スパロボのシナリオとライターを語るスレ 89

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
次スレは>>970が立てて下さい。立てられない場合は必ず指定して下さい。
度を越したヘイトは専用のスレへ。

前スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1363862408/
2それも名無しだ:2013/05/05(日) 16:32:16.58 ID:YGrPFiSq
■阪田雅彦
 ・第2次  ・第3次  ・EX  ・第4次  ・第2次G  ・第4次S(+高宮成光)  ・コンプリートボックス
 ・F  ・F完結編(+堀川和良)  ・魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
 ・ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス※
■高宮成光
 ・新
■鏡俊也
 ・64(シナリオサポート:大久保則雄・赤石龍彌)  ・D  ・J(+國島宜弘)
■山辺泰男(山野辺一記)
 ・スーパーヒーロー作戦※(+寺田貴信.咲山友尚)
■寺田貴信
 ・α(企画/脚本補佐:木村修.名倉正博)  ・α外伝(シナリオ/演出補佐:木村修.名倉正博) ・α for Dreamcast(+森寺健一郎.名倉正博)  ・第2次α(+名倉正博)
 ・ORIGINAL GENERATION(+森住惣一郎)  ・スーパーロボットスピリッツ※
■森住惣一郎
 ・COMPACT  ・COMPACT2 第1部:地上激動篇  ・COMPACT2 第2部:宇宙激震篇
 ・COMPACT2 第3部:銀河決戦篇  ・A(プロット:一二三四郎.シナリオアシスタント:大久保則雄)
 ・IMPACT(+水谷正和.川上登美雄)  ・A PORTABLE(プロット:一二三 四郎・Vane)
 ・無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ
■一二三四郎
 ・R
■A.SYOU
 ・COMPACT3
■千住京太郎
 ・MX  ・ORIGINAL GENERATION2(+名倉正博.なかの☆陽 脚本補佐:寺田貴信)
 ・OGs(+寺田 名倉 森住)
 ・OG外伝 (+青海研一・石神井練太郎)
■蒼田昇三
 ・GC  ・XO
■名倉正博
 ・第3次α(+寺田貴信.千住京太郎) ・Z ・第二次Z破界篇  ・第二次Z再世篇
■邦仲人
 ・W(+神奈柴太.千住京太郎)
■岸武彦
 ・ScrambleCommander(+山崎論.千住京太郎)・ScrambleCommander The 2nd
■小峰徳司
 ・K(+梶原智)
■株式会社トリスター 田渕亮 松田史征
 ・NEO
■光なる
・L(+岸本みゆき 小林徹也 中川直人 加藤陽一 野村彩 上原 りょうこ  プロット:楠田文斗)
■岸本みゆき
 ・UX(+中川直人,小林徹也,永井真吾,MAFTY,尾上一等,市原剛)
3それも名無しだ:2013/05/05(日) 16:32:49.13 ID:YGrPFiSq
テンプレ貼るの遅くてすまぬ
4それも名無しだ:2013/05/05(日) 16:36:04.72 ID:hWUx5WvN
5それも名無しだ:2013/05/05(日) 18:58:15.44 ID:Dbn7bicR
本当にスレ立て乙です
6それも名無しだ:2013/05/05(日) 20:45:44.07 ID:H9t4a7jF
             _,,.... -- ....、
         _..-'"゛   .,,.   `''-、
        /___,_,@____'-
     ,,.ilン/'!`-!ヽ ___ ゙̄フ'┴=ヽi..゙li,
   ,..i'|||.l./ /'"´`''i.ヽ― ./ / `゛´゙'-ヽ |||';;、
  / .,!|||.! .l゙ ,i'"´.ゝ| !― l゙ " r'"゙´.l .! ||||.! ヽ
  l  .!|||||l  ヽ、゙´ / ./.―│ .l. .`゛ / .|||||  .! ',
.  |  !||||| \_  ゙'",/ ― .\ .`''ー'''゙_./.||||!  | l
  l  !||||     ̄  ..二ニニ  `'''''''"  |||!  j ;
   ` '!.l||l           ‘         l||!./‐゛
     `''ヽ.    ._,,..i-i- 、、     .,/''′   参戦も決まったことだし、ここは
        \.iir'" .`'ー!-┴~''-、_,._/      >>1に乙しとくぜク〜ックックックッ
         /^``!-、,,,_  ____,,.. -'"゛
         !  .i!'゛ !  ̄  ! \
        |  ./ '|/ 、''^゙`''i .l ヽ\

どうするんだろなこの今までとは明らかに違う意味でのバランスブレイカーどもはw
7それも名無しだ:2013/05/05(日) 22:35:06.12 ID:UqiDlq4e
既にケロロ出てるスーパー角川戦記があるじゃん
あれのシナリオとクロスオーバーはどうだったの
前々スレでケロロと舞himeの無茶なクロスオーバーが出てたけど
8それも名無しだ:2013/05/06(月) 01:21:01.88 ID:AePtBJbd
なんか本スレで、エピソードが中途半端な所で終わったり伏線が未回収だったり
次回作想定してたんじゃないかって言われてるなあれ
まぁ1万本なんてC3並の売上じゃ続編なんてまず無いだろうが…
9それも名無しだ:2013/05/06(月) 08:12:50.51 ID:XolSdFfB
>>7
あの無茶クロス、ネットだといいクロスだったって評判があったりする。
まあ作風が正反対の作品がぶつかり合うのを何処まで許容できるかって話だよね。
ナデシコが出るたびにウダウダ言われるのもそもそもあの作品が根本的にスパロボと合わないからだし。
だから個人的にはケロロはそこまで心配して無い。むしろパトレイバーの方が心配。
10それも名無しだ:2013/05/06(月) 19:23:49.44 ID:ZIniDwqF
今のスパロボにも同じ事が言えるけど、先細りしてる路線で、固定客だけ狙って
別作品のキャラが踏み込んだ事を口にするから良クロスオーバーだ!みたいなのって
完全に路線として破綻してるように見えるんだが
なんかこのスレだとバンプレのゲームは「そうあるべきだ」みたいな声が強いけど、本当にそうなのかは大いに疑問
11それも名無しだ:2013/05/06(月) 19:42:34.07 ID:MS4Enoh3
>>10
何を批判したいのか具体的に上げろよ。
そこら辺曖昧なままにして、自分しか認識してない「破綻した路線」を語られても困る。
12それも名無しだ:2013/05/06(月) 19:56:50.42 ID:laU9IBTn
踏み込んだことあんまりやらなかった結果版権キャラが余所余所しいと不評だったスパロボがあるんで………
それに現在のスパロボが先細りしているのはシナリオ面以外の部分が大きいような
13それも名無しだ:2013/05/06(月) 20:15:19.41 ID:rxle2Xh6
>>10
まずお前の中でのクロスオーバーの在り方と踏み込みすぎなダメだと思うクロスを言ってくれないとどう答えりゃいいのかわからん
14それも名無しだ:2013/05/06(月) 22:27:42.75 ID:TME+1d2Y
踏み込んだ絡みに関してはウィンキー時代の方が相当あれだった気がする
15それも名無しだ:2013/05/07(火) 08:09:31.25 ID:By9G1IDL
>>14
F序盤でもマ・クベとドクターヘルが普通に取引きしてるしな。
完結編で脚本替わってからそういうの無くなったけど。
16それも名無しだ:2013/05/07(火) 11:12:19.68 ID:pnQI1t/f
>>15
それαだから
そもそもマ・クベはFには出てない
17それも名無しだ:2013/05/07(火) 13:22:55.48 ID:By9G1IDL
>>16
あれ?俺の記憶違いだったか。
F序盤でドクターヘルとジオン側で何かやりとりをするシーンが有った様な
気がしたんだが。
18それも名無しだ:2013/05/07(火) 18:07:45.43 ID:wDr6OuxP
まぁ実際問題Zとエーアイの今の路線は早晩続けていけなくなると思うよ
どっちもずっと右肩下がりで、Zに至っては前シリーズのサルファからユーザー数がほぼ半減の状態
いくらネットで絶賛されててもこれではな
19それも名無しだ:2013/05/07(火) 18:34:29.85 ID:Ta2qprx8
だから今の路線って何なのか具体的に説明しろと
20それも名無しだ:2013/05/07(火) 18:35:45.51 ID:UXHoIb0k
そーいや気になってたんだが、Z2の売上ってDL販売分も含めてんのかな?
いや、シナリオとライターには関係ないけど

後、ゲーム販売数はマリオとかポケモンとか、余程そういうメジャージャンルじゃない限り業界全体的に右肩下がりなんだから
スパロボだけでどうにか言うことは出来んよ
てか、制作費がどんなもんなのかもこっちにはわからないのだから
売上が減ってても、実際はかなりの黒字だっていう可能性も否定出来ないわけだし
21それも名無しだ:2013/05/07(火) 18:55:18.79 ID:U87zi4/g
いやいやいや、
PS→PS2→PS3、GBA→DS→3DSで製作費が上がることはあっても
下がることは無いだろ。
発売間隔も確実に長くなってるし
22それも名無しだ:2013/05/07(火) 19:24:35.25 ID:CJ7fIJaE
フルアニメーション当然フルボイス当然という認識が
製作サイド/ユーザともにあるからなー
今更GBA初期のようなのは出せないでしょ
23それも名無しだ:2013/05/07(火) 19:32:00.24 ID:3UM2qu+J
強いて出せるとしたらスマホだな、そういうの
24それも名無しだ:2013/05/07(火) 19:45:34.07 ID:p7ldGPsh
スマホで出すならテキストなんてあって無いようなもんしか出さんだろ
25それも名無しだ:2013/05/07(火) 19:48:42.66 ID:3UM2qu+J
そうなっちゃうのかなあ
ファイナルファンタジーレジェンドみたいなのはどうなのかなーって
26それも名無しだ:2013/05/07(火) 21:03:24.19 ID:/AK5DdOF
>今の路線って何なのか

PXZやった時に今のスパロボと全く同じ感想を持ったけど、要するに
「新しい事をする能力もやる気も無くて、同じ事の繰り返しの縮小再生産路線」
って感じじゃないの

ここ数年のスパロボで、良い意味で製作者に裏切られたと思ったのはOGからアインストをリストラした事くらいだわ
それ以外は素人にだって予想出来る内容の続編しか作らない
27それも名無しだ:2013/05/07(火) 21:22:48.00 ID:U87zi4/g
スパロボLで初めて
「かっこいい五飛」を見ることが出来たのはちょっと驚いた。
28それも名無しだ:2013/05/07(火) 22:09:27.39 ID:XJ2Kh7MM
昨日は踏み込み過ぎ、今日は素人にも予想出来るですか…
29それも名無しだ:2013/05/07(火) 23:49:01.74 ID:tI7uuE5Z
発売した後のソフトに、素人にも予想できるとか言ってる阿呆を
まともに相手する必要ないよ
30それも名無しだ:2013/05/07(火) 23:56:12.17 ID:Ta2qprx8
実際第2次OGでユーゼスが出てGSがガイアセイバーズの略称だなんて
予想できた人なんているのかねw
31それも名無しだ:2013/05/08(水) 00:44:47.70 ID:tuoUc+yO
いつもの「サプライズ」に関しては、ヒネろうとし過ぎて一周しちゃったのか
EX(のコピペ+いつもの腫れ物扱い)とゲスト(を噛ませ犬扱い)って言う
予定調和にも程がある情報をただ出し惜しみしてただけになってた気がするぞ
サプライズありきで順当な内容をわざわざ隠すって、それは本末転倒だろう
32それも名無しだ:2013/05/08(水) 00:48:41.42 ID:8MvEwdkY
EXは発売前に発表したし、
ゲストは第3次だろうって予想の方が多かったぞ。

相変わらずこのスレ、叩くためなら
どんな馬鹿なことでも言っていいと思ってる奴がいるな。
33それも名無しだ:2013/05/08(水) 01:00:26.90 ID:fwZQmaTK
スパヒロ版の整形前ユーゼスなんかは事前にちょっと見せた方が盛り上がった気もする
ネット全盛の時代だからすぐにユーゼスってバレはするだろうけど
一応まだ善人だった頃の顔だしどういうシナリオになるか読めないし
34それも名無しだ:2013/05/08(水) 08:26:32.85 ID:2fGl/JIN
最後まで全く予想できなかったのってユーゼスやクロスゲート関連くらいじゃないの
あと、ザパトがその代表的な例だけど、MXはデビルガンダムの話やるだろうと予想させておいて逆に全くやらなかったな
千住が降ろされたり、版権作品の内容をOGでコピーすることが批判されたりした影響かね
35それも名無しだ:2013/05/08(水) 10:13:32.61 ID:siqHWAcM
ていうか、MXオリって実際予想に挙がるほどデビルガンダムと絡んでたっけ?
フォリア死亡は外伝の時点で済ませてるし
まあそのイベントがあまりに露骨すぎたから言われたのかもしれんけど

同僚や息子の仇にしては意識はしててもあっさりしたもんだし
ヒューゴなんてドモンと絡めるきっかけを自重して引き下がるほどだ
AI1側の絡みにしてもそこまで影響あったようには見えんかったし
36それも名無しだ:2013/05/08(水) 10:17:37.49 ID:gAY3/nDG
ルーツにデビガンが関係あるかなぁ、ぐらいで
MXオリ自体は全体でもよくない方向で薄口だしなぁ
だからヒョーゴ(空気)がネタとして成立してたわけだし
37それも名無しだ:2013/05/08(水) 12:40:49.57 ID:hf08BirX
>>35
そりゃわざわざ外伝でデビガンっぽいものを出したりザパトのキャラが変わってる以上予想は出るでしょ
オリだけで再現するってのならヒューゴらを相応に目立たせりゃいいだけの話だからね
38それも名無しだ:2013/05/08(水) 12:52:51.35 ID:2fGl/JIN
流石に1から10まで千住の独断でシナリオ書いてたって事はないだろうけど、
ザパトをウルベの位置に置いたり、イェッツトが思わせぶりな退場の仕方をしたり、外伝の時点ではかなり意識してたとは思うがなぁ
外伝であれだけ他作品が介入出来ない単独の前日談を大量に用意したかと思ったら、
本番ではMX同様のサブ的な立ち位置に落ち着いて、余計に「あの描写は何だったの?」と思う
39それも名無しだ:2013/05/08(水) 13:22:02.14 ID:9xWraqVf
相当にMXにシナリオのリソース割く予定だったんかね

うーん…

それ、いくらなんでも無理があるだろ
どう考えてもMXが超メインの作品なんて無茶だ
どんだけ話を膨らまして設定盛り込んで心理描写に腐心してメディウスと戦う話を増やして…
無理あるだろ


大体外伝の時点で
「超展開の数々、どうなるのか!?」
じゃなくて
「分かりやすいポジション設定しつつキャラ崩壊著しい無茶な配置」
やってたわけだし
イェッツトなんて出して、やってる事は妖機人との「よくわからん連中とよくわからん連中のよくわからん絡み」だし
外伝のシナリオを一層尊重した展開やっても面白くなってたかというとそりゃないと思うね
40それも名無しだ:2013/05/08(水) 13:39:38.02 ID:2fGl/JIN
そりゃ外伝の内容を尊重しても面白くなるかは微妙だし、ヒューゴの出番増やした所でどうにもならないだろうけど
少なくともスタッフは外伝の時点ではそういう大きい扱いを想定して伏線として書いてただろうということ
41それも名無しだ:2013/05/08(水) 13:48:59.12 ID:hf08BirX
>>39
面白くなったかといえば絶対にならなかったと思うけど大きく扱うつもりがなかったら外伝であんなに尺使わなかっただろ
最初から第二次レベルの扱いのつもりだったら他の外伝組は浮かばれない
42それも名無しだ:2013/05/08(水) 14:03:08.04 ID:gAY3/nDG
別に第二次の扱いが悪いってこったじゃないんだがなw
正直外伝が残したものって負債ばっかだし
前向きに舵取り直したのはベターだったと思うよ
43それも名無しだ:2013/05/08(水) 14:09:25.89 ID:9xWraqVf
ツークンフトとか何をどうする予定なんだろうね
次元獣が真次元獣になるぐらいだと思うけど


次元獣→制御次元獣→真次元獣
って流れ…
44それも名無しだ:2013/05/08(水) 18:49:57.83 ID:RMEhji4n
じゃあバイオ次元獣にすっべ
45それも名無しだ:2013/05/08(水) 20:54:06.91 ID:29dvTRTp
メカ次元獣
46それも名無しだ:2013/05/08(水) 20:58:23.17 ID:PE3B/VHg
はーるかメカ次元♪から来たメカ次元獣か
47それも名無しだ:2013/05/09(木) 01:00:43.76 ID:nxN6T5PQ
第二次OGの後にOG外伝をやり直すと、この時のヒューゴは出番が多いと言う以上に
「俺が俺が」とグイグイ自分が主役になろうとする若手芸人的なオーラが凄い
まぁ、それで中央に来た所で何が出来るわけでもないから余計に内容が薄くなっちゃってるんだが

第二次OGだと原作同様に主人公的なポジション完全に他のキャラに譲ってて、
やっぱりOG外伝外伝の扱いや異常に長い前日談には無理があったんだなぁと思う
48それも名無しだ:2013/05/09(木) 07:42:33.01 ID:SRSapRtE
でも大体は
フォリオ△
ヒューゴは隊長のイエスマンだな
って感じだよな、外伝は
49それも名無しだ:2013/05/09(木) 12:56:15.22 ID:gJmDZaZW
あんなにクライウルブスやるなら、隠しで仲間にさせるくらいしてほしかったわ
50それも名無しだ:2013/05/09(木) 16:58:58.42 ID:5VVP7E9m
OGシリーズ自体1回締めろとしか
元のキャラは好きだったがもうOGってだけで嫌
今の設定打ち切れよ
51それも名無しだ:2013/05/09(木) 17:36:59.34 ID:kIB975e2
今のαシリーズがベースのOGが完結したら
次はZシリーズがベースのOGが始まる可能性が大だと思う。

そして遂に実現するマサキとアサキムの夢の対決W
52それも名無しだ:2013/05/09(木) 20:26:38.59 ID:anfxSlCo
余計悪化する未来しか見えないw

まあOGも外伝のgdgdからだいぶ持ち直したとは思うし、次できっちり今までの流れに区切りはつけて欲しいところだ
仮に今後も同じOGでシリーズを続けるにしてもね
53それも名無しだ:2013/05/10(金) 00:10:35.85 ID:9m27JdWh
OGシリーズ自体次で一旦完結させて世界観一新して欲しい
54それも名無しだ:2013/05/10(金) 00:53:36.31 ID:0d7DOa7h
世界観続けるなら年代ジャンプくらいしないとな
55それも名無しだ:2013/05/10(金) 01:40:05.39 ID:dRb6cM3q
まあ固定しすぎとは思うな
元のファン層向けだからそうなるのは当然なんだろうけど
56それも名無しだ:2013/05/10(金) 03:04:50.11 ID:0d7DOa7h
年齢変わらないにしても普通だったら衣装やら立ち絵の一新くらいはあるんだろうけど、
表情やポーズは追加されても基本は変わらないからな
57それも名無しだ:2013/05/10(金) 08:31:55.31 ID:gr+Yaf90
心配せずとも次で第3次αをやったら今のOGシリーズは完結だろうよ。

その前に外伝2でJやGC辺りを消化する可能性はあるが
58それも名無しだ:2013/05/10(金) 11:02:43.64 ID:gr+Yaf90
あとZシリーズの流れを組む新OGが始まれば
メインライターはほぼ確実に名倉だよね。
59それも名無しだ:2013/05/10(金) 12:14:14.73 ID:GBf11WSX
今のOGに根っこから仕切り直すほどの体力があるかなぁ・・・
キャラで売ってる側面が強い以上、
現在の主要メンバーは続投させないとどうにもならんかと
60それも名無しだ:2013/05/10(金) 12:20:16.03 ID:gr+Yaf90
第○次→α→Zとスパロボが移り変わっても
甲児、竜馬、アムロ、万丈らは出続けているように
今のOGの主要キャラは当然続投だろうね。
61それも名無しだ:2013/05/10(金) 12:33:27.85 ID:QBjS5xRO
逆シャアは実質νがいるだけ参戦、マジンガー・ゲッターは初代がリストラと
かなりその辺りも変わっちゃってるようにも見えるがなぁ

新OGやるにしてもまさかまたイングラム裏切りとかアインストからなんてやらんでしょ
62それも名無しだ:2013/05/10(金) 13:15:47.52 ID:Ms/QDhHF
Zシリーズだったら次元振動で飛ばされたでなんとでも、
ってあれはオーガスの設定だから使えないのか
63それも名無しだ:2013/05/10(金) 16:17:12.59 ID:7ICpfLhv
OGを一旦締めろとか完結させて欲しいって
言ってる人って、キャラはどうして欲しいの?

現在のメインキャラ達をリストラして欲しいのか、
また一から登場エピソードをなぞって欲しいのか、
何を望んでるのかよくわからん
64それも名無しだ:2013/05/10(金) 16:25:36.16 ID:9nxv0hiK
今のOGに一区切り付けて旧シリーズに対するαみたいに心機一転して欲しいってんじゃないの?
現状参戦作品多すぎて優遇冷遇の差が結構出来ちゃってるしまだまだ出てないオリジナルは多いし
65それも名無しだ:2013/05/10(金) 16:27:34.27 ID:FO48Qwph
仕切り直ししようと、版権スパロボと同じフォーマットで話を組む以上上手くいかないだろうな
66それも名無しだ:2013/05/10(金) 16:30:50.93 ID:QCkTRSlC
>>63
キャラの問題はまた後でいい
バランシュナイルとかだっせーよなw
って状態になっちゃってる現状がさすがに厳しくなってるなぁ、というか

やっぱりストーリーとか展開とか淀み始めてるよ
ここまで同一のキャラ同一の世界観で話続けてるゲームなんて
RPGにおいては
滅多に見られない
現状は空の軌跡シリーズくらい? あれだって主人公はちょびちょび変えてるし
ここらでなにかしらの形で区切りつけないとやっぱ厳しいぜ

「へぇー、並行世界から色々呼び出せるんだ、凄いねw」
「アラウンザーって言うんだ、じゃあさっさと破壊しようか」
「で、そのデータベースっていうのは全長どれくらいの兵器使ってるんだ?」

ってしょうもないことに…


アメコミで言うところのリランチかなぁ


まぁその上でキャラクターだけど、アムロや竜馬は毎回ガッツリ登場エピソードやってるわけじゃないだろ
そもそもOG1の時点で、イルムとかは「今度から面倒見てやっからよろしくなー」ぐらいのノリで参戦するし
67それも名無しだ:2013/05/10(金) 16:34:49.38 ID:iNGa0zgl
今の流れだと
ただの宇宙人なガディソードとかデータベースとかは
うわ最終兵器ちっさw
テラショボスw
になるだろうな
68それも名無しだ:2013/05/10(金) 16:37:10.29 ID:gr+Yaf90
地球人の悪党どもをガイアセイバーズとして一まとめにしたのは
昔のスパロボっぽかったけど
相対的に単独勢力がショボく見えちゃうな
69それも名無しだ:2013/05/10(金) 16:46:13.84 ID:IYcNntOA
イディクスなんてルイーナの縮小版みてえなもんだしな
70それも名無しだ:2013/05/10(金) 16:46:40.62 ID:gr+Yaf90
第○次シリーズとαシリーズは共に全4作だったから
OGは今回でようやく並んだんだよね。
71それも名無しだ:2013/05/10(金) 16:49:46.64 ID:iNGa0zgl
>>70
並んだもなにもそれにて完結だ
旧シリーズは2次から3次で早速設定の仕切り直しやったようなもんだし
全般的にも、一度やったことを無理矢理同じシチュ作ったり再生怪人出したりが結構あったし
72それも名無しだ:2013/05/10(金) 18:58:57.96 ID:7ICpfLhv
>>66
それって単に、ゼゼーナンとの決戦面のシナリオの問題だと思うぞ

仕切り直したって同じ事やられる可能性いくらでもあるし、
シリーズ継続したって改善するのは不可能じゃないだろう
73それも名無しだ:2013/05/10(金) 19:01:00.40 ID:QBjS5xRO
ゲストがアレな一番の要因は「ゼゼーナンが俗物なせいでダメな組織」ってのを、
初登場マップから既に半ばウケ狙いでやってた事じゃないの
既にユーザーにネタバレしてる前提で書かなきゃいけないって事情があるが、最初から情けない部分を出しちゃってた

あとシナリオと関係ないが、キャラデザも声も全員別人過ぎて懐かしさが全然無いのがなぁ…
74それも名無しだ:2013/05/10(金) 19:11:44.84 ID:gaA/+IMs
>>63
いるだけ参戦にしても再現するにしても、前作続編に縛られないお話をのぞむ

WのガオガイガーみたいにVSバルマーを一作でやったりするとか
そういうシチュエーションならゲーザとハザルの競演も見れるかもしれないし、
そういう奴らの救済もありえるかもしれない

ラギアスの争乱も本編に入れることができるかもしれないし
さっさとアンティラス隊が加入してくれるかもしれない

ARDJWKLを一度に再現というのもいけるかもしれない

そういうのは仕切り直さないとのぞめない
続編ものなのに何回も仕切り直してるシリーズもあるけどね……
75それも名無しだ:2013/05/10(金) 19:13:41.76 ID:gr+Yaf90
てかゼゼーナン達はカットインやバストアップのあるゲームに出るの
今回が初めてだよね?

確かに違和感はあるけど妙に新鮮だった
76それも名無しだ:2013/05/10(金) 19:22:01.48 ID:mNeC0pHF
ゲストのキャラデザは第4次やFの当時の設定画に忠実だよ。
違和感あるのは顔が固定されたドット絵のイメージが強過ぎるせいかと。
77それも名無しだ:2013/05/10(金) 19:24:42.52 ID:gaA/+IMs
見た目よりカラーリングが、気になった
78それも名無しだ:2013/05/10(金) 19:56:35.60 ID:4upepyeI
>ゼゼーナン
性格が難ありなだけで頭の回転や実戦での実力は他の黒幕キャラたちに引けを取らない、
むしろ策謀という一面だけなら最も性質の悪い相手というイメージがあったのだけれど……
79それも名無しだ:2013/05/10(金) 20:01:10.44 ID:06pG4ELR
D→「ジョッシュイケメンになり過ぎだろwwwww」(元が誰かは分かる)
ゲスト→「え…?どちらさん?」(誰か分からない)

この違いと言うんだろうか
絵柄が変わったとか美化されたとかじゃなくて単純に別の人に見える
80それも名無しだ:2013/05/10(金) 20:13:03.40 ID:LbXXYrkT
>>78
まともな策謀が書けたら苦労しないって
81それも名無しだ:2013/05/10(金) 21:59:36.74 ID:9nxv0hiK
スーパーロボット大戦OG AI
開発:エーアイ
参戦作品
スーパーロボット大戦64
スーパーロボット大戦A
スーパーロボット大戦R
スーパーロボット大戦D
スーパーロボット大戦J
スーパーロボット大戦W
スーパーロボット大戦K
スーパーロボット大戦L
スーパーロボット大戦UX
スーパーロボット大戦GC
スパロボ学園
82それも名無しだ:2013/05/10(金) 22:39:19.93 ID:di8HNW8N
俺は第二次OGが出る前は、(シャトル事故など)アインストと関係のあるキョウスケの部下にされたことが
不服なヒューゴが険悪にあるが、Dっぽくジョッシュが仲裁して(ry戦いながら誤解を解いていく話を期待してたが

蓋を開けてみればヒューゴは、(アルベロの知り合いの)カイ少佐の部下という生ぬるい関係で
ジョッシュに兄貴ヅラという、たいして面白くないクロスオーバーだった。脚本協力の千住のせいかねえ?
83それも名無しだ:2013/05/10(金) 22:42:53.04 ID:gr+Yaf90
あんたがDが好きで
MXがあんま好きじゃないことはよく分かった。
84それも名無しだ:2013/05/10(金) 22:43:22.06 ID:iNGa0zgl
>>82
オレグさんと丸かぶりやん
85それも名無しだ:2013/05/10(金) 22:48:45.35 ID:QCkTRSlC
まぁMXの時点で、ドモンに対してなんだアイツってリアクションだったからね

というかMX序盤のヒューゴってオリキャラでもちょっとアレだからなぁ
86それも名無しだ:2013/05/11(土) 00:13:17.09 ID:EjCpkkJs
>>82
そっちの方が面白くないだろ

D再現のためにヒューゴが踏み台にされてる上、
カイとアルベロを知り合いに設定した意味がなくなる
87それも名無しだ:2013/05/11(土) 01:37:12.72 ID:tc6nRupr
D厨はジョシュアにキョウセレンの先輩パイロットポジを奪って欲しかったかったんだろうな
逆に新米扱いで上から目線で説教されたから、あんなにキレてたんだな
88それも名無しだ:2013/05/11(土) 02:01:15.87 ID:nDKFtct3
いつものカワハギの意味不明な釣りレスはスルーするとして

今回のヒューゴはデビルガンダムの話がないのと、明確にイングとジョッシュよりサブ的な立ち位置だから
MXよりも周りのキャラやプレイヤーと喧嘩せずにわざと距離を置くキャラにしてたってのはあると思うけど、
その距離を置いた分だけ和解したり仲良くなるって話がある訳でもないから盛り上がりに欠けるってのはある

あと、シリアスな話よりもむしろそっちの方が人気あったからなのか
クライウルブズよりもアクアとのラブコメの比重が凄く大きくなった
89それも名無しだ:2013/05/11(土) 05:07:08.15 ID:u2haj+h2
カイとアルベロが知り合いってのがそもそも大して意味のある設定じゃない
90それも名無しだ:2013/05/11(土) 06:00:29.74 ID:dD0lefKb
ジョッシュマンセーはホモ臭い上に腐女子的な王子様崇拝が混じってて気持ち悪いわ
91それも名無しだ:2013/05/11(土) 08:10:27.84 ID:EjCpkkJs
>>89
ほんとに、ジョッシュ以外の事に関心ないんだなw
アルベロとヒューゴの関係を、カイが知ってるが故の
シーンがたくさんあったじゃないか。
92それも名無しだ:2013/05/11(土) 08:14:53.16 ID:vmg7oC+j
まぁ実際アルベロのあの設定に何の意味無かったし
主にアルベロがガイアセイバーズに引き篭ってて後半まで顔を合わせないのと、味方と絡む前に速攻で死ぬから
意味不明なD叩きで話題逸らししたいようだが
93それも名無しだ:2013/05/11(土) 08:20:22.72 ID:nDKFtct3
>アルベロとヒューゴの関係を、カイが知ってるが故の

むしろヒューゴの体の事をカイしか知らないって言うせいで、それ以上に人間関係を作らずに
薬の問題をカイとレフィーナの偉い人だけで解決したのがどうなんだって感じだったんだが
第二次OGは別にこの件に限った事じゃないが、何でもかんでもカイに喋らせ過ぎ
94それも名無しだ:2013/05/11(土) 09:08:35.42 ID:EjCpkkJs
>>93
意味が無いって言ってる奴に、
シナリオ上の意味があったって言ってるだけなのに、
横からどうなんだって言われても、話題が違うとしか言えんよ
95それも名無しだ:2013/05/11(土) 09:16:44.47 ID:ZhTmnZQE
MXはラスボスがヒューゴでなくアクアの縁者、という
改変は難しい構造的問題点があるので
開き直ってアクアの家庭環境を掘り下げたり
ヒューゴ不在の間に一人で戦わせたりしたのはまぁ良かったと思う。

ミッテ先生のド外道な本性を最初からバラしてるのは良くないが
96それも名無しだ:2013/05/11(土) 10:34:12.97 ID:nOVN+/Ae
AI1はしゃべった方がよかったな
97それも名無しだ:2013/05/11(土) 11:46:45.24 ID:ILHGsctX
ガルベルスってライバルメカこしらえたのに最後は結局あの玉になってガッカリ
98それも名無しだ:2013/05/11(土) 14:07:27.53 ID:nDKFtct3
なんか原作から引っ張ってたガルベルス出す所で力尽きちゃった感じがあると言うか、
メディウス放置したままだったり、何の説明もなくアルベロがガルベルスに乗ってたりとか
部分的に改変したせいで色々と描写が繋がらなくなってたり
99それも名無しだ:2013/05/11(土) 18:31:12.41 ID:gJsfOLf6
ヒューゴがおっさんのカイとばっか絡まれても面白くねえよ。カイにプラスになる人気あるのか?
半端にOG外伝リスペクトされても困る。
(MXのドモンの時のように)自己完結されても、アインスト?に部隊壊滅したのに関係者に絡まないと
クロスオーバーの意味ねえよ。もっと感情を出せよ。半端にOG外伝リスペクトされても困る。
それこそマシンセルの暴走ベルゲルミルとかにやられたほうがましだったよ。DGいやフェフが出てきてるし

 ヒューゴの人間関係、閉じすぎだろ・・・サイボーグのライやラミア、アクセルとも録にねえしー
部隊壊滅した真面目な苦労人なら、相方の不満とかボヤき、ライ、ラッセル、ヤン論とかと共感や同情を
呼べばいいのになー
100それも名無しだ:2013/05/11(土) 19:01:30.79 ID:IodDFpAt
>>99
うるさい
臓器全部売って永遠に寝てろ
あとラミアは人造人間な
101それも名無しだ:2013/05/11(土) 19:41:15.03 ID:vtYs3NX1
しかし、ヤンロンといい道明寺といい、古典に理解が深いキャラって便利に使われるな
102それも名無しだ:2013/05/11(土) 20:30:05.76 ID:TG1vKVbN
バラルの連中と会話するときのヤンロンは便利使いされてたなあ
103それも名無しだ:2013/05/11(土) 21:21:23.22 ID:prviCECb
ヤンロンは元からそういうキャラだけど
道明寺は寺生まれ設定が便利に使われすぎててスゴイと思った
104それも名無しだ:2013/05/11(土) 21:31:41.96 ID:qICJ7HMV
クトゥルフにも対応できるからな
105それも名無しだ:2013/05/11(土) 22:25:54.05 ID:JehQWxj8
>>98
アルベロはガルベロスに乗ってないんだけど・・・
106それも名無しだ:2013/05/11(土) 22:30:41.96 ID:SXyMwevt
魔装機神最新作のPV見たけど、ムデカとかいつまで出張ってくるんだろう
というかラ・ギアスっていつまで邪教徒どもがデカい顔してるんだろう
107それも名無しだ:2013/05/11(土) 22:33:28.44 ID:qpOYiWrH
>>105
AI1の中から語りかけてたやん
メディウスの中で死んだのに


まぁあれはAI1とラズムナニウムの基幹部分が相当変なブラックボックスになってると考えとくけど
108それも名無しだ:2013/05/11(土) 22:38:14.97 ID:JehQWxj8
AI1をガルベロスに移したんだからAI1に取り込まれてるやつがガルベロスに移動してもおかしくなくね
109それも名無しだ:2013/05/11(土) 22:49:56.50 ID:+sQHjZFy
改めて思うけど
どういう内部構造しててどういう挙動してどういう志向で動くのか
サッパリわからんもの作ってばっかだな、ツェントルプロジェクトって
マシンセルは高レベルで制御できてるけど
他はザパトもミッテも「作ってはみたけど制御できなかった」ばっかだなw
元ネタのアルティメット細胞自体はもうちょっと制御きくぞw
110それも名無しだ:2013/05/11(土) 22:56:53.85 ID:nDKFtct3
OG外伝
「イェッツトの力さえあればー!ウヒャヒャヒャヒャー!」

第二次OG
「不安定な物など兵器とは呼べない(キリッ、AI-1は処分するべきだ」

まぁ結局はザパトのウルベ化を諦めた事が原因だな
結果的に乗り気でもないのに暴走するメカばっかり作ってるプロジェクトに
111それも名無しだ:2013/05/11(土) 23:08:48.63 ID:+sQHjZFy
OG外伝のままだったら
デビルイェッツトのパイロットになって
こんなこともあろうかとぉ!
していたザパトが見れたのかな?

