ヌルすぎゲームを縛りプレイすればいいと擁護る馬鹿

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
あれは本当に馬鹿だと思う
自分で何かを封印して適切な難易度になったとしても、それってそんな楽しくないわけよ
だってゲームに対して「手加減」してるわけじゃん?
お前弱すぎるから、片手だけでやってやるわって、「手加減」してるわけじゃん?
そんな状態で苦戦してクリアしても、別に達成感なんてないわけよ
やっぱりゲームなんだから、可能なことは全部やったうえで、ちゃんとしたやりごたえがあるのが理想だろ
だから「このゲーム簡単すぎ!つまんない!」って批判に、「じゃあ縛りプレイすればいい」って擁護する奴はアホだと思うんよ

極端な話さあ、FFで最初からMP消費ゼロでイオナズンが使えたら萎えるだろ?
使わなければいいなんて問題じゃないじゃん、それ
2それも名無しだ:2011/08/03(水) 08:23:36.52 ID:y4zjPRvo
これは同意
3それも名無しだ:2011/08/03(水) 08:27:42.19 ID:7PVDJfmS
OGスレにいたなあそんなやつ
そういう問題じゃないだろって思ったな
4それも名無しだ:2011/08/03(水) 08:27:45.92 ID:ZE5To78i
メーカーとしては脱落者をあまり出したくないから多少甘めに調整せざるを得ないってのがあるんじゃないか
5それも名無しだ:2011/08/03(水) 08:27:56.40 ID:RPj8LMR+
概ね同意だが理不尽としか言えない難易度を手応えとかいう馬鹿もいるからなぁ
結局その場合って取れる戦法も限定されてくるし
6それも名無しだ:2011/08/03(水) 08:31:55.38 ID:vfv3OBpJ
>>3
スパロボのスレではたまにこういうやつがいるんだよ
そのたびにそういう問題じゃねえんだよって指摘してやってる
いつもこの指摘をするとぐうの音も出なくなる
やれることを全部やった上でちゃんと手ごたえがあるのが、良いゲームだとな
>>4
実際の所プレイヤーの個人間のスキル差ってそこまで大きくないのではと俺は思うね
特にRPGとかSRPGなんてみんな似たようなもんじゃねーのかと
格ゲーとかならともかく、FF13とかゼノブレイドとかは高難易度だったけど、結構みんな同じボスで死んで同じような攻略方法を編み出して自力でクリアとかしてる
>>5
難易度は高いけども、プレイヤーの趣味によってたくさんのスタイルが許される調整ってのもあるだろうが?
ゼノブレイドはそうだったよ?
7それも名無しだ:2011/08/03(水) 08:32:18.81 ID:e8dsxXe0
しかしちょうどいい難易度ってのが人によって相当違うからなあ
8それも名無しだ:2011/08/03(水) 08:33:06.00 ID:y4zjPRvo
それより馬鹿なのが難易度を選択できるゲームでノーマルとかハードを自分で選択しておいて難しいって文句言うやつ
9それも名無しだ:2011/08/03(水) 08:41:56.40 ID:ByfgeAp3
その手の擁護?意見で
攻略みなけりゃいいは同意だな
どんな楽な攻略法でも自分で最適化したなら楽しんだだろう
10それも名無しだ:2011/08/03(水) 08:42:35.89 ID:7PVDJfmS
ゲームシステム自体の出来はいいのに簡単すぎるせいで台無しになってるゲームがたまにあるよな
11それも名無しだ:2011/08/03(水) 08:45:18.26 ID:vfv3OBpJ
>>8
それは頭おかしいレベルだな
でも最近のテイルズやファイヤエンブレムはその手の馬鹿に配慮してイージーモードって名前を使わないんだよね
なんかノービスモードとかいって初心者向けっぽくない名前にしたり、実質のイージーモードをノーマルって名前にしたりしてる
アホかと
>>9
それは同意だ、プレイヤーが未知の状態でプレイするのが本来の難易度だろうからね
攻略情報を見れば極端な話「このボスはこんな手順でやると倒せるぞ」とかもわかるからな
ただ攻略情報を見ながらプレイするのが楽しいゲームもあるけどね、サガフロ2とかアンサガとかラスレムとか
>>10
無数にあるんだよなそれ・・・もったいない
12それも名無しだ:2011/08/03(水) 09:03:37.09 ID:R5JmKMPC
サガフロ2とかサイト見ずに手探りでやるから面白いじゃん
にわか乙
13それも名無しだ:2011/08/03(水) 09:12:51.78 ID:vfv3OBpJ
>>12
あほかおまえ
サガフロ2はアルティマニアとにらめっこしながらどこでキャラを成長させるか、どこで技を閃いておくか、思い切って難易度の高いシナリオを先にやって使えるクヴェルを回収してしまおうか、とかそういうふうに試行錯誤するのが面白いのだ
14それも名無しだ:2011/08/03(水) 09:15:20.10 ID:Kso0EwPn
17:マルサ ◆p6QMEiFAng [sage]:2009/10/09(金) 13:36:24 ID:5pSzUtgl0
>>1が出しゃばるスレは大抵糞スレ
必死にageるからそこそこのレスは付くがある程度で止まりそしてひっそりと落ちていく
その後必死に保守するがいつか保守する気力もなくなり落ちていく・・・そんなスレ
15それも名無しだ:2011/08/03(水) 09:25:54.12 ID:jQqn5qxN
このスレたてたのって
ショタフォッグかなべしかってとこだな
16誘導:2011/08/03(水) 10:08:18.89 ID:EAZ2RUMY
ゲームサロン板
http://toki.2ch.net/gsaloon/
ゲーム全般の難易度を語るならこちらのほうが適しているので速やかに移動して下さい。
17それも名無しだ:2011/08/03(水) 10:13:15.92 ID:vfv3OBpJ
スパロボも大いに関係するのに何言ってんだ
18それも名無しだ:2011/08/03(水) 11:01:04.84 ID:XofU1kCm
また削除されるのを恐れ、多少はゲームに関するスレにしたのか…ビビりショタフォッグ乙(嘲笑)
19それも名無しだ:2011/08/03(水) 11:11:55.30 ID:xhsSv1de
>>17
どういおうが結局削除されるんだから諦めろよ
20それも名無しだ:2011/08/03(水) 12:24:10.35 ID:YwfAlhyw
5割りが楽しめるゲームより10割りが楽しめるゲームの方がいいだろ
21それも名無しだ:2011/08/03(水) 16:58:26.71 ID:kItMGXFA
有利なバグを使わないのは縛りに入るの?
22それも名無しだ:2011/08/03(水) 18:57:56.17 ID:MjNhxs5L
>>21
そういうのは縛り云々以前の問題だと思うが。

スパロボサルファなんて移動キャンセルでEN無限供給できたんだが、
その手のバグが存在すること自体、ゲームとしてアウトなわけで。

MHP3rdでも似たようなことあったな、端材バグで無限に金増やせる方法。
モンハンってゲームのコンセプトが「狩ったモンスターの素材を使って自分を強化する」ってもんだから
もしお金じゃなくて素材そのものが増えるバグだったら確実にクソゲーになってた。

まぁお金増やせるってだけでも十分寿命縮めたけどね。「金稼ぎ」っていうひとつのやり込み要素を潰してんだから。
23それも名無しだ:2011/08/03(水) 19:08:08.75 ID:Yn+UhQle
FFでイオナズンが使えたらそりゃ萎えるわな。
24それも名無しだ:2011/08/03(水) 19:34:08.81 ID:xlVUI/xr
>>1
ゲサロでやれ池沼
25それも名無しだ:2011/08/03(水) 19:42:36.48 ID:mqCUEAYT
でも、難易度の高いゲームって自由度は低いんだよな。
スパロボもF以前は難易度高いと言われるが、主力といらない子が明確に分かれている。
オールドタイプがまるで使えない。
26それも名無しだ:2011/08/03(水) 20:20:53.58 ID:2MR45obG
無改造プレイを強要してくるスパロボのハードモードは最悪だよね
地球や宇宙を守るために戦っている正義のロボット軍団が手を抜いて戦っているというアホらしい構図
27それも名無しだ:2011/08/03(水) 20:43:49.72 ID:hsL/4N6z
CIVの高難易度も低難易度の時とAIは一緒で単にプレイヤー以外の文明にボーナス掛かってるだけなんだよな
koeiシミュも似たようなもんだし
28それも名無しだ:2011/08/03(水) 21:22:58.66 ID:fz5lQecH
私も自分で縛れって言葉嫌いだなあ
メーカーを甘やかしてる気もするし
29それも名無しだ:2011/08/03(水) 21:46:55.38 ID:fwQTXDCv
最初からヌルゲーと高難度選ばせてくれ
隠し要素もないのにわざわざ難易度上げねえよ
30それも名無しだ:2011/08/03(水) 21:47:59.15 ID:WWZN9KUN
別にやりたくないならやらなければいいんだし。
アンケートで難易度あげたり、選ぶことが出来るように要望出せばいいんじゃない?

