スパロボ図鑑 2949冊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。

・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・図鑑スレというのはね、自由でなんというか救われてなきゃあダメなんだ

★☆★代行人へ★☆★
現在、スパロボ図鑑スレは代行受付を禁止しています。
当スレの常駐荒らし、通称「にっきき」がレス代行を利用し、NGIDを回避しているためです。
☆次スレは、>>950を踏んだ人が立ててください。
立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。

スパロボ図鑑 2948冊目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1390644988/l20
2それも名無しだ:2014/01/27(月) 21:53:52.59 ID:eesj7pWv
>>1
新スレ告知の前に乙をしてもいい
自由とはそういうものだ
3それも名無しだ:2014/01/27(月) 22:42:07.39 ID:iD7nJtDg
  ∧、
/⌒ヽ\  ∧_∧
|( ● )| i\( ´_ゝ`)   <>>1乙かれさん
\_ノ ^i |ハ    \
 |_|,-''iつl/  / ̄ ̄ ̄ ̄/
  [__|_|/〉 ._/  ZAGI  /_____
   [ニニ〉\/____/
   └―'
4それも名無しだ:2014/01/27(月) 22:59:55.88 ID:NRl4JcFo
私が>>1乙マンだ
5それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:00:39.92 ID:MrX6x5LU
                 /^ヽ
                ,ィ :   ',
               (ノ :  () l   >>1乙警備隊?
               l :   / |   恐いのは3ゲットロボ、君だけだ!
               イi :  ,ヘ、 |
            |lll|、/ l }.:  ト、/⌒i
            { ) ,l.}.:  l-/ /、l
             ヽ_ノ" }ヨ.:__{ニ_ム }
           , - 、 ノ、 三__`ノ
         _ /___`'- .V /⌒ヽ_______
        (二旦__  ̄二) 、   ノ /     //
     / | |ー---- =-イi、 ⌒)ー'"/     //
   / ̄ |_|  Ll  |_| |_|`''' " /     //
  /___________/___ //
 ー---------------------------------
6それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:03:22.58 ID:Xc38kx1a
>>1


【ウルトラマンメビウス】
間違いなく歴代でもっとも早く正体バレしたウルトラマン
なんと上官にあたる人物には1話で正体バレしている
その後30話で仲間全員にバレ、最終決戦前には全人類に正体がバレることとなった
7それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:06:07.86 ID:bdxdCQkJ
>>1

【メイジン・カワグチ】
主人公の前で堂々と素顔を晒す全く新しいタイプの仮面キャラ。

【ゼハート・ガレット】
1分もたたない内に正体を主人公に見破られた上に逆ギレした全く新しいタイプの仮面キャラ。

【ミスターブシドー】
本人は正体を隠す気はないけど、仮面付けてるから正体不明キャラになった全く新しい(ry

【ラウ・ル・クルーゼ】
仮面が外れても特にこれといって驚き用の無い素顔だったという全く(ry
8それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:06:26.40 ID:0qUhxDhF
山彦の正体は妖怪なんかじゃなくて音の反響なのじゃ

【科学】
色々な現象や物質の正体を突き止めていきこの世には不思議な物など何も無いのだよと証明させてくる
最近だとタイムスリップやらパラレルワールドやらSFだけの話が現実味のある方向に解明されそうで少々怖い
車が空を飛んだり思念だけで絵や文章を描いたりする日もそう遠くはなさそうである
9それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:10:21.92 ID:Xc38kx1a
>>8
いいやイエティだよ!(錯乱)

【NEO ATLAS】
中世ヨーロッパが部隊のゲーム
提督を雇って世界各地を探索させ、貿易を確立させたり各地の財宝を見つけるという一風変わったゲーム
提督からの報告を「信じる」ことでそれが現実となるが、逆に「信じない」を選択すれば真逆の世界観になる
科学的に解明されたブロッケン現象の報告を信じなければ、イエティが実在する世界になるし、
世界球体説を信じなければ、世界の端は滝になっている平面世界になる
10それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:11:15.03 ID:9EayrIy6
>>1
正体が世界に知れ渡ったか

【クワトロ・バジーナ】
話の前に、もう1つ知っておいてもらいたいことがあります。
私はかつて、シャア・アズナブルという名で呼ばれたこともある男だ!
11それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:11:26.40 ID:zpHNZw/A
>>1乙計画

>>6
全人類に正体バレの件は先輩が居るしへーきへーき

【ウルトラマンガイア】
【ウルトラマンアグル】
そんな全人類に正体バレした先輩達
二人とも中盤ぐらいに防衛チームの司令や
知り合いのTVキャスター(後の嫁)らに正体がバレていたが
終盤、ラスボスである破滅天使ゾグの策略により戦いに敗れて変身が解けた瞬間を
全世界にTV放送されるように仕組まれて盛大に正体バレしてしまった
12それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:11:56.49 ID:HcYWhEfK
【キュアハート】ドキドキ!プリキュア
終盤自分の正体が相田マナである事を堂々と宣言したプリキュア。
後日談では国家公認のスーパーヒロイン(ヒーロー?)に。

【ハピネスチャージプリキュア!】
各地にプリキュアが存在して世間にも知れ渡っている世界。
流石に正体までは明かしてはいないだろうと思われる。
13それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:15:35.52 ID:MrX6x5LU
【正体バレ】
ヒーロー・ヒロインが最も気をつけなければならないこと
そもそも正体がばれるということは、もう毎日マスコミが鬱陶しく
取材してくるし、遊びに行っても道行く人にねえ変身して見せてよぉとか
要求されたり、心落ち着くことなく、プライベートなんか全然ねぇ!!
…でもドキプリの最終回見た感じ、別に私生活に厄介事はあんまり入っていないようだが
14それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:18:58.13 ID:Oqz/F61B
海外でPS4のセーブデータ破損が頻繁に発生する事が話題に
http://blog.goo.ne.jp/notey/e/b69ed5b69d044a8ad5f431fbe678ad84

ソニーって完全に終わってるな
15それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:20:01.54 ID:clm8W6wP
【バーナビー・ブルックスJr.】Tiger&bunny
劇中の中で唯一顔出し・本名出しで活動しているヒーロー。
理由は「両親を殺した犯人に少しでもプレッシャーを与えるため」。
そのためかウェブ百科事典で「芸名/本名」という手間のかかる記述を強いられる
他のヒーローに比べてバーナビーだけ手間がかからない。
他に劇中終盤でおじさんが正体バレしかかったが、設定を見るとあれがすなわちワイルドタイガーの中の人であるとは
認識されていないらしい。
16それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:20:02.14 ID:3VASRNz+
【ヒーローの正体がばれる】不二子作品
もれなく死亡フラグである

【敵の正体にいち早く気付く】
当然死亡フラグ
17それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:20:16.58 ID:l9kt7USS
>>10
【アスラン・ザラ】スパロボUX
スパロボUX第一章ラスト付近にて、自軍が加藤機関+αによって窮地に陥り
連邦議会では人類軍の結成が決まりカガリの更迭が決まった時に奴は颯爽と現れた
ハザードを告発する材料と共に、彼は高らかに偽名であったアレックス・ディノの名を捨ててアスラン・ザラを名乗り演説をする
はっきり言ってクワトロのダカール演説を種風に変えたアレンジなのだがスパロボUX屈指の名シーンでもある

これまでにスパロボ参戦されたものの、キラやシンと違って出番的には優遇されなかったアスランがもっとも輝いた瞬間でもある
18それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:21:20.03 ID:JEVE1G7A
>>7
>主人公の前で堂々と素顔を晒す全く新しいタイプの仮面キャラ。
フロンタルもバナージに素顔見せてるからそのタイプに入るかな
19それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:21:47.85 ID:KORvIlSS
【ウルトラマン】
同僚など地球人には基本バレてないが、敵宇宙人には常識レベルで正体というか地球人形態をしられている
変身見破るのは宇宙では当たり前の技能なのか?
【仮面ライダー】
こいつらも基本敵には正体知られている
他は協力者などごく一部、世間一般にしられているのはあまりいない
【スーパー戦隊】
こちらも基本敵には正体知られている、知られていないのはメガとカーレンくらいか?
世間一般にはサンバルカンやオーレンなと国際組織の戦隊など知られているのもいくつかあるが
知られてないのが多い
20それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:25:08.87 ID:WW1p0TAL
>>1
世界の中心で乙を叫ぶ

>>19
流石にパラロスやGSLみたいな異質な世界だと、世間に認知されてたりするのかな>ライダー
後は、ディケイドの龍騎の世界もシステム上、正体は公表されてると思う。

【コンバット越前、ブルー・マリー】
前者の本名は越前康介、後者の本名はマリー・ライアン。
どこの世界に自分の本名をコードネームに盛り込むバカがいるってんだよ!
21それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:27:03.75 ID:CMFJAEY6
【アメコミのヒーロー】
しばしば正体を敵に暴かれたり自ら公表したりする
だが、違うと言い張ったりあれは私じゃなくて他の奴が中に入ってると嘘ついたり
公表した奴の顔と名前が世界中の人間の記憶から消えたりして結局はたいして意味がなくなる
22それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:27:55.89 ID:3VASRNz+
【シンケンレッド】シンケンジャー
世にも珍しい影武者レッドである
敵、味方に対して徹底的に終盤まで隠し通したがやたら雑な理由で敵にバレた
後づけ設定とか言われてるけど1話から伏線張ってるし、違うからね
23それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:28:48.92 ID:xd5/TlHv
【江戸川コナン】名探偵コナン
毎年全国の劇場で自分が工藤新一である事等を公表する
黒の組織が映画見てたらどうするんだ…
24それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:28:56.21 ID:4QNTq2dE
ヒロインの正体は別に明かさなくてもかまわない
だが裸体をみんなに見せてくれ
25それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:32:08.05 ID:nbHgF1/D
>>22
確か心が読める敵に重大な隠し事してるとか言われたんだっけか>伏線
26それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:33:42.05 ID:clm8W6wP
【阿万音鈴羽】シュタインズゲート
世界線にもよるが、場合によっては自分の父親のことをコードネーム「バレル・タイター」としてしか知らない。
最初にやってきた時の鈴羽がこれで、実はダルこと橋田至がそうなのだがいかんせん手がかりが少なすぎて自力では気づけなかった。
ファンディスクでは特にディストピアな未来からやってきたとかそういうきな臭いことはなく、父親も健在。
本名も「橋田鈴羽」である(阿万音姓を名乗って現れるのは単純に未来のダルの娘であることを隠すため)。
なぜか人の名前を呼ぶ時必ずフルネームで呼ぶという癖がある。
27それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:33:47.62 ID:daAatjNK
創作の敵は紳士かつブシドー精神な連中が多いよね

【敵勢力に正体がバレる】
本人が無防備な状況を狙われるのはもちろん、家族を人質に取られたり
憂さ晴らしに周囲の人間を皆殺しに等、深刻極まるリスクを負うことになる
これをやっちまったらもうドロドロの潰し合いにしかならないので、たとえ外道でも禁じ手が基本だが
ヒーローが正体を明かさないのは奇麗事じゃないのだ

【ナックル星人】帰りマン
そんな禁じ手をやっちまった星人。そのかいあって一度はジャック兄さんを倒すことに成功したが
ウルトラ世界の中でも指折りの外道として名を残すことになった
でもポジション的にはおいしい立場だと思います
28それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:34:26.60 ID:H0ljz6m/
>>23
むしろコナンはキッドとの対決で何度となく新聞の一面飾ってるからなあ

【時縞ハルト】革命機ヴァルヴレイヴ
最初にヴァルヴレイヴに乗り込んで以降、単身ドルシアを撃退した英雄として
世界から注目を浴びることになった主人公
「世界と戦う少年」というキャッチフレーズは、終盤その真実を明かされて一気に化け物呼ばわりに転落した
まあ、本人は周囲から持ちあげられてたことにも心苦しさを感じていたので
カミツキを隠していた自分が悪いとひたすら自省していた
29それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:35:08.50 ID:3VASRNz+
【謎の人物】
正体がバレないまま作品が終わってしまうことがまれによくある
謎は謎のままに
30それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:39:12.85 ID:clm8W6wP
【マクシミリアン・テルミドール】ACfA
カラードランカー1位のオッツダルヴァの正体または別人格。
しかし声優は当然同じなのでプレイヤーにはバレバレである。
機体もフレームがライールからアリシアに変わっただけで武器はほぼ同じ。
31それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:39:28.16 ID:+3DQnMe+
【黒の組織】
ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira031017.jpg
検索候補に無能とか出てくる敵組織もめずらし…………いや、そこまで珍しくもないか
長期連載ならなおさら
32それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:39:54.32 ID:GR98036O
まぁもう目立ちまくってるよなぁコナンw
33それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:40:48.01 ID:ZYCxJ7rz
>>29
【謎の人物】ラッキーマン
ちょくちょくシルエットで出てきて「ふふふ」と怪しい笑いを浮かべる謎のキャラクター
その正体は最終話にてただのラッキーマンの追っかけであることが明かされた
なんやねん!


【鳴滝】
で、こいつ結局なんだったの?
34それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:40:54.35 ID:Ec0INWeW
>>13
マスコミに関しては馬鹿なことすりゃ四葉財閥が黙ってないし
そもそもあの世界の住人は現実と違いまともな人多いから大丈夫
【外印】るろうに剣心
夷腕坊の中の人で素顔不明だったのだが爺とわかった途端
美形と信じてたファンから猛抗議くらった
後のリメイク版では美形にされたけど
35それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:41:03.56 ID:9EayrIy6
>>31
…なぜそこでカミナ兄貴?
36それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:41:47.92 ID:njLnMezd
>>25
確か、父親のお墓とか細かいところで伏線張っている
37それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:42:24.38 ID:9EayrIy6
>>13
でも現実のイチローもマー神様も普通の買い物しますよ?
38それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:43:27.45 ID:WW1p0TAL
で、影慶先輩は何で翔霍とか変な名前名乗ってたの?

【技北知巳良】炎の転校生
「わざきたちいよし」と読む、主人公である滝沢昇の行く手の先々に現れる謎の教師。
格闘の達人であり、一度滝沢と直接対決をした際には死闘の果てに滝沢を下している。

その正体は、秘密教育委員会に所属するエージェント「滝沢昇一」であり、滝沢の父である。
コードネームも本名を逆さにしたものである。明らかにおかしいが気にしてはいけない。
息子は正体が父だと全く気がついておらず、ついには本人が自分で名乗ったにも関わらず信じていなかったが、
他の家族にはバレバレだったこと、そして何より変装を解いてまで名乗ったおかげでようやく認知出来た。
最も、これは滝沢がバカというだけではなく、「こんな変態が父さんなはずがない」という切実な思いもあるのだが。

その後、大陸学園事件において暗黒流れ星に敗れ、意識不明の重体となるのだが、
看護婦さんによる睡眠学習の結果、魂だけで病院を抜け出し、
「X仮面」を名乗って再び息子の前に立ちはだかった。なお、またしても息子は正体に気が付かなかった。
ともすれば破壊行為も辞さない息子を「そんなことをしたら弁償代が酷いことになる」と真っ当かつKYな忠告をしていたが、
最終的には「昇が成人したら借金を押し付けよう」とひでぇ割り切り方をした。
こちらは物語に関われなかったためか、最後の最後にどうでもいい感じに正体がバレた。
39それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:43:39.68 ID:3VASRNz+
【針目縫】キルラキル
流子の父の仇
姿を変え、意気消沈の主人公を王道展開で復帰させた所で即正体をバラし瞬殺した
ただでさえ凶悪なキャラがCVのせいで何倍にもヤバクみえる恐怖
40それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:43:48.32 ID:j5Z6tPBd
>>1

【高杉星児】ダ・ガーン
ヘルメットにピッチリスーツと正体を隠している物の、かなり早い段階から“謎の隊長さん”として世間に知られており、
或る回では市販のコスプレ姿で自分を応援する子ども達に苦笑する事も
41それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:43:50.51 ID:uuokMWTA
>>1
(嘘は言っていない)というのが実は一番やっかいな正体バレ

【デビルマン】(原作)
悪魔は誰にでもとりつく事ができるのです!
とりつくのは、その人間の記憶と知識を自分のものとする為です
悪魔の姿をごらんになったでしょう?何種類もの動植物の混合体です。
あれは合体して他の生物の能力をとりいれる力がある証拠です
特捜隊の悪魔狩りをまるがれた本当の人間である貴方も安心ではないのです。
貴方もいつ悪魔にとりつかれるか分からないからだ!!
悪魔はすぐにでも貴方にとりつくことができるのです!

ごらんなさい私のフィルムを!スパロボ図鑑スレ住民が悪魔にとりつかれる瞬間を!
42それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:44:14.60 ID:KUomLhI8
【シュバルツ・ブルーダー】Gガンダム
覆面をした謎のドイツ忍者、大半の視聴者がドモンの兄キョウジではないかと予想していたが実際は・・・
まあ半分正解ということで

本物の正体は第7回大会優勝者ウォルフ・ハインリッヒではないかと言われているが、寧ろこっちが気になる
43それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:44:44.89 ID:MrX6x5LU
【戦姫絶唱シンフォギア】
第2期終盤で響は正体バレ…どころかマリアさん共々、全裸を
全世界中継されてしまった。しかしエピローグでは普通に学校生活を過ごしているし
さほど問題ではなかったようだ。こういう正体バレ起こしたけど
周りの反応が奇異なものにならなかったってのは、どういう感じだろうか
現実で言えばスポーツ選手を間近で見たけど、別に何か交流しようとか
そういう気は起きなかったとかそんな感じだろうか
44それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:46:22.50 ID:8+t8AA+x
>>1
【正体バレ】
基本正体を隠して行動するヒーローにとっては鬼門
上記のウルトラマンメビウスでも、視聴者側にとっては防衛隊員の一人がウルトラマンであることは常識であるが
メビウスの世界では衝撃の事実扱いであり、地球を防衛するための組織にたとえ味方であっても宇宙人がいるのは良くない
地球は地球人の手によって守らなければならないと批判されることになる
45それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:47:18.88 ID:9EayrIy6
>>42
>第7回大会優勝者ウォルフ・ハインリッヒ
優勝者の割にはあっさりと死んでいたな…w
46それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:49:11.79 ID:clm8W6wP
【御神苗優】スプリガン
アーカム財団の特殊工作員として世界中の諜報機関のブラックリストに乗っているらしいが、
本人は特に隠したりせずそのまま普通に学校に通っている。
一度負傷でベンチ送りになりかけた時「御神苗は実は弱いとか言われたらオチオチ学校にも通えなくなる」と
言って無理やり出てきたのだが、逆に言うと気にしている描写はそれくらいしかない。
47それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:51:03.90 ID:4sUp37xS
>>7
【ミスターブシドー】ガンダム00
ぶっちゃけ本当に顔に傷跡があるから隠している
GN粒子障害による物で再生医療の発達した00世界でも治療出来なかったらしい
素面で活動するようになった劇場版でも傷跡の所為で苦労していたかもしれない

【鉄面皮】逆襲のギガンティス
クロスボーンガンダムでお馴染みのロリコン先生が過去に書いた、
ガンダムVSイデオンな漫画に登場したアムロの部下で仮面を被っている
ただしジオンのスパイとかそういうわけではなく、
対人赤面症を患っていて要らぬ誤解を巻かないように
マスクをしていただけだったという新しいタイプの仮面キャラ
48それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:51:45.21 ID:3VASRNz+
【メガテン】
謎の人物の正体が何気にとんでもないことが多い
ロキだったりリリスだったり主人公のアレだったり伝説の仙人だったりと
49それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:52:37.75 ID:H0ljz6m/
>>45
デビルガンダム相手にどうしろというのだ

【デビルガンダム】
サバイバルイレブン開始からしばらくは自己修復を進めながら世界を放浪しており
その過程で遭遇したMFを破壊、DG汚染して放置を繰り返していた
劇中ではネオトルコのミナレットガンダム、セイット・ギュゼルが代表的な犠牲者だが
他にもネオエジプトではファラオガンダム4世とダハール・ムハマンドの死体を蘇生させたりと
無軌道な活動を見せている
50それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:53:40.44 ID:KORvIlSS
>>44
初めてウルトラマンが現れた世界ならわかるが
昔からウルトラマンに助けて貰っているあの世界でそんなんいうなよと思いました

【昭和ウルトラマン世界】
セブン、ジャック、A、80辺りは当時の防衛隊のメンバーの一人がいなくなる=ウルトラマンがしばらくでてこなくなるなので
気づく人は気づいてもおかしくないような気もする
というか突然国際的な組織の人間がいなくなったら色々問題になりそうな気がするが
公式的にダンや北斗とかはどうなったことになっているのかしら?
51それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:53:56.65 ID:eesj7pWv
>>41
そんなパニクるなよ
お疲れのようだし、よかったらこのキノコでも食べてくれたまえ
私もさっき食べたばかりでね、お裾分けというやつだ
52それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:54:01.44 ID:MlpFbGtk
>>45
年には勝てなかったのかも
53それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:56:18.48 ID:9EayrIy6
>>49
ダハールってサイサイシーの祖父と決勝を争った強豪だっけ?
さすがデビルガンダム

スパロボには全然出てこないが…
54それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:56:49.44 ID:9EayrIy6
>>52
なるほど
サンクス
55それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:57:40.04 ID:uuokMWTA
>>44
Aの正体は子供だって知ってたのに…(クリスマス)

【オルステッド】ライブ・ア・ライブ 中世編
どこぞの親友の策略で
よるな化け物!とか
こいつは勇者なんかじゃない。魔王なんだぞ!とか言われ
迫害されつつも、最後まで人を信じることをやめなかった結果
色々あって本当に魔王になってしまった。
あんな国民だらけじゃ先代勇者と僧侶が人間不信で山に引きこもるのも無理ないね
56それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:58:57.57 ID:8+t8AA+x
>>50
いや、だからこそだろ
一般人からすればウルトラマンはピンチの時に助けてくれるすごい宇宙人、ぐらいの認識で
人間みたいに感情があるとか悩んだりするとかなんてあの世界の人達知らないんだもの
確かに味方だけどある意味人間離れしたとんでもない奴が普通に地球の組織に潜り込んでるとかちょっと怖いと思う
歴代防衛隊でもそうだったとは言及されてないから余計に

レオで再び普通に防衛隊入りしてるダンは兎も角、北斗はヤプールとの戦いで死んだ扱いじゃないかな
せめて子どもたちが北斗がエースだったって言うのをTACの連中が信じてくれればいいなと思うけど(隊長は気づいてたようだが)
57それも名無しだ:2014/01/27(月) 23:59:06.71 ID:HcYWhEfK
【敵の正体バレ】
場合によっては敵の実態がはっきりすることそれ自体が
世界の人々への打撃になるので、主役サイドが率先して証拠隠滅を図る事もままある。

【神話的存在】クトゥルフ神話
目撃したり感応したりすると精神に傷を負い、パニックも起こるので、
解決の際にはそれらに関する情報も闇から闇へと葬られる。

【Evil】異界戦記カオスフレア
上記のクトゥルフ神話もモチーフの一つにしている絶対的邪悪存在。
感情の負的側面そのものな「悪魔」で、人々の心を捻じ曲げ世界を腐られる事を手段にして目的としている。
一瞬ではあるが、かつて一斉に表舞台に出現して世界を阿鼻叫喚に陥れたが、
人の心にとりつくEvilの性質から、人々が疑心暗鬼になってしまう事を懸念した各指導者達の働きかけで、
記憶消去・情報操作でEvilの存在を隠蔽せざるを得なくなった。
58それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:00:38.09 ID:D5qbq8aG
>>57
ヴォルクルスもそんな感じだったな
59それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:00:47.60 ID:KuxepJBJ
>>50
郷さんは戦死扱いだったけど、北斗は失踪扱いになるんだろうか…?
ダンは後にMAC隊長になってるからなぁ。あまり前歴が悪い風には書かれていない気もする

【兜甲児】マジンガーZ
彼もまた、マジンガーZのパイロットであることは一般に知れ渡っているのが基本
なので、スパロボでも最初から他作品のキャラにも知られていることが多い
60それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:02:25.43 ID:MhTBQ9pv
>>50
ダンはレオでウルトラ警備隊時代の功績からMACアジア支部隊長に抜擢されたから
一応MAIで後生還という形をとったんじゃないのか?
ウルトラ警備隊のメンバーは彼がウルトラセブンで有る事を胸にしまったんだろうし

【川上鉄太郎】ウルトラマンレオ没案
当初はモロボシダンと他人の空似の隊長がレオの正体を知り、
コーチになるという設定だったが中の人がダン以外で出ないと渋ったから
急遽セブンの敗北シーンを入れてダンが鬼コーチに豹変する羽目を見た
因みに森次さんがこの役に選ばれたのは当時のボーリングブームに乗った、
スポコンドラマで鬼コーチ役やったかのが円谷スタッフの目に留まったかららしい
61それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:03:18.24 ID:eQQMnb/V
>>56
TACはあれ全員バレじゃない?
変身したところ見せたっぽいし

【ウルトラマンエース】
自分の意志ではなくヤプールの策略によって
正体を明かさずにはいられなかったというウルトラシリーズでもわりと特殊な正体バレ
「彼らに真実を伝えるには、こうするしかなかった…
 さようなら地球よ…
 さようならTACの仲間たち…
 さようなら…北斗星司…」
という北斗星司最後のセリフが切ない
(エースとしての最後のセリフはわりと有名な「優しさを失わないでくれ)」
62それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:04:35.69 ID:KuxepJBJ
>>56
てゆーか、TACにも正体バレしてるでしょ
子供たちはもちろん、TACの目の前で変身しているし
まさか変身直前に北斗が走ってったから、
TACの見えないところで変身したとか思ってないよね?
63それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:07:20.42 ID:ZYdrOryq
>>57
知ってしまったらアウトって正体バレはやっかいだよな

【フレディ】エルム街の悪夢
ホラー映画に出てくる殺人鬼だが
夢の中にのみ出現し、夢でフレディに殺されたら
現実でも同様の傷が出来て死んでしまう。
人々の恐怖の感情をエネルギー源にしているために
噂が広まるとその力が増す。
フレディ vs ジェイソンでは
エルム街の大人達が緘口令を敷き
子供達がそもそもフレディの事を知らないという対策がとられ
窮地に陥っていた状態だったのでジェイソンを利用した
64それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:07:51.85 ID:p39RbCBj
>>60
えっ、スタッフの側で「森次さんがやるならダンにしちゃおう」って決めたんじゃないの?それソースどこよ
65それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:11:20.43 ID:Z53nFJ4I
>>61
>>62
あ、そうだった…
ちょっとギロチンされてくる
66それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:12:52.75 ID:JsXm1Jij
>>64
ムックとかでも森さんが自分がウルトラシリーズで出るならダンでやりたいって言ったと書いてた覚えがあるぞ
ソース忘れたけど

【薩摩次郎】ウルトラマンゼアス2
モロボシ・ダンのモデルになった地球人の青年の老けた姿
かつて色々な戦いを経験して、カプセル怪獣を「懐かしい」とのたまう
……あなたダンですよね?
67それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:12:56.51 ID:ZYdrOryq
>>58
他の邪神も認知度や信者が増えればいいのかな

【破壊神ヴォルクルス】魔装機神U REVELATION OF EVIL GOD
大司教エルシーネがシュテドニアスの内乱を利用し
信頼していたものに裏切られた時の絶望を大量に集め
大勢の犠牲者を出した結果
本来、テレビなどの映像機器に映らない霊的存在であるはずの
ヴォルクルスが写りこんでしまい
しかもそれがマスコミに流されてしまった為に認知度が高まってしまった
68それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:13:13.87 ID:dvmMiKI5
>>51
そんなマイナー映画知ってる奴いねーよ

【マタンゴ】
食べるとキノコ人間になってしまうマジックマッシュルーム
ドラクエに出てくるアレを脳内で実写化してもらえばだいたいその通りな感じ
69それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:14:48.15 ID:h7RmNlMF
でもあれだけ多くの人に見送られて地球を去ったウルトラマンはエースぐらいなんだよな
他のウルトラマン見ても大体、防衛チームの仲間か、交流のある少年やらぐらいだからな
70それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:15:36.13 ID:u5cAmWjf
>>57
【クトゥルフの呼び声】
思うに神がわれわれに与えた最大の恩寵は、物の関連性に思い当たる能力を、われわれ人類の心から取り除いたことであろう。
人類は無限に広がる暗黒の海に浮かぶ、《無知》の孤島に生きている。
いうなれば、無明の海を乗り切って、彼岸にたどり着く道を閉ざされているのだ。
諸科学はそれぞれの目的に向かって努力し、その成果が人類を傷つけるケースは、少なくともこれまでのところ多くなかった。
だが、いつの日か、方面を異にしたこれらの知識が総合されて、真実の怖ろしい様相が明瞭になるときがくる。
そのときこそ、われわれ人類は自己のおかれた戦慄すべき位置を知り、狂気に陥るのでなければ、
死を秘めた光の世界から新しく始まる闇の世界へ逃避し、かりそめの平安を希うことにならざるをえないはずだ。

という出だしで始まるクトゥルフ神話作品。
クトゥルフ神話において「知らないこと」が幸せなことだと表している
71それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:21:28.21 ID:X3W2aVS3
【フレディ】

1.エルム街の悪夢に出てくる夢の中の殺人鬼
2.バンドQueenのボーカル
3.クロマティ高校の生徒(?)
4.機関車トーマスに登場する機関車


自分にとって真っ先に思い浮かぶのが3だったので
「フレディVSジェイソン」と聞いたときには
クロマティ高校の連中ならジェイソンくらいどうにかできそうだとか思ってしまった
72それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:21:55.01 ID:1dkd2/fL
【シュウ・シラカワ】
ラ・ギアスでは有名でかつ顔も割れており常時スーツに白衣と格好もやたら目立つ(ついでに仲間に変態がいる)
そのため全土に信者が潜伏しているヴォルクルス教団からたびたびダイレクトアタックを仕掛けられるとか
73それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:23:09.21 ID:ZYdrOryq
>>61
最後の策略が弱くて友好的な宇宙人に化けて、
子供達の人を信じる心を失わせようってのがいかにもヤプールらしい
(TACがよく北斗隊員を信じなかったのは内緒だ)

【人間作戦】デビルマン
悪魔の神であるサタンが人間に変身し
人間の心の弱さを理解し、飛鳥了が恐れていく自体を
テレパシーで悪魔王ゼノンが受信して実行していくだけ
その結果、たった2年で人間は恐怖と混乱で自滅した
74それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:25:02.45 ID:LyJT7Jii
>>71
壁際のいぶし銀の同僚の名を忘れるとはいい度胸だ
75それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:30:53.16 ID:mcAVp58Z
>>73
AMONだとどういう展開だったっけデビルマン
出だしが首わっしょい祭りでブチ切れて勇者アモンの人格出てきて世界滅亡の危機だったのは覚えているんだが
76それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:34:53.60 ID:JsXm1Jij
>>73
あれは雷沼教授のお手柄だから

【雷沼教授】漫画版デビルマン
デーモン族の侵略作戦の仕上げをしてしまった人間
彼は人間との戦いで発見されたデーモンや合体失敗したデーモンの遺体を解剖し、その結果を見てこう判断した
「デーモンの正体は、社会に不満を抱いた人間が怪物に変貌したものである」と
何言ってんだこのオッサン?と言いたくなるが、実際のところデーモンが合体失敗したそれは人間とデーモンの合いの子であり
人間ではない証明が出来ないのである

なによりこの人物は「所詮人間以外にこの地球上に知的生命はいないのだ」と考えており
それがこの結論へと帰結した
世界的生物学の権威である雷沼教授の言葉により、「社会に不満を持つ」だろう人種、国家は徹底的に攻撃され
国内では魔女狩りが、国外では戦争が起きる大惨事に至った

ちなみにこの「社会に不満や怒りを抱いた人間が怪物化する」という話は
漫画版デビルマンレディーにおけるデビルビーストの発生原因として設定が引き継がれており
また邪神ヴラヴァはデビルマンに対して、過去デーモン族が合体能力を手に入れる前の段階で人間のデビルビースト化が起きたと語っている
つまり教授の結論は全くの間違いではなかったのではあるが、余計なことしたのは変わりがない
77それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:36:49.42 ID:ZYdrOryq
>>75
仲間の不良がデビルマンの一番強いのと合体して
明を目覚めさせようとする所をゼノンに阻止され
その後、ゼノンと戦ってたらサタンも来てアモンが倒されたら中から不動明が復活  みたいな
アモンが主役の話だから、それ以降は過去の話中心
78それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:39:59.06 ID:mcAVp58Z
>>77
サンクス
過去編もイイが現代の戦いのが面白そうにみえるのが何とも、タイトル的に仕方ないんだろうけど
79それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:42:42.20 ID:IGLyElda
>>74
ほら、これなら問題無いだろ!

【怜次、壇、光次郎】スパロボOGクロニクル
年齢バラバラ、怜次は茶髪の天パ青年、光次郎はてつをにそっくりな熱血漢
壇は少し年をとっていて眼鏡をかけた森次晃嗣似の人

全員がOG世界でのギリアムの部下で、付き合いもそこそこ長く能力も地味に高い
ホームシック煩わせすぎだろ
80それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:44:04.46 ID:MhTBQ9pv
>>77
マガジンZ版のアモン黙示録だな
アモンの外見がOVAと違って黒い外骨格の多いデビルマンな外見だった

【アモン】マガジンZ版アモン黙示録
過去の時代では月に封印された最古のデーモンという事になっていて
月に上ってそのパワーを吸収しようと数々のデーモンが挑んでは失敗していた
そんな中で1人の名前の無い牙も爪も持たない裸のデーモンが吸収に成功
結果、彼がアモンの名前を襲名した

【裸のデーモン】マガジンZ版アモン黙示録
デビルマン序盤のイメージシーンでデーモンが当初は人間と変わらない姿だったが、
融合吸収能力で他の生物を取り込んで次第に怪物の様な姿になったと語られるシーンが元ネタ
アモン黙示録では怪物同然の姿になったデーモンにも一定の割合で
人間と変わらない姿をしたデーモンが生まれる。これを裸のデーモンとデーモン達は呼んでいた
後にアモンの名前を襲名する裸のデーモンはシレーヌ族出身だが、
女しか居ないシレーヌでありながら男として生まれ裸のデーモンであった事から捨てられた過去を持つ
81それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:45:55.38 ID:KnVF5V4k
>>57
ウルトラマンネクサスもそれだっけ
82それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:48:56.96 ID:p39RbCBj
【アギト】小説版仮面ライダーアギト
この作品においては上級ロード怪人の一種とされており、
超能力者の隠れ里であるあかつき村を襲っていたところ、
たまたま津上翔一と融合してしまい、記憶を失ってしまったのだという。

デビルマンですね、はい
83それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:52:54.92 ID:UUUdsDzZ
【デビルマンVS闇の帝王】
月刊ヤングマガジンで連載中の漫画。今の展開では闇の帝王に「グレートマジンガー倒したら美樹蘇らせてやるよ」
と取引持ち出されたデビルマンが、まず生身の鉄也や他のパイロットを殺してからグレートを破壊しようとするという完全なタイトル詐欺状態になっている
84それも名無しだ:2014/01/28(火) 00:53:39.77 ID:ZYdrOryq
>>76
レディーはしょっちゅうレイプされてるのに妊娠しないのも後のフラグだったという

【巨大化】デビルマンレディー
漫画デビルマンでは飛鳥教授の死体が2〜3倍に増えていたくらいで
巨大化はしなかったのだが、
アニメ版、実写版、ファミコン版
デビルマンレディーは漫画とアニメ両方と
他のデビルマン作品切っても切れない特殊能力
漫画デビルマンレディーだと巨大化は地獄でデビルマンから教えてもらい
地上でも巨大化して、邪神ヴラヴァなどビーストではなくデーモンに近い面々から
地獄を知っている事を驚かれていた
まぁ結局サタンによる壮大な自作自演の不動明復活計画(ついでに打倒神の軍団)
だったのは気にしちゃダメ
85それも名無しだ:2014/01/28(火) 01:05:18.13 ID:gLM9nSM0
>>43
393がなんか根回ししたんですよ
393だし

【櫻井了子】
あからさまに怪しいマッドなサイエンティスト、生身でバリアー張る、声も同じと正体隠す気すらなかったのに、
怪しすぎて逆に正体が謎だった人
名前まで終わりの名を持っているのにである
86それも名無しだ:2014/01/28(火) 01:13:43.49 ID:ol3ZgiqT
【TAC】
ウルトラマンAにおける特捜チーム。
(主にヤマナカ隊員のせいで)仲の悪いチームという印象が強いが、
実際には精神面で攻撃を仕掛けるヤプールの策略による部分が大きいんです!!
ヤマナカ隊員だって普段は気さくないい人なんです!!信じてください!!

【MAC】
ウルトラマンレオの特捜チーム。
割とガチで仲が悪かったのはむしろこっちの方…というかメンバーの入れ替わりが激しく、
徐々に人当たりのいい人達に面子が替わっていったのだが、シルバーブルーメの攻撃で全滅してしまった
87それも名無しだ:2014/01/28(火) 01:42:31.84 ID:VtQgb/2W
>>66
そのムックって「心にウルトラマンレオ」かな

森次晃嗣といえばモロボシダン
それが別人の役で出るのは抵抗があった
それを円谷プロに話したら「じゃあモロボシダンが隊長ということにしましょう」
「セブンは変身できなくなったことにしましょう」となったとあるね

インタビューアーによると企画書に川上鉄太郎という隊長役があったみたい
88それも名無しだ:2014/01/28(火) 02:08:44.42 ID:XEa366uH
>>25
・本人の心の底で気にしてることが「嘘つき」
・親父がショドウフォン渡した直後に死ぬのに、先代はドウコクを封印して死んでる
・無縁仏のような墓を弔っている
>>68
マタンゴ超メジャーだろ
見たことない俺でもバルタン星人の声の元ネタだって知ってるぞ
89それも名無しだ:2014/01/28(火) 02:08:45.93 ID:m22L1asP
【山中隊員】
さんざんネタにされるが、基本的に男気のある性格
北斗との衝突も不仲故ということではない。現に北斗がゴルゴダ星に特攻をかけるときは、
自分が代わりに行こうと言っている。しかもメトロン星人Jrに婚約者を殺されるなど、悲惨な目に遭ってたりする
なお、生身での戦闘能力の高さはガチで、二丁拳銃を使って等身大の敵をバッタバッタと撃ち倒していく
レボール星人戦での無双シーンはめちゃくちゃかっこいい

じゃあこの人何が一番問題なのかというと、TACに所属しているくせに超常現象の類を全く信じないことにある
まあこれは他のTACメンバーにも共通することだが。北斗とのたびたびの衝突の原因はこれである
90それも名無しだ:2014/01/28(火) 02:22:00.82 ID:KnVF5V4k
弱虫ペダル、相変わらず面白い
・・・Cパートに続いて提供でも遊び始めてやがる、いいぞ、もっとやれ

【Cパート】
アニメはCM挟んで前半(Aパート)後半(Bパート)で構成されることが多いのだが、
その他にCM等挟んで行われる話のこと

ED+次回予告のオマケコーナーであることが多い
が、重要な話ではEDなどをせずにCパートを流すこともある

【提供】
提供なので、スポンサーの宣伝枠であり、
ニコニコ動画などのスポンサー宣伝がない配信では流れないことも多い

弱虫ペダルは録画してるから問題なかったっ!

【弱虫ペダルのCパート】
キャラの試合ではないプライベートが覗ける時間
「本編」とも呼ばれる

そして今泉くんが順調に王国民への道を進んでいることを確認するコーナー
91それも名無しだ:2014/01/28(火) 02:28:25.28 ID:MhTBQ9pv
>>89
ウルトラQからずっと侵略宇宙人や怪獣、現在進行形で超獣と戦ってるくせに
全く信じないとヤプールの心理作戦云々以前に脚本の練り込み不足が顕著だよなAは
タロウじゃなくてAの方が僕等にも脚本が書けそうだ
92それも名無しだ:2014/01/28(火) 02:38:13.73 ID:ZYdrOryq
>>91
ヒッポリトの時みたいに子供からの通報とかも多いだろうし
現地に行ったら収まってる的なことが多いのもヤプール作戦だったりもするのに
俺でも書けるとかいう脚本批判はやりすぎ、格闘ゲーム動画の名人様みたいなもんだぞ

【キリヤマ隊長】ウルトラセブン
例え1000回の通報が1000回とも嘘でも、出動するのが我々の義務ではないか
という隊長の鏡
決して全滅大好きのタカ派じゃありません
93それも名無しだ:2014/01/28(火) 02:48:14.52 ID:LyJT7Jii
>>92
待て、それは「全滅させたいから嘘かもしれないけど片っ端から行って殺るぜ!」ということではないのか?
94それも名無しだ:2014/01/28(火) 04:34:09.36 ID:rHyUk6X/
【獅子身中の虫】
たまに黒幕が味方陣営に紛れているタイプ
あからさまに怪しかったり伏線が張られてる場合はいいがそうでない場合主人公だけでなく視聴者・プレイヤーのショックもデカイ
いやあ、境界を繋ぐ妖精モドキは強敵でしたね…

【黒の組織のボス】
最有力候補だった阿傘博士ではないことが作者自身の口から語られたため議論が振り出しに戻った
個人的に少年探偵団か刑事の誰かが怪しいと思う
95それも名無しだ:2014/01/28(火) 05:28:15.86 ID:8IOGbJ6M
FBIのジェイムズ・ブラックさんだろ名前的にも
96それも名無しだ:2014/01/28(火) 06:22:22.01 ID:bl/CVn63
実はコナン自身
97それも名無しだ:2014/01/28(火) 06:26:17.71 ID:sGq1OpoH
バーロ、一番怪しいのはジンとウォッカだろ(にわか並の発言
98それも名無しだ:2014/01/28(火) 06:39:05.13 ID:8IOGbJ6M
黒の組織はルパン三世に喧嘩売って壊滅してたよ
99それも名無しだ:2014/01/28(火) 08:44:21.17 ID:38TtY9tl
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1360933970/92
100それも名無しだ:2014/01/28(火) 08:57:09.03 ID:fGOfnNWH
つまり名前に白がある白鳥警部は黒の組織の天敵…?
101それも名無しだ:2014/01/28(火) 09:05:47.34 ID:sGq1OpoH
黒の組織と書くとありきたりだが、ブラック・ソサエティと書くとカッコいい。
まるでクロスボーン・ヴァンガードの部隊みたいでさ!
102それも名無しだ:2014/01/28(火) 09:13:15.66 ID:BcCkZySJ
【GOD機関】仮面ライダーX
高度経済成長によりぐんぐん力をつけた日本を牽制する為に東西の某国が作らせた秘密組織。なんて恐ろしい設定、ヒトデヒットラーなんてそう考えると笑えない。
実態は大首領が糸を引いていた組織の一つだったが。

GODとはガバメント・オブ・ダークネス、闇の政府を意味する。お洒落だなー。
103それも名無しだ:2014/01/28(火) 09:28:54.37 ID:FxykDpXI
ブラック○○とか○○ブラックとか
ブラックって付けるだけで悪の何かっぽい!
104それも名無しだ:2014/01/28(火) 09:30:38.27 ID:MhTBQ9pv
>>102
【仮面ライダースピリッツ】
滝が自分をオジサン呼ばわりしたビクトルに「俺はまだお兄さん!」と発言したり、
連載時まだアメリカ同時多発テロ前だったから貿易センタービルが映ったりと
連載スタート時を本編の時代設定とあわせてある
その所為で70年代のTVシリーズである(スーパー1が80年)も、
90年代から80年代後半の出来事になっている
105それも名無しだ:2014/01/28(火) 09:37:20.15 ID:DYuJ8cc1
【AEUG】機動戦士Zガンダム
みんなご存知Zガンダムに出てきた反地球連邦組織
呼び方的にはエゥーゴだが、劇中のキャラはどう考えてもエウーゴと発音してる
まあ、小さいゥとか発音出来ないから仕方ない
所で書籍の説明によってAEUGの正式名称が「アンチ・アース・ユナイテッド・ガバメント」だったり「アンチ・アース・ユニオン・グループ」だったり違うけど今はどうなってるんだ…
106それも名無しだ:2014/01/28(火) 09:38:18.97 ID:em21VJNZ
???「通りすがりの魔術士だがブラックタイガーって正義の味方がいるんだ
見た目や語感で悪か盛儀と決め付けは良くない」
107それも名無しだ:2014/01/28(火) 09:44:25.94 ID:WWGiy2eZ
モリアーティ教授でいいんじゃないもう?
108それも名無しだ:2014/01/28(火) 09:53:11.08 ID:8IOGbJ6M
>>107
モリアーティさんなら山手線に爆弾仕掛けて捕まってたよ
109それも名無しだ:2014/01/28(火) 10:12:59.58 ID:WWGiy2eZ
>>108
そうだった…
【森谷帝二】コナン
劇場版最初の犯人で爆弾魔のシンメトリー中毒建築家
自分の若いころの作品が技術力や予算の関係で非左右対称であることを嫌悪通り越して憎悪し
それらを消し去ろうと火薬庫から爆弾盗んで爆破する始末である
ちなみに本名は貞治で左右対称じゃないからって改名したらしい
110それも名無しだ:2014/01/28(火) 10:18:34.12 ID:+RUx7O4D
【モリランティ教授】 戦国コレクション
出典19話の光秀の夢に出てきた謎舞台の登場人物
素でカオスな戦国武将モチーフのアニメでさらに犬神家やら少年探偵団やらホームズやらの要素をブチ込んだ19話において、
小林少年であり、モリアーティ教授の役割を与えられてスケキヨマスクで正体を隠した森蘭丸というひたすらカオスな存在

関係ないけど、今期の某アニメでは光秀の中の人がジャンヌでカグヤで男装して蘭丸をやっている
こ、これも戦国なのか……
111それも名無しだ:2014/01/28(火) 10:26:46.86 ID:05+s5nro
【シャーロック・ホームズ】

この人も女性説があったりする。名前自体が男性名でも女性名でも使える。
男性ならシャール、女性ならシェリル・・・らしい。
また、当初はシェリンフォードという女性名が与えられてた事も理由に挙げられる
112それも名無しだ:2014/01/28(火) 10:26:47.25 ID:Z53nFJ4I
>>89
むしろAって「信じる」って言葉が重要なんだと思う
ヤプールが「ほれ信じなさい」って連呼しながら踊り狂ってたり
その一方で仲間の証言や超常現象を全く信じなかったり、北斗自身も子供の言葉を信じようとしなかったり
最終回で北斗が自分はエースで、サイモン星人はヤプールが化けてたと言っても子どもたちが信じなかった結果エースが地球を去ったり
結構電波な話も多いけどちゃんと考えられてると思うぞ
113それも名無しだ:2014/01/28(火) 10:39:33.34 ID:J1vRAHyc
>>112
ヤプールって超科学を弄ぶ異次元の住人だけど古典の悪魔みたいな側面があるんだよね。
怪しい宗教みたいに行脚して子供拐ったり、見かけは従順子供になるようにして親に子供の魂を差し出されたり、
命をチップにストーカーにその妄想を実現させる力を与えたり、か弱い存在に化けて不和をばら蒔いたり。
114それも名無しだ:2014/01/28(火) 10:45:30.65 ID:bGwOFvRA
世界各国の神話や悪人をモチーフにした怪人達を従えていること、何より自ら神を名乗ることが
「世界の支配者は自分達だ」という傲慢な自負に繋がっているからな。>GOD

実際には呪博士とかいうどこの馬の骨かもわからん輩の私物組織だったわけだが。

【ブラックサタン】
仮面ライダーストロンガーの前半の敵組織。
人類に寄生するサタン虫と、動物を模した改造人間の奇っ械人を用いて日本征服を企む。
幹部として一つ目タイタンとデッドライオン、謎の客将ジェネラルシャドウが在籍している。

大首領からしたら恐らく完全に捨て駒扱いだったであろう可哀想な組織。
というのも、トップであるブラックサタン首領の正体が、大首領の分身とか外部組織の代表とかでもない、単なる「サタン虫の親玉」だったこと、
この後に大首領の最大の親衛隊とも呼べるデルザー軍団が控えており、シャドウもその一員であったことから、
デルザー軍団復活のための時間稼ぎ要員だった可能性が非常に高い。
実際、デルザー軍団がさっさと出せるならすぐに出してストロンガーなど叩き潰せたはずなのに、
ストロンガーとタックルの二人で楽に野望が阻止できたブラックサタンでしばらくダラダラしていたことを考えると、色々アレである。
まあ、こんなんでも所属していた幹部には強い思い入れがあるらしく、デッドライオンはライスピで再登場した時は、
バダンではなくブラックサタンの代表としてライダーと戦うことを宣告していたりする。
「大企業にこき使われていた中小企業」と考えると、現代に通じる悲哀があるかもしれない。

余談だが、とある二次創作には「サタン虫オルフェノク」という字面だけで面倒臭そうな存在が登場したことがある。
115それも名無しだ:2014/01/28(火) 11:02:58.76 ID:J1vRAHyc
>>114
他作品間のミックス怪人はゲームとかで二次展開を公式でできるならやってみたいことの一つだなぁ。

【ELS+フェストゥム+バジュラ+スクラッグ+マキナ人間】
UXの参戦作品が発表されたさいに登場するんじゃないかと冗談混じりに言われた代物。
繋ぎになってくれそうな融合や同化がメインの生物が二匹いるおかげでもはや何の意思が主導権を握るのかわからない生物である。
116それも名無しだ:2014/01/28(火) 11:14:34.00 ID:LNyFbChV
>>115
デビルガンダム「チラッ」
ラダム「チラッ」
擬態獣「チラッ」
ヴェイガンギア・シド「チラッ」
117それも名無しだ:2014/01/28(火) 11:16:28.72 ID:BcCkZySJ
【複製・復活怪人】
物語後半に起こる展開。
既に死んだ幹部を蘇らせて脅威を演出したり
滅びた組織の怪人を流用したり使い方は様々。
魂の宿らぬコピーなど!されるのがオチ。

【アインスト】
最終決戦で次から次へと複製機体を投入してきた。
複製はアインストのお家芸なわけだが、以降の展開見る感じ、アインスト成文とコンパチにして魔改造複製は増えたが
単純な複製精度はどんどん劣化している気がする。

【ネビーイーム】
いきなり鋼龍戦隊の複製が出てきたが、本当に丸々コピーだったのか、精神攻撃でそれらしい何かだと思い込んでいただけか…。
118それも名無しだ:2014/01/28(火) 11:17:06.29 ID:FxykDpXI
【ヤプール】
一応、地球侵略が目的であり、そのために何度も超獣を送り込んだが
その度にエースに阻止されていたためか、段々エースへの嫌がらせが多くなっていった
最終話の目的も本人曰く、ウルトラマンエースを地上から抹殺するのが目的であり
実際、本人は死んだが(タロウの時代にまた蘇るが)、どう転ぼうとエースが地上から
去らなければならない状況に追い込み、目的自体は達成している
しつこい上に、洒落にならない事をしでかすと、バルタン以上に
ウルトラ戦士の宿敵である
119それも名無しだ:2014/01/28(火) 11:23:04.80 ID:8RUNGeTD
>>115
そういった存在がごっちゃになった際
どんな存在が生まれるんだろうな
120それも名無しだ:2014/01/28(火) 11:34:09.32 ID:JvZZXMjp
>>115
版権スパロボのラスボスは参戦作品の技術や生命体の融合とかの方が雰囲気は出る
超神ゼストやデビルゴステロとか
121それも名無しだ:2014/01/28(火) 11:35:31.58 ID:TNzbHHFc
>>119
混ざり過ぎて普通の人間になるんじゃね?(適当)
122それも名無しだ:2014/01/28(火) 12:01:00.12 ID:J1vRAHyc
>>119
カオス過ぎてもはや意思があるのかも怪しい生き物になりそう。

>>120
デビルガンダムシドは見てみたい気がするな。
123それも名無しだ:2014/01/28(火) 12:06:43.87 ID:ZYdrOryq
>>119
あまり混ぜすぎると素材本来の味が無くなって美味しくなくなるかも

【最強超獣ジャンボキング】ウルトラマンA
最終回に登場した超獣で今までの超獣の最も強い部分だけを集めて作った超獣
3分ぎりぎりではなく、1分くらいでわりとあっさり倒された
124それも名無しだ:2014/01/28(火) 12:12:03.21 ID:rHyUk6X/
【怪人二十面相】
この人も当初はルパンライクな怪盗キャラだったが明智君と少年探偵団に邪魔され続けたことで
彼らへの復讐・嫌がらせに目的がシフトしていき妙な怪人コスプレで世の中を騒がす変態キャラになった
また作品が進むにつれて知能・洞察力が低下しており部下に紛れ込んだ明智君の変装を本人がバラすまで気づかなかったりと
明智君との実力差が酷いことに…
江戸川先生、二十面相書くの飽きてたんじゃ…
125それも名無しだ:2014/01/28(火) 12:12:53.45 ID:+WUVx6r2
>>84
パロディだけどデビルタカマンはエキストラ多かったり大掛かりなセット使ったり無駄にクオリティ高かったな
126それも名無しだ:2014/01/28(火) 12:18:49.57 ID:TNzbHHFc
【神】星新一作品
ある天才学者が神を作り出そうとして、巨大コンピューターに世界中のありとあらゆる神の情報を入力・統合していった結果、
徐々に装置は、名状しがたい神秘的な形状と神々しい輝きを放つようになる
そしてその作業が行きつく所まで行くと、装置は遂に超自然的な概念と化す
すなわち存在は消え在り、神が完成したのであった
127それも名無しだ:2014/01/28(火) 12:21:49.63 ID:J1vRAHyc
>>123
【ギガキマイラ】大決戦・超ウルトラ8兄弟
出典に登場さた合体怪獣で歴代ウルトラマンから選ばれた強豪怪獣・宇宙人の合体だ。

以下がその合体の内約である。

ヒッポリト星人
パンドン
シルバゴン
ゴルドラス
ゲスラ・・・・・・え?