ユーゼス並に進化任せの出たとこ勝負のプロジェクトだな
本当に兵器作る科学者かよこいつら
112それも名無しだ:2013/05/11(土) 23:13:40.78 ID:TG1vKVbN
>>106
いつまでって前作で初めて出てきたぽっと出のキャラだぞ
宗教に関してはいつまでも根絶できるわけがない。現実の世界ですら出来ないものを
現に神が実在する世界ではなおさら
113それも名無しだ:2013/05/11(土) 23:17:26.16 ID:qpOYiWrH
邪教徒なんて言ってるけど
信徒はわかってるだけでも300万人いるから
国がもう一個あるようなもん
114それも名無しだ:2013/05/11(土) 23:30:07.96 ID:gJsfOLf6
元々ザパトは研究に有用であるか、ないかの価値基準しか持たないから
ウルベ化は過ちなんだよ・・・OG外伝とMXの千住ライター
ミッテさんのAI1のどうなるか分からない進化とかロマン以外の価値ないし

第二次OGのアクアと特にアルベロの事情や理由は、分かり易く良くなったけど
ヒューゴはあんま変化なくて地味だな
115それも名無しだ:2013/05/11(土) 23:31:45.47 ID:qICJ7HMV
そこでツークンフトフォリアですよ
116それも名無しだ:2013/05/11(土) 23:40:35.41 ID:3PpfrzBN
いい加減、死人を軽々しく復活させるのは勘弁願いたいな。
ドラゴンボールじゃあるまいし、命の価値が軽くなってしまう。
生死不明だったキャラが実は生きてたならともかく、
明確な死亡描写のあるキャラは死んだままにしてほしい。
117それも名無しだ:2013/05/11(土) 23:46:05.36 ID:gJsfOLf6
>115 フォリアがアクセルみたいになるぞw・・・復活させるほど人気があるか知らんが

TE「スフィア」とインラージメント「VX」(第2次OGで追加されたMAP兵器)
Z2のブラスタのスフィアとVXと関係あるのかな?
118それも名無しだ:2013/05/12(日) 00:23:53.31 ID:hE2Ad6uG
そうかーじゃあ、フォルフィミィたんで
119それも名無しだ:2013/05/12(日) 09:32:34.70 ID:17YeOQt2
まさかの女体化w
・・・アインスケにアルフィミィとか、アインストを便利に使いすぎだと思うから
他ので復活とかwやってくれ。意外と使えない念力とかw
まあ、誰と比較してフォリアの方が、(アクアみたいで)楽しいキャラだけど
120それも名無しだ:2013/05/12(日) 09:55:07.06 ID:HmH7cb6C
2OGはMX同様Dもヒドかった
ジョシュアは他作品キャラと絡むどころか妹との関係も希薄で
陰気な博士に親父の愚痴言ってる印象しか無かった
121それも名無しだ:2013/05/12(日) 10:15:25.08 ID:wPi1bdP6
まぁピキーン!と敵側と感応しちゃって何か必死になってる
キチガイ兄妹みたいに見えるなw

特にグラキエースなんて最初は別に同情する余地の無いただの敵だし
ポンコツ扱いされてルイーナ内で立場が悪くなっていくのもジョッシュのせいだし
122それも名無しだ:2013/05/12(日) 10:20:06.53 ID:Nhv/sJs2
もうちょっと会話してほしかったなあ
D組がストーリー進行以外で会話してたのって
グラキエースが初めて地球を見るシーンぐらいじゃなかったか。
123それも名無しだ:2013/05/12(日) 10:24:14.05 ID:abc3Zu/p
上の方は良く見えたけど
下のほうは若干おざなりって感じだったな、2OG

大局自体を見せるのは別に悪くは無いけど
124それも名無しだ:2013/05/12(日) 10:46:25.81 ID:n/XLTqHk
>>116
じゃあ穢土転生で
125それも名無しだ:2013/05/12(日) 11:04:03.57 ID:17YeOQt2
ジョシュアはDみたいに人望厚いほうがよかったわ
鉄也、ブーケ取ったボス、ジョッシュとのシャワーシーンの ギュネイ、ウッソ、オデロ、クロノクル
ガムリン、バサラ、シュワルツ、Wの面々とか面白かったなあ。うほ

OGで絡みのあるキャラがヒューゴ、エクセレン、カイ、レフィーナばっかとかないわー

>Dと違って会話相手は前述の相手がほとんどで、「自ら会話の輪の中に入っていくシーンは数えるほどもない」
>本編開始前からの知り合いが非常に多いのも特徴。
一部の攻略本などでは「人付き合いが苦手」という記述もあるが、実際は殆どのキャラと良好な関係を築いている。
この設定に沿っているのはむしろ「OGシリーズ」
126それも名無しだ:2013/05/12(日) 11:30:14.71 ID:WmtrcvxX
>>125
何がないわーなのかようわからんが
OGのキャラは大体純軍人だし
その辺りと絡むのは真っ当も真っ当じゃないか

エクセレンがちゃんとした先輩やったのは何か悪いもんでも食ったのかと
127それも名無しだ:2013/05/12(日) 11:35:28.64 ID:0/sJNaEa
仮にも主人公のイングなんてもっと極端な引き篭もりっぷりなわけで、
何だかんだ言って新規ではジョッシュが一番マトモに他作品のキャラと喋れてるようにも見える

あと、キョウスケの「賭け」が一点突破なのに対して(まぁ、今回また失敗してるんだが…)
ジョッシュはピンチの状態からそれを切り抜けるって言う書き方になってるのは、
ユニット性能とかエースボーナスとかでも明らかに意識してた所ではあると思う
128それも名無しだ:2013/05/12(日) 11:49:25.69 ID:JsTY/HzV
エクセレンがジョッシュに親切な理由は、父親が頭のおかしい科学者で、体が化け物になりつつあるっていう本人同士の共通点と、
キョウスケに性格が似てるから同じ失敗をやらかしそうで心配ってのと、
ラミアの時みたいに暴走されると自分達まで迷惑するっていう本音からじゃないの

キョウスケの自業自得とも言えるし、OVAから改悪したせいだとも言えるが、エクセレンが事前に注意して回らなくちゃいけないって、
本当にOG外伝のヘタレ化はキョウスケのキャラのイメージを致命的に損なったな…
129それも名無しだ:2013/05/12(日) 12:14:36.23 ID:HmH7cb6C
>>125の望むようなジョシユマンセー展開にならなくて本当に良かった
D信者がますます調子に乗って他作品キャラ扱き卸すの目に見えてる
130それも名無しだ:2013/05/12(日) 12:18:30.76 ID:0/sJNaEa
ID:HmH7cb6C

本スレのいつものファルシでコクーン君か
本スレで釣れなくなったからこっちに出張してきたのか
131それも名無しだ:2013/05/12(日) 12:41:13.35 ID:rUrj1h81
ジョッシュ信者は>>125みたいなクソホモやカプ厨もどきばっかで最悪
132それも名無しだ:2013/05/12(日) 12:44:58.84 ID:bJ/pBR9k
信者や厨と言うネットスラングを使われると、意見が薄っぺらく見えてしまうな
133それも名無しだ:2013/05/12(日) 12:48:53.26 ID:0/sJNaEa
短時間に単発IDでただ単に信者だの厨だの言う奴が出てくる事が
このスレだけで何度もあるとか分かりやすいなぁ
134それも名無しだ:2013/05/12(日) 12:56:48.49 ID:JsTY/HzV
シナリオの内容を語らずにただひたすら自分の気に入らないレスを信者だの腐だの認定してる奴がいても
「あぁ、必死なバカがいるな」くらいにしか思えないよ
135それも名無しだ:2013/05/12(日) 13:04:49.92 ID:5XFNQiuI
お前らも聖人気取りに必死だなw
チンピラの分際でw
136それも名無しだ:2013/05/12(日) 13:07:17.10 ID:0/sJNaEa
あーあ、馬脚を表しちゃった
結局このスレで喧嘩が売りたいだけなんじゃん
137それも名無しだ:2013/05/12(日) 13:37:38.67 ID:cYTVBIfp
>>132
ネットじゃネットスラングなんて当たり前じゃん
こんなとこでわざわざいい子ぶる理由あんの?
普段から汚い言葉遣いしてるくせに
138それも名無しだ:2013/05/12(日) 13:43:14.87 ID:0/sJNaEa
なんで自分宛てのレスに反論してるって体でレスしてるのに1回ごとにID変えてんのかね
これじゃあ「私はいつも単発IDで煽りを書き込んでます」って言ってるようなもの
139それも名無しだ:2013/05/12(日) 14:04:02.02 ID:MhGq2ZHu
ジョッシュの場合、本編開始前からある程度の人脈を持っていたのがオリキャラ主人公にしては結構珍しい点だったからね。
140それも名無しだ:2013/05/12(日) 14:10:08.70 ID:siqe2xLa
知り合いがほとんど開始後にロボに乗り始める一鷹くん
141それも名無しだ:2013/05/12(日) 19:14:25.42 ID:17YeOQt2
私のために争わないデー

まあジョッシュは、同年代や年下と会話してクロスオーバー欲しかったなあ
軍人とばっか事務的な会話とか多くて地味だったし
142それも名無しだ:2013/05/12(日) 19:46:28.69 ID:qnfVDISR
戦艦内をうろつく戦災孤児とか避難民の有り難味を再認識した。
第二次OGはパイロットと艦長以外に艦内に人のいる気配が全くなかったしな…

今まではなんとなく、戦えない人間って
機械がいじれる→メカニックの手伝い
情報ルートがある→情報収集枠
頭脳労働ができる→博士の手伝い
上記以外→子守か炊事
で分けられてたけど、一番下がいないと途端に無機質な印象になるもんだな…
143それも名無しだ:2013/05/12(日) 19:52:55.74 ID:dI35nloe
ジョッシュは民間人なんだから、軍人とは違う一般人の視点で語れる貴重なポジションだったのにな。
例えば同じく民間人のコウタやマサキやラウル達と「兄貴はつらいよ」的な雑談したりとか、
「俺達は軍の命令じゃなく自分の意思で自分の守りたいものの為に戦うんだ!」と団結したりできただろう。
今回のライター(竹田)は軍人を書くのは上手くても民間人を書くのはヘタだと思う。
144それも名無しだ:2013/05/12(日) 20:20:13.75 ID:bJ/pBR9k
>>142
人が生きている空気が感じられないのは1の時点からなような
世界観の構築と描き方が下手なせいだけど
145それも名無しだ:2013/05/12(日) 20:26:28.21 ID:qnfVDISR
食べ物で遊ぶネタが多いのも個人的に好きじゃなかった。
軍艦って特にその辺厳しいんじゃ?
今回は追われてて補給も難しい情勢なのに…
146それも名無しだ:2013/05/12(日) 20:27:48.34 ID:CVtGO0M/
だがそれでも多分、ジョッシュは浮きっぱなしだっただろう
今回の面子の中でもジョッシュはなんか妙に浮いている
いや仲間に溶け込めてないとか場違いだとかそういうことではなく、雰囲気的になぜか浮いている

……だって普通の世界観の中で一人だけ富野テイスト放出してるんだぜ?w
全体的な空気がそんな感じだったDの時と比べて、今回の世界の中であのキャラはいろいろと酷だw
147それも名無しだ:2013/05/12(日) 20:31:33.93 ID:siqe2xLa
OGの一番嫌なのがそれなんだよな>民間人皆無
αシリーズだと民間人のクスハも普通に軍属だし
148それも名無しだ:2013/05/12(日) 20:38:00.23 ID:I6QX/BtY
結局OGは旧シリーズの延長だしねー

イルイもニルファでは同年代の子がいっぱいいたけど
今回は必然的にアイビスと濃厚な空気に!
149それも名無しだ:2013/05/12(日) 21:08:44.87 ID:hE2Ad6uG
ロリはプレシア、ピニス、シャインもいたんだけどパイロットゆえか

艦内の各セクションの担当者くらい設定してあってもよかっただろうにね
150それも名無しだ:2013/05/12(日) 21:21:32.01 ID:/GnFvitr
あくまで非戦闘員としてだな
年少組として仲良くしていたケンタと致命的な対立構造になる流れも結構重要だし
151それも名無しだ:2013/05/12(日) 21:26:30.63 ID:CVtGO0M/
今回序盤はイング関連でハガネの医者の出番あったよなw
病人怪我人とかいくらでも顔見せできるだろうし、それ用にキャラ作ってもいいのに
ホウメイさんみたいな普段の飯作ってる料理長キャラとかいても……

……高級食材大量に持ち込んで一流の腕前でやりたい放題やって全部美味しい所もって行くトロンベとか
高級食材をどこからか仕入れてきて汁という名のドブに捨てまくるクスハとか、ああいう連中見てたら
艦のコックは馬鹿らしくてやる気なくしてるんじゃないか……?w
152それも名無しだ:2013/05/12(日) 22:00:17.98 ID:MfD3YuNz
ジョッシュは軍人ではない…けど、一般人なのかと言われれば違うと思う
少なくともOG世界における一般人には当てはまらない

OG世界は地球規模の戦争が何回か起こってはいるものの
軍が頑張ってるおかげか一般人は割と平和に暮らせてるんだよな

大してDはインベーダーやルイーナが暴れまわってるおかげで世界すべてが世紀末状態
軍隊が頑張ってどうにかなるレベルじゃなくなってる
こんな世界に生きてた「一般人」ジョッシュがOG世界の一般人視点になれるわけ無いと思う

…かと言ってOG世界に合わせたジョッシュはもうジョッシュじゃない気がするんだよなぁ
153それも名無しだ:2013/05/12(日) 22:02:24.74 ID:hE2Ad6uG
ハガネにはコック出したからヒリュウには給仕
ヒリュウは女医だからハガネはナース
みたいな分け方で艦の色も出せるよね
154それも名無しだ:2013/05/12(日) 22:53:02.83 ID:1TNhL2Vo
みんなしてジョッシュが、ジョッシュがばかり…。
ジョッシュは原作のDで十分優遇されてたんだからいいだろ。
複雑な設定背負わされてた割にライターの鏡的に動かしにくいキャラだった為か
ほぼ投げっぱなしな扱いだったリムの色んな設定が補完されたということに
関してはDの参戦意義は十分にあっただろう。
まあそれも賛否両論あるんだろうが。
155それも名無しだ:2013/05/12(日) 22:59:19.91 ID:/GnFvitr
まぁあーだこーだ言えるっちゃ言えるけど
順当も順当、総合じゃ最優遇キャラだと思うしな
エンディングもD組が最後に来るし
特別是正しないとまずい問題点はそうないと思うわ
156それも名無しだ:2013/05/12(日) 23:36:26.96 ID:qnfVDISR
発売当初からなんとなくコレジャナイ感が漂ってたし、
他のキャラとの絡みもイマイチ期待通りじゃなかった上に、不満や愚痴を
漏らせばどこからか
出してやっただけでもありがたく思え!
○○よりは優遇されてるだろう、贅沢いうな!
もともとジョッシュはこういう奴だったんだよ!
そんなに嫌ならDだけやってろよ!
で黙らそうとするのが出てくるのが鬱陶しいよ。

64の主人公ズも何かの間違いで参戦することになっても酷いことになりそうだな。
157それも名無しだ:2013/05/12(日) 23:46:56.26 ID:IRxJcfeC
他作品との絡みがキモだとピン売りする時に困るよな
Wはヴァルストークファミリーでパッケージ売りだから
どんな世界観に持っていっても親父の人脈が変更になるだけで
家族会議の雰囲気は変わらないだろうけど
158それも名無しだ:2013/05/13(月) 00:10:40.27 ID:oUoTp4Bi
もう少し日常的な描写が欲しかったってのはあるが、それは他の作品にも言えるし、
なんだかんだ言ってDは色々と手間掛けてたとは思うなぁ

って言うか新規参戦はどうこう言われてるけど
続投組のアイビスなんかも日常的なイベントの再現なんて一切無かったしなぁ
イルイに出会ってからペンダント貰ってスレイに勝つまでが1つの分岐の中で終わるって言う
159それも名無しだ:2013/05/13(月) 00:42:47.69 ID:Y+U1HGI4
ショウコやプレシアは限りなく民間人のポジションだろう。
軍人組だってレフィーナがトップなので
版権リアル系アニメに比べたら相当ヌルい雰囲気だし
160それも名無しだ:2013/05/13(月) 00:51:35.01 ID:L8+GdrUd
>>156
こういうのはジョシュどころかクロス物に対する不満絡みでは絶対出てくるうんざりな流れだなぁ…
161それも名無しだ:2013/05/13(月) 05:01:45.62 ID:JCE/byom
>>154
ジョッシュが一番じゃなきゃ嫌なんだろう
つかあのアホ毛王子のどこがいいの?
162それも名無しだ:2013/05/13(月) 06:06:44.33 ID:pdLHSVFL
こういうの見てるとライタースレで持ち上げられる作品・キャラアンチスレでも立てたら?と思ってしまう
163それも名無しだ:2013/05/13(月) 06:13:54.59 ID:rlxoMo/X
>>157
オリであってもキャラクターや世界観の確立は大事だなほんと
164それも名無しだ:2013/05/13(月) 07:30:32.64 ID:kkLg4vpu
>>162
どう見ても騒いでんのはこのスレを潰したい>>135だけだしなぁ
つうかカワハギだし
165それも名無しだ:2013/05/13(月) 07:57:13.98 ID:KmNGopj0
つかこのスレ自体吉本的
166それも名無しだ:2013/05/13(月) 08:40:22.47 ID:Y+U1HGI4
まぁOGに出ることを考慮して作られていない
非「さっちん系スパロボ」にも関わらず
破格の扱いだよねDは。
167それも名無しだ:2013/05/13(月) 09:45:25.21 ID:H7Hq36EZ
>>161
いちいちイングやヒューゴ貶めてジョシュは優遇されてるってしつこいよね…
比較対象作ってジョシュageで仕切ろうとしてるの信者の方じゃん
グラキエースも寝返り人外キャラのテンプレ展開やってるだけで別に面白くない
168それも名無しだ:2013/05/13(月) 09:54:04.09 ID:f1qCCeVg
別にそんな話にはなっていないと思うが
スレの流れを読み返してみたら?
169それも名無しだ:2013/05/13(月) 09:59:16.30 ID:Y+U1HGI4
まぁ本人にしか解らない理屈で
その気の無い相手を無理矢理仲間に引き込もうとするのって
頭おかしく見えちゃうところはあるよね。

言わばグラキエースはキョウスケ、ジョッシュはアルフィミィの立場なわけで
170それも名無しだ:2013/05/13(月) 10:02:15.34 ID:kkLg4vpu
「信者がこんな事を言ってる!他作品を叩いてる!」
とかスレの話題に関係なく勝手に被害妄想で叩いてるだけじゃんこいつ、毎回ID変えながら
171それも名無しだ:2013/05/13(月) 10:53:05.67 ID:Y+U1HGI4
正直リムの二重人格設定ってストーリー進行上の意味あったんだろうか?
当人同士も普通に共存してるし
周囲もラミアの言葉遣いくらいにしか変に思ってなくて
それで何か問題が発生するわけでもないし
172それも名無しだ:2013/05/13(月) 13:12:25.82 ID:763PAuoB
共存できなくなったじゃないの
173それも名無しだ:2013/05/13(月) 16:45:20.27 ID:IT0wt6Hc
Dの時は完全に無意味だったけどOG2はちゃんと意味あったじゃん

ところでUXクリアして思ったんだけどさ
加藤機関の名前使って平和維持活動とか誰も疑問に思わなかったんだろうか
世界中いたるところで国人種問わずにテロ活動、攻撃衛星で島一つふっ飛ばして大量虐殺、核ミサイル大量発射で地球滅亡寸前
こいつらの悪行はLの比じゃなく、おそらくUX世界においてはブルコス以上に悪名高いのは間違いない
正直行く先々に余計な火種をまきに行く存在でしかないと思うんだが
174それも名無しだ:2013/05/13(月) 16:53:58.09 ID:v+EeYhmg
平和維持組織アルカイダ



うん、ないな
175それも名無しだ:2013/05/13(月) 17:17:27.60 ID:LBuS59ZU
>>173
原作に合わせて名乗ってるっぽいけど、原作とは状況が違うから違和感しか感じないんだよね
176それも名無しだ:2013/05/13(月) 17:56:23.92 ID:+7pcYMAe
加藤機関は原作でもあんなもんだからなぁ
まぁ原作だと最終的に報いは受ける可能性高いけど
177それも名無しだ:2013/05/13(月) 19:30:43.89 ID:lLXqwi1G
つうかラインバレルだけ密にしかも隔離して再現しすぎなんだよなあ…
サルファのガオガイガー並にさ
178それも名無しだ:2013/05/13(月) 19:55:07.10 ID:LBuS59ZU
ほとんど日本に閉じ篭ってるからね
恐ろしいこった
179それも名無しだ:2013/05/13(月) 19:58:00.41 ID:v+EeYhmg
そう?
浩一を助ける為にトリプルドッグ挑んだ(とこからのアマガツによる暴力)とか
迫るヒトマキナの脅威を前に次々仇敵達が決意新たに馳せ参じるとことか
結構開いてたと思うけど
180それも名無しだ:2013/05/13(月) 20:11:52.72 ID:SaQys8/+
必然的に話が日本へー、ってとこはあったけど
隔離とか閉鎖してるってレベルではなかったろ
181それも名無しだ:2013/05/13(月) 20:23:34.69 ID:s66IHPLY
どちらかというと、設定面で隔離されてる印象が>ラインバレル

前スレ最後らへんでも話題になってたけど、UXの前日談では
種と00シリーズ関連でかなりのごたごたが起きてるはずなのに
加藤が動くためには邪魔になるからか、極限までぼかされてて
(『アロウズの再来だ』とか呪われた鎮魂歌だとか、端々に存在を匂わせる表現はあるけど)
同一世界ということになっている他の作品と、歴史を共有してる気がしない

ムーンWILLがヒトマキナの一種ぽかったり、月の内部になぜか
ショウたちの世界の遺跡があったりリーンの翼がバレルの未来世界を見せたり
いろいろクロスしてるはずなんだけどな…
182それも名無しだ:2013/05/13(月) 20:37:32.85 ID:lLXqwi1G
今思うと今回ループだしクトゥルフが重要テーマだしキスダム出れたんじゃないかなあって思う
183それも名無しだ:2013/05/14(火) 05:12:53.94 ID:O5ism928
>>181
序盤のシンとルナの所属もかなり曖昧な感じだったなぁ
まあA前史のいい加減っぷりよりはマシだけど
184それも名無しだ:2013/05/14(火) 09:21:46.54 ID:WIaN914w
>>171
2次OG内で二重人格で何の波風も立たないまま表人格消えたからな
それまでの積み重ねが無いからお涙頂戴の消滅イベントも白けるだけ
何で表人格だけ消えたのかよく分かんないだけど
戦闘に必要な裏人格残さなきゃいけなかっただけじゃないの
メリオルの成りそこないって後付け設定も説明で済ませて、特にドラマ展開してないからね
185それも名無しだ:2013/05/14(火) 09:40:17.24 ID:e8ouP1Hl
>>184
ちょっと待て
なんでクリスが消えたのかって
そんなことを理解する情緒もないの?
186それも名無しだ:2013/05/14(火) 10:00:15.73 ID:e8ouP1Hl
若干タイミング間違えた感はあるけど
あの流れとドラマがわかんないだらけってのは
さすがにちょっと…
187それも名無しだ:2013/05/14(火) 10:32:42.38 ID:eu6X83wA
リムシナリオ補完!とかいわれてるけど、
リアナと他のキャラとの交流がほとんどないせいで「だからなに?」としか…
Dの頃から真の主人格は大人しいクリスかもしれないというのは匂わせてたし、
リアナはルイーナと関係があるのではというのはなんとなくわかってたけど、
全体的にコレジャナイ感が漂うんだよな…。
Dシナリオって隔離再現みたいだし、なんだか他のキャラとの交流が
本当に限られているせいで不満が溜まる一方…
自分の好きな作品を贔屓しろというのではなく、色々なキャラとの交流が見たい
というのはそんなに贅沢なことなのか。
188それも名無しだ:2013/05/14(火) 10:46:28.04 ID:YeF0iT0q
贅沢すぎる。以上
189それも名無しだ:2013/05/14(火) 10:52:08.59 ID:yxGRXhzz
Dのオリジナルはそれ自体よりも版権との絡みで評価されてたんじゃないの?

しかしOGでそれをやろうとすると、
かつてさんざん叩かれた万丈→イルムのように
代役を立てなければならないジレンマ
190それも名無しだ:2013/05/14(火) 11:02:58.60 ID:rflcsBAr
OGが版権スパロボと同じシナリオ構造で話を組んでいるがゆえの根本的欠陥だからな
複数の主役格を立たせようとする以上ずっとついて回る問題だろう
191それも名無しだ:2013/05/14(火) 12:02:45.72 ID:CoCg2jFv
>>188のノミ以下の頭じゃ理解できないだけ
192それも名無しだ:2013/05/14(火) 12:05:37.54 ID:MINP/Z/q
D厨クサッ
193それも名無しだ:2013/05/14(火) 12:22:07.61 ID:YeF0iT0q
今日もDのファンの方々は元気ですね
絡みとやらが見たいならDをやり直してみてはいかがですか?
鉄也やギュネイがあなたの帰りを待っています
何も嫌いなOGとそのキャラとの絡みを無理して見ることはないと思うのです
194それも名無しだ:2013/05/14(火) 12:27:26.15 ID:ta2z1L9Z
Dやスクコマ2の何がカワハギをここまで刺激するのか
まぁ単にこのスレ荒らしたいだけなんだろうけど
195それも名無しだ:2013/05/14(火) 12:29:23.84 ID:rflcsBAr
丸分かりなんだからいちいちID変えなくても良いのにね
196それも名無しだ:2013/05/14(火) 12:41:59.12 ID:YeF0iT0q
ジョッシュ君とあまり気が合う仲間がいなかったのが原因だと思います
そもそも彼はあまり人と仲良く出来るタイプではありません
しかしDでは似たような傾向の人間として前述の二人がいたため
彼一人があぶれてしまうということはなかったのです

OGのメンバーはほとんど同じメンバーでずっと激戦をくぐり抜けてきた仲間です
悪く言うなら仲が良すぎて外部が溶け込めない空気が出来上がってしまっています
第二次開始時に自軍にいるキャラとなんかしら関係がある、あるいは人と関係をもつのに積極的である
この二つのどちらかを満たしていなければ自然とあのような形になってしまうのは仕方ないかと
今回の場合は似たような立場にヒューゴさんがいて会話などしていましたが
立場や年齢の違いなどからそれ以上の関係にはなれませんでした
もしDがOGシリーズ第一作目から参戦していれば、今回のような事にはならなかったでしょう
続編モノに新入りが参戦するというのは難しいものですね
197それも名無しだ:2013/05/14(火) 13:14:29.00 ID:aulRIWX7
IDくらい変えろよ。ザル過ぎるだろw
198それも名無しだ:2013/05/14(火) 13:18:16.07 ID:iPwXLGrN
確かにそれはあるなぁ
ジョッシュと仲良くできそうなキャラがOGじゃ思い付かん

ジョッシュって本来結構めんどくさい性格だぞ
鉄也やギュネイと仲良くなったのは、同じめんどくさい奴だからこそ歩み寄れたのであって
確かにいろんなキャラといい絡みはしたとは思うが、だからといって
決して誰とでも仲良くなる社交的なタイプには見えんかったが

OGじゃ人脈がないからな
既存のキャラと知り合いだったりしてもよかったと思うが
199それも名無しだ:2013/05/14(火) 13:21:58.22 ID:MINP/Z/q
>>既存のキャラと知り合いだったりしてもよかったと思うが

これはあるな
見えないところで共闘してたとかあってもよかったと思う
バンプレストオリジナルをかき集めた某SRCはこの辺よくできてた
200それも名無しだ:2013/05/14(火) 13:29:39.87 ID:yxGRXhzz
版権スパロボでは周囲に壁を作って
オリジナルだけで固まってるケースが幾つかあるけど
第2次OGにおけるDはそれと同じだ
201それも名無しだ:2013/05/14(火) 13:39:03.26 ID:MINP/Z/q
サルファとかKとかUXとかか
202それも名無しだ:2013/05/14(火) 13:45:29.76 ID:yxGRXhzz
Kはミスト本人は非常にオープンで
版権キャラにいろいろと首を突っ込んでる
203それも名無しだ:2013/05/14(火) 13:57:58.98 ID:ta2z1L9Z
鰤とかイルムみたいになるのも困るが、逆に特異点崩壊から味方部隊をハブってどうすんだ、とも思う
OG1で南極事件の話やった時はリュウセイ達が当事者として絡む想定で書いてたと思うんだがなぁ

この辺りはOG2と外伝の影響で、制作者側もどこまで踏み込めば良いか分からないんじゃないの
204それも名無しだ:2013/05/14(火) 16:01:07.88 ID:Klaf1g5F
K参戦したら誰が猿渡さんポジやるかぐらいしか気にならんな
205それも名無しだ:2013/05/14(火) 18:37:35.71 ID:45QhyIKf
>>201
UXは良クロス多いのに、人間関係的には主人公達はあんまり他版権とは
絡まないな。
サヤも人造生命体同士で真上とかと絡めば良かったのに。
206それも名無しだ:2013/05/14(火) 18:54:56.10 ID:/YpdSupL
>>205
確かに
リム以降の女主人公並みに版権との絡みに印象に残るものがない
207それも名無しだ:2013/05/14(火) 19:06:56.07 ID:qisdkFgU
基本的にスパロボの女主人公ってあんまり版権と絡んでる印象がない
男主人公の方はそれなりにあるのに
208それも名無しだ:2013/05/14(火) 19:10:00.69 ID:MINP/Z/q
せっちゃんは?
209それも名無しだ:2013/05/14(火) 19:10:15.21 ID:Klaf1g5F
主人公というよりヒロインだな
210それも名無しだ:2013/05/14(火) 19:15:54.19 ID:LYkoxdFN
まぁせっちゃんはわりかし絡んでると思うけど携帯機がダブル主人公やめちゃったから
結局成果出せないままって感じはある
211それも名無しだ:2013/05/14(火) 19:19:58.32 ID:yxGRXhzz
その代わり男女二人乗りが定番化した
212それも名無しだ:2013/05/14(火) 19:20:49.42 ID:/YpdSupL

ああ、セツコね
ちょくちょく絡みはしたが
でもあいつ友達いないからなぁ
213それも名無しだ:2013/05/14(火) 19:28:59.88 ID:7Hw5pB49
OGはOG2まではゲシュペンストが出る作品シリーズのみ参戦だったから
DとRは最初はOGに出る構想は無かったんじゃないかな
OGsでR出して流れで2次OGにD出したけど
構想外なんで練り込みが全然不足
214それも名無しだ:2013/05/14(火) 19:31:06.29 ID:pOUWcei9
女同士の友情…みたいなのは少ないよな
作品によって女性比率は変動するけど
女子がいねぇあなぁこの部隊は!って作品もそんなないし



ま、みんなもシコれる組み合わせのがいいよね!(暴言)
215それも名無しだ:2013/05/14(火) 19:35:04.37 ID:LYkoxdFN
>>213
設定についてはDはわりかしまとまってたと思うけど
ゲシュペンスト出てても設定が練りこまれてない人達もいるような
マシンナリーチルドレンとか


媒体変わる度に生死レベルで話変わっちゃうんだもん、練りこみも何もないよ
216それも名無しだ:2013/05/14(火) 19:39:24.63 ID:/YpdSupL
>>214
そういうのって大概オリだけで固まるパターンになりがちなんだよね
アイビス、セレーナも最後まで版権に友人がいなかった
声優ネタありきだけどMXのミサトと遥みたいに版権はちょくちょくあるのに
217それも名無しだ:2013/05/14(火) 19:42:27.10 ID:oSmgHJ/B
>>208
あれだったら一切絡まない方がいい
218それも名無しだ:2013/05/14(火) 19:43:16.38 ID:lzhz5yvq
スパロボのライターは男ばかりだから、女同士の会話を上手く書ける人があまりいないんだよな。
不自然に百合っぽくなったりして、普通の女同士の友情が書けない。
近年の作品で女主人公が減ったのも、ライターが書き辛いからという理由も大きいんだろう。
219それも名無しだ:2013/05/14(火) 19:46:08.33 ID:yxGRXhzz
女性ライターが男の友情を書くとホモっぽくなるのと同じだな
220それも名無しだ:2013/05/14(火) 19:53:07.07 ID:pOUWcei9
ギュネイとジョッシュの対応とはいえ
クェスとリムの掛け合いは嫌いではない
でもあれは女同士をキャラ転がせてるんじゃなくて
クェスを転がすのがうまいんだよなと思ったり何だり
まぁそれでいいんだけど
221それも名無しだ:2013/05/14(火) 19:57:37.54 ID:3LOcy78y
まあ実際、ロボアニメじたいそういう感じだな
222それも名無しだ:2013/05/14(火) 19:58:32.47 ID:/YpdSupL
>>219
男が描いてもホモ臭くなることもある
223それも名無しだ:2013/05/14(火) 21:12:59.61 ID:iPwXLGrN
別にそういうの意識してない同性の友情も、見てるこっちが妄想広げすぎて
結局そういう方向性に飛んでしまうケースも多いからなぁ
腐女子や百合好きの妄想力はもう歯止めがきかん
224それも名無しだ:2013/05/14(火) 21:20:23.17 ID:oSmgHJ/B
昔の作品でも今のオタクの視点にかかればそういう風に見られる作品なんていくらでもあるからな
225それも名無しだ:2013/05/14(火) 21:25:22.43 ID:yxGRXhzz
30年くらい前の月刊アウトには既に
リヒテル×一也のホモネタが載っていた。
226それも名無しだ:2013/05/14(火) 21:28:59.42 ID:8wmCho/0
Lの早瀬軍団は、シンジとかカトルとかいる割には
あまりホモ臭さがなくて素直に友情を楽しめたな
ランカと渚、渚と杏奈なんかも友達っぽかったし
自軍の仲良し感はNEOの次くらいにあったと思う
227それも名無しだ:2013/05/14(火) 21:41:47.88 ID:yPJ+/0+t
Lの自軍は一貫して正義の味方だったからな
ありきたりだけどプレイしてて気持ちよかったわ
228それも名無しだ:2013/05/14(火) 21:43:22.99 ID:yxGRXhzz
ホモっぽくないエヴァ、レズっぽくないイクサーは
むしろ失敗だろw
229それも名無しだ:2013/05/14(火) 21:47:11.57 ID:vU3VMLM+
そういう「誤解や妄想」を一切されない作品があったとしたらさぞ殺伐とした人間関係が展開される
人と人との繋がりを全く感じさせない作品なんだろうな、とは思う。
230それも名無しだ:2013/05/14(火) 21:53:16.28 ID:yPJ+/0+t
破までの新劇エヴァにはホモの居場所ないから(迫真)
Lはあと真希波さえ使えれば良かったのにな〜、乗せ替えなり仮設5号機なり手はあったでしょうに
231それも名無しだ:2013/05/14(火) 21:56:29.07 ID:LYkoxdFN
一応スパロボモバイルでは仮設ちゃんも使えたりする
武器はランスと体当たりぐらいだけど
232それも名無しだ:2013/05/14(火) 22:01:32.49 ID:yPJ+/0+t
鉄砲打つかポカポカするしかない硬くて黄色いアフロダイも居るから
補給装置付けときゃ問題ないよ
233それも名無しだ:2013/05/15(水) 02:00:16.20 ID:/6UsHONw
>>229
いわゆるスパ厨のネタという名の妄想を見てるとそんな大層なものではないな
234それも名無しだ:2013/05/15(水) 05:29:59.08 ID:G04m6zUN
>>224
やおい自体巨人の星以前からやってるよ
百合も昔からあるが、プリキュアやなのは辺りから男共が異様に沸いてきた
むさ苦しい男がいない方が同人的には都合いいからね
235それも名無しだ:2013/05/15(水) 12:01:50.83 ID:2c/3XRLP
>>233
OG萌えスレの悪口はやめなよ
236それも名無しだ:2013/05/15(水) 12:40:17.41 ID:kbMkNo/v
>>225
アイザムじゃなくて一矢なのか
237それも名無しだ:2013/05/15(水) 20:17:36.76 ID:j0QGrB+O
長浜作品はその手の層に人気あったからねえ
ハイネル×健一とかも多かったし
238それも名無しだ:2013/05/15(水) 20:29:46.87 ID:ef0BiMXQ
>>204
裸踊りしたりロリコン呼ばわりされる猿渡さんの代わりなら
ランド以上の適任はいない気がする
239それも名無しだ:2013/05/15(水) 20:38:37.49 ID:m7LvYnI+
市川美形悪役の功績はでかいということかw

