3  D  の  R  P  G  は  糞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うんこ太郎 ◆51UnYd7yHM
次世代機と呼ばれる機種のRPGはとくにそうだが、何でメーカーは
バカの1つ覚えみたいに、3Dやポリゴンにこだわるんだ?
何か、3Dは機械的で精気が感じられねーんだよ。
やっぱRPGは2Dだろ。背景とかはともかくとして、キャラは
2Dで決まり。今の技術でなら、2Dのキャラでも十分表情豊かな
キャラ作れるだろ
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 14:07 ID:QCF0GDx+
ドット絵マンセー
3名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 14:08 ID:wYXHU8MX
ウィザードリーとかも3DRPG
4名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 14:11 ID:LDubV/H3
>>1
     ∩
    ( ⌒)     ∩_ _
   /,. ノ      i .,,E)
  ./ /"      / /" .
  ./ / _、_   / ノ'
 / / ,_ノ` )/ /
(       /  good job!!
 ヽ     |
  \    \
5ナナ(゚д゚)シメジ :03/06/26 14:19 ID:AuvI23W3
>>1
具体例を示せ
6名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 14:20 ID:iQgXoM+V
1Dマンセー
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 14:20 ID:Dh7pG1fq
>>1
いや、背景も2Dの方がいい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 14:22 ID:CUNnbPhj
一生アンサガでもやってろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 14:25 ID:nU9gmQ6u
ポリゴンは処理落ちするし、酔うので無理。
ポリゴンはバイオハザードや三国無双系のゲームに向いてると思う。
RPGには向いてない
10名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 14:29 ID:+hcT+4HI
>>4
右手中指立ててる。
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 14:47 ID:8gXfRpiL
>>1
マジレスすると3Dの方が金がかからない場合が多いケースがある。
ドット絵だとシーンごとにドット塗りつぶせにゃならんが3Dだと一つのモデル作れば後はそれを弄くるだけである。
FFクラスの大作になるとSFC時代に比べシーンが大幅に増えた。あれだけの量をドット絵で表現するのは至難の業である。
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 15:24 ID:3jCa6v/w
懐古厨氏ね
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 15:28 ID:Dh7pG1fq
>>12
ゲーム止めたとき君も懐古する。
14名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 15:58 ID:lhfuEiaw
懐古うんぬんじゃなくて、目がチカチカすんだよポリゴンはよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 16:00 ID:BPsS1kET
>>1
半熟英雄なめてんのか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 16:31 ID:bJACmxz1
最近のゲームは飽きが早い。昔のゲームは今でも何度も遊べる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 16:51 ID:H+vAMDQE
ああ、ロソド?
まさか3Dダンジョンの事じゃないだろうね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:19 ID:ak+SZiAI
3Dは、ゲーム性に直接関係ない情報が多くなるのでゲームとしての内容が希薄に感じられやすい。
また、イベント追加なんかは2Dの方が簡単。
19---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 18:21 ID:bXFCaWdC
FFの覇王っぷりに怒り狂う2D信者たち(ドラクソ信者たち)
20名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:26 ID:Dsmjs5tO
>>19
FF7〜9よりもDQ7の方が3Dの要素は高いような気がするんだが…
21名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:40 ID:zEh3fIma
rpg自体糞
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:44 ID:asQMb4R6
懐古厨必死だな(w
23---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 18:45 ID:J/cdErbn
何一つ論理的考察が出来ていないから、懐古厨からも賛同を得られてないがな。
24名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:46 ID:gZ6uWqcN
テキストベース万世!!!
25名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 18:55 ID:qJPnKvtF
SFCでも一生やってれや、懐古厨(w
26名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:35 ID:DLXA+8Kd
3Dを受け入れられないのは空間認知能力に欠いた漫画・アニメヲタの証拠
27名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 19:41 ID:0oyfcWf5
>>19
ドラクエ信者が全て2D信者に含まれるようないい方はよせよ
そんなにドラクエ信者が憎いのか?
いくら論破されたからってこの板でドラクエ信者を煽ろうとするのは勘違いで板違い
28釣り:03/06/26 19:58 ID:nzqneaDW
そら憎いやろ
クソクソ言いつづけているゲームが自分の崇拝するゲームより売れてるんやし
こう言うと決まって海外の話を出すんだよな、単純思考プ
29名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:17 ID:ug0VwZ1c
938 名前:---朧--- ◆.nyapLNu.w [硬氣功] 投稿日:03/06/26 16:26 ID:NeMRuHT+
ィ・・・・・イリアのエロ画像きぼうんぬ
940 名前:---朧--- ◆.nyapLNu.w [硬氣功] 投稿日:03/06/26 17:27 ID:NeMRuHT+
上手いやつに書いて欲すぃ
ヘタクソはイラネ
944 名前:---朧--- ◆.nyapLNu.w [sage] 投稿日:03/06/26 18:50 ID:YOj+aTdg
実は1をプレイしたことなんて無いんだな。これが。
声優が蘭ねぇちゃんらしいんで勝手に萌えてるだけだが。
絵なんてソフトバンクのファンブックに載ってたやつくらいしか見たことネ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:21 ID:Dsmjs5tO
ん?朧SO1はやったことないのか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:25 ID:ayGl1cBj
ドラクエ8はだめぽ
32名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:27 ID:LGY2aMtl


      は な く そ す れ 決 定 ! 
33名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:37 ID:uWc+IqCo
糞ポリゴンばっか使ってるから売上落ちるんだよ(w
34名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 20:43 ID:bJACmxz1
ポリゴン廃止汁! 
35名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:08 ID:Lu1uDWF8
>>1
Wizあたりもだめなのか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:35 ID:ofX8VFMQ
rpgは2Dで十分だよなぁ
3Dでの利点ってあるわけ?
37---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 21:36 ID:J/cdErbn
面白くなると言う利点がある。
38名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:39 ID:0oyfcWf5
>>36
既出だと思うが場合によっては制作費が安上がりで済む場合がある
39名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:43 ID:hUQzJMn3
私は今さら2Dの方が、操作もつまらないし圧迫感があって嫌だけどね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:43 ID:JwI0GOUo
つまりゼノサーガEPISODEUはゼノギアスみたいにしろと
41名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:45 ID:Y/NDsAGV
3D酔いする奴は人間として欠陥品なので抹殺されるべきです
42名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:53 ID:5IaojzYA
3Dって、ZZガンダムに出てきたジャムルフィン乗りの3人組だよね?
43名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:53 ID:oDvAL7Ix
ドット絵マンセーしたたけで懐古扱いかよ
懐古懐古ってワンパターンな連中だな全く
44名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:55 ID:a54RXEBX
>>42
いや、3機のドムの略
45名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 21:56 ID:NwGhL4aY
2Dのゲームがいいなら市販のものよりVectorでフリーのツクール作品拾って来いよ。
絶対そっちの方が満足するって。保証する。
46名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:08 ID:sC7vwL4Q
ドット職人がいないんだよもう、かなしいけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:09 ID:I5IXfnVG
>>1
禿同
GBシリーズのゲームまんせー
48名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:10 ID:a8sCN0PZ
フィールドが巨大な3Dダンジョンと化す、
ダンジョンが更なる3Dを・・・
49名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:11 ID:2M+tpeRz
だからおまえらRogueやれと
50名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:12 ID:g99jdSrk
>>39
2Dの圧迫感って意味わからないんだけど説明おながいします
51名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:16 ID:W6Xp8y19
そうそうシレンとかあるじゃん。
52名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:17 ID:VxXD6Qrt
>>32
禿同
53名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:18 ID:g99jdSrk
アンサガは2Dだけど面白いぜ
54名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:18 ID:hUQzJMn3
>>50
画面が平面だから、3Dやったあと見ると、凄く圧迫感がある。
実際の周りの世界は、3Dだから。
それと同じ方が圧迫感が無い。
55名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:21 ID:Xyaz/7F/
>>54
えーと、ちんちん
56名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:21 ID:vmA7bRrr
3Dが嫌いな理由は

・3D酔い
・目がチカチカする

だけですか?
57名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:23 ID:hSgtmu/9
>>56
地形が把握しにくいです
58名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:23 ID:37D9PCLU
>>56
そのどちらでもない。
59名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:25 ID:a54RXEBX
うんこ
60名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:45 ID:Gen3IBgJ
56 名前:名無しさん必死だな 投稿日:03/06/26 22:28 ID:NREP9B7m
別に3Dゲー好きとかいうわけでもないんだな。要はこういうことだ。

・アニメと漫画慣れしていて3Dゲーム酔いしやすいため、また空間認識能力に劣るため3Dゲームが苦手
・アニメユーザーが2Dにこだわるため、3D技術の進む海外と市場が乖離して技術が立ち遅れる
・とにかく何でもかんでも主人公を幼女にしてしまえという幼女趣味
・特に上記の萌え系アニメユーザー連中はキャラの3D化を嫌がる
・キャラだけに力を入れた手抜きゲームの横行

と様々な悪影響があるわけ
61名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:53 ID:DIjM5lL+
3Dは、無駄に冗長なデータを作る部分に労力を費やし、
その分、システムが退化しプレイヤーが出来る事が減る。
(戦闘参加3人とか、行き先固定一本道マップとか)
同じ規模を再現するRPGを作る事を考えたら3Dで作るから安くなるなんて手抜き物しかありえない。

2Dってのはデフォルメなんだよ。
冗長を省き、その分、出来る事を増やせる。
62名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:55 ID:lM+PmMmS
>>53
そうだな。アンサガは2Dだが面白かった。
63---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 22:56 ID:J/cdErbn
2Dゲはとにかく出来ることが少なかったな。
そういや。
64名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:58 ID:0oyfcWf5
>>63
例を挙げろ
65名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:58 ID:fl7U9Iiv
4Dまんせー
66名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 22:59 ID:WSWw0qIA
3Dゲーの無意味なアナログッぷりをどうにかしてダサイ
67---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:00 ID:J/cdErbn
シナリオが無駄に長いだけで、戦闘の中枢やゲーム性はほとんど変わらなかった。
横には長いが縦には非常に短いという印象。
68名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:01 ID:O5l5XRaH
テイルズの戦闘とかあほらしすぎる
いまだに2D格ゲーかよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:02 ID:WSWw0qIA
>>67
FFだけじゃないか、それ?
70名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:02 ID:0oyfcWf5
>>67
それは何も2Dに限った事ではない
71名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:02 ID:RYs0gsKJ
>>61
>>63
ワラタ
72名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:05 ID:0oyfcWf5
>>68
そういや朧がマンセーしてるテイルズは今まで全部2Dだったな
それなのにこのスレでは2Dを叩いているとは物凄い矛盾しとるな
73---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:05 ID:J/cdErbn
>>69
FFは問題無し。
先に進むにつれて出来ることが多くなってくる。
問題はその他大勢。
74名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:07 ID:0oyfcWf5
>>73
具体例を挙げないと誰も納得せんぞ
75---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:08 ID:J/cdErbn
>>71
まぁ日本人はゲームするのがヘタクソだからな。
俺みたいな感じられるユーザーばかりではないさ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:08 ID:o5Ax3D24
2D→3Dに移行したRPGは、軒並できる事減ったぞ。
武器防具の装備数なんてファミコンRPG以下。
減った分を機能を複合させて補おうとしてるが、
元の数に補ったら更に上になれるのに。
プラマイゼロ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:09 ID:hSgtmu/9
>>73
FFはどんどんできることが少なくなってきてるような気がするが。
まあFFだけに限ったことじゃないけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:09 ID:WSWw0qIA
>>73
つまり、FFは糞ってことだよね?>>67
79名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:11 ID:O5l5XRaH
べつに2Dが好きならそれでいいと思うけど
でも3Dを積極的に取り入れて行かんと日本のゲーム市場は廃れる一方なんだよ
喧嘩うってきてんのは2D信者だろ?
おれは3Dに未来を見てるよ
80---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:11 ID:J/cdErbn
FFを筆頭とした3Dゲームの台頭で、乗り遅れた2Dタイトルたちは軒並み「絶滅」してしまったな。
まぁゲーム性やバリエーションという観点で決定的に3Dゲーに劣るから自然に篩にかけられて落とされてゆくのは明らかだったがね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:11 ID:hSgtmu/9
>>76
そういや昔のFFは頭・右手・左手・胴・アクセサリとかだったなあ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:12 ID:Za31vXp1
ばっかやろう!
ポリゴンキャラや3Dキャラじゃ萌えねぇーだろーが!

