ロードオブザリングスみたいなゲーム作ってみろや!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
あの映画観た後じゃ、いかなるRPGも糞!
ああいう真面目で純粋なファンタジー作ってみろやボケ!

機械不要!
寒い笑いは不要!
ヲタクのための女キャラ不要!
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:50 ID:2jzIFdnU
PCで洋ゲーでもやればいいだろ
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:52 ID:2jzIFdnU
あぁ、それとお前はファンタジーの意味理解出来てないだろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:54 ID:G8rPkP1q
>>3
小難しいことは言うな。
俺の言わんとしとることは何となく分かるだろ?
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:55 ID:mKXFVNiH
>>1
ttp://www.japan.ea.com/returnoftheking/
作ってみますた。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:55 ID:ktEBqzLj
ガンダルフがペレグリンに

「ボロミアが死んだ事とかアラゴルンの事とかフロドと指輪の事とか
 デネソールに言うたらアカンよ、・・・えーと、つまりおまいは何も言うな」

って言ったギャグは十分さぶかった
隣のヲタクみたいなメガネは爆笑してたが、正直キモイと思った。
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:57 ID:G8rPkP1q
>>6
そうか?俺はクスッとしたが・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:58 ID:ktEBqzLj
>>7
はいキモヲタがいましたよ〜
キモイキモイキモイキモイキモイキモイキモイ
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 01:59 ID:S87h+5Es
ファンタジーやRPGの原点がロードオブザリングと知らない1がいる
のはここですか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:01 ID:Yp8czqhR
>>6
そこは笑う所じゃないのか?
つーか>>7で必死にキモイと言ってる藻前が(ry
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:01 ID:G8rPkP1q
>>9
その原点からほど遠いモンになってるじゃん。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:05 ID:h6Ct6u7n
>>11
皆がそう望んだからだろ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:08 ID:2jzIFdnU
だから洋ゲーやれって
国産の家庭用ゲーム機にそんなもん求めるなよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:08 ID:XbwdOJgm
男はだまってwiz
これ、最高
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:08 ID:ktEBqzLj
本当に笑うべきだったのはオークの隊長が
投石されて避けちゃったトコ

お前、部下に「オメーら持ち場離れんなよ」とか言ってんじゃねー
得意げにブタ乗りまわしやがって
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:09 ID:JwoCk2Ck
その昔、D&Dでゲームが出来たが、日本人は一瞥さえしなかったんだよなぁ・・

「フィスタンダンティラス」とか「過去と現在の主」とかいっても、なにそれ?だもんね orz
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:11 ID:G8rPkP1q
>>12
そうなんか?やっぱり世間のニーズは・・・
しかし、俺みたいな嗜好もあるはず。

>>13
そこをあえて国産にこだわりたい。

>>14
wizってウィザードリー?あれ難しいんだよなぁ・・・
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:12 ID:ktEBqzLj
>>16
TRPGのやりすぎでトム・ハンクスみたいになっちゃうのが
ガクブルだったんじゃないの?

あの映画なんつったかなぁ
地下鉄の音がドラゴンの咆哮だとか
ホームレスが賢者だとか、ツッコミ所満載でウケたわ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:13 ID:ARCIpdod
>>17
みんな少年ジャンプが好きだから
RPGもそっちに似せたんだろ。
そんなに好きなら国産に拘るなよ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:18 ID:G8rPkP1q
少年ジャンプか(笑
俺も好きだったけど、何かRPGと関連あるんか?

俺はFFUあたりの世界観が好きだったなぁ・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:18 ID:ktEBqzLj
というかWIZがムズイ言われてもなぁ・・・

>>1は今までどんだけのぬるま湯に浸かってたんだか
今出てるコマンド選択式CRPGの基礎の基礎じゃんかYP

とりあえずPS2でバルダーズゲートとかやってみれ
ttp://game.pccw.co.jp/bgda/index.htm
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:21 ID:G8rPkP1q
>>21
実を言うと俺ゲーム下手だからアクションは駄目かも。

でも情報サンクス!何か雰囲気よさげだな。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:24 ID:JwoCk2Ck
>>1
一応、言っておくと、
指輪物語RPGってのは存在しているよ。コンピュータ媒体じゃないけど。

フリーで探すか、創るかしてみようよ!
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:24 ID:XbwdOJgm
>>1はいくつですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:28 ID:ktEBqzLj
見つけちまった・・・
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/1420/daimeikyu.htm

>>1は↑の主人公みたくならない事を祈る
今この映画観たら俺も心のそこからブルーになるんだろうな・・・
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:44 ID:lRotraf8
ダーマ&グレッグの再放送で、ラリーがダンジョンズ&ドラゴンズっぽいゲームをつかって、
俺がダンジョンマスターだと言ってたのクスッと思った。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:46 ID:JwoCk2Ck
ちなみに、RPGの祖と一説には言われるD&Dだけど、これは今の通常の『RPG』のシステムに加え、

・大規模戦闘用のルールも標準装備(領主になり、魔物を数千体レベルで使役、組織するルールも)
・気象変化呪文などの大規模戦闘ルールも搭載
・キャラクターレベルの増大に伴う、新アイテムのエンチャントも可能
・キャラクターレベルの増大に伴い、キャラクターは別次元の主となり、不死性を得る事ができる。
 これに伴う、『世界』のルールに改変の為の規則、制約etc・・
なども「ルール」して存在しているよ。

現在では手に入りくいけど(定価でも\5000前後)、古き良きRPGが好みならば、
その本来の、あまりの間口の広さ(&自由度の高さ)って奴は、感じておいたりするといいかも。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 05:16 ID:ByGglf2f
そもそも国産でそういうファンタジーの小説も漫画も少ないからなあ。
ファリスの聖女は良い感じだが。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 11:49 ID:PlNmGWU0
nihon ha tokubetu na itiba
1111111111111111111111111111
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 14:21 ID:oU76viFB
水野良スレ
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 09:02 ID:F3uA8M7s
まぁ、戦場に女がいるのはいくない
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 21:47 ID:kNMcFtVJ
女はいたほうがいいとは思うけど
一人でいい。それ以上は不自然。
あと、エロゲーみたいな服は言語道断。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 22:15 ID:rF868wK3
硬派なやつ希望!
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 23:15 ID:Di9dZRwp
ジョージ・ルーカスのウィローでも見てろよ
35映画なら:04/02/19 00:52 ID:0VvsxqQa
変態監督ポールバーホーベンの隠れた名作「グレートウォーリアーズ 欲望の剣」
辺りオススメ。・・・問題はビデオで出たっきりだからなかなか見つからないんだよな〜