既に発売してるものはどうしようもないんだから、それでも手応えがほしいなら適宜縛ればいいんだし

あーだこーだいうくらいなら別のゲーム探した方がよっぽど建設的
31それも名無しだ:2011/08/03(水) 21:52:56.36 ID:KkCgOH6+
実際に縛りプレイして楽しんでる人間と、文句をいうだけの馬鹿
スレ立てた奴は後者か
32それも名無しだ:2011/08/03(水) 22:38:50.98 ID:lNC8qzrv
>>25
それは調整の問題だと思うよ
>>31
より楽しみたいからこそ文句が出るんだろうが
33それも名無しだ:2011/08/03(水) 22:49:44.47 ID:66GrzSwk
>>32
文句ならメーカーに言えよ。
公共の場で愚痴言ってるだけなら酔っ払いと変わらねえよ。
34それも名無しだ:2011/08/03(水) 22:59:04.89 ID:lNC8qzrv
>>33
はあ?ユーザーの中に「じゃあ縛りプレイすればいいだろ」と見当違いな擁護をするアホがいるからこのスレなんだろうが?
35それも名無しだ:2011/08/03(水) 23:03:09.25 ID:ByfgeAp3
まあ言葉遣いやでしゃばり具合からダメな1ではあろうな
36それも名無しだ:2011/08/03(水) 23:14:01.78 ID:8HgYvowv
縛りプレイしてもスパロボは楽しめない。
まるで路上の犬のクソ。
37それも名無しだ:2011/08/03(水) 23:18:07.32 ID:8HgYvowv
>>33
自分が結婚できないうらみやひがみをゲーム中で自分を投影したリュウセイ・ダテをヨイショさせる
プロデューサーについてどうを思う?
38それも名無しだ:2011/08/03(水) 23:24:42.48 ID:KkCgOH6+
>>34
文句しか言わないアホが要るからそういう意見が出るんだよ
実際の対処法はそれしかないんだから
39それも名無しだ:2011/08/03(水) 23:30:36.89 ID:/HJXUR0p
正直面白い面白くないに難易度は関係ない
40それも名無しだ:2011/08/03(水) 23:32:22.31 ID:lNC8qzrv
>>38
その理屈はおかしいだろ
>>39
ある
41それも名無しだ:2011/08/03(水) 23:40:32.52 ID:lNC8qzrv
あともうひとつ「縛りプレイすればいいだろ」って意見がアホなのはさあ
事前にプレイヤーが「どれくらい難しくなるか」ってのがわかっちゃうってのがあるよね
それじゃ大して面白くないじゃん
バラモスとかゾーマとかと初めて戦うとき楽しかったのは、こいつらが強いからってのもあるけど、「どれくらい強いか予想がつかない」ってのもすごく大きい
ヒヤヒヤしながら挑むわけです

そこいくと縛りプレイってのは何々を封印すればこのボスはこれくらい手ごわくなるな、ってのがだいたいわかっちゃうわけじゃん
自分でネタバレしちゃってるわけじゃん、セルフネタバレしちゃってるわけじゃん
だから縛りプレイすればいいだろってのはそういう意味でも間違いなんよね
42それも名無しだ:2011/08/04(木) 00:01:09.29 ID:76Ah4Yji
縛りプレイって大抵1週終わってからじゃね?
43それも名無しだ:2011/08/04(木) 00:11:25.12 ID:4k5Fn7+d
縛りプレイをやらないとウスノロとかテツクズ呼ばわりされるゲームがあってだな・・・

じゃあ最初からコンティニュー機能なんかつけんなや!
44それも名無しだ:2011/08/04(木) 00:12:45.62 ID:lSrJdFbx
縛りプレイは楽しみ方の一つでしょ。
限られた条件の中でいかにして戦うかっていう発想はいいと思う。
45それも名無しだ:2011/08/04(木) 00:14:09.42 ID:8T1hMGKD
どんなプレイをしょうが個人の自由
46それも名無しだ:2011/08/04(木) 00:14:19.57 ID:iFwUi0sp
>>44
縛りプレイが楽しみ方のひとつ、というのはその通りだと思うが、
「難易度が低すぎて楽しめないゲームは縛れば楽しめるから問題ない」という擁護の仕方が間違いという話
47それも名無しだ:2011/08/04(木) 00:19:30.93 ID:M7uTxvj0
ゲームが通常のプレイでは面白くない
そして縛りプレイは嫌だ

縛りプレイって、ゲームの内容をいじくらずに自分の環境を変えて楽しむ方法だから
逆に、ゲームの内容をいじくれば楽しめるんじゃない?
詳しいこと全く知らないけど、コードだとかそういうもの使ってさ
48それも名無しだ:2011/08/04(木) 00:23:04.68 ID:iFwUi0sp
>>47
だからそういう発想がそもそもおかしいわけだ
そのへんの調整はメーカー側の仕事だろう
ソースの濃さの調整はシェフの仕事であって食べる人の仕事ではない
「ソースの味が薄い?じゃあお前が作れよ」って言ってるようなもんだ、話にならん
49それも名無しだ:2011/08/04(木) 00:25:49.31 ID:8T1hMGKD
なんでそんな必死なの
50それも名無しだ:2011/08/04(木) 00:27:35.00 ID:ewj1USaK
寺田スパロボをはじめとするゲームがつまらないから
51それも名無しだ:2011/08/04(木) 00:39:11.13 ID:lSrJdFbx
>>46
なるほど、そういう話なんですね。確かにつまらない、じゃあ縛りプレイっていうのは安直ですね。
そうなると仕方ないことかもしれないけど難易度の低いゲームは、グラやシナリオ、キャラで楽しむしかないですね。
52それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:00:03.72 ID:5ZOQ/lkK
ゲームでも何でもエンターテイメントに関しては受け手側に
「楽しもう」と「楽しませてもらおう」っていう二つのスタンスがあるからね。
どっちが正解とかでもないが、少なくとも該当板ではない所でスレを立てて
ageながら「俺の意見が正しい!」とわめく奴に貸す耳は無いけどな。
53それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:04:47.87 ID:iFwUi0sp
ここがゲームの板でないと申すか
54それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:08:38.52 ID:a68Pn05N
マリオ64で1upキノコから逃げながらスターを集めるプレイには感動した
ゲームで遊ぶというのはああいうことだと
55それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:11:53.46 ID:2GFhpMqm
どんなやり方でも楽しめば勝ちだよ
面白くないと言いながらゲームやってる奴が頭悪いだけw
56それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:14:33.93 ID:M7uTxvj0
>>48
違う
「ソースの味が薄い?じゃあ調味料をかけたらどうだい?」と言いたいんだ
仕事や義務を負わせる気は全く無い
手間だと思うなら別にしなくてもいい、そんな程度の提案だ

だが
あらゆるシェフは、いつでも万人の望む料理を出してくれると思っているなら
そいつは理想論だ
どんなに腕のいいシェフでも、万人の望むソースを提供することは出来ない
だから「ソースの味が濃い」「ソースの味が薄い」という不満がどこかで出るものだ

