【妄想】自分の理想のRPGを述べるスレ【全開】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(゚∀゚)
自分がどんなRPGを望んでいるのかを書き込んでくスレでおま。

例えばメガテンシリーズが好きなら他にこんな機能を取り入れたらもっと(・∀・)イイ!とか
スタオーシリーズでのアイテム合成をアトリエシリーズみたいにすれば(・∀・)イイ!って感じで。

またシナリオがこんな感じであれば糞ゲーにはならなかったのに…みたいなのも(・∀・)アリ
はたまた今までに無いゲームシステムを述べるのもありで。




とにかく妄想全開で最高のRPGとはどんなのか考えませう!
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:41 ID:Epoho3Hm
3 ◆qtSayPAKko :03/08/20 17:42 ID:3AIUNL/L
>>1
∩∩
( ゚Д゚)<シネ
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:46 ID:ZnySas77
河津のいないサガ
5名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:51 ID:dnyafEBm
FF+DQ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 17:52 ID:olQk2SGM
5までのFF
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 20:00 ID:RRPMWNW5
スクエニが 2D で出すRPG
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 02:44 ID:57QiLo5D
あまり理想を入れすぎるとゴチャゴチャなって逆に大変になりそうだけど

漏れの理想としては減水2にと軽い町づくりを足したいかな
自分で町を作るの結構好きだから
後、アイテムとかもアトリエみたいに難しいのじゃなくてSO2のような感じで作れるようにしたい
自分の作ったアイテムを売る事が出来れば最高
雰囲気的にはコンビニシリーズみたいな感じの店を構えてって感じで
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 12:22 ID:isWY6MfN
>>8
PC洋ゲーやれ。今はツクール付きのオフラインRPGが数作出てる。
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 19:04 ID:aIjbfTxt
とりあえずアニオタに媚びてないRPG。
テイルズとかホントキモいんだけど・・・
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 19:09 ID:htZ7aKx5
町作りは楽しいよな。ロマサガ2の、町ができていくのとかすごい楽しかった。
このシステムが進化したら面白そう・・とか思ってたけど結局もう使われなかったな。
なんでどこも出さないんだろう>町作り含むRPG
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 20:40 ID:ESb+5u1B
街づくりといえば、ドラクエ7
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 20:59 ID:57QiLo5D
>>9
確かに洋ゲーって面白いんだろうけど、どうしてもあの洋ゲー独特の絵が生理的に受け付けないんだよ…
だからといって萌えとかはいらないんだけどね。
ようは日本のゲームに慣れすぎたアフォなんだよね…漏れは(;´Д`)

町作りマンセーしてくれる人がいてホントよかった!
ドラクエ7は人によって町が変わるんだよね、漏れは自分で町をまったり作ってみたい。
でもドラクエの町々に新天地を求める人が居るっていうのはいいよね。

>>11の人も言ってるけど、どうして出さないんだろう。凄く面白いのに・・・
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:04 ID:PFvkURSI
o-o、
('A`) メガネメガネ
ノ ノ)_
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:11 ID:pBeThmgN
>>11
>町作りは楽しいよな。
>このシステムが進化したら面白そう・・

シムシティを取り込んだRPGが出たら面白いか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:13 ID:GUuUytVO
自分のRPGの面白さの要素をまとめると

・パラメータアップ
・アイテムハント
・戦闘

の3つになる。

街づくりとかはつまりパラメータアップの視覚化ってことだな
これって結構重要だと思う。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:44 ID:57QiLo5D
>>15
それは極端すぎるでしょ
寄り道程度のイベントとしてだと思う。
少なくとも漏れはそうなんだが。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:47 ID:+J4lWRjU
ブレスオブファイアは?
19名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:47 ID:htZ7aKx5
サガフロ2にもちょっとだけ町作りの要素あったね。
ああいうの。もっと発展したやつあってもいいと思う。
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 21:48 ID:K7+7ucbo
武器に鶴嘴とかデッキブラシとかフライパンなどの
明らかに日用品が出てくるRPG
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:05 ID:SN19oBOj
ゼルダのシステムでもうちょっとシリアスな世界観+成長要素
みたいな感じがいいかな。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 22:24 ID:JvceJGkX
見てるだけRPG
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/21 23:21 ID:pBeThmgN
>>22
それのどこがRPGなのかと小一時間…
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 00:03 ID:mSInwfIC
勇者にやられた魔王が勇者を倒すべく新たな仲間を集めようとするが、集まったのは自尊心が強いが役たたずの町ネズミと、年老いて森で迷子になったフクロウ。
ぶつかり合いながらも彼らは成長していき、最後はそれぞれが未来に希望を持ちそれぞれの生活を歩んでいくストーリー。。。。。あれ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/22 20:44 ID:hmHURZyD
タクティクスオウガとディスガイアのドットのすばらしさを足せばなかなかいいんじゃないか
SOシリーズはもっと世界観を広くして欲しい。
1度のプレイで味方になるキャラが多いんだからストーリーもいくつかあってもいいんじゃないかと思う
広くて深いゲームを一度してみたいもんだ
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 13:20 ID:0Wrxt7Tr
人間対モンスターはいい加減にウザイ
光対闇もいい加減ウザイ
やっぱ今時人間対人間だろう!






三国志やって来ます
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:10 ID:1Pl5rcRF
ガンパレードマーチの発展型をやりたい
28名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:14 ID:V9t6ynex
>>27
NEWまで待つか、エバで我慢しておけ
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:14 ID:Z6ddoY6a
ロマサガが存在しなければSFCでサガ4が作られただろうに
あの世界観とシステムをスーファミでやってみたかった

まあサガフロでなんとなく雰囲気は復活したけど…あんなんじゃ納得できねー
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 19:52 ID:P9/CPrRc
主人公は電波を操る青年
青年は幼馴染でアイドルでメイドロボであるヒロインを連れて
鬼の棲む地へ旅立つ
そこには一つの大きな宿があり
宿のオーナーはとても綺麗なお姉さんだったが
彼女の料理を一口食べた青年は意識を失ってしまう
次に目覚めた時は全身傷だらけ意識も朦朧としていたが
目の前にいるのは尻尾の生えた女の子だったということだけはわかった
その女の子の助けもあって回復した主人公だが何時の間にか見知らぬ仮面をつけていた

わけわかんなくなったので終了
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:16 ID:bnn7sRXq
http://uploads.newgrounds.com/0/782_pikavsscarface1.swf
ピカチューーーーーー!!!!!!!!
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 22:19 ID:uocTXRg8
星をみるひとの世界観にまともなゲームバランス
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 21:22 ID:0COR89p8
ガンパレといえばポリゴンの荒さが目立ったな
まぁPSだから仕方無いけど。
確かに続編作って欲しい!どうせならずっと続けられるようにどうでもいいイベントも思いっきり増やして。

で、改善して欲しいのは戦闘。もう少し戦略性があれば更にいいと思う
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 21:35 ID:wv1BV+27
イベントよりはAIの充実と行動の幅を増やして欲しいかも>
最後に残るのはNPCとの関わりだから。
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/24 23:09 ID:r7Ja3no4
まったりほのぼのとしながら、しょうもない理由で戦闘になるようなゲーム
アットホームな感じで、主人公は縁側で茶でも飲んでマターリしてそうな奴


ただ、人間キャラは飽きたので全員人外キボンヌ

なんか漏れだけ浮いてそうだな('A`)
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 02:36 ID:fueqK0aP
FFの戦闘をメガテン並に早くして欲しい
37名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 02:48 ID:sy443Yxx
幻想水滸伝2の続編
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 02:48 ID:bTmdvecf
ていうかすべてのRPGの先頭をメガテン並に早くして欲しい。
工夫次第であんだけ速くできるんだったら早くしてくれたらいいのに。
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 03:29 ID:pJMA4G/X
幻想水滸伝の戦闘で
アンリミテッドサガみたいに連携したり、
技をポコポコひらめいたらサイコー
3Dのグラフィックもアンサガみたいなのを希望。
敵にたたき叩き潰されてペシャンコになるところとかは
2作の間に通じるものを感じた・・・。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 06:16 ID:QPw6hpQy
>>30
とにかく
わけわかんなくなったので終了って以外のところで
最後から3行はうたわれるものだと言うことはわかった
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 07:23 ID:gtip+Oo2
【システム】
*基本システムはディアブロ 自動生成マップ+規定マップ
*一撃死の要素も取り入れる 問答無用であぼ〜ん
*体の部位が破壊されたりも ステータスは著しく減少し 行動制限がつく
*敵の強さが半端じゃない  死ねる 雑魚戦でも必死 ボス戦では絶望
*魔法(飛び道具)の要素も 主人公は使えない 敵はバンバン使ってくる

【主人公の特徴】
*筋骨隆々としたマッチョ  魔法アイテムを使って更にドーピング
              少しずつ人間離れした化物となってしまう
              超人化するにつれて、雑魚敵は紙くず同然になる
*基本的に武器は斧系のみ

*NPCの仲間も出てくる  でも殆ど一人旅 最後には別れが待っている

【ストーリー】
主人公は木こり(人間)。
捨て子だったので出自などは謎。
熊男と人間のハーフのおやじに育てられる。

たまに熊男村に下りて物々交換をしたりしつつ、
普段は二人でひっそりと森の中で暮らしていた。
木を切ったり、森を管理したり、鹿を追ったりして。

が、いろいろあって、おやじが人間に殺される。
人間が熊男村に進攻してきたのだ。
悲鳴をあげて逃げまどう熊男村の住人達。
主人公にとって人生の象徴ともいえる森にも火の手が。
主人公は選択を迫られる。逃亡か、降伏か、同化か、復讐か。
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 08:40 ID:Ee/nJbQH
戦闘がスタオー3のフルアクティブモードのRPGが理想。
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 08:41 ID:Ee/nJbQH
イラストは吉成兄弟。時代は中世。侍も出てくる。
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 08:45 ID:Ee/nJbQH
たまには据え置きで日本人がクォータビューアクションRPG作って欲しい。
世界観はドラクエみたいなので。暗いの嫌いなんで。
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:03 ID:MYqwHrKy
主人公以外は操らないシミュレーションRPG。勝ち負け関係なしに進み、ストーリーが変動するRPG。 勝てなきゃ進まないのばかりで、どうにもレールの上を歩いている気分になる
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:12 ID:+biUXXMA
姫、魔王から助ける勇者 というシンプルなソレをオマージュしたい。

たとえば
★助けると勇者が次期魔王に、それをエンドレス。目標は世界征服。システムは光栄みたいなの,,,

★本格的な三角関係の恋愛モノ,冥界まで三つの心は戸惑い、迷い,,,

★姫、魔王との間の子を出産。それがサーガに,,,

理想ではないです。
最近のは過剰ぽいアニメっぽい演出がキライです。
シナリオに凝ったものもキライです。
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:46 ID:BJxhlWVv


          抗 え 、 最 後 ま で 



竜を駆って空を取り戻せ
戦場に降り立ち敵軍を切り刻め
怒涛のアクションRPG、ここに登場

「DRAG-ON DRAGOON」

メーカー:スクウェア・エニックス
対応機種:PS2    ジャンル:アクションRPG
発売日:2003年9月11日
価格:6800円(税別)
公式
http://www.square-enix.co.jp/games/ps2/dod/

48名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:51 ID:DV8ijeHV
主人公が痴呆でも熱血でも無鉄砲でも無償の正義の人でも弱虫でもないのがいい。
パーティで一番頼りになる性格で、冷静沈着な奴でもいいじゃないか。中年手前で普通に女好きとか。
なんで主人公は未熟なガキばかりなんだ…ゲドカムバック
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 09:58 ID:pNpoeOpW
そうそう
弱虫の僕でも頑張った!みたいのはサブキャラの役目
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 10:02 ID:DaOxNvkz
ゲドいいな
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 10:22 ID:DaOxNvkz
バ、バッグ心配性!!!!!
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 10:22 ID:DaOxNvkz
ゴバ━━━━(゚∀゚)━━━━ク!!!!
スマン
逝ってくる
タ━━━━・(゚∀゚)・∵━━━━.ン!!!!
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 12:56 ID:j8/MIMNS
PS2のうたわれるもの
だしてくれぃ
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 15:46 ID:twqqMUFm
ロマサガ1は グレイ ホーク ゲラ=ハ シフ ガラハド と、非常に色気が無い
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 16:48 ID:r5awfzfS
今だ!55ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
  ∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;
ズザーーーーーッ  
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:07 ID:3n2jmT10
>>53
禿同
声と追加シナリオキボンヌ
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 18:51 ID:7kA6BGxv
ロマサガ2の世界観と戦闘はサガフロ2で連携速くしたので
ロマサガ2の武器開発や術開発あと本格的な街を作りたい
でロマサガ1なみのイベントの多さと戦闘回数によって時間が経過していって
フィールドはロマサガ2で絵はアンサガ(無理だろうがな
技の派手さはサガフロで術の多さなどはロマサガ2とアンサガ合わせた感じで
クリアしたら2週目が合って何回も出来るアイテム引き継ぎ技引き継ぎでね
で開発2部にいけて音楽はイトケンこれ最強
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:05 ID:Ly5kynYk
>>57
サガサガうるせーぞサガ県人
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:31 ID:OWiPpLdk
アルルゥのHイベントキボンヌ
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/25 19:34 ID:PaOniTO/
シェンムー完全版だな。
ストーリーが完結してるって意味でなしに。
横須賀の密度でもって最後まで貫いてあれば、
もう他のソフトは物足りなくてできねえようになる気がするよ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 00:49 ID:FUjuUFX1
熊男って何?気になって寝られません。(17才/男/埼玉)
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 16:28 ID:axkC+uiG
2chのようにどこまでも果てしなくまとまりのないゲームを一度やってみたい
63名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 16:51 ID:mvzbgvLb
>>62禿同
荒らしとかすごい多そうだな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:16 ID:5w/5RFpP
正義しか存在しないRPG
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:40 ID:6aZ2Bg6k
正義と正義がぶつかりあって大変な事になるRPGはどう>>64
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:57 ID:axkC+uiG
糞ゲーだがSO3なぞある意味で正義と正義のぶつかり合いだろう。
っていうか正義同士のぶつかり合いのゲームなぞ結構あると思うが
67名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:58 ID:8OFt+x0H
描き方までどっちも正義、という作品は結構少ない気が。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 17:59 ID:8t21tiVA
正義など存在しない
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 18:05 ID:bustgHWQ
とりあえず、ラスボスの目的が「世界の破滅」でないRPGが最低限の条件で。
直接的にしろ間接的にしろ、な。
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 18:11 ID:8OFt+x0H
>>68
ゲームが規定していることは大いにあると思うぞ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 18:18 ID:1VRf6wMD

正義=ヴァージニア
性技=8アス

どうせセイギなんてこんなんばっかだろ もう主人公は悪役でいいよ^^?
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 18:21 ID:bustgHWQ
主人公が悪役とか、楽しそうだけど
そういうのって、ゲーム作りの規定とかに引っかかるのかな…
73名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 18:23 ID:8OFt+x0H
主人公が「犯罪者」はまずいらしい。よく知らないけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 00:34 ID:XQW0OkmE
ここでの理想は減水シリーズに何かを足して欲しいっていうのが多いのかな?
結構勉強になるね。ちと提案してみようかと思った今日この頃
75名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 00:40 ID:zI7royuf
>>74
あくまでもベースは2だからな?
3をベースにボイスやラブラブイベントを追加、なんていう
恐ろしい提案をしないでくれよ?ってか開発者降臨?
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 00:51 ID:XQW0OkmE
>>75
減水シリーズだとまさにユーザーの妄想中心なのでラブラブ系は無理でしょう。
ボイスは100人以上を全員付け足すというのはさすがに無理なので今の段階では提案しようが却下は確実。
>>75の人はベースが減水シリーズだとどんな事を付け足して欲しい?
具体的に教えてはもらえませんか?

開発者うんぬんはこの際抜きにして頂ければありがたいのだが…

ちなみに2が好きというのはどういった理由で?世界観?戦闘が手っ取り早い所?キャラの魅力?
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 01:07 ID:3Mn+4ar1
例えば、その世界に魔物と人間側の勢力の境界線があり、そこでは大勢のNPCが戦っている。
当然、時間経過の概念があってプレイヤーの行動を待たずに勢力や世界が変化していく。
その境界線でNPCとパーティ組んで直接協力して戦ったり、そうではなく、人間側の勢力圏で冒険をこなして
鉱脈やら流通とかで装備品の質を向上させて貢献したり、魔物側の勢力圏に攻め込んだり。
もしくは一箇所に留まらず戦況が悪くなったら境界線で直接戦闘に参加したり、戦況が良くなったら冒険したり。
パーティメンバーも戦争地域なら傭兵だったり、冒険地域なら冒険者や一般人だったり、魔物勢力圏なら異種族だったり。
上記の事をあくまでRPGの主人公個人の視点でやるのが良いと思う。

そういう中でストーリーや各キャラクタのシナリオや生活感などがあれば良いのだが。
理想を言えば、ストーリーやシナリオやセリフは固定ではなくプレイヤー行動で変化していくとか。
例えば、戦況が悪くなって戦争地域の元パーティキャラクタが危険なら助けにいって戦闘して助けたり、
助けにいかずに放っておくと死んでしまってストーリーに影響を与えていったりとか。
まあ、そこら辺は理想話やね。

ゲームの事を知れば知るほど、色々なやり方ができる様になっていれば良い。
具体的にいうと、物事の大小にかかわらず攻略の方法を一種類に限定しない事と言える。
上の例でいうなら、時間の概念があるから戦略的にはさじ加減が必要でこれがベストというやり方はない。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 01:09 ID:WcmGUXGv
ゲーム翁とかいねーの?
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 01:13 ID:aNrUd2vo
>>77
無理ぽ。

因果律の再現はシェンムーが試みて70億かけて挫折したぽ。

膨大なテキストやデータのプログラムは、
いかに技術が発達してもなかなかカバーできないぽ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 01:14 ID:zI7royuf
>>76
幻水2は手軽さとプレイの快適さの割りに中身が詰まっているのが評価が高かったかな。
1周目は40時間くらいかかったけど、2周目なら注意深くプレイすれば
20時間くらいでクリアすることもできるし。
その中で戦争とかテーマとかをきちんと描けてたし、「気軽に楽しめる・何度でもプレイしたくなる」
ってのが高い評価の元かな。
それと本拠地が大きくなっていくことで、自分の行動がちゃんと反映されてるっていう感じがしたのも良かったな。
あんまり能力の高くない、好みのメンバーでラストまで行けるってのも良かったし。

個人的に欲しい追加要素としては、本拠地の増築にパターンを出して欲しいな。
同じ宿星に何人か候補のキャラを用意して、誰を仲間にするかで微妙にパターンが
変わって来るって感じで(ただでさえ100人以上のキャラクターがいるからこれ以上増やすのは
キツイだろうけど)。イベントでの選択肢や、戦争イベントでの行動でパターンが決定されるってのも
面白そうだし、続編が出るなら何らかの形でそういうシステムが欲しいと思う。

だけど、そんなに追加要素を入れなくても、2と同じシステムでテンポを崩さないように気をつけて
全体的なクオリティーアップをしてくれれば、十分売れると思う。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 01:26 ID:dXRnzQsZ
こんな感じの
ttp://page.freett.com/damashiroom/sktaisen.html

ストーリーはぶっ壊れてていいから。
とゆうか壊れてる方がいいな
82名無しオルフェノク:03/08/27 14:26 ID:J2OK32CZ
・フィールドをモンスターが歩いている
・遭遇すると戦闘時のウィンドウが出る
・キンハーのようなフルアクションバトル
・操作キャラを切り替えられる
・逃げるときはただ敵から遠ざかればよい
・逃げても元の場所には敵がいる
・召喚獣、特殊な技など、エフェクトが派手
・仲間は10人くらい
・フィールドなどは、とにかく開放感のあるグラフィックで
・世界観は中世ヨーロッパ風か中国風
・馬に乗って平原を走れる
・隠し要素多めに
こんなとこかな
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 14:27 ID:XQW0OkmE
>>80さんのレスをほとんどそのまま提案してみようと思います。
3について触れてないけれど3が駄目だった理由も>>80さんのレスを見ればわかりますし。
ただ、
>同じ宿星に何人か候補のキャラを用意
これは難しいかと思います。というのも前例がありましてバレリアorかすみの選択肢があったのですがユーザー
からの猛反対があったからです。両方仲間にする方法は無いのですか?両方仲間にしたいのですが。
っという質問が余りにも多く…
この2人が予想以上の人気があったのには驚かされました(汗)

増築パターンについては前々から検討されてるんでそろそろ実行に移されるでしょう。

>>80さん貴重な意見を本当にありがとうございました。
他にもどなたか意見がありましたら書いてくださると嬉しいです。

あともう一つ質問したいんですが1st主人公とかすみとのほんわかとした恋愛はどうだったでしょうか?
あれぐらいの感じだと許されるレベルですか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 14:29 ID:fJtHoxE+
・モロウィンドを完全日本語訳