その御姿をググるとさらに「なん・・・だと・・・!?」になること請け合いである。


しかも切ないことにあんまり強くない。
ウルトラマン集団にフルボッコにされるはゲスラの部分が最強技の反射で焦げるわ。しかもラスボスじゃない。
128それも名無しだ:2014/01/28(火) 12:23:12.14 ID:FTqJV0L8
【キメラモン】
多くのデジモンの強そうな部分を悪魔合体させて生まれたデジモン。
でも、腕や頭ならともかく、メタルグレイモンの髪とか何の役に立つのやら。

【シャウトモンX7スペリオルモード】
シャウトモンを中心にデジタルワールド全てのデジモンとデジクロスして誕生した最強形態。
スケールのデカさだけなら恐らく最強。
129それも名無しだ:2014/01/28(火) 12:38:48.07 ID:bGwOFvRA
ガイアの根源破滅招来体が、平成なりにアレンジされたヤプールだってのはよく言う話で

ところで、バジリスやトロンガーってのもヤプールさん関係してるんですかね。世界は違うけど超獣なわけだし

【ジェームズ・モリアーティ教授】
シャーロック・ホームズ最大の宿敵と謳われる世紀の犯罪王だが、
実は全部で50近くあるホームズシリーズの作品で、登場しているのは
事件の黒幕として名前が出てくる「恐怖の谷」、直接対決する「ホームズ最後の事件」、そして残党であるモラン大佐が登場する「空き家の冒険」の三作のみである。
もっと言えば、恐怖の谷は実は最後の事件よりも後に発表された作品だったりするため、初登場して即死んだことになる。
それでも教授がホームズの宿敵として認知されているのは、やはり一度はホームズを抹殺しているという成果、
そして言っちゃなんだが某わんこホームズなどの二次創作で原作より出番が倍増されたりしているからだろう。
ホームズと同等の頭脳を持った敵などというのは殆ど現れないのだから、出番が少なくても充分ライバルと言えるはずである。

また、これも有名な話だが、語り部であるワトソンは実は一度も教授の姿を見たことがない。
そのため、ホームズ・バスティーユ(二次創作)では
・モリアーティ教授などという人物は最初から存在していない架空の人物であり、ホームズの狂言だった
・残党を名乗っていたモラン大佐こそ真のモリアーティ教授であり、ホームズは油断させるために一度死んだことにした
・実はホームズとモリアーティ教授は同一人物であり、警察の目から逃れるために一度モリアーティ教授という名を殺すことにした
・(最後の事件では教授の名を知らなかったワトソンが、それより時系列が前のはずの恐怖の谷では知っていたという矛盾から)
 実は語り部たるワトソンこそが、ホームズすら欺ききった真のモリアーティ教授だった。
という珍説が飛び出すことがある。まあ、こんなのバスティーユの中ではジャブのようなもんだが
130それも名無しだ:2014/01/28(火) 12:44:51.13 ID:rHyUk6X/
>>128
【ミレニアモン】WSデジモンアドベンチャーシリーズ
そのキメラモンが機械竜型のムゲンドラモンと融合した究極体ハイブリッドデジモン
第一作の時点ではあまりキャラのないテンプレなラスボスだったがその後もムーン、ズィードと形態を変えつつ復活を繰り返した
結局4作全てでラスボスを張り最終作では名実ともに主人公のリョウの宿敵として彼のことを「我のコイビト」呼ばわりするまでになった
なお、アニメ版アドベンチャーにも回想で一瞬登場しておりそのことを踏まえると02に出てきたキメラモンは二代目である
(コイツの元になった奴がいるはずなので)

【カブテリモンの頭】
キメラモンから↑の最終形態ズィードまで一貫して存在感を主張し続けている
131それも名無しだ:2014/01/28(火) 12:45:23.31 ID:aXDokDYA
ホームズの二次創作…デモンベインを自在に使いこなすホームズ先生は強敵でしたね
132それも名無しだ:2014/01/28(火) 12:50:02.30 ID:BcCkZySJ
ぶっちゃけカブテリモンってカブト虫モチーフの部分がとっつきやすいとはいえ
顔の造形自体は中々強面だしねぇw
133それも名無しだ:2014/01/28(火) 12:52:46.47 ID:UOw3HiQK
【GP00ガンダム試作0号機ブロッサム】
開発当時の最先端技術を全部乗せした
あなはいむのぎじゅつしゃがかんがえたさいきょうのがんだむ
しかし一人のパイロットがそんなに多機能を使いこなせる訳もなく
皮肉な事に枯れた技術の寄せ集めといえるザメル(ザメルは操縦と砲戦の二人乗り)複数に何も出来ずに撃破された
以後GPシリーズは単一機能特価に舵をとっていく

【GP03ガンダム試作3号機デンドロビウム】
ブロッサムより更に全部の乗せだが一人で操縦して活躍出来た成功例
あ、あれは危ない薬じゃないし栄養剤だし(アナハイム・ジャーナル並の見解)
134それも名無しだ:2014/01/28(火) 12:58:45.57 ID:iTAreaDG
【混ぜる】
小学生位でもできるプラモの改造(と呼べるか怪しいが)の入門編。
お気に入りの機体の部品付け替えりゃそれで完了と非常に簡単である。
仕上げに塗装して色を統一すれば尚良し。

【超軽闘士】ガンダム野郎
烈破の上半身に烈空の腕、烈光の下半身と足を混ぜた機体。
胴体切断してプラ板で塞ぎ、プラ棒で軸を作るという技術の他に
キット三体買うという資金と下手すりゃ一体無駄にするという度胸が必要と、
読者であろう小学生には敷居が高すぎる改造だった。

そんな改造しなくてもぐりぐり動くって、いい時代になったものだ。
135それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:04:13.69 ID:5ZF8FCp3
【暴君怪獣タイラント】ウルトラマンタロウ
おそらく最も著名かつ秀逸な合体怪獣
「色んな怪獣のパーツの寄せ集め」であるにもかかわらず、
「一体の怪獣として完成されたデザイン」を成立させている
そんなかっこいい怪獣がウルトラ兄弟をバッタバッタとなぎ倒して、
最後にはタロウと大決戦を行うのだから、それはもう人気がでないハズがない

【グランドキング】ウルトラマン物語
「帝王ジュドが宇宙すべての怪獣の怨念を融合させて生み出した最強怪獣」ということで
合体怪獣にカテゴリされることもある
136それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:12:37.49 ID:fmWqsXMM
【スーパーグランドキング】
タロウが戦ったグランドキングの強化体…なのだがギンガにあっさり倒された
…まぁウルトライブされたウルトラマンや怪獣は本来より20m程小さいし全力も出せなかったのだろう…
にしても折角新規造形、あのグランドキングのパワーアップ形態にしては残念すぎる扱いであり悲しい
ただしフィギュアは大人気となり売り切れも続出した
137それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:15:01.02 ID:1jQ0/wHR
>>133
コウ「ち ちがう これはただのビタミン剤じゃ…」

【無針アンプル】
実際疲労回復の栄養剤である、ただし前に「劇薬に近い」とかが入るのだが
138それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:15:11.31 ID:TNzbHHFc
【晏嬰(あんえい)とスープの故事】
晏嬰とは古代中国の斉に仕えた名宰相

ある時主君の景公は、やたらと自分に逆らい正論ばかり言う晏嬰に当てつけてか、
自分の忠実なイエスマンである梁丘拠(りょうきゅうきょ)という臣下を指して
「梁丘拠だけが、私と和しているな」と言った

それに対して晏嬰は
「あれは和ではなく同というべきです。
 和とは異なる様々なものでスープの味を調えるような事ですが、同とは水に水を足してスープを作ろうとするようなものです。」
とすかさず切り返した

なお別に景公も梁丘拠も悪辣な人間という訳でなく、普通に晏嬰を慕い尊敬もしていたが、根がどうしようもないダメ人間であっただけな模様
139それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:15:27.60 ID:WWGiy2eZ
>>131
アイリーン・アドラーがホームズを嘲笑するわけねえよなあ
そんな話書いた奴はぶっ殺した後車に乗せて
時間が経ったら勝手に動き出すようにしくんで崖から落としてやる!
140それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:19:04.26 ID:arIS0Bv0
【フランケンシュタイン博士の怪物】
死体をつなぎ合わせた怪物の元祖…かどうかは知らないが一番有名な存在
141それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:19:44.24 ID:ZYdrOryq
>>134
BB戦士が流行ってた頃はSDと普通のガンプラを混ぜる漫画多かったね

【グレートガンダム】超戦士ガンダム野郎
1st〜Vガンダムまで、全てのガンダムをちょっとずつ混ぜたタイラントガンダム
V2じゃなくてVなのがポイント
当時はまだグレートジオングとかは無かったので
パーフェクトガンダムvsパーフェクトジオングみたいに、
グレート同士で対決することは無かった
142それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:21:28.20 ID:WDdcyonS
>>139
いやぁシャーロキアンってキチ○イばかりですね(棒

そういえばファンの語源はFANATIC、つまり狂気から来てるそうだな
道理で熱心なファンは種類問わずキチばっかな訳だ
143それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:22:29.99 ID:WD4hQ1LG
>>133
【デスティニーインパルス】
インパルスの全部載せ仕様
三つのシルエットを一つに纏めたはいいが
燃費は最悪、
テストパイロットからも「こんなのインパルスじゃねぇ!(パーツの換装による多局面の戦闘への対応のコンセプトが薄れてるため)」と酷評
そしてこれを元に一から作ったのが後のデスティニーである

【デスティニーインパルスR(リジェネス)】
見た目はデスティニーインパルスの改良型で大剣とブーメランは無くなったが
ビーム砲がサーベルも兼ねてるので格闘は問題なくバックパックのデスティニーRシルエットは自律行動が可能である

…かかったなアホが!実はデスティニーRシルエット
なんとMSの乗っ取りが可能であり規格の違うストライカーパック持ちのMSを乗っ取る事も出来
現にストライク(再生産型)を乗っ取り味方に刃を向けてしまった
とインパルスの皮を被ったリジェネレイトである
144それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:29:49.52 ID:x7c37S0D
【ゴーストン】
魔神英雄伝ワタルに登場したそれまでの敵魔神の多くが復活したものが合体した巨大魔神
見た目はほんとにくっつけただけという適当なもんだったが
雑誌などでは早くから情報がでて、脅威の合体巨大魔神と散々あおり
プラモも登場前に発売、結構な金額をしているものだったが
劇中で登場したのはわずか一話、そんな強敵感もなく、操っていた奴を倒して終わりとあっさりしたものだった
これ買った奴は泣いていい
145それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:29:54.35 ID:u5cAmWjf
>>137
薬である
眠らなくても疲れない薬がモルヒネのように激痛を麻痺させているのだ
146それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:30:59.26 ID:fmWqsXMM
グレートガンダムのせいでビームサーベルはMK-Uのが一番強いと言う刷り込みをされた

【フランケンシュタイン対地底怪獣】
バラゴン<フランケンシュタイン<<<オオダコと言う訳のわからない力関係
尚フランケンシュタインを殺害したオオダコと思われる個体はフランケンシュタインの細胞から産まれたガイラに殺害された

【怪獣オオダコ】
東宝作品に度々登場するでっかい蛸
大きさは20〜30mとかなり巨大
見た目はもう完全に蛸で怪獣と言うより巨大生物である
出る度に噛ませになる事に定評があり、最初の活躍であるキングコング対ゴジラでもキングコングにぶちのめされた
オオダコが圧勝したのはフランケンシュタイン(15m)ぐらいである
尚キングコング対ゴジラにおいて生の蛸が使われたのは有名な話
147それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:31:02.63 ID:05+s5nro
シャーロック(の子孫)が探偵としては産廃な美少女になってるアニメもちょっと前にあったし、もうどんな扱いでも気にならないよ・・・
148それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:33:06.24 ID:JmtKQfL0
>>142
なんで言語の想像ってのは的を得た言葉ばかりをチョイスできたのだろうか、何か可笑しいけど
149それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:33:07.95 ID:JZ00lPiI
よろしい、スーパーホームズ大戦だ
150それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:33:28.43 ID:FxykDpXI
【百体怪獣ベリュドラ】ウルトラ銀河伝説
ベリアルのギガバトルナイザーによって強制的に集められた怪獣達の魂が合体した姿
遠くから見ると悪魔のようなシルエットだが近くで見るとあらゆる怪獣がひしめき合ってる
おぞましい姿であるのがわかる。百体と言いつつ、表面だけで226体いる
この理由としては百体と、さば読んでおかないと、保険料がバカにならないからだそうです
151それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:40:17.51 ID:HNo7dsVx
>>144
ここにおるぞ!

【ゴーストン】
セット販売以外にも、それまでに先行販売していたプラクションにも対応した
ジョイントパーツのみの販売というものもあった、こちらは確かお値段500円とリーズナブル
ただし一体でも足りていない場合、片腕が組めなかったり片足が寸足らずだったりという罠も
尻に引っ付いているだけのハングリオンならいざ知らず、胸部となるコンボス、腰部となるゲッペルンが
欠けている場合、もはや形にする事も不可能である
152それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:45:40.77 ID:UOw3HiQK
【サイクロントライコブラエヴォリューションハリケーンマグナム】爆走兄弟レッツ&ゴーWGB
長い!
相手チームの反則攻撃により大破リタイアした味方チームの無事なパーツを
寄せ集め一台のミニ四駆を無理矢理でっち上げてレース再開したら
奇跡的に超速いマシンが出来ちゃった
なおレースには勝ったがやはりそこは寄せ集め、ゴール後このマシンはお釈迦になり
このマシンの性能を再現しようとニューマシンを開発する流れになる
153それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:47:07.06 ID:bGwOFvRA
【悪魔将軍】
悪魔超人の首領として、力はサンシャイン!テクニックはザ・ニンジャ!宇宙的レスリングはプラネットマン!
ボディの強靱さはスニゲーター!残虐性はジャンクマン!と悪魔六騎士の長所を全て併せ持つ、悪魔超人最後の刺客。
アシュラマンはいらない子。のように見えるが一応アシュラマンを吸収することで更なるパワーアップが可能ではある。
また、それを示すかのように、ザ・ニンジャ、プラネットマン、ジャンクマンのアシュラ三面を持ち、
ジャンクハンドを装備したサンシャインの手足にスニゲーターのボディというキメラじみた姿を披露したことがある。

ところで、どう考えてもダイヤモンドボディってスニゲーター以上の強靱さを持つよね。
確かにスニゲーターも、口裂けキン肉バスターを喰らって無傷な程度には強靱だけど、バックドロップ一発でKOされたし
154それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:52:58.12 ID:8IOGbJ6M
>>152
いやレースも負けたから
155それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:54:21.96 ID:bB+scxb2
この流れ……融合・吸収系敵大集合の大戦をせよと云うのかあんたは!

生き残るのはドイツだ
156それも名無しだ:2014/01/28(火) 13:55:06.01 ID:fmWqsXMM
【ベリュドラ】
ロストヒーローズでは最終ボスの最終形態として高い攻撃力、全形態最大のHPで疲弊した此方を絶望に叩き込んでくれる
4000mと言う巨体に無数にある怪獣の口から吐き出される光弾や電撃が武器
そのパワーは圧倒的でウルトラマン、EXゴモラすら相手にならなく多分アークべリアルより強い
しかしギガバトルナイザーにより強制的に融合、暴れさせられているため
レイの力により怪獣達の意思が解放され反逆、結合が弱まった所をゼロの最強技
プラズマスパークスラッシュによりベリアルが大ダメージをおった事により倒される
CGでは無くスーツが作られその生々しい質感は異常に怖い

【アークべリアル】
ベリアルが要塞ブレマランデス内にある超エネルギー結晶、エメラル鉱石を大量に取り込みパワーアップした姿
身体中から巨大なエメラル鉱石の結晶が生え、尻尾まで生えたりしたためスペースゴジラとか言われる
全長300mとベリュドラの10分の1以下のサイズだがゼロを片手で握り潰せそうな程にはでかい
必殺技は口から放つアークデスシウム光線
公開時、普通の姿でもゼロを圧倒してたのに調子に乗り巨大化とか陛下…とよく言われた
157それも名無しだ:2014/01/28(火) 14:09:07.02 ID:8IOGbJ6M
【VSロッソストラーダ(2戦目)】レッツ&ゴー
順位自体は豪が一位だったがこのレースは一位から五位までのポイント合計を競うものなので
残り1台になった時点で相手側をリタイアさせまくり返さない限り100%負け確定だった

なお、ビクトリーズ側も何度かこのルールにより一位を逃しても勝ちを拾ってる
158それも名無しだ:2014/01/28(火) 14:13:59.65 ID:qGuA/df6
>>133
ザメル部隊にはちゃんと勝っただろ!訴訟
(欠陥だらけのブロッサムはろくに役に立たなかったのは黙っておこう)

なお、ブロッサムはムサイの残骸の下敷きになった模様
159それも名無しだ:2014/01/28(火) 14:23:03.89 ID:WWGiy2eZ
>>157
結果論だけど決勝の第二戦でアディオダンツァをソニックとベルクカイザーにかましてれば
ロッソストラーダの優勝がほぼ決定だったよね
160それも名無しだ:2014/01/28(火) 15:31:19.65 ID:JvZZXMjp
>>133
アムロなら大丈夫だったろうに
【ストライクルージュIWSP】
IWSP(統合兵装ストライカーパック)を装着した姿だが
カガリ(通常時)は使いこなせなかった為お蔵入りに
【ストライクルージュオオトリ】
IWSPを発展させたオオトリを装着した姿だが
キラは無難に使いこなしていた
161それも名無しだ:2014/01/28(火) 15:35:53.43 ID:JcsxzVcK
>>137
嘘をつけ ウラキ!

【ヒロポン】
一次は軍が使用を推奨するくらい市民権を得ていた
162それも名無しだ:2014/01/28(火) 15:40:05.73 ID:JcsxzVcK
>>122
そしてデシル兄さんを乗せよう
163それも名無しだ:2014/01/28(火) 15:52:11.51 ID:sGq1OpoH
【アムロ・レイ】
極論、自分の操作についてくる反応速度とビームライフル、バルカン、ビームサーベル、シールド、バズーカがあればある程度は戦えそうな人。
情けないと言われたリ・ガズィですらギュネイを圧倒できかけてたしね。

【シャア】
毎度毎度新型に乗る人。
ザクやズゴックはともかく、ゲルググやジオングはガンダムを上回る性能があったし、サザビーも同様である。

百式はクワトロ体位だからノーカン!
164それも名無しだ:2014/01/28(火) 15:59:39.85 ID:g6dSB2Du
>>163
新型だからってそれがパイロットにとっていいもんとは限らないからね
特に完全ぶっつけ本番のジオングは無理ゲー
165それも名無しだ:2014/01/28(火) 16:00:04.07 ID:1L424wy8
【アビスインパルス】
アビスのデータを基にしたシルエットをしょったインパルス
地球上の大半を占める海において優位に立てるインパルスの構想の要である
アビスすごい! よ! アビス!!

実際のところ海用のアビス開発している時点で地球再侵攻の準備ということで 危ういところにあり
ドラグーンでどこへでもシルエット飛ばす話も含めて,どこまで本気だったのかわからん話と思わなくも無し。
まあ例えよた話でもアビスのテストパイロットがやる気になったから良いんだよ。 
強奪でぐちゃぐちゃになるんだし
166それも名無しだ:2014/01/28(火) 16:04:48.99 ID:qGuA/df6
【シャア専用ズゴック】ジ・オリジン
よりによってジムに乗ったアムロに敗退するという、原作以下の扱いに……
余所見してて撃墜されたシャアザクとどっちが良いだろうか

もっともアムロはジムの性能の低さのおかげで、ズゴック相手には劣勢であり
ウッディ大尉の決死の援護でどうにか撃退できた程度であった
167それも名無しだ:2014/01/28(火) 16:05:49.62 ID:1jQ0/wHR
【コウ・ウラキ】
ガンダム試作三号機を強奪して以降、彼の酷使されっぷりは酷い物である

・初めて扱ったであろう全周囲モニター+今までのものとは全く違う操縦系統の機体なのに、
 訓練時間はどんなに長くても19時間程度、その状態で敵陣に単騎突撃

・Iフィールドがあるから安心? 馬鹿野郎、敵の編成は実弾ばかりのザクとドムじゃ!
 しかもデンドロの装甲は決して厚くなく、ザクマシンガンで普通に穴が開く、機体は火薬庫なのに

・パイロット、機体共に完成度的にウラキ&デンドロを上回るガトー&ノイエジールと戦闘

・補給に帰っても、戦力が足りないからステイメンで出撃

・ちょっと暇ができたけど、機体から下りれないし、そもそも疲れすぎて眠れない、
 無針アンプルプシュー、とりあえず目をつむってれば休めるかな…

こんな感じである、しかもこの後彼は恋人に裏切られるし、
すべてを失い、せめて決着を付けたいと願ったガトーとの戦いも、味方である連邦軍の横槍で未決着(ただしガトー優勢であった)


正直涙なしには語れない
168それも名無しだ:2014/01/28(火) 16:06:03.09 ID:IGLyElda
【インパルスガンダム】
背負い物換装する事でそれぞれの特化した性能を持ち
現行量産機であるザクに脱出機能をや特殊兵装を持たせた、色々と優しい機体

メインが無事なら壊れた部分は換装するだけで済むし、生産規格も統一出来るから
他4機作るよりもインパルス5機の方がメカニック的にも運用的にも良かったと思う
169それも名無しだ:2014/01/28(火) 16:08:18.59 ID:bGwOFvRA
ある程度適性を選ばず何にでも乗れる人って重宝されるよな(ジェリドを見ながら)

【ゼクス・マーキス】
前半:負荷Gで人一人を容易く殺せるモンスターマシンのトールギスに乗り込み、
   「殺人的な加速だ!」と死にこそしなかったが文字通り悲鳴を上げることになる。
後半:「トールギスの反応速度が私に追いついていないというのか!」

ええい、AC世界の人間は化け物か!?(初期稿でのゼクスはNTだったらしいから仕方ないが)
一方、トレーズ閣下は最初から涼しい顔をしてトールギスUを乗りこなしていた。
170それも名無しだ:2014/01/28(火) 16:09:12.89 ID:g6dSB2Du
>>168
つまり戦況の変化やパーツ破損、弾切れ?
そんなんで母艦に帰るなんて甘え って機体だな
171それも名無しだ:2014/01/28(火) 16:16:03.34 ID:IGLyElda
>>169
AC世界の一部だけだから気にするな、閣下はあの動き辛い服装や
パイロットスーツ無しで戦ってるから漏らす事すら出来ないぞ

>>170
現場のパイロット達からすれば最高の機体だと思うぞ
特に青い翼もってる機体に達磨にされて戦場ど真ん中に放置されるよりは
コアスプレンダーや、換装、エネルギー切れても母艦やデュートリオン持ってる船なら
補給もその場で、ミネルバの運用である特化機+インパルス(換装)に比べれば格段に良くなる
172それも名無しだ:2014/01/28(火) 16:17:02.32 ID:8IOGbJ6M
>>159
その場合でもアイゼンヴォルフは全機リタイアで敗退だが
藤吉とJ、ミラーとハマーは普通にゴールしてるから
少々タイム差があってもビクトリーズとアストロレンジャースがフォーメーション組んでくるんじゃね?

【WGP最終レース】レッツ&ゴー
三日間に分けての長距離駅伝方式
予選順位ごとのタイムハンデ、各ブロックをチームの一位が通過したタイムだけをみるので
普通のチームプレイに加えて、ハンデを取り返すために他のチームと連携して先頭を追ったり
チームのエースマシンにタイムを稼がすためにリタイア前提のサポートを行ったり
トップ2チームが攻防してる隙を狙ったりと
4チームの思惑が入り乱れる、ラストを飾るに相応しい名勝負となった
173それも名無しだ:2014/01/28(火) 16:21:13.63 ID:u6O9E5V9
大抵の機体は撤退出来る程度にはバーニアとか残ってなかったっけ?
174それも名無しだ:2014/01/28(火) 16:22:45.58 ID:L1NCRE8o
パーツ換装っていう発想はともかく
それで1機に全領域全戦術対応させようって
パイロット軽視にも程があるような
175それも名無しだ:2014/01/28(火) 16:23:08.34 ID:28xEjMal
>>173
敵はフリーダムだけじゃないわけで・・丸腰になった時点でアレよな
176それも名無しだ:2014/01/28(火) 16:25:43.36 ID:Yz/U7jNk
台風のように敵味方の武装を潰して行くな
177それも名無しだ:2014/01/28(火) 16:28:02.71 ID:fmWqsXMM
【ブロックスゾイド】
マグネッサー搭載の人造ゾイド核ブロック、マグネッサー搭載ブロックに戦闘用のパーツを装備した中央大陸戦争の両軍小型主力機
パーツが破損しても核ブロックスさえ無事なら他のブロックスの無事なパーツとマグネッサーで合体し戦闘続行可能
核が行動不能レベルで破壊されても大抵のブロックスはコクピットが共通規格の分離ユニットな為脱出、別の無事な機体と合体し戦闘続行可能
人造核故に出力や生命力が野生のゾイド核より低いが核ブロックス同士でシンクロ、合体する事により大型ゾイド並みのパワーが発揮できるチェンジマイズ形態に移行
また、パーツにもマグネッサーシステムが搭載されているため武器や装甲を他のゾイドに戦場ですぐ装備させる事が可能
エースになるとマグネッサー機能を利用したオープンゲットまでする奴もいたりと非常に優秀な兵器
何より生産コストが低いし数が直ぐに揃えられると言うのが両軍にとって大きな魅力となり多数のブロックスが生産された
178それも名無しだ:2014/01/28(火) 16:42:46.31 ID:ORjC7qCT
【アイゼンヴォルフ】 レッツ&ゴー
WGPとの同時制覇を狙う為1軍はヨーロッパ選手権に参加し、エーリッヒのみ1軍で後は2軍の面子でWGPに途中まで参加した
が苦戦しており、1軍勢ぞろい後に快進撃を見せるラスボス的チーム
だが、肝心の対ビクトリー戦は1軍2軍含め勝てておらず(勝ったのも複数チーム参加のドリームチャンスレース)
1軍との初対決もミハエルは1位になるも、後続のポイント差でチームは敗退である
マグナムダイナマイト初披露回の犠牲となったのだ…
179それも名無しだ:2014/01/28(火) 16:47:30.19 ID:h1Pc+qTO
【ボブ】ニンジャスレイヤー
ほんやくチームの与太話(本人が明言)に登場するっちゃけて言えばめんどくさいファンのメタファー。
古参ヘッズを自称しメディアミックス展開に伴う既存コンテンツの有料化や
オンラインログの削除・制限などの改悪を懸念してはザ・ヴァーティゴやエルフのせんしにたシなメられる役割。

「課金な…?」
「ハァーッ!ハァーッ!」
180それも名無しだ:2014/01/28(火) 16:59:33.31 ID:7KHhxr6t
うんこ漏らすと天下人になれるジンクス(大権現並の発想)
181それも名無しだ:2014/01/28(火) 17:03:02.41 ID:arIS0Bv0
コクピットで脱糞しよう
182それも名無しだ:2014/01/28(火) 17:15:21.94 ID:RO6VAZbr
【ガンブレイズ】Gブレイカー
>>174の内容そのまんまな量産機。
戦闘は勿論、輸送や土木工事まで換装でやらせた上に、
無線併用で一人に複数操縦させる鬼畜仕様まで搭載している。
183それも名無しだ:2014/01/28(火) 17:25:25.54 ID:qGuA/df6
>>180
ち、違う これはただの味噌なんじゃ……
184それも名無しだ:2014/01/28(火) 17:30:54.31 ID:8IOGbJ6M
>>178
ミハエルには負けたがチームでは勝てたし、マグナムダイナマイト披露回ではあるが
ツヴァイラケーテ披露回でもあったからお互いの見せ場があって犠牲ってほどでは

【バックブレーダーの厚い壁】
その次の試合、アストロレンジャースとの対決
最強マシンビートマグナムを抑えるために走行特性を研究、3機がかりで抑え込み、その間にパワーブースターで逃げ切るガンメタ作戦を取るが
逃げ切り体勢に入った所をビートマグナムが猛追し、5対1かつ相手全員パワーブースター状態なのを後方スタートから追い抜いた

烈兄貴達が頑張って逃げ切りに入るのを少し抑えてくれたからとは言えこのチートマシン…!
185それも名無しだ:2014/01/28(火) 17:31:13.45 ID:ol3ZgiqT
>>175
【キラの不殺問題】
キラのコックピットのみを外すという戦法は不殺か否か?という話題。
最近公式で
「全体の半分ぐらいを半殺しにすれば残りの半分がそれを回収しにいくだろうから、結果的に早く戦闘が終わるだろう」
という見込みでやっていた事で、別に命が尊いとかそういう意識でやっている訳ではなく、
身内に危険が迫ってた場合なら容赦なく殺りに掛かるのだという。

しかしコレ、
アスランの主観による(しかも酔った状態での)推測であるため実際のキラの真意はやっぱり分からん上に、
根本的な問題である介入行為そのものへの必然性だとか、
結局その戦い方でいらぬ犠牲者も出ている事実についてはノーコメントという、未だ腑に落ちない状況となっている。

まぁ一番の問題はその辺をハッキリ本編で描写しなかったせいで他メディアや一部ファンが不殺不殺と囃し立てた事なんだが。
ガンダムウォーの種系カードにそのものズバリ「不殺の決意」なんてカードもあるし。
186それも名無しだ:2014/01/28(火) 17:31:15.18 ID:bGwOFvRA
コクピットで射精した人なら……

【失禁】ニンジャスレイヤー
作中世界のモータルは膀胱が緩いのか、何か恐怖体験をすると決まって失禁する。アイエエエ……。
特に、サラリマンかバイオ水牛のモタロ(カワイイ)が出てきたら失禁フラグである。
敵のボス級ニンジャとモータルのサラリマンの会話で、威圧感でサラリマン失禁→ニンジャからお褒めの言葉を頂き商談が成立する→
だが貴様は床を汚したので生かしておかぬ→アイエエエ!……アバーッ!は各章に一回は描写される定番シーンである。
男女関係無く失禁するので、ある話では女子高生の失禁も見れる。フィーヒヒヒ!
流石にニンジャで失禁するような軟弱者はそうはいない。いないとは言っていない。
187それも名無しだ:2014/01/28(火) 17:32:20.46 ID:bB+scxb2
>>174
【モナドトルーパー】異界戦記カオスフレア
作中に登場する人型機動兵器で、携帯武装と追加装備を換装する事で、様々な戦況と敵に対応する運用思想を持つ
(追加装備に関しても、生産数少数の物も含めれば数十種存在する)
上記に関しては半永久機関でもある動力機関の稼働に、搭乗者の感応や同調する事が影響する事も有り、パイロットを選ぶ為もある
188それも名無しだ:2014/01/28(火) 17:35:58.22 ID:LyJT7Jii
>>186
その点ゴム長つけてたスミス=サンは流石だよな
189それも名無しだ:2014/01/28(火) 17:39:57.97 ID:JvZZXMjp
【徳川家康】へうげもの
願掛けの為下準備期から関ヶ原の合戦の決着つくまで
自らの性欲をぶちまけるのを我慢し続けた
あまりに我慢し過ぎて木目や雲まで女性の下半身に見える程になり
最後は島津の突撃で肝を冷やしたのと我慢の限界で
ウンコ漏らすついでに白いのもぶちまけてしまった
190それも名無しだ:2014/01/28(火) 17:48:47.50 ID:IWa+17Pi
【リョウ・ルーツ】センチネル
初陣にて失禁している。ただしセンチネルは文字媒体なので幸いにも
いかつい顔のチンピラの失禁シーンをビジュアルで麻釜されるという事態にはならなかった。
この時乗っていたのがSガンダムBstで、あまりの加速性能に援護のゼータプラスC1が
「援護の必要があるのかよ!」と口走ったほど。
ちなみに教官のマニングスはリョウの失禁を見て珍しく「新兵がおもらしするのは珍しいことではない」とフォローを入れている。
191それも名無しだ:2014/01/28(火) 17:50:09.43 ID:ZYdrOryq
>>181
大自然オナニーするシャアのメモリークローンなんていない(断言)

【キャラ・スーン】ZZガンダム
MSに乗ると興奮する変態
ネェルアーガマの捕虜になってからは
おっぱいオバケの洗濯おばさんに
192それも名無しだ:2014/01/28(火) 17:51:18.71 ID:qGuA/df6
【藤木 源之助】シグルイ
伊良子の逆流れによって切断された左腕の治療のため
医者に骨を削られた(肉の部分よりも骨を短くしなければ縫合が出来ない)際に
あまりの激痛に暴れまわった挙句に、股間から「白い粥のような物」をうっかり発射してしまった

エロ描写もあるシグルイにおいて、下の話がこれぐらいしかないのが藤木さんの悲しい所
忠長が余計な事やらせなければ三重様に発射できてたのに……
193それも名無しだ:2014/01/28(火) 17:52:39.08 ID:AfnYVe23
【不殺】
「ころさず」と読む人はるろうに剣心読んでた人。

最近、「ふさつ」なんて語呂が読み方をしている人がいることを知って驚いた。
194それも名無しだ:2014/01/28(火) 17:58:41.62 ID:b/JnW0CE
>>192
【四肢の切断】
先のほうの病気や損傷のためにやむおえず切断する場合、そういうわけである程度肉の長さ分残る。
氏賀Y太的なのはフィクションのロマンである
195それも名無しだ:2014/01/28(火) 17:59:13.48 ID:PWcfiKrj
弱い奴は死に方も選べねぇって意外と良い人だった死の外科医さんが言ってた
196それも名無しだ:2014/01/28(火) 18:13:16.10 ID:sGq1OpoH
【神武不殺】
神の武は人を殺さず、相手の力のみを封じるという合気道の開祖の教え。らしいよ。
197それも名無しだ:2014/01/28(火) 18:15:50.03 ID:oQibFr1Z
>>193
【不殺の誓い・○○】アンリミテッドサガ
スキルパネルの一つで○○の部分に該当する種族のLPを装備者が減らすと自身のLPが1減ってしまうネガティブパネル
竜のようにボスクラスの種族ならまだしも獣や不死といった数の多い種族のパネルの場合この特性に気付いていないとあっという間にLPが0になってしまい戦闘不能になる危険性がある
幸いシナリオクリア後のパネル取り付けで選ばなければ回避出来るものの最初からネガティブパネルのついてるティフォンの場合は取り付けているパネルと相談しておきたい
198それも名無しだ:2014/01/28(火) 18:24:23.82 ID:ZYdrOryq
>>196
バキの渋川先生が護身完成してたがそれでもまだ遠いんだな

【合気の真髄】バキ
プロの解説者である本部以蔵によれば
「相手の力が10だとすれば、10+己の力をそのまま相手に返す」
という反射の極意
柔道の投げ技も主にそんな感じで、渋川先生も元々はそっちの人
最近だと3日前に大相撲で白鵬が内無双を見事に決めて話題になった
199それも名無しだ:2014/01/28(火) 18:25:46.32 ID:sGq1OpoH
>>198
バキで護身完成っつーと、むしろ寂海王を思い出す
200それも名無しだ:2014/01/28(火) 18:26:50.05 ID:sSt5inQX
【アイアンマンアーマー】
作動システムに脳波制御を使っているが初期アーマーではトニー以外が着る事を想定していない調整だったので
システムを流用して造ったマイナーバージョンのガーディアンスーツを着用した者がシステムのバックファイヤで発狂し暴走している
後に欠陥を修正したアーマーを友人のジムが着用していたがやはり同じような事態に
201それも名無しだ:2014/01/28(火) 18:29:28.50 ID:40Wu4QDS
>>185
武力介入云々はオーブ軍派兵絡みだけの話で、別に根本的問題とかじゃなくないか
ダルマ戦法自体は無印種のアラスカの時からやってることだし、無印時代からの介入行為とか言い出したら
そもそも当のアスランもやってるからなあ

>>191
キャラは強化されてもジュドーと仲良かったな
強化マシュマーとジュドーは会わなかったけど、実際会ってもあの状態じゃ
序盤みたいに楽しい掛け合いはできなさそうだ

【マシュマーの演説】
最終決戦に赴く際、自分の部下たちを鼓舞するために行ったのだが、その内容は
「グレミーは反逆者である!悪い奴だということだ。私のあとに続いて、叩きのめすのだ!」…というものだった
内容はとても解りやすいのだが、言い回しがどうにも子供じみてるというかアホッぽいあたりに
強化前のマシュマー本来の人格が表れている
202それも名無しだ:2014/01/28(火) 18:34:22.60 ID:b/JnW0CE
【超機甲神ガンジェネシス】SDガンダム外伝
モチーフがガンダム+エルガイム+ゴッドマーズなのは有名だが
もう一つ+セーラームーンなのはあまり知られていない

というか今知った
203それも名無しだ:2014/01/28(火) 18:34:51.56 ID:jr5gafP3
>>201
【オーブ防衛戦】ガンダムSEED
ジャスティスガンダムを受領したアスランが介入した戦闘。
この際、キラを救援したアスランは「この介入はザフトとは関係なく、個人の意思」と言い切っている。
204それも名無しだ:2014/01/28(火) 18:38:37.47 ID:u5cAmWjf
>>202
昔の4コマでルナ(ネコ)に導かれてネオガンダムと機甲神がセーラームーンのコスプレをしたのがあたな
205それも名無しだ:2014/01/28(火) 18:42:27.08 ID:MhTBQ9pv
【トニー・スターク】アイアンマン
頭脳と財力でゴリ押ししまくるタイプ
ただしクロスオーバーものだと大抵余計な事しかしない
シヴィルウォーもぶっちゃけ自分は最新のガードセキュリティに囲まれた、
豪邸で暮らしているからまだしもスパイダーマンとか普通のマンション住まいの
ヒーロー達は何か有る度にプロ市民の襲撃を受けかねない法案を可決させようと動き
反対派の抵抗にムショに居たヴィランの何人かを兵士として起用するなど、
完全にヴィラン同然の行動をとって反対派のキャプテンアメリカの死の遠因になった
そのくせ今では反省も無くノウノウと酒びたりの合間にヒーローやる道楽野郎である
こんなのがヒーローの代表なんだから市民も皆プロ市民なんだろう
206それも名無しだ:2014/01/28(火) 18:44:50.99 ID:wrwzjZ7Y
【ラケル】ティアリングサーガ
弟と共に猟師生活を送る弓の名手である女性
ある事情から戦いを嫌っているが、自国の王女のたっての頼みで戦列へと加わる
しかし、極力相手の命を奪いたくないという彼女のキャラを反映して
彼女だけ敵をどれだけ攻撃しても、HPが必ず1残るという特別仕様になっている
これを利用して他のキャラに経験値稼がせるのが常套手段と化している
後半で弟の死亡イベントを起こせば敵を通常通り倒せるようになるが
弟の加入は他のキャラとの取捨択一で、ラケル自身も初期値は高いが成長はイマイチという
お助けキャラ的な側面が強いので、そこまでしてイベントを起こす価値があるかは微妙な所
207それも名無しだ:2014/01/28(火) 18:46:33.26 ID:fiNBEh28
アイアンマンってバットマンのアンチテーゼなのかなって…
208それも名無しだ:2014/01/28(火) 18:50:32.68 ID:p39RbCBj
バッツはバッツで同レベルなことあるからなあ。
ヒーロー全員の弱点を記したノートを密かに持ってて、
それが敵に流出して味方全員から抗議を受けた時は「必要な措置だ」って全く悪びれすらしてなかったし

あと、バッツやクエスチョン、あとパニッシャーなんかは
定期的に相手の力押しを受けてフルボッコにされるっていう報いは受けてるけど、
社長はそもそも本人がその力押しが得意だから、スタンスが若干違う気がする。
DCで言うと、キャプテン・マーベルが近いかもしれない(変身前はただの子供)。もしくはハルク
209それも名無しだ:2014/01/28(火) 18:55:30.59 ID:WD4hQ1LG
キャラとマシュマーは強化されても
強化前のもちょっとネジが外れてたからあんまり悲壮感わかない不思議

【ダブリンのコロニー落とし】
マシュマー(強化後)率いる部隊が実行しており
地上ではラカン率いる部隊が避難しようとする民間人に攻撃を加えており
連邦も連邦で落としはしないだろうと避難命令を出すのが遅く
そこを上記の攻撃に遭うハメになり
スパロボでは再現されていない(よね?)が
なかなか悲惨なイベント
210それも名無しだ:2014/01/28(火) 18:58:06.51 ID:logvdpAm
【キオ・アスノ】
不殺系主人公。
殺さない理由は「敵に死んで欲しくない」という、キラとは別ベクトルな理由。
しかし自分が死にそうな場合だろうが不殺を貫き、
「その行動が味方を不利にする」と自覚していても不殺を止めない。

個人的にはキラより狂気的な思考に見える。
211それも名無しだ:2014/01/28(火) 18:59:01.64 ID:sSt5inQX
バッツはシルバーエイジ事件でジャスティスリーグメンバーが宿敵と身体を入れ替えられた一件で
また同じ様な事が有った時の為に手を打っていたという事も補足で
212それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:01:05.07 ID:MhTBQ9pv
>>210
キオの場合はXラウンダー能力で相手のコクピットの中見えちゃうというのもあったな
隊長に注意されてライフルで頭狙おうとしたら、悲鳴上げる敵兵士が見えて咄嗟に外したぐらいで
213それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:01:58.51 ID:Xy8l2vrb
不殺はアスナもやって話の中で突っ込まれてたな
動けなくても通信とかできるんや

え、エコールとかどうでも言い?
214それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:06:23.57 ID:BcCkZySJ
>>208
でもさすがにそん時ばかりは責任取って名誉ある立場を引いてJLA抜けちゃったし
悪怯れなかったわけじゃないでしょ

【バベルの塔事件】
バッツが「もしもまたJLAの有力メンバーに離反者が出たら?」という危惧により作ってあった
「対JLA撃退マニュアル」とでも呼ぶべきものが、タリアの手を通じてラーズに渡ってしまった事件。
メンバー達にショッキングだったのは、その資料の完成度が非常に高く、あやうく完封される寸前まで追い込まれてしまったこと。
重鎮として基地を歩き、仲間と交友を深める裏側で、しっかり弱点にも探りを入れ
読心能力を持つマーシャン・マンハンターに欠片も気付かれずに完成させていたという想像を絶する狡猾さ。

何とか事件は再結束したメンバーにより収束したが、矢張りバットマンの処遇に意見は分かれてしまった。
スーパーマンとワンダーウーマンは友として仲間としてバットマンに残ってほしかったが
バットマンは何も言わず去ってしまった。
215それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:07:39.32 ID:iw9Nj2V0
>>212
つ人を殺すことに性的快感を覚えるユウ・カジマ
216それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:09:10.80 ID:SNv4Js2r
【おおハマーン様 ああハマーン様 ハマーン様…!!】EXVS
DLC紹介PVでのマシュマーの様子、通称ハマニー。きもちわるい。
217それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:12:35.94 ID:IGLyElda
>>210
自分が死にかけた途端に辞めるよりはマシじゃね?
戦場で殺したくないor相手に死んでほしくない何て考えの時点で異常だし

【最前線から下がるには】
戦場の最前線から下がる方法として、怪我をする、戦果を挙げる、敵前逃亡になる
怪我は運が悪いと対して離れてない場所に、下手すると見殺しにされる
敵前逃亡は安全に食っていけるなら一番お勧め

戦果を挙げるのは戦況の状態にもよる、勲章物なりの戦果をあげればプロパガンダとして
国の方で脚色して祭りあげられるし指揮にも関るため後方に下げられたり
比較的安全な任務に付けられる様になるが、逆に運が悪いと英雄として祭り挙げられる

動かない的ほど美味しいものはない
218それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:12:51.35 ID:pTjs2IGl
【アポロン】ヒーロー戦記
敵組織ネオ・アクシズの総統にして組織最大の獅子身中の虫
たかだか3人生かしておいた程度で、と思うかもしれないが、その3人の内訳がアムロ・レイ、モロボシ・ダン、そしててつw……南光太郎とあっては組織ともども死亡フラグが立つしかない。納得の説得力である

【ヤプール、シロッコ、シャドウームーン】ヒーロー戦記
ネオ・アクシズの三幹部
ぶっちゃけこの人選の方がどうかと思うが、無駄にダンを焚き付けたヤプール以外は一応生死不明である
219それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:14:38.41 ID:sGq1OpoH
>>216
それザクV改の覚醒技ボイスだから…

【ハマーン様
 ああハマーン様
ハマーン様】
ザクV改の覚醒技ボイス。
覚醒技自体はザクV改を使ってれば時々使うことになるし、よく聞くボイスである

【ハマーン様、万歳!】
ザクV改を☆5まで使ったへんた……騎士に与えられる称号。死ぬ間際である。

【バンザーイ!】
ザクV改の自爆のボイス。
ヅダと違い、コンボに組み込みやすいために威力が低い自爆を使うなどそうそうないため、あまり聞かないボイスである。
220それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:16:00.14 ID:ZYdrOryq
>>215
ヴェイガンの捕虜など全員処刑すればよいのだ!