どうしてそういう不満が出るか。それは万人の好みが万人で異なるからだ
ではその万人に対し、シェフは人それぞれに万の調整を行うべきか?
行うべきだ。それなら万人が納得できる。だが結局はそれも理想論だと思うね
57それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:18:44.85 ID:iFwUi0sp
>>54
それも遊び方のひとつだな
だが「つまらないならこうすればいいんだから文句言うな!」っていうのは間違いという話
>>55
ゲームは商品なのだから、普通のプレイスタイルで普通に楽しめなければダメである
「こういう風に工夫すれば楽しめるよ」とか言われるようならそのゲームは商品としてダメということだ
重ねて言おうッ!”普通にプレイして”面白くないとダメなのだよ
>>56
万人が満足できるちょうどいい難易度というものは確かに無理だろう
だが「ちょうどいい」と思えなかった人が文句を言う権利はある
お金を出して購入しているのだからね
お前の理屈がおかしいのはそういうことだ
58それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:26:55.99 ID:nXJP6F+y
新作スレで喚いて叩かれてた奴かこのスレ立てたの
59それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:29:24.46 ID:76Ah4Yji
ああそうか料理に近いのか
マズくても残さず食う奴とマズけりゃ即捨てる奴がいるんだな

なら前者の方が正しいな
60それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:31:48.18 ID:iFwUi0sp
>>59
いや完全に食した上でまずかったと文句を言っているわけだが
61それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:33:30.21 ID:M7uTxvj0
>>57
文句を言う権利を侵害したつもりもない
だが、強いて付け加えるなら
その権利は、金を支払った相手に対して行使したほうがいいと思うがね
62それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:35:22.17 ID:76Ah4Yji
>>61も言ってるけど食ってる側に言ってどうするよ?
店に言うのがスジじゃね?
63それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:35:45.50 ID:iFwUi0sp
>>61
いやこの場合「その擁護の仕方はおかしいだろう」っていう話だからな
俺はやれることは全部やった上でちゃんとした手ごたえがほしいんだよ、縛りプレイしろとか言われててもなあ〜っていうことね
64それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:36:22.04 ID:iFwUi0sp
>>62
だって横からズレた擁護をする奴がいたらそいつにも文句言うだろ
それだけのことだな
65それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:43:26.26 ID:76Ah4Yji
>>64
美味い食い方知ってる奴が横でマズいーって喚いてる奴にその美味い食い方教えてるって構図だろ?
んな毛嫌いするほどの事かぁ?
66それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:44:53.28 ID:iFwUi0sp
毛嫌いするほどの事だね
普通に出された料理を普通に食したらまずかったらそりゃ文句言うだろ
67それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:46:13.32 ID:a68Pn05N
ゲームは食べ物じゃないんだが

縛りは嫌で難しいのがしたいって奴は普段どんなシミュゲーしてるの?
68それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:54:40.69 ID:76Ah4Yji
>>66
わ、わからん…別に大声出して喚くようなことじゃないなぁ
個人差大きすぎる事だし
69それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:55:04.02 ID:iFwUi0sp
タクティクスオウガとかファイヤーエンブレムは普通にプレイしてもちゃんと楽しめる難易度だったなあ
スパロボの話で「簡単すぎて萎えるなら縛ればいい」とか言ってるやつってああいうよくできたバランスのゲームを知らないんだろうな
本気を出してクリアする達成感を知らないからそんな発想になるんだよ
70それも名無しだ:2011/08/04(木) 01:56:43.72 ID:iFwUi0sp
>>68
うーんちょっと話が伝わってないかな?
たとえば「アレを封印すれば楽しめるよ〜」っていう「アドバイス」みたいな形でならいいんだよ

ただ、「あのゲームは○○のせいで簡単すぎてすまらなかった」っていう意見に、「じゃあその○○を封印すれば楽しめるだろ!文句言うな!」って言ってるやつ、それはおかしいって話
攻略上使えるものはすべて使いますよ、当たり前
それで簡単すぎてつまらなかったら文句言うよ、当たり前

そういう話だよ、わかるかな?
71それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:03:38.81 ID:76Ah4Yji
>>70
それこそお前の受け取り方1つ
個人差極大じゃねーか
俺の場合どっちにしろ試すな

店に言えよやっぱ
72それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:04:39.30 ID:a68Pn05N
シミュゲーてSRPG挙げちゃうのか
レベルとか無いゲームしてみればいいのに
73それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:05:39.16 ID:iFwUi0sp
>>71
店wwアホかとw

受け取り方ひとつねえ?相手の感覚や言い方しだいってのもあるだろうが
とりあえず「簡単すぎてつまらない、という批判は認めない」というのはお前も間違いだとは認めるわけだね
74それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:06:10.26 ID:iFwUi0sp
>>72
じゃあコメットクラッシュだな
あれは難易度が高くて面白かったよ
75それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:08:01.16 ID:76Ah4Yji
>>73
スレ立てて喚くほどのことじゃない、だな。
76それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:09:08.69 ID:iFwUi0sp
>>75
痛いところを突かれたようだね
77それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:14:13.99 ID:CUkXkPhW
なんでそんなに必死なのかわからない

正論言ってようが間違ったこと言ってようががなりすぎると嫌われるってわからないの?あほなの?

見てて滑稽だわ
結局自分意見が絶対正しい、反論は認めないって言いたいだけなんだろ?

わかったからもう寝ろよ
78それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:15:30.25 ID:iFwUi0sp
そういう趣旨のスレに来て見当違いな文句言われてもなあ
このスレに来たってことはそういう話をしにきたんじゃないの?
それともくだらない揚げ足をとって茶々を入れるためにきたの?
79それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:21:22.65 ID:bsRoALHY
80それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:22:25.51 ID:M7uTxvj0
>>70
それは「そういう言い方をするおかしい奴に」文句を言ったのがまずいんだ
勘違いするなよ。「文句を言ったこと」がまずいんじゃない
「そういう言い方をするおかしい奴に」文句を言ったのがまずいんだ

でも>>78を読んで思ったよ
実は楽しく話が出来る相手が欲しいんだろ?
81それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:24:04.36 ID:iFwUi0sp
>>80
ちょっと何言ってるかわからない
82それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:26:31.01 ID:5ZOQ/lkK
それが板違いだって言ってんだよ馬鹿。
板違いじゃないってんなら実在のロボットゲームのこの部分がこうでっていう具体例を出せよ。
ゲーム全体に当てはまる話題をわざわざロボゲ板でやる意味あるの?
83それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:27:34.59 ID:oy4ffDui
個人の嗜好なんてそれぞれ違うわけだし、頭から否定する事でもないな
とりあえず>>77には全面同意

なんでそんな上から目線なのか知らんけど、スレ主=そのスレの神じゃないだろ
気に入らないレスならスルーすればいいだけの話
84それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:31:22.20 ID:iFwUi0sp
>>82
どこが板違いなのか説明できてないから論外だな
>>83
個人の嗜好の問題だからこそこのスレなんだろう
あと気に入らないレスだからじゃなくて理屈がおかしいレスだから、ここがこうおかしいと俺は指摘しているだけだ

スパロボDのクリフの台詞を思い出すなあ
「相手に正論だけを言い続ければいい。追い詰められて感情的になった相手は〜」みたいなやつ
ID:M7uTxvj0がまさにそれだね
85それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:37:12.81 ID:5uCZHXTr
まぁ早く寝ろよ、仕事に響くぞ?
86それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:37:49.92 ID:iFwUi0sp
一例を挙げると
テイルズオブヴェスペリアという割と有名なRPGがあるのだが、
そのゲームにグローリーというバランス崩壊スキルがあった
これを使うと敵の攻撃を食らってものけぞらなくなるのでほぼすべての敵に楽勝になってしまう強さだったから、
強すぎて萎えると批判する人がスレにいた(グローリーは過去のテイルズにもあって問題視されていた)

そしたらスレタイの擁護をする馬鹿がいたのよ、だったら使うなと

で、アホかという話になった
ちなみにその時のそのスレは俺の意見のほうが圧倒的に多数だったから話はすぐに終わったんだが、
それにつけてもバランスブレイカーを「使わなければいいだけだ」と擁護することの愚かしさはどうにかなるまいか