俺はこれだけでいいやあ
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 14:31 ID:ed/Dtc0d
で、>>81は何なの?
86名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 16:03 ID:L5sh9BbM
a
87名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/27 17:49 ID:Klwj5FWC
>>83
むしろ幻水シリーズにはほんわかした恋愛しか無い罠。
少なくとも、主人公達に限っては。
88名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 00:02 ID:2NAE+iBh
アンサガみたいなうたわれるものホスィ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 02:13 ID:gtAWrB8C
>>85
スーパーキャラクター大戦のフラッシュ
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 03:37 ID:HUCbFr3x
こんなシステムを妄想してるんですが、
・3D、三人称視点のリアルタイム
・マップは建物の中がメイン、建物の外にプレイヤーの休む小屋がある
・プレイヤーが体力を回復するには小屋で休息をとるしか方法が無い
・休息時間(1日から数週間)に応じて回復する量が変わる
・休息時間と、建物内でのプレイヤーのアクションに応じて、
 建物内の状況が変化する(プレイヤーが小屋で休んでいる期間も、
 建物内の状況は刻々と変化する)
9190:03/08/28 03:45 ID:HUCbFr3x
建物内の変化をもうちょっと具体的に説明すると、
例えばプレイヤーがアイテムをある部屋に集め、ドアに鍵をかけてから
小屋に戻って数日の間休息するとします。そのとき建物内にいた
盗賊等の敵を殺さずにほっておくと、敵盗賊の技能とドアの鍵の頑丈さに
よっては、数日後戻るとドアが破られてアイテムを盗まれるイベントが
起きます。もちろん盗んだ盗賊を見つけ出して取り返すことは
可能です。しかし長期間休息していると、アイテムを盗んだ盗賊は、
建物内の空き部屋に頑丈な鍵をつけ、そこに盗んだアイテムをしまって
しまうかも知れません。こうなるとやっかいです。
9290:03/08/28 03:55 ID:HUCbFr3x
他にも建物内にふたつの敵対勢力があるとして、プレイヤーがどちらか
片方の勢力の敵ばかり倒すと、もう一方の勢力が優勢になって、
徐々にレベルの高い敵が増え、長期間に及ぶと建物内の通路を
塞ぐ、トラップを仕掛ける、新しい通路や部屋を作るなど、
一部の地区を自分たちの要塞にしてしまうイベントなどが起きます。
逆に劣勢の勢力は、苦し紛れにとんでもなく強力な怪物を
建物内に放つかも知れません。到底プレイヤーの手に負える
怪物ではないので、ボロボロになって逃げ帰り、長期の休息を
とったあと建物に戻ると、暴走した怪物によって建物内は
死体だらけの地獄絵図になってたりします。
9390:03/08/28 04:00 ID:HUCbFr3x
建物内には、死体を使っていけない研究をしている魔法使いがいて、
こいつを殺さないまま、他の死体を残して建物を数日放置すると、
死体から魔法使いが作り出したアンデッドで建物があふれるかも
知れません。先に魔法使いを殺せばこのイベントは回避できますが、
ひょっとすると生かしておいたほうが、魔法使いの研究成果を
奪うチャンスができる可能性もあります。
9490:03/08/28 04:10 ID:HUCbFr3x
こういった諸々のイベントを、ストーリーの流れなどの時間軸で
不可逆的に発生させるのではなく、
プレイヤーが休息の為に建物内を放置した期間と
プレイヤーが建物内で起こしたアクション、例えば
・特定のドアを閉める、あるいは開ける
・プレイヤーが敵を倒すことで変化するバランス
等などのパラメータによって、建物内の構造や敵キャラの種類が
カオス的に変化していくようなRPGってどうでしょう。
9590:03/08/28 04:21 ID:HUCbFr3x
一般的なRPGだと、迷宮の奥に進むに従って強力な敵が出現して、
ゲームの進行は最終目的に近づいていくわけですが、
このゲームの場合は最初から全ての建物内を歩き回れるくらいの
規模です。ただし上記のパラメータ的変化によって、敵の強さや種類、
建物の構造はどんどん変化していきます。つまりマップの構造、
敵の種類や出現個所、取得アイテムの種類は固定されていなくて、
パラメータによっていくらでも変化する混沌としたシステムです。
プレイヤーはレベルアップするに従って、どういうアクションを行って、
どれだけの日数が経てば、より最終目的を達成させやすい状況を
作り出せるか自分で探っていくようなシステムだと楽しいと思うんですが
どうでしょうかだめでしょうか
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 04:53 ID:GEDNDtr/
>>72
主人公が魔王の部下で『ダークキングダム』というRPGが
SFCであるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 05:14 ID:OvoXaqF2
RPGの畑の人じゃないけど
ミヤホン曰く
「あのゲームのここをこうしたらもっと面白くなると思います!」
みたい企画は全部却下だってね
 
まぁ、いちからオリジナルなんて作れっこないんですけど。
98名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 05:25 ID:zuupcw8R
>>97
それって「任天堂では」却下ということなんじゃないの
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 10:21 ID:CtgBI8Rg
そういうことだね。任天堂の方針でしょ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 15:06 ID:TgsaTv8Z
クリア後のおまけでキャラ育成モードつけて対戦させて欲しい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 15:27 ID:7xdTiI5r
普通のRPGの成長・戦闘システムでは、対戦モードつけても噛み合わない気がする。
単に時間かけた度合で勝負が決まりそう。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/28 16:07 ID:3Vy0TtoJ
みんな凝ったRPGが好きなんだな
>>90とか

俺は限りなくシンプルなほうがいいね
U:サガが理想に近い・・・けどまだまだ難点が多い
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 01:57 ID:gcZjHYs6
アイテム作り、町作りは俺は好きなのであった方がいい。
ついでに寄り道イベントも豊富な方向で。
戦闘シーンもあっさりした方が好き。最近のゲームの戦闘は何かとグラフィックばかり追及しててストレスが
溜まる。これダメ。まさにダメダメ。

勇者的存在の能力は自分で割り振りできるといい感じ。バランス型タイプよりも個人的には魔法系が好きなので。
104名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 04:02 ID:BHzwGjgj
で、みんなは2Dと3D、どっちが好み?
ゲームによって向き不向きはあるだろうけどさ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 11:11 ID:7tgGRGdH
>>96
あれ戦闘かったるいしおもんないよ
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 18:53 ID:weJqvjqH
>>90
バルダーズゲートやってみ。
君の理想にかなり近い...ような気がする。    
107名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 19:01 ID:3kHsasTD
>>104
アカサタナ
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/29 22:53 ID:iIkcXE0/
理想を言えばキリがないがとりあえずはここから。
 1、最終的な目的がわかっていて自らそれに向かって突き進む。
 2、フリーシナリオ
 3、戦闘が楽しい
 4、ロード時間や操作性周りが快適
例えるならポートピアみたいなシナリオ形式を持ったRPGか。
目的は殺人犯の逮捕、
現場検証、目撃者の捜索、関係者の身元確認など
どれから手をつけてもおかしくないが(←ここがフリーシナリオ)
どれも目的に繋がっていて脱線してない(←ここ重要。本編と関係ないサブイベントなんていらん)

別に殺人事件を解決するシナリオやりたいって言ってるわけじゃないのは言うまでもないよな。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 03:46 ID:n2PuEQ1O
本編に関わるイベントはサブイベントとは言わないんじゃないかと。
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 08:58 ID:r3v7mKU2
>>108
リンダキューブ…………もうちょっと目的や手段が凝ってた方がいいのかな。

個人的には、目的と直接は関係しないサブ本編みたいなのがある方がいい。
殺人事件の例でいくと、事件に直接関係しない関係者周辺のドロドロした事情とか、
事件解決しても残る不可解な点がさりげないサブイベントとリンクしてるとか。
本当にシンプルなゲームだと邪魔なだけだけど。
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:31 ID:INZ3Hhhu
クォータビューアクションRPGのドラクエやりたい。
洋ゲー、ネトゲーが糞過ぎるから。
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:46 ID:naAlseC1
ドットハックの中のザ・ワールドのようなネットゲー
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 14:54 ID:Wnz97xfN
期待のRPG「フェイブル」の開発者ピーターモリニュー
インタビュー

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030518/fable.htm
 
めちゃめちゃ楽しみになってきた
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 16:23 ID:UsWlgaVl
Peter Molyneuxのインタビューかと持ったら受けてるのはIan Lovettって人じゃんw
まあ、Fableは結構期待してるけど。
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 20:24 ID:RnM1ihaF
爽快感のあるRPGをしたい
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 20:42 ID:0WV5firI
>>115
ああ、そうかい。
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 20:48 ID:t/IFK+Ii
だいたい爽快感ってよく聞くけどどんなのが爽快感なのさ
そんなのスポーツでもしてた方がいいと思うんだが
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 20:49 ID:naAlseC1
>>113

すごいな。初めて知った。
でもX箱だし女キャラがかわいくないのでプレイできないかも
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 21:13 ID:olBQDnLZ
理想のRPGといったら、やっぱアレだな。

 完 全 版 ジ ル オ ー ル
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/30 23:53 ID:Bh+P9bCc
勇者育成RPGゲーム。
プレイヤーは人間に近い魔物で、とあるスジから授かった幼児(男女選択可)を
各地を旅しながら立派に育て上げるのがゲームの目的。

プレイヤーが悪事ばかり働いていると(子供が見ていなくても)
子供の「モラル」のパラメータが下がったり
えっちな会話選択ばかりしていると子供が早熟になったり
あんまり初期から死ぬような目に合わせすぎると子供が臆病者になったり。

なんというか、ドラゴンボールのピッコロと悟飯みたいなかんじで。


プリメやときメモのように育成するんじゃなく、DQ5のパパスと主人公みたいに
あくまでRPGが基盤なのが理想。
121120:03/08/31 00:20 ID:qCdjht7q
一応本筋のストーリーもあって、そのラスボスを倒せばエンディング。

子供には「モラル」「知力」「気品」「優しさ」「魅力」などの各種パラメータと
イベントをベストクリアすると身につく
「文才」「カリスマ」「歌唱力」「料理」などの各種スキルがあって、
エンディングを迎えた時のパラメータと、ラスボスの倒し方によって見られるエンディングが違う。
122120:03/08/31 00:51 ID:qCdjht7q
エンディングの種類は、

ラスボス戦で主人公が死んで、子供が敵を倒した時→一人立ちエンド

イベントで、とある国の王子or王女とのラブフラグを立てていた時→王族エンド

娘との親密度(隠しパラメータ)が最高値だった時→主人公と結婚エンド

武道大会に何度か優勝させていて、「カリスマ」「戦術」などのスキルがあるとき→将軍エンド

子供が強く、邪悪に育ってしまった時→魔王エンド

あとは、先生・官僚・冒険者・貿易商人・魔物など。


たくさん書いちゃってごめんなさい。ここらでやめます。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 00:52 ID:pgrxY984
みんなマルチエンディングとか好きだな。
マルチにすれば面白くなるのか?
124名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 01:05 ID:4bLgH9Ao
>>123
そうとも限らないけど、最近のキャラ萌え重視のゲームじゃなくて、
ボイスは無くて、映像のレベルも多少低くてもかまわないから、
その代わりに世界観や達成感を重視したゲームをやってみたいってのはあるな。
その代表みたいなのがマルチエンディングみたいな感じなのかな?

個人的には、一回辺りのプレイは多少短めでもいいから、
ストーリー分岐がたくさんあるRPGをやってみたい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 02:06 ID:ifbvXCf0
最終近くに分岐が何十本もあるより、
序盤の分岐が3〜4本で全く違う展開になるのがいいなあ
126名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 02:15 ID:4bLgH9Ao
>>125
ペルソナの雪の女王編みたいな分岐の仕方がいいよな。
あれは難易度とプレイ時間的に何度もプレイするのはキツイけど。
ああいう分岐で、仲間ごとにストーリーに多少の変化をつけた感じが理想かな?
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 04:31 ID:rFNb/Xgp
両方混ざってれば更にいい感じだよね。
用は1本の良ゲーで長く遊びたい。
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 13:38 ID:DU8Nkg0T
>>110
リンダキューブは確かに目的明確でそれに向かって一直線なんだけど
シナリオはゲーム部分と完全に分離してた気がする。
動物集めが目的ならそれにまつわるシナリオを多数用意して欲しかった。
>>119
ジルオールは最終目的は明示されないけど
発生するシナリオのほとんどが最終目的と関係あるものだった気がする。
ゲーム後振り返ってみても一貫性があった。
完成版より続編希望だけど、完成版でも買っちまうかも。

あとフリーシナリオとマルチシナリオってどう違うんだろうな?
シナリオの着手順が自由なのがフリーで
着手したシナリオによって展開が変わることが多いのがマルチ?
129110:03/08/31 14:17 ID:UKM0WQNb
>>128
リンダが動物集め絡みの所にシナリオ用意してたら魅力半減では。
シナリオを、決着させなくてもクリアできるくらいまで分離させたのは
ゲーム部分に傷をつけないためだと思うし。
本番はほとんど縛りのないCシナリオ(と攻略本上等のDシナリオ)なわけで。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 14:27 ID:UKM0WQNb
やた! IDがUKだ!

理想のRPG……刺激のあるRPGかな。単純に。
具体的にここをこうしてくれ、というより尖った所を見せてほしいというか。
天地創造、DQ4、俺屍、MGS1、ガンパレ、ROGUE、ICO、リンダキューブ。
ゲームとして、RPGとして、表現として、他にないキレと刺激を持ったRPG。

フリーシナリオは悪くないけど、自由度が高い割に行動に対する反応が
イマイチなゲームが多い気がする。自由なだけ、というか。
131名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 20:52 ID:ifbvXCf0
革新的なRPGやりたいなー、できれば専門用語にたよらないのがいい

あと、ネオアトラスみたいな発見がテーマの世界放浪RPGがあったら買う
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 20:59 ID:jsCqgItE
俺はステキなRPGがやりたい。
あらゆる点でステキ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/31 22:58 ID:rFNb/Xgp
>>132
チミの感性が一般的じゃなければ一般大衆にはステキと思われないわけで。
一言でステキという言葉にまとめてしまうのはいかがかと。
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 10:34 ID:iI3BUsFh
>>133
「刺激のある」だとか「革新的な」を皮肉ってみただけだが…
通じなかったか ショボーン
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 13:44 ID:By9Diqmi
>>134
具体的な理想像を余さず挙げた所で、それらを全て搭載した糞RPGは
存在しうるということを言いたかったが……通じなかったか。
なんてな。

具体的にどんなのと言えば、
>今一度グランディアのような設定のRPGを作ってはどうだろう。
>いや、あれ自体は「いいRPG」とは異なる質のRPGだけど。
>遊び盛りの少年が冒険に出かける設定のRPGで、
>古典的なRPGの行き戻りを忠実に再現したような展開を魅力的に見せながら
>色々な発見をICO的手法で描き出していくっていう。
>別にボスは要らないし、変なドラマやしがらみや陰謀もいいや。
>何度もプレイできるRPGではないけど、古きよき「いいRPG」の魅力を
>再確認できるようなRPG。
というのがやってみたいわけだが、それ以上に個性的なクリエイターが
それぞれRPG表現の形を模索してるような、攻撃的なスタンスのRPGがプレイしたい。
「これが理想だ」とプレイヤー側で言えちゃうようなRPGでは
多分満足できないだろう、っていうね。
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 13:45 ID:By9Diqmi
ああ、俺>>130ね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 16:39 ID:fRglPdLv
主人公100人ぐらいの中から選べてシナリオは王道じゃないゲーム
今までの常識を覆すゲーム
とかしてみたい
138名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 17:32 ID:XJaZi0o3
                            (ヽ(ヽ(ヽ(ヽ
          /)' )' )' )             _ヽヽヽヽヽヽ
         / ノ ノ ノ ノ             ヽ ) | | | |
         / ノ ノ ノ ノ フ             | ) ` `  |
        / ' ' / /               | ヽ―、 /
        |  /  Σ               \_  ヽ
       /   /                  `、   ヽ
      /::    /                     ヽ   `、
.      |::    /                      |::    i
      |::    |         彡川三三三ミ       |::    |
      |::    |        川川 ::::::⌒ ⌒ヽ     |::    |
.      |:::::    |      川川::::::::ー◎-◎-)   /   ::::|  売れないのは貧乏人が多いからだあ〜
      |::::::    ヽ     川(6|::::::::  ( 。。))  /   ..;;:ノ  シンフォニアのせいでは断じてないのだあ〜
      `、::::::..   ヽ、_.川川;;;::∴ ノ  3  ノ_/   ..::/
       \:::::::..        \_;;;;;;;;;;;;;;;;ノ     ...::/
         \::::::::::..                ...::::/
           \::::::::.            r...:::::/
             \::::::.    任天堂命    /
              |::::::::..         /
               |::::::::::::::      (  / ̄ ̄\
               |:::::::::::        /      `、
               |::::::::::.      /  .....     ヽ    ―、_
               `、:::::::::._    / ...:::::::、:::..     \   | _) )、
                |::::::(>>477 ゝ::::   ::::::::::`、::::...   ヽ  |  `'、ノ )
                ):::.::\ :ヽ.... ...:::::::::::::/ヽ::::....   `、ノ ノ:::(;;;;;;;;*::)〜
              /:::::::::::::::ヽ ;ヽ;;;;;;:::::::::::/  \::::::..   ::::::ノ(ξ;;;;;;) 〜
            /::    ::::::::::;;;  ヽ--‐'      \::: ....ヾ:::( (;;;:::;:)〜
          /::      ..::::/(__,._)         ヽ :::::::::::ノ
         /:      ..::;;::'"                `――'   ;
         |:::     ..:::/
        |     ;:<
        ヽ ,,,,,.....   \
          `ヽ、:::::::::::....  \_
             `ヽ、:::::::::......  !                          人 〜
                `ヽ、::::::: ノ                         丿;_) 〜
                  );;:: (                         ノ:.:.__.;;)〜
                ノ::::  |                        (;;:_:.__ξ+;;.)〜
              (_(_(_(_(_ノ                      .(;;;:::.:.. .:;;::;:;:;;´)〜

139名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 17:50 ID:2W0AUOY3
どこの誤爆だ
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:17 ID:TiKbjUaI
>>139
ラピュタスレじゃないかね。何かこういう巨人が出てこなかったっけ?
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:37 ID:svZ5AhHS
そういや先に進めるかどうかの縛りが
敵の強さってRPG最近全くないな。
ドラクエって今もそのタイプに入るのか?
だとするとあんま面白くないってことになるが・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/01 18:53 ID:By9Diqmi
最近のドラクエはイベント縛りが強すぎて昔とは異質だろう。
昔はイベントとイベントの間をゲームが橋渡しする構造だったから面白かった。
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 15:36 ID:/7cwdjcd
このスレ、キャラ萌えはどうでもいいと言う香具師多いけどキャラ萌えはある程度は重要だよ。
自分の気に入らないキャラを最後まで扱うとなると嫌じゃないか?

ちなみにエロかわいいスレ乱立には反対ですが(゚Д゚)
144名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 16:37 ID:+zjeczuS
>>143
AAAのキャラとか見てるとやる気にならん。
キャラ燃えはいらん。
が、キャラ燃えはいる。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 16:38 ID:+zjeczuS
>>144
訂正
2行目の キャラ燃え→キャラ萌え
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 16:39 ID:1+SffA3e
>>143
雰囲気をブチ壊さない程度にだったら、別にいいと思うけど
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 17:52 ID:YrZ1H/wm
媚売ってなきゃいいんだけどね〜。
「リノアに萌える」のと「ドラクエ3の僧侶に萌える」では根元が違う気がするし
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 18:38 ID:VJZePKfj
ドット絵の良かったところは、ある程度の特徴を出してる以外は
徹底して記号化されてるせいで
そもそも好き嫌いって発想が起こりにくい点だったと思ふ。
あと主張が弱い点。
149143:03/09/02 19:05 ID:/7cwdjcd
狙いすぎてるゲームは逆に引くよな
>>144がいうようにAAAはまさにその代表に当たるかもしれん
漏れの発言、意外にも罵倒が無くてヨカータヨヽ(´ー`)ノ

ちなみに漏れは洋ゲーは苦手派だ。確かにシステムなどは素晴らしい
が、キャラが気にくわん
どこかのメーカーが洋ゲーを日本版にリメイクしてはくれないだろうか
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:30 ID:xQq97kBq
>>147
どこがどう違うんだい?
懐古房くん
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 19:33 ID:/7cwdjcd
性別が違うのかもしれないよ?(゚∀゚)アヒャーリ
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/02 20:52 ID:VJZePKfj
萌えは萌えだな。
ただ、ゲーム剥き出しのDQ3の方が、
プレイの結果としてのキャラクターに萌える機会は多いだろう。
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 00:53 ID:HjFM4c6U
近頃はゲームに限らず、アニメや漫画でも、萌え系を狙いすぎて
なんだか萎えだったり、作品としてのテンポを崩しちゃってる
のが多いから、理想のRPGを語る上じゃ個人的に萌えはいらないな。
もちろんキャラの性格や行動を描いた上での自然発生的な、燃えに近い
萌えってのならかまわないけど、最近はキャラデザの時点やキャラ設定で
萌えキャラを狙ってるな〜ってのが多くてなんか嫌。
154名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 10:12 ID:/lyn+oKt
セブンみたいな異端なのつくってくれ
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/03 10:42 ID:XvmhnFvJ
天地を喰らう2〜諸葛孔明伝〜はメインキャラが男ばかり。
まさに漢の熱いゲーム。それでも女キャラがいないから嫌という気持ちにはならなかったな。
「萌え」じゃなくて「燃え」なRPGが欲しい。
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:48 ID:Sp34T9BN
うーん、男ばかりだと女はとっつきにくいのよねー
やっぱり女キャラも欲しい。主人公、男か女か選べるRPGっていいと思う。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 20:50 ID:mAUBIvKE
遺作、臭作、鬼作が乱入すればそれでいい
特にFF10-2に乱入して欲しい
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/04 22:36 ID:ARBEpzwo
>>156
(;´д`)ハァハァ
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 19:43 ID:56+0c6Lw
女キャラはいていいと思う。花あるし。
ただ絵がね…最近のアニメっぽいの苦手なんだよね…
年のせいかなぁ
160名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/06 20:04 ID:4LLwLONi
女からすりゃ男ばっかりの方が逆に嬉しい。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/07 03:15 ID:rwVz8KN5
炎多留はどうだ?
男ばっかりだぞ
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/19 16:01 ID:fDP882m1
基本はバルダーズゲート
   ・壮大な大筋のクエストがある
   ・サブクエストが数百あり、多種多様な解決法がある
   ・もちろん、日本のRPGのように勝手に民家に侵入したらタイ━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━ホ!!
   ・昼夜・天候の区別がある
   ・マップはかなり(適度)に広い、一つの町には数個、大都市には十数個の宿屋があるくらい
   ・パティーメンバーを自由に選択(冒険中に誘ったり、離れたり)
   ・自分の行動や態度、うわさによって接する人の態度が変化する

これプラス
   
・戦闘が三国無双のように爽快・軽快に楽しめる
・武器はディアブロのようにユニークもあるが基本はすべてランダム
・視点も三国無双のような感じ+視点変更可能
・季節の変化もあり
・持ち家可


こんなんでたら、猿のようにプレイし続けまつ
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 01:10 ID:Ug+/hjU5
幻水は音楽を東野美紀にしない限りダメだと激しく思うのだが。
3の音楽じゃ感動できませんが。
つーかRPG全般に言える事だけど、作曲者とか絵描きとか、そういう主要なメンバーが入替わったら同一タイトルで出して欲しくない。
FFは最たるものだし、サガだってイトケンじゃなきゃやだ。

>>162
>・もちろん、日本のRPGのように勝手に民家に侵入したらタイ━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━ホ!!

そうはいっても、タンス漁ったりつぼ調べたりするのが楽しいわけで。
置いてある物を調べたときにアイテムが出るとか何らかの反応は絶対必須。
調べても何も起きないゲームは萎える。
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/23 08:29 ID:z/Hevkoy
>>163
>>・もちろん、日本のRPGのように勝手に民家に侵入したらタイ━━||Φ|(|゚|∀|゚|)|Φ||━━ホ!!