既にマジンガーも40周年、昭和のロボアニメも次々とその後を追っていくだろうが
当時腐女子で既にいい歳だった人は、今はもう還暦近かったりお婆ちゃんになってたりするんだろうか
ううむw

実際うちのパートの昔ハイネル好きオタだったらしいおばちゃん、今度孫ができるらしいんだよなぁ……
240それも名無しだ:2013/05/15(水) 20:40:59.94 ID:HSdQkFPN
ロボットアニメでドラマ要素を強めたのは長浜監督からだからな
241それも名無しだ:2013/05/16(木) 00:39:12.55 ID:yCYhJFct
コミケみたいな歴史の長い大規模同人誌即売会だとキャプテン翼や聖闘士星矢で参加しているおば様たちがいるとは聞いた事があるけれど
242それも名無しだ:2013/05/16(木) 02:17:15.32 ID:TQHQRbEO
>>236
昔ダイモスのスレで一矢の軽い面の話で盛り上がってたらブチ切れた貴腐人がいたなぁ
243それも名無しだ:2013/05/16(木) 08:32:49.17 ID:UeySQCNH
>>241
聞いた事があるってレベルなのか・・・当事者としては昔は遠くなりにけりって
感じだな。
あの頃はカタログの背表紙が無いに等しい程度の規模だったんだぜ。
244それも名無しだ:2013/05/16(木) 18:16:08.86 ID:ni/v4Z7W
ゴットマーズやグレンダイザーみたいな当時の腐女子歓喜みたいなアニメあったみたいだからな
腐女子の親子3世代で楽しめるスパロボとかできたりするのかなw
245それも名無しだ:2013/05/16(木) 22:06:14.14 ID:b8LeVbd7
>>243
単にコミケ行った事がないから伝聞って意味。

本当にそういう人がいたらなら皮肉とか抜きで尊敬に値すると思うけどね。
流行り廃りのサイクルがどんどん加速していくこの世の中、一つの作品をずっと愛し続けられるって素敵じゃない。
246それも名無しだ:2013/05/18(土) 00:56:22.49 ID:eRzkjK7p
XOでのダルタニアスって、えらい中途半端に原作再現して話がチグハグになってたんだなあ
ダイオージャとの絡みは面白いけど、あんまり参戦しないしせっかくの声付きなのに
1stが中心なのは嬉しいではあるけど
247それも名無しだ:2013/05/18(土) 01:20:00.27 ID:O6e0aEQV
一年戦争のやり過ぎで大量に居る外宇宙組が潰されてるのがね
ジャブロー辺りで一年戦争と外宇宙でルート分岐とかさせた方が良かったんじゃないかと思う
248それも名無しだ:2013/05/18(土) 01:27:53.50 ID:r8+O7t3s
序盤もガンダムルートと日本ルートで分けたほうがよかった
サブシナリオに手を回しちゃったせいもあるんかね
249それも名無しだ:2013/05/18(土) 01:34:55.35 ID:O6e0aEQV
日本だとマジンカイザー、ライジンオー、ダルタニアスの再現ルートか
トライダーはオリジナルに引っ付いていても良いよね

GCXOってライジンオーの扱い結構雑だよな
会社の枠を超えた新規参戦なのに
250それも名無しだ:2013/05/18(土) 01:38:21.86 ID:XQjf3bkY
GCは参戦作品が豪華なのに料理の仕方が上手くなくて本当にもったいなかったな
251それも名無しだ:2013/05/18(土) 08:55:15.55 ID:J4rdfu/c
GC辺りまでは派生作品でもバランスを取ったラインナップ揃えてたのになぁ
あの後くらいからだよな、とにかく作品数多くしているだけ参戦にするのと、イロモノを少数ってのに二分されるようになったのは
252それも名無しだ:2013/05/18(土) 09:33:54.54 ID:hM4Ams5U
>>249
ファンとしてはようやっとの参戦だったのに、あの扱いで色々がっかりだったよ。
序盤から登場とはいえ、ほぼスポット参戦だったし、なんと言っても正式参戦が
ゴッドライジンオー登場からってのが納得いかんかった。
ライジンオーに限らず、キャラもGCでは殆どの版権作品が内輪でしか会話
しとらんし、終盤のディーゴの死も他版権では「銀河烈風の人たちも大変だよね」
程度の扱いだった。
小学生である防衛組なんかは、普通だったら仲間の死なんてののショックは
相当なもんだったろうに。

まあ、そんなこんなで色々不満だったが、NEOが扱いもクロスも豊富な
良作だったので随分溜飲が下がった。
Kで不満だったファフナーが、UXで仇をとったような物だったな。
253それも名無しだ:2013/05/18(土) 20:58:15.00 ID:l4i+oggO
ダンクーガってなんか原作話はあまり再現されんね
254それも名無しだ:2013/05/18(土) 21:31:27.64 ID:QsylcrNY
ライディーンに比べればまだいい方・・・
255それも名無しだ:2013/05/19(日) 00:07:44.15 ID:lkohfPiW
ダンクーガはソーシャルの方でフランスの話をやったとか聞いた
獣戦機隊はスパロボ独自のイメージが定着しちゃっている感はあるので、
今後もTVシリーズの原作エピソード採用はあんまりないと思うが

ライディーンは敵が戦闘特化の一芸を持つ後編の方が戦闘アニメ的にも扱いやすそうなんだがなあ
あそこら辺の年代の作品を大きく扱うのはもう苦しいのかね
256それも名無しだ:2013/05/19(日) 06:05:39.47 ID:+dve9T+M
ダンクーガは原作での面白い回も結構あるんだけど、基本ゲリラを手助けな話だから扱いどころがな
つか本編の獣戦機隊は長官達が言うほどアレな面子でもないし、話のフォーマットがすぐ出撃で戦闘だから
似たようなチーム編成のコンV組と比べても描写で地味なんだよなあ
スパロボのイメージじゃ常に掛け合いしてて尖ってる感じだけど
257それも名無しだ:2013/05/19(日) 08:09:08.97 ID:/M/1qhLB
ダンクーガは連続ドラマもあって扱い易い部類だけど64やGC位しかテレビ版を扱っていないんだよな
ライディーンはバトル特化でドラマ要素が薄めで扱い辛い部類
258それも名無しだ:2013/05/19(日) 10:18:35.31 ID:/Pds00WU
>>256
話全体のコンセプトは好きなんだけどね。>ダンクーガ
通常兵器に近いメカがピンチの際にパワーアップ。操縦スキルの上昇と仲間が
チームワークで動けるようになってから、より汎用的なヒューマノイドモードを
活用。更には合体、飛行も可能になるという物語を通して段階的に強化されていく
ってのが好きだ。

ただ、問題なのは脚本がヘッポコで、美味しいシチュエーションを自ら全部
たたき壊しているところなんだが・・・

ああ、合体・分離・変形しまくって、シナリオはスパロボマジックで良作化
したダンクーガが参戦したのを遊んでみたいなぁ。
259それも名無しだ:2013/05/19(日) 10:22:53.11 ID:/M/1qhLB
変形合体はシステム的な問題でどうしようもないが、シナリオなら64が良い感じに再構成出来ていると思うが
260それも名無しだ:2013/05/19(日) 10:52:14.81 ID:LBtEsGsd
2010年代も3年目にはいってかつてのコンバトラーみたいなレギュラー作品が出来始めてきた感じがする。
具体的には種死、マクロスF、ノヴァの三つなんだけど、今後レギュラー化しそうな作品に心当たりある?
個人的候補としては
・マジンカイザーSKL(新世代のマジンガー代表。真と比べて話がシンプルで設定面で融通が利く。凄く濃いけど分別があって良心もあるというある意味貴重なキャラクター)
・ケロロ軍曹(ハッ!?と思うだろうけど近年の対話重視なスパロボで話が通じて物分りが良い侵略者って案外代えの利かないポジションになれそうな気がする)
261それも名無しだ:2013/05/19(日) 11:24:18.28 ID:9uoEtd4j
00劇場版がEWのポジションを奪う可能性はある

UXでもティエリアを自爆させなかったり刹那復活を早めたりと改変してるし
262それも名無しだ:2013/05/19(日) 11:38:31.27 ID:LBtEsGsd
どうだろう。むしろ第3次ZでEWと00劇場版同時再現とか言うことをやりそうな気がする(地上でマリーメイアのクーデター、宇宙で対話の始まりの同時進行)
263それも名無しだ:2013/05/19(日) 15:06:17.75 ID:+/skZFoa
新し目のマジンガーはどれもレギュラー化はしなさそう
ゲッターもテレビでやったの以外はレギュラー化してないし
264それも名無しだ:2013/05/19(日) 15:11:06.16 ID:9uoEtd4j
ゲッターは神谷ゲッターが出れるかどうかがまずアレになったように思うけどな
265それも名無しだ:2013/05/19(日) 15:16:26.78 ID:XAjjRAXk
ゲッターとマジンガーは
どれが確固たるレギュラーになるとか考えんでもいいと思うけど
作品的な気分で変えればいいんじゃないかなぁ

と思うんだけど
携帯機にゲッターの椅子はすっかりなくなっちゃったな
266それも名無しだ:2013/05/19(日) 15:53:51.03 ID:kwxNZkpR
携帯機はガンダムも近年の作品で固定かね
267それも名無しだ:2013/05/19(日) 15:54:22.73 ID:9uoEtd4j
ダイナミック枠より種マクF優遇しがちな今のスパロボじゃあな・・・
268それも名無しだ:2013/05/19(日) 15:57:18.92 ID:hYuzjQij
なんだその種マクFよりダイナミックのほうが偉いみたいな言い方は
269それも名無しだ:2013/05/19(日) 16:07:24.63 ID:/M/1qhLB
テレビ版マジンガーZを漫画版と言ってごまかしてきたけど今後もその手を使えるかどうか
OCでは東映作品が全然出てなかったから心配だ
270それも名無しだ:2013/05/19(日) 16:48:46.58 ID:xJjFGd1r
>>268
さっきからageてるのはネットの情報だけでスパロボ叩いてる馬鹿
実際ゲームをプレイしたとは思えない言動が多い
あとOG関連は興味ないのかシカト
271それも名無しだ:2013/05/19(日) 16:58:07.14 ID:+vL1fqPF
>ゲッターもテレビでやったの以外はレギュラー化してないし
版権って言葉で片付けて人気も知名度も勇者と賢ちゃん版に負けた
TV版號はシカトされ続けてるけどな
272それも名無しだ:2013/05/19(日) 17:02:52.17 ID:/M/1qhLB
まだ○○制作委員会などの版権管理のシステムが出来ていなかった時代の作品だし、
ホビー関連の動きを見ると実際に版権問題はあるだろうけどね
273258:2013/05/19(日) 18:22:15.77 ID:/Pds00WU
>>259
ああ、あったあった!それを忘れてたよ。
イーグルファイターのみ登場から、数ターン後に残りのメンツも登場して
さっさとダンクーガに合体しちゃたから、原作でのなかなか合体しない
ヤキモキ感は味わえなかったが、きっちりダンクーガを再現してくれた初めての
スパロボだった。

初のブースター装着イベント、シャピロの他に三将軍も登場し、ギルドロームは
精神攻撃までしてくれた。
とどめはラーカイラムにガンドール砲をぶっ放してムゲの宇宙に跳ばすクロス
オーバーやってくれて大感激したスパロボだった。

・・・ちくしょう、またやりたくなっちまった。移植してくれぇ・・・
274それも名無しだ:2013/05/19(日) 19:36:06.64 ID:xqpbJKSW
>>269
てかなんであれ漫画版表記になってたの
275それも名無しだ:2013/05/19(日) 20:03:42.79 ID:H7x/7sHh
ゲッターは平成の石川竜馬版も十分な存在感示してるけど
マジンガーは近年色々出てても結局昭和のTV版ほどの強い印象残したものがないんだよなぁ
OVAカイザーも甲児は結局昭和と大差ない扱いだし、鉄也とグレートはどうやっても違和感拭えない
漫画版表記でも何でもいいが、昭和版がなくなるとどうも……
276それも名無しだ:2013/05/19(日) 20:43:21.07 ID:8gu5ZncP
SKLみたいにこうじたちごでないほうがすき
277それも名無しだ:2013/05/19(日) 21:06:47.94 ID:DA084TN7
>>246
再現よりも剣人がやけに攻撃的であっけらかんとした感じが全然ないのが違和感あったな
軍隊は鼻持ちならないから大嫌いだとか、そういう事で人を区別する奴じゃないんだけどね
まあGCじゃ戦争真っ只中だから軍に対して辛辣でも変じゃないけど
278それも名無しだ:2013/05/19(日) 21:18:25.59 ID:p6xrAwk4
GCだと戦災孤児になった理由がザール軍じゃなくてジオンのせいとか?
279それも名無しだ:2013/05/19(日) 22:02:56.26 ID:OPfK45d6
第二次ZとUXだけだったら
「たまたま平成作品を出すために入れ替えたら一部の会社作品が出なかった」
「エーアイは最近の作品だけで固めてたから出なかった」
って解釈もできなくもないけど、50作品も出るはずのOEでも思いっきりハブってるのを見ると
昭和スーパー系とか東映作品が使えない大きな問題でもあるんじゃないかと思うなぁ
なんかもうそろそろ真マジンガーもチェンゲも飽きてきたんだが
280それも名無しだ:2013/05/19(日) 22:09:21.70 ID:XAjjRAXk
飽きたって…
真マはまだ二回やん
お話的には一回か
281それも名無しだ:2013/05/19(日) 22:10:07.39 ID:Q6wxrWYc
スパロボも弾切れするわけだなぁ
282それも名無しだ:2013/05/19(日) 22:18:20.82 ID:mf4Mkyyj
真マジンガー・チェンゲ→原作よりマイナーで、内容が人を選ぶ、今川が色々やらかしちゃった
グラヴィオン・ゴーダンナー→近年ではめっきり減った新作ロボアニメだが何とも小粒
ノヴァ・真ジーグ・ガイキングLOD→一時期のリバイバルブームで大量生産された作品群

ここ数年で出なくなったスーパー系の代わりにするには何とも役不足(←誤用)な感じは否めない
数年後にはAGE・AO・EVOLもこのラインナップに仲間入り間違い無しだ
283それも名無しだ:2013/05/19(日) 22:20:06.99 ID:Q6wxrWYc
ここ数年で出なくなったスーパー系ってどの辺り?
284それも名無しだ:2013/05/19(日) 22:29:10.97 ID:YEOVxDy7
ダイモスとか最近見ない気がするね ゴーショーグンとか
285それも名無しだ:2013/05/19(日) 22:33:26.18 ID:XAjjRAXk
ダイモスもゴーショーグンもぶっちゃけ参戦率自体は大したことないじゃん
携帯機が昔の減らし減らし、って傾向は顕著だけど
今だってザンボットやらダイターンがいて
そこにゴッドシグマとバルディオスが入ってきて
トライダーとゴッドマーズとダンクーガと鉄人と…


減ったなぁ、ってほど減った?
286それも名無しだ:2013/05/19(日) 22:43:43.49 ID:Q6wxrWYc
つうかスーパー系うんたらってケチつけといて
なんでAGEやらAOやら出てくるわけ?


AGEはやってみなけりゃわからんですぜ!
だけどAOはリーンみたいな側面あるから
ロボット魂みたいなゲームにはしれっと何度か参戦するだろうが
スパロボに常駐はないだろ
ややこしい続編構造だからストーリー的な厄介さも高いし
287それも名無しだ:2013/05/19(日) 23:18:44.32 ID:0xeUP/TI
AGEか…ユニコーンとどっちが先に参戦するんだろうな
恐らくはどちらも第3次Zで初参戦だろうが
288それも名無しだ:2013/05/19(日) 23:50:21.34 ID:hYuzjQij
AGEがシリーズもの後半に参戦、とかは無いでしょ
第3次ZにUC、単発でAGEを時間の流れ通りにガッツリ再現、てところが落とし所だと思う
以降、AGEは参戦するにしてもキオ編のみ
289それも名無しだ:2013/05/20(月) 00:58:33.36 ID:/aE7gn1W
サルファで種ねじこんだのを忘れたの?
売り上げ云々とかそういうのは置いといてさ
290それも名無しだ:2013/05/20(月) 02:10:13.78 ID:jscu4tlq
3次ZでZZ飛ばしてユニコーンねじ込まれそう
291それも名無しだ:2013/05/20(月) 03:42:56.64 ID:85Pqlv4T
まあねじ込むならそっちだよな
292それも名無しだ:2013/05/20(月) 04:57:28.90 ID:aUip6Gwl
Zのハマーンさん、劇場版なのにやる気満々だっただけにスルーはなぁ…
293それも名無しだ:2013/05/20(月) 08:01:10.75 ID:QTxsgY03
絶対ないだろうけどスクコマ2の続編にユニコーン出たらどうなるかな?
コロニーレーザー止めとか見てスーパー系涙目とかw
294それも名無しだ:2013/05/20(月) 10:30:47.62 ID:t5PvhyFY
単発かシリーズどちらにしろ、ユニコーンが参戦したら連邦上層部の陰険な搦手ばかりになりそうだな
295それも名無しだ:2013/05/20(月) 15:55:59.33 ID:85Pqlv4T
プル姉妹とマリーダが普通に会話するまでは意外と待つことになりそうだな
296それも名無しだ:2013/05/20(月) 19:01:13.60 ID:t5PvhyFY
ユニコーンは逆シャアまでの積み重ねが深く絡む作品だから、アムロ達との揃い踏みがかなりやり辛い作品だけどね
297それも名無しだ:2013/05/20(月) 19:03:02.94 ID:ZBeY5B2N
>>290
3次Zの前にZ外伝がでる可能性もある
298それも名無しだ:2013/05/20(月) 19:55:46.18 ID:AkUQN5XL
実はアクシズと共に消えたアムロとシャアは生きてて、その際時間をすっとばして、な
スパロボオリ超展開でタイムスリップさせてUCの話に途中参加させようぜ
あんな形の行方不明なんてものすごく都合がいいw

まあやらかしまくったシャアはいろいろ影響でかくてやりにくいだろうが
一兵士のアムロならどうとでも融通ききそうな気がする
それこそクロボンの時代まで冷凍保存して、アムロコピーの話の後に眠ってる本人発見とかw
299それも名無しだ:2013/05/20(月) 19:56:27.49 ID:OW5+NVtX
第二次Zで世界観を全部ひっくり返して新規参戦ブッ込むようなな真似したのに、
「世界観から考えればAGEは出ない」だの「AGE再現するなら単発」だの甘っちょろい事言ってる奴がいることに驚きだわ
そんな理屈が通用するなら第二次の時点でもっと世界観を尊重したものにするわ、マナー違反なんて言わずに
300それも名無しだ:2013/05/20(月) 20:19:35.46 ID:I8uvMQnE
>>298
ユニコーンの時代にシャアを出すと、フロンタルさんの偽者感が凄まじい事に
301それも名無しだ:2013/05/20(月) 20:28:40.37 ID:7Etktjgd
>>298
Gジェネでやってろ糞が
って感じだなぁ
なんなんだろうねウィンキーから続くガンダム系の妙な引きこもり感は
302それも名無しだ:2013/05/20(月) 20:40:12.79 ID:nxeNeMhq
>>282
近年では超電磁クラスの大型参戦候補なんて望むべくもないんだから
ダンナーなりノヴァなりLODからでも丁寧に見繕ってくしかないんじゃない?

あのノヴァですら一定のファンを獲得してるし、要は扱い方よ、扱い方
ノヴァだって魔改造で往年の熱血ロボアニメになれる
303それも名無しだ:2013/05/20(月) 21:23:04.75 ID:5TU08/+s
ノヴァは素材は良いのに何故か面白くない作品の典型例だかんね
まあ1クールで色々無茶したことも理由なんだろうけど
304それも名無しだ:2013/05/20(月) 21:27:56.97 ID:t5PvhyFY
ノヴァは制作を始めた時点で色々グダグダだったそうだからな
305それも名無しだ:2013/05/20(月) 21:28:35.69 ID:WNUAFeYk
未アニメ化作品からの参戦でもよかろう
306それも名無しだ:2013/05/20(月) 21:33:57.48 ID:XTNUTrSz
Gの影忍参戦か
307それも名無しだ:2013/05/20(月) 22:02:06.18 ID:7MmTZ1r0
>>301
最近だとZ2のヒイロとルルーシュとかUXのシンと一騎みたいに非宇宙世紀作品は他版権と深く関わっているけど
宇宙世紀作品はほとんど引きこもるか他ガンダムのキャラとしか関わらないよな
308それも名無しだ:2013/05/21(火) 00:48:14.49 ID:ymVC7AUK
>>300
ゼクスとクルーゼも出して
「コロニー連合四仮面」を結成すればいいんじゃねw
309それも名無しだ:2013/05/21(火) 01:13:30.36 ID:t+D/y1ZK
長浜美形悪役軍団ならぬガンダム美形仮面軍団ですね
310それも名無しだ:2013/05/21(火) 10:28:22.74 ID:SN9QGtNY
>>309
そのガンダム美形仮面軍団に、ちゃっかりカロッゾやらシュバルツ兄さんが
入ってたらどうしようw

>>302
LODは本編も結構丁寧に作られてるけど、それでも大地魔竜、天空魔竜、
ライキング、バルキングが充分な活躍をしてると思えないしな。
むしろスパロボK・Lでの方が活躍してる感じ。

ノヴァが原作終了後のオリジナル展開をUXであれだけ派手にやったのだから
数年後宇宙怪獣が攻めてきた時のエピソードもねつ造してでもやって欲しい。
最終回にちょっとだけ登場したパーフェクト大空魔竜も出して。
それにしても川上とも子さんが亡くなってしまったのが実に惜しい・・・
311それも名無しだ:2013/05/21(火) 12:22:59.60 ID:spVRCDZo
>>308
スパロボのスの字も感じられないな
なんでそこまでスパロボでガンダムオンリーにこだわるんだが
312それも名無しだ:2013/05/21(火) 12:44:34.68 ID:D5cvm+KG
特別捻っていたり分かり辛いネタでもないのに、ネタの内容にマジレスって…
313311:2013/05/21(火) 13:10:42.07 ID:Xkz+qrP/
ごめん
ネタとしてもつまんなかった
はっきり言って小学生の学芸会に喧嘩売ってるレベル
314それも名無しだ:2013/05/21(火) 13:18:00.25 ID:D5cvm+KG
大人げないな
315それも名無しだ:2013/05/21(火) 13:29:49.60 ID:Xkz+qrP/
正直者と言ってほしいな
316それも名無しだ:2013/05/21(火) 13:30:54.98 ID:ymVC7AUK
シャーキン・ガルーダ・ハイネル・リヒテルでチームを組ませた
ゆうきまさみと長谷川裕一に謝らないといけないな。
317それも名無しだ:2013/05/21(火) 13:33:07.89 ID:r47qGkPJ
まあネタの良し悪しはともかく、たまたまクロスがガンダムに偏った程度の話もダメなのか、随分と心が狭いな
318それも名無しだ:2013/05/21(火) 13:47:04.22 ID:8eUD4/dp
>>317
そんなのガンダムゲーでやればいいじゃん
スパロボでやっても「何引きこもってんのw」って感じにしか見えない
これもユーザーが未だに抜け出せない旧シリーズから続く呪縛なんだろうな
319それも名無しだ:2013/05/21(火) 13:55:21.98 ID:ymVC7AUK
コンバトラーとボルテス、ダンクーガとノヴァの同シリーズ間クロスにも
そんないちいち目くじらを立てるのだろうか
320それも名無しだ:2013/05/21(火) 13:59:43.58 ID:D5cvm+KG
>>308までの流れを見れば真面目な意見提議でなくネタ会話なのは分かるだろうに、
変に穿った捉え方をして旧シリーズの呪縛とまで捉える方が怖い
321それも名無しだ:2013/05/21(火) 14:07:43.36 ID:rEudFY8/
>>319
超電磁コンビはαから連続でやり過ぎたから飽きられたんだよな
ダンクーガはまだ1回しか競演してないから今のところは大丈夫だが
322それも名無しだ:2013/05/21(火) 14:18:06.89 ID:uPNhejXB
天下のガンダムを超電磁みたいな老害コンテンツと一緒にするとかw
323それも名無しだ:2013/05/21(火) 14:24:29.70 ID:SN9QGtNY
>>321
長浜好きだが、そいつは同意だ。
共演はたまに有るからいいんだよ。

しかし、コンV・ボルテスの絡みは似たようなロボットが二つあるって程度で
それ以上でもそれ以下でもないのは、もっと何とかならんのか。
Lでの共演も、平行世界でたまたま作ってた似たような五体合体式ロボット
でしかなかったし。

南原博士と郷博士が意見交流してたとか、ボアザンの追っ手に開発中のボルテスが
破壊される事を考慮した郷博士が、予備案として南原コネクションに情報流してたとか、
もっと豪快にクロスした設定を作ってもいいんじゃないか。
それとも東映がうるさいのか?
324それも名無しだ:2013/05/21(火) 14:26:11.91 ID:UsgYCibY
>>323
ビクトリーファイブとゴッドバードでもう色々やってるしなあw

そろそろビクトリーファイブ名義で参戦せんかな。
325それも名無しだ:2013/05/21(火) 14:26:44.99 ID:i6bVcp36
長谷川のクソ出せえオリロボなぞいらね
326それも名無しだ:2013/05/21(火) 14:36:05.91 ID:D5cvm+KG
コンVとボルテスはシリーズ物ではあるが色々違っていて、いまいち絡め辛い設定なんだよな

ちなみに長谷川氏も本当は断りたかった仕事だったりする
それぞれのシナリオ構成等を見ると当たり前の意見だけどね
327それも名無しだ:2013/05/21(火) 16:32:59.55 ID:OGtW5Kuk
>>322
にっききまだいたのか
328それも名無しだ:2013/05/21(火) 17:17:16.81 ID:/9/jQGm3
そろそろCOMPACT2以外でもシャーキンとバラオ両方と戦いたい・・・
329それも名無しだ:2013/05/21(火) 22:03:56.59 ID:/ckFkgSk
シャーキンはなんかレアキャラみたいになってるな
330それも名無しだ:2013/05/21(火) 22:15:07.27 ID:lWFUWRiw
オレアナとジャネラ両方出るのもコンパクト2だけだっけ
331それも名無しだ:2013/05/21(火) 22:45:47.58 ID:ajEHktF4
>>323
組み合わせるにしてコンバトラー+ダイモス、ボルテス+ダルタニアスみたいに別の組み合わせでやってほしい
332それも名無しだ:2013/05/21(火) 23:27:26.43 ID:wzshNfqc
ボルテスから後は異星人との和解や圧政からの解放だから自然に絡めやすいんじゃないかな
333それも名無しだ:2013/05/21(火) 23:48:18.35 ID:lWFUWRiw
00とも相性よさそうだな
334それも名無しだ:2013/05/22(水) 00:05:21.88 ID:awiMhRLf
キャンベルの太古の昔に地球にやってきた異星人って所を拾うと
グレートのミケーネ帝国(闇の帝王がその可能性あるってだけだが)や
神ジーグあたりと絡められそうだが、
ジャネラは普通に現代のキャンベルの人だしなあ
335それも名無しだ:2013/05/22(水) 10:24:58.24 ID:x3kZTIVi
オレアナとジャネラ、シャーキンと巨烈兄弟は未だ競演してないのな
なんか不都合あるの?
336それも名無しだ:2013/05/22(水) 10:43:26.27 ID:vRj9qyIu
ギレンとハマーンとシャア総帥が一緒にいるようなもので
仲間割れする構図しか見えない
337それも名無しだ:2013/05/22(水) 12:16:06.26 ID:ofDjYw/q
>>335
同じ作品に出てるという意味ならコンパクト2でしてる
同時に出てないという意味なら、もともとシャーキンやオレアナが死んでから登場するキャラだから
338それも名無しだ:2013/05/22(水) 13:39:53.52 ID:ZiPVG9dh
>>334
ジャネラ達はこれといった設定もないオーソドックスな異星人組だしな
クロスさせるならオレアナ達の方がいろいろ使えて面白いではあるだろうし
339それも名無しだ:2013/05/22(水) 14:15:46.58 ID:lY0kdBqx
スクコマ2のジャネラはゼントラーディの遺産を狙ってて新鮮な感じだったけど
代わりにコン・バトラーとの因縁みたいなのがあんま感じられなかったのが残念
340それも名無しだ:2013/05/22(水) 15:09:50.09 ID:WoWi274x
>>339
スクコマのバトルチームはとことん扱い悪かったからなあ
豹馬はゴオちんマンセーにかまけてばっかで、コンバトラーも見せ場も強さも完全に旧式MSのウイングゼロに出し抜かれていいとこなし
特機とはなんだったのか、とたまに思う
341それも名無しだ:2013/05/22(水) 15:21:49.92 ID:L3JIburN
原作からしてスパロボで扱えそうな敵幹部とのドラマなどがロクにないからな
そのせいでスクコマに限らずどのスパロボでもドラマ的掘り下げが薄い
342それも名無しだ:2013/05/22(水) 15:35:21.21 ID:Vxq5JBZu
ちずるの超電磁スピンの声とっててくれればなあ
343それも名無しだ:2013/05/22(水) 16:52:45.66 ID:ciYk3JyV
>>341
敵のゲストキャラなんかもいないしなぁ、味方にできそうな冷凍獣はいるけど
バトルチームに関わる人間とのドラマが主だからスパロボじゃどうにもやりにくいし
トライダーなんかもロボット帝国はほとんど出ないな
344それも名無しだ:2013/05/22(水) 17:10:28.47 ID:GkmW2CA9
42話でやったコンV版人間爆弾をザンボットと絡めてやるとか
345それも名無しだ:2013/05/22(水) 17:13:53.57 ID:KUK79J9Q
>>340
つかゴオって「かつての大戦で活躍した英雄だった」って設定だけで無駄にマンセーされすぎじゃねーかな
ぶっちゃけ原作だとただのヘタレなオッサンなんだけど、スパロボだとやけに美化されてて碌に原作再現されてない
まあ再現されたらされたで、静流死亡のアレとかそのままやったら、気の短い年少組によってたかってボコボコにされそうだが
346それも名無しだ:2013/05/22(水) 17:17:08.07 ID:ofDjYw/q
猿渡さんだけには言われたくなかった…!
347それも名無しだ:2013/05/22(水) 18:13:46.37 ID:4iCEj6zn
暗黒・地獄のミケーネ大幹部2名が揃っていたのって現在はA(AP)だけだっけ?二次αは暗黒戦死→地獄登場だったし。
甲児に「俺はドクターヘルをぶっ倒すから鉄也さんは暗黒大将軍を!」とか言わせたりと思ったので
348それも名無しだ:2013/05/22(水) 18:16:50.28 ID:ofDjYw/q
64…は違ったっけ?
349それも名無しだ:2013/05/22(水) 18:43:05.95 ID:nsVPmmqy
ゴーダンナーはまず各国ロボの再現しろよと思うがね
何で声優いらない携帯機でやらなかったのか
350それも名無しだ:2013/05/22(水) 19:47:03.38 ID:vRj9qyIu
ゴーダンナーはレギュラーだけで6〜7体いるからなぁ。
351それも名無しだ:2013/05/22(水) 19:52:06.28 ID:cMtXBkhU
レギュラーメンバーがちゃんと出てるだけ感謝すべき(byシャッフル同盟)
352それも名無しだ:2013/05/22(水) 19:58:10.66 ID:j9wdC9DQ
64は1話で暗黒代将軍、
2話の甲児のマジンガー初搭乗シナリオで地獄大元帥登場だった
353それも名無しだ:2013/05/22(水) 20:10:52.64 ID:2N0iddcK
スクコマ2の猿渡さんはマンセーされるのも納得できる頼り甲斐のある猿渡さんだけど
ほかの猿渡さんは頼りにならないし…
354それも名無しだ:2013/05/22(水) 20:18:01.48 ID:j7hGx8vG
>>351
貴様らはチャンスがオオイジャナイデスカー
355それも名無しだ:2013/05/22(水) 20:20:09.34 ID:ofDjYw/q
次のGジェネでシャッフル同盟後継機出るだろうな
356それも名無しだ:2013/05/22(水) 23:08:04.65 ID:2KFAEXVJ
K→Lの続投連中って、続投した割に何か追加要素があったかって言うと別にそうでもないし
単に戦闘アニメ使い回す都合で出したって言う程度の存在でしかなかった
所詮ゴーダンナーなんて・所詮Lなんて、って言うバンプレの態度が透けて見える
357それも名無しだ:2013/05/22(水) 23:15:17.43 ID:OkKU21J/
まあ戦闘アニメ的には続投できた連中は幸せだったかもね
鮒なんかなんだよあの戦闘アニメ
358それも名無しだ:2013/05/22(水) 23:29:56.80 ID:L3JIburN
sage
359それも名無しだ:2013/05/22(水) 23:30:20.21 ID:vRj9qyIu
いやいや、ダンナーは杏奈の家出とかゴウの発病とか
Kでやらなかったネタをやってたじゃん。

ジーグとガイキングは殆ど同じだが
360それも名無しだ:2013/05/22(水) 23:32:27.56 ID:2N0iddcK
カイキンクとおっぱいドリルやったやろ
361それも名無しだ:2013/05/22(水) 23:33:24.74 ID:cMtXBkhU
LODはカイキンク追加されたやん、所詮その程度だけど
あとジーグから空気が無くなったな

鮒はKから劣化した劣化した言われてるけどそこまで酷くも無いような
てかLよりスタッフ減るってエーアイ大丈夫かよ
362それも名無しだ:2013/05/22(水) 23:34:03.52 ID:L3JIburN
間違って変な文送ってしまった…