【アスノ家】ガンダムAGE
エミリーの金髪、ロマリーの茶髪と
髪色は女性遺伝されるため
別嫁ルートの子供のコラ絵が当然のように作られまくった
221それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:19:19.57 ID:z7fCZwAc
【仏教】
レインボーマンや月光仮面が持つ不殺の信念の根幹となっている
95年にあんな事件が起きちゃったから
仏教ライダーや仏教プリキュアは難しいだろうな

【ベジータ様】
死人に対して「殺してやる」と言う残虐非道なお方w
222それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:22:56.30 ID:EYFs4wl3
【ヴァルザカード】
ノイ・ヴェルター自体同じ人間に対しては不殺のスタンスをとっているため
明らかにオーバーキルな攻撃ばかりのこの機体もコックピットは外している

【アストレイブルーフレームセカンド】スパロボW
そんな中明らかに不殺していないとネタにされる機体

そういやクロスボーンもそうだけどアストレイも一回出て以来音沙汰なしだな
223それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:23:55.92 ID:ZKLddB6F
【ガンダムファイト】
基本コクピットは狙ってはいけないルールなのでファイト中に「事故」が起こらない限りはあまり死亡事例はない
ネオホンコン決勝リーグでそのルールは無くなってしまったけど

【ドモン・カッシュ】
予選リーグ中に一度だけ故意にコクピットにシャイニングフィンガーをブチかましたことがある、非公式なファイトだったので問題ないらしい
224それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:24:39.73 ID:1L424wy8
【カトルラバーバウィナー】
もともと繊細な上守るべきコロニーがOZ側に回り,父親が多分覚悟の上とはいえコロニーの手で死んだことに加えゼロシステムマシマシで暴走
コロニーも遠慮なく破壊するその行動はOZにも衝撃を与えた
スパロボだと敵味方関係なく攻撃するぐらいの再現 
味方化すること考えるとめんどくさいよね
大切な人の死で始まった暴走は同じく大切な人であったトロワの死 いや退場で終わり

【ユウ・カジマ】小説版ブルーディスティニー
EXAMによる暴走後 気が付くといつのまにか射精していて何とも言えない気分に
225それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:26:24.55 ID:WD4hQ1LG
口を開けばハマーン、ハマーンって、あんた他に友達いないの?

【ザクIII】
オプションの交換で様々な戦況に対応できるように開発されたので
汎用性自体はザク譲りで高い
…高いんだけど同時期にドーベンウルフなんてのがいたから…
マシュマーの乗るザクIII改はそれの高機動型仕様である
226それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:26:41.26 ID:E/wvUrZe
>>222
そらスパロボWって無印種がシナリオ参戦した最後の作品だからな
今だと任天堂携帯機でも声付きになるしデストレイ声優ついてないしなぁ
227それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:27:43.83 ID:sGq1OpoH
副官のゴットンはキャラと駆け落ちしちゃったし……
228それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:30:17.69 ID:05+s5nro
>>218
そういえばシロッコも倒した後怪我でもしたのかその場から動かないからあの後どうなったか不明なんだよな。
シロッコですら心酔するアポロン総統って何物なんだ・・・
229それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:30:47.16 ID:fiNBEh28
【加賀FFのキャラ】
男は清い奴はとことん清く正しく美しく、汚れはとことん汚れ
女は総じて色恋沙汰や痴情のもつれでやたらドロドロしている。
例えるなら主婦が大好物の昼ドラ。

【加賀が抜けた後のFE】
男は紳士、女は淑女。汚い奴はまあ汚い。
ドロドロはしなくなった分、天然気味の愛らしいキャラが多い。
例えるなら、…うーん。
230それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:32:09.83 ID:VYwvDU4d
>>210
よくそんな風に言われるけど、別にキラも相手の命どうでもいいってわけでもないんじゃないの
てか結局はお互いの友人を殺しあったせいでアスランとも殺意全開の殺し合いをするはめになったってのもあるだろうし
殺さずにすませられるなら自分にも相手にもいいってだけでない・・・だから不殺ってわけではないけど
231それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:32:44.79 ID:wrwzjZ7Y
【ゴッドン・ゴー】ZZ
アーガマに捕虜として捕らえられていた際に
シンタとクム相手に、嘘八百並べ立てて脱出を図ろうとしていた
多分マシュマーに対する悪口だけは本心
232それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:34:44.20 ID:sIVsjLWA
比較しないとマシじゃないのな

【デストレイ】
確か種デスのゲームだかで一部のキャラには声優がついてる
まあ一部(ジェスとカイトだけだったかな)だけなんでスパロボで扱うのは難しいだろうが
233それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:36:42.09 ID:7diiJHRG
キオって歴代で最も人気ない主人公じゃね
ただでさえ人気まるでないあげでさらに誰からも好かれてないキチガイって
234それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:39:10.06 ID:2Dt+tQwc
>>205
社長は全く責任感が有るわけでは無く寧ろ責任を背負いすぎて空回りするタイプだと思うけどな
本当は嫌でも出来る奴が居ないからシールドの長官やってたし
235それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:39:13.13 ID:4tr4N/t9
よく敵はフリーダムだけじゃないのに〜見たくいわれるけど、マジで第三勢力として介入したことって実はそんなないんだよなぁ
236それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:41:53.00 ID:VynInI50
デストレイって運命本編で言えば最初の10話位までだった気がする。
237それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:42:47.40 ID:PTqzM0+0
【ガイア・ギア】
富野の黒歴史。
238それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:47:48.71 ID:TYv4f44A
【ウモン・サモン】
GジェネFの時点で声は付いてなかったが第二次αで参戦時には
後にバラン・ドバンを演じる宮澤正氏が声を充てている
Gジェネでも魂のフルボイス化の際に声が割り当てられたが
宮澤正とは別の人が役を勤めている

この業界、余程拘わりが無ければ制作側の都合で演者というのはコロコロ変わるモノである
今までの声優を一新したサムスピの天下一剣客伝とか
239それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:48:35.35 ID:EYFs4wl3
>>231
どっかのスパロボαの攻略本で
賢くない上司に囲まれ苦労してるが彼らより賢くないため何もできないみたいに書かれてたな
まあ紛れもない事実なんだけどね・・・
240それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:50:05.41 ID:KpCMPMld
【てかげん】
スパロボでの不殺再現精神コマンド
MAP攻撃と合わせれば弱いキャラの育成や味方の底力の発動など活用法は割と多い
不殺というか鬼畜な使われ方してるな…
241それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:53:46.41 ID:sGq1OpoH
>>239
マシュマーやキャラは腐ってもエースクラスのパイロットだったしなぁ。
ZZは怖くない、怖いのは降格だけだ!とか言ってたが
242それも名無しだ:2014/01/28(火) 19:54:33.16 ID:T4kT1eVp
>>240
ハウンドバジュラに本物の暴力を教える用途にも使われるな

【ハウンドバジュラ】劇場版マクロスF
なんでHP4桁なんでしょうかね…
243それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:00:35.18 ID:VCdZ14+G
まーたくっさいキラアンチが暴れてんのか
244それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:06:02.46 ID:FxykDpXI
>>242
ランカ殺すべし、慈悲はない
245それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:07:39.26 ID:1MqkzFAi
キラアンチっていうよりは
不殺に対して突っ込み入れてるだけのような

AGEアンチは相変わらず居るようだが
246それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:10:18.47 ID:VYwvDU4d
HP削れなんていうから普通はそれなりのHPあるかと思うじゃないですか・・・
それでもなんとか残ったと思ったら、よりによって実の兄貴に殺された時はどうかと思いましたよ
247それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:12:34.08 ID:VCdZ14+G
ID:IGLyEldaとかID:ol3ZgiqTとか露骨なのいるだろうよ
ほんとキラアンチに甘いスレだな
248それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:14:59.34 ID:LKyWlxlX
>>242
             , -‐- 、
        _     イ: : :|: : .l l.        , ィ≦|l
       ヽヽ _  _i=二''二| |  _,. ィ≦  / |
         Y  ̄ソ !ハ‐Y‐ lリ ヽ/-     /_>'
           |  /l / ヘ_|_// / |  - ./. . .|!
.         /l. |-/  }、::::::::::::/´  / |゚ { |'イ_  ノ
       イ::l/./   ヽヽ-= '   / |ヘ| [::::::¨{
.       |:::{^{   |/     /  リ ノ:::::::::::::}
      /三入=―-冖ヽ _,リ ̄ ヽ-=ヽ;;;;ノ
      ムにィ-=ヘ__| | |三三三三ニヽ  }
    _,へヘ/| {_/ // Y_ノ=ミ、三三三三ヽソ
  /> ´.   | / ./ ヾ |  / ,l l∧''ィヽヽ三三≧=ュ
  V/     |.{   \  l〆 / .j   /   ̄ ̄ ̄ ̄
         '|    ゝr<  / /
            | __ ./ |.    //
         rァ― ll /|_,, /´
.          イ{、   ,j lK__/jソ
          | |ゝ- '/ |::::::/''
          |ミ::::::::/イノ:::/
          | |:::::/ ./:::/
【EXP】FFT
敵味方問わず同じ自分や他のユニットに「何らかの影響」を与えると10EXPを獲得し、
レベル差分プラスあるいはマイナスの補正が入るという仕組みになっている
複数のユニットに影響を与えても最もレベルが高い相手のみが算出対象になり、
またダメージや回復の数値は問わず、戦闘不能を含むステ異常も全て同じ扱い
つまり、自分と同じLvの敵ユニット5体を範囲攻撃でまとめて即死させる⇒EXP10
HPが1以上減っている状態で自分自身にポーションを使う⇒EXP10
自分よりLvが1上の味方のHPに1ダメージを与える⇒EXP11

そしてEXPが100たまるとLvUPしてEXPリセットされる仕様
そんなわけでLvは割りと簡単に上昇するが、ボスやはぐれメタル的な獲物を低レベル
ユニットに倒させて一気にレベルアップとかそういう真似は出来ない
249それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:18:35.52 ID:1dkd2/fL
Fate/hollow ataraxia移植決定か…月姫はまだかかりますか?

【偵察】
能力が????なユニットの情報を開示することができる便利精神コマンド
遠〜くから機体スペックから武器性能果てはパイロットデータまで知ることが出来る割と謎の力

ザコ敵とか偵察したら同型は全部情報開示で良くないですかね…
250それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:18:38.98 ID:qu8eel4r
個人的に一番頭使ったのがニルファの手加減
というか手加減なんてここ以外で使ったことないかも

【スターガオガイガー】ニルファ
TV版前半部分のみ参戦のGGG勢の中、フライング隠し参戦したが、
加入条件が特定ステージでHP500以下にするというおにちく条件
必中熱血手加減MAPWで一網打尽にするのが手っ取り早い


なのでゼクスを羽蟻に乗せてMAPW撃ちますね→ボカーン
このとき俺は技量差について学んだのでした、どっとはらい
251それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:20:18.72 ID:rHyUk6X/
【ゴットン・ゴー】CDA若き彗星の肖像
Ζ前日談のこの作品ではアクシズで志願兵募集窓口の受付を担当しており
軍に入ってガンダムを倒すと息巻くキャラやハマーンにハアハアしてるマシュマーを見て
「あんなのばっか志願してうちの軍大丈夫かよ…(意訳)」と愚痴をこぼしていた
後にそいつらの方が上役になってしまいコキ使われるのだから皮肉である
252それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:21:02.58 ID:TNzbHHFc
>>249
一括で全ての敵を偵察できるコマンドを用意すればいい
大偵察(意味不明)とか
253それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:21:29.40 ID:FxykDpXI
【ランカスレイヤー】スパロボUX
第二部最初のお話で起こり得る事件
ハウンドバジュラに捕らわれたランカを救うため、気をつけてHPを削らなければならないのだが
よりによって飛影を呼び出して合体も出来なかった場合、二回行動で瞬く間に
ハウンドバジュラの隣に降りたった飛影が、ヘルタツマキでランカをしめやかに爆発四散!
インガオホー!その胸は平坦であった。な事態を巻き起こし、強制全滅プレイさせてくれる
さらにバカ兄貴や第三のランカスレイヤー(プレイヤー自身)もいるので要注意ステージである
254それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:22:40.59 ID:IWa+17Pi
EXTRAのアニメ化はいつになるかな

>>250
【スターガオガイガー】ニルファ
「もう一つのガオガイガーについて知ってるかい」という中断メッセージがあり、
スタガいるんじゃねえのかとは言われていたが条件を特定するのに時間を要した。
同じような隠しであるアーリーウイングは割と簡単な条件だったため入手報告が早期から続出している。

【アーリーウイングガンダム】ニルファ
性能的には悪くはないのだが、わざわざヒイロをウイングゼロEWから乗せ換える理由もないかな、といったところ。
ただしヒイロはウイングゼロのままだとカットインが出ない謎仕様なのでこちらに載せ替えて初めてカットインを拝んだ人も多いと思われる。
255それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:26:15.97 ID:xNtUBktu
>>249
正直遅かったな。っていう感じだなhollow移植。
なんか問題でもあったんだろうか。
256それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:27:08.32 ID:VYwvDU4d
【スパロボのNPC】
基本的にろくな事はしない・・・まあスパロボに限った事でもないが
敗北条件に関わってて弱いのにわざわざ敵に突っ込んでったり、積極的に反撃して返り討ちにあったり
逆に強くても倒しちゃいけないキャラを倒してしまったり、雑魚を狩りまくって経験地とお金を奪っていく
257それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:30:21.59 ID:NmbvkAeD
【スーパー特撮大戦2001】
スパロボと違い、敵ユニットと一度戦闘を行っても
HP・EN・気力が判明するだけで
他の能力値や武器性能などは一切閲覧することが出来ない
SLGで敵の攻撃範囲がはっきりわからないのは
かなり辛いものがある
258それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:31:30.98 ID:Q1340jTG
【グレイターキンU】
元祖経験値泥棒……だったのも今は昔

三将軍メカともども、どうしてこうなった……
パイロットが優秀なだけに悲しい
259それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:32:01.12 ID:ZmFw14od
>>254
【ウイングガンダムアーリータイプ】
とはいえ他のW系パイロットを載せ替えるには十分な性能を持つ。
候補としては乗機の武器のクセが強く扱いづらいカトルか。とはいえサンドロックカスタムの補給装置も捨てがたいので悩みどころ。
また、特徴として変形後のバスターライフルが小隊攻撃用武器にもかかわらずフル改造時の威力が5000オーバーと凄まじいことになる点がある。
支援攻撃を覚えさせたパイロットを乗せハマーン小隊(小隊攻撃の攻撃力+40%)に組み込むことで通常火力と遜色ない小隊攻撃を繰り出せるようになるため、
総火力がえげつないことになる。
260それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:34:54.59 ID:g6dSB2Du
>>217
さすがに殺したくないなんて感じない方がちょっと異常かと…
たいていのガンダム主人公や少年兵はなるべくなら殺したくないと考えているだろう
傷つけるより傷つけられたほうが良いってシンジタイプにまで行くとそりゃ別方面で異常になっちゃうけど
261それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:38:20.31 ID:JvZZXMjp
【無限復活味方NPC】
新手の嫌がらせ
262それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:38:39.19 ID:T4kT1eVp
>>260
「ハニワ幻人め、死ねぇ!」
↑確かに異常だな
263それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:39:05.20 ID:MhTBQ9pv
>>258
納期に間に合わずにバランス調整分投げたF完結編を基準にするからいけない
OGでユーザーが簡単にクリア出来る様に確りとバランス調整されればあんな物さ
264それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:41:18.49 ID:IWa+17Pi
アスカを殺すくらいなら殺された方がマシだとまで叫んだのにそのアスカさんは
容赦なくヴィレ組の一員としてシンジいじめに加担してるのは未だに釈然としない
265それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:42:03.08 ID:05+s5nro
そういえば第四次は一撃必殺のバランスではあったけどスーパー系も運動性改造すれば当てる事もそれなりに避ける事も出来たんだよな
第三次〜EX〜第四次と段々とマシになってきてあれだからな。
Fはそれなりによかったのに
266それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:42:30.76 ID:qGuA/df6
>>250
「凱の地形適応をオールS」が抜けてるぞ
HPを500以下だけなら正直もっと早く条件が確定してただろうな
267それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:43:49.12 ID:sIVsjLWA
>>249
月姫リメイクってホントに出るんですかね?

【1age=3年】
マブラヴが発売してその続編のオルタネイティヴの発売が延期して3年ほどかかり、
この事から制作会社ageの名前を取って1ageとか言われるようになった

月姫リメイクは2008年半ばに発表されたのでもうそろそろ2age=6年になる

【スパロボシリーズ】
それなり延期したりする我らがスパロボ
おかげでOGsがスパロボ15周年の間に発売出来なかったりもしている
268それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:44:04.16 ID:gb+xUPSF
人殺しが嫌いな子は戦争で前線になんて出ません!
継続して前線に居続ける時点で人殺し大好きです、過去の詩人も偉人も皆「人間殺す楽しさに比べればその他の娯楽はゴミ」って言ってるからしょうがないね
269それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:45:01.46 ID:xNtUBktu
>>266
後にも先にも「キャラの育成」が隠し条件ってSガガッガくらいなんだよなぁ
270それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:45:12.98 ID:1dkd2/fL
殺すなど生ぬるい!
莫大な財産を与え働くことも許さず妻や子や孫に囲まれながら安らかに寿命を終えるまで生き続けるという地獄を味わわせてくれる!
271それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:45:40.51 ID:IWa+17Pi
【アーマードコア5】
制作発表から一年ほどまったくなんの音沙汰もないままだった。
その後にAC5改めACVとしてタイトルが変わっている。
272それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:46:55.48 ID:qu8eel4r
>>266
あーそうだ、忘れてた
今思えば、最近多いめんどくさい隠し条件の走りだな
数ステージに跨がらないだけマシだけど
273それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:47:14.05 ID:Q1340jTG
>>263
いや、それにしたってボスユニットがあの扱いはなあ
274それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:47:53.88 ID:g6dSB2Du
戦争もしたい奴だけするもんだったらいいんだけどねぇ
>>264
反撃された時に愚痴ってたんでアスカもそこまで本気じゃなかったんじゃないの
他のキャラ同様説明しろよってのは変わらないが
【海S(A)】
フル改造ボーナスの一つ
海に適正がある機体は少ないためこれで増やすことで万能な部隊を作れるのでお勧めされる
275それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:48:39.21 ID:kXhq+Myn
Z2は隠しが少なかったなぁ
3はどうなるんだろ

【隠し要素】スパロボUX
今までのスパロボに比べて難易度が相当高く、またその場でフラグが立ったかわからないのも多いと
3DSで解析が進まないため隠し要素の確立には困難を極めた

しかし今作では一度達成した隠し要素は周回しても自動的にフラグが立つため
「偶然フラグを立てたら死亡時のシナリオを見るためには最初からやり直さなければならない」という状況を回避するためなのでは?とも

【プロローグ】UX
フェストゥムをシンルナで倒したらフラグが立たないという地雷
276それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:50:40.99 ID:1dkd2/fL
【特定ユニットを特定マスに移動】
わかるかそんなもの!
277それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:51:01.79 ID:VYwvDU4d
>>264
アスカ以外にも当時のネルフにいた奴らに責められるいわれはないよなぁ
破の最後らへんもシンジに乗って戦えってさんざんいってたわけで・・・
278それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:51:38.13 ID:IWa+17Pi
>>274
ガラス越しに再会した時殴りに行った意味が分からん
279それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:52:05.62 ID:FTqJV0L8
UXは結局3周やって手に入れた隠しはコーラ&小熊だけだったぜ
280それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:52:54.66 ID:ht5FLkWn
【スパロボA】
【スパロボα外伝】
ごひを説得で仲間にできるが実質殆ど意味が無い。
最終的に仲間になる為パーツや経験値狙いで落とされることもしばしば。
281それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:53:35.91 ID:/Sn+bDg5
ヤマトの監督やりたかった庵野がやさぐれたのがフィードバックされただけだろ
282それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:53:59.88 ID:xNtUBktu
【フリーエレクトロンキャノン】OG2
まさかのラッセルがキーという。
おかげで攻略本が出るまでスペシャル用のオマケ武器という認識の人が多かった。
283それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:54:49.57 ID:NmbvkAeD
【ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣】SRPG
後のシリーズと違って味方NPCユニットという概念がないため
物語上、敵対する理由のないユニットや
敵に捕まっているユニットも自軍ユニットが話しかけるまでは敵扱いであり
問答無用に攻撃を加えることも出来てしまう
続編の紋章の謎やリメイクのDS版でも、この仕様は変わっていない

【ファイアーエムブレム外伝】
味方NPCが存在するが、他のシリーズと違って
戦闘マップ中に自軍で話しかけて直接仲間にすることはできず
生存させたまま戦闘マップを終了させ
改めてフィールドマップで話しかけて仲間にするという手順を踏まなければならないので
若干面倒くさい
284それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:55:39.29 ID:IWa+17Pi
>>277
百歩譲って責めるにしてもとりあえずあれからどうなったのか状況の説明くらいはしろよ
それさえしとけばQの展開確実に避けられただろ……

【ヴィレ脱走】
綾波に連れられてヴンターからシンジが脱走する冒頭のシーンだが、
ここでミサトは予めシンジにつけておいた首輪をリツコの催促にも関わらず爆破できなかった。
が、後のQの展開を振り返った時「あそこで爆破しておいたほうがシンジ本人のためでもあったんじゃないか」という声すらあったほど
285それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:56:40.58 ID:NINPnbIP
>>267
納期関係に関してはOG系列が酷過ぎるな
御存知、大延期をかましたOGs
どう見ても突貫作業なOG外伝
大幅延期再びな第二次OG
版権スパロボだったら延期もわからないでも無いが、完全自社作でこの体たらくは…
286それも名無しだ:2014/01/28(火) 20:58:37.33 ID:ht5FLkWn
>>285
なんだやっぱり種運命の延期は正義じゃないか
クオリティアップで最強だぜ!
287それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:01:14.85 ID:xNtUBktu
>>286
あれってクオリティアップというより普通に間に合ってない…
288それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:02:02.42 ID:VCdZ14+G
まーた種アンチが暴れだしたよ
289それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:02:15.60 ID:ht5FLkWn
>>287
監督が更なるクオリティアップって明言されていますが何か?
290それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:02:35.76 ID:Z53nFJ4I
OG外伝はホントはファンディスクにするつもりだったけど急遽普通のシナリオスパロボにしなきゃならなくなったらしいからな
…RとC3が不憫でならない
291それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:03:30.57 ID:FTqJV0L8
IBは予定通り発売されただろ!
292それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:04:07.20 ID:ht5FLkWn
>>288
種アンチは鬱陶しいよな
テレビシリーズ本流のガンダム最新のガンダムSEEDデスティニーリマスターこそがスパロボを引っ張るべきリーダーなのに
293それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:04:54.50 ID:VYwvDU4d
てかあれって製作の遅れのせいだって言われてたけど
俺の買おうとしてた別作品のライブDVDも諸般の事情で増税の時期まで延期とかいいだしたんだよなぁ
単に増税してから売りたいだけなんじゃ・・・
294それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:05:04.87 ID:1MqkzFAi
ID:ht5FLkWnはモリーゾか

>>260
ウッとかジュドーあたりが悩んだ記憶がないんだが
劇中でそういう描写っあったっけ?
295それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:05:29.76 ID:xNtUBktu
>>290
あれ、仮に外伝がそのままファンディスクということは第二次OGでC3とRをやったのだろうか。
それとも別の形できちんとした「外伝」を作ったんだろうかどっちなんだろうな。
296それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:07:36.19 ID:xNtUBktu
>>293
消費税を上げた後で売って企業に利益来るのか?
むしろよほどのことがなければ増税前の方が売れると思うんだが。
297それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:09:34.70 ID:4tr4N/t9
無印種BOXの時点でまだ手を入れたいとこあるけど納期あるから断念したとかいってたから単に延期して修正したいだけとも言えないんじゃん
298それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:09:43.36 ID:gb+xUPSF
>>294
ウッソは違う方面で悩んでた
Vガンダムで戦っていた時にはお互いに対等の条件で殺し合ってたから違和感は薄かったが
V2に乗り換えた途端性能が高くなりすぎて、ゾロ改で挑んできた部隊を相手に「このままだと僕は一方的な虐殺をする事になる」として戸惑ってたり
299それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:10:34.89 ID:Z53nFJ4I
>>295
2.5と同じで、RとC3とコンパチが顔見せしつつバルトール事件解決してファンディスク特別シナリオはおしまいで
デュナミスや修羅王は外伝で、だったような気がする
300それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:11:31.47 ID:o8MqPoB8
【ツヴァイザーゲイン】OGIB
何故か使える
基本的にOGIBは味方側のメカしか使えないのだが、
スレードはα外伝で味方化したという分でギリギリセーフだとしても
完全に敵としてしかでないツヴァイが何故か使用可能なユニットになっている
似たようなポジのヴァルシオンは敵専用として出るのでなんでツヴァイ使えるの?感は加速する一方である
301それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:12:13.47 ID:g6dSB2Du
>>294
ジュドーもウッソも殺しあう事自体は嫌ってたかと
無関係なものが巻き添え食らうのにはブチ切れたりするし
302それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:12:35.88 ID:VYwvDU4d
>>296
まぁ結局はどれいっても推測の域をでない
製作間に合ってないから延期といっても、無印リマスターは福田曰く
間に合ってないとこもあるけどしゃあなしって感じで発売したようだからなぁ
303それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:12:57.25 ID:ht5FLkWn
Wみたいにテレビまんまの未修正のまま発売するより
種シリーズのようにクオリティアップする予算が入って納期も自由自在の方がいかに期待されているかわかるだろう
304それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:13:10.78 ID:1dkd2/fL
>>285
自社オンリーだからこそ戦闘アニメにこだわり過ぎるという罠が

【グランワームソード】
亜空間から剣を取り出すし敵に近づき斬り上げ
ブーストして敵を追いかけ宙返りしながら斬りつけつつ吹き飛ばす
最後に亜空間へ突入し吹き飛ばした敵にワープで追いつき一閃!

すいません、通常武器はもう少し薄味でお願いします
305それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:13:23.88 ID:p39RbCBj
や、正直ヴィレ組からしたら(当事者意識が欠落しているのは否めないが)
シンジは「何か知らんがサードインパクトを起こして世界を滅亡させた」というまごうことなき事実があるわけで、
ついでに言えばネルフは未だフォースインパクトを起こす気満々なわけだから、
シンジに対してああいう態度に出るのは俺は理解出来るけどなあ。
世界が犠牲になってる以上、シンジの感情とか考慮してる場合じゃないし、
指揮官のミサトがまだ情が残ってるってだけで、殆どのヴィレ組はさっさとシンジとか抹殺したいだろう。
手荒なことをしたら何をしでかすかわからんからそれが出来ないだけで

【デューク ニューケム フォーエバー】
2012年にPS3、360で発売されたFPSゲームにして、クソゲーオブザイヤー2012次点作品。
デュークニューケムシリーズ自体は海外で絶大な人気を誇るFPSなのだが、
この4作目はなんと、1998年の発売予定から、紆余曲折を経て14年後に発売したという延期系としては最長のソフトである。
内容?海外でも「恥知らずの忌々しい後継者」呼ばわりされました。
306それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:13:45.72 ID:UMwXPp7t
OGはヒュッケバインのごたごたで延期してるイメージ
307それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:14:07.24 ID:NINPnbIP
>>299
ちゃんと40話ぐらいの新規シナリオで描写して欲しかったな>RとC3
外伝新規の話なんて水増しMAPを考慮したら、15話分程度しか無かったし
308それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:14:54.10 ID:xNtUBktu
>>299
なるほど
309それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:15:42.49 ID:PWcfiKrj
>>298
実際カイラスギリーや光の翼のせいで一番殺してる主人公だよなウッソ
>>300
ソウルゲインの流用が効くんじゃ?IBやってないけど
310それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:17:04.58 ID:93SLy2pD
【自販機缶ジュースの値段】
消費税0%→100円
消費税3%→110円
消費税5%→120円
消費税8%→130円

まあ消費税10%になったら140円になるのだろう
311それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:18:07.74 ID:VYwvDU4d
ウッソも敵と戦いながら「どうだ! 戦うってのは怖いんだよぉ!」とかいってたしなぁ
このままコックピットをサーベルで貫かれたくなかったら降伏しろって呼びかけて無駄な殺ししないように勤めた回もあったし
312それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:18:18.00 ID:eR1sa8IH
【ギリアム・イェーガー】第4次スパロボ
2回(ルートによっては3回)ゲストNPCとして参戦するが
・2回移動+長射程スラッシュ・リッパー
・部下のエゥーゴ兵はジムやボール(やはりNPC)
・説得対象のリューネを真っ先に狙う
・撃墜でサザビー入手フラグが折れる
という迷惑っぷりを見せた
イングラムだけでなくキョウスケとの共通点を囁かれるのはゲシュペンストだけでなくこのせいもあると思われる

【ギリアム・イェーガー】ヒーロー戦記
まあこの頃から頭に血がのぼって突撃してたんですがね

【ギリアム・イェーガー】スパロボOG
ホームシックで次元転移装置を造ってしまった人
その後のOG世界での暗躍っぷりもホームシックの罪滅ぼしと言えなくもない
313それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:20:32.74 ID:JZ00lPiI
>>296
定価表示のある商品の場合、
税の変更を跨ぐと、表示価格変更or価格据え置きになる
変更は当然コストかかるし、据え置いた場合本来得る利益が減る(税で持ってかれるから)
となれば、発売日変更が効くなら上がった後にするのも策の1つ。

【本】
作品によっては長期的に売れる為(読書感想文の課題図書になる本などが判りやすい例)、
内税化された今でも、本の値段表示は外税表記になっている。
例外は長期的に売るつもりが全くない定期的に刊行される雑誌など。
314それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:21:02.53 ID:1dkd2/fL
>>300
でもツヴァイめっちゃ強いから俺に良し

【スパロボOG インフィニットバトル】
バーニングPTのシミュレーターという設定である
そのため(本編とは繋がって無いだろうが)リュウセイやリョウトなどのBPTプレイヤーも登場する
DML操縦のロボットもちらほらいるんですが…まあパイロットのみなさんが協力してくれたんだろう
ツヴァイもアクセルが文句垂れながらも記憶を辿りながら再現させたんだよツンデレだし
315それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:21:17.35 ID:sIVsjLWA
【ヒュッケバイン】
ご存知我らがリアルバニシングトルーパー
アニメに出れなかったりOGsのPVだかで差し替えられたりで遂に第二次OGでトドメを刺された
かねてからファンの間じゃ色々推測されてたが公式のコメントもないのであくまで推測に過ぎないとも言える
まあ何か問題があったのは確かなんだろうなとは思うけど……これも推測と言えば推測に過ぎない
316それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:21:57.59 ID:gb+xUPSF
余裕があれば殺したくないよってのは、ウッソ達だけじゃ無くてザンスカール側にもあったりしたしな
ゲトル・デプレが基地に侵入してきた侵入者を最初は「殺してもおk」の排除命令だしてたが
それがウッソ達子供だと確認すると「殺すのはNG、捕獲ね」と捕獲命令に直してたり
317それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:25:04.35 ID:NINPnbIP
>>315
まぁ何か問題が有ったとしても公式から言うなんて絶対に無いしな
318それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:27:35.58 ID:IGLyElda
>>312
×造った ◎直した

【パーソナル転送システム】ヒーロー戦記
惑星エルピスで軍、テロリスト、一般家庭問わず普及してるシステム
どこかに置いてある機体を転送してる物だと思われる、これを盗まれると機体を盗まれると同義で
アムロが買ったνガンダム、経験値狩りをしてたシュウ・シラカワのグランゾンが盗まれた事もある

洞窟だろうと誰も知らない隠し通路だろうと、作られた異空間だろうと転送してるから機体を量子化してるとしか思えない
システムXN(XNガイストのコア)もこれの技術派生だと思われる、似た技術に街と街を繋ぐルートがある
319それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:27:54.88 ID:1MqkzFAi
>>298
そっち方面で悩むのか・・・
>>301
そういう描写はあるのね
あまり悩んでるイーメジ無かったから

後、>>247が言うからもう一度ID:IGLyEldaとID:ol3ZgiTの文を読んだが
どう見てもアンチには見えないんだよなぁ・・・
320それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:27:58.42 ID:fGOfnNWH
まあヒュッケバインの話題を出したらガンプラ警察が捕まえにくるからな
321それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:29:12.25 ID:IWa+17Pi
>>305
サードインパクトにしたって別にシンジが好き好んで起こしたわけじゃないし、
ましてや旧ネルフ本部司令所詰めの人間はそんなことくらい知ってたはずなのに
どうしてああいう態度になるのかがわからん
そもそも実質的にヴィレの構成員でもある旧ネルフ組がただの中学生だったシンジを寄ってたかって
パイロットなんて押し付けた結果なのに
322それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:30:22.95 ID:D/JtnPm9
>>282
完全に『隠すための条件』以上の理由がなさすぎて誰得条件だったよなソレ
ステージも手に入る武器も特にラッセル関係ないし隠し入手を匂わせる要素もないという
323それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:30:34.03 ID:LKyWlxlX
【プライス・リーダー制】経済
その商品のシェアの多くを占めているような最大手が決めた(変えた)価格の影響を後続の
競合他社がモロに受けて自社商品の価格を定めるような仕組みあるいは現象
別に好きでやっているわけでなく最大手の影響力が大きいと自然と商品の質と価格の
指標になってしまう流れになる

【価格協定(カルテル)】経済
シェアの大半を上位数社が占めるゆな寡占状態において、その数社で密かに協定を結んで競争を避け
商品の価格を高く維持したり吊り上げる不正
利益だけ考えるなら非常に効果的だが消費者の不利益が大きいので、これが公取委に発覚したら
間違いなく代表の首が飛ぶ
324それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:33:08.28 ID:VYwvDU4d
てか、あんな態度じゃなくちゃんと事情をくっきりはっきり説明してあげれば
シンジも無理に何かしようなんて思わなかったんじゃなかろうか・・・
325それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:33:59.07 ID:xNtUBktu
>>315
そういや第二次OGの没データにヒュッケシリーズのデータあったと聞いたな。
当初は出す予定だったんだろうか。

>>320
あんまり気にしない方がいいよ。9割難癖が多いから。
326それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:36:36.18 ID:BcCkZySJ
いくらザンスカールがキチガイでも
ウッソが子供だと知ってガーンッてなる兵士はかなりいたなぁ
327それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:36:45.60 ID:qQ6ht0dw
エヴァは相変わらずコミュ障だらけだな。
328それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:38:05.34 ID:kXhq+Myn
【ちょっと会話すれば解決できそうなことなのにそのままこじれて面倒なことになる】
創作ではよくあること
特に恋愛ものでよく起こる
329それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:38:22.96 ID:g6dSB2Du
【コロコロコミック】
多分、子供が一番初めに見るだろう特別定価で売られている本
通常定価がいくらなのか知らない子も多いはず……俺も知らん
330それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:39:46.33 ID:ORjC7qCT
【エクスバイン】
OGジ・インスペクターでヒュッケmkVの代わりに登場のヒュッケEXの代わり的ポジションでもある
商品化され、2OGに出るかと思われたが部品が破壊され呼び部品がアッシュのつぎはぎに流用され出番なしに
331それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:42:11.43 ID:VYwvDU4d
【グレンダイザーとマジンカイザーは共演できない】
【リューナイトの原作者はスパロボ嫌い】
スパロボで長年まことしやかに言われていたが、寺田や本人が否定したために結局推測だとわかったもの
332それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:42:32.76 ID:LyJT7Jii
>>322
スタッフの中にウンブラ×ラッセル推しの人がいたのだろう
333それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:44:10.32 ID:UuI0MXyy
>>329
ファミ通だかザプレだか忘れたけどずっと特別価格だったゲーム雑誌があったな

【ケンちゃんラーメン】
永遠に新発売
流石に最近じゃCM見なくなったけど
334それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:49:33.98 ID:sIVsjLWA
>>319
別にアンチとまでは思わんが、いささかひっかかる物言いをしているようには感じたかな

【機動戦士ガンダムZZ】
UC参戦の第3次Zでまさかの不参戦
本流スパロボでは姿を見なくなったがOEなど亜流スパロボには参戦してる

【機動戦士Vガンダム】
スパロボDを最後にもう10年以上参戦してない
終わりのないディフェンスはいつまで続くんだ…?
335それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:50:29.60 ID:FxykDpXI
【スパロボ噂話】
大抵、どれもこれもソースのない信憑性の薄いもの
マジンガーは契約の関係で出さなければならないとか、
よくよく考えなくても変な話のはずなのに信じてた人も結構いたようだし。

【新スパロボはガンダムW放送中に発売】
Wの放送期間と新スパの発売日調べりゃ一発なのに…
336それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:52:11.47 ID:fp3kTbp5
>>333
ケンちゃんラーメンはとうの昔に生産自体終わってるのよ

【ケンちゃんラーメン】
さすがに思うところがあるのか
当時のコントで志村本人が
「いつまでたっても新発売なんだよなあ」
とボヤくネタがあった
337それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:54:23.18 ID:Zm8y4rE5
自販機でジュースなんてここ10年で買ったことないなぁー コンビニで買った方が安いしw

【中国で自販機】
なんて存在してません。もしあったらみんな寄ってたかり、ぶっ壊してジュースだけ盗っていくもの
そんな中国人がはじめて日本に来たときは自販機を見てわりと驚く。なんでこんなとこにジュースがタダで置いてんの? と
338それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:55:16.68 ID:VtQgb/2W
新とWに関しては荒らしが噛み付いてきて鬱陶しかったから
あんま話題に出したくない
339それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:55:38.10 ID:g6dSB2Du
>>337
それ中国に限らなくて自販機がある国の方が珍しいらしいよ
340それも名無しだ:2014/01/28(火) 21:59:21.99 ID:xNtUBktu
【サルファで自由と正義が乗り換え不可なのは福田の介入によるもの】スパロボ
これも憶測にすぎない噂話の1つ。福田自身はそういう系のゲームに関しては基本不介入とのこと。

【ディアッカとカガリが新作で声がない】
ディアッカはエロゲ関係で(こちらは事実かもしれない)
カガリは劇場版では声優が変わる予定でその契約の関係で出れない。という噂が流れた。

多分デマだろうけど、スパロボやGジェネでカガリやディアッカとか声なかったのはなんでなんだろう。
341それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:01:42.61 ID:VYwvDU4d
てかカガリとディアッカについちゃ無印リマスターの時に出た種ゲーで声つかなかったっけ
342それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:01:44.74 ID:IWa+17Pi
>>340
ややこしいのはディアッカが声ないのにダコスタ君は声ついてたことなんだよな
343それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:02:11.77 ID:UuI0MXyy
>>337
前TVで中国に蟹の自動販売機があるとかやってたような記憶が

【カップ麺・冷凍食品・アイスの自動販売機】
基本的に割高
344それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:02:13.57 ID:mcAVp58Z
>>255
履いてないカレンさんや虐殺されるシロウ()を教会から見ながらイってるカレンさんや一部のR18部分の手直しとかがめんどくさかったんじゃなかろうか

【カレン・オルテンシア】
正装というか仕事着が履いてない(欲情させる効果も狙ってるから)、生きた悪魔探知機だが探知するとダイレクトダメージが入ってくる自己犠牲仕様。
度重なる仕事のダイレクトダメージで視覚/味覚が既にボロボロで後数年したら仕事行く時も仕事中でもほぼ寝たきり状態になってしまう等ヘビーな設定が多いがまあ伝奇モノだと割とこんなもんです

ホロウは熱くてカッコイイシーンが多いから移植で音声付くんならちょっと楽しみではある
345それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:04:50.85 ID:JvZZXMjp
【スーパーやドラッグストアの自販機】
店内で買った方がはるかに安いのだが
時間の無い人用なのか結構置いてある
346それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:07:33.08 ID:xNtUBktu
>>341
その前までは声がなかった。
というかそれのおかげで「問題ない」ということが証明されたはず。
347それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:08:27.23 ID:qu8eel4r
あの手の自販機は店じゃなくて管理会社が置いてたりするから、そこまでおかしい話でもない

>>344
格ゲーとか四月馬鹿だと生天目さんだっけ、中の人?
348それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:08:42.02 ID:4tr4N/t9
単純にわざわざ声つきにしてまでその二人をパイロット化させる気なかったんでないの
カガリとディアッカばかり話題になるが、Gジェネは前からシロー声つきでもアズラエル声なしとかもあるし
349それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:09:04.61 ID:diNbX4gR
>>340
種シリーズ参戦の携帯機じゃディアッカもカガリも皆勤だったのに
声がつくようになった途端未参戦になっちゃったなあ。
(まあこれは偶然の可能性の方が高いけど)

【ハイネ・ヴェステンフルス】種運命
据置では自軍ユニットとして使えた例が無いが、携帯機(種運命参戦)ではやはり皆勤だった人。
そしてやはり声がつくようになった途端姿を消した。今後再参戦することはあるのだろうか?
350それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:10:37.58 ID:BcCkZySJ
>>348
いや、さすがに脇役と言って差し支えないダコスタ>ディアッカって意味わからん…
351それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:10:39.15 ID:VYwvDU4d
最近の種シリーズはそれこそキラ、シン、アスランしか出ないとかもざらになったしなぁ
352それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:11:06.79 ID:Zm8y4rE5
まあ 缶コーヒーが良い例だが、よく置いてあるジョージアは自販機で買えば120円くらいだが
コンビニなら100円で買えるしな。
353それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:12:20.14 ID:LKyWlxlX
【僻地の売店・自動販売機】
輸送費等がかさむので値段を吊り上げるのも理解できなくはない

【施設内の売店・自動販売機】
自由に出入りできない(あるいは面倒くさい)のをいいことに価格を吊り上げる畜生


いやぁ、スキー場でアクエリアス500ml缶200円は強敵でした
200m先のホテルなら150円だっただけに
354それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:13:21.93 ID:xNtUBktu
>>348
パイロットしていないアズラエルと比べるのは…
Gでいうならチボデーとかそういう立ち位置のキャラが声なし、とかだし。
355それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:14:49.44 ID:IWa+17Pi
モーラが声あるのにレズンが声ないっていうようなもんだよな
356それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:15:30.59 ID:IGLyElda
>>349
【スパロボZでのハイネ、カガリ、ディアッカ】
内部データには数値やカットインすらある
データを使うとテキストは…………でAIの音が響く
精神やパイロット数値、技能スキルとしてはハイネが優秀、カガリは微妙な扱いである

お前達はインスペクターのシカログか
357それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:17:46.48 ID:VYwvDU4d
内部にそういうデータが残ってる事自体は今までもあったな
例の自由、正義の乗り換えできないも、イザークとディアッカのフルバーストカットインがあったから言われだしたんだし
まぁ種が特別そうってわけじゃなく、スパロボは作ってから使うか使わないかきめるようだが
358それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:18:51.71 ID:NmbvkAeD
【自動販売機】ファミコンジャンプ
街中ではなく何故かフィールド上にポツンと設置されており
おまけにコーラしか売っていない
エリア4にある自販機の近くではスピードワゴンの爺さんが行き倒れになっており
コーラをあげると、助けてもらったお礼にと
柱の男に関する情報を色々と教えられ、ジョジョ仲間入りフラグを立てることが出来る
359それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:20:41.93 ID:mcAVp58Z
>>347
小清水じゃなかったか?よく覚えてないが
360それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:22:14.83 ID:xNtUBktu
カレンは小清水さんだな。ダメットさんが生天目さん。

【自販機】ロックマんDASH
PS版ではコラボなのかオロナミンCを変えることができ、体力を回復できる。
PSP版では他の飲み物に修正された。
361それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:24:08.93 ID:uJ4oRmr0
>>353
逆に工場従業員用の自販機だと安かったりするよな
362それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:24:13.81 ID:gb+xUPSF
>>339
アメリカとかでも頑丈に囲ってあったりカメラつけてたりが当たり前だしな
中国云々じゃなくて、日本だけが異常なんだ
363それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:24:44.99 ID:05+s5nro
【没データ】 製品版

何でこんなもん入れたままにしておくんだよ・・・と、思う事もままある。
単にキャラデータの一つや二つ消しても影響なさそうなもんだが、何かを消したり足したりすると不具合が出る事が多いのでそのままにしておく事も多いのだとか。
実際大規模なプロジェクト(ソフトウェア開発)を行うと「何でこれが正常に動いてるのか分からない」という事もあるらしい
364それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:26:36.65 ID:49mdEkVW
【第0話 壮絶!台湾大地震スペシャル!】スパロボα
コラッ!
365それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:26:53.77 ID:WD4hQ1LG
自動販売機でカロリーメイトを見かけたときは
ちょっとだけラッキーな気分(買うとは言ってない)

【カロリーメイト】
朝ごはんを取れない人もいたり手軽にすませたいのか
駅の売店でも売ってることが多く
2本入の105円のから4本入の210円のまで揃ってる
ちなみに味はフルーツがお薦めである
366それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:27:17.11 ID:93SLy2pD
うちの職場の自販機はコーヒーが80円で買える(自慢)

【そういう自販機】
10円釣り切れとなり職場が地獄絵図になることが稀によくある
電子マネー決済機能付き新型の普及が望まれる
367それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:27:42.38 ID:fp3kTbp5
【自販機】ペルソナ3
寮や街の中などあちらこちらにあり
ちゃんとジュースも買える
どっかで聞いた名前なのはご愛嬌
回復効果もあるが微々たる効果なのであまりお世話にはならないかも
ただあるコミュを始めるにあたってはこの自販機で買えるモロナミンGが必須となるので
それだけは買っとくべし
368それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:30:42.18 ID:Aukrsb1y
郊外のさびれた駅のホームの端っこにある見たこともないメーカーの自販機にチャレンジするのが趣味です
369それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:30:56.77 ID:JcsxzVcK
>>365
カロリーメイトはチョコ一択
異論は認めない



【フルーツ味】
あの相良軍曹オススメの一品
370それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:32:29.64 ID:WWGiy2eZ
【富士山頂上の自販機】
コーヒーが300円とか…
悔しい…でも買っちゃう!(寒さに震えながら)
皆登山するときは魔法瓶にお茶やコーヒーをいれとこうぜ!
371それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:32:35.42 ID:mcAVp58Z
>>363
PSのスタオー2ndにレナスが居たりPSのTODでリリスが仲間に出来たりする、みたいなヤツか