えーと、ベルセルクの青年編のあたりが見事に影響受けてる映画です。もうあの辺の
武器防具とか城の感じとかまんまだったからな〜 中世傭兵のお話。イイ奴1人もいねぇ(笑

中高校生には刺激が強すぎるかな?>>1とかな。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 00:54 ID:UwTLyYYh
RPGじゃなくてFPAにしたら良いんじゃないの?
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:24 ID:WggZZXCB
クトゥルフ関連の方が真っ先に思いついた。
悪に心を奪われて行く設定(最大正気度減少/2周毎orSP発動毎)と、
正気度ロール…
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 16:24 ID:tJ7Owu8m
>>35
 変態だったのか・・・ロボコップが好きなんだがな。

女戦士が好きならレッドソニアか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/16 11:18 ID:G15ZWNV8
aqwsedrftgyhujikolp;:@
くぁwせdrftgyふじこlp
くぁwせdrftgyふじこlp;
くぁwせdrftgyふじこlp;@:
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:44 ID:1EffgXYz
クソスレに言うのも悪いんだが、
旅の仲間で出てきたモリア坑道、あれは血が滾ったね
こんなRPGをやってみたいと思ったよ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 17:48 ID:1MCDnCW7
>>40
バルログの登場シーンは中々イカしてたな
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:33 ID:3aQgD3L1
>>41
この映画観てない俺からしてみればストUしか頭にない
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:34 ID:ZE4v8bk6
>>1
同意
王の帰還を観ざる者ファンタジーを語る無かれ
原作もおもろいヨ
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:35 ID:ZE4v8bk6
>>34
ウィローもいいな!
やっぱ日本のファンタジーは遅れてるし、ダサい
キモイキャラが媚び売りまくりで作家性が感じられない
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:38 ID:ZE4v8bk6
個人的オススメはマイケルくらいd原作の「13ヲーリーアーズ」
これは吹き替えで見るべき!

あと小説だと「真実の剣」シリーズが面白いよ
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 20:58 ID:h/4m23JH
俺的には戦国自衛隊のようなシュミレーションを作ってほしいんだが、
あまりに古くて誰もわからんだろうな・・・。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:25 ID:9Ag2j3A+
これから血湧き肉踊る熱血大河シミュレーションゲームを作ってやるが
おまいだけは恋愛シュミレーションでもやってろ>>46
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 21:29 ID:WrYSKrfV
>>47
まぁガンガレ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 22:12 ID:ddAosPXw
>ロードオブザリングスみたいなゲーム作ってみろや!

EAの糞ゲーでもやってろ
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 23:41 ID:CzodfJap
■あたりが指輪のRPGをマジになって作れば結構売れると思う
でも仲間9人はキツいかもw

>>42
たいていの人はそれを思いつくんだよな
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:05 ID:ezWO+7lQ
>>1
で、なんで複数形なわけ?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:14 ID:anGBjr6A
○ The Lord of the Rings
× ロード・オブ・ザ・リング

邦題が間違ってるんじゃヴォケェー!
マジレスすると、あの世界には魔法の指輪が3+7+9個あるという話。
それら全部を支配できるのが「一つの指輪」なの。合計20個。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 00:19 ID:vTotv9ZJ
指輪物語のメンツじゃパーティーバランスワルイヨ
ホビット四人だし・・魔法使いは剣振り回すし。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 01:27 ID:GgG1hUVz
>>52
ナイスツッコミ
でもあの映画見るかぎりじゃ指輪は一つだけしかないと勘違いされてもしかたないな

>>53
ぜんぜん魔法使わないしなw
爺同士で気功合戦してたりしたけど
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 02:41 ID:AYxVI7QZ
>>40
そのものは火のきわまでやって来ました.火はまるで雲がかぶさってきたかのように,光がうすれました.
ついでその物は一跳びで割れめを越えました.焔は迎えるようにごうごうと燃えたけり,それにからみつきました.
黒い煙が渦を巻いて立ち上りました.たなびくたてがみに火がついて,その者の背後に赤々と燃え上がりました.
その者の右手には切っ先鋭い火の舌のような刃が握られ,
左手にはたくさんの皮紐のついた鞭が握られていました.
 「ああ! ああ!」レゴラスが声をふりしぼりました.「バルログだ! バルログが来た!」

>>54
OPで20の指輪の事を説明してるやん。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:16 ID:YQP6XnFD
>>55
原作か
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/18 13:33 ID:vcg/KS3g
ロードオブザリングス?
前田日明がフロドの役やるのかね?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 03:40 ID:7m9XTc72
フロドとサムの旅はメタルギア風味になりそうだな
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:50 ID:HDxZMaDv
映画音楽っぽい曲を、まともに作れるゲーム音楽家っているの?
音楽くらいはなんとかなるよな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:53 ID:W2HFKUAK
>>1このスレの1、糞スレ立てたって事以外は人間できてるな。
>>4,、こんな素直な反論見たことないよ
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 20:55 ID:j05E0K+r
ロードオブザリングってゲームも出てたろ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 21:51 ID:ttUUbFkf
指輪物語でRPGしているの部分って
裂け谷で9人が揃って〜アモン・スールでの仲間の離散までしかないんだけどな
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:20 ID:7DqCMYbR
ぶっちゃけレゴラスいなかったらあいつら
全滅してたと思う。
弓使いって本来けっこう役に立つもんなんだね
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 01:37 ID:IhEddNOM
>>59
だな・・・映画音楽っぽいの欲しいよな・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:08 ID:4n3P1n6W
サントラではThe Bridge of Khazad Dumがイイネ 指輪のメインテーマinモリア
あとゴンドールのテーマとローハンのテーマも良いんだよなぁ…