ツインユニットでより戦闘が長引き飛ばす事がより多くなった戦闘アニメで優遇されたと言われてもな
363それも名無しだ:2013/05/23(木) 08:42:52.75 ID:VdCZw41B
いや、戦闘アニメとBGMに関しちゃWKLやった後にUXやると明らかに劣ってんじゃん
特に飛影なんてへたすればインパクトに劣るところも結構あるし
364それも名無しだ:2013/05/23(木) 08:50:47.13 ID:MC79QfF/
インパクトはまがりなりにもPS2だからな。
OGSやZと同じハードだ。
365それも名無しだ:2013/05/23(木) 09:00:34.27 ID:0dyJeQzY
シナリオに関わらない話に関してはこの辺で止めておこうぜ
366それも名無しだ:2013/05/23(木) 09:22:05.15 ID:wHa189Ri
リーンの扱いは凄く良かったな
クロスも再現も良く出来てた
367それも名無しだ:2013/05/23(木) 10:07:01.97 ID:0WGtR7zd
>>359
ジーグはKでアッサリ流されたミッチーと宙の再会を、Lでは丁寧に演出して
くれたぞ。それだけでもありがたい。
今回もスカイ・アース・マリンは無しかよとガッカリもしたが。

ところでUXは世界観的にイデオン・バルディオス・ザブングルが居たら確実に
話が絡められただろうと思ったので居なかったのが残念だけど、居たら居たで
参戦している時点で「輪廻」「未来の地球」がネタバレになってしまったろうから
やっぱり出なくて正解だったのかな。
368それも名無しだ:2013/05/23(木) 14:34:10.47 ID:aRrw29QD
>>367
ラインバレルやデモンベインの時点で
ある程度はそっち系の話だと予想されてたから
参戦した時点でネタバレとかは別に気にしなくていいと思う
むしろザブングル以外は雰囲気が重すぎる方が問題かとw
369それも名無しだ:2013/05/23(木) 14:44:34.87 ID:VdCZw41B
ラインバレルはループじゃなくて過去にこういうことあったのよ的な話じゃねえの
ループってキスダムみたいなこと言うんじゃ
370それも名無しだ:2013/05/23(木) 17:36:25.34 ID:FfbmsrOy
>>353
でもスーパー系としてはかなり貴重な年長パイロットなのですごく便利だと思うの
原作再現しなけりゃ気っ風もよくてギャグもシリアスもいけるキャラだし
原作再現さえしなけりゃ
371それも名無しだ:2013/05/23(木) 19:15:15.30 ID:/IeGaHsT
原作再現しなければシャア絡みで苛々せず普通のいい兄ちゃんでいられるアムロみたいなもんだな!
まとめ役も安心して任せられると

落差が段違いな気もするがw
372それも名無しだ:2013/05/23(木) 19:32:18.25 ID:AYJJLXgy
メガノイドがいなければ殺伐としないで気のいい兄ちゃんな万丈とかもな
373それも名無しだ:2013/05/23(木) 19:55:41.32 ID:Gn0w7oCr
いや、あんなにやたら殺伐とするスパロボのほうが変なだけだぞ万丈は
374それも名無しだ:2013/05/23(木) 21:10:00.08 ID:9Ej7MPt1
ダイターンは原作だと要所要所で殺伐とした面を見せるけれども、基本的には前向きな作品だったっけな
375それも名無しだ:2013/05/23(木) 21:17:53.13 ID:wHa189Ri
ザンボットがあまりに重すぎる作品だったから富野自身の要望もあってああいう明るい作風になったとかなんとか
376それも名無しだ:2013/05/23(木) 21:21:44.60 ID:TXxe1zph
>>373
わりとメガノイドともおちゃらけるしねあの人
377それも名無しだ:2013/05/23(木) 21:21:54.37 ID:y5hEztjf
>>373
アニメの万丈はまだ悪さしてないメカノイドやソルジャーには結構寛大だったりするんだよね
逆に言うと人死に出しちゃったり一般人を強制的にソルジャーにするような連中にはまったく容赦ないが

スパロボだと誰の目からみてもメカノイド許せねえな、的エピソードがあんまりなくて
万丈一人だけピリピリしてるように見えちゃうんだよな
378それも名無しだ:2013/05/23(木) 21:32:05.78 ID:tw60gjS/
俺の飛影があんなに面白そうな訳が無い…

日本ルートのジョウとイルボラの話が完全捏造などと
未見の人間は思いもしまい
379それも名無しだ:2013/05/23(木) 21:35:06.78 ID:0dyJeQzY
飛影は面白くできそうな要素を上手く料理出来なかったアニメだからな
380それも名無しだ:2013/05/23(木) 21:42:32.74 ID:8aD1An7W
今回の飛影はダミアンがレニーマイクより目立ってた感じがしないでもない
381それも名無しだ:2013/05/23(木) 21:45:01.83 ID:Kx/ox1HR
マイクは元からダミアンより目立たないので大丈夫
382それも名無しだ:2013/05/23(木) 21:47:03.46 ID:0dyJeQzY
それは原作でもそんな感じだから
ダミアンはゲリラやってたから身軽で下手したらジョウより潰しが利いたりする
383それも名無しだ:2013/05/23(木) 21:49:35.21 ID:Kx/ox1HR
キャラ的にもダミアンの方が面白かったからなぁ、正直
384それも名無しだ:2013/05/23(木) 21:53:19.30 ID:MC79QfF/
ゲストその一みたいな存在だったのに
旧主人公機のパイロットとか出世し過ぎだろダミアン
385それも名無しだ:2013/05/23(木) 22:05:57.46 ID:wHa189Ri
カットイン捏造にまさかのカレン救済もされ、もはやイルボラより恵まれてると言っても過言じゃない絶好調なダミアン

そんな中、悪い意味で原作通りのマイクと存在すら消されたJUDAの諜報員………
386それも名無しだ:2013/05/23(木) 22:13:41.09 ID:tw60gjS/
マイクはエイーダとつるんでた頃がピークだったか

原作では侍女の人とフラグあるんだよな、一応
だから何かあるかと言えば無いので削られたのか
387それも名無しだ:2013/05/23(木) 22:18:27.52 ID:2iuYrMHW
インスマスでシャフの水着姿見て一目惚れするシーン無かったっけ
388それも名無しだ:2013/05/23(木) 22:23:47.17 ID:wHa189Ri
あるね
それ以降進展無いけど
389それも名無しだ:2013/05/23(木) 22:25:59.56 ID:VdCZw41B
なんつうか岸本ってサブキャラを優遇させる気があるよな
三国伝でも劉備あんま目立たなくて曹操呂布が目立ってたし
それが悪いとは言わんが
390それも名無しだ:2013/05/23(木) 22:27:42.79 ID:kX12aR+2
元ネタ考えれば妥当な気もするけど
391それも名無しだ:2013/05/23(木) 22:28:55.29 ID:5LzgXouZ
それは違うんだ
元から三國志における劉備の立ち位置なんてそんなもんだ
392それも名無しだ:2013/05/23(木) 22:29:35.97 ID:VdCZw41B
>>390
たしかにだが…
せめて天玉鎧がらみは優先的に目立って欲しかった
393それも名無しだ:2013/05/23(木) 22:29:42.42 ID:tw60gjS/
劉備はあんなもんだ
394それも名無しだ:2013/05/23(木) 22:33:20.92 ID:UxkYNE7m
こっちで人気なのが曹操呂布で
本国で人気なのが関羽だっけ
岸本が好きなのは明らかに張飛だろうな、関与してないCW以外で異常なくらい出番多いし
395それも名無しだ:2013/05/23(木) 22:44:32.65 ID:nzZA7eMq
まあ劉備と孫権は知れば知るほどモニョるし……
話変えるけどラインバレルもファフナーもいい時に参戦できたと思わないか。
あの時点より後だとイズナは死ぬはエクソダス参戦でエラい事になりそうだわ(生存限界って……)
あのタイミングの参戦だからこそほぼ全員生存と言うストーリーにすることが出来たと思う。
396それも名無しだ:2013/05/23(木) 23:01:23.14 ID:tw60gjS/
ファフナーは一騎と総士をまた離ればなれにさせたり
また死人出したりが、スタッフのやりたい事らしいからな…

バレルはくぎゅ死ぬ前で良かったなほんと
397それも名無しだ:2013/05/23(木) 23:04:48.42 ID:VdCZw41B
Zでアポロ=アポロニウスってやってたら…のパターンだな
398それも名無しだ:2013/05/23(木) 23:06:08.03 ID:wHa189Ri
新劇はQでとんでもないことになってたしね
399それも名無しだ:2013/05/23(木) 23:30:16.56 ID:PRr5sOR5
そう考えれば新劇は事実上打ち切りENDだけどいいタイミングで初参戦したね。

イクサー1も話題にはならないが参戦させるならLしかなかった感じがひしひしとする。
400それも名無しだ:2013/05/23(木) 23:40:32.46 ID:wHa189Ri
購入当時は凄い動いてて感動したイクサー1も、今見るととんでもなく浮いてるな
最強攻撃が生身の合体攻撃って明らかスパロボ出るやつのやることじゃない
401それも名無しだ:2013/05/23(木) 23:47:58.07 ID:MC79QfF/
まさかあそこまで原作通りに
イクサーロボを長い間出さないとは思わなかったw
402それも名無しだ:2013/05/24(金) 00:12:27.89 ID:MGq9eENl
すぐ戻ってくるだろwwと思ったら終盤になって戻ってきたあの感覚
403それも名無しだ:2013/05/24(金) 00:17:20.15 ID:oG2dbhO/
あの合体攻撃は原作だとイクサー3だけロボに乗ってて1と2は生身だったんだよね

ロボ版と原作版もあればよかったのにw
404それも名無しだ:2013/05/24(金) 00:19:43.63 ID:GDdHahbB
イクサーは2と3とビッグゴールドの声優が問題か
でもそれ以外はさして問題ないよね
405それも名無しだ:2013/05/24(金) 00:31:56.89 ID:da6U1uB5
>>404
ほとんど全員みてーなもんじゃね・・・?
406それも名無しだ:2013/05/24(金) 00:38:23.50 ID:KGnlnF+D
イクサー3はカセット文庫とかで声変わっているから問題ないし、
亡くなっている人に関しては代役を立てるのがスパロボじゃ普通だからね
407それも名無しだ:2013/05/24(金) 00:45:20.33 ID:GDdHahbB
イクサー2は戸田さんがはたしてやってくれるかどうかだな
ビッグゴールドは……どうだろ?
408それも名無しだ:2013/05/24(金) 05:25:16.82 ID:oG2dbhO/
次出るならレイアースとセットで
409それも名無しだ:2013/05/24(金) 13:40:00.31 ID:dbQCbDeM
>>407
ボイス自体はドリキャスαの時点で録ってはいたんだよな、赤影
410それも名無しだ:2013/05/24(金) 14:31:56.06 ID:oG2dbhO/
そっちじゃねーよw
411それも名無しだ:2013/05/24(金) 14:42:01.33 ID:KZ/T4w4o
>>409
わざとなのかマジボケなのか・・・

でもスパロボに関わってる分、ビッグゴールドと聞いて昔小学館から出てた
漫画雑誌思い出した俺よりはマシか
412それも名無しだ:2013/05/24(金) 16:00:07.17 ID:+2RedjoC
赤影出てたらαで市川治祭りができたのに
413それも名無しだ:2013/05/25(土) 07:49:20.57 ID:htHLtEqX
>>341
コンバトラーみたいなのってそこら辺がクロスオーバー物で扱うとデメリットだよなぁ
414それも名無しだ:2013/05/25(土) 11:13:56.29 ID:2jl7bCJM
>>408
レイアースはNEOで出れなかった時点で千歳一隅のチャンスを逃しちゃった感が……
出て欲しいとは常々思ってるけどね。SDガンダムと競演して前半は生身、中盤辺りから魔神に乗ってって感じで。
415それも名無しだ:2013/05/26(日) 21:10:50.96 ID:wYTBCaY0
異世界系の作品はまだあるし、もう一回くらいはチャンスがあると良いなあ
ワタルとかブレイクブレイドとか、エスカフローネも復活して欲しい
416それも名無しだ:2013/05/27(月) 05:57:39.90 ID:UyyfFlmY
>>412
お前んとこみたいに一次調査の段階で半島にワープしちまうような家系と一緒にするなよ
うちは少なくとも三百年前から江戸に住んでんだ
「三代続けて」は単純に三世代続けてって意味じゃねえぞ
日本で暮らすならこの程度の日本語は覚えろや
417それも名無しだ:2013/05/27(月) 12:35:41.31 ID:/OfoTteL
べらぼー
418それも名無しだ:2013/06/01(土) 20:12:12.79 ID:tgJLpZdS
頼むから種キャラ共を他キャラと仲良くさせるのはやめてくれ
419それも名無しだ:2013/06/01(土) 20:43:58.57 ID:C0roURtT
>>418
いつもの種アンチか
420それも名無しだ:2013/06/01(土) 21:06:24.88 ID:2D2I4xWW
ACE:Rとか新作のヒロクロとかを見てると
クロスオーバーをやる場合、異世界召喚が一番手っ取り早いのかな?

そのせいで原作の敵を倒せなかったり、尻切れトンボで終わったりする事が多いけど
421それも名無しだ:2013/06/01(土) 21:31:30.89 ID:N+65n6GX
そりゃ設定のすり合わせとか必要無くなるから作るほうにとっては楽な方法だよ。
422それも名無しだ:2013/06/02(日) 00:36:12.24 ID:+704k0UF
世界観の整合ってライターの腕の見せ所だと思うんだけどな
平行世界とかもう一つの地球とかやりだしたら「ああ、持て余してんだな」って思うわ

版権作品の設定でそうなるんならまだわかるけど
第二次Z以降のオーガスの用済みっぷりを見てるともうめんどくさいだけちゃうんかと
423それも名無しだ:2013/06/02(日) 01:10:59.05 ID:MxjtaEd7
リアルロボット戦線とかサンライズ英雄譚とかも大体そうだったよなぁ…
424それも名無しだ:2013/06/02(日) 01:18:48.40 ID:iBBgtJl3
混ざりました!なZ1や、混ざって20年です!なZ2でもいいけど、
主題としては面白く描けてないと思う
特にZEUTH
425それも名無しだ:2013/06/02(日) 01:28:20.60 ID:MxjtaEd7
ギアスや00は現実の歴史や世界情勢を元にした
仮想歴史物としての面白さもあるのに
Zの世界観ではそれを生かせないよね
426それも名無しだ:2013/06/02(日) 02:12:15.72 ID:kP0hqtUN
UXの世界観はまた平行世界かと思わせて「平行世界なんてなかった」に持ってく
プレイヤーの思考を良い意味で裏切ってくれて大変よろしい。
諸作品の世界観設定上手く融合させてるのがいい。

欲を言うなら第二次大戦時代組の描写欲しかった。
427それも名無しだ:2013/06/02(日) 02:16:09.20 ID:RtCfOtTw
オデュサイトの設定も上手いと思った
428それも名無しだ:2013/06/02(日) 03:13:48.40 ID:id1Ayns8
リアロボは「版権キャラは皆コピー人間」、
「死んでも再コピー可能」の2つで原作での人間関係すら無視可能だが
極稀には有ってもいい設定だと思う。まあ絶対大荒れするだろうが。
429それも名無しだ:2013/06/02(日) 03:41:57.72 ID:MxjtaEd7
サルファのレプリ地球ではシャアとかあしゅら男爵とか
死んだ連中が大量に登場するかと思ったが
そんなことはなかったぜ!
430それも名無しだ:2013/06/02(日) 09:29:33.85 ID:Mw23Sw4C
>>426
結構無理矢理ではあるけど、マキナが人間になろうとした可能性の一つが
ガンダム三国伝の世界というのは面白かったな。
多少引っかかっても、このぐらいの強引さで丁度良い。
緻密にし過ぎるとちょっとのアラでも大問題に感じるし。

ただ、この平行世界と見せかけて一つの長い歴史ってのは、スパロボシリーズ
ではもう二度とは使えない手だな。
431それも名無しだ:2013/06/02(日) 10:38:47.81 ID:9fl4xWyy
Zも一応、平行世界が集まっただけに見せかけてループしてたな

参戦作品を決める会議って、シナリオライターも参加してんのかねえ?
一応、どのスパロボもクロスしやすそうな作品が集まってるが(Kを除く)

正直、Z2の参戦作品数を告げられて「じゃあ、これで神クロスのシナリオ作ってね!」とか言われたら、俺なら逃げ出してるw
432それも名無しだ:2013/06/02(日) 10:55:23.61 ID:T792LGUj
「00とダイ・ガード同時参戦だからね! プレイヤーのために、両方とも序盤から自軍入りさせといてね!」
とか言われたら、「なん……だと……」とか呟いてしまいそうだな


ZEXISの設定は頑張ってると思うよ
破界篇だとダイ・ガードが正規軍と戦うの、二回だけだし
そしてKの参戦作品は確かに異常
433それも名無しだ:2013/06/02(日) 11:09:41.46 ID:mCX04SFa
Kはファフナーがいなけりゃもう少し引き締まってたんじゃないかな、って気はする

どうしても近年のスパロボは
「これ要らなかったんじゃねぇの?」
って作品があるよな
空気、とはまた違う何か
434それも名無しだ:2013/06/02(日) 12:29:36.46 ID:Rqt8L59H
いるだけでいる意味のなかったサルファのチャロンとかな
435それも名無しだ:2013/06/02(日) 12:33:02.40 ID:TACP2f6t
>>432
>破界篇だとダイ・ガードが正規軍と戦うの、二回だけだし
三国合同演習に相当する回(エース部隊+サーシェス)と、国連軍戦だけだっけ?
後はPMCとかそんなのばかりか
436それも名無しだ:2013/06/02(日) 12:41:55.82 ID:oXDbzrfd
地球防衛組だろうと人間兵士を惨殺するのがスパロボだぜ
437それも名無しだ:2013/06/02(日) 12:44:47.89 ID:Rqt8L59H
>>435
コックピットは外せとか言ってたけどな
438それも名無しだ:2013/06/02(日) 12:57:44.34 ID:/EYThPK5
>>437
2Zに限った話じゃないが、「直接殺してなければいい」「戦争じゃないから問題ない」
ってのもよく考えてみれば酷い話だよな。
439それも名無しだ:2013/06/02(日) 13:09:10.71 ID:7ndccwtI
単純に「撃墜された程度で人が死ぬような世界観じゃない」ってのは駄目なんかね
440それも名無しだ:2013/06/02(日) 13:09:13.15 ID:RtCfOtTw
UXのファフナーは「この状況はもう戦争だ、人類同士の戦いもやむを得ない」って方向性に走ったよな
総士も「やらなければ殺られる、戦え、殺したくないならコクピット破壊しなければいい」とか言ってたし
441それも名無しだ:2013/06/02(日) 13:24:48.53 ID:Ul7iInJl
>>439
現実でも戦闘などしていなくても事故などで人が死ぬのに、そんな都合の良い話が通じる訳ないからな
兵士の立場で敵戦力を減らすには兵士を殺すのが手っ取り早いし

ギャグ世界の法則で動いているならそういう理屈も通るけど
442それも名無しだ:2013/06/02(日) 13:47:07.53 ID:+I193DUf
>>438
NEO馬鹿にしてんのか?
443それも名無しだ:2013/06/02(日) 13:54:53.31 ID:CAeQ9Yhu
敵もたくさん民間人殺しているなら派手に殺してはいいんではないかと思う
ギャラクター隊員なんかがいい例
444それも名無しだ:2013/06/02(日) 14:06:39.12 ID:RtCfOtTw
J9はそういうところ凄い割り切ってるのよね
ブライガー1話から悪党に対しては問答無用情け無用
445それも名無しだ:2013/06/02(日) 14:25:46.96 ID:l855yUgp
スーパー系の戦いはきれいな戦い
異論は認めない
446それも名無しだ:2013/06/02(日) 14:58:27.75 ID:3g8UKajS
>>431
そうは言ってもZシリーズのコンセプト自体が「次元振動で世界観の異なる作品を何でも入れられる」だし
いざやってみたら駄目でしたってのは通らんわな、名倉もプロデューサーの一人なわけだし

結局、Zシリーズは寺田や名倉が意図していたよりも
「世界観を無視して、人気作品をとにかく集めて、主人公機ばっかり出して脇役はカット」
みたいな事をやるのが内容的なメリットが薄かった上に、ユーザーの需要も無かったんだと思うよ
447それも名無しだ:2013/06/02(日) 15:01:48.64 ID:mCX04SFa
あるラインまでなら
世界観ぶっちぎって掻き集めるだけ掻き集める
って手法もスパロボユーザーの興味引くと思うけど
あるラインまで世界観ぶっちぎり過ぎると
急速に興味が薄れるよね

ま、OEの動向を見てみるか
448それも名無しだ:2013/06/02(日) 17:44:49.73 ID:Li0ICAqf
つーかそもそも、なんでもってほど多彩に集まってねえよな
幅的にはわざわざ時空振動弾使った意味あるのかって程度のおとなしい面子
逆にバルディオスとかゴッドシグマは元の話が話だから未来と過去が直接繋がらないせいでなんか変になってるし
449それも名無しだ:2013/06/02(日) 18:47:25.24 ID:KUfkHQdu
その「ユーザーの興味を引けてない・需要が無い」ってのは何らかの根拠があるデータなのかね。
「俺はそう思う」「皆もそう言ってる」とかではなしに。
450それも名無しだ:2013/06/02(日) 19:56:46.08 ID:bNfar1Fw
>>446
そもそもZの多元世界云々ってのが、サルファでSEED出したら、
世界観が〜だのニルファまで唐突にブレンパワードとか出しても何も言われなかったのに、
行き成り今更な事で叩かれたから用意してやった、時空震が起きたから混ざりましたで、
世界観レベルのクロスオーバー放棄してとりあえず、今までの世界観無視して新規参戦詰め込めるようにしただけだしなぁ
シリーズ化するに当たって次第にとんでもない足かせになったと、第2次で気づいたとかだしな
ってか、αシリーズでリストラが激しかった反省からリストラ作品ゼロにしました!が更に足かせ増やしてる
451それも名無しだ:2013/06/02(日) 20:20:03.13 ID:9fl4xWyy
オーガスが参戦したから、じゃあ参戦作品が並行世界から混ざりましたってやったのに
「平行世界とかつまんねー」とか言われても……
そこはシナリオライターじゃなくてオーガスのシナリオに文句言えよとしか
「俺が嫌いだから種参戦すんな」と同レベルの文句にしか見えんよ
452それも名無しだ:2013/06/02(日) 20:26:16.47 ID:Ul7iInJl
>>451
それは逆に時空振動弾を利用しただけでオーガスでの展開はロクに活かせていないからな
453それも名無しだ:2013/06/02(日) 20:44:30.05 ID:Q6UDT2h7
ライト層の機嫌をとるという発想がよくわからない
詳しくないやつは他ゲーやれだのライト層は切り捨てろてきな発言が
目立つかだけ
ライト層に媚びるから雰囲気ぶち壊しのゲームができると
へんな敵意を持ってるのが理解できん
排他的な雰囲気でゲームの敷居を高くすれば
シリーズ終焉につながるよって こと
それと昔からキャラゲー路線だから別に小難しくもないぞ
ソシャで育った若い層が背伸びして買うゲームではない
454それも名無しだ:2013/06/02(日) 20:48:10.26 ID:+fgZI/p0
>排他的な雰囲気でゲームの敷居を高くすれば
>シリーズ終焉につながるよって こと

ぶっちゃけ今のZシリーズとかの売上モリモリ減ってるシリーズって
ライトもコアも両方とも離れて行ってるように見えるぞ
コア層にしたら「何でもアリ」が安易に見えて興醒めだし、ライト層にしたらゴチャゴチャしてるだけ

つうかこの「ライト層を切り捨てろ!」ってカワハギくせーな
455それも名無しだ:2013/06/02(日) 22:29:22.55 ID:vZHtgee6
野菜はここに戻りなさい
【カワハギ】2ちゃんの癌、汚物総合14【れいぱあず】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1356770476/
456それも名無しだ:2013/06/02(日) 22:30:33.73 ID:Rqt8L59H
>>>>俺が嫌いだから種参戦すんな
それが今後AGE参戦すんなに変わるんだろうな
457それも名無しだ:2013/06/02(日) 22:34:01.30 ID:lSgNyiQ5
みんながみんな「俺or僕or私or自分は(作品名)が嫌いだから参戦させるな!」と言い出したらどうなる事やら。
458それも名無しだ:2013/06/02(日) 22:59:25.00 ID:TwXuCJq4
アンチの少ない作品=人気のない作品だらけになるな
459それも名無しだ:2013/06/02(日) 23:19:01.42 ID:0GgCPvXz
Z2の話に戻りますけど、やっぱり
「シナリオでこれから先に何が起こるかわかんない」っていう感覚がないと先をプレイする意欲がわかないが


Z2はそれが皆無だった。破界はまだ、着地点は「平和」かな〜でもこれじゃいつものスパロボと同じだな〜
クリアしたけど、再世篇どうなんだろみたいな感想は持てた。
再世篇はああ、もう26話でもう原作適当な消化して終わりか〜やるだけ時間の無駄だな〜って思ってソコでやめた。









はっきり言って異常だ。一番怖いのが進めるごとにどんどんやる気が削られることだね
叩かれまくったZでも、そんなことはなかったのにね
460それも名無しだ:2013/06/03(月) 03:44:32.72 ID:QvXanu3D
ハイハイ、Zの大事故の後だからどーせ過剰なまでの安全運転なんだろ?
っていう先入観でもあったんでないの。その先入観で当たってた訳だけどさw

次はまた調子こいて運が良ければ良い方向に暴走してくれるかもよ
461それも名無しだ:2013/06/03(月) 04:53:54.18 ID:c1VrW9Wv
名倉大先生がいい方向に暴走した事なんてあったっけ?
悪くない部分だって暴走してない感じのこじんまりしたとこばっかだし
462それも名無しだ:2013/06/03(月) 14:11:57.67 ID:YqXDjyqK
>>452
ロベルト大尉の扱いがおかしい気がするんだよな
Zでは最後の戦いで「そんなに出世が大事か!?」ってZEUTHに言われてたが
本来はむしろ自分達のプライドの為にチラムから離反してまで桂を殺そうとしてたキャラなのに…
いや、Zじゃチラム軍離脱の流れは無かったけどさあ

後は何故に大尉だけ殺してモームが生き延びてるんだろうかと
463それも名無しだ:2013/06/03(月) 15:42:12.15 ID:uXm9bdow
Zから破界編で売上が10万減ったのは、まぁ、ハードが変わったってのと前作が肌に合わなかった人がいたって事でまだ理解出来る

それより問題は破界編から再世編で更に10万減った事だよ
破界編を買った人は当然それが前後編で、自分が買ったのは前編で、
後編を買わなきゃ完結しないのを承知の上で買ったはずなのに、そのユーザーの四人に一人は買わなかった
どれだけ続きに期待が持てなかったんだと
464それも名無しだ:2013/06/03(月) 15:53:55.38 ID:zxXdLR+/
通例として基本として前後編は後編のが売れないもんだけど
そんなに差がつくもんかいな

まぁあの予告じゃそれもそうか
つい数話前に黄金大使倒したのになんでまたピンチになってるの?
真ドラゴン倒したのになんでこんなことになってんの?
って結局続編の為の予定調和に収まるガッカリ感というか


というか
あの引きで、またガイオウとアイムとアークセイバーとやらと戦うって聞いてテンション上がる?
465それも名無しだ:2013/06/03(月) 16:04:56.72 ID:f2IIpUTF
21警備保障と竹尾ゼネラルカンパニーが合併!?
とか一応掴もうとしてる小ネタはあるけど
全体的には妥協だらけの予告だよな
あれ見て「よし、次も絶対買うぞ!」には直結しないんじゃないかなぁ
466それも名無しだ:2013/06/03(月) 16:07:25.30 ID:bNM+o+lv
妥協感はホントにだなあ
467それも名無しだ:2013/06/03(月) 16:31:24.60 ID:ur6KPc9T
結局ガイオウってのがガクガク
で、ガイオウ真の形態っていうのが
ゲールディランから降りて武装した姿っていうからますますガクガクガク
468それも名無しだ:2013/06/03(月) 16:48:51.86 ID:aiuzVNAA
再世篇の販売数って、ダウンロード版も含んでんの?
469それも名無しだ:2013/06/03(月) 16:57:18.97 ID:bNM+o+lv
知らぬ
470それも名無しだ:2013/06/03(月) 17:01:14.69 ID:HY4BCClc
含まれてないなら、総合で破界篇より売れた可能性も無くはないのね
471それも名無しだ:2013/06/03(月) 17:23:35.87 ID:bNM+o+lv
DL版の売上はだいたい平均して何%みたいな話題はネットでみかけたりするけど、
実際の本数についてはメーカー側が発言しないとよくわからないよね。

俺の屍を越えてゆけのPS1アーカイブスは10万本行ったってメインクリエーターが発言してるね
472それも名無しだ:2013/06/03(月) 17:27:28.41 ID:F5sbqPiM
>>464
あんな引き方だったら第1次αみたいにとりあえずガイオウ倒したけど、
結局国連軍に疲弊しきった所をやられてしまい、
皆バラバラに逃げてリベンジを誓う出終わった方がましだったな
473それも名無しだ:2013/06/03(月) 19:15:13.35 ID:9VR0GLUY
予告の時点でギアスだけ露骨に扱い良かったから
その時点でギアスの再生編での扱いは決まってたんだろうな
474それも名無しだ:2013/06/03(月) 19:16:37.09 ID:bNM+o+lv
ルート分岐で破壊編だけで完結しちゃうルートと、再世篇に続く後味悪いルートがあればよかったかも
475それも名無しだ:2013/06/03(月) 20:11:36.84 ID:wF5gFxA8
>>471
さすがに600円でDL版のみのソフトと一緒に考えてはいけないだろう
476それも名無しだ:2013/06/03(月) 21:00:35.70 ID:4ofqS1SS
>>468
基本的に店で売れた量からの推測値だから、DL販売は含まれないよ
477それも名無しだ:2013/06/03(月) 21:37:55.11 ID:E7Uz2W+u
ガイオウって、存在自体が範馬勇次郎のパロディだし、2作も引っ張るようなラスボスでは絶対無いだろって思う
しかも連載初期の頃の勇次郎じゃなくて連載終盤の屁理屈親父の方に近い
読者の期待を裏切って意味不明でアホな事すれば最強、みたいな
478それも名無しだ:2013/06/03(月) 23:10:06.22 ID:4r/AH5VY
マッチョで最強な戦闘狂なら全員勇次郎かよ……
479それも名無しだ:2013/06/03(月) 23:16:08.09 ID:zxXdLR+/
もろ勇次郎パロディな台詞が割とあるし


まぁ勇次郎でしょ、あれ

勇次郎+豪鬼とあと何?
480それも名無しだ:2013/06/03(月) 23:21:41.91 ID:9VR0GLUY
こいつ含めてZ2の敵は「平和のためにあえて悪名被ってるけど実はいい人で自軍にわざと倒されようとしてます」ばっかでウンザリしてくるわ
481それも名無しだ:2013/06/03(月) 23:28:43.55 ID:ofgWBGrM
確かに倒した時のカタルシスは欲しい
それにオリボスはどの版権キャラより賢くてみんな手のひらで踊ってますみたいなのもなんかモヤモヤする
482それも名無しだ:2013/06/03(月) 23:34:46.82 ID:Yx2EICDq
主人公自体がそういう存在として振る舞うコードギアスはもとより、
Wのトレーズやボトムズのカンジェルマンがいるのは原作由来だから仕方ないとしても、
オリジナルのボスまでそういう「倒せれるべき魔王を自ら演じる」ネタをかぶせる必要はないよな。

むしろ本来オリジナルの敵は不足する成分を補ったり、わざと毛色を変えて、
そういうネタ被り感を緩和するための存在の筈なんだけどね。
483それも名無しだ:2013/06/03(月) 23:41:55.55 ID:r3BMLOh0
北斗のラオウも死後は
世紀末を平和に導いた偉人みたいに讃えられちゃってるなw
484それも名無しだ:2013/06/03(月) 23:45:40.39 ID:ldzUQUFG
ああいう話にするにしても別に騎士系である必要もないしなあ
それでもあえて被らせたってのは名倉が昔から温めていたとっておきのネタだったからなんじゃねーの
自信と自己顕示欲がなきゃやらんでしょ普通は
485それも名無しだ:2013/06/04(火) 00:34:00.70 ID:rEGoBnVX
ちょっと前にようやく破界編CBルートのみ通ってクリアした

熱血描写がちょいちょい安っぽい感じがするのと一部キャラが割と理不尽な言動するの以外はそこそこ楽しめたな
言われるほど作品同士の壁も感じなかったし少なくとも無印Zよりはかなり好印象
しかしクロウが借金背負うシーンが尽く背負わせる側が畜生なのはどうにかなんねえのかなw
あとは原作見てなくても「ここまで酷い言い方このキャラがするのかな……」って思っちゃう発言させるのもちょっとやめてほしい
486それも名無しだ:2013/06/04(火) 02:32:16.16 ID:da5f8jgx
>>479
必殺技の描写から推測するにサイヤ人編以降のドラゴンボールの敵全般
ストレートパンチで吹っ飛ばし、高速移動で相手より先回りして一撃入れるを繰り返す、
1人キャッチボールをして最後に一撃ぶち込むと、
モロに超サイヤ人登場後の戦い方そのまま元ネタみたいにお手玉にされている途中で
体勢を立て直して反撃から殴り合いにならないから解り辛いが
487それも名無しだ:2013/06/04(火) 08:27:26.65 ID:Gi5z5mEG
>>484
アーサー王物語についてはギアスを通じて元ネタ知ったんじゃないかと思うくらい
ギアス独自の改変を原作設定だと勘違いして取り入れちゃってる部分があるように見えるんだが…
「わざと悪者になる」のくだりとか特に
488それも名無しだ:2013/06/04(火) 08:34:09.20 ID:tjBMUxWy
>>481
確かにラスボスは超越者っぽい連中ばかりだよね。
やや俗物臭かったのはゼゼーナンぐらいか?

