乙<おつ>・・・
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 16:32 ID:4yz7/7rZ
エリィ食いたいんだけどなにか良い方法ある?
>>6 ソラリス人肉缶でGO
製造用の機械に突き落とせば数分でできるよ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 16:45 ID:4yz7/7rZ
前スレで1000ゲッツ!!
内容
ミァンの挿入すると包み込むかのように締め付ける名器にするか
エリィのまだ未発達の挿入しすぎるとちょっと痛がる締め付け最強の名器にするか・・・
悩むな・・・
えええええええ〜〜〜〜い!!!!
考えるのは面倒だ!!!!!
両方にしよう!!!!
エリィでもうズコズコズコズコズコズコズコズコもうズコリまくって中にドピュウウウウウウウウウウウウウウウとおもっきし出した後
マターリとミァンとしよう。
♪イェ───O(≧∇≦)O────イ♪
最強の内容ですた(爆
9 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 16:52 ID:4yz7/7rZ
大人になったエメラダかわいいい!!!!!!
スゴイ可愛い!!!!!!
肌黒くて漏れ好み
くいてえええええええええええええええええええ!!!!!
>>1 乙華陰陽
エメは無理矢理やると返りうち確実だな
いれてる内に切られたとか怖すぎですぜ
キム辺りなら平気なんじゃなかろうか
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:19 ID:4yz7/7rZ
てか、グリフォン強すぎない?
装甲板dx装備しても3000くらいます・・・ (´Д⊂
当たると痛いのなら避ければいい
アイオーンよりマシだ
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 19:29 ID:4yz7/7rZ
避けてくれないのよ・・・・ (´Д⊂
反応回路2個装備してやってるんだが・・・
キャラにアヴォイド付けなきゃいけないのかな・・ ヽ(`Д´)ノ
つーか・・・・エメラダって体重107キロあんのね・・・
騎乗位したらきつそう・・・
>>18 塵<ごみ>・・・
塵め・・・
否、塵にも劣る・・・
用すらなさない塵め・・・
所詮、“塵”は“塵”。
所詮は出来損ないか・・・
广"'''i
./''-,,________________| .l_____________,/´\ 「ミ ゙゙̄''-、
.,! ,,............ 、 .,.............、 .,............................." .i- 、, │ ,)
.,! .!,,,,,,,,,,,,,,,! .!,,,,,,,,,,,,,| .|,,,,,,,,,,,,/'-、 ゙''、. `'i / ./
.,! ,i-----┐ i-----、 ,i-----, 丿 . l .! _,,,.. ノ .―- ..,,、
.,! └-----′└----″ !-----′| l. ..l -'"゛._..... ,i'''''''ー-..、`\
.,! /''''''''l ./'''''''''''''''''''i .l''''''''''''7 \ ,ノ , ‐'´ ./ / `'、, `'、 _,,,,_ _,,,,_ _,,,,_.
.,! | ! .し../´゙'-,,! .!,, -'" ._,,......|, / ,、 l. / / ヽ .l / ゙'i / ゙'i / ゙'i
.,! | ! .i-------'| .,.. -‐''"゛ l .| / / l .ヽ./ / l l !、 .,ノ !、 .,ノ !、 .,ノ
.| .l゙ .| .|.. -ー''''゙,゙).! .!____________./ !、 ! / ヽ ./ ,! .| `゙´ `゙´ `゙´
.! 〃'"゙゛ ._,, ‐''l―-L___________________,,,ノ ! l .,ノ `-, / │
! ,!.ヽ__r'"´ | r'" 、 ! ! ./ ._へ. │ / ./
! ./ .r‐――――″ .―――ー" `'、 ..l. ゝ‐" ./ `''" . / /
/ . / ゙^^^^^^^^^^^| .|^^^^^^^^^^^^^゙,,、 `ー--‐" _,, -'´ _..-'"
./ ,i'.,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,〉 !,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/ `'-、 /゙,゙,,.. -'"゛
ゝ'" .ゝ--------------------------------′ ´
ガイジは放置しる
AA報告くんが激しくうざいせいで
(´Д⊂ ←のAAまでイヤになってきた。鬱だ。
ヘケケ
つーか、デウス戦でのお勧め装備教えてください。
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 20:03 ID:4yz7/7rZ
デウス戦でお勧めの装備教えてください!!
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 20:13 ID:4yz7/7rZ
オナがいします!!!
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 20:16 ID:4yz7/7rZ
教えてください!!!!!!!!!!!
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 20:23 ID:4yz7/7rZ
対天使システムがいいと過去ログに書いてありました!!
他はどんなのをつければ良いのでしょうか?
自分で考えるということも必要だ
4yz7/7rZはなにか嫌なことでもあったんだろうか?
つーか
957 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:03/11/28 01:20 ID:4yz7/7rZ
さっきですね・・・
ドラゴソのブレスで全滅
アイオーンの天使攻撃食らいまくって全滅
ハンマヘッド原種って言う香具師にギア乗ってるのに何故か800とかのダメージくらいまくって全滅
グリフォン出たんでウザかったかラダメージ無視して逃げるバッカ選択してたらいつの間に全滅
2時間で四回全滅しますた (つ∀゜)
お勧め装備オナガイシマス・・ ヽ(´ー`)ノ
>>33 20時間繋ぎっぱなしなのか、それともyahooBB(IP変わらない)なのか・・・
後者であって欲しいが。
フレッツだと言ってよ、ベン。
バベルタワー突入前なんですが
キスレブのメトロノーム貯金箱の回収はもう無理ですか?
>>40 行けるはず。ダジルの南あたりの海岸から上陸できるんだったかな、確か。
入ろうとしたら総統府の入り口で兵士さんが入れてくれない(;´Д⊂)
つーか、バベルタワークリア後逝って見れよ。
いつからになるか忘れたが逝けるんで (゜∀゜)
なんて顔文字比率の高いスレだ・・・
ドラゴソは光のやつか闇の盆踊り覚えてからだ
漢ならブレスを喰らっても耐えられるようになるまでHPを上げるしか。
先生がHP20残していつも助かる
>>46 やるなら是非とも連続50回成功以降の神の領域に挑んでくだされ。
目指せ連続100回成功。爆弾首輪なみの小ネタが仕込んであります。
で、どうでもいいことだがあの貯金箱から落とせる額は正確には「類型
6万G以上引き出した後初めて失敗するまで」なので、器用に5万9999G
で止めて50回以上の連続成功きめれば7万Gくらいまでいけそうな予感。
「∀」と「Д」を登録。
スキーリ
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/28 23:17 ID:x6lf1/qG
こんなスレがあったとは!
漏れもゼノギアスは最高だと思うぞ。
漏れはいつもラカンとソフィアの悲恋を見ると鬱になる。
何回やっても感動するゲームだ。
でもゼノサーガは糞ゲーだゴルァ!!
2とか出す暇があったらゼノギアスのリメイク出せやゴルァ!
光田どうしたんだ?サーガにはいい曲が全くないぞゴルァ!
モモとかオタ狙いのキャラはいらんのじゃゴルァ!
シオンとかいう糞が主人公で泣けてくるぞゴルァ!
普通の敵が強すぎるんじゃゴルァ!
メカがダサすぎるんじゃゴルァ!
謎が多すぎて意味分からんぞゴルァ!
エンディングのシーンはガンダムぱくってんだろゴルァ!
と に か く 面白くなかったぞゴルァ!
ゼノギアスの続編出ねぇかなあ。
>>47 憶えますた (´Д⊂
>>48 今LVが70超えでつ (´Д⊂
なかなか上がってくれません ヽ(`Д´)ノ
>>49 先生は・・・使って無かったですね・・ (゜∀゜)
新スレはしょっぱいのが続くなぁ
>>53 じゃあフェイにクライシスパワー装備させてボコれ
レベルが高くてステータス低いのが悩みなら、金貯めてドーピングした方がいいな
同じレベルでもステータスに差が出る事があるんですか?
先生に○□○必殺技があれば楽勝だったんだがなぁ。
まあ○○でも十分強いんだけれども。
>>52 しかし、ソフィアはカレルレンに拉致されてから
軽く数年カレルレンと暮らしていたという経歴があるぞ。
ソフィアはラカンに乗り換えたのだ、という事実を理解してみると
むしろ哀しいのはカレルレンだ・・・
エメラダならレイカウントあたりが割りと削れたような気がする
>>59 乗り換えたっていうか
最 初 か ら 相 手 に し て な か っ た っ ぽ い
カレルレンとソフィアは10歳違いだしな。
普通はそういう対象として考えもせんのだろう。保護者ってとこじゃね?
ソフィアはカレルレンをアゴで使ってるイメージがある
遠方から帰ってきたばかりなのにラカンを送らせたり
どのみち視界に入ってないっぽい
対存在の仕様だからしょうがないか
しようだからしょうがない…
まぁ、
ソフィアにとって
ラカン
カレルレン以外の人々
カレルレン
の順なんだろう。
>>53 アニマの器ダンジョンにいる、必殺技を使うと食べてくる敵がいるので、
その敵に仲間を2人食べさせる。
で、残った一人は地道に□×7とかとにかく必殺技以外で攻撃。
(超必殺技もOKだけど、まだ技を覚えていないのならこの敵で熟練度上げるのも良いし)
倒すと2人分の経験値も入るので、更に経験値アップのアクセサリでLVが上がり易くなる。
・・・これはもう常識だろうけど・・・。
67 :
ろ、:03/11/29 04:13 ID:YOTRGttR
ドラゴソブレス食らうと即死のレベルでも、
装備をスピードシューズとスピードリングだけにして、
殺られる前に殺ってしまうという手も有るよ。
ドラゴソは最初のターンでダメージを与えられる属性を
水属性→光闇以外のランダムに変更してくるので、
ダメージを与えられる属性に上手く超必殺技を合わせれば
低レベルでも問題なく倒せると思う。
68 :
ろ、:03/11/29 04:17 ID:YOTRGttR
カレルレンはソフィアがラカンの事を思っている事を知っていたので
あえて身を引いていた(PWより)ので、それに気付いてない
ソフィアはカレルに対してなんにも気兼ねする様子が無かったのだと思われ。
>67のやり方は最低一回はドラゴソブレスが来るよ。
でも漏れはレベル60代でもフェイと先生はドラゴソブレスを耐え切ったけど、そんなにステータスの違い出るの?
エメラダは即死だったけどな。ドーピングとかは普通に手に入ったのを全部フェイに投薬したぐらいかな。
あと何気に先生って超必より冥月とかの方がダメージ高かったりするね。ドラゴソは超必吸収しちゃうし。
71 :
ろ、:03/11/29 09:53 ID:yqigSMI5
むぅ、試してみたけど倒せたよ?
スピードシューズ2個集めるのに小一時間かかった。
しかも最初バイヤーの証装備してなかったし…
フェイLV62
スピードリング×2
スピードシューズ
シタンLV62
スピードリングS×2
スピードシューズ
マリアLV57
スモールアンプ
エーテルダブル
バイヤーの証
ゼプツェン
パワーマジック×3
風属性と水属性が吸収された後地属性に効果が有ったので
ひたすら地属性で攻撃。マリアに最初のターンが回った所で
ロボビームを一発1600程度食らわせた後、
シタンでトドメ約1700ダメージ。
72 :
ろ、:03/11/29 09:55 ID:yqigSMI5
フェイにクライシスパワー装備させて、
マリアにグラビトン撃たせれば全然余裕かも。
スピードリングの2個目は、ソラリスで取り逃してたり、
バトリングで取ってないと持ってないかも。
73 :
ろ、:03/11/29 10:00 ID:yqigSMI5
>>70 気付いてない…と思う。
そうでなければ気付いてない振りとか。
74 :
ろ、:03/11/29 10:01 ID:yqigSMI5
あう、変な改行入った。
>>72訂正
スピードリングの2個目→スピードリングSの2個目
てか、ドラゴソってHP3300以下?
灯台でも出てきて一万ぐらいはあるかなって思ったんだけど。
エメラダの声が好きだ……。でも体重劇重なんだよな……ナノマシンだから
ザシュザシュてぇ〜てぇ〜っ♪
先生万能すぎ。デウス倒すのに4つの球体ぶち殺すけど、全員使った記憶がある。
燃料使うやつには、ドデスカチュチュポリン&リコ&マリア
それ以外の3体はバルト、ビリー、マリアかな?
で、最後デウスぶっ殺す時に、フェイ=イド、ヒュウガ・リクドウ、エメラダ。
音楽よかったな……飛翔、夜空の星を一杯に集めて君に?とか。
>>71 報告乙。マリアを使うのは盲点だったな。
>>75 よく読め。
マリアのターンが回ってくる前にフェイと先生がかなりの回数を攻撃してるハズ。
78 :
ろ、:03/11/29 11:29 ID:hAlakk8D
>>75 2万は超えてるように思われ。
どのような仕組みになっているかは、シタンの装備を
>>71に
記したのと同じにしてみれば解ると思う。
ドラゴソ狩りを7、8匹ほど試して気付いた事を少々。
ドラゴソは最初のターンでダメージを与えられる属性を
どれでも有効から光闇以外のランダムに変更。
有効属性の反属性は吸収されるダメージが
残りのの2属性より半分ほど少ない。
ような気がする。
ちなみにドラゴソのHPは18000ね。
ナメクジからスピードシューズSを取りまくればもっと簡単になるだろう。
そういえば漏れはスピードシューズSを各キャラ一個ずつしか装備させてなかった気がする。
80 :
ろ、:03/11/29 11:33 ID:hAlakk8D
>>77 スピードシューズがもう一足有るなら、
マリア以外のキャラを投入した方が効率が良いかも。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:04 ID:A/lsSOmb
このゲーム、気になるんだが、今やってもおもろい?
できればどんな所がいいか誰か教えてちょ。
>>82 ストーリーとストーリー構成はよく出来てると思う。
キャラに個性があって印象に残る。
町の一つ一つにも個性があってよい。それとBGMも。
戦闘は単調だが、個人的に言えばバランスを考えるとこれで良かったと思う。
視点グルグルで酔ったりするが3Dにしたのは激しく正解だったと思う。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 14:57 ID:A/lsSOmb
ふむ。
では、逆に欠点ってどんな所ですか?
>>84 戦闘が単調。
一部理不尽に分かりにくいダンジョンがある。
後半の演出に賛否が分かれてる。
ストーリーがわかりにくい(良く言うと深い)。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 15:21 ID:A/lsSOmb
情報提供ありがとうございました\(^^)/
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 15:59 ID:X0ZdGk38
人を選ぶゲームだから、自分は好きでも正直
他人にお薦めする気にはなれない。
ロボットアニメやSFが好きなら許容範囲内かと。
また、アニメムービーが入ったりするのが嫌いなら
手を出さない方がいいと思う。
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 16:24 ID:1svAYlpN
ゼノサーガよりは人選ばないと思うんだが。
バイヤーの証って常に装備してて大丈夫なんでしょうか
特定のレアアイテムを落とさなくなるとかありますか?
91 :
87:03/11/29 17:30 ID:X0ZdGk38
スマンカッタ
無理強いはよくないな。
>>90 基本的に問題ない。逆にゲ族の牙など一部の通常ドロップが出なくなる。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:10 ID:dAPTvAbj
>>90の「バイヤーのあかし」でふと思った疑問。
ハマーを倒せばそれが手にはいるのはわかるんだけど、
100%の確率で落とすの?
アイテム獲得した画面をスッ飛ばしてから気づいたんだけど、
後の祭り…。
誰か教えてください(><)
アクセサリの装備品があるかないか調べればいい
倒したのに取れなかったなんて話は聞いたことないな
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/29 20:21 ID:dAPTvAbj
>>95 調べたのになかった…
>>96 マジですか!
もっかい調べなおします…。
新スレ、スレタイ変わってなくてガッカリ
つか、Q&Aすら変わってねえや・・・
自分で立てればいいんだが、規制で無理ぽ(TT)
もう何年もやってないんでうる覚えだが、
ハマー戦は計算機片手にダメージ計算しながら戦ってたような気がする…。
「倒さ」ないといけないので。
>>50 挑戦してきました。
43回
100逝ける人ってどれくらいいるんでしょうか
前スレの攻略テンプ案もとても使えた物じゃなかったしな。
次のスレタイは「ゼノギアス 15」にする?
「『は名作』を取る必要はない」って奴はいたが、「『は名作』を取っちゃダメだ」って奴はいないだろ。
まぁだからといって「ゼノギアス総合スレ」とかも味気ないんだよな。
このスレでいいタイトルができればいいんだけど。
今のスレタイはやっぱり良くない罠。
ゼノギアス-Wota only knows-
スレ名はシンプルなのが良い。
番号だけか総合で。
ギアス 15
>>102 あれが長く読みにくくなったのは反省してる。テンプレ案というか、あれは
今見れる攻略スレの中から頻出事項をいくつかピックアップもの+前スレ
終盤ででたものを即興でテンプレみたいな形にまとめてみただけのものだし。
超頻出を思われるハイパーモード・ハマー攻略・ORヴェル攻略・Eダブル
中盤購入・ニサンハマリバグ・Eダブル購入向け資金稼ぎ・終盤資金稼ぎ・
技経験値(これは自分は手つけてないけど)だけでもいいか、とは思う。
何となく、無茶苦茶ホノボノした音楽を選んでバトリングをしてみた。
…なかなかイイかもしれない(w
ところでSDふぇいとかSDばるとなどの人形って何かイイ効果あったりしますか?
他にはえめらだとかちゅちゅの魔神像とか。
あと、SD人形って仲間キャラ全員分あったりします?
ヘラクレスリングって最初にミドリの指輪を取ってないと入手不可?
>>109 ミドリの指輪はディスク2でもとれたはず。
即レスアリガd
>>108 SDびりー人形:命中&回避UP
SDえりぃ人形:エーテルダメージ半減 or 1.5倍
SDえめらだ人形:ダメージを相手に返す
SDふぇい人形:クリティカル攻撃力アップ[チュチュ専用]
SDばると人形:クリティカル率アップ[チュチュ専用]
ちゅーかさ。
キミ、こういう情報ならぐぐろうぜ。
多分レス待つより速早いよ?
>>109 テラフォーミング後でもシタン家は入れるし、ミドリの指輪も拾える。らしい。
>>108 SDびりー人形:命中&回避UP
SDえりぃ人形:ダメージ半減or1.5倍
SDえめらだ人形:敵から与えられたダメージと同じダメージを与える
SDふぇい人形:クリティカル攻撃力UP(チュチュ専用)
SDばると人形:クリティカル率UP(チュチュ専用)
人形はこれのみ
114 :
113:03/11/30 01:10 ID:ztf0MVex
被ってしまった。スマン。
>>112 そうやってご丁寧に教えてやるからググることもしない教えて君が発生するんよ
SDえめらだはマジ使える。
あとはあんまり装備したことないや。
カードゲームに勝った事ありませんが何か?
SDえめらだ人形を一体何に使うつもりだ!
カードゲームに勝てないヤシなんて
そんざいするのか?
人形集めに入る頃にはそれが必要ないほど強くなってるから
ただのコレクターアイテムだな
>>100 ほー、んな事があったのか
まあ話題が出たのが900台も半ばだったからねえ
次は7・800ぐらいからふってみるかな、そのころには代替案出来てるかもしらん
でもここ進行早いんよね、1日で50〜100ぐらい進むし・・・
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 04:57 ID:VxDVgmYg
ギアスの音楽聞いてるとクロノトリガー思い出す。ラハン村の音楽とか特に。遠い約束もクロノトリガーに同名の曲あったよね。
光田氏はお祭り風の曲も好きらしいからなー
バテンカイトスのシナリオライターって・・・ギアスと同じ?
加藤正人……ゼノギアスの演出・イベントプログラマ。他に、クロノクロスのシナリオなど
127 :
ろ、:03/11/30 13:28 ID:67UlyWij
>>101 一度だけ成功させた事があるよ。
メッセージウインドウで自爆しますとかいう警告とカウントダウンが入って、
そのあとうっそっぴょーんみたいなそんなものだったと記憶してる。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 13:52 ID:Hi+kIYhS
ゼノギアスとフリーダムガンダムって似てるよね。
エリィってゲーム全体の3割くらいの間しかつかえないってきいたんですけどまぢ?