つまりそういうことだろう?>>1
83名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:13 ID:WSWw0qIA
>>79
PSが発売されてそろそろ10年
いい加減3Dも取り入れきった頃だと思いますが
84---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:13 ID:J/cdErbn
>>79
まぁ文句言いつつ買い物までしなくなる日本人だからね。
しかもその動きがメーカーへの危険信号にはなってない(笑
メーカーは物凄い勢いで成長しつつある欧米市場のユーザーたちを重視し、
国産タイトルをますます彼らメジャー派の趣向にアジャストさせ、成長していっている。
我々日本人ユーザー(マイナー派)はどんどん見捨てられていっていると言うことだね。
85名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:14 ID:8gXfRpiL


PS2のミリオンタイトルは全てフル3Dなのだが


86名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:14 ID:0oyfcWf5
>>80
おまいの理論だと3D>2Dって事なんだろ?
じゃあSO3>TOD2って結論なんだな
いいかげん都合の悪いレスを無視するのは止めろ
87---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:15 ID:J/cdErbn
>>85
まぁミリオンタイトルとは言ってもFFだけだがね。
88ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/26 23:16 ID:gDAvJ537
オイオイまた欧米かよ
89名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:17 ID:wYXHU8MX
今完全な2DRPGって何がある?
90名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:17 ID:8gXfRpiL
>>86
そんなものはとっくに既出。アンタ知らへんのかい?

↓TOD2の感想

865 名前:朧 ◆4bN.7liEXU 投稿日:02/11/28 19:56
このゲームはアニヲタのために作られたゲームだ。
シナリオとキャラは文句の付けようが無い。

881 名前:朧 ◆4bN.7liEXU 投稿日:02/11/28 20:04
サブ過ぎる演出のオンパレードに、逆に親しみを憶えて来る。そんなゲームだ。

955 名前:朧 ◆4bN.7liEXU 投稿日:02/11/28 20:32
正直、やりこむ気にはならん。

987 名前:朧 ◆4bN.7liEXU 投稿日:02/11/28 20:43
ダリィ。とにかくダリィ。

993 名前:朧 ◆4bN.7liEXU 投稿日:02/11/28 20:45
結論言ってしまうと、ハズレだったかなぁ(藁
91---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:17 ID:J/cdErbn
>>88
まぁゲーム先進国であり、日本よりも大きい市場ですからね。
北米と欧州は。
92名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:19 ID:WSWw0qIA
朧って思ったよりいじりがい無いのな
93---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:19 ID:J/cdErbn
ところで、UNISEX BLENDというサークルの、Your Sincerelyという同人誌を探しているのだが、
持っているやつはいないだろうか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:21 ID:ve0tD7Jy
3Dになると表現力が豊富になるが、RPGに必要というわけでもない。
想像力の余地を残した方が キャラなどに思い入れが強くなりえる。
95名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:21 ID:uMKWfNjI
海外がどうした
面倒臭いな
移住しろよ、カス
96名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:21 ID:hSgtmu/9
>>91
欧州市場なんて短絡的なことを言うなよ。
経済的な枠組みはかなり広がったかもしらんが言語の問題を全然考慮に入れてないだろ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:21 ID:0oyfcWf5
向こうの方が人口多いんだし日本不況なんだから市場が大きいのは当然
98---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:23 ID:J/cdErbn
言語の問題も糞も、彼らは日本人とは比べ物にならない英語力を持ち合わせていますよ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:23 ID:72IMm2O2
>>76
ファンタシースターからPSOは2Dから3Dだけど逆に装備出来る数が増えたんじゃないの?
100名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:23 ID:GZRN+NWL
市場がデカいとかウザい
経済学のけの字も知らず語るな、阿呆が
101---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:24 ID:J/cdErbn
「海外」という観点そのものがみすぼらしいのですな。
「世界」という視野で考えるメーカーからすれば、「日本」や「海外」といった分節化は何の意味も持たない。
102名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:25 ID:Rycf1no5
>>9
亀レスだが、処理落ちにポリゴンも2Dも関係ないぞ
103名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:25 ID:hSgtmu/9
>>98
ゲームの主な購買層である子供たちが英語を堪能にこなせるのか?
104---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:25 ID:J/cdErbn
ところで、UNISEX BLENDというサークルの、Your Sincerelyという同人誌を探しているのだが、
持っているやつはいないだろうか?
105名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:25 ID:O5l5XRaH
2Dの時代はおわったんだよ
最近でた2Dゲーで良作挙げてみろ
2Dはまだ現役って証明してくれ
106名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:26 ID:drqRxeeM
進歩ないね君達
107---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:26 ID:J/cdErbn
こなせますよ。
あなたは外国語にまるでたしなみがないようだが、
欧州の母国語と英語は文法のみならず単語レベルで非常に濃いシンクロをしている。
おまけに幼少時から第二言語として常に英語と接しているしね。
108名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:26 ID:72IMm2O2
>>9
FCのDQ・FFは処理落ちしまくりじゃん。
109名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:27 ID:WSWw0qIA
3Dになると表現が具体的になりすぎるんだと思う
さらに音声が加わったことで時間軸も気にしなきゃいけなくなった
これら全てを使いこなすにはそうとうの労力が必要になると思う
それこそゲームを映画に変えてしまうくらいの
110名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:28 ID:KGmpExvo
>>91
なんで日本と欧州を比べるんだ?
明らかに1対多数だろ
111名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:28 ID:72IMm2O2
>>105
VPは2Dだけどちょっと古いかな?
112名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:28 ID:lM+PmMmS
>>105
ポケモン
113名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:28 ID:WSWw0qIA
>>109>>94へのレスね
114名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:28 ID:drqRxeeM
2Dも3Dもオフラインはもう終わり
結局のところ参加できるのは一人だけ
なんの面白みもない
これからはオンラインの時代
115名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:29 ID:ve0tD7Jy
MOVIEとかあってもいいと思うけど、味が無いのも多い。
116名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:29 ID:WSWw0qIA
>>105
まず、3Dの良作RPGを挙げてみ
117名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:30 ID:7SyaXewI
メガテン
118名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:31 ID:hUvdD+PO
カップ麺が関の東西で味が違うの知ってるか?
現状スーパーコンピューター使用しても
個人のミクロ消費行動でさえ答えはでない
その瞬間瞬間の嗜好なら尚更だ

シャルは死んだほうが良い
119名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:31 ID:8gXfRpiL
GTA3 600万本
GT3  300万本
MGS2 200万本
HALO 200万本
DBZ  100万本


アメリカじゃあミリオンなんてポンポン出てまっせ
120名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:31 ID:2xvn3GDT
うんこ
121名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:31 ID:vf6e2Zjx
>>104
持ってるかもしれないが、どのゲームを元ネタとするどんな内容の同人誌なのかが分からないと
HDDの漁りようがない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:32 ID:hSgtmu/9
>>107
日本語と比較すればの話だネ。
英語と同系列に当たるドイツ語だって文法的には相当な差があるし
ラテン系のフランス語、イタリア語なんかになれば殆どシンクロするところなんてない。
共通する語彙は殆どがラテン語に由来する学問用語で
ゲームに使用されるような日常語に殆ど共通点なんてないよ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:33 ID:0oyfcWf5
>>119
人口比率考えろ
124122:03/06/26 23:33 ID:hSgtmu/9
とか言ったら
「レスが遅いから相手にできん」とか言うんだろうなあ
125---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:35 ID:l931CCQY
>>121
悠久幻想曲だす。
126---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:35 ID:l931CCQY
エルというキャラが主人公の同人誌らしい。
127名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:35 ID:lmSRWv7E
>>116
悪いけど、個人的な評価なんて聞いても他人がとやかく言う筋合い無いからね
大衆的な評価は売り上げを見ればわかる、よってFFシリーズ
128名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:37 ID:O5l5XRaH
メガテン3、ブレス5、FF10やら・・・
まあ人気シリーズの最新作の3D化はまずまず成功してると思うけど
俺が最近やった奴の範囲では・・・
129名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:38 ID:ve0tD7Jy
でも、アニメとかは未だに2次元多いよね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:38 ID:8gXfRpiL
グローバル的な視点で見るとFFシリーズなんて大したことないっすよ。ゼルダと同程度かちょっと上ぐらい。
131---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:38 ID:l931CCQY
今日本で価値のあるRPGはFFとKHくらいでしょうなぁ。
まぁ技術力というあまりに大きな壁を越えることなく3Dでまともな仕事をするのは無理でしょうな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:38 ID:QkS67Pqh
FFなんてネームバリューだけで相当数売れるし。DQも。
133名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:38 ID:FqXLlbGH
全部外れじゃん
全部客逃がしてる
134名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:38 ID:WSWw0qIA
>>127
FFは8以降売り上げ落としてるんだが、その辺どうよ
ていうか3D全盛のPS2時代は売り上げ的には不毛期なんだが
135名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:38 ID:NRUvuzTq
>>127
シリーズものはクソゲーでもそれなりに売れる
136名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:38 ID:72IMm2O2
キングダムハーツ、ダークロ、PSOも面白いよ。
137名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:39 ID:0oyfcWf5
>>127
売上が絶対的評価というならDQ7はPSで最高のRPGという事になるんだが
138_:03/06/26 23:39 ID:bsgssoQ2
139---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:40 ID:l931CCQY
ゼルダはSFC、64時代までは素晴らしかったが、風タクで落ちた。
欧米合わせてミリオンを先日ようやく突破したところ。日本込みではダブルミリオンすら越えていない。
140名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:40 ID:ve0tD7Jy
DQZは・・・・・・まぁ、期待が大きかったってのが。
141名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:40 ID:8gXfRpiL
FF]は全世界合計でもGTAの米売上げに敵わない。
142名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:40 ID:hQzmjOps
2DのRPGなら携帯ゲーで出てるだろ?
しかし他の携帯ゲーに比べて圧倒的に売れてませんが?w
2DRPGはもはや時代遅れ
143名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:41 ID:yZTH0i/M
この板に立つスレって高確率でFF厨の巣になるね
144---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:41 ID:l931CCQY
売上げが絶対的評価なら(事実そうだが)、PS史上最高のRPGはFF7ですな(事実そうですが)。
145名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:41 ID:OtCMoln7
>>132
そのネームバリューが大事なんだよヴォケ
146名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:41 ID:lM+PmMmS
>>127
DQが最高ということですね
147名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:42 ID:9PUrUNrQ
失敗した3DRPG群
ポポロ3
幻水3
ゼノサーガ
FF
SO3
148名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:42 ID:WSWw0qIA
>>144
FF8が一番売れたんじゃなかったっけか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:42 ID:72IMm2O2
SFCはゼルダ、PSはFF7だと海外も認めてくれてるからな
150名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:42 ID:OtCMoln7
DQVIIはウンコそのもの
151名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:43 ID:2xvn3GDT
>>137
あなたがDQ7をどう思ってるか知らないが、PSソフトで一番売れたなら、それだけユーザーが求めていたものということでしょう
152名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:43 ID:8gXfRpiL
FFは世界的に見るとHALOと同規模ぐらいかな?
153名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:43 ID:OtCMoln7
148 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 03/06/26 23:42 ID:WSWw0qIA
>>144
FF8が一番売れたんじゃなかったっけか?
154---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:43 ID:l931CCQY
日本からもう一本は500万本タイトルが出て欲しいなあ。
FFだけに頼ってるようじゃ、日本の未来は無いよ(´・ω・`)
155名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:43 ID:O5l5XRaH
メガテンの悪魔が3Dになったのは素直に嬉しかった
次作はもっと数増えてるだろうし期待してる
戦闘もテンポいいし最高
156名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:43 ID:ve0tD7Jy
DQZは3Dで売れたとは思えん。DQだから売れた。最近のFFにも言えるかもしれないが。
157名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:43 ID:DIjM5lL+
>>145
ああそうだね。どんなに内容がアレでもね。
158名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:43 ID:72IMm2O2
失敗した3DRPG群
ポポロ3
幻水3
 ・
 ・
 ・
トルネコ3
159名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:44 ID:8gXfRpiL
>>148
全世界の売上げだとFFZの方が上。
160---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:44 ID:l931CCQY
>>152
別ジャンル間での比較はあまり意味が無いと思いますが、
RPGにおいては世界一ですな。売上げ、評価共に。
161名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:44 ID:ve0tD7Jy
トルネコはユーザー限られるし
162名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:45 ID:0oyfcWf5
>>144
インターナショナルとベスト版込みだろ?
同じユーザーが買った可能性がもろ高いので却下
163名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:46 ID:NofTtrnW
ポケモンは1000万本以上売れてるんじゃなかったっけ?
164名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:46 ID:y7zDh9qe
>>141
じゃあGTAの米売り上げにかなうソフトを上げてみろよ

ほとんど無いと思うがな
165名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:47 ID:72IMm2O2
>>162
でも評価に関しては厳しい罠
166名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:47 ID:/zZOl/6H
「3Dを使ったRPGがクソ」なのでは無く、
「3Dノウハウも無く不慣れな技術を無理して使ってその結果クソになった」のだと何故気づかん!