ハワードショアマンセー!
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 09:49 ID:IBDWXNn2
>>53
ガンダルフたち魔法使いはたしか本来の力を使えなくされてるんじゃなかったけか。
智恵がもの凄いからそれでカバーしてるんだろ。格としてはサウロン並のはず。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 12:46 ID:Z0KOYfBm
>>59
RPGだと崎元とか光田辺りか?
崎元はFF12でメイン張るようだが。
今までのFFでは最も本格派ファンタジー風味の音楽になると思うよ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:16 ID:VaM5mkJh
>>1
 俺はてっきりバラド=ドゥアに昇ってボスレベルの番人どもと戦って、
最後にサウロンを倒すのかと思っていただけに期待はずれだったな・・・2・3は戦争映画では(そうなのか?)。
作品を追うごとにだんだんつまらなくなっていったような。手間をかけたものほど面白かったわけか。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 21:34 ID:nlkgW9bb
>>68
なんかすんごい王道RPGだね、ソレ

あれだけディティールの凝ってたバラドドゥアが聳え立ってサーチライトだけってのは虚しかったな
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 12:55 ID:wtZHgIei
お前達、サウロン馬鹿にすんな! モルゴス様の下僕にして元マイア、エルフの姫君に土下座して命乞いしたサウロン様だぞ!
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 10:41 ID:4DR664uF
レゴラス・アラゴルン・ガンダルフの居ない旅・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル




あぁ、サムいりゃ案外すんなり行けるか
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 18:58 ID:ErbJjTP7
王の帰還見たけど4回ぐらい泣いた
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:08 ID:6c3Bl+oC
>>72
俺が一番嫌いな映画感想だな

雑誌等でこういう感想を見る度
何故、どのような場面で泣くに至ったのかを言えと言いたい
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:14 ID:WbmqRSlw
俺はロードオブザリング見て4回ぐらい寝た
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:14 ID:0Ozfw+du
というわけで、>>1にはFF11をオススメする。

世界観「だけ」なら限りなく望みどおりかと。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:45 ID:NOMvdMBG
FF11の冒頭ムービーでベヒーモスが出て来るシーンと
王の帰還の象軍団のシーン、まんまだったんだけど

77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 19:55 ID:3WtHwOZz
どっちかて言うと今更化石みたいなファンタジーはちっともやりたくない
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:12 ID:L35PMj1m
>>73
7回観た。
ガンダルフがミナス=ティリスを飛蔭で駈け上がるシーン
烽火が灯っていくシーン
ローハン軍登場から突撃のシーン
黒門開くとこからバラド=ドゥア崩壊のシーン
に感動

泣かすような感動シーンより壮大な映像美見せられるシーンに感動した。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:24 ID:6c3Bl+oC
>>78
映像美に感動して泣くやつなんているんだ、、、
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:27 ID:WbmqRSlw
まあ映像は美しいかもしれんけど、
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/03 21:58 ID:0Ozfw+du
>>79
すまん、ICOで城のはしごを上りながら周りを見渡した時に
ちょっとだけ泣きそうになったことあります……。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 01:26 ID:868AxMBr
ICOは良いね。風景ゲーだけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 06:22 ID:YNfNA7QL
王の帰還は烽火のシーンのためだけにあるようなモノですので
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 08:41 ID:nGU3F114
サウロンと戦えなかったから王の帰還は駄作。1作目であれだけ期待させておいて・・・
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:03 ID:6ikPezZ3
魔王の指輪を捨てに行く話しだってのに、魔王とガチンコしてどうすんのよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:36 ID:rd/IAQHD
ロード・オブ・ザ・リング エピソード0 ホビットの冒険

とか
若かりし日のビルボがはなれ山で邪悪な竜スマウグと対決したり
指輪を拾っちゃったりする話が映画化されそうで怖い・・・いやマジで・・・
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:45 ID:ZX2Q3q/v
いやもう企画は進行してるはずだけど。
8886:04/04/04 22:27 ID:rd/IAQHD
マジッスカ?

仲間多すぎだよ・・・

ガンダルフ、ドワーリン、バーリン、キリー、フィリー
ドーリ、ノーリ、オーリ、オイン、グローイン、ビフール
ボフール、ボンブール、トーリン、んでビルボ?

15人・・・おいおい15人だぜ?しかもガンダルフ以外ホビットとかトロールとかドワーフばっかし
配役とかどうするんだ・・・orz
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 10:58 ID:3U352Jp+
 ロードオブザリングではサウロンと戦えなかったから
もの凄い強敵と大勢でガチンコって一回見てみたい。
ホントあの3作目は指輪をコソーリ捨てにいくだけで味気なかったもの。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 23:17 ID:qo+UTzer
はっきり言ってハリウッドファンタジーと指輪物語は全く別物。トールキンはハリーポッターを
書きたかったんじゃなくて、言語学を生かしたミドルアースという世界を作り出したかっただけ。
手に汗握るアクション巨編が好きならそもそも指輪物語なんて読んでも仕方が無い。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 14:41 ID:stkeja0F
 いやそうだろうけど、なんかそういう流れだったじゃない。映画の方は。
原作と別物なのは最近原作と背景みたいなのを読んだからよくわかってる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 17:43 ID:Dkh8k38N
漏れの場合はあの映画は1作目のモリア坑道で止まってるな。
戦闘アクションシーンに関しては。

最後は内容を消化し切れなかった感じ。色んなエピソードを所々省いてきたのが最後に
描き切れなかった印象を残した。いかにも映画的なご都合主義的ENDになってしまった。
サルマンなんかは登場すらしないし。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:25 ID:d82QKPLJ
いくらなんでも別物じゃないだろ。
サウロンとのガチンコが見たけりゃFotRのオープニングでも見てろ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 23:38 ID:ftMnlYxI
映画観てから原作読み返したら感動が薄れそうで怖いな