ミッテ先生は、強大な力持って狂っちゃった人みたいで結構好きだな。
489それも名無しだ:2013/06/04(火) 11:02:14.41 ID:v8+piy5Z
元祖オリジナルラスボスのビアンとかも昔は倒された場合の事とか考えてたとはいえ
あくまでヴァルシオンの武力で世界統一しようとする悪人だったのにね

寺田がプロデューサーになった初作品の第2次Gで
ジンジャハナムもビアンだったって辺りが走りな気もするから寺田の趣味なのかね
490それも名無しだ:2013/06/04(火) 18:00:17.98 ID:VAthtg/R
実は味方が完全に敵の掌の上だったとか倒しても全然後味よくないとか倒されても敵が勝ち誇ってるとかは、
アニメやドラマだって劇薬だがプレイヤーが自分で操作するゲームじゃ尚更だ
スパロボはこの劇薬を異様に好むがまったく扱いが上達しないな
491それも名無しだ:2013/06/04(火) 19:00:19.97 ID:da5f8jgx
>>490
勝ち誇ってたのって、αのユーゼスとDの完璧オヤジだけだろ
後は最後辺りまで巧く行ってたはずなのに負けて
「何故だぁぁぁぁぁ!」と叫んで死ぬ方が圧倒的に多い
お前等どこの異世界人だ?
492それも名無しだ:2013/06/04(火) 19:10:52.28 ID:cgxL4WCS
この流れでそう取るのは国語力が足りないと言うか、ちょっと問題あると思うよ
493それも名無しだ:2013/06/04(火) 19:12:51.89 ID:u6rlhkN3
真のフルボッコは多分デュミナスだと思います
494それも名無しだ:2013/06/04(火) 20:48:45.81 ID:MKuo2cWG
自分の知らないところで目的果たせないことが確定済みのペルフェクティオ……
495それも名無しだ:2013/06/04(火) 22:44:01.68 ID:kN12+TFg
>>491
あとは
「このままでは死なんぞ!!みんな道連れだアアアアアアアッ!!!!!」
な感じで自爆パターンかね?
いや、特撮大戦2001のゼファス・コアしか知らないけど…

ユの字は続編で暗躍する気満々だったのが
ユーザーからの不評を受けて仕方なくαforDCでオリジナルラオデキヤに
「何故だぁぁぁぁぁ!」と叫ばないものの自滅してジ・エンドだし。
496それも名無しだ:2013/06/05(水) 02:46:10.38 ID:yy0YxDDF
設定や構想が先行しすぎなんだよね
そういう展開があってもいいけど、そればっかっていう
497それも名無しだ:2013/06/05(水) 03:25:01.18 ID:mwsipP7b
とはいえ、OG版DCみたいに量産機・ネムード一杯のオリ軍事組織を出して
ずっと戦い続けさせてもお前等叩いて終盤まで暗躍してる奴で良いとか言うんだろ?
おめでたい
498それも名無しだ:2013/06/05(水) 05:52:36.90 ID:asbvwFVd
どちらであろうと、扱いが上手いかどうかでしか無いだろうに
おめでたいも何もあったものじゃない
499それも名無しだ:2013/06/05(水) 08:55:50.10 ID:j0f1AA1d
敵がどいつもこいつも雌伏してたら
お話が進まないだろw
500それも名無しだ:2013/06/05(水) 17:58:29.71 ID:bz1Gq8dU
個人的に一番好きなのがラセツタイプなんだけど
本家では基本的に受けが悪いというか扱いにくいタイプなんだよな
501それも名無しだ:2013/06/05(水) 21:29:17.52 ID:jdGAGMvE
雌伏している時が一番至福の時なんだよ
502それも名無しだ:2013/06/05(水) 22:18:26.55 ID:BOdsIIDX
別に上手くないよ
503それも名無しだ:2013/06/05(水) 23:03:31.12 ID:tSAKCYYj
どうでも良いギャグにきついツッコミだなー
504それも名無しだ:2013/06/06(木) 08:09:44.57 ID:r1azcVTY
>>501
糞だな
才能ないんだから黙ってろ
505それも名無しだ:2013/06/06(木) 09:04:08.36 ID:L5EcY5Cy
どうでもいい書き込みに口汚い罵声を浴びせている方が糞と言うか何と言うか
506それも名無しだ:2013/06/06(木) 10:10:12.55 ID:5cGKa8o8
超越者でない、各版権作品が結集して倒す事に相応しいラスボスってどんなの
があるかね。
よく見るのが強大な力を持ってしまった為にエゴも肥大化した奴が居るけど、
他にはどういうパターンが有ったっけ?
507それも名無しだ:2013/06/06(木) 11:15:21.71 ID:vZFTwapM
RPGのラスボスは大体
「魔王」「邪神」「それらの力を手に入れた人間」
のどれかだよね。
508それも名無しだ:2013/06/06(木) 13:30:50.29 ID:cZMqyrkI
歴代のボスってこんなんでしょ?
第二次:外宇宙の脅威がどうと言いつつ趣味で娘用の期待開発する変態親父
第三次:裁判官だと言いながら最後には弟に裏切られる中二病の兄
EX:説教好きな自称「闇の貴族」で儀式の生贄にされた噛ませ犬
第4次:敵からも味方からも見捨てられたダメ上司
F:第4次と同じの筈が最終的にシロッコとシャピロにその座を奪われた
64:序盤でポッと出て最終ステージだけ美味しいとこ取りの超越者
α:フフフ…
α外伝:フフフ…2
A:向こうの世界で失敗してこっちの世界でも華咲かせられなかった自称テロリスト
IMPACT:ミツバチの親玉
R:その見た目故に周囲から否定され続けて悲惨な目に遭いロリ三人を生贄にする鬼畜
ニルファ:地球を守護すると言いつつ公然猥褻罪を平然と犯すロリ
D:完璧だーと言いつつ息子はおろか義理の娘からも飽きられた自称完璧親父
COMPACT3:北斗の拳のパロディ
MX:欲望が肥大化して最終的には全部と一体化しようとした変態BBA
サルファ:行動目的が不明なまま主人公を乗っ取ろうとする霊帝兄貴
W:二週目にしてクリティックにその座を奪われてしまうカズマの分身

俺が知ってる範囲で書いてみた
509それも名無しだ:2013/06/06(木) 13:38:04.70 ID:bWjFWvIq
わかんないなら知ったかはやめようぜ?
510それも名無しだ:2013/06/06(木) 13:39:20.61 ID:cZMqyrkI
でも実際こんなもんでしょ?
511それも名無しだ:2013/06/06(木) 13:44:05.84 ID:f1wDjY5c
わざと穿った捉え方をして笑いでも誘おうとしているんだろうけど、根本的に間違っている物もあって正直寒い
512それも名無しだ:2013/06/06(木) 13:51:35.35 ID:1c5BV3jl
わかんないのに、知ってる範囲、とか書く辺りが面白い
他はあんまり面白くない
513それも名無しだ:2013/06/06(木) 13:53:59.99 ID:vZFTwapM
つまり言いたいことは

「昔からスパロボのボスキャラなんて情けないのばかりなんだから
威厳とかカリスマ性とかを求めるのは馬鹿げてる」

ってことでしょ?
514それも名無しだ:2013/06/06(木) 16:01:59.33 ID:SIexqAyI
ジ・エーデルやユキムラみたいなのは逆に開き直った例だな
515それも名無しだ:2013/06/06(木) 17:10:03.49 ID:A3sOMBJU
さすがに前者と後者の間には越えられない壁がある
516それも名無しだ:2013/06/06(木) 18:57:43.54 ID:2FydKqm1
黒のカリスマ→ゼロ
敵組織→ブリタニア
ルーサーの目的→ゼロレクイエム
ラスボス→範馬勇二郎

こうして見ると何だかなぁ…こんな重要な所でパロディやる意味が分からない
あと、クロウのポルナレフネタとか、「小銭が落ちた音を聞くと暴走から直る」って忍たま乱太郎みたいな設定とか
こんな所でギャグをブチ込んで来る意味が分からない
517それも名無しだ:2013/06/06(木) 19:13:27.07 ID:aPj/1uV9
ビアンが変態なのは後付けとして、
登場当初はDr.ワイリーみたいな悪の天才科学者じゃなくて
兜博士や南原博士みたいな善玉科学者のパロディなのよね
マジンガーやコンバトラーの力が「正義のために」人類に向けられたらっていうif

だから第二次って本格的ストーリー物第一段としてはかなり洒落てる

ちなみに初期リューネが直情傾向の脳筋バカだったのは
本来なら甲児や豹馬の位置に来るキャラだったためのパロだと思う
518それも名無しだ:2013/06/06(木) 19:38:28.28 ID:Ml0Nyjx+
>>509
どれもろくに資料に目を通さないでネットの伝聞を鵜呑みにして書いたって感じだな
サルファやZで暴れてた馬鹿種アンチよりはマシな方だが
519それも名無しだ:2013/06/06(木) 20:00:47.45 ID:juVMbR7Q
ヴァルシオーネの存在は第3次で初めて明らかになってるし
ウェンドロはメキボスの弟だしで2行ぐらい読んだだけで既に間違いだらけなとこがウケる
520それも名無しだ:2013/06/07(金) 00:16:18.86 ID:wZ1QBKOc
>>516
もともとて忍たま乱太郎みたいな設定とかポルナレフネタはどっちかっつーとラノベ向けだよな〜

そういうのを好むニコ厨とかの層がスパロボに流れてきたのをZやってから、寺田か名倉かその他のスタッフかが感じ取ったのかもしれないね。

そして出来た作品ががこれじゃざまぁないけどな。
521それも名無しだ:2013/06/07(金) 00:23:01.74 ID:MhVDZ8uM
Zは良作として持ち上げていれば十分だろうな
今のバンナムゲーに例に漏れず言葉が酷いか汚いが
522それも名無しだ:2013/06/07(金) 00:51:57.42 ID:wZ1QBKOc
ジーエーデルとカイメラさんの方々はそういう負の側面の結晶ですな。

>>507につっこむとスーパーロボット大戦のラスボスは
「人類の軍隊またはテロリストの首魁」のビアンやその地盤を受け継いだシロッコや大統領
「人類以外の侵略勢力の首魁または地球攻撃軍の指揮官」の、ユーゼス、ゼゼーナンやウェンドロ
人智を超えた力を持つ「非人間的存在」ヴォルクルス、アインストとか(ペルフェクティオもここか)

とで分けたほうがいいと感じる
523それも名無しだ:2013/06/07(金) 09:35:09.32 ID:+/lvDWDd
>>508みたいなのを見てると真面目な場面を無駄に茶化すみたいなノリを続けるのもわかる気がしないでもない
524それも名無しだ:2013/06/07(金) 09:43:18.78 ID:XCM0vQU8
さすがに>>508がスパロボファンの総意みたいな言われ方をしても困る
525それも名無しだ:2013/06/07(金) 10:24:56.19 ID:N3DlBtSV
>>508と一緒にしないでくれる?
キモいから
526それも名無しだ:2013/06/07(金) 10:30:50.52 ID:+/lvDWDd
総意とは言わないけど一番声が大きい層なんじゃないの?
ネットの二次創作ネタってスパロボに限らず大体こういう噛み砕きまくった解釈をしたものが多いし
527それも名無しだ:2013/06/07(金) 10:31:29.16 ID:A+u5zSOd
第4次:敵からも味方からも見捨てられたダメ上司

これはもう公式化してしまったなw
何より作ってる方がそう思ってる。
初登場でいきなりセティに陰口叩かれてたり
528それも名無しだ:2013/06/07(金) 10:37:19.31 ID:F2ZRTfYp
稚拙なシナリオを馬鹿にされてるのに
その象徴でもある「それも私だ」とかを制作側自身が
喜んで使っちゃうのは正直終わってると思う
529それも名無しだ:2013/06/07(金) 10:39:34.76 ID:N3JYTJIJ
「それも私だ」で怒る層より、笑う層のほうが多ければそれでいいと思うけどね
530それも名無しだ:2013/06/07(金) 10:45:39.87 ID:STceR6to
第2次のビアンって地球の8割を占領した強敵なんだよな何気に
531それも名無しだ:2013/06/07(金) 11:43:09.58 ID:FVwywBZf
結局馬鹿にしてるほうが馬鹿じゃねえのアレ。<それも私だ

読んでくといろいろやってるけどどれも深く踏み込んでない。
つまり原因だけを作ることで結果を引き寄せようとする、という点でユーゼスは最初から最後まで同じ方法論で行動してるわけだ。
第二次OGも原因と結果しか見てなかったら、途中経過担当用に用意した代役に足元掬われたというね。


ネタとして優秀なのは否定しないけどさw
>>528とかこの板の名無し見るたびにイライラしてるんだとしたらご愁傷様。
532それも名無しだ:2013/06/07(金) 12:00:59.43 ID:3cZHLrEe
最後にしたり顔に何もかも計画の内みたいに語るけど
結局種をばらまくだけばらまいて、うまくいったとこだけ切り取ってるだけだしなぁw

で、その種全部が一気にユーゼスの破滅に手を伸ばして計画が破綻してるんですけどそれは…

そもそもαのラストバトルだって、想定内とは言ってるけど
何もかも条件が悪い方悪い方に進んでるんですがそれは…
533それも名無しだ:2013/06/07(金) 12:45:46.31 ID:F2ZRTfYp
>>531
ユーザー側がネタにするのは別にいいと思うけど
制作側が開き直って自らネタにするのがイラつくだけだからそれは問題ない

スレでたまにロジャーが無能ネゴシエイター扱いされてると問題とかで
話題になるけどユーザーがネタで言ってるからって
制作側から言われるとイラっとくることってあるじゃん
534それも名無しだ:2013/06/07(金) 13:04:09.34 ID:sQSgLYd/
強いられてる人が公式でキャラソン出しちゃうみたいなのな。あれは殺意すらわく
535それも名無しだ:2013/06/07(金) 13:22:14.39 ID:uW8K7oTO
ユーゼスさんは悪事に手を染めた時点で失敗フラグに気付くべき
536それも名無しだ:2013/06/07(金) 13:27:37.11 ID:A+u5zSOd
そういうのが気に障る人って
スパロボZは好き?ユーゼスは好き?AGEは好き?

アンチ的視点で見てるから気に障るんじゃないの?

ネオゲッターでジャックのエセ外人キャラが公式化した時も
そんなに叩かれたっけ?

種死の黒い三連星はムカつくけどダンバインの赤い三騎士は特に気にならない、
みたいな人はいませんか?
537それも名無しだ:2013/06/07(金) 13:39:10.36 ID:LznqeTPQ
UXの眼鏡ネタは少しイラっときた
お前ら製作陣の設定ミスのせいでネタになったんだろうが
538それも名無しだ:2013/06/07(金) 13:51:32.81 ID:Gvm5FciO
個人的にはサラッと流してたから、そんなにイライラはしなかったな
539それも名無しだ:2013/06/07(金) 13:56:28.51 ID:f0nCJsxZ
エルザムのBGMトロンベ関係も設定ミスの産物だっけ
若干レーツェル方面のキャラ付けに影響した感はあるけどどうなんだろ
540それも名無しだ:2013/06/07(金) 14:12:34.34 ID:q2feyEvo
そもそもメタ視点で敗北フラグ敗北因子だのとユーゼスを嗤うファンの時点でどうなんだっていう
そんなん言い出したらユーゼスに限った話じゃないだろうに
541それも名無しだ:2013/06/07(金) 14:30:36.96 ID:FVwywBZf
ユーゼス自身が過去(スパヒロとかαとか)の失敗を元に今度こそ勝つぞ!っていうメタな視点持ったキャラだもの。
世界観的にも「メタなフラグが現実に影響を及ぼす」のは基本法則としてあって、ユーゼスはそれを利用しようとしている。

が、自信満々にフラグを外そうとしてるのに、虚憶が不完全なせいで気づかない所で致命的なフラグを踏み抜いている、というのがプレイヤーにはわかってしまう。
その結果は文字通りの因果応報。しかも自業自得。
結局のところ「フラグ管理で勝ちを呼び込む」という方法そのものが敗北フラグという滑稽さと哀れさはユーゼスの面白いところの一つだと思う。
542それも名無しだ:2013/06/07(金) 14:37:53.48 ID:CkSp9Iwy
まぁスパヒロをやらなかった奴はもちろん、やった奴もそんな風には受け取らなかったんですけどね
543それも名無しだ:2013/06/07(金) 14:42:22.85 ID:q2feyEvo
そもそもその致命的なフラグってのが実際の所何を指してるんだ?
虚憶の不完全さゆえに失敗フラグに気付かず踏むってのはまあわかるんだが
なんかネットとか見てると過去の悪役の要素を取り込むこと自体
敗北の因子負けフラグっていうなら、もう反省すること自体が過ちと言ってるようなもんじゃ……

まあ虚憶を不完全に持たされた時点でどうやろうが破滅させられるしか道はないんだろうけどな
ユーゼスに救いはないんですかー
544それも名無しだ:2013/06/07(金) 14:42:47.63 ID:Gvm5FciO
αから遊ぶ人も多いだろうに、そんなメタ視点が正しかったのか?それを受け入れる土壌をちゃんと整えたのか?という疑問が
545それも名無しだ:2013/06/07(金) 14:48:23.77 ID:+/lvDWDd
>>536
ゲッターに関しては所詮スパロボに媚びないと食っていけないかって感じだな
まぁ他の旧作同名キャラからして性格変わってるし
ダンバインは本人による焼き直しだからなぁ
種死は非ガンダムは独自路線だったのに今更ファーストから流用かよって感じだったしグフ乗りが露骨過ぎるセリフ言った後で三人組だから余計ね…
546それも名無しだ:2013/06/07(金) 14:56:36.58 ID:A+u5zSOd
ジ・インスペクターでギリアムがシステムXNでヒロ戦の世界に帰ろうとしたり
第2次OGでもACERやムゲフロのことに何度も触れたり
最近のOGはメタ展開に躊躇が無いな。

昔はもうちょっと控えめだったが
547それも名無しだ:2013/06/07(金) 14:57:15.41 ID:Gvm5FciO
ゲッターロボに限らず、マジンガーを含むダイナミックプロのアニメは
ダイナミック企画が独自で動かしたいと思っているコンテンツだけどね

散々リメイク企画が潰された経緯があるから
548それも名無しだ:2013/06/07(金) 15:02:21.89 ID:FVwywBZf
>>543
反省しても同じ悪役路線で攻めるからそもそも性格と虚憶の相性の問題じゃねーかなw
全部忘れるか全部思い出してウルトラマンゼストになるしかないんじゃない。割とマジで。

>>545
スパロボからの逆フィードバックって結構あるから媚びるってわけでもないんじゃないか。
アムロの「行け、フィンファンネル!」の台詞はスパロボ発だったはずで、今大体のゲームとかで言ってるし。
549それも名無しだ:2013/06/07(金) 15:51:24.48 ID:A5ulKFqd
>>548
アムロの「いけ、フィンファンネル!」は本人が言いたかったとぶっちゃけたがなw
「僕も石丸さんや神谷さんみたいに叫びたい」と言い出して、
「ならアムロ以外のキャラはやっているから」とファンネル系に第4次の音響スタッフが、
OKだしたら、ノリノリで叫んだとか
他にもニルファでシバチューがシャアに「鋼鉄ジーグが相手だ!」
「ネオジオンの野望は鋼鉄ジーグが打ち砕く!」も、
怒られるかと思って恐る恐る頼んだら、笑顔で承諾してノリノリで演じたと言われてるし
550それも名無しだ:2013/06/07(金) 16:17:19.32 ID:f0nCJsxZ
Dであったバリエーション豊かなWフィンファンネル祭とかを音声付きでやってくれたらなー
551それも名無しだ:2013/06/07(金) 16:19:17.76 ID:LznqeTPQ
音声が無い故のバリエーションの豊かさなんで………
552それも名無しだ:2013/06/07(金) 16:34:08.79 ID:H0X8x+wU
「オッパイミサイル」って叫ぶのも声無しだからかな
553それも名無しだ:2013/06/07(金) 16:34:20.78 ID:f0nCJsxZ
uxの合体技はマーベル、アスラン、ルナマリアが新録無しだったか
音源がまだ最近な後者二人はまだしも、マーベルは結構苦しかったな
554それも名無しだ:2013/06/07(金) 16:38:55.03 ID:qLqofWZH
インパクトの時は外伝のついでなのかマーベルだけ新しかったのにね
555それも名無しだ:2013/06/07(金) 16:42:00.86 ID:qLqofWZH
>>546
メタじゃなくて正史ってことだろ
556それも名無しだ:2013/06/07(金) 17:45:06.84 ID:JjqYxF8l
>>549
古屋氏本人が冗談なのか本気なのか「グロイザーX、レザリオンの参戦まだですか?」
と聞いてくるぐらいらしいからな。
557それも名無しだ:2013/06/07(金) 17:54:22.74 ID:NRwj4pGO
最近はカミーユも「ビームコンフューズ!」みたいなノリのいい叫びを本編でやってるわな
558それも名無しだ:2013/06/07(金) 18:41:33.22 ID:b2QGq/Wk
ギリアムに関しては、忌憶とか鍵とかで何かしら話があるんじゃないかとは思うが、
OG外伝にあったみたいな設定厨・最強厨的な描写はしなくなったようにも見える
「お前らが知らない事(実際は大した事でもない)を俺は知ってるから強くて偉いぜ、フフン」
みたいなのは千住脚本の特徴だよなぁ、アルベロとか
559それも名無しだ:2013/06/07(金) 21:29:06.20 ID:po3J73Hl
546はメタの意味を理解してないだけだろう
560それも名無しだ:2013/06/07(金) 23:42:47.95 ID:XKEKW510
>>430
SDガンダム(特に武者シリーズ)の舞台は人類文明滅亡後。
一説には∀ガンダムの末裔が武者ガンダム達なのではないか、とすら言われている。

三国伝組がヒトマキナの末裔という話は
SDガンダムファンであればあるほどすんなり受け入れられる設定。
561それも名無しだ:2013/06/07(金) 23:56:14.72 ID:F2ZRTfYp
個人的には∀記号の意味通りターンエー以降の作品も含めてすべてのガンダムを内包していて
自由に派生作品とか作っていいけど最後はターンエーで決定済みっていう
禿の原作者としての権利をフル活用した設定が好きだから
一部SDのターンエー以降って設定は好きじゃないんだよなぁ
562それも名無しだ:2013/06/08(土) 00:06:14.06 ID:IgAkior4
>>559
でも他作品への寝たふりがウザいのは同意。

でも昔は気にならんかったから、そういう宣伝がやたら増えてきたって言うことなのかな〜

>>560
富野は黒歴史にSDガンダムも入れるつもりだったっていうから逆に今回はむちゃくちゃ驚いたわ

UXは設定追加とクロスオーバーは上手かったね。
興味なかったリーンやファフナーやヒーロマン。おまけにデモベも原作を見る気になれるほどの熱さを感じる扱いをされていたよ


アイアンカイザーあたりは地味だけど流れが無茶苦茶で大笑いしたけど。
563それも名無しだ:2013/06/08(土) 00:07:22.05 ID:aKI/kc1i
ウイングゼロはRX-78より先に作られた真のファーストガンダム
564それも名無しだ:2013/06/08(土) 00:13:39.05 ID:Z3AuctZ+
作られた時点だとまだゼロフレームだからNOガンダム
565それも名無しだ:2013/06/08(土) 00:20:01.46 ID:GCWQA0cS
RX-78って国民機と言える程知名度高いし人気もある機体なのに扱い悪いよね
Aでは文字通りの白い悪魔と化してたけど
566それも名無しだ:2013/06/08(土) 00:45:18.74 ID:yNxE7NXp
>>563
「引き渡す前に改修した」とも言っているので、改修前は『ガンダム』でなかった公算大
567それも名無しだ:2013/06/08(土) 02:24:46.94 ID:LT6MWEQX
>>565
XOでも最後まで一線級だった
568それも名無しだ:2013/06/08(土) 02:30:11.04 ID:VmZB+TIR
その点第四次は…


アレックスでも容赦なく「もうポンコツだから廃棄しよう」って流れになるからな…
569それも名無しだ:2013/06/08(土) 05:37:38.25 ID:zpV7E0pw
>>565
名機扱いはαからだな
それまでは化石扱い
Aのはフル改造大前提だろ
570それも名無しだ:2013/06/08(土) 07:26:12.88 ID:VLSuZEYt
そういやマジンガーもアスカに骨董品機体的な事を言われてたな
571それも名無しだ:2013/06/08(土) 09:14:00.38 ID:sloYep+w
>>568
あの当時はSRAMの容量が少なくてユニットのセーブデータを削らないと収まらないって事情があったらしく
エゥーゴ送りも、コンVなら1台で6台分、ダンクーガでも1台で5台分の改造段階データを破棄できるから入れたってことらしい

その辺余裕のあるはずのFでも旧機まとめて破棄があったのはなぜかわからん
572それも名無しだ:2013/06/08(土) 10:16:01.43 ID:SuWIxUoX
あったところで誰も使わないからだろ
ドラクエで言うところの終盤のひのきのぼうなんだから
573それも名無しだ:2013/06/08(土) 10:20:42.91 ID:axiUOmDQ
その余計な仕様のせいで、Fでは下手したら使えるユニットも廃棄されるけどね
574それも名無しだ:2013/06/08(土) 12:14:41.06 ID:YDMGEgDX
それはミオの忠告聞かずブライトさんの話をちゃんとチェックしなかったからじゃ…

え?バグでダイターンとかまで持っていかれたって?
それは…もっと根本的な所でダメすぎるなw
575それも名無しだ:2013/06/08(土) 12:42:09.40 ID:7j6DLB5s
どう見てもウォンのイベントはプログラム組んだ奴がアホだろあれ

ゲーム内では「パイロットが乗ってない機体は破棄される」としか言ってない
けど実際にはアムロとかは強制乗り換えをした後で廃棄が起こる事をゲーム内では言及してなくて、
強制的に乗り換えさせられた後で無人になった機体がどうなるかは不明
しかも誰がどの機体に強制乗り換えになるかも不明
アムロやカミーユはともかくルーとエルがリ・ガズィなんて分かる訳がない

「現時点で誰も乗っていない」「強制乗り換えの後にも誰も乗っていない」の
両方の条件を満たす機体だけを廃棄するようにすれば済む話
576それも名無しだ:2013/06/08(土) 12:46:46.34 ID:VmZB+TIR
まぁとはいえ、主力級はその強制乗り換えで安泰だし、言うほど困ることもないけど
ウォンにバリバリ主線機取られて下手こいたー!
って人いる?
577それも名無しだ:2013/06/08(土) 12:51:30.74 ID:YDMGEgDX
あれ、それもブライトさん言ってなかったっけ?
アムロはν、カミーユはΖとそれぞれ組み合わせを指定して、
インターミッションでそれに乗り換えとけ、みたいなこと
うろ覚えだから間違ってたらすまん

まああのゲームはバグの宝庫だから、どんな不具合が発生してもおかしくないんだよな
それこそ本体そのものや関係ない他のゲームにまで
578それも名無しだ:2013/06/08(土) 14:57:08.73 ID:pPw7/XuV
最優先で確保しなきゃいけないのはコアブースターくらいだしな
ビギナとか1.5軍くらいの機体もあるが趣味のレベルだろ
579それも名無しだ:2013/06/08(土) 18:47:20.24 ID:zp0Fo081
でも>>575が言っているように、あのシナリオのプログラムがヘボなのは確かだけどね
580それも名無しだ:2013/06/08(土) 19:24:42.78 ID:dL5QQhzB
アムロ「それじゃ、各自、自分の機体に乗り込んで、それ以外をみんなで運びだそう」
ミサト「つまり、ザク2機と旧ザク以外で誰も載っていない機体を置いていくということですね?」
ブライト「そうだ。ただし、あくまで余っている期待だけだ。重要戦力となる機体は置いてはいかん」
ミサト「ま、当然ですね。ということは、モビルスーツ、オーラバトラーそしてヘビーメタルの中からということになりますね」
ジュドー「そんなこと言われてもわかんねぇよ。具体的に置いていかない機体ってやつを教えてくれよ」
ブライト「そうだな‥‥」
ミオ「あ、その前にちゃんとメモをとることをおすすめしまーす」
マサキ「お前、誰と話してるんだ?」
ミオ「え? まぁ、気にしない、気にしない。それじゃ、ブライト艦長、よろしくお願いしまーす!」
ブライト「ゴ、ゴホン。そうだな‥‥では機体名とその管理責任者を言う。
  名をあげられた者はちゃんとその機体に搭乗しておくように。まずはνガンダムにはアムロ、Zガンダムにはカミーユ、
  ZZにはジュドー、F91にはシーブック、GP−03にはウラキ少尉、百式にはクワトロ大尉、ガンダムmkIIとGディフェンサーには
  エマ中尉とカツ、メタスにはファ、リ・ガズィにはルーとエル、ビルバインはショウ、エルガイムはアム、そしてエルガイムmkIIにはダバ君に
  それぞれ管理してもらう」
ミサト「まぁ、載っていなくても無理矢理乗せちゃうけどね」
ミオ「ブライト艦長のいいつけを守らない人は、あとで大変なことになるから、注意してね。はっきり言って取り返しのつかないことになるよ」

おい……全部ちゃんと説明されてるじゃねーか>>575ェ……
581それも名無しだ:2013/06/08(土) 19:33:13.24 ID:zp0Fo081
読めば読むほど、なんでこんなイベントを用意したんだという疑問が
582それも名無しだ:2013/06/08(土) 19:36:17.55 ID:VmZB+TIR
攻略本に特に何か書くことがないようなMSが増えすぎるから?
583それも名無しだ:2013/06/08(土) 19:42:30.82 ID:pPw7/XuV
あのイベントの恐ろしいところは分岐マップのせいで結果がわかりにくくなるところだ
特に地上選ぶと合流までミスったかどうかがはっきりしなくなる
584それも名無しだ:2013/06/08(土) 19:47:23.74 ID:Hbq5FKdF
パイロット固定のロボアニメばっかになった今のスパロボじゃ滅多に起こりそうもないイベントだな
585それも名無しだ:2013/06/08(土) 19:50:57.73 ID:Vlr6/MV1
F完結編ではどうかわからないけれど、νガンダムとかGP03とかビルバインとかって普段のスパロボなら
消失したらプレイヤーが頭抱えて前ステージのデータを残してあるかどうか確認するようなユニットじゃないか!!
586それも名無しだ:2013/06/08(土) 19:51:48.43 ID:Yj5c3+X8
>>580
ヘタするとダンバインまで廃棄されるのは酷いな
主役メカなのに
587それも名無しだ:2013/06/08(土) 19:59:22.35 ID:tUrFsh4l
>>585
いや、だからそのレベルの機体は無条件に確保されて
他は搭乗者いなかったら問答無用に廃棄送りって話よ?

たとえばジェガン、たとえばジムV、たとえばディザード、たとえばボチューン
588それも名無しだ:2013/06/08(土) 20:00:03.69 ID:GCWQA0cS
>>586
ガンダム「ですね」
589それも名無しだ:2013/06/08(土) 20:12:42.74 ID:dL5QQhzB
まあこのイベント自体の是非はともかくとして、ブライトさんが全部説明してくれてる以上
ミオの再三の忠告無視して機体破棄されても自業自得としか思えんのだが……
590それも名無しだ:2013/06/08(土) 20:19:36.24 ID:Vlr6/MV1
>>587
あ、「置いていかない機体」とジュドーの台詞の中にあったね。失礼。
まあ、そこに書かれている機体なら普通のプレイではもう使う機会はないだろうしね。
591それも名無しだ:2013/06/08(土) 20:23:04.82 ID:G4qsxIk7
>>586
ダンバインはトッドカラーが対象じゃなかった?
592それも名無しだ:2013/06/08(土) 20:28:19.40 ID:zp0Fo081
こんな煩雑なやり取りさせておいてプレイヤーだけのせいにするのもどうかと
しかも>>583のようなこともあるし
593それも名無しだ:2013/06/08(土) 22:50:06.78 ID:oYKNz8C2
F完の分岐の途中くらいからはもう商品として成り立ってるかも怪しいレベルと言うか
こういう意味不明なイベントでも用意して波風立てなきゃならなかったみたいなのはあるかも知れない
後半なんて構成があってないような物で、本当に「作ってる奴何も考えてないだろ」みたいな話ばっかりになるし
594それも名無しだ:2013/06/08(土) 22:53:51.81 ID:VmZB+TIR
イマイチタイトルの意味がよくわからん話がチラホラ
空と大地のケモノってどういう意味?
機械獣と戦闘獣いっぱいだから?
595それも名無しだ:2013/06/08(土) 22:56:38.21 ID:6hjTXtF3
途中からサブタイトルが突然90年代後半セカイ系丸出しになるんだよな
596それも名無しだ:2013/06/08(土) 22:56:49.51 ID:YDMGEgDX
ただ単にエヴァっぽさ出したかっただけとしか…
597それも名無しだ:2013/06/08(土) 23:27:05.20 ID:RZqO9gDm
>>594
ちょうどそこら辺からライター変わったんだよな
598それも名無しだ:2013/06/08(土) 23:50:42.02 ID:dL5QQhzB
F完後半もいい所はあるよ!
ほら、ドズルクローンとミネバのやり取りとか!