【リリス・エルロン】TOD
主人公である兄よりも強いんじゃないかと言われている妹
見とり稽古で技を覚えたと解釈してもその超性能には驚いてしまう。特にTOPにゲスト出演した時とか、止めて!サンダーソードは止めて!
372それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:34:15.83 ID:XEa366uH
>>363
【初代ポケモン】
デバッグプログラム抜いて枠空いたからそこにミュウを突っ込んだその結果。
ゲーム史上稀に見る裏技と言う名の誤動作祭りとなった
373それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:35:02.45 ID:iTAreaDG
>>363
F完にネオグランゾンが居たり、ポケモンでミュウとかケツバンが居るようなものか
374それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:35:03.30 ID:Zm8y4rE5
【毒入り自販機事件】
1970年代(くらい?)に発生した自販機のすぐ傍に毒入りジュースを置く事件が多発した。
実際に飲んで死んだ人もいて、大騒動になったが、犯人は未だ捕まっていない。つか、近くにジュースあって
タダで飲めるとしても、バッちそうだから普通は飲まない・・・・ でしょ?
375それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:35:24.30 ID:1MqkzFAi
【カップめんの自販機】
かつては高速のSAなどによく置いてあり
下手なSAのレストランで食べるよりおいしかった
(現在は各SAがかなり努力してるのでそんなことは皆無だが)

ちなみに自販機専用の味もいくつか存在する(例、カップヌードルの味噌味など)
376それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:35:56.20 ID:0xBM9PMl
>>363
構造がぎっちぎちな上に触れるだけでやばくなるのも多いらしいね

【データ読み出し】ソフトウェア
「○○したときに××に格納されているデータを参照する」といった形で実装されている場合、
データを削る→××が前にずれる→××のあった位置に△△が入ってしまう→○○したときに△△を参照してしまうという問題が起こる。
ゲームの話で、没データを削らない理由としてたびたび触れられる理屈である
また、所定の動作によって参照場所が変化してしまう事もあり、バグを生み出したりもする。

また、単純に○○したときに△△を指定してしまうミスもある。
スパロボFのクリティカル修正などで見られる現象である。
377それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:38:45.39 ID:ZKLddB6F
【海外】
日本ほど治安がよくない(最近の日本もかなり物騒な気がしないでもないが)せいか自販機はあまり設置されていない
某国はホーチミンの方にはあるらしいがハノイ市内では1台しか設置してるのをみたことがない
378それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:39:26.00 ID:x+kw0pNN
>>374
90年代にもあったな。そっちは取り出し口の中に入れてあったはず

【飲み物】ポケモン
傷薬より効果がある。糖分たっぷりなジュースや栄養満点なミルクならともかく
ミネラルウォーターですら最下位ランクの傷薬より効果がある。どうなってんだろう?
379それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:41:16.08 ID:IGLyElda
>>373
【ミュウ】ポケモン赤、緑
元々は150匹で容量がいっぱいだった所
最後のマスターアップ手前でデバッグ用のを削除したら1匹分余裕ができた為
スタッフの遊び心として入れてしまった状態でマスターアップしてしまった

ケツバン事態、出現フラグの無いそいつを引き出そうとする事で起きるバグ
スタッフは上からキッチリ怒られ、ミュウの配布をする事になった
380それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:43:46.16 ID:sGq1OpoH
そらのおとしものが完結ときいて、雑誌買いに本屋に来たら売りきれてて草
381それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:44:09.31 ID:LKyWlxlX
【無人販売所】
本職の農家や自家消費用に農作物を作っている人が余剰分をちょっとした小遣い稼ぎに
消費者の善意を信用して「一つ〇×円、お金を入れてね」と書いて現地で売り出すあれ
下手な店売品より新鮮で美味しかったりするのでマジオススメ
もちろんお金は払おう、こういう伝統は大事にすべき

【世界最古の自動販売機】
機械的なからくりを用いたもので最も記録が古いのは、紀元前215年頃にエジプトの
アレキサンドリアの寺院に置かれた聖水自販機らしい
コインの重みで作動する仕組みだったとか
382それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:44:23.09 ID:NmbvkAeD
【スーパーマリオブラザーズ3】
マリオシリーズで初めてワールドマップを搭載した作品
当初はワールドマップ上の移動はすごろく形式だったという説もあり
没データ上には本編で使用されていないミニゲームがあり
サイコロを振ったり、「○○マスもどれ」みたいなテキストも存在する
ちなみにこの没ミニゲームの進行役は何故かノコノコとハンマーブロスであり
本編のキノピオみたいな立ち絵も用意されている
383それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:44:40.53 ID:0xBM9PMl
>>372
あれってそんな仕組みだったんだ。

【セレクトBB】初代ポケモン
これだけでバグらせられる有名なコマンド。
どうぐメニューで並べかえ用のセレクトボタンを押したままキャンセルボタンであるBを二回押してどうぐメニューとマップメニューを閉じると、
その場所やどうぐに応じたデータが残ったままゲームを進行でき、これをセレクトボタンを押して呼び出す事で何でもかんでもバグらせられた。
結果として本来存在しないはずの151番以降のモンスターが参照されてミュウやけつばんを呼び出したり、大量の経験値を取得させたり出来る。
このバグを利用した結果セーブデータを滅茶苦茶にしてしまう子どもが多かったため、攻略本でバグ技を使わないよう注意を促す事態となった。
384それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:45:46.38 ID:IWa+17Pi
>>376
【8逃げ技】
FC版ドラクエ4の初期ロットにあったバグ技。
逃げられないボス敵で逃げるを8回繰り返すと以降全員の攻撃が全て会心の一撃になるというもの。
本来FC版DQ4は通常戦闘なら最低でも4回逃げるを繰り返せば必ず逃げられる仕様なので、5回目以降の
逃げた回数をカウントするアドレスに違うデータを参照するようになっていた。
が、ボス戦では当然逃げられない仕様になっており、5回以上逃げても逃げられないことがありうる。
その結果どうなるかというとその隙間にぶち込まれたデータを参照することになり、8回逃げるのはパルプンテで
全員に力がみなぎるのと同じ状態になる……というのがシステム上の理屈。
ちなみに128回逃げると今度は不思議な霧で呪文が無効化される。
385それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:47:36.06 ID:+WUVx6r2
>>336
ケンちゃんラーメンはケンちゃんラーメン新発売が正式な名前だから問題ない
386それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:49:36.72 ID:UUI/iNdW
【説明したのに信じてくれない】
非常にありがちで簡単な仲違い展開
何を言っても嘘乙で澄まされ説明してる側はイライラが頂点に達してブチキレるのがテンプレ
ブチキレ→ほらやっぱり嘘付いてるという泥沼すぎる方向へまっしぐら。頼むからこっちを信じてください
逆転裁判のように証拠品でも持ってれば話は別だろうがそんな都合のいい物があるパターンは稀である
387それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:50:59.73 ID:CCfSZpx5
>>380
そんなことをヒでもなくここに書くお前の臭さに吐きそう
BEかよ
388それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:52:56.23 ID:8IOGbJ6M
【モンスターハンターフロンティア】
モンハンdosがベースのネトゲ
そこにプログラムを追加して追加して追加して……って方式
ガンダムにGファイターを着けた程度だったのが
今ではガンダムGファイター装備にGNアームズつけてオーキスを嵌め込んでミーティアにつけたエターナルを腕に装備したマクロスが飾られるマクロスシティ
って感じの代物になってるが、元のデータはブラックボックスになっているので
たまにバグってdosのフィールドや廃止された街に行けてしまう事がある
389それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:54:36.93 ID:NWxLAX/0
>>340
【原作者がスパロボに関わる】
シナリオ面では公平にする為かほぼ関われず中には
周りからスパロボ参戦するんだって,ねーと言われて初めて知ったりする人も居る程
だが禿が戦闘アニメの絵コンテをやったりバリがカットインを書いたり
そっち方面では関われる模様
390それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:56:36.75 ID:p39RbCBj
【自販機】ポケモンシリーズ
>>378の通り、優秀な回復アイテムであるのみものが売っている重要施設。
その代わり、自販機なのでまとめ買いが出来ず、大量に買おうとすると一回一回ボタンを押してく必要がある。

BWでは何故か町のあちこちに自販機があふれているので、飲み物の調達が容易になった。
……いや、町のあちこちに自販機が置いてあるのは普通じゃないか、何か麻痺してるのか
391それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:58:04.66 ID:LKyWlxlX
【スーパーマリオランド2 6つの金貨】マリオシリーズ
特殊な手順を踏むことで地形を貫通して落下してしまう…と、ここまでは珍しくもないのだが
この作品の場合は条件次第で本来とは異なる内部データを参照した構造のステージが出現する
デバッグルームのように意図的に仕組まれたものではなく当然ステージは滅茶苦茶な構造になっているが、
まさしくデータの海を泳ぐような形でマリオを「直接」エンディングに到達させることが理論上は可能
これはもう何が何だか分からない

キコキコキコ…
392それも名無しだ:2014/01/28(火) 22:59:45.28 ID:+WUVx6r2
>>379
初代ポケモンは戦国陸上・世紀末バランス・バグのオンパレードなのに数百万も売れたんだよね
393それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:00:19.00 ID:3J/vpOL1
【セレビィ】
第2世代のミュウポジション
ウバメのもりのほこらに金のはっぱと銀のはっぱを持っていくとセレビィが現れる…など様々なデマが流れたが正規の方法じゃ入手できない
394それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:03:45.70 ID:WD4hQ1LG
>>393
懐かしすぎるわ…

【ゾイドコアSP】
ゾイドサーガ内で手に入るアイテム
だがゾイドを一から作るには開発データとゾイドコアが必要なのだが
その開発データがゲーム上に無く使い道のないアイテムと化している
ネーミングからして発売当時では新商品の部類だったダークスパイナーのゾイドコアと予想されるが
真相は闇である
395それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:04:02.95 ID:D5qbq8aG
>>384
ラスボスはいつも2軍スタメンで8逃げしてたなー


【スパロボのバグ技】
夢バグ、タシロバグ、無限精神バグなど精神関連が結構多い気がする
処理がややこしいのだろうか
396それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:07:48.17 ID:IGLyElda
>>392
出るメジャーなハードであるGBでタイミングも完璧だったからな

【生まれてくる時代を間違える】
これは色々な物事に当て嵌める事が出来る
地動説で裁判受けたガリレオ然り、グラフィックやらを音楽に特化したドリームキャスト然り
どんなに画期的、最高の質であっても大多数のニーズに合わなきゃ生きていけない
PC=オタク、必要の無い箱なんてレッテルも時代を間違えかけた為であり、今では無くてはならない必需品
397それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:10:14.83 ID:1dkd2/fL
>>367
【自動販売機】出典:ペルソナ4
コンビニすらないド田舎だが自販機は数台ほどある
売ってるジュースを飲むとSPを5〜10回復できる
微々たるものだが最序盤はこれですら有難い
街中の自販機のジュースを買い占める主人公はかなりの迷惑野郎だが人の命がかかってるのだから仕方ないのだ
398それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:11:10.57 ID:qQ6ht0dw
>>396
まぁ、そういう早過ぎた人や物があってこそ、後に続いて行く訳だけどね
399それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:14:21.39 ID:gRVvYJbN
>>396
【マリベル】ドラクエ7
性格は所謂ツンデレでありこれ事態は特に問題ない。
問題はドラクエ7発売当時はツンデレという概念が無かった事である。
その為後年「早過ぎたツンデレ」と言われるはめになってしまった。

ツンデレが流行る前の時代のツンデレキャラって人気的な意味で悲惨なキャラが多い気が……
400それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:14:41.87 ID:7FQM8XHX
33k回線でネトゲやってたんだよなぁ
401それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:15:52.24 ID:RwS0Vgvo
>>399
ツンデレって言葉が無かっただけでそういう性格のキャラが居ないわけじゃなかったぞ
402それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:15:56.20 ID:Z53nFJ4I
>>399
【ゼオラ・シュバイツァー】
ツンデレという言葉が生まれる前に生まれたツンデレ(今ではただの依存症デレデレだが)キャラ
攻略本だと典型的ラブコメヒロインとか書かれてたんだっけ?
403それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:17:21.96 ID:IWa+17Pi
【ドリームキャスト】
インターネット通信機能を搭載していた点も見逃せない点。
純粋なネット環境ツールとして見ると起動が速い上フリーズがほぼないという強みがあるが、
コピペができない上シングルウィンドウ形式という弱点がある。
また文字変換も記憶しておくことが出来ず、電源を落とすたびに初期化される。
404それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:19:27.22 ID:1qt3i+53
>>403
ハイビジョンがまだ珍しい時代にTVでネットという最大の弱点が
405それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:20:01.00 ID:WD4hQ1LG
バーチャルなボーイさんもいつ再評価されますか…

【SDガンダム DIMENSION WAR】
そんなバーチャルボーイから発売され尚且つバーチャルボーイの最終ソフト(日本では)のガンダムゲーム
内容はSDガンダムガチャポン戦士の様なアクションシュミレーションだが
シナリオはオリジナル
今でこそプレ値が付いてるが正直糞ではないけどそんなに面白くもない(ry
406それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:20:10.49 ID:IWa+17Pi
>>402
ゼオラは初出のニルファの時点ですでにかなりアラドに依存してただろ
407それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:21:16.85 ID:diNbX4gR
>>396
完璧か?
まあハード末期でハードがだいたい普及しきった後って考えれば完璧だったのかもな

【ポケットモンスター赤緑】
上記の通りゲームボーイというハードが粗方普及しきって販売台数が頭打ちになり、
発売ソフトも年数本程度になってきたような時期に発売されたソフト。
結果、確かに末期だったはずのGB市場が最盛期に逆戻りしてしまいましたとさ。
408それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:26:50.62 ID:wEej45st
>>391
【MOTHER2RTA】
TASさんの超絶技巧を参照した結果、エンディング後の『TO BE CONTINUED』まで11分台というタイムを叩き出した
連射パッドを導入すれば更に1分くらい縮められるとか

【MOTHER2TAS】
内部データを弄って3分台
RTA再現はよ

>>390
金銀のお月見山のショップでまとめ買い出来たときは感動した
409それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:29:09.01 ID:fGOfnNWH
>>405
3DS「持ち運びもできない立体視に価値があるとでも?真っ赤で目に悪そうな先輩(蔑んだ目で)」
410それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:35:30.48 ID:IGLyElda
>>407
日本ではそうだが、海外だと完璧だったんだ

【1996年のゲーム事情】
日本だと94年のサターンやPSなどの高性能ハードの影響で下火になっていて
ポケモンも96年当初は隠れた名作程度の扱いだったが、海外では別
主な理由としては貧困の差などでテレビ事態が古かったりで端子問題、ハード機の値段

それ比べGBは安価で入手しやすく、子どもの小遣いでもokな単三電池だけで動く
学校じゃバスや食堂でもGBやってたりする子が多かった
411それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:37:09.91 ID:KWAQ/jYF
【絶対可憐チルドレン】
週刊少年サンデー連載の漫画だが『最新型のシミュレータ』とわざわざ強調して
バーチャルボーイそのものの形をしたマシンが単行本描きおろしオマケで登場した。
何年か前の話であるがこの漫画の対象年齢は何歳なのだろう
412それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:39:44.07 ID:WD4hQ1LG
湾岸戦争時の米軍でも娯楽で使われてたみたいだしな
GB
まぁクスリとかギャンブルとかよりはマシなんだろうけど

【ゲームボーイ】
だからといって爆撃に耐えて動いてるとか考慮しとらんよ…
413それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:39:46.05 ID:fGOfnNWH
【ワンダースワン】
地味に三種類存在しており
元祖、カラー、スワンクリスタルの三つが存在する
名作ゲームもそこそこあるがなんか影が薄い
スワンクリスタルに至っては認知すらされてないことも
414それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:39:47.46 ID:Ryf4NNLo
>>407
まあ企画の構想と開発自体はゲームボーイ発売前後からはじまってたわけだしね。
【初代ポケモン】
開発が難航し発売まで約6年かかっている。任天堂から開発費を貰っているのに完全に開発がストップしていた時期もあったらしい。
その間ゲーフリはセガのパルスマンや任天堂のマリオとワリオ、ヨッシーのたまご等を製作しながらなんとかしのいでいた。
しかしこの期間がポケモンにとって無駄だったとかそういう訳では決して無く、パルスマンは後にピカチュウのボルテッカーの元ネタとなり、マリオとワリオもポケモンにネタが仕込まれている。
更にヨッシーのたまごの製作がゲームボーイの通信システムプログラムをポケモンスタッフが製作する上で大きな足掛かりになったと言う。
415それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:41:16.55 ID:1qt3i+53
>>411
70年代生まれだろう
美神にもそんなのあったし
416それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:43:10.96 ID:p39RbCBj
【ライドベンダー】仮面ライダーオーズ
オーズのライダーマシンにして、恐らく史上初となる「主人公ライダーのマシンなのに大量生産されてる量産品」である。
鴻上ファウンデーションによって製造されており、街のあちこちに自販機の如く設置されている。
そのため、オーズが使用する時もその時近くにあった物を使い、取っ替え引っ替えしているという量産機マニア垂涎の設定である。
更に、上記の設定から、後藤や里中といったその他の人間でも問題なく使用出来る上に、
バースを始めとする鴻上ファウンデーションの戦闘部隊も使用出来る。
一応、これは鴻上ファウンデーション側で使用者を事前に登録しており、
それ以外の一般の場合は通常のドリンク自販機として機能するらしい。
通常時は自販機型のマシンベンダーモードとして待機しており、
セルメダルを投入することで中からカンドロイドを取り出すことが出来る。
基本的にセルメダル1枚につき一つだが、鴻上ファウンデーション関係者のみ1枚で大量に出せるコマンドを知っている。
また、中央の黒いボタンを押すことでバイクモードに変形、セルメダルを動力として走行するクリーン車である。
ただし、その運用は完全に鴻上ファウンデーションによって管理されているため、
鴻上会長の意思一つで、セルメダルを投入しても変形しなくなるという罠がある。

トラカンドロイドと合体することで、強化された「トライドベンター」に更に変形するが、
意思を持ったかのような暴れっぷりを見せるモンスターマシンなので、
オーズ・ラトラーターコンボのみが制御出来るという設定になっている、事実上専用機である。

「はい、変わったー!……はぁ」
417それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:44:47.77 ID:logvdpAm
【メダロット】
ポケモン金銀の相次ぐ延期に子供達がイライラしてた時に
発売されたポケモンのパクリゲー。

ポケモン金銀を待つ間にやる暇潰しに購入した人が割といた。
そして意外にも子供達に受け、口コミで面白さが広がり大ヒットした。
多分あのタイミングで売らなかったら、ここまで売れなかった。

ほそぼそと続編を作っていたが、2以降評判は落ちていった。
そして真型メダロット〜序章〜にトドメを刺され、シリーズは終了した。

…はずだった。
418それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:47:42.48 ID:p39RbCBj
スマン、今気がついたが初代のサイクロン号がまさに「量産品」だったわ。
あと、後付だけど一応オーズより前ということで、ZXのヘルダイバーもか

>>417
【餓狼伝説】
ストリートファイターU人気の絶頂の際に生まれた、ストUのパクリ第一号。
ただ、どこに言っても長蛇の列だったストUにやきもきする子供達が、
似たようなこれでいいやと餓狼で遊んだ結果ヒットしたという逸話もある。

某サイトでは「開発時期から考えても、ストUじゃなくてストTのパクリですな」と断言されていたが、
実は開発段階ではマジで、カプコンとSNKが共同開発していた、ネオジオのスト外伝だったという話が
419それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:51:34.17 ID:g6dSB2Du
>>417
メダロットは当初の金銀発売予定日よりも発売が速かった気がするが
メダロットは2〜3+アニメ辺りのイッキ編が一番人気があって
420それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:52:06.93 ID:WD4hQ1LG
真…序章…陳情だな
421それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:55:10.08 ID:KpCMPMld
>>408
緑の勇者は空き瓶と虫で時を超えるし、配管工は後ろ向きで高速移動するし、
ホントTASは魔境だぜ

【パン】MOTHER
「たべる」と20回復するアイテム 回復アイテムとしてはイマイチだが、
「つかう」とパンくずに代わり、パンくずを使うとパンを使った場所にワープできる
2個持っておけば道中から街に戻って補給、即探索再開も可能
かなり便利なアイテムなのだが2や3では登場していない 解せぬ
422それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:55:48.52 ID:nnH04wYZ
>>409
マジレスすると動力が単三電池8本だから携帯機に分類される
電車内でバーチャルボーイ遊んでで「服が透けて見えるスコープ」と誤解されて通報・逮捕された事件も起きた
423それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:56:01.01 ID:fGOfnNWH
【ブレイブルー】
ギルティギアのパクリ…というかほぼ同じスタッフによる作品
最新作のCPでやっとブレイブルーらしくなったとか言われたり
アーク制なので一部キャラが狂ってる事も特徴、お前らだ猫狼
424それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:56:08.04 ID:x+kw0pNN
>>414
ヨッシーのたまごと通信の関係がまるで分からん…

【ヨッシーのたまご】
ファミコンのゲームで落ちものパズルゲー。卵の殼の上半分と下半分の間に
クリボーなどの敵キャラを挟むことで消せる。テトリスやぷよぷよと違って
落ちてくる殼や敵キャラではなく、下でマリオが持っている土台を動かして
縦一列まるごと入れ換えることで狙いの列に落としてパズルを組み立てていく
425それも名無しだ:2014/01/28(火) 23:56:17.73 ID:D/JtnPm9
>>417
ふと見かけて買ったDUALが楽しいわ
雑魚戦はメダロットにあるまじきサクサク感で進むし

【メダロットDUAL】3DS
タッグバトル式アクションゲーになったメダロット。
簡単操作で『自由に』メダロットを動かせる点が気に入ったなら買いである
今回はパーツ相性や熟練度がないので射撃するロクショウや殴るメタビーなども構築できるぞ!
426それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:00:15.60 ID:ve/mQk+l
>>417
【メダロット】
海外の子ども達から不評だった
自分で金を出したパーツをなぜ奪われなきゃいけないのか
銃なのにマラソンしてから攻撃しなきゃいけないのか、
人工知能などが発達し、一つの生命体に近い存在を奴隷のように戦わせる事が出来るのか
共産主義だの、etc

ポケモンでのリアルファイトの方が多かった
427それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:00:37.32 ID:8TExmasH
>>424
対戦モード対戦モード!
428それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:00:52.03 ID:Z2g2wAw6
【ファイターズヒストリー】
カプコンに訴えられた作品。
まあ、六ボタンだったり対戦格闘だったりで似た面も多かったと言うのもあるんだろうが
結局のところ色々あった末に和解した。

【ワールドヒーローズ】
システムはともかく、キャラクターとしてはこっちの方が数倍やばいですよね……?
429それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:01:18.29 ID:x+kw0pNN
>>425
>殴るメタビー
なんだゲーム外ではよくあることじゃないか

【ガンキャノン】
アムロが乗ったときは装甲やパワーを活かした格闘戦でザクを圧倒した
430それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:03:40.18 ID:b5m/z2Ub
>>428
実際の子孫に訴えられるって意味?
431それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:04:00.80 ID:UQ6UMpH8
任天堂より前に、携帯ゲームの立体視に挑戦した企業があるのだよ…

言うまでもなくあそこだけど
432それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:04:57.93 ID:WZiC1tek
アーク製はバランスもさることながら
どれもこれもアケが体験版で家庭用が完成品なのがちょっと
主にストーリー的な意味で
433それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:05:44.48 ID:mcAVp58Z
ゲームボーイの通信ケーブルかぁ……
テトリスの対戦で初めて使った時は本当に驚いた、あとwiz外伝で転送ミスって電子の海に冒険者が消えたり
434それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:06:57.31 ID:b5m/z2Ub
ソフト一つあれば対戦できると思ってて絶望したわ
435それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:07:44.63 ID:Z2g2wAw6
>>430
ハンゾウとフウマがもろにリュウとケン(ハンゾウはEDも一緒)とか色々。
436それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:09:57.43 ID:p7TrznFF
ハンゾウフウマとリュウケンじゃ見た目違いすぎるから問題ないだろ
437それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:17:21.99 ID:83HACt6Z
まあ、フウマは軟派で炎使いってだけでも何かアレなのに、CPUが昇龍厨ってとこまで一緒だったしなあ……

【伊達政宗と真田幸村】戦国BASARA
カプコンの偉大な先輩であるリュウとケンがキャラクターのモデルになっているというのは有名な話だが、
確かに主人公は電撃使い、ライバルは炎使いだけど性格が全然違いすぎて……

【神月かりん】ストリートファイターZERO3
さくらがんばる!のオリキャラから大出世して本編に参戦したお嬢様。
いろんな意味で目に悪い真っ赤なセーラー服が特徴だが、
原作のさくらがんばる!ではさくらと同じ学校に通っているので、当然セーラー服の色はさくらと同じ白である。
これはスタッフの「リュウがモチーフのさくらのライバルで金髪お金持ちならデフォルトカラーは赤だろ」という思いつきからである。
ちなみに、お嬢様は全く同じ制服を257着所持しておられるとか
438それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:20:13.09 ID:j66WGz6k
>>425
なぐるこうげきリボルバー!

【ゲーム以外でのメタビー】
↑みたいに言われるぐらいには格闘戦に長けてたりする(本当のリボルバーはうつこうげき)
他にもアニメではスミロドナッドの射撃トラップに対抗するのに、頭部パーツのミサイルぶっぱの反動で体当たりしたり
メダフォース合戦からの鉄拳制裁など、決め手の物理攻撃の多さは中々。
439それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:35:40.61 ID:jpQNETlk
距離を取っての撃ち合いだけで勝負がつくのもイマイチ煮え切らないし多少はね

【機動戦士ガンダムシリーズ】
スパロボではユニット、パイロット共に格闘よりも射撃性能の方が高く設定されていることが多いが、
どの作品でも対雑魚はともかくネームドを仕留めるのは大概ビームサーベル他による
近接戦闘だということはよく指摘されている。
440それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:35:51.39 ID:gLIMhDkE
【NEO−DIO】出典:ワールドヒーローズ
DIOとか言いつつバオー
441それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:36:59.62 ID:ZZRSk9c9
【カナブンブン】
メタビーのパチモノっぽい見た目をしたメダロット。メタビーはKBT型だが、こいつはSCB型
頭がミサイルパンチ、右腕がライフルパンチ、左腕がマシンガンパンチ、脚がオオオチツカー…とパーツ名までパチモノ感 脚部はお前が落ち着け
アニメ仕様のメタビーをリスペクトした…かどうかは定かではないが、パーツ名からもわかる通りバリバリの格闘機体である
変動属性を持っており、殴った相手をバグらせて行動成功率を下げることができるが、
どうやらパーツ名自体も不意打ちに一役買っているらしい
442それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:51:41.03 ID:k9QKcL4l
>>439
ドリキャスのオラタンだと近接オンリーのモードとかあったな、あと霧
撃ち合いNGで視界悪いから斬り合い殴り合いが熱かった
443それも名無しだ:2014/01/29(水) 00:54:12.58 ID:VjrNwL47
>>421
パンは
『使用したマスとキャラクターをヒモづけしてから内部に保存して、戻るときは保存キャラクターと現状のキャラクターを置換してマスに送り込む』
処理らしいから、マップが拡大した2以降ではヒモづけ処理が膨大になりすぎてやってられなかったんだろう、多分

【MOTHER1RTA】
パンくずバグで虚空を歩き、状況再現で一気にレベル上げし、ラスボスの攻撃に耐えて歌うゲーム

俺の知ってるMOTHERは不良品だった(錯乱
444それも名無しだ:2014/01/29(水) 01:06:36.67 ID:CF7dI5gF
>>412
HEAT弾のメタルジェットを受け止めて搭乗員の命を守ったGBもあったとか言う話を聞いたことがあるなw
445それも名無しだ:2014/01/29(水) 01:08:49.94 ID:swMUiD5/
>>439
至近距離で射撃武器をぶっ放すのも絵になると思うけどね

【接射】 連邦vsジオン
ゲームの仕様上、ある程度接近しないと能動的に射撃を当てるのが難しいため
対戦(特にタイマン)では上のような攻撃が度々行われていた。
エウティタ以降は相方との連携がメインになったため
あまり個人技に頼る場面が少なくなったが、上級者同士の接射合戦はなかなか見ていて格好良いものがあった。
446それも名無しだ:2014/01/29(水) 01:09:18.77 ID:A75dWqJt
【ガンダムエピオン】SDガンダムフルカラー劇場
一度だけ登場した、自称ウイングゼロのライバル。ただ、そのウイングゼロ本人曰わく「自分が勝つまで勝負を止めない迷惑野郎」。
普段は紳士的な性格で、因縁のウイングゼロ相手に手袋を投げつけている騎士的なキャラだが(果てしなく意味がない手土産、と勘違いされたが)、
ゼロシステムが不安定なのか時々変なタイミングで暴走するのが玉に瑕である。
そして、ついにウイングゼロとエピオンの因縁の対決が始まる……!

パァン

ウイングゼロ「剣で銃に勝てるわけないよなあ」
アレックス「……少しは合わせてあげましょうよ。そりゃ怒りますよ」

出番はこれ一回切りであり、この前にはトールギスVも登場しているが性格がかなり違うので多分同一人物ではない。
つうか、あんまウイングがウイングゼロの形態になることが少ないので、出られなかったのだろう
447それも名無しだ:2014/01/29(水) 01:20:41.84 ID:OX2ioSlq
>>393
【セレビィ】
ポケモンバンクを使うと貰えるそうです
お試し無料券でも貰えますかね?
448それも名無しだ:2014/01/29(水) 01:29:27.73 ID:OiyJyHUB
>>446
あれ、二回目なかったっけ
バージョンアップするまでもないということだって言われてたような
449それも名無しだ:2014/01/29(水) 01:30:43.96 ID:1aq6seJu
【ガンダムアストレイブルーフレームD】
今月登場した新型ブルーフレーム。全身に実体剣を装備する事により接近戦に無類の強さを誇る
ttp://apr.2chan.net/zip/2/src/1390719008132.jpg
しかも実体剣部分はドラグーンであり自在に遠隔攻撃も可能…ああまた千葉の悪い癖が出ちゃったか
450それも名無しだ:2014/01/29(水) 01:33:26.31 ID:guDZHAFM
メダロットnaviのシステムでもう一度新作やりたいな
1回の戦闘にやたら時間がかかるのとジェネレーターゲーなのだけ何とかしてくれれば

【メダロットnavi】
今までから一転SLGのようなシステムになった
毎ターン開始時に行動ポイントが補給されそれを消費して行動、余ったのがMFになるという仕組み
ジェネレーターに乗るとポイントがアップする上相手のを奪えば相手のポイントをダウンさせられるので基本ジェネレーターを確保しながら戦うことになる
また変化形パーツが変化してから使うかどうか選べるようになり一気に使い勝手が向上した
あと藤岡デザインのキャラたちも今でも十分通用する魅力があった
451それも名無しだ:2014/01/29(水) 01:36:52.21 ID:I5j41fB0
>>447
貰えるよ
無料期間で受け取った後に課金した俺がソース
452それも名無しだ:2014/01/29(水) 01:39:49.02 ID:bpg02iKu
>>449
映像作品じゃないから公式じゃないもん!とばかりやりたい放題悪びれない
でも嫌いじゃないです(小並感
453それも名無しだ:2014/01/29(水) 01:45:27.99 ID:i0Kix/d9
>>442
【近接】バーチャロン
当初は実装の予定は無かったらしい代物。
しかし開発チームでのテストプレイの光景、そしてロケテでの盛り上がりから
実装が決定したそうだ。

【開発チームの石畑氏】
近接実装の原因になった一人で、アファームドで嬉々として超ハイテンションで殴りまくり、
撃破されたら「ガッデェェェム!」と叫びながら頭を抱えていたそうだ。
後にこの人のプレイ中の姿をモデルにしたキャラが誕生する。
そう、マッスルジャスティス一番星!イッシー=ハッター軍曹である。
454それも名無しだ:2014/01/29(水) 01:54:13.76 ID:wV9eN6BF
もうアストレイ興味ねえや
種とデス種の間の話までは面白かったがどうしてああなった
455それも名無しだ:2014/01/29(水) 02:06:43.61 ID:FGKf3n0P
>>140
【フランケン・キャッスル】
ダケンに八つ裂きにされて下水道に捨てられたパニッシャーことフランク・キャッスルさん。だがその死体を
地下に住んでいるオカルト系(というかモンスター系)ヒーローチーム「リージョン・オブ・モンスターズ」が蘇らせた姿。
自らの映し身ともいえる復讐のモンスターハンター・ヘルズガードとの対峙やダケンとのリターンマッチなど、
そのネタじみた外見に反しストーリーはいたって真面目に進む。
最終的に魔石ブラッドストーンの力によって元に戻った。

フンガーフンガーフランク
ザマスザマスのモービウス
ウォーでがんすのマンウルフ
俺たちゃ怪物三人組よー

ぼっちゃまは…非常勤メンバーのダイモン・ヘルストームで
456それも名無しだ:2014/01/29(水) 02:11:02.82 ID:bpg02iKu
>>454
そら(本編終わってるのに無理やり引っ張り続けたら)そう(なる)よ
なおリマスター版種デスが終わっても誌面展開はまだまだ続く模様
457それも名無しだ:2014/01/29(水) 03:00:13.48 ID:P2BlFyvY
>>420
序章(エピローグ) と申したか……
458それも名無しだ:2014/01/29(水) 04:03:31.76 ID:LLDFJ1Ny
>>449
ソードピストルにここまで必死になる最強の傭兵って…

【試製拳銃付軍刀】
日本製バカ兵器の一つ。拳銃の上部から刀が生えた、見た目的にもアレな逸品。
「騎兵が拳銃と刀両方持つとか大変なんだよ!」という騎兵科の訴えから開発がスタートし、いろいろ試行錯誤していたのだが、
当の騎兵科から「いや、普通に両方持つし、こんなんいらんわ…」とディスられたりした。
そして案の定、「よく考えたらこんなの使い道ないわ」という結論に達しとボツになった。……作る前に気づけよ。
459それも名無しだ:2014/01/29(水) 04:34:47.58 ID:F1bjDqGm
外伝なんだから終わったならそのまま寝かせときゃ良いのに酷使されるクロボンと外道であった
ってか外道の方は終わっとけよ、ガンダムの外伝ものはそんなに選手層が薄いのか?

【無印、X、デストレイ】
比較的評判が良いアストレイ前半三作品(デストレイは微妙だけど)
だがそれも本編ありきの部分が大きい感がある

【デルタレイ、アストレイズ、ヴァストレイ】
比較的評判の悪いアストレイ後半三作品
デルタレイなんて同じ外伝のスタゲまで話のネタにしているのだが、さして評判が良い訳でもない
460それも名無しだ:2014/01/29(水) 04:41:16.43 ID:OiyJyHUB
そりゃ終わっても新しいプラモ出たら当然ネタにするだろ、模型誌も商売なんだし
461それも名無しだ:2014/01/29(水) 05:02:03.03 ID:cnxrHo+i
というかアストレイがそんな続いてた事に驚いた

【フルメタ・アナザー】
「プラモに付いてるフレーバーテキストを膨らませるような形での、新ASの紹介企画」
という発想からスタートしてるので、あくまで続編ではなくスピンオフである
あと一部を除いて、別に実際にプラモが発売される訳ではない

なんやかんやで脅威の刊行スピードで既に7巻まで出てる
主役機ブレイズ・レイブンの改修機や兄弟機などが登場し、話的にもクライマックスに入ってる気がせんでもないのだが、
メカニックの話題が時々上がるだけで、話の中身については殆ど触れられない
462それも名無しだ:2014/01/29(水) 05:05:55.72 ID:uHgypVr8
またディアッカカガリ騒動を蒸し返してるのがいたのか
ただのサブキャラ削減に引っかかったぐらいで大騒ぎするなよ

【ツンデレ】
ツン期間の間の照れ隠しの暴力・暴言から合わない人には、
「暴力・暴言で洗脳された」とも見られてしまう

【ミルク】ラムネ&40シリーズ
OVAのEXで恋人関係になるが暴力ヒドインっぷりに磨きがかかり(ラムネの浮気癖もあるが)
女性に道を尋ねられただけで浮気と断じて暴力を振るうレベルになった
そして20年間ソレを続けて洗脳する事で続編VS騎士ラムネ&40炎にて息子が生まれるが、
今度はダメ主婦属性が付き、9時のワイドショーまで寝ているくせに家事が出来ない、
たまに食事作るにしてもカレーやシチューなど具をきって煮込めば良いものしか作れない事を、
VSのドラマCDでラムネに暴露されたりとスパロボ参戦作品のヒロインの中で一番ダメな部類に入る
463それも名無しだ:2014/01/29(水) 05:33:28.84 ID:UQ6UMpH8
ガンダムの外伝物は例えるなら小学生のサッカーチームのように
フォワード(一年戦争)やミッドフィルダー(種)をやりたがる奴は無茶苦茶多いけど、ゴールキーパーやれる奴は激レアって感じ
クロボンはそんな中でチームの守護神として定着したから、なかなか辞めさせてもらえない
464それも名無しだ:2014/01/29(水) 05:40:09.31 ID:tLpJHC1M
劇種の都合もあった >>フレームとVS 今はリマスター連動でゲテモノゲテモノ

【アストレイミラージュフレーム】VSアストレイズ
幻のプロトアストレイ5番目
グリーン同様に初期設定サルベージしたのであれば改造前は灰色だったのかもしれない
鬼みたいな仮面被った上 腕が剣になるというなんというか化け物な機体
アストレイの可動の良さもあってぐりんぐりんきもい
乗り手の再生怪人ロンド・ギナ・サハクともども作品の引っかきまわし役

キット流用の都合上レッドフレーム関連以外の日本刀持ちでもあるが本体の方に目がいきがち
レッドフレーム以外でというのもアストレイノワール出て来たし 流用兄弟め


【アストレイミラージュフレームセカンドイシュー】VSアストレイズ
↑の強化型
紫な上カブト虫頭なのでダンバイン意識してるはず
とうとう人型の枠を超え四足獣 獣への変形を果たしたゲテモノ
要はよつんばいだが 足がぐにゃっとしてしまって独特 
ギナ・サハクまでどういう原理でか三つ目が通るみたいになって,これでもかというゲテモノ地獄だがやっぱり負けた

まがりなりにもプロトアストレイだし,ラスボスだし HGでレッドフレームリニューアルしたし また日の目を見る事も
あるのかなぁ
465それも名無しだ:2014/01/29(水) 06:02:19.04 ID:4Ew/pKsx
興味ある人が多かったんじゃね
興味ないって人はわざわざアンケとかに書かないだろうし書いてあっても雑誌も無視するだろうし
【00外伝】
続いたには続いたがEXAがあったからか割とすんなりと終わった印象のあるシリーズ
良くも悪くもあぎゃと呼ばれる00F主人公のフォン・スパークのイメージが強い
【ガンダムビルドファイターズA(アメイジング)】
小さいころのまともな性格だったユウキ会長が主人公の漫画
ジオン機体ではなくνを使ったりしていたがこの頃から既に種機体がライバルっぽくなっている
長身メガネ無邪気メイドというマニアックな属性のキャラが登場する
466それも名無しだ:2014/01/29(水) 07:04:12.06 ID:WjuBTini
>>423
獣どもがどいつも強くて困る。マジで

【タオカカ】ブレイブルー
獣枠その1。猫の獣人のクローンで生体兵器
一作目ではいまいちパッとしない性能だったが、二作目以降は機動力と火力と固めを兼ね備えた強キャラとして君臨し続けている
攻め継続能力と切り返しの乏しさが弱点だったが最新作では新技と仕様の隙を突いた連携により前者は補えるようになってしまった

【マコト=ナナヤ】
獣枠その2。リスの獣人
リーチの短いインファイターだから火力持たせて崩しと判定強くしといてもいいやろとかやったらやりすぎて二作目・三作目で最上位に君臨した
やりすぎたせいか以降は自重気味

【ヴァルケンハイン=R=ヘルシング】
獣枠その3。過去の大戦の英雄の一人で狼の獣人
火力と崩しと機動力を兼ね備え二作目以降常に強キャラとして君臨し続けている
最新作では火力を自重させられたが崩しが更に凶悪化した上に切り返しの乏しさが若干改善され最上位に君臨していた(過去形)

【ココノエ】
獣枠その4。猫の獣人と魔法使いとのハーフ
ぼくがかんがえたさいきょうのきゃら
最新作の家庭用での追加キャラだが、BBのキャラの強い所を全て集めたような性能で持ってないのは当て身と人形ぐらい
解禁されたその日にこいつヤバいと言われ一月も経たないうちに満場一致の最強キャラとして認知された
467それも名無しだ:2014/01/29(水) 07:09:13.73 ID:BV5pgDzb
マコトはある意味で凶悪なモノも持ってるしな……

【シシガミ・バング】
基本的にむさ苦しい、暑苦しい、煩いと評価されてはいるが、一般人や部下には信頼されている。
また女性に対しても、片想い相手のライチ以外には普通に評価したりする。
ちなみに判断力が図抜けて良い。

かのぜっぺ……まな板
468それも名無しだ:2014/01/29(水) 07:39:10.23 ID:i2hOq9UY
>>464
【1/100ガンダムアストレイゴールドフレーム(イベント限定版)】
ぶっちゃけるとレッドフレームのフレーム部分に金メッキしただけなのでそのまま日本刀持ち

【1/100ガンダムアストレイブルーフレームレッドフレームver】
同じくイベント発売されたキット
わけがわからないよ

当然ながらロウのフィギュアなんて付かないしそのまま凱のフィギュアが付いてるわけでもない
469それも名無しだ:2014/01/29(水) 07:40:14.94 ID:i2hOq9UY
うっかり書き忘れたが>>468の下のはセカンドLのほうね
470それも名無しだ:2014/01/29(水) 07:51:23.20 ID:keKherhA
なんだかんだでアストレイが面白かったのはあくまで原作種ありきだったから
原作展開がないのに長々と続けばそりゃあ…て感じだと思う
471それも名無しだ:2014/01/29(水) 07:53:42.89 ID:HQ12Uh6g
【VSアストレイ】
現在、一番評判の悪いアストレイ。
最新作のDアストレイR・Bは意外とそこまで批判は無い。
しかし叩かれてるのは「カーボヒューマン」と「ライブラリアン」と「MSデザイン」だけである。
それ以外は無関心というか、そもそも読んでない人ばかり。
しかしその三点の批判が凄まじく、とにかく気に入らない人が多い。

シナリオ的には
ヤング劾、リリー姉妹、ウンノウ、プレアの話は良い感じ。ウンノウのラストは泣けるよ。
ギナ復活も経緯はともかく、その後の行動は良い悪役で見てて楽しい。

ただ「お前何しに来た」とか「良いとこなし」なキャラが多い。
カイトとマーシャン一行はプラモの都合で出たようにしか。

突貫で作ったっぽい粗削りな作品だが、
読んでみると悪くない作品。
ライブラリアンとカーボヒューマンの設定に納得し、
MSデザインが好きになる、という大前提が難しいのだけれど。
472それも名無しだ:2014/01/29(水) 07:59:50.58 ID:ISGUXScF
デストレイの時点で、黒幕っぽい方々がなんか外伝に閉じこもっちゃってて
デルトレイになるともう何がなんだか


あと
ピンチになる→旧来キャラが助けに来る
のパターン多過ぎィ!
473それも名無しだ:2014/01/29(水) 08:01:00.37 ID:Tu53Jx6T
最近のアストレイは出さなきゃいけないプラモが決まってるのも足枷
何だあの色変え組み換え軍団
今連載してるのはノワールくらいだからいいけど
474それも名無しだ:2014/01/29(水) 08:04:04.69 ID:Ja6G6bGH
>>458 旧日本軍の参謀って一部を除いてアホばっかだったからなー

【風船爆弾】
旧日本軍のおバカ兵器の一つ。こっちが空襲受けてばっかで悔しい。こちらも空襲したいけど
そんな超距離爆撃機ないし、空母もない。ってことで開発され、実用化もされた。
単純に大量の風船に爆弾をくくりつけ、アメリカ本土へGo!!となったが、案の定、風任せなので
どっか飛んでいったり、途中で落下するなど失敗に終わった・・・・ かに見えたが、奇跡的にも
2〜3個は本土に到達し、さらに遊んでた子供が木に引っ掛かった風船を取ろうとして爆発し、即死した。
よかったね。空襲成功したよ!!
475それも名無しだ:2014/01/29(水) 08:15:38.88 ID:ElCOzz3J
>>474
人的被害はその一件だけだが山火事被害が莫迦にならず、迎撃もクソ面倒なので米軍が箝口令を出した代物
スミソニアン博物館の展示物にもなってるよ!

【ジェット気流】
風船爆弾の生命線で、これに乗せないと中立国(例・蘇聯)の方へ飛んで大変な事になる
他にも気圧感知式で錘(最後は爆弾)を投下して高度を維持する装置など、和紙と蒟蒻芋の本体と相まってハイテクとローテクが渾然一体となっている
476それも名無しだ:2014/01/29(水) 08:16:46.12 ID:FGKf3n0P
【スクィレルガール】
デッドプールの天敵である元祖リス女
ガールというしリスが相棒とか可愛いからきっと美少女だろうと思ってた?
うん、まあなんというか向こうの感覚では美人とかそういうのじゃなくて向こうでも…
瞬殺で有名だけどギャグ補正抜きでもクソ強いよこの齧歯類

これはゲーム登場時のデザイン
ttp://static.comicvine.com/uploads/original/7/78617/3203019-squirrel_girl_full_artwork.png
477それも名無しだ:2014/01/29(水) 08:28:05.32 ID:38FVzcgY
風船か…

【スーパーゴーストカミカゼアタック】ドラゴンボール
ゴテンクスが使用した気を風船状に膨らませて相手にぶつける技
この気の塊は意思を持っているが、発動者が発動者なので頭はあまり良くない
しかし威力は本物で魔人ブウにもかなりのダメージを与えている
後にゴテンクスを吸収したブウも使うがベジットには簡単に防がれ
子供の考えた技だぞとバカにされていた

【ロゼッタバルーン】ドキドキプリキュア
キュアロゼッタのマジカルラブリーパットを使用しての単独技
敵の頭上に黄色い風船が出現。その風船が割れ、中身が飛び出す
ロゼッタ曰く、「何が出るかはお楽しみ」しかし後半登場とはいえ使用回数はたったの二回
一度目は黄色い蝶の大群が出現し、二度目は巨大ランスが出現しキングジコチューと
ウルトラマンさながらなバトルを繰り広げ…られなかった
でかくなってもランスはランスである
478それも名無しだ:2014/01/29(水) 08:28:10.82 ID:d56zIrqh
>>471
カーボンヒューマンじゃね?
479それも名無しだ:2014/01/29(水) 08:32:29.71 ID:wOEO6dAP
【ガンブレード】FF8
FF史上最高に無理矢理感ががある兵器
切りつけた瞬間に引き金を引いて爆薬の衝撃で威力が増すそうだが
指が折れるがな
【マクシミリアン】機動刑事ジバン
主人公の基本装備。状況に応じて銃や剣に変形するので使い勝手がよい
何も合体させんでもいいのである
480それも名無しだ:2014/01/29(水) 08:41:13.87 ID:keKherhA
でえじょうぶだ、指が折れてもケアルで治せば良い
481それも名無しだ:2014/01/29(水) 08:57:00.97 ID:tDtJWvVa
【リ・ジェネシス バイオ犯罪捜査班】
後半のエピソードで、カナダの広大な森林地帯を襲った大規模な森林火災
これの鎮火に向かっていた消防隊が、次々と謎の症状で倒れていく
その症状の実態はなんと炭疽菌に感染したというもので、テロだとしても森林の奥深くで活動してる少数の消防隊を狙い撃ちにする理由が無く
研究所の皆も一体どういう事なのかと首をかしげる事になる

その正体は、第二次大戦時に731部隊が飛ばした炭疽菌入りの風船爆弾が気流に乗ってカナダの森林地帯に落着
そのまま放置されていたものが山火事で容器が破損して散布され、それを消防隊が吸い込んだというものであった
482それも名無しだ:2014/01/29(水) 09:27:58.99 ID:cTC39lbq
【スティーブ・ディッコ】スパイダーマンの初代アーティストとプロット担当で
他に関わった有名な処ではマーベルではアイアンマンマーク3初期型のデザインやドクターストレンジや恐怖リス女等々でDCキャラではクエスチョン等
絵は独特で非マッチョ系デッサン無視の唯一無二の画風だが、実際に読むと妙に引き込む奇妙な魅力とペーソスに溢れている
483それも名無しだ:2014/01/29(水) 09:37:03.55 ID:EgZiwfyg
【731部隊】 創作(反日以外でも)

非人道的な実験を行っていたと作品内で言われ、便利に使われる事が多い。
病原菌を作ってた以外だと、秘密裏に最強の兵士を作る実験をしてただの手にした者を呪う魔剣を作ってただの
色んな事をしている。

731に限らず反日映画では日本軍を凶悪に描きすぎて、反日感情と同時に恐怖心を植えつけるのだとか。
アメリカあたりは「その最強日本を倒したUSA最強!」と事実に裏打ちされた故のポジティブさを持ってるが
484それも名無しだ:2014/01/29(水) 10:05:01.90 ID:A75dWqJt
>>476
あのリス、デビュー作でサノスをフルボッコにしてるからなあ
485それも名無しだ:2014/01/29(水) 10:12:52.81 ID:xqL0iSJ6
【ガンブレード】パラサイト・イヴ2
同じスクウェア繋がりで登場した武器
内容はだいたいFFの物と同じだが、こっちのガンブレードは銃部分がショットガン仕様となっている

登場自体はボスキャラのキングゴーレム9が使ってくる方が先だが、条件を満たす事でアヤも隠し武器として使用可能
近接武器とショットガンの両方の性質を持ち、なおかつ斬撃中に適切なタイミングでシャッガンをブッ放すことで
斬撃の威力が大きく上昇する「バーストストライク」が発動する
486それも名無しだ:2014/01/29(水) 10:19:51.11 ID:UQ6UMpH8
ガンブレードも一口に言ってもスコールとサイファーでガンの仕様が違ったり
スコールの装備レパートリー以外の他のタイプのガンブレードもと多様化してなかったっけ?
487それも名無しだ:2014/01/29(水) 10:24:35.90 ID:ISGUXScF
【サイファー】FF[
スコールのライバル(?)のガンブレード使い。
序盤にほんの少しだけプレイアブルキャラになり
スコールと同じくタイミングよくR1でダメージを増幅できるが
サイファー自体なんか変な動きに加えて、スコールのタイミングを取りやすい切り落としに対し
速度が掴みにくい切り上げなので、タイミングを合わせにくい。
本加入しなくてよかった(暴言)
488それも名無しだ:2014/01/29(水) 11:10:04.68 ID:3NCkikOk
中国のプロパガンダはやり過ぎ感&うっかり感あふれる代物が多いのが素敵

【三光作戦】
日中戦争に際してかの悪逆たる大日本帝国軍が行ったとされる対抗日ゲリラ掃討作戦
殺光!焼光!搶光!の題目の下に暴虐が成され中国各地が焦土化したとされているが
「光」でその類の悪いイメージを表現するのは中華的な文法なので…何かうん、微妙

っていうか「光」でそのノリなら水戸光圀公や光の国の巨人が恐ろしい事になると思う
489それも名無しだ:2014/01/29(水) 11:13:28.61 ID:mqqW3niC
無印のアストレイしか読んだことないけど今の赤枠、青枠ってMSとしてどれだけ強いんだ?
魔改造に魔改造を重ねた結果、本家のストフリやら運命やらより強くなってたりとか?