小4の夏休みの読書感想文でホビットの冒険読んでからトールキンにはまった口だけど
当時はものすごい感動だったんだがなぁ・・・

厨房になってからは栗本だの荒俣だの菊地だの変なの読みすぎで汚れちまった
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 23:46 ID:O7P1vxM8
>>92
モリア坑道は映画としてもRPGとしても最高の出来だったな…
他は戦争映画(アラゴルン)+スパイ映画(フロド)って感じかw
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 14:13 ID:dR9xWKs9
そういえばサルマンのこと忘れてたな・・・
実際3作目でもサルマン撮ったけど確か最初のシーンに相応しくないとかで
省かれたっていう記事があった。スペシャル版だといるかもね。

しかしモリアの坑道は3作通して一番良い場面だったな。
それだけに2・3作目がいまひとつなデキに感じた。
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 16:57 ID:ke3Z8wmk
>>96
つーか原作だとな
フロドとサムとメリーがホビット庄にもどって来たら
村が盗賊とか無法者に荒されてて
そんで盗賊退治に親玉のトコに行ったら
実はアイゼンガルドから逃げてきたサルマンとグリマがボスで
退治しましたっていう後日談があるはず
サムが結婚したりフロドが灰色港から出航する前ね

ピピンはローハンだかゴンドールだかどっかの国の領主になったような気がする
15年前に読んだっきりだから定かじゃないけど
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 17:37 ID:CVvZBIRb
オークがあらわれた!
ウルクハイがあらわれた!
トロルがあらわれた!
ナズグルがあらわれた!
ムマキルがあらわれた!
シェロブがあらわれた!
サウロンがあらわれた!
ゴラムがあらわれた!
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 07:21 ID:KZ8R+nto
>ピピンはローハンだかゴンドールだかどっかの国の領主になったような気がする

なってないよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:08 ID:3aWFIqGp
100ゴラム
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 22:33 ID:+t8nfNzt
前田の兄貴が活躍するゲェム?
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 09:47 ID:Uj1t1oWx
>>97
ペレグリン・トゥックはホビット庄に帰郷してからはサルマンの掃討戦で大活躍し、
第4紀の14年には第32代のセインになり、64年まで統治した。

晩年は、メリーと共にローハンとゴンドールで過ごし、
没してからは敬意をこめてゴンドールの王家の墓に葬られた。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 19:10 ID:RyYVvVnd
>>102
そんな後日談あったのか
一応原作は読んだつもりだけどそんなの載ってたっけ

ついでに他の旅の仲間達の後日談も知りたい…
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 10:45 ID:zIXxfj0a
サムは何度か庄長になった後、嫁さんが死んで灰色港から西へ行きましたとさ。

アラゴルンは普通に老衰。
レゴラスは海を渡って、ギムリは知らん。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 17:01 ID:29IQPZKH
感動した・゚・(つД`)・゚・
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 18:33 ID:mkG3lG4E
>>104
ギムリはレゴラスといっしょに西に行ったとされてるぞ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 12:24 ID:UJIWnkAx
ドワームのギムリが本当に西へ行ったかどうかは分からないけど、
そう言われてるみたいな書き方だったかと。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:05 ID:LJxiwoXu
旅の仲間は殆ど海に行っちゃったんだな
とにかく>>104サンクスコ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:15 ID:xfurQUXq
サザエさんENDですか
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:30 ID:Q8w/TCAQ
フロド:指輪物語ラストで西へ。
ガンダルフ:フロドと共に西へ。
サム:嫁さん(ロージー)の死後、赤本を娘エラノールに託して西へ。
アラゴルン:ゴンドールの王として死去
ピピン:セインとなり晩年をゴンドールで過ごし死去。
メリー:偉丈夫と称され、バック郷の館主になり晩年をピピンと共にゴンドールで過ごし死去。
レゴラス:アラゴルンの死後に西へ。
ギムリ:エルフの友と称される。レゴラスと共に西に渡ったといわれる。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 21:33 ID:QEKTnEo/
>>1
>ヲタクのための女キャラ不要!

これ以上、腐女子増やす気ですか?
既にアラゴルンだのレゴラスだので腐女子ヲタがメチャメチャ多いってのに…
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:01 ID:8DjZWyD4
まじで指輪物語=ロードオブリングスのゲームやりたかったらToMEやっとけ。フリーウェアだし。

ttp://www.hcn.zaq.ne.jp/kusunose/tome/index.html

ただし
・グラッフィック的演出は無きに等しいので想像力を働かせるべし
・油断したり戦略が悪かったり運が悪かったりするとあっさり死んで最初からやり直し

という奴だからそれについては文句を言わないように
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 05:23 ID:du++cLUr
>>111
いや・・・あの・・・どっちも要らないから。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 15:33 ID:Jkw9NGt5
>>1
PC-98の中古ソフトを探すんだ!今は亡きSTARCRAFTが昔移植してくれてたぞ!
まあ残念なのは二つの塔までしか移植されなかったことなんだが。
あとホビットは昔MSXでアドベンチャーゲームが出ていた。エ(ryでもなきゃもう手に入らないが。
1151 ◆fpqnmyR4k. :04/04/24 23:47 ID:3Lc62vgj
「王の帰還」は世間で評判いいみたいだね。しかし正直、俺は駄目だった。
1、2作目が余りによかったので期待しすぎていたからかも知れんが
ストーリー的に最後の山場みたいなのがもうひとつ欲しかったなぁ・・・
まあ原作に忠実に作ってあるので、仕方のないことだとは思うが。

とはいうものの、>>1の意見は基本的に変わっていない。
とにかく硬派な世界観のRPGがしたい。しかも最高のグラフィックと
最高のゲームバランスで。そんなゲームをスクエニさんあたりが作って
くれたら嬉しいんだがなぁ・・・
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 15:33 ID:GgOuezsh
いっそペレンノール野で一同苦戦中に指輪あぼーん、と大幅に変えても良かった
戦争シーンを二つに分けるとダレるな