……そこだけだったがな!むしろあのシーンだけノリが跳ね上がって浮いてるくらいだ
他は盛り上がりも何もなく、ただだらだらと悪い意味で終わりが見えない泥沼
あれほどgdgdという言葉が似合うシナリオもない
599それも名無しだ:2013/06/09(日) 00:12:22.17 ID:RfiwGxsY
>>589
ウィンキー(F完?)が嫌いなだけなんじゃねw
指示通りやっておけばいいだけな上、心配ならロードして確認(地上選んだ奴は敢えて宇宙を選ぶ)すればすむ話だし
600それも名無しだ:2013/06/09(日) 05:43:04.32 ID:SA9qXXGW
ぶっちゃけお気に入りの雑魚MS機体があったら
ビーチャ・イーノ・モンドに確保してもらおうってだけのイベントだし…
601それも名無しだ:2013/06/09(日) 06:37:37.17 ID:ki1b1nao
そうなると、なんでそんなイベントを入れたのか?と言う話にループするから…
602それも名無しだ:2013/06/09(日) 07:03:32.88 ID:ZaN8ysH+
1機10万で売れるから改造資金の救済とか増えすぎた機体を整理するとかあるやん?
603それも名無しだ:2013/06/09(日) 07:41:17.75 ID:k3SpVMzf
10段改造解禁前後だから足しにしてくれってことだろな
604それも名無しだ:2013/06/09(日) 08:39:24.92 ID:u24cE6Hf
まあ理由を詮索したからどうなるもんでもないわな
そうする必要があったんだろう、としか言いようがない

コンVダンクーガ二択みたいな大問題でもなし
破棄する機体もごく一部除いて雑魚ばっかだし
普通にテキスト読んでたら注意は嫌でも目に入るんだし
むしろこれで致命的な事態になるほうがおかしいんだが
605それも名無しだ:2013/06/09(日) 08:57:54.94 ID:1ZEYf9dW
コンバトラーとダンクーガの二択はなんでああいう事になったのかが気になる
個人的にはどっちも使いたかったんだけど
606それも名無しだ:2013/06/09(日) 09:02:07.80 ID:k3SpVMzf
第四次スレに書いてあるけど
コンVは5機のバトルマシン形態
ダンクーガは分離で4機+変形形態+ビーストモード
で、SFCのメモリを大いに圧迫していたからじゃないのかだって
607それも名無しだ:2013/06/09(日) 09:02:59.43 ID:gtXGTO9t
>>602
廃棄機体全部を10万で引き取るだよ
608それも名無しだ:2013/06/09(日) 09:04:26.59 ID:gtXGTO9t
>>605
>>571で説明されてる
読め
609それも名無しだ:2013/06/09(日) 09:24:11.32 ID:vBFjx413
どちらか「だけ」が悪いと決められる話でもないし、
水掛け論になるだけだからもうこの話題は止めようぜ
610それも名無しだ:2013/06/09(日) 11:13:38.64 ID:u24cE6Hf
しかしたかだか10万くらいで、この世のものとも思えないくらいの驚き方する甲児…

アハマド神のことを知ったら今となってはなおさらw
611それも名無しだ:2013/06/09(日) 13:26:00.63 ID:lWbV1EpQ
>>610
ちょっと固いだけのロボット作るのに15年もかかるボケ老人に育てられりゃそうなるんじゃね?
612それも名無しだ:2013/06/09(日) 13:49:35.79 ID:MG9GY0mL
誰の協力もどこの支援も無しに一人で作ってたら
そりゃそんくらいかかるわw
613それも名無しだ:2013/06/09(日) 14:24:14.08 ID:LLVzW3O1
一方大空魔竜は艦載機のガイキング込みで12年
この差は歴然
614それも名無しだ:2013/06/09(日) 14:36:23.42 ID:I/nisnxK
>>612
光子力の平和運用をカモフラージュに弟子達にしこたまデータ取らせまくってたじゃん
弓教授も実物のマジンガー見て十蔵の意図と自分らがやらされたことに気がついたし
615それも名無しだ:2013/06/09(日) 14:58:36.01 ID:XP/QlYJj
原作設定では1972年にアメリカ海軍に匹敵する戦闘力を持つエネルギー無尽蔵のロボット作った自慢のおじいちゃんが、スパロボではボケ老人扱いされてしまうのか
ああ恐ろしいこった
616それも名無しだ:2013/06/09(日) 15:09:03.37 ID:feuVkoqj
>>615
正確にはアメリカ第七艦隊に匹敵な
あとエネルギー無尽蔵とかストフリみたいなこと言ってんな
617それも名無しだ:2013/06/09(日) 15:20:14.33 ID:uPqlmFHr
異常な強度あって軽い金属を精製できる技術があるんだから、ボケ老人どころか偉人になっちまうな現在じゃ
なんでボケ老人なのかが逆に聞きたいぜ
618それも名無しだ:2013/06/09(日) 15:25:53.28 ID:ONpmIZT6
野菜の苗を植えたら翌日には実がなってるみたいに思ってるんじゃね
619それも名無しだ:2013/06/09(日) 15:51:17.63 ID:dMCHnCsc
公式に国連の協力の下で作った大空魔竜とロボット自体は一人で作ったマジンガーを一緒にするなよ
620それも名無しだ:2013/06/09(日) 17:28:08.42 ID:LVHgYN6y
スパロボ世界という時点で
そのくらいのロボット掃いて捨てる程たくさんある、になってしまうのであり

そんな違和感に仕事をさせないこともライターさんの重要なお仕事
621それも名無しだ:2013/06/09(日) 17:35:26.01 ID:MG9GY0mL
博士が一人だけで作ったのって
他にはGバンカランくらいじゃね?
622それも名無しだ:2013/06/09(日) 18:34:20.34 ID:RfiwGxsY
一人で作ったはさして重要ではないだろう
マジンガー≒70年代の第七艦隊に大いにツッコミたいw
第七艦隊強すぎだろ
623それも名無しだ:2013/06/09(日) 18:45:36.49 ID:kPniVegr
>>622
マジンガー≒米第七艦隊≦ウルトラマンAなんだぜ?
つまりアメリカが全力で戦えばヤプールとかなんとかなるかもしれない。
624それも名無しだ:2013/06/09(日) 18:53:02.82 ID:sDvRVsOV
なんだかみんないつのまにかちょっと流れが変になって
今はマジンガーZの話になってたから、シナリオの話をすべきだと思う。
ので空気を戻す。

ウィンデルはラスボスの中でもよく他の作品に絡みまくってた割に
平行世界のクーデター失敗したからこっちきて裏工作こそこそしてる設定になったけど
なんだかんだで、敵と味方共にこれからどうなるか分からない緊張感というかパワーバランスは取れていたよな。

だからAは目立ってアンチがいない。
同じライターが次で冒険しすぎたRは発売当時は「ダメなシナリオ」のレッテルを貼られることになったっり
625それも名無しだ:2013/06/09(日) 18:54:29.01 ID:LKAK5EgX
いや、あの、強すぎだろも何も第七艦隊って何を指すのかわかってる?
626それも名無しだ:2013/06/09(日) 18:56:29.67 ID:kS/41xDG
第七艦隊って表現だからピンと来ないんだよな
世界最強の艦隊総力と同じ戦力って言えば
少年の心にも多少は訴えかけれるんじゃない?
627それも名無しだ:2013/06/09(日) 19:21:57.09 ID:bHE07fyV
当時だと第七艦隊がその分かりやすい強さの物差しだったということだろう
628それも名無しだ:2013/06/09(日) 19:24:37.52 ID:RfiwGxsY
冷戦時代真っ只中だしな
629それも名無しだ:2013/06/09(日) 20:28:18.69 ID:A0nlNt6K
100万馬力とか東京ドーム何杯分みたいなもんだな
630それも名無しだ:2013/06/09(日) 20:42:55.55 ID:GsdhQJ32
>>621
後付けだから仕方が無い事だけどキサブロー博士の設定は明らかに無理があるんだよなぁ
ロアと会う前から作り続けていて歳老いて乗れなくなるまでは自分が乗るつもりで作っていたロボットって、
人型兵器の戦争という概念すら無かった時代に誰と何のために戦うのかも分からずにロボットだけを作ってた事になる

リオンが実用化されてないのにシシオウブレードを手見上げに亡命したとかいうムラタにしてもそうだけど、
OGのこの辺りの設定って間違いなく失敗だったよ、軍属じゃない善意の協力者が存在し得ない世界を最初に作ってしまった
631それも名無しだ:2013/06/09(日) 21:02:15.98 ID:yHeCkRCz
>>630
浪漫……なんじゃないすかね?w
実際現実の技術者もその多くがガンダムに憧れた結果という人も少なくないらしいしw
別に戦争や世界征服とか戦うこと目的でなく、ただの憧れで作っていたっていいじゃないすか

しかし人型兵器がある程度浸透した世界だったら、今の設定的な粗や突っ込み所は
ほとんどが解消されてたような気がする……今さら言ってもしょうがない話だけど
632それも名無しだ:2013/06/09(日) 21:14:42.46 ID:TV9oEmj6
スパロボ世界の第七艦隊は船は超兵器艦載機は最新鋭MSパイロットはS型みたいなトンデモ部隊なんじゃないのかな。
633それも名無しだ:2013/06/09(日) 21:18:22.39 ID:LKAK5EgX
現代社会の第7艦隊でも
本気になれば世界を丸々焼き払えるって言われるよ?
634それも名無しだ:2013/06/09(日) 21:31:59.27 ID:RfiwGxsY
ID:LKAK5EgX
もういい、落ち着け。通常弾頭では世界を焼き払えない
635それも名無しだ:2013/06/09(日) 21:46:19.17 ID:yHeCkRCz
よくわからんが、マジンガーZの原作設定をスパロボ世界にそのまんま当てはめて
コケにして笑いものにしてる流れになってるってことはわかった
636それも名無しだ:2013/06/09(日) 21:46:24.72 ID:kS/41xDG
まぁ本当に本気になって本国からむりくり取り寄せれば、だな

でなくとも、中程度の国が総力あげて挑んでも屁でもない連中だから
これを1ヒーローの戦闘力にあてはめるなら
一国に戦争挑んで滅ぼせるわけだから
やっぱじいちゃんのマジンガーはこえーなー
エースこえーなー
637それも名無しだ:2013/06/09(日) 21:54:16.83 ID:XP/QlYJj
まあカイザー設定だとマジンガーZの他にカイザーと真グレートまで内緒で作ってるけっこう恐ろしいじいちゃんなんだが
638それも名無しだ:2013/06/09(日) 22:40:53.73 ID:Bbv+nk6H
>>836
対処法さえわかればマジンガーごときどうって程じゃないがな
どんだけ大口叩いても所詮カタログスペックでしかないし
大袈裟なんだよ
639それも名無しだ:2013/06/09(日) 22:47:55.25 ID:XP/QlYJj
実際弱点は豊富にあるからねぇ
それでも実在兵器じゃ勝てるかどうか不安だが
640それも名無しだ:2013/06/09(日) 22:48:46.13 ID:ejw8c3c7
ラオデキア艦隊を打ち破れ
641それも名無しだ:2013/06/09(日) 22:52:45.14 ID:YcSghv+R
確かLのグライフ博士は
人間同然の有機アンドロイドと
次元への干渉能力を有する戦闘ロボットを
どちらも個人で作ってしまったトンデモ科学者だったような
642それも名無しだ:2013/06/09(日) 22:59:33.60 ID:XP/QlYJj
>>641
あれもGreATの支援があったからねぇ
あの世界だと一番堅いマジンガー3機作った十蔵博士も相当の化け物だし
643それも名無しだ:2013/06/09(日) 23:10:10.58 ID:RfiwGxsY
素材をどこから持ってきたか、明らかにされてたっけ?Zと一緒か?
644それも名無しだ:2013/06/10(月) 23:08:38.55 ID:HeMAhGLx
シナリオスレとしてまともな話題を出したのにスルーされる>>624がカワイソス
645それも名無しだ:2013/06/10(月) 23:42:49.63 ID:Mye/GTMj
第4次の頃の「トータル・バランス」とか「イントルーダー」とか「マーズ・コネクション」とか、
当時まだ子供だったせいもあるがタイトルの意味が全く理解できてなかったな
最近のタイトルは全体的に分かりやすい気がする
646それも名無しだ:2013/06/11(火) 11:48:40.07 ID:fE3xkkaQ
>>642
前から思ってたんだが、十蔵博士の別荘下の秘密基地って、どうやって個人で
作ったんだろう。
作業用の小型ロボでも使ってたのかと思うが、そんなの出てきた描写は一切無いし。
647それも名無しだ:2013/06/11(火) 13:35:13.46 ID:yvMzHY0E
>>646
ここは昭和の漫画やアニメの脚本の揚げ足取りを取るスレだっけ?
648それも名無しだ:2013/06/11(火) 13:52:01.78 ID:JwBZJnVl
昔は防空壕の跡地とか改造した秘密基地に説得力があったんや
ショッカーとかな
649それも名無しだ:2013/06/11(火) 13:52:08.05 ID:YYT+aopD
何が何でもあらゆる角度からこじつけてでも名倉を叩くスレです
650それも名無しだ:2013/06/11(火) 16:42:28.79 ID:46Xw2cwv
>>647
何過剰反応してんの?おかしな疑問でもないじゃん
651それも名無しだ:2013/06/11(火) 16:49:51.31 ID:ZWd6E56D
まあここまでの流れを見てたら過剰反応してしまう気持ちもわからんでもないというか
既にスパロボのシナリオ関係なくなってきてる
652それも名無しだ:2013/06/11(火) 19:15:43.65 ID:lbbWPteQ
スパロボ関係なくただマジンガーが叩きたいだけしにしか見えないバカがすぐ上で沸いてんだからそりゃ過剰反応するだろ
653それも名無しだ:2013/06/11(火) 19:45:18.88 ID:46Xw2cwv
そんなもんスルーしろよ。わざわざ皮肉めいた書き込みすると、余計荒れるっての
654それも名無しだ:2013/06/11(火) 21:16:39.95 ID:wum0P8Xq
なんだかんだで第>>2Zのはなしをしはじめてからスレの流れがおかしくなってね??

理由はアレか
ここのスレで触れてほしくない作品なのか。
確かに自分の好きな作品をボロクソ言われて気持ちいい人は居ないが・・・

わざとそうしたかったのかもしれんが646さんと648さんと650さんは一度スレタイをみるべき。
655それも名無しだ:2013/06/11(火) 23:50:36.57 ID:SoB6ipQ+
このスレの最初の方でD厨が〜とかID変えて連投してる同じ奴だろ、どう見ても
>>135で本性現しちゃってるんだから相手するだけ無駄
656それも名無しだ:2013/06/12(水) 00:49:27.34 ID:/izZDseA
>>630
コンパチ組は浅草でロボット管理する危険集団になってんのよね
2OGじゃコンパチ狙われて街に被害出してるし
657それも名無しだ:2013/06/12(水) 04:58:43.78 ID:B9urQXnb
>>655
ウジウジ寝言ぬかす暇あるならなんか話題振れば?
658それも名無しだ:2013/06/12(水) 07:33:30.92 ID:nDPp/8Hh
UXの加藤機関はエンディングで滅ぶべき
こいつらの開き直りっぷりは原作ギアスの黒の騎士団やナナリーレベル、厚顔無恥とはこのこと
何が迅速だよ、内乱の種が増えるだけじゃん
659それも名無しだ:2013/06/12(水) 09:18:31.17 ID:dNxtJAi/
>>656
そういや浅草のシェルターは建設費どっから出してんだろ?
ギサブローは町内会長だから町内会費から捻出してんのかw
660それも名無しだ:2013/06/12(水) 10:20:55.34 ID:h7SYXSKk
>>658
じゃあ加藤機関以外のどこなら信用できるの?
661それも名無しだ:2013/06/12(水) 10:24:33.51 ID:ugcW707G
何故そういう見当違いな質問になる

加藤機関は幹部連中ならともかく、下っ端はただ暴れたいヤツなども混じっててヤバいと言うこと
幹部すら平和に馴染めそうにないヤツもいるし
662それも名無しだ:2013/06/12(水) 10:31:59.70 ID:u2iQFv+h
贖罪の意味でもあくまで「加藤機関」として治安維持に当たるのはまあ正着だろ。
ソレスタルートだわ。

……どっちにせよ野放しにゃできんし、やる気もある(事情を知っていれば裏切る気配もほぼないことが解る)んだから、
使えるなら使うだろう。
663それも名無しだ:2013/06/12(水) 10:34:43.40 ID:ZuJXsjpm
下っ端とかは粛清
664それも名無しだ:2013/06/12(水) 13:36:16.57 ID:EUMJHVBq
まあオーブやプラントよりはマシだわな
665それも名無しだ:2013/06/12(水) 14:28:33.84 ID:ugcW707G
何故そこでオーブなどの名前が出てくる
特殊な組織と国家では支えるものや身軽さ、立ち位置が全然違ってくるだろうに
666それも名無しだ:2013/06/12(水) 18:20:42.29 ID:vzyboboY
不遇を囲っていた無名な科学者がロアと出会って、その協力があってロボットを作った、っていうくらいならまだギリギリセーフだと思うんだけど
何でロアと出会う何年も前からロボット作ってたなんて設定を割り増ししちゃったのかね
しかも、言ってみればマジンガーにおけるボロットポジションのお笑い担当に過ぎないのに
それとも、今後ビアンすら気付いてなかった敵がいたとかいう話になるのか
667それも名無しだ:2013/06/12(水) 18:29:10.64 ID:F11SP1fr
そういう原作が想定されている説
668それも名無しだ:2013/06/12(水) 18:33:22.47 ID:RtoQmuRX
リシュウなんかあの歳で機動兵器の操縦を一から学んだことになる
昔パイロットだったわけでもあるまいし
669それも名無しだ:2013/06/12(水) 18:52:35.00 ID:4Sl8mfnM
>>665
ただのアンチだから触るなよ

>>666
バンカランは趣味で作ったロボットだろう
Lのラッシュバードとかも趣味半分で作ったものなんだし
670それも名無しだ:2013/06/12(水) 19:37:39.34 ID:wVwTW6jg
>>661
まず「エンディングの加藤機関」に>>661の言う「下っ端」がいるかわからないよね

その辺って言及されていたっけ? 味方に回った幹部連中がいたことしか覚えてないや
671それも名無しだ:2013/06/12(水) 19:43:00.94 ID:ugcW707G
>>670
それは、批判的に捉える人はその辺が引っかかっているんだろうな程度の意見だからね
ゴタゴタしてる時にそういう人は逃げてそうな気はする
672それも名無しだ:2013/06/12(水) 20:17:29.31 ID:xsDPMJIG
>>658が黒の騎士団やナナリー叩いてる辺り
R2の手のひら返しに腹立ててるルルーシュ信者だろうな
673それも名無しだ:2013/06/12(水) 20:36:37.63 ID:nDPp/8Hh
エンディングで加藤辺りが

「我々は多数の死者を出してことと世界を混乱させた罪がある
死ぬことで責任をとることが許されないというのなら、生きている間にできる償いを精一杯するつもりだ」

みたいなことを言っとけばよかったと思う
少なくともソレスタは自分たちがやったことを後悔してるみたいな描写はあるし
674それも名無しだ:2013/06/12(水) 20:41:55.09 ID:WwYCQcaD
>>668
リシュウは昔からグルンガストとかのモーションパターンの作成に協力してたから
零式のコックピットもGガン・ダイゼンガー方式に改造したか、
或いは昔からそうだったんじゃないの?
675それも名無しだ:2013/06/12(水) 20:47:59.56 ID:xsDPMJIG
今連載中の原作だと加藤機関普通に味方だから原作自体否定してるようなもんだな
676それも名無しだ:2013/06/12(水) 21:03:06.68 ID:bz06R1yJ
00のCBだって最後はこれからも介入すんぜ!それが償い!って開き直ってんだから別に良いじゃん
677それも名無しだ:2013/06/12(水) 21:12:44.55 ID:05TG2uc4
原作でも軍隊とか一般人にめっちゃ叩かれてるだろ
678それも名無しだ:2013/06/12(水) 21:15:03.18 ID:97HlLRGC
ラインバレル原作だと加藤機関の面々に頼らないと地球がヤバイレベルの苦境だからなぁ
UXなら頼らずとも渡り合えるレベルの戦力あるうえに加藤が謝罪の意志も全然見せないから違和感ありまくり
679それも名無しだ:2013/06/12(水) 21:26:50.78 ID:nDPp/8Hh
原作は読んどらんから知らん
ただ原作でそういうシーンが有るなら、スパロボでもそうするべきじゃないか?
そのままでは無理があるとしても一時的とはいえ世界の敵になったことがある自軍なんだから
多少改変すれば決して無理のある話じゃない

スパロボではあのあとミウミウがそのことに対して問題提起をする場面がある
あの反応は過剰であるとしても、普通の人間なら多かれ少なかれ思うことだと思う

桐山はその答えを出して、文字通り命をかけて戦う見せ場がある
しかし加藤はその見せ場を全部石神さんに持ってかれちゃってるから
有耶無耶のままに自軍に加入しているように見えてしまう
かっこいいキャラクターにするのならこのへんはちゃんとやっとくべきだと思うんだ
680それも名無しだ:2013/06/12(水) 21:46:05.40 ID:97HlLRGC
まあスパロボに参戦した部分のエピソードに無いシーンなんだけど、加藤機関が味方になるなら入れておくべきシーンだったと思う
ついでに原作だとヒトマキナに唯一対抗出来る組織だから黙認されているものの、民間人から恐れられてミウミウがアイドル活動できなくなってたりしてます
681それも名無しだ:2013/06/13(木) 00:46:00.31 ID:87dIu/on
UXは1部で自軍へのヘイト集中をやっちまった以上加藤機関参入後にそういう展開やるのは精神的にキツいんだよな
加藤機関参入後は残り話数がそんなに多くない状態で各版権シナリオも畳んでく必要もあるし
デウスと即決着付けて終えるんなら核ミサイル起動イベントとかは別の物に変えた方が良かったかもな
682それも名無しだ:2013/06/13(木) 01:04:16.13 ID:bMLXFRNG
無理に原作終わってない原作漫画版で出したゆがみだな
Lみたいにアニメ版をベースにしつつ、ゲッターや今回のデモンベインみたいに
漫画版要素を放り込んでおけばこうは成らなかっただろうに
683それも名無しだ:2013/06/13(木) 01:07:40.48 ID:f0O3EUzn
ラインバレルのファンの大半はアニメ版を黒歴史扱いしてるから仕方ない
684それも名無しだ:2013/06/13(木) 06:47:24.17 ID:LNgJ1gFO
バジュラとの決戦のとき、クォーター危機の際に助けてくれたのは、人間ではなくフェストゥムとELSだった
これは人とフェストゥムとELSが分かり合えたこと
そしてバジュラはクイーンを開放してやればきっと分かり合えると、自軍を奮起させる名シーンの一つなわけだ

ならば加藤機関も同じ事をすればいい
ヒトマキナとの戦いで連邦軍がピンチになったシーンで

連邦兵「あれは、UX…それに加藤機関だと!?」
加藤「これより我々加藤機関は、全力で連邦軍を支援する!」

これを追加するだけでだいぶイメージが変わるのではなかろうか

というかコレ、Lで量産型マキナが攻めてきた時にやってたよね
何故LでできたことがUXで出来ないんだろうか
原作版だからなのか?
685それも名無しだ:2013/06/13(木) 07:46:30.61 ID:6bQhi/Oz
>>682
アニメと原作を見比べれば分かるが、アニメ版は2クールで話が完結するように
原作と違う形に再構成していて、前半は原作イベントを再構成して使っていたが
後半はオリジナル展開になっている
はっきり言えば別物だからちょっとアニメ版ロボ混ぜよう程度ならともかく
話にまで関わると下手したら更に歪みが増すと思うぞ

>>684
それはLというか、アニメ版の展開の再現だからね
組織を受け入れる下地作りとしてそういう展開を入れても良かっただろうけど
686それも名無しだ:2013/06/13(木) 08:24:50.98 ID:WvvN9ziU
>>684
要するにそれがEDの光景なんじゃないの。

ゲーム的にはヒトマキナから畳み掛けるようにラスボスラッシュで、
さらに書いてある通りクオーター危機のシーンもあるわけだからそこら辺EDに回したんだろう。
687それも名無しだ:2013/06/13(木) 08:37:32.19 ID:LNgJ1gFO
こういう展開は誰かのピンチの時にやるからこそ映えるもの
第一部のラストでUXが世界の敵から英雄になる
これは加藤機関の悪事があったからこそ素直に受け入れられたわけで…

だから地球の脅威を片付けたあとで今から僕ら平和を守るために戦うよといった所で
何を今更と思われるのがオチだと思うよ

もしかしたらヒトマキナとの決戦時に加藤機関も頑張ってたのかもしれないけど
幹部がUXとともに戦っている以外の説明がなにもないんだよね…
688それも名無しだ:2013/06/13(木) 08:43:19.72 ID:WvvN9ziU
だから本編で地球守るためにヒトマキナその他と戦ったじゃん。
ところてんで前の展開忘れられても困るよ。
689それも名無しだ:2013/06/13(木) 08:53:42.38 ID:LNgJ1gFO
それって幹部だけじゃなかったっけ?
連邦兵とかその他の雑魚兵は体張ってるシーンが結構あるのに、加藤機関だけそれがないのは不自然だろ
690それも名無しだ:2013/06/13(木) 10:03:01.85 ID:YMWO5n0o
加藤機関が吹っ飛ばしたハイファン島って、原作漫画版では世界に厄介者扱い
されてる軍事独裁国家なんだよね。(北朝鮮みたいなもの?)
それがUXだとただのフィリピンの島だから、それだけでも色々印象が違ってくる。

ただ、なんだかんだ言っても結局加藤機関は序盤じゃ相当残虐な事やってるし、
恨んでる一般人は多いんじゃないかと思う。
沢渡なんか一般市民の乗ったロープウェーを目の前で握りつぶすし。
691それも名無しだ:2013/06/13(木) 11:12:33.67 ID:+zYJCr/W
>>683
デモベも黒歴史扱いされてるが、実はアル編のダイジェストとしては機能してるから
ぶっちゃけスパロボにぶち込めばどうとでも料理出来る素材ではあったのよなー
692それも名無しだ:2013/06/13(木) 11:53:22.14 ID:T2CSk0/R
そういや種死終盤で議長のレクイエムぶっぱされてしまった国家とかあったよな・・・
693それも名無しだ:2013/06/13(木) 12:12:57.28 ID:6bQhi/Oz
アニメ版ラインバレルが黒歴史と言われてもピンとこないけどね
デモンべインは尺が明らかに足りなかったから…
694それも名無しだ:2013/06/13(木) 12:25:58.20 ID:f0aHGSFd
宗美さんがあんまり過ぎる扱いだったから
忘れたいファンも多いらしい

わからなくはないが、いいとは思わない
695それも名無しだ:2013/06/14(金) 00:15:52.13 ID:+4u47bGy
そもそもラインバレルは原作の時点で評判悪かったし
何故アニメだけ出来が悪かったような風潮になってるのかが不可解
エウレカやアクエリオンが1期は出来が良かったと言われるくらい不可解
696それも名無しだ:2013/06/14(金) 00:26:05.93 ID:8XAOf8qx
評判悪かったってのが初耳だけど
697それも名無しだ:2013/06/14(金) 00:40:13.63 ID:hERAKm4O
原作の評判が良かろうと悪かろうとファンの逆鱗に触れるような内容のアニメなんだから仕方ない

個人的には中島宗美の件もそうだがやたらエロが増えてたりアニメオリジナル要素が尽くダサいのが気にいらなかった
1話で全裸の城崎見た時はハァ?ってなったし、宗美さん殺された時は唖然とした
映像や音響面のクオリティが高いのは認めるけど正直もう見たくないと思わせるアニメだった
698それも名無しだ:2013/06/14(金) 04:53:58.11 ID:R8z+2d4g
>>695
具体的に言え低脳生物
699それも名無しだ:2013/06/14(金) 07:25:01.99 ID:3ra50o2g
正直宗美人気が理解できない
ホモなの?
700それも名無しだ:2013/06/14(金) 07:33:42.62 ID:Q+Y6Uh2y
>>699
加入時の話が良かったのと作者の祖父がモデルって点でファンはいる感じ
701それも名無しだ:2013/06/14(金) 07:38:17.45 ID:xjQ7/xNU
アニメ版ラインバレルは原作者もかなり関わっているから、作者に文句言っている感じになりかねないけどね
アニメオリジナル要素と言っているが、話自体がオリジナルと言っていいほど再構成されているんだが
原作通りでないと嫌だとかなら分かるけど
702それも名無しだ:2013/06/14(金) 07:48:13.60 ID:xjQ7/xNU
>>699
味方だったメンバーが敵として出てきたら気になるのは当たり前だと思うが
しかもミウミウ痛めつけて喜ぶサディストになってるし
ちなみに原作と違う受け取り方で妻との死に関わったため悪党になっている

ついでに、ミウミウ自体が原作で出たばかりだったので全然キャラが違っていたりする
703それも名無しだ:2013/06/14(金) 08:51:36.62 ID:X0vjnM5F
俺はラインバレルのアニメ版は別物として好きだけどね。
ただ、アニメ→原作の順番で見たので、原作ファンが怒るのもわかる。

しかしながら作者自身が、アニメと原作との違い自体を楽しんで欲しい(清水)
アニメを見てから漫画のミウミウ見たらきっと驚くから、そういう事も楽しんで(下口)
という様な事をファンブックで発言してるから、変にネガらずに楽しめた方が勝ちなんだろう。
704それも名無しだ:2013/06/14(金) 09:28:52.89 ID:xjQ7/xNU
原作とアニメ版は、テレビ版と劇場版マクロスみたいな関係だからね
だから原作通りやって欲しかったという意見はもっともではある

アニメ版も捨て回のキャラ崩壊具合や、監督も嘆いていたお色気シーンのノルマなど粗もあって
決して名作ではないんだけど、メインである口だけの正義が本当の正義になっていく過程は
ちゃんと筋を通して描写していて綺麗に終わらせているんだよな
705それも名無しだ:2013/06/14(金) 11:27:30.07 ID:8KR1lNT2
マクロスよりゲッターロボじゃないの
706それも名無しだ:2013/06/14(金) 12:18:51.94 ID:u9HZ215m
ゲッターは元からメディアミックスみたいなもんじゃねえのか
707それも名無しだ:2013/06/14(金) 12:34:55.56 ID:yHEbJaGQ
ラインバレルのテーマは正義の味方になるってことだからアニメはありだな。
708それも名無しだ:2013/06/14(金) 14:39:34.67 ID:B+8z3lUw
現在の浩一が突然力を得る事で増長し歪んでしまう所とか
矢島が単に理沙子に格好良い所を見せたかっただけって吐き出す部分なんかは
アニメ版の方が腑に落ちる描写だと思ってる、オリジナル展開でも2クールできっちり話も終わらせてあるし

それを踏まえた上で、UXで原作のセリフが声付きになった事にはとても感動した
709それも名無しだ:2013/06/14(金) 15:00:33.07 ID:Mt3tz6IQ
ラインバレルは「正義の代償」ってタイトルが本当に秀逸でカッコいいわ
710それも名無しだ:2013/06/14(金) 22:55:14.90 ID:3xV8COc3
>現在の浩一が突然力を得る事で増長し歪んでしまう所とか

アニメ版のギャグ改変で気に入らなかった部分と言えば、
原作では別にギャグで入れてた訳じゃない人物描写を曲解してギャグ扱いしてた所

「力を手に入れたから暴力を振るうようになった」って話だったはずなのに、それがパシリのギャグになってたり、
森次さんに常識が無いのはマトモに青年期を過ごしてないからなのに、それを本人が意図してボケてるみたいな描写をしたり
711それも名無しだ:2013/06/15(土) 06:48:28.16 ID:Z9ABawHw
アニメ版では森次の非常識さはあまり描かずに厳しい大人としての側面が強めだったと思うが
中盤からは敵に寝返った状態になるし
意図してボケてるって、みんなキャラが壊れていたかくし芸大会の話かな?
712それも名無しだ:2013/06/15(土) 07:14:20.28 ID:lnUkeZL3
「かっこいい部分だけを抽出できる」ってのがスパロボの強みだよな。
酷い言い方をすれば駄作の面白い部分だけをシナリオに使える。
713それも名無しだ:2013/06/15(土) 09:28:22.91 ID:AYbNaL3n
>>710
曲解も何も、原作とアニメはキャラ自体も外見が似てる別人扱いでしょ。
絵美も馬鹿の一つ覚えみたいに「あなた最低です」を無意味に繰り返すし、
桐山に至っては森次の姉殺害の指示を出していた事自体が無かった事になっていて、
これは桐山の行動原理を根底から覆してる改悪と思う。

とは言っても、俺はアニメ版社長の行きすぎた悪ふざけ(特に潜入時のパスワード代わりの奴)
とか大好きだし、アニメ森次の生真面目故にズレたボケも好きだ。
最終話の社長&加藤の特攻からファイナルフェイズの流れは屈指の名場面だとも思う。

別物と割り切って楽しめればいいと思うけどね。
ただ、アニメ見て原作ラインバレルを読んだ気になる連中が居ると我慢ならんけど。
714それも名無しだ:2013/06/15(土) 09:31:57.75 ID:Pke4NvUc
俺は生きてたけど戦いに着いていけないから修行していたアバン先生みたいな矢島よりも
生き返って色々葛藤していた矢島の方が好きかな
改悪と言ってしまえばそれまでなんだろうけど
715それも名無しだ:2013/06/15(土) 09:45:17.89 ID:dDiObSxY
>>713
ドラマCD出すから本編でやらなかっただけでしょうな。そういうのがアレだけど
かくし芸大会にしても最低連発にしても、ああいうキャラ付けでウケとるのは
お手軽なんだろうけど塩梅が大事よね。スパロボでも名倉とかがよくやってるが…
まあ所詮は銀翼のファムのライターですよ
716それも名無しだ:2013/06/15(土) 09:55:20.27 ID:aZ+PVh+x
さすがにドラマCDまで持ち出すと荒探しにしか見えなくなるけどね
717それも名無しだ:2013/06/15(土) 14:23:08.24 ID:/+DBK9EO
恵美誘拐の時の浩一と加藤の会話は良かったと思う。
718それも名無しだ:2013/06/15(土) 16:26:00.36 ID:KtKvyJHY
>>712
それの最大の恩恵を受けているのが
マシンロボとダンクーガあたりかね?
719それも名無しだ:2013/06/15(土) 17:26:05.68 ID:Z9ABawHw
ダンクーガはロボットのギミックだけでなくドラマ面も白く出来る要素はあったが、
いまいちアニメで生かし切れていない感じだったからな
ただ、そのドラマ面をちゃんと生かしていたのは64位だけど

マシンロボは扱い辛い一話完結物でハイリビード関連のドラマも適当な扱いだったけど、
万丈のように二枚目ヒーローとして立たせることでスパロボ映えするキャラに化けたな
720それも名無しだ:2013/06/15(土) 19:48:49.21 ID:1oHRkYAn
万丈にしろロムにしろ、お約束の決まり台詞を備えたキャラや作品は
一話完結物でもスパロボじゃ割と引き立たせやすいんだろうな
変に話や設定をかみ合わせようとしなくても、テンプレを当てはめるだけでシチュエーションが成立させられるからね

特撮だとスパヒロで猛威を振るった早川健なんてまさにこの手の筆頭。最近だとTVのディケイドとかもその系統だろう
逆に宇宙刑事シリーズとか、お約束な様式美がバトルやアクションに置かれてる場合は
スパロボみたいなゲームじゃ空気を再現し辛いんじゃないかな。コンVとかがいい例
スパヒロのギャバンも出番や存在感はあったけど、原作らしいキャラかというと首を傾げざるをえないし
721それも名無しだ:2013/06/15(土) 20:04:05.79 ID:Pke4NvUc
一話完結ものって決め台詞ないとキャラ立て辛いんかねえ
722それも名無しだ:2013/06/15(土) 20:08:36.51 ID:nrEhvGqX
定番だしねえ。印籠とか桜吹雪とか。
例えば時代劇大戦とかやったとして、上記の水戸黄門や遠山の金さん、あと必殺シリーズなんかは「それっぽさ」には困らないだろうけど、
鞍馬天狗とか出したら相当「再現」に困るんじゃないだろうか。
723それも名無しだ:2013/06/15(土) 20:17:45.87 ID:bBfYBEsD
悪役に対する決め台詞持ってる奴は前後の流れを無視して戦闘に乱入しても目立てる
同じ決め台詞でもスーパー系で合体時にロボ名叫ぶだけの奴は会話にならないから埋没する
724それも名無しだ:2013/06/15(土) 20:23:01.09 ID:Z9ABawHw
スパロボは色々な勢力との関わりなど連続ドラマがメインだから、
それらに絡ませやすいドラマを持っていたり関わりやすい立場でないと
キャラを立たせ辛いんだよな

作戦などに関わらないキャラを立たせるには何らかの武器がないと辛い
725それも名無しだ:2013/06/15(土) 20:28:03.93 ID:Pke4NvUc
ゴーディアンみたいにゲストキャラが後に何度も出てくるみたいな感じのはどう処理すんのかな
726それも名無しだ:2013/06/16(日) 08:40:19.01 ID:IMCicrwa
コンVやボルテスなんかは、合体シーンその物が水戸黄門の印籠にあたるから、
スパロボじゃあやりづらいわな。単発イベントならいいけど、ゲームで毎度毎度
合体シーン見せられると鬱陶しいだろうし。

ボルテスはハイネル側とのドラマがあるからまだ立たせ易いが、コンVは
そういうのがろくに無いから困る。
ガルガンチュワの出てくる話なんか、日本以外の国がこれから巨大ロボットを
所持するようになって、世界各国がキャンベルへ対抗するようになるだろう事を
予感させながら、結局それ以降話が続かないのが残念。
まあ、スポンサーの事とか色々問題あるんだろうけど。
727それも名無しだ:2013/06/16(日) 08:45:34.74 ID:otIRtx5q
Lみたいに合体シーン見せる手法な嫌いじゃないが
みんなやりはじめたら鬱陶しいかもと思ったw
728それも名無しだ:2013/06/16(日) 10:42:44.81 ID:YOvpTaan
コンVも流石に次出る時はチームメイトの担当回再現してあげてくんないかなあ
729それも名無しだ:2013/06/16(日) 11:15:04.48 ID:lywmCn3t
>>728
まんまやったって受けないだろ
特に豚と眼鏡
730それも名無しだ:2013/06/16(日) 14:09:05.61 ID:YOvpTaan
>>729
そこは腕の見せ所じゃん!
731それも名無しだ:2013/06/16(日) 14:43:29.36 ID:AAjEFUB9
少なくともマジンガーやコンVの単発ネタはどれも後の展開に膨らませ辛いからな
キャラの特性を生かしたネタならともかく原作再現となるときつい

特性を生かす方向なら、むしろ上で挙がっている小介なんて頭脳担当なので
話に絡ませ易かったりする
732それも名無しだ:2013/06/16(日) 15:18:44.89 ID:YOvpTaan
ニルファサルファみたいにエールを送ってもらえればいいと思う
隼人や竜馬の家族とかみたいにさ
733それも名無しだ:2013/06/16(日) 16:06:11.17 ID:n86Z8X0E
>>732
家族なんて邪魔なだけだろ
なんで始末しないんだが
734それも名無しだ:2013/06/16(日) 17:08:39.58 ID:dfbQ1Hz8
アニメ見てないアホは帰れな
735それも名無しだ:2013/06/16(日) 17:33:20.43 ID:hBiKUcOU
アニメwwww
んな古くさいロボットアニメなんか見たくねーよww
パソコンばっかにかじりついて
んなよアホww
736それも名無しだ:2013/06/16(日) 18:23:08.78 ID:IMCicrwa
>>731
頭脳担当は話に絡めやすいよね。
ダルタニアスの学も非戦闘員でありながら、その頭脳から下手すりゃ剣人よりも
アール博士から期待されるし、新兵器のキャノンキュービックを考案したりと
原作でも結構活躍してる。