>そうはいっても、タンス漁ったりつぼ調べたりするのが楽しいわけで。
>置いてある物を調べたときにアイテムが出るとか何らかの反応は絶対必須。
>調べても何も起きないゲームは萎える。
全然論点がちがう(w
165162:03/09/25 02:44 ID:LIhUl7dH
>>163
いや逮捕されるのは見つかったときのみだよ
夜中、みんなが寝静まったときに浸入して盗むとかは全然OKなわけ
逮捕されるにしても、警備兵に抵抗できるし(バルダーズゲートはね)

166名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 06:48 ID:pWVmBdPG
もうどうせならラブラブなゲームがしたい…
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 07:11 ID:SLc1hOt+
>>162
無双視点でパーティプレイは相当キツイような・・・
自分以外のパーティの面子が今何やってるのか全く把握できなさそう。
パーティプレイとなると、管理の問題上やっぱり神の視点
(要はDIABLOとかBGみたいな視点)になるんだと思われ。
自分以外パーティ組んでても全部強制的にAIで動くってなら別だけど。
まあ、海外でそういうゲームが出るならFPS視点だろうな。
それこそモロウィンドのように。
向こうはTPS(3人称視点シューティング)少ないし。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 07:24 ID:qyMH5QPv
一日三食、6時間睡眠をきちんと取らないとどんどん弱ってくのがいい
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 11:12 ID:Ze+jPfRe
>>168
すぐマンドクセになりそうな予感。
170名無しさん@お腹いっぱい。:03/09/27 15:41 ID:kOhiUPNN
>>166
FF8糞
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 16:01 ID:gzH9PWFP
GTA3は確かにすごい・・・しかしあれほどまでに凄いゲームなのに
まだまだ発展の可能性があるから凄い。
三国無双は2から3になってももうネタ切れ感たっぷり。

で、GTA3がこうなればもっとおもしろいのではないかということを
妄想させていただきます。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 16:10 ID:gzH9PWFP
まずはストーリー。折角ギャングとかチームにわかれているので
どこのチームにつくか選べるようにしてほしい。賢治は殺したくなかったし。
それでマルチエンディングってのもいいかも。
まぁゲーム性が最高なのでストーリーはあまり気にしなくてもいいかも

このゲームやってると孤独感に襲われる時があるのでね。仲間がほしい
CBキャラウォーズの子分システムとハーフライフ・オポージングフォースの
システムをあわせたのがあれば間違いなく最高だろう。仲間を集めて
(倒して子分になれとw)バイトさせたり武器を調達させたり。
無双の護衛へいシステムみたいな感じで主人公をサポート。
それからバスケコートあるし1音1でいいからやりたいね。
スタジアムでバトルサッカーとかw パワプロのサクセスみたいに
友達もほしい。ナンパも可。彼女を部屋に連れこめるとか。
勢力を自分でつくれたりしたら最高。
最後には自分のチームとどっかのチームの抗争に勝って支配するとか
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 18:32 ID:voScaGKe
ベイグラは男ばっかりだったな・・・と言うかあれは世界観やキャラ、ストーリー、雰囲気、どれも気に入ってた。
ラブストーリーや狙った萌えは要らん。どうせプレイヤーは勝手に萌えるわけだし。
174名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 21:10 ID:/4lxMlDn
自由度の高さが重要
まず主人公の性別が選べる
仲間にするキャラもある程度選択出来ると嬉しい(5人中2人までとか)
パーティキャラの好感度パラメータがあって
それによってイベントやシナリオが変化すると更にいい。
それで普通のRPGにありがちなエンディングだけでなく
ちょっと意外なエンディングやら色々用意されてると何回も楽しめる
選択によって地形が変わったりするのも面白いかも
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:50 ID:5c8XNqvE
やたら自由度重視の人多いけどさ、
そーゆーのはネトゲとかに求める方が無難じゃあないかな。
もしくはマイ妄想文を書くとか。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/01 22:55 ID:bUjmLEsJ
オンラインの自由度とオフラインの自由度はちょっと違うんじゃないかな?
見方によってはオンラインは不自由とも言えるし。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 00:07 ID:8a6Ew/OA
>>175
オンラインは別に自由じゃねえよ。特にパーティ組んでる場合。
色々縛られる要素がてんこ盛り。ま、ゲームによるけどな。
オフラインで自由を求めるのは、オンじゃ出来ない事をオフに求めてる
人が多いんじゃないの?
あとさ、マイ妄想文とか言ってるけど、ゲームにストーリーしか
求めてないだろ。お前。
自由度求めてる人間はストーリーの良し悪しなんて二の次だと思うけどね。
Morrowindとかのストーリーを賞賛してる人間なんて居ないし。
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 14:21 ID:au2va7SV
RPGで戦闘中に使う攻撃魔法とかをフィールドマップとか街中で使えるのってないかなぁ?
通行人にいきなり最強魔法ぶつけてみたり、
偉そうにしてる王様とかが居座ってる城を破壊系魔法で思いっきり破壊したり、
当然民家なんかも焼き払えたり・・・・
そんな自由なRPGないかなぁ?
一昔前のキングスフィールドでは一般人を倒せたよね?確か・・・(しかも経験値アリ)
そんな自由なRPGが出来たら、
ラスボスの待ってる場所を遠距離から破壊したりして虐めてやりてぇ〜 ハァハァ(´д`;)

  ハァハァ(´д`;)誰かそんなのが出来るの作ってくれないかなぁ・・・
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 14:30 ID:mzRHhJwU
>>178
パソゲーのバルダーズゲート完全日本語版を薦める
マジで街中で魔法つかって市民殺したりできる
さすがに建造物壊すのは無理だが。
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 14:43 ID:au2va7SV
ついでに、邪魔してる通行人や門番なんかを蹴れるアクション付きPRGも希望・・・
 
ハァハァ(´д`;)
バルダーズゲートかぁ☆
要チェックやわぁ〜!!
>>179 アリガトです☆
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 14:54 ID:i0UtivLy
>>162
それ、すごくやりたいw
同じ町でも季節によって雪が降ってたり桜が咲いてたり…
あと、敵意をもってない動物とかもフィールドをうろついていたらいーね。
たまにクリーチャーに喰われていたり自分で狩るのも可能とか。
俺的にはそれの「荒廃した未来」版もやってみてーな。
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 15:51 ID:wRB7nj0b
>>177
妄想文=ストーリー重視じゃあないよ。

話の筋としてのストーリーじゃあ無くてさ、
世界観とか生活みたいなものを求めているんだろ。

そういうのも別に誰かが作るの待つだけじゃなくて、
自分で能動的に作るのも楽しいよ。
たとえば架空の地図を描いてみるとか。
まぁ、これは文じゃあないけどさ。(前回言葉の選び悪かった)
183名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 16:16 ID:83Eu42lM
>>182
マジレスすると、
妄想文を書いて楽しむのと、
そういうゲームを楽しみたいという気持ちは別物だと思うが。
後者は誰かがそういう世界を用意してくれることが重要な訳で、
自分が作った世界じゃドキドキ感もないだろう。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 16:21 ID:dNl6nWDf
>>175
世界観を求めるとかそう言う事じゃなくてさ
一種類しかストーリーはなく黙々と戦闘をこなせば
みんな同じイベントとエンディング、じゃつまらんなと思って
誰がやってもどこがが違うみたいなのだと
(ある人物の好感度が高いと行けるダンジョンと行けないダンジョンとか)
やりかけのゲームにも愛着が涌いて楽しいだろうと
世界観にも大したこだわりはない。近代っぽいのよりは中世系のが好き程度
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 19:26 ID:QGxzDVY1
何事にも受身はイクナイ!!!
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:34 ID:/Ck/6AL3
ゲームのシナリオって、作り手とプレイヤーが
作っていく物だと思うんだよね。

作り手がシナリオをプレイヤーに提示して、
プレイヤーの反応を黙ってチェックして、それに応じた対応をする。

要は、作り手とプレイヤーの見えないキャッチボール。
プレイヤーは自分の行動が少しでもシナリオに反映されたと分かったらワクワクするじゃん。
そういうプレイヤーが参加する部分を用意しておくのがゲームのシナリオでは大事なんでないかな。

上記の事を実際にゲームにするには、
シナリオの取捨選択させるのではなく、同じシナリオでも複数の解決パターンを持たせる。
つまり、プレイヤーの対応によってイベントの状況を変化させることが必要だと思う。

但し、変化する条件を選択肢の様に複数の道をあからさまに示すのではなく、
あくまで黙って行動をチェックし、プレイヤーには行動を反映した事だけ分かる様にして、
プレイヤーの探究心を煽れれば良いシナリオになると思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 20:35 ID:/Ck/6AL3
それから、普段、何気ない所では、細かい行動をチェックしている事を
示してプレイヤーの探究心を刺激して能動的にしておく。
でないと、プレイヤーはチェックされている事に
全く気が付かないので、重要な場面で能動的になりようがない。
細かいチェックは、当然、ゲームの文法に沿った形で行うが、
例えば、RPGでパーティの装備品の身包み剥いで
別れようとしたら批評メッセージを出すとか。
何でも良いのでプレイヤーの細かい行動やくだらない行動にレスポンスを返す事。
「そんな所まで見てんのか!」って事を普段からプレイヤーに意識させる。
そうする事で反映への期待感を持たせ、重要な場面では
自然にプレイヤー自身に思考錯誤させる様にしむける。
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 22:08 ID:U/wFd7Be
>>186
シーンの演出は無し?
189186:03/10/02 23:47 ID:UIAVLLEP
シナリオの自由度は、沢山ある一本道シナリオを取捨選択させるのではなく
一つのシナリオの中で分岐させるの事が大事だと思う。

解決パターンの簡単な例は、
@片方のみを手に入れるルート  →簡単(@とAは等価値)
Aもう片方のみを手に入れるルート→簡単(@とAは等価値)
B両方を手に入れるルート    →困難
つまり、分岐したら完全に独立するのではなく影響を与え合う事が大事だと思う。
他の分岐と重なる部分とリカバリできる部分が大事だと思う。

■複数の解決パターン(イベント状況を変化)を持たせるシナリオの簡単な例
(ここでの分岐は目的の品、魔法の本の二つ)
1.盗賊3人で屋敷に盗みに入る事になった。

2.出発前に盗賊の村に居候している魔法使いが一冊の魔法の本をくれる。

3.魔法の本は、アイテムとして使うと一度だけ高レベルで使用できる。
↓また、アイテムとして使わないで魔法を覚える事ができるが鍛えないと低レベルでしか使えない。
 どちらの使い方をしても無くなる。売ると高く売れる。(有用性を知らせる)
 
4.屋敷に忍び込み、罠イベントを掻い潜って目的の品にたどり着く。(罠の存在と効果を知らせる)

5.敵に見つかり戦闘になる。
↓その時点でよほどの実力差がないと高確率で特殊な毒を受ける。
 複数人が毒を受けたらその中で一番ダメージを受けた者が動けなくなる。
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/02 23:49 ID:UIAVLLEP
6.プレイヤー行動分岐(選択肢ではなく、行動をチェックする)
 (1)毒を受けなかった場合
   @脱出→A魔法使いと話す(シナリオEND)目的の品、魔法の本

 (2)毒を受け、もらった魔法の本を高レベル使用して直した場合
  @脱出→A魔法使いと話す(シナリオEND)目的の品

 (3)毒を受け、魔法が高レベルになっていて直せた場合(普通はありえない)
   @脱出→A魔法使いと話す(シナリオEND)目的の品、魔法の本

 (4)毒を受け、既に魔法の本を覚える事に使っていて、かつ低レベルで直しきれない場合
  (A)主人公が動けない場合
    @目的の品をあきらめ脱出→A魔法使いと話す(シナリオEND)魔法の本

  (B)主人公が動ける場合、追手が現れる
   (a)戦闘する、逃げる
     @目的の品をあきらめ脱出→A魔法使いと話す(シナリオEND)魔法の本

   (b)目的の品を取り、罠をわざと作動させ仲間を逃がす
     @独自の脱出ルート探し一人で脱出→A追手に追いつかれそうになるが追手消える
     →B遠くから主人公を魔法使いが見ている(シナリオEND)目的の品、魔法の本

 (5)魔法の本を売っていた、持ってきてない、使わない、使えない場合→
  (4)と同様

基本的には、全てを手に入れられる困難な状況に誘導する。
(プレイヤーが有用な魔法の本を一度きりしか使えない使い方をしないというのを逆手に取る)

分岐は全ての要素を手に入れられる選択が必ずある事。
プレイヤーが全く未知の取捨選択ルートはない状態にする。
191名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:22 ID:mUZTPMR4
コピペスレか・・・?
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 00:31 ID:saYPeT27
>>191
もしや、ゲサロ住人?
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 11:03 ID:o/nmSsd2
あそこもアイツが出しゃばるまでは良スレだったのになぁ
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/03 22:13 ID:dMEuBp1f
ロマサガ3は面白かった
アビスゲート閉じるのは面倒だったけど
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 03:56 ID:nwVI1H3O
>>193
そういう事言うとまたツギハギ香具師が荒しにくるぞ
結局、あのスレは香具師のAAに潰されたんだからな
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 10:39 ID:3vTA58sT
CRPGにTRPGの何かしらを導入すれば改善になると
信じて疑わない人がここにもいらっしゃいますな。
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/04 12:35 ID:utKLW5lv
TRPGというより、もしあの時こうしたらという、もしを
普通に考えていくと自然にそういう方向性になっていくと思うよ。
198ゆーり ◆MnrJFBWKGk :03/10/05 00:35 ID:9mEHWYgX
まあ、ゆっくりと語りましょう。
自分の書き込みの流れ。
>>77 = >>186 = >>187 = >>189 = >>190 = >>192 = >>196

ある程度の意味を持たせた自由度を高めるポイントは、
プレイヤー行動を記録し、それに対応したイベントを作成し、
活用する事だと思うがそれ以外ではどうだろう。

行動記録例で一番簡単な例は、
例えば、冒険中のプレイヤーの行動や戦闘中のダメージ等を覚えていて、
冒険後の酒場でパーティのNPCに話し掛けるとNPC毎に評価して冒険中の回想話をしたりとか。
また、装備を買う時には、戦闘でプレイヤーは何の攻撃が苦手だから
これ買った方が良いとかNPCがアドバイスしてくれたりとか。

面倒なのは、
>>189
>>190
かな。
199ゆーり ◆MnrJFBWKGk :03/10/05 00:40 ID:9mEHWYgX
ごめん、間違えた。

自分の書き込みの流れ。
>>77 = >>186 = >>187 = >>189 = >>190 = >>192 = >>197
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 01:18 ID:mTzqKVxX
>>189-190
これってシナリオ分岐の話か?
単に魔法の本の利用方法が複数あるってだけでシナリオとは関係ない気が。
201ゆーり ◆MnrJFBWKGk :03/10/05 02:41 ID:KBE72xIc
>>200
シナリオの定義によると思うけど、
イベントの一連の流れの分岐がシナリオの分岐と思っているよ。

同じシナリオでも行動によって違う結末というのが一つ。
魔法使いと話す部分の台詞はパターンによって変化する。
この例では、魔法の本の使い方が分岐のキーだね。

このシナリオは、実際には、魔法使いはこうなる事が分かっていて、
魔法の本を渡していて、魔法使いに試されているという設定のシナリオなんだけれども、
ここでの行動も記録対象であり、解き方によって、別のシナリオでの回想シーンなどに変化をもたらす。

ストーリー的な変化で言えば、こういうシナリオの行動記録の積み重ねが、
後に盗賊の仲間や魔法使いの行動に影響を与える。

今回は、たまたまアイテムの使い方がキーだったけれども、
違うシナリオでは、戦闘中の行動が分岐になったり、
結局は行動そのものが分岐対象になる。
要は、選択肢ではなく、自分のプレイがシナリオに影響を与えるというタイプかな。

一番わかりやすい分岐例で言うと、
モンスターの襲撃に悩む、貧しい辺境の街がある。
明確なイベントという区切りはなく、プレイヤーが自発的にその街周辺でエンカウントし、
モンスターを数多く倒すと街は滅びずにすみ、住人との関わりが変化する。
放っておくと、その街は滅び、その街でのシナリオも消滅する。
202名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 13:11 ID:mTzqKVxX
>>201
よく読んだら結末分岐してたか。すまん。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 15:59 ID:/lO4i8ZG
「面倒そうだけど全部見なきゃ」とプレイヤーに思わせたら負けだな。
高い自由度が面倒くさい一本道に変質する。

最近はその状態のまま垂れ流してるのが多いけど。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 16:01 ID:GflyeSKd
かなりリアルな制約をつけてるRPGなんてどうだろう

・朝昼夜は当然ある
・アイテムに重さがあり主人公達にも持てる限度がある
・HP・MPが減ればキャラ弱体化
・腹が減る→減ればキャラ弱体化
・薬に即効性がない(3ターン後回復とかリジェネみたいな効果)
・自分のいる地形・環境によっては使えない技や呪文がある
・装備品には耐久値がある
・魔物に統制なんてないので複数出たら乱闘状態

こんなん。やってみたい気もするがカナーリストレスたまりそう
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 16:12 ID:/tLVgVYi
攻撃は基本的に避けあう
一撃が強烈
敵が斧持ってたら頭にヒット=シボーン
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/05 16:16 ID:/dh5V/5b
昔のコズミックファンタジーの絵柄で主人公が茶髪ロンゲの記憶喪失の美少年
ヒロインがナイスボディだけど純情ポニーテール2,3歳年上ならストーリーなんでもいいや
207ゆーり ◆MnrJFBWKGk :03/10/06 20:15 ID:ekWc/fsO
>>203
一応、その為にBのルートを入れているよ。
@片方のみを手に入れるルート  →簡単(@とAは等価値)
Aもう片方のみを手に入れるルート→簡単(@とAは等価値)
B両方を手に入れるルート    →困難
分岐して二者択一でどちらかしか選べないというのが嫌で、
困難な道だが全てを味わえるルートとして第三のルートを設定したのだから。
無理を通したいなら、その困難を克服してくれという感じで。

細かい台詞の違いや動的な台詞を全て見たいというのは無理かな。
プレイスタイルで動的にするのは、プレイヤー毎にまったく同じにしたくないのと
繰り返しプレイで全く同じシーンを見せられるのが苦痛だからというのがあるから。

>>204
おおむね、賛成だけど、制約があればそれから発展する考えもあると良いと思う。
・朝昼モンスターが弱く、夜強いとか
・乗り物が買えるとか
・回避力でダメージ軽減、防具でHPアップとか
・魔法との差別化とか
・食料の概念がある→食事の概念→コミュニケーションイベント?とか
・フィールドでも技・呪文が使えるとか
・修理の概念がある、装備品が消耗するので需要と供給によって物の数や価格が変動する?とか
・モンスター軍団VS軍隊の概念とか
208ゆーり ◆MnrJFBWKGk :03/10/06 20:16 ID:ekWc/fsO
>>205
それは、アクション向きという気がする。
アクションなら攻撃する部位を狙ったり、ガードしたりしやすいと思うから。
パーティタイプのRPGだとそういうのがやりにくいと思うんで、
確率で即死にしてしまうと、運ゲーに近くなってしまうと思う。
ダメージを部位で変化させる方が良いかもしれない。
ダメージが大きければ同じ事かもしれないが。

>>206
自分も、昔のファミコン〜PCエンジン時代のパッケージに良くあった、
感情が表情に出ていて親しみが湧く感じがするキャラクタの絵が好き。
キャラが生き生きとしていて、絵柄から世界観とか人柄が伝わるというか。
また、そういうキャラとは裏腹に悪い予感や不安を感じさせる畏怖的な暗い感じの背景なども好き。
最近のパッケージは、そういう、どこか気になるような魅力が感じられないと思う。
このキャラがどうなるんだろうとか思わせる部分が。
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 09:07 ID:Lnq4j671
俺は逆にリアルさを減らしてくれてもいい。
想像だけの世界。現実とどこまでもかけ離れた世界のゲームをしてみたい。
オナニーゲームになる可能性も高いだろうけどね
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/08 09:40 ID:0YzolZKa
分岐するのはいいけど町が滅びるとか
選んで片方後味が悪いようなのはあんまり要らない自由度だな
多少あった方が楽しいが。むしろほんとにお好みでどうぞみたいな
それで全部は選べない分岐が楽しい
最近やった中では昼と夜があったりその手の分岐成長する武器があったり
街づくりも出来たりしてダーククロニクルが楽しかった
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 01:51 ID:JK50tEtB
フリーシナリオが人気みたいだが
目的が始めからあるのと無いの(途中からわかるやつとか)どっちがいい?
つーかフリーな上目的も知らされないと困んない?

212名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 02:22 ID:c6rgUnC9
選択肢が多いってのなんか嫌なんだよな。
攻略本必須みたいな感じで。
全クリした後、別のルートいけば強い武器が手に入ったり、
いいイベントが見られることが分かったりすると激しく損した気分になる。
プレイしてる時も「本当にこっちのルートでいいんかな?」っていう
不安感とか強迫観念の戦いになっちまう。
どっかのゲーム批評家が
マルチエンディングを最初に考えた奴は氏ねとか言っていたが、ちょっと同意。
213名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 13:03 ID:86fmuCwc
俺はフリーシナリオの方がいいなぁ。
長く遊べるし。
攻略本は何度か遊んでからでいいと思うし、一本道だと何か物足りないと思う今日この頃
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 17:37 ID:AAOMFO0M
TOD2のような面白い作品をまた作って欲しい。TOD3でいい。
今度はカイルとリアラの息子が・・・
>>206
ライゼリート
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 18:51 ID:v0j2bGSk
●作品無関係で、魔法などに関して

FF2とか、漫画のドラゴンクエスト「ダイの大冒険」みたいな感じで、
術者の熟練度や、使用回数などの経験によって威力が進化していくものがやる気をそそるような気がする(自分的に)
最強の魔法とかいってもやはり攻撃力固定とかだったら、術者のレベルなんか関係ないし、強敵が次から次に
出てきたら、最強魔法の有難味がなくなってしまって、楽しめない。
初期値の設定は必要だが、各魔法には上限なしで成長できるようなものが理想だなぁ
上限なしは無理にしても、簡単にはカンストしない成長システムは希望したいなぁ



●さらに、ステータスのパラメータなど

プレーヤー各人それぞれに「自分はこうやる」みたいな戦闘パターンが存在すると思うのだが、
キャラクターのパラメータ成長はそれに合わせて成長させるのが面白いと思う。
これから先ではおそらく、イヤでもネットワークゲーム化がRPGでも行われていくのだろうから、
そこのところを差別化というか、アイデンティティ化を促進するようにシステムを作って欲しいなぁ。
ネットゲーはしないけど、普通のRPGでもそういうの作ってもらえたらじっくり楽しむんだけどなぁ・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 19:40 ID:DkqQ2x/f
A.I.と現実世界のシミュレートさえ出来れば
主人公とサブキャラ、通行人の設定だけで
ストーリーは無限大。

あとは舞台セットを古代ローマとか近未来とかで
オプションで売る!

