中世風RPGの世界観・生活

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 15:07 ID:f4kP1mHn
ドラクエ5は名作。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:14 ID:0fW8RBxU

ドラクソ5発売記念スレ

ドラ糞って5まで出たんですか!?(驚愕)
すごいですね、そんなに続いたなんて(皮肉)
買ってるユーザーはカワイソウ・・・(哀れみ)
糞ゲーで金儲けしてるエニ糞は詐欺じゃないですか!!(激怒)
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:22 ID:ZP3Rc+bz
ドラクエはあまり中世という感じはしないな
まぁ、面白ければかまわんが
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 16:58 ID:9IJ0YnEe
良スレハケン
このスレ的にはジルオールはどんな感じ?
主人公が百姓一揆とかを起こしてたり、絵に書いたような
悪徳商人やら無能貴族やらがいて結構好きなんだけど。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 18:28 ID:Z8TLY3qn
売ってねえ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 15:18 ID:6eH9mLg1
ドラクエの中でも、ものによって文明の進み具合に違いが有るみたいね。
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 16:20 ID:RLBPXWxm
PS版4なんかは、隠し撮りブロマイドとか定期的に発売されている娯楽雑誌とかまで存在する。
素早く撮影可能な写真技術や活版印刷まであるという事だろうか。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:16 ID:ynojyXoG
魔法で念写する。

‥‥ちとつまらんな、それだけでは。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 18:42 ID:iT5qziqh
マヌーサの応用で写真が出来そうな気がする。
ドラクエは1が中世でその他は大航海時代をイメージしてるのかな?
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:09 ID:Y36HHEkl
ロト三作の時代変遷は3→1→2ですよ
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 19:13 ID:bne0fT8/
ポルトガのコショウイベントとかジパングとかで
3がその辺りをイメージしてるのは確実だろうな。
ロト紋はどの辺りの話だっけ?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:04 ID:5uRHJsJr
ロトの紋章はげーむじゃないので不許可
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:04 ID:iPM4Nd8/
>>944
それはわかってるよ。あくまでもモデルとした世界の話だから。
アイテム物語だと精霊ルビスが、3の世界の太古に栄えたムー大陸を襲った
大災厄(神罰)から正直な人たちを救って移した先がアレフガルドだったな。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 20:15 ID:RLBPXWxm
>>945
大航海時代のような特定時代がモデルというより、
世界史の中から色々な部分からネタを拾ってごちゃ混ぜにした感じがする。
胡椒は徒歩で取りに行くし、ジパングは幕藩体制じゃなくて神話の時代だし。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:18 ID:6eH9mLg1
一番進んでるのはやはり一部地域にカラクリが見られる7かな?
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:36 ID:RkU5Sp/D
DQの世界観にスロットルは合わないと思うんだけどなあ・・・
まあ幻水エレベーターみたいに『中の人』がいると信じておこう
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:40 ID:9fPFaut3
幻水エレベーターって人力だったのか…
開発者の干からびた爺さんが動かしてんのかなぁ
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 00:45 ID:C6hcKpQ3
エレベーターバーバリアンっていう屈強な中の人が動かしてる。
幻想水滸外伝の隠しルートでは訓練してるシーンとかも見れたはず。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 14:12 ID:jNDISI+R
>>938
ジルオールは名作だ、ジルスレも息が長く住人の愛も感じられる良スレ。
ここでも評価はいいと思うけど、あんま話題になってないのはゲームの知名度が低いからか。

>>950
ハプスブルク家のマリア・テレジアはあまりの体重に城のエレベーターを破壊したそうだが、それも人力だよな。

次スレは970でいいよな。話題単発スレにしては長持ちしてるね。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/23 18:06 ID:5ovKgMGS
3あたりまでのDQの世界って、現代に住む、有る程度の知識と
良識ある人たちをモンスターの溢れる世界に叩き込んだような構成
な気が。

ある程度の知識はあるんで最低限の衛生管理とかは出来るけど
高度な冶金技術とか専門知識なんかは無いので電気なんかは作れない。

対モンスターの為に団結する必要があり自然と封建制に。でも現代の
モラルに縛られてるので公然と奴隷は使わない。

みたいな。
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 01:30 ID:VDdmgCtS
次スレはどうする?
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 05:28 ID:jFtagor0
>970よろしく
進行遅いからそれぐらいで間に合うでしょ
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 15:45 ID:4jCe8lYF
ここまで来てdat落ちはさせとうないが、ネタも出ないかな。
次スレに持ち越せそうなでかい話題がほしいとこだけど。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 16:26 ID:NJ4KCJwY
>>909
・実はゼウスの実の姉
・たまに行う湯浴みの度に美少女(処女)に生まれ変わる。外見年齢ゼウスより下。
これだけでもある種の人々にとっては理想の存在。
夫が大好きなのか、それともただのブラコン(ry
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 18:36 ID:vW24YP5/
神様が兄妹結婚は基本だよなー。