二つの塔でもラスト辺りを大幅に変更してたから出来ないことじゃないと思ったけど
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 13:27 ID:kx6XST7w
>>1
ロードオブリングス遂にRPGになります オメ
http://www.gamespot.com/news/2004/04/27/news_6094614.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 13:37 ID:d2q1o727
SFC末期にいつまでたっても発売日未定だった「トールキンの指輪物語(RPG)」ってどうなったんだろう?
>>117のとこで開発してたんだっけ?EA
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:03 ID:in3QgSUL
三国無双みたいな感じで
中つ国無双だせ
アラゴルンとかガンダルフとか選んで大量の敵に斬り込んでいってモルドール滅ぼすぐらいの。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 22:25 ID:MfwuH5Wh
>>119
サウロン操作したいよ
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 10:31 ID:9QFsfK4Z
クンニリングス
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 15:47 ID:82jWo5C2
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:05 ID:QKPfHkkt
敵がオークだけじゃつまらない
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:07 ID:NGZ4jbYA
1 名前:名無しさん@非公式ガイド[] 投稿日:03/11/22 17:05 ID:fX/ZWwT8
歴史あるTRPG『アドバンスド・ダンジョン&ドラゴンズ』
通称AD&Dのルールを元に作られ
グラフィックもPS2の能力を十分に発揮し華麗にして美麗
アメリカだけで売上げ50万本を越える人気を誇り
幾多のゲームアワードを受賞

キャラクターのスキルの育て方で様々な戦い方があり何度も楽しめる
ウィザードリーとディアブロを合体させたようなゲーム
剣と魔法の世界で大冒険なアクションRPG
あまりの出来に売る人は少なく中古屋でも品切れ続出
廉価版が2800円で発売中
日本公式サイト
http://game.pccw.co.jp/bgda/index.htm
『バルダーズゲート』とは(ゲームポータルGpara.com特集ページ)
http://www.gpara.com/special/soft/baldursgate/01.htm
ジーパラ特集:『バルダーズゲート・ダークアライアンス』
http://www.gpara.com/special/soft/baldursgate/index.htm
PS2評価サイト:BGDA(他人の感想を知りたい人やゲーム購入の判断に)
http://kyoichi.mods.jp/ps2/soft/arpg/bgda.html

指輪物語の子バルダーズゲート・ダークアライアンス
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1069488310/
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:33 ID:kSkKVPnT
・・・・てか>>1は「ゲーム」なんかやりたくないんでは?
話とかキャラの方が大切なんだろ?

小説でも読んでる方がいいと思う
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 07:22 ID:b+aZDAeA
例えば、ゲーム3割、グラフィック3割、ストーリー3割、サウンド1割に楽しさの比重を置く人がいて、
機械と寒いギャグと女キャラ不要っていった相手に、
小説でも読んでろと言うのは非論理的であります。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:35 ID:lTcZwCcd
>116
控えめに同意したい(原作ファン)が、
それではフロドが滅びの山の噴火であぼーんしてしまうw
128 :04/05/04 00:02 ID:8JXeYR3d
>116
黒門でフロドのために命を持って時間を稼ぐっていうのが無いと戦争シーンが二つの塔とさほど変わらなくなる。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 00:17 ID:CaFlXBr4
フロドがムカついてムカついて…最後にデブが幸せになってよかったよ
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 00:28 ID:Y+3DEW2n
>>129
いや、結婚して幸せになったやん…
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 00:54 ID:sXvX/2eq
フロドって童貞?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 12:37 ID:QYvmn3LE
>>129
1,2作目ちゃんと見たか?
133 :04/05/04 23:11 ID:6YTy+K1X
その他の旅の仲間もどうなんだ?アラゴルンは?20の時にアルウェンに一目ぼれしたんだろ?
67年間もセックスしなかったのかなぁ・・・。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 20:56 ID:FKdd65nY
>>87
企画自体はあるけど一体何年先になるかわからないってオチじゃなかったか?
ロードオブザリングの監督が作ることになってるんだけど、他の仕事が入りまくってる
って聞いたことあるぞ
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:21 ID:iigZc0qr
>133
名前を変えて身分を偽って旅していたから、行く先々の町で
安心してやりまくりですよ
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:22 ID:JK3hjKWv
>>111
これも難しい問題だなw
腐女子が付かないような男キャラってあるかな
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 10:57 ID:fLgkJLAl
>>136
カンタンだ人間とエルフを無くせばいい

ホビットの冒険みたく
ホビット、ドワーフ、トロール、ジジイのみのジジイファンタジー
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 19:35 ID:RdOZCyw1
サムやギムリみたいに、見た目はショボいけど気のいいキャラも女受けは悪いからな。
そんな俺もレゴラスのカッコよさにはメロメロになったけど。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 20:44 ID:Odnj+qik
FFとか初期の頃はこれの影響受けていたよな。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 22:47 ID:fLgkJLAl
>>139
どっちかっつーとアップルUのWIZをパクッただけだろ?最初のFFって
戦闘のシステムとかジョブとか
魔法がMPでなく回数だし、攻撃したら何回HITとかってでるし・・・。

ミスリルとかドワーフもWIZとかD&Dから引っ張ってきたんだろ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 22:30 ID:hNoiWvnx
サムやメリピは話が進むごとに愛着が湧いてくるすばらしいサブキャラだ
なおかつ同人厨ウケも悪い・・・最高♪
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:46 ID:kA72s6gE
腐女子との戦いはゲーム製作永遠の課題であります!
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:02 ID:YxoP9OC1
むしろ今は腐女子がつかないとゲームは売れまい
原作のフロドは50歳のオサンなのに
映画じゃティーンエージャーの子役に演らせているし
アラゴルンなんか80代の゙爺サンなのに、40代の役者が演ってるし
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 20:47 ID:NP+8SRNR
フロド・アラゴルンは結果的に男でも愛着が沸ける
俳優だったからいいけど・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:59 ID:GKUBi32s
トロイといいロードオブザリングの影響を受けている映画多いよね。
多人数戦闘トカ。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 19:37 ID:NTDpI4Qt
>>143
馳夫は寿命200歳種族の80歳だぞ。40代の役者でちょうどいい。
フロドは30代あたりが妥当だな。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 22:28 ID:7pveLCYF
仮にアラゴルンを60〜80の役者が演じても
映画の中でのあの立ち回りは到底無理だ罠
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 07:18 ID:b96sc0t9
>145
別にそんな事はねーだろ
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 07:42 ID:JSC2fYn9
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 10:38 ID:PgMcx/is
そもそも映画の喜びをゲームに求めること自体、どこかズレてる気がするんだが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 13:23 ID:Jw87CF4v
つーか、指輪の中世ヨーロッパファンタジー自体が日本文化に根付いたものじゃないからな。
日本でその地位は「時代劇」が抑えてる。