まあ好きだったシリーズが3D化されてクソになって怒る>>1の心境は気持ちはわからんでもないが
167名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:47 ID:8gXfRpiL
2Dだと世界に向けて売り出しても誰も見向きしない。
そもそも日本は輸出で成り立ってる国だからねぇ。世界展開でのマーケットを考えると国内の民見捨ててでも3Dにした方が利益が高い。
168名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:48 ID:VcMsrwsU
>>164
なんで上げなきゃいけないの?
ムキになるなよ(w
169名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:48 ID:NRUvuzTq
売り上げが絶対とは限らない
ガンパレの陰に隠れてあまり売れなかった
ベアルファレスがある
少なくともこれは良ゲーだと思う
170---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:48 ID:l931CCQY
ポケモンは育成SLGだし、IGNTOP100やNPDでもSLGと捉えられてますな。
171名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:48 ID:ve0tD7Jy
>>166
同意。
172名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:48 ID:WSWw0qIA
売り上げは「どれだけの人がそのゲームを買ったか」を示す値で
「どれだけの人がそのゲームを評価したか」という値ではないわけですが
173名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:49 ID:ve0tD7Jy
売上の話になるときりが無いなぁ
174---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:49 ID:l931CCQY
日本というゲーム後進国の民である我々はどんどん見捨てられても仕方が無いですな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:50 ID:8gXfRpiL
>>164
GTシリーズの全世界売上げ、SOCOMシリーズの全世界売上げ等(全世界で考えると)たくさんあるよ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:50 ID:a54RXEBX
つーかポケモンて一人で二本買ってる奴も多そうだからなぁ。
177名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:52 ID:hSgtmu/9
>>170
任天堂はRPGと言ってないか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:52 ID:qsb/ljUC
>>167
国内でも2Dより3Dを求めていると思いますが

あと国別でみれば日本は第二位の市場ですし、地域別でも第三位です
179名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:53 ID:72IMm2O2
>>176
行き過ぎたマニアならプレイ用2本、保存用2本ぐらい買いそうだ
180名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:54 ID:9PUrUNrQ
693 名前:---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:46 ID:l931CCQY
nyで一日放っておいたが落ちてこなかったんだな。これが。
流されてない可能性が高いのだろうか。

696 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 :03/06/26 23:51 ID:F70JR5pw
>>693
素直に同人古本屋でも行ってあさるか
作者にメールして再販かけてもらって買えやボケナス


697 名前:---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:52 ID:l931CCQY
>>696
金がかかるじゃないか。
もう少し考えて発言してくれよ。

チンカスおんぼろは放置
リアルキ印には何を言っても伝わらない
181名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:54 ID:O5l5XRaH
最近洋ゲーはもうゲームの領域越えてるな
シミュレーターって感じ
日本メーカーも頑張って欲しい。メタルギア3に期待
182名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:56 ID:37D9PCLU
朧と真面目に議論しようとする奴はアホ
183---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/26 23:57 ID:l931CCQY
HalfLife2とかの画面を見ると、もう日本人は間違っても「日本はゲーム先進国」だなんて言えなくなると思うなあ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:57 ID:NofTtrnW
>>170
IGNとか調べたけど普通にRPG扱いじゃねーか。
185名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:58 ID:hSgtmu/9
>>182
漏れはアホです。ちなみに結果はスルーでした。
186名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:58 ID:ve0tD7Jy
RPGに3Dは必要なのか、より、萌え要素は必要なのか、の方が気になるな。
187名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:58 ID:0oyfcWf5
>>183
画面UPキボンヌ
188名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:58 ID:VcMsrwsU
↓本名バリチェロ
189名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/26 23:59 ID:oDvAL7Ix
ちんちん
190名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:00 ID:vY2fbPm4
音楽は進化したよな
191---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 00:00 ID:yRbrJj7h
実際に動いているところを見て欲しい。
彼らの写実主義の真髄が発揮されていて、もう感動だから。
192名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:00 ID:vSC4L9GW
>>185
朧は自分に都合の悪いレスは無視する傾向にある
193名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:01 ID:VV7Uj2Pd
2Dでも3Dでも本当に面白いゲームなんて一握りだしどっちでもよし
194名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:02 ID:vXQsnOVp
>>183
映像だけがゲームの評価基準なのか?
アニメだってディズニーの方が映像は凄いが
総合的な評価は日本産アニメだって負けちゃいないだろ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:03 ID:Mxa8f3B0
ディズニーのアニメは動きがヌメヌメしててキモイ
196名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:03 ID:Pu/JpK+E
内容も凄いよ。
今の日本のメーカーじゃ対抗できない
197名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:03 ID:nZHqxN2C
>>193
まあ、2Dだの3Dだのと
こだわっている奴は可哀想としか思えんな
198---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 00:04 ID:yRbrJj7h
>>194
映像だけじゃなく、物の動き、破壊の仕方、飛び散り方、等の物理計算がもう現実世界そのまま。
ゲーム性も喰うか喰われるかの緊迫感を常に味わえて素晴らしい。
ちなみにE3ベストゲームに選ばれますた。
199名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:04 ID:vSC4L9GW
>>194
映像はある程度金かければそれなりのものができあがる
アニメは世界中の誰がどう考えても日本産の方が上
これは揺るぎ無い評価
200名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:05 ID:87Qzs70O
201名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:06 ID:zQyf7pD3
漫画には漫画の、実写ドラマには実写ドラマの良いところがある
ただ、漫画を下手に実写化するとお寒い出来になるってコトを忘れるな糞共
202---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 00:07 ID:yRbrJj7h
我々にとって幸いなことは、HalfLife2を完全に実現することはXBOXでも不可能であったこと。
これがXBOXに移植されてたらソニーはもう終わってた。
203名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:08 ID:k7ZQn5l3
山内さんの言及についてどうよ?ゲームでは映画を超える事が出来ないだのなんだの。
204名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:08 ID:vSC4L9GW
>>200
上から2番目と3番目のキモイアップはなんか嫌だ
205名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:08 ID:vXQsnOVp
日本が今まで培ってきたデフォルメやドットの技術を
全否定する必要はないってことだな。
206名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:08 ID:zdVha9fq
>>1
3Dが糞なのではなくて、ろくに3D制作技術すら無い日本のメーカーがRPGを
糞にしたようだぞ。
207---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 00:09 ID:yRbrJj7h
二番目と三番目は左が1で右が2でしょ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:09 ID:nZHqxN2C
>>203
超えるっつーか、映画とゲームの方向性が違うのだから比較しようが無い
209名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:09 ID:mE498Vla
>>202
どんなに面白いゲームでも売れてないハードで出すと日の目を見る事無く埋もれていくのよね
210名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:09 ID:PWaCKFXZ
>>203
証明してくれたじゃん。ヒゲが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:10 ID:k7ZQn5l3
だよね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:10 ID:zD4pInLp
3D化と言いつつ、実は目のデカイ2Dキヤラを再現しようとしてる意味に気が付け。
結局は、リアルにしていっても実写に近付くだけだ。
213---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 00:11 ID:yRbrJj7h
家庭用HalfLifeがXBOXに投入されたらハード販売台数にとてつもない影響を与えたのは間違い無い。
PS2を越えるまでには至らなくとも、XBOXへの投入はマイクロソフト次期ハードへの続編投入も同時に示し、
ソニーは世界市場で完全に敗北を喫する運命になるのは自明。
214名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:12 ID:nZHqxN2C
>>212
実写でやっても良いと思う
でも嫌がる奴多いんだろうな
215名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:13 ID:ikUyT0a9
>>16
アンサガはなんどやっても飽きないぞ
FF12発売までこれ一本で逝けそう
216名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:13 ID:zQyf7pD3
別に3Dでなくてもいいんじゃない?
美麗グラフィックにこだわるんならともかくさ
2Dの方が把握しやすいし

所でハーフライフはRPGなの?
217名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:13 ID:k7ZQn5l3
ビルゲイツには13人の影武者がいるとか。そっくりさん多そうだしな
218名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:14 ID:AkJLe7LG
>>213
どんなに面白くても、XBOXというだけで敬遠する人が多そうだ
219---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 00:14 ID:yRbrJj7h
ソフト開発能力では完全に抜かされた。
てか、昔から下だった。

次はハード。
世界一の金持ちに敵視されたソニーはもう脂肪寸前。
220名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:15 ID:3tqivk+2
ゲイツは見た目が典型的亜米利加オタクだからねぇ
221---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 00:16 ID:yRbrJj7h
>>218
日本人はわからないけど、欧米人はそんな敬遠は全くしないよ。
既にGCはXBOXに北米で負けてるし。
222名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:16 ID:nZHqxN2C
>>215
あれ、出来良いよな
さくっとしたストーリー、手強いボス
ついていけない奴は可哀想だ
223名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:17 ID:Pu/JpK+E
把握しやすいって意見はわかるけどさ
ちょっと年寄り過ぎないか?
ついて行こうぜ3D化へ
224---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 00:18 ID:yRbrJj7h
あらゆるタイトルの中で最も影響力のあるタイトルであるHalfLife。
これをMicrosoftに利用されたらもうおしまい。
ソニーは日本のみで細々とするくらいしかないでしょう。
225名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:18 ID:vSC4L9GW
今更ながらXBOXでプレイするとディスクが傷つくという問題はどうなったんだ?
構造的欠陥じゃないのは知っているがディスクを大切に扱いたいと思っているユーザーはそれだけで買うのを敬遠するぞ
226名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:19 ID:9lTb77Zq
>>221
日本人は財布の紐が堅そう
227名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:19 ID:k7ZQn5l3
ソニーは裏からのサポートが大きいから無問題。マイクロソフトもそうだけど。
228---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 00:20 ID:yRbrJj7h
そんな問題初期型だけの話で、無償交換したことだし、今さら何の影響も無いと思うが。
229---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 00:20 ID:yRbrJj7h
ソフトで既に死亡。
ハードでもアメリカに負ける運命。