個人的に良かった点
・ストーリー(飽きさせない。難しいけど)
・音楽(普通のゲーム音楽、って感じがしない)
・戦闘(技が豊富。ギアと人間とがあって新鮮)
・グラフィック(360度は良かった。丁寧に作られてる印象)
・ミニゲーム(メトロノームにハマった)
個人的に悪かった点
・ステータス画面(ボタン押してから開くまでが遅い)
・アクション(苦手なんだよ!バベルタワー最恐)
あまり嫌だった点が浮かばないよ。
良かった点
・ストーリー
・超必殺技の演出
・曲
・ギアのカッコ良さ
悪かった点
・ストーリーを把握するのに二週ほどプレイが必要。
・技を覚えるのに膨大な時間が必要。
・ギア改造に膨大な金額が必要。
・disc2。
個人的に良かった点
・ストーリー(キャラクター造型が深くて良かった)
・人戦闘(ボタン押し楽しい)
・ギアがかっこよかった(かっこわるいのもよかった)
個人的に悪かった点
・暗いダンジョン(見難すぎ)
・ギア戦闘(マジつまらん)
・装備品の整頓ができない(デバガは気づかなかったの?)
・Disc2(最低)
多分余裕なかった>整頓
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/30 17:31 ID:jdU4NBzd
disc2て手抜きくない?
間違いなく手抜きだな。
賛否両論。ケガの巧妙or単純に糞。個人的には前者。
あと、できたらsageてな。
>>128 どちらも細いから勘違いしているだけで似てない
ゼノギアスの感想ね
斬新な変形システムの主人公機(EVAイメージだろうけど)
奥の深い世界観
キャラの顔がみんないい
キャラ、戦艦、ギアが魅力的
駄目点
アニメーションのOP以降の手抜き
主人公たちのあまりに偏った人間関係
予算の関係上しかたないとしても、途中からの手抜き具合
主人公関係以外の仲間のいい加減な扱いよう(ビリーとリコとバルトとマリアはなんのためにいるかわからないよ)
ゾハルや波動存在の意味が曖昧
>>135 時間なかったんだよ
・・・そうさ、分かってるよ
時間がなかったから手抜きをしたんだってことくらい
発売て一度でも延期したっけ?
>>138 会社内ではディスク一枚で出す予定だったのに、一枚に収まらなくなり、会社から人材と予算減らされ、それでもどうにか発売はしてくれた
裏FFとして大人向けRPGブランドを作ろうとしてスクエアの各有名ブランドの監督とシナリオライターとスタッフなど集めて挑戦したはいいが、金がかかってしょうがないうえに、売れるかわからなかったからと簡単に切ったスクエア上層部の馬鹿さ加減には呆れる
現に今FF以外は死んでるよ…
>>138 いや、延期はしてなかったと思うけど・・・。
個人的にはdisc2も好き。
ホント、賛否両論だね。
改良して欲しいのは、フェイを全体的に。
世界観に合ってない感じだし、カレルレンの方が美形・・・。
そういやーCMで「聖剣伝説が出ない訳」とか言ってたな
EVAってギアスより先だっけ?
やべー、数年前なのに全然思い出せない。
スクエア上層部、そんなに馬鹿だったとは思えないけどな。
発売にはこぎつけられたわけだし、
大体高橋の独立後を見ればなぁ・・・
>>142 エヴァが出てからゼノが出た。
明らかに後者は前者の影響を受け取りますな。
145 :
142:03/11/30 20:46 ID:HYByBsDN
>>144 そうかぁ。やっぱ受けてるかねー?
俺だとGガンと懐ロボばりばりなフィーリング!ホアアアアアアアア!!
今、久々に引っ張り出してダジル〜でアヴェ軍につかまってる。
ま、そんな事はどーでもいいわけですが。
>>143>>144 君らのID「いとこっぽい」。似てるとかじゃなくて「いとこっぽい」。
だから何だ?だって?無粋な突っ込みはンナァァァァッシィンゥグゥッ!!!
EVA2が出たんだから、Xenogearsも出て欲しいよね
EVA2って何枚組?1枚じゃアニメーションや音声でいっぱいいっぱいじゃないの?
バルトは碧玉の片割れで器の同調者でもあるし、リコ、ビリーも同調者。
マリアはかわいいから許す。
>>146 EVA2は1枚でフルボイス。
それ以外の良かったとこ:聞くな。
エリィ、最後まで使いたかった…。
蹴ったりロッドで叩いたり、アクションとか声が格好よくて好きだったのに。
ギアの名前が露骨なのには引いたけど。
ヴィエルジェってどの辺が露骨なんだ
>>149 乙女座の何処が露骨なんだ?
ゼノギアスはどうなんだ?ゼノギアスは?
ビリーやリコやマリアやバルトはサブキャラか敵で良かったんじゃないの>使わないし
と言いたいだけ(マリアは、人質に取られた父の為らな何でもする健気な少女がお似合い)
EVA2買ってみようかな…シンジとアスカの結婚式ないのかな?
結婚式があるのかどうかだけでいいので教えてください
小田原にVIERGEってデパートだか何だかがあるよな。
読み方は知らんけど。
>>136 バルトはストーリー上欠かせないだろ。
ユグドラシルなかったら世界破滅決定してたしなー
ビリーとマリアは正直微妙だが、まあ結構重要な部分に噛んでるので
よしとしよう。むしろしてやってくれ。
リコ?誰それ?
それにしても、波動存在の身勝手ぶりにはかなり腹立ったな。
自分を助けろとか勝手なこといって人の人生操作しまくったあげく、
せっかく開放してやったと思ったら、その反動で星が消えちまいます、と。
ヒトを馬鹿にしてんのかと。恩を仇で返すにも程がある。
バルトは主人公でも無いのにいい役どころ過ぎるので、
2周目以降では使わなくていい場面ではなるべく使わなかったな
>>153 波動存在は無理やりつれてこられたわけだ
それも、 ヒ ト のせいで
そういっちゃったらどっちもどっちってこと
>>151 そーゆー嗜好を業界ではLASと(ry
まあいいや。
使徒に殺されると、スタッフロール
ゲンドウと仲良くなって一緒に釣りに行くエンディング
会話でときたま出てくる選択肢で、皆から「おめでとう」エンディング
使徒にネルフを破壊されると、サードインパクト
量産機戦で負けると、サードインパクト
量産機戦で勝つと、いろんな人たちの補完が見れるサードインパクト
いわゆる「エンディング」はこんなモンだろーか。
端的に言えば、「ない」。
結婚式云々なら育成だか補完だかの方がありそうだ。
っと、PW設定ではヒトとは限らないか
でも向こうにとって見たらこの世界の住人になんだろうな
少なくとも波動存在自身は太古の異星の人々って言ってるし
向こうにとって見れば個人なんて概念はそう関係ないわけだし
どれだけ長い間迷惑をこうむっていたか・・・
開放によるエネルギーについては考えてなかったんだろうな
と、波動存在に好意的に見てみますたがどうでしょう?
ケンレンテンポウがたまらなく好きだった。
彼らが出てくると「うおおおおおおきたきたああああああ!!!!!」と
テンションめっちゃ上がったのを覚えてる
>>157 考えてなかったって、そんなこと・・・あるかも。
高次元の存在なのに人間に捕まっちゃうようなウッカリ屋さんなわけだし。
('A`)ヤッテランネーヨ
捕らえられたのはうっかりじゃなくて無理やり引きずり込まれたんだと思う
あと、考えてなかったってのは
3次元空間(4次元時空)に囚われていたからという可能性も含めて
真に神(のようなもの)であるためには同じ次元じゃ無理だろうから
開放されるまで不完全体ってことだな・・・可能性の話だけど
なんだか難しい話になってきてしまったが、囚われた状態では
完全な存在というわけではないから、開放されたときに
何が起こるか予測しきれなくても無理はない、ってことかな?
簡単にいえばそんな感じで
わかりやすい。
OK,理解した。
でもやっぱりムカつくものはムカつくんだな(#´∀`)
>>161 もともとただの波。
人格も思考も無いのが基本姿勢な存在に
予測とかそういうことを求めるのは無茶だと思う。
波動存在の声自体、
フェイの意識を利用(という表現すら不適切)して
形而上的に仮設された人格の声でしかなかったんだろうし。
>>153の波動存在観は
発想が人間視点のものに偏りすぎてるよ。
相手は生物でもなければ
高次元の故郷においては意識すら無い“存在”。
ゼノギアス作成時にあれだけ人間らしく話しかけられちゃったわけだしな・・・
君は数々の喪失を体験した。それは悲劇だった。
君の人格が分かれてしまったことも、そもそもは私との接触による
意志と力の転移が原因だったのかも知れない。
↑のように推測っぽいことも言ってたし。
要は、あれだけ気の利いたことが言えるんなら、ついでに
開放時の危険性についても語ってくれよってことですよ。
気付かなかったんなら仕方ないのかもしれんけども。
ファンタジーに現実求めちゃいけないぜ!
言い出したらきらがない
ジェネレーターの燃料は何なの?石油?
そもそもシダ植物の時代があったのかもわからない世界では、石油はあり得ないし、人間の進化も人為的で地球とは違う
ミァンの転生の仕組みだって謎
精神体だって謎(気体生命体の存在自体が怪しい)
不老不死だってどんな仕組みか知らされていない
古代の遺跡に眠っているギアがいつ作られたものなのかも明かされていない(キムの時代より後なのか、それとも先なのかすらわからない)
ファンタジーに出来る限りリアルを求めるのがSFのひとつなわけだが
波動存在が解放されたときの影響を話さなかった理由
デウス倒した後にすぐ帰ってきてめでたしめでたしじゃつまらないから
過去のエリィみたいに自分が犠牲になるシーンを入れたかっただけなんだよ
『フェイはゼノギアスを手に入れることができたんだ
アベルやキムやラカンみたいに何もできずに、ただエリィを死なせる男じゃないんだ』と言うことを表現したかっただけ
燃料はエーテルの一種と思う
でないとチャージで回復する理由がワカラン
終盤、キスレブと雪原アジトにジュークボックスが出てくるけど、聞ける曲が違ったりしますか?
雪原の方は金塊と大金塊を渡さなきゃならないし、
しかも今は二つとも持っていないのでちょっと悩んでるんですが。
それと、ゲーム中で使われてる曲の全部は聞けないんでしょうか?
燃料はゾハルから来てるんじゃなかったけ?
>>172 それはスレイブジェネレーターのプラズマで、
細かい出力調整とかには別途で通常の燃料とかが
必要なんじゃなかったっけ?
>>171 バトルリング会場と合わせれば、ED以外は聞ける
会場の方は景品のディスクでいくらでも聞けるから安心
↑の波動存在の理由知ってゼノ嫌いになった人いたらごめんよ
でもゼノのシナリオで結構理不尽な展開何個かあるから、それ全部あげたらこの板の住人いなくなりそうで怖いな
どれも言われれば確かにおかしいなみたいになる場所だから気にしないで
まぁ、我々が現在の中途半端な知識で
全部理解できるような世界だったら
その世界は十二分に実現可能になってしまうわけで・・・・
物理法則すら違う世界とでも考えなきゃゲームは。
>>175 いや…物理や化学は絶対じゃないぞ?
f=maが絶対だと信じて考えると一番納得できると言うだけ
俺らの世界だってまだ未知数がことがたくさんあるんだから、ホントに俺ら人間はちっぽけだよね
間違っても化学や物理は絶対じゃないよ?
もしかしたら幽霊や気体生命体だっているかもしれないよ?
>>167 てきとーに書き散らしてみる。
> ジェネレーターの燃料は何なの?石油?
>>173だったら確かにわからん。
つーかむしろFuelってのはゲーム的な仕様だと思ってたなあ自分。
> ミァンの転生の仕組みだって謎
ゾハルの機能の中にはアカシックレコード的な役割を果たすものがあったのでは。
理想とする事象に変異させるためには現状を認識する必要があるワケで。
実際デウスは「ミァンが死んだ」という情報をすぐに認識してるし。
それをどこに貯め込むのかは知らんけど。
で、現在のミァンが死んだら新しい方に記憶をダウンロードさせる、つまりシナプスやらレセプターをいじる。
それとエーテル関係のパーミッションを上げる。これで新ミァンのできあがり!かな?
個人的には人間の脳は容量的に1万年もの記憶を貯蔵するには耐えないと思うんだけど、
フェイがきっちり「遺伝子に記憶を刻印してる」って言ってるしなあ・・・。
> 精神体だって謎(気体生命体の存在自体が怪しい)
「気体生命体」と決めちまうのがアレだが。
不完全ながらも接触者なので、ミァンと似たようなことができるとすれば?
人間の行動原理ってのは多分に記憶に依存しているので、
記憶を書き換えられた人物が唐突に別人の様に振舞うというのは十分に考えられる。
> 古代の遺跡に眠っているギアがいつ作られたものなのかも明かされていない
方々にあるギアってソラリス戦役の名残だと思ってたけど、違うの?
要塞なんかも十分「遺跡」って言えるだろうし。
いやあ、ブラックボックス任せってラクだな〜
牽強付会? 知ったことか!
エメラダって影うすい?
だね。
あの世界の「ヒト」はホモ・サピエンスじゃなくて、
実はもアレなアレでとんでもないモノなので注意だ。
>>177 人間は一生で脳を10%も使わないみたいだから、10%100年と考えても1000年が限度じゃないの?
遺伝子に記憶が記憶できるとしてもたかがしれてる
それよりXXを持つ人間すべてにミァンの基礎人格が眠っていて、ミァンが死亡するたびにゾハルがランダムに女を選んで覚醒させ、そいつに今までのミァンの記憶を送信すると考えた方が納得できないかな?
エリィとフィイは何百年に一度ゾハルがミャンの人格データを突然変異させて作るみたいに
変異体XがXとくっつくならエリィでYならフェイみたいにね
ミァン因子は全ての女性に存在していて、現段階で覚醒しているミァンの肉体が
毀損(死亡)すると、次のミァン因子が覚醒する。
覚醒は、ミァン因子の強さによる確率であって、次に覚醒するのがどの女性になるかは不明
覚醒した女性は、これまでに、ミァンとして経験してきた全ての記憶を受け継ぎ、元の女性の人格は完全に封印される。
PWより
フェイとエリィに関してはオレには良くわからんかった
ただ、フェイは波動存在の接触者として、転生させられていて
エリィは、デウスの主格として転生させられていて波動存在の接触者の対存在として
フェイに惹かれるようになっている・・・、のかな。
わからんので誰か教えてくれ(´Д⊂
因子の意味わかってる?
ゼノギアスを現実で考えると矛盾が大量にでてくるから、すべてファンタジーだからで納得したほうがいいよ
イドモードの背中からでている赤い光だって現実に考えたら無駄なもの(熱の排出だけなら赤くならないはず)
ゼノの光の翼だって格好いいからあるだけで、機能自体は無駄
ウィエルジェがロットで戦う理由もわからない(ビットみたいな無線浮遊型ビーム兵器を作る技術があるなら、わざわざ肉弾戦ではなくビームライフルみたいなので戦えばいいじゃないか)
いや、そんなことはわかっとるがさ・・・。
あーだこーだ話したっていいじゃないか・・・(´Д⊂
いんし1 【因子】
(1)物事を成り立たせる要素。ファクター。
(2)生命現象において、ある作用の原因とみられる要素。環境因子・栄養因子・遺伝因子など。
な、何が気に入らないんだろうか・・・。
>>185 別にいろいろ話してもいいと思うよ
ただ、そのことで納得できないとうじうじ話し出すから嫌なだけで…
遺伝子の考え方だって七年以上昔と今ではなかり技術や資料の違いがある
すべて過去の考え方から生まれた過去のゲームなんだから、それでいいじゃん
もしかしたら後10年もしないうちにゼノギアスの世界はSFではなく、完全な空想ファンタジーになる恐れさえある(設定すべてが架空の想像)
なのでリメイク自体も問題がでてくる
りんごを落とすと、空高く上っていくような世界のゲームを作る感じ
明らかに現実では考えられない
遺伝子や機械分野をネタにゲーム作ると、リメイクは難しいよね
人間は簡単に進化したり変貌したりしないから10年たってもリメイク可能だけど…FFとかドラクエとか
因子の意味分かってる?とか言っといて 架空の想像 かよ
まぁ、言いたいことはわかる氏大体に於いては同意だが
しかし、SFに必要なのはこじつけだ
もし、こういう理論が見つかったらとかそういうのでもいい訳で
いや、もちろん限界があるのは分かってるよ
実際、最新の自然科学の研究は一般の人とくらべりゃかなり知ってるほうだから
専門家のレベルではないにしろ・・・ね
んで、神話もファンタジーもSFも自然科学もそれぞれで好きだ
ギアスはSFってもハードSFじゃなくて、ファンタジー寄りだからねえ
ガンダムみたいに設定が更新されるならともかく、ギアスに
その機会は与えられないわけだし(サーガで補完もありだが・・・)
とりあえず知識かじってるやつと興味ないやつでもめるから、
ほどほどでいきませう(TT)
今からやろうかな
昨日190円で買ってきてまだ手つけてない・・・
やれ!つか安いな・・・
>>190 ゼノギアスに限り、SFのFはファンタジーってわけか。確かにそんな感じだ。
てか、闘技場ではヴェト-ル2使えるわけだが何故それ以外では使えないんだ?
ゼノギアスチンカス過ぎるんですけど?
Xenogearsなら、中古ゲーム屋の1000円福袋の中に必ず入っていたな…
>>182から推測すると
記憶は個体内に蓄積されるもの以外に何らかの記憶を保持する領域にも保存されていて、
新しくミァンとなったものは外部の記憶にアクセスする能力が発現するということかな。
フェイの台詞にしても、「遺伝子に記憶(にアクセスする能力)を刻印している」という意味だったりして。
ディスク一枚目のキスレブでジョーからもらえるMディスクと、
ディスク二枚目のバトリング景品のMディスクって同じですか?
>>194 何言ってんだヨ!ゼノギアス最強ダロ?!
闘技場では。
いまD区かなんかなんだけど、ディスク1もうすぐおわる?
まだ長い。
>>199 まだDisk1の半分くらいだね。
いや、半分もいってないかも
>>199 まだまだたくさんイベントあるよ
これからどんどんゲーム難易度が上がっていき、ソラリスゲートで最大難関になり、一枚目の最後でゲームクリアおめでとう
後は流れるままのお話をお楽しみください
最近のゲームになれていると辛いよ〜最近のゲームは簡単だからな
でもエーテルダブルさえあればビリーだけでほぼゴリ押しできる
ぶっちゃけ
波動存在はともかくとして曖昧になってる設定のうちのいくつかは
ゼノギアスの開発時に続編の制作が想定されていたのが背景にあった
とでも言っておこう。
>167
>不老不死
僕は反存在なんかじゃない!無限のテロメラーゼだ!!
カレルレンがナノマシンで何かしたとか言ってたように思うから、
ナノマシンで何か弄ってるんだろうね、多分。
無限のテロメラーゼでも防げるのは細胞死だけだからな
こいつは単なる比喩だろう・・・弱点が癌とかになっちまう
ギアス設定のナノマシンは初期SFのような何でもマシーンだから
完全な修復が出来るようプログラムされてることになってるんだろうな
遺伝子情報から何からすべてを正しい形状に
誤作動起こしたらそりゃもう大変だろうな
>>199 もうちょっと頑張ればいつのまにかどっぷりハマってる
漏れがそうだった
フェイ・エリー・カレルレンの関係がベルセルクに(ry
全く似てない
211 :
199:03/12/01 22:09 ID:PfRoR1co
教えてくださった方々サンクスです、世界観とか物語の進み方とかかなりヒットして
なんかもうめちゃくちゃはまりましたよ、アヴェの攻防のとこだけでも短いゲーム1個分くらいのストーリーとやり遂げた感みたいなのがあったけど
まだまだ続くんですね、まさか囚人になるとはおもわなんだけど・・・ゲームで徹夜したのひさしぶりですよほんと、これからさらに楽しみです
それと同時に不評?っぽいディスク2にいくのが怖いですけど・・・
>>210 アルベドの場合は頭まで再生するから、どこかに脳のバックアップがあると考えた方がよくない?
アルベドの仕組みを常識で考えるのなら、再生する材料を何処から持ってきている(武器や生体ジャンプができる時代だから、肉片の予備を詰め込んだ巨大冷蔵庫があったりして)
記憶にしても、再生時にどこかにオリジナルが眠っていて、そいつからダウンロードし、アルベドの経験はすべてそれとやり取りされると考えた方が納得いかない?
