズムを変えるのが一番手っ取り早いのではないかと俺は思うんだが。
弱ってるけど相性の分が悪い奴に仕掛けるより、体力はあるけど分のいい奴に仕掛けてくる敵を
何割か混ぜてみるとかすると鬱陶しいんじゃなかろか。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:54 ID:h7rRDcwO
>>500
うわーん
なバールなんて盾にするなよー
盾にするのならドーガだろー
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 01:11 ID:/h0sbfyQ
ヨーロッパでも烈火発売するらしいね
決算説明会資料に載ってた
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 03:38 ID:3v2tWdtf
>>381
ペガサスが発狂しますよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 04:02 ID:hGuUMcqZ
>>500
確かに今のコンピュータは頭いいようで肝心なとこで馬鹿だしな
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 04:21 ID:t5Z0JdXe
FEのAIはかなりバカだからなぁ。
まぁテンポとかも考えて意図的にそうしてる部分もあるんだろうけど
GCで出すならもうちょっと頭よくして欲しいね。

せめて動かすユニットの順番くらいCPUが考えて動かして欲しい。
シスターが何もしないで行動終了してから他のユニットが攻撃して死にかけのままターン終了とか
雑魚が囮に先に攻撃して壁作っちゃって強ユニットが後ろで詰まってるとか見るとなんだかなぁって感じ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 04:30 ID:YkYY6w3+
>>498はアーマーの存在意義と生い立ちについて判っちゃいない。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 05:40 ID:o13trzxA
まぁ暗黒竜のアルゴリズムがヴァカだったおかげで
マチスやカシムは伝説になれたんだけどな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 06:55 ID:h7rRDcwO
マチスはともかく
カシムは別にたいしたことしてない気が。。。
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:24 ID:W4YupO+Z
>>502
はてさて、ファンタジーの本家?ではどう写ることやら。
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:51 ID:Mzi2jPCn
>>501
ドーガは堅いが鈍臭いので、壁にはなるが地雷にはなり難いんじゃよー。

>>507-508
カシムは金のせびり方が変な風に取られてギャグにされた挙句にああなっちゃっただけだからな。
紋章じゃ削られちゃったがロジャーの口説かれ方も随分ネタにされてた気がする。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:11 ID:cn/KzUs2
守備が上がったら速さが下がるってのはどうだろう。
逆に速さが上がると守備力が下がる。
スパロボの強化パーツですら不評だったようだからFEに取り入れても
不評そうではあるが。
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 16:03 ID:t5Z0JdXe
能力値の上限30〜25としてそのうちクラスの初期値は平均して7前後だからねぇ。
ユニットとしての強さは70%以上がキャラの成長率が占めてるわけで
後半になればなるほどクラスの意味って移動力と武器くらいになってくる。

封印のソードマスター・バーサーカーみたいなクラス特性や
聖戦のスキルみたいので上手くバランス取れればなぁ。

もっとも例に挙げたどっちもやりすぎてグダグダになっとるわけだが。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 16:11 ID:Mzi2jPCn
でもやり過ぎくらいにやらないと特徴としてハッキリ出ないというジレンマが。
まあそこら辺が作り手の悩みどころ、腕の見せ所なんだろうけど。

調整された烈火の狂戦士とソードマスターはパッとせんかったからな・・・
封印よりこっちが先に出てたらまた印象も変わったのかもしれんけど。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:10 ID:cH9psWMv
>でもやり過ぎくらいにやらないと特徴としてハッキリ出ないというジレンマが。

同意ですねえ
GCで出すって時点で既存・保守系ユーザーからブツクサ文句言われてるんだから
シリーズの伝統に下手に縛られて外見が綺麗になっただけのFEなんか
ハッキリ言って存在価値無いです

せっかく3Dポリゴンにしたんだから高さの概念入れればいい
容量あるんだからしゃべらせればいい、ムービー入れればいい
なんならヘックス式にしたっていい

最終的にどこがFEシリーズのアイデンティティの線引きかといえば
個人的に「手ごわいシミュレーション」であればいいです
面白くなるための方法論でシリーズの伝統が足枷になるなら
遠慮なく断ち切ってかまわない
面白くなるならば、ですが
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:12 ID:cH9psWMv
>せっかく3Dポリゴンにしたんだから高さの概念入れればいい
>容量あるんだからしゃべらせればいい、ムービー入れればいい
>なんならヘックス式にしたっていい