バランスブレイカーはあってはいかんのだ、萎えるから
87それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:44:12.04 ID:Lyyh8mbZ
スパロボはLがちょうどよかったです
88それも名無しだ:2011/08/04(木) 02:56:16.65 ID:M7uTxvj0
>>81 わかりやすく書いてみた それでも理解できなかったかったら指摘を頼む
文句を言うことはまずいことじゃない。お金も支払っているし正統な権利だ
でも相手によってはどういう反応が返ってくるかはわからない
何せ人間はピンキリだし、反応も相応にピンキリ
中には毛嫌いするような反応が返ってくることもある

でも、その毛嫌いする反応に対して実際にとった行動は、このスレを立てたということだ
理屈がおかしいからと指摘をするのに、わざわざスレを立てる必要は無い
その反応を毛嫌いするなら、その反応に対して直接文句を述べればいい
じゃあ何故スレを立てたのか?
そこで>>78を見て、「そういう話をしたい」から立てたのだ思ったのだ
でも直接文句を述べない者が、それ相応の板もあるというのにこの板で立てた意図とは?
多分、この板が慣れ親しんだ板でここでなら楽しく話せる相手が見つかりそうだから、と僕は考えたわけだ

>>86の話ってロボゲーじゃないじゃいですかー
やっぱここよりも、ゲーム全般の板の方がいいと思うぞ
ちなみに具体的にどこで起こった話なんだい
89それも名無しだ:2011/08/04(木) 03:01:23.89 ID:5uCZHXTr
>>88>>80を書いた上でまだ馬鹿に構うのかしらねぇ
そこまで判るんなら削除依頼出してさっさと寝ろよ


あ、自演でした? ごめんなさいね♪
90それも名無しだ:2011/08/04(木) 03:01:29.08 ID:iFwUi0sp
>>88
いやお前は勘違いをしている
俺はどこかのスレでそういう意見に遭遇すれば、その場で直接言うよ?
ただ最近はそういうやつがやたら多いので、だからこそこのスレを立てたわけ
それがおかしいかね?

テイルズの件はともかくスパロボでも似たような話はたくさんある
だからおかしくない
91それも名無しだ:2011/08/04(木) 03:06:08.40 ID:d+UtBiqA
普通に攻略するのと縛って攻略するのとで、その過程も結果も感じるものが全然違うんだよなー
縛りプレイを他人に押し付ける人って、元々難易度が高いゲームを自力でクリアしたことないんじゃないかな
だから相手の主張が理解できず「縛れば面白くなるじゃん」とか言っちゃうんだと思うわ
92それも名無しだ:2011/08/04(木) 03:08:54.88 ID:iFwUi0sp
>>91
俺の自演かと思うくらい俺と同じ意見だな
そもそも「難しい」とか「簡単」っていうのもいろんな「難しい」「簡単」があるんだよね
意外なところですごい攻撃をしてくるボスとかさ
そういうのも含めてゲームの楽しさなのに自分で縛って調整しろってのはおかしいよな
93それも名無しだ:2011/08/04(木) 03:22:24.94 ID:5ZOQ/lkK
>>90
そのスパロボでの似たような話を具体的な例で話さない限りは板違いだと言っている。

>>91>>92
「あーヌルいゲームで満足出来る人達がマジうらやましーわー!」ってか?

将棋でもやってろよ。

94それも名無しだ:2011/08/04(木) 03:24:01.89 ID:iFwUi0sp
>>93
そもそもスパロボは慢性的にヌルすぎなバランスなので
具体的も何もスパロボ全体が具体的な話だよ
95それも名無しだ:2011/08/04(木) 03:27:25.65 ID:onzcQtex
スパロボみたいなキャラゲーだと
好きなキャラ使うと簡単(きつい)っていうのもあるか
96それも名無しだ:2011/08/04(木) 03:27:48.63 ID:Vc6VbIC7
お前ら日本語の理解できないチョンを相手にするなよ
97それも名無しだ:2011/08/04(木) 03:31:49.32 ID:d+UtBiqA
>>93
将棋はやるけど、成金縛りとか飛車角縛りとかではやりたくないね俺は
むしろ対人要素のあるゲームならお互い全力でやったほうが楽しいじゃん
キチンとルール決められてるのなら尚更

それにヌルゲーマーが羨ましいとか一言も書いてないんだけど、どうしたん?
98それも名無しだ:2011/08/04(木) 03:56:15.55 ID:M7uTxvj0
>>90
ぐぬ そこは完全に勘違いだな
テイルズに限らずに最近多いの?
だったらこの板に立てるよりも、サロンの方が話題になるんじゃ
「縛りプレイを『押し付ける』行為」が話題なら、ロボゲに限らないもっと広い話題だし
他にもっとふさわしいとこがあるのに、この板でスレを立てたことは、やっぱりちょっとひっかかる
99それも名無しだ:2011/08/04(木) 03:56:24.90 ID:d+UtBiqA
>>95
その点についてはスパロボは他のSRPGに比べたらまだマシかも
最近のは養成システムで雑魚パイロットでもエース級とほぼ同等のステータスにすることも可能だし

ただ、そういう好きなキャラで攻略可能っていう配慮もあってか全体的にぬるくなってきてる気はする
ある程度改造や養成すれば敵ターンはとりあえず反撃しとけばおkって流れになって、気がつけば○ボタン連打で攻略してる
100それも名無しだ:2011/08/04(木) 04:00:36.62 ID:UArblim2
VIPでやれよこんな話題
age無いと誰からも相手にされない糞ニート君はVIPでやったら叩かれるのが怖いかなwwww
101それも名無しだ:2011/08/04(木) 06:14:49.98 ID:2EKs1VNc
>>29
最初から難易度を選ばせてくれは同意だけど
隠し要素のために難易度を上げるのはゲーマーの悪い癖。
おまけ的な楽しみで十分価値がある。
102それも名無しだ:2011/08/04(木) 07:12:56.37 ID:Oy3BmUQn
APの最終戦でガチで詰みかけたからあまり難易度上げて欲しくない俺には胸が痛む話題だった
103それも名無しだ:2011/08/04(木) 07:41:42.98 ID:kKW6rEU0
SRPGなんて難易度高くてもダルいだけ
104それも名無しだ:2011/08/04(木) 08:40:47.57 ID:iyBQzZS+
>>103
それは単に敵の数が多いとか硬いとかじゃないの
難易度が高いってのはそういうことじゃないはず
105それも名無しだ:2011/08/04(木) 08:48:29.75 ID:ajPvD4u7
はずとかじゃなくて具体的に
106それも名無しだ:2011/08/04(木) 10:11:39.62 ID:5ZOQ/lkK
>>94
だからどこがどうヌルいのか具体的にあげろよ。
107それも名無しだ:2011/08/04(木) 13:20:17.31 ID:iyBQzZS+
お前女神転生スレとこのスレの両方に必死なレスして見苦しいな
108それも名無しだ:2011/08/04(木) 13:22:19.80 ID:8T1hMGKD
具体的に御願いします先生
109それも名無しだ:2011/08/04(木) 20:14:36.94 ID:hPE8gOpR
パワードール2みたいな難易度にされても困る
110それも名無しだ:2011/08/04(木) 20:21:38.87 ID:vskGW02D
>>1
全面同意。
システム上やれることをやった方が面白い。
111それも名無しだ:2011/08/04(木) 21:13:03.46 ID:fZ/1xAvw
昔のゲーマーは自分で工夫してしっぽマリオは使わないとかしたもんだが。
>>1の流儀で言うと初代スーパーマリオはワープゾーンがあるから
実質8面(1-1、1-2、4-1、4-2、8-1〜4)なんだろうか。
112それも名無しだ:2011/08/04(木) 22:20:09.93 ID:jDqHA602
最も効率よくプレイしないとイライラする上に、したらしたで温いと飽きるなら
しばらく離れたらいいよ

そこを通り過ぎて、ようやくゲームを遊ぶのではなく、ゲームで遊ぶレベルになれる

まあなったからと言って人生の楽しみがほんのすこし増えるだけだが
113誘導:2011/08/04(木) 22:53:28.56 ID:7ZsbHU87
ゲームサロン板
http://toki.2ch.net/gsaloon/
ゲームの難易度について語るならこちらの板で。ロボゲとも関係あるとかそんなのは理由になりません。
削除依頼出して速やかに出て行ってください。
114それも名無しだ:2011/08/05(金) 05:53:16.02 ID:B6l4HFSN
プレイヤーが縛る事で難しなるのと、プレイヤーが強化出来るだけ強化しても難しいのではまったく違うのに
「縛れば難しくなるんだから文句言うな」という言葉が出て来るのはおかしいだろと言いたい
115それも名無しだ:2011/08/05(金) 06:08:23.93 ID:xto7FBHg
>>111
その例えは凄く変だと思う
>>114
同意
116それも名無しだ:2011/08/05(金) 06:52:50.17 ID:nEuOVkR3
「どうすればいい」と聞くと
あれ消せ、これ消せ、あれ無し、これ無し
「そんなモード作ったよ」と来ると
特典は?