面白いかどうかはわかりませんけど。
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/09 22:27 ID:JK50tEtB
フリーといえどもシナリオは重要。
システムも自由度も手に入れたらやっぱり最後はシナリオ。
AIとやらが面白いシナリオってのを理解できるのかどうか。
つまらん話延々見せられてもねぇ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 12:47 ID:2o45hAaC
AIの行動に物語的な流れをつけよう、ってのがエヴァ2にあるな。
ゲーム全体を管理するAIがキャラAIやイベントの挙動に干渉するらしい。

どうなるか分からんが、面白そうな試みに見える。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 19:08 ID:QQNV+hq3
自分の操作するキャラの外見をエディットできたら良いかなぁと・・・

PSOみたいな感じで、さらに細かく変えていきたいなぁ

でもって、外見に左右されず、どの職業・クラスにもなれたら文句ナシ!

例えば、チビ弱な外見のキャラが屈強な戦士の使う大斧を装備とか・・・・全身ツルテカの筋肉ムキムキ大男が実は魔法使いだったり・・・

当然その外見は戦闘シーンでも反映してくれなくては困ってしまう・・

221名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 21:30 ID:KLqsYOXp
アクションRPG(KHのような感じの)
それで、仲間にできるキャラがたくさんいるんだけど話の進め方によって仲間になる奴が変わる感じ。
また、死んだ仲間は生き返らないというスリル感も欲しいね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 21:46 ID:crQDVPav
自由にできるゲームが欲しけりゃTRPGしる!
が・・・TRPGじゃゲームマスターが世界観押し付けてくるんだろうにゃぁ

どっちかというとダンジョン自動形成・戦闘バランス抜群なのを
薄いシナリオでやりたい
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/12 22:20 ID:QQNV+hq3
TRPGかぁ・・・なつかしいなぁ〜・・
中学の時にゲームマスターが1人居たよ。
厨房の俺らの中では異色の存在だったなぁ・・(先行ってた感じ)
大学では、全く関係なさげなサークル同士で集まってやってる人々が居たなぁ・・・
D&Dを少し経験したが、今でも引きずってるかなぁ・・・(RPGが好きになったきっかけでもある)
そのゲームマスターがウイザードリィ(パソコン版)とかにすっごくハマってて、
俺も今ごろになって楽しんでるなぁ・・・・

・・と前置きは置いといて・・・・

ずばり!!
TRPGをするゲームなんてどうだろう?(PS2・GC・X−BOXとかで)
昔、64でデュアルヒーローズとかいうゲームでバーチャゲーマーという架空のゲーマーが
内臓されているというモノがあったが、そんな感じで今の技術で思考させたら凄いものが出
来るのではないかと・・・・
例えば、DX億万長者ゲームみたいにプレイヤー(COM)が何人も登録されていて、その中から何人で
プレイするとか決めて、さらに....ゲームマスター(COM)のキャラクターも反映させて...難易度
なんかを調整したり。
幾つかの基本ルールを学ぶための簡単なシナリオ数本用意して、後は自分たちでエディットできる
ようにしておけば(この場合複数の現実プレイヤーを想定)自分たちだけのシナリオや設定で長く遊べる
と思うのだけど。
そして、このTRPGをゲームにすることによる楽しみの一つに、自分がゲームマスターになって、COM
プレイヤーを困らせたり見事達成させたりする事も含ませたい。
個人的には勇敢に頑張る将来有望な冒険者たちがゲームマスターのイタズラ心によって挫折していく様を暖かい
目で見守りたいなぁと思うのだが・・・・
あと、ちょっと視点を変えて、思いっきり難易度上げて、「どうだ!クリア出来まい!」などと意味の無い優越感
に浸ってみたり?
自分でゲームマスターしてるくせにプレイヤーとして参加して自分がクリア出来ないようなモノを作ってしまう
などの失敗があっても面白いかも?
224ゆーり ◆MnrJFBWKGk :03/10/13 01:13 ID:WmKX6FAT
>>209
それは、現実の常識や理屈、既存のRPGの常識や理屈にあてはまらない世界観という感じかな。
そういうのは創造の部分のウェイトが大きいと思うから一番作り手のセンスが入りそうだね。
それがジャンルになれれば、新しいRPGと言えるだろうね。

>>210
街が滅びるのは分岐したら終わりではなく、街の人々の会話をきいていると
だんだん深刻になっていくという感じかな。
逆にモンスターを倒していくとだんだん良くなっていくというような。
それがその街でのイベント発生のキーになる。
でも、流れにとらわれない部分も必要という気もする。
良い結末も悪い結末もなければ自由とはいえない気がするから。

自分的には、全てを選べる分岐も欲しいと思う。
つまり、全てを選ぶという事はエゴであり、それだけ普通では辿り着けない困難な道だが、
それを克服したなら、諦めずにこれだけの事をしたのだから当然の結果と思えるような。
要は上の例も、街が滅びるとシナリオで強制される事を「ふざけんな!」って納得せずに
抵抗する可能性のルートといえる。
225ゆーり ◆MnrJFBWKGk :03/10/13 01:16 ID:WmKX6FAT
>>211
情報の提示のタイミングや設定というのはとても難しい問題だと思う。
これは、色々な考えがあると思うから、かなり議論の余地がある気がする。
自分的に考えたフリーシナリオだと、最初に漠然とした最終目的があり、
最終目的を探す内に、最終目的の原因や理由が分かってくるというものかな。

>>212
一本道の問題は、プレイヤーが何をしても何も変わらないのが問題だと思う。
シナリオが納得できる物ならば、それで良いと思うがそうでない場合が問題。

マルチエンディングの問題は、不可能に挑戦するルートとして設定されているのではなく
単に悪い方に向かっていく方しかないからだと思う。
つまり、一本道のシナリオでの良い可能性を探すルートとして使われているのではなく、
悪い可能性のみを探すルートになっている場合が多い。

要は、良い選択をしてやっと一本道のシナリオと同等、それ以外は悪いというようなもの。
それがプレイヤーには納得できないんだろう。良い可能性のルートがないから。
自分の意思で選んだり、当然の結果と思える物にするのが大事だと思う。

>>213
もの足りないと感じるのは、やはり何か、「もし」という可能性を感じるからだと思う。
226ゆーり ◆MnrJFBWKGk :03/10/13 01:17 ID:WmKX6FAT
>>216
成長要素が動的である事は大事だね。
固定である事の問題は、シナリオと同じく、プレイヤーが何をしても何も変わらないという問題を抱える。

昔、書いた成長システム

■レベル・・・・経験を表し、ゲーム上のあらゆる判定(イベント、戦闘等)を有利に補正するパラメタ
・戦闘経験値やイベント経験値で上昇(イベント経験値はイベント内の項目達成数によって増減)

■ステータス・・HP、MP、力、技量、素早さ、魔力、運等の身体能力
・各ステータスに関わる行動を熟練する事で上昇(行動種類によりパラメタが複合的に上がる)

■スキル・・・・武器、魔法、その他の特殊技能
・各スキルに関わる行動を熟練する事で上昇(行動種類によりパラメタが複合的に上がる)

■装備・・・・・ステータスの補正パラメタ
・鎧・・・HPアップ、防御力アップ、回避率ダウン、素早さダウン等
(メリット、デメリットがある)

※レベルとステータスの上昇は、無関係。
※同ステータスキャラクタ同士の場合、レベル差が経験の差となり有利不利が別れる。

■キャラクタ能力
レベル(経験)+ステータス(熟練度)+スキル(熟練度)+装備
227ゆーり ◆MnrJFBWKGk :03/10/13 01:19 ID:WmKX6FAT
>>217
NPCをAI化する発想は必要と思う。
ただ、AIは流れを持つシナリオは作れない。
自分が思うのは、目的をもたないAIは既存のNPCだという事。

そういう意味でのAIを作りたいなら、少なくても自キャラと同じ事ができる
パラメタを持たなくてはならないだろう。

>>218
AIとシナリオを絡ませるというのがポイントになるだろう。
つまりは、AIの判断が影響を与える動的なシナリオという事になる。

AIのポイントは、基本的な判断に加えて、
1.目的
2.行動
3.記憶
だと思う。

>>219
それは、期待だね。
どういう風に管理するのかは興味ある。

AIの行動に物語的な流れをつけようってのは、
目的を持つAIに関係あるのかな。
228ゆーり ◆MnrJFBWKGk :03/10/13 01:20 ID:WmKX6FAT
>>220
アクション系ならアクションの当たり判定やら
コマンド系ならパラメータや特殊補正にあたるのかな。

アクションは、当たり判定をきちんと反映するなら3D系がやりやすいかもね。
体格やパラメタで武器を振る速度や当たる部位範囲が変わったり、
攻撃の当たりやすさや攻撃を受けた場合ののけぞり具合に関係したり。
コマンドは、特殊能力にあたるのかな。
ダメージ判定補正やパラメータ補正、特殊技能とか。

その他では、見た目やパラメータでNPCの対応が異なるとか色々あると思う。

>>221
行動がキーとなり、仲間にできるキャラが変わるのは賛成だね。
あとは、仲間にしたキャラがどういう影響を与えるかだと思う。
229ゆーり ◆MnrJFBWKGk :03/10/13 01:22 ID:WmKX6FAT
>>222
TRPGだと流れを持つシナリオが難しいんじゃないかな。
TRPGの良い所は、単体のシナリオがすごく自由度が高くできる事と思うけど、
初めに全てのシナリオを考えておかないと、場当たりになってしまい
後に影響を与えるような他のシナリオとの繋がりとかが難しいと思う。
まあ、TRPGに限らずどれでも難しいんだけれども。
CRPGの良い所は、大きな流れで最後までシナリオが考えられているという事かな。
その分、自由度が低くなってしまうのだけど。

>>223
確かにそれは面白いね。
プレイヤーがゲームシナリオを作り、ゲームにそれをプレイさせるゲームというのは。
それは、おおいにAIに関係する部分だね。
それは、自分的にフリーシナリオRPGのAIを持つNPCを作るのに必要だと考えている部分。

AIのポイントである、基本的な判断に加えて、
1.目的
2.行動
3.記憶
が要求される部分だから。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 20:01 ID:OrccIb8F
>223

ま、にたようなのなら。
Neverwinter Nights
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1063856728/
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 21:49 ID:JccKikCE
一本道はゲーム性が乏しいからダメ。
何をしよう、何処へ行こうってゲーム性を丸ごと排除して、
変わりに何かあるのかと言えば何もない。
何にもすることがない。ちっともゲームじゃない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 22:13 ID:ptFNXUAH
>>231
一本道ってストーリーとシステムどっちの事?
ストーリーだとしてもそれがゲーム性を著しく損ねる事は無いだろうし、
システムだったとしたらそもそも意味わからん。
もしくはこの2つ以外?
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/13 23:12 ID:JccKikCE
>>232
もちストーリーのこと。
今のRPGはちっともゲームらしくない。
ゲーム性が絶対的に足りてない。
大体魔王倒すゲームなのにストーリー進めてたら勝手に倒せちゃうって何よ。
どこが魔王倒すゲームなのよ。
一体今のRPGって何をするゲームよ?
234名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 00:14 ID:ubWyqVgb
そもそもゲームという曖昧であるはずのものを形にするのもいけない事だと思うんだけど。
新しい形を作るのは悪い事ではないだろうし、最近のゲームは新しい道に進むために試行錯誤してるのだと思う。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:02 ID:+etw8UX9
>>234
新しい形というのはストーリーを見せるってことなのか。
そんなものはちっとも新しくないし今はそればかりが溢れてる。
今のRPGのどこら辺が新しい方向なのか教えて欲しい。
それがどのように面白いのかも。
一度市販RPGの企画書を見てみたい。
そこにはゲームコンセプトやウリ、なぜ面白いのか、なぜ作る意味があるのかが書かれているはず。
一体何と書かれているのか。是非見てみたい。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:08 ID:l6B9m6f0
「つよくて始めから」と「重要アイテム以外持ち越し可能」さえあればいいよ・・・

・・・年寄りより・・・
237名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:12 ID:RvJrKZKV
ゲーム性と自由度は=じゃない。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 01:14 ID:tgyKUM7a
うたわれPS2で出せやゴラァ!
239名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 16:09 ID:tIfgeWa6
ゲームヲタがRPGを作ったって
RPG自体がマニアックになって一般人からどんどん離れてくだけ、
特にWIZ系、DQ系とかは

はやり妄想させてもらうならRPGの概念がない奴(ゲームをやったことがない奴)
1万人集めて一人一人にゲームを作ってもらう
でRPGをやったことある2万人にテストプレーさせて一番受けが良かった作品一本やる
これ
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/10/14 18:12 ID:aFZPaiid
>>230

遅くなりましたが、有難うございます。


241名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/22 21:49 ID:C/tphc25
自分の理想のゲーム・・・。
ユーザーが自分自身で「選択」してゲームを進めているんだと実感できるゲーム。
最近のゲームは、ムービーを見るために強制的に一本道のゲームをやらされているという傾向が多い気がする。
別に一本道でも構わないが、やらされていると自覚させないような自分自身なりの選択ができる要素が欲しい。
その点、ロマサガ2は選択によって微妙にストーリーに変化が生じたため、良い作品だったと思う。

242名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 02:34 ID:v2dG/ksD
イラスト、グラフィックは今の水準でいいな。十分だ。
まぁ腐女子向けって言われたりするようなグラでも中身がしっかりしてりゃいいよ。
問題はボイス。これ。フルボイスはもう勘弁。
それと戦闘バランスを可能な限り追求して欲しいね。
サクサク進めるタイプとネットリ濃厚なタイプを選べたりとか。
ただ弱い、強いってんじゃなくて・・・まぁ長くなるからやめとく。
あとは・・・シナリオだな。これが一番の問題だ。
そこで一つ考えた。
台詞に使える文字数を制限しちゃえばいいんだよ。わざと。
これで少しは良くなるはず。・・・はず。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 10:44 ID:TMcQGHh+
自由度の高さを見せてもらたい。
244名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 17:45 ID:bkG/SJI5
自由度の高さで可能性があるのはやはりネットゲーム!
ネット対応で何でも自分の好きにできるゲームを作って欲しい。
しかも、通信料は無料。ソフト代だけでネット環境を運営をしてくれるとありがたいな。
そうしてくれたら、既存の相場より2倍のソフト代でも買うな。
ここ2チャンネルの人たちと徒党を組んでああでもないこうでもないとやり合いながら、
街を一緒に作りなり、世界を滅ぼしたり救ったりしてみたいな。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/23 18:05 ID:4xvYMAD5
>>242
「やあ、僕はキャッシュ。一緒に冒険しよう」
みたいなシンプル過ぎるのもどうかと
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 00:57 ID:1RLs3JMx
でもさ、FCやらSFC時代ってそんな感じじゃなかった?
いや別に懐古で言ってる訳じゃなくてね。
それくらいでも伝えるべきことは伝えれるんじゃないかなぁなんて。

結構良くあるのが変に回りくどい言い方してたりするやつ。
「〜〜で〜〜、だから〜〜〜でも俺は〜〜〜」みたいな。
FC、SFC辺りだったら
「俺はこう思うorこうする」って感じでスッキリしてた気がする。

まぁなんにせよ、俺が言いたいのは
シナリオ作者の自己評価でフェイトは何点なのよ?ってこと。
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/24 12:10 ID:aLsswcT3
SFCやFC時代は、登場キャラクターに対する情報が少なかったと思う。
だから、このキャラクターはきっとこんな性格でこんな声だろうと類推して、自分の中でキャラクターを作っていけた。
これにより、どのキャラクターにも感情移入が可能だったと思う。
でも最近のゲームは、登場キャラクターの個性や声など、それぞれのキャラクターに対する情報が多くなった。
これにより、ユーザーが勝手に類推して感情移入する要素が無くなってしまったと思う。
ゲームから与えられる完成された個性をもったキャラクター達をただ単に操っているだけのゲーム・・・。
もっと想像力が働らかせることができるゲームが欲しいね。

248名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 05:54 ID:rZjAx3Mo
DQのシステムでドラゴンボールZのナメック星編、もしくはバーダック編をスクエニに作ってほしい。
ゲーム中のBGMはすべてアニメのものを転用。
主人公は悟空で魔王がギニュー隊長で大魔王はフリーザ。
そんで隠しダンジョンのボスがコルド大王かクウラ。
そんでデンデを除いた悟空以下Z戦士達のジョブはみな武道家。
デンデのみ僧侶。
キャラに個性を出すため、また原作をある程度再現するために転職は無し。
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 06:17 ID:rZjAx3Mo
ストーリーは悟飯達がナメック星に到着したところからスタート。
クリリンやデンデが死ぬなどの細かいイベントはキリがないからすべて省略。
原作と全然違うが、ベジータとピッコロは序盤にこの星で戦闘に勝利して仲間になる。
そんで中盤にドドリアとザーボン登場。
そんで終盤にギニュー特戦隊が登場。
一応ギニュー隊長は魔王。
そんでラストに大魔王フリーザが現れ、ここでベジータが死ぬイベント。
これは名場面なのでここで悟空がスーパーサイヤ人化。
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 06:23 ID:rZjAx3Mo
そんで第四形態のハゲフリーザを倒すとフリーザ100%化。
これに勝つと感動のEDでめでたし。

あとバーダックとターレスにも思い入れがあるからこれも作ってほしい。
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/11/25 11:19 ID:sLSpcK/0
>>248
他人の作ったものでは「君のこだわり」を満足させるのは難しそうだ
ツクールで作れるから自分でやればいい
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 20:37 ID:zM4r/P7R
age
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/02 21:17 ID:5921Tlqf
俺は主人公が英雄の息子という設定で、だいたい16歳の時に
旅に出る。んで、4人ぐらいで旅を続け、転職しながら強くなっていき、
魔王を倒す。でも実は本当の大魔王がいて、そいつを倒すために
闇世界にいく・・・そして大魔王を倒すという設定のゲームがしたい。
できれば、3部作ぐらいで、実はその3部作がどこかで繋がっている
設定のほうがいいな。GBとかであれば絶対に買うぞ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 12:51 ID:qg3834Lr
アクションRPG。中世。
プレイヤーグラは自由に設定可。グラの組み合わせパターンは無数。
基本的にステータスは存在しない。あるのは体力のみ。
顔グラはランダムで決まる。美形になる可能性は限りなく低い。年齢設定可。寿命あり。
フル3D。移動はFF11(例えが陳腐でスマソ)みたいな。フィールドマップじゃないやつ。

戦闘はFF11(てかあんまりゲームしないから例えがわかんない)みたいな。アクション。
が、マップ上の石とか木の枝なんでも拾って使える。水だってぶっかける。斧で木ぶったぎって敵にぶつけたれ。
交戦中に敵を避けながら木の枝削って鋭利にして殺傷力増したり。有効部位を発見して大ダメージ。
ステータスがないから腕次第。絶対逃げられない等なし。
人も殺せちゃう。GTAみたいにウザイ指名手配もない。
役人に現行犯で見つかったら襲われるだけ。


…微妙
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 13:30 ID:plnZsbE5
俺は主人公が四人の孤児という設定で、度胸だめしで探検していた洞窟で
世界の救世主たる啓示をうける。んで、世界各地の危機を救い、転職・成長し、
その元凶を倒す。でも世界を滅ぼす存在が呼び出され、そいつを倒すために
闇世界にいく・・・そしてその存在を倒すという設定のゲームがしたい。
できれば、スクエニあたりで、少々レトロな雰囲気のほうがいいな。
でもリアルポリゴンとかは勘弁な。GBAとかで出れば絶対に買うぞ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/03 15:14 ID:7aECvEoI
目の前で焼き殺された両親の散らばった遺骨を全て集めるのが目的のRPG
グラフィックはファミコンレベル、その代わりに音楽がやたらと名曲揃い
一本道シナリオのくせにプレイ時間は平均2000時間を誇る
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 15:07 ID:bFuUZaai
>>247
247がいいこと言った!age
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 18:48 ID:fHbnr3tL
>>257
いいことかも知れないけど
FFやテイルズやSOなどなどの
ゲームしかやっていない人の発言じゃないの?
DQやサガは今もそんな感じだよ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/05 23:42 ID:wE7josL6
ある出来事から主人公は無限に生き長らえて、無限に成長できる人型モンスターになり、
目的も無くさ迷って生きていくこととなる。そんな途方も無い無限の時間なかでモンスターになってから
500年間の間だけ切り取った物語。いろんな生物と出会い、いろんな出来事に巻き込まれ、
それを自己流に解決して行くRPG。社会と一緒に生きれば戦争が起こり、それにまきこまれ、
アウトローにいきるならモンスターの頂点に立てたり・・・etc
そして、その500年間の内、数あるエンディングに向かっていくイベントをクリアすればエンディング、
色々な条件を満たしてもエンディング。500年間過ぎたらいわゆる普通のバッドエンドみたいな・・・。
・・・・ワケワカンネ(´д`;)
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 08:50 ID:a3t8OUsq
主人公に寿命がある。寿命はプレー時間にして10時間ぐらい。
主人公はヒロインとの子を産み、能力は子に継承される。
子を主人公にしてゲームは進行。また子を産み、ゲームは進行する。
ヒロイン候補はその主人公に対して5人ぐらい。
恋愛度なる数値があり、ある程度の数値ではないと子は産めない。
恋愛度は冒険に一緒に連れて行き、主人公の行動によって左右される。
子の基礎能力はどのヒロインを選ぶかによってある程度の系統に区別されるが
基本的にはランダム。
ゲームシステムやグラフィックはFFレベルで。

しかも3世代までにゲームをクリアできなければ、世界は崩壊するという制限あり。
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 09:32 ID:En45ltPF
幼少期に性的虐待を受けた17歳の少年が主人公。
自分に近親相姦を行なった父親と親類一同を殺害しに行くストーリー。
戦闘システムはスタオー系のアクションで、スクエニ並みのグラフィックとムービーが挿入される。
プレイ時間は20時間程度。
クリア後に行ける隠しダンジョンで、自分を捨てて男と逃げた母を倒すと真のエンディング。
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 10:13 ID:wK2y7TiB
BUSIN+ジルオールだな。
263虹司:03/12/06 14:15 ID:Y+rz2fcp
曲、戦闘はVP、閃きシステム、魔石システム、魔物が仲間になり、転職が可能。グラフィックはサガフロ2なgame!
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:21 ID:UTCA0aOz
足音がおもしろいRPG
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:22 ID:L3kaPBdk
すまんこのスレの前スレのアド誰か知らん?検索してもみつからん
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:26 ID:L3kaPBdk
俺の理想は・・・

