【声優】喋ってくれなくていいです【不要】PART.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
161名無しさん@お腹いっぱい。
なんで最近のゲームはキャラの説明したがるかね?
生まれ生い立ちから成長友人、動き方から容姿声口調。
プレーヤーの想像する範囲がどんどん無くなっていくではないか。
「想像する範囲」こそがキャラに対する思い入れを生むと思うんだけどね。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/04 23:49 ID:ksIUm3uZ
>>161
時代は変わったんだよ…少佐。

今の奴等は、自分でキャラを想像(創造)することができるゲームよりも、
アイドルタレントみたいな、多くのファンと共有できる偶像が『出演』しているゲームを求めているんだよ。

…時代の流れに逆らうか、己に逆らうか…
それを選ぶ権利は自分自身が持ってるはずだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 00:59 ID:+3BzmLrj
俺はないよりはあった方が良いな。
今、ユーディのアトリエやってるんだけど町人も全てフルボイスなのね。
かなりポイント高いよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 07:48 ID:jn/DrwYy
そんな餌で漏れ様が釣られると思ってんのかゴルァ!!!
(AA略)
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:44 ID:54eBKgxx
>>163
フルボイスなのか、いいねぇ。
どうせ喋るんならとことん喋ってほしいと思うのは俺だけ?
メインストーリーに関わる部分のみ声アリって逆にキモい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/05 09:47 ID:56s9QRYo
確かに最近の人は1から10まで説明をしないと納得出来ない人が多い。
小説にしろ、漫画にしろ、映画にしろあえて語らないことによって物語に奥行きを出すという手法が確立されているのにもかかわらず。
ゲームの場合昔は最小限の方法で表現しなければならず、今は表現力が飛躍的に上昇したからその反動というものもあるのだと思うけど・・・
そのくせ、二次創作という自分勝手な妄想だけは一丁前にするくせにね。