ヌルイのは>>1の頭
難易度に面白い面白くないは関係ない
117それも名無しだ:2011/08/05(金) 07:18:56.29 ID:B6l4HFSN
鼻糞ほじりながら片手でプレイしても勝てる難易度の格闘ゲームよりも
真剣に画面と向かい合って全力でプレイして勝てる格闘ゲームの方が絶対面白いよね?
難易度の高低は面白さに直結するよ、困難である程自力で乗り越えた時嬉しいんだから
特典なんていらない、強いて言えば試行錯誤しながら進んでいく過程の面白さそのものが特典だ

縛りプレイもそれはそれで面白いけどね
全ての選択肢が用意されて、その中から適切な選択を選ばないとクリア出来ない難易度”も”欲しい
118それも名無しだ:2011/08/05(金) 08:23:48.43 ID:K6gLBHUq
さすがに片手で出来る格ゲはなくね?

あとそういうならカイザーナックルベリハと怒首領蜂大往生ブラックレーベルやってきてくれよ
難易度高い方が面白いんだろ?
119それも名無しだ:2011/08/05(金) 09:37:48.66 ID:xCaTUC3l
例えが極端なんだよ。バランスやプレイヤーによる
暇つぶし程度にゲームをやるんだったら、難易度を高くしすぎる必要は無いね
120それも名無しだ:2011/08/05(金) 09:52:03.72 ID:B6l4HFSN
単に難易度が高いゲームがやりたいんじゃなくて
好きなゲームが難易度高ければなお面白いってだけだよ
スパロボっていうゲームが好きだから色んな難易度があればいいのにって話
興味ないジャンルのゲームだったら難易度関係なくあまり面白くないと思うよ

ただカイザーナックルベリハってのは気になったから探してみる
「ベリハ」の部分は難易度の事でタイトルじゃないよな?
121それも名無しだ:2011/08/05(金) 11:44:40.30 ID:HBxJaSCv
このゲーム、ヌルいゲームバランスだねって言ったら
縛ってプレイしろよって返す奴は頭おかしいと思う。
んなこと言い出したらどんなゲームだって難しくなるだろ。
ファミコンのマリオだって手を使わずにやりゃあ難しくなるさ。
122それも名無しだ:2011/08/05(金) 12:43:34.01 ID:B91RV4Ak
ドラクエ3初プレイやロマサガ初プレイで、普通に主人公一人旅でサルーイン撃破とかやる小〜中学生だったから
縛りがどうとかそれでストレスがとか意味がわからない
旧第三次スパロボもガンダム系だけで進めてネオグランゾン撃破したけどストレスどころか面白かったよ?
123それも名無しだ:2011/08/05(金) 12:44:45.63 ID:dzD/mDiX
確かに4倍速マリオは鬼畜ゲーっぽかったな
124それも名無しだ:2011/08/05(金) 13:29:25.82 ID:fzsnrz0q
自分自身を縛るセルフSMをしながらゲームをプレイすれば
この問題は解決するのではないだろうか
125それも名無しだ:2011/08/05(金) 13:37:08.42 ID:l8Zd4MSD
>>124最低は最高なんだよ!
126それも名無しだ:2011/08/05(金) 14:21:38.15 ID:do97Pda6
難易度に対する感じ方が人によって違うしどんな人が遊ぶかわからない以上、誰がやってもある程度クリアできるバランスにするのは正解に近いと思うけどなぁ
そもそもRPGやSRPGでの難しさなんて如何に寄り道したかで変わってくるじゃん
できうることを全て駆使する上で難しくするをDQでやると極端な話スライムだけ初期LVで倒せるがベムスライムになるとLV99ないと苦戦するような難易度になってしまう
スパロボなら序盤から改造MAXLV99ないとひらめきなしには避けられず当たると無改造のスーパー系でも沈む、ボスの装甲は改造MAXの一番強い武器ぐらいでないとダメージ通らず要塞プレイしつつEN弾がなくなっては戦艦に搭載、それを何十回も繰り返さないと倒せない
そんなのあまりにも極端だと言うならそれこそ俺のプレイ時間に丁度いいものにしてくれという我が儘にしか聞こえない
格ゲーを片手プレイはちと納得できんw
片手でやったら操作まともに出来ないしゲームを正常にプレイできない時点で土台の考え方が違うとは思うけど
ゲージ使わないとかなら頷ける
127"":2011/08/05(金) 15:39:24.17 ID:Ia31kl8C
スパロボの難易度が高いって手間がかかるだけで本当の意味で難しいってわけじゃないからな
128それも名無しだ:2011/08/05(金) 16:28:40.04 ID:xCaTUC3l
身体を縛るのは、方向性こそ違うが縛りの一つかもね
このボスぶっ倒すまでトイレなんていかねえ!とか

縛りなんてやらないのが俺の縛り、という人もいるかもしれない
129それも名無しだ:2011/08/05(金) 17:31:50.95 ID:xto7FBHg
>>122
何か勘違いしているようだがこのスレは縛りプレイを批判するスレではない
>>126
そりゃ屁理屈ってもんだろう
お前の理屈だと全ての自由にレベル上げができるゲームは難易度を調整する意味自体がないってことになってしまう
だがそんなわけがない
普通にプレイして普通に上がるくらいのレベルで普通の難易度だったらそれでいいじゃん
そんな当たり前のことから目をそらして屁理屈ならべているようにしか見えない
130それも名無しだ:2011/08/05(金) 17:52:25.51 ID:J4sFt4E8
思ったんだが「ヌルゲーでも縛りプレイすれば問題ない」って理屈を通すと、
ちゃんと難易度をしっかり調整したゲームは意味がないってことになってしまわないか?
131それも名無しだ:2011/08/05(金) 17:59:20.83 ID:xto7FBHg
>>130
なっちゃうよね
超ヌルゲーでも縛ればいいんだから無駄っていう

それにしてもすげー難しいゲームを出せって話じゃないんだけどな
ゲームが台無しにならない程度にはちゃんと適切な難易度でやれって話なんだけどな
>>126とかそのへんわかってないよね、だからレベル99とかわけわかんない話になる
132それも名無しだ:2011/08/05(金) 18:05:07.09 ID:K6gLBHUq
上の方にかいてあるけど、万人にちょうどいい難易度なんて机上の空論だろう

どこかしらで不平不満は出るだろうということでそういった問題は起こらないと思うよ

ゲーム内に難易度調整機能があるかないかの差程度
自分で縛るのを好むか好まないかの差程度

バランス崩壊してない限りはほとんど好みの差だから言い争うこと自体にあまり意味がない

バランス崩壊する程ヌルゲーなら擁護しようがない

ただ少しでも楽しく遊びたいために模索する心意気くらいは買ってもいい個人的に思う
133それも名無しだ:2011/08/05(金) 18:08:17.70 ID:xto7FBHg
>>132
このスレの場合、キミの言う「バランス崩壊する程ヌルゲーなら擁護しようがない」なゲームに、
「このゲーム簡単すぎてダメだろ!」って文句を言ったら、
「文句あるなら縛りプレイすればいいだろ!何も問題ない!」と返されたけどそれはおかしいよね、って話なわけで
134それも名無しだ:2011/08/05(金) 18:46:52.96 ID:c6NEaZjP
※削除依頼済み