ルベドを半身と言っていたのにも秘密がありそうだよ
アルベドの記憶をルベドが共有していたりしてね
なんかこのスレはいつも込み入った話をしてるな。
みんなポリクロロトルエン子牛脳搭載してるのか?
ナノマシンを熱や電気エネルギーのみで大量生産できる世界なんて普通に考えたらあり得ない
ガンダムやゼノギアスのナノマシンは実現不可能な完全妄想世界
無限に再生するには、無から有を無限に生み出す技術がないと不可能
剥がれた肉片やパーツをつなぎ合わせるならまだしも、再生は無理
だからゼノの世界は現実で考えては駄目
人間の約半分をしめる部分(脳)を再生するには、外部から転送しているとしか考えられない
その前にナノマシンってのの性質に限界が・・・
一般の機械・コンピューターとは違うものだから
所詮人工分子
ナノマシン以前にギア(人型巨大ロボ)自体が力学的に破綻してる罠
このへんは「考えてはいけない」ものなんだろうけどなー
設定の細部まで突っ込みすぎるとかえって興を削いでしまうと。
>>211 俺はDISK2良かったよ。
まぁ予備知識を一切排除して、
自分の目で見て、評価してくれ。
細部に突っ込むのはいいがこういう系のSFであれば
ある程度のねじ曲げが必要ということを頭に入れとかねば
漏れはDisk2もしっかり作りこんで欲しかった。
100時間耐久ゲームになるだろうが、それはそれで面白そうだw
しかし制作費激増で損益分岐点100万本ぶっちぎりの悪寒がするから、
スクエア的には紙芝居にしておいてよかったのかもしれぬ。
ディスク2の紙芝居自体はそんなに嫌いではないんだけど、
全体的に展開が急で、プレイヤーが介入できる所も少なくて
ほとんどボタンを連打していくだけの作業みたいな感じだから、
いまいちストーリーの展開がつかみにくかったってのがあったな。
特にゼノギアスを入手する辺りの展開は波動存在との会話内容とかも
ついていけなかった覚えがあるし、もうちょっとこまめにセーブポイントを
もうけるとか、用語辞典とかが欲しかったな。
>>211 そのうち嫌になるほど大変なダンジョンと戦闘あるから覚悟しといた方がいいよ
ディスク2では何があってもパンツを脱がないように∧・.・`)
裸になったら負けだよ
何があっても、何を観てもパンツだけは絶対に脱ぐなよな
用語辞典は当初は入れたかったようだけどね
シタン先生が解説するシステムだったらしい
これも時間と容量の関係上カット
まぁアレだ。
あの世界の人体には、
無線LANの受信装置が装備されてて、
ゾハルとの交信ができる、って考えたらどうだろう。
やっぱリメイク欲しいよなぁ
痒いところに手が届くシステムを多数乗っけて
祐一…私に罰をください
本当にいいんだな?
はちみつくまさん
あっ…いっ…痛い
入ってる…祐一のが私の中に入ってる
小百合には…弟がいたんです
いた?
小百合が小さいときに、小百合のせいで亡くなったんです
祐一は小百合の大切な人だから
今日一日だけは、祐一を独り占めにしたい…駄目?
小百合も混ぜてください
ぽんぽこたぬきさん
祐一さん駄目ですか?
二人とも俺を干からびさせるつもりかよ
祐一、三人で…そう言ったのはあなたよ?
にゃはは、自業自得です
小百合さんまで…もう好きにしてください
>>227 Q極Z対破壊のセクースのオリジナルヴェルトール4・・・意味は解らんがなんか凄いな。
229 :
ろ、:03/12/02 05:54 ID:Z+/jtikq
ゼノギの世界には物理法則を超越したゾハルやエーテルといった存在を
前提とした科学体系が存在するはずなので、実際の科学との符合性よりも、
物語内の説明で破綻してない事が重要かと思われ。
その点ゾハルは御都合に合わせて如何様にも
事象を変異させてしまう性質が有るので、
設定の段階でゾハルにかこつけてしまえば、
その結果生じる全ての事象はゾハルの性質
によって説明されてしまうと言う恐るべき
問題解消システムなわけで…。
つうことで、ゾハルありきで説明しうる事象、
前世の記憶(を新たに引き出す事)や、ナノマスィーンの万能性のことかかは、
EDでのゾハルの消失と共に無くなってしまうのが自然
なのではないかなぁとおもふ。
230 :
ろ、:03/12/02 06:08 ID:Z+/jtikq
波動存在が高次元に次元シフトする時の余波って、
シタン先生が言うほど大きくないんだよね。
人工衛星の軌道くらいの位置で爆発して、
地上で軽く風が吹く程度だから、星一個破壊するには
とてもじゃないけど足りそうにない。
波動存在は、エリィがこれまでもそうであったように、
自己犠牲に走ることは実は予想通りであって、
波動存在としては、フェイとエリィの関係を試した、
もしくは、カレルレンとの、
最後のお別れをさせる為の粋な計らいだったのではないかと
好意的に解釈してみるテスト。
>>222 シタン先生の解説って物凄く信用できないんだがw
>>220 > ディスク2の紙芝居自体はそんなに嫌いではないんだけど、
> 全体的に展開が急で、プレイヤーが介入できる所も少なくて
> ほとんどボタンを連打していくだけの作業みたいな感じだから、
> いまいちストーリーの展開がつかみにくかったってのがあったな。
ディスク2を普通のRPGみたいな形式にしたら、
もっとストーリーがわかりにくくなってたと思うのは俺だけか?
あのこみいった話を伝えることを集中するにはもってこいとシステムだと思ったが・・・
↑最後の行訂正
伝えることを→伝えることに
用語辞典あっても完全に理解するのは難しそうだなぁ
このゲーム大好きなんだが、いまだに
もっとも気になっているのは「ポンポコ風呂」だよ、先生……
ゼノギアスの設定にある疑問点は全て事象変異機関で説明できます。
なんでも出来るナノマシンも、ギアが肉弾戦をやる意味も、波動存在が間抜けなのも
全て事象変異機関で説明できるのです。
キムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキム
冷静に考えると、ギアが飛んだり走ったりするだけでコクピット内部は
血の海になってしまうわけですが、事象変異機関殿はどのようにして
中のヒトを保護していらっしゃるのでしょうか?
といじめてみるw
少なくても今の地球よりも科学技術等ははるかにゼノギアスの世界のほうが上なんだから俺らが理解できなくて当然じゃないか
>>240 空想科学読本の読み過ぎだ
なんのためのショックアブソーバーだ
いや、ゲームだし・・・
>237
いくら事象変異機関といえど、
シタン先生が28歳であることを説明することはできない。
つうかこの設定は何かの間違いか?
確かケンレン・テンポウとかいう敵にエリィがボコボコにされた時
コックピット内血の海になったんじゃなかったっけ?
なんか出血多量でどうとか内臓破裂がどうとか。(ここまで言ってないか?)
>246
複雑骨折に出血多量でコクピット内血の海
ムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキムキ
ああそうだそうだ。内臓破裂でなく複雑骨折だったな。どっちにしろヒデェ。
あのコクピット内で散々ぶつけまくったんだろうな。さながらピンボールのごとく。
>>243、
>>240 いや、無駄じゃない。読んで字のごとく衝撃を和らげるものだからな。
コックピットの中は快適だろう。柳田に騙され杉
あの時殴られる音と共に「ボキリ」とか「プシュー」とかの音が聞こえて気分悪くなった
で、もう1つ。事象変異機関によって物理法則自体が
変化している可能性もあるからナノマシンの事もクリアできなくは無い・・・
といってみる。
対生成→対消滅→正物質だけ残るように事象を操作、といった風に
無から有を創りだすのはどうよ?
だがその理屈で行くとゾハル消失後にエメラダが消えてしまうことに
ギアス世界のナノマシンは超スゲー技術によって作られた魔法のようなシステム。
だからこれでいいじゃん。
>>238 キュムキュムキュムキュムキュムキュムキュムキュム
>>254 そう考えないとエリィがあんな状態で助かった理由が説明つかなくなるよな
普通コックピットがそうなるくらいのダメージを受けたのなら、ショック死か脳陥没か記憶喪失は当たり前だろうしさ
ナノマシンなんてせいぜい機械や肉体の細かな部分の破損が少ない部分の修理、整備、ウイルスや悪い部分の治療や細かいパーツの製作サポートくらいしか役にたたないしね
臓器移植や身体治療ナノマシンは、人間の免疫力が邪魔して思うようにできない
臓器移植なんて期待するだけアホだぞ?
欲しければ首なしクローン開発に賛成意見を持つことを進める
>>250 ショックアブソーバーとやらがどんな原理に基いているかによるけれども、
ニュートン力学をぶっ壊すような装置使わない限り潰れたトマト状態を防ぐのは無理。
人工的に重力を作り出せるような装置でも作れれば大丈夫なんだけどな。
具体的に説明してもいい・・・っつーかしようとしたんだが、
かなり長くなる上に(高校程度の力学の知識が無い人にとっては)難しい話になりそう。
それでも構わないなら書くけど。
>柳田に騙され杉
確かマジンガーZが歩くたびにコックピットがゲロまみれになる、って話だったよな?
あれって、何か間違いあったっけ?あるんならその箇所と根拠と、
ついでにその話が載ってる巻を教えてくれ。本屋に走ります。
>>252 まったくの無からは生成されないよ
プランク定数の許す範囲内だけしか
存在しない事象は選択できないかと
つい生成なら発生した反物質が
まったく別のところにある物質と反応するかしないと
>>257 こんなに変だぞ空想科学読本、かな・・・
ちと高いがな
>>257 >ニュートン力学をぶっ壊すような装置使わない限り
ゼノギアス世界なら簡単にぶっ壊せそうな気がするが?
つーかあの手のSF(的なもの)に現在の法則当てはめてどうこう言うのはナンセンスだと思うが。
>>257 足に力を分散させるシステムでも組み込めれば何とかなるんじゃない?
波なら同じ波で打ち消せるのにな…そうだよ、常に飛行している兵器を作ればいいんだよ
うん、これで歩く必要はなくなったね
>>257 書いてください
マジンガーが歩くたびにゲロ吐くなんて書いた人、マジンガーって何トンだよ?歩くたびにそんなの体にぶつけられたら、吐く以前に体が破裂する!!(^-^)
イスの下にエアバックとクッション布いたらどうだろう(笑)
>>256 > 欲しければ首なしクローン開発に賛成意見を持つことを進める
ソラリスではそれに近いことをやってるようだな。
エテメンアンキ市民の一人が「バイオサンプリングで失った腕が元通り」ってなことを言ってた。
エリィの暴走事故の被害者のうち何人かが再生処置を受けたとか何とかって話もあったな。
>>257 柳田は東大卒だけど文系だから理系科目に関してはそこまで
秀でてない・・・。ガンダムに関する記述なんざ無茶苦茶だぞ。
仮想物質のミノ粉はともかく実在の理論であるAMBACですら知らないんだから
あれを信用しすぎるのは問題だ・・・
>>ニュートン力学をぶっ壊すような装置使わない限り潰れた
トマト状態を防ぐのは無理
足首や胴体と腰との接合部分、
コックピット周りに弾性力を持つ物質(伸び縮みする)を組み込めば
全く問題ないのだが?
そもそも柳田でさえ
「見る限りマジンガーの首(足だったかも)が伸び縮みしている様子は無いし」
という前提(この前提に根拠は無い)の元にアレを書いたんだぞ。
柳田のアレはアレで面白いけどな
本格的にあの見方でやろうと思ったら自分でやりなおさにゃ
パイロット全員メット被れ!!
今のところの技術は
1+1≦2
にしかならないしね
植物の単独エネルギー合成方法だって、外部から光、酸素、二酸化炭素、水、窒素、他いろいろ外部環境条件が必要だしね
人間なんて排泄物であんなに余計なものがでてくるんだからまさにいい例だよね
さっきから簡単にできるみたいなこと言ってるけど、事象変移がそんなに簡単にできるなら、フェイが『世界中の男みんな死ね、女は全部俺のもんだ』って願えばある意味世界は平和になるよね
>>267 >さっきから簡単にできるみたいなこと言ってるけど、
>事象変移がそんなに簡単にできるなら、
>フェイが『世界中の男みんな死ね、女は全部俺のもんだ』って
>願えばある意味世界は平和になるよね
PWを見る限り仮にフェイがゾハルを完全に意のままに操る事が
できるとしたら以上の事も可能かと
ソラリス出る時、先生が「闇の想念に取り込まれてしまうような
事にでもなったら云々」って言ってたけど、どういう意味?
何かとんでもない事企んでたのか?
上の、「出る時」じゃなくて「行く時」でしたスマソ
いまいち良く思い出せんけど台詞から言って
闇の想念=イド
でフェイの人格(第三人格)が統一を果たせず
イド(第二人格)による統一がなされてしまうことにでもなったらと言う意味かと
暇あったらメモリアルアルバムとかで場面確認するが
272 :
257:03/12/02 22:59 ID:31PIQckw
>>259 その本にはマジンガーZの件の矛盾点も指摘してあるんだよね?
だったら買ってみようかな。ちょっと興味ある。
ところで、まさかと思うが、
他のネタについて、柳田に間違ってるところがある
↓
だからマジンガーZについても間違っているだろう
てな推論じゃないよな(^^;?
>>261 何とかなりません・・・。理由は次のレスでまとめて。
>マジンガーって何dだよ
重さは関係ないよ。重要なのは大きさ。
サイズが同じなら重さが1ナノグラムでも操縦者はゲロ吐きます。
>んなの体にぶつけられたら、吐く以前に体が破裂する!!(^-^)
?
>イスの下にエアバックとクッション布いたらどうだろう(笑)
問題になっていたのは1〜2メートルほどの上下運動だったと思うから(うろおぼえだけど)、
それくらいの厚みのあるクッションでもひいておけば、歩行に関してはなんとか
なるかもしれない。そんなものを置くスペースがあるかどうかが問題だけれども。
>>263 必要なのは高校レベルの物理(の中の力学)だから。
東大とか関係ないし。つか、経歴全然知らなかった。
ガンダムについてどんな記述したか知らんけど、それは
マジンガーZネタの間違いを証明するものではないよ。
>足首や〜全く問題ないのだが?
簡単に説明させてもらいます。
ヒトとギアの身長比は約1:10。よって、(体の大きさに対して)同じ運動をした場合、
ギアの速度はヒトの10倍になり、よってギアの加減速時に内部のヒトに
加わる力も10倍になる。これではダメですな。
というわけで、衝撃吸収装置の出番となるわけだけど、
これとてコックピットに加わる力自体をなくせるわけではなくて、
力が加わっている時間を大きくするだけなの。
時間がn倍になれば、加わる力は1/nになる。(詳しくは式@を)
ただし、注意しなければならないのは、たとえばある速度から止まろうとした場合、
加わる力を1/nにすると、制動距離はn倍になってしまうこと。
(力×制動距離=運動エネルギー)
コックピット内のヒトにかかる力が生身の状態と等しくなるようにした場合、
例えば制動時に10m(生身に換算すると1m程度)移動するような運動をすると、コックピットだけ100mも吹っ飛んでいってしまうわけ。
生身の倍の力をガマンするとしても、50m。
こんなことが許されるのはギャグマンガくらいだろうw
とまあ下手糞な説明してみたけど、理解できそう?
高校力学の割と初歩的な部分しか使ってないと思うんだけど・・・
間違ってたら指摘よろ。
式@ F(平均の力)=m(質量)*况(速度変化)/t(速度が変化した時間)
ミァンはフェイを子供の時から洗脳しつづけて、デウスの都合がいいように利用しようとは考えなかったのかな?
エリィはあんなにソフィアに似ていて、さらにはお偉いさんの娘だったんだから、少なからずミァンかカレルレンは気がついたはずだろ?
大量虐殺やってるんだろ?
ミァンなら利用価値があると思って近づくだろ?
エリィを催眠かけて破壊工作させるところも、さっさとGエレメンツなり使えばすぐかたがついたはず
アニメやマンガで触れてはいけないお約束の一つだが…明らかに変な矛盾が多々あるな<ゼノギアス
おいおい、またゲーム脳かよ…
いい加減、ゲームと現実の区別ぐらい付けられる大人になろうな。
>>271 うんにゃ、先生がユイさんに言ってたセリフの一部で、先生自身が
「もしも私が、闇の想念に取り込まれてしまうようなら云々」
と言ってた。
直後にジェサイアのアホオヤジも
「貴様が向こう側に、敵にまわるなら云々」と言っていたし、
先生にも「抑えきれない何か」があることの仄めかしに思える。
かつて剣術を現役で使ってたころは
殺すことを楽しんでたのかも知れない、程度のことしか言えんなあ。
>>276 ああ、そこか・・・d
PWに確かガスパールに会って論議することで
武人の心意気を見て殺人を目的とする剣術を封印した
ってあったはずだから多分、実際のところかつてはそんな感じで
武人の心意気を忘れるようなことがあったらって意味も含めて言ってるかと
嘗てはソラリスの軍を仕切ってたヒトだしねぇ・・・
一部のヒトにとってはシタンに裏表(役割・正確)があるなんて分かってたんだろう
>>273 トラックだって人間の10倍以上大きいが、100Kで走れるがそれはどう説明するんだ?
コックピットを水で囲めばショックを和らげることできないかな?
問題なのは、歩くたびに体重分のGが跳ね返ってくることじゃないか?
誰かを100の力で殴れば、自分も100の力で殴り返される、ただ力をうで全体に分散しているからあまり感じないだけ(1分くらい力一杯殴り続ければ、腕上がらなくなるぞ?)
>>263 今ぐぐってみたけど、柳田理科雄はどうやら理科一類だったらしいぞ。
まあ中退だからAMBACなんてモノは習ってないだろうけど
>>273 流し読みだから勘違いしてるかも知れんけど突っ込めそうなとこだけ突っ込んでみる
>ギアの速度はヒトの10倍になり、よってギアの加減速時に内部のヒトに
>加わる力も10倍になる。
加速度運動自体も徐々に行うことも可能である
機体を止めるまでの距離も長くとれば問題ないかと思った
衝撃吸収装置だけにたよらず・・・ね
それにジャンプ時にはホバーみたいのはついてたわけだし
あまりにリアルにこだわりすぎるとゲームとしてのシステムの方が不便になるから
十分妥当な程度かと思うんだがどうか?
懇切丁寧にギアなんてありえねーって説明してんのか?
ウザイだけなんで消えてね。
>>278 ギアの100km/hはヒトにとって10km/h
ヒトなら止まるのに1秒もかからないけど、トラックはどうだろう?
水で囲んでも慣性がなくなるわけじゃないから無理ぽ。
ギアの体重はギアのフレームが支えるからヒトには関係ないよ。
あの巨体であのスレンダーなことだし、密度に対する強度が相当大きい
素材で作ってあるんだろうな。(ダイヤモンドでも無理かも)
>>280 >機体を止めるまでの距離も長くとれば問題ないかと思った
殴りあいしてるときはそんなの無理だし、
第一制動距離長く取ったらギアの利点、俊敏性が失われちゃうよ。
ヴァンダーカム様に撃墜されてしまう。
>あまりにリアルにこだわりすぎるとゲームとしてのシステムの方が不便になるから
>十分妥当な程度かと思うんだがどうか?
全く同感
>>237に対して
>>240というネタを返したはずが、なんでこんなことになったのか・・・(;´д`)
>>274 > ミァンはフェイを子供の時から洗脳しつづけて、デウスの都合がいいように利用しようとは考えなかったのかな?
その結果がイドだったんじゃまいか?
カレン毀損後はフェイに影響を及ぼしにくい立場になったし。
他にイジらなきゃならないオモチャもあるし。
イドはとっととゾハルと接触して全てを破壊したがってたし。
ミァン的には問題なかったのかも。
> 大量虐殺やってるんだろ?
どの虐殺のことだかイマイチ判りかねる。
> ミァンなら利用価値があると思って近づくだろ?
近づいてどうしたいのか、イマイチ判りかねる。
ミァンの地位と能力なら、所在と所属さえつかんどきゃどうとでもできる気もするし。
> エリィを催眠かけて破壊工作させるところも、さっさとGエレメンツなり使えばすぐかたがついたはず
本当の目的は塵の調整の一環だったのではないかと。
そのためにユグドラがウロチョロ逃げられないように足止め、とか。とか。
と、必死に擁護してみる。
あっ、そうだ
エーテル波とかいうのがあるじゃん
あの世界の物理法則ではアレで慣性エネルギーが解放できるって仮定すればいいんだよ
よし、解決、OKOK
奴ら皆エスパー伊藤並のエスパー(エーテル能力者だが似たようなもんだろ)なんだから、
そうやたらめったらなことじゃ氏なないって。
てっとりばやく人が衛星から遠隔操作する巨大ロボットを作れば、どんなのでも可能じゃん
もしくは勝ちが目的の戦争なら衛星型遠距離爆撃機作った方が早くない?