>面白くなるならば、ですが

ここんとこ強調しとかんと原理主義的ファンに噛み付かれそうなんで、一応
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:21 ID:X3U4Qym/
封印の時、必殺補正を下げろ下げろ言われてて、実際整してみたら、
今度は「目立たない」と言われ…。
ま、万人が納得するなんてあり得ないんだから、どっちに転んでも文句は
出るわけだが、個人的に烈火では程よくバランス調整してあると思う。
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:21 ID:X3U4Qym/
実際整してみたら→実際調整してみたら
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:24 ID:jx+T/wJ/
高さの概念追加は同意できる。
が、「しゃべらせればいい、ムービー入れればいい 」は駄目だな。
半端なムービーなど要らん。飛ばせんとストレスになるし。
外見が綺麗になっただけのFEなんか、ハッキリ言って存在価値無いです。

519名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:30 ID:CAPAHgt2
城内とか3Dだと凄いことになってそうだな
というか、なってくれ
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:30 ID:cH9psWMv
外見が綺麗になっただけのFEなんか、ハッキリ言って存在価値無いです。

「だけ」

ならね
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:35 ID:cH9psWMv
グラフィック等での「魅せる進化」も、むしろ新時代のFEの必要条件じゃないかな
十分条件ではないですが
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:46 ID:jx+T/wJ/
顔グラはどうすんだよ。
3Dでカクカクしたキモグラor生気のない死人顔なんてやめ乳首。
ムービー、ボイスも重くなるだけ、リセット必須のFEではウザクなるだけだ。
かつての名作がグラフィックだけの半端ゲーになる。。。
漏れ達はそんなゲームを5マンと見てきたはずだ!
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:46 ID:Mzi2jPCn
>>516
バランスとしては俺も、烈火はちゃんと改善されてると思うのよ。ただゲームとして、
例えばそういう必殺補正キャラを使うにしろ相手にするにしろ、強ぇー!とか恐ぇー!
とかってのは無くなっちゃってるわけで、封印のおまけの必殺の谷みたいな馬鹿MAP
は烈火のバランスじゃ成り立たない(つかやってもつまらない)と思うわけで。

そこら辺、あえてバランス崩しというか過激さがあってもいいかな、と・・・でもスキルは
今一好きになれない俺。何が原因なんだ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:59 ID:dhloxgGo
ま、そんなもんだな。
RTSとか格ゲーなんかでもシリーズを重ねるごとにバランスが良くなり完成度は上がるんだけど
初期の頃のとんがったほうが面白かったってのは結構あるし。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:04 ID:dhloxgGo
おい、8chでアーマーナイトが歌ってるぞ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:06 ID:Mzi2jPCn
>>525
何かと思って慌ててTV付けちまった・・・アーマーワロタ。特効ありそうだな。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:11 ID:jx+T/wJ/
むしろダークビショップだな。
闇魔法使いそう。
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:14 ID:l9sXBozA
ビジュアル面を強化出来る土台で出すわけだから、グラフィックや演出に凝る事自体には
何の異論も無いというか、むしろやって欲しい。

ただ、個人的には「シンプルなシステムで状況が把握しやすく、計算した作戦立てやすい」
というのは、FEが他のシミュレーションと比べて特化してる魅力の一つだと思ってる。

だから「3Dだから」なんて安易な理由で高さとかを取り入れて欲しくないし、没個性なゲームにも
なって欲しくない。
ゲームシステムは、あくまでゲームとして面白くなるものを構築して欲しい。
(逆に言えば、面白く、独自性を発揮できるなら、高さだろうがオールOKなわけだが)


>>522
開発側も「ユーザーがFEの顔グラに求めてるツボ」はよく分かってると思われ。
GBAでも、蒼炎でも、それまでの路線を通してるし。
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:20 ID:rjt7tNUV
エムブレムコレクションはどこに情報があるの?
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:29 ID:dhloxgGo
ハード違うが個人的にフロントミッション4がS・RPGとして3Dを有効に使えてるなと思った。
綺麗だったし。

内容はかなり大味でイマイチ好みじゃなかったが
FEの詰め将棋のような緻密なバランスをあのグラフィックで出来たらいいゲームになりそうなんだが。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:34 ID:wVMgJH/a
まあ、今のところは、システム面に3Dは関わってないようだけど。
インタビューでも演出とかについてしか触れてないし。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:38 ID:OVuqglno
声オタだがFEに声とムビは要らないと思うってか言うまでもないか。
正直闇とかの魔法の分類は要らないと思うんだが。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:48 ID:dhloxgGo
でもバストアップ絵の会話だけで進行してくのもそろそろ限界な気もするけどな。
烈火では挿絵入れたり多少動かしたりしてたけど。
かといって今出てる画像見る限り人形劇やらせても寂しい感じになりそうだが…。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 19:11 ID:vJlw4if+
ていうか仲間にするときに
全身ポリゴン二人がつっ立ってて会話してても変な気がする