日本はもうゲーム後進国だよ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:21 ID:87Qzs70O
で、朧はX-BOX持ってんの?
231名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:21 ID:N67h7wzF
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030205/enix14.htm
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20030205/enix16.htm
3Dにするなら最低限この程度のレベルは欲しい。
中途半端な3Dグラフィックって見栄え悪いしね。
232---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 00:21 ID:yRbrJj7h
>>230
持ってるよ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:23 ID:k7ZQn5l3
>>231
中途半端でも味があればそれはそれでいいと思う。無ければ救いようが無い。
234---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 00:23 ID:yRbrJj7h
日本の最後の砦は唯一欧米人に勝っているスクウェアの第一開発部の人たち。
彼らがジャンヌダルクとなり、日本のゲーム界を引っ張っていかないとダメでしょう。
235名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:23 ID:vXQsnOVp
>>229
売り上げと映像だけでは後進国の証明にはならないだろ。
大体日本がゲーム後進国なら先進国はどこなんだよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:24 ID:nZHqxN2C
>>231
俺は天誅1レベルで良いよ
237---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 00:25 ID:yRbrJj7h
>>235
アメリカが一極集中で王者。
二番手グループにEU国家たち。ここまでが先進国。

その他大勢は後進国。
238名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:25 ID:vXQsnOVp
>>234
その例えは最後に彼らが抹殺されることを望んでいるという意味か?
239ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/27 00:26 ID:IQgBlVJy
だから何?
240名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:26 ID:IGEKSPH9
>>236
禿同
グラフィックは糞だが俺のなかでは神ゲー
241名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:26 ID:vSC4L9GW
>>228
XBOXはPS2やGCと違いディスクを入れてからその場で回すのではなく
一旦持ち上げて違う場所まで持っていってから回すので持ち上げるときに傷がつくと聞いた
初期型でなくても傷つくと聞いたんだが
242名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:27 ID:MIO3P7jO
見た目でRPGの良し悪しを語る程度の低い香具師は放っておけ。
243名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:27 ID:VV7Uj2Pd
>>238
スクウェアが火あぶりにされた後
日本業界が一丸となって欧米を業界から追い払うんでしょう。
244---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 00:28 ID:yRbrJj7h
とりあえず、2006年が次期ハード競争勃発となりそうなのだが、
XBOX2にHalfLifeを投入されたら日本はおしまいってことで。
245名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:28 ID:vXQsnOVp
我々の想像力こそがどんなものにも勝るグラフィック能力ですよ。
246名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:30 ID:VV7Uj2Pd
>>245
想像力×

妄想力○
247名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:30 ID:Mxa8f3B0
ハード戦争なんかどうでもいいよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:31 ID:k7ZQn5l3
てか板違いだし
249名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:31 ID:zQyf7pD3
朧が湧くと、スレがゲーハー一色に染まるから迷惑
250名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:32 ID:nZHqxN2C
朧を相手にしていることに驚く
スルーしろよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:34 ID:Pu/JpK+E
2D信者のまともな反論が聞きたい
252名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:34 ID:N67h7wzF
近年発売された3DRPGで良かったやつって何?
253名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:35 ID:Z6rHsjqJ
2D信者って…
254名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:36 ID:XuGoAK3C
つーかさ、3Dって何かめり込むじゃん?
体にメリ込んでるんだよ拳とか
最近のって当たり判定甘いじゃない
いろいろ
でもさ、いくら判定甘くてもめり込んでたら不自然でしょ?
俺は不自然だと思うね
2Dは偉いね
全然そこんとこフツーに受け入れられるから
偉いよ2D
255名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:37 ID:DSlfkR1T
>>252
ブレスオブファイア5
256名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:38 ID:6YlW5oJw
ゲームとして面白ければ
3Dだろうが2Dだろうが構わん
257名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:38 ID:VV7Uj2Pd
>>254にヘキサゴン!
258名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:39 ID:Pu/JpK+E
ブレス5が2Dだったら死ぬほど萎えてたな
259名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:40 ID:s91y8xZb
2Dだって不自然だろ
現 実 的 に
260名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:41 ID:zQyf7pD3
>>251

>>18>>56>>57>>61>>147

>>36に対して>>38
>>216に対して>>223の反論しか無いところが悲しいわけですが
261名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:41 ID:nZHqxN2C
>>258
EDはアニメじゃん
262名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:42 ID:C2aID/p8
>>259
ゲームに現実的なものを求めるのがお門違いだと思うが…
263名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:43 ID:zQyf7pD3
>>258
個人的には視点が悪いゲーの一つなんですが・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:45 ID:k7ZQn5l3
3Dで駄目じゃんと思ったのはゼノギアスのRLでグルグル回る奴。DQZもか。
265名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:45 ID:Pu/JpK+E
>>260
で君は2DRPGの何処に利点を見出すわけ?
266名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:45 ID:XuGoAK3C
RPGは3Dの方が優位ではなく、
2Dに戻れない
退路を完全に絶たれました
そんなのは売れない
267名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:47 ID:N67h7wzF
2DRPGではVPが最後の名作だった。
その後は駄作ばっか。
268名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:49 ID:k7ZQn5l3
2D3D共に混在しているRPGはどうよ
269名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:49 ID:C2aID/p8
>>268
具体的にどんなの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:50 ID:WBr2CUB9
なんなんだこのスピードは…w
271名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:51 ID:s91y8xZb
つかハーフライフとかのFPSきても日本ではうけないと思うぞ
パソコン版ならともかくコンシューマでは特に
それにリアルだから買うってわけじゃないだろ、FFの映画もそうだったし
あと暴力的描写もリアルになればなるほどウケが悪くなる
海外はガキよりも青年層が多いからFPS売れてるんじゃないかねぇ
それはともかく最初にコケたハードが復活するって事は今までも、これからもありえないな
一度コケると次のハードにも続く。セガとか任天堂もそうだろ?携帯ゲーム機はまだ任天堂が天下だけどな
任天堂は携帯ゲーム機だけでがんばってりゃいいんだよ。もう勝負はついてるのに…みじめだな、任天堂
272名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:51 ID:k7ZQn5l3
通常(3D)→戦闘時(3D)になるのとか。あまり浮かんでこん。
273名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:52 ID:zQyf7pD3
>>265
>>260を読んでくれ

3D酔いしない、カメラの問題ない、地形把握しやすい、ディフォルメが許される(これ結構でかいかも)

次は>>260が3DRPGの利点を挙げてくれ
274名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:52 ID:k7ZQn5l3
通常(3D)→戦闘時(2D)
275名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:52 ID:9GP8Hyy8
>>268はテイルズの事でしょ
276名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:55 ID:nZHqxN2C
>>268
サガフロ
277名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:56 ID:s91y8xZb
ちょっとまて、トイレと犬の散歩行ってくるから、それまで書き込みストップ
----------------------------------------ここまで殴り倒した------------------------------------------------------
278名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:57 ID:PWaCKFXZ
>>268
半熟英雄対3D
279名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:57 ID:s91y8xZb
>>268
FFZ〜\
280名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 00:59 ID:zQyf7pD3
>>273の最後の行は>>265が3DRPGの利点を挙げてくれの間違い

>>268
暴れん坊プリンセス
281---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 01:00 ID:yRbrJj7h
MSと、任天堂・セガとの間には決定的差がある。
それは「スタミナ」の差。
MSにはありあまる金がある。
おまけにXBOXは別にコケてはおらず、MSの家庭用ゲーム市場参入のための下見程度の意味合いしかない。
どんなハードも、より多くのタイトルを保持できれば勝利できるのは自明で、
ここ数年で世界的シェアの20%にまで落ち込んでしまった日本のソフトたちがたとえプライドからソニーに参入しようが、
世界レベルでは今度は大した影響をもたらすことは無いでしょう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:01 ID:k7ZQn5l3
2D←→3Dの切り替え、または同時に映像に出ていて、違和感ある事って無い?
283名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:01 ID:Ee2co+zL
>>273は3Dに向いてないんだね
3D酔いとかはどうしようもないし・・・
空間認識能力も必要だからね
デフォルメは3Dでも出来ると思うよ
284名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:02 ID:XuGoAK3C
でも
めり込んじゃうんだよね
285名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:04 ID:9GP8Hyy8
2DだとKOFやメタスラぐらいまで頑張らないと滑らかな動きにならないぞ
286名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:04 ID:vXQsnOVp
>>279
それだ!!!!!
287名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:05 ID:ihn0pKM+
>>283 反論でしかない 3Dの具体的利点をのべよ
288名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:05 ID:Ee2co+zL
3Dになって表現の幅が広がった一方ついて行けなくなった人もいるわけだな
289名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:06 ID:PWaCKFXZ
>>285
KOFが滑らかと? 
スト3なら分かるが・・・
290名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:06 ID:zQyf7pD3
>>283
>デフォルメは3Dでも出来ると思うよ

PS2のギレンの野望の戦闘シーン見たとき、とても悲しい気分になったのを良く覚えてる
2Dで許されたものが、3Dで許されないというのはあると思う
291名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:07 ID:nZHqxN2C
過剰演出が目に付く3Dゲーム多いからな
292名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:07 ID:Ee2co+zL
>>290
バンダイの技術じゃね・・・
連ジやってみ
293名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:09 ID:MX6YX+wR
2Dと3Dは労力を掛ける方向が違うんだよ。
3Dは無駄なハリボテが多いんだよ。

その労力を内容に注げと言いたいんよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:09 ID:WJgD0se2
TOD2の3Dフィールドは糞。
信者には大好評らしいが。
295名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:09 ID:zQyf7pD3
>>292
そうじゃなくて・・・
PS版のギレンの野望(2D)とPS2版のギレンの野望(3D)の差の話なんだが・・・
あと連邦VSジオンってディフォルメなの?
296名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:11 ID:k7ZQn5l3
バンダイは3Dの技術がだめぽって事か。
297名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:11 ID:9GP8Hyy8
>>295
そもそも作った所が違う
298名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:11 ID:iDxfCWU+
ムービーなら視覚効果だけだから耐えれるけど
実際プレイするのX軸とY軸のみじゃないと
実際は煩わしいんだよな
まぁジャンルによるけど大部分が面白さに直結してないから
飽きられてたり嫌われたりするんだよな
299名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:12 ID:9GP8Hyy8
>>298はPS版のギレンの野望(2D)とPS2版のギレンの野望(3D)の事です
300名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:13 ID:nZHqxN2C
バンダイってクソゲーしか出さないんじゃなかったっけ
それとも時代が変わったのか?
301名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:14 ID:9GP8Hyy8
>>299>>298じゃなくて>>297です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:15 ID:Ee2co+zL
カプコンはガンダムの世界観をうまくディフォルメして3D化したと思う
俺もギレンの戦闘シーンなえたよ
やる気なさ過ぎ
303295:03/06/27 01:21 ID:zQyf7pD3
もともとギレンの戦闘シーンは上下二分割された画面の中で敵味方が撃ち合うってだけの2D的なシンプルなものだったの
それをPS2ギレンで3D化するときに、そのままポリゴンで再現しちゃったわけ
そしたら下手に3D空間があるもんだから「距離感」とか「間」とかの不出来がもろに出ちゃったのよ
2Dでは気にならなかった要素が、3Dになることでなければいけなくなる
つまりディフォルメの自由がなくなるってわけ

FFの戦闘シーンでも、そんな話がなかったっけか?
304名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:52 ID:s91y8xZb
>>281
最初に売れなかった=コケたってことだろ
マイクロソフトがいくら金あってがんばっても日本で売り上げ伸ばすことはできんよ
Xbox2が出て、いくらグラフィックが凄くてもPS3に負けるってことよ
大体Xboxは青年層向けだし、ネット対戦もクレカ必要だし、買うやつも大抵PCゲーム好きなユーザーだろ。