キャラクターメイキングの幅が広いRPG
まずルックスのEDITが半端じゃなく充実してる。
髪型、輪郭、眉、目、鼻、口、身長、体型、スキンカラー、服装もトップ、ボトム、靴が
それぞれ100パータンずつのデザインが用意されていて自由に組み為替できる。
例えば、スキンヘッドで黒人、長身で筋肉質、上半身裸にカーゴパンツにジャングルブーツ。
とかそんな感じでEDITする。

で、職業の種類も多く職業ごとに様々なスキルが習得できる。
転職はいつでも自由に出来るけど就いている職業によって覚えられるスキルが異なる。
そんで戦闘で得た経験値はキャラのLvを上げるだけじゃなくてスキルを覚えるのにも使う。
経験値は戦闘を重ねるごとに溜まっていくけど普通のRPGみたく自動的にはLvは上がらない
どんな感じかというと普通のRPGでお金を貯めて装備品を買うような感じ。

溜まった経験値を消費してLv上げるかスキルを覚えるかプレイヤーが選択する。
今1000溜まってるから、700消費してレベル2つ上げて残りの200でスキルをこれとこれ2個覚えよう
あまった100は次に持ち越すか・・・とかそんな感じで育てていく。

Lv上げないでスキルばっか覚えてもいいけどキャラのLvが上がらないとスキルを実装する
スロットが増えないから使えない。Lvが上がればスキルのスロットが増えてく。

で後は育てたキャラのデータを持ち寄ってポケモンスタジアムみたいな感じで対戦させるとかね
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 14:51 ID:H3mQsfyx
ある村に暮らす少女17歳
ある日村が魔物に襲われ、街に買い物に行っていた少女だけが助かる
男は皆殺し、女は行方不明
どうしたらいいのかわからず墓場で泣き続ける少女
街の領主に相談するために街に出かける
が頼みの領主に裏切られ監禁され慰みものとして暮らすはめになる
領主は精奴隷密売をしていたのだ
密入船に乗せられて別の大陸に運ばれる少女
船が荒らしにあい海に投げ出される
そこに黒装束に身を包んだ男を現れこう訪ねる『力がほしいか、生に縋りたいか、なら我を求めよ』
こうして少女は魔を滅する力を手に入れる

続く
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 15:04 ID:H3mQsfyx
>>267続き
気がつくと見知らぬ浜辺にうちつけられていた
そして腕には見知らぬ呪文のような模様が彫られていた
突然魔物のうめき声とともに魔物の群に襲われる
が模様が光り異様な剣が現れる
それを使い無我夢中で振り回す少女
体に触れただけで傷がつき苦しむ魔物たち
その剣は魔を消滅させる力があったのだ
そしてどうにかその場をやりすごす

敵は上級魔族の人間型と下級魔物型までさまざま

さらわれた女たちに生ませている子が人間型だという事実をしり戸惑う少女の苦悩と、親と子の関係を考えさせられるシュミレーションRPG
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 15:12 ID:L3kaPBdk
>>267-268
シナリオだけじゃなくてシステムどんなのか書こうYO!!
それだけじゃゲーム板にカキコする意味ないじゃん小説、SSと一緒じゃん。
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 15:25 ID:FxGTZptY
シナリオソースが独特なら、そこから逆算して
新鮮なゲーム(≒システム)に発展する可能性もあるから
そんな無下に否定せんでもいいでしょ。
シナリオ以外はFFがいい、ロマサガがいい、テイルズがいいって言うなら別として。
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:36 ID:H3mQsfyx
>>268
シュミレーションRPGで職業チェンジあり
至る所で仲間(男女魔族)の勧誘&取り替えが可能(主人公の行動次第では仲間に犯されたり、裏切られたり、自分や仲間が魔物に犯されたり、恋愛や親友関係に発展したり、切り捨てた仲間が敵になったりする)
成長は基本成長とボーナスPでアップするものがあり、熟練度や性格や心理常態の精神面パラメータありで複雑なシステム
さらには黒装束の男の仲間たちがいろいろ関わってくる三種族の繁栄争や魔族の子供を身ごもりどうすればいいのか苦悩に悩むED(産んで魔族に味方して世界を滅ぼす選択あり)などのマルチEDシステム
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 16:58 ID:H3mQsfyx
>>271
武器の成長進化にも仲間関係、性格、精神、能力が関係してくる
技や武器や必殺技などなどに熟練度がある
戦闘中は殺気、威圧、先制、騙し、色香、挑発、怒り、強気、弱気、不安などの特殊能力により簡単に殴りあいどは勝てないような工夫あり
技術は使い込むことでどんどん進化し、従来プレイヤーが新しい強力な技を覚えるたびに前の技をいらなくなる現象を起こさない工夫あり
新しく覚える技も強化しないことには弱いまま
工学士になれば熟練度に応じたロボットやサポート兵器が作れる
調教士は人間や魔物を捕獲て、調教して仲間や販売で金にする
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 17:13 ID:H3mQsfyx
>>272
信頼度が高い仲間がいると合体技が使えたりする
攻撃は敵味方自由にできるのでわざと味方を攻撃して反感を持たせることもできる
精神がMAXになたびに一回超必殺技が使えるようになる
それぞれの移動力は職業、精神、天気で変わる
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 17:58 ID:H3mQsfyx
>>267-268
>>271-273
森を歩き夜になる
木の陰で寝ていると夢に黒装束の男が現れる
『魔族を殺せ…一人残らずな』
腕の模様、異様な剣、見知らぬ男
一度にたくさん起き混乱する少女
次の日しばらく森を歩くと村を見つける
民家で泊めてもらう
その村は争いを好まない魔族の隠れ村
話を聞くと人間の酷い仕打ちの有様を知る
するとあの声が聞こえてくる
『魔族を殺せ、魔族を殺せ』意識が薄れていき、気がつくとあたりは魔族の死体の山になっている
村には子供を産ませるために若い娘数人が監禁されている

助けた中から仲間にできる
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 19:22 ID:L3kaPBdk
そういう思わせぶりな書き方どうかなぁ

シノプシスとしてあらすじ書くときは最初からネタバレ全開で
まったく知らない人が呼んでも理解しやすい書き方のほうがいいよん

なんか自分の脳内で自己完結してて1人の世界って感じ・・・
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 19:49 ID:UTCA0aOz
敵を倒していくと画面が赤く染まっていき、なんとなく罪悪感に悩まされるRPG
宿屋に泊まると、たまに悪夢を見たりします
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 19:51 ID:H3mQsfyx
平凡な女子高校生数人がある日天変地異により崩壊した日本を舞台に戦う
突然現れた異界からの寄生虫
次々に寄生され魔物に変えられていく人間たち
敗者には異界人の奴隷の道しかない世界であなたは生き抜くことはできるのか

CGでFFみたいな時間タイムシステム
ムービーありで15時間くらいのRPG

ラスボスは主人公の親友に寄生した異界の女王とその親友に産ませた女王の子供たち

今までにないもの考えるとどうしても妊娠ネタになるついこの頃
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 21:30 ID:iSnzH7im
あまりスレを読まずに書き込み。
俺は「ルナティックドーン」のようなシナリオが存在しない
RPGがいいと思う(PSのルナドンはかなり糞だらけだが)。
どこへ行っても、何をしてもいい。辻斬り、強盗上等、
もちろん普通に魔物退治でもいい。

シナリオがないだけあって主人公も全くの無個性。
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 21:43 ID:H3mQsfyx
主人公:まりえ
ヒロイン:みるる
他キャスト:適当
今日もまりえとみるるは仲良くデート
そんな至福の時間が二人にはつかの間の幸せ
ある日みるるが行方不明になった
まりえ立ち上がるんだ!!
恋人みるるを助けるための冒険が今ここに始まる

3DアクションRPGで真三國無双風
ラスボスはプリンプリンヒョウスケマグモ(笑)
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:04 ID:ghTXGomU
香ばしくなってまいりました
281名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:26 ID:vRmigsfn
ダメージを受ければ受けるほど不利になっていく戦闘とかどうよ。
状態異常で性能がた落ちしたり、足にダメージ負わされたら行動順位が最下位になり、
物理攻撃ははずしやすくなったり、頭にダメージくらったらほとんどシボンヌ。

・・・・あれ?メダ○ットみたいだ(・∀・)
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/06 22:35 ID:L3kaPBdk
>>281
もうだいぶ前からそういうRPGありますな。
毒になったら攻撃力が下がっちゃうのとか
最近のでいうとFF11なんかもそうだな
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:37 ID:jvvU4EH5
こんなシステムのシュミレーションRPG希望
体力、精神力
ライフが二重性を持つRPG
片方が0でも戦闘不能
攻撃種類は打撃、射撃、魔法、精神、特殊
精神は攻撃の成功失敗、仲間関係、レベル差、環境、装備などで変動
精神力で出せる技、命中、回避、クリティカル、ステータスが変化
仲間にできるキャラの自由度、行動で変化する話、マルチED、四人単位のグループ戦闘システム、好きなように進められる話
熟練度進化システム、タイムバトルシステム、合体攻撃、多ダンジョン、多街、多職業、こちらのLvで強さが変化する敵
そんなシュミレーションRPGがほしい(ストーリーは何でもいい)
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 14:57 ID:dRw8ov4i
ジョジョの擬音を再現したRPGがやりたい。ゴゴゴゴ
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 15:48 ID:jvvU4EH5
世界最後の男として世界中の女に子供を産ませるRPG
敵はすべて女、女以外全滅した星で、冷凍睡眠より目覚めた主人公が、人工的に増えている女たちに真の子孫づくりを教える
倒した女は妊娠するまで犯す
最後には自分の子供に殺されておしまい
で第二章として怪しい集団に命を助けられての復讐劇

発売許可が絶対におりそうにない禁断のRPG
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:26 ID:8log9IDW
ジャンルはARPGで。
キャラクターメイキング機能は当然有り。
体がごついと力が高かったり、打たれ強かったりとかして。
しまった体系だと、回避率や攻撃回数が多いとか見たいな感じ。
女よりも男の方ステータスが基本的に高いけど、女は魔法の耐性とか男より若干強いとか。
年齢設定もあって、年によってステータスに違いがある。
10代後半ならステータスは低いけど、HPやMPの回復力が高い。
20代半ばならステータスが全体的に高い。
30代だと20代よりステータス的に劣っても、攻威力の魔法や必殺技が扱える見たいな区別とか欲しい。

後は得意な武器とか魔法とか3種類まで、その他に「盗む」とかのスキルも3種類選べてステータスが決定。
で、メイキングで決まったステータスは固定。
武器魔法レベルが上がると威力が上がり、守備力は完全に装備に反映される見たいな感じ。
パーティは2人ぐらいまで組めて、交代する形で戦っていけば、それなりにバランスも良い様な感じがします。

別にARPGでなくても、普通のRPGでも良いとは思うけど。
FFCCやってからARPGがやりたくなってしまった。
FFCCの様にダンジョンに入りなおす度にボスとか復活してたり。
宝箱も復活してたら良いなとか思います。宝箱の中味はランダムです。
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 17:30 ID:8log9IDW
9行目の「攻威力」は「高威力」の間違いです。

後、武器や魔法レベルが上がるとHPやMPが増えていく感じで。
ロマサガ2+FFCC見たいな感じのゲームになるのかな。
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:02 ID:jvvU4EH5
>>286
そこまでやるなら当然子供→大人→結婚→子供誕生→子供に能力受けついで自分は葬式までやるんでしょ?
捕まえた敵に産ませたり、自分の奥さんに産ませたりと自由度が高いと面白いかも
妊娠イベントがあるなら年齢別特性あってもいい
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:06 ID:szvWTWev
http://human.2ch.net/test/read.cgi/honobono/1070379624/l50
こういうのとかはどうかと。
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:07 ID:P9zGYq4K
まあ、妄想を語るだけだからどうでもいいのだが、実現しないものばっかだなw
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:15 ID:MIHFvgNE
SO3とTOSを組み合わせたような戦闘システム
グラフィックはFF10
ストーリーはメガテン並にへヴィーでドラマチックなRPGがイイ!
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:54 ID:8log9IDW
>>288
歳食ったキャラが弱いくせに良い技は覚えれるとか不自然だとは思うけど。
年を取るタイプはユーザーの食いつきが悪そうだな。
面白いシステムだとは思うんだけど。
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/07 19:57 ID:8log9IDW
どうせ実現しない話なんだからユーザーの食いつきどうこうはどうでも良い話か。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:34 ID:QwaP/qwD
まぁ俺としてはロリ&ショタな主人公(サブ含む
じゃなければいいや。
声優的に
主人公:若本(セル、穴子さん
ヒロイン:冬馬(俺の趣味
幼なじみ:立木

スマソ。最近TOS始めたから影響受けた。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:52 ID:5T/gDU3x
シュミレーションゲームのフロントミッションみたいなダメージのくらい方をするのがいいな。
つまり、体・右腕・左腕・足にHPが振り分けられているということ。
(例)右腕をやられると右腕に装備した武器が使えなくなる。体をやられたらそのキャラは死んでしまう。足をやられたら敵の攻撃を回避できなくなるなど。


296名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 00:57 ID:kHOoGJE0
>>294
( ゚д゚)ノ ドウシテ、 ヒロイン ト 幼ナジミ ノ 声優ガ 違ウンデスカ?
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 09:12 ID:QwaP/qwD
>>296そりゃあ
TOPとかみたいに…
なぜみんなヒロインと幼なじみを一緒にしるんだ!
主人公と幼なじみは大親友で
ヒロインなんかは
いつもけつをついてくるおまけみたいなもんだ。

まぁ話はかわるが
つかう>セルフ>つるぎ
みたいなのもアリかと‥・
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 10:43 ID:C0wSgj7W
>>295
ベイグラは部位ダメージですよ。
(頭部…沈黙、右腕…攻撃力半減、左腕…回避率半減、胴…リスクアップ、脚…移動速度半減)

頭破壊しても呪文が唱えられなくなるだけってのは
結構違和感あったが…。
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 13:12 ID:QP2aCbua
まあ、今までのみんなの意見をまとめると

SO3とTOSを組み合わせたような戦闘システム
グラフィックはFF10
フィールドシステムはエターナルアルカディア
ストーリーはメガテン並にへヴィーでドラマチックなRPG
音楽はVP

のRPGっつー事だな
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 14:39 ID:QwaP/qwD
声優渋目で
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 17:42 ID:RlS12wyP
>>299
他社のゲームシステムパクると版権問題になるから実現不可
そんなにやりたいなら個人で好きなように開発して遊んでいろよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 19:31 ID:wUsRfue+
>>299
>SO3とTOSを組み合わせたような戦闘システム
これいらね
303名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 20:33 ID:eCOf/X6t
オンラインゲームが前提。
そのネット世界は3ヶ月間しか継続できないという時間的制限付。
つまり、3ヶ月間という一定の期間が立つと、強制的に世界の全てがリセットされて、
各プレイヤーはまた一から始めなければならない。
プレイヤーが育てたキャラも問答無用でリセットされる。
これならば途中から参加するプレーヤーもやりやすいと思う。
この世界の中には魔王が一体だけおり、3ヶ月間という時間の中で魔王退治を目指しても良い。
魔王を倒したプレーヤー達はそのネット内で救世主として歴史に名を残せ、また3ヶ月という時間的制約がきても次のクールへのキャラの持ち越しが可能という特典がある。
魔王はその3ヶ月間クールの中にはそれぞれ一体しかいないので、プレイヤー達の魔王争奪戦?が激しいと予想される。
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 21:34 ID:fcUuiPhC
2枚目がちゃんと1枚目のようなRPGのゼノギアス
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/08 23:24 ID:W1zh/taN
時のオカリナのレベルのグラフィックと演出で大作RPGがやりたい。
なんつーか、世界の存在を感じさせてくれるような映像。
つーか見下ろし型のフィールドに飽きてしまったんだよなー。
なんか無機質ってゆうかさ。
冒険ってゆう雰囲気を出すのには、空が見えるか否かってのは大事なことだと思うのよ個人的に。
エターナルアルカディアとかは割と理想に近かったんだけど、あのテンポの悪さがなー。
あと発見物の中も探索できるようにしてほしかった。
あとは昼夜が時間で切り替わってくれればね。
つーかエターナルアルカディアのグラフィックでグランディア1がやりてえ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:54 ID:CS2pCFg+
( ゚Д゚)<激しくストレス解消出きるゲームならなんでもいいぞ―――――!
307名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/09 23:58 ID:rYxrilzQ
>>306
そんな事言って敵がザコいのばっかならツマンネーって言うし
強いなら強いで勝てネーヨ!ストレスたまるぅ〜!!とか言うし
アイテムやスキル、魔法の種類や属性とかで強弱付けて
ギリギリのバランスにしたら頭つかうゲームヤダーとか言うんだろ?

お 前 ら は 一 体 何 が し た い ん だ ! ! !
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 00:03 ID:SXJvvaQe
ストレス解消と言えば、私は三国無双を連想するな。
今度、戦国無双ができるらしいけど、このノリでガンダム無双とかできないかな。
ガンダムでザクの1000体撃破とかやったら、さぞや爽快だろうな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 01:14 ID:5c3+qKf1
>>307
こいつらは自分が何をしたいのかさえわかっていない、要するにアイデンティティが確立されていないワガママぼーやだ。
こいつらは何をやっても満足できないだろう。
幸福とは今あるものに感謝できることか。
簡単なようで難しく、難しいようで簡単。
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 02:05 ID:gDc4AKv8
>>304
賛成
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 09:44 ID:bv1+ivdH
完全版ロマサガ1が俺の理想
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 13:07 ID:gmFdE2A5
SO3とTOSを組み合わせたような戦闘システム
グラフィックはFF10
フィールドシステムはエターナルアルカディア
ストーリーはメガテン並にへヴィーでドラマチック
音楽はVP

がいい
313名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 13:25 ID:lkdCHKcd
>>309
アイデンティティ=個性と考えると、
アイデンティティがあるからこそ、大衆向けに開発されたゲームに満足できないのではないかな。
何が言いたいかといえば、このスレで自分の理想のRPGを語っている人たちこそ、
アイデンティティが確立された人ではないかと私は思う。
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 20:20 ID:Fg9a2MVN
>311
 そうだな、「ルナティックドーン」なんてこの板で言った所で
誰も分からんだろうしな。ロマサガ1とか3とかはかなり近いかもしれない。
(3は少し強制イベント多い気がするが)

 いきなりいろんな所にいけるゲームがいい。
金と力があれば世界中どこだって行けるような。

 後、Wizみたいにアホみたいにレベルの上限が高いゲームがいい。
(確か最大レベル65535……クリアレベルは13、と言われている。
俺はもう少し高い方が楽だと思うが)
ガリガリレベル上げるの好きなもんで。
ディズガイアでもやってみるかな……。
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/10 20:29 ID:uKO1ZOVb
WIZはGBの外伝Vを中学高校大学と通学時間にコツコツやりこんだが
最近レベルが4ケタ越えたあたりでバグりだしたので怖くなってやめた
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 16:34 ID:Iko/db7p
>>315
だが、ここの住人はいきなり水に落ちて死ぬ、という面白さが分からないような気が・・・
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:28 ID:4Owt9orj
>>303
そんなの廃人しかできないじゃんか
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 17:48 ID:WkwAi3LX
最近PRGとアクションとシューティングが融合しつつある
訳:昔は容量や技術の関係上できなかったマップから直接街やダンジョンや戦闘に入る行為が、現在DVDが使えるようになり制限が消えかかっている
このことを+と取るかどうか個人の問題だが、ここいらで新しいジャンルを作ったらどうだろう
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 18:16 ID:HQrYvM5p
頭で戦うRPG
レベルアップとか強くなったりはなくてさ
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 22:31 ID:B2UlNC8I
ヒロインの声がアナゴ
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/11 23:42 ID:6lGfwcc+
>>320
おまいは本当にそれがやりたいのかと(ry
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 08:47 ID:U9WrtAPk
普通の、昔ながらのRPG。

サブゲームが充実とか、VOICE付きとか、アニメみたいな絵とか、
中途半端にアクション性をつけたものとか、そんなのはいらない。

なんか普通にフィールドを歩き回ったり、コマンド選んで敵に攻撃したり。
そんなんでいい。 無駄なものはいらない。
いや、いらないというより、そんな所にばかり力を入れてるのが多すぎ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 18:44 ID:Xfxae96m
>322
 凄く同意。
ごく普通のRPGがやりたいな。
シナリオもなんか無意味に凝ったのじゃなくてもいい。
(あんまり凝った奴だと途中でワケ分からなくなるし。
「俺、今一体なんで戦ってるの?」とか)
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:22 ID:10X4pEDP
>>322
>>323
同意。
シンプルイズベストって言葉をナ〇コや
ス〇エ〇に教えてやりたい。

しかし
凝り過ぎるのも有りかと…
リンダキューブage
325名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:32 ID:UF4HmNJ/
>>322-324
あなたがたの理想のRPGは現存するようなので、
それをやるのはいかがでしょうか?
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:42 ID:7275r4Ga
>>322-324
UOやれ。
そして何でもできるが理想と現実の痛さを知れ。

その後、お前らが否定する、用意された世界のぬるま湯に浸かる事の心地よさを知れば良い。

そうすればハッピーになれる。
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/12 23:57 ID:7275r4Ga
俺が望むRPGはやはりMMO方式のネットA・RPG(Wiz)だな。
酒場で仲間を募り、ダンジョンに潜り、他者と切磋琢磨しながら最下層(B30階ぐらい)を目指すの。
一人1キャラなんで、自分が戦士だと仲間が居ないと回復できないし、アイテムの鑑定もできない。
死んだら別キャラで死体を回収しに行くか、誰かに依頼しないといけない。
それぐらいハードな設定で。もちろんロスト有り。PK有り。
昔、Wizの漫画や小説で思い描いた世界の中に行ける…そう妄想しただけでもう!