やっぱり会話シーンは上半身だけ画面手前に出てくるんじゃ?
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 19:37 ID:8ejbv0gU
>>516
数値を上下すりゃバランスがとれると思うのが低脳。
必殺率補正というシステムそのものを疑うのが凡人。

天才は、・・・?
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 19:46 ID:7xYqEEvK
ムービーも上手い使い方ならあったほうがいいな。
「紋章の謎」でだって封印の盾完成時に
飛ばせないヴィジュアルシーンが入ってたし。

バストアップ絵の会話だけでなくて、ムービーも使えるという
選択肢が広がることはいいと思うけどな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 19:53 ID:5W6nU0w3
プリレンダムービーはいらないがリアルタイムイベントは欲しいな。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 19:58 ID:IXI3BvK3
ムービーって言うとなぜか3DのCGしか思い浮かばないもようです
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:51 ID:bvYN1f3m
ジャンプ等メジャー雑誌にすら出たのに、全然画像情報が出なくなっちゃった。
これって、いろんなところで「グラフィックショボ」って言われたから作り直してるのでは?
最近のFE、ユーザー(≠懐古FEヲタ)の声に敏感だからなー。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 21:58 ID:Mzi2jPCn
情報開示のペースに付いては予定通りなんでない? 毎回発売間近にならんと詳しい情報は
出てこないゲームだし。まあ反応見て手直しってのはあるかも知らんが。
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 00:47 ID:gxQSy1mk
>バストアップ絵の会話だけでなくて、ムービーも使えるという
>選択肢が広がることはいいと思うけどな。
いやー、軍資金も時間も限られてんだし、ハンパなもんしか期待で菌だろ。
頑張ってもせいぜいFF位のショボイ無機質なのしかできんからイランよ。

>「紋章の謎」でだって封印の盾完成時に
>飛ばせないヴィジュアルシーンが入ってたし
あんなレベルじゃ済まんぞ、FFの召還魔法くらい長ーくウザイなのができるかも。
かといって短いと、「へボーイ、糞」となる。どっちにしてもショボそうだ。

あえてFEはドットにこだわっても良かったのでは?
或いはそのどちらでもない新境地とか。
まあ、今のISには無いものねだりか。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 01:50 ID:63wxnr8a
あえてドットにこだわったじゃん、GBAで。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:22 ID:MDIYv9dv
据え置きでドット絵だと戦闘アニメでスパロボと比較されるのがおち
ISにゃちょっと荷が重いだろ
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:27 ID:pn6+ah0k
いや、スパロボはあくまでロボであって、SDであって、光線ミサイルバンバンの世界だから
ドットといってもFEとは物が違うと思う。
あれもいいが、俺はFEのあのドット絵が好きだ。聖戦・トラキア時代のが一番好き。
封印・烈火でよかった部分もあるので、そういうのを取り入れたドット絵最高傑作も
見たかったってのが正直な感想かな。3Dは3Dで期待してるけど。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:29 ID:Nvqqo4AW
キャラの動きの話なんだが
何が違うんだか
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:33 ID:MDIYv9dv
時間が限られてるってのが一番大きい不安要素だ
やっぱ発売は11月21日かね?
罪罰以来の任天デー脂肪ソフトになりそうな悪寒
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:34 ID:PU2Zxmb+
でもFFくらいのグラフィックで作れたら売上伸びるだろうな。
GCだからハード的には同等以上のものは作れるはずなんだが…。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:34 ID:pn6+ah0k
>>545
生身の人間の動きとロボットが空飛んでビームうつのとじゃだいぶ違うと思うのだが…
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:37 ID:MDIYv9dv
人間の動きの方がつらいと思うよ、なんとなく
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:39 ID:PU2Zxmb+
人間の動きはモーションキャプチャーしちまえばそれなりのは作れるでしょ。
ロボットはどうすんのかね。やっぱある程度は人間の動きをベースに作るんだろうけど。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:39 ID:RvVglGGJ
「キャラの動き」