対してデブ系は本当に扱いに困るな。
特にボルテスの大次郎は剛三兄弟の頭数合わせにしか見えない。
健一は主人公・長男も兼ねたリーダーとして、日吉は頭脳面では秀でてるけど
年齢的な幼さ未熟さを持ち、ともすればチームのアキレス腱にもなる危うさを
持っているからキャラとしては立ってるんだけど、大次郎だけはイマイチぴんと来ない。
737それも名無しだ:2013/06/16(日) 18:23:51.01 ID:b/cn5EoD
>>735
つ鏡
738それも名無しだ:2013/06/16(日) 18:57:42.15 ID:ZT9aCP7Q
日吉はJで見せ場あったな
トリィに触発されてタッコ作ったりとか
739それも名無しだ:2013/06/16(日) 20:07:23.55 ID:PBsUsRzf
大二郎は原作でもいまいち目だってない気が
胡蝶返しの特訓くらいかね
740それも名無しだ:2013/06/16(日) 20:28:45.23 ID:dfbQ1Hz8
この手のリーダー、キザ、ガキ、お転婆、デブのチームでちゃんと機能したのって
ガッチャマンくらいだよね
741それも名無しだ:2013/06/16(日) 20:34:14.57 ID:+yTyqEIH
だから戦隊もガキとデブの役割を一人に絞ってヒロイン枠を増やしたんだろうな
742それも名無しだ:2013/06/16(日) 21:12:36.44 ID:AAjEFUB9
ボルテスでの3兄弟のドラマは
「父ちゃんに会いたい!」「バカヤロウ!俺たちは地球を守る戦士だぞ!」
「たまには遊びたいよー」「バカヤロウ!俺たちは地球を守る戦士だぞ!」
で終わるから次男要らないんだよな
743それも名無しだ:2013/06/16(日) 21:29:14.07 ID:E1JXEfDP
と言うかコンバトラーやボルテスって原作の時点で5人のパイロットそれぞれにきちんとドラマが割り振られていたの?
744それも名無しだ:2013/06/16(日) 21:51:46.48 ID:PBsUsRzf
戦闘シーンが合体して皆集まるロボット戦メインだし、
今の戦隊シリーズほど個人メインの話はない
ストーリーだとボルテスに軍配が上がるが、
チームのキャラ立てって意味ではコンVのが良かったと思う
745それも名無しだ:2013/06/16(日) 22:09:06.65 ID:VlH/kCZz
しかし原作のそれぞれの主役回を振り返っても、他の4人と比べて大作だけどうも印象が(ry
746それも名無しだ:2013/06/16(日) 22:30:58.88 ID:+yTyqEIH
大作に比べたら四ッ谷博士の方がメイン回多いしドラマも濃い
747それも名無しだ:2013/06/16(日) 23:43:38.12 ID:8Azg+eQW
その四谷博士をクローズアップしたAは本当に偉い。
ちょい前のF完がエヴァとイデオン以外の科学者は
皆非常識の役立たず扱いされていたから、殊更にそう感じる
748それも名無しだ:2013/06/17(月) 00:37:40.61 ID:diZLrbUU
>>745
最近見直したら大作は主役回以外での方の活躍が目立ってた
切腹ネタとか
749それも名無しだ:2013/06/17(月) 01:12:09.59 ID:rirpvcg8
長浜シリーズで一番目立ってるデブは田之助
しかしスパロボじゃ持ち味が発揮できない
750それも名無しだ:2013/06/17(月) 01:47:28.38 ID:zJpOkfT+
四ッ谷博士が人質にされる話はスパロボでやってほしいなー
別に相手がガルーダでなくとも良いし、
事務総長の替わりもいくらでも用意できるし
751それも名無しだ:2013/06/17(月) 02:17:29.58 ID:8zW65rRF
そもそものコンバトラーVが次に参戦するのは何時になるだろうか
752それも名無しだ:2013/06/17(月) 08:31:35.56 ID:P9pYb/ro
東映作品が全然出なくなったからねえ
753それも名無しだ:2013/06/17(月) 10:11:02.80 ID:r9clOxhL
昔の東映作品に一番厳しいのは古いの嫌いなゆとりでもまともに扱う気のないスパロボスタッフでもない、今の東映が一番厳しいのだ
754それも名無しだ:2013/06/17(月) 12:41:43.34 ID:P9pYb/ro
このままだとマジンガーはカイザー、真マ、SKLをローテで出したりとか
ゲッターはOVAのローテになったりとかになりかねないな
755それも名無しだ:2013/06/17(月) 13:04:29.04 ID:tmOez8TJ
號ェ…
756それも名無しだ:2013/06/17(月) 13:26:14.46 ID:SLdh4hrW
よくわからんが、東映は今どうなってるんだ?
757それも名無しだ:2013/06/17(月) 13:33:46.66 ID:H3TW9cJ9
仮面ライダーと戦隊とプリキュアで儲けた金を使って、主に吉永小百合の映画を作ってはコケてを繰り返している
最近ライダーと戦隊と宇宙刑事の共演映画がいい加減客に飽きられたのか興収が微妙
758それも名無しだ:2013/06/17(月) 15:30:22.52 ID:P9pYb/ro
今の東映はメビウス終了以降の円谷とか
KOFしかやれなくなったSNKとか
共演に有り難みのなくなった今のスパロボと同じようなった感じだわ
759それも名無しだ:2013/06/17(月) 16:06:25.95 ID:pdC1v8MD
ライダーもプリキュアもオールスター共演物は酷い状態だけど
それぞれ単品は順調だからその辺とは比べ物にならなくね?
760それも名無しだ:2013/06/17(月) 16:45:40.19 ID:XMYiAuK2
大次郎は父の捕われてる場所が解るや否や
チームの制止も無視して1人勝手に生身で乗り込んだりして
父ちゃん大好き度は日吉と同じだけど、行動力がある分危ない奴
761それも名無しだ:2013/06/17(月) 17:02:40.19 ID:HqLhzGgl
宇宙刑事も当時の信者しか見てなくて新しいファンを獲得する気ゼロだったしなぁ
762それも名無しだ:2013/06/17(月) 18:01:58.77 ID:DJlM/+77
Jで日吉のタッコちゃん関連が再現されて
Lで一平がミシェルと親友となる
次こそは大次郎にスポットライトが当たるさ・・・
763それも名無しだ:2013/06/17(月) 18:25:18.40 ID:P8fQQeFS
>>759
プリキュアは劇場版のオールスターがあれになるのと同時にまんがえほんのオールスター漫画も変になったのが謎
それまではちゃんと旧キャラと現役キャラが協力して敵倒す作りだったのに、
去年辺りから旧キャラがやられるor攻撃が効かない→現役だけで倒すって流れ増えすぎ
764それも名無しだ:2013/06/17(月) 18:28:15.89 ID:6UN1fFN+
>>763
つーかnew stageが全体的にね
765それも名無しだ:2013/06/17(月) 18:30:48.27 ID:DydKeSo8
>>745
チーム内の和を取り持つ人格者タイプだから、良くも悪くも尖った部分ないんだよね大作
戦闘でだとふんばりどころでの活躍が結構多いけど
766それも名無しだ:2013/06/17(月) 18:37:43.27 ID:YAiPgxra
逆にTV本編でリョウを食いまくるぐらい目立ちまくってるムサシがスパロボになると
特色のないキャラにされて全然目立たないパターン
767それも名無しだ:2013/06/17(月) 19:07:50.02 ID:4L/wDc5H
>>740
2年間やっていたとはいえそれぞれのキャラ付けがうまかったよな
リュウがゴッドフェニックスでお留守番が多かったのも結構納得がある理由づけだし

>>766
漫画だと一度もゲッター3で戦ったことないのにな
加筆分でやった戦ったけど
768それも名無しだ:2013/06/17(月) 19:10:26.55 ID:bAusosQJ
ゲッターに関しては漫画版は全くの別物だから一緒にしない方が良いような

ムサシは欠点が多いからもめ事起こすし、トラブルメーカーとして事件起こすからな
1話完結物での事件発生装置になってる
769それも名無しだ:2013/06/17(月) 19:10:29.87 ID:5XZQkT3s
ムサシやベンケイが目立たないのは漫画版のほうを原作と見れば正解なんだけど、
昭和アニメ版だからなぁ
ただ昭和アニメ版でムサシやベンケイが目立つエピソードって、
元気やミチル、親に良い所見せたいが多いから
プレイヤー部隊にミチルと元気が居ないと成り立たない場合も多い
ミチルと元気のポジションを別作品キャラに置き換えるにしても、
ニルファやRみたいに艦内部に非戦闘員の子供が多いか、
一つの拠点で戦うスーパー系メインの展開にしないと再現しづらいと思う
770それも名無しだ:2013/06/17(月) 19:33:01.53 ID:SLdh4hrW
東映の現状はわかったが、それがどうしてスパロボに参戦できなくなる流れに繋がるのかわからないんだが…
771それも名無しだ:2013/06/17(月) 19:35:27.65 ID:bAusosQJ
東映は昔から二次使用に厳しい面があったからな
瀬戸の花嫁で東映作品のパロやったらしかられて差し替えなんてあったから
パロに関してはちゃんと許可を取っていれば問題ないんだけどね

スパロボみたいな二次使用はどうなるやら
今も漫画版マジンガーとか変な参戦してるし
772それも名無しだ:2013/06/17(月) 19:51:10.67 ID:y02CHszV
アンソロにガイキングがいない、のは基本
773それも名無しだ:2013/06/17(月) 20:50:50.98 ID:1AV1Okhj
サルファでは居たね
ニルファの時は居なかった
774それも名無しだ:2013/06/17(月) 21:02:06.16 ID:aGtzi+Qk
蜂先生がニルファ4コマで「新の時、もっと描いときゃよかった」ってボヤいてたな
>ガイキング
775それも名無しだ:2013/06/17(月) 21:03:03.82 ID:YiRl68vq
確かKのアンソロにもいなかったような
776それも名無しだ:2013/06/17(月) 21:03:25.32 ID:SLdh4hrW
そういやアニメの銀魂は東映をたびたび怒らせてたなw
しかし許可取ってるなら今まで通り問題ないんじゃないの?

むしろスーパーヒーロー大戦なんて、露骨に当て付けてきてるほうが気になる
内容も明らかに見てる奴をバカにしてる酷いのだし
777それも名無しだ:2013/06/17(月) 21:05:49.35 ID:r9clOxhL
>>775
Kのアンソロはそれまでイマイチ腫れ物扱いだった種がはっちゃけまくってた記憶があるけど気のせい?
778それも名無しだ:2013/06/17(月) 22:48:27.71 ID:bAusosQJ
マジンガーやゲッターはダイナミックプロの思惑もあるからな
779それも名無しだ:2013/06/17(月) 22:53:03.52 ID:8zW65rRF
真マジンガーZERO本気で来て欲しいなぁと思う今日この頃
780それも名無しだ:2013/06/18(火) 00:47:40.55 ID:UZ56JyAT
さやかさんエロエロじゃないっすか
けしからん
781それも名無しだ:2013/06/18(火) 03:22:25.35 ID:Qlva7Rwh
鉄仮面に改造されて進軍してくる各国首脳に先生、死体を回収されて鉄十字兵に改造されていたロール&ローリィ……

鉄仮面・鉄十字両軍団の一般兵は拉致した人間を脳改造したサイボーグ、って設定は原作の時点であったようだけれど
あそこまでおぞましく調理してくるとは思いませんでした……
782それも名無しだ:2013/06/18(火) 03:44:46.62 ID:ilaLkyll
鉄仮面の脳みそげろげろ〜だけなら原作と東映版でもやってるな
たぶんスパロボじゃどのシリーズでも再現無理だろう
783それも名無しだ:2013/06/18(火) 10:05:52.78 ID:Uwq8Qxv0
>>781
真マジZERO、そんな展開になってるの?
単行本派だから気になるわ。ラインバレルも早く続き読みたいし、RED
購読しようかな・・・

それにしても最近は平行世界設定に手あかが付きまくってきたせいか、真マジZEROや
UXみたいに更に捻った設定も出て来るようになったな。
784それも名無しだ:2013/06/18(火) 14:36:52.52 ID:t0QIxic/
>>776
なんで今までろくな実績のない米村なんぞにやらせてるのか意味不明だわ、あれは。
785それも名無しだ:2013/06/18(火) 15:05:06.85 ID:tm3NYh8O
スーパーヒーロー大戦は、その名称をバンプレが商標登録してなかったことの方が気になった。
露骨にスパロボを意識したタイトルなのに、先に東映に取られていたのか。
786それも名無しだ:2013/06/18(火) 17:11:17.84 ID:EFH5ULIT
>>784
米村正二は昔から、他に人材がいない時の便利屋なんだよ。

「全ライダーと全戦隊を使って脚本を書いてくれ」とか
普通の脚本家は受けてくれんだろw
787それも名無しだ:2013/06/18(火) 17:26:53.81 ID:dHAoEiaN
250人近くのヒーローを捌いてくなんて正気の沙汰じゃないもんな


にしても、せっかくの大舞台が
これが日本のヒーローだったのか?
ヒーローってなんなんだ?
って思われちゃおしまいだよなw
何故大クロスオーバーのクライマックスが
ヤンホモの痴情に駆られた内輪揉めなんだ
788それも名無しだ:2013/06/18(火) 17:32:03.35 ID:eGlvURdp
アメリカのヒーローもそんな感じだ<痴情に駆られた内輪もめ(ホモ含む)
789それも名無しだ:2013/06/18(火) 18:05:56.78 ID:4uJWXc8O
穴兄弟と棒姉妹だらけなX-MENはともかく
クロスオーバーで痴情のもつれやってるってことはそうそうないやろw

JLAとか、まぁそういう話になっちゃう時もあるけど
基本的にみんなダイアナを女性扱いしとらんし
790それも名無しだ:2013/06/18(火) 18:40:22.64 ID:eGlvURdp
>>789
そのX-MENが中心になるクロスオーバーも多いからさ……w
なんでアメリカのヒーローってあんなよく離婚したり死ぬまで喧嘩したりするんだろうか。

ディエンドはアレだ、アイツならしょうがないっていう一種のギャグだ。
791それも名無しだ:2013/06/18(火) 18:51:52.77 ID:MkTi6uh5
>>790
くっついたり離れたりが多いのは精神性が違うんだろーなー、というほかないが
X-MENでも人気キャラであるウルヴァリンもローグも、元は三下ヴィランなわけだし
善悪のフットワークは軽いんじゃないの?
792それも名無しだ:2013/06/18(火) 18:52:48.58 ID:GcJSeIHC
アメコミは同じキャラを使いまわすからドンドン新設定が付属していき
イビツなキャラ像になっていくからな
793それも名無しだ:2013/06/18(火) 19:01:04.26 ID:dHAoEiaN
その分、やる時はスパッとリランチするから
全然ついてけなくて困った困った、なんてことはないけどな

アース1がアース2でエルスワールドがニューアースでって完璧に説明できる人なんかいないけど


現代社会を反映し、人間臭さを強調するマーヴルヒーローはその辺りややこしくなるけど
現代の神話世界を形作るDCヒーローはそこまでブレブレにならんと思うよ
794それも名無しだ:2013/06/19(水) 02:13:15.46 ID:jfiJ5dOt
>>776
キョーダインやアクマイザー3をモデルにした敵、を出すならともかく
キョーダインやアクマイザー3を名乗らせてライダーに倒される悪役に貶める方が
もっとバカにしていると思うんですがねえ…
しかもその張本人が石ノ森アベンジャーズやりたい、ってぼやいてるんですよ?
アメコミかぶれもいい加減にしろよ、といいたいわ。
795それも名無しだ:2013/06/19(水) 06:36:03.87 ID:DsQewhGi
そっちは本物とははなから別物な分だけまだマシ
役者も全て本物使って、ありえない最低の行動を取らされたギャバンは悲惨にも程がある
796それも名無しだ:2013/06/19(水) 08:25:52.83 ID:3ItVazjg
スパロボのシナリオとライターを語るスレ……?
797それも名無しだ:2013/06/19(水) 08:47:26.40 ID:DsQewhGi
確かに、すっかりスパロボから離れちゃってるなw
もうやめよう、特に今の話題は話せば話すほど胸糞悪くなるような話だし
798それも名無しだ:2013/06/19(水) 12:44:19.06 ID:l0HI1bj9
スパロボCCで真ゲッター、真ドラゴン、ネオゲッターのトリプルゲッタービームで復活したスティンガー&コーウェンを倒したのはかっこいいと思いました
ソシャゲだからだいぶぶっとんでるシナリオあるけどぶっとんでるなりに面白いと思いました
799それも名無しだ:2013/06/19(水) 13:33:54.71 ID:ATs8whjW
ガンダムもトリプルメガランチャーでデビルシロッコさんを倒すシナリオをやろう
800それも名無しだ:2013/06/19(水) 14:28:46.95 ID:7MXSD27D
アムロを差し置いてウラキは場違いだろ
801それも名無しだ:2013/06/19(水) 16:45:56.70 ID:DTazcVkl
>>798
CCは開き直り方が上手いと好印象。
互いにシナリオへの期待値が低いからこそ変化球が冴えるというか。
802それも名無しだ:2013/06/20(木) 01:45:18.93 ID:BkItx1Oq
>>800
そこはアムロはHWSかHi−νでメガライフルやメガバズーカランチャーを撃てばいい
最近はHWSの盾のあの2つのノズルみたいなのは、ハイメガ粒子砲の発射口になったし
803それも名無しだ:2013/06/20(木) 06:12:03.67 ID:fcrXKVDh
すっかり話題にならなくなったスパロボOEも、スパロボCCみたいに開き直れば面白いかもね
シナリオは凝れないだろうけど、面白いシチュエーションならいくらでも用意出来る
804それも名無しだ:2013/06/20(木) 06:23:55.59 ID:ME/buPxe
パトレイバーキャラが他作品のロボ見たときは性能差とカルチャーギャップで驚愕して欲しいな
ファーストコンタクトの瞬間こそがクロスオーバーの醍醐味なんだから
805それも名無しだ:2013/06/20(木) 09:55:26.07 ID:mQmyGDLO
調理できんのかよって無茶振りを思わせる作品をどう扱うかって難しそうだなぁ
UXだと最初はミクフェイにそういう印象があって、OEはケロロにそういう印象を持ってる
806それも名無しだ:2013/06/20(木) 10:01:12.49 ID:BkItx1Oq
OEは現実同様に紛争地帯に目を背ければ平穏な世界に、
エルドラン、パトレイバー、ケロロ達がいて
何時もの様にケロロがしょーもない思いつきで、クルルに作らせた発明の所為で、
ガンダムが実在する平行世界から何時もの面子や別の平行世界から
チェンゲ、グレンラガン、ボトムズとか荒廃系面子も敵ごと転移してきて
特車二課は気合の入ったコスプレイヤーの違法改造レイバーと思ったら本物だったと驚くぐらいは欲しいな
807それも名無しだ:2013/06/20(木) 21:41:56.86 ID:5xkCJXGS
>何時もの様にケロロがしょーもない思いつきで、クルルに作らせた発明の所為で、
スパロボ的にはそれ全然いつものことじゃねぇー!!と突っ込みつつも

>ガンダムが実在する平行世界から何時もの面子や別の平行世界から
>チェンゲ、グレンラガン、ボトムズとか荒廃系面子も敵ごと転移してきて
それは手法としては手軽だがスパロボ的クロスの旨味がZシリーズ同様なくなっちゃうじゃん、と思いつつも

ケロロのその展開がどんなクロスよりも一番しっくりきそうなあたり恐ろしいw

よくわからんが、なんかついつい無意識に彼らを世界観のメインや中心にして妄想が行ってしまうな
ケロロだからこのくらいで済んでるが、これがドラえもん参戦とかという事態だったら
ドラとのび太がメイン……どころか、この二人が完全に主人公としてしか考えられなさそうである
808それも名無しだ:2013/06/20(木) 22:46:34.73 ID:tcf/SlkI
地味に2期刹那がエクシアに乗ってんだよな
809それも名無しだ:2013/06/20(木) 23:11:45.31 ID:2VbEANVW
そらケロロに着目してケロロに立脚したあらすじを考えればケロロメインにもなるだろ
810それも名無しだ:2013/06/20(木) 23:57:00.60 ID:nwMH5XSg
ケロロとエルドランはそこまで相性悪くないと思う
特にガンバルガーw
811それも名無しだ:2013/06/21(金) 00:19:33.70 ID:bV695TKD
NEOだとどうしてもシリアス成分大目だったものな
特にヤミノさん
812それも名無しだ:2013/06/21(金) 08:31:17.26 ID:Tjzec/7v
>>811
かと言って、ガンバーメインにすると八割方ギャグになるからなぁ。

まあ、徹底的にギャグ化したスパロボってのも見てみたくはあるんだけどね。
森住あたりが脚本やって、超絶に悪のりした奴。
813それも名無しだ:2013/06/21(金) 08:39:36.16 ID:IkwiNsCC
PXZつまらなさ過ぎて買って一週間もせずに売ったんだが
あれの脚本だろ
NEOの脚本で充分だろ
814それも名無しだ:2013/06/21(金) 09:17:37.21 ID:vzt78LKj
UXはデモベ周りだったら十分ギャグにキャラ崩壊が発生してたよね。
815それも名無しだ:2013/06/21(金) 12:38:36.70 ID:wyqJX78O
森住はPXZ見る限りもうギャグや悪乗りにすら期待出来ないわ

ワープ展開や壊滅的なテンポの悪さは悪い意味で開き直っちゃってるけど、
ギャグまで似たような属性のキャラ一まとめにして軽口叩かせるような薄っぺらいものばっかりになってしまった
せめてギャグだけでも面白ければ他の酷い内容を我慢出来たかも知れないが…
816それも名無しだ:2013/06/21(金) 13:10:05.97 ID:Tjzec/7v
自分で言い出しといてなんだけど、ナムカプ〜ムゲフロEXの頃は冗長さも
込みにして好きだったんだが、PXZは確かにダメだわな。

ただ、下手に「テンポ良く」なんて事意識したからああなったんだろうと思うし、
普段通りダラダラやった方がマシな作りになりそう。
テンポ良くして欲しかったのは増援まみれのゲーム本編の方だったんだが、
こっちはむしろ増援地獄にレベルアップして苦行でしかなかったな。
817それも名無しだ:2013/06/21(金) 16:56:36.69 ID:dkOC+IUG
>ギャグまで似たような属性のキャラ一まとめにして軽口叩かせるような薄っぺらいものばっかりになってしまった
ムゲフロEXの時点で兆候自体はあった感じだな、そのへん
そもそもあそこまで大集団にすること自体どうかとも思ったが。キャラの大半が被ってるから尚更

しかし、今の森住はもうスパロボのシナリオ書けないんだろうな……
PXZ、あそこまで悪い意味で開き直られると……
818それも名無しだ:2013/06/21(金) 18:12:14.91 ID:kM7EXIzP
>>794
まったく別物としてなら敵役でも悪くないと思う
スタッフがポロリと洩らしてた「マジンカイザーSKL対アステカイザー」とか超観たい

ていうか今川の影響か、ダイナミックOVAは敵味方流用激しいな
819それも名無しだ:2013/06/21(金) 18:28:56.01 ID:i7QBj6uq
>>818
いや今川云々じゃなくて、バイオレンスジャックの頃からの伝統だよ
元だと主人公だったキャラでも容赦なく悪役にして殺している点も含めて
820それも名無しだ:2013/06/21(金) 18:52:27.94 ID:cpcx1gGm
アステカイザーって実写版の方だろうか
実写版は良い意味で酷い特撮だからな
821それも名無しだ:2013/06/21(金) 22:49:01.95 ID:s23q3XJe
子ども向け作品のギャグと森往のギャグは違うからなぁ
822それも名無しだ:2013/06/22(土) 01:00:56.77 ID:gvPSeqwP
PXZも十分ダラダラしてるほうだと思うw
823それも名無しだ:2013/06/22(土) 03:35:07.35 ID:nxHGGGih
>>820
SKLのオーディオコメンタリーによると、マジンカイザーSKL世界には
重力炉が無数にあってそれぞれに守護する「カイザー」の名前を持つ、
スーパーロボットがあると設定されている
マジンカイザーSKLは「悪用されたカイザーを破壊するためのカイザー」と、
元祖マジンカイザーの「悪のマジンガーを破壊するマジンガー」のオマージュをしている
824それも名無しだ:2013/06/22(土) 06:29:30.88 ID:rorfd2SH
じゃあマジンカイザーだけにしても、甲児が乗ってるカイザーでもドラマCD版の真野晶が乗ってるカイザーでも
共演させようと思えば設定的には全く問題ないわけか
スパロボでやるなら甲児の方だろうが
825それも名無しだ:2013/06/22(土) 08:32:28.00 ID:jwVM/OxG
スカルはこうじたちじゃないってだけで新鮮だったわ
826それも名無しだ:2013/06/22(土) 09:37:48.76 ID:6vSjUiB7
>>823
永井豪作品で、アステカイザーや手天童子のアイアンカイザー以外に
何とかカイザーって名前のキャラ居たっけ?
結構な数を読んでる筈なんだが、思い出せない。
827それも名無しだ:2013/06/22(土) 14:55:44.27 ID:q17pV2zn
>>826
○○王なら結構いる印象なんだがなぁw
828それも名無しだ:2013/06/23(日) 02:37:40.08 ID:u3pRsN6I
>>824
エヴァかぶれのショタカイザーはなあ…
出てもお話的にもユーザー的にもボロクソ言われるだけだろうし、
このまま黒歴史の中で埋もれさせた方がいいかも知れん…
829それも名無しだ:2013/06/23(日) 02:48:39.07 ID:Y45uGJzg
真マジンガーZEROにも出てたなアステカイザー
地味にマジンガーの勝利に貢献してるおいしい役
830それも名無しだ:2013/06/23(日) 08:16:15.67 ID:6MhEoF5o
『初期案を漁ってたらSKLの略称が「Slum King Legend」だった』
ってネタにはワロタ
831それも名無しだ:2013/06/23(日) 09:35:07.64 ID:tVXi7WP/
>>830
随分強引な略し方だなw
スラムキングっつーよりは、宿敵のデビルマン(バイオレンスジャック)の
意匠が多い様な気がしたが。
832それも名無しだ:2013/06/23(日) 09:56:36.84 ID:ycIFcBMV
ZEROに出てないのグレート以降のマジンガーとゲッターのキャラくらいじゃないかあ
833それも名無しだ:2013/06/23(日) 10:40:40.71 ID:Y45uGJzg
戦闘のプロもジュンも出てきてるよ
ゲッターは居ないし有名どころの作品からは結構抜けてるけど
834それも名無しだ:2013/06/23(日) 14:26:25.22 ID:mjQ2HZT9
>>824
まあ同一世界設定にしても問題なく絡めると思うからね
835それも名無しだ:2013/06/24(月) 01:00:37.27 ID:pdxT+8Ps
>>828
園田英樹はなんであんなぶっ飛んだ話を書いたのだろう
836それも名無しだ:2013/06/24(月) 03:59:32.83 ID:bsr7U1TE
>>835
エヴァブーム期の雨の後のタケノコ現象で、
時代的にああしておけば受けるというのが脚本家の間にあった。ただそれだけ
ゲッターでもゴウがチェンゲで綾波モドキになったのと同じで
837それも名無しだ:2013/06/24(月) 14:48:37.78 ID:+D0UBYOf
>>823
そういや悪のマジンガーっつーかデビルマジンガーって出ないな
温存してるんだろうか?

スカルヴァーサスの「魔神対魔王」はよかったが、
ヴァーサスもifってことになったし取り込みは難しいか?
838それも名無しだ:2013/06/24(月) 15:19:18.33 ID:YKlPRCVm
デビルマジンガーって団龍彦の小説「スーパーロボット大戦」に
出たアレ?
839それも名無しだ:2013/06/24(月) 16:30:19.38 ID:R033FIDJ
敵マジンガーっつったらα外伝で敵に奪われたカイザーとかOVAのあしゅらマジンガーとか
840それも名無しだ:2013/06/24(月) 18:13:39.84 ID:AQJLA84/
量産型グレートマジンガーってのもありましたな
841それも名無しだ:2013/06/24(月) 18:26:57.74 ID:KLnnT1/+
マジンサーガで出る予定だった、ヘルの息子不動明の操る悪のマジンガーの事じゃね?
842それも名無しだ:2013/06/24(月) 19:00:41.15 ID:YKlPRCVm
マジンサーガのゴッドカイザー・ヘルって人間じゃなくて
精神生命体みたいな感じだったけど
アレに息子がいたのか。義理の息子?
843それも名無しだ:2013/06/24(月) 19:23:52.42 ID:KLnnT1/+
永井豪が後書きで書いていたから本人に聞け
844それも名無しだ:2013/06/24(月) 19:39:49.09 ID:+D0UBYOf
>>838
うん、そう
でもあとがきでも触れてるけどデビルマジンガーって実は
「カイザーの対として」用意した設定の流用なんだってね

まあ名前的にはゴッドマジンガーの対でしっくりくる感じだが、
この小説版のゴッドマジンガーって剣造設計だけあってか
グレートの直系機としての意匠が強い印象
(まあグレートの後番予定だった「ゴッドマジンガー」を意識したらしいから
必然な流れなのかもしんないけど)
845それも名無しだ:2013/06/25(火) 09:44:50.88 ID:mnaR2jms
他にもスパロボF完結編のアンソロでマジンカイザー単独の漫画に、
復活したDr.ヘルが乗ってマジンガーZを倒した後にカイザーに乗り換えた
甲児と対決している<デビルマジンガー
因みにこの漫画がカイザーノヴァの初出
他にもα外伝のマジンガーZがやられそうになった時に発動した
MCコードでマジンガーZがカイザーの元へ飛んでいく描写もこの漫画が出典
シーンと必殺技だけで実際に使った相手だけがまだ出てきて居ないんだよな
声を収録しなかったLまでなら復活したDr.ヘルが切り札として持ち出してきた!とでも出来たんだろうけど
846それも名無しだ:2013/06/25(火) 14:29:38.86 ID:zNx0q4w2
悪のマジンガーか…漫画のZEROでネタにしてたな
最近はマジンガーZが敵に奪われるイベントがあんまり無くてちょっとさびしいかも
847それも名無しだ:2013/06/25(火) 14:34:50.76 ID:Qphya1Us
敵になる回数はゲッターのがダントツで多いイメージだ
848それも名無しだ:2013/06/25(火) 14:52:04.89 ID:wmKgUbYe
>>845
ちなみに小説版デビルマジンガーはこのコミック用に設定されたものらしい
小説に流用した理由として、「幻の“第三”シリーズへの未練」と称した本作において
「これ以上にふさわしい相手が思い付かなかった」としている

「ゴッドマジンガー」のプロットは
「主役に舞い戻った甲児がヘルやミケーネと決着を着ける」
だったらしいが、確かに本作でその流れを踏襲してる


なおグレンダイザーの扱いは酷い模様
849それも名無しだ:2013/06/25(火) 15:16:13.41 ID:KeZtnwuH
単なる知識のひけらかしスレになってますな
850それも名無しだ:2013/06/25(火) 19:17:50.64 ID:vfSeP5CT
そろそろ昭和版甲児が乗りズババンな主題歌をBGMにした
元祖マジンカイザーを久々にまた見たい

剣がショルダースライサーとかカイザーブレードとかソードとか一貫してなかったが
ダイナマイトタックルのことを覚えてる人はいるのだろうか
851それも名無しだ:2013/06/25(火) 19:22:30.03 ID:NE141exn
翼がブーメランだっけ?元祖
あとミサイルが弾数99
852それも名無しだ:2013/06/25(火) 19:47:12.98 ID:/JS6HG5y
水木一郎主題歌のカイザーの歌詞に「稲妻で敵を討て」があるけど
稲妻の武器ってあったっけ?
853それも名無しだ:2013/06/25(火) 19:53:55.57 ID:I0x0oydQ
>>852
作詞者がマジンカイザーにもサンダーブレークに相当する武器があると思ったのかもしれない
でもあの歌を作詞したのは永井豪だったよな確か
854それも名無しだ:2013/06/25(火) 20:12:15.00 ID:0s46U+/Z
光子力ビームでなんとか………
855それも名無しだ:2013/06/25(火) 22:07:53.27 ID:jlTGC3tW
サンダーソード!今、この手にほのおの剣よりはマシ
856それも名無しだ:2013/06/26(水) 02:26:23.53 ID:AOj++CGD
2次αだか3次αの時にギガントミサイルじゃなくてギガスミサイルになってたな
857それも名無しだ:2013/06/26(水) 03:25:43.35 ID:phpDAlzG
殺されたはずの爺ちゃんが実はクローンでドクターヘルも正体は爺ちゃんのクローン、本物の爺ちゃんは生きていて
左が女性で右が男性の逆あしゅらを助手にカイザーを作ってました。って話はどの本に載っていたっけ?
858それも名無しだ:2013/06/26(水) 04:21:34.33 ID:TZTeV3c7
アクションコミックスのマジンカイザー
津島直人のマジンカイザーとセットのやつ

つか元祖カイザーってシナリオ上では言及なかったけど、途中からOVA版にデザイン変わってたっけ
第二次αでなぜかブラックゲッターも出てたし
859それも名無しだ:2013/06/26(水) 08:06:10.87 ID:E9Bv3W1i
>>852
上記の小説版スーパーロボット大戦でゴッドマジンガーが
サンダーブレーク系っぽい技使ってるから初期案ではあったのかも
860それも名無しだ:2013/06/26(水) 08:33:35.93 ID:5rI9Rxda
>>850
ダイナマイトタックルはF完結編のみ登場だっけ?
使用後に位置が変わる珍しいMAP兵器だったな。

閑話休題、昭和甲児の乗るマジンカイザーが再登場した際は、今度はどんな
設定になるんだろうか。
今までもゲッター線を浴びて変化とか、プロトタイプのマジンガーだったとか
出自自体が定まってないし。
861それも名無しだ:2013/06/26(水) 08:39:55.19 ID:JdLBA2CN
いや、それOVAマジンカイザーじゃあかんの?
862それも名無しだ:2013/06/26(水) 09:16:13.29 ID:ulhms6LJ
OVAだと俺が好きな水木一郎版マジンカイザーが使えない
863それも名無しだ:2013/06/26(水) 09:25:35.02 ID:Z/IXTY92
マジンガーZが極端に弱いのも頂けない
864それも名無しだ:2013/06/26(水) 09:41:49.04 ID:+I/I1Bj1
冗談抜きにゴミ以下の酷い扱いだもんなぁ…
スパロボでも一応何かしらフォローしようとする姿勢は見えるけど、
それでも全然できてないくらい酷い
性能的にも悲惨でボロット以下になる羽目だし
最悪グレートまで巻き添えだし
865それも名無しだ:2013/06/26(水) 13:06:24.21 ID:58LnXxGp
Fの終盤か完結編の中盤辺りからの参戦だったら、もっと強くなった気がしないでもなかったり
866それも名無しだ:2013/06/26(水) 16:40:02.29 ID:ZIFeNvCc
マジンガーZが瞬殺はF完結編コミックやアクションコミックス両方の
漫画版マジンカイザーでも同じだから、OVAだけとやかというか?と思う時もある
小説版スーパーロボット大戦のゴッドマジンガーみたいに、
遺された設計図を元にマジンガーZを素体に大改造して
マジンカイザー誕生って設定のOVAでも出来ない限りは無理だろ
867それも名無しだ:2013/06/26(水) 16:50:08.42 ID:+I/I1Bj1
噛ませにするにしてもちょっとは気を遣ってくれってことだよ、スパロボなんだから
いや、むしろスパロボは原作よりずっと気を遣ってくれてると思うけどね

ていうかOVAカイザー以前に、ネオゲの映像特典の時点でアレだったw
868それも名無しだ:2013/06/26(水) 16:52:05.71 ID:Z/IXTY92
マジンカイザーが主役機なのはわかるけど性能的に酷すぎるZ

TV版みたいに大車輪とか強化ロケットパンチが使えないのは仕方ないとして、見た目も設定も原作版なんだから水中適応Aとかジェットスクランダーとかつけてくれよっていう
それも駄目ならグレートブースター付けてくれ、OVA版のアレ基本的に全キャラ使えるだろ?
869それも名無しだ:2013/06/26(水) 17:00:35.29 ID:JdLBA2CN
イマイチ話が見えない…
マジンガーの扱いが糞だとか、いつの話してんだ?