誘導の人、今度は依頼提出も一緒にお願い
>>1みたいな馬鹿が自分で出すはず無いんだし
135それも名無しだ:2011/08/05(金) 18:47:37.27 ID:wNqoI9SO
>>22
ニルファでもできたよね
そのバグをそのまま続編に残すというのも凄い話だがw
まあ、プレイヤーに不利なバグではないんでまだいいけど
昔のファミマガとかに載ってた裏ワザっぽい感じだし
136それも名無しだ:2011/08/05(金) 19:01:53.69 ID:do97Pda6
>>131
おいおい、俺は第一声に
誰でもある程度クリアできるバランスにするのは正解に近い
と主張してるんだが…
お前が言ってる普通に〜のくだりと一緒

そこから後の文は>>1のプレイスタイルに合わせたDQとスパロボの難易度の話な
こいつ可能なことは全部やった上でとか言うような奴なのでお望みのバランス例を出してあげただけ
勘違いしないでくれよ


ヴェスペリアのグローリーの話もあったけどあのスキルなんてラストフェンサー取らないと取得できないもんだし、普通にプレイしてたらクリア前になんて取れないからなぁ
んな寄り道しまくるような層に開発側が難易度を合わせるわけないじゃん
だいたいのゲームはクリア後はおまけってことでバランスを考慮なんかしてないっしょ

俺はどちらかというと>>1ででてる擁護派の方が賛同できるからなぁ
結局難しい操作をあまり必要としないゲームは攻略法さえみつかれば開発側が意図したセオリーに限りなく近くなってヌルくなるのは当然で
そこから難しくしたいなら敢えてその道を外すしかないのではと思うんだ
137それも名無しだ:2011/08/05(金) 19:29:32.89 ID:K6gLBHUq
つーか楽しんでる人間のところに行ってつまらないとか文句言ったら反感買うのは当たり前だろうが

つまらないと思うなら盛り上がってるところに水を差しに行くなよ

自分が性格悪いか空気読めないって吹聴して回ってるようなもんだぞ

そもそもどうしようもないほどヌルゲーなら縛れば楽しめるなんて意見出ないだろうし
138それも名無しだ:2011/08/05(金) 19:43:53.21 ID:mUEcGoC8
糞ゲーでも縛れば楽しめる奴もある
ま、他人に強要する事じゃないけどねw
139それも名無しだ:2011/08/05(金) 20:09:06.14 ID:xto7FBHg
>>136
スライムでレベル99まで上げるのは「可能なこと」には入らんわ
子供の口論じゃないんだから
>>137
「盛り上がっているところに水を差した場合のケース」なんて条件はスレタイにも>>1にも書いてない
勝手に自分に有利なシチュエーションを想定して反論することに何の意味があるんだ?
140それも名無しだ:2011/08/05(金) 20:11:51.98 ID:J4sFt4E8
>>1の言う「可能なことは全部やる」ってのはレベルを上げまくるとかそういう意味じゃないだろ
明らかにバランスを崩しているようなアイテムや攻略方法があってもそれを使うって意味だろ
そりゃレベル上げまくったらバランス崩れるよ
141それも名無しだ:2011/08/05(金) 20:19:59.33 ID:YcnzK/1U
昔トラスティベルっていうRPGで写真を撮影して売却できるってシステムがあった
これの売却価格がとんでもないことになっていて、2枚ほど売れば最新の武器防具をパーティ全員に購入してさらに回復アイテムもたんまり購入できるほどのインフレ具合だった
写真撮影は1回の戦闘で10枚とか入手できるし、まったく何もアイテムとか消費しないのでノーリスクでいつでも大金が取得可能
これはないだろ・・・ってのが本スレの主流の意見だったんだが、中には「じゃあ写真撮影使わなければいいだろ。文句言うな」とか擁護してる人がいた
俺はそれはないだろうと思った
142それも名無しだ:2011/08/05(金) 20:23:34.71 ID:xto7FBHg
>>141
まさにこのスレにふさわしい具体例w
そうそう、そーいう話だよな
「これはないんじゃないの?バランス崩れすぎだろ」って意見に「じゃあ縛れ!」って返答するのはおかしいよな〜って話なんだよな
バランスはちゃんと調整してから発売しなさいよと、そういう話
ID:do97Pda6、ID:K6gLBHUqの二名はこういうケースがあるってことを理解しろよ、どうもこの二人はこのへんの具体的なケースへの想像力が欠けている
143それも名無しだ:2011/08/05(金) 20:47:41.78 ID:do97Pda6
>>139
何だ、お前が>>1なの?
スライムでLV99は可能なことだわ。実際にできることなんだからな
手前に都合のいい勝手な定義を人様に押し付けるなよ、今のうちに直しとき
餓鬼じゃないんだから言葉の意味と責任を知ろうな
反論するならお前の可能なことの定義を教えてくれ
○簡単にできること
×時間がかかるけどできること
じゃないからな?
後、人様に便乗してうんうんじゃないの、自分で例をだしてみなよ
テイルズのグローリーのレスはまさかお前じゃないよな?

>>140
おいおい…>>1の文面から何故に明らかにバランスを崩すアイテム、攻略法のみ使う、ただしレベルだけは過度に上げませんなんて連想できるんだ
どの言葉も入ってないが
可能なことに対する定義は俺がこう思うからここからここまでだとかはやめてくれよ
144それも名無しだ:2011/08/05(金) 21:17:56.12 ID:nEuOVkR3
>>1の言ってる意味が分からんわ
挙げてる例は「ぬるいからつまらん」以前の問題なんじゃねぇの?
縛っても楽しくないからブー垂れてるだけだろ

「楽しい」と感じりゃ縛ってでもやるだろ普通

「用意されたルールは全部駆使しなきゃならない」「自分ルールは無効」「縛りプレイ禁止」
って方が、よっぽど自分を縛った不自由プレイに見えるぞ
145それも名無しだ:2011/08/05(金) 21:26:18.43 ID:X7OmnloU
人のプレイスタイルに文句言うな。→縛りプレイをしなきゃいけないようなバランスのゲームが悪いっていう話。
だったらメーカーに直接文句を言え。→ゲームがヌルいという文句に対して、縛りプレイをしろという反論はおかしいっていう話。

もうスレの序盤からこんな有様で、結局問題点を何処に置いているのかも一貫していない上に
そもそもスレタイで「自分の意見が正しく、反対意見は馬鹿」としているのと
明らかな板違い(ロボゲーにのみ起こりえる現象ではないので)のスレを常時age続けるマナー違反行為をみれば
このスレでマトモな議論が不可能であることは明らかである。
146それも名無しだ:2011/08/05(金) 22:33:49.19 ID:wNqoI9SO
>>141
電撃SFCでの読者参加企画でビースト&ブレイドというのがあってそのSFC版があるんだが、
このゲームの特徴として、武器屋で武器を鍛えることができる
確かひとつの武器につき4回までだったか、鍛える回数を重ねるほど失敗する可能性が増し、
一番最後は1/128だか1/256だかの酷い確率だったはず
で、失敗すると店主に「いや〜スマン失敗した」みたいなこと言われ武器は失われる
後半で入手できる主人公の親父の肩身の剣とかもポッキリ逝っちゃう

問題は、その最後まで鍛えた武器がとんでもない価格で売れること
成功確率がどれだけ低くても失敗→リセットを繰り返せば問題なしなので
最初の街の武器屋で安い武器を購入し鍛えて売る、
その後もう一度、今度はもう少し強い武器で同じことをやればもう金に困ることはない
構図としては、武器を買う→武器屋の親父がせっせと鍛える→鍛えた武器を親父が絶賛して高額で買ってくれる
147それも名無しだ:2011/08/05(金) 22:35:18.15 ID:xto7FBHg
>>143
グローリーの件、反論のつもりで言ったのだろうがお前は墓穴を掘ってるぞ
クリア後のおまけ要素だから問題ないと言っているが、
それはつまり序盤や中盤だとダメということだな
自分で認めているじゃないか、バランスブレイカーの存在はマイナス要素であると