むしろ、日本的なファンタジーっていうとFFみたいなメカファンタジーのほうが
一般的だったよ。
ナウシカやラピュタ、ダンバインにレイアースに勇者シリーズ・戦隊ものとかね。

中世ヨーロッパ風ファンタジー世界ってのは、DQから始まった比較的新しいストリーム
なんよ。日本では。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 15:39 ID:O2a1I6wz
メカファンタジーじゃありません。
SF言います。
大体、FFは5までは中世が舞台なんですが。

あと普通はダンバインとかレイアースとか勇者シリーズなんて見てませんし、
時代劇はファンタジーじゃありません。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:42 ID:Po6hiTNX
滝沢馬琴の八犬伝とか
新しいのだと山田風太朗とかはもうファンタジーっていってもいいんじゃね?

封神演戯、西遊記、三国志演戯、水滸伝なんかもファンタジーと認めてくれ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:52 ID:Jw87CF4v
>>152
んーだからね、ファンタジー=指輪orDQ、指輪orDQ=ファンタジーって定義自体が
ここ10年ちょいのもの。
ファンタジーじゃない=指輪、DQじゃないとかいう論旨はどうかねぇ、って話よ。

タクティクスオウガはファンタジー?
TOに「魔法」や「モンスター」がなかったらファンタジー?
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:57 ID:Po6hiTNX
滝沢馬琴の八犬伝とか
新しいのだと山田風太朗とかはもうファンタジーっていってもいいんじゃね?

封神演戯、西遊記、三国志演戯、水滸伝なんかもファンタジーと認めてくれ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 08:00 ID:k2bUTQ1A
認める。
が、認めない人間もいるだろう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 10:51 ID:vanc0deq
>>154
TOから魔法やモンスターや魔王や鳥人間やハボリムを抜いたら、
青臭い信長になりますが、信長はファンタジーですか?

>ファンタジーじゃない=指輪、DQじゃないとかいう論旨はどうかねぇ、って話よ。
誰がそんな事言ったんですか?
アリスやピーター・パンやシンデレラがファンタジーの王道だと思いますが。

>水滸伝なんかもファンタジーと認めてくれ。
中世ファンタジーに対抗して現代ファンタジーを持ち出すならともかく、
中国に伝わるお話しを西洋の言葉であるファンタジーの範疇に含めると、
誰かが何か得するんですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:12 ID:HxJoMSlN
>中国に伝わるお話しを西洋の言葉であるファンタジーの範疇に含めると

やべぇ、コイツ真性だ・・・
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 15:14 ID:HxJoMSlN
ID:vanc0deqの頭の中では“白雪姫”はフェアリーテールで桃太郎は“おとぎ話”なんだろうな
そんで両者は別物で、一緒にすると拒絶反応が出ちゃうニンゲンなんだな・・・。
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 18:16 ID:8ncoMdFy
靴が履けないからって、踵を切り落とすのが
ファンタジーの王道なんて嫌だな
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:00 ID:v1xTNlyf
フィクション≠ファンタジー≠昔話
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 21:24 ID:1VAme8gm
マジレスすると
ファンタジーはイタリア語のファンタジアが語源で
空想的、幻想的で摩訶不思議な小説、神話、伝承、物語全般を指す言葉で
舞台が何処だとか、どの地域の伝承かとかは関係ない。

ニーベルングでジークフリートがファフニールを退治する話もファンタジーなら
古事記で須佐之男尊が八叉大蛇を倒す話もまたファンタジー。
>>161みたいな規定なんて評論家気取りのバカの勝手な後付じゃねーか
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 01:42 ID:irdeBRUY
なんか中国のって一言にずいぶん噛み付いてくるけど、
信長はファンタジーじゃないと思うよ、俺は。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:52 ID:WTFRQ9cz
ノブヤボはファンタジーじゃないな・・・

けどノブヤボオンラインはファンタジーだな
まぁMMOだからスレ違いか
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 09:33 ID:4MmhWsF7
そりゃ歴史上の人物としての信長はファンタジーじゃないが
信長を題材にした作品はファンタジーも多いだろ
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:20 ID:HjaK7PuD
で、ロード〜のPS2って面白いのか。どうなのよ。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 07:00 ID:TzdMvuDy
関係ないが、アーケードゲームの七星転生は歴史上の有名人を冒涜してると思う。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:10 ID:KgLb4sKA
>>166
普通の作品。結構早く飽きる。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 10:44 ID:xCReQoZr
FFは5以前からSF風味だったと思うが。
メカ多いし。
FF1でさえタイムパラドックス落ちだし。

時代劇が駄目なら、桃太郎やヤマンバだろうな。<日本のファンタジー
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 00:36 ID:wFlTpzFQ
指輪物語を題材にしたゲームならAngbandやそのバリアントなど(ローグライクRPG)
有名なのはZAngbandや変愚蛮怒、ToMEなど
ただしクリアするまで時間がかかるのでライトゲーマーにはお勧めできない

・・・知ってる人も多いだろうが
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 06:05 ID:xeJ2RNZz
1はゲームやら無いほうがいいと思うよ
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:21 ID:lPAzwjoc
CRPGの祖であるWizもエレベーターにモンスター配置センターとかあるし。
Ultimaも1からスペースシャトル、2はタイムマシン、3はコンピュータが敵だし。

テーブルトークRPGの祖・Dungeons&Dragonsを、よく「指輪ゲー」っていうひといるけど、
アレの世界観の半分は「終末の赤い地球」っていうSF作品がもとになってるんだよ。