海外なんてサルみたいにクオリティあげてよりグロくしたFPSとSLGばっかりだすしな
まあ、日本もRPGとエロゲばっかりだけどな
あと勝つ気満々なのがムカつく、マイクロソフト
Xboxネット使用するのにクレジットカード必要じゃなかったら買ってたのにな・・TFLOのために
まあようするにXbox氏ね
305名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 01:55 ID:XuGoAK3C
額縁どおりの当たり判定なんてイヤです
306---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 02:39 ID:yRbrJj7h
>>304
最終的に敵対勢力を撲滅し、勝利した者が勝者だよ。
独占してるPCタイトルをXBOX2で出すことで、マイクロソフトは日本以外の全ての市場で勝利必至だから(下手すりゃ日本でも)、
ソニーがスタミナ勝負で決定的敗北を喫するのは自明。
三行目以降は非論理的なので却下。
ハードの販売台数は供給されるタイトルの質に比例すると言っていい。
今や世界的ソフトシェアを牛耳っているのは日本では無くアメリカ。
数年前とは違い、日本タイトルの動向だけでは世界市場は動かないレベルにまで日本のソフトは没落している。
そもそもハード競争がグラフィック技術の向上を第一に比重が置かれた時点で、
日本の敗北は決定してた。
何故ならソフト開発のグラフィック技術で向こうに圧倒的に劣るから。
307---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 02:40 ID:yRbrJj7h
そもそもソニーが家電性能とのリンクなどというこしゃくなことに首を突っ込まなければ、
マイクロソフトに敵対視されることも無かった。
日本のゲームをヘタらせたのはソニー。
308名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 07:55 ID:+8/Vo+qb
朧ファンクラブの会合が行われているのはここですか?
309名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 09:38 ID:Sk6/xq3n
72 名前:---朧--- ◆.nyapLNu.w [硬氣功] 投稿日:03/06/27 05:11 ID:cK7jb3aa
死を悼んでいるのではなく、死を悼んでいると他人にアピールして自己陶酔しとるだけちゃうんかと。
カッコわりぃよ。無様だよ。偽善に走って自分に酔うなんて。
           /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
          i::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
            !::::::::::::::::::::::;‐、:::::::::_::::::_::::';
         |::::::::::::::::::::::|  :: ̄      ``!
         r''ヾ'::::::::::/  ::          |
         l r‐、\::/  _、ii_;;_、    _l、
         ヽヾ〈    ::= -r:;;j_;、`/ :;'ィ;7
          !:!_、    :: ` ー  : |: `´/
         ./ヽ |  、_  ::  : 'r' :i |:  /
       ../ `ヽ;_  i | '、_:::__`:'‐'. /   
        / ``'ー 、_\  ! `::` ̄''`チ`シ         
   /ー 、_    `\:、_ :: ` ̄/   
   /     ``ヽ、   ヽ`'7‐--'゛
310名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 12:45 ID:3Ecw7oNo
あの、スレざっと見て思ったんだけど、「朧」ってヤツ、何で独り言
ばっかり言ってんの?欧米コンプレックスみたいだし・・・
典型的なキモゲーオタだな(w
311名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 12:51 ID:eNQ3cQOW
>>310
できたら君が朧を引き取って処分してください
312名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 12:51 ID:iJECx+oF
最近のゲームは糞としか言わんで
この板に粘着しとる懐古オヤジのほうがキモイ
313ナナ(゚д゚)シメジ :03/06/27 12:54 ID:f6eviM6T
板のテンションが低いのはそいつらのせい
314名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 13:06 ID:vY2fbPm4
3Dのゲームは2Dと比較してみるとロード時間が長い。
メガテン3などロード時間が短いソフトも有るが、長いソフトのほうが圧倒的に多い。

関係無いんだけどFFXは短いのに、FFX-2は極端に長くなったなぁ…
315名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 13:49 ID:xKAo/EIa
でも昔と比べて暗いよな
プレイやも状況も
316名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 14:19 ID:uJMDh9e1
>>298に賛成。
317名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 14:25 ID:UBVmMwWr
>>312の言う通りだな。
懐古厨のおっさんは最近のゲームはキャラゲーだとか叩く癖に
メガテン、ジルオール、スパロボなどでちゃっかりキャラ萌えをしてるからかなり性質が悪い。
318名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 14:32 ID:cBfUsRzY
>>303
あるよ。
戦闘シーンがはないちもんめになるってやつ。
あと銃で撃たれても、剣で切られても、血もでない
腕も飛ばないグラフィックとかね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 14:37 ID:WQ/+Rnpb
みんなキモイ
おとなしくゲームを楽しめやヴォケども
んで飽きたら文句ばっかいわず何か面白いゲームでも発掘しろ
320名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:05 ID:wJx/dBwi
3D=糞とかほざいてる古代人は死ぬまで冬眠してりゃ良いんだよ
321名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:11 ID:o6WNcP6z
これから出るゲームが全部3Dになったらゲーム業界に活気出るかな
322名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:11 ID:H1fO4I6z
はげ
323名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:28 ID:1AH2tu+z
>>317
キャラゲーっつーか、同人オタ狙いゲーばっかりじゃん。
ていうか、いわゆる「普通のゲーム好き」は「萌え」なんて言葉使わないし、
思わないし。「何となく暇だから」&「RPGがやりたいから」ゲーム買うだけ。

>>320
3Dでもそりゃ良いゲームはいくらでもあるが、次世代機に市場が移行して、
こぞってどこのメーカーも3Dばっかりやってるのは、何だかなぁって感じ。
324名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:29 ID:1AH2tu+z
「キャラ萌え」
325323:03/06/27 15:30 ID:1AH2tu+z
おっと、ミスった
326名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:30 ID:H1fO4I6z
同人とキャラゲーってのはどう違うのか
327名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:34 ID:36L9i39V
いわゆる、スパロボみたいなキャラゲーは、老若男女みんな知ってるキャラが
出てるんで、同人とは違うんじゃねーかな。同人キャラってのは、もっとキモ
くて「アニメアニメ」してるから、通常の人から見ればキモいだけ。
まぁ、スパロボのオリジナルキャラとかも十分キモすぎるわけだが・・・
328名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:37 ID:H1fO4I6z
スパロボってオタク丸出しじゃん
329名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:39 ID:sUQMdl0I
バンダイのガンダムゲーは「アニメアニメ」してるけど老若男女は知ってるね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:40 ID:VV7Uj2Pd
スパロボはメジャーなヲタゲー
331名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:42 ID:H1fO4I6z
>>329
おれはまったくわからん。ガンダムとシャアぐらい?
332名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:42 ID:36L9i39V
最近、「オタ」の定義が軽くなってきてるんじゃね〜の?
例えば、ちょっとだけゲームがが好きなだけでも「ゲーオタ」とか言われ、
ちょっとだけ洋楽が好きなのに「洋オタ」とか言われる。

何か違うんじゃね〜の??
333名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:45 ID:H1fO4I6z
まあ洋オタは別にそんな軽蔑されてるわけでもねーけどな
334名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:45 ID:VV7Uj2Pd
>>332
最近も何ももともと定義が曖昧な言葉だし。
マニア、マイナーとはニュアンス違うしな
335名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 15:58 ID:8YYYkQNm
スパ炉簿ほど「ヲタク」冠詞が似合うものねーとおもうけどな
336名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:04 ID:okIwjs53
例えば、俺の場合、それなりに女と遊んで、それなりに仕事して、
それなりにゲームで遊んで、スパロボの新作出たら必ず買ってんだけど
(新品では買わずに、中古で買って攻略サイト見ながらやるけど)、
これでもいわゆる「スパロボオタ」になるんかな?「スパロボファン」
じゃなくて?
337名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:08 ID:H1fO4I6z
ファンとか関係なくこの「ゲーム」自体のことじゃねーかな?
338名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:15 ID:W5AwzISR
3Dが糞とは言わんが中途半端なリアルが嫌。

ずっとBダッシュしてても疲れなかったり
何回も宿に泊まっても時間が進まなかったり
攻撃が毎回同じ動きしか出なかったり
339名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:21 ID:vSC4L9GW
>>338
それは2Dでも同じ事だろ?
340名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:22 ID:zJc65aNM
>>338
2Dを単に3Dするだけじゃ>>303みたいに駄目になるんだよな。
HPも戦闘をデフォルメするためのものだからそこから作り直す必要があるのかも。
341名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:28 ID:7t8ZooIi
>>336
まぁ、ゲームやらない人にとってはゲーム好きもマニアもヲタクもあんまし変わんないんだろ。
漏れも、OVA=アニヲタっていうイメージが・・
もちろん、アニメ好きでもヲタクじゃない人も沢山いるだろうし・・
342名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:32 ID:W5AwzISR
>>339
2Dはデフォルメキャラだから特に違和感はない。
あ、宿〜は同じかもな。

外見は人間なのに中身は機械なんだなぁと思うと萎える。
そんな深く考えない方がいいのかも知らんが。
343名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:52 ID:EPWD1o3L
>>336
俺がお前を「その時だけ」みたら
まぁ、そう思うだろうな
344名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 16:53 ID:Zy5S9MXb
てか、ぶっちゃけポリゴンキャラってカクカクしすぎじゃん?
ダンジョンも見にくいし。それさえ直れば別にいいんだけどなぁ
345336:03/06/27 16:59 ID:k/PKvoFJ
>>343
あーそれは良くわかる!!
良く行くゲーム店は決まってるンだけど(そこ安いし)、
ゲーム買うときに、レジの店員が女の子だったりすると、
「あ〜俺はもしかしてゲーオタとか思われてんのかなぁ」とかタマーに
思うときもある。でも今はカップルでも一緒にゲーム買いに来る時代
なんで、そこまで気にならんけどね。

ただ、不思議なのは「若い女の子1人で」ゲームを買ってるところを、
今までほとんど見たことがない・・・なんで!?
346---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 17:26 ID:QOS6uwPb
>>336の脳内人生は聞き飽きた。
347名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 17:30 ID:7t8ZooIi
どうでもいいが会話が脱線シテルゾ
348名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 17:31 ID:CmnfRJq4
朧の脳内人生もいい加減聞き飽きた(w
349名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 17:32 ID:ziEnJOa/
むしろゲーム屋で働いてる女の子がとか考たり、
周りの人間にイチイチ悲観的になってたら疲れちゃうよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 17:40 ID:8YYYkQNm
自分はオタクじゃない!!!ってエヴァかおまえは
351---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/27 17:46 ID:QOS6uwPb
>>350
わろた
352名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 17:52 ID:ziEnJOa/
フィーバー
353名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 18:21 ID:k7ZQn5l3
洋ゲーの事を言う割には、朧は見かけないな。名無しで潜伏?
354名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:44 ID:OkJx68IT
3Dゲーム大体好きでないけど、FF10とバイオだけは好きだ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 20:45 ID:R6qQR/lI
メガテン3とキングスだけ好きだ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 21:06 ID:vY2fbPm4
>>355
メガテン3大好きなんだけど、キングスって面白いの?
名前は結構聞くんだけど…
357名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:09 ID:zY/aGvtU
http://www2s.biglobe.ne.jp/~puresute/reviews/ps/data/96015.htm

↑こんなゲーム。
ちなみに、これはシリーズで一番人気の高い2のレヴュー。

と、書いといて何だけど。
レヴュー見るより先に、中古でベスト盤買ってきてやった方が早いと思う。
358名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:20 ID:vY2fbPm4
純粋なRPGではなくアクションRPGなのね。
3D酔いしそうなゲームだな。
価格はあまり高くないので、明日にでも購入してきます。
リンク先まで貼ってくれてアリガトン。
359名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/27 23:24 ID:k7ZQn5l3
にしても、極端な評価だなぁ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 02:20 ID:Ve9G8cYd
さて 上げてみるか
361名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 08:58 ID:Ss6kBjh5
FF7とかそれの類似ゲーは、そもそも3DRPGなんて呼べる代物じゃないからね。
ただのCGムービーオマケゲー。
362名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 11:13 ID:LyLF1VG1
マイナーゲームは極端な評価が多いな
363名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:51 ID:zfxG24YL
>>346
お前、「ボクは童貞です」って自白してるようなもんだぞ。
普通に生活してたら、女と出会わない方が難しいだろうが。
ま、人生女が全てじゃないがな〜
364名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 12:57 ID:kOMkxlWh
朧=スプリガンの朧好き=朧自身も、黒髪の長髪で脂ギトギト=キモオタ
=キモゲーオタ=童貞