要するに三人称視点のMMOシャドウタワーですがね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 00:02 ID:h6lDldMJ
ガンパレとWIZ組み合わせたようなゲーム誰か作らないかな。
10階ぐらいある迷宮の、実力に応じた箇所をNPCがそれぞれの目的をもって、
うろついていたり、
NPCたちが酒場にたむろしていて、乱闘できたり、
迷宮の前で待ち合わせしたり、
レアな装備品をプレゼントして強くさせたり、
主人公は裏方に徹して、NPCにダンジョンマスターを倒させたりしたいなあ・・・。
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:28 ID:MUa3SDVG
河津のいないサガ 河津のいないサガ
河津のいないサガ 河津のいないサガ
河津のいないサガ 河津のいないサガ
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 16:56 ID:8a+seFZX
>>328いつかはそういうゲーム出そうだよね。RPGじゃないけれど不評のEVA2もEVAじゃないオリジナルならいい出来だったかもしれないし。
AIに関しては今の所はアルファに一番期待してる。
・・・・ただアルファは一般受けするゲームを作らないっていってるのが引っかかるけど
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 03:10 ID:v3hlIMb9
ゼルダみたいなARPGでひたすら広い世界を冒険してみたい(;´Д`)
時のオカリナくらいの広さの大陸が4つか5つくらいあって、乗り物もいっぱいあって
エベレストみたいな雪山とかギアナ高地みたいな密林とか
海の底の古代文明都市とか雲の上の王国とか、縦横無尽に駆け巡ってみたい

店で武器防具ももうちょっと多く扱うようにして、
ルピーの使いどころ増やしてくれれば言うことなし。

そんなワケでゼルダの続編には期待してます。
って書いてて思ったけどこれ既にゼルダじゃ無いな・・・(´・ω・`)
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 07:57 ID:0jKPIrDs
ザコ敵を倒すのが面倒なので、強い敵が一匹だけのRPG
討伐隊を作ったりワナを仕掛けたりしてチマチマとダメージを与える
たまには返り討ちにあって死にかけながらも主人公は少しずつ成長していく
何百回も戦闘を繰り返した後にようやく倒すことができ、そしてクリアっと
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 08:44 ID:RVvR7FOM
>>331
EQやれ
大陸の端から端に移動するのにリアルで5時間ぐらいかかるらしいぞ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 15:13 ID:arsXy71x
>>332
それいいな。
手の込んだ戦略や戦術が求められるくらい強い敵で、戦ってるうちに弱点や習性を見抜いたり、
街やイベントを通して攻略のためのアイテムが見つかったり。
世界各地にそういう敵がいて、メタルマックス2みたいに賞金稼いでいくみたいな。
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/15 22:17 ID:KId6qxVq
膨大なデータ量になるな・・しかも攻略本があればあっけなく終わりそうだ。
敵が学習して弱点をなくしてくるなら面白いかも試練な。
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 06:53 ID:M8jGMBpU
RPGの欠点って、攻略本があればそれに沿うだけの作業になってしまうとこか。
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 16:16 ID:x9nprBcY
シミュレーションRPG
基本はオリジナルストーリーのG-NEO形式で
・ゾイド
・NG騎士ラムネ&40
・VS騎士ラムネ&40炎
・リューナイト
・機動戦艦ナデシコ
のゲームほしいな
デスザウラーを使った世界破壊は格別楽しいだろうなぁ〜
やってやるぜぇ、ヤリバンサァァァ!!
死ぬ前に仰山笑わしたる「ふとんがふっとんだ」
面白いじゃねえかぁぁぁ!!
ダーリンの負けじゃん
俺様より目立つんじゃねぇぇぇ!!
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 16:20 ID:zFtL/1O2
>>337
すごい人がおいでなすった
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 16:58 ID:LoJY03as
>>338
しかも台詞間違って覚えてるしな・・・
ヤリバンサーってなによ、バンサーって
パンサーだろうが
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 17:51 ID:x9nprBcY
>>339
頭にダ・サイダーの声が残っていて、いくらリピートしても、発音がバンサーに聞こえてくる…耳鼻科逝ってくる
でもすごく熱っくるしそうで面白そうでしょ?
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 20:04 ID:x9nprBcY
こんな話で始まるRPGがほしい
『洗い物も干したし、お兄ちゃんに差し入れでもしよっと』
そのころ部屋では…
『ねぇ〜麻郁、しよ?』
『駄目だ』
『ケチ…あんまりほったらかしにすると浮気しちゃうぞ?』
『…わかったよ、今回だけだぞ』
『うん』
『ん〜難しいな、うまく掴めないよ』
『ほら、ここを掴んで…そうそう、ここを擦りつけるように…』
ピシッ
『みっ深衣奈さん何してるんですか?』
『えっ"2ちゃんねる"だけど?華恋も何か読みたいページある?』
『えっえ〜と"自分の理想のRPGを述べるスレ"が読みたいです』
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 21:02 ID:x9nprBcY
真面目な話age
G-NEOとSO3とFFTを合わせたようなゲームがやりたい
ムービーどうでもいいから、攻略本使ったとしても、最短70時間くらいの長編
ラムネスたちで戦い、やばくなったらキングスカッシャーを呼ぶ流れがいい
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:00 ID:UC0b4+eJ
カービィをRPGにしてくれ
擬人化したブーマーを主人公に
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:03 ID:eIrpRHCR
おまえらRPGツクールで作ればいいじゃん
345名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 22:21 ID:DPONKecs
モンスターになれるネットゲーム。
ていうか、キャストすべてになれるやつ。
自分が勇者になるのか、ただの村の人になるか、それとも王様になるかそれぞれの
腕に任せるゲーム。

モンスターはプレーヤーとか倒しまくっていい。で人間プレーヤーにおそれられたら
魔王になっていく。

346名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 05:21 ID:4diizFYm
>>345
できるじゃんネヴァーウィンターナイツっていうネットゲーム
TRPGみたく自分がGMになって自分が作ったクエストを他のPCにプレイさせる
町やダンジョンも全部自作、モンスターもNPCもGMが操作するまさに完璧
ただし魔王が世界征服するシナリオはやっぱりプレイヤーから非難轟々
それは当たり前・・・もう2度とだれとも一緒にゲームしなくていいなら
めちゃくちゃな難度のシナリオつくってPCどもをヒーヒー言わせてもいい
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 13:25 ID:rPKWuHCP
バランスを欠いたシナリオなんてオナニーだな
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 14:38 ID:9nD1jWT5
.(・・).ナンデダロ〜?
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:05 ID:yyR1xx6y
アクションRPGツクールが欲しい。
3Dで演出も出来るようなやつね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/17 19:53 ID:GONYmchk
まあ、今までのみんなの意見をまとめると

SO3とTOSを組み合わせたような戦闘システム
グラフィックはFF10
フィールドシステムはエターナルアルカディア
ストーリーはメガテン並にへヴィーでドラマチック
音楽はVP

のRPGっつー事だな
351名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 10:35 ID:i6UdBgdC
不思議のダンジョンをアクション性の高いARPGにしてくれたら文句言わんです。
或いはディアブロのアクション性を上げてくれるだけでも良いですから、、、
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 03:24 ID:a6AIf9gl
>>350
そのゲーム、くどい。
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 07:52 ID:VciCBzym
>>351
トバルやエアガイツのクエストなんかはいかが?
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 08:10 ID:xLxoxVx2
スペランカー
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 13:55 ID:C93+qjCg
>>353

ダンジョンは自動生成ですか?あと、ボリューム有りますか?
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/20 14:33 ID:FU5JsRoG
あげ
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/21 20:44 ID:clr61CW5
保守
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 01:54 ID:UqnJaGU8
戦闘がグランディアXのジルオール完全版
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 14:07 ID:MG3Tz+pX
とりあえずどこまでも自由性を求めたゲームをキボンヌ
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 14:31 ID:zj0Rk02C
>>312>>350
脳を使わない戦闘システム
リアルとディフォルメが入り混じったグラフィック
カメラが致命的に糞で挙動が鈍いフィールドシステム
ストーリーは気取ってる割にごった煮で収拾がつかず
音楽はやたらけたたましく代わり映えがしない

何度も書かなくていいよ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 22:32 ID:LTpBG85H
ウルティマの凝った3D
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/24 23:54 ID:8glc2tf2
シレンのアトリエ 〜風来の錬金術士〜

誰 か 作 れ
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/25 18:53 ID:IfebG4YE
とても豊富なキャラエディット
MORROWIND並の世界設定
バルダーズゲート並のテキスト、クエスト量
の世界に放り出されて勝手に暮らしなさいみたいなゲームがやりたい。

なのでFABLEにとても期待しているが、箱もってないし買いたくもねえー!
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 08:53 ID:/Y94qg0z
王様になって勇者を育て、魔王討伐に旅立たせるRPG
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 12:13 ID:9IZCuI6M
あの世で俺に詫び続けるRPG
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/26 15:32 ID:QsGzihmd
>>365
(;´Д`)
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 03:32 ID:7O8PTIpP
純粋無垢な美人ヒロインがゴミ屑のように死亡するRPG
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 08:38 ID:8LjAMOwr
パーティーメンバー最高3人でバランス調整されたFF11




正直、6人集めるのしんどいんですよ・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/27 21:50 ID:D6SEqOGc
戦闘がサイドビューのBUSIN
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/28 21:48 ID:Yb+CHhsC
簡単なRPGをやりたい・・・
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 00:11 ID:NbsXxDci
主人公くらいは好きに作らせてもらいたい物だね。
最近のRPGにはこういうのほとんど無いもんね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 02:37 ID:Vs971NxT
ベルセルクに出てた魔女の家みたいな幻想的でまさにファンタジーって
感じの場面というか場所が出るゲームがやりてぇ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 03:05 ID:ut9SjJnx
街がすごいつくりこまれてて
事件の張本人にならず外からストーリーをみるようなRPG
374名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 16:20 ID:7xtS+MMU
今まで出た中では
332と362が面白そう
個人的には新三国無双風味なものがやりたい…
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 16:57 ID:v23tstIo
シェンムーの世界+ゼルダのシステム

本来のシェンムーはこうなるはずだったが納期が(ry
376名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/29 17:41 ID:R55M39c8
>373
 そうだな、大体のRPGって、
自分が事件の当事者になる事が多いもんな。
たまには傍観者でもいいかもしれない。
(全部傍観者だとアレだから、そういうシナリオが
あってもいいなってぐらいだが)
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/02 00:00 ID:XGIEfw2x
戦闘が斬新なRPGを!
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 17:15 ID:ZShn2YbM
ロマサガの完成型を期待してもいいでつか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 17:40 ID:VrtcvRlB
ロマサガは永遠に未完成です
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:13 ID:aZEWcoI+
ドラクエ3が面白いのは「鍵」の存在だと思うのでそれのオマージュとして
「グー、チョキ、パー」みたいな鍵があって、主人公がそれを三つ集めるたびにいろんな世
界もしくは時代に飛ばされる。鍵がばらばらになってまたそれを集める。
んで最後三つの鍵が合体してラストダンジョン。
あと鍵はアクセサリーとして装備でき特殊能力が使える。
「グー」ならクリティカル率が上がったり
「パー」ならリミット技みたいなのが使えたり
ってのはどうでしょうか?
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:36 ID:nMetUskV
>>380 

糞ゲー以下
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/15 18:42 ID:xgGg2wv0
>>381さりげなく同意
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:01 ID:NLdH2zwd
>>54
ホークやシフは逝けるだろ。シフ美人だし。
実際18禁サイトの存在を知っているんだが…検索はお勧め出来ない…
>>36>>45>>69
もう全身全霊で胴衣
>>35
たけしの挑戦状とかぼくなつとかみたいな奴か
パワーだけは十二分に発揮出来そうなゲームになる悪寒
…実現すれば、の話だが…
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/17 01:14 ID:NLdH2zwd
>>131>>142にも禿胴

世界観からアイテム一個一個に至るまで
酔いしれられるような設定をくれと言いたいね。
理屈になってない理屈で動く乗り物やら魔法やら
己を中心には動いてくれない世界やら。
大体、異世界ファンタジーというのはそういうとこから(長文略

385名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/18 17:47 ID:J5Y4XEiP
なんかここで言われてる理想って、極論を言えば
FC時代のRPGか、MMORPGの二つだな
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/19 00:40 ID:14h7vY+y
「自分の理想」なんだから好き勝手なこと書いてみるか。

いわゆる中世ファンタジー的な世界観で、戦闘の基本は無双シリーズ。
ただゲーム開始当初は一兵卒に過ぎないので上官の命令に従って
前線に立たされ武器も選べず、当然だが弱いので一騎当千みたいな事は出来ない。
成長して「階級」が上がると自分の部隊を持てるようになったり、
徐々に強力な武具や防具を購入出来るようになる。
次第に使われる側から用兵する側に推移し行き、ステージのどこに投石器や
兵を配置するか、更には作戦や兵種まで自分で決められるようになり、
ゲームを進める度にプレイヤーが自由にやれる事が多くなっていく。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/20 17:23 ID:BrzuOBms
>>385
年代によって理想は大きく異なるだろうから当然だろうね。
こないだ従兄弟にFCのRPGやらせてもらったけど、歩き遅いわ、敵の出現率は高いわですぐに挫折しますた。
でも従兄弟はこれぐらいがいいらしい。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:38 ID:pQLywzaF
age
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 05:47 ID:f1/j0jn3
シナリオポイントを貯めていくんだ。
そうするとどんどんシナリオが成長していく。そうしないと、すげーあっさりしたシナリオで
終わっちゃう。隣町のいじめっ子がラスボスだったりね。
シナリオが成長していくと、どんどん話がふくらんで行く。

シナリオ屋に行って、シナリオ調合薬を買ってくると、味付けが変わる。
ラブロマンス多めとか、やたらバイオレンスとか。
育て方を間違えるとバッドエンドしかないシナリオになったりとか。


街がすごいつくりこまれてて
事件の張本人にならず外からストーリーをみるようなRPG


ザコ敵を倒すのが面倒なので、強い敵が一匹だけのRPG
討伐隊を作ったりワナを仕掛けたりしてチマチマとダメージを与える
たまには返り討ちにあって死にかけながらも主人公は少しずつ成長していく
何百回も戦闘を繰り返した後にようやく倒すことができ、そしてクリアっと


シレンのアトリエ 〜風来の錬金術士〜

↑面白いと思ったネタ
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 11:34 ID:R1Gpb72D
なんというか旅するRPGがいい

キャラバンみたいなのを率いて街から街へ
街で旅先で手に入れたものを売りさばきその金で食料やら武器を買う
移動するのもルートを決めて回り道だけど安全なルートとか危険だけど近道とか
キャラバンを待機させといて数人でダンジョン探索とか
で、留守を任せたやつがヘボいと留守中にキャラバンが襲われてたりとか

その上ストーリーとなると難しいか
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 01:06 ID:Y2f6Tqk9
>390
大航海時代がそれに近いかも。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 15:23 ID:rWAJPP8Q
age
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:08 ID:1/ZkofJg
三国無双オンラインがいい。
マップは中国全部。マップ切り変わり無し。中国の端から端まで行くのに2時間位かかる。
街とかはいつも街の外までプレイヤーの出してる店で埋まっていて、定期的に合戦がある。
呂布とかボスキャラめっちゃ強いから遠くから皆群がってるのを見てぼこされるのを見て笑e



ってここRPGだったね…吊ってくる
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 16:29 ID:7hhqFexp
そもそもストーリーなんていらんだろ。
主人公が勇者である必要もないし魔王を倒しにいく必要も無い。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 01:31 ID:U+l+65JY
主人公と主人公の恋愛相手のキャラぐらい自分で作らせて欲しい。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 18:18 ID:LhR8H408
ヒロインのスリーサイズを決めさせて欲しい
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 21:37 ID:iLmf/lil
主人公の妹キャラを12人の中から選ばせて欲しい
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 10:07 ID:cv6lD0QS
>>380
Saga2...
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:31 ID:bez5kJ3+
ほしゅ
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 19:55 ID:nClccLK7
東京の町を完全に再現してそこで暮らすRPG
ビルの隙間の抜け道まで再現 バイトしたりしてる内に
悪の組織の情報が入ったり、スパイと接触したり
企業を作った見たりいろいろできる
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:40 ID:do04sPkH
ポリゴン全開の今の時代、
フルアニメーションの戦闘システムをひっさげたRPGがあってもいいと思う。

実写に近づけるのも大いに結構だが、
アニメのかっこいいモーションとかも捨てがたいとは思わないか?
温かみもあるしな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:45 ID:IKnmNFvG
>>401
ゼノギアスとかやれば?
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 20:54 ID:o/gT9ptS
>>402
ちがうちがう、アニメ風であればいいというものじゃない。
たとえばTVでアニメとか見てると、敵に斬りかかるシーンとかでもカメラワークとか工夫されてるだろ。
ググッと主人公の顔や目にアップが寄り、剣の切っ先とかがギラリと光ったり、
攻撃が当たった瞬間に止め絵になったり、カメラの角度を工夫して魅力的に見せてるじゃないか。

そういったアニメのかっこいいシーンの技術をRPGの戦闘システムに活かせたら
きっと迫力あるものになるんじゃないかと思うんだよ。
言葉で説明するのは難しいけど、言いたいことは分かってもらえるかなぁ
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 21:02 ID:34mOfXQT
演出面にアニメ畑から人間引き抜いてきて
ダイナミックにカメラワーク(カメラ位置とかズーム具合とか)とか
指図させるようにしたら良いんだろうか?

RPGでの動きの無い会話シーンとかはアニメとかと比べると
地味だよな。
かといってアップにするとモデルのダメっぷりが露呈するから
◆ぐらいしかできないぽ
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 22:21 ID:hkSGYZ3D
カーネルサンダースを赤く塗ってやりたい
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/13 23:26 ID:6jAcRR5P
■は実写に近づける事しか考えてないからムリポ。
でも、■eになったから少しはそっちの路線にも足を伸ばしてくれるとうれしいポ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/14 02:17 ID:GdrOI2om
ポ!
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/17 07:27 ID:HPRQ6sf3
>>406
開発部の交流全くないよ
まるで別会社
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 22:36 ID:rZHlewH2
ガンパレ系のゲームキヴォンヌ
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:14 ID:P+ZDOBCQ
2chネタ満載のRPG

俺、末期だな・・・_| ̄|○
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:35 ID:P0hMBdeO
ジルオール続編出せよ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/22 23:39 ID:UI/wKqWo
>>410自分語りウザイ
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/27 00:25 ID:WyRpmu4V
ジャガーさんが最高のゲームらしいよ
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 00:27 ID:FeW6/B5v
>>410
モナークエスト
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:02 ID:QlQSqMEF
age
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 02:07 ID:PmCjDs5U
とりあえずベルセルクばりのキモグロエロな中世ファンタジーでらんかの〜
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/09 06:34 ID:czxo3ZPV
>>416
ドラッグ・オン・ドラグーン

コケたけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 10:35 ID:I+/T50lx
とりあえず保守
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 10:02 ID:JvhVwvP/
余り詰めこみすぎないゲームがいいかも
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 10:08 ID:M3d4HqFn
あっさり10時間弱で終わるのがやりたいな
値段は3,980位で
421名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 01:33 ID:12RKSGyU
マカマカのリメイク
バグりさえしなければ俺の中で神ゲーに昇華する!
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 09:25 ID:xHUvvDt7
まかまか面白いよな。誰かクローン作らないかねえ
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:20 ID:G/4LmQVW
ローグのシステムを現代風のストーリーRPGにアレンジしてほしい。
っていうかなんでローグってファミコンで出なかったんだろ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 18:26 ID:FVEry7sc
前々から自分で攻撃するとこ決めて攻撃できるRPGが欲しかったけど
砂のエンブレイスやってみると
『超糞システム!』と思うのはなぜだろう…
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 19:44 ID:nobRT7VW
糞なシステムだからだろ?
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:07 ID:boNcoLkQ
ひつじ村とオアシスロードとTOD2混ぜたようなRPG
ストーリーはオアシスロードで、高山や寒冷地や砂漠を家畜を引き連れながら
旅して神の国へ向かう話。
基本はひつじ村で、高山にはヤクが必要だけど、一度馬をヤクにしてしまうと
次に草原を抜けるとき、馬対ヤクレートが低くなってしまうとか、
鶏や猪を草原で繁殖させたあとハムやソーセージにして寒冷地の旅に備えたりとか、
好きな家畜をいかに多く引き連れて神の国へ行けるかが勝負なゲーム。
戦闘はTOD2で、番犬と一緒に野生の生物を必死に倒す戦闘。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 22:12 ID:essfgHa6
<<俺の理想のRPG>>

視点)ドラクエ8、FFと同じフィールド・戦闘切り替わりのベーシックなモノ。

世界設定)オーソドックスなファンタジー(飛空挺くらいは可)

パーティ人数)戦闘参加6人まで(イベントNPC含む)
       残りのキャラは酒場に預け入れ替えができる

キャラメイク)あり。人間・エルフ・ドワーフ・ホビット・獣人・竜人・魔族等の
       種族選択。性別・性格・年齢(16〜)ランダムパラメータの割り振りあり。
       あとはスキルに割り振る。

スキルシステム)職業や転職はない。経験で得たポイントを好きなスキルに割り振って
        成長させる。スキルは各種カテゴリーの武器スキル(拳・蹴り含む)、特殊技能スキル、
        術法スキルなどに割り振る。(術法は精霊・召喚・闇黒・神聖・自然・時空
        付与・死霊・幻術・忍術など多岐にわたる。竜語など隠し術法もある)
        純戦士や弓使いや盗賊のような専業タイプも賢者や魔法戦士のようなマルチタイプ
        も自由にプレイヤーの意志でキャラクターに特徴を出せる。
        もちろん向き不向きがあり能力値・種族によって伸び方に差が出る。

シナリオ)マルチシナリオ。パーティを編成しギルドから依頼を受け初歩的なクエストから
     こなしていく。よってある程度の都市間の移動は最初から自由。
     ダンジョンも自動編成されるので何度でもプレーできる。オートマッピング。
     依頼人やNPCを殺してカオティックプレイもできるがお尋ね者になったりする。
     エンディングも英雄になったり王様になったり犯罪者、魔王になったりマルチ。
     レベルは99まで。超高レベルになったやりこみ用とてつもなく強力なモンスター
     ばかりの隠しダンジョンもある。(エンディング達成後などフラグ条件あり)

アイテム)普通の武器・防具・道具からマジックアイテムあり。さらに採掘・鍛冶・裁縫・練金術の
     スキルを上げることで強力な武器防具を作ったりポーションも作れる。
     それを売って金を稼ぐことも出来る。

転送)育てたキャラクターは次回作に転送できる。

#漏れの好きなゲーム・・DQ・FF・ウィズ・ウルティマ・M&M・D&D・
            ソードワールド・ルナティックドーン・ジルオール等。

お願い)グラフィックが超美麗に越したことはないが基本的に操作性・シナリオ・イベントの
    おもしろさに力を入れて貰いたい。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 00:08 ID:VcTmPE5h
分岐がいいなぁ
ある程度ストーリー一緒のマルチエンディングとかじゃなくてストーリーが全然別物になっていく物がいい
そのため序盤は本当に行動が自由で極端に正義にも悪にもなれるストーリーが用意されてる。

あとジョブorスキルも余るぐらい充実させてほしい。
バランスがとれてて自分好みにキャラカスタマイズできる感じが調度いい
ジョブがあるならキャラの見た目にも反映させて、イベントシーンでもちゃんとその格好してるとか。

主人公は基本的に無口
選択肢の時と戦闘シーンのみしゃべるだけ。

んで快適に楽しめるように
難易度が選べる、イベントシーンは全部とばせる、戦闘も早送り可
なんかがちゃんとあればストレスも貯まらないかと

ついでにおまけ要素に街を一個作成できる、半端なく強い隠しダンジョン、練りこまれたミニゲーム1つか2つ
ぐらいがあれば完璧
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 14:45 ID:4bvdN7xR
儀典・女神転生やってみたい。
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 01:10 ID:H7/yvDtq
シナリオやシステムは並程度で良いから、普通にプレイしていると
気付かれないようなトリックが隠されているRPGをやりたい。

例)
・ストーリー上、そして実際の強さから見ても確実に
 負けバトルに思えるが、頑張ればレベル80位で倒せる。
 そしてその後は別シナリオのパラレルワールドに突入。
 出てくる敵が揃って強いが、Lv80のパーティーなら対等に戦える。
 つまり、やや大きいオマケのようなもの。

・序盤に出てくる、「いいえ」を選んでも無限ループしてしまう選択肢。
 実は断った回数がカウントされていて、回数が多いほど隠しパラメータ(仮にA)
 が下がる。このパラメータは難易度に重要に関わって来て、
 Aが下がれば下がるほど、イベントクリア後のお礼が安くなっていく。
 さらには開発陣からも嫌われるらしく、敵が強くなる、宝箱の中身が無くなる。
 キャラの歩行速度が低下する等の被害が生じる。

・同じ会社から発売されている超長編の、現代風RPG。
 主人公が友人宅に行った際に遊べるギャルゲー風のミニゲーム。
 そのギャルゲーで口説けるキャラは名前も見た目も違うのだが、
 どことなく雰囲気が同社発売のRPGのキャラ達に似ている。
 そこで、ミニゲームでキャラの一人を攻略したデータを別のゲームで
 読み込んでみると…
 なんと、そのキャラにまつわるイベントが発生するではないか!!