ファンタジーとSFに違いはない。
今、「竹取物語(かぐや姫)はファンタジー」と言っても否定する人はいないだろうけど、
15年ぐらい前のSF解説本なんかには、「竹取物語は日本最古のSF小説です」って
書かれてたりしたものですよ。
現在SFとファンタジーを分ける人が多いのは、単にはやりモノってだけ。
(現在、SFって名付けてしまうと、マニアしか見向きもしないそうだ)
20年前はSFのほうがはやってた(SW上映当時ね)。それだけ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:28 ID:CLFigmId
SWはSFじゃないらしいが。
174すちーぷん:04/06/14 09:42 ID:+6Xzb17F
>>172はアホ
スターウォーズは“神話”です。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:13 ID:mbbndEWe
実はこうだったりするかも。<SFとファンタジー
┏━━━━━━━━┓
┃ SF          ┃
┃  ┌───┐   ┃
┃  │ファンタジ│   ┃
┃  └───┘   ┃
┃              ┃
┗━━━━━━━━┛
外周部ほどSF属性が強く、内部ほどファンタジー属性が強い。
で、今は次第にファンタジー範囲が広まってきていて、
SF属性が弱いものはファンタジーの仲間になっていく、と。
また、境界付近はあいまいで、人によってファンタジーだったりSFだったりする。
176 ◆xVFORTsym2 :04/06/30 23:02 ID:WYji5D+k
ゲド戦記みたいなゲームを







…無理か
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:34 ID:qVHKl45s
第三部のサルマン並に放置されてますね
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:36 ID:x1wt1bls
そういやそうだ・・・アイゼンガルド崩壊してからどうなったんだ?
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 09:37 ID:x1wt1bls
しまった、上のほうで説明されてるな
180∫'A`∫:04/07/18 13:56 ID:Gcnp5QF7
読んでいて首が痛くなる最期でした

SEEまだかなー
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 14:11 ID:Ssj6E25Z
>>6
氏ね
糞ヲタ
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:27 ID:Za2HKvfM
>>172

:.,' . : : ; .::i'メ、,_  i.::l ';:.: l '、:.:::! l::! : :'、:i'、: : !, : : : : : :l:.'、: :
'! ,' . : i .;'l;' _,,ニ';、,iソ  '; :l ,';.::! i:.!  : '、!:';:. :!:. : : : :.; i : :'、:
i:.i、: :。:!.i.:',r'゙,rf"`'iミ,`'' ゙ ';.i `N,_i;i___,,_,'、-';‐l'i'':':':':‐!: i : : '、
i:.!:'、: :.:!l :'゙ i゙:;i{igil};:;l'   ヾ!  'i : l',r',テr'‐ミ;‐ミ';i:'i::. : i i i : : :i
:!!゚:i.'、o:'、 ゙、::゙''".::ノ        i゙:;:li,__,ノ;:'.、'、 :'i:::. i. !! : : !:
.' :,'. :゙>;::'、⊂‐ニ;;'´          '、';{|llll!: :;ノ ! : !::i. : : : : i :
: :,' /. :iヾ、   `        、._. ミ;;--‐'´.  /.:i;!o: : : :i :
: ; : ,' : : i.:      <_       ` ' ' ``'‐⊃./. :,: : : O: i. :
: i ,'. . : :',      、,,_            ,.:': ,r'. : , : : !: :        あやまれ!!
:,'/. : : . :;::'、     ゙|llllllllllllF':-.、       ,r';、r': . : :,i. : ;i : :     アイザック・アシモフとフィリップ・ディックと
i,': : : :.::;.'.:::;`、    |llllH". : : : :`、    ,rシイ...: : ; : :/:i : i:!::i:     コードウェイナー・スミスとロバート・ハイラインと
;'. : :..:::;':::::;':::::`.、  |ソ/. : : : : : : ;,! ,/'゙. /.:::: :,:': :./',:!: j:;:i;!;      R・A・ラファティとダン・シモンズとダニエル・キイスと
i. : .:::;:'i::::;':::::::::i::`:.、;゙、';‐ 、,;__;,/ノ  . :,/.:::: :/. : :/.:::i. j:;;;;;;;;      オースン・スコット・カードと井上ひさしと椎名誠にあやまれ!!
l .:::;:'::;':::;':::::::::::i::::i::`:,`'-二'‐-‐''゙_,、-.':゙/.:::: ;ィ': : :/.:::::i: j、;;;;;;;
.:::;:':::;':::;'::::::::::::::i:::i:::::..`'‐、、、-<゙.::::::::/.::: ://. : /.:::::::i :j::.'、:;;;
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:29 ID:+xRkbt9S
>>182
小松左京は無視なのかYO

あと松本〇時はSFじゃないよな?ファンタジーだよな?な?
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 16:54 ID:x1wt1bls
H・G・ウェルズ先生は〜?
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:29 ID:qNkPdpzg
夏厨はほんとに期待を裏切らない厨っぷりだねぇ
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 03:46 ID:EIYRVwlq
SFってスペースファンタジィーじゃないの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 05:27 ID:2dZrXkJE
いやもうそんな見え見えの釣りとかしなくていいから
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 05:43 ID:3p/JyGmb
>>1は、ディアブロ2やってないのかな
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 22:20 ID:uWulJBj6
キングオブザリングス
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 18:30 ID:Fx4v+pUh
DVD記念age
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 05:16 ID:iJo+yJ+0
とりあえず、>1は原作読んでから出直して来い。
映画見て今頃そんなこと偉そうに言ってるなんて笑止千万。
RPGの原点が指輪物語ってことも知らないで恥さらしもいいとこだよ。

原作ファンにとって映画はすごく楽しめたけど不満な部分もけっこうある。
で、この話をそのままゲームにして面白いかというと、微妙だね。
やっぱりメディアによる違いってもんがあるし。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 17:51 ID:aVXJCbT6
ホビットのADVとか指輪のRPGとか
すでにでてたよな。映画よりも遙かに昔に。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 00:36 ID:kxf+4ZYR
ロード・オブ・ザ・リングの映画を元にした本格RPGが出るぞ
http://www.japan.ea.com/eagames/teaser.phtml?ProductCode=ESPD-7076