バ     レ     バ     レ     (w

コテハンからしてアニメ&ゲーオタ&キモ童貞バレバレ
365名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:02 ID:1M8WD2rq
>  >  1   は  糞
366名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:38 ID:J3AjIXin
おまえら取っつきにくいMorrowindやれとは言わないが
今度カプコンから日本語版が出るアークス・ファタリスやれば
367名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 13:44 ID:LyLF1VG1
>>365
>>1が糞なのは本人が名前欄で明らかにしてるよ
368名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:09 ID:SVg6C4Pl
ここの1みたいに2Dマンセーな奴が多いから、日本のゲームの技術力はどんどん海外に追い抜かれていくんだな
369名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 14:44 ID:/9YAoEkR
バカだな。そういう考えがゲームをつまらなくしていくんだよ。
2D3Dが、ゲームの技術力と考えるところがさ。
どんどん本質から外れていく。
370名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 15:13 ID:6vrTCJ9h
仮にネタはもう出尽くしたと考えよう
そのなかから選べと言われたら
俺は2D寄りになるね
371名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:24 ID:5U0vxTXi
>>368
追い抜いてる例なんて1つもねーじゃん。
めくら?
372名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:28 ID:O37IiKiu
っていうかゲームに関しちゃ日本は世界一だろ
373---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/28 16:29 ID:cmyHprtQ
・国内コンテンツ産業の市場の推移(億円)         ・PSの地域別タイトル数
     映画 音楽 ゲーム 出版 新聞 放送          日本 北米 欧州
1996年 5295 21379 5293 26564 24256 27503         PS  4392 1282 1427
1997年 5661 21167 5833 26374 25029 28562         PS2 1021 500  507
1998年 6030 19626 5137 25415 25293 27785
2001年 5607 18350 4851 24607 24848 28312     ・日本のゲーム市場:アメリカのゲーム市場比
2002年 5390 17082 4131 23968 24688 29977         1:2の比率が1:3へ
2003年        3100
2004年        2400(スクエ二の予測)         ・2002年の北米ゲーム市場
                                  103億ドルで前年比10%の伸び
                                  ヨーロッパ市場とともに拡大傾向
・北米市場での日本製ゲームソフトシェア推移
1990年代( 90% )→1998年( 90% )→1999年( 57% )→2002年上半期( 33% )→2002年末 ( 23% )


374名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:29 ID:ZhWyOKk6
☆とにかく可愛い娘のH画像☆(好きな娘をクリックすると・・・)
http://endou.kir.jp/yuminet/link.html
375名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:30 ID:ZxMFaeYp
半熟英雄の今更2D対3Dというアナクロな構図に失笑したが
いまだにこういう奴がいるんだな
376---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/28 16:30 ID:cmyHprtQ
■ゲーム業界,日米逆転の危機--東大ゲーム講座仕掛け人に聞く
http://biz-inno.nikkeibp.co.jp/biztech/bt/article20030610.shtml
>1998年の時点で日本製ゲームの世界シェアは90%だったという統計があります。
>それが2002年には,北米市場のシェアで20%まで落ちているというデータもあります。
>これでは日本のゲーム開発力が高いとは,とても言えません。

セガ社長
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2002/10/04/11.html
>世界的に、日本メーカーのシェアは下降している。一時は、世界のゲームソフト市場で、
>日本メーカーは60-70%を占めていたが、現在、ほぼ25%程度になった。

コナミ株式会社 執行役員専務CS事業本部長 北上 一三 氏
http://216.239.57.100/search?q=cache:ZMxOlHA_NdIJ:cedec.cesa.or.jp/2002/focus/14b_f.html+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%A3%BD%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%E5%8C%97%E7%B1%B3%E3%80%80%E3%82%B7%E3%82%A7%E3%82%A2&hl=ja&ie=UTF-8
>かつてアメリカの市場シェアの大半を握っていた日本製ゲーム。しかし現在では20%-30%に落ち込んでいます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:40 ID:JrDxsAGo
2Dマンセー
378名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:45 ID:sTp0jk7F
379名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 16:59 ID:/8Ugbv4X
俺は3Dというか一人称視点ゲームのほうが臨場感をより味わえて好きだな。
もちろんRPGも例外なく。
380名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 17:17 ID:86Pd6Wyr
>>372
同じもの作らせたら外人の方がクオリティ高けーと思うよ
絵だけヲタ向けにしたらやつら喜ぶんじゃないの
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:20 ID:AxkjpITE
技術力は圧倒的に日本のが上でしょ
洋ゲーはグラフィックが凄いだけ
382名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:25 ID:/HDT2PHC
>>381
きみがうらやましいよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:33 ID:GsdVHh/L
技術力があっても面白くなきゃ意味無し
384---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/28 18:35 ID:cmyHprtQ
洋ゲに面白さで負けてるから、和ゲのシェアは下落してきているんだよなあ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:36 ID:s3+5a6Ct
>>381
意味不明ですアナタ
マジで
386名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:36 ID:3joqlloa
ちんこ
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:38 ID:5/yvYYBl
>>385
え!?日本語わからないの?
388名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:41 ID:s3+5a6Ct
技術力と絵に接点が無いみたいなこと言ってるから
全然意味わかんない
どーゆーこと?ハ?
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:43 ID:/9YAoEkR
>>388
そう思ったのは君だけだよ
390---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/28 18:44 ID:cmyHprtQ
ID変えながら必死になってる人が一人いるな。
391名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:44 ID:e2K437mW
>>388
さっさと中国に帰ってください
392名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:45 ID:s3+5a6Ct
じゃ、お前らの言う技術力ってナニよ?
言ってみ
393---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/28 18:47 ID:cmyHprtQ
>>392
つーか、ID変えながら一人頑張ってるみたいだからそっとしとこうぜ。
反論できないから精神錯乱してるようだからよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:53 ID:e2K437mW
>>392
絵の技術力と言語プログラムの技術力じゃねーの?実際洋ゲーなんぞすぐ飽きるし
アメリカ人向けに作ってるし。まぁ何処かの馬鹿はアレだからな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 18:58 ID:s3+5a6Ct
日本のプログラム言語が外国よりスゲーという証拠は?
ナニを根拠に言ってんの?
ハ?
396---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/28 18:58 ID:cmyHprtQ
自分でも何言ってるのかわからねぇんだろ。君。
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:01 ID:1abZw3VZ
朧ってすぐ
ID変えながら
って言うよね
398名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:03 ID:s3+5a6Ct
最先端の技術って地球計算機の事言ってんのか?
つか、あれゲームと全然関係ねーし
399名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:04 ID:/9YAoEkR
地球計算機ってなに?
400名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:05 ID:e2K437mW
>>399
放置しとけw
401---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/28 19:07 ID:cmyHprtQ
>>397
まぁ明らかな馬鹿が登場した後に、それまで登場したことの無かったIDのやつ(同じく馬鹿)が
そいつを支持しまくるという状況になったら、自作自演の線が非常に強いからな。
402名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:07 ID:3MH19Irc
うんこ
403名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:08 ID:sbppbjBQ
>>401
おまいがいつもやってる事じゃないか(藁w
404名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:10 ID:s3+5a6Ct
結局オメーら何にも証明できてねーじゃん
ナンなんだ一体
405---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/28 19:12 ID:cmyHprtQ
>>404
だから何か訴えたいことをしっかり持っているのではなくて、
感情論で発狂しているだけの人間だからだよ。
論理的思考なんて出来やせんさ。そういうやつは。
406名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:12 ID:rveCNLSt
技術力の高い低いなどどうでもいい
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:13 ID:ymLv1gJU
朧は常にスレ違いだな、チョーイカス
408名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:18 ID:UT9PpdDf
今日は朧以上の電波がいるようだな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:20 ID:dcA5TodK
>>405
お前はともかく、>>404もそれに当てはまってるような気がするが。
410名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:22 ID:s3+5a6Ct
そんな理屈2chでしか通用しねー
アホか
アホだもんな
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:24 ID:1abZw3VZ
ほらね
>>410
412うんこ ◆boczq1J3PY :03/06/28 19:25 ID:isQDh1TY
#うんこ
だよ
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:29 ID:e2K437mW
香ばしいな
414名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:30 ID:s3+5a6Ct
なにがホラだよ
オメーら必要以上に突っ込むとソレばっか
いっつも
俺がぜんぜん発展しねーなーと思うのはソコ
415ちんこ ◆meTSJqqORU :03/06/28 19:32 ID:g//dzdSy
#ちんこ
だよ
416ナナ(゚д゚)シメジ ◆h4H7u2hX4U :03/06/28 19:34 ID:K67fBaiF
#ナナ(゚д゚)シメジ
だよ
417名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:34 ID:e2K437mW
>>414
で、お前はどう言う理論が欲しいんだ?技術力が
どうたらこうたら言うなら、■にでも直接行けば?




















あ、ヒッキーは外NGだっけ。
418---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/28 19:37 ID:cmyHprtQ
結局e2K437mW←このアホが感情のみで発狂し始めたのがそもそもの発端なわけだが(笑
s3+5a6Ctの突っ込みに反論出来ずに、精神錯乱しただけ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:39 ID:Hk89qSR7
まあ、なんだ

3Dにした意味のあるRPGは雀の涙程度しかないって事だ
RPGで重要なのはグラフィックじゃなくてシナリオ、システムだからな

技術力云々なんて論議は糞も役立たん
420名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:39 ID:e2K437mW
>>418
発狂の意味分かってる?国語辞典開いたほうがいいよ。
まぁ所詮ID指定の煽りしかできないアフォか。
421名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:40 ID:Ve9G8cYd
串刺しとは小者め
422名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:40 ID:4BbkVLbV
朧の好きな言葉

感情
論理
精神錯乱
ID変えながら必死だな
海外
売り上げ
FF
423名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:42 ID:0ZWgIcB9
>>419
ハゲ同
424名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:43 ID:sbppbjBQ
>>422
追加 テイルズ
425ナナ(゚д゚)シメジ:03/06/28 19:46 ID:K67fBaiF
朧は嫌味な位にテイルズマンセーだよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:54 ID:sbppbjBQ
>>422
また追加  ドラ糞
427名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:54 ID:a2DIbyap
朧とテイルズを関連付けるな。いいかげんアク禁にしてほしい
428名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:55 ID:u/fP32Y5
ゲームの技術力ってのは、ハリボテ造りや物理シミュレータ造りじゃねえんだよ。
そういうのは凄いと思っても面白いと思うものではないんだよ。
ゲームに求められてるのは、心理的な駆け引きのシミュレータ造りなんだよ。
そこら辺を分かってないバカが多すぎる。
429名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:58 ID:TKVCGZtL
朧って、なんで海外ゲーム市場コンプレックスなわけ??
ダサすぎ。移住しろゴミ
430名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:58 ID:a2DIbyap
ゲームに求めるものは人それぞれ。
431名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 19:58 ID:sbppbjBQ
おいおいとうとう朧はテイルズ信者にもウザがられ始めたか
FF・ドラクエ板でも最後にはFF信者にウザがられて荒らしまくってこの板に都落ちしてきた馬鹿だもんな
次はどの板逝くんだろ
432名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:00 ID:sjwL93P5
アケ板にだけは絶対こないでくれ
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:01 ID:8D6TI/yR
朧は、数字でしかゲーム語れないアフォだし。
「売上本数が凄いゲーム=面白いゲーム」または、
「洋ゲー=無条件で面白い」と勘違いしてるキモゲーオタ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:02 ID:a2DIbyap
>>431
もともと朧を認めてるテイルズ信者なんていない。
テイルズ信者のNGワード指定で一番多い言葉は「朧」です。
435名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:07 ID:w1zU1AXD
このなかにFFDQ板の住人はいるか?
たのむからヤツを連れ帰ってくれ
RPG板の住人は迷惑してんだよ!
436名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:12 ID:sbppbjBQ
>>435
どうせ持ち帰ってもまたドラクエ信者に論破されて荒らしまくってこの板に流れ着くんだから
アク禁が一番効果的な処置
朧が出ると荒れるのはほぼ必至という事に管理人がいい加減気づいてホスィ
437名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:15 ID:v7f96djS
どうせお前らはなんだこうだ理屈をつけてFF叩きたいだけなんだろ?(w
438名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:16 ID:huA5H0Sl
>>422
追加。
「SO3はまともに動作しないから絶対に買うな」
439名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:16 ID:a2DIbyap
★つきは役立たずばっかだもんね。
まともな管理人がいないから2chはダメなんだよ
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:48 ID:yEEpjBVB