ロボはみんな銃撃ったりミサイル発射する動きしかしないんですか?
大体アニメーションパターンの話なのに
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:40 ID:BCtUX4Ui
>>550
2D絵の話なんだが
モーションキャプチャも糞もあるのか
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:42 ID:PU2Zxmb+
>>552
2D絵だって出来るだろ。
カプコンの格ゲーでノリタケのキャプチャーしてたし。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:43 ID:MDIYv9dv
なんにせよ今の据え置きでそれなりのドット絵アニメーションを作るには
かなりの労力が必要なわけだから3Dで正解だと思うよ、今のところ
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:45 ID:MDIYv9dv
>>553
ドット絵は動きをキャプっても1つ1つの動きに合わせて書き込んでいかなきゃならんのですよ
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:46 ID:pn6+ah0k
>>551
いや、別に比較はされないんじゃないかって話。
表現するものや方法が違うからそんなスパロボ意識しなくてもいいでしょ、っていう。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:47 ID:Nvqqo4AW
キャプチャは単に骨組みの動きだけだしな
実際に手で肉付けせにゃならん
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:47 ID:MDIYv9dv
スマン論点がずれてるな・・・
今の>>555は無し
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:48 ID:hncIEVcY
ずれてるのか?
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:49 ID:PU2Zxmb+
>>558
あぁ、言いたいことはわかる。
3Dなら最初にキャラのモデル作っちゃえばあとはそれを動かせばいいだけだからね。
ドット絵でアニメさせるのに比べたら労力は低くてすむよな。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:52 ID:pn6+ah0k
>>559
いかん、急にJaneの調子おかしくなって文字がずれた。

それだけだけどタイミングよすぎてビビった。
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 03:55 ID:MDIYv9dv
でも3Dも手間をかけようと思えばいくらでもかけられるんだよな
風タクはアニメに近づけようと細かい動きを追求しすぎたから
肝心の本編が途中で失速した気がする
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 04:08 ID:cVx2aHZv
あれは単純に時間が足りなかったんだろ。
一応その辺は分業だろうし。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 04:14 ID:PU2Zxmb+
そういや風タクみたいにトゥーンにしたほうが従来のFEファンには受け入れやすそうだな。
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 04:21 ID:MDIYv9dv
>>564
ttp://www.gu-videogames.de/uni-gamecube/screengalerie/8741.jpg
↑じゃあ難しいんじゃないかな(w
情開はわざわざ特許まで取ったトゥーンの技術をISに提供してください
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 04:27 ID:PU2Zxmb+
ごっついのぉ…。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:15 ID:gJaK1L1F
ファイナルファンタジーだって、プレイヤーキャラの人数を10人以下に絞っているから
一人当たりにある程度のモーションや演技をつけられるわけで、
FEみたいなストラテジーゲームに、現時点で
3Dで満足な絵柄が確保できるわけがないと思う。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:47 ID:gvKOMig2
>>565
敵兵がキラーランスとか言って剣持ってるとこが
あんまし信用しきれないんだよね
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 12:49 ID:f3jINtHp
トゥーンなんていらないよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:17 ID:rDy1JGe2
アニメのムービーでもいいし
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:28 ID:cy+mqc5L
戦闘は全部シャドウゲイト風に
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 13:57 ID:Nvqqo4AW
死んだキャラは「ざんねん!わたしのぼうけんは(ry」とか言うのか
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 14:43 ID:PU2Zxmb+
やっつけ負け斬り!
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:32 ID:AdupVD6W
トゥーンシェイドの技法で
原画の人の画風のタッチを忠実に再現するってのは
今のGCの性能くらいじゃとても足りないのかな
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 16:51 ID:PU2Zxmb+
余裕。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:00 ID:AdupVD6W
そうかなあ、テイルズオブシンフォニアとか見てると
まだどこかカクカクしてるというか不自然なんだが
藤島絵を完璧に3Dで再現してるというにはもう半歩足らんって感じ

ゼルダ風のタクトのリンクは元々シンプルなデザインで
目を大きくして大げさなくらい漫画チックにすることで
あれだけ生き生きとした感じになったのかな
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:04 ID:Nvqqo4AW
PS2で再現できる程度の手抜きと比べられても
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:06 ID:RvVglGGJ
そうだね
あらきひろひこの えを ちゅうじつに さいげんできた
PS2の せいのうなら かのうかも しれないね
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:16 ID:PU2Zxmb+
つーか今のとこ公開されてる画像見る限りGCだろうがPS2だろうがハードの性能が足かせになるような出来じゃないじゃん…。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:53 ID:rDy1JGe2
じゃあ蒼炎もゲーム中のグラフィックは荒木絵で。
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 17:53 ID:ZyJ/Em45
>>576
単に綺麗さの話なら、GCではナルトが一番良くできてると思う。
まあ、1,2で同一のモデルを使ってるんで、
もっと上を目指せそうな感じもして、物足りない面もあるが。