【ブローウェル改】
スパロボOG界における魔改造(マ改造にあらず)の代名詞その1
パイロットの腕を別としたらどう考えても魔装機神よりも強いです

【晨明旅団の魔装機】
スパロボOG界における魔改造(マ改造にあらず)の代名詞その2
属性&方向次第では当たり前のように魔装機神すらワンパンKOしてくる
490それも名無しだ:2014/01/29(水) 11:17:40.56 ID:5Mju1vLK
【ルジャノール改】
スパロボOG界における魔改造の代名詞その3
硬すぎ&痛すぎである
491それも名無しだ:2014/01/29(水) 11:24:01.40 ID:3EGAM5X0
量産機のカスタムはいいよなあ
ライグカスタムとか出てくれないかな
492それも名無しだ:2014/01/29(水) 11:37:15.67 ID:AmOVNcap
【旧ジオン系勢力】
新しい機体を用意する余裕がないこともあるのか、しばしば過去のMSのカスタム機やリファイン機が使用される。

【リゲルグ】ΖΖ
高機動型ゲルググのリファイン機。
中身まできっちりグレードアップされており、ΖΖ時代の恐竜MS群にも引けを取らない名機である。
493それも名無しだ:2014/01/29(水) 11:40:37.31 ID:ve/mQk+l
>>489
【ブローウェル改】旧作
超魔装機であるデュラクシールと同等の性能
ビーム吸収や変にステータスが高い将軍の所為でデュラクシールよりも強く感じた
金(愛)を掛けて改造すれば雑魚でも強い!という後のスパロボの体現者と言っても過言じゃない

OGでは大分控えめになってるが、改造するだけでコレならもっと性能の良い機体を一般兵に配備してやれよ
494それも名無しだ:2014/01/29(水) 11:44:13.89 ID:W21yDGEu
>>493
しょうがないよ、「オールト将軍が金と手間隙かけて自分で改造した」っていう設定になったんだし
あれは最早ワンオフモデルと言って良いレベル

それにぶっちゃけガディフォールの方が強いし
495それも名無しだ:2014/01/29(水) 11:58:53.33 ID:ISGUXScF
というかブローウェルって精霊と契約してなかったよね?
496それも名無しだ:2014/01/29(水) 12:09:51.57 ID:BW3zrw5M
武器は量産機と完全に同じだから別にあたっても痛くはない
ついでに2回行動で勝手に突っ込んでくるフェイル撃破すれば終わりだから
まともに戦うこともない
497それも名無しだ:2014/01/29(水) 12:14:56.86 ID:ve/mQk+l
【ブローウェル】
Cクラス魔装機の一体、準魔装機とも言われる
Bクラス魔装機の量産モデルがCクラスと呼ばれる
ディアブロの簡易量産型がブローウェルであり、契約精霊があるかは不明

同じCクラスのガディフォールがソルガディの精霊の分け御霊と契約してる為、コイツも多分契約してると思われる
超魔装機は精霊無しで魔装機神(Aクラス)なみの性能をもつ魔装機の事であり
ポンポンと出てきてるので、精霊の有無しはポゼッション出来るか出来ないか程度の差かもしれない
498それも名無しだ:2014/01/29(水) 12:17:22.21 ID:UQ6UMpH8
>>487
【サイファーのガンブレード】
過去に撮影された映画の騎士に憧れて構えを真似してる
その騎士役はスコールの父ラグナで、ガンブレードは研修で触っただけでまともに使えず
とりあえず構えてみただけのおよそ実戦には向かない変な構えだった
それをサイファーは努力と根性で最強クラスのガンブレード使いになるまでに磨きあげた
我流を我流で真似して我流で鍛えるなんて凄いんだが、同時にサイファーの馬鹿っぷりが止めどなく溢れるエピソード
499それも名無しだ:2014/01/29(水) 12:30:06.84 ID:HQ12Uh6g
>>492
後付けのせいで、火星独立ジオンがかなり恵まれた環境にいたことに…。
500それも名無しだ:2014/01/29(水) 12:34:46.87 ID:exA4CBeh
レッドフレームのデザインは初めてみた時に一目惚れだったなあ
まだガーベラすら装備してないOPにワンカットだけ登場する「謎のガンダム」扱いだった頃だけど
細マッチョなシルエットと∀ばりに密度の高い背中がモロにツボだった

【ポン刀片手に大暴れ!こんなガンダム「ありえない!?」】
アストレイR単行本1巻の帯にカカレテいたキャッチフレーズ
当時としては武者でもないガンダムが公式で刀装備とか、まさに「ありえない!?」だったんですよ…
その後ブッ飛んだ改造を繰り返されるレッドフレームだが、最初に刀持たせたことでその後のパワーローダーや13Kmガーベラが受け入れられる下地を固めたとも言える
501それも名無しだ:2014/01/29(水) 12:41:59.63 ID:UQ6UMpH8
種自体がレーザー対艦刀やナイフやって、MSの近接武器=ビーム○○の風潮にちょっと手を入れに行ってたってのもある
502それも名無しだ:2014/01/29(水) 12:43:38.01 ID:AmOVNcap
>>500
当時は実体剣装備のガンダムは目新しかったし、CEのMSの特徴でもあったからなあ

【実体剣】
ビームサーベルなどの非実体剣と比すと、特殊な防御フィールドに阻まれにくい事がメリット。
エクシアのGNソードなどはその典型で、GNビームサーベルと併用され、GNフィールドへのカウンターとなるように設計されている。
503それも名無しだ:2014/01/29(水) 12:49:04.45 ID:FSntiEAC
種以前でガンダムの手持ち質量兵器ってガンダムハンマー(ボルト、ヒゲ含む)くらいか
そう考えるといきなりアーマーシュナイダー構えたストライクは異質だったんだなぁ
504それも名無しだ:2014/01/29(水) 12:55:58.51 ID:nb47DHyj
まぁ一応サンドロックがショーテル持ってたりしたけど
505それも名無しだ:2014/01/29(水) 12:57:34.61 ID:dJaRV19l
【GNソード】
対ガンダム用兵器ということになっているが、その用途ではより強力なトライアルシステムがあるため、
黄金大使の大暴走がなければ活躍の機会は、
「ヴェーダとリンクできないやつがナドレで裏切る」「ナドレ破壊された後に誰か裏切る」
の2パターンぐらいである。活躍させてくれてありがとう大使
506それも名無しだ:2014/01/29(水) 12:58:14.35 ID:w4tLaJpL
デンドロのメガビーム砲で串刺し…は強引過ぎるか
507それも名無しだ:2014/01/29(水) 12:59:35.91 ID:AjZ4hmjI
Gガンダム系はビーム兵器の方が少ないけどな
マックスター(拳)ボルトガンダム(ハンマー)シュピーゲル(ブレード)ゼウス(トンカチ)ランバー(斧)
マスターガンダム(布)
508それも名無しだ:2014/01/29(水) 13:02:27.97 ID:ve/mQk+l
>>503
クロスボーン・バンガード「バグによる無秩序な侵略も辞さない」

【ショットランサー】
近接兼遠距離専用ランス
円錐型のランスにマシンキャノンを合わせた構造、機体によってマシンキャノンの口径や基数が違う
ランス事態はマトリョーシカと同じ入れ子構造となっており、1発射出しても問題なく
全部使いきってもマシンキャノンで近接・中距離用の射撃武器として扱える

この武装はスペースコロニーでの戦闘を考慮され考えられた武装でビームライフルやサーベルなどの
爆発による被害を防ぐ為である(誰もがアムロのような事を出来る訳が無い)

【ムラマサブラスター】
クロスボーンガンダム3号機で試験運用された武装
剣状の本体の外縁部に沿って、小型ビームサーベル(ビームザンバー)を合計14基とビームガンを組み込んだマルチウェポン
ビームシールド普及&出力向上による耐久性アップにより、ショットランサーに代わる新しい武器として考案された
ビーム部分でシールド破壊と溶断、剣の部分で物理的破壊、作中においてはX3のIフィールドハンドのみ防御可能である模様

ビームザンバーの時点でビームシールドごと斬り裂けるのに、何を斬ろうとしたのか不明
509それも名無しだ:2014/01/29(水) 13:04:48.83 ID:EgZiwfyg
アーマーシュナイダーは電池内臓の振動ナイフだったような
本体の電源に負担掛けないからフェイズシフトダウンでキラが使ってた・・・筈
510それも名無しだ:2014/01/29(水) 13:09:28.67 ID:rvL8bkFN
でかい実体剣はロマンなのは解るが明らかにデッドウェイトになってて…

【ムラサメライガー】
歴代の剣持ちライガーは全機レーザーブレードだったのに対し
こいつは普通の実体剣
剣の切れ味と言うよりメタルZiの固さで多々っ切っているといった機体である

【スレイヤーライガー】
ブレードライガーの強化プランとして提案されたライガーと同じぐらい巨大な高出力レーザーブレードを装備した機体
その切れ味はジェノブレイカーを盾ごと両断できると言われているが
あまりにもでかくデッドウェイトになりライガーのスピードを殺してしまう為ライガーが嫌がり廃案になった
その見た目からムラサメライガーは最初スレイヤーライガーやんと言われた

【蒼牙】
蒼いフレームのライガーゼロ・ライガーブルー・ソウガの専用CAS・具足に装備された実体剣
アレンジされたムラサメブレードに比べ此方は完全な日本刀であり、グラビティブレード同様に口に加えて使用する
名前の由来はソウガが使うから蒼牙とミドリが名付けた為
511それも名無しだ:2014/01/29(水) 13:14:02.13 ID:TsMo9er1
>>389
三国伝の原作者がUXのメインライターだから原作者だからシナリオに口出せないわけではないんじゃないの?
512それも名無しだ:2014/01/29(水) 13:20:41.33 ID:owcqwIbB
HJの大剣好きは異常
見栄えはいいけどもよ

【ビギニングJガンダム】
HJで連載されていたガンプラビルダーズの外伝の主人公機
HJらしく大剣装備を二本装備でソードインパルスみたいに連結剣も出来る

【ソードカラミティ(初号機)】
HJでソードカラミティのパーツを付録にしたはいいが
肝心の赤カラミティは限定でパチ組み及び会場に行ってかえない人も考慮したかのように
設定されたソードカラミティ
カラミティにソードカラミティのパーツを付けただけで
色がちぐはぐしているが性能に変わりはない
513それも名無しだ:2014/01/29(水) 13:22:30.72 ID:i0Kix/d9
>>504
あれヒートショーテルだからノーカンになるんじゃないか?
ヒートショーテル有りならヒートホークも有りになる気がする。

【アーミーナイフ】
弾薬撃ち尽くした後のヘビーアームズの武器。
種も仕掛けも無いがガンダニュウム製なので切れ味抜群である。
514それも名無しだ:2014/01/29(水) 13:26:13.64 ID:TsMo9er1
【ガンダムヘビーアームズ】
弾切れ→ナイフで無双

はよくある誤解。
同じシーンが回想やあらすじ、総集編で何度か流れているのでそういうイメージが付いてしまっている。
トロワは基本的に弾切れしたらあきらめている(大抵その後に乱入イベント発生)
515それも名無しだ:2014/01/29(水) 13:27:05.43 ID:DSSAI4Ux
ガンダムさんには盾という実体武器があるじゃないか
516それも名無しだ:2014/01/29(水) 13:28:01.98 ID:DSSAI4Ux
すまんミスってageてしまった…
517それも名無しだ:2014/01/29(水) 13:36:11.42 ID:Us6yuFL4
>>500
> 13Kmガーベラ
長過ぎィ!
518それも名無しだ:2014/01/29(水) 13:44:31.93 ID:38FVzcgY
13Kmや
519それも名無しだ:2014/01/29(水) 13:53:47.27 ID:xqL0iSJ6
種の対艦刀系は正直好きじゃなかったなぁ
刃の部分は結局ビームやらレーザーやらで出来てて、描写的にも無駄に質量がある意味あいが薄い
そもそも対艦刀って名前からして、「ビームサーベルで斬ったらいかんのか?」って一言で終わっちまいそうなのが……


【88式機動鉈剣ヘビーマチェーテ】マジェスティックプリンス
レッド5のオプション武装の一つで、名前の通りの大型実体剣
しかし格闘戦用武装としては重量がありすぎるために、高機動&二刀流のジアート機との戦いでは相性が悪すぎて
もっと手軽に使えるソードカウンターとHEPキャノンに比べて圧倒的に陰が薄い

というか、イズルが格闘武器でタイマン張る相手などジアートかクレインぐらいであり
クレイン戦でのレッド5はヘビーマチェーテを持っておらず、数少ない出番のジアート戦でも
折れたり投げ捨てられたりと扱い自体が悪い
520それも名無しだ:2014/01/29(水) 13:57:15.26 ID:FSntiEAC
>>508
クロボン出すならヒートダガーもかな

【ヒートダガー】
ふくらはぎに仕込んだダガー
ブースターの排熱を利用して加熱し、手に持ったり足裏から刃先を突き出してライダーキックしたりする

でも手に持つのにふくらはぎに仕込んでるって、引き抜くの凄いめんどくさそうです
521それも名無しだ:2014/01/29(水) 14:13:05.12 ID:47Js1SPe
ジオング「両腕をやられた、お前でも勝てる」
コマンドガンダム「野郎ぉー! ぶっ殺してやる!」
以上今週のBF。なお串刺しになったのはジオングの模様
【コマンドガンダム】武者・ナイト・コマンドSDガンダム緊急出撃
F91と同時上映された短編映画
この映画でもコマンドガンダムは敵幹部の一人を
持ち前のスタミナ&ナイフで倒している
というかこの映画コマンドガンダムだけ召還しても
コマンドー補正で何とかなったん気がする
【ナイトガンダム】同映画
さらわれたヒロインを助けるなど戦況を大きく左右しないまでも
ヒーローらしいポイントを押さえた見せ場はある
【武者頑駄無】同映画
大ボスに尻餅をつかせた・・・以上
真悪参とドコで差が付いたんでしょうね
522それも名無しだ:2014/01/29(水) 14:18:48.15 ID:P2BlFyvY
宇宙世紀だと、ビームサーベルが、攻撃力、取り回し、携帯性合わせて近接格闘兵装の主流になったものなぁ……
523それも名無しだ:2014/01/29(水) 14:23:35.73 ID:ULeYEX47
【ビームサーベル】フォーミュラ戦記0122
近接武器の中では残弾を気にせず使える武装なのだが、
当たらない、とにかく当たらない
その為バルカンの方が使い勝手がいい上、
射程に収められるエリアが中〜遠距離の方が広いことから結果使われないことが多い
524それも名無しだ:2014/01/29(水) 15:12:41.47 ID:8qJAFsmC
>>466
獣兵衛様が参戦したらまた凶悪なキャラ性能になりそうだな

【獣兵衛】BLAZBLUE
『六英雄』と呼ばれる偉大な英雄の一人、地上最強の生物とも称されるあの世界最強の存在
本編においては主人公やそのライバルの師であり>>466のココノエの父でありタオカカの一族の祖でもある
実直な人柄な落ち着きのある武人、現役時代には場の荒れた空気を治める側に回っていた
斬れないものをも斬るという専用刀『夢刀六三四』を振るい大戦時には大暴れしていた

なお見た感じフード被った二足歩行が可能なにゃんこである
525それも名無しだ:2014/01/29(水) 15:12:59.19 ID:Dj4mFx67
>>514
となると、TV本編だとナイフは弾切れ前に併用してるのか?
見ないとわからんな・・・
526それも名無しだ:2014/01/29(水) 15:14:19.01 ID:wOEO6dAP
【ライトセーバー】スターウォーズ
ファミコンのゲームではブラスターの方が普通に使える
やる人はフォースを使えるわけじゃないのだ

流派が複数あるそうだが劇中の立ち回りを見る限り違いがよくわからかった
ヨーダはフォースは最強かもしれんがコレの腕については3番目ぐらいだな
527それも名無しだ:2014/01/29(水) 15:14:29.83 ID:yaYkd5V9
対艦刀はあくまで実体剣の機能はビーム使えない時のためのおまけだしなぁ
528それも名無しだ:2014/01/29(水) 15:15:36.99 ID:cnxrHo+i
格闘武器って派生作品になると派手派手になる法則がある気がする
フルメタもそうだし

【単分子カッター】フルメタ
ASの主要格闘武器で、その名前の通りなら分子一個分だけの刃を持ち何でも切れるチェーンソー
本編では殆どナイフ型のものしか登場せず、そもそも大型のカッター非実用的とされていたが、
アナザーでは槍型だの斧型だのサーベル型だのイロモノが一般化した(少なくとも主人公達の周辺では)

ゲイツ配下のコダール部隊が持ってたハルバード型のカッターは、世界観的に凄い浮いてたが、アレはゲイツの趣味かなにかだったんだろうか
529それも名無しだ:2014/01/29(水) 15:21:34.78 ID:BbxEmfvV
>>507
マスターの布はビーム布でしょ
530それも名無しだ:2014/01/29(水) 15:28:22.79 ID:UQ6UMpH8
>>525
例えば3話の「馬鹿は来る!」の時とかはナイフを展開して近くの敵をさばきながらガトリングで戦車隊を攻撃してる

【ガンダムヘビーアームズ】
ウイングガンダムほどでは無いが戦闘回数は少なく
16話を最後に海に隠されてからはトロワの記憶喪失もあって2クール強戦わず、復帰したのはヘビーアームズ改になってから
なのでバンクシーンの多さもあってイメージが固定化されやすい

ちなみに2Zでヘビーアームズのアーミーナイフのモーションに「原作通り回転斬りしろ!」みたいな意見が多く見られたが
別の回で地下水道内でナイフを使用した時の動きを再現したものだったりする
531それも名無しだ:2014/01/29(水) 15:39:24.50 ID:A75dWqJt
アークは「明らかにこいつが最強だろ」って設定のキャラを参戦させないことに定評があるしなあ

【ガブリエル】ギルティギアシリーズ
ポチョムキンの上官で、軍事国家ツェップの将軍。見た目はヒゲが立派なだけの小男。
初代ギルティギアでは、ポチョムキンを奴隷兵士としてこき使う軍国主義の嫌みなキャラとして扱われていたが、
実はそれらは全て演技であり、独裁政権にクーデターを起こしツェップを平和な国に作り替えた。
当初彼を嫌っていたポチョムキンもこれを経て彼の思想に心酔するようになり、現在は彼の片腕として自発的に戦うようになった。
ストリートファイターシリーズにおいて、ザンギエフの上司として度々登場する偉大な大統領がモチーフとされている。

そんな彼だが、実は生身の肉弾戦でも非常に強い。
どれくらい強いかと言うと、「純粋な人類種としては世界最強」と言われているチップ・ザナフが、
公式小説においてガブリエルに、一切の油断なく背後から奇襲を仕掛けたにも関わらず、一蹴して返り討ちにするぐらい強い。
また、スレイヤーやソル・バッドガイとは喧嘩友達であるという設定もある。……あれ、どう考えても普通の人間じゃないぞこいつ。
そんな彼だが未だにプレイヤーキャラになったことはない。設定では新国家ツェップの大統領として多忙だからと言われているが、
まあ、ガブリエルが出張ったらポチョムキンの存在意義が無くなるので仕方ないところではある。
532それも名無しだ:2014/01/29(水) 15:39:45.72 ID:P2BlFyvY
>>528
1作目で日本刀型も出てるぞ。用いたのは、ジャンボジェット解体にだが。
製造コスト、取り回し、搭乗者自身が技能を有する事などから正規軍の主流武器にはならんでしょ
533それも名無しだ:2014/01/29(水) 15:58:10.12 ID:OiyJyHUB
>>511
なにいってんだこいつ
534それも名無しだ:2014/01/29(水) 16:11:59.97 ID:owcqwIbB
>>526
【ライトサーベル】
EP4〜6ではこれ名義で訳されているが
EP1〜3のライトセイバーと変わりはなく
単に読み方の違い
でもこっちは死語に近い

【サーベルタイガーとセイバータイガー】
綴りは同じだが読みは違うトラ型ゾイド
見た目こそサーベルタイガーだが中身は近代化改修で別物になってるので
立派に別個体
でも本当は商標を取られて使えないだけというオチは禁句だ
535それも名無しだ:2014/01/29(水) 16:13:41.71 ID:rvL8bkFN
【武者頑駄無】
本来は真面目な熱血漢、でも笑いもとれる30代おっさんなのだが
SDガンダムのアニメでは笑いをとりにいく部分ばかりが目立ちネタキャラクターとなった
子孫に勇者王やロリコンがいる

【光鳳姫将軍】
武者の子孫である烈火武者の嫁さん
10代前半かそれ以下の年齢だったが烈火武者とラブラブになり
最終決戦にて急成長、初の女性大将軍となり
決戦の後烈火武者と祝言を上げ息子を一人儲けた

【機獣の戦士ヒュウ】
遺跡から記憶喪失の不思議系ロリ少女を助けたら正体は自分の母親だったでござる
ロリな実母がヒロインとかたまげたなぁ…
536それも名無しだ:2014/01/29(水) 16:16:00.07 ID:L2INTyzF
>>532
日本刀の性能は科学的にもガチなんだが、
どうしてもフィクションだと途端にファンタジー臭がなぁ

【日本刀】
業物の切れ味は間違いなく凄まじい
ただし斬り方が拙かったり手入れを怠ると即座にただの鉄棒になる
耐久力も実はあまり高くない
ぶっちゃけ武器としての費用対効果は槍や鈍器の方が遥かに上なのが悲しいところ

【金棒】
鬼の持ってるアレで、金砕棒とも
馬だろうが鎧だろうが城門だろうが全力でブン殴ればOKで手入れも不要な万能兵装
現代では代用品として「バールのようなもの」が多用されている

【バールのようなもの】
実物が判明するまでバールとは限らない。いいね?
537それも名無しだ:2014/01/29(水) 16:17:43.91 ID:tDtJWvVa
>>534
初期は日本人に判りやすい様にって事で面白い訳がついてたっていうしね
ハイパースペース航法で「そう簡単にできるもんじゃないぜ」という所を「田んぼ道を行くようにはいかねえ」となってたとかなんとか
538それも名無しだ:2014/01/29(水) 16:24:09.87 ID:AmOVNcap
【夏侯惇(元譲)】
曹操の従兄弟で、目玉を喰らったエピソードで有名な惇兄。
5ではなぜか金棒キャラにクラスチェンジしており、イメージも武人というよりはバトルマニア寄りに……どうしてこうなった。
539それも名無しだ:2014/01/29(水) 16:37:16.14 ID:krJL3wg0
夏候惇はカコウトンで一発変換できる、有能

【夏候惇】
横光だといかにも強そうだが史実だと割と戦い下手な人。天地を喰らうUでは
初見殺しのニクイ奴だというのに、何このイメージギャップ。勿論無能だけで
人材マニアの曹操が横に置くとは考えにくいので、内政プラス相談役として役立っていた模様

逆に、劉備は夷陵の醜態を除くと割と戦いに強い方だったりして
540それも名無しだ:2014/01/29(水) 16:38:09.64 ID:rB88iU9m
【波泳ぎ兼光】逸話
多分嘘だとは思うが叩き切った直後川に逃げられ
すわ切り損ねたかと思ったら川から上がった瞬間に相手が真っ二つになり
『サヨナラ!』
してしまったという刀。


うろ覚えだが宗茂さんならやりかねないと思えるから困る。
541それも名無しだ:2014/01/29(水) 16:41:24.99 ID:AmOVNcap
5の前に「真・三國無双」と書き忘れたのも私だ

【三國無双シリーズ】
光栄から出されている、三国志及びその二次創作を題材としたアクションゲーム。
初代は格闘ゲームであり、2作目の真シリーズから現在の無双系のシステムとなった。
542それも名無しだ:2014/01/29(水) 16:42:32.95 ID:i0Kix/d9
>>536

【天下五剣】
剣豪将軍こと足利義輝が死ぬ前の大立ち回りで使ったと言われる五振りの刀。
いずれも国宝クラスの刀であり使い手も剣豪だが、あまりの乱戦ぶりに
刃こぼれしたりで使い捨てにされたようだ。

【虎徹】
こちらは新撰組局長近藤勇の愛刀。
使い手の技量もさることながら虎徹自体の耐久力も高いらしく、池田屋事件では
他のメンバーの刀はボロボロになったのに虎徹だけは刃こぼれ一つ無かったと言われている。
543それも名無しだ:2014/01/29(水) 16:43:45.84 ID:N3RiqqPq
名前に夏が入ってる武将にはロクなのがいない
544それも名無しだ:2014/01/29(水) 16:54:42.72 ID:xqL0iSJ6
>>539

でも横山版の夏候惇も呂布に襲われてる劉備を助けに来た……
と思ったら、目を射られてそのまま戦いにも負けてたり
孔明相手に舐めてかかって、于禁に「この地形では火計に注意って兵法に書いてます」って
注意されるまでてんで気づかずに、火計喰らってボロ負けしたりと
ぶっちゃけ無能っぽい描写しかない気が……

後は千里行で関羽とやり合ってたら、次から次へと伝令が来て一騎打ちの邪魔されまくった事ぐらいか
545それも名無しだ:2014/01/29(水) 16:54:56.49 ID:BW3zrw5M
【劉備】
演義だと負け戦がクローズアップされているせいで弱い印象があるが
史実での戦歴をみればむしろ勝っていることのほうが多いし
公孫サンや袁紹配下時代でも優秀な将軍として扱われている
ただし曹操が来たら勝てないので即逃げる
546それも名無しだ:2014/01/29(水) 16:55:02.44 ID:ISGUXScF
【どうもこうも】日本昔ばなし
ドウモという名医と、コウモというこれまた名医がおったとか。
二人共自分の技術に絶対の自信を持っており
ドウモが「ワシの技術なら賽の目に切り刻まれても治せる」と言い放てば
コウモは「ワシなら粉みじんからでも治せる」とか張り合う始末。
じゃあいっちょお互いの技術を試してみっか!とギャラリーを立会人として
互いに一刀両断、片方は縦一文字に、片方は横一文字にぶった切ってしまった。
意地の張り合いなんてしなければよかったのに、二人共くだらない争いで死んで



しまうとでも思ったか!?
ギャラリーが二人に言われた通りに薬を塗って重ねなおすと、事も無げに二人は蘇生し
呵呵大笑、互いの技術に感服したそうな。
と、帰ろうとした時にくしゃみをしたら、何か視界がズレる、腹から水が漏れる。
あ、縫合を忘れてた。
二人は慌てて互いを縫い合い、今度こそ互いの技術を褒め称え合い別れたそうな。

その後、二人の傷口は化膿することもなく、死ぬまでその医術の腕を奮ったそうな。



いや、そこは死んどけよ、人として。
547それも名無しだ:2014/01/29(水) 16:55:30.19 ID:krJL3wg0
>>543
夏侯姓全滅不可避
548それも名無しだ:2014/01/29(水) 16:58:01.95 ID:krJL3wg0
>>544
アホか、隻眼になった直後の「おのれ、下郎」とか言ってSATSUGAIするとこ強そうだろ!(子供心)
そら大人になった後は冷静に指摘できるんだからそうよ
549それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:01:38.12 ID:A75dWqJt
劉備さんは負けそうになった時「それでも頑張って抵抗して逆転勝利する」タイプじゃなくて、
負けそうだと判断したら躊躇なく即撤退するから、負け戦みたく印象が強くなるなんて話もあるなあ。
まあ、曹操は逆に明らかに撤退した方が良さげな場面で意地張って居座った結果大敗するなんてのを何回かやらかしてるから、
どっちが正しいのかなんてのは語れることでもないが。
550それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:02:12.87 ID:8qJAFsmC
>>544
横山版は蜀贔屓の演義準拠だからなぁ
イグルーだけ見て「連邦軍って下衆しかいねぇな最低じゃね?」とか思うのと一緒だぞ
551それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:10:12.27 ID:AmOVNcap
>>549
やっぱり孫一族が一番なんじゃないかなって思いました(程普並感

【程普】
生涯に渡って孫一族を支え続けた、呉の忠臣。
戦績的にも曹操や曹仁を打ち破っており、無双武将化も秒読みである(断言
552それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:14:50.87 ID:FGKf3n0P
>>484
デビュー戦でやったのは悪魔博士だ
流石のDr.ドゥームも可愛いリスと女の子の前にはたじたじだな

ttp://www.supermegamonkey.net/chronocomic/entries/scans6/MSH8_SquirrelGirl.jpg
ttp://www.supermegamonkey.net/2011/09/ru_doombot_or_not_squirrel_gir.shtml

【サノス】
宇宙の観測者ウォッチャーことウァトゥさんが出てきて正真正銘本物のサノスだと確認までしてくれたが
これを描いたライターがネタとしても少々やりすぎたと思ったのか
後にサノス自身に「余の力をもってすればウォッチャーの目を欺くことも出来る」という旨の発言をさせている
何のことかは明言していないが該当する件が一つしか無いわけで…
553それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:21:23.43 ID:bBGb6mbc
野沢雅子さんの旦那さんも亡くなったのか。
大御所が次々なくなるのは寂しいな
554それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:34:57.71 ID:tDtJWvVa
セーブデータ破損とか隠してていいレベルとも思えないけどね
どうせ日本で販売始まれば速攻でバレるでしょこれも
555それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:35:58.85 ID:xqL0iSJ6
>>550
つっても呂布に負けてたり、部下の進言を聞かずに劉備の伏兵にやられたりってのは
誇張こそ入ってはいるが、史実の夏候惇から大きく外れるものじゃないけどね
556それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:39:34.45 ID:8qJAFsmC
>>552
ゲーム版見て意外と悪く無いと思ったらw
なんぞこのエア本www

【ストーム】
原作やゲームなどでは白目の黒人おばさんっぽい感じのが多いのだがアニメでは美女っぽく描かれることも
557それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:39:38.79 ID:ck9DJDza
弱くてロクな戦果上げれないけど上司の信頼はやたら厚い幹部ってその辺の作品で例えると誰だろう
黄金バットのマゾ様?
558それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:41:57.88 ID:LjssuVqY
>>557
グレンラガンの敵対時のヴィラル?
559それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:43:41.84 ID:Pz64dr8F
>>557
幹部か微妙だがコーラサワー
560それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:44:40.11 ID:d3Q88yZC
>>557
コーラ
561それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:45:12.00 ID:It2TlgWL
>>557
アスラン
562それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:45:47.81 ID:+D5zGHCL
>>557
クワトロ大尉
563それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:46:32.92 ID:Ihu1/VZt
>>557
シャア
564それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:46:57.09 ID:AmOVNcap
>>557
金髪でグラサンのエースパイロットな大佐とか
565それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:47:37.50 ID:LjssuVqY
段々「ライバルなのに情けない奴」に趣旨変わってないか?
566それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:47:56.80 ID:Cb0799AU
最近仲が良い悪の組織が多いからたまには絶対的な恐怖で部下を支配してるボスキャラがいてもいいと思うの
567それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:48:00.69 ID:wV9eN6BF
>>557
ジェリド
568それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:49:05.78 ID:xqORGr7u
>>557
ゾル大佐かな?
【ゾル大佐】仮面ライダー
ゲルショッカーの最高幹部。招待はヒルカメレオン。
出てくるたびに作戦は失敗しているのだが、
「私には対策がある」
「ちゃんと今後のことは考えてあります」
的なことを堂々と言うので、最後まで大首領からの信頼は落ちなかった。
実際考えがあったのかは謎だが、某書籍では
「いかにもちゃんと考えてました的なことを言うから周囲からの信頼は落ちない。
 社会人として考えると悪の組織の幹部の中で一番世渡り上手だと思われる」
と褒められていた。けなされていたような気もするが。
569それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:49:54.75 ID:kRgA319H
>>557
ゼハートだろ
570それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:50:32.04 ID:xqORGr7u
>>568
なんでゾル大佐とブラック将軍間違えてんです、おいら
完全にブラック将軍で書いた気になってたよ
571それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:55:13.98 ID:yYNIWGkk
【DIO】ジョジョ
圧倒的なカリスマ性で部下は基本的に彼に心酔しているが
それもやはり「この御方だけは敵に回したくない」「この御方にだけは殺されたくない」
という猛烈な恐怖に基づいたものである側面も強い。
九栄神であるダービー兄も、DIOの能力の秘密という言葉を口にされた瞬間、猛烈な恐慌をきたしてたし…。
本質的にはどす黒く沸騰したマグマみたいな激情を秘めた悪党だしね…。

【ディアボロ】
そもそも何でお前は人の上に立つ立場を選んだんだ。
572それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:57:51.86 ID:ve/mQk+l
>>557
【クライシスの幹部達】仮面ライダーてつを
RXを倒せる絶好のチャンスをお互いに足を引張ったり
独断専行、任務放棄、中には下克上狙ってる奴も居るが軽いお仕置程度で済んでる
ジャーク将軍は胃薬を常備してたに違いない

【スタースクリーム】トランスフォーマーG1
裏切りの代名詞、今からこの俺様がデストロンのニューリーダーだ!
シリーズでの同名におけるキャラの役割付けを作った存在(中には正義の味方や裏切らないのも)
命を狙おうと実際に重症を負わせようと、組織が壊滅寸前の原因作ろうと

お許し下さい〜メガトロン様ーー!!の一言で大概は許される、メガトロンの器の大きさかもしれないが
ガルバトロン時にはご機嫌が悪かった為に殺されたが、色々あって復活した
573それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:58:58.28 ID:fMgjlPz+
>>554
PS4?ソニー体質は変わらないな
574それも名無しだ:2014/01/29(水) 17:59:02.65 ID:t7SzfVQ2
DIOへの忠誠が信頼と尊敬に基づいたものなら
あんな椅子から転げ落ちてうぎゃぁぁぁぁ!って表情しないよなw
575それも名無しだ:2014/01/29(水) 18:02:24.11 ID:LjssuVqY
【フロスト兄弟】
フリーデン勢に関わる任務は失敗してばかりである。
ダブルエックス奪取されたりニュータイプ候補生全滅やガロード脱走等上司含めて失態は多い。
それでも新連邦政府の上官になっているので立ち回りがうまく、上層部からの信頼は厚いと思われる。
576それも名無しだ:2014/01/29(水) 18:04:33.05 ID:4Ew/pKsx
>>565
だいたいは別に弱くないしな
【ライバルキャラ】
最初は強くても主人公が成長するという作品が多いので途中から微妙になっていく場合も多い
それでもクールタイプは格を保ってたりするが落ちぶれるときは凄く落ちぶれる
577それも名無しだ:2014/01/29(水) 18:05:51.44 ID:uHgypVr8
>>575
【主人公が知らない所で武勲を挙げる】
シャアからの伝統だが細かいところまで気にするガノタが増えて
最近は突っ込み所になってしまい、作り手も苦労している節が見える
578それも名無しだ:2014/01/29(水) 18:09:10.14 ID:caZjrQpO
主人公たちの前に失敗ばっかりなのに何故か降格したり
首になったり(文字通り含む)しない敵っているよね
他のとこで成果あんのかしら

>>571
ディアボロはよくわからんが帝王になりたかったそうなので
人の下に立ちたくなかったんじゃない?
それにしてもマジで自分以外誰も信用しない
誰も味方を作らないとは思わなかったが

奴こそ真のぼっち
579それも名無しだ:2014/01/29(水) 18:13:22.65 ID:ISGUXScF
お話的に、無理なく主人公と一進一退のライバルって作るの難しいしなー
ホビー系なら結構いそうだけど
580それも名無しだ:2014/01/29(水) 18:13:35.49 ID:ve/mQk+l
>>576
バーニィはライバルですか、主人公キャラですか?

【バーナード・ワイズマン】
9月の高校卒業と同時に学徒兵として徴兵された、ジオン突撃機動軍伍長
1ヶ月にも満たない養成期間の状態でザクU改に乗り戦場へ出るが撃墜され
アルの映像と階級章を交換する事で、サイクロプス隊に配属される事になる

中破状態に近いザクU改をジャンク部品で修理、まともな支援が無い状態で
策略を用いてNT専用ガンダム&優秀なテストパイロットと相討ちとなる

バーニィとザクU改が凄いのか、赤い奴が情けないのか
581それも名無しだ:2014/01/29(水) 18:14:23.72 ID:ClMkIxru
【オティヌス】とある魔術
世界改変すらもたやすくやってのける痴j…もとい魔神。
幾度にもわたる世界改変による精神攻撃で一度はかみやんの心をへし折ることに成功するなど歴代ラスボスでもかなりのやり手。
しかし再び立ち上がったかみやんとの戦いを通して「そういえば私ぼっちだったな…」と気づきハーレム入りフラグ成立。
次回は渾身のデレが見れるぞ!
582それも名無しだ:2014/01/29(水) 18:21:04.07 ID:BV5pgDzb
>>580
【ヤザン】EXVSFB
結構キツい性格のヤザンだが、バーニィに対しては素直に「大したもんだ」と褒めている。

一方ウラキにはキツいことを言っていた。
583それも名無しだ:2014/01/29(水) 18:21:43.33 ID:cTC39lbq
【ミスターK】愛の戦士 レインボーマン
日本人皆殺しと日本国消滅を企む秘密結社死ね死ね団のリーダー
レインボーマン抹殺の為のレインボー大作戦に派遣した部下達が敗れた際には
秘密が漏れる前にエーメンと弔いの辞を呟きながら遠隔処刑装置のスイッチを入れ一同を分解消去した
そして次話の冒頭で組織をあげての合同葬儀を執り行い、団員達への演説で同士を皆殺しにしたレインボーマンと日本人への怒りを煽り
改めて日本破壊の為の新作戦であるM作戦の始動を宣言した
584それも名無しだ:2014/01/29(水) 18:24:17.22 ID:LowNYIqg
>>572
【スタースクリーム】
セイバートロン星を地球にぶつけてメガトロンを倒す一歩手前までいったり
コンバットロン軍団作ってメガトロンを追い詰めたり
負傷したメガトロンを宇宙に捨てて一時期デストロン軍団のニューリーダーになったり
幽霊になった後はサイバトロン・デストロン両軍を引っ掻き回してユニクロンまで出し抜いたり

活躍はしている。主に上司のメガトロンの迷惑になる方向で
585それも名無しだ:2014/01/29(水) 18:42:46.86 ID:uHgypVr8
>>582
だってコウはバーニィと違って負けっぱなしだし

【コウ・ウラキ】ガンダム0083
ガンダム主人公初の負けっぱなしで終わった男
2号としてシン・アスカが居るが、シンは二次創作で救済されまくるなか、
彼はそういう扱いを一切受けた事が無い
586それも名無しだ:2014/01/29(水) 18:43:26.67 ID:owcqwIbB
ジェリドはカミーユに何度も負けてるけど
気が付けばジャミトフの護衛に付けるまで出世するしな…
一応モブ相手とかには戦果上げてるし機体はぶっ壊してもデータはちゃんと持ち帰ってるから
そこは評価されてんのかな?

【バイアラン】
ジェリドが宇宙に上がってからも乗り続け
ハマーンの乗るグワダンを圧倒しアポリーのリックディアスを落としたり
これ搭乗時は本当に相性良いのかってぐらい戦果をあげた
…本当にバウンドドックに乗り換えなくても良かったのにね
587それも名無しだ:2014/01/29(水) 18:51:29.35 ID:38FVzcgY
>>583
【M作戦】レインボーマン
死ね死ね団の新たな作戦。M作戦のMとはmoneyのMであり
日本に新興宗教を利用し、本物と変わらぬ出来の偽札をばらまき、
ハイパーインフレを起こすという経済テロなのだ。お札を作っていた職人を拉致したり
秘密工場で偽札を大量製造もした結果、死ね死ね団の目的は成功、物価が凄まじく上がり
食料品も買えない人々は暴徒と化し、食料品店を襲い始めたのだ。
しかしあくまで元はただの一般人たちをレインボーマンは傷つけることは出来ず
万策尽きた彼の取った行動は、一国民として大臣に食料の無償提供をするよう直談判しに行くという
驚きのものであった。結果、食料は支給され、混乱は収束に向かったが
ヒーローにだって出来ないことはあるということを示したストーリーであった
588それも名無しだ:2014/01/29(水) 18:53:17.78 ID:1aq6seJu
シンは一回はキラに勝っただろ

【フリーダム撃墜】
ドラマCD三巻ではシンからアスランへの口撃の際に「あんたキラさんに一回も勝ってないですよね。俺は一回は勝ちましたよ」と煽り材料に使われた
ストライクVSイージスの時はアスランが勝ってるのでは?と思えなくもないがあれは引き分け扱いなのだろうか
589それも名無しだ:2014/01/29(水) 18:54:23.82 ID:Uy/589L0
【グレイ】鳥人戦隊ジェットマン
戦隊史上屈指のカッコいい男(異論は認める)・ブラックコンドルのカッコよすぎるライバル
次元戦団バイラムの出自不明のロボット幹部だが最初から最後まで一貫して強く他の幹部が様々な変節を遂げる中
クールなロボ幹部という当初の立ち位置を貫いた
ブラックコンドルとは直接対決の他に仲間の命をチップにルーレットで勝負という子供番組とは思えないバトルを演じたことも

【そのルーレット勝負】
球のスピードやルーレットの回転速度を完全に計測しきるロボットならではの正攻法で攻めるグレイに対し
全てのセンサーをルーレットに集中したグレイの隙をついてAI巨大ロボで建物ごとゆっくり持ち上げるという
カイジ戦法でブラックが勝利した
戦隊でしか出来ないイカサマとして今でも語り草でイカサマというヒーローらしからぬ勝ち方も
アウトローのブラックコンドルならではである
590それも名無しだ:2014/01/29(水) 18:56:26.88 ID:ylGw8CNu
>>581
上条さん電撃文庫のオールスター格闘ゲームでプレイアブルキャラじゃないんだな…とか思ってたら
ハルユキも真奥貞夫もブギーポップもセルティも、戦闘こなせる主人公みんなサポート枠で
更にキノまでサポートとか、正直スタッフの人選おかしい

【湊智花】
上の連中を抑えて、プレイアブルキャラ参戦が決定したロリコンバスケラノベ「ロウきゅーぶ!」のヒロイン
ロウきゅーぶ!からは、もっとロリロリしいキャラの袴田ひなたもサポート枠で登場する
格闘ゲームにバスケキャラが出るのは、「ヘルバウ…なっ!?」の人という偉大な先達がいるから問題ないとはいえ
戦闘能力皆無のJSを池袋最強のチンピラとかセガのガチ八極拳士と殴り合わせるのはどうなのか…
え?きりりん氏?あの人原作でも腰の入った腹パンもらってたし大丈夫大丈夫
591それも名無しだ:2014/01/29(水) 19:02:59.09 ID:Gxn2bhSG
>>587
「ヒーローの力では解決できない問題を政治や社会的な働きで解決」って、
ちょっとアメコミっぽいアプローチだよね。

【クラーク・ケント】
ご存じ元祖スーパーヒーロー、スーパーマンの世を忍ぶ姿。
表向きは新聞記者として(最近脱サラしてフリージャーナリストになったとか)働いている。
これは、スーパーマンの力をもってしては倒せない社会悪や問題と、同じく力では救えない弱者や被害者を、
ペンの力で戦い、救うためというスーパーマンの信念のもと選んだ職業であるため。
(また、記者という職業が自由度が高く捜査活動もしやすい、というヒーロー活動に向いたものであること理由)
彼は体を張って戦うだけでなく、ソフト面からも社会のために頑張っているのだ。
592それも名無しだ:2014/01/29(水) 19:09:59.92 ID:AhHLaHN7
【ペンは剣よりも強し】
最近はペンも殺傷力があるという戒め的な意味でも使われる

ぼくでん ひとごろし だいすきー
593それも名無しだ:2014/01/29(水) 19:16:51.45 ID:4Ew/pKsx
剣は持ってたら警戒されるがペンだとまず警戒されないからな
594それも名無しだ:2014/01/29(水) 19:19:41.87 ID:38FVzcgY
食らえ!クーゲルシュライバー!
595それも名無しだ:2014/01/29(水) 19:27:55.67 ID:3EGAM5X0
【句楽兼人】
そんなスーパーマンを思い切り皮肉ったウルトラ・スーパー・デラックスマンの主人公
いや、むしろヴィランかもしれない
見た目はラーメン大好き小池さんで、この話の前日譚とも言える話は実際カイケツ小池さんというタイトルだったりする
正義感が強いだけの投書マニアだった男が力を手にした結果、
力づくで(彼にとっての)悪をねじ伏せるだけの血に飢えた化け物になるという救いのないストーリーである
結果的にこいつはガンで死ぬことに

正義なんてものを一個人が行使するのはどう言い繕おうと傲慢でしかなく、よりどうしようもないものにいずれは駆逐される
どことなく、ブラックジャックの本間先生の言葉を思い起こさせる結論である
596それも名無しだ:2014/01/29(水) 19:29:50.10 ID:wOEO6dAP
【忍者】
関所で検問されても怪しまれないように鎌や鍬などの農具を武器として使っていた
徒手格闘が発達したのもこれのため。スリケンなんか持ってたら速攻で捕縛されちゃうもんね
597それも名無しだ:2014/01/29(水) 19:31:25.50 ID:ck9DJDza
>>585
漫画版やスパロボがあるだろ
598それも名無しだ:2014/01/29(水) 19:34:41.39 ID:vLSRceek
>>596
スリケンって持つものなのか?体内の血中カラテがどうこうって古事記に

【ノーカラテ・ノーニンジャ】ニンジャスレイヤー
カラテだ。カラテあるのみの忍殺界のバトルルール
いかにジツが優れていても使用者のカラテが貧弱では勝利は無い
599それも名無しだ:2014/01/29(水) 19:36:12.74 ID:AhHLaHN7
マーベルのスーパーマンオマージュだけど心の強さがないネガなのってなんてったっけ?