FFはもう終わってるRPGですけどね。

441名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:48 ID:fOrN7GNp
でも割と打たれ弱いから
多分帰ってこんだろ
442名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:49 ID:Ve9G8cYd
FF・DQ板の連中がここまで朧を追ってきたのか
443名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:50 ID:v7f96djS
>>442
FF擁護したら、基地外扱い?(w
444名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 20:51 ID:Ve9G8cYd
いや、実際あの板に(朧のいた全てのスレ)貼ってあったし。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 22:41 ID:9tXnXnou
>>437
いやー面白いですよFFは
なんか映画をみているような気分になれるしね
446名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 22:57 ID:tjItkevn
じゃあ2Dに戻して欲しいRPGを挙げていこう
2Dに戻した方が絶対に面白くなるつー奴を
447名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:03 ID:0ZWgIcB9
あげ
448名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:03 ID:9tXnXnou
>>446
FFに決まってる
449名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:04 ID:w1zU1AXD
>>446
真女神転生3
450名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:04 ID:rnvzIj7J
ひろゆきの大冒険
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:05 ID:/D320v78
>446
幻想水滸伝に決まってる
452名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:05 ID:7alEjAHj
>>446
ブレスオブファイア
ブラックマトリクス
453名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:06 ID:NX4BRExV
SO3の戦闘以外の部分
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:31 ID:+Z8Wctpy
日本のゲームのシェアが落ちたのって、単に海外のゲームがようやくマトモに遊べるレベルに追いついてきただけで日本のゲームの質が落ちたわけじゃないよな
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:34 ID:Ve9G8cYd
マンネリ化してるから
456名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:35 ID:GVUx+UzS
>>454
それだけじゃ23%まで落ち込まないと思うけれど
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:40 ID:pC10XBQw
つーかRPGはゲームだろ?
ゲームを現実みたくリアルにしたらそれはゲームじゃない。
2Dだからこそゲームと言えるな俺は
458名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:44 ID:nd1Lz1NX
ドット絵だと攻撃判定とかかなり理不尽で嫌なんだよな〜
459名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:52 ID:edVXBDJe
シリーズ通して2Dにこだわってきたテイルズシリーズが
この夏発売のテイルズオブシンフォニアで3Dに挑戦します。
TOSが今までのテイルズシリーズより上か下かで
2Dか3Dどちらが上かを決めましょう。
一応FFDQを除いたこの板のトップシリーズだし
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/28 23:54 ID:QJK9m/Gc
>>458
ポリゴンも似たようなもんだと思うが
461名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:01 ID:mft5jj53
>>458
それは格ゲーの場合では?

だが、RPGだと問題なしということか
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:05 ID:+cPY+3Hk
上で出てるキングスなら、ゲームとしても3Dにする意味はあるけど、
FFが3Dになってもロードが長くなっただけの話だしなあ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:41 ID:njRfivAn
あ、デフォルト名戻ってる!!
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:43 ID:v4NK6h2G
んー3DのRPGやったことない人が語ってる気がするのですが。
FFとかはプリレンダなんで3Dじゃないです。
PSのバスタード!とかウルティマアンダーワールドとか。最近のゼルダとか。

私ぁかなりの懐古レゲー婆ですが、マジレスすると、
2DRPGにも3DRPGにもクソゲーはあるし傑作もあるつーことです。
ただ日本は3D技術は遅れ気味。キャラのポリゴン作って喜んでるだけぽ。
465---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/29 00:46 ID:Vg3etyxe
年増でもいいさ。
俺の胸に飛び込んでこいやぁ。
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:49 ID:2q2EBTIS
>>464
>んー3DのRPGやったことない人が語ってる気がするのですが。

いまどきそんな奴このスレにおるんかいな(笑
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 00:54 ID:ZCuIPjdS
バーチャルハイドライドがクソゲー扱いされてる時点でこの国はダメだ
468---朧--- ◆.nyapLNu.w :03/06/29 00:59 ID:Vg3etyxe
俺とゲームしながら夜を明かさないか。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:02 ID:4bEQR5Kl
こんな夜には!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:02 ID:WRNauJpU
>>466
見た目だけ3Dで中身は殆ど2Dみたいなのは3Dに入らないんだろ。
>>464が言ってる3DゲーってキングスフィールドみたいなRPGの事だと
思われ。きちんとレス嫁。
471名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:04 ID:2q2EBTIS
>>470


そりゃ悪かったな!

472名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 01:04 ID:zoyxbfll
ただ最低視点が回せるぐらいのことは出来ないと
3Dにした意味はまったく無いな。
473_:03/06/29 01:08 ID:5IqoWMd+
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 03:58 ID:iSQbFpoE
>>467
あれは普通に糞だろ?
セーブして再開したら金が0になるなんて糞以外の何物でも無い。
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 05:56 ID:y70JhHMt
PS版ドラクエ4やったけど、あれなら2Dのほうが良かった。
3Dにした意図がわかりません。
476名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 08:49 ID:tQEQPW6s
>>468
おまいRPG購入相談所で、FFT>TOとか言ってたろ。
それさえなきゃな。
477名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 09:26 ID:2QxTdT+N
ゲームの指向性の一つとしてバーチャルリアリティがあると思うんだけど。
格闘ゲーにしろ、レースゲーにしろ、アクション要素を持ったものの
多くはそういう方向性を向いてるっつーか、究極的には現実のシミュレータ
レベルに高めた物を、「ゲーム」として軟着陸させるみたいなところがある。
そういう意味で、アクション系のゲームにおいては、3D化において、
明らかな質的転換があったと思う。

一方、コマンド式の旧態依然としたRPGを、ゲームシステムや本質を変えずに
3D化させたものって、スタンス的に中途半端さを感じる。見た目・演出だけ
とりあえずハードや技術の進歩にあわせてるんだけど、その他の面が
全くついていってないというか、クリエーター自身が新しい物を作ろうと
さえ思ってないような、志の低さみたいなものを感じるね。
478名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 11:28 ID:vqDGxx5q
版権イラストをそのまま取り込んだ感じのキャラがなめらかに動くRPGがやりたい
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 12:52 ID:JZ23tA4Z
ノクターンの地下鉄の駅は、非常に雰囲気が出ていて良かった。
病院もそれっぽかった。病院の中庭の窓越しに泳いでいるフォルネウスの
姿はシュールの一言だった。でもそれ以外はいまいち、かな。
あれぐらいリアルになると、エンカウント→戦闘画面突入という
コマンド式RPGお約束のシステムの非リアルさは結構萎える。
なんで敵が突然沸くんですかしかもバックアタックですか、という。
駅なんか、改札通れるし自販機が触れそうなぐらいなのに。

メガテンのようなリアル世界をネタにしたものだと、リアルな3Dダンジョン
としてそれが表現されていることの感動がわりとでかい、気がする。
昔の真1あたりでも、所詮SFCレベルでのグラフィックスだけれども
似たようなことを思った気がする。
480名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 12:54 ID:ZRiwdv+e
ところで、ここで言う3D・2Dってポリゴン・ドット絵のことなん?
481名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 13:08 ID:JZ23tA4Z
なんか人それぞれっぽい。キャラなりマップなりが、ポリゴンを利用した
3Dモデルとして構築されていれば3D、なのかな。
2D=ドット絵、ではないでそ。PSのFFのマップは2Dだけどドットじゃない。
俺としてはWizみたいな、一人称視点の3Dダンジョンじゃなきゃ3Dの意味が
無いし、今だにWizと同じシステム(エンカウント→コマンド入力式の
パーティバトル→経験値を得てレベルアップ)を使いつづけるのはどうなのよ、
と思ったりはする。つうかそれこそが(狭義の)RPGの定義、のようにさえ
なってると思う。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:19 ID:tQEQPW6s
FPS視点のRPGが今後の主流なのは明白じゃん。
WIZ8とかPS2で出ないのかね。久々に満足したRPGだったよ。
道を歩いてたらザコぞろぞろ。倒してる間にぞろぞろぞろぞろ。

ネトゲかガントレットをやってる気がした。でも良ゲー。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:52 ID:SIabWLbL
>>482
モロやWIZ8,最近のウルティマ、マイト&マジックシリーズに
激しく惹かれるけど
ゴールデンアイですら3D酔いしちゃう俺にとっては寂しいなぁ
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 22:57 ID:QWGnqK8F
1人称、3人称、バードビュー、全部選択できても良いよね。
3Dならやろうと思えばできるはずだし。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/29 23:15 ID:/IktBZlT
メガテソ3は選択できまつ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 00:58 ID:XYJCKmkU
SO2は3Dなのですけ?
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 01:51 ID:hv87L9o3
バードビューもいいけど、敵の眉間を狙うとか、股間を狙うとかどうすんのよ。
TPSはもうやらないなー。ポリゴン綺麗なゲームだと、なんかゲームが他人事に見えるの。

>>483
慣れと、ゲームの3D処理部やハード性能や進行速度によるかと。
488名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 02:43 ID:Ok+xJ9by
1人称の欠点は接近戦がやりにくくてどうしても大味になってしまうこと。
FPSのオンラインプレイとかで他のプレイヤーが接近戦してるの見ると
馬鹿2人が戦ってるみたいだしw
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 14:27 ID:G2pcrECu
スタイリッシュな決まった動作を延々と見せられるよりは味があると思うけどなあ。
和製3DRPGに慣らされすぎな気がするよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 15:06 ID:56JIqKIa
>>486
キャラはドット絵でその他は3Dというあまりにも中途半端なゲーム
491名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:08 ID:MNLVGmJn
>>488の云ってるのは格闘ゲーで考えると非常に納得が行く。
現実の肉体感覚が無い分、アタリ判定が分かりにくいし、
やっぱ間合いその他がつかみにくいから、サイドビューと違って
高度でテクニカルなバトルは困難に思える。
ま、レースゲーにしてもシューティングにしてもそうで、1人称
だとドットレベルの弾避けだとかライン取りとかはしにくいよな。
ここにはゲーム性の変質があると思う。単純な進化というよりは
ある種別のタイプのゲームへの変容というか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 18:55 ID:0T7V5tYn
3D酔いする人って現実で普通に歩いてて酔ったりしないの?
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 19:48 ID:DCCgy23y
乗り物酔いと一緒
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 19:58 ID:G2pcrECu
船は酔うけど、QuakeやUTやHLCSで酔ったことなんかねー
ただやたら喉が乾くけど
495名無しさん@お腹いっぱい。:03/06/30 23:19 ID:MLGZl9+a
乗り物酔いとは別。
ゲームで酔う奴は勝手に目回してるだけ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 00:47 ID:lpdgIg+6
>>491
うーん確かに、格闘はTPS(客観視点)でいいと思うな。
FPSで3Dで格闘やろうとすると無理がある。
やっぱ銃モノ向きだね。