衛星型で爆撃機だと大気圏突入で爆発するかと
種類にもよるだろうが
それ以前にゼノギアスの製作動機が人型ロボだったりするから・・・
ラジコン操縦ってのもなんかカッコ悪いしなw
物理がどうとかって議論はマリア見てると虚しくならないか?
実はマリアはゼプツェンよりも強いんです。
でもそれがバレると父の体面に関わるのでダメなんです。
マリアネタは散々やったから別の出してきたんじゃまいか?
俺ロリコンじゃないから物理の方が普通に楽しいよ
ウィルトールの変形は模型プラモの次元で人の手で変形させるなら可能だけど、ラジコンで外部からやろうとすると模型サイズでさえかなり無理がある
さらに装着後にあんなにスムーズに腕が動かせるのは、関節的に無理があるし動かせたとしても負担も大きい
重力を操作しているとしか思えないくらい小さい飛行ユニット
地上で自在に動くビットもどきの原理(無重力空間を作り出して浮かんでいるとしか思えない)
いや、物理の話題やめてマリアの話をしろと言いたいのでは
なくて。
重力を操作ってエテメンアンキの作りはモロにそうだったかと。
>>292 なんかものすごい先入観・偏見で勘違いしてるかと
マリアがゼプツェンの上に乗ってるネタの話かと
どうしてそっちに考えが飛ぶか分からん
>>293 そういやそうだったなぁ>エテメンアンキ
好き勝手に重力を作用させることができるなら、
コックピット内で働く慣性力を相殺することもできるな。
ばんざーいヽ(´ー`)ノ
まあ重力作れるってことでまたいろいろと破綻してしまうわけだが、もう俺シラネ
てか、我々の世界と同じ物理法則が働いてないと何か困る?
元々は地球から始まった話だし。
おまいらなんでそこが納得できないで回復アイテムとかに納得できんだよ。
もうわからないことは全部ゾハルの力でいいじゃん。
もしくは今の科学ではムリでも未来の科学では可能になってるとかでイイじゃん
そもそも巨大ロボットがあまり現実的じゃないのに、その中の人にかかる衝撃の
すごさを物理的に説明してもなんか矛盾してないか?
こういうのは適当なトコロで妥協するのがいちばんだ(´ー`)
300
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 05:03 ID:6R2WlssO
っていうかギアのコックピット内ってかなり広くないか?
外から見るのと全然違うじゃん。
慣性・重力・遠心力はそれぞれ全く別のものなのだが…まぁいいか。
とりあえず元ネタの一つGガンでも見とけや。
物理法則がどうこうって考えるのバカらしくなるから。
…ウロボロ戦では機神ラブラブ黒掌とか使うかと期待してたのに
おまえら、ギアの動きが機敏すぎると思わなかったか?あれだけデカイのに…
つまりこういう事だ。
事象変異により、ギアの動きが5倍くらい速く見えてる。
実際はすごく遅いので力はそれほど大きくかからない。
って自分で書いててなんだがロボットって時点でそれ以前の問題だよな…
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 12:59 ID:BGPJ655e
んなこといったら真ゲッターのアレはどう説明する?
あんな物理法則無視しまくった動きしまくったらパイロットはすでに肉片と化しているだろうが。
ゲームの世界の出来事を、実際の物理法則に当てはめようとすること自体が 無 駄 だ。
ようするに
おもしろけりゃいい
ところでエリィは処女なの?
17歳まではね
なんでゼノスレに肉団子のレシピなんかが載ってるんだ?
バベルタワー、いろんなサイトで長いだの最大の難関だの言われてたから、てっきり10時間くらいかかる超長い塔なのかとおもってたけど
思ったより長くないね。アクションうまくないから時間はかかったけど、あれならアクション得意な人がやれば結構すぐだとおもう。
ゼノの世界で我々と共通の物理原則
地球と同じくらいのG(じゃないと人間みたいな生物に進化する保証がない)
浮力は存在する(船が浮いてるもん)
物理に関係ないがオゾン層が存在する
キャバクラやパチンコや競馬場がない
ゼノギアスが宇宙平気なのはわかったよ、でもパイロット生身で酸素もなく、太陽の光直でくらって死なないのかよ?
オゾン層ないんだぞ?ゼノには遮断する装置がついているのかよ?
フィイとエリィがゼノの中で着ていた服は何処から持ってきたんだよ?
全てはゾハルとエーテルで解決出来る。
停止後は知らんがゼノギアスが動けたんだから平気。多分。きっと。
>>312 このバカ! 服の話をするんじゃない!
イドの立つ瀬が無えだろーが!!
>311
俺も事前にバベルタワーについては聞かされてたから、スペランカー並みに
難しいのかと思ってたが、やってみると意外と簡単だったなあ。
バベルはアクションが難しいっつーかいちいち敵が出てくるのが最高に鬱陶しい
エンカウントでジャンプできなくなって落下すること十数回。(#゚Д゚)フォルツァ!
バベルタワーはすんなり行けた。
エンカウントでジャンプできなくなるのはかなりイラつくよな。
>>312 多分釣りだと思うんだけど。
あの世界の「ヒト」は人間じゃないよ。
人間に似せて作られた人形で、はっきり言って生物ですらない。
もちろん、進化の結果ああいう形になったものでもないよ。
だから、人間が死ぬような環境でも平気かもしれないよ。
ってことで合ってるかな?
あの世界のヒトは
人間を模して作られたのだから、
進化の一つの結果と捕らえることに問題は無い。
まぁ、宇宙空間では多分
ゾハルによる高エネルギー体の中で、
フェイが行おうとした行動が全て出きるという事なんだろう。
フェイが宇宙でも大丈夫な健康体であるとか
力んだら毛穴から服を出せるとか、そーゆう可能性事象をゾハルが
選択した結果ではないかなーとかそんな。
時にここの住人的にはゼノギアスをスパロボに出して
欲しい?欲しくない?
>>321 >力んだら毛穴から服を出せるとか、
ツボった、禿げ藁!
>>322 いらん
ただしそのおかげでギアのプラモがでるようになるならあるいは・・・
>>322 念のために言っておくがSRCは絶対にお断りだ。
そういえば何度か出現してましたね
SRCな人
ちゅーかフェイ達がラストで裸なのって精神世界に居るからって説明じゃなかった…?
だからEDで服着てるのは精神体からナマミに戻っただけなんだと…
エリィの服も、ミァン化する時に着てた服だったよな
>>319 ホントに生物でないといいはるんだな?
それなら、植物、動物、菌、原核生物、原生生物以外なんだな?
あなたはそのように考えているんだな?
世の中にはいろいろな考え方をもつ人間がいるから仕方ないか…
>>327 三人とも全裸のカレルレンの尻シーンは、精神世界の話なのかよ?
地球がバックにあるのに?
カレルレンのセリフにあったはずだよ
>329
何を怒ってるんだ……。
それを生物と呼ぶならフェイたちは生物だし、呼ばないなら生物じゃない。
ただの言葉の定義の問題だろ?
近頃話の内容がどうでもいいネタになってきましたな
>>331 簡単な話だよ
生物という漢字の意味考えてみろよ
『生きた物、なまもの』
フェイたち一人一人の細胞が(生で)生きていることをすべて否定することになる
つまりゼノの世界では多細胞死物?しか存在しないことになる(すべてがナノマシンか何か機械の集合体で、人のまねをして暮らしているとでもいうなら話は別だが)
『それでも生物でないと言い切れるのか?』ということだよ
実際は難しい話なんかしてない
アホが数人でそう見せかけているだけ
実にくだらない
言葉遊びは勘弁してよ
きりないから
>>335 別に高校以下の内容しか話していないから、難しい話ではないよね
>>336 あなたは日本語を否定していることに気がついていないのですか?
それならあなたは何か独自の言語を使う新しい国でも作るといいと思いますよ
物理や化学じゃないんだから定義がそんなにころころ変わったりするかよ
機械が生き物レベルまで進化するか、生きた細胞を持たないで活動する物体が見つかるか、日本語がなくなるかしないうちは変わらないだろ
言葉の定義ってのは境界面の話だと思う
言葉は生き物だからその中心は大きく変わることは無いが(時にはあるけど)
境界面は特に最近問題になっているくらいややこしい
単に生物のように動いていれば生物といえるのか?とかそういう問題かと
まぁ、
>>319は漏れにも言い過ぎに聞こえるがな
むきになることでもないと思われ
ゼノギアス最大の疑問
エメラダってみかけ人間だけど機械じゃん…子供産めるの?
それと処女膜がプログラムされているとしたら、何度破っても再生するの?
そもそも生殖器自体持っているのか?
ID:dFSym6EFはかなりアレだね
本編&PWで描写されている以外のことは個人のみでお楽しみください
てかいい加減話が反れてきてるから消えてください
塵・・・
>>341-343 せっかくこのスレの住人が喜びそうなネタ用意したのに…話す内容がなくてつまらなそうだったから
設定資料集に書いてあることしか話したくないなら、勝手に一人で読んで納得してろよ
ゲーム本編の話しかしたくないなら攻略スレを別に作ってそこに移り住めばいいだろ
頭の固い奴だな…これからの世界は機械だけじゃなく生命のあり方も激動の時代になるんだから、そんな固定観念だけじゃ駄目だぞ?
いろいろな立場で物事を考えてみなきゃ駄目だよ(だからと言って日本語を否定するようになったらおしまいだけどな)
>>344 このレスだけ読んだら
ある程度できてる人間だな〜と思うんだろうな
だまされないように前発言参照
>>340
せめて2行目で終わらせていれば・・・
そんなにゼノギアスの話は完璧で、他のやつが手を加えたら悪くしかならないと思うなら勝手に自分の部屋で自己満足して遊んでいろよ
話す内容として制約をつけたい奴らに言っているの
例えばA君が「俺ならここのシーンはこういう話にしたよ」と言ったとして、他は「確かにA君の話にすればここの心情は深くなるけど、他は軽い話になるよね」みたいなのだっていいじゃないか?
スパロボの話だってそうだよ、はなから否定しかしない奴らは馬鹿としか言いようがない
塵としか表現できない奴らもね
理屈と感情
理想と現実
ああ儒家よdFSym6EFよ
君ここに何を求めん
(漢詩風に朗読してください)
>>347 とりあえず落ち着け。
他から見るとお前も同じ様なもんだぞ
別に空想科学読本みたいなネタならまだしも
妄想科学持ち出されちゃキモイんだよ
それこそ自分のサイト立ち上げてそこにぶちまけてくれよ
>>350 誰がいつ妄想科学なんて言い出したんだ?
>>340は他の人に聞いているだけで、そんなものが存在するとは一言も言っていないよ
そもそも妄想と空想はやってることは同じことだぞ?
何が言いたいかというと
>>350みたいな否定しか書かないで拒絶する書き込みをなくしたいだけ
だいいち処女膜ってのは鼓膜みたいな膜じゃねーんだぞ、と。
>>347 このスレはあらんできたら
塵・・・(その他このシリーズ
をかいてその話し終了って流れが出来てたたわけだ
なんかレスアンカー張られたから反論すると
うえのほうの議論のほとんどに荒れてくるまでは大抵メインで参加してる
そういう話好きだし
ただ、煽る様な口調で言い始めたらおしまい
>>338見たいな書き方は(`・ω・´)イクナイ
固定観念云々の話をしておいて言語の意味に幅を見出さないようなら
言語というものについてよく知ったほうがいい
意味の境界、移り変わりの話から日本語の否定まで飛ぶのは明らかにおかしい
はなから否定しかしない云々も自分で言ってることが自分で出来てないと思う
ある程度同意したいところもあるが根本的に間違ってる
スレの総意とは思わないが少なくとも俺は
>設定資料集に書いてあることしか話したくない
わけではない
ただ
>>340 の内容は
>このスレの住人が喜びそうなネタ
ではないのは確かだよ、少なくとも俺はエロ同人よろしくの塵ネタとしか思っていない
そこから
>れからの世界は〜
に裏打ちされているなど想像もつかない、説明されてもなおネタに感じるくらいだ
ちなみに俺もスパロボ否定の発言を書いたから一応書く
俺がスパロボ嫌いなのはSD化されたブサイクなロボットや
各ストーリーをつなぎ合わせて無理矢理作られた深さのないシナリオ
そういう意見から >324 を書いた
でもな、そこまでいちいち書かなけりゃならないのか?
>>353 フェイたちは生物ではないと完全否定していた文に対して、日本語が間違っていると注意しただけ(定義の問題以前の話だったから)
>>354 このスレの住人の文を読んでいると、マリアとかのロリネタがあったから、好きそうかなと思って思いつきで書いただけ
ゼノの世界のナノマシンがどんな傷でも直す機械ならば、基本設計図にある部分が破損すれば直すのだからそれも直されるんではないのかと思って質問しただけ
356 :
354:03/12/04 02:56 ID:wjqGEMbY
でもね、実際受け入れられてないでしょ?
もう直接呼ばれない限りこの権に触れないから
>331はつまり
「フェイたちは生物ではない」
「フェイたちは生物である」
このふたつの文章が矛盾しないと言う意味なわけだが。
生物という言葉が日常で厳密に定義されていない以上、
前者と後者では意味が違ってくるわけだから……。
これでもう言葉遊びは終わりな。
頼むから日本語をもうちょっと大切にしてくれ……。
>>329 で煽ったのがそもそもの原因
明らかに煽る書き方だ
もちろん相手の反応もよくないが・・・
とりあえず書き方に気をつけてくれよ
あと、塵・・・はネタだかんな
というか、台詞系のレスは全部ネタと取るべし
それに、
>>319の主旨はだから以下であって
おそらく
>>312の2行目に対して書いたのであって
確かに>はっきり言って生物ですらないってのは言いすぎだけど
レス意図としてとるべきは>人間みたいな生物に進化する保証がない
に対する人間じゃなくてヒトでありあの星で進化したわけではないという部分なんだと思う
たとえ炭素系生物と同じ機構を持っていても単なるシステムとして造られたものは生物と呼ばない
と思っていたのならそういう考えがあっても全く問題ないだろうし
日本語としても特別間違ってはいないと思う
確かに自分はこんな立場はとらないけれどそれはまた別の問題として
宇宙にも重力はあるわけだけど、宇宙空間でゼノギアスはどのように身体制御していたんだろう?
エメラダのような存在が子孫を残せるかって疑問は至極まっとうだと思うよ?
たしかに所々書き方に難があるかもしれないけど…と言うか書き方次第で反応が全然違ってしまうから、そこは自分も含め注意したいことではあると、まあそんな感じで。
ちなみにオレの考えはナノマシンが塩基の配列を理解し組替えるコトができるなら可能かな〜?とかなんとか、いや全然知識無いんで適当ですが
なんかモノスゲーくだらない話になってるな・・・
>ID:dFSym6EF
とりあえず、初心者板にある2ch関連FAQ等の確認な
そもそもナノマシンがどういうものか分からんからな
PWあたりになんか書いてあれば
めっさちっちゃい機械みたいな物でないの?
365 :
ろ、:03/12/04 05:06 ID:9BTc3lzi
枯れる曰く原子サイズらしいので、
動きの制御はエーテルによる制御なのだと思われ。
小さな原子(っぽい)に、
エーテルのハサミとか、マジックアームとか、
エーテルの海を泳ぐプロペラが付いてるみたいなー
367 :
ろ、:03/12/04 05:12 ID:9BTc3lzi
栄養を取り入れて成長して活動して繁殖するってのが、
生物学における生物の定義でなかったっけ?
ヒトってかく場合は、生物学的な意味での生物(物質現象)として、
人って書く場合は、精神的な面を含めた意味のひとってイメージがある。
368 :
ろ、:03/12/04 05:19 ID:9BTc3lzi
>>365 原子サイズと考えるなら、物質だけの構成では、
動力原も推進原理も、切ったり貼ったりの制御法も、
まず有り得ないから、エーテルなんだろうねって話。
>>365 ナノマシンの動力はエーテルじゃないんじゃないかな?
エンディングで波動存在消えてエーテルもなくなったのに、
エメラダは活動停止しなかったよ。
遅レスだけどさ・・・
>>319の「生物ではない」は、部品として作られた存在って意味だろ。
その結果、生物と同じ性質をもってるだけで生物ではないって事だろ。
なんで荒れたんだ?
>>369 もし動力がエーテルだったらの場合ね。
1.基本構成は人と同じなので万能性が無くなっただけで普通の人になった。
2.余剰エネルギーで動いている→何かしらの対策をしないとそのうち止る。
3.ゾハル無しでもある程度のエーテル能力が人の特性として残った。
もちろんエーテルで無い場合も有るのだけど、
その場合の動力や制御法は、ちょと思いつかない…。
定期的に空気の読めない奴が沸いてくるよね。
境界性人格障害かアスペルガー症候群についてぐぐってみたほうがいいんじゃね?
最近どのスレ行ってもアスペの名が出るな。
>>240のネタはつまらないってハッキリ言ってやれよ。
エンディングのエメラダは、ゼノギアスが簡易ゾハルとして機能してるとすれば問題なし。
ギアが動かないのはあくまで簡易なので。
やっぱ
>>254じゃ不満なわけだ?
ウソ設定について
「それは間違っている」「いや正しい」
そうやって議論する事がどう言うことなのか解ってるのかな。一部の人は。
一見説明の付きそうにないSF設定を、
物語内で可能の現象として説明を試みる事。
本当に物語内で語ってるか?
正直、どっか別の板へ逝った方が良いと思うよ(苦藁
同意
『ゼノギアスを科学的に検証するスレ@SF板』でも立てて
そっちでやれば。
キャラの心理を科学的に検証するスレ
攻略方を科学的に検証するスレ
ゼノギアスに即してなんか語ってみるスレ
も、立てれば良いと思うよ。
とにかくそうなってるでなんでも済んじゃうヒトは、
なぜそうなってよいのか疑問を解決しなくてすむから
このスレにいても特に何も語るべきことはないんじゃないかな?
ときたま熱心に煽ったりする以外は。
怒っちゃやーよー
まあ遊ぶのもいいけど程ほどにネ、と。
その辺わきまえてるなら問題ないと思うけど。
>>381 萌えとか(ワラ
最初エメラダ仲間になってナンダコノガキウゼーとか思ったけど、
再プレイ時に成長イベントみてから一番のお気に入りに。
あれはセリフだけだとエロ過ぎ
どうでもいいがキムという名前はあの顔に合ってない
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 14:35 ID:qUy4S10c
?
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 15:34 ID:zWHZaX+F
>>386 やっぱ
えらが張ってて
一重で切れ長の目
顔が脂ぎってて
にんにく臭くて
切れると手におえなくて
いつもお金せがんで来て
ストーリー進めると
勝手に整形してタカビーになってるような香具師じゃないと
しっくりこないよな?(w
I am Alpha and Omega,
the beginning and the end,
the first and the last.
我はアルパなり、オメガなり、
最先(いやさき)なり、最後(いやはて)なり、
始めなり、終わりなり
――― エマージェンシーコール、レベル1発令。
OP1 オメガ1、再起動しています!
OP2 アルパ1構成ゲノム、再構成始めました。
OP3 エクソン置換確認!
OP1 塩基列コード、8億5000・・・12億! 凄まじいスピードです!!
OP2 アルパ1から中央電脳『ラジエル』へアクセス確認!
フェイクネット展開・・・、回避!
緊急防壁、遮蔽実行・・・拒絶されました!
OP1 広範囲にわたってパラダイム汚染侵攻! ・・・艦長!?
艦長 手動でケーブルを切断しろ!
OP1 了解! 爆発ボルトを使用します。 ・・・爆発ボルト、パージ確認!
・・・駄目です! 効果ありません!
OP2 オメガ1! 尚も侵攻中! 止まりません!
OP3 火器管制98%占拠!
OP2 自律航行システム『ファウスト』へ高速言語にて干渉!
位相空間ロジック書き替えられています!