【心に愛がなければスーパーヒーローじゃないのさ】
ってキン肉マンでいってた

【ワールドウォーハルクの発端】
ヒーローの中でも優れた知性と良識を持った秘密結社(自称)が味方なら頼もしいが敵になると厄介なハルクをはめて地球外に追放したのが発端
(自称)ってところをスカウトされた黒人ヒーローが「自称ってそこおかしいだろ」とツッコミ入れて入団を拒否している
600それも名無しだ:2014/01/29(水) 19:37:00.60 ID:EgZiwfyg
コウもあの短期間でエースパイロットと互角以上に戦ってるし、劇中の描写では負けて見える事が多いけど
大概化物なんだよなぁ。スパロボでニナが「機体の性能を短期間で引き出す能力はアムロ以上」っていう評価も納得出来る
601それも名無しだ:2014/01/29(水) 19:44:28.68 ID:tY3Re5Nb
>>596
裸忍者が強いのはゲームの世界だけかと思ってた

【忍者】Wizardry
武具を装備しないことを条件に
ACの基本値がどんどん下がっていくために
レベルが高ければ高いほど素っ裸の方が強くなるニンジャ
602それも名無しだ:2014/01/29(水) 19:45:35.45 ID:nMwIMtzB
【杖・ステッキ】
流石に現代の若者が街中で持ってると違和感がぬぐえないが、中年紳士が携えていても全く問題ない
それでいて使いこなせば護身用どころか武器以外の何物でもない
別に刃物が仕込まれてたりリボルクラッシュできなくても、それなりに頑丈なら十二分に人を殺せます

【水戸光圀】水戸黄門
真剣を受け止める描写から、多分鉄が仕込まれてる杖を振り回す頑健な老人
さすが先の副将軍は格が違った
603それも名無しだ:2014/01/29(水) 19:48:33.99 ID:gYxjqm50
>>598
大体は自力で精製して生み出すが、ニンジャに成り立てのヒヨコや使うジツの
特性とかで出来ん奴もいて、そういう連中はあちこちに収納して持ち歩いてるし、
使った後は極力回収して使いまわしてる
604それも名無しだ:2014/01/29(水) 19:48:50.90 ID:HQ12Uh6g
Dボゥイを救ったスパロボなら、ハルトも救ってくれるって信じてる。

【碇シンジ】スパロボL
精神的に参ってる時は必ず早瀬が励ましにきていたので、
劇中よりもかなり前向きになっていた。
605それも名無しだ:2014/01/29(水) 19:51:24.57 ID:ISGUXScF
Dの字は原作でも復活したろ
606それも名無しだ:2014/01/29(水) 20:08:20.37 ID:83HACt6Z
>>599
セントリーさんじゃね?
能力自体は無茶苦茶強いけど、心の中に邪悪生命体ヴォイドを飼ってて、
そのせいで頻繁に精神不安定になるっていう厄介な人

>>603
【十六夜咲夜】
ご存知、異変解決業を兼任しているメイド。
弾幕はナイフであり、空間を操る程度の能力を使用して無尽蔵に所持している。
……というか、実は物理的な物体を弾幕として使用しているのは彼女だけで、
残りの連中は魔力とか霊力とかそういうので弾幕を生成している。
なので、大量に所持こそしているがいつかは必ず弾切れしてしまう危険性があり、
彼女はそれを、一旦時を止めて投げたナイフを全て回収して再利用することで防いでいる。
ナイフが物理的に破損したら限りなくアウトな気がするが気にしてはいけない。

物凄く余談かつマイナーな設定だが、彼女は普通の弾幕が使えないわけでは断じて無く、
スペルカードの「ジャック・ザ・ルビドレ」などではナイフに混じって通常弾も放ってくる。
また、実は主であるレミリア・スカーレットも通常弾でだがナイフを投げてくる。
彼女の場合、どこにそんなにしまっているのかは不明。最も、黄昏フロンティア製だとそれもエネルギー弾扱いされているが
607それも名無しだ:2014/01/29(水) 20:10:43.61 ID:852vbtJg
【シモン】グレンラガン
前半時は消極的な14歳であり、心の支えでもあったカミナの死で絶望のどん底まで墜ちるも這い上がって見せた
成長後も嫁が黒幕化したり親友に死刑宣告されたりしたがどうにか立ち直っている
声がカッキーなのもあり3Zでシンジ君を励ましてくれるんじゃないかと一部で期待されている
608それも名無しだ:2014/01/29(水) 20:12:22.71 ID:j1kJjCNV
>>602
【ロフストランドクラッチ】
とある学園都市の白髪が色々あって負傷してから日常生活で使っている杖の名称。
腕をはめて手でグリップを握るこれは手首の力が弱い人向けで、順調に回復すればいずれ手で握るだけのT字杖に移行する筈。

片杖の場合は障害のある足の反対側の手に持ち、障害の無い足を上げた時のサポートとして使うので一方通行は左足に障害があると思われる。
609それも名無しだ:2014/01/29(水) 20:31:30.64 ID:WZiC1tek
またシンが二次創作で救済()とか言ってる気持ち悪いのがいるのか
610それも名無しだ:2014/01/29(水) 20:34:31.60 ID:uHgypVr8
>>608
ウルトラマンレオのダン隊長の杖が元ネタか?
611それも名無しだ:2014/01/29(水) 20:37:29.66 ID:tDtJWvVa
>>610
アニメ漫画の産物じゃなくて、実在の代物
612それも名無しだ:2014/01/29(水) 20:39:42.79 ID:38FVzcgY
【モロボシ・ダン】ウルトラマンレオ
タロウの跡を継いで再び地球の守りに着いたセブンだったがギラス兄弟の攻撃により
足を折られ、変身不能になったため、難民であるレオを鍛え上げ地球の守りを任せることに
足を負傷しているため、杖を突いているのだが、レオ=おおとりゲンを叱責する際などに
この杖を使って何度も叩き伏せることがあるが、見てて非常に恐ろしい
しかしこの杖でブン殴りもブーメラン連発やらジープ追い回しやらに比べりゃ
まだ甘い方になると思うとまた
613それも名無しだ:2014/01/29(水) 20:43:30.55 ID:K4FZiP2X
>>595

【夜神月】デスノート
正義感の強い優等生がデスノートを拾って…。
デスノートを使っていくうちに凶悪な思考になっていく感じ。
デスノートの記憶失った時は明らかに好青年?って風だったし
614それも名無しだ:2014/01/29(水) 20:46:34.43 ID:gLIMhDkE
【棒(杖)】
突いてよし叩いてよし払ってよしの万能ウェポンである
先端に刃物をつければ槍である


多節棍はダサい
615それも名無しだ:2014/01/29(水) 20:56:16.55 ID:AhHLaHN7
>>614
ダイモス:屋上
616それも名無しだ:2014/01/29(水) 20:56:25.89 ID:i0Kix/d9
>>610
たまにそういう杖使ってる人居るだろ……
617それも名無しだ:2014/01/29(水) 21:02:41.11 ID:tY3Re5Nb
>>612
ゼロもジープで追い掛け回せばよかったのに、レオ兄さんは優しいな

【ビリー・カーン】ボンガロ
ボンボン版では骨は砕けるが、石は中々砕けない不思議な棒術を使う
618それも名無しだ:2014/01/29(水) 21:06:27.25 ID:HBwOwKJf
>>617
ゼロの態度にぶちギレて2、3回はレオキックお見舞いしてそう
619それも名無しだ:2014/01/29(水) 21:07:40.20 ID:nd0qCkjk
>>613
月は暇潰しに何気無く書いたらシブタクが本当に死んじゃって、どうしようどうしようって悩んでいたら
「いや、これは俺にしかやれないことだ!犯罪者は全滅だ!!」って軽い気持ちで殺した奴を裁きに置き換えた事から始まったからな…
620それも名無しだ:2014/01/29(水) 21:10:18.13 ID:4WOHcApW
>>617
メビウスも軽くボコって無力さを思い知らせるだけで終わらせたしな
621それも名無しだ:2014/01/29(水) 21:15:42.78 ID:caZjrQpO
>>608
あの近代的なデザインの杖そんなかっこよさげな名前なのか

>>610
一方さんの服の元ネタウルトラマンぽいから
俺もそうじゃないかと思ってる
622それも名無しだ:2014/01/29(水) 21:19:24.02 ID:keKherhA
レモンジンバーのネタバレ見たけど財団Bゲスすぎワロタ

【鎧武オレンジアームズレモンジンバー】
最低でもごっこ遊びをするのに
戦極ドライバーとゲネシスドライバー
そしてソニックアローの購入が不可欠

…悪魔かなにか?
623それも名無しだ:2014/01/29(水) 21:23:32.75 ID:CoLOwHWo
【火々里綾火】ウィッチクラフトワークス
出典のしゅじ・・・ヒロイン
・デカい
・強い
・頼りがいがあるというなんつーか色々とニッチなヒロイン

魔法が強いだけでなく素手の格闘術もクマを倒せるぐらい鍛えてるので
魔法がなくても強い
とはいえ基本パワー推しなため絡め手には弱かったりもする

なおアニメ化前から薄い本が結構出ていた
624それも名無しだ:2014/01/29(水) 21:25:44.70 ID:LowNYIqg
>>622
レモンジンバーごっこをしようとすれば鎧武ごっこと新世代ライダーごっこもできるようになるお得な組み合わせです
625それも名無しだ:2014/01/29(水) 21:28:23.39 ID:ck9DJDza
>>623
騙されんぞ
どうせまたそのうち主人公に追い越されるんでしょ!
626それも名無しだ:2014/01/29(水) 21:33:47.50 ID:k9QKcL4l
>>608
一方さんの杖、魔改造されてスーパーハイテク杖になってるんだよな確か
627それも名無しだ:2014/01/29(水) 21:37:20.77 ID:Ql6MoI7Z
【坂井悠二】
灼眼のシャナの主人公の1人
何の因果があってか零時迷子なるチート宝具を内蔵された
トーチ、そのチートを活かした結果
見事ラスボスに昇華した

【多華宮仄】
ウィッチクラフトワークスの主人公の1人
何の因果があってか特殊な存在が内蔵された
628それも名無しだ:2014/01/29(水) 21:37:48.63 ID:VJmweNsF
【ヒメルダ・ウインドウ・キュアクイーン・オブ・ザ・ブルースカイ】ハピネスチャージプリキュア!
キュアプリンセスこと白雪ひめの本名。
流石は王族だけあって仰々しいフルネームだが、
当人はそうとうぽんこつで人見しり、敵を今まで一度も退治できない位弱いとか。
629それも名無しだ:2014/01/29(水) 21:54:13.17 ID:w+S6F9Lg
つーか、何気に初めての外国人なプリキュアなんだよなぁ>キュアプリンセス
異世界出身系も外国人と捉えるならまた話は違うけど
630それも名無しだ:2014/01/29(水) 21:57:14.30 ID:wPxT2dGc
>>614
【ローマン・トーチウィック】:RWBY
グレネード発射機能付き杖が武器の宿敵キャラ。
身体能力的に勝っている獣人のブレイク相手に圧倒しソンに対してもこの杖
一つでショットガン付きヌンチャクという変態武器に対して渡り合った。
派手な動きは見せないが必要最低限な動きで相手を
仕留める知的な彼らしい戦闘スタイルである
631それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:00:38.89 ID:wOEO6dAP
【野村哲也】
厨二な設定とネーミングセンスに定評のある人
彼の手にかかれば光速の異名を持ち重力を自在に操る高貴なるプリキュア
を作るなんて造作もないことである
632それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:00:53.07 ID:rorLj1cB
薄い本がどうのを持ち出してくる奴って本当気持ち悪いねえw
633それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:03:09.90 ID:keKherhA
>>631
異名も持ってないし光速でもなかっただろ!
634それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:07:31.78 ID:OiyJyHUB
>>622
エンジンオーG12に比べたらマシ
635それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:10:26.74 ID:pV1D39Jg
>>631
こういうのを見るとゲハのデマ流しってやっぱ効果大きいんだなと思う
636それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:10:59.38 ID:dJaRV19l
光速の異名を持ち重力を自在に操る女騎士はファミ通の手柄だろ
ファルシのルシがパージでコクーンは野村だけど
637それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:11:04.86 ID:owcqwIbB
>>622
旧式が強化されて新型に匹敵する力を得る展開って素敵と思いません?(フォロー

【仮面ライダーシグルド】
周りが和、洋、中な見た目な中
一人だけ北欧系のバイキングの様な見た目に
中の人のゲスっぷりなデモンナイトのおかげで見た目はモフモフしているがヒロイックなデザインながら
ゲスく見える

【シド】
言ってることは一部間違ってはいないが言い方が悪く
この人も大人ぶってるが頭に血が上りやすいので
説得力が正直あんまりない(ry
638それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:11:42.16 ID:UQ6UMpH8
歴戦のおっさんが旧式の変身で最新怪人と渡り合う真のファンのためのプリキュアはよしろ
639それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:13:40.11 ID:gLIMhDkE
実はユグドラシルとグルだったシド
略してシグルド
640それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:16:30.80 ID:OX2ioSlq
>>623
ヒロイン=ヒーローの女性形
ヒーローがデカくて強くて頼りがいがあってもニッチではない
つまりヒロインがデカくて強くて頼りがいがあっても決してニッチではない、いいね?
641それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:19:18.52 ID:UQ6UMpH8
ユグドラシルのシグルド……ゼノギアスにそんなキャラいたな
642それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:21:19.61 ID:pV1D39Jg
>>636
>>ファルシのルシがパージでコクーン
それこそゲハが作った捏造じゃん
本編でこんな文章出てこないぜ
643それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:23:44.68 ID:owcqwIbB
キュアフラワーで我慢してください

【キュアフラワー】
一時的にとは全盛期の力を取り戻したつぼみのおばあちゃん薫子が変身した姿(67歳)
現役時代はデューンをボコボコにするもそれでも強く変身能力を失う形で倒した
今でこそ植物研究者だが元は空手少女だったので身体能力は高い
KARATEすげー
644それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:25:59.64 ID:w+S6F9Lg
シグルドって言われても、親友や妹が死んだり、妻は寝取られたり
反逆者の汚名を晴らそうとしたらメテオをぶつけられたりして殺された
悲劇の主人公(前半部)しか浮かばない
645それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:29:49.08 ID:8qJAFsmC
野村「うーん、>>631ちゃんさあ、プリキュアじゃあまりに平凡すぎない?」
野村「プリティアス・オヴ・キュ・アースでどう?」
鳥山「ですね」
646それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:30:46.24 ID:j2jy1NWQ
【ガンダムX】
MG化は現行のビルドストライクにも一週間差で負けたが本日MGの出荷を迎えたガンダム
サテライトキャノンを使わなければ一週間無補給で戦う事が可能(ただしパイロットは持たない)という設定が判明した
スパロボもMGに合わせて全エネルギー回復とかGXの時点で3発サテライトキャノンを発射できるようにしてください
647それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:32:12.82 ID:yN1gz1x2
>>642
原作には存在しないのにあるかのように捏造するのって良くないよね。

【二次創作では定番のネタ】
原作にはそんな要素は微塵もないなんてのは珍しくない。
むしろ原作を良く知らない人間だけがそのネタをやってるなんて事もある。
648それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:34:14.59 ID:3i7ceDEz
>>ファルシのルシがパージでコクーン

これって単に、専門用語が頻発して
用語辞典を参照しながらじゃないとわけわかんないシナリオを揶揄してるだけかと思ってた
649それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:34:23.45 ID:LjssuVqY
GXのマイクロウェーブ受信でパワーアップ(サテキャ撃つと終了)ってのはどこ情報だっけ?
650それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:39:36.43 ID:LQmO8My4
>>642
ゲハじゃなくてFFDQ板かガイドラインが元じゃないか?
651それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:40:57.63 ID:852vbtJg
【夜神月】
息を吐くように人間を殺しまくってきたがいざ自分が死ぬとなると死にたくないと発狂した男
因果応報とはいえここまで惨めな最期を迎えた主人公も珍しい

それはそうとニア殺したくらいであの状況を覆せるとは到底思えないんだが他の奴らの名前を書く時間を稼ごうという算段だったのだろうか
652それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:44:31.73 ID:owcqwIbB
【ダブルオークアンタフルセイバー】
ELSの増援が来ず
尚且つ刹那の体がもてば
一週間でELSの殲滅は可能なガンダム
…いくらシミュレーション上とはいえ条件が無茶振りすぎもいいところであり
当然不可能である
653それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:44:43.01 ID:dJaRV19l
>>642
意味不明な専門用語を羅列して揶揄しているだけなので
文章は全く関係ないわけだが
654それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:45:31.02 ID:UJ3373uf
【ブラックサレナ】
一時期小型の相転移エンジンが搭載されているという
デマ情報が流れまくって、我らがスパロボも引っかかってしまった
恐らく劇中での単独ジャンプの場面から誤解されたと思われる
実際はこのブラックサレナの全身は電池そのものなのだ!というぐらい
バッテリーを仕込み、また長距離ジャンプする際は外部ユニットを必要とするなど
ジンタイプとすら仕様がぜんぜん違うモノとなっている

なのでEN回復なんぞつくはずがないのだが、なぜか相転移エンジンが搭載されてないという
原作設定に直されたWやMXでも付いている
655それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:45:42.16 ID:caZjrQpO
>>646
どっかで聞いたような設定だなw
というかMG設定だったら信用ならんと
ここではよく言われてないか
656それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:47:31.03 ID:SEsfVj7G
ID:pV1D39Jg
ID:yN1gz1x2

よく知らないくせに自治厨ぶって突っ込み自爆するの図
657それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:51:13.49 ID:UJ3373uf
>>653
だから実際はそこまで意味不明じゃねーのに
ゲハというかやってない人間ほど意味不明なシナリオw
と使いたがる、と
その言葉使うやつ自体が皮肉られている、てのが今の
ファルシに関しての状況だと思うが
658それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:51:35.09 ID:LLDFJ1Ny
>>655
GXがサテライトキャノンのエネルギーを転用してるってのは放送当時からある設定ではあるよ。
ただそれが一週間も持つなんてのが初出なだけで。
659それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:52:27.21 ID:wPxT2dGc
【ジンバー】:仮面ライダー鎧武
戦極と社畜の会話からして相当使用者に悪影響を及ぼす使い方らしい。
そりゃ正規の使い方では無い上、ニコイチなので当然と言えば当然。
中間形態でコレってじゃあ最終フォームはどうなってしまうんや虚淵……
660それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:55:01.15 ID:Gxn2bhSG
>>655
確かに、MGの説明書の設定はかなり飛ばすので正直信頼性は…
いや、読み物としては好きなんだけどね、うん。
【無針アンプル剤】:0083
そんなMG設定の暴走が解る実例。
MGステイメンの説明書には、
「複雑すぎる機体管制のため、パイロットには一定の処方での投薬が推奨されてもいた」
といった一文があり、広く引用されたが、
実は製作当時から「連戦のストレスを無理にも緩和させるための特殊栄養剤(劇薬レベル)」と明言されており、
三号機のための投薬などではないことがはっきりしている。
661それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:56:24.19 ID:TVzeoJ0k
【ウイングガンダムゼロ】
弾数制限のなくなったツインバスターライフルが強力だが
本体のエネルギーを使って発射する仕様のためか
単純にエピオンとの全力戦闘でエネルギーを使い過ぎたのか
TV版最終話のいいところでガス欠とあいなった機体

まあガス欠と言いつつ、そこから最大出力ツインバスター発射した後
地球の重力を振り切って宇宙に戻るぐらいのパワーは残ってたわけだが
662それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:57:57.88 ID:MLzSKabv
戦国ドライバーはWのダブルドライバーのようなガイアメモリの毒を中和する機能は不完全なのか、
663それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:58:05.47 ID:OYtx3NeS
>>654
普通に重力波ビームもらえたほうが嬉しいよなー

【重力波ビーム】ナデシコ
エステバリスの主要エネルギー源。母艦等から発せられるこれをエネルギーにすることで
小柄なサイズに見合わない高出力を発揮出来るのがエステバリスの強みである。
ただし有効距離はそう長くなく、トラウマが再発してパニックを起こしたアキトは
やたらに飛び回った果てに圏外に飛び出してガス欠し、宇宙で遭難してしまうこともあった。

スパロボではナデシコの近くに居ると毎ターンエネルギー全回復、ただし離れると
数値以上に消耗するという形で再現されている。よく共演してるどこかの電池ロボが
罰ゲームなエネルギーシステムなのに比べると中々に強力。電池ロボにもアンテナつけよう!
664それも名無しだ:2014/01/29(水) 22:58:55.14 ID:TiGkLqpE
ここはスパロボで例えてみよう
イデの導きによってアポカリュプシスが引き起こされケイサルエフェスが襲来しゴングで迎え撃つ
ラ・ギアスから帰還した鋼龍戦隊を待っていたのはバラル・ルイーナ・ヴォゾークでありガンエデンを倒すもアダマトロンが現れる
665それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:03:29.43 ID:AhHLaHN7
>>659
自分が見た情報だと身体の中が愛媛県になって血がポンジュースになるらしい
信ぴょう性は知らない

【グリドン】
パティシエ見習いとして修行中
虚淵のことだから菓子にヘルヘイムの実をいれてふるまったりしそうで怖い
666それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:05:06.19 ID:caZjrQpO
>>658
俺も前者は聞いたことある
プラモの取説かネットかはわすれたけど
それにそこは別に突っ込んでないよw

>>660
けっこう楽しいよね
他のプラモとの写真もワクワクする
667それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:05:42.25 ID:Z2g2wAw6
>>664
あれ?なんか判るぞ
668それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:06:19.00 ID:4Ew/pKsx
>>660
読み物としては結構面白いけど信頼していいかってなるとなぁ
プラモのに載ってるんだから公式だろうってなっちゃう人が多いのは当然だろうし
669それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:07:17.81 ID:MJVHnPng
>>663
監督繋がりでデュートリオンビーム送電システムの受信機でもつければ、と思ったけど
スパロボじゃこのシステム自体標準実装されたこと無いし、仮に正式なシステムとして
採用されたとしても弾数制限の無いハイパーデンドーデンチにしかならなそうだから
あんまり使い勝手の向上には繋がらんかな。
670それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:10:05.42 ID:npZEBEM8
>>659
最終フォームのモチーフが禁断の果実ということでリンゴではないかという説もあるね。

【バナナ】
実はこれも禁断の果実ではないかという説もある。人間がバナナを選んでしまったため、
不老不死にはなれずバナナのように脆く腐ってしまう体になってしまったということらしい。
バナナがデフォである戒斗はどんな運命を辿るんだろうか…。
671それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:11:07.13 ID:keKherhA
>>659
プロフェッサーも社畜だろ!

公私混同?物は良いようだね!
672それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:12:06.91 ID:wPxT2dGc
>>662
ダブルドライバーに更に突貫工事なアタッチメントを付けて
無理矢理トリプルドライバーにした感じやな

>>665
ふなっしーか何か?
【非公式/非公認】
↑のクッソうるさいアイツみたいにコレ
名乗ってる奴は金の為の建前だから気をつけろォ!
673それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:13:19.73 ID:OHAGoqyS
ファイナルアタックの戦闘アニメに電池換装を組み込んで使用後にENが全快する仕様にしよう
674それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:14:26.35 ID:4Ew/pKsx
サレナにはゲーム的に単独行動する事が多いから重力波じゃないのは仕方ない
重力波のシステムを変えるかしないと
675それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:14:33.88 ID:LQmO8My4
>>651
【バイアス・ブラド】
コンピューターに自分の人格を移植し、永遠の命を手に入れたが
その最期は「死にたくない」を連呼するだけという
676それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:15:16.55 ID:LLDFJ1Ny
【デュートリオンビームによる充電】
よりにもよってビームの受信ポイントが額の五角形。
受信側が母艦のほうを向かなければならないのも問題だが、
空になったバッテリーを一瞬で充電させる高エネルギービームを
ピンポイントで打ち込まなければならない送信側も超大変。
何考えてこんなシステム作ったんですかw
677それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:15:38.37 ID:nd0qCkjk
鎧武は脚本家の事ばかりが話題になるけども


【佐野岳】
俳優、仮面ライダー鎧武で主人公の葛葉紘太を演じている
身体能力は歴代でもかなり高い方で、クルクル飛び回るのはともかく13mを一瞬で駆け抜けるほど俊敏に動ける脚力の持ち主
また、動けるだけではなく初瀬退場回では表情豊かに演じ葛藤と絶望を表現してみせた


いや、ほんと良い演技をするわこの人


【小林豊】
佐野君に比べたらまだアクションが弱いけど最近はアクション上手くなってきたね byスーツアクター


ガチアスリートな佐野君と比べないてあげるなよ…
678それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:17:13.34 ID:keKherhA
まあふなっしーくらい行くと尊敬する

【ふなっしー】
火薬の爆発から逃げたりバラエティ出たりドラマに出たりと
絶対に休む暇がない
中の人はいつ休んでるのか、中の人は
679それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:17:28.54 ID:ipxT8AhP
別に送信側は大変でもないんじゃないの
全てをマニュアルで行うわけでもないだろうし
つうか、基本的には前作のストライクもそうだけど、やむを得ずああいう運用になっただけで
本来はもっと仲間の援護とかも入る予定だったろうし
680それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:18:40.06 ID:k9QKcL4l
>>677
モンスターボックスとか跳んでたよな確か
681それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:19:33.32 ID:852vbtJg
>>673
ただし弾数1です。これでバランスもしっかり取れるね!(ゲス笑み)

【コスモノヴァ】
弾数1のロマン武器だったが2OGではフル改造ボーナス+Bセーブで最大3発撃てるようになった
武器改造が一括になった恩恵もあり気兼ねなく最強武器としてぶっ放せる
OEでは消費EN140という膨大さを誇るがバリ貫&対大型で自軍トップクラスの破壊力を誇る
682それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:21:07.94 ID:Gxn2bhSG
>>676
正直、完成度は高くないというか、まだ試作品の域は出られてないよな。
ナデシコの重力波ビームほどではないにせよ、もうちょっと自然に供給できるようになるまで普及はできまい。
683それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:21:14.33 ID:wPxT2dGc
そもそもエネルギーを電波にして送る
という技術自体が意味不明なワイ文系

>>680
なお一緒に参加してたオエージは途中で脱落した模様
684それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:22:52.46 ID:OYtx3NeS
>>679
長篠の戦いの織田軍の鉄砲3段撃ちみたいな感じで交代に補給したりな

【3段撃ち】
火縄銃は強力ながら弾込めに時間がかかった。そこで信長は鉄砲隊を3つに分け
時間差で一斉射撃させることで弾込めの隙を小さくして武田を破ったとされる

デマとかいう話も聞くけど実際どうなんでしょ?
685それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:23:16.51 ID:4Ew/pKsx
>>679
あくまでもまだ試験的に作られた奴らだから実戦運用は想定してないしねぇ
連合に取られた三機も一つの艦に入れて実戦運用する様な機体じゃないし
686それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:24:19.43 ID:owcqwIbB
マスカットと梨アームズはまだ無いのか…

>>678
逆に考えるんだ
中の人は使い捨てで本体は着ぐるみの方だって(怒りの戦騎並の発想)
…よく考えりゃ着ぐるみ物じゃ普通だな

【怒りの戦騎ドゴルド】
他人に憑依はできるが
憑依先の影響も受けやすく
空蝉丸時は武人口調になり獣電地をブレイブインしたりプテラゴードンを使え
エンドルフ時はエンドルフの武器もそのまま使える口調や作戦もエンドルフ寄りになったり
687それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:25:23.64 ID:1H3v5Zne
>>683
猥文系とかいきなり変態発言をされても…
688それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:28:00.25 ID:wPxT2dGc
>>677
ドリアン役やるべきだった(ゆたcafe観ながら
【駆紋戒斗】:仮面ライダー鎧武
ムック誌上で彼の高校生時代を描く
スピンオフノベライズが決定した。
友達居たのかな(小声
689それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:31:10.81 ID:bWYPa14v
>>677
スーツアクターってあれだろ、100kg近い常人なら首の骨が折れるスーツ着たり、トランポリン一つで前方にジャンプしながらバク転した後捻りを加えたドロップキックとかしなきゃいけない仕事だろ?
そんな仕事やアスリートと比べたら可哀想だよな(次郎さんファン並みの発想)

【RXキック】仮面ライダーブラックRX
上記の通り、前方にジャンプしながらバク転した後捻りを加えたドロップキックと言う聞いただけでは訳が分からない動きが繰り出される
しかも、RXキックはリボルクラッシュへの繋ぎ技で必殺技ではない、こんなアクションやスーツ着たまま野外で側転して体勢立て直す間もなくリボルクラッシュとかを当時入社3年目の次郎さんにやらせた東映はあたまおかしいと言わざるをえない
690それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:31:13.35 ID:Gxn2bhSG
>>686
(ボソッ)ガチャピンとかね…
【ガチャピンチャレンジ】
みんなのアイドル、ポンキッキでおなじみガチャピンが、
さまざまな過酷チャレンジに挑む人気のシリーズ。
陸海空すべてを制す究極生物ガチャピンさんかっけー!!

…ぶっちゃけ、中の人をとっかえひっかえ変えることで応じてるだけだよね
汚い、流石緑は汚い、やはり赤いモジャモジャこそ正義!!!(断言)
691それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:32:57.01 ID:nd0qCkjk
試験機よりも量産型のが強いんだぞ!
不要な部分は取り除かれるけど、エース以外が乗っても安定した性能を発揮するようになるだろうし
不具合だって取り除かれるはずだし……

【モビルファイター】
優勝して特権を得るために国が持つ科学力と予算と人員と誇りを注ぎ込み組み上げたガンダムファイト用戦闘マシン
そのため軍用のモビルスーツよりもずっとスペックが高いらしい
小説版だと普通にモビルスーツのが強いらしいけど
692それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:33:21.86 ID:ISGUXScF
いくら中の人とっかえたってさ
あんなもぉさもぉさの着ぐるみつけてあれだけ動き回れる人をそんな数集められるのか?
693それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:33:32.84 ID:HQ12Uh6g
>>681
寺田曰く
「使いやすくするようにコスモノヴァの弾数増やしたらファンに起こられました」

【呉島貴虎】
この人、主任。
色々と迂闊で残念な人だが、
彼なりに平和を考えて行動しているため、根は悪いやつではない。

ミッチを引き込むのか、それとも決別するのか。
694それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:37:02.40 ID:MJVHnPng
>>681
実際原作再現するならセルファイターの内は電童と凰牙で
それぞれ1発ずつしか撃てない仕様になりそうだけどな。
(最後の1発だけはEN回復が起こらない特殊仕様を組み込んだとしてもそれぞれ2発ずつ)

【セルブースター】
電童がゲームシステム的な都合でいろいろスペックダウンを食らっているのは地味に有名だが
その支援機であるこちらも例外ではなく、原作では画面で確認できる限り最低でも7回分(14本)の
電池を積んでいるはずなのだが、スパロボではセルファイターの時から1セット増えただけの
3回分しか電池を積めない仕様になっていたりする。
695それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:37:03.29 ID:AhHLaHN7
そういえば桃ライダーの中の人(どっちの意味でも)ってスーツアクターらしいな
道理で強いはずだ

【次郎さん】スーツアクター
この人の何がすごいかはいろいろ語られているが、RXをやるに当たっててつをの演技動きをよく観察し、アクションだけでなくRXに変身したてつをを完全に演じきったところ
アクターとしてこの姿勢はパイオニアで、後の電王などに続く系譜に繋がってゆく
696それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:38:14.20 ID:LLDFJ1Ny
>>679
いやあ、超大変だろ。

【ルナマリア】
一応優等生である。
そんな彼女のMSでの射撃能力についてはノーコメントとさせていただきたい。
697それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:38:27.04 ID:1H3v5Zne
>>691
その外したものが実は凄いもんだったとかになるじゃないですか
【リミッター】
試作機にはあえて付けないもの
698それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:39:00.91 ID:i0Kix/d9
>>690
つーか、赤いのが裏で色々手配とかしてるから安心して緑のが動けるんじゃねーの?
699それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:39:12.72 ID:92taDRjI
メタルダー1話から見てるけどクッソ面白いなこれ
敵が使い捨てじゃないのが斬新だわ
700それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:39:36.30 ID:8qJAFsmC
>>693
追加必殺技のタイミングといいなんで魔装ファンはそういう無駄なトコに拘るのかと
701それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:39:56.81 ID:vLSRceek
【仮面ライダーBLACK RX】
RXのOP曲。JOYSOUNDでは映像付きであり
ラストの大サビに合わせてリボルケイン→決めポーズ→爆発で歌ってて気持ちの良いMV構成である
が、2番の時の映像がスカル魔たちがチャリ盗んで逃げるアレである。台無しだ
702それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:42:16.03 ID:npZEBEM8
最近の特撮は出演者もアクション出来る人も多いから見ていて面白いね。

【池田純矢】
ご存知ゴーカイシルバー。スーツアクターの佐藤太輔が「俺の出番がないかも」と言わしめた程の男。
そのアクションは牙狼でも遺憾なく発揮されている。女好きという設定だったため牙狼のおっぱい担当とも言われたがw
またマジェスティック・プリンスではクーガーの兄貴を彷彿させる早口を披露したため声優としても活躍出来る。
多彩な人だなぁ。
703それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:43:24.09 ID:Gxn2bhSG
>>700
そもそもコスモノヴァ、初登場(正確にはヒーロー戦記が初)の第三次の時点で、
EN消費式で二発ぐらい使えたり、「一発こっきり」が伝統ってわけでもないんだけどなあ。
なんかそういうことになっちゃったな。
704それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:46:44.57 ID:k9QKcL4l
魔装機神2からはコスモノヴァは適当にぶち込んでから次ターンにポゼッションて運用してたなぁ
705それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:47:01.76 ID:wPxT2dGc
【LS&ドライバー】:仮面ライダー鎧武
今の所ワンオフ物は存在しない。
主人公のオレンジも1話から既にサガラが持ってるし
上位アイテムのゲネシスとELSも複数生産されており
一点物が当たり前な仮面ライダーに於いて異常事態となっている
706それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:47:47.32 ID:gLIMhDkE
ダークプリズンも単品DL開始されたら憤懣続出するのかね

【ブラックホールクラスター】
グランゾンの最強武器だがALL属性のため援護攻撃には使えない(シュウ援護覚えてないけど)
なによりせっかくシュウが統率持ちなのにマキシマムブレイクに使えないというのが凄い勿体ない


【縮退砲】
ネオ・グランゾンでの最強武器
こちらは単体攻撃なのでもはや死角なし
どう見てもブラックホールより破壊範囲凄いのだが単体攻撃なのは謎
707それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:48:32.62 ID:w+S6F9Lg
【二家本辰巳】
ウルトラマンレオのスーツアクター。JAC出身で、レオではそれまでのウルトラマンとは
一転したスピーディなカンフーアクションをするようになったが、そのアクションはとても評価が高い

レオ当時、監督の東條昭平からは満足できない演技をするとよくドロップキックを浴びせられていたとか
当時の円谷はスーツアクターは待遇がよくなくて、円谷で1年やれば他では10年持つといわれてたとか
さらにレオの初期話の構造上、レオのアクションシーンも多く、スケジュールは過酷で
撮影時の事故も絶えなかったと、とにかく苦労していた

なお、ウルトラシリーズはレオから殺陣師がつくようになったが、二家本本人も
平成ウルトラシリーズで殺陣師を務めている作品もある
本人曰く、レオで連続バック転するコツは頭が大きいから、両腕を普通より広げることだそうで
708それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:51:22.41 ID:nd0qCkjk
アフレコクッソ上手いし、アニメ好きみたいだし
山本匠馬さんみたいに声優とアクション両方やって欲しいもんだな池田純矢君


【山本匠馬】
仮面ライダーキバの太牙兄さんが有名なイケメン俳優
牙狼やゴウライガンなどにも出演しているため、非常にアフレコの機会が多く
自身もアニメゲームが大好きなため、アニメのアフレコをする事も少なくない
最近では遊戯王ZEXALにも出演していたため長台詞のアフレコなんかもバッチリ
今度はプリキュアに出演するそうな、大好きなアクションもアニメも仕事に出来て本人も幸せだろう
709それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:53:32.53 ID:P2BlFyvY
>>654
中身のエステが相当弄くってあるらしい(いわゆる実験機で性能はTV版エステより多少マシな程度っぽい)
あとフレームにCC組み込んであるから緊急時は単独ジャンプ出来る(フレームに影響するので最終手段)

劇場版のあの姿形は、潜伏する火星の後継者との戦闘→(損害与えるも夜天光に)敗北・逃走→追加装備改修の果てのものだそうな
710それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:55:21.42 ID:3EGAM5X0
【メキボス】【ギリアム】
そんな困ったちゃんなブラックホールクラスターの特性を補える、第二次OGにおけるシュウの相方候補
どちらも旧シリーズに関わるキャラということでシナリオ的にもおいしい
ただ、タイプRVがエグゼクスと相性がいいことを考えるとグレイターキンの方が優勢か

ぶっちゃけ、あまりにあまりなグレイターキンUの存在価値の大半を占めるかもしれない
似たようなことがDPのライグにも言えるだろうか
あっちもあっちでギガブラスターの攻撃力が悲しいが……
711それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:56:05.52 ID:AhHLaHN7
【闘将ダイモス】
こいつも実際空手家を雇ったか取材観察してアクションを描いたらしい

【ロトスコープ】
悪の華で悪評が轟いた気がする作画方だが結構前から使われている動画をトレスする技法でハルヒのライブアライブのバンド描写もコレ
しかしこっちは作画が、アレンジを入れた方がいい絵が描けると進言しその通りし他話がある
712それも名無しだ:2014/01/29(水) 23:56:53.09 ID:HQ12Uh6g
【プリキュアオールスターズ】
長いことやってるプリキュアの全集合映画。
ライダーや戦隊の全集合映画と違ってそこまで評判は悪くない。
ニューステージは今年でラスト。
でもまた来年名前変えてやるんだろ?

ちなみに今年は剛力さんが出ます。やったね、たえちゃん。
713それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:00:39.12 ID:/jAJlmlG
>>696
【ガイアガンダム+ステラ=ルーシェ】
格下のザクウォーリアーに乗るルナマリアと互角な技量
714それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:01:39.76 ID:vLSRceek
>>712
おい、やめろ
715それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:03:34.11 ID:3i7ceDEz
>>713
まあステラは初乗りだったから同列に扱うのも違うと思うけどな

【ガイアガンダム】スパロボL
大半のプレイヤーにとってはアスランの愛機
716それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:04:22.02 ID:BR+x9xo7
>>684
三段撃ちは無かったけど、鉄砲を効果的に運用したのは確か
717それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:07:16.97 ID:y89lISgh
ゲストメカの火力が伸び悩むのは
地球産のメカの発達スピードが凄すぎる…っていうのを表現してんじゃないかね

【グレイターキンU】2OG
機体性能自体は良好かつカスタムボーナスでネオサンダークラッシュが扱いやすくなるので、突撃役として戦える。
が、全体的に火力が伸び悩み、ボス戦では目立った戦果は上げられそうにもない機体。
バランスはいいんだけどね…。

【メキボス】
とはいえ総合能力では第二位級。
射撃・格闘でもトップ5に食い込んでいるので実力者と言えよう。

【シュウ】
ぶっちぎり最強。
ですよねー。

【アクセル】
メキボスに匹敵する数値の第3位。やっぱりボスキャラなんすねぇ。
正直ここから下はどっこいではある。

【ウェントス】
総合4位。そういえば君もボスキャラだった。
格闘値が1位タイのゼンガー・リシュウより1少ない3位。なんかそんなイメージはないんだが、矢張り一応ボスキャラだからか。
718それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:09:56.23 ID:FMdVlT8q
>>694
むしろセルファイターやセルブースターとの合体攻撃でいいんじゃないか?
消費はセルファイター側のデンドーデンチ1発のみで
719それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:11:02.19 ID:/HJhmxrU
>>712
ジョークで言われたことが本当になるとは…。あの人プロメテウスの吹き替えでかなり顰蹙くらったのに
よくアニメに出られるなぁ。

【剛力彩芽】
何か実写化されると必ずこの人の話題になるぐらい実写化作品に出演している。ただし作品の爆死率がかなり高いため地雷女優のレッテルを貼られてしまった。
個人的には嫌いではないけど、明らかに事務所の売り方が悪いよね…。あれじゃゴリ押しとか言われても仕方がない。
720それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:13:01.99 ID:9UY2Jz4I
>>718
二枠イラネ
セルファイターが召喚キャラで良いよ
721それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:13:40.61 ID:BR+x9xo7
【HOMURA 1st take version.】魔法少女まどか☆マギカ
叛逆の物語BDの新たな特典として発表された特典映像。
ほむらが悪魔へ覚醒するシーン以降の、ほむらの音声をリテイク前のものに差し替えたもので。
新房・虚淵両人をして「これを聴くとみんな心が折れる」
「成長の余地がなくてこれで終わっちゃうかも」と言わしめたverだとか。
722それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:15:48.24 ID:Q15yLouJ
>>719
メインヒロインよりメインヒロインの親友みたいな顔なのに
主役級に推す事務所はなにしてるのかと言いたい
723それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:16:53.71 ID:/O232VJb
>>719
来た仕事を嫌な顔せずに黙々と真面目にこなすから凄いいい奴なんだろうとは思うが…
実力に見合わない仕事はしないでもらいたいもんだなあ…マネージャーの腕が無いんじゃないか
724それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:17:31.61 ID:RHgjtv3y
>>705
龍騎も量産品だからオマージュだろ

【ライダーデッキ&Vバックル】仮面ライダー龍騎
モンスターと契約する事でカードケースにシンボルマークが付く
その前は全部同じカードデッキケースとベルトでしかない
725それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:19:01.34 ID:t29xImKF
>>723
ギャラがくっそ安いから使いやすいらしいんだが安かろう悪かろうだな…
演技が良くなけりゃ声質も悪いし
726それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:21:12.97 ID:nZ1ZUZ/a
>>723
演技がうまいとは思わないが、実力云々の前にまず脚本や
設定からしてどうにもならない場合が多いと思う

だからいっそゴリ押しというより、剛力しか引き受けてくれないんじゃ
て最近は思い始めたわ
727それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:21:36.28 ID:UrKyrU0T
ゴリ押しで爆死を連発してたのはゴリさんだけじゃないしな

【新垣結衣】
今でこそ何か見られる感じになってきたが、恋空とか主演してた頃は
かなりの爆死女優扱いだったりする。ポッキーダンスだけ踊ってりゃええんや!とか
728それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:23:33.27 ID:NmkCEkl7
ガッチャマンにしろ黒執事にしろ脚本からして大問題だったしな…
729それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:25:24.00 ID:/UM7wAdg
【NISA】
そんな剛力さんのCMでお馴染みな非課税投資口座。なんと毎年100万円分が5年も
非課税になるぞ!…ちなみに預金感覚で放置安定の場合、株なら利率に直すと頑張って年5%。
NISAなら100万円の5%の利息5万円にかかる税金20%=1万円が免除されることになる

1万円なんか株の世界じゃはした金なので前からやってる投資家にはハイハイワロスワロスされている。
そして今年最初は暴落から始まり、剛力さんのごとくNISAで投資家デビューした者への洗礼となった
730それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:28:38.09 ID:rWqHrPEX
ギャラが安くてそこそこ人気があればスタッフ的にはおいしいよね


【大御所】
自然とギャラが高くなるのであまり使ってもらえず露出は少なくなる
かと言ってギャラを下げると若手に示しがつかないので…
少し前だと神谷明がそんな感じでコナン降板したとか何とか
731それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:28:51.03 ID:LiZxtvAL
黒執事はTwitterで流れてきた
「水嶋ヒロの魅力は最大限に引き出せている作品なので、水嶋のファンは見るべき。
 あと剛力彩芽が殴られるシーンが多いので剛力に歪んだ感情を抱いてる人は見るべき」というツイートで全てを察した

【マイザーボマー】仮面ライダーカブト
明らかに玩具会社の都合によって生み出された新兵器。
実は設定では全ライダーに専用の物が存在しており、
実際にザビーがザビーマイザーを使用するシーンもある。

だからなんだと言われればそれまでの存在である
732それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:30:53.02 ID:3ws/KyEx
まあ芸能界と事務所のゴリ押しなんて切っても切り離せないもんだし気に入らなかったら見なければいいのよね
見ないのと話題にしないのと関連商品買わないのが一番の対策で、文句を愚痴るのは二番目の対策よ

【仮面ライダー鎧武】仮面ライダー大戦に
1号に「アーマードライダーなどと浮かれているようだがお前のようなひよっこをライダーと認めるわけにはいかん!」と檄を受ける
1号がまるでめんどくさい老害みてえだなという気持ちになるかもしれないが、最後には熱い掌返しを見せるだろうから生暖かい目で見守ってあげよう
733それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:31:35.13 ID:Dkg3sIKP
その辺に落ちてる売れてるラノベのヒロインを剛力にしたら逆に見る
発狂するヲタが楽しそうだから
734それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:33:27.62 ID:Q15yLouJ
草加「邪魔なんだよ…昭和ライダーも平成ライダーもオルフェノクも全て!」
735それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:34:40.35 ID:TOGT9fLr
そう言えば、メモリーガジェットや缶ドロイド、フードロイド、使い魔と続いていたのに鎧武ではなくなったね
ロックシードがあるからかな
736それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:36:06.92 ID:KcyNOGbS
>>729
そもそも去年の暮れに上がりすぎなんだよ
普通に15000が妥当だろ

【今年の株価】
年明けからじわじわと下がっていたが、一昨日遂に15000円割れて少し騒ぎになっている


……が、消費税増税が待ってるわ、もしかしたらアメリカがばらまき政策を引っ込めるかもしれないわ、と
年内はよくて微増、悪くて13000円割れしかねない状況になっている
737それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:38:02.22 ID:LiZxtvAL
>>732
本郷は一番最初の仮面ライダーとして「自分のように戦いの宿命を突然植え付けられた若者がこれ以上増えてほしくない」という
切実な願いとして以降のライダーを否定する者なのだとしたら、意外とシリアスな設定なのかもしれん

勿論脳内変換である

【実写版僕は友達が少ない】
もう脳内から抹消している人も多いだろうが、そろそろ公開である。
どうやら、主人公が瀬戸康史なのに合わせてすごく特撮じみた話になりそうだが……
738それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:38:10.68 ID:Q15yLouJ
>>735
着せ替えフィギュアがあるぜよ

着せ替えかはともかく
739それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:40:00.43 ID:E2vjMA9o
>>735
つバイク
パズル的ガジェット成分はビークルとアームズに集約されたって感じ?