昔の王族の基本でもあるが‥‥
やっぱり純血が1番、ってことか。
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 19:15 ID:+vXjf/aG
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 06:30 ID:QwuSUPQq
最近別なスレでも見たな……同じところを巡回してるのだろうか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 18:45 ID:X6ZuVfGu
多神教の神様は、いろんな神様と交配し合えば全能神が生まれそうな気もするけどな。
王族の純血思想は王権神授説が起源だよな。

神様交配ゲームやってみたいね。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 19:08 ID:CoU1otpq
交配すれば片方の親の血は半分になる訳だし、
万能神なんてのは限り無く器用貧乏になりそうな悪寒。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 19:25 ID:79Zo0pB7
人間が神様と交配するゲームならあるな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 21:50 ID:avGCY4sF
もともと万能の唯一神がいて、子供を作ると力が分散して弱くなると言うのが
多神教神話のパターンだという印象があるが。
966名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:42 ID:US1sAAZq
西洋が多神教のままきたらどうなったか、ってのは面白そうだけど。
互いを殺しあう宗教戦争以外の発展はできたんだろうか?

ゲームだと結構異教の神殿でもセーブできたり魔法教えてくれたりするよな。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:45 ID:79Zo0pB7
施設使用料が割り増しだったりするゲームもあるけどね
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 09:35 ID:ZeCchSdI
ジズヤをとるのか、それはそれで面白いな。

帰依か剣か金か。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 09:52 ID:DE5OSEZQ
名スレsage
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 16:12 ID:px5JA47f
ひっそりと消えていく運命なのか
971名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 17:49 ID:mDTItKrE
>970
次スレよろしく

>956
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:15 ID:X51mHBD4
踏んで気がついてないのかな。
973972:04/04/08 12:24 ID:X51mHBD4
立ててこようと思ったらホスト規制かかってた‥‥
どなたかよろしく。よければテンプレ置いてきます。

中世風RPGの世界観・生活 二日目

中世RPGの世界、生活についてマターリ語るスレです。
古典ファンタジー小説や定番RPG、
実際の和洋中世〜エセ中世風世界の生活や食事について、
懐深く妄想や推測を広げていきましょう。

過去スレ
中世風RPGの世界観・生活
ttp://game5.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1067744621/
中世RPG世界の食事
ttp://game2.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1046897931/
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:50 ID:yYiyaA5b
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 17:29 ID:0c4CZHdb
サンク
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 06:49 ID:TJRqNY0H
期限1000年、末法思想と大世紀末によって東洋西洋ともに混乱に陥り
怪異妖奇が跋扈した時代、そんな中世スレは1000の前に沈むのが似合うのだろうか……
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 17:13 ID:OpxOPrqT
違う文化圏のモンスター同士が戦うことってあるのかね。
鬼太郎では日本妖怪より
西洋や中国の妖怪の方が強いんだっけ?
火の鳥でも日本の八百万の神が仏教の神にズタボロにされてたな…。
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 19:52 ID:SJEwYUMp
日本固有の生物が外来種に駆逐されるのと同じだろう
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 22:29 ID:2zlM10NL
ケルト神話だったか、信仰されている程強いみたいな設定だったら
日本の妖怪もかなりいけそうな気がする。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:51 ID:U4K/XDGK
そうなると現代では都市伝説の妖怪の方が強そうだな。
981名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 22:55 ID:iqTJh3yD
そこで将門公ですよ
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 04:36 ID:VCet/U+F
それは諸刃の剣
983名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/19 14:28 ID:S1bSr4U4
お岩さんで(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルしてなさいってこった
984名無しさん@お腹いっぱい。
>>977
歴史から見て自然な考え方かと。仏教>>>>>越えられない壁>>>八百万
仏教の序列は上のほう(如来とか)が征服種族アーリア系の神で、
下っ端(天部とか)は併合されたドラヴィダとかの原住種族の神でしょ。
その流れで。

カトリックとかはもっと巧妙で、各国の原始的な大地母神を全部「マリア」という名に
付け替えて大きくなった。
それぞれの神格をそのままに従えるのではなく、
一柱のマリアという神格に信仰の習慣ごと融合させる。
これは反抗しづらいよ。征服されたと言う感覚がない。

>>983
四谷怪談は、幽霊出てくるまでのほうが怖い。というかどろどろしてヤだ。
最弱キャラ=岩だからなあ。