OP1 エルゴ領域拡大、炉心内に内部地平面形成! 空間転移モードにシフトします。
OP3 アルパ1から転移座標コード発信を確認! 座標入力されました。
NZ128、EZ061・・・本星です!!
艦長 奴め・・・このまま侵攻するつもりか・・・。
艦長 機関室! 非常制動プラグを強制注入しろ!! ・・・機関室!!
機関し・・・・・・・グッ・・・
艦長 以降のオペレーションは民間人、及び全乗組員の脱出シャトルへの避難を優先する。
退避完了次第順次発進! これより本艦を放棄する。
・・・君たちも・・・退去したまえ・・・
――― 退艦命令が出されました。本艦は放棄されます。
全乗員はすみやかにシャトル搭乗ゲートへ向かってください・・・・・・・・・・・・
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/04 15:44 ID:zWHZaX+F
そういやさ、バベルタワーのミラーと、碧玉要塞はセットで
ビームをミラーで跳ね返して使うように作られたんだ、とか言ってたじゃん
でもあれはエルドリッジがああいうふうに落ちたから、ああ使っただけでしょ?
エルドリッジのとき何に使ってたんだ?
ビームは、そのまんまだろうけど
ミラーは何だ?
さぁ…?
砲台の形状からして俯角を取れそうにないから、その辺じゃなかろか。
なんかスレの雰囲気変わったな
というよりもくだらんこと言う香具師が来ただけか
何で碧玉要塞はあそこで浮かしっぱなしにしてたんだろう
元に戻せなかったんだろう
やっとの思いでLv80まで上げて闇剄覚えて、
さあどんなカッコいいアクションしてくれんのかなーと思ってたら・・・
_| ̄|○
でもまあ威力は滅茶苦茶あるし、これならギアも楽々素手で倒せるなー
と思ってデウス周辺うろついたら、エギルなんたら出現。
先制攻撃される。1000を軽く超えるダメージ。あっさり全滅。
∧||∧
( ⌒ ヽ
∪ ノ
∪∪
死ぬこと無いじゃないか
そういやバベルタワーのミラーって何で動くんだっけ?
日光の代わりに…とか
光源は知らんが…ってあれって360°動かなかったっけか?
>>365 どこで言ってたっけ?>原子大
とりあえず、この世界での一般的なナノマシンは分子サイズ
ゆえに分子機械という語にナノマシンとルビが振られることすらある
原子大って言ってたとなると便利設定エーテルしか説明法無いな
現代科学にエーテルみたいな宗教じみた考え持ち込むこと自体がまずいんではないかな?
宗教信じている人らには失礼かもしれないが、所詮宗教なんて人間支配の道具でしかない
そんなことを議論するだけ時間の無駄だよ…最後はエーテルだからですむなら話し合うだけ虚しいでしょ?
どうでもいいけど宗教が支配の道具なんて一面的すぎるぞ。
ビリーと教会のエピソードとか、ニサンの話とかの、
ゼノギアスでの宗教の扱われ方を見てれば分かると思うけど。
というか、ゲームの中のトンデモ設定に無理やり
現代科学を当てはめて議論する事自体虚しいと思うが。
結局「現代科学じゃこんなの有り得ない」って結論出て終了でしょ。
宗教だって否定されたわけじゃない
科学的に見ればの話だけど
まぁ、少なくとも自分は既存の宗教は信じてないけどね
エーテルとかはどうしようもなくなった時に出す
SFってもんは便利設定が少なければ少ないほど面白い
第一、ここでのエーテルはゼノギアスの世界にとっては十分サイエンスの話
それに加えてリアルと似た物理法則もあるから折合わせを話すのは楽しいと思う
とくにハードSF好きにはそういうの好きな人は多いかと
SFは設定と物語とメッセージとって感じにいろいろ楽しめるのがミソだと思うんだが
>>405 ゼノギアスの宗教
協会=世界調整&世界支配の中心
ニサン=戦争兵器の封印場所
共通点:下っ端は純粋に信じて上の思い通りに働かされている
そのままじゃん?何処が違うんだ?
ニサンはエリィが・・・
相手をしたいのもわかるが、放置も覚えろよ。
漏れはマリアの髪のとぐろ巻きっぷりに違和感を覚えるな
>>409 ソフィア、マルーはニサン上層部が人々の戦意を高めるために用意したものとも考えられる
戦争していたんだぞ?ごついオッサンたちが「おまえらニサンのために戦って死ね!!」いうよりは、ソフィアが「みなさん、私と一緒に世界を平和に導きましょう」って言ったほうが断然やる気でるだろ?(少女一人騙すだけでこんなに効率よく戦争ができる)
これだけ言わせてくれ
考えられるじゃなくてソフィア以前からニサン教はあった
ソフィアが教義を変えたけどソフィア自身は戦争のためにやってたわけじゃないし
なんかPWもちゃんとよまずゲームもちゃんとやらず疑問出してるヤシ大杉…
何時からこんなスレになったんだYo…
>>410 あなたの頭でも理解できるように説明すると
芸能人を例に
自分の国の指導者が小泉首相で「みな国のために死ぬ気で戦ってくれ!!」と言われるよりは、モーニング娘に「みんな、私たちの国を守ろうね」言われた方が戦意が上がるだろ?
ゼノギアスの宗教も表面はソフィアたちが平和のために戦う苦悩だけど、裏面には味方からも利用されるだけ利用され捨てられた、戦争の道具としての宗教の可哀想な犠牲者ソフィア、ラカン、カレルレン、その他という意味が含まれている
ニサン教とニサン正教は別のものだし、
宗教には上層部・下っ端という以外にも
理想と現実、出発点と現在の姿とか他にも分けて見る基準があると思う。
上層部つったって、権威的に頂点に立ってるのはソフィアではなかったが
象徴として君臨してたのはソフィアだったりする。
だからなんだといわれると問題が難しすぎて俺には語れないわけだが・・・
>モーニング娘に「みんな、私たちの国を守ろうね」言われた方が戦意が上がるだろ?
上がんねー…
>>419 禿げしく同意! 平和ボケが酷くなるだけだよな…
ここ3日間のログ見る限り、多分
h1jCnlNt=AmCSAPjX=dFSym6EF
中途半端に科学論とか齧ってる奴が一番始末に悪い
>>421 最初のIDは別の人だよ?
昨日三ヶ月ぶりに来たんだもん
それまではシャアスレにいたんだよ(あそこは変なの多くて楽しかったんだけど飽きてきたからこっちに戻って来た)
>>422 モー娘よりは小泉の方がなんぼかマシだな。
これは単なる個人的意見に過ぎんが。
まー言いたい事はわかるよ。ンな事まともに論じる気がないだけで。
>423
文体、内容、癖、どれをとってもお前そのものじゃん。
ほんと日本は平和だねぇ。これが海外だと思うと((((;゜д゜)))ガクヴル
オレの場合は誰に何言われるかじゃなくて
戦争ならどれだけの大儀があるか
だからモー娘。だろうが小泉だろうが関係ないなぁ〜
後どれだけ自分の命が危ういか
結局人間自分が大事
とよく考えたらどうでも意見だったね、消えます
>>425 長い文書くの苦手だから、長文書いている人の文体をよく真似しているからいろいろな人の文体が混じっている
お手本はシャア板です
それに昔小論とかレポートの時に使った文体は肩がこってやだ
気軽にやるのがいいだろ?
だが正直、他でやってくれと言いたい。
ついに・・・ついにPWを手に入れてしまった・・・
とりあえずビッグジョーの設定にワラタ
つーかこれカップ麺食べながら5分で書いただろw
テレビの中の戦争しか知らない奴等(俺含む)がこんなこと語っても虚しいよ。
>>431 わざと流れを気にしないで書いているんだよ?(荒してるつもりはない)
おかげで退屈しないですんだでしょ?
「中途半端な科学で」と書いた人へ
普通学会の論文発表の場じゃないのだから専門用語が大量に飛び交うような文が続いたら嫌でしょ?
>>434 お前さんのやってることは荒らしそのもの。
自分の頭の良さをひけらかすのが目的なら別の場所に行ってくれ。
なんで他人のオナニーにつき合わされにゃならんのかと。
>>434 悪いけどそんなこときいてないから
やっぱ空気読めって言われるでしょ
437 :
sage:03/12/04 23:55 ID:EYxxtH97
ってなわけで、【アニメ】いらんと思うんだがどうよ??
アニメって・・・OPとかEDとか?
要らないというか、EDのリコあたりでクオリティが散々だったのをなんとかして欲しいとは思う。
放置もできないティンカスだらけですか?NGワードも使えないIE厨だらけですか?
ここはキチガイを放置せずに相手をするとこうなるという見本のようなスレですね。
ケコーン?
2chブラウザ=NGワード機能でもないわけで・・・・
まあまあ、煽りはスルーで
普段のゲーム画面にならって、キャラはアニメ、その他はCGとしたらどうなったかな?
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 04:53 ID:vjJWmiPr
つーかOPの館長ってエリィの父親かと思ってたんだが違うんだな
ソフィアのお父さん?
OPはよかったと思うけど?
つうかCD1枚によく入ったと思う
OPはすごくよかったと思う。
壮大なストーリーに引き込まれていくような感じがして(・∀・)イイ!
>>389-390を読むと脳内でOPムービーが再現されるね。GJ!
>446
私はアベルの祖父辺りかなぁと思っております。
写真のエリィ似のお嬢さんはアベルのママンってことで。
>447
オープニングはよかったですねぇ。
本編中に流れるものとは比べ物にならないくらいに…
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 08:52 ID:vjJWmiPr
OPの素っ裸の女はミァン?
ミァンっていいにくくない?
言いにくい。
だからミアンって言ってる。
OPの女はミァン・ハッワー
オリジナルエレハイムがシステムハッワー(デウスの自己修復プログラム)起動後に変化した姿。
ミャンとはいうな
久々に再プレイしてるんだが、
教会の話って生々しいエロさだよな。
引き取った少年少女は司祭や司教の性欲処理って・・・。
だってセクースシーンが堂々とあるゲームだし
3000Gで体売ろうとした奴もいたし
ょぅι゙ょの全裸も出てくるな
ょぅι゙ょどころか、18歳の少女の全裸ポリゴンもあるな
更には黒ブリーフまであるしな
>>456 エッチなシーンスレ辺りでも見たきがするけど、
そんな設定ってあったっけ?ビリーの3000Gとは別?
>463
教会地下の施設廊下での会話イベント
とりあえず・・・
エーテル [科学 設定 ゾハル関連]
エーテル能力者が事象変異機関ゾハルに
アクセスして、事象を、使用者の思ったとおりに変化させる
能力がエーテルである。
ゾハルの力を借りるという点でスレイブジェネレターと同様であるが
エーテルは使用者が直接ゾハルにアクセスして事象を変異させるという点
でエネルギーを取り出すスレイブジェネレターに比べて細かい要請が
出来る。
能力者の能力によって事象変異の程度にも差はあるがあらかじめマーキング
によって出力が決められているスレイブジェネレターとは違い能力者の
能力によってどこまでも強いエネルギーを取り出せる。
ただしこの原理は(というかゾハルの存在自体が)一般にはほとんど
知られていない。
こんなんでOKだったか?
そういえばエリィが「自分は地上人なのかもしれない」とか言って
目の色やら髪の色が違うとか言ってたが
本当のトコはどうなんだ?
467 :
465:03/12/05 20:41 ID:K9lwopw1
>>466 本当にエーリッヒ(エリィの父様)とメディーナ(エリィの母様)、
で目の色や髪の色が違うのはエリィが対存在だったから
(ゾハルの作用で?)そうなった。
>>467 やっぱりね。私も実はそう考えていたところなんだよ。はっはっは。
470 :
465:03/12/05 22:40 ID:WiWjdMKh
でも実際PWの普及率ってどの位なんだろう?
発売日購入で結構読み漁った人だとそのへんのことは
乱暴な言い方したら「知ってて当然だろ」「PW読め」って言う感じだけど
実際は知らない人もかなりいるわけだから持ってい無い人は持っている人が
思ってるほど多くは無いのかもしれない。
デジキューブが無くなっちゃったから買えなくなって来るだろうし・・・。
>>470 まあ、そうだけど、エリィの外見が両親と似てないってのは
対存在だからっていう理由以外に考えられないのでは?
俺はPW買う前からそう思ってたよ。
>471
いや、作中でエリィは自分の実母は、地上人の乳母だったんじゃ
ないかとずっと悩んでたわけだし。
でも科学的に違うと立証されずに終わったせいで、この件は
うやむやにされた気がする
娘のために命を掛けたから実の両親だったというのはちょっと・・・
実は対存在だったからだよ、というフォローも作中では出無かった訳だし
473 :
sage:03/12/06 00:04 ID:UvZw6xv3
よーし!!今度こそ!!最強の【ちゅちゅ】を作るぞ!!
474 :
471:03/12/06 00:07 ID:PxoZSuAi
>>472 それは両親と外見が似てないから悩んでたわけだよね?
その理由が明言されてない以上、対存在だったからって考えるしかないでしょう。
で、逆に言えば、命を懸けた死に際に自分たちの子だってことをはっきりと言っていて
その後、別の親の存在が判明したわけではないんだから、
別に立証してなくても、また対存在だからってことを明言してなくても
推して知るべしって範囲だと思うんだけど。俺は1回目のプレーでそれは気づいたよ。
>>472 死に際に[私の娘]っていってるから
正式な二人の子供なのにゾハルのせいで対存在に生まれた
ソラリス以降の再プレイを推薦するよ
ゼノギアスって結局なんなんだっけ
ヴェルトールがゾハルと接触して進化したもの?
しばらくやってないから記憶が完全になくなっとる
477 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 01:38 ID:K79N4vou
誰かギアスの年表かきこんでくれ。西暦1999年から。
>>477 どっかにそんなページあったぞ。
頑張って探せ。
で、何でロボット乗ってるんだっけ?
巨大ロボ大活躍RPGを作りたいってのが製作動機だから
もしエリィが母親似だったら、今より何倍も可愛いんじゃないかと思うついこの頃…
483 :
477 :03/12/06 03:57 ID:K79N4vou
>481
さんくす
ギアスがリメイクされたらやっぱ十八禁になるのかなー
>481の年表見てて思ったが、エリィって常に「接触者」と同じ年に生まれてるんだな。
なんつーか、その辺も仕組まれてるってわけなのか。必ず同世代として接触するように。
模造品のヴェルトールがなんでゼノギアスに進化できたのか俺の脳味噌では理解しきれない
武力ロボでも接触者の得物ならゼノギアスになるよ。
ギア・バーラーも普通のギアがアニマの器(ゾハルの補機)によって変化したものだし
ましてゾハル本体なら造作もない事だろう。
模造品っていってもスレイブジェネレーターの出力は本家並にバカ高かったわけだし。
なんかヴェルトール・イドの方がゼノギアスより強そうだよね。
ゼノギアスに変わっていく武力ロボってのもなかなか
>>488 強そうというより、カッコイイって感じかな。悪カッコイイ。
砂漠でラムサスのワイバーンを一蹴したところとか、ブリガンディアに機神黒掌をかます
ところとか、かなり燃えた
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :03/12/06 13:56 ID:9MRgoUAX
所で久しぶりに最初からはじめたんだが、結構忘れてるね
んでネ申攻略サイトおしえてくれ〜
>>486 シタン先生が乗っていたクレーンヘリコプター?でも変化するのか?
元の機械部分が少し残るみたいだしヘボ弱いだろうな>ゼノギアス
ゼノギアスって、誕生シーンでなんか心臓どっくんどっくんいってましたけど・・・
あれってもしかしてナマモノ? 半生体?
>>484 >なんつーか、その辺も仕組まれてるってわけなのか。
>必ず同世代として接触するように。
確かラムサスの回想シーンでカレン(ミアン化)がフェイの生まれたくらいの時に
どこかで対存在も生まれたはずだ的な事をいってた。
確か
改造コードを使ってバルトVSイドに勝利してきたんだが
経験値1だった
>496
四柱神並か・・・流石イドだな
今、再度プレイしてるんだが。
やっぱりニサンはイイな…癒される…
それはそうと、ユグドラ二世の時にニサンに行くの。
面倒ですな…砂漠への入り口が遠い遠い…
おまけにエンカウント率が高いときた。
ギア、飛べるんだからニサンの近くの崖辺りまで行ったらギアで飛んでいけよ、とか思った。
500 :
sage:03/12/06 23:53 ID:qWGrvgqB
>>496 答えるまでもありません。負けたことになっている。違いますか?
ユグドラはいいねえ。
空を飛べるようになってからは爽快感あるし。
まさに主人公達の母艦って感じだった。
おもしろいんだけど、もうちょっと世界観広くてもいいんじゃないのっておもうの
>>502 ラスボス前はほとんどの町が消えちゃってるから
余計そう思えるのかも。
FF8を思い出せば十分広い
世界観っていうか、空間的にはさほど広くないかもしれないな。
でも、シェバトやソラリスの存在を考えれば十分に広い気もするが。
ただ、それよりも時間的な広さの方がこのゲームの売りのような気がする。
ストゥルフフットいねー。
キスレブ国境の北側でないと出ないんの?今アヴェ側なんだけんど。
>>506 反応値が上がるアクセサリーを落としてくれる敵だよな、確か。
キスレブすぐ南の小さい砂漠だとよく出た気が。
ストゥルフフット?
クァドラフットの間違いでは
ソラリス辺りの流れのとこって、やっててくらーくなってこない?
軽い鬱というかなんというか
>>506 クァドラフットならキスレブ国境アヴェ側の小さい砂漠にいます。
とれるアイテムは装甲板+3か、マグネットコートです。HPは20くらいで、金は500Gです。
ストゥルフフットも同じ場所にいて落とすアイテムも同じらしいですが、見たことありません。
>>509 人肉加工工場とか?
まあ確かにそうかもな。
でも、あの辺り結構好きだ。
画像ではっきり描写されていたら同じこと言えたとは思えんが。
確かに、PS1のガタガタポリゴンであれだけキモいわけだから、
PS2の表現力だったらヤバいことになってただろうな・・・
天使モドキとかマジでグロそう
人肉の缶詰工場とかリアルになったら吐くかもしれん。たまに生きた人も混ざってたっぽいし。エロも多いゲームだからエロとグロで十八禁決定だな。
>>513 そこをあえて全年齢で
人類総ウトゥ化計画
スファル人とかも結構凄そうだな。
元は人間な訳だし。
たまに変異しきれてないのがいたりとか。
キモイ敵といえばやっぱりあの『胎児』でしょう。
あれをPS2または3の表現力で出されたら吐きます。
PWの設定みたらますますもう。。。
そうでもないよ。
朽ちかけデウスの髭の方がグロイ。
カプセル内のエメラダもなー
(*´∀`)
流石、RPGの恐い場面スレで常連だっただけはあるな。
ハンニバル的
>>512 話ずれて悪いが、ポリゴンってのはゲームの表現手段としては
思ったほど古くならんもんだなーとか思ったり
「当時最新技術のCC」でキャラのモデリングやらムービーやら
やってんのは、今見たらキモイキモイ(TT)、Dの食卓とか最悪
別にギアスに限らんが、ポリゴンって手間掛かるけど悪くないんかもな
ゼノギくらいのグラフィックが好きなんだけど、変かな
最近のは行き過ぎてる気がするし、古すぎるとちょっとあれだし、あれくらいが丁度いいなって思う
キャラがどっとなのも
ポリゴンかー。初期のバーチャファイターを思い出すなぁ・・・。
10年はええンだよォ!
…アキオ?
太極拳だっけか?
レベルアップ時のパラメータアップ率ってランダムっぽいけど、最終的には一定の数値とかですか?
>>527 大人エメラダ以外一定だよ。
エメラダは、上限が高過ぎるから限界まで育たない。
529 :
sage:03/12/09 00:32 ID:kVrI5tgf
ゼノギアス??あんなもん【メタルマックス】のパクリじゃねえか!!
それだけじゃねえ!!ストUとかのパクリじゃねえか!!技とか!!
ストUだけじぁねえよ!!キングオブファイターもパクってるぞ!!
画廊伝説とかも!!なんでもかんでもパクリや画って!!なめんなよ!!ボケが!!