【トッキュウレッシャー】
変身のキーであり、かつ合体ロボのパーツにもなるという規格の共有化が図られているっぽいトッキュウジャーのキーアイテム
740それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:44:43.10 ID:PGYTfz5+
>>737
単体としてはよく出来た映画になる可能性も微粒子レベルであるかも…

【アニメの実写映画化】
かなり危ない橋だが稀に成功例も無いことも無い
741それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:48:42.28 ID:dKbqqCUa
実写化で性交したケースって何があるかね
るろ剣とデスノとGTOと金田一と
742それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:51:25.21 ID:j4PSwvI4
仮面ライダーが一番の成功例じゃないのか?
743それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:52:40.11 ID:E2vjMA9o
【クロマティ高校】
商業的にどうかは知らないがともかく原作ファンに好評な実写映画化

【ベルサイユのバラ】
宝塚なのでケースはちょっと違うが最初ファンからカミソリレター攻撃が始まって公開後評判が一転し、宝塚がたてなおったらしい
744それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:52:59.72 ID:Cm2/mU5+
>>741
とりあえずTMA製の作品に多いかな?(実写化って言うよりは二次創作の部類だけど)
745それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:54:54.05 ID:Q15yLouJ
>>744
性行の方じゃねーか!
746それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:56:36.13 ID:tvtkGBu9
ワグナス!コスプレ物なのにいきなり脱いだぞ!
747それも名無しだ:2014/01/30(木) 00:56:58.22 ID:LiZxtvAL
>>742
仮面ライダーは実写アリきの企画だから違うだろ。

夢を壊すような話すると、一番成功した実写化ってライミ版スパイダーマンだと思う。
世界中に再度のアメコミブームを引き起こし、幾多の他のアメコミ実写化を実現させたわけだし

【戦国BASARA(ドラマ版)】
ファンからすら「アレはねーわ」と酷評された可哀想な実写化。いやマジでなんでドラマ化したし
748それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:01:06.00 ID:3ws/KyEx
まあはがないは原作の方がおかしな路線に変更し出したから、後から「実写版の方が良かった」とか言われるようになる予感がするわ

【僕は友達が少ない9巻】
主人公が好きだと告白してきたヒロインに対する返答に
「俺もお前が好きだし恋人になってお前のおっぱい好きにしたいが他の女達との関係壊したくないから付き合わないで我慢してくれ。俺も我慢するから」
と土下座しながら言い、それを受け入れてもらうというみっともない姿を晒した。しかもそれを貫けるならまだしも
なんと主人公はこんな事を言った巻の後半で、ヒロインじゃない他の女と名前で呼び合ったり弁当を一緒に食ったり混浴したり
「他の女達よりお前が一番可愛い」などと大声で宣言し出したのだ。なんだこのダブルスタンダードは
749それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:02:40.05 ID:u1Uk4qVi
>>748
多分ブーメラン展開が来ると思う
こいつ友達と恋人の違いがわかってねえ的な意味で
750それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:06:24.40 ID:AJuV+ISp
>>707
レオのアクションには子供のころ憧れたもんだ
751それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:06:36.27 ID:PGYTfz5+
>>746
七英雄と魔王軍への終わらぬ風評被害

【本作品には性的行為のように見える描写が含まれておりますが、
 権利者の意向によりTV放送と同内容を配信致します。ご了承下さい。】
ニコニコ動画で配信された
「最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。」に動画説明文冒頭に書かれていた一文
このアニメだけかな?と思いきや
なぜか、ついさっき配信された「ヨスガノソラ」にもまったく同じ一文が
ように見える描写も何も性的行為そのものなんですが、それは大丈夫なんですかね?
752それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:06:59.83 ID:lXtBrPzk
>>741
海外だけどトランスフォーマーは成功したケースだと思う


【ドリフト】トランスフォーマー4
実写版トランスフォーマー第四作ロストエイジに登場が決定した(名前変わるかも知れんが)元々アメコミ出身のTF
白いスポーツカーへと変形する侍のような外見のTFだが、元々はデストロン(ディセプティコン)の兵士デッドロックと言う名
ある事が切っ掛けでデストロンを抜け、逃亡していた際に偶然出会ったクリスタルシティの剣士から教えを受けた
戦いの中で死亡した剣士の刀をクリスタルシティ市長であるダイアトラスから譲られ、サイバトロンの一員となった
753それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:07:59.24 ID:Gu/7m16J
そんなレオが好きか
754それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:08:57.53 ID:9UY2Jz4I
ヤッターマンがあるじゃないか
755それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:09:34.21 ID:9+divTU5
ライアーゲームとハチワンダイバーは漫画より面白かった
756それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:18:17.46 ID:zTFk7b5A
そういや黒執事ってヤバイヤバイ言われてたけど実際どうなのかね
まぁネットでの評判はバイアス掛かりまくってるからなんとも言えんが
【水嶋ヒロ】
色々と大変だったが黒執事で役者に復帰
ここらでライダーに本人出演してくれませんかね
757それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:19:17.48 ID:E2vjMA9o
【ロックダウン】トランスフォーマー
こちらも4に登場が決定しているらしいトランスフォーマー
初出はアニメイテッドで、どちらにつくかは報酬次第の傭兵、賞金稼ぎで倒した獲物のパーツをトロフィーとして収集しそれらや報酬で自らを改造強化する事が趣味
カートゥーン調のアレンジが効いているとはいえ異形でパンクなデザインが人気のキャラ 原語版も日本版も声が渋い

アニメイテッドのプロールポジをドリフトでやるのかな

【センチネル】映画TF
あまり語られる事の多くない先代プライムのセンチネルとG1に出てくるアルファートリンを足したようなキャラクター
残念さはアニメイテッド
758それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:21:17.86 ID:p84KpXRA
>>741
GTOは成功の部類に入れていいのか?
ちゃんと原作の要素が残ってる金田一やるろ剣、デスノやクロマティに比べると
別物になりすぎてる気が
759それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:23:02.94 ID:FX2esYk5
臭い流れ多すぎ

どこぞの大百科()とかまとめ()あたりに屯してるようなのが
流入してきてんのか
760それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:27:44.16 ID:/SbZKlmp
【変態仮面】
なんだかんだでこれも実写化で大成功した映画だろう。
問題は二作目はなさそうなところだが。
インパクト重視だから二作目出してもいまいちになりそうだしな……
761それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:29:00.02 ID:UjO0q/Zf
>>737
秋葉原駅の改札内に広告あったけど小鳩が全然似てないのは仕方無い。
【長谷川小鳩】実写版はがない
他のキャストが原作に寄せる努力をしている中、黒髪ツーテールで誰おまレベルの別人。
いくら役作りとはいえ子役にパツキンカラコンはハードル高過ぎたか。
【高山マリア】実写版はがない
とはいえ此方も小さい娘に修道服着せただけで銀髪碧眼は無視。
でも修道服で頭もカバー出来てるし小鳩の出来が残念過ぎるのでパッと見はまだマシ。
762それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:29:00.50 ID:wexS3QqV
サイボーグGちゃんとか意外と実写になると面白いかもしれぬ
763それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:37:14.86 ID:W/I+SPw3
月下の棋士も実写面白かった記憶あるわ

【将棋棋士】
フィクションが真っ青になるレベルの奇人変人大集合である
やはりどこかぶっ飛んだところがないと勝負の世界では生きていけないらしい
764それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:43:07.94 ID:TOGT9fLr
パトレイバーは実写化と言えるのかな、世界観は同一らしいがキャラクター一新だし
765それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:47:51.37 ID:4T0tB15c
ガッチャマンやキャシャーンの臭いがプンプンするな>新パト

押井監督に実写やらせちゃ駄目
766それも名無しだ:2014/01/30(木) 01:59:10.41 ID:3ws/KyEx
【サイコメトラーEIJI】
これも少年マガジン連載漫画から実写ドラマ化された作品の一つで、残留思念を読み取る力を持つ高校生が遺留品から犯人のヒントを探すミステリ物
犯人が幼少期のトラウマで精神を病んで理不尽な理由で連続殺人を犯す殺人鬼になった奴ばかりなのが特徴であり
そのせいで犯人達は死刑にもならず何人かは社会に戻っているという恐ろしい事実が今週明らかになった…
767それも名無しだ:2014/01/30(木) 02:00:42.04 ID:62fgM/dA
【甲賀忍法帖】
デビルマンやキャシャーンと比較的近い時期に公開された割に影が薄いが
これの実写版も上記2作品に負けず劣らず出来が惨い

っていうか何で忍者バトル作品でバトル削って展開に謎アレンジ加えるかな
768それも名無しだ:2014/01/30(木) 02:09:18.43 ID:i1mHtsYK
>>767
CGやアクションは金がかかる&恋愛要素入れた方が受ける(安直)
経営陣からすれば残当
だから剛力=サンが出まくってても責めたらアカン、ギャラが安いのは大正義や
769それも名無しだ:2014/01/30(木) 02:14:55.19 ID:hHMjAAnF
>>689
ウルトラマンの方だけど80の撮影はスーツアクターが二人逃げ出すほど過酷だったらしいね
770それも名無しだ:2014/01/30(木) 02:17:16.45 ID:/jAJlmlG
進撃の巨人の実写版もあのCM見ただけでもうやばそう
登場キャラほとんど白人なんだから欧米との共同制作で
ミカサとその母のみ日本人女優使う程度でいいのに(ミカサはハーフの方がいいけど)
どうせみんな日本人が演じるんだろうな
771それも名無しだ:2014/01/30(木) 02:20:30.00 ID:VR9Zzju0
>>770
この「やばそう」がいい意味なのか悪い意味なのかわからねぇ
772それも名無しだ:2014/01/30(木) 02:22:16.42 ID:hHMjAAnF
>>712
剛力の批評って関係ない人間ばかりが言ってて芸能人とか仕事の共演者とかは何故か剛力こと一切批評しないね
773それも名無しだ:2014/01/30(木) 02:25:23.92 ID:0ib5vcbR
ID:hHMjAAnF
声優アンチ
774それも名無しだ:2014/01/30(木) 03:09:36.38 ID:tTQMvZq/
【アニメ・漫画・ゲームの実写化】
そりゃあ現実でできないようなアクション・演出・シナリオ展開等が人気の要素として大きいのだから
実写が受けるわきゃねーーーんだよーーー!!(御大将風)

逆にいえば現実で再現できるようなアクション・演出・シナリオ展開の作品なら結構なんとかなるもんだろう
金田一少年シリーズみたいなタイプとか

【実写の映画やドラマのアニメ・漫画化】
こういわれるとパッと思いつくものが中々無い…
特撮系はたくさんあるんだが
775それも名無しだ:2014/01/30(木) 03:34:03.61 ID:UjO0q/Zf
>>774
【クローン・ウォーズ】
スターウォーズのEP2〜3の間に起きた闘いを描いたアニメシリーズ。
アナキンとその弟子のアソーカの活躍が観られるのは今のところコレだけ。
776それも名無しだ:2014/01/30(木) 04:18:40.85 ID:E2vjMA9o
>>774
冬ソナとかチャングムとか
色眼鏡で見るつもりはないがアレって誰が喜ぶのだろう?

【ゲームの実写化】アマチュア動画
ゲームの行動を実際にやったらというパロディ系動画
だいたいマジキチ

【勇者ヨシヒコシリーズ】予算の少ないドラマ
スクエニ監修のドラクエっぽい低予算冒険活劇
ゲームの行動をちゃかす場面もいくつかある
777それも名無しだ:2014/01/30(木) 06:50:02.90 ID:W3S/5g2v
そういえばSTAP細胞というものが見つかったそうですね。
778それも名無しだ:2014/01/30(木) 06:51:41.67 ID:i6puAjLe
ケシど
ツャう
アアせ
ゴが
779それも名無しだ:2014/01/30(木) 06:54:06.57 ID:i8wBbc0v
DBEV「実写化成功したのは俺たちぐらいか……」
デビルマン「ふ、俺たちを超えるのは難しいと見える」
780それも名無しだ:2014/01/30(木) 07:31:52.33 ID:aJwSj3jL
もっかんがラッキーラッキー言われてると思ったら公式までラッキー呼ばわりしてた
そんなにヘルバウが好きか
781それも名無しだ:2014/01/30(木) 07:33:26.31 ID:Hw6dkJ2s
そして誰も話題にしないバイオ

【アニメやゲームの実写化】
AVの方が似せるように頑張っている始末である
782それも名無しだ:2014/01/30(木) 08:11:26.43 ID:Q15yLouJ
映画バイオは3まではギリギリ良かったと思うの

4以降…?
783それも名無しだ:2014/01/30(木) 08:27:30.54 ID:O1AgyFIN
【サイレントヒル】
監督がガチの静岡ファンだったため実写版の雰囲気再現度は高い
撮影現場には監督自ら持ち込んだプレステとTVが常備されあらゆるシーンの閲覧が可能になっていたトカ
784それも名無しだ:2014/01/30(木) 08:46:14.96 ID:Q15yLouJ
【実写るろ剣】
2時間という尺で東京編を映画らしくまとめあげている
監督とアクション監督がガチなお方のため映像的にも見応え抜群
江口洋介は原作を読んだことはなかったが撮影を進めるにつれて勝手に牙突のポーズを練習し始めたらしい
…肝心の牙突?あれは牙突ではない、シャンデリラ人間砲弾じゃ
785それも名無しだ:2014/01/30(木) 08:50:42.57 ID:vPX7QzbV
【スーパーマリオ】映画
配管工のオッチャンが恐竜人と戦うだけの話
ピーチ姫が出てこないわボム兵が主人公側の兵器だわ
ファイヤーボールじゃなくて電撃をぶっぱなすわと原作っぽさは皆無である
原作と違ってルイージが活躍が多いのだけは評価できる
【ストリートファイター】映画
アメリカ製だからガイルが主役なのはかまわんが
ちゃんと波動拳やソニックブームを作りましょうねw
立ち回りで銃をぶっ放したら意味がないでしょうが
それから何だよあのバイソン将軍(ベガ)はwwww
786それも名無しだ:2014/01/30(木) 08:57:25.78 ID:HcPbijXM
【実写版ネギま】
原作では中学生なのに対し、実写では高校生という設定。
だが演じる役者は下は小学生、上は20歳超えという凄まじいごった煮感だった。

【茶々丸】
ネギまに登場するロボ娘。
実写版では他の生徒の格好は原作再現が程ほどだったのに対し、一人だけ髪の色から装飾物まで原作再現された。
そのため、ビジュアル的にはかなり浮いてしまっている。
それを逆手にとったメイン回は原作者からの評判が高かった。
787それも名無しだ:2014/01/30(木) 09:00:13.09 ID:6rLzZaUj
実写版ストUの一番の再現はザンギエフだろ
誰だよ、本物連れてきたのはw
788それも名無しだ:2014/01/30(木) 09:05:59.27 ID:uPxa3dsM
>>778
むう、これは概亜星馬
789それも名無しだ:2014/01/30(木) 09:06:44.93 ID:F/IQt/ct
【実写TV版ガラスの仮面】
まあいつもの漫画の実写化キャストの雰囲気なのだが、一人だけ本物が降臨してきていた
790それも名無しだ:2014/01/30(木) 09:17:08.12 ID:ahaLipwo
>>789
月影先生が野際陽子だっけ?
791それも名無しだ:2014/01/30(木) 09:21:16.64 ID:i8wBbc0v
>>788
知っているのか雷電!?

【青いイナズマ】
SMAPの曲。

【蒼い稲妻】
ブルーディスティニー1号機の二つ名「蒼い死神」が禍々しいと感じたモーリンがつけた、蒼い死神に代わる二つ名。
792それも名無しだ:2014/01/30(木) 09:27:25.03 ID:7voA+oNb
>>759
というかひねくれ者が増えた=変な流れが増えただしね。
どんだけ人生楽しくないのよ
793それも名無しだ:2014/01/30(木) 09:34:32.10 ID:D8qeiRWy
【ネコマリオ】出典:スーパーマリオ 3Dワールド
数々の姿に変身してきたマリオの新たな姿

…亀やキノコをいじめてきたガチムチのおっさんが、今度はネコになるのか(意味深)
794それも名無しだ:2014/01/30(木) 09:42:58.65 ID:RHgjtv3y
>>784
アニメ版でも対空技の牙突参式は
元々漫画版やアニメ版・ゲーム版でもダサかったから文句言う程か?

【九頭龍閃】るろうに剣心
漫画版でもアニメ版でも神速の九連撃を表現する為に、
半ば剣からビームじみた閃光が走った次の瞬間相手の体九箇所に攻撃が命中する
っと言う描写になっているから、実写化が難しい技とは昔から言われている
795それも名無しだ:2014/01/30(木) 09:45:37.25 ID:yx1fTDWX
×変な流れ
○俺の気に入らない流れ
2chのスレに固執して愚痴愚痴文句言うキチガイさんはどんだけ虚しい人生送ってるんだろう
796それも名無しだ:2014/01/30(木) 09:46:35.68 ID:ArSGqbnf
>>787
【ザンギエフ】ストリートファイターザムービー
映画版の実写取り込みを行ったこのゲームではザンギエフはやはり投げキャラなのだが、
肝心の投げ技の威力が低く、むしろ打撃技で戦った方が強いという有様
しまいには超必殺の投げ技の威力が低いという始末である、どうしてこうなった
この超必殺技の威力の低さに秋葉原の某大会では会場を爆笑の渦へと巻き込んだ
797それも名無しだ:2014/01/30(木) 09:53:58.94 ID:EJrrds5G
>>795
お前も愚痴ってる時点で同類でしょうが
798それも名無しだ:2014/01/30(木) 10:13:09.49 ID:F/IQt/ct
>>790
そう、一人だけ存在感が違ってて逆に浮くという
799それも名無しだ:2014/01/30(木) 10:19:19.46 ID:mnBf1TUP
【大門】KOF
打撃に定評のある柔道家
投げ性能も高いが打撃性能も高いとかで暴れまわることが割りとある
800それも名無しだ:2014/01/30(木) 10:33:04.00 ID:gVGjpaGR
【実写版動物のお医者さん】出典:テレビドラマ

恋愛要素ほぼ皆無のギャグ少女漫画として人気の高い同作の実写ドラマ化なわけだが
キャスティングが概ね当たりで、違和感がそれほど無かった辺りは成功作と言えるだろう。
小夜ちゃんだけはほとんど別人だったが、設定からして原作と全然違っているので
実質ドラマ版オリキャラと見るのが正しい。

なお、シベリアンハスキー犬・チョビは当然の事ながら本物のワンコが演じているが
これがもう、原作からそのまま抜け出て来たんじゃないかと思えるくらいそっくりで
「何アレ、CG!?」と、ファンから問い合わせが殺到したという逸話があるとかないとか。
801それも名無しだ:2014/01/30(木) 10:49:26.79 ID:XaSfs6Or
>>785
実写版ストUはストUの実写版じゃなくてヴァンダミング映画の一つだからセーフ(強引)

…名優ラウル・ジュリアの遺作がコレという事を考えると色々な意味で悲しくなるが
802それも名無しだ:2014/01/30(木) 10:56:16.71 ID:akDm1MEl
>>784
【不二】るろうに剣心
十本刀の一人であり、原作の設定では身長が約8メートルもある巨人
実写版ではただの長身に改変されるかも
803それも名無しだ:2014/01/30(木) 11:02:32.38 ID:YITvyepW
【実写版キャシャーン】映画
原作ファンが見たら非常にがっかりと言う点で実写版デビルマンとともに語られることがあるが
デビルマンとは違い映画としては十分な出来である(もちろんで一般映画と比較して)
そもそもキャシャーンが世界観が根本からして違うことからがっかりなことに対し
デビルマンは本編ストーリーをなぞっての評価である
804それも名無しだ:2014/01/30(木) 11:10:07.56 ID:3ws/KyEx
【今週のドカベン】
小林がついに選手として登場した。そう、あの中学から山田が野球引退する原因や里中がアンダースローに転向する原因を作るなどの
因縁を持ちながらも結局高校野球では戦えなかった事でファンからもプロ編で対決が待望されていた小林が復活したのだ


山田や里中の仲間として。何考えてるんだあのジジイは…
805それも名無しだ:2014/01/30(木) 11:19:21.64 ID:71xXTELF
【スラムダンク】
実写化を望まれてる声が一部であるバスケ漫画。

赤木と魚住の役者探しに難儀しそうだ・・・
806それも名無しだ:2014/01/30(木) 11:21:42.54 ID:Vn+L9k3W
>>803
キャシャーン知らないで見たけど普通に面白かったよ
凄まじい鬱グロ映画で物凄い嫌な気分になったけど
807それも名無しだ:2014/01/30(木) 11:21:45.64 ID:y89lISgh
【スーパーヒーロー大戦】
ショッカー首領に収まっている士は正直いつものって感じだが
マベがザンギャックのリーダーになってるのはどういうこっちゃ。
もう士に関しては諦めるしかないが、仲間の気持ちを踏み躙り自分の素晴らしい策略の為に二度三度ジョーを騙す姿は見ていてキツい。
そういう小細工は鼻で笑う侠じゃないんですか、マベは。
っていうか士もマベも市民に怪人けしかけてるし…。
気を取り直して純粋に話の筋を追っても
士が暴れる

マベが暴れる

士が暴れる

マベが暴れる
の連続で単調。
クライマックスで戦隊とライダーが集結するシーンは壮観…と言いたいが
199のインパクトの後じゃなぁ。
それぞれの得意技で合体技を披露し、クライマックスで見せる太陽系ぶっちぎりキックや
ビッグマシンのデザインは素晴らしいが
この記念すべき共闘のクライマックスを飾るラスボスが
裏切られすぎて病んじゃった海東ってそれでいいの?
せめて敵の怨念につけいられたとかフォロー入れても…。
というわけでホモの喧嘩別れで記念すべきライダーと戦隊の総出演大競演は幕を…ふざけんな!
808それも名無しだ:2014/01/30(木) 11:22:31.79 ID:GDDjc4Qf
>>800
【チョビ】出典:動物のお医者さん
名物教授漆原と並んで作品の人気を支えた主人公ハム輝の愛犬。
シベリアンハスキー特有の般若みたいな隈取をしており、見た目は怖いが性格は賢く温厚。
何せ、躾がすみ成犬になってから作中で怒ったり人や犬に噛み付いたことは一度だけしかない。
それも主人であるハム輝が、他の犬に噛まれたからである。
こんな、賢くてやさしい犬なら誰だって飼いたい。

なお、名前の由来はかなり適当である。
809それも名無しだ:2014/01/30(木) 11:25:21.23 ID:i8DBGmpD
【実写版】
今上がっているのはネタ的てはいえ記憶に残り、話にでるだけましで
そんなこともなく忘れられているの大半である

【実写のアニメ化、漫画化】
アニメや漫画などの実写化と同じくらいに失敗している
媒体を変えるというのは全般的に難しいのだろう

【小説】
小説の実写、アニメ、漫画化
実写、アニメ、漫画の小説化
ともにはずれが少なく良作が生まれ安い
まあそれでも中にはナニコレ…もあるが
810それも名無しだ:2014/01/30(木) 11:26:21.48 ID:sjyW7bWS
実写版キン肉マンが見たい

【実写版ジョジョ】
アニメ化された際に情報が流れて承太郎が松本潤とかの噂があったが全く音沙汰無し
811それも名無しだ:2014/01/30(木) 11:29:42.11 ID:Bf8JK0Ul
【破裏拳ポリマー】
ガッチャマン、キャシャーン、テッカマンなどいわゆるタツノコヒーローアニメの一つ
毎回違う敵組織が登場する、舞台は基本的にアメホン国ワシンキョウ市内から移動しない
などの点が上記三作と異なる

【タイムボカンシリーズ ヤットデタマン】
タイムボカンシリーズ第五作目で本格的人型巨大ロボ『大巨神』が特徴
主人公は探偵事務所の助手(CV曽我部和行)で、普段は情けないが赤いヒーローに変身すると性格が変わる
などの点からポリマーのセルフパロディとされる
(ポリマーは変身後が素、ヤットデタマンは変身前が素という違いはある)
812それも名無しだ:2014/01/30(木) 11:33:23.74 ID:xOLCGsuC
>>809
新宿鮫の空気ぶりには泣いた。
鮫島は30代くらいの野生味の中にインテリさもあるようなイメージだったのに普通の刑事のおっさんになってたのもなぁ
俳優が悪い訳じゃないんだが
813それも名無しだ:2014/01/30(木) 11:35:13.64 ID:Bf8JK0Ul
【ミンティオス】ウルトラマンSTORY0
セブンのオリジナルカプセル怪獣
特に能力の無い喋るだけの霧
ミクラス、ウィンダム、アギラと違い出会いのエピソードが特に無くいつの間にか仲間になっていた

【フリーザス】ウルトラマンSTORY0
オリジナルウルトラマンであるザージのカプセル怪獣
アンキロサウルスに似た姿で、主人同様氷や冷気を操る技を得意とする
814それも名無しだ:2014/01/30(木) 11:42:00.78 ID:Vn+L9k3W
>>809
漫画版北方三国志は許されない
815それも名無しだ:2014/01/30(木) 11:42:51.03 ID:Bf8JK0Ul
【風魔の小次郎】
車田正美の木刀学ラン忍者アクション漫画
ドラマ版では2〜3巻ほどで終わる「夜叉一族編」を1クール分に膨らませているのが特徴
(同じ尺のOVAでは原作ほぼ全話アニメ化した)

【妖水】風魔の小次郎
夜叉一族最強の八将軍の一人
原作ではかなり影が薄かったが
ドラマ版では常にヨーヨーをいじり(中の人は世界チャンピオン)、性格はサイコ風、金髪と赤に染めた鶏のような髪型など
妙にインパクトのあるキャラになっている
816それも名無しだ:2014/01/30(木) 11:55:15.82 ID:F/IQt/ct
【実写版キャシャーン】
シーンのあちこちにきっちり伏線等のヒントが表現されてるがながら見だとまず気付けない
TV放送時にはラストのオチをほぼ丸ごとカットする謎編集により更に訳が解らない状態に
あとこの作品もループ物である
817それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:00:29.20 ID:UVwpcGOq
>>745
誰うま
818それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:08:40.47 ID:Bf8JK0Ul
【高橋留美子劇場】
高橋留美子がビッグコミックオリジナルに年一作程度のペースで掲載する読み切り漫画
2003年にアニメ化された際は林原めぐみ、山口勝平、神谷明など過去の高橋アニメに出演した声優が起用されている
819それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:09:16.99 ID:QY2VdpYr
【殺し屋1】
笑いあり涙ありのバイオレンスラブコメ。
実写化もしており、浅野忠信演じる金髪キャラになった恒原も中々雰囲気が出ており、グロテスクも悪趣味さが数割り増しである。
キャラも何人か統合させたり、駆け足になっているが問題というほどではないだろう。

意見が分かれるのはクライマックス。
金子を殺した後に1はサディストとして完成し、垣原とラブコメを演じるわけだが
実写ではそこで1はダメになってしまい、泣きじゃくり立てなくなってしまう。
そんな1に「ファイトだよ、イチ!」と奮起を促す垣原の姿は本当ラブコメ。
そこから垣原の死に突っ走るわけだが…。

微妙にぼかされたクライマックス、まぁこっちは、マーくんが満たされずに果てたエンドなんだろう。
820それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:15:27.96 ID:Bf8JK0Ul
【ガンバの冒険】
児童文学を原作とするネズミアニメ
原作ではガンバの仲間は15匹だったが、多すぎるためアニメでは大幅にリストラ・統合され6匹まで減った
巨大な白イタチのノロイは原作では小さい
821それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:20:27.11 ID:L7b9Hs7a
>>812
あの作者のメディアミックスはことごとくこけてるイメージが……

【アンダーカバー】
原作大沢在昌のゲーム、の前日憚の小説
甲殻機動隊チックなサイバーでSFという作者からすれば珍しい作風でそれなりに面白いのだが、
肝心の本編の評価が修羅の門と同じレベルだった
822それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:20:31.58 ID:/jAJlmlG
【実写版カウボーイビバップ】
キアヌ=リーブスがこの作品のファンで実写化計画を映画制作会社に持ち込み
制作することになったのだが予算的な理由で止まったまま
【実写版タイガー&バニー】
舞台化はしたが実写化はしてない
ちなみに舞台で主人公コンビを演じたのは中の人と同じ
823それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:26:41.77 ID:i8DBGmpD
【ゲーム化】
昔は失敗確定みたいなもの
配色でなんとかそれっぽく見えるキャラ
原作と関係ないシナリオ
原作的にあわないゲームジャンル
あからさまに別に作っていたゲームのキャラとかをアニメとかのキャラに変えただけにしか見えない
そもそもゲームとしてつまらないなど
見えてる地雷としか言えないものが殆どだったが

最近はしっかり原作どおりのキャラ
原作の再現は勿論、本編の補完などまでしてくれているなど良作も少なくない

がそれでも凄まじい威力の地雷もあるが
野球とかゴルフとかので
824それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:29:08.40 ID:Bf8JK0Ul
デーレレーレーデッ
825それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:32:54.19 ID:zTFk7b5A
【ガッチャマン】
実写版が負の方向性で話題になったが実際に蓋を開けてみると
・現代風にリファインされたがどうにもパッとしない変身スーツ
・先天的な超能力を授ける石とか言う原作の欠片も無い設定
・ギャラクター(悪の組織)に世界の大半が支配されてる筈なのに平和極まりない東京
・人類が絶滅するか否かなのに仲間割れを起こしてグダグダするガッチャマン達
・ベルクカッツェがただのビッチ

と、もうどこから突っ込めば良いか分からない予想通りの品になった
三池崇史でさえ断ったのに何で実現させちゃうかな……
826それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:37:16.37 ID:aoa6fAbx
Fate実写化しようぜ
827それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:38:29.02 ID:mUiDhVLw
【DEATH NOTE】
実写版は前後編とその後日談スピンオフの三作で構成される
原作との最大の違いは後編の直接対決でLが“予め自分の死に様をデスノートに書いておく”という鬼手でキラ=月に勝利する点で、
公式には月はキラと差し違えて殉職、その後のニアメロ編は丸ごとキンクリされた
後日談はLがデスノートで死亡するまでの21日間に遭遇した事件の解決するパラレル物である
828それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:40:04.04 ID:6VK9k1oG
【キャプテンサワダ】
元々の企画ではジャッキー・チェン演じるフェイロンで、ヴァンダム演じるガイルとダブル主役になる予定だったのだが、
ジャッキーのスケジュールの都合でボツになり、準主役に降格させてキャプテンサワダというキャラになった。
後にジャッキーが主演したシティハンターにストUのパロディシーンがあるのは……

【ザ・キング・オブ・ファイターズ(映画)】
近年、もうKOFブームなど終わっていた時期に製作されてしまった誰得な実写版。
主人公の草薙京を吹き替えたのはオリジナルの野中宏ではなく杉田智和だが、その杉田が
「最初は、野中さんに変わって自分が京を演じるとか恐れ多すぎて辞退しようと思っていたが、
 映像を見て「これを野中さんにやらせるのは失礼だから俺が身代わりになろう」と決心した」とコメントする程度の出来なのでお察し。
829それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:41:01.29 ID:HcPbijXM
>>826
逃れられるカルマでも見てなさい
830それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:50:12.30 ID:6rLzZaUj
アニメ・漫画だから出来ることを実写化しようというのがそもそも困難な気が
ガッチャマンは同時期のアニメのクラウズが
評判良かったのも尚更、相対的に酷さを感じさせたというか

【タツノコプロ】
ご存知ガッチャマンを始めとしたタツノコヒーローを多数生み出したアニメスタジオ
現在はプリティーリズムなどを手掛けているが、先日、日本テレビの子会社となった
これは日テレもアニメに力を入れてくつもりなんでしょうかね
831それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:52:00.64 ID:Bf8JK0Ul
【ブギーマン】
子供部屋のベッドの下やクローゼットから現れる妖怪
いわゆる「言う事聞かない子をさらいにくるオバケ」である

【子取り鬼】S・キング
「家族をブギーマン」に殺されたというオッサンの妄言が本当なのではないかという恐怖を描いた短編だが
日本人にはブギーマンが何なのかピンと来なかったりする

【むくりこくり】
日本のブギーマン
元寇の元軍がモデルとされ、「むくり」は蒙古、「こくり」は高麗が語源と言われる

【ハンニバル】
イタリアのブギーマン
教授ではなくカルタゴの雷光の方である

【バーク&ヘア】
イギリスのブギーマン
殺した人を医学部に売るメン
832それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:56:38.77 ID:vPX7QzbV
【髪型】
巨大キャラなんぞは特撮で何とでもなる
日本の漫画キャラを実写化するのに一番大変なのはこれ
【ろくでなしBLUES】
ジャンプ漫画の中では比較的髪型に苦労しない漫画。二度ほど実写映画化されている
見てくれは申し分ないのだが。肝心の脚本と主要人物の演技力が・・・・・
833それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:56:48.18 ID:6VK9k1oG
日本だと、高知では「言うこと聞かないと龍馬さんが来るよ!」って言われるぐらい坂本龍馬は恐れられてたって黒鉄ヒロシが言ってたけど、ほんまかいなって気分

【張遼】
中国、呉におけるブギーマン。どんだけ暴れまわったんだこいつ……
834それも名無しだ:2014/01/30(木) 12:59:40.52 ID:avnkDVRY
【チャック・ノリス】
ブギーマンにとってのブギーマン
毎晩、ブギーマンは寝る前に自宅のベッドの下やクローゼットにチャック・ノリスがいないかチェックするという
835それも名無しだ:2014/01/30(木) 13:06:27.69 ID:r1e+KNs7
>>834
いたらどうするんだろ
836それも名無しだ:2014/01/30(木) 13:07:47.34 ID:wp+Vi9Di
【フォールン】出典:トランフォーマーリベンジ
おっこった者
敵組織ディセプティコンの創設者にしてメガトロンの師匠
古代トランスフォーマー王朝にて穏健派の親族を皆殺しにしたいわくつきトランスフォーマー
エイリアンみたいな見た目もさることながら杖で大暴れし,岩を空に浮かせるなど現在のトランスフォーマーとは一味違った力を見せた
一度は我らがオプティマスをぼこるものの,じいさまから臓器提供を受けてパワーアップしたオプに徹底的にボコられ情けない死にざまを晒す

その前に味方に嘘ぴょんしてたから援護受けられないのも仕方ないし 地球ふっとばすのが目的だから話にならんけど
目の前で ろくでなしとはいえ師匠を失う事になり 3のメガトロンがどうしようもなくなる一つの要因
837それも名無しだ:2014/01/30(木) 13:07:52.03 ID:zTFk7b5A
>>835
ブギーマンは自らの死に気づかない
何故ならチャック・ノリスはブギーマンが生まれる前にブギーマンを殺しているからだ
838それも名無しだ:2014/01/30(木) 13:18:34.93 ID:i1mHtsYK
>>825
そら(原作の皮を被ったオナニーするには金がいるからスポンサーを騙)そうよ、だから仕方ない
監督の脳内設定垂れ流しで推敲とかしてないもん、爆死は残当

【ガッチャマンクラウズ】
こっちはキャラデザやスーツ姿があまりにもスタイリッシュすぎて「こんなのガッチャマンじゃねえ!」と放送前は全然期待されていなかった
だが放送開始されるとしっかりとしたヒーローアニメであった事と劇場版の出来がそそり立つ糞レベルだったのもあって好評を博した
839それも名無しだ:2014/01/30(木) 13:24:05.13 ID:y89lISgh
でもやっぱJJが森さんってこと以外はガッチャマンって必然性あんまないよな、別にいいんだけど
ギャラクターって組織デザインは面白い
840それも名無しだ:2014/01/30(木) 13:27:00.84 ID:GDDjc4Qf
>>831
【むくりこくり】
中世以前の日本は、白村江の戦いに敗れて以降は大陸国家に対して防戦一方であり、中国や高麗・女真族の海賊がたびたび九州一帯を襲撃していた。
さらに鎌倉時代の元寇が対馬・壱岐で行った大虐殺(島民はほぼ全滅)が決定打となり「むくりこくり」が恐怖の代名詞になった。
まあ、原稿を撃退して自信をつけてからは、逆に日本人が倭寇として大陸沿岸を荒らすのだが。

【元寇】
フビライ「14万の大軍で攻め込んだら、ほぼ皆殺しにされたでござる」
なお、戦死者の大半は、台風で船が壊れて帰還できなくなり日本に留まっていた元軍を追撃した鷹島掃蕩戦で生じている。
841それも名無しだ:2014/01/30(木) 13:28:17.82 ID:0ib5vcbR
OPEDの出来も去年のアニメで一番だと思う>クラウズ
842それも名無しだ:2014/01/30(木) 13:32:16.63 ID:gVGjpaGR
HKとか観ても分かるように、漫画・アニメの実写化ってのは
ファンが観て喜ぶ仕上がりを最優先に考えるべきであって
(それがきちんと出来てすらいないのに)下手に一般受けまで狙おうとするからことごとく爆死するんだろうな。
843それも名無しだ:2014/01/30(木) 13:36:14.67 ID:mr8+3F+r
電人ザボーガーのリメイクはオリジナルのネタもちゃんと拾いつつ
オリジナルも入れつつのバランスがちょうど良かった
個人的にはね

【電人ザボーガー(2011年版)】
板尾が主演と話題となったが
実際は二部からの中年期の大門豊としての登場であり
一部はゴーオンレッドの古原靖久
ラストの老年期の大門豊はオリジナルの電人ザボーガーでは中野刑事を演じてたきくち英一
が担当している
敵はΣだが恐竜軍団の要素も回収されており
OPもオリジナルで歌っていた子門真人に近い声質の人を連れて歌わせ、オリジナル版も挿入歌扱いで使われる等
結構原作愛に溢れてた映画
844それも名無しだ:2014/01/30(木) 13:36:58.54 ID:DW+ivayC
>>552
ただウォッチャーの目を誤魔化したってのは物事の前提が色々と壊れることなんでこれはこれで甚だ問題発言だという
845それも名無しだ:2014/01/30(木) 13:40:30.40 ID:L7b9Hs7a
ガッチャは尺が100に対してやりたいことが110くらいあって、エピソード削ってなんとか押し込んだ感があってあんまり好きじゃないな
面白いことは面白いんだけど、最初の3話で謎のブロックと和解した(後フェードアウトした)り、
本来2クールくらいあったのを無理矢理詰めただろお前ら、みたいな

【ガリレイドンナ】
2クールのつもりでプロット組んで作り出すときに縮小とめっちゃしんどかったわー
とノイタミナの公式ラジオで監督がぶっちゃけた
ノイタミナラジオじゃ仕方ないな(諦め
846それも名無しだ:2014/01/30(木) 13:48:53.82 ID:/ie1ZZLT
【ウギー・ブギー】ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
モンスターや魔女などの魑魅魍魎だらけのハロウィン・タウンの住人からも
恐れられる大きなズタ袋のオバケ、その正体はGやムカデなどの蟲の集合体
快楽殺人も辞さない性格だが基本、自分の屋敷に引きこもっているので
関わりにならなければ害は無い

【ジャック・スケリントン】ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
ジャックランタンがモチーフとおぼしき、NBCの物語の主人公
探究心に溢れ、持ち前のカリスマでハロウィン・タウンの
誰からも愛される紳士だが、その高い行動力と勘違いから
まったく無関係な平和な町のクリスマスを良かれと思って
阿鼻叫喚の地獄絵図に変えた
残念ながら彼から身を守る方法は無く、全てはサリーの常識に掛かっている

【サリー】ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
ジャックの恋人でジャックの暴走を止めるハロウィン・タウン唯一の常識人(形)
ただし生みの親を何度も毒殺しようとするぐらいの常識
847それも名無しだ:2014/01/30(木) 13:54:34.07 ID:xOLCGsuC
>>821
小説と別物と考えればアルバイト探偵の実写は及第点
興行的に成功したかどうかは知らないが・・・

【Another】 小説
アニメにも実写映画にもなったライトノベルじゃない小説。
848それも名無しだ:2014/01/30(木) 14:00:24.38 ID:Bf8JK0Ul
小説の実写化は先に漫画化アニメ化されると一気にハードルが上がる気がする
849それも名無しだ:2014/01/30(木) 14:09:06.84 ID:j+Xk6w44
>>840
【倭寇】
時代が下ると日本人ではない倭寇が多数を占めたらしい
850それも名無しだ:2014/01/30(木) 14:11:06.14 ID:zTFk7b5A
キャラとかが最初から明確に表現されてる漫画とかに比べて
読む人間の想像によってまるでイメージが違うからね、小説って。それこそキャラから何から
【小説のアニメ化】
それこそ名作文学やラノベとかを加えてしまうと膨大だが
純粋にハードカバーとかでの小説がアニメになった例は少ない気がする
パッと挙がるのは四畳半神話体系とか図書館戦争とかか
851それも名無しだ:2014/01/30(木) 14:12:10.72 ID:y89lISgh
恋愛ものなら実写化で結構好印象って多い気がするな
料理ものはやり方次第かな…

【美味しんぼ(96年)】実写
海原雄山が三國連太郎で士郎が佐藤浩市って時点でオチてんじゃねーか!
っていうかあの骨太な海原雄山がスーさんはないだろ!
って話だが、そもそも海原雄山は北大路魯山人をモデルにしたキャラクターであり
改めて魯山人と三國氏を見比べるとナイスキャストな気が…いやいややっぱりどうだろう。
852それも名無しだ:2014/01/30(木) 14:13:37.75 ID:Bf8JK0Ul
【ファイティング戦士アベル】ギャグマンガ日和
バトル作品における強さのインフレを題材にした作品
強い敵を倒す→もっと強い敵が現れる→もっと強い敵を主人公アベルが瞬殺→さらに強い敵が現れる
というのを繰り返すわけだが、アベルはパワーアップする度どんどん異形化していく
もうどこにも人間の要素が無いほど異形化し、最後の敵に対してもっと強い敵がいないかと問い詰めた時の
「オレはもう止まれないんだよ!もう引き下がれない所まで自分を鍛えちゃったんだよ!」という台詞が
たまにある「大魔王を倒すほど強くなってしまった勇者のその後」の作品ような切なさを感じさせる
853それも名無しだ:2014/01/30(木) 14:15:59.17 ID:zTFk7b5A
>>851
【美味しんぼ】
後にフジでドラマにもされたが
その際のキャストは海原が松平健で士郎がTOKIOの松岡さん、栗田さんが優香
割と悪くなかった。ドラマが面白かったかはまぁ、置いといて
854それも名無しだ:2014/01/30(木) 14:18:44.21 ID:i8DBGmpD
【アメコミ】
実写映画化での成功率が高いアメリカの漫画達
日本の実写化と同じで原作と色々違う、オリジナル要素が多いものが少なくないが
日本の実写化と違いヒットしているものが多く、日本でもヒットしている
855それも名無しだ:2014/01/30(木) 14:24:50.53 ID:GDDjc4Qf
>>849
何せ、倭寇を騙ると村人どころか兵隊まで逃げ出したらしいからな>後期倭寇

>>852
【勇者ダイ】出典:ダイの大冒険
終盤で父である竜の騎士バランの「竜の紋章」を受け継ぎ、大魔王バーンに匹敵するほどの力を手にした主人公。
バーンから「いずれ人間たちはお前を恐れ迫害するぞ。」と告げられたが、彼はそのときは人間界を立ち去ると告げた。

父バランが人間を憎んだ理由や、ダイ自身の過去も考えれば、非常に悲しい答えである。
856それも名無しだ:2014/01/30(木) 14:28:09.90 ID:HcPbijXM
料理漫画の実写化もハズレ多い気がする

【クッキングパパ】
数年前に単発ドラマとして一度だけ実写化した。
あまり原作読者からの評判は良くなく、視聴率もいまいちだった。
キャスティングもはまり役がある一方で、原作の雰囲気を微塵も感じさせないようなキャラも。

【ザ・シェフ】
十数年前に実写化した料理漫画。
登場人物以外はほとんどオリジナルとなっており、原作者が批判する程度には微妙な出来だった。
ただ、東山紀之演じる味沢のクオリティは中々高い。
857それも名無しだ:2014/01/30(木) 14:46:50.05 ID:6rLzZaUj
【勇者】
混乱した世界を救う正義のヒーロー!
…と、言えば聞こえは良いが、逆に考えると悪の親玉を倒したらもうやることもないのである
そして悪の魔王を倒すほどの人を、いくら良い人でも周りが恐がるのもまた無理無い話である
それでも周りが良い人揃いなら普通の生活に戻れたりなんか国を治める王様になったりするが
最悪の場合は迫害されて今度は人間が敵状態に
こうなると自分は必要とされていないと姿を消すか、
こんな愚かな人々のために自分は戦い続けたのかと絶望して悪堕ちしてしまうことも
君の周りに勇者がいたら是非、優しくしてあげよう
858それも名無しだ:2014/01/30(木) 14:55:53.16 ID:ahaLipwo
どうでもいいけど山岡が唐沢寿明だった実写版美味しんぼがあった気がするけど…気のせい?
859それも名無しだ:2014/01/30(木) 15:07:49.72 ID:O1AgyFIN
>>857
【勇しぶ。】
勇者が制度化された世界が舞台なので冒頭で魔王が倒された際、勇者および候補生に大量の失業者が出た
主人公のラウルは電気屋にしぶしぶ就職し新しい生き方を模索していたが
同期2人はニート化したあげく新しい魔王を擁立しようとする悪魔の勢力に協力して
勇者としての立場を取り戻そうとするなど見事に落ちぶれていた
860それも名無しだ:2014/01/30(木) 15:10:52.95 ID:zTFk7b5A
勇者さんはその経験と知識を生かして
人々が自分達でモンスターと戦える様に道場とかでも開けばいいと思う
それかセコムみたいな民間会社を設立するとか
861それも名無しだ:2014/01/30(木) 15:10:54.36 ID:2XnqF5ib
最近見た勇者は魔王も神も倒した1ヶ月後に路地裏で幼女にレイプされてたよ
862それも名無しだ:2014/01/30(木) 15:15:20.82 ID:wp+Vi9Di
例えどんな事があろうとも,発狂するような人間は話にならん やっぱ事前に薬物か脳改造だな それか無人化  
863それも名無しだ:2014/01/30(木) 15:15:21.10 ID:UrKyrU0T
勇者じゃないけど

【范蠡】戦国春秋時代
越のハンレイ。なんやかんやで敵国をこいつの智謀でぶっちめたのだが
その後はまるで栄光のお零れにも預からず職を辞して越国を出て行った。
居ると嫉妬深い王様に難癖付けられて殺されかねないからだが、こいつの
場合一味違い、出た先で商売を営んで大成功する。評判が伝えられると
またそこを出て別の地で商売をして成功、という何だか凄い人(小波)

でも色々汚い手も使うので創作には向いてない悲しみを背負った
864それも名無しだ:2014/01/30(木) 15:16:36.42 ID:y89lISgh
そもそも「勇者」って職業はあまりに「魔王ないし世界の脅威になる存在を排除する」ことに特化しすぎてるからな
元から流れの賞金稼ぎまがいとか、元から騎士だとか、王子だとか、農民だとかなら
魔王を倒したら今までの生き方を続けるか戻ればいいだけだろうけど
勇者として産まれて生きてきて育てられたような存在は…
865それも名無しだ:2014/01/30(木) 15:18:59.44 ID:TKSQJ6Ep
あの世で俺に詫び続けろ勇者ーーーッ!