タクトの良さは、デザインもそうだが、結局モーションに尽きる。

>>579
それは確かにそうだな。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:15 ID:1KuYcPho
ハード云々じゃなくて、現実の3Dのレベルだ。
大金積んでせいぜいFFクラス。あれで満足か?
しかも画像に金を費やし、肝心の中身は放置で糞。
システムも普通でありきたりoただ複雑なだけ。
こんなFEがいいのか?
しかもFEには大金積めんからどの道、ハンパウンコ3Dで終わる…

ヌパロボと比較してドットが駄目とか抜かしてるのがいるが、
多くのFEユーザーはヌパ厨とは被らんからモウマンタイ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:23 ID:BgoKMLCW
つっても、今更文句つけてもね・・・もう開発は始まっているし・・・

出来るだけ良くしてくれれば、まぁ、及第点って所だろう・・・
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:29 ID:QFTr9FZa
公開された画像見てをビジュアル面を心配するのはともかく、
別にグラフィック担当がシミュレーション部分のシステムを作る
わけでもなし。、そっちの心配してもしょうがないと思うが。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:40 ID:PU2Zxmb+
俺はFFレベルに仕上げてくれれば満足だけどなぁ。
まぁISには3Dの経験や何より金が無いから無理なのはわかってるが。

つーか好き嫌いはともかくこのご時世に国内だけで200万とか売り上げるモンスターと比較するのはさすがに酷か。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:51 ID:8o5A3bSA
FFはもうネームバリューだけで100万いくソフトだからねぇ
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:52 ID:1KuYcPho
>>584
金と人材配置の問題だ。美しい3Dを求めれば金がかかる。ムービーも同様。
当然、その他の分野(音楽や脚本)の資金配分は減る。
使える金が少なくなると、士気低下、バグや手抜きが発生する。
そして、その他の分野の時間的都合より、グラの方が優先される。
すべてが画像優先となり、他は後回し。
FFのように金使える看板ブランドではないFEが、画像で正面攻勢を仕掛けるのは危険。
誰からも満足されないハンパなものが出来上がる。

そんなことも分からんのか。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:53 ID:rDy1JGe2
戦闘アニメに関しては3Dで8頭身だといいな。FEこそリアル頭身で戦闘すると面白いと思うし。
さすがにFF10レベルは無理でも、FF8ぐらいなら出来るのかな?


イベントシーンに関してはプリレンダムービーや一枚絵をガンガン
使ってもかまわないな、使い方が上手ければの話だけど。
FFはムービーが綺麗だとか言うよりも、使い方(挿入の仕方)が上手いと思うな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:57 ID:BgoKMLCW
リアルにすると聖戦のような派手で人間離れした技が興ざめになっちゃうからなぁ。
そこら辺は加減して欲しい。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:58 ID:Nvqqo4AW
なんか痛いのが一匹まぎれてますね
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:01 ID:PU2Zxmb+
>>589
人間離れで興ざめならまだしも素材が戦争・殺し合いなだけにグロすぎて興ざめとかなったら困るなw
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:06 ID:a+sJeVCQ
FEはどう頑張ってもぐろくできるとは思えない。
たとえ死体が転がっても
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:06 ID:BgoKMLCW
>>591
それはそれで・・・困るな。まぁ、八頭身だけは勘弁してくれってことだ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:09 ID:PU2Zxmb+
HPが半分になると内臓が飛び出てるとか斧で必殺出すと脳が飛び散るとか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:15 ID:rDy1JGe2
逆にFFではリアルであるがゆえに、
倒した敵の「死体が残らない」ので違和感をおぼえてしまうという事態になってたなw

しかしFF10では世界観の設定によって「死体が残らない」問題をクリアしてた。
FFはこーゆーごまかし方がいい意味で上手いんだよな。


8頭身だからってデフォルメ動きができないってわけじゃないし、
死ぬ表現も「グワッ」くらいで、そこらへんはさじ加減でどうとでもなるだろう。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 22:46 ID:T2ZdTgAY
プライベートライアンの冒頭みたいなFEがみたい!
って香具師は少数派だろう。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:03 ID:Qe9ImALc
>>588

             / ) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ./ / | 呼びましたか?
           / /  \
           / /     ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
         ./ /_Λ     , -つ
         / / ´Д`)  ./__ノ
        /    \ / /
        .|    へ/ /
        |    レ'  /、二つ
        |     /
       /   /
       /  /
      /  /
     / ノ
   _/ /
  ノ /
⊂ -'
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:10 ID:PU2Zxmb+
ジャンプしてから武器持ってないことに気付いた傭兵ですね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:02 ID:rnCiqOVd
そういえば8頭身の人間ってのはどれくらいいるんだろうか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:21 ID:jBDWI1y7
>>597
どう見ても12頭身はあるお前なぞ呼んでない
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:40 ID:5mQYvRpT
8頭身のチキ