ゼノサーガはクソ
あれを良作とか言ってるやつは頭に蛆湧いてるwww
www
久しぶりにきたな
あなたの煽りを私に下さい
>>522 別に懐古趣味で言ってる訳じゃないんだが、今はハードの性能が
高すぎて、クリエーターが使いこなす前に次世代機が投入されちゃってる
って感じだしねえ・・・
ファミコン→スーファミ→プレステはそれぞれ寿命が長かった分、
ソフト開発のノウハウもうまーく使いこなすことが出来たんだろかね
それに最近はゲーム市場自体が縮小してるから、メーカーごとの
バランスも何か悪そうだし、ってすれ違いスマソな
>>522 >>534 でもゼノギアスのとったグラフィック表現は、
アンサガのスケッチモーションに昇華されてる(と思う)。
アンサガの公式に行ってスケッチモーションの例をみてほしいんだけど、
多分
>>522が望む表現だと思う。
FFに使われるようの方法に比べて、こういう方法は機材を安く抑えられる
(その分マンパワーがかかる)方法で、コストを減らすにはもってこいの手法。
なので、コストの面でギアスやアンサガのような手法はもっと広まってほしい。
機材より人件費のがよっぽど高そうな気がするんだけどなぁ・・・
まあバランスの問題。
それに機材は償却しちゃうけど人は(一応)償却しないからね。
あと機材に金をかけすぎて人を雇えないと本末転倒になってしまう。
ゲームはマシンが作るのではなく人が作るもんだし。
一億のスパコンを一台買うより、100万のパソコン100台の方が
役に立つ場合は結構あるわけです。
今のパソコンの性能だとその傾向が益々激しくなるんじゃないかね。
並列処理とか流行ってるし。
サガの話が出た直後にバランスという言葉を出すなんて、
すこしばかり不注意でしたね。
バランス万歳
このゲームは難しいから面白いんだと思います。
ラムサス、ミャンとのギア二連戦は大変だった・・・
540 :
sage:03/12/10 00:15 ID:4Q+VjwWT
>>539 ああ。あれか??なんて技だったっけ??
【ラジオ体操第三波動】と【ラジオ体操第四波動】だったっけ??
ラムサスのアンフィスバエナが入滅第三波動(HP1にする)
ミァンのオピオモプルムスが滅殺第四波動(状況に応じてダメージUp)
だったかな?
オピオモルプスは確か凶滅第四波動
>>539 アンフィスバエナは速攻
オピオモプルムスは急がずゆっくり戦えば楽勝。
オピオモプルムスは叩き過ぎると・・・ガクブル
オピオモルプスのエーテル力上昇って、フェイの銀牙でリセットできんの?
エーテル「効果」ではないし、ムリなんではないかなあ。
試してないけど。
ギア戦闘はやればやるほど作業ゲーだとわかる。
エアーズアドベンチャーと同等。
やればやるほど馴れるからな。
どのタイミングで攻撃するとか、
どういう戦法を取るとか、どういう装備をするとか、
やればやるほど、憶えちゃうからな。
それ言ったら全てのゲームに当てはまるにょ
語尾に「にょ」とかきm(ry
きmきmきmきmふぇいのきm
551 :
ろ、:03/12/10 21:43 ID:DHrARUhK
ゲームは全て作業にゅ。
552 :
sage:03/12/10 22:57 ID:ntXVB8+o
オピオモプルムスの倒し方は最初はゆっくり・・・
後半ははやく。
イメージ的には【一番気持ちのいいオナニー】だ!!
え、と、ちょっと待て。
「オピオモルプス」で良いんだよな?
いや、飽くまで確認のためだ。
>>551 ギアスにはまってたガキの頃は、そんなこと気付かなかったのに・・・
それに気がついた今は、ゲームなんて長いことやってないしねえ
サーガも同じくらいの年頃にやってれば、たぶんハマれたんだろうなと
思う今日この頃
ところで、なんかカキコへってねえ?ちょっと前まで1日50件くらい
カキコあったのに
これと言って理由は思いつかんが
いや1日50件の方が異常だから。
それに師走だし。
555ゲッ…
|彡サッ
オピオモルプスで間違い無し
バベルタワーの途中でシェバトが上方からゲブラー艦を攻撃してたけど、
そんな火力があるのなら最初からゲブラー艦の一つや二つ倒しておけと
キャラが仲間になるときのレベルって固定でしたっけ?
エメラダを大人にするまで極力レベル抑えるのってただ使わなければ良いだけ?
>>559 確か、控えメンバーと同じ分経験値を貰ってるから、リコ(使わないキャラ)辺りと同じ位。
俺レベル50くらいで大人にしたよ
562 :
SAGE:03/12/11 17:31 ID:63tlQjmA
なんだったっけ??【首をへし折って血をガバ飲みして一発で殺す】技。確か【マーダリー】
563 :
ろ、:03/12/11 17:43 ID:vxzSijpt
なんかやる気なさそうな技やね。
564 :
ろ、:03/12/11 17:49 ID:vxzSijpt
>>558 シェバトがソラリスと本格的に争うとなると、
物資面などの問題でまず勝ち目がないから、
手を出さないでいたのだと思われ。
ソラリス側としても、勝てるには勝てるが、
ある程度の損害は避けられないと見て、手をこまねいている。
と、そういった感じかと。
>>559 毎回戦闘に出しては戦闘不能にしておくのが最強
>>562 その技使うボスキャラなんていったっけ?
厨房の頃、ギスレムの下水道でそいつが人殺すシーンがやけに怖かった
記憶がある。登場シーンもホラー映画さながらの演出だし。
レッドラムね。
すまん、2枚目の最後なんだが
メンバーチェンジってどこでやるんだっけ?
あんがと
んでエメラダが仲間になるまでのレベルも抑えとかないと駄目なのかな。
ボス戦以外逃げててもレッドラム倒して28だ。
メトロノームで金ためないとエーテルダブル買えないや、つらい。
ゼノギアス190円でかたよー(・∀・)つ
そろそろラストダンジョンに挑もうと思うんだがメンバーはゼノギ、E・フェンリルとあと一体どれにすりゃいいかな?あとお勧めのパーツとかある?
575 :
sage:03/12/11 23:10 ID:cIhWDye/
>>574 バカだな〜〜〜〜ボブ〜〜〜〜〜
【ドーピングした『ちゅちゅ』に決まってるだろう!!!!!!!!】
>>574 普通に行けばクレスケンスかE・レンマーツォ
主人公、ツワモノ、キワモノ
が普通の選択。
579 :
sage:03/12/11 23:29 ID:cIhWDye/
>>573 ほう・・・いい買い物だな。コスト面では非常に利口だ。例えるなら【封印攻撃LV.1解除】だ。
封印解除なんてあんなもん、190Gでも買わんぞ
>コスト面では非常に利口
190円ってことは50時間だとして大体1時間4円か。
なんで??いいじゃん。封印攻撃。
まあ、一番いいのは【装甲板DX】だがな。
ゼノギアスの極限低レベルクリアとかやった人いるのかな?
金さえ手に入れられればそんなに難しくなさそうだな。
やったことないけど。
586 :
ろ、:03/12/12 00:09 ID:qfrLgvZZ
最低で行っても平均レベル60近辺まで上がってしまうので、
ギア戦メインの後半は対して厳しくないよ。
低レベルクリアを実行するなら、
序盤の金欠を如何に乗り切るかがポイントになると思う。
そこでラハン村のじゃんけん親父ですよ
588 :
ろ、:03/12/12 00:37 ID:qfrLgvZZ
エメラダ育成用に作った低レベルデータ確認してみたけど、
ソラリス潜入前でヴェルトールのHP上限が3000しかなかった。
でも、マネーは32万Gも……、お金余ってるぽい。
低レベルで進める場合は、
対プロトドーラか、キスレブ上空でのゲプラー部隊連戦が、
一番の山場になると思う。
以降は装備次第で何とかなるものばかりだし。
589 :
ろ、:03/12/12 00:42 ID:qfrLgvZZ
>>587 随分気の長い話だと思ったけど、お金を手に入れる手段の少ない、
序盤はアクアソル代にも事欠くのでちょうどいいかも。
というか、ゼノギにはプロトドーラなんていねぇやとオモタ。
ちょっと検索したら結果だけだがこんなのあった
フェイ44、シタン51、バルト65、ビリー36、
リコ54、エメラダ53、チュチュ54、マリア54
色んな所の掲示板見てて思ったがやっぱりハイパーモードの質問多いね
まあ唯一の情報があるのが(ほぼ)隠しダンジョンの灯台地下だからしょうがないか
591 :
SAGE:03/12/12 10:29 ID:A3TOOc3k
>>588 32万なんてあっちゅうまに無くなる。
ドライブ32個しか買えない
ゼノギアス懐かしいなぁ・・・
厨房の頃、ギア格闘場の対戦モードをオートにして最強決定戦とかやってたな。
自分でトーナメント表作って、クジ作って、それを自分で引いてw
我ながら暗い青春時代だったなw
ちなみに優勝は「ツインバーナー(うろ覚え)」で準優勝が「ゼノギアス」だった。
3位は確か「チュチュ」だったような気がする。
アルジェントってやつ隠しの割に弱いんだよな。
ゼノギアスの羽をブルンブルン振り回す攻撃の当て方が分からない・・・
あと竹トンボみたいに舞い上がるヤツも。
ワーカーに接近されると指弾が当たらなくなるので、その時に使う。
何気にワーカーは的が小さいので強い。
596 :
SAGE:03/12/12 17:30 ID:A3TOOc3k
ばかだな〜さぶ〜〜〜〜〜
最強は【修理ロボ】に決まってるだろ!!
ギアスとサーガのスレを行き来しているとどっちがどっちだか分からなくなってくるな
なんか対決スレが立ってるな。イヤな予感がする
大丈夫でしょ。二つのゼノスレにおいては、もう過ぎ去った話題だし。
正直ゼノスレは攻略も含めて非常にいい関係を保っている。
クロノスレ見ると特にそう思う。
FF・DQ板の世代間対立に比べたらいたって平和で良好だと思ふ・・・
ep2の売上大丈夫か?
相当悲惨なことになりそうな予感がする。
バテン撃沈してるし・・・
>>601 え !? ゼノギアスep2 !?
と、ずれた釣られ方をしてみる。
>>597のようなことが起きないように
>>1に書いておくべきかね。
フェイをカーボナイト処理する時(だっけ?)にリコが「こいつに仲間が殺され〜」とか言ってたんだけどなんかやったっけ?
>>592 俺も同じような事やった記憶があるぞ。
誰が勝ったか忘れたが。
>>603 キスレブ下水道でリコの部下がフェイ(イド)に殺された
>>605 あれって結局モンスター(失礼)だったんじゃなかったっけ?
717 名前:ろ、[sage] 投稿日:03/11/24 07:01 ID:r846SggV
フェイが爆破工作によって気を失っている間に
挿入される地下下水道のシーンの内、
視界の色が赤いものがおそらくイドの視点によるもの。
で、この時襲われたハインリヒとレオナルド(緒戦対戦者)の二人は、
翌日のバトリングを機体トラブルで参加を拒否となっていて、
この時点での生死は不明で、その翌日に
宿舎を訪れたリコの話によって、死亡していた事が確定する。
つまり、襲ったときに殺ったかどうだかはよく解らない。
んで、
対レッドラム戦終了後の天帝とシタンの会話から
>天帝 目覚めたか……。
>シタン はい。二度目……正確には三度目となりますでしょうか。
より、イドの覚醒回数は三回と言う事が判明。
一度目はラハン村崩壊時、二度目は対ドーラ戦後であるので、
キスレブ到着後にイドの覚醒した回数は一回だけと言う事になる。
このことから、イドが関わったと思われる殺害は最大で最初の二人までで、
残りがウェルスであるレッドラムによるものと考えるのが
妥当な線と思われ。
下水で蠢くモノ視点のときに赤いフィルタがかかってるのがイドで緑の
フィルタがかかってるのがレッドラムだったかと。
ヴェルトール爆破→フェイ昏倒直後のやつだけはイドの仕業。
で、あの場でフェイ=イドを明かしてしまうのは今後の不都合に繋がる
可能性大なのでちょうどいいところにいたレッドラムに濡れ衣を着せたって
ところか。何気に先生黒いな。
>>609 ラハン崩壊・ドーラ・キスレブのときは、表に出ている人格が3人目のフェイで、
それによってイドの人格を押さえ込んでいたから、「目覚めた」という表現になる。
母親の時は表に出ている人格が臆病者なので、
イドが無理矢理覚醒して表に出た、というよりは「イドに押しつけた」形になる。
よって、自発的にイドが目覚めたのはやっぱりキスレブで3回目。
シタンが監視を始めてから、もしくは第三人格形成後、三回目と考えるのが自然。
>>610 なるほどね。「目覚めた」って表現は解釈が難しいねえ。
また始めからやりたくなってきたなあ。借り物なのに…
つーかさすがのシタン先生でもカレンがどうやって死んだかなんて知らんだろ。
メモリーキューブ経由で色々情報を得ている可能性はある
メモリーキューブで記録しないとあの世界では何がどうなるというのだ
論拠となるものは全く無いが、
FF8みたいに、エーテル力を使うとその代償に記憶を失っていくとか・・・
で、失った記憶はメモリーキューブに保存している限り、再生される、っと。
まぁ妄想だけど。
ノーセーブ(メモリーキューブ不使用)でソラリスまで行ったツワモノはいないのか?
無駄とは分かっていても、どうなるか知りたい・・・
190円で買って長く遊べるから得したよ。
>>617 もちろん変化ない、ちゃんと情報が送られている
だってこっそりエリィや先生、情報送信してるし、
何も知らないフェイあたりがばしばし裏で使ってる。
と思う
レッドラムネタ飽きた
みんなみんな! 知ってたか!?
レッドラムは逆から読むとMur(ry
今日からゼノギアス始めた。
事前知識はSFというのと、Disc1に70時間かかるというのと、Disc2はアドベンチャーゲームということのみ。
画面が見づらく操作がしづらく、山の上に向かうらしいということがわかるまでに既に30分経過……
まあ、そろそろ慣れたけど。
明日から頑張ることにする。
ディスク1って30時間くらいじゃないか?
>>623 古いゲームをやるのに必要なのは慣れなので、新しいゲームはしないように(TT)
あんまりコンプとか考えない方がいいかもね。関係ないの多いし・・・
さーてそろそろ次スレ議論でもはじめるかねー?
前スレでは短すぎてまとまらんかったし、早いにこしたことないと
攻略テンプレとか意見の分かれるとこも、結構あるわけだしね
それにそろそろ休みなので、またものすごい勢いで埋まりそうな予感が・・・
よし、じゃあゼノギアスvsバテンカ(ry
冗談はともかくバテンカイトスはゼノギアスっぽさ(というか加藤節か)
がそこかしこに感じられて良かったですょ。
とりあえずメモリーキューブネタは、いくらなんでも無茶だろ(´A`)
と、思ってた初プレイ当時。今はどうでもいいや、所詮ゲームだし。
関係ないがケルビナたんハァハァ
ep2ネタだが
めっちゃヘイムダル似のロボが・・・(刀付き)
ep1でわかってるんだが、こういうの見ると期待してしまう俺。
>>624 1周目なら40時間〜50時間かかると思う。
序盤のダンジョン(黒月の森・砂漠地下等)とか、
バベルタワーは人によって通過時間に結構開きが出そうだし。
慣れも大きいんだろうけど、
このゲームは凶悪なダンジョンが前半に多い気がする。
バベルタワーやラスダンはあの位の手ごたえがあってゲームらしくもなるけど。
後半は手抜きっぷりがスゴイから…
ぶっちゃけ漏れ自身は2枚目に文句はない。
手抜きなのは承知してるけど。
>627
ケルビナたんは「男の子へのサービスキャラ」らしいですよ。
(公式設定資料集より)
引っかかったな( ´,_ゝ`)プッ
・・・漏れもだが。・゚・(ノД`)・゚・。
シェバト避難通路は地図が無くても何とかなるレベルだけど
デウス内は地図に気付かなかったらかなり無理なレベルだったな
地下鍾乳洞で糞ジジイの説明がさっぱりわからず
センサーを解除するのに6時間もかかったよ
ゼプツェンのHP上限が#17-380装備してるのにもかかわらず34000しかないのはバグですか?
>636
シューティア救済措置です。
決してバグなどでは・・・ゲフンゲフン
>>632 漏れもナカーマヽ(・∀・)ノ
高低差の激しいマップだと、エンカウントで飛びそこなって
落ちてやり直しって事も多かったな・・・地下鍾乳洞とかバベルとか。
・・・でも基本的に操作しづらいだけでゲームはぬるいから、
結局、プレイ時間稼ぎの作業になっちゃうんだよナ。
余談だがゼノギアスやORヴェルトールって実力的にはどれくらい強いんだろうか?
少なくとも下手なMSは殆ど雑魚同然だと思うが。
あとデウスはイデオン並に強いのか、そこんとこどうなのよ?
>>639 戦闘力670000ってとこだな
フリーザよりかは強いがスーパーサイヤ人よりは弱い
いや、フリーザよりは弱いだろ。
ギニューよりは強いかも知れないけど。
だいたいフリーザとギニューとの間があきすぎるからな
ネイルよりは強いだろう
まあエンジンと装備によるけどね
結局ヴェルトールって何だったの?キスレブの試作機とか言っておきながらイド専用モードとかあるし
あと公式にリコの設定が載ってないくせに後から出てくるビリーの設定が載っているのはイジメですか?
ヴェルトールはグラーフがイドに与えたんでねーの?
ヴェルトールはイドの為にグラーグが作らせたORヴェルトールのコピーだよ
だけど肝心のイドが封印されちゃって使い道がなくなっちゃったから
一時的にキスレブに新ギア開発のテストヘッドとして貸してたんだよ
結局はエリィ達に強奪させて事故を装って
フェイの元へ届けるのが目的だったんだが・・
PWのヴェルトール・イドの解説文には、なんとなく燃えるものがあったな
×グラーグ
変形シーンかっこいいのに一度きりしか見られんのが残念
ティモシーがフェイに「お前とはずっと昔から親友だったような…」って言う場面があるけど
これって何か意味あるのかな?
ロニとティモシーが何となく似てるような気もするけど
ロニじゃないや、レネだ
そういえばラカンの時代のミァンと現在のミァンの
グラフィックが顔と服まで同じなのはただの手抜きだよな、紛らわしくてしょうがない。
ラカンがシェバトからミァンを解放するくだり、初プレイの時は意味不明だった。
手抜きじゃなく、デザインする時間がなかったから。まぁこれは9割方高橋の
せいらしいけど。
フェイとラカンが同じ服装なのもそう。
エリィが隊長やってたなんちゃら部隊は絶対仲間になると思ってた香具師の数→(1)
そしてなんちゃら部隊が好きな香具師の数→(1)
高橋はFFに夢中
>655
全員チビキャラ時のグラフックが大きさ以外変わってなかったから、その時点で戦闘員その1だと見抜いた。
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:25 ID:azlbXKip
ちゅーかチュチュ鍛えたほうが良い訳?
ドーピングとやらで
なんつーかメンドイっぽいんだが・・
つかえる技あんまねーしな。
装甲回復とかせんでもいいわけだし。
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:30 ID:azlbXKip
ちゅーかエリィって18歳のころからガバガバやってたんでつね。
ちゅーかキムの恋人だれだっけか?ヘキャ
子供生めないって(*´д`*)ハァハァ
もう毎晩中だしだな アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:33 ID:azlbXKip
ちゅーかソフィアとエリィとキムの恋人とアルルとエメラダとシタン先生の奥さんとゼファーとミァンとマルーとその他大勢の美女とセックルセックルしたいね!!
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:35 ID:azlbXKip
ちゅーか今最終ダンジョン入ろうか入るまいか悩んでるわけだが入ったほうが良いのかね?
なんちゅーか長いんだよな?
な?
長いんだよな?
めんどいだろうなぁ・・・・
な?
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:37 ID://8ieEqZ
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:38 ID:azlbXKip
ちゅーかドッピュドッピュ出した訳だがエリィも妊娠しないんだろうか・・
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:38 ID:azlbXKip
超長ダンジョンは嫌いじゃきー
あっちいったりこっちいったりは萎えまっせ。
もはや釣りとしか思えない。
釣られた(・∀・)
ヴァンダーカム「っていうか、お前ら全員殺す」
ワロタ、名言だな
>>663 体内で発射しても、毎度毎度100%受精するわけではない。
・・・どうでもいいことでした。
なんかチュチュが張り付けられてるんですけど
バトリングに隠しキャラなんているんですか?
>>670 最終ダンジョンのギアとEL・レグルスだったっけか?