以上、妄想ですた。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 15:10 ID:Q4dDL/57
シナリオなんて単純な勧善懲悪で充分だと思うわけだが。
演出さえインパクトあるものなら。

野球でたとえるならバットを圧し折る剛速球
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:56 ID:b1xqDvC3
>>430
LV80?
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 23:43 ID:aV97j68q
歴史っぽいのがいいね。
世界をバーンって置いて、
大体4,5本くらいシナリオの筋引いて、
それが絡んだり絡まなかったりしていくようなの。

で、最初から最後にむけて強さがインフレーションするのではなくて、
最初に強いやつが出てくる事もあれば、
終わりに弱いやつも出てくる。
その辺をうまくバランス取れてるの。
具体的にはサッパリだが。
434名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 17:35 ID:qiULp81k
釣りかってぐらい主役にむかつくキャラだらけ
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:41 ID:Sih3e+Ew
魔法で空飛んだりしてズッガンズッガン壊しまくれるのがほすい
初期のバスタードみたいなやつ
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:43 ID:hZDJvKYT
長いダンジョンの奥にラストダンジョンの前地として町があり、
その奥にラストダンジョンが・・・ってのがいいな
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:38 ID:MpP8IMbB
防毒マスクみたいのを着けた主人公が銃火器でモンスターと戦ったり、お使いしたり、
暗殺したり、泥棒したり、
稼いだお金でマスクとか銃とかを買い換えたり改造したり修理したり。
これといった目的も無しにダンジョン内をアイテム探し回ったりモンスター狩ったり。
何百時間もかけて育てたキャラや装備を理不尽にでかい敵に一瞬で押しつぶされたり。

モンスターハンターと、メタルスラッグと、GTAと、漫画のナウシカと、砂坊主を
混ぜたようなゲーム。

とりとめが無いな
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 02:16 ID:4kKXFczg
>>437
ttp://www1.plala.or.jp/seiryu/Preview/Stalker/Stalker.html
ナウシカとはちょい違うけど、こんなのどう?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 09:32 ID:NyIGtpWY
>>436
ドラクエVにそんなんなかったかい?
魔物が人間になった町とか、ジャハンナだっけ?
まぁ、あれはそのままラスダンてワケじゃないし、表の世界に戻ろうと思えばいつでも
もどれるから、どうしても普通の町と変わらないように思えちゃうね・・・。
一旦町に訪れちゃえば、石像から指輪外してもルーラで飛べちゃうのにはびびった。

>>437
俗に言うアフターホロコースト(大破壊後世界)っていうジャンルのものだね
北斗の拳とかバイオレンスジャックとか、海外だったら猿の惑星?

CRPGじゃないけどこんなのもあるよ
ttp://www.fear.co.jp/nirvana/

そりゃそうと砂ぼうずアニメ化だってね、製作はGONZOだとか。
韓国だったらアニメやるまえにまずMMOとかにしちゃうけど
日本はやっぱ漫画つったらまずアニメ化なのかねぇ
440437:04/06/17 00:26 ID:B1pOUkM2
メタルスラッグじゃなくてメタルマックスだった… orz

>>438
dくす 面白そうなので購入できたらやってみます。しかし…スゲェ舞台設定だな…

>>439
大破壊後世界をゲームの画面で表現するにはある程度グラフィックに説得力がなきゃ
いけないと思うので、むしろこれからのゲームで増えていってくれると嬉しいです。
ラストハルマゲドンみたいなゲームを美麗なグラフィックで、とか。
砂坊主のアニメ楽しみ。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 22:58 ID:uGpcFolD
「高難易度」「初心者はご遠慮下さい」と、パッケージに銘打ってある。
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 23:03 ID:lNmWpidg
>>441
それでいい、敷居が高い方がいい。
採算ど返しで重箱の隅つつくように一部のマニア向けのRPGがあっていいじゃないか
最近はどれもこれもとっつきやすさにばっか目がいってるよ。
ライトユーアーは取り込むのもカンタンだけど冷めやすいからすぐそっぽ向くぞ
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 19:12 ID:+ORvBsgT
さらっと地雷を薦める439たん萌え
444名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 04:37 ID:I9+NNQfX
世界史をワープしながらやるってのないかな?
古代ギリシャにうまれて参謀にプラトンとかつけてアレキサンダー倒したら
中国に飛ばされ、三国時代おわったら中世欧州にいくとか
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 01:41 ID:V8DtDR4p
時間と空間を旅するのは、
いろんな世界観を取り込めるのが利点だね。
446名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:27 ID:s0f2rKXa
>>444-445
新デビルマンじゃねーかw
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 18:45 ID:u3aThZz+
age
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 19:38 ID:99iYOQgG
LVなし、戦闘なし、パズル性重視のRPG
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 20:21 ID:QVR346UN
なぞぷよでもやってなさい。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 21:47 ID:VefabTfG
パズルって急に出てくると雰囲気ぶち壊されることあるなー
それ以外の謎解きって無いかな
推理ADV的なものがサラリと導入されてる懐の深いRPGがしてみたい
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 22:24 ID:OIHp8r49
>>450
推理的なものかー面白そうだね。
ちょっとだけならバテンカイトスにそういう要素があったよ。
犯人は誰だ、みたいの。その部分以外の話はあんまいけてないんだけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 00:54 ID:RSZwbOTZ
ひたすら人間の精神の奥底を追求する。
鬱。
アニヲタ排除。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 19:20 ID:zUm2cveL
つーか最近のRPG「冒険」してないような

なんで異次元でゲーム会社の社長と戦わねばならんのだ?
星の海を冒険したかったのに
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 04:52 ID:fzNy+g/8
>>453
禿同
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 06:03 ID:dqil1d2+
いつになったらエバークエストやFF11みたいな
完全3Dでそこそこの広さのフィールド・ダンジョンを表現したゲームが
家庭用ででるん

あとウルティマオンラインみたいに
マップの空き地に自分の家とか城とか建てまくりのRPGがやりたい
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 18:42 ID:W1/KSIKF
北極点を北上したら、いきなり南極点につくような世界はやめて、
ちゃんと南下するような、現実の地球のような世界にして欲しい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/01 19:57 ID:kmzKYYQq
北極しかない世界なんだよ。
だからあれで正しい。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/09 16:32 ID:w1I9KHn8
やはりドーナツ型なのかッ
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 03:27:55 ID:0rSeE9ru
俺の理想は最強になるRPG。
ストーリー冒頭、主人公は親友に
「最強になりたい。いや、言葉では形容できないほど強くなりたい。」
と言って始まる。
意味もなく戦って戦って戦いまくる。
強くなるためなら親友、肉親も恋人も平気で殺すし見捨てる。
そのたびに心に傷を負い、また強くなる。
その内、強くなるには鬱を得、悲劇と絶望に陥る事が効率がよい事に気付く。
遂にはわざと大切なものをつくり、それを自ら壊す事で
鬱と自分への劣等感を味わい、そして強くなるという狂行をとるようになる。
そんな主人公にとって常に傍らにいた親友は特別だった。
なぜなら、彼は主人公との力の差は伯仲し、
壊したくても壊す事ができなかったし、
手合わせした方がよっぽど強くなる近道だった。
強くなるためなら手段を選ばない主人公。
しかし、そんな一途な主人公にひかれて天使、悪魔、人間、
あらゆる種族が彼のもとに集う。
そこには善も悪も無く、ただひたむきな思いと絆があった。

そろそろ暴走終了。
最終的には闘気の放出だけで銀河系をふっとばせるぐらいにはなってほしい。



460名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 14:40:34 ID:BbzzZzUJ
>>459
ギャグでやるなら面白そうだ
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:34:17 ID:qWymwMeu
1. 俺好みの美女が出てくる.(←絶対条件)
2. 敵は人間.一撃必殺.
3. 魔法の類なし.
4. 主人公最強.
5. パラメータとか経験値とかレベルとかアイテムとかイラネ.

とりあえずこんなところか.
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 15:59:35 ID:6E4GDGAD
クーロンズゲートの世界観をベースにしたメガテン…。
すっげえ陰気臭くていかがわしい自分好みのゲームになりそう。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:14:56 ID:x7Aj3zQ6
本筋はデジモンワールドみたいに世界の異変をなおしていく、んで最後に異変の元凶と決戦。
システムはサガフロ2に近い。
あとくだらんおまけとかある。
・ずっとコントローラーをほっておくと死んだフリをする。泣く。
・屋根の上にのぼれる、屋根の上でうろうろしてると穴があいて落ちる。
・ニワトリに話しかけると主人公がニワトリをけとばすが、何十回もやるとニワトリに仕返しを食らう。
・暖炉に話しかけると主人公が真っ黒にこげて「1回目・・・」と回数をかぞえていくが、10回目に「意味ねえよ」と言う。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 18:41:03 ID:j03jqXZg
俺、着の身着のまま異世界に飛ばされて、
そこで住むとこ見つけて仕事みつけて金ためて女見つけて結婚して子供つくって
じいさんになって幸せに死ぬってゲームやりたい。
別に勇者とかならなくていいから。
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 00:57:05 ID:n1LWgs5a
GBAでならウケそうだな。ここに書かれてる妄想w
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 15:12:52 ID:XtP05Ket
善が悪を滅ぼすゲームは飽きた。
こんどは悪が善を滅ぼすゲームがやりたい。
悪が肯定され、善が否定されるゲームでもいい。
とにかくマンネリを脱してほしい。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 16:01:10 ID:HIDmz4O/
旅の途中に立ち寄った町で占い婆が
「火の山に巣くう魔物を倒して町に雨を降らせて欲しい」
と頼んできても「忙しいから」と断れるDQ
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 18:41:27 ID:ts5tIRzJ
オンセ!以上。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:09:33 ID:Wk2uCuVE
魔王になって勇者とかを蹴散らして、強いボスとかを配置したりして野望を達成するゲーム

魔王みたいなのが主人公のゲームはあるけど、結局正義心に目覚めちゃうからねー・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:13:29 ID:wCVSjcIG
主人公はそろそろ肉体的に下り坂になってきた30代の男性。
レベル=年齢で、上がるごとに戦闘力が下がっていく。
レベルが高くなっていくと状態異常になった時にこじらせて死ぬ確率が高くなる。更に高くなると寿命で死んだりもする。
寿命は怖い思いをしたりすると縮まったりする。
敵の強さは全く変わらないが、そのシステムのせいでレベルが上がるごとに難易度が増していく。
どれだけ敵との戦闘を避け、低いレベルでラスボスとの戦闘を迎えられるかが鍵。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 19:24:14 ID:ybTWHF+/
>>469
第二回Aコンのまおうさたんのえにっきがそんなのだったな。確か
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 20:19:21 ID:rPtB4hcI
漏れ的希望

グラフィック・・・・良いに越したことはない。ただアニメ絵は嫌。
          リネージュ2とかFF12みたいな感じがいい。(キャラね)

世界観・・・・・・・中世ヨーロッパなファンタジー。剣あり魔法あり。

システム・・・・・・一人以上で遊べる何かがあると良い。対戦なり協力なり
          だからある程度作業的なものがある。
          それが作業に思えない内容なら神ゲー。

ストーリー・・・・・恋愛がストーリーに絡むのは良い。ただ主人公には
          絡ませるな!邪魔臭いし、イマイチ入りこめん。
          これは過去のRPGで分かりきってる。

・・・・・・・・くらいかな
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:26:09 ID:pVAu5uR1
>>466
グランドセフトオートがいいんじゃない?
RPGじゃないけど。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/26 21:36:07 ID:bE4bGmrp
世界観はしっかり作ってあって、フリーシナリオに近いもの。
分岐多数。更にサガフロ2並に歴史が長い。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 00:12:27 ID:n/2kf49L
婆さんが眉毛を抜いてくれるRPG
476名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 04:58:41 ID:VsiIM7R6
サガフロの妖魔の世界みたいなゲーム。
主人公はアセルス系じゃなくてジーナ系。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 09:03:48 ID:qpHJ0OJ2
昭和風RPG

主人公はガキ大将
(見た目は新聞紙の兜に風呂敷のマント)

空き地の土管の上でパーティー形成。
仲間になるキャラはガリ勉、チビ、デブ、ノッポと個性豊か。

ラーメン屋システム
まずいラーメン屋の売売軒に具材や技術を渡して成長させるシステム。
憎っきライバル店の来来軒を倒せ!

漫画少年投稿システム
仲間とアイデアを練って漫画を作って入賞を狙え!

銀河鉄道に乗って様々な星へ旅をする。

ラスボスは悪の駄菓子屋のババア。
誘拐されたマドンナ先生のフジコ先生を救え。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:35:14 ID:0ndyvtD7
TRPGのGM並のAI搭載のゲーム!
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/27 23:46:36 ID:9s/KeKR2
チンコが立川的ゲーム
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/30 19:38:09 ID:lg/+0AwY
主人公がとりあえず呂布
481名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/01 15:20:16 ID:bckpPwj8
女がクソ強いRPGがイイ!
「ファックファック言いながら死のうぜ」(ヘルシング風)
とか言うヒロインはいないのか!
絶対に売れるぞ(オレダケニ)
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/02 01:02:20 ID:6lBTcVOU
むしろ主人公女で。
魔法とかじゃなく力技、肉弾戦が強い奴!
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/04 22:10:02 ID:jQxp8zzE
スケールでかいゲームがいいな★
主人公の初期スキル
1 ビックバン
2 天地創造
3 カイザーフェニックス
4 終わる世界

もちろん、ストーリーが進むにつれてもっと強くなる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 06:10:20 ID:nAoLtC8J
今のゲームでも充分スケールでかいと思うが。
だからちょっとスケール小さめで。

ラスボスは一国家が滅ぶ程度の強さ。
連合軍出れば倒すのは簡単だけど、自国の強さをアピールするために一つの大国が派兵。
主人公パーティーはその国の総合格闘技ランキング1〜4位。
最大レベルになってもレベル1の1.5倍くらいの強さ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 13:03:56 ID:TzEcjj44
少年が主人公で(ぼくのなつ休み風)、最終的に5〜6人のパーティで、
中盤〜後半にかけて仲間になる中に大工みたいなのがいて、
いわゆるセーブポイントを条件付で好きな場所に作れるとか。

中世ヨーロッパみたいなのはイラネ。
博士とか出て来て、乗り物、建物デザインは鳥山明。
キャラクターデザインはスタッフ全員が担当(一家族一人がデザインみたいな。)
八頭身キャラは基本的にナシ
(ゲーム・理想と現実がごっちゃになってるイタイ香具師に八頭身キャラゲーム好き多い)
古代文明は絶対。
海(特に海底)もかなり重要な活動フィールド。
バトルはスーファミ版のマリオRPG風。
魔法はナシ、代わりに普通に特技として。

シナリオは糸井重里。最強。
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 20:28:20 ID:WB4iwGi3
さて、小さい脳みそ使って妄想してみるか。
しかも空気を読まずに戦闘システムだけを。下らない長文なんで勝手に読み飛ばせ。

まず土台はSO3か無双だな。3Dで歩きまわれるやつ。
でもそういうのって大概は攻撃モーションが決まっていて数をこなしていくと飽きてきてしまう。
そこで自分で攻撃モーションやコンボを組み立てられるシステムがいいな。
例えば武器が剣ならば切り下ろしや切り上げ、横になぎ払ったり突きを繰り出したり、蹴りをいれてもいいかも。
片手で持てる剣なら両手で斬るモーション、片手で斬るモーション、そういうモーションを何十種類、贅沢をいえば百種類ぐらいは欲しい。
勿論両手で斬るモーションはダメージがでかくて隙が大きいみたいな感じ。
それでボタン連打で8発攻撃できるとしてボタン1回目はこのモーション、2回目はこのモーションみたいに数あるモーションの中から選択していく。
中には敵を上に吹き飛ばす攻撃や横に吹き飛ばす攻撃もある。そういう攻撃には繰り出した後、追尾するかしないか選択でき、追尾するを選ぶとキャラクターが敵をホーミングしてそのまま次に設定した攻撃モーションをする。
逆に追尾を選択しなかった場合に敵を上に吹き飛ばしてしまうとコンボが確実に途切れてしまう。
そういう時用にコンボを繋ぐ時間も設定できる。例えば1回目のモーション後、○○秒以内にボタンを押せば2回目のモーションが出る。逆にその設定した時間が過ぎてしまうと1回目のモーションに戻ってしまう。
だから上に吹き飛ばした敵が落ちてくるのを待ってもコンボができる。
それから選べるモーションの中には攻撃だけでなくバックステップやら回り込みなどの移動系もある。
バックステップの後は突進攻撃系のモーションを入れるなどの工夫もできる。
また、ボタン連打だけではどうしようもないので、矢印+ボタンでもモーションを設定できたりする。
例えばボタン連打では切り刻むだけだが、2回目のモーションの後に↑+ボタンを押せば突きを出せるなど。
そうすれば木の枝の如くコンボのバリエーションが増える。
で、戦闘に参加できる人数は最低でも4人。しかもコンピュータが操作する仲間は攻撃モーションをランダムで出して、毎回違うコンボを見せてくれる。
技などはとにかくエフェクトがハデ。初期の技でもオーラみたいなのが出ちゃう。また使用回数によってエフェクトが変化、威力も上がる。
だから一番最初に覚えた技でも最後まで行けるみたいなそんなの。
だが、このシステムは仲間に同じ武器を持った奴が出てくるとモーションが被るという最悪の事態に陥る。

以上、戦闘が楽しければストーリーの酷さは目を瞑るイタイ奴の妄想でした。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:05:35 ID:1I+LVKtW
>>484
宇宙の果てに更に大宇宙があり、更にその果てに(ry
闘気の放出で銀河系が消滅し奥義一発で宇宙(次元の壁を壊して平行世界を5.6個でも可)が消し飛ぶぐらいじゃなきゃ嫌。
欲を言えば戦闘で壊した宇宙は戦闘終了後も壊れたままで☆
いままでのゲームは隕石降らす魔法を唱えてもエフェクト終了後は元に戻ってるのが痛い。(俺の妄想の方が痛いけどなorz)

>>今のゲームでも充分スケールでかいと思うが。
確かに…。それ故にそれが普通だと、物足りないと感じてしまい更なる高みを望んじゃうんだよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/05 23:34:54 ID:wocHVvNj
シナリオはルナの重馬。音楽は名曲ぞろいのクロトリの音楽作った人。
戦闘はSO2みたいな激しい感じ
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 13:17:56 ID:2OkywVR9
スナイパーのRPGがやりたいな
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 23:45:05 ID:HA1Ozutu
>>487
くっそんなお前に「ファイナルファンタジーS」をお勧めするぜ
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 17:26:12 ID:4A9INCU5
萌えに特化したWizardry

主人公の立場はオペレーターみたいな感じで(指揮官とか)
ダンジョンに入るキャラ達に城内から指示を出す。

キャンプ中にキャラと会話が出来て、
それが能力値に影響したり、
仲間同士の関係が変化したりとか色々と。

キャラクター作成時にキャラの画像を作ることができて、
モンタージュみたいにして顔とか肌、髪の色、体型とかを設定できる。
一応、種族や性別の関係で、ある程度は制限されるけど、
基本的に組合せはかなり自由。

んで、ブサイクもちゃんと作れる。てか作れないと
美形ばっかで何か不自然だし。
設定が面倒だったらおまかせモードでランダムに設定とかもあり。


てか、俺的に一番重要なのはモンタージュ機能。
全員ぽちゃぽちゃした女の子とか、つまり、さり気なくフェチ対応のWizがあったらいいなと。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 15:37:46 ID:Vguj8k9g
画面はクォータービューでキャラは8方向に動く。命中率回避率はなし、アクション性に重きをかけてる。
アイテムはポーションやまんまるドロップ系とエーテル系とフェニックスの尾だけ。
バッドステータスは時間経過で回復する、当てられるかかわすかのみ。

L1 話し掛ける、物を動かす押す  R1 ジャンプ           △_ジョブ固定アビリティ
L2 方向固定しながら移動する   R2 ガード       A攻撃_□  ○_サブアビリティ
十字キー   移動、素早く2回押して前方向へダッシュする       ×_B攻撃
左スティック 十字キーと同じ
右スティック 強く押してリングコマンド展開、さらに押して決定           