でも中世のすべての武器使えるFPSはやってみたいかも。
エペの突きあいとか、セスタスとかブージとかギャロップとかアーバレストとか。

あと3D慣れは、世代とか環境にもよるね。
DOOMが出た当時にさんざん騒いだ人が、そのままFPSに行ってるでしょ。
あーHereticやりたくなってきたー
497名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 08:27 ID:h+LOcFUT
>>495
アホ
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 14:40 ID:6y0XHso2
3Dにしても、実質2Dの時となんら変わってないRPGはいらんな。
さらに町を不必要に作りこんで、ダンジョンのごとく複雑にしたり、
逆にダンジョンが、単調になってるようなRPGは、糞認定されても仕方ない。
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/01 23:14 ID:7ZX7Pdt4
>>498
ようはSO2がいいんだろ?
IDがそう言ってる
500名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:00 ID:DPYiVCr4
じゃー3DRPGの有名どころのスクリーンショットで見ていきましょかー

http://www.gamekult.com/tout/jeux/fiche_screenshots.html?cjeu=J000000190&nopub=1&temp=110107200386174341
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/7945/Morrowind/MorrowindSS.html
http://www.imagineer.co.jp/pc/products/mm9/gallery.html#
http://www.4gamer.net/shots/shots_w8j2.html

まあ洋ゲーばっかりだけど。一応こういうのもあるよということで。
501名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:19 ID:gPmpkqy1
>じゃー3DRPGの有名どころのスクリーンショットで見ていきましょかー

おまえは社会見学の引率の先生か!
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 01:53 ID:DPYiVCr4
ほらほら>>501くん!
隣りの席の女子の顔にブルースクリーンでてるよ。
ゲロパックあげなさいゲロパック。
先生ゲロ嫌いだかんな。ゲロだけは絶対やだぞゲロはやだ。
ましてや観光バスだぞ。学校予算無いから冷房ないバスだぞ。
ゲロはイーーヤーーー
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/02 16:08 ID:HsrHxmwn
きたろう袋だろ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 02:52 ID:JBcSz5X1
>>492
3D酔いは現実の世界とのギャップで酔うそうだ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 03:37 ID:Tbd5smLg
車酔い=三半規管が弱いから
3D酔い=画面に集中しすぎ
506名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 07:31 ID:mEnZFED0
>>474
いえいえ、あれはFF11の元祖とも言うべき神作ですよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 12:24 ID:2SCJimm/
>>506
FF11の元祖はEQじゃないの?
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 15:55 ID:hgoEH7Vl
>>505
俺もそう聞いたな、3D酔いは感覚がよすぎ(集中しすぎ)でなるもので
車酔いとは別物だと
509名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/04 18:38 ID:6OTS4lmD
>>505
車酔いは自分が動いていないけど
景色が動いているっていうのに
ギャップを感じて酔うっていうことも
あったと思う
510名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/05 00:40 ID:Vjm4+/cE
乗り物酔いは自律神経の問題だとさ。訓練すればなんとかなるのはそのせいだと。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 12:57 ID:3KGGWKHJ
;
512名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 23:32 ID:TDbQ3pnQ
じゃああれだな、ガンダム等のロボットモノは
天才系の主人公が初めて乗ったときは酔うのがリアル、ということだな
(車タイプ、ガラスで外を見るタイプならともかく、モニターで外を見るタイプの場合は)
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/06 23:41 ID:TDbQ3pnQ
訂正>モニターで外を見て、メカの挙動がパイロットに伝わらないタイプ
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 02:54 ID:AZ6lD3jN
パトレイバーでそんなのあったな。

とりあえず、乗り物酔いする野郎はそもそもパイロットになれないかと。
515名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 08:58 ID:AZ1TtxIX
じゃあある程度鈍い方(感覚鋭敏じゃなくて、3D酔いなんてまったくしないやつ)
がパイロットに向いてるってわけか
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 13:24 ID:loO7ui/1
>>515
そうでもないよ。
アクロバット飛行の達人で名前は忘れたが、
飛行機操縦すると飛行機酔いしてたけど、酔うのは旋廻時のズレが原因と
自分でわかってからは、それを抑える操縦技術を身に付けて
結果として誰も真似できないほどの操縦技術を手に入れた人もいるからね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 20:05 ID:FE8US6zX
ところでこの「3D酔い」の話って
もうスレタイと何の関係も無い気がするのだが。

そもそも3D酔いするような3DRPGが日本で出てるか?
FPSくらいだろ
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/07 23:39 ID:qYFGSwRB
人によるらしい。俺はもーまんたいだが。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 08:40 ID:Pjg/Rmf6
俺はゼルダ、ドラクォで酔ったな
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 17:14 ID:eAKNduGP
ゼノギアスで最初酔った。視点回転できるのがこうも辛いことだとは。
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/08 19:56 ID:cplHTttT
なんだよ3D酔いって・・・・・
テレビの画面見て酔う奴ってアホ?・・・・・
アホなのかッ!?そうだアホに違いない!
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 00:56 ID:cm8s5zJV
>>521
アホというか、感覚鋭敏な方(集中しすぎちゃうタイプ)がなるそうです
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:18 ID:BjVn/NSN
鋭敏ってのは、ちょっと違うだろ。
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 02:22 ID:cm8s5zJV
鋭敏って言い方は変だったか
言い直して
3D酔いするやつ>自分の体と画面内との「ズレ」を認識しちゃう人
3D酔いしないやつ>「ズレ」なんて感じない人
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 10:19 ID:kUYris/X
平衡感覚情報と視覚情報が脳の経験値外のために酔うだけだからね。
結局慣れの問題。
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:08 ID:gwmdAGKn
3Dだけに酔うかと思っていたらBR2でも酔いました。
カメラ振り回しすぎ
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/09 20:58 ID:GshzJ+Sg
要するにアレだろ?

レースゲームしてたらカーブで自分の身体も傾ける奴=酔う奴

って事だろ?
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 01:28 ID:I2+b4ody
64のゴールデンアイだけは30分で酔う。
マリオ64で8時間もった。あとは症状ナシ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/10 20:47 ID:gWyvEdtd
>>527
むしろ逆な様な気がする。

消防の頃とかにキャラの動きに合わせて体が動いてた奴ほど、
今になって 3D 酔いしない傾向があるような。

3D 酔いになると48時間位は頭痛に悩まされるが、
それでも無理してやってると段々と慣れるな。
ただ、またしばらく 3D 離れると酔う体質に戻ってる訳だが( ´Д⊂
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/11 22:52 ID:34lhXDpD
3DOのRPGってどんなのがあった?
531名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/14 19:52 ID:msXf+fRP
マジレスするとマイトアンドマジック
532山崎 渉:03/07/15 10:32 ID:VxY62KlG

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
533山崎 渉:03/07/15 13:20 ID:DNOLOt8W

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
534名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:01 ID:Y2gF0VVM
>>384
最近、世界で日本のソフトシェアが激減したからといって
日本は技術が足りないというのは浅はかな考えでしょう。
ゲーム市場が大規模な拡大をしているのだから、日本の
ソフトシェアが元の60%をキープしていたら、とんでもないことです。
ていうか異常です。この拡大したビジネスを狙って、追いつけ追い越せで
優秀な企業が頭角を現していることも事実だけど、一般的には
普通のなんのへんてつもない企業が参入してきて飽和してるだけでしょ。
塵も積もれば山となる。シェアも同じ。

よこやりすんまそん。
535_:03/07/29 17:05 ID:rMfQsn5o
536名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:05 ID:HvxeJghR
こんなカス意見しか言えない正真正銘の馬鹿の言う事にマジレスしてはいけません



14:02 ID:ekq1/gKA
俺はFFCCは元から買う気無いよ。
河津が触ってる時点で購買欲は失せてた。
河津と時田は■の恥部だからね。


798 名前:朧 ◆.nyapLNu.w 投稿日:03/06/01 18:23 ID:wrNM6j7K
河津氏が有能なクリエイターなことは、過去のサガシリーズを鑑みれば自ずとわかるはずだが。

537名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:07 ID:VGHppnt1
朧ってコウモリなんだ
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 17:08 ID:HvxeJghR
ズレた

934 名前:朧 ◆.nyapLNu.w :03/07/25 14:02 ID:ekq1/gKA
俺はFFCCは元から買う気無いよ。
河津が触ってる時点で購買欲は失せてた。
河津と時田は■の恥部だからね。

798 名前:朧 ◆.nyapLNu.w 投稿日:03/06/01 18:23 ID:wrNM6j7K
河津氏が有能なクリエイターなことは、過去のサガシリーズを鑑みれば自ずとわかるはずだが。
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 18:28 ID:YXvjAFYN
SO3でブチキレタ
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 20:31 ID:6J0hVNGl
>>1に7%くらい同意。
541山崎 渉:03/08/02 01:57 ID:jyK2KyyH
(^^)
542名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 15:20 ID:HZI2arwq
age
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/02 15:41 ID:SJ0gmmD5
夏厨も見放すRPG板。これ如何に。
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/03 23:24 ID:Av78aJik
夏厨はエロのほうが目当て
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/04 01:28 ID:OCj2FK1E
冬真っ盛りのスレはここですか
546山崎 渉:03/08/15 15:03 ID:uP22FapB
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/16 19:27 ID:gFHL7dQk
3Dで構わんからカメラあんま動かすな
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 12:14 ID:6Drw7MSq
2  D  の  ス  レ  は  糞
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/17 13:19 ID:/jEH/lU9
3Dのスレがどこにあるんだろう・・・
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 12:30 ID:PJ/76fVc
マップを歩くだけで疲れる。
RPGはマップ移動多いんだから、判りやすくしろよ!
戦闘シーンのみ3Dなのは問題無い(読み込み無しが条件)

最近、ゲームする気がしねぇのは3Dのせいだ。
あんなの遊ぶのは同人おたくしかいねぇぞ
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 13:51 ID:Wnzor26H
3Dはなんというか温かみがない気がして苦手だな…。
後,立体的なのは見難かったりするのが。
例えばだけど、TOEは街中は良かったのに
外のマップとのギャップがどうにもこうにも。
個人的にドット絵が好きなので、もっとドットなゲーム戻ってきてほしー。
幻水1・2は画面の雰囲気が凄く好きだった。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 14:14 ID:69lFJL6a
3D嫌いだけど真女神転生Vは良い3Dだったよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 14:46 ID:hdshShIZ
3Dというか、2.5Dくらいがいいな。斜め見下ろしくらい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/19 17:37 ID:LJfWrKDj
>>551
温かみとかは過渡期だからという面もあると思うな。
マシンパワーがもっと上がってトゥーンシェードの技術、表現とかのレベルも
もっと上がってくればドット絵的な温かみはわからないけど、
イラスト的な温かみなら3Dでもかなり忠実に再現できるようになると思うし。
555551:03/08/20 07:52 ID:FqBYBBs2
うん、トゥーンシェードだと温かみ出てくるよね。
でも今の3Dってこう、物の質感がないっていうのかな
なんかぺらぺらかくかくしてるような印象が強くて。
早くもっと技術が向上して欲しいなあ。
でもそれでもドットは薄れないで欲しいと思うのが心情。
お互いのいい所を取り入れていけるのが理想なんだけどな。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/20 10:58 ID:tQSJFv21
マリオストーリーだな
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 04:05 ID:rktUH+Vk
3D嫌いだったけど、FF10やって良かったと思ったよ。ようは中身が好みなら気にならないみたいだ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/23 23:53 ID:MBuFzPMK
グランディアもだめ?マイベストRPGなんだが
559名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 13:20 ID:j1LAXdzj
>>446
ポポロ
560名無しさん@お腹いっぱい。:03/08/26 14:02 ID:UkN5TmTP
FFの3Dは見にくいのが多い。
FFZを初めてやったときは、何処が通れて何処が通れないのか、わかり難かった。
後ずーと画面左に向かって走らせていて画面が切り替わった後、いきなり進行方向が上になってたときは戸惑った。
つーか、左に押しっぱなしだったからもう一度前の画面に逆戻りした。
561名無しさん@お腹いっぱい。
キャラがポリゴンとかはいいんだが入力装置がいまだに2次元基準なので
どうしてもカメラの角度くるくる変えられると操作にストレスでちゃうのね・・

あとポリゴンできちんとキャラ作ってモーションも作ってても解像度の都合で
潰れちゃって何してるかわかんないことが多々あるのも問題、FF8.9とか
エミュレーターで高解像度にするとちょっと関心するですよ、町の奥のキャラも
きちんとつくってる。