スライムの件も同じようなもんだ、誰がスライムでレベル99まで上げるんだよ
この場合スライムがはぐれメタル並の経験値を持ってたらおかしいよなって話だな
148それも名無しだ:2011/08/05(金) 22:37:42.05 ID:c6NEaZjP
なんで和食って肉料理が少ないんだ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1312533997/

1:それも名無しだ[]2011/08/05(金) 17:46:37.18 ID:xto7FBHg ←←←←←←←←←←←←←←←←←
すきやきぐらいしか思いつかないし
すきやきも明治時代だろ?
昔の日本人はお肉をあまり食べなかったのかな?
149それも名無しだ:2011/08/05(金) 22:37:54.03 ID:xto7FBHg
>>145
「序盤からこんな有様」って言うが上の二行は一貫した内容ではないか
後はお前の読解力の問題でしかないな
150それも名無しだ:2011/08/05(金) 22:40:24.63 ID:X7OmnloU
>>149
和食に肉料理が少ない理由はわかったのか?荒らしさん。
151それも名無しだ:2011/08/05(金) 22:43:20.62 ID:J4sFt4E8
○○が強すぎる→じゃあそれ使わなければいい、文句言うな

って人は、スパロボでSPが無限に使えるような強化パーツが序盤に入手できたりしても同じこと言うのかね
152それも名無しだ:2011/08/05(金) 22:44:58.21 ID:2tsXJenf
確認しておきたいんだけど
バランスブレイカーって普通に欠点だろ?
FF6のバニシュデスとか明らかな調整ミスじゃん
こういうのは大抵の場合移植とかで修正や削除されるもんだし
(バニデスはされてなかった気がするけど)
153それも名無しだ:2011/08/05(金) 22:46:51.70 ID:xto7FBHg
しかしこの発言は馬鹿すぎるなあ
>おいおい…>>1の文面から何故に明らかにバランスを崩すアイテム、攻略法のみ使う、ただしレベルだけは過度に上げませんなんて連想できるんだ

レベル上げをしまくったらヌルゲーになるのはたいていのゲームでは当たり前の現象じゃないかw
それとこれとはまるで話が違うだろうに
もっと根元からバランスが崩壊してる要素の話
>>151
いい例えだな、ていうか>>1の時点でそういう例えを出してるのになんで「レベル上げをしまくった場合」なんて話になるんだろうね?
>>152
そう、明らかな欠点だよな?
その明らかな欠点を、「使わなければいいから問題ない」と欠点として認めないアホがいるが、それはおかしいよねというスレ
154それも名無しだ:2011/08/05(金) 22:55:04.71 ID:GxLICIEm
子供しかいねえ
155それも名無しだ:2011/08/05(金) 22:59:08.12 ID:QHZHJKS2
どっちもがんばれ
156それも名無しだ:2011/08/05(金) 23:02:33.99 ID:n0J6gGqp
>>151>>1
157それも名無しだ:2011/08/05(金) 23:05:36.97 ID:xto7FBHg
ていうか考えれば考えるほど奇妙な主張だよな、縛ればいいから問題ない、っての

>>151のレスを読んだあとしみじみ思った
だってスパロボで序盤からハロが10個入手できたりとかしないじゃん
なんで出来たりしないかって、そりゃ出来たら萎えるからですよ
簡単になりすぎて萎えるから
どんなゲームでもそうだろ、序盤からすげえ強い武器とか魔法とかは手に入らないだろ
その進行具合に応じたものが入手できるだろ・・・超当たり前だけど

それって「入手できたらダメだから入手できない」んですよ?

だがゲームというのは無数にあるのでたまに何かの間違いでそういうことが出来てしまうケースがある
これも具体例として出たFF6のバニデスなんかがそうだな
こういうのは調整ミスやバグなどの産物なんですよ、意図してやってない
つまりゲームというのは「適度な難易度を最初から最後まで維持すること」を念頭に設計されているわけです

「最初からすごい強力なアイテムや魔法をバンバン使えるようにしてプレイヤーが各自で縛りプレイをして適切な難易度にしてもらう」なんて設計思想のゲームは聞いたことがない

こうしてみると「超ヌルゲーでも縛りプレイをすればいいから問題ない」という主張がいかにヘンテコなものかがよくわかる
158それも名無しだ:2011/08/05(金) 23:12:57.61 ID:wNqoI9SO
たとえばFF5だとブレイブブレイドだっけ?
エクスカリバー、ラグナロクの存在意義を無くすような武器があっさり入手できるけど
別にありなんじゃないのこういうの
159それも名無しだ:2011/08/05(金) 23:15:20.27 ID:xto7FBHg
>>158
それはチキンナイフの話だろ
どっちみちバランスブレイカーというほどの強さではないしアレ
関係ない
160それも名無しだ:2011/08/05(金) 23:20:56.83 ID:X7OmnloU
>>157
結論が出ているのならこのスレもう必要ないだろ?
他にもage荒らししなきゃいけない板違い糞スレが一杯で大変だろうし。
161それも名無しだ:2011/08/05(金) 23:45:18.97 ID:wNqoI9SO
>>159
どっちか選択だよ
比較的早期に入手できて、最終盤でラスボスより強いような敵倒して入手できるラグナロクより強いのに
バランスブレイカーじゃないってずいぶん大雑把な気がするんだが
162それも名無しだ:2011/08/06(土) 00:45:40.09 ID:Ocb8vQ4Y
>>147
論点すり替えて話進める前にこれの明確な答え出せって言ってんの
一つ一つ解決してけよ
「スライムでLV99は可能ではない」
で、頑なにレベルという要素だけを度外視しようとするのは何故?
ちなみにスライムがはぐれメタル並のってマジで言ってるの?そこまで馬鹿だとは思わなかったわ
お前が出してる例は実在しない空想、>>1はあるものを使った上での事象。ないものを出してくるなよ。はい、次

で、ラストフェンサーは1週目の序盤じゃどうやっても取れませんから。寄り道せずプレイしたらクリア後になるしその頃を想定した開発側のプレゼントだろ
中盤終わり際で取る奴なんてスライムLV99とまではいかないけど明らかに寄り道しすぎなんだから簡単になって当たり前
開発がそんな層に残りの敵のバランスを合わせないのは当然
で、>>153で言ってるよな、過度なレベル上げはバランスを崩すと。今回の例の寄り道も同じようなもんなわけ
クリア後とれるような物を時間かけてかなり前に取るんだから高LV○○(クリア後やりこんでなれるレベル)と大してかわらん
だからバランスが崩壊するのは自業自得。そんな奴は知らん
んでそんなバランスを崩す要素を自分で掛け合わせておいて>>1で主張してる
「このゲーム簡単すぎ!つまんない」
だの、寝言は寝て言えって話
そこまでやれば想定したバランスを無理に超えるから簡単になるのは当たり前
それを「縛れ」だの言ってる奴はお前に楽しめるようにと譲歩してる方
意図的にバランスを壊して簡単つまらないとか俺なら馬鹿かとしか思えない

まあ>>30のレスが正論だ
商品として発売された以上そのゲームは文句たれようがかわらない
メーカーに次回作で改善してもらうしかない
つまらないなら次に移るか別の楽しみ方を見出だすしかない
>>142で主張かえてるけど直せよ、お前の悪いくせじゃないの
「簡単すぎ、つまらない」

「これはおかしい、バランス崩れすぎ」
は全然違う主張だからな?>>141のケースはシステムに対しておかしいという議題
>>1のケースは何でもありにしたら簡単、つまらなくなりましたって主張する感情論
163それも名無しだ:2011/08/06(土) 00:46:55.76 ID:xhBEb/0a
>>161
普通にやってりゃバランスブレイカーという程じゃないでしょ
性能知った上で、必要以上に「逃げる」を繰り返さないと強くならないんだから
初プレイの人がチキンナイフ手に入れたせいでバランス壊れるなんて事はまずない。
164それも名無しだ:2011/08/06(土) 01:00:45.10 ID:n1TNczpX
ロボゲーらしくスパロボで話をするね。

スパロボには当然のように全滅プレイというものが存在する。
昔は途中セーブはダメっていう制限があったけど、最近は途中セーブ&ロードOKって仕様になってるよね。
で、このスレで言われてる”全ての行動を行う”となれば当然全滅プレイは視野に入ってくるよね。