ラストダンジョンにはいると使える。
最後はアルジェント。
バトリングで友達と対戦しまくったけど、マリーンが最強だった・・・・
確かにマリーン強いけど、ゼノギアスに遠距離攻撃されたらどうしようもなくね?
ちっちゃいから当たらないのか?
マリーンはダウン中の敵にも攻撃が当るから凶悪。ゼノギアスの追跡弾も同様。
なるほど
つまりゼノギアスvsマリーンはどちらかがダウンした瞬間終わるということか。
微妙・・
ゼプツェンも一回ダウンさせたら終わりだったような希ガス
ビリー一晩3000G
ブロンコビリー食べ放題一晩3000G
教会本部で宝箱二つ壁の向こう側に見えてるんだけど取り方教えておくれ。
683 :
ろ、:03/12/14 03:46 ID:kiuoBcGq
暗殺部隊襲撃以降なら、その真下にある下の下の階から行けたと思う。
どうでもいいネタ
海底ゲート破壊作戦以降に教会本部最深部までいくと、
この下にゲートがあるけどここからは無理だなという台詞が見れる。
>>683 マジで!?
まだ、そんなネタがあったとは。
ああ、そういうのあったような気がする、よく覚えてるなあんたw
ギアスに限らず、RPGって展開上ここからは無理よ!ってときは、
適当なコメントいう人が必ず前に立っててむかつくのう・・・
中には例外もあるんだが(汗
今、二週目だけど初回はストーリーが気になって、どんどん
進めてたから気付かなかった会話とか、結構奥が深いな
あの白犬、酒場に居た奴なのか外で散歩していた奴なのか・・・
風の音 散りゆく者の 鎮魂歌
廃墟となったキスレブに、主人の帰りを待っている犬がいる。
その犬にドッグフードをやると「ワン」とないて消える・・・
ゼノギアスやってて一番泣けたよ〜。゚(゚ノД`゚)゜。
>>688 そ、そんなイベントがあったのか。知らんかった。
つーか、それはマジで寂しいわな・・・動物好きかどうかで別れるかもしれないけど。
>>688 アイテムから、わんぱくフードが消えるので見たらロードし直すけど、
あれは結構キタ。
ゼノギアスの攻略サイトろくなの無いな・・・
ないな・・・みんなサーガに移ったからな
なんだかんだで5年も前のゲームだからな。
ファミ痛ではいまだに人気ランキング20位以内に入ってるよ。漏れ等みたいのが沢山いるんだな。
リコの首爆弾はただの飾り?
囚人でいるって言っても爆弾は外してもらってたのかなあ
696 :
ろ、:03/12/15 00:12 ID:B4nX0KKx
恩赦によって爆弾首輪を外す事が出来るのに、
首輪を付けっぱなしにしてるのは、
それが、リコにとって自分がジークムント体制に対する反逆者であることの
証みたいなものとなっているからではないかと思われ。
>>694 傍から見ると引くくらい粘着なんだよナ。
まぁ、ギアスが面白かったからなんだけれども。
いや爆弾だったらキスレブ脱出はおろか総統府にも入れないし
>697
傍から見るってなんやねん。
よく分からんが碧玉要塞のビームって星の丸みに沿って進むものなのか?
ビームはともかくブリッジのスクリーンがニサン上空からバベルタワーまで見通せるという事は
そっからこの星の大きさ推し測れそうだな、すげー小さそう。
碧玉要塞ってOPで脱出した船を撃ち落してた奴と一緒?
いつリメイクしますか?って、ありえないか・・・・・・。
>700
いや、読み方じゃなくってさ…
>>704 おいおい!? 碧玉要塞ってあんなに沢山あったのかよ!?
エルドリッジの砲台だったってこったな
そのうちの一つが、あの時代のオーバーテクノロジーになってたのね
そいやバベルタワーの鏡って、元々何のためのもんなのよ?動くし・・・
リフレクタービット
太陽光反射板
ギアスってすんごく作り込んでるんだよな
町にいる単なる通りすがりにもそれぞれ物語があるって感じ
町人にあんなに個性のあるゲームもなかなかないよな
地形にも細かい仕掛けが満載だし
ところでキスレブのニサン施設にいる
ずっと見つめてくるょぅι"ょにハァハァしるのは漏れだけでつか(;´Д`)
町の人の物語といえば、好きなのがまずブレイダブリクの老夫婦と、解放後の
息子夫婦との再会だな。
他にも、キスレブの女医ディアナの実家パートとかも(・∀・)イイ
いくらなんでも、そこまではちょっと・・・
町人物語じゃないけど
漏れが好きなNPCはミロク隊の
「シャーカンの野郎、あのハゲ頭に植毛した上で髪を引っ張って引きずり回してやる!」
ってのと
「シャーカーンの野郎、会うたびに憎らしさが増してやがる。毛は減ったけどな・・・」
って言ってるサディスト君がイイ!!
放送禁止ギリギリの毒舌が未だかつてない勢いを感じさせる!!
マルー救出作戦でどうやっても避けられない衛兵が2匹
(天守閣前の通路とその前のフロアの扉の前にいる奴)がいるけど
こいつらから避けられた人いる?
漏れはシェバトの噴水広場(?)にいるばぁさまがいい。
「やさしい風がうたう」とばぁさまが語ってる事がやけに合ってて…
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 17:46 ID:3lCgGTFv
ギアスって一見するとパクリ多くて手抜き多くて趣味浮き出まくりのゲームだけど、実はかなり作り込まれているんだね!
アッソ
趣味で作りこまれているわけで・・・
一見したとおりだがそのままの形で細かいところまで手入れされてるだけかと
>>716 そう、パクリとか、なんかあれな演出もときどきあるが
それ以上に基本的な部分もしっかり作られてる罠。
・・・ディスク1は(つω`)
DISC2スパイラル
DISC1最高→DISC2手抜き→個人的にはDISC2が好きだ→嫌いだ→ふりだしに戻る
新ネタが無いからな。話題がループせざるを得ない
めちゃくちゃ高いんだけどエーテルダブルって買う価値ある?
これもまたスパイラル…。
別にここにいる奴みんなずっとこのレスの常連さんって訳じゃないだろ
常連さんからすればスパイラルなネタも新人さんからすれば初ネタなわけだ
まさか2chでさえも過去スレ検索しろとか言うんじゃないだろうな(´ー`)y-~~
そか…
ならちょっと無理してでも買おうかな(;´Д`)724氏サンクス
っつっても自分は使わなくても普通にプレイしている限り買わずとも十分だったが
エーテル系を使うなら重宝、ORヴェル狩るつもりだったら必須
ただし、エーテルダブルは装備しすぎると機体の動作が遅くなる。
エーテル増幅しまくってエアッドというのは漏れも好きではあるがな。
それはパワーマジックじゃなかったっけ
あ、すまん間違えた・・・スマソ。
逝って吊って往って繰る。
ゼファータン・・・
∧_∧
< `ш´> スパイラル?
_φ___⊂)_
/旦/三/ /|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 誰彼百円 |/
軽量なギアだと、すぐ素早さに響くんだよな・・・。
自分は仲間になって間もないエリィにはE回路3つ付けてた
常に短期決戦w
そういや荒地に出る巨獣はエーテル石落とすが、「エーテル石(大)」
を2個以上ゲットした事無いんだけど仕様?
それとも運が悪いだけ?
結構粘ったんだけど普通のエーテル石しか落としてくれない・・・
ああキスレブで犬飼ってた香具師が目の前に、どうしよう檻の中のアイテムなんだっけ…
ヌッ殺すべきか
・・・楽にしてやれよ、そいつを。
>732
故人をネタにするなよ…非常識だぞ。
>734
上手く逃げ回れば戦わずにすんだりする。
檻からおびき寄せて、マップのどこかに引っかかるように誘導してから
宝箱とって、一旦部屋から出る。
で、もう一度入ると飼い主は檻の中の初期位置に戻ってるから、
パネル操作してドア閉めれば終了。
難しい(というよりめんどい)割に意味はないが・・・
ソラリスで出てくるマーダラー×2がうぜぇ
ラハンの村のじゃんけん親父に5連勝できません
何か攻略方ありませんか?
>>739 役立つ法則や規則性はない。
運次第。
金をある程度貯めて連続して勝負。
741 :
告白:03/12/16 16:13 ID:Clw8mKQJ
サンタさんに頼むプレゼントに(どっかのスレ)、
ゾハルと安定アクセス権を頼みますた
低レベル攻略をしてるんだが最低レベル者の選択を誤ったようで(´・ω・`)ショボーン
86 名前: 番組の途中ですが名無しです 投稿日: 03/12/16 16:00 ID:3KK21bLE
ゾハルと安定アクセス権よこせ!
744 :
739:03/12/16 17:06 ID:qqT9cs2u
>>740 マジっすか?うぜェ…(Д` )
報酬のじゃんけんバッヂって、ないと困るようなことはあるんですか?
745 :
739:03/12/16 17:17 ID:qqT9cs2u
単なるコレクターズアイテムだったら気が狂いそうだ…
今時ゲームウォッチでもじゃんけんゲームなんてねぇよ
単なるコレクターズアイテムでしょ。
むしろ、あんなイベントでとれるアイテムが無いと困るなんて方が困るし。
あるにはあるけど大して役に立つアイテムでも無いし、後々買える
748 :
739:03/12/16 17:43 ID:qqT9cs2u
>>747 >後々買える
ナ…ナンダッテ━━━(゚Д゚;)━━━!!!!!
バッヂは買えないぞ
750 :
739:03/12/16 17:55 ID:qqT9cs2u
冷や冷やさせなさる…
バッヂを揃えた時点でもらえるアイテムが、ですな?
ラストの雪原アジトでショーケースに飾ってあるのを
発見できるか出来ないかってっところだな
>>751 あそこのフェイの台詞は好きだな。
同じようなので、シェバトの子供部屋で宝物を拾ったときに出るメッセージも好き。
DISC2で町に入れないのがツマランって言ってる香具師居るけどさ
スファル人で溢れ返った町並を見たいと思うかい?
ダンジョンには入れてもいいじゃないか
てゆかバッジ揃えても交換しない
おそらくたぶんっていうか絶対ループ済みだろうが
最後人殆ど死ぬだろ?
アレってユイさんとかニサンのアグネスとかD地区の医者とかって
やっぱ死んでるんかね?
人死にまくってる割にはユグドラ乗組員とか全員スファル化回避してるし
この辺はどうなんでしょ
女医さんは生きたと思ったけど違ったっけ?
ユグドラメンバーが子鍵発動でも大丈夫なのは、ご都合だろうけど、
スファル化する人間は、地域によって差があるのかなあと、二週目のときは思ってた。
M計画が進んでいる地域や教会の影響が大きい地域では、よりスファル化が
進むと考えると、あながち外れていないとは思う。
物語中に説明がない以上なんともいえないけどね。
ユイさんは生きて、世界中の生き残っている人たちを救助していると妄想。
俺の髪もM計画が進んでる
デウスに勝てないんですが。蟲みたいなグロいの。
メンバーもフェイシタンバルトから変更できません。
既出ネタなんだろうけどスマソ。
アヴェの大武会でダンが強いのは、
グラーフに力貰ってるから、ってのをどっかで見た気がするんだけど、
これってソースある?
直前でセーブしてたらメンバー変えられると思うが…
ギアの装備変更以外の整備は出来ないけどね
>>757 え、生きてたっけ?
今3週目なんだけど、結局殆どの香具師死ぬんだよなぁとか思うと
結構鬱になれる
そこまでいったら確かめてみよう…語られてないのはやっぱり脳内補完かね
>>760 な、なんだっ(ry
ダンのアレはギャグの領域だと思う…
設定ないんじゃない?
>>757 D地区の医者=ディアナなら、バトリング会場のメモリーキューブの隣にいるよ。
>>759 デウスの、敵味方全体HP半減攻撃を耐え抜きましょう。デウスのHPが2000前後に
なったら、必殺技をぶち込みましょう。
>>760 ない
デウスは敵味方HP半減してくるのを連発させて
敵の半減量が5000切ったら一撃で殺せば(・∀・)イイ!!
ORW戦前にセーブできないせいで20回以上アイツを倒すはめになった2週目…
反応値が足りなかった…
>>760 あーあれはビビったw。回復アイテム尽きかけてて負けそうになったもん
ところで大武会のダンって攻撃していいの?なんか怖かったから防御で耐え忍んだんだけど
>>765 攻撃して倒しちゃうと花嫁衣裳もらえない
花嫁衣装をまとってバルトを助けに行くフェイ
オカマ野郎に負けた塵閣下
などを妄想したければ耐えなければならない
まぁ、バルトの潜入パートで鉄鎧を手に入れれば問題ないんだけどね
770 :
ろ、:03/12/16 21:44 ID:LZkOCYxV
ディアナさんが死んだ事になってる人は、粛正前に一般区で会って、
シタンの代わりにD区の医師を依頼するイベントを見ていないのだと思われ。
たしか、D区の事を依頼していないと、
逃げ遅れた子供を庇って死んだ事になるのだったと思う。
>>770 俺は毎回あって依頼してたけど
生きてる事を忘れてただけっぽい
っていうか依頼するのって必須イベントじゃないんだ
>>757 スファル化するかどうかの基準って、結局のところ精神力の強い人が
ならないとか、そんなんじゃなかったっけ?
世代を重ねてデウスのパーツであるヒトから、単一種のヒトに
なれた人(家系?)は、スファル化を逃れたれた、だったような
ユグドラメンバーやら重要な人がそうなってないのは、
人間ができてるから、ってこれでもご都合なんだが(TT)
>>770 ほーそうだったんでつか
このゲームほんとこういうとこ細かいねえ・・・
ぶっちゃけマリアやゲブラー隊辺りの一人ぐらいスファル人化しても良いような。
ゲブラー隊はいいけどマリアはダメです
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 11:13 ID:IGfyFSX8
千円以下コーナーで先日ゼノを買った漏れだが・・・。
DISK2がああいう感じになったのは、スタッフの間でなにかトラブルがあったからだと聞いた。
ホントかいな、それ。
5年前に既出だったらスマソ
疲れたのだろうというのが
俺の最終見解
やっぱ制作費が足りなかったんじゃないかナ。
オタ狙い過ぎのゲームだし。というのが(ry
意外とエラい人が途中で飽きて、
最後まで作るの('A`)マンドクサくなったのかも知れんが。
よくEVAのパクリと聞くが、あっちより遥かに壮大でかつそれを纏め切ってるから
ゲーム性としてはともかくストーリーは文句無しだと思ってる。
信者うざいですかそうですか
音楽とストーリーの兼ね合いが素晴らしい。
でも未完の大器と言われてもしかたないところがある。
>>779に他意があるわけじゃないが、壮大とか聞くと「(プ」とか思ってしまう。
というかGガ(以下略
ま、漏れは足りない部分をストーリーで補っても
(だいたいの元ネタしってると萎えるかも知れんが)
普通の良作だと思うがナ〜。決してダメではない、と。
あ、そーいえば思い出したが、「悪いハゲに乗っ取られた国を、金髪の王子と
鞭のような武器を持った赤いロボが取り返す。その後、
文明の管理者みたいな人らが、空の上の方にいることを知ってゴルァ!しに行く」
って展開は、高橋良輔監督の機甲界ガリアンそのままだな。
コレにZガ○ダムの強化○間とGガ○ダムのデビルガ○ダムを足して
E○Aごっこさせると・・・ガクガクブルブル
('A`)ま、それでもギアスは良作だと思うけどね。俺は
パクリだろうがなんだろうが良作は良作。糞猫だって話が面白ければ良作。でもツマラン
ってかパクリが怖くてゲーム(アニメ)が作れるかバカヤロウ
糞猫ってなんだ?
最終的に一番お勧めのパーティって何?
>>786 漏れはフェイは主役だから仕方なく入れるとしても、
シタンはデフォ・・・あと一人、誰でも大差はない様な
気がしないでもないけど、とりあえずビリーを入れてたよ。
>>784 漏れは糞猫嫌いじゃない・・・かったよ
正確に言うと主人公のあの制限だけで気に入った
後はエメラ・・・もとい、イヴのとかああいうパクリネタで(・∀・)ニヤニヤするの好きだし
・・・が、例のジャンプらしい強さのインフレに近いものが入ってからはやはり冷めてきた
なんつ〜か、ちょっと冷めてくるとやっぱ無意識で隠してた部分がいろいろ気になって(ry
>>786 個人的にはフェイ、シタン、エメラダ
速いのが好きだから・・・しかも運のいいことにこのゲームだと特に速い=強いし
髪の能力って結構いろいろいるよね、どれが元祖なんだろ
鬼太郎
なるほど
由香子だと思ってた
ゆかこの字わかんね
誤爆か?
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 17:56 ID:3AK8PB4C
ギアスのナノマシンの発想はなんかのパクリなのか?もしそうだったら漏れギアス捨てるかもしれんが…
ナノマシンは昔からSFモノには何回も登場してるような・・・。
SF系の海外コメディー、レッドドワーフでも出てくるし。
どうでもいいがグラーフ好きだ
>>795 ナノマシンなんぞどこでも使われてる
発端はキム・エリック・ドレクスラーの創造する機械で提案された案
因みに発想のきっかけになったといわれるのはハインラインのウォルドゥという
SF作品に出てくる作中の人物ウォルドゥ(なんとなくホーキングを連想させる)の開発した装置
そこからSFにも使われるようになっていろいろな使われ方をしている
とはいえ、エメラダみたいな感じで使われているかどうかは・・・記憶に無い
>>797 禿堂。
特にあの細めのロボ(名前忘れた)の
レイズナーみたいな飛び方がカコイイな。
シタン使ってる人多いけど、俺的にはエメラダ、ビリーだな。
こっちの方が強いと思う。キャラ戦ではちょっと弱いけど。
>>800 うーん…人のスキズキって香具師だが
やはり漏れはシタン、ビリーだな
男臭くない編成と感じるのは…ビリーの所為だろう。
ていうか、最強メンバーとか考え出すと
フェイが邪魔なのよね。ガイシュツだろうけど。
>739
規制食らってたんで亀レススマソ。
じゃんけんに規則性はあるよ。
親父の出した手が例えばグーだったら、次はチョキを出せば勝ち。
ひとつ前に出した手に負ける手を出すと勝てるようになってたはず。
ゲームやったのはずっと昔のことだからうろ覚えだし
間違ってる可能性高いけど、規則性は必ず存在していたよ。
わりに単純だからすぐに見つかると思う。頑張れ。
確か、解析した人が規則性無いとかいっていたような・・・
で、いろいろ言われていた規則性は全部単なる噂だったような
記憶違いか・・・?
ひさしぶりにプレイ開始。
フェイとグラーフが劇中初めて会話する夜のシーン、
ギア2体よりも服たなびかせて沈黙を保ってるヒュウガがイイ(・∀・)!!
>805
じゃんけんは、作った人が完全にランダムって言ってた。
でも、現在のコンピュータが出す乱数は、完全にランダムにならない。
だから結果は偏る。
ヒュウガと言えば、日向とすぐに結びつかなくて
なんか知らんがカッコイイ!! とか思った記憶がある。
あと初めの技っていうのもあるけど、
刀なしシタンの技は一番浮雲が好き。
滞空時間がいい感じ。
やっぱしヒュウガはデコピンが・・・
>>805 おお!同じ考え持ってる人がいるとは!
俺もひとつ前に出した手に負ける手を出すと勝てるように思う。
絶対勝てるって訳じゃないけど高確率で勝てる!
シタン先生の必殺技は使う機会少ないけど
刀なし状態のときの四属性必殺技も結構よかったと思う
地面から剣みたいなのが突き出てくる必殺技が個人的には好きだったな
先生の技、素手なら連剣かなー。
打撃連続カコイイ。
刀なら超必の一句詠むやつか後ろ向いて刺すやつ。
マルー助けて、ギアに乗ってアヴェ脱出した後、
先生は塵に会いに言ってたんですか?
>>813 塵って言うと気の触れたお方が拳骨ガンガン鳴らしながら襲ってきますよ?