も可愛いかも
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 00:46 ID:a2FqFQZC
8頭身だと可愛いってよりは「綺麗」だろうな
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:28 ID:dXQizTXg

http://www.4gamer.net/specials/praetorian/rome.html


日本じゃこういうのを作るのは無理なのか
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:29 ID:8Ethdw5b
FFより画面汚いのは別にしょうがないと思うけど
FFよりゲーム性がなかったら悲しすぎるな。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:48 ID:7zzsZ3Ae
S・RPGだから大丈夫だろ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 14:55 ID:hKBCwPl1
蒼炎はストーリー面を強化してくるんじゃないだろうか。
風潮ってのもあるが、ジャンル名わざわざ変えたあたり。
(暗黒竜もファミコンウォーズ等にくらべてそうだったわけだし)
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:28 ID:LpwukQ1D
>>603
ISにそんな実績、経験はない。ムリポ。
光栄あたりに期待汁!
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:35 ID:XSyOyPTb
ナポレオンGCを作ったらそんな感じになりそうだな
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 16:37 ID:GUZ0o9rN
というか、日本じゃあんまり需要無いから、作らないだろ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:12 ID:KL03+uV/
>>607
肥よりはISのほうが可能性あるぞ。
信長でRTSもどきやってたが目を覆いたくなるくらい酷い出来だった。
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:15 ID:AF3ObBrU
まあ任天堂の利益額から見れば
FEなんてミリオン売れたってあまり影響ないわけで
そういう意味では趣味の位置づけで作ってるんだろうな
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 17:18 ID:KL03+uV/
GCでミリオン言ったのってスマブラだけだからFEがミリオン行ったら任天堂としても嬉しいと思うぞ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:05 ID:JuBjaZ5W
>>612
可能性はかなり低いけどな
ただ、米、欧州の売り上げ加えたら行くかもな
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:16 ID:R66zjAtw
封印と烈火あわせても60万くらいだからなぁ。
国内だけでミリオンは相当苦しそう。

3Dに変更したのが吉と出るか凶と出るか。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:49 ID:VeWp/D3V
GBAで30万ぐらいだからな。
10万行けば良い方だろ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 18:56 ID:c5aCSNN+
GCのソフト日照りがどう影響するかねぇ・・・プラスに働けば国内20万、マイナスなら10万と予想。
でも年末だと他の定番ソフトがごっそり出て埋れそうな心配もあるな。

まあ元取って次が作れる程度に売れてくれれば、ってとこか。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 20:43 ID:3Uz/Z9/A
ファミコンミニで初代出ないかね。

GBA辺りからFEも目立ってきたような気がする。
ジャンプとかとタイアップで漫画載せたり。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 21:40 ID:Hb4c6ewL
>>617
でも月刊だから地味だけどな。俺は好きだけど。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:08 ID:DvtVLKDe
30万位の安定した低空飛行だろうな…
ファンが買うとしても、今はネットで事前の人柱の報告もあるし…
しかもマーケットの少ないGCだし。
GBAシリーズより良作でないと、減ることはあっても30万を超えることはあるまい。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:15 ID:c5aCSNN+
今時30万で低空飛行呼ばわりしたら罰が当たると思うぞ・・・
つか30万本当に売れたら赤飯炊いてもいいな。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:16 ID:bGbzwkqg
FFCCでも20万、シンフォニアが30万くらいだっけ?
FEなんて10万いくかどうかくらいに決まってんじゃン
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:24 ID:zbRWtG3j
そんなもん。ところでGC2を出す気があったらうれしんだけどな
FE本体同封版ぐらいか期待するとしたら
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:28 ID:e93zJ7/4
>>622
GC2? まぁGC後継機は来年発表するとか何とか言ってるみたいだが。
FE+GC同梱版については何ともいえない。任天堂の目玉ソフトでもなかったが
そういうソフトがいくつかあったのも事実だから、可能性は20%くらい?
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:29 ID:CoB7dVFj
後継機とやらに互換性があるならもう何も文句は言うまい・・・
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:53 ID:zwCwn146
GC2はGC1と互換性があって、かつDVDビデオが再生出来たら、
迷わずFEと一緒に買うな。
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:56 ID:e93zJ7/4
>>625
互換があるのはいいことだが、DVDはないだろ。
ってかもう一DVDプレイヤー普及しきったあとだしな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:20 ID:R66zjAtw
FFCCは35万で、シンフォニアが30万くらいだね。
どっちもメインの購買層はハード違うからホームのFEもこのくらいはいってくれるんじゃないかと期待してるんだが。
ただGBAのFFTAが封印・烈火より売れてんだよねぇ・・・。
中身は決して負けちゃいないと思うんだがネームバリューおそるべしって感じだな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 23:24 ID:zwCwn146
同じハードの封印→烈火で売り上げが下がってたから、
GCでは8万くらいかな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 03:06 ID:JuscSHu+
こうなったら同じ任天堂のポケモンとかリンク(ゼルダの伝説)出演させようぜ。
これなら80万は固いw
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 08:15 ID:VzUV0Cgk
  _, ._
( ゚ Д゚)
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 09:31 ID:w/d/yYJe
某SRPGに兄貴が出たのと同じ位嫌になりそうだ
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 09:42 ID:l7FiG/4t
まあ確かにFEにゲスト出演願えそうなキャラというとリンクくらいしかおらんが・・・