L1押しながら△ 武器をすぐ持ち変える、同じタイプで攻撃力や性能が低い武器と攻撃力の
        2つがある場合は自動的に攻撃力や性能が高い方を選ぶ(FFUSAのMQが同じ仕組みをしてた)
バックステップ L2押しながらキャラが向いてる逆の方向へ2回押す。
リングコマンド 聖剣伝説2、3ではなくダンジョンズ&ドラゴンのようにリアルタイムで選択する。
ガード     前方向と前斜め2方向からの攻撃を防ぐ、それ以外の方向からの攻撃は食らう。

バッドステー以下略
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 13:31:12 ID:2f8tTmSM
・登場人物は男5人
・世界に女しかいなくなる
・主人公は人類を救うために種付けの旅に出る
・その途中で陰謀の原因を探る
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 13:34:22 ID:2f8tTmSM
現実に考えて欲しいのは
三国無双のキャラを使った国取り合戦をRPGにしたもの。
495名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 15:10:47 ID:nCnA6tYu
>>494
最初は当然、名もなき一兵卒レベルのよわっちいキャラでスタートなんだよな?
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/03 14:14:20 ID:vUnAyHu1
ものすごく硬派なポケモンもどきゲーム
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/04 19:01:33 ID:E0wxJhA5
>>496
元祖であるメガテンをやれよw
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/05 19:05:11 ID:xnjNR/CA
ものすごくほのぼのしたメガテンもどきゲーム
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 07:32:32 ID:oWpvw9oG
ほのぼのしたメガテン面白そうw
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/15 08:46:49 ID:FYM+QbSC
そう思うなら真女神転生外伝デビルチルドレンをやりなさい
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 18:32:40 ID:1SwtR9Vh
メガテンとかじゃないが。
ラスボスがアザトースのような超絶怪物で仲間や無数の宇宙が全て滅んでいって
最後の全宇宙の覇権巡って主人公と壮絶な一騎打ちとかだと燃えるな。
仲間が主人公を助けるために次々と倒れて台詞を言うとさらにいいね。
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/16 19:11:43 ID:ZyymmVrC
>>496
つ[Linda3]
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/17 15:57:20 ID:6PV6f+vq
3〜7人くらいの魅力的な主人公ども
サガフロ1のようなオムニバスストーリーで
無印ワイルドアームズの序盤のように操作キャラを切り替えながら進む
そして幻水3のように一人が起こした事象が他に影響を及ぼす
サウンドノベルの街のように複雑に絡み合いザッピングしまくり
でも選択肢を間違えても途中でゲームオーバーになったりせず
10000通り以上のルートがあってどれが正解とかは無い。
マルチエンディングになるだろうけどどれもそれなりな内容で
全員死亡とかそういうバッドエンドみたいなのは無い。
プレイした人の数だけストーリーが生まれるRPG。
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/18 22:19:10 ID:2M+DxO7g
却下します
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:04:06 ID:eMo7Nb/p
みんなのうた見て思った。
月のワルツみたいな映像・世界観でRPGって、なんか良さそう
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:07:48 ID:bqkZrBDz
日本が舞台のRPG、近未来とかじゃなくて少し昔の80年代とか70年代とかの。
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 02:26:58 ID:licq+4ng
月のワルツか・・・。
引き込まれるものがあるよね。
ただ、何かの哀しさを風刺してるようで、
幸薄い感じが連想されるから、
そういうのは少し躊躇するな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/21 07:41:00 ID:E1ScJSKT
>>506
シェンムーをやれば?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/01 20:24:35 ID:Q442tdPh
>>455
普通に箱庭ゲームやった方がおもしろいかもしれん
あえてRPGでやる意味あるのかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 12:37:04 ID:pmiLSM1i
何でもかんでも抽象的なRPG。

例)
【主人公】
慈愛・正義・真実

【敵】
辛み(ザコ)
恨み(ザコ)
不快感(ザコ)
偽善(中ボス)
浅はかな正義(中ボス)
漆黒の妄想(中ボス)
破滅(ラスボス)
無気力(真ラスボス)

【NPC】
真心
ひらめき
ズレた美徳
天文学的知性
不治の馬鹿

【町やダンジョン】
不変的な希望
絶望の淵
孤高な悲壮

((( ゚∀゚;)))
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:02:15 ID:B1FfPW3A
age
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:51:06 ID:EP5okDuh
自分、女なんで…
・主人公は女
・当然、仲間は全員男性。(10人以上いるなら、なお嬉し)
・ストーリーの進め方によっては出来婚が可能(15禁にならない程度にエチーがあると良い♪)。
・やりこみゲー。
・強くて2周目アリ。
・「2」にデータが引き継げる。
・音楽はオウガ、FFTシリーズの岩田さんと崎元さん。

…こんな所だろうか。勿論、ストーリーとシステムと作画は最高のものをお願いしたいな。
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:04:06 ID:AOtqAHzp
>>512
なかなかの釣り師だなw
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:45:29 ID:gthE8+2f
女は女主人公より男主人公の方が良いという話を聞いたぞ
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:33:41 ID:mx/0OJJW
俺の超妄想SRPGを聞いてくれ。

【成長システム】
さっそくアバタールチューナーのマントラ習得画面(逆ピラミッド)を想い描いてくれ。
まずキャラは敵を倒すことで経験値のようなポイントを獲得する。
そのポイントを消費してマスを進んでいく。
1マス進む事に1レベルアップだ。
で、マス事にパラメータ上昇値が設定されている。そしてさらにマス事に決められたスキルがあってポイントを消費する事で習得可能だ。
当然進むほど分岐するからすべてのスキルは習得不可能。
で、さらに肝心な事を一つ。
各マスはレベルアップが可能(大量のポイントが必要)。
レベルアップしたらパラメータ上昇値が上がり、さらに新しいスキルが習得出来るようになる。
で、それらマスのレベルアップ状況は二週目引継あり。
何周もする事にキャラが強くなっていき、一周目で倒せなかった隠しボスを二週目で倒せたりする。
どうよ?
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:41:34 ID:YiEL9CFh
エロいけど正統派なやつ
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:55:38 ID:WLU47BqM
>>503の街のRPG版はなかなかおもしろそうだ。やってみたいな。
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 02:58:55 ID:mx/0OJJW
【戦闘システム】

一般的なSRPGのような一対一のバトル。
行動値のようなポイントが全員一律100ある。で必殺技などは行動値を消費して使う。
例えば、雷神切りは最初行動値を70消費するが技を鍛えれば50になったりする。
そしたら1ターンに二回使える。
別々の技どうしだとコンボ成立。
ところが大抵の敵はコンボ技を叩き込もうとしてもガードされる。
だからまず「ガードブレイク」する必要がある。そのやり方は敵の弱点を付くこと。
火水風土の属性攻撃をしたり、堅い敵には斧で攻撃したり、山賊などは何かアイテムを盗んだり、オウガなら女キャラで攻撃したり、とにかく敵の弱点は様々。
あと最後に一つ。
キャラが必殺技使うときはタイミングよくボタンを押したり連打したら追加攻撃可能。
どうよ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 05:05:29 ID:wtP/nmvu
DQ8のエンジンでFF9をやってみたい
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 09:25:21 ID:eLQpyJvC
唐突ですが、何か面白いRPGソフト(PS2)ありませんか(・ω・)?
今までDQ/FFくらいしかやったことなくって、冬休みハマれるの探してます

FF7,8,10,10-2みたいなモダンっぽいのに食傷気味で
ファンタジーなのやりたいです。
できるだけ新作に近い範囲で何かオススメあったら教えて頂けませんか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:12:21 ID:p4QVC1EN
>>520
こっちへ行け。
RPG購入相談所 45ちんぽみるく
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1103620447/l50
522520:04/12/26 11:50:23 ID:eLQpyJvC
>>521
ありがとう
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:53:40 ID:KxcUKSEf
ちんぽみるくって何?
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:40:15 ID:dNwZrThr
>>523
飲み物
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:23:30 ID:UzOn2U1B
オレ的には『添え物』。
526名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:43:54 ID:+WApc9Kq
ぼそぼそ呟いていいか?
自分はパラメーターを変動させる僧侶で攻撃手段は無し
仲間はAIで自分がずっと援護魔法
527名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 20:14:48 ID:Lq2FriMO
勇者と戦うゲームきぼん
528名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 21:45:34 ID:x2E/7/3l
世は戦国時代で主人公の目標は天下統一
街で会った人間を兵士として雇って自分の軍隊を強くする
死んだら輪廻転生を繰り返し、歴史を作っていくゲーム
529名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 22:10:01 ID:qTqgHJ1R
>>526
ファントムブレイブにちょっと似てるかな。
自分は弱くて、仲間をフィールドのオブジェクトに憑依させて呼び出して戦っていく。
NPCではないけど。

>>528
おもしろそうじゃねぇか。
俺屍+信長の野望?
530名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:16:46 ID:IICHBv3w
エロくてためになるRPGやりてえなあ
531名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/08 23:20:13 ID:frFI4G68
>>530
ボディコンクエスト2
532名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 01:11:54 ID:shOawVYv
Tactics SaGa

どうですか河津さん?
533名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/09 03:58:26 ID:9YrnNruy
中年の普通のおっさんが家族を守る為に戦う、みたいなやつをば。
534名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 18:36:47 ID:qdqpmSmU
エディターで自作したキャラクター使って、
シナリオの設定無視して大暴れ出来るRPG。
シナリオもファンタジーからサイバーパンク、現代物とか色々用意して。
シリアル系キャラで厨臭い典型的RPGキャラを粛清したり、
逆に魔女っ子とかでメタルギアみたいなストーリーに乱入したり。
535名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 19:26:48 ID:qdqpmSmU
↑何だ「シリアル」って……。シリアスの間違いです。
536名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/12 01:05:33 ID:aFBdv0QM
それはRPGツクールだろ
537名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:44:38 ID:VhNCP9Zu
こんなエロゲーRPGありそうで無さそうだな
てかエロゲーやった事ないからあるのかわからないが

HP(エッチポイント) TP(テクニックポイント)
HPが尽きるとイッてしまう、TPが尽きるとHPを犠牲にして相手のHPを削る(インサート)
HP回復アイテムは赤マムシ、バイアグラ等(非常に高価
TP技には、さみだれキス、フィンガースラッシュ、メガスロート、バイブレーション、スペースタン等々
最終奥義を極めると超究鷹乱舞、Gストライク等が使える

書いててなんか涙が出て来た…
538名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 16:48:51 ID:i86nfFV7
エロでも普通にRPGだろ
倒した後にモンスター弄るか弄らないかの違い
539名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:02:04 ID:M3XyJTxg
ベイグラントストーリーの製品版が欲しい。
PS版のはテスト版が流出しただけに違いない…と妄想。
たぶん製品版は俺ゴノミな予感。
540名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 17:03:53 ID:Mm4qM7Jk
モンスターがガチでモンスターなエロRPG
スライムとかがもうバンバンとイく。
541名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/20 23:38:54 ID:pQvlmB17
俺はつまんないクソゲーでもいいよ
一緒にゲームやってくれるかわいい女の子が隣にいれば
542名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 02:38:13 ID:eKD80xgv
>>537
ラスボスはミリオンガールズかよ(加藤たか仲間にいれないと勝てん)
543名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 02:47:33 ID:GI35TKbY
>>537
それ普通に面白そうだな
どうでもいいがドラクエやってる最中さみだれキス見て禿ワロタ
544名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 18:55:52 ID:3ucopjNP
「ホール」で生活するゲームを創ってくれ。ガンパレートマーチのような感じに。
魔法使いとして練習を重ねるもよし、ハングリーバグの常連客として餃子を食うのもよし、
スッテキーな服を集めてオシャレをするもよし、ゾンビを狩って以下略
545名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 20:00:22 ID:FozsowSr
どろへどろー
546名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 23:28:51 ID:Kq7PStQC
心理学やら何やらの様々な学問を用いて綿密に計算された、
誰がやっても皆が等しい感想を持つように作られたRPG。
でもそれなりにストーリーがあったり敵との戦闘があったり、
RPGという枠組みからはさほど外れていない。

しかもシリーズになっていて、
・誰がやってもつまらない
・誰がやっても欝
・誰がやっても激怒
・誰がやっても軽蔑

など、普通はあまり意図的に狙わないような感情を抱くものがテーマになっている。
547名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:37:52 ID:ZfPkI62P
>>539
ポイ 彡 [FF12]
548名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/23 17:39:14 ID:ZfPkI62P
>>537
ポイ 彡 [ボディコンクエスト]
http://www8.ocn.ne.jp/~parikore/bodycon1.html
549名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 01:37:48 ID:SK0rlWe8
オタに媚びたショタではなくて、
熱い魂を持ち、漢気溢れるショタが出てくる
ゲームが欲しい。
550名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/24 08:46:39 ID:UWjdLln4
>>549
キャラデザ・宮下あきら
551名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/26 22:04:01 ID:mVOccFp5
魔法の自作ができるのをやってみたい
とりあえず、RPGツクールのエディットみたいな感じで
レベルとかシナリオ進行状況とかで作成ポイントが入って
それを振り分けて、作る
威力や効果範囲が大きい物ほど作成ポイントがかかって
で、MP効率や命中率を悪くしたりすると作成ポイントが抑えられるとか
(良くすると増える)

個人的には作ったのはポイントに戻せるほうが好み
552名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:14:38 ID:GEzdp7Ey
我々は独自のRPGを建設している。新しい理想郷を建設するのである。
したがって伝統的な形をとる職業も、アイテムも要らない。貨幣も要らない。
たとえヒロインであってもストーリーの毒と思えば微笑んで殺せ。
今プレイしているのは新しいゲームなのである。
我々はこれより過去を切り捨てる。

泣いてはいけない。泣くのは今のRPGを嫌がっているからだ。
笑ってはいけない。笑うのは昔のRPGを懐かしんでいるからだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:18:32 ID:F18mgaku
和訳みたいだな文体
554名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:20:42 ID:GEzdp7Ey
>>553
はい、文字通り和訳ですので・・・

『映像の世紀』です。
555名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:28:40 ID:MpY1Jkn3
ランクが選べて、各々のランクでクリアするごとに次から仲間になるキャラが1人増えるっつーRPGがいい
556名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/28 22:39:05 ID:F18mgaku
過去編がある。
相対敵が味方になる。
シナリオが明るい。
演出がフランク&狙いすぎていない。
バラバラなものが一つになる。(オムニバス形式)
レベルageが苦にならない。

ヌルゲマです。
557名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 11:21:17 ID:3thDnz9y
最初は普通に魔王とか倒しに行ってたはずなんだけど
気づいたら魔王視点で(元)主人公を倒そうとしてそうなやつ。
俺が育てた主人公を俺自身で倒す!みたいな感じで。

もしくは主人公側と魔王側の2つの別ストーリーがあって
最後付近でどっち視点か選ぶのもいいかもしれない。
なんか既にありそうな気もするが。
558名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/29 21:34:53 ID:YNTIxO/b
ライブ・ア・ライブみたいなの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 02:17:10 ID:RK1LvpGX
FF10グラフィックのサガフロ1
560名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 03:06:45 ID:EG7Pi6f7
敵は全員女。
561名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 03:17:12 ID:b5/ATOAr
まだ連載中だけど、レイブのシナリオを漫画の内容通り作ったRPGが欲しい。
今日31巻まで読んだが、
これシステムしっかりさせて漫画通りのRPG作ったら絶対売れると思った。
あくまで俺の主観ですが。
ちなみにレイブのRPGが既にでてるのは知ってまつが。
562名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 15:57:50 ID:fjy9nXj5
小学生の女の子が主人公で、やや学校の怪談っぽいテイストを含むRPG。
主要なキャラは基本的に小学生(特に女子)で、主人公の特殊能力で妖怪退治とかする。

最初はちょっとコメディ混じりの明るい展開なんだけど、
次第に陰湿&狂気で微妙にエロい感じの展開になって行く。
最終的には主要なキャラの殆どが死ぬもしくは発狂ってな感じ。
実は主人公には怪物の血が流れてたみたいなシチェーションも(・∀・)イイ!かも。
563名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:10:52 ID:C6ARMMB6
うん。エロゲーやってろ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 16:46:06 ID:fjy9nXj5
そんなんやったことない
565562:05/02/11 18:23:32 ID:fjy9nXj5
ってか雰囲気でいうとメガテンとかがちょっと近い。
566名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 02:30:36 ID:bLCXKNTb
んじゃぁちょっと便乗して…

今更って感じもするけど、デビチル(もしくはそれ風)のRPG。
既に出てるのは知ってんだけど、もっと本編っつーか
真女神転生とかみたいに雰囲気暗くてシリアス。
戦闘の難易度高し。RPGだけど戦闘時はアクションの要素強め。
ちゃんと流血とかもして、パッケージにはあの赤い三角のシールが。
567名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/12 03:40:13 ID:ZVqCQ8bp
漫画版デビチルを読んだら?子供向けなゲームやアニメとは
違う暴走っぷりだよ。赤黒版で全5巻。
568名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 12:40:55 ID:EZzEbSws
基本はディアブロ2。それプラス↓
キャラはもっと多く。侍とか舞踏家とか・・
DDのように自分の家があり、さらに豪華になっていく。結婚して子供なんか一緒に住んでいて冒険できる。
そして泥棒もできる。見つかると攻撃される。殺せばそいつの所持品も盗める。
本編のほかにクエストがたくさんあり、どれからでも手をつけられるししなくても良い
昼は敵が少なく、夜は敵が強くしかも多い。天候は毎日ランダム
高い山から深いダンジョンまで様々な景観のフィールド
パーチィーは4人くらいで仲間は行動だけ命令できる。
宝箱、ダンジョンは入るたびに変わり、オートマッピング
フィールドにも人が歩いていて、話、攻撃、ドロボーできる。
フィールド、街でジャンプでき、出たければ建物の窓から飛び降りれる。
戦闘中ドラゴンの炎で森の木が焼けたりとか細かい演出があればもう神

569名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/17 22:35:21 ID:5l3BFa5d
基本は平安京エイリアン
キャラが全員エロかったらもう神
570名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 18:57:51 ID:+AfrMyhu
主人公、仲間全員が全て敬語口調。勿論、敵も。
571名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/11 20:30:58 ID:q9YiEOe6
兄貴とじじいと親父と獣人とドワーフ、
筋肉とハゲとヒゲがてんこもりなやつ。
声優も玄田哲章、山寺宏一、神谷明、
内海賢ニ 井上和彦 茶〜中略〜などが演じており
ボイス量も以下略
572名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:28:38 ID:ylfgvYfb
age
573名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:41:09 ID:zP+DgAhy
            ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  <契約してない性狂新聞が入っているッ!?
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
574名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 13:56:21 ID:8NwUOdxc
松野ばりの陰鬱シナリオでRTS+α的な要素を含んだ新感覚RPG
世界観は王道の剣と魔法の世界で
575名無しさん@お腹いっぱい。:新世界の神→海円暦1505/04/01(金) 17:11:15 ID:RWYuIZvv
     ,,-‐-〜ー-、,
  /        -、
 / /LLLLLLLLLLL) i
 l i          | |      ___________
__|,/   _ ,,,., ,_,_ _  ヾ,┐   / 
|ヽ{  ´´o | | o`  } ノ     |  
`し|    , J. レ 、   |J´   |  それは言えない
  |   /\_,/ヽ  |     |    国家機密だ
   |   'ー--'  /    _ノ  
.    \      /       ̄\___________
     \_`___/      
576名無しさん@お腹いっぱい。:アセリア暦4304/04/01(金) 19:21:32 ID:N2TB3es7
主人公の顔を好きにできる(PCで検索してお絵かき掲示板からもらってきてもおkとか
577名無しさん@お腹いっぱい。:新西暦189/04/01(金) 19:31:23 ID:5TKJArCw
デュープリズム2とクロノトリガー2
578名無しさん@お腹いっぱい。:新西暦189/04/01(金) 19:32:07 ID:wAXRefad
主人公は世界を救うために悪と戦う勇者。
でも敵にとってみれば主人公が悪。
で敵のほうにも主人公を倒すために旅をする勇者が。
最後は勇者vs勇者。的なゲーム。
579名無しさん@お腹いっぱい。:新西暦189/04/01(金) 19:34:08 ID:5TKJArCw
そういうゲーム昔携帯のアプリでありましたよ?「ふにゃもらけ」だかなんだかっての
580名無しさん@お腹いっぱい。:新西暦189/04/01(金) 19:39:05 ID:wAXRefad
マジでか。
俺の考えるようなもんはもう既に誰か考えてるってことか。
それにしてもふにゃもらけって…。
クソ。俺の脳みそはふにゃもらけレベルか。
581名無しさん@お腹いっぱい。:バレンヌ帝国歴1000/04/01(金) 20:40:41 ID:xl+v3Q27
突如異世界から魔物の軍隊が現れ、世界を侵略してくる
何故かそいつらには剣が効かず、世界は滅亡の危機に瀕してる
ある時、考古学者の父をもつ主人公は父親の仕事を手伝っているときに
遺跡から鉄の筒(鉄砲)を発見する
その時、魔物が遺跡を襲撃し、もうだめだと思われたその時
偶然にもトリガーを抑えてしまい、放たれた弾がモンスターを倒す
それから、主人公は遺跡から発掘した兵器で魔物の軍隊と戦っていく---
発掘兵器の種類は火縄銃から原子力潜水艦まで実に300種類
魔物VS現代兵器の新しいジャンルのRPG

君は、全てを発掘できるか?

うはwwww厨房度MAXwwwworz
582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/04(月) 11:23:39 ID:pK01Wo9M
とりあえず長々しいストーリーは嫌い
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 07:45:34 ID:ExZvG2+F
なんというかシリアスな感情を根底に置いたRPGがもっと増えて欲しいなあと思うな
システムとかはどんどん複雑化されて
ある一定の娯楽lvに達してる作品は数多いのに
ストーリーがないがしろにされすぎ
それこそプレイ中ものめり込み、ED後はしばらく放心状態になるような感じで
例を挙げるとドラゴンクォーターやゼノギアスかな

恋愛モノがいいならエロゲやれっつー煽りはなしで
懐古厨と言われそうだが最近の戦闘系RPGに比べればGBとかFCとかのストーリーのがまだまし
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/07(木) 07:56:07 ID:XqiGwN/S
ふにゃもらけはRPGの裏側が楽しめるゲームでパソコンでも少しできる
585名無しさん@お腹いっぱい。
とりあえず恋愛はいらない
見てるとムカムカしてくる