名作なのか・・・
暇つぶしにやってみようかな
近所で安く売ってたし
>>815 人を選ぶけどね
どっちかというと駄作と傑作で意見が割れるタイプかも
>>816 そうなんだ
サンクス
250円なら転んでも痛くないし買うことにします
>>815 発売日にやるのと年月がたってからやるのとでは、感じ方も違うと思います。
>>818 それもありますね
何かわからない事あったらまた見にきます。
今のところFF7みたいなゲームを想像してますが・・・
ゲームとしてよりもストーリーのつくりが良い
821 :
:03/12/17 22:38 ID:05+offGy
ゼノギアス大好きだけど
最後のアニメシーンがショボすぎなのが・・・(´・_・`)・・・
OPムービー以外全部しょぼいよ・・・(´・ω・`)
ゲームでセルアニメはNGだと痛感したなぁ。
てか
ア ニ メ が 入 っ て る の が イ ヤ な ん だ ろ ?
おい、おまいら!聞いてくれ!
隣の部屋の友人にゼノギアス貸してたんだがそろそろラストだというので、
ソイツの部屋いって後ろでボケーッと戦局を見守る事にしたんだが、メンバーに驚いた。
リコ、マリアの鈍足コンビを使ってたよ。
そうでもない
リコ×マリアとはコアな趣味だな
マリアはグラビトン砲があるけどリコを使う理由はさっぱり思いつかん
シューティアはデザインだけならカコイイと思うんだが。なんかゴツくて
塔で出てきたラムサスがかなり弱いんだけど仕様?
所詮塵
最初は強いのに、戦う度にボロボロになっていく、ってのも演出の一環なんだろうな。
天外魔境のデュークペペを思い出すが
ソラリスのでっかいギアバーラーって戦闘で出てくる?
>>827-828 仰る通りリコはシューティアがカコイイのが魅力だそうな。マリアはゼプツェンの上に乗ってるのがツボだからだとさ。
変わりモンだからなあ・・・エーテルダブルも聖者のペンダントも使ってなかったし
いつも「力が欲しいか?」と聞いておきながら
結局有無も言わさず、無理矢理に力を押し付けるグラーフに萌え。
>>832 ミァンが動かして(操って?)いた
蛇尻尾なギア・バーラーをおぼえているか?
おっきくてつおそうなのがでてきました
ふとくてかたくて(ry
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 02:17 ID:JRHXDjng
ガゼル法院ってどこにいたのかな?
エテメンアンキは落ちたしさ。ソラリスって他にも空中施設持ってたのかな?
タコつぼじゃない?
データでしかないんだから各地の施設に分散してバックアップとかなあ。
カードゲームで負けたときのエリィの声に萌え
ここらでそろそろ、次スレ議論どうかと提案してみる
いや、このままほっとくとまたスレタイ変わらなさそうなんで・・・
てかね?
ラムサスのことを塵とか言ってるわけだが、
ラムサスが塵なら藻前は何なんだ?って思っちゃうんですけど?
( ゚д゚)ポカーン
>>843 おまえにそんな責められかたされても全然萌えない
>>842 ゼノギアス〜はじまりは、山奥の村ラハン〜
みたいにサブタイトルつけるってのはどうよ?ちと長いか?
>>843 一応聞いておくが、それはガゼル法院やらカレルレンやらのことを指してるんだよな?
>>846 いいんじゃないか? それほど字数取らないように思うし。
ベイグラントストーリースレなんかはスレタイ結構長めみたいだから
これぐらいは何とかなるんじゃないかと。
レベル50でなかなかORヴェルトール倒せねー、ダメージがしょぼい。
つーか萎えたぁ〜
デウス ウロボロス軽く撃破 良い気分でエンディングでも鑑賞してやるかなと言う気分。
エンディング始まる。
見る!!!
・・・・・
素っ裸で3人が語り合っていました・・・
惜しげも無くティムポを曝け出しエリーに至ってはカレルレンとセックルしました発言をするしまつ。
なんだこれ?
もう・・・120時間やったわけだが・・・
何の為にやったんだか・・・・
( ´ー`)フゥー...
いやんなるよ・・・
つーか、ウイングゼロカスタムのデザインパクッテんじゃねーの?
マジで切れるな・・・
しかし、エンディングで感動したのと言えばエメラダのかわゆぅぅぅぅぅぅぅい笑顔が拝めた事かな (゚∀゚)
エリィも可愛かったけど輪姦された女だからなぁ〜萎えます!!
待て待て!!電波ども!!!
なんつーかスタッフロール終了したんだがそのあと
XENOGEARS EPISODEX THE END
って表示されたわけ?
ツー事はT U Vとるある訳?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 07:01 ID:Ivo7wpoK
だれかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
だれかおらぬかぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!
いるけど相手しずれーよぉぉぉぉぉぉ!!!!
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 07:06 ID:1jzAnT7o
>851
ゼノサーガエピソードT、U、V、W
>>854 いや・・・それは・・・
お前ら頼むから少しくらいログ読め
現行スレと一つ前くらいでいいからさ・・・
あ〜 前スレ落ちてんのか・・・
ゼノギアス
EP1 星間戦争時代(ギアスOP)
EP2 原初の時代(ガゼル誕生、アベルとカインのイザコザ)
EP3 ゼボイム文明(キムのエメラダ創造と核戦争)
EP4 ソラリス戦役(ラムズvsアバル)
EP5 ゲーム本編
EP6 一切合切不明
ゼノサーガはギアスEP1の時代を何分割かしたも、のよーな物のよーなそのもののよーな物っぽいもの
結局相手しちまったyo・・・
857 :
817:03/12/18 07:29 ID:7hKMxsDH
微妙
EP6・・・。謎だ。
OPはEpIとEpIIの繋ぎ目と思われ。
ここにタイムスリップの俗説を導入すると、
Ep1 → OP →Ep6
/ ↑
タイムスリップ ↑
/ ↑
|/ ↑
 ̄ ↑
Ep2→Ep3→Ep4→Ep5
→ 時間軸 → 一万年
となって、OPがまさにアルファなりオメガなりな状態に
なって面白そうなのだけど、真相は闇の彼方。
>>859 同士ハケーン
オレそれ前々スレで書いたんだがその後はスルーされちまった
>859-860
いや、そもそも言ってる意味がよくわからないのだ。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 08:33 ID:Ivo7wpoK
馬鹿どもよく聞け
漏れの上記のレス、XENOGEARS並びにゼノサーガの内容からepisodeYがどうなるかを推察し導き出した結論はこうだ!
エリィとフェイの娘と息子の近親相姦物語 (゚∀゚)
エルドリッジタイムスリップ説
ギアスOPのエルドリッジ自爆の際、何らかの作用が生じてエルドリッジ、およびデウスシステムは
1万年前にタイムスリップしたのではないか、というもの。
状況証拠
1:デウスシステムが消息を絶ったのに、一万もの間ネオエルサレム側からのコンタクトが確認されていない。
2:デウス復活には根拠の語られていない「一万年」という数字がタイムリミットとして存在している。
3:エルドリッジとは第二次大戦時アメリカ籍の実験船で、視覚的姿を消す実験中に本当に消滅したと言われている船の名称
一説にはその時に、タイムスリップしたと言われている。
高橋氏がわざわざ「エルドリッジ」という名前を持ちだしているのはそういう裏打ちがある可能性が高い。
追加として
消息を絶った後、調査及び捕獲目的で出撃するネオエルサレム側の部隊は物が物だけに
それなりの兵力を用意してくる可能性が高い
それに対抗するため、到着までにデウスシステムはそれを迎撃できる状態にしておかないといけなかった
そう考えると、タイムスリップした何らかの作用というのはデウスシステムがゾハルにそれだけの時間が欲しいという
アプローチがあったと仮定すればしっくりくる
さらに、PWにEP5とEP6の間は時間的に近いと記されていることから
EP6はネオエルサレムデウス捕獲部隊とフェイの星側のからみを予定していたのではないだろうか
という推測も安易に成り立つ
できれば盛り上げてほしぃ・・・
>>842 >>846 文章はつけないほうが見易い、
ゼノギアス Part15
ゼノギアス総合スレ Part15
こんな感じで。
いや感情的には信じてないんですけどね。
「何らかの作用」はOPのエルゴ領域、内部地平面云々の暴走でも説明できるしな。
もともとエルドリッジにデウスを乗せたのは・・・破棄でなく調査のためか。
それならネオエルサレムからコンタクトがないのは、まあ不自然かな。
ゾハルが停止してるから、フェイたちの星の中だけだと何のドラマも
(いやヒューマンドラマなんかはできるだろーけど、SF的に)
展開できなくなってるしなあ。
ただ、そうするとOPの
「NZ128、EZ061・・・本星です!」のあたりから自爆のシーンまでに
タイムスリップが起きてることになるんだが、
そういった描写が見られないのが気になる。
プレイヤーが置いてきぼりになってもセリフを垂れ流すゼノギアスが
そんなシーンを抜くだろうか?
確かに描写が無いのはちょい不自然ですね・・・
でもそのネタはEP6に明かすためにわざわざ状況証拠だけ山積させて・・・
と解釈というのは・・・どうでしょう(苦しいか・・・
EP6はゲーム本編直後だってどっかで聞いたけど。
ソースは知らん。
あの惑星に連邦が干渉してこなかったのは単純に隔絶されて行けなかったからだと思う。
ミルチアの設定は元々こっちに使うために構想してたのではないかと勘ぐってみたり。
>>867 比較的近い時間 みたいなことがPWに書いてる
>>868 エルドリッジがいけるんだから可能では?
エルドリッジの航行、ゲートジャンプ(ワープ)がゾハルの事象変異
または波動存在のエネルギーを使用していた場合は無理かもしれないけど
暴走前まではデウスシステムは解体され眠ってる状態だし
あの惑星に連邦が干渉してこなかったのはコラムの範囲外だったからと思われる
ワープ航法が確立したとはいえ好きなところから好きなところへワープできるわけではなく
いわゆる入り口と出口を設けてなくてはいけなくてそれがない場所へは通常の航行方法でしか行けない。
コラムをどう管理してるかはわからないけど
もし物理的なコラム発生装置のようなものが必要なら
もし連邦が関わってくるとしてもコラムの出口の発生装置を
あの惑星の近くへ通常航法で飛ばしてからじゃないと無理だと思われる
どのくらい時間がかかるかはわからないけどね・・
それにPWにも1万年ののちデウス復活後に
敵対勢力はすでに滅亡している可能性がある
なのになぜ1万年もかけて復活したかというと
そこまでしてでも必ず果たさなくては成らない
何かがあるのかもしれないと記述されている
それにエルドリッジの名前の元になった艦は
タイムスリップの実験をしていたわけではない
タイムスリップ説を持ち出さなくても、作中の話で、十分アルファオメガの意味はわかるし、
そもそもアルファでありオメガであるもの(=神、運命)からの解放というか脱出というのが、
ギアスのテーマだったんだからそれを台無しにしないでほしい。
せっかくアーネンエルベしたギアス人類が、再び地球人類に干渉されるのは、
物語としておもしろくないのだ。
あとゾハルの力というか事象変異では、未来への時間跳躍のようなものはできるけど
時間跳躍は不可能じゃない?
特に過去の方向へのタイムスリップは事象変異では説明しにくい。
>>870 >コラムの範囲外
オペレーターが本星への転移座標コードが入力されたことを告げても誰も
「コラム有効領域の外だぞ!そんなはずは・・・」
等のセリフがないので領域の外だと示す物はない
事象変異云々で(グノーシスよろしくの)領域外からのジャンプは可能だろうが
それを知っていたとしても、それは艦長くらいだと思われ
一オペレーターが淡々と告げるのは違和感がある
(でもあのオペレーター私情はさまないからな〜、なんにしてもこれにはお互い確証なし)
>敵対勢力は滅亡している可能性
タイムスリップしないのならボロボロの状態でネオエルサレムと対峙
したなら一万年の時間的余裕がある
以上からこの説を出してきたんですが?
必ず果たさなければならないナニカはは本星にあるんでしょう
そこに至るまでにはたぶんネオエルサレム側の妨害が入るでしょう
「ヤツめ、このまま侵攻するつもりか・・・」
から、ネオエルサレム側にはデウスシステムの目的(少なくともその一部)を知ってる
さらに「侵攻」という言葉から本星には何らかの勢力(ネオエルサレムである可能性が高い)が
存在している可能性が高い
>エルドリッジはタイムスリップの実験をしていたわけではない
そうですよ?
>>863に書いているとおり一説ではタイムスリップしたと言われている
>>871 私はαandΩの降りをタイムスリップに照らすつもりはないのでそっちは
IIqdN26Bさんよろしく
>神からの解放
長いエピソードがあるゼノギアスのすべてに当てはめるのは間違っていると思います
少なくともEP1にはそのままは当てはまりようがないでしょ?
そしてタイムスリップがそれをどう「台無し」にしているのは私には分かりません
創造主=神とするならデウスが創造主たるネオエルサレム人に対して解放を求めようとした
とも取れたりもしますよw
さらに「物語としておもしろくないから」などの理由なら
初めからデウスシステムが別惑星と絡ませるような設定にはしないでしょ
それに「しないで欲しい」っていま状況証拠などから推理の段階ですよ?
誰もゼノギアスをどうしたいかなんて論議していないはずですが
>タイムスリップが事象変異では説明しにくい
タイムスリップ、その瞬間は現在の事象なので何とかなりそうな気がするんですが・・・
屁理屈でしょうか、ここは私にはハッキリ言えません、追撃、援護射撃どなたかお願いします
>>872 申し訳ない。
文章の意味がよくわからない。
エルドリッジの件については
>>570をよく読んでなくて失礼した。
>>874 ええっと要約すると
コラム有効領域の外か中かにはお互い証明する材料がないのでどうしようもない
すぐに派遣されてくるであろうネオエルサレムの部隊に対抗する力、
本星へ侵攻するための力をつけるために、一万年のタイムスリップをしたのではないか
という説を出した
ということです、わかりにくかったようで、すみません
ちなみにエルゴ領域、事象境界面うんぬんとくればブラックホールだよな。
それらからタイムスリップを説明づける理論は今のところ知らない。
ブラックホールとブラックホールは繋がっておりワープできるという話や
事象境界面の先にはそのブラックホールで発生した外宇宙があるという話はある
しかしタイムスリップうんぬんの話は聞いたことない。
高橋監督だってSF詳しいんだし、少しは物理学もかじっているだろうから
タイムスリップがどれだけおかしなことかはわかっているハズ
コウは興奮しすぎだな。たぶん大学生だろうから、もう少しまとまりのある文章を書け。
エルゴ領域云々はOlLIXqhpさんのご意見なので補足しかねます
私はタイムスリップはゾハルの事象変異、または全く別の何か
と思っているので
>>870に「なんらかの作用」と書きました
ゾハルは物理じゃなくて、ほとんどナンデモアリ物質なので有りかと
>>877 善処します(したいです)
>>873 ゼノギアスep1は出ていませんし出る予定もありません。
サーガとギアスをくっつけたいなら、それはあなたの妄想です。
だれもあなたの妄想は否定しません。
それから事象変異の仕組みぐらいは知った上で、もちついて書き込むこと。
>>879 サーガと一緒にしていませんよ?
あなたのおっしゃる「神からの解放」というものを
デウスシステムに創造されたフェイ達の星に生きるシステムに縛られている人々が
デウスからの解放を求めた、と解釈したのですが誤りでしょうか?
ギアスEP1の確定事項としては
デウスを創造した、ということは揺るがないので
上記解釈には当てはまらないため、あのように書きましたがこちらの勘違いでしょうか?
事象変異についてはPWに記載されている事は理解したつもりでしたが
どの辺が至らなかったでしょうか?
製作者ではない俺たちは
何を言ってもしょせん推測(妄想)だし、語るのは自由だと思いますYO
ただ俺も、サーガに無理矢理くっつけて解析しようとするのは
正直やめてほすぃ。
>>850 ゼロカスもパクリなんだがな
つーか羽はえたらみんなパクリなのか?
ってか俺エリィ育ててたんですよ…可愛いから…なのにラストでなんで抜けるの?ワケワカラn
ってか似てるだけでパクリパクリ言う奴uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!
やっぱりループするな
だってもう終った作品だし。未来がない。過去で遊ぶしかない。ループするのは必然。
ビリーエーテル強化技が使えなくなったんだけど何で?
ハマー戦なのにジェシーカノンでダメージがほとんど出ない。
>>886 そんな時は装備を一度外して、再度装備。
>>842 ゼノギアス 15
がよいと思ふ。無意味にサブタイトルとかはつけないほうがいい。
>863
なんで「盛り上がりを祈る」のにトリップ付けるんだ?
IDとレス番だけで十分だろ。むしろスレを衰退させるからやめれ。
>>889 レスについて多くの反応があった場合=盛り上がった場合
言いだしっぺとして書かれることにある程度連続して答える必要があると思って
簡単に判別がつきやすいように入れました
反応薄くなったようだし、言いたいことたぶん全部言ったはずなので
呼ばれない限りこれを最後のコテハンレスにします
読んでいただいた方に1%でも「その可能性はあるな」
などと思っていただけたら成功と思います
↑お前ウザイ消えろ
>>842 「ゼノギアス 15」「ゼノギアス Part15」
のようなシンプルなのがいいな。
>>890 そんな屁理屈こねなくても充分整合性とれてるので、無意味かつ不毛なの。
「ゼノギアス〜第15期アーネンエルベ〜」
とかいうのはどうだ?
サブタイトル決めで無駄に荒れる可能性があるから番号のみで。
漏れもゼノギアス 15でいいや。
見易さマンセーヽ( ゚д。)ノ
ところでおまいら、過去に何回も既出のネタを
引っ張り出してきて、いい加減に飽きないかね?
>>896 >>885も言ってるとおりゼノギアスとしては完結してる作品なので
既出の話しを無くしたらやがて何も話す事なくなって廃れるだけでそ
まあ少し前に出たばかりの既出ネタを何度も繰り返すのはどうかとも思うが
>>896 同じネタが出るって事は、新しくギアスをやり始めた人が少なからずいるってことだから喜ばしいことだ。
俺は既出ネタの時は傍観してる。
正直今までどうりでいいと思う。
数字の前にPartくらい欲しいな。
短すぎても何だか。
そもそもデウスて何だ?
星間戦略兵器?らしいがどんなシステムでどんな攻撃手段を使うんだろうか
ディアボロスって機械兵器らしいがデウスはヒトを部品にしようとしてたし
そもそも何がしたかったのかがいまいち分からん
PW買うか・・・
15ギアス
49でエメラダ大人に出来た、もう少し削れそうだけどやる気でん。
えーと候補としては
・ゼノギアス総合スレッド Part15
一本なのに総合も変かもしれんがサントラの話とかもたまに出るしね
・ゼノギアスを語るスレ Part15
・ゼノギアス Part15
・ゼノギアス〜Xenogears〜 Part15
あと何かあったら言って
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 18:43 ID:VHJjgvVd
露骨に避けてるのを見るのもアレなんで「ゼノギアスは名作 15」
>901
デウスは地球人がゾハルを駆動用エネルギーにして作った成体兵器だよ。
エメラダが凶暴かつ複雑化したと思えば、正確じゃないが理解として手っ取り早い。
システムをパソコンに例えると、Windowsがカドモニ(≒ミァン+エレハイム)。
プログラム郡がデウスで、電源装置がゾハル。デウスは生体兵器で、
有機体を自分に取り込めるようになってる。漏れらが飯食って生きてくのと一緒で、
取り付いた星の有機体を取り込んで自分の一部にすることができる。
この行動の一つにテラフォーミングや、ヒトの部品化なんかがある。
ディアボロスは、過去にデウスの持ってた兵器。けど、カドモニの一部のミァンが
「1万年前のオンボロ兵器で、デウスは来たる戦争を勝ち抜けるのか?」って
思ったから、試しにヒトと戦争をさせてみた。それが500年前の「崩壊の日」。
その背景には、ヒトがじわじわとエーテル能力を身につけはじめたことがあって、
でも初期バージョンのディアボロスにはエーテル能力がなかったんだよ。
エーテル能力が欲しくなったミァンは、ディアボロスで実験ついでに世界を壊して、
エーテル能力のあるヒト(=部品)だけが生き残るように操作した。
だからDisc2でヒトは、スファル化してデウスに取り込まれてったんだな。
もっと分かりやすく書ける香具師きぼんぬ。長すぎた……。
今さっき質屋で売ってたのを発見。
ケースもろもろがボロボロだったので500円で売ってもらいますた。
これからプレイ(・∀・)ワクワク
長文大杉で萎えた・・・
スレタイは【隔離で】ゼノギアス part15【マターリ】
でいいだろ
何を何から隔離するんだ?
余分なものは無くてよろしい。
不要な物だらけ