>>631
ありゃー実に何の脈絡も無かった。それにしても兄貴たち強かったなー。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 09:51 ID:9FAWBw7X
サムソン・アーダンはマッチョダンディ?
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:44 ID:YV+iV964
蒼炎にゲストでリフ登場。
これで10万は伸びる。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 11:52 ID:l7FiG/4t
>>634
なるほど、そういうゲストもありだな(w

蒼炎にジェイクは出てくるかな?なんだかんだでこいつはしぶとい・・・。
アンナたんは出てくるんだろうな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 14:39 ID:RS2ubk1/
そろそろ最新情報が出てきても良いような気がするんだがどうだろうか。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 14:46 ID:l7FiG/4t
>>633
アーダンはマッチョダンディだがサムソンは只のダンディ
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 15:39 ID:1En4M3go
マリオエムブレムにしてゲーム自体はFEなら50万は行くだろう。
ただし続編は3万くらいになる。
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 16:39 ID:8gCoNtEM
それなら「ポケモンエムブレム」の方が売れそうだ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 16:55 ID:Ic1btGp4
ぽーけもーん えーんぶれーむ♪
かーわいいー しみゅれーしょんー♪
かーてーくーぞーと かわいらしくー♪

とCMでピカチュウとかが歌ってたら500万はいくな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:06 ID:RS2ubk1/
>>640

それだ!!!
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:12 ID:e8SH/mk1
ピカチュウは喋れなかった気がするから、
ピカピカ鳴いて、下に字幕が付くわけか。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:14 ID:90qiZv1/
だがピカチュウとかゼニガメとかの可愛いポケモンが殺し合いするのもヤダな…
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:14 ID:l7FiG/4t
思えばシグルドも「ブリギッド、君に決めた!」みたいな事を言うとったなぁ・・・
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:24 ID:90qiZv1/
でも確かにポケモンエムブレムなら軍師(主人公)と相性はいいんだよなぁ。
FEっぽくないにしてもポケモンの集団戦とか見てみたい希ガス
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:38 ID:TGXWXrC9
そこで「戦争でエレクトリックポケモンを使って生き延びた」マチス少佐ですよ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 17:43 ID:JvZtaZJa
ああ カスミ・・・ おまえはいまどこにいるんだ・・・
新番組でも 会いたかったな・・・
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:07 ID:zMbLaZFi
  iヽ、       / i
 ミ ヽヽ、    /,/ ミ
 ミ  ),,,,\ /r(  ミ
 \    ̄ ̄ \ ノ
  │       │
   へ-  ─ヾ  │      ピカピカー
    ─  ─    │ \
  |  し 丶 √ │││
  | ト-=ヽ  │ ││
   \    /  │ │
  / ゝ── /ノ  丿
  ( \__ /   /│


種族…黄色小鼠型獣人族
職業…サンダーマージ
名前…リフちゅう
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:16 ID:l7FiG/4t
>>648みたいなののほっぺたを突付いたり引っ張ったり頭を撫でられるゲームがNDSで出るわけか。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 20:21 ID:XaUrCIzw
>>648は蒼炎のラスボス
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 22:18 ID:Ic1btGp4
リフ=きずぐすり1個
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:06 ID:aXsO1vWs
黒騎士カードコミューン
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:32 ID:2xNsHPkA
別に姑息なことしなくても烈火よりは売れそうだしな。蒼炎。
へんに媚びずに、できるだけオーソドックスにお願いしたいね。