っていうか、カイザーの出演率もそんなに高くはないだろ
マジンガーが活躍するときはちゃんと活躍してるやろ
870それも名無しだ:2013/06/26(水) 17:13:47.61 ID:+I/I1Bj1
いや、TV版Zはカイザーがいても十分活躍してる。何も問題はない
問題になってるのはOVAカイザーのZ
原作がただ惨めにぶっ壊されるだけの扱いだから、主役であるTV版と違って
スパロボで見せ場なんて作りづらいのよ。お馴染みの追加装備も皆無だし性能もどうしようもない

はっきり言って、OVAカイザー出す時は最初からカイザーでいいと思うんだわ
カイザーにも強化イベントはあるし、十分だろう
あの惨めな扱いはほんと、見てられん
871それも名無しだ:2013/06/26(水) 17:25:27.33 ID:4ZE29SYQ
言いたいことはわかるがそれは無理というもんだ
OVAカイザーは結局マジンガーの単純マイナーチェンジなわけだし
どちらも甲児がパイロット以外ありえない
それでZとカイザーを両立するなんて不可能だろ
872それも名無しだ:2013/06/26(水) 17:26:02.54 ID:ZIFeNvCc
アクションコミックス版だと既にぶっ壊されて残骸
F完結編コミック版だとデビルマジンガーに舐めプで大破させられると
他のメディアでもマジンカイザーに出ているマジンガーZはこういう扱いなのに、
OVAだけ大騒ぎする理由がわからない
っと、これ以上マジンガー話というのもなんだな

ダイガードが第2次Zだとスーパーロボット系の特殊台詞を言われるのは、
ちょっと納得いかなかった俺がいる
OEに参戦するパトレイバーのイングラムの「ガンダム系リアルロボットの皮被ったパトカー」と同じ様に、
ダイガードも「スーパーロボットの皮を被った、ガチリアルロボ」がコンセプトのロボットだから
「見掛け倒しじゃなかったのか!?」と驚かれる方が原作通りだと思うんだけどなぁ
873それも名無しだ:2013/06/26(水) 17:39:15.85 ID:+I/I1Bj1
だからOVA版やるなら最初からZ自体出さなきゃよくね?っていう
一話の再現イベントやるならともかく、途中からの参戦・原作終了扱いの場合、
最初からカイザーで何も問題ないでしょ、あれ
874それも名無しだ:2013/06/26(水) 17:51:19.94 ID:IIGZkK9M
Wはほぼスポット参戦だったっけ
隠しユニットとしても使えたけど
875それも名無しだ:2013/06/26(水) 17:51:42.18 ID:1IdiSAR9
スパロボのZやカイザーのが皆馴染みがあっていいんじゃないの?
876それも名無しだ:2013/06/26(水) 18:30:43.99 ID:E9Bv3W1i
>>862
OVAにも隠れ超名曲「マジンカイザーのテーマ」があるやろ!
なぜかGCこっきりで死蔵されてるが…

OVAのマジンガー自体、スパロボでは出番が大幅に水増しされてて、
きちんとリスペクトも入ってるはずなんだがな
Lなんか「いつもの」と変わらないくらい参戦期間あったし

個人的にはやっぱ性能面でのイメージだと思うわ
スパロボならジェットスクランダーさえ捏造すりゃなんとでもなるはずなんだがな
877それも名無しだ:2013/06/26(水) 18:46:32.48 ID:jB3ZJhD1
名倉やkmnの叩きに度々出てくる「セツコの部屋に20人」「AAブリッジに40人」って
同じくZでの貧乏くじ同盟などの安易なグループ化を叩いてる人にとってはどっちがいいんだろう

「シンがセツコの舎弟になってるのがダメ」というなら色んなキャラで説得する必要があるし
かといって大人数と広く浅く交流を持っても説得に至る説得力がないと思うんだが
878それも名無しだ:2013/06/26(水) 18:59:37.38 ID:+I/I1Bj1
そもそもその極端なのがダメなんだろう
879それも名無しだ:2013/06/26(水) 19:00:08.83 ID:JdLBA2CN
さすがにそれはシーンに適切な人数割り振ればいいだけじゃないw
ブリッジに何人いようが俺はいいと思うけど
個人の部屋に野郎共がドドドと押し掛けてるのは笑うとこだと思うw


貧乏くじ同盟は
クロスオーバー要員として手垢つきまくりなデュオ入れてるのと
ガンダム系が二人も入ってるのが
地味&バランス欠いてて
非常にパンチ弱い
御姉様方には受けよかったみたいだけど
880それも名無しだ:2013/06/26(水) 19:05:39.64 ID:jB3ZJhD1
すまん言葉足らずだった。俺も一部屋20人はありえんと思う。
ただ現実的に一部屋に入るのが4,5人が限界だとすると
貧乏くじ同盟や恋する少年チーム+αなんだから
小グループ化は免れないけどそれはいいの?ということ
881それも名無しだ:2013/06/26(水) 19:10:19.26 ID:4ZE29SYQ
それは無理に少年団に持ってかなくていいじゃん
その辺りのセツコは精神的に疲弊してるから、同年代のルナマリアとか、色んな意味で太いアデット姐さんを配置するとか変えればいいだけの話じゃない?
グループ作るのはいいけど、グループだけで固める必要もないやん
882それも名無しだ:2013/06/26(水) 19:16:49.75 ID:kNlUz0v+
OVAカイザーのZはカマセといえばカマセで間違いないんだが、
その分カイザーから「マジンガーをカマセにした以上きちんと無敵の魔神で居てもらう」というある種の熱意を感じる。
でなきゃあそこまでカイザー自身は傷つかないようにはしなかったんじゃないかとw
883それも名無しだ:2013/06/26(水) 20:30:09.69 ID:3BeyPjOp
最初からZとグレートをカイザー並に固い強いにしときゃあよくね?
884それも名無しだ:2013/06/26(水) 20:47:51.03 ID:IIGZkK9M
>>883
それカイザー出る意味ないやん
885それも名無しだ:2013/06/26(水) 20:47:51.76 ID:gBVHM/q/
だからと言って衝撃Z編の
やたら強い光子力ビームとかゴッドスクランダーやらも
何か違う…
886それも名無しだ:2013/06/26(水) 20:53:58.78 ID:lx2QBauH
実際マジンカイザーってマジンガーっぽくない超常的存在だから無理して出さなくても良いような
887それも名無しだ:2013/06/26(水) 22:14:25.49 ID:E9Bv3W1i
>>872
実に難しい問題だな
性能面の格差がうやむやになりがちなスパロボにおいて、
実はスーパー・リアルの差なんて「出自」と「運用」くらいしかないわけで、
それに照らすと確かにダイガードは「対ヘテロダイン用」の
「スーパーロボット」のカテゴリなんだよなー
しかもここを突っ込みすぎると「じゃあダイガードじゃなくてもいいじゃん」
と墓穴を堀りかねないし

パトに関しても同様で、そもそもM9クラスのロボが問題なく戦闘してる現状がある以上、
性能面よりは「警察という組織のしがらみ」が最大の特徴に落ち着くと思う
(というか劇中ではむしろイングラムはスーパースペックのロボだし、
壁になってるのは性能面よりはむしろ法律面)
888それも名無しだ:2013/06/26(水) 22:23:45.17 ID:CkQFt7Zk
あいつらジーグとか劉備達相手でもスパロボ呼ばわりするんだろうか
ガンバルガーはスアpロボだろうけど
889それも名無しだ:2013/06/26(水) 22:48:05.95 ID:/TaUIQCY
>>887
自衛隊が出撃し放題なら警察の役割は交通整理ぐらいだよな
890それも名無しだ:2013/06/27(木) 00:49:11.48 ID:PPYMVduD
>>883
Lではカイザーの次に堅い装甲で自軍2位だった
地形適応とか最大火力の問題でカイザー登場後は倉庫行きほぼ確定だけど
せめて真グレートとダブルバーニングファイヤーが使えれば………
891それも名無しだ:2013/06/27(木) 05:07:42.31 ID:5BeW6VaS
>>886
もともと真ゲッターとのバランスを取るために考案されたもんだし
ゲッターがGまでならカイザーも必要ない
892それも名無しだ:2013/06/27(木) 08:37:10.39 ID:h1hR/EiP
>>886
マジンガーはカイザーは出ず、ゲッターはドラゴン止まりだったMXで
不満ブーブー言う連中が結構居たな。
双方とも一線級の主役メカなんだが、カイザーと真ゲのせいでつなぎのイメージが
付いちゃったんだよな。

個人的にはマジンガーの段階を経たパワーアップをやってくれるスパロボを
遊んでみたい。
ジェットスクランダーの他、水中ロケットや冷凍ビーム、アンチウェーブバリヤー
など、特殊兵装を開発しないと対処できない敵が出てくるとかで。
他の作品も、コンバトラーの装甲を溶かす相手に対抗してヨーヨー作るとか、
参戦作品全体にパワーアップイベントを散りばめる感じで。
893それも名無しだ:2013/06/27(木) 10:04:24.64 ID:6YEzCsh4
なんだかんだ言ってどっちも公式な後継だしなあ<真ゲとカイザー
特にドラゴンは後々の展開でも扱いが悪くてw 「敵戦力は……ゲッターロボG!」とか良い感じに絶望できたけど。

ライダー映画やってブラックは出てくるけどRXが出てこない、位の違和感が。ブラックのほうが好きな人も居るんだろうけどもね。
やっぱりカイザーと真ゲかっこいいし。
894それも名無しだ:2013/06/27(木) 10:36:27.65 ID:w+hZOExM
結局今のダイナミックにマジンガーやゲッターの新シリーズをヒットさせる力が無い、
OVAや漫画やっても無責任に投げっ放しにするかコケて消えるかのどっちかになるのが原因のような
それで結局スパロボもカイザー・真ゲッター出せば収まるって所に戻って来てしまう

最新鋭機って言ってももう両方とも20年選手だよ
895それも名無しだ:2013/06/27(木) 11:04:40.40 ID:kWJHUniw
ここはやはりジムマジンガをもっと流行らせるべき
896それも名無しだ:2013/06/27(木) 13:33:32.37 ID:HbMMd5UH
それよりグレンダイザーとマジンカイザーの共演はまだなんですかッ
897それも名無しだ:2013/06/27(木) 18:35:40.02 ID:MiLOoeSQ
まだマジンガー談義やってんのか。もういっそ、マジンガー大戦作ってくれって要望出せよ
898それも名無しだ:2013/06/27(木) 18:40:02.17 ID:pMh3FaMw
そりゃマジンガーは色々なパターンがあるからな
気に入らないなら別の話題を振る位しろよ
899それも名無しだ:2013/06/27(木) 18:42:29.12 ID:MiLOoeSQ
色々なパターンって、もう充分やったじゃん。これ以上何をしろと?
900それも名無しだ:2013/06/27(木) 18:57:01.72 ID:pMh3FaMw
何をやるかでなく、話題にするネタが多いと言う意味で言ったんだが
901それも名無しだ:2013/06/27(木) 19:07:02.15 ID:qu7/Kr2V
けど単独オールスターゲーがあるってステータスだよなー
ゲッターロボ大決戦とかよく出たな


ふと第4次やって思ったんだが、差し掛かったステージは「大将軍ガルーダの悲劇」。
話は置いとくとして、ふと敵の構成見ると
敵が全部違うユニットなんだな
ガラダ×1
ジェノバ×1
ギラドーガ×1
ミニフォー×1ってな具合に
敵の種類ってスパロボが怪獣的成長を遂げる間に切り捨てられた要素の1つだと思うんだよね
昨今、バシュラ×20なんてステージ珍しくもないし
自分も切られるとしたらここだろうなって思ってたけど
実は敵の種類ってゲームとして凄く大事な要素だったんじゃないかと考えずにいられないんだよね
けど、今更DCみたいな超複合組織は出せないだろうしなぁ…
リーマンが気軽に機械獣やらガンメンを使ってくるような展開、簡単には使えないよなぁ…
902それも名無しだ:2013/06/27(木) 19:52:46.43 ID:EaMZn4GE
マジンガーとゲッターは当分真マチェンゲになりそうだけどな
本社製のやつでテレビ版出すのやめたとか事実上の敗北宣言に近い
903それも名無しだ:2013/06/27(木) 20:11:46.13 ID:pMh3FaMw
敗北と言うか、元々CBキャラワールドからの参戦などごまかして参戦してた面もあったからな
904それも名無しだ:2013/06/27(木) 20:17:43.88 ID:pMh3FaMw
連レスだが、結構前からテレビ版では参戦してなかったりする
905それも名無しだ:2013/06/27(木) 20:52:31.81 ID:PPYMVduD
衝撃!Z編のキャストでZERO参戦やってくれないかな〜
いや、ミネルバXとアルテミスAが使いたいだけだけど
906それも名無しだ:2013/06/27(木) 21:00:53.24 ID:VONyV6BQ
空気参戦する分にはいつものやつのがいいと思う
907それも名無しだ:2013/06/27(木) 21:23:17.66 ID:OAjw+zQl
違う話題が振られてもマジンガートーク続けてるんじゃ世話ねぇわな。

>>901
敵がバラけすぎると偵察が死に精神になるし、
同種の敵が多ければワンパンで倒せそうなエースがHP見てから
削りととどめで二軍の育成が出来るわけで
シミュレーションゲーとしては破綻してるのでは(昨今はそこまで必要なほど難しくないけど)
908それも名無しだ:2013/06/27(木) 21:33:58.59 ID:pMh3FaMw
シナリオスレで話す事ではないが、システムが蓄積していき情報過多な現状で
更に情報を増やしても面倒になるだけだからな

UXを遊んでいると情報の多さとその処理の下手さを痛感する
909それも名無しだ:2013/06/27(木) 21:41:22.52 ID:4L07v1b/
自分は>>901と同意見だなぁ
2次αはバーザムしか出ないとかギラ・ドーガしか出ない面ばっかりで挫折しちゃったし
対処法がワンパターンな作業になって戦っててつまらないんだよね
910それも名無しだ:2013/06/27(木) 21:47:43.24 ID:y2KaZt9n
UXは001期→種と2期→種死の順番なのかな?
ザフトなら連合に対する抑止力みたいな感じで納得もいくけど
あれだけガンダムにボコボコにされた後にガンダム作る連合って・・・
毒には毒みたいな感じ?
911それも名無しだ:2013/06/27(木) 21:48:02.59 ID:7U0m0ceS
まあせっかく味方がオールスターなんだから敵もオールスターの方が盛りあがるかなとは思う
912それも名無しだ:2013/06/27(木) 21:50:52.79 ID:iL9FkLtJ
ある程度は種類がないと面白みに欠けるってのはあるかなあ

>>901だとバジュラの例が挙がってるが、UXだと結構種類があったな
LとかZ2だと基本的に小バジュラ、大バジュラ、ナイト級バジュラの3種しかいなかったが、
UXだと小、大、ハウンド、重、駆逐艦、ナイト級、戦艦級と結構豊富だった
913それも名無しだ:2013/06/27(木) 22:06:24.68 ID:5l+2B7jx
敵のパターンが単調なのはそのままSRPGとしてのデザインに直結するわけで、
小さなことだが、これまでのスパロボの路線を象徴してるとも言えるな

アーカイブスで第二次やると今とは全然別ゲーで驚く
MSが削り、マジンガーが壁になってゲッターが気力を稼いでボスにトドメ
美しいくらいにSRPGのセオリーを体現してるわ
νやゲッターG加入で戦略が一変するのも新鮮
ユニットごとに得手と「不得手」が明確で、必然これをカバーしあう必要があるから
これまでやったスパロボの中で一番「共闘感」があるわ

こういう、「SRPGの駒」として落とし込んだ時の各原作の楽しさってのもあるんだな
914それも名無しだ:2013/06/27(木) 22:06:46.85 ID:XDJOcmE4
ガラダは普通にみっちいからブレストファイアーで焼き払おうか
スパルタンは頑丈だが空戦能力は皆無だから飛べるスーパーぶつけよう
ギラドーガは微妙な耐久力だからゲッター3でもぶつけるか
グラオトニスは強い、ここで必殺技を使おう

って多少は考えたりしたからね…
同じ敵しかいないってのはやっぱりゲームとしてあまり健全ではないと思う
昔みたいにまぜこぜにするのはシナリオが許さないって現実もあるからそれができないのは難しいけど
小隊システムで相対的に敵の数が増えるから全体数に対する種類も必然的に減るし


しかし、正直Lの雑魚敵不足は、地味に見えて割と大きな問題でないかい
クトゥルフとWILLの二勢力が団結して、雑魚的二種類こっきりはいくらなんでもキツいって
決戦で思い出したように擬態獣が来たけど
915それも名無しだ:2013/06/27(木) 22:11:42.78 ID:lslnZdL9
WはゾンダーさんがASやら機械獣やらMSやら色々取り込んでたね
ああいうのなんかよくわからんがワクワクした
916それも名無しだ:2013/06/27(木) 22:14:24.36 ID:pMh3FaMw
Lに関しては原作の雑魚敵の少なさが原因でもあるからな
イクサーは等身大で戦った敵で水増しすれば良かったのにとは思うが
917それも名無しだ:2013/06/27(木) 22:17:40.55 ID:y2KaZt9n
人間が乗ってくるより擬態獣とフェストゥムに乗っ取られて出てくる回数が多い
スパロボがありましたね・・・
918それも名無しだ:2013/06/27(木) 22:21:53.28 ID:VONyV6BQ
ラダム獣程度の大きさはあったもんな、クトゥルフのクリーチャー
919それも名無しだ:2013/06/27(木) 22:27:18.20 ID:XDJOcmE4
インパクトのブラッディみたいにイクサーΣが量産されるとか、そういう水増ししてもよかったんじゃない?
それは許されない?
920それも名無しだ:2013/06/27(木) 22:33:08.75 ID:PPYMVduD
イクサーに関してはヴォイドTUやレッダスブルーバは見た目からしてロボだし量産雑魚にしても問題なかったと思う
あとイクサー3の敵が殆どシナリオで始末される様は泣けた

エーアイはスタッフもユニットの種類も減って悲惨だ
921それも名無しだ:2013/06/27(木) 22:51:55.17 ID:wf6mL3pm
オリ主役機さえ量産されるUXじゃねえ・・・
922それも名無しだ:2013/06/28(金) 00:05:33.56 ID:fzl7cGu6
MSとかは型落ち品(ガンダム系敵勢力がその時点で出してくるMSよりも1ランク下)がある程度流通している事にして
どの戦力でもモビルドールとかをパイロットにして出現させてくる事にするとか……無理かやっぱり
923それも名無しだ:2013/06/28(金) 00:26:40.87 ID:ssV/Qiun
擬態獣が連邦のモビルスーツ乗っ取ってたりするし問題無いと思うけどね
個人的にUXのザクウォーリアは雑魚に流用すれば良かったのにと思う
924それも名無しだ:2013/06/28(金) 09:02:15.45 ID:H0a7tVry
>>914
ドラゴノザウルスやあしゅら男爵のブードは海中に潜ってる上に頑強だから、
いつもは削り役で活躍するビーム兵器主体のMSやヘビーメタルが役立たずで、
その分ゲッター3や実弾持ってる獣戦機隊を活躍させるとか、普段あまり使わない
Zガンダムのグレネードやアフロダイのミサイルが活躍したりとか、そういうの
が有ったねえ。

こういう、特異な状況による専門ユニットの活躍って好きだったんだけど、
α以降はあんまりそういうシチュエーション無いのが残念。
サルファのSEEDのPS装甲なんかは、もっとそういうシチュエーションに
生かせたと思うんだけど、なぜかガンダム系のビームしか効かなかったのが残念。
光子力ビームやゴーショーグンのコスモビーム、ボルトレーザー、デスパーサイトなど
普段主戦力ではない武器が通用すれば面白かったのに。
925それも名無しだ:2013/06/28(金) 09:37:30.62 ID:BujwlsbJ
ゴッグ「俺の出番か」
926それも名無しだ:2013/06/28(金) 09:39:22.35 ID:YKmrZHX2
参戦作品決める段階から使い回しありきとか、使い回し出来ない展開を最初からやらないようにしてるとか、
最近のエーアイスパロボが貧乏臭く感じるようになった要因の一つ

デスティニーとレジェンドが来てもまだザクウォーリアに乗ってるLのアスランは流石に…
ゴーダンナーも各国ロボも出さずにロクに手も加えず連続参戦だし
927それも名無しだ:2013/06/28(金) 09:39:30.65 ID:BujwlsbJ
間違えたズゴッグだった。
そういや海域マップって最近だとどんぐらいの規模であるんだろ
928それも名無しだ:2013/06/28(金) 09:49:37.43 ID:i8d9pv+9
>>927
2OGなんかは海マップがかつてなく多いけど
それは地形適応で頭使ってくれって意味合いはあるけど
別にシチュエーション的な生かし方があるわけではないな
極論陸地マップガン待ちでいいわけだし
929それも名無しだ:2013/06/28(金) 10:33:54.27 ID:B74BZVSY
ゴーダンナーはレギュラーだけで7体もいるし
スーパー系としては数多すぎなんだよなぁ。

合体状態固定でヒロイン達をサブパイ専任にすれば3体に減らせるが
そうまでする必要があるのか…
930それも名無しだ:2013/06/28(金) 12:10:20.53 ID:69UJjjBV
正直、各国はゲストキャラ相当だと思うからあんまりー
出すなら誰か一組代表で出して後は召喚だね
931それも名無しだ:2013/06/28(金) 12:25:06.38 ID:zfXKIsvl
>>926
そこらへんも今のスパロボの重厚長大路線の宿命かもな
1ユニットあたりキャラ込みでおいくら万円って話になってくると
無理すれば別の部分の首が締まるわけだし

「コンバトラーはハイネルまで」とか「ガガガはパスダーまで」ってのも
有効な方法論だったのかもな
今じゃ許されないけど
932それも名無しだ:2013/06/28(金) 12:37:50.31 ID:69UJjjBV
ボルテスな

ハイネルまで、は何回もやりすぎたけどね
933それも名無しだ:2013/06/28(金) 12:49:15.92 ID:EU8oUZDy
レスの内容的に訂正する所が逆だw
ハイネルじゃなくてガルーダ
934それも名無しだ:2013/06/28(金) 13:37:14.62 ID:3A7QUtss
そういうのはαみたいな続編前提じゃないと尻切れトンボな感じで…
935それも名無しだ:2013/06/28(金) 14:16:22.70 ID:H0a7tVry
続編前提って好きじゃないんだよな。出し惜しみしてるみたいで。
かと言って、サルファのトップやエヴァみたいに同じ事繰り返されても困るけど。
936それも名無しだ:2013/06/28(金) 14:22:23.93 ID:0bUonBiM
2Zとかまさにそうだったな
前後編だから破界編での出し惜しみはある程度予想してたが・・・それでもなー
そして再生編でも出し惜しみするし

そういう意味ではやっぱ単体で終わるスパロボが良いわ
今のところエーアイしか定期で出してくれる開発が無いけど
937それも名無しだ:2013/06/28(金) 14:48:07.61 ID:zfXKIsvl
>>932>>933
うん、ごめん
ガルーダだった
938それも名無しだ:2013/06/28(金) 15:13:52.63 ID:69UJjjBV
そこらへん考えるとWのガガガは評価できるかも
939それも名無しだ:2013/06/28(金) 15:58:48.52 ID:BujwlsbJ
1つのソフトで○部構成なスパロボもこれからぼちぼち増えていくかな
940それも名無しだ:2013/06/28(金) 18:26:07.34 ID:YKmrZHX2
最近のインタビューで
「第二次ZとUXのシリーズは『王道』だから大きく内容を変えられない」
とか言ってるのを見て、なんか使い回し前提で似たような内容で何年も引っ張るのを自己正当化してるようには感じたなぁ
王道だから変えられない、じゃなくて、変えられないからこれが王道だって言い張ってるように聞こえる
新しい事をしなければ売れない、売れなければ新しい事をする金が用意できない、結局これに尽きる
941それも名無しだ:2013/06/28(金) 18:49:55.70 ID:i8d9pv+9
新しいことなんて言っても何ができんだい、って感じだけどな
作品数の異常な肥大に、偏った部分での作業量の異常な増大、昔に比べてよくも悪くもゲーム自体もユーザーも「原作再現」に縛られてる現状
とにかくなんやかんや絡まりあって、スパロボができる「新しいこと」なんて高が知れてるだろ
単体イベントレベルのクロスオーバーでニヤニヤすることはあっても
それが限界だろ
942それも名無しだ:2013/06/28(金) 19:04:44.14 ID:zY+9IkZB
新しい事に果敢に挑戦した第1次Zの評価は聞くなと言われる方だしな
943それも名無しだ:2013/06/28(金) 19:05:06.02 ID:1M7TEyET
UXは色々絡んで面白かったけどな
面白いがゆえにシステムの不備が気になるが
944それも名無しだ:2013/06/28(金) 19:14:22.70 ID:yfCAsMbd
>>927
UXだと海域って程じゃないが、海地形のあるマップが結構多いから、海適応持ちがいると進軍しやすかったり戦いやすかったり
後は終盤に海域マップがある
945それも名無しだ:2013/06/28(金) 19:48:32.72 ID:69UJjjBV
Zは仲間割れとUNがどうにかなればなあ
946それも名無しだ:2013/06/28(金) 20:00:34.27 ID:zY+9IkZB
>>945
あと、典型的なシン厨が書いたスパロボSS展開とロジャーのエセ交渉屋扱いとか
特定キャラヘイトが無ければね
947それも名無しだ:2013/06/28(金) 21:16:16.07 ID:EU8oUZDy
ガタガタじゃねーかw

第一作があれのおかげでZEUTHの面々に強烈な嫌悪感抱いて、後のZシリーズができなくなった
いろいろ賛否分かれたり批判多い作品も数あれど、やり終えて好きな作品が参戦したことに絶望し
また好きな作品が参戦しなくてよかったと心から思えたスパロボは、やった中ではあれしかない
948それも名無しだ:2013/06/28(金) 21:57:19.44 ID:zY+9IkZB
新スパロボが社長脚本の所為で滅茶苦茶になって躓いた、
SRXがスーパーロボットスピリッツやスパヒロを経て、
αシリーズで持ち直しOGで物語の根底に食い込むようになったけど
10年、20年引っ張れる話でもないスフィアはどう足掻いても
持ち直せないのがな
魔装機神も20年ぶりの新作で後付けしすぎて暗雲立ち込め始めてるのに
949それも名無しだ:2013/06/28(金) 22:16:43.87 ID:mAYEeu+A
んー、うちの親戚のガキたちは「次はどんなスフィアの機体来るんだろー?」とwktkしてるから
子供にはウケてるんじゃないの?
950それも名無しだ:2013/06/28(金) 22:22:28.82 ID:K0o18JSX
煽りじゃないけどそんな純粋な子どもが今のスパロボなんてやるんだ
951それも名無しだ:2013/06/29(土) 02:33:51.89 ID:m6D5ubvX
>SRXがスーパーロボットスピリッツやスパヒロを経て、
>αシリーズで持ち直しOGで物語の根底に食い込むようになった
RRFA……
952それも名無しだ:2013/06/29(土) 06:04:56.51 ID:P4TU4RNd
スピリッツ「や」スパヒロを経て、
だから問題ないだろ、リアロボ戦線含めて
953それも名無しだ:2013/06/29(土) 08:09:35.65 ID:08HHrSu5
個人的にZシリーズが不評な原因に
妙に引っ張る、っていう物があるからかもしれない
アサキムにしろ、エーデルにしろ、ガイオウにしろ
謎を振りまいて死ぬ、っていう構図が多すぎ
954それも名無しだ:2013/06/29(土) 08:37:16.42 ID:QgsjkLrp
そんで無駄にいるだけ参戦を増やしてるのが余計イメージ悪い
955それも名無しだ:2013/06/29(土) 09:35:04.48 ID:rmXLuIcQ
>>944
海MAP結構多いんだけど、敵がオーラバトラーやらフェストゥムやらバジュラやらで
空飛んでる連中ばかりだから航空戦力対決にしかならんのがな・・・

ガンダムのゴッグとかグラブロ、ガガガのEI−11なんかと戦い、水中ユニットが
輝けるステージを遊びたい。

局地戦シナリオと言えばαの成層圏で闘う、戦闘機ユニットでしか闘えない
ステージが好きだったが、一般的には人気無かったみたいなのが残念。
今のスパロボの武器の一律改造の仕様だったら、合体ロボの分離戦闘機や
パイルダーやコアファイター等も相当闘えるユニットになってたのじゃないか
と思うのだけれど。
956それも名無しだ:2013/06/29(土) 09:44:21.91 ID:m6hbPot2
第一次Zはオリジナルの続編前提なの見え見えなせいでこれだった原作の方も先延ばしにしていいんじゃねーの?とイマイチ目立たない敵キャラと終盤の在庫処分っぷりを見て思ったなぁ
957それも名無しだ:2013/06/29(土) 10:05:41.21 ID:NnMctlJJ
>>955
IMPACT序盤のビームで反撃できないゴッグは不評だったから
飛行ユニット主体になったんだろう
958それも名無しだ:2013/06/29(土) 10:18:37.20 ID:7ZWAyp6E
最近の作品で水中特化の敵ってどれくらい居たっけ
959それも名無しだ:2013/06/29(土) 10:27:34.21 ID:ZTToa4t7
Zで先送りな作品って始まってないダイターンと逆シャアくらいかな

混乱時空ってことで世相が安定してないのは伝わってたんだけどね
テキストの方で残念なことが多々あったって感じなのかな
960それも名無しだ:2013/06/29(土) 10:31:13.13 ID:+XXeM3Rk
2次Zで∀の黒歴史とネットスラングの黒歴史を絡めたのはライター的に上手いと思ってたんだろうか?
正直言って寒かったんだけど
961それも名無しだ:2013/06/29(土) 10:41:14.02 ID:ZTToa4t7
あそこはただのギャグで済ませとけば良かったのに
962それも名無しだ:2013/06/29(土) 10:48:02.11 ID:YbIVEFST
スフィアも鍵も「12個集める事に意味がある」「12個集めないといけない」みたいな話を露骨にやらなくなったのは、
当初は12個って個数にもっと意味があって、敵味方入り乱れての争奪戦みたいなのを想定してたのを引っ込めたんじゃないかと思うなぁ

現状でアサキムが火事場ドロボウしてるのとダークブレインが発狂した時に口走っただけで、それ以外は誰も相手にしてないっていう
963それも名無しだ:2013/06/29(土) 10:49:39.21 ID:+XuwnC1r
別に何個でもいいんだけど、最後までその設定のシリーズはやれるんだろうか
964それも名無しだ:2013/06/29(土) 11:50:40.18 ID:P4TU4RNd
引き延ばしさえしなければ一作品内でできる話だけどな
ていうか引き延ばすような内容でもない、パロと変態と理不尽マンセーしか中身ないし…
965それも名無しだ:2013/06/29(土) 12:02:51.34 ID:fLHtHJdO
叩きになると少人数が延々と回し続けるからつまらん。
しかも不快。
966それも名無しだ:2013/06/29(土) 12:20:35.52 ID:P4TU4RNd
確かに、いい傾向とは言えんねこりゃ。ただの愚痴以上にしかならんし
967それも名無しだ:2013/06/29(土) 12:29:27.31 ID:cZ5SQ5Nb
名倉のシナリオが糞なのが悪い
968それも名無しだ:2013/06/29(土) 12:47:08.26 ID:wOHBPqZ1
>>965-966
でも、シナリオについてはちゃんと語っている以上は禁止も出来まいよ。

少なくとも不満点をどこがどういう理由で悪いのかを分析するぐらいはいいだろ。
「読んで気分が悪くなるからシナリオの不満禁止」なんて、臭いものに蓋する以外の何モノでもないからな
969それも名無しだ:2013/06/29(土) 13:55:53.13 ID:j+vWh6by
余所でミストさんが自己投影の産物みたいに言われてるのを見たんだがあれって自己投影か?
970それも名無しだ:2013/06/29(土) 14:03:29.27 ID:5dpSPzxH
そういう部分もなくはないが
基本的にはとてもスーちゃんとは呼べないおまぬけキャラやが
971それも名無しだ:2013/06/29(土) 15:22:06.32 ID:P4TU4RNd
どちらかと言うなら、リュウセイとかアサキムとかのほうがよほどスーちゃんな感じだなぁ
ミストさんは全体の酷さのあまり、大したことない部分まで誇張されてる気もする
972それも名無しだ:2013/06/29(土) 15:34:50.28 ID:qMbMdoX3
一度限りの奇策でゲームチャンプのゲイナーと拮抗するシーンを取り上げて
マンセーだの俺Tsueeeだのは流石にバイアスかかりすぎだろうと

伏線を張る能力が一切ないライターのせいで成長しないけど
描き方次第で一枚目にも三枚目にもなれる素材だとは思う
973それも名無しだ:2013/06/29(土) 15:47:07.12 ID:m6hbPot2
地球人見下しや愚痴り屋なのは案外ロボアニメとかどーでもいい、こんな仕事やりたくねーみたいな意識の現れかもなw
974それも名無しだ:2013/06/29(土) 15:48:26.40 ID:CTHgHjhL
ここが変だよ地球人、はあるけど
見下しはしてないと思うぞ
975それも名無しだ:2013/06/29(土) 16:05:18.20 ID:B425eycK
>>970
新スレよろ
976それも名無しだ:2013/06/29(土) 16:09:01.44 ID:5dpSPzxH
977それも名無しだ:2013/06/29(土) 16:10:11.74 ID:7ZWAyp6E
>>976
おっつん
978それも名無しだ:2013/06/29(土) 17:46:37.33 ID:QViq/w1z
>>970


プリシラのくだりはスーさん扱いでも仕方ないわ
ライターがプリシラ気に入った以外のいかなる必然性があの改変にあるんだよ
979それも名無しだ:2013/06/30(日) 04:13:32.92 ID:DGKiM84f
単にオリキャラと仲良しな版権キャラ、という構図を勘違いした結果じゃね?
980それも名無しだ:2013/06/30(日) 10:36:10.77 ID:xOAVYW9h
>>978
ヴァンとウエンディが便所掃除をした方が良かった?
981それも名無しだ
>>980
あれは完全にオリジナルの流れにプリシラ関連が巻き込まれた形なんだからその返しは違うだろ