★家ゲーRPG総合評価 その2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
24名無しさん@お腹いっぱい。
>>20,>>22
144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/04/25 07:09 ID:gonedVmu
このスレでも他のサイトのレビューでも客観的に書こうとするとどうしても無理が生じると思う。
朧を含め、人間というのは人それぞれ個性というものがある訳だし。
自分が素晴らしいと思った作品を、他人にとっては最悪だと思われても不自然ではない。

しかし、そういう独断と偏見のレビューをたくさん集まることによって客観性が生まれるのだ。
明らかにデタラメを書いてるレビューはすぐに分かるので、そういうのは無視をすれば良い。
したがって、レビューサイトが全く無意味だとは思わない。
このスレも無意味だとは言いがたい。今後、更なる良スレに発展し続けるだろう。

153 :名前が無い@ただの名無しのようだ :03/04/25 11:33 ID:TPPbzNtp
>>144
俺もそう思う。客観といっても個々で書くのだからどうしても主観になる
でも主観でもたくさんの人が書けば全体的な傾向もわかり客観的になる。

それに信者でもアンチでもそうなってしまった要素があることだから
俺は別にそれでも良いと思う。
主観で両者の意見を書いても数が増えていれば
だいたいそのゲームの良い面悪い面の傾向が見えてくるから大作でも参考なると思う。
あとはその良い面が自分に合っていれば(惹かれる面があれば)買うし
悪い面がどうしても気になるなら購入を控えるし
最初からやりたいゲームは評価に関係なく買っている。

641 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/05/12 23:08 ID:QDLSiY5Y
感情交えずにどうレビュー出来るのさ。
感情的なレビューも、数が集まれば客観的になるってコンセプトじゃなかった?

‥‥‥ということだ。分かったな。