GCだってゼルダは70万本くらい売れてるわけで
GBAで新作出しても同じ数行くかは微妙なとこだからな。

ぶっちゃけGBAの多くのソフトからFEを選ぶ人間と
据え置き復帰を気に出戻る人間って似たような数だろうし。

でもリフのゲスト出演実現したら嬉しいな。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:44 ID:YA2efmwF
俺はオーソドックスはあれだな、反対
FEのシステムってのは本来2Dで完成されてたもので
それをただ綺麗にしただけってのは存在価値あるの?と思う
それならGBAでいいじゃん、と

ハード性能も容量も比較にならんGCで、シリーズ初の3Dでやるんだったら
3Dにおいてそれなりの「手ごわいシミュレーション」のシステムを確立してくれと思うな
だから下手に2D時代の伝統を引きずらないでいい
・・・だが発表されてるSS見るとモロ今までのFE引きずってるんだよなぁ
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:52 ID:e8SH/mk1
個人的にはドットアニメが好きなんで、
出来れば2Dで行って欲しいが、3Dでも別に構わない。
ただ、システムでも演出でもいいから、3Dにして良かったと思わせるものが欲しいね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 00:05 ID:gnz0RV0s
GBAはシステム的には保守だったんで、そろそろ冒険が欲しいなぁ。
「今までと全然違うじゃん」って言いながらも面白いってのがいい。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 01:17 ID:H42ARnb1
致命傷になりかねん。
まずGC一作目はこれまでの踏襲発展強化。
次に外伝で冒険してくれ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 04:36 ID:+NgN/ocE
動画マダー?

スパロボ、ラングリッサー、シャイニング、ブラックマトリクス・・・
3D化SLGの痛々しい歴史を払拭するのは並大抵のインパクトじゃ無理ですよ
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 07:24 ID:1io9MAjt
インパクトよりも無難さだよ
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 08:15 ID:fQ71Lvbr
無難で手堅いシリーズの順当な続編はGBAでいい
ニンドリインタビューでも「FEは別にGCに完全移行するわけじゃなくGBAでもちゃんと続ける」って言ってたんだから
保守志向のファンはそっちの方がいいだろう、どうせGC買ってまでやらんだろうしさ
賛否両論あるだろうけどガラリと変えた方がいい、それこそバイオ4のように
SFCやGBAでハード的に厳しくてお蔵入りになったアイディアをガンガン入れちゃってさ
タブーも伝統もこの際無理して引きずらないでも可
個人的には「ストーリー性と演出重視のGCシリーズ」「戦闘の手軽さ重視のGBAシリーズ」と差別化していけたら理想的

もし評判悪かったら何事もなかったかのように引き続きエレブ大陸編をGBAで作ればいい
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 09:45 ID:3rjpTj2N
>>660
俺も基本的にはそんな感じで進んで欲しい。
ただFEファンはちょっと性に合わんもんが出ると「こんなのFEちゃう!もうやらねー」と
全否定になっちゃう(まあシリーズ物のファンの気質は何処も似た様なもんだろうけど、
割合として)奴が多い気がしてそこら辺がちと心配ではある。
冒険して外したとして、次の無難シリーズで売上戻せるかっつーと微妙よな。
新規層開拓に力を入れるにしても封印の時みたくしょっちゅうスマブラが出てくれるわけも
ないしなー。まあ今後は海外分のアテもあるから、その分ちょっとは余裕が出るか。
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 13:43 ID:Y0b35l1M
俺はどっちかっていえば保守的だがトラキア、封印、烈火と紋章タイプが続いたから
正直紋章タイプのは飽き気味だから蒼炎ではシステム変えたりしてもいいと思う。
けどまぁ画面見るかぎり紋章タイプなんだろうけど。
そんなわけで重量とかの新システムや獣人に期待しとく。
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:00 ID:ZWCG8X94
正直、面白ければ何でも良いです。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:01 ID:ynocHSvc
それは難しい注文だ
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 16:55 ID:QcD4801w
同じキャラに「ちから」と「まりょく」があったから聖戦の魔法剣とか
マージファイターみたいのが復活するのかのぉ。
ラケシス最強伝説ここに極まれり。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:18 ID:m0gU528b
うちのティニーは剣で戦ってもまるで駄目だったな…。
もうちょっと力があればよかったのだが。
667名無しさん@お腹いっぱい。
魔法剣士って剣持つメリットがあんましないんだよなぁ、魔法が直間両用で便利すぎるし。
一応魔法剣てものがあったから魔力がヘタレて力がそこそこなら存在意義も0じゃないが。