【魔王】
近年になるにつれこっちが主人公サイドになることもしばしば
866それも名無しだ:2014/01/30(木) 15:19:56.06 ID:EK9ZpaRM
勇者? 俺が最後に見たときには
契約社員の仕事をクビになってたな…
867それも名無しだ:2014/01/30(木) 15:24:04.04 ID:qBxlWbTZ
桃太郎とか一寸法師からしてそういう勇者みたいな存在だからな
両方ちゃんと、めでたしめでたしで終わるようにはしてるけど
868それも名無しだ:2014/01/30(木) 15:35:19.69 ID:UrKyrU0T
やはり通りすがりのサラリーマンが世界を救わないとね
869それも名無しだ:2014/01/30(木) 15:43:39.87 ID:L7b9Hs7a
桃太郎は今、手に職つけるために天国で薬剤師目指してるって聞いた

>>859
オールAさんは結局表返ったので許してやってください(裏返ったままのゲス2人を視界から外しながら
870それも名無しだ:2014/01/30(木) 15:48:36.43 ID:6rLzZaUj
この世界を救うもの、それは愛だよってプリキュアが
871それも名無しだ:2014/01/30(木) 15:50:35.05 ID:i8DBGmpD
【異世界召喚物】
勇者とかなど役目が終わればかえって邪魔物、かといって始末するわけにもいかないので
別の世界から勇者など世界の脅威を廃除するものを呼び出し、
用がすんだらお帰りいただくという便利なシステム
呼び出した世界的にはそれでよいのだろうが、呼ばれた方は命をかけて世界を救ったら、対価もなにもなく自分のいままでのがんばりを誰も知らない世界に戻されるとやってられないシステムである
872それも名無しだ:2014/01/30(木) 15:52:40.77 ID:GDDjc4Qf
>>857
【ベーオウルフ】出典:ベーオウルフサーガ
巨人退治や竜退治で名高い、北欧最古の英雄譚の主人公。この板でもおなじみの平行世界のキョウスケの元ネタ。
スウェーデン国王として長年善政をしいたが、巨大な竜が国を襲ったため老齢を押して討伐に乗り出す。
部下の大半は竜を恐れて逃げており、またベーオウルフ自身が多くの犠牲者を出したくなかったため、単身で竜に戦いを挑む。
最後は竜と相打ちになり、ただ一人だけ加勢に駆けつけた若者に竜の財宝を人々に分け与えるように支持して息を引き取った。
見てのとおり、世界を救うために単身で竜(魔王)に挑む、ドラクエ1の主人公の原型ともいえる人物である。

なお、彼が一人で竜に挑んだ理由には、王族同士の権力争いを嫌い、身内と殺しあうよりは竜と戦って死ぬことを選んだという事情もある。
873それも名無しだ:2014/01/30(木) 15:55:03.45 ID:i8wBbc0v
【鷺沢文香】モバマス
昨年登場したアイドルの一人で、本を読むのが好きという儚げな美女。未成年。

この度長らく望まれていたSR化を果たしたが、当然と言わんばかりの上位報酬だった。
戦争が始まる―――

【クール】
そんな文香ちゃんを擁するモバマスの属性のひとつ。
露骨に優遇されているようなアイドル、平均年齢の高さ、癖の強さなど様々な見所がある。

ちなみにプロデューサーの正妻・橘ありすさんがいるのもクールです。
874それも名無しだ:2014/01/30(木) 15:56:14.77 ID:GDDjc4Qf
>>871
【ドリフターズ】
異世界から英雄を召喚したら、エライことになったでござる。
…いや、エライことにするために召喚されたんだけどね。

誰だ、アドルフヒトラーとか第六天魔王とか超危険物を呼んだやつ!?
875それも名無しだ:2014/01/30(木) 16:01:04.00 ID:FMdVlT8q
>>861
何故か某所で見たエロマンガを思い出した

「暗い夜道を無警戒で歩きやがって。そこの角を曲がった直後に襲ってやる」という
物騒な思考をしてたのは後ろを歩いていた不審な男ではなく前を歩いていた幼女だったと言う…

そして服を引き裂かれて絹のような悲鳴を上げる男がw
876それも名無しだ:2014/01/30(木) 16:07:52.79 ID:/kW+9URV
>>871
OGの異世界人みたいに帰らないパターンも多いけどな

【アクセル・アルマー】スパロボ
結局帰りそこねたのでOG世界に残留
背後霊少女が憑いたりアホ化して別世界に飛ばされたりしたが概ね馴染んでいる

なおシャドウミラー一党のいた世界は平行世界なので多くの関係者が「こちら側の世界」にも存在している描写がある
一応アクセルやヴィンデルのそっくりさんが「こちら側」にいる可能性も割と高いので、アホセルとアクセルが同居するシチュもやろうと思えば可能かも
877それも名無しだ:2014/01/30(木) 16:13:31.97 ID:VAmexTL8
【ブロッケンJr】
誤王子編終了後、ドイツを平和にするために帰郷…した矢先にベルリンの壁が崩壊。
一気にやることが無くなったブロッケンJrは飲んだくれ、市民から厄介者として扱われるようになってしまった。
878それも名無しだ:2014/01/30(木) 16:20:18.16 ID:OcZ6qdzB
【OG世界】
1の頃から地上の都市が酷い目に会い続けており
外伝ともなると
修羅が来てる+バルトール事件&デュナミス+ゲームの会話ウインドウがやけに薄暗い
等の要因で世紀末感がすさまじいことになっており
地上の人口が激減して宇宙と地球の発言力のバランスが危惧されるが
今のところそういう話は無い

状況的にはもう宇宙世紀ガンダムの逆である
879それも名無しだ:2014/01/30(木) 16:32:57.46 ID:aoa6fAbx
【ナチス】
オカルト研究とかやってたせいで創作では魔術を扱うのがデフォになってる帝国
880それも名無しだ:2014/01/30(木) 16:33:09.13 ID:3ws/KyEx
【プリキュアの異世界出身キャラ】
最終回で自分の世界に帰るため地球のみんなとお別れする事があるが毎年オールスターズがあるから結局ずっと地球にいて、俗に言う茶番劇になってしまう
製作者達もそれに気付いたらしく、最近はそもそも異世界に帰らず普通に最終回でも地球にいるようにし出した

【野上良太郎】仮面ライダー電王
最終回で良太郎がパスを返却してイマジン達と別れたはずなのに映画が続いたせいで本編終了後も延々とデンライナーに乗ってる羽目に
881それも名無しだ:2014/01/30(木) 16:40:31.28 ID:wMvlAP0L
【クイーンズゲイト】
異世界を繋ぐゲート
これにより幾つもの世界が繋がり各世界のヒロイン達が戦い脱がされる

【ワンダーモモ】
クイーンズゲイトスパイラルカオスでゲームオリジナルキャラ以外で唯一ブック化していないのに参戦した特別枠
キャラデザはオリキャラのデザインを担当し、ワンダーモモの絵もよく書いているぽよよんロック氏によりリファイン
声はワンダーモモの歌を歌った事もあるモモーイ氏が担当した
性能は優属性なためかなり使いやすいが参戦が中盤な為序盤から仲間になるキャラと違い無駄にステータスが振られている
またほぼ同時期に参戦するアルドラ、ラミカ等のボス性能キャラに比べると性能は普通レベルなので見劣りしてしまう
ただSPは優秀だし超必殺技も使えるので充分使えるキャラであるし代名詞と言えるワンダーキックも今のクオリティで再現
普段はヘルメットを腰に抱えておりワンダーショットやワンダーハリケーンを使用する時に被る
ナムカププレイヤーからよく横にベラボーマンがいないのが不安だと言われたり
882それも名無しだ:2014/01/30(木) 16:44:37.64 ID:wHvkfGJr
【魔王】クロノトリガー
クロノがパーティ離脱後選択肢で仲間になる
攻撃魔法を得意とするが戦力としての評価は割れた
技P稼ぐの面倒だからね 仕方ないね
883それも名無しだ:2014/01/30(木) 16:58:10.56 ID:y89lISgh
>>878
ガイアセイバーズ動乱の時は
バラルやルイーナが暴れてゲストが進攻始めたとはいえ
ほぼ完封に近いボコボコっぷりだったんだよなぁ
地球消滅現象の時が一番被害大きかった?


まぁ、宇宙勢力もガンエデンに大損害受けたし…
884それも名無しだ:2014/01/30(木) 17:01:02.07 ID:6Vc0PF4p
>>882
割れたと言うよりも、参戦が遅いのに育てなければいけないから、面倒で育てない人が多かったのだ……

【バリュウ】シャイニング・フォース
中盤のクライマックスにあたるドラゴニアで仲間になる竜。
この時点で下級職の素手キャラを育てるのは難しく、結局は二軍暮らしになりがち。
ただ、育てれば強くなるし、小説版では主人公的な立場を貰って躍進している、いわばイケメンの卵である。

【アダム】シャイニング・フォース
前回(シャイニング・ソウル)のダークドラゴン戦から稼働しているロートルだからね、二軍暮らしでもしょうがないね(諦め
885それも名無しだ:2014/01/30(木) 17:05:39.09 ID:JV3XDEiE
異世界召喚と聞いて今思いついたのはコレかな

【盾の勇者の成り上がり】
小説家になろう出身で毎日更新を貫徹し1年で完結というある種の伝説を打ち立てた作品。
来月からフラッパーでコミカライズも始まるのだが、正直友人とかに勧めるにはあまりにも人を選ぶ。
と言うのも異世界召喚で剣・槍・弓・盾の4人の勇者がとある王国に召喚され、主人公はタイトル通りに
盾の勇者なのだが、他の三人の勇者がプレイしていたゲームにそっくりな異世界だったせいでゲーム脳
が悪い方向に発症してしまっているのはまだマシな方で、召喚した国の王様が盾をハブにする宗教にド
ハマリしてたせいで初っ端から一人だけ待遇がひどく、挙句とんだ悪女な王女様の罠に嵌って濡れ衣を
着せられたせいで汚名はカンストし、その凄まじいストレスで人間不信と味覚障害を患うという悲惨な
スタートを切らされる。タイトル通りにドン底から這い上がり、成り上がっていくサクセスストーリーなのだが、
這い上がろうとする度に何度も何度も出鼻をくじかれるフラストレーションがたまる展開が多い。

【岩谷尚文(いわや・なおふみ)】出典:盾の勇者の成り上がり
そんな盾の勇者。最初期は何処にでも居る気さくな青年だったのだが、濡れ衣を着せられたせいで闇堕ち
でもしたかのような目付きの悪いやさぐれ青年になってしまう。人間不信を患ったせいで「裏切れない呪術」
を施された奴隷しか信頼できないが、その分奴隷に対するケアは誠意を尽くすので奴隷からの信頼は篤い。
そして中盤に入る頃には汚名もそそがれ、ちゃんとした援助が受けられてソレによって奴隷(孤児)を大量に
確保できた盾の勇者はもはや保父さんと言って差し支えない状態に陥るのだった。
886それも名無しだ:2014/01/30(木) 17:09:25.55 ID:6rLzZaUj
>>880
【ドキプリ最終話】
キングジコチューの開けた人間界とトランプ王国とのゲートは繋がったまま
スパロボZの時空融合状態みたいな感じに。お互いの技術知識を交換してるらしく
四葉財閥マークの気球船が飛んでたり、ありすが全自動クリーナーを百万個購入していたりする
なんにせよ世界が繋がったままなので、まこぴーは帰る必要がなくなり
映画のマナの結婚式に出席してるのも納得の状態になった
しかしフレプリなんかも街のヒロインであったが、非常にワールドワイドに活躍するようになるとは…
次回作のハピプリの設定を意識してだろうか
887それも名無しだ:2014/01/30(木) 17:09:49.84 ID:/ie1ZZLT
魔王は名前に漢字が使えるだけで背伸びしたい小学生には十分需要あるから
【マ王】クロノトリガー
貴重な物は失いやすく、失った物は二度と取り戻せない事を
ちびっ子に教えてくれるゲーム
888それも名無しだ:2014/01/30(木) 17:11:40.42 ID:hBfzB3ff
【リンク】ゼルダの伝説シリーズ
直接の血縁が無い、あるいは不明なことも多いが、世界が乱れたときに勇者として現れるイケメンな緑
だが時オカ・ムジュラの64リンクとトワプリの三白眼リンクはあんまり幸福とは言えないEDを迎えている
特に64リンクなんて妖精フェチ(実体がない)だったのにその子には逃げられ、未来の世界で敵を倒した
ばかりに勇者として歴史に残ることもなく死去し無念を残している
で、その直接の血統のトワプリリンクはまたしてもヒロインと引き離されるという結末
889それも名無しだ:2014/01/30(木) 17:12:14.77 ID:TKSQJ6Ep
>>871
ロボ絡みだとダンバインレイアースワタル魔装機神エスカフローネラムネ聖機師物語あたりか>異世界召還モノ
890それも名無しだ:2014/01/30(木) 17:13:45.33 ID:Oei2EHiE
>>882 >>884
魔王は雑魚散らしに特化した性能だから加入時の強さのままでも活躍できる。
三属性ガ系でやっていけるし、他はダークミストがあれば良いかなという程度
むしろ育ててみても伸び代が少なく、単体火力に乏しいのでボス戦じゃ置物になりがち

【魔王】 クロノトリガー
初期レベルが高く、加入時のステータスでも
ラヴォスの攻撃に問題なく耐えられるタフネスがあるので
低レベルクリアやRTAではラストまで主力になることが多い。
891それも名無しだ:2014/01/30(木) 17:13:52.44 ID:wMvlAP0L
【大怪獣ラッシュ・ウルトラフロンティア】
ウルトラマンが居ない異世界プラズマギャラクシーが舞台のCGアニメ及びゲーム
やたらスタイリッシュでイケメン化(中には元々のデザインの奴もいるが大抵は低レベルハンター)した宇宙人達が主役で巨大なプラズマ怪獣を等身大のまま狩っていく
新ウルトラマン列伝内でショートアニメが展開されており
円谷の本気ハイクオリティCGでヌルヌル動き回るハンター達や怪獣
その個性豊かなキャラやストーリー展開により本編扱いであったギンガよりも面白いともよく言われる
バレルのスーツは作られておりそのうちゼロと共演するかも知れない
892それも名無しだ:2014/01/30(木) 17:17:28.03 ID:ArSGqbnf
>>890
【オメガフレア】クロノトリガー
ルッカ、ロボ、魔王の3人がそれぞれフレア、回転レーザー、ダークボムを覚えている状態で
誰か1人が青の石を装備することで使えるようになる3人連携技
火力が非常に高いため、魔王を入れたパーティにとっては貴重なダメージソースになる
もっともロボの火力が上がってくると魔王を入れる必要がなくなってしまうことが難点ではあるが
893それも名無しだ:2014/01/30(木) 17:17:51.11 ID:UrKyrU0T
勇者も魔王も召喚されるのに何で忍者は召喚されないんですかね(飛影を都合よく忘却しつつ)
894それも名無しだ:2014/01/30(木) 17:18:13.48 ID:6Vc0PF4p
>>889
【MAZE★爆熱時空】
アニメ化もされたロボラノベ。
異世界召喚と思いきや、実は時間移動だったことが終盤で明かされている。

【聖甲機ドゥルガー】
そんなMAZEの主人公機。
精神的にダブルのメイズと肉体的にダブルのミルの二人×二人乗りで運用される。
895それも名無しだ:2014/01/30(木) 17:19:14.76 ID:j+Xk6w44
>>882
インフレに取り残されたかつての強敵っぽいところが有る気がする>魔王

>>871
【フォーリナー】
始原世界オリジンに現われ(経緯は様々)、マーキュリーと呼ばれる神器を手にした異界の人間(その殆どが地球人の少年少女)が総じてこう呼ばれる。
マーキュリーの力も合わさり、多元世界規模の事件を解決する鍵となる事も多い。

【ヤルダバオト】
フォーリナーの中でもこう呼ばれる者は、多元世界の危機に自らの能力で、世界の壁を越えて現われ
救っていく「日帰り勇者」的存在となる
896それも名無しだ:2014/01/30(木) 17:26:57.77 ID:p84KpXRA
>>866
しょうがねえだろ拉致されてたんだし
897それも名無しだ:2014/01/30(木) 17:35:21.77 ID:0ib5vcbR
>>866
遊佐さんそんなことになってたのか……
898それも名無しだ:2014/01/30(木) 17:53:40.37 ID:KNagj8O3
【とんでも勇者】
主にドラクエ4コマを執筆していた漫画家・白井寛がギャグ王で連載していた漫画
便座で用を足している最中に異世界に召喚されてしまった少年・雄太が
勇者として魔王討伐に赴くギャグ作品
召喚の経緯が上記の有様だったので、最終回では魔王討伐を記念して
白き玉座(便器)に鎮座する勇者像が作られてしまった
899それも名無しだ:2014/01/30(木) 18:27:16.21 ID:6VK9k1oG
【ゾフィー兄さん】
先日配信された、ウルトラマンBD-BOX第三巻を記念したニコニコ生放送において、
スタジオで暴れまわるゼットンを懲らしめるために久々に地球に降臨。必殺のM87光線が炸裂する!

が、簡単にゼットンバリアに弾き飛ばされてしまった。
その後スタジオには、幼少期にリアルタイムで最終回を見て「大きくなったら俺がウルトラマンの敵をとる!」と涙ながらに誓い、
格闘家となった前田日勝が登場。ゼットンと因縁の対決の果てに、ガッツリと握手をして50年越しの和解が成立した。
……前田氏とゼットンの対決のお膳立てという名目だったらしいが、ゾフィー兄さんが超闘士列伝に続いて二回目のゼットンへの敗北を経験したことになる。
しかも円谷公式の企画の中での話となれば、もう口が裂けても「ゼットンは私が倒した」などとは言えないだろう。

その後、前田氏への質問コーナーの中で「ゾフィーへの思い入れは何かありますか?」と司会の渡辺さんに聞かれ、
前田氏曰わく「持ってきた命はハヤタにやってくれ、と言うウルトラマンは何て良い宇宙人なんだと感動した」、と
ゾフィーに関する質問なのにゾフィーについて触れられないという、いじめのような追い討ちがされたことも追記しておく。
ゾフィー兄さんが何をしたというんだ。ウルトラ兄弟ナンバーワンなんだぞ。

【古谷敏】
ご存知、ウルトラマンのスーツアクターを39話全て担当したアマギ隊員。
前田氏からは「40℃近くに室温が跳ね上がる白熱灯の下で、全身スーツに身を包んで数時間近くアクションするんですから大したもんですよ」と
プロの格闘家から見ても並外れた体力の持ち主だと評価された。
900それも名無しだ:2014/01/30(木) 18:29:46.40 ID:TnsgMxeo
勇者といえば、勇者王も(学園除けば)5年以上出てないけど
Wまでに出た3本でやりすぎなくらい原作再現ガッツリやったせいか、あんまりご無沙汰感がないな

【タツノコプロ】
多くのロボットアニメを制作しているアニメ制作会社だが、自社単独作品は
テッカマンブレード2作くらいしかスパロボに参戦していない(初代マクロスとエヴァは外部協力に近い共作)
先日、日本テレビの完全子会社になったが、これでタカラトミーの版権絡みから解放されて
スパロボで作品を見る機会も増えるのだろうか
901それも名無しだ:2014/01/30(木) 18:36:49.78 ID:7U0QvXiM
異世界召喚勇者か

【DOG DAYS】
リリカルなのはシリーズで知られる都築氏脚本のオリジナルアニメ
本城の間近まで攻め込まれた「共和国」の「姫」が、
防衛の切り札として勇者を呼び出すところから始まる
帰るあてのない、戦三昧の日々に明け暮れる勇者
それを見せ物のごとく楽しむ国民たち
それでも最後は姫を魔物から救い、記憶を奪われながらも元の世界に帰還を果たすのであった

続編では、幼なじみ二人も召還され、
それぞれ違う三ヶ国の勇者として互いに闘うはめに…
902それも名無しだ:2014/01/30(木) 18:42:41.29 ID:p84KpXRA
【遊佐恵美】
宿敵の魔王からは直々に「あいつメンタル弱いし」などと言われてしまう勇者。
また立ち位置の関係で主人公である魔王軍のメンツには当然厳しい態度を取ることになるのだが、
結果として視聴者からはいつも怒っている人という印象になってしまう。
ただし勇者としては仮にもエンテ・イスラから真奥たちを放逐するだけあってめっちゃ強く、
聖法気フルパワー状態では同じく魔力フルパワーになった芦屋ことアルシエルがかろうじて互角なぐらい。
903それも名無しだ:2014/01/30(木) 18:42:42.62 ID:avnkDVRY
【スーパーロボット大戦UX】
遥か未来の世界に召喚された三国志の英雄たちが、生身で巨大ロボットと戦ったり
宇宙空間で宇宙生物と戦ったりクトゥルフ邪神と戦ったりするゲーム
904それも名無しだ:2014/01/30(木) 18:46:43.54 ID:PGYTfz5+
>>893
バイストンウェルに呼んでもないのに来たこと、絶対に忘れないよ

【電脳空間】スーパーロボット大戦IMPACT
オモイカネを救うべく、電脳世界で機体データを使い戦うことになったのだが
ウリバタケさんも飛影のデータは抜くことが出来なかったので
不完全な景気付けの適当な飛影を使うはずだったが…
あれ? もしかしてこれ本物の飛影じゃね?
905それも名無しだ:2014/01/30(木) 18:50:33.35 ID:TA+UF77D
【魔王ゼロ】
CCと文字通り合体し、甘さと迷いを捨てたルルーシュ
はっきりいって完璧である
唯一の懸念であるナナリーにも旦那…嫁?ができて安心して魔王業に励むことができるという
906それも名無しだ:2014/01/30(木) 18:54:41.75 ID:p84KpXRA
【魔王オーフェン】
かつてのグロ魔術士殿の現在の姿。
普段は校長先生をしている。
正当防衛でさえ自分が人を殺すことを受け入れられなかったかつての姿はどこへやら、
今となっては魔術で敵を片っ端から虐殺するのもためらわない。
娘が3人いるが、長女と三女からはダメ親父だのおっさんどもちゃんと働けだのと結構酷い言われようである。
907それも名無しだ:2014/01/30(木) 18:55:47.97 ID:LvjHA7Dk
タカラトミーのゾイドが3作品もOEで参戦してたけど・・・
908それも名無しだ:2014/01/30(木) 18:57:55.15 ID:BR+x9xo7
【機獣の乗り手】異界戦記カオスフレア
TRPG異界戦記カオスフレアのサンプルキャラの一人。
異世界オリジンに召喚された女の子で、意志のあるライオン型ロボットを相方としている。
《ヤルダバオト》であるため地球と異世界を行き来する生活をしている。

【鋼の勇者王】同上
同じくカオスフレアのサンプルキャラの一人。
こちらも地球から召喚された女の子だが、使命を果たして力を失った後も異世界に残り続けた。
それでも世界の危機を何とかしたいともどかしく思っていた時、
同じく力を失っていた勇者だった人型ロボットと出会い、
搭乗者になる事によって勇者ロボが蘇り、相棒となった。

上記の二人は外見が似ており、乗り手の方が年上っぽいので、
ユーザーからは姉妹とみられる事もある。
909それも名無しだ:2014/01/30(木) 18:58:40.06 ID:C+adS9+m
>>899
>前田日勝
おいまてぃ
910それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:02:01.59 ID:TKSQJ6Ep
>>903
間違ってないから困るwww
911それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:04:09.87 ID:TKSQJ6Ep
>>905
ナナナのスパロボ参戦はまだですか(´・ω・`)?

MSや使徒をボコるゼロさんが見たいです
912それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:05:40.04 ID:7/TFgAPD
>>899
いや知らんよそんな人・・・

【常識】
自分ではみんな知ってると思っても
他人が知らないということはよくあること
913それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:12:22.19 ID:XaSfs6Or
??「常識に囚われてはいけないのですね!」
914それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:14:04.69 ID:TKSQJ6Ep
(´・ω・`)つ常識というメガネ
915それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:14:32.35 ID:6rLzZaUj
ぶっちゃけマジで世界を守ってる私は一般人と距離を置かなければならない
ヒーローとは常に孤独なのだ……友達なんか…友達なんかーっ!!
916それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:15:04.17 ID:6VK9k1oG
>>909
指摘されても数秒ほど何が間違ってるのかわからなかった。セプクします

【ガンダムX魔王】
放映前こそ、その名前のインパクトから話題にこそなったが、
蓋を開ければ生易しい方の改造だった魔王。で、どこら辺が魔王なの?
917それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:18:27.62 ID:hHMjAAnF
>>895
Vジャンプで強さは仲間になったピッコロさんみたいなものって例えられてたな
918それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:18:34.63 ID:PGYTfz5+
>>901
やめなされやめなされ…大事なところをぼかして伝えるのはやめなされ…

【ものいう魚】むかしばなし
むかしむかし、大きなイワナが取れる魚が取れる川があったそうな
長者様に言われて薬売りがやってきて
宴会で料理するイワナを痺れ薬を流して取ろうとするのじゃった
(この痺れ薬は人間には無害)
そこの坊さまが現れて草団子をムシャムシャ食いながら
イワナにしてみれば毒をまかれたのと同じことと説教して帰る
結局、薬をまいてイワナを取るのだが
巨大なイワナの中からは昨日の草団子が出てきたのじゃった…
最初から最後までどこか聞いた事がある話なんですが、気のせいですかね?
919それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:21:49.81 ID:Dh8tF6MY
STAP細胞ってどうすごいんだろ?

【近代科学】
産業革命以降急速に加速し、2次大戦と冷戦終結後に国際協力の下凄まじい進歩を日々続けてる
去年とても話題になったips細胞を簡単に超える?発見でありとっても話題になってる
あまりにも現実的な話じゃなかったため、まともに取り扱ってもらえないとう、よくある話だが
まさに常識に囚われてはいけないというのがふさわしい言葉だろう

【原子力】
使用済みの核や汚染処理などの技術はあまり進歩していない
核弾頭にもなり兵器として危険なため多くの世界の人々と情報を共有しあえないせいだろうか
920それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:29:15.07 ID:L7b9Hs7a
あくまで昼の情報番組知識だが、
・作るのが簡単(iPS細胞は細胞に遺伝子注入して2週間培養、STAPはリンパ球に酸性溶液垂らして4日培養で完成)
・ガン化の可能性が、製作過程で遺伝子ぶちこんで元からの遺伝子が壊れてる可能性のあるiPSより低い
らしい
これには孕村さんも両手ガッツポーズ
921それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:29:39.99 ID:y89lISgh
ゴルゴの「25000年の荒野」のラストシーンはショッキングだな
記者陣に会社の暗部をぶちまけて真実を公表した社員が
「でも原発をなくすわけにはいかない。もっと高い管理能力を持った人間を育成し、オープンに原発を正しく管理できる社会を作らなければならない」
って訴えて、記者は
「それでもやがていつかは事故は起きるぞ、我々はどうしたらいいんだ!」
って叫びに、もう力なく、縋るように、泣きそうな顔で
「そうです、我々は、どうしたらいいんでしょう?」
って
922それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:29:46.20 ID:Ha4vEOS0
>>919
iPSより簡単に早く作れる
923それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:30:12.70 ID:DW+ivayC
>>864
まおゆうの勇者が完全にそれだね
幼少の時点で既に化物を殺すための化物として扱われてたけど
本人は「勇者なんて持ち上げられてるけど魔王暗殺のための刺客でしかない」なんて自嘲してるし
924それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:31:10.28 ID:xlhhgqww
自己再生、自己増殖、自己進化はせんの?
925それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:31:38.25 ID:7/TFgAPD
>>919
ips細胞に比べて製造しやすいとか
926それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:32:59.33 ID:hybZ3zHh
結局、破壊神を破壊した男の扱いが全てだよなあ

DQM+はちゃんと完結してほしかった……
927それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:33:08.42 ID:6rLzZaUj
これでふたなりも現実のものに…(違
928それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:34:45.85 ID:FMdVlT8q
>>901
主要要素だけ抜き出してみるとブラックで悲劇だなw
929それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:38:36.92 ID:i8DBGmpD
【異世界召喚系】
異世界側は通常世界地球やら人間界やら現実世界やらと言われているものをはっきり認識し
召喚やらなんやらである程度干渉までできている場合が多いが
通常世界側は異世界のことをまったく知らないことが多い
そのくせ異世界側はこちらと交流持とうとする奴がまずいない
なんか一方的に知られて尚且つ干渉できる奴らがいるって、微妙にこわくね?
930それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:39:11.96 ID:p84KpXRA
4や5への伏線もばっちりだっただけに余計惜しいな

【スラお】DQM+
主人公クリオの最初の仲間。
他2匹は代替わりしているがスラおだけは最後までずっと残っており、エースとして活躍している。
レベル30とそれほど高くないレベルに加え、本人曰く「まじりっけなしの純粋スライム族」。
またマダンテはもう使えないようだが能力値は高く、デッドコピーとはいえりゅうおう第一形態に
通常攻撃で80ものダメージを与える怪力スライム。
レベル限界に達した後も戦い続けたため、換算するとレベル120くらいはあるらしい。
気質は江戸っ子のような竹を割った男前な性格をしている。
931それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:44:51.62 ID:lfWmXA95
【カービィ】
のほほんとしてるが悪い奴怪しい奴はとりあえずぶちのめすスタイルの勇者
どこぞのシラカワ博士みたく自分を利用した悪人は即座に報復し完全消滅まで追い込む

【〜ソウル】星のカービィシリーズ
一度撃破したラスボスが強大な力を取り込み(取り込まれ)蘇った裏ボス
共通して理性を失ったような凶暴性を持ち、再度撃破された際に消滅まで追い込まれる
932それも名無しだ:2014/01/30(木) 19:56:17.19 ID:UjO0q/Zf
>>921
あのエピソードはゴルゴを騙してでも原発の暴走を止めようとする依頼人の覚悟と、
最後に放射能まみれの水蒸気浴びて瀕死となった依頼人にタバコを差し出すゴルゴの人間っぽさが好きだ。
933それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:06:08.94 ID:KNagj8O3
【勇者】FEシリーズ
ほとんどのシリーズで傭兵の上級職として登場するクラスで
伝説の英雄などではなく戦場で活躍し名声を得た戦士という扱いなので、敵味方にゴロゴロ存在する
外伝と暁の女神のみ主人公の専用クラスという扱いだったが
大賢者の力を授かって戦士からパワーアップした存在だったり
前大戦での功績を讃えられての称号となってたり
勇者と呼ばれる経緯も様々である
934それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:07:53.51 ID:BR+x9xo7
>>929
干渉する手段が限定的だって場合が多いせいだろうな。
そういう作品でも「神話や伝説は異界に召喚されたか、
或いは異界の存在がこっちにやってきた結果起こった事」
って真実が明かされる場合はあるな。

【地球と交流を持っている異世界】
地球の、特に漫画やアニメなどのサブカルチャーに染まっている事が良くある。
935それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:13:13.22 ID:5QO0bfKh
ラ・ギアスと地上世界もそんな感じだよな

【ラ・ギアス】
地上より落ち着いた世界みたいな事を言われていたが、その実は石を投げればテロリストか世界の破滅を願う邪教団の教徒に当たるとすら言われる地獄のような背脂
っていうか味方以外で登場する住人が腐敗した政治家と官僚とテロリストと邪教徒とプロ市民とそいつらのステルスマーケティングに引っかかる情弱しかいないような気がする
936それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:20:37.43 ID:LiZxtvAL
>>931
あと、何かあったら決まってデデデを真っ先に疑うしな。
最も、デデデが関係ないとわかったら即座に協力するし、
最新作ではさらわれたデデデを助けるために冒険してるけど

【クィン・セクトニア】星のカービィトリプルデラックス
同作のラスボスで、女王蜂に似た姿をしている。
自らを万物の女王と公言して憚らない傲慢な性格であり、
自らが圧政を敷くフロラルドの民を無能と称したり、片腕であるタランザを用済みと見なして始末している。
歴代ラスボスの中でも非常にセリフ量が多いことや、悪の女王というある意味王道的ラスボスな立ち位置から
カービィシリーズでも結構珍しいタイプのキャラではある。
「デデデでゴー!」には強化されたDXが登場する他、
新格闘王への道のラスボスとしては、恒例のセクトニアソウルが登場する。

ちなみに、本作には声優がカービィ演じる大本眞基子女史しかクレジットされていないため、
恐らくセクトニアの声優も大本女史だと思われる。
嘲るような含み笑いや、攻撃を受けた際の悲鳴に不覚にもフフフしてしまった人は多いとか
937それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:29:59.03 ID:bRp5Srdv
異世界召喚ものか
【シェルノサージュ】
こちらは当初はプレイヤーが似たような(端末使って異世界を覗いている)立場だったが、
ストーリーが進むに連れて実はヒロインも魂だけ召喚されて、別な身体に入れられた存在だった
ということがあきらかになった。
938それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:31:34.11 ID:Vn+L9k3W
>>935
なんかそれだけ見ると、物凄く「勝者によって書かれた歴史」って感じがする
敗者はどう書かれようと文句言えねぇ、みたいな
939それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:36:18.49 ID:TA+UF77D
【そういえばiPS細胞というのでry】
ノーベル賞で話題になる何年も前から、iPSに着目していたのどっちの先見の明が光る台詞
この会話の流れがコラにしか見えないのだがコラではない
これにかぎらず咲ではコラのようなシュールなコマが多いのだが
「アリですね」や国広くんはっちゃんの服装や咲さんや哩姫や美子等
940それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:36:23.96 ID:Lssu1Xqv
>>889
イフリータを忘れた君を許さない
941それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:36:44.14 ID:YJAmAddo
いつの間にかアトリームを笑えない事態に
942それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:39:12.50 ID:hybZ3zHh
>>935
同じウィンキー時代のゾヴォークも感情失ってるとかいう割にはアレな感じだし、
戦争商人も跋扈してるしで、内部はラ・ギアスみたいな感じなんかね
そっちのが面白いからいいんだけど

【ゾヴォーク人】
登場してるのがタカ派ばかりとはいえ、全体的に独善的かつ即物的で腹黒い
その反面、身内に対する情はかなり強い
まあ、話は通じるし、和平交渉後は付き合っていける隣人といった印象
旧シリーズのビアンさん、立場ないよね……
943それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:40:46.75 ID:pIx0Xg0Z
【STAP細胞】
そんなiPS細胞よりもランクが高い万能細胞
いつかこれを利用した不老者が現れるかもしれない
944それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:40:57.09 ID:p9P8lIRZ
>>915
涙拭きなよー
945それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:41:30.11 ID:/jAJlmlG
>>935
〜次、α、OG全て地球がやばい状態なのに
ほぼ引き篭もって何やってんだと思うなラギアスの連中の大半は
946それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:46:19.87 ID:GDDjc4Qf
>>929
【冒険者】出典:ログ・ホライズン
オンラインRPG「エルダーテイル」のPCたちの総称。
主人公たちがゲーム世界に取り込まれた(異世界に転移した)時に、NPCである大地人たちからは
「超人的な力を持った半神的存在」「言葉は通じるが思考が異質すぎて理解できない異種族」と見なされて
いたことが判明した。まあ、ゲームのNPCからしたら、プレイヤーの思考とか理解できないわな。
947それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:47:45.11 ID:GD8VaOPd
異世界召喚物といえばサコミズ王
948それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:49:04.41 ID:i8wBbc0v
ザンボットのラスボスって何気に真っ当なことをいってんだよな。
949それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:51:15.13 ID:E2vjMA9o
>>943
酸他の刺激で細胞の性質変えられるから性転換もも容易に
950それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:51:23.52 ID:p9P8lIRZ
使わせるのか…俺にこの力を…!
951それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:55:12.07 ID:p9P8lIRZ
力が…暴走を!?ぐあああ!!俺にはこの力を扱うことは出来ないのか!?

↓こそ、真のスレ立て力の継承者かもしれない!
952それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:58:42.99 ID:GD8VaOPd
じゃあ俺が
953それも名無しだ:2014/01/30(木) 20:59:29.57 ID:TKSQJ6Ep
>>947
そうでもあるがぁぁっ!

【サコミズ・シンジロウ】
リーンの翼の主人公 嘘は言ってない
954それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:01:48.46 ID:GD8VaOPd
いやぁ〜駄目だったよ。許してヒヤシンス
とりあえず>>955お願いね
955それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:02:16.71 ID:LiZxtvAL
ヨロコンデー!
956それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:05:05.01 ID:DbxvMF+A
【平賀才人】:ゼロの使い魔
原作は永遠に未完のままとなってしまったが
アニメの完結編ではルイズと一緒に日本に帰還している。
まぁ母親のあのメールを見てしまったら帰らざるを得ないだろう。
957それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:07:48.75 ID:F/IQt/ct
>>921
あのラストの元ネタはアンドロメダ病原体(映画版邦題 アンドロメダ…)のラストだと思われ
958それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:08:01.63 ID:LiZxtvAL
                                        ,,, -‐  ''""¨¨ ̄ ̄ ̄
                                         ''" : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
                                     f´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :
                                    ハ : : : : : : : : : --===ニニニニ二二二
                                /: }__ --==ニニニニニニニニニニニニニニ二
                              j、___/: :/ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ
                            /}___/ニニニニニニニニニニニ==--
                           イ//ニニニニニニニニ=-
                           ィ´: : :./ニニニニニ=-
                       -=ニニ): :./ニ=-
                 -=ニニrク厂/
           j __ -=ニニ=-  ´ ̄
         )t彡==‐ ⌒¨´
        ''フ/
        /¨ヽ\
         イ     `ヽ、
             `¨
       かた        た         ち         ばさみ
   | ̄ ̄|__j ̄ ̄|___ ___| ̄ ̄ ̄|_____ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄\i¨¨´ ̄`¨¨i
   |           ||           ||_,           |_  ^  .|_    _|
   |    r―――― |______     ______| |    | ̄|    |‐    ィ ̄j  .{ ̄{
   |     ` ̄ ̄ ̄ ̄|  /      \ _  |    |_|    l┐   r'        |
   |           |「     厶    .| |    |     .|[|   |]ク    い
   |__厂 ̄|______||___ イ__ト ____| /____,人___ノ|_________|____,人____,|

       しん        ス        レ         も    ー    ど
   lニニニl| ̄ ̄|[] | ̄|i'¨¨´ ̄`¨¨i | ̄|f¨¨´ ̄`¨¨'i _f⌒Vi| ̄ ̄ ̄| i¨ ̄¨¨¨ii¨¨¨¨¨i
   | ̄ ̄ ̄     ¨i |==|ーァ  =  弋 |==||_  ______| |   _}==='  ヶL  _  ||  _,  |
   |____    _,| |_|{_,  _   _} |_|_/  ムイ \ レ  ||___  _| 〈,     〈〉    〈
    l ̄l ̄ト |   |     |    ̄   |   |___、__} 「   .| _l ̄  ,ノ_ 「_,.ヘ,_||__ ヘ___|
   _l  l  ト_|   |_ | ̄|「     `7 | ̄| | ̄| ̄| ̄「| レ  | |      | | ̄|| ̄|| ̄`i| ̄|
   |      |l    } |  |L イ [   | |  | |  |  |  |.| r'  |_| ゚ °゚ .|_|  ||  `¨  ||  |
   |___| \_ノ |_| |____|\__| |_|/__ ィ___l、__,ノ |____,ノ|_____||_| 、__ノ|_|


なんで流子ちゃんってまだ放映中の作品なのに異様にAA充実してるの図鑑2950KILL目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1391083535/
959それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:10:50.86 ID:aoa6fAbx
>>958
960それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:11:13.72 ID:i8wBbc0v
>>958
生きて乙をしろと言ったのは君のはずだッッ!
961それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:14:17.07 ID:GDDjc4Qf
>>958
マジンガー乙
962それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:14:37.04 ID:F/IQt/ct
>>958
(´・ω・`)っ乙
963それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:15:18.14 ID:0ib5vcbR
>>958
乙/X IGNITION
964それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:16:23.42 ID:TKSQJ6Ep
>>958
乙維喪失!
965それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:16:58.29 ID:mr8+3F+r
>>958乙(*´ω`*)
シーモネーターな話をすると
流子ちゃんは4話では赤だったのにそれ以降は青になってるのが少し不思議である
縞的な意味で
966それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:17:37.38 ID:lfWmXA95
シエスタさんは2号さんポジを確保できたんですかね

【ラノベ主人公】
作品が進む度に本音が露見してブレたり最低野郎化したり悪い方向へ進みがちなイメージが定着しつつある
間違いなく俺妹とはがないという人気が出すぎた作品が揃ってやらかしてしまったせいであろう
とはいえリトさんの如く本命に絞って突き進む好青年もいたりするので全体的に駄目男ばかりという訳では決して無い
967それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:18:40.71 ID:yJ44WzWg
>>958


むしろ放送中だから増えるんだろ何言ってんだ
1クール作品でも増えるんだから2クール目入ってりゃ増える奴はそりゃ増える
968それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:22:40.79 ID:LiZxtvAL
ちなみに皐月様は俺が把握してるだけで現状AA3つで、
1話しか登場してない函館臣子より少ない模様
969それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:24:25.26 ID:5QO0bfKh
>>958


まあラノベに限らずラブコメの主人公なんて大半が最低じゃねえかこいつって感じだから仕方ない

【津田タカトシ】生徒会役員共
鈍感で複数のヒロインが自分に向けてる好意に気付かないのだが、この作品はラブコメじゃなく下ネタ漫画なので一切最低呼ばわりはされない
970それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:24:36.68 ID:DN6wvyVQ
>>958のスレ立てに乙チャント重点
ガンバルゾー!ガンバルゾー!ガンバルゾー!
971それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:25:03.87 ID:j+Xk6w44
>>958
乙じゃなくてZイレイザーなんちゃ(ry

「Z MAN(西川秀明)」を知っ
972それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:25:29.11 ID:qBxlWbTZ
AAの数は結局AA作る人が気に入るかどうかだからな
AA作る人に気に入られると、漫画のチョイキャラでも登場コマ全部のAAができたりするし
973それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:26:58.29 ID:AJuV+ISp
>>958
乙学旅行

最近ハサミアニメ多くね
アニメ界にハサミブームがきてるのか
974それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:28:15.21 ID:aoa6fAbx
親でも許さないよ
975それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:28:36.91 ID:u1Uk4qVi
>>958


>>966
【五河士道】デート・ア・ライブ
ハーレムを維持しなければ割りとリアルに世界が滅ぶ系のラノベ主人公
初対面の相手を救うために普通に命を捨てかねない無茶をするという
なにげに上条さんじみた基地外である(褒め言葉)
義妹とは色々あってちゅーしたが
実妹とは互いにその手の感情を抱かない。実に健全である。
春から2期が始まります(ステマ)

【高坂京介】俺の妹がこんなに可愛いわけがない
いい兄貴かと思ったらヘタレになったと思ったらそれ以上にひどいクズだった
というくらいに擁護できなくなったラノベ主人公
某ダメ主スレでは「リアル系ダメ主」という新ジャンルを築いたことで有名

【神前夕哉】最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。
出展作の男の方の主人公
間が悪いせいで妹をエロ悲劇に陥れやすいが
割りといい兄貴である

ってこれラノベじゃねーや
976それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:32:59.06 ID:p84KpXRA
【音速丸】
【パクマン】
積極的にヒロインにセクハラしかける存在だが嫌われてはいない。
むしろファンから非常に愛されているハンサムボーイズである。
977それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:35:23.14 ID:UVwpcGOq
>>975
先生!1話と2話見る限りいい兄貴には見えません!
978それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:38:18.44 ID:GD8VaOPd
>>958

気付いたらワンダーモモアニメ化って…遅れてるね、俺も

【ワンダーモモ】
ナムコが昔出した舞台劇アクションゲーム。
ロリコット星からやってきた神田桃はワンダーモモに変身して戦うのだ!
という設定の舞台劇だが、後のナムカプやらクイーンズゲイトやらでは
実際に変身して戦っている。クイーンズゲイトの時は、ぽよよんろっくデザインで
やたらロリ系になってしまっていた
979それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:38:30.86 ID:0ib5vcbR
【天王寺飛鳥】Z/X
アニメでは主人公に抜擢された白の主人公の一人
昔から人外をよく引き付けていたらしく、現在でもゼクス(主に女性)三人程から好意を寄せられており、「ラノベ主人公みたい」とよく言われる
その設定を体現した彼指定のイベント「第一次乙女大戦」は非常に強力な赤の墓地回収であり、
白の主人公なのだが赤デッキへの採用率が中々に多い。
980それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:38:31.07 ID:WnIfUuQU
デートなんていらねえからカルマやれよ(ステマ
981それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:40:57.37 ID:/54KSfjl
>>958
                                     _=,.- 、,,,. --__、、_
                                  ,,ィ,"     ,"´  `゙` `、 、
                                  フ´       ,'          ヽヽ、
                                 ィr'フ.       ;             '., ヽ
                                イ'7 ,   ,  リ , !  ',   ヽ,',r‐'',, ',
                                 i /,  { ,イ/!.i. !、、 ',、 、、  ヽ'" '、 ,
                                 ',.ハi',  ',イr,,、',ヽ ! イ≧、、ヽ }ヽ` 、_!
                                   i!ヽ ミイi:::i:  ヽ :i:::_ン ! ', .j     .!
                                   ` `! i`゙´ .,     `´,,'ィ 'y    i
                                      ,' .ヽ   ー    '"/  /    i   乙ですよ
                                    ,  ,','' 、   , 'オ ./.     !
                                    /, ' ,','   / ''!´ i'  /j、    !
                                   ,/  /  />ィ ., ''、 `''"´`_ヽ.i
                 ,...._           _,,.. r‐''"´!、  '、ィ /つ '    `'''フ"_,ィ=ヽ
                /´   ``ヽ     _,r‐"        \_,、rム<--====、イ"ィ " , ィ''ヽi
             , r-'         i.  /      _,,. _ィ,,"..  ノr'-,ー- 、 ̄`゙` ウ', r "    y
              /         レ'_,. r‐ 、r " ̄       / ト...,'   ヽ、,... r ",,ィ      !  オ
            i _        ,、.i_r"     ヽ 、     ;_/ ,'        !      ', / !
  _,,. rー─‐ 、、,__!、`ヽ ,,,.  ,.' ,r"         ヽ    j.,'  .,          ,'      'i','.!
  ', _,.  r‐'''''""" ̄`゙` '''' ー─ウィ,..、         ト-ー.,''.   , 、       ,'      i,r_,'.i
._,.r'"  __,.. -           , r.'  !  ヽ、    r,.. r"   ,''.   i  i     __,.-、、    /` 〈、
_,,. r '"´     _,,,,....  - '     \    ヽ、  !─ ''''''''''コ''-ー、ム-ー '''''"  `ヽ、   /    `ヽ、
 _,...  -r‐<_                / \   } /   ,. -‐''ヽ    ヽヽ        '   オ       ヽ、
´     ヽ‐ ''"´ヽ 、          /    ヽ-' " ,r_',.ィ ,    ',   ヽヽ        ム',
            ヽ、     /        ム"ィ,..r.,...、、-7    } ,'  _,...  -ー"  ',',
              ヽ、、 /         `''-イ '   ! ',ム.. -ー'"´ _,,....   ' i', '',
                 `               ''" i‐'''''"" ̄         i ',  ',
982それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:41:05.64 ID:TKSQJ6Ep
>>980
えっガルマ?(難聴)


1000ならお坊っちゃん・お嬢ちゃんキャラ
983それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:47:51.01 ID:KNagj8O3
>>958

個人的にワンダーモモよりワルキューレをアニメ化してほしいっス
984それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:50:26.80 ID:wp+Vi9Di
いたいけなウォドムの目にハサミ突き刺すとかイタリア人は野蛮
985それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:53:52.44 ID:YJAmAddo
>>978
主人公の父親は誰なんです?
986それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:55:03.79 ID:TKSQJ6Ep
カニベース「このハサミな流れ…つまり俺の時代…!」



1000なら決着がギャグなバトル
987それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:55:51.28 ID:GDDjc4Qf
>>969
【播磨拳児】出典:スクールランブル
ラブコメ漫画で常に人気投票3位以内をキープしていた男主人公。
人気の秘訣は、他の美女・美少女には一切目もくれず、ただひたすら女主人公だけを思い続けた一途さ。
かれが一途だからこそ、そんな男に惹かれてしまうサブヒロインたちも光るのである。

色々と評価の分かれる漫画だが、播磨の恋にきちんと決着をつけたことは高く評価される。
988それも名無しだ:2014/01/30(木) 21:55:55.64 ID:Hw6dkJ2s
>>975
士道はなんか女装の方に突き進んでいる気ガス

>>980
◯◯はいらねぇから〜てのは止めようぜ
その前にカルマさんは間違いなくR-18くらって無理

WOWWOWならな……
989それも名無しだ:2014/01/30(木) 22:00:42.84 ID:lfWmXA95
【シザーマン】クロックタワー
巨大なハサミを持った不死身の化け物
…と書くと脅威だが殺虫剤撒かれたりカラスにつつかれたくらいで撃退されるし
14歳少女との力勝負に負けて突き飛ばされたりと作中の描写だとあまり強くなかったりする
990それも名無しだ:2014/01/30(木) 22:01:11.72 ID:mr8+3F+r
踏み台になるから早く新スレへ行きましょうや
>>1000ならドム(いろんな意味で)
正直アイラさんの体型がいつシュネーヴァイス(比喩)になるか心配です
991それも名無しだ:2014/01/30(木) 22:03:10.12 ID:2XnqF5ib
グオゴゴゴ
992それも名無しだ:2014/01/30(木) 22:04:01.90 ID:BwF/4U6a
>>987
↑で上がってるToloveるのリトやゼロの使い魔のサイトにも言えることだけど
ハーレム系作品の主人公でも本命ヒロインに対して一途だと人気出やすいな。
993それも名無しだ:2014/01/30(木) 22:04:14.45 ID:u1Uk4qVi
>>980
カルマさんアニメ化とか無理だろ……

【鷹崎駆真】蒼穹のカルマ
「在紗のためなら世界も滅べ」と堂々と発言するほど姪を溺愛している女性騎士
姪のためなら任務だろうと騎士の誇りだろうとあっさり捨て
彼女の食べ残したハンバーグにすら欲情しかねない変態

しかもこの人は女なのだ
994それも名無しだ:2014/01/30(木) 22:05:30.08 ID:coMQ3VtM
>>1000なら武器
995それも名無しだ:2014/01/30(木) 22:07:52.03 ID:L7b9Hs7a
1000なら祭
996それも名無しだ:2014/01/30(木) 22:08:08.84 ID:Ib2NlwC2
1000
なら
997それも名無しだ:2014/01/30(木) 22:08:47.95 ID:hybZ3zHh
Toloveるのヒロインは正直思考が理解できなくて気持ち悪い域まで行っちゃってるからな……
昆虫とかの繁殖戦略見てる気分だ
998それも名無しだ:2014/01/30(木) 22:09:50.61 ID:KNagj8O3
1000なら黄金
999それも名無しだ:2014/01/30(木) 22:09:57.46 ID:GD8VaOPd
じゃあ1000ならナムコ
1000それも名無しだ:2014/01/30(木) 22:09:57.81 ID:2XnqF5ib
999
10011001
┏──────────────────────┓
│            [インターミッション]             │
│──────────────────────│
│  ユニット能力   ユニットの改造   武器改造  │
│ パイロット能力  パイロットのりかえ  妖精のりかえ │
│  強化パーツ   ユニット換装      オプション   │
│   セーブ       ロード       ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕                           │
│                                │
│次のスレへ進みます。                        │
│──────────────────────│
│  総ターン数_1000       資金___1000    │
│第1話『このスレッド』までクリア.                │
┗──────────────────────┛