PS2版テイルズオブシンフォニア Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
831名無しさん@お腹いっぱい。
マザ連が吉積の発言を皮肉ってるな。

> まず吉積氏は「テイルズ オブ シンフォニア」に関して、「ゲームキューブの機能を最大限に生かす
>ことを目的として企画開発されたタイトルで、他機種展開は当初全く考えていなかった。
>実際に開発現場からも無理だと念を押されていた。」としておりますが、実際に「テイルズ オブ
>シンフォニア」はゲームキューブならではのテイルズとして完成しているものの、
>だからといってゲームキューブの機能を最大限生かしているとは言い切れません。
>戦闘場面において処理の遅延によるもたつきが見られることやプログレッシブ化への非対応など、
>他機種展開を見据えたものと疑いかねない「限界点」が設けられていたことは事実といえます。

> よって「他機種展開は当初全く考えていなかった。実際に開発現場からも無理だと念を押されていた。」
>というコメントも信憑性が低く、本当は「当初から他機種展開が視野にあった。」
>ものであると推測されます。さらに同シリーズのプロデューサーという立場の吉積氏が、
>開発現場の「他機種へは無理。」という声をそう簡単に受け入れたとは到底考えられず、
>さらに「多くのファンの方より要望があり、何とかしたいなと考えていた。」などとも考えられません
>(仮にこれが本当であれば、自己中心的ともいえるファンの一方的な要望をそうやすやすと受け入れて
>開発にまで動くほど、ナムコの上層部は相当ユーザーフレンドリーであるか、吉積氏の要望だけで
>ナムコの上層部が動いたということになります。実際の企業で、このような話はまずありえません。)。

> その他のコメントにも疑問点・矛盾点は多く、これらのコメントの大半はフィクションであると考えられます。
>「テイルズ オブ シンフォニア 完全版」の発売理由を説明する上での単なる言い訳であるという可能性も否定できず、
>信憑性は低いでしょう。捉え方によっては、往生際が悪い話といえます。
ttp://mother.s35.xrea.com/x/news/2004_0423-1.html