良かったな>>1よ、絶対買えよ>>1よ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:43 ID:HXyAqDXd
>>1は「ロードオブザリングのゲーム」がしたい訳じゃないだろうw
最近好みのゲームにめぐり合えなくて不満なんだろ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 01:48 ID:kxf+4ZYR
1はロード〜みたいなゲームを作れと言ってるが、「みたいな」どころか「そのもの」のRPGが
作られるんだから、これほど嬉しいことはないはず。
これで買わなかったら酷いぞ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 02:01 ID:kxf+4ZYR
いや、別に酷くはないか・・・変なこと書いてスマン
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 21:00 ID:h0bfsINv
>>1の言いたいことはよくわかるつもりなんだが
http://www.4gamer.net/DataContents/game/1271.html
案外これが完成したら、半分くらい満足できたりして。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:21 ID:WhgkWzC0
>>197
実際これがどういうゲームかまだ分からん
MMOなのかPC用ゲームなのか
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 22:56 ID:h0bfsINv
書いてあるよ。
200プリングルス:04/08/06 23:11 ID:WO36Tqhu
おまんら釣れすぎ
リング巣つってる自転でネタだべ
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 01:46 ID:uAUKCx+N
釣りとかネタとか言われても。過去レス読んでから書きなよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 03:17 ID:brexQrma
>>199
オンライン対応なのか対応じゃないのかって話
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 03:49 ID:uAUKCx+N
リンク先みてないな
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 12:12 ID:m4XXLYdQ
>>203
PCゲーやったことないひとなんだよきっと
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 13:47 ID:4xsTaxuk
J.R.R.トールキンの傑作ファンタジーを映画化し、第3作目でアカデミー賞11部門の栄冠に輝いたニューラインシネマ制作の『ロード・オブ・ザ・リング』の
世界を再現したリアルタイムストラテジー『ロード・オブ・ザ・リング バトル・フォー・ミドルアース』。

『ロード・オブ・ザ・リング バトル・フォー・ミドルアース』 は、好評を博した『コマンド&コンカー ジェネラルズ』の3Dゲームエンジンをベースに作られており、
3部作の物語で描かれている壮絶な戦いにおいて、思いのまま自軍を指揮することができます。
白の勢力、あるいは闇の勢力を率いて、中つ国をまたにかけ、大いなる戦いを繰り広げることになります。〔指輪〕を破壊せんとする「旅の仲間」になるのか?
それとも闇の勢力となって中つ国を征服するのか? 
各勢力にはそれぞれ長所と短所があり、選択は慎重に行わなければいけません。
映画の舞台デザインを元にした、中つ国の驚愕するほど精緻なグラフィック、映画出演の俳優本人による吹き替え、
そしてアカデミー受賞の作曲家ハワード・ショアによる壮大な音楽。エンターテイメントの真髄ともいえる『ロード・オブ・ザ・リング バトル・フォー・ミドルアース』の世界を思う存分満喫してください。
中つ国の運命は、あなたの手に!!

中つ国を忠実に再現!
見ているだけでも飽きのこない、トールキンが思い描いた中つ国を忠実に再現。大規模な軍勢の展開は戦略地域画面で行い、
ズームインして戦術モードに切り替えることで、実際の戦闘を思い通りに指揮することが可能。しかも戦闘はすべてリアルタイムで進行します。
今まではできなかった戦術で敵を仰天させることも!
自由度の高い戦闘シーンでは、現実世界と同じような物理特性(突進する騎士の集団に蹴散らされ、投げ出される敵。
木をなぎ倒して突き進んでくる巨大ユニット。)を活かせば、劣勢を攻勢にかえられるような画期的な戦術を編み出すことができます。
心の絆
ミナス・ティリスで全軍の兵士たちが声を合わせて勝利の雄叫びを上げたり、部下の兵士たちに黒門での
絶望的な最後の抵抗を呼びかけたりして、軍勢の士気を上げることができます。
操作性の良いインターフェイス
スムーズでバランスのとれたゲーム性と深い戦略的な要素を兼ね備えています。操作のためのインターフェイスはシンプルで、誰もがすぐに理解できるでしょう。
4つの軍勢が登場!
ローハンの騎士からサウロンの軍団まで、4つの異なる軍勢のうち、どれかひとつを率いることができます。プレイスタイルや資材の使い方、築城技術は軍勢ごとに異なります。
マルチプレイ
マルチプレイヤーでは、中つ国全域を舞台に大規模な戦闘を楽しむことができます。
音楽
アカデミー賞を受賞した作曲家、ハワード・ショアによる臨場感溢れる音楽を収録。


こうですか!?わかりません!
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 13:48 ID:4xsTaxuk
なんかPCゲームって聞くと殆ど糞ゲーそう
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:09 ID:mUncN23v
偏見の塊だなw
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 15:21 ID:daE+9cPU
つーか今時PS2とかのゲームで満足できるの消防とかだろ?
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:33 ID:x0QmMkdn
>>205
家庭用でもRPGでもないのが残念なところ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 18:36 ID:aUBqbA1b
>>205
王の帰還DVDに映像あったけどスゲーおもしろそうだった
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 20:53 ID:fxo7w+xK
「バトル・フォー・ミドルアース」のほうは
コマンド&コンカーのエンジンを使うみたいだね
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 15:36 ID:4JmJx42d
>>210
俺も見た!ローハンの騎馬隊で突進した場面とかすごかったな〜。
旅の仲間の活躍シーンもあった!
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:21 ID:cJmOqr7c
みんなでバトルフォー買ってマルチプレイ対戦しようぜ
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 12:52 ID:Sg2EsGRa
役者はもう「ロード…」から離れたがってるのに、ファンはまだそのイメージ追っかけまわすんだろうな
オーランドとか。
215名無しさん@お腹いっぱい。
大作にどんどん出てるじゃねえか。十分本人の名で売れてるよ。