さて、”スパロボなんて全滅プレイを繰り返せば資金は貯め放題だし、レベルも上がって敵が倒せる。超ヌルゲーだ”
と主張する人がいたとしよう。(こんなことを言うヤツがいるとは思えんけどな。)
この人に対して何と答えるのかな?
私は”だったら全滅プレイなんてしなければ良い”としか答えたくないんだけどな。

どんなゲームにしろ”○○しなければクリア不能”なんて作ってしまうほうが制作者がバランス調整を放棄したとしか
思えんな。
どーしてもクリアできない人のための救済処置があるのは良いことだと思う。
で、そのどーしてもクリアできない人のための救済処置を使ってヌルすぎると言うのはおかしいと思う。
だったらその救済処置を使わないでクリアしてみたらと言いたくなるのは当然ではなかろうか。
165それも名無しだ:2011/08/06(土) 01:18:05.53 ID:bO5RGjeB
縛ればいいから問題ないってことは
「攻略情報一切見ないでプレイする一周目は絶対に楽しめない」って認めてるようなもんだろ。
面白い遊び方があるない関わらずこれはゲームとして致命的じゃねーか
166それも名無しだ:2011/08/06(土) 01:37:15.79 ID:g4dL6ojQ
>>1が解決策を見出さず駄々をこねてる園児にしかみえない
167それも名無しだ:2011/08/06(土) 01:38:49.89 ID:P1RXPEhY
>「攻略情報一切見ないでプレイする一周目は絶対に楽しめない」って認めてるようなもんだろ。

わけわからん
一週目は攻略本発売前だし隠し要素スルーするの覚悟でプレイして普通に楽しめるが・・・

昔は強いキャラだけ使って効率的なプレイ、難易度ハードで熟練度全取得とか目指してたけど
最近はそこまでゲームに集中もできないし多くのキャラに愛着も出てきたから
SRPは逆に全非取得で難易度上げないようにして全キャラ育ててる
気分次第でどっちでも楽しめる俺がおかしいのか?
168それも名無しだ:2011/08/06(土) 02:06:08.99 ID:9YMz/T9Z
俺の友人は1周目の何も掴めてない状況から縛り始める人

機体・武器改造なし
PP使用不可
途中セーブ無しの熟練度総取り

これで「クリア出来ないー!」とか愚痴り始めるから訳分からんww少し緩めろwwww
169それも名無しだ:2011/08/06(土) 02:24:19.94 ID:xhBEb/0a
>>168
それはクリアできなくて困ってるんじゃなくて、高難易度縛りでやってる俺スゲーのアピールしたいだけなので
「よくその縛りでそのステージまで行けたじゃん、すげぇな!」と褒めてやると大いに喜ぶよ

ウザくて相手にしたくない場合は「だよね、その辺から難しいよね」と言っておけばおk
170それも名無しだ:2011/08/06(土) 02:50:04.90 ID:m7Ml9Ina
全滅プレイをしておいて、ヌルゲーだというのに対し、
なら全滅プレイをするな、と言うなら分かるんだが、

普通にやっていてヌルゲーだというのに対し、
なら改造・PP使用をするな、というのは変だと思う。

>>1はどうよ?
171それも名無しだ:2011/08/06(土) 04:07:25.51 ID:Ocb8vQ4Y
>>164
自分も似たような質問したけどその手の話題は可能なことではないらしい
やることやった上で丁度いい難易度云々と語ってるから>>126で奴専用の難易度考えてあげたら、それは屁理屈。可能なことではない、とか明確な理由なくやることから除外されたよ

>>165
>>1の最初の方の主張って
「できること全部やったら簡単になりました、つまらないです→だったら縛れば?→それでは面白くない、お前馬鹿か」
だからね
提案を受け入れず相手の一つの案を頭ごなしに否定してるだけ
相手の案、主張は認めない人間
特に理由もなく縛るor縛ることを促す人なんているのかね


>>168
機体 武器改造MAX
PP養成MAX
途中セーブ有り 第三次αなら歌と期待によるSP無限行動し放題

これで「簡単すぎる、つまらないー」
と主張しているのがスレ主です

>>170
>>1の主張と>>13から見てとれるようにスレ主が普通にやっているかは甚だ疑問。攻略本(アルティマニア)みてるしないと駄目な人間じゃないの

>>13でいうクヴェルとはサガフロ2では通常武器武器毎に使用限度回数が設定されていて0になると消失するがクヴェルとは使用回数制限が無制限に設定されているもの。攻撃力も比較的高めに設定されているものが多い
序盤に早期入手すると難易度ががくっと下がる
普通に進めてく分には入手時期は後半でないと厳しい

次みるときはスレなくなってそうやね
172それも名無しだ:2011/08/06(土) 05:19:44.90 ID:P+VXLGBg
>>1にガンパレとかロマサガみたいな自由度高いゲームやらせたら
即刻クソゲー呼ばわりして投げそう
173それも名無しだ:2011/08/06(土) 08:55:12.62 ID:70XHdPpO
>>162
>で、ラストフェンサーは1週目の序盤じゃどうやっても取れませんから。寄り道せずプレイしたらクリア後になるしその頃を想定した開発側のプレゼントだろ

ハイ決定的な墓穴いただきました〜

つまり「一周目の序盤に入手できたらダメ」なんだよな?
それってお前がバランスブレイカーの存在はダメだって認めてるってことじゃないか
それが全てだな、無駄に話をややこしくするな
174それも名無しだ:2011/08/06(土) 08:57:55.27 ID:70XHdPpO
>>164
スパロボの全滅プレイは普通のRPGで言うところのレベル上げと同じようなもんだろ
だから関係ない
スパロボで言うなら>>151みたいな話だな
175それも名無しだ:2011/08/06(土) 09:05:29.62 ID:70XHdPpO
>>171
たいていのRPGは普通にやっとるが
サガフロ2とアンサガはアルティマニアがあると何倍も楽しめる特殊なゲームってだけ
有名な話なんだけどなこれ

ていうか
「サガフロ2は攻略本があるとすげえ楽しいよ」

「お前攻略本を見ないと出来ない駄目な人間じゃないの」
ってとんだ言いがかりだな
>>172
サガシリーズは全部やっとるが?
176それも名無しだ:2011/08/06(土) 09:08:27.42 ID:n7pr/v+K
>>171
サガフロ2のクヴェルって普通にプレイしても序盤から入手できなかったっけ?
177それも名無しだ:2011/08/06(土) 09:10:51.66 ID:70XHdPpO
>>176
出来るね、そもそもウィルの一番最初のシナリオのクリア条件がクヴェル入手じゃなかったか?w
何が
>普通に進めてく分には入手時期は後半でないと厳しい
だよwやったことないんじゃないのこいつw

それにサガフロ2はゲーム全体がラスボス戦への仕込みみたいな部分がある
だからプレイの順序でバランス崩壊とかしない、ラスボスに向けていかに効率よく強化していくか、そういうゲーム
178それも名無しだ:2011/08/06(土) 09:25:36.19 ID:+Ta+bznb
スパロボで言うなら
Zのニルヴァーシュのマップ兵器が強すぎてつまらんとかそういう事か?
それに対して「ニルヴァーシュ使うな」というのはエウレカ目的でZ始めた人間にしてみたら
お前アホかと言わざるを得ない解決法だけど
「MAP兵器使わなければいい」程度だったら別にいいだろ
ゲームによるとしか言えないわこんなん

179それも名無しだ:2011/08/06(土) 09:37:32.39 ID:70XHdPpO
>>178
スパロボで実際に採用されたケースの話だと、KとかにあったGBAソフトと連動で強化パーツが入手できるやつ
あれ序盤からハロとかと同じくらいの性能の強化パーツが大量に入手できて資金もたんまりもらえるじゃん、バランスもなにもあったもんじゃない
あれはないと思ったわ、あれは萎えたわ
で、これは「使わなければいい」じゃないと思う
利用できるもんは利用するよ、俺GBAのスパロボは第2次以外持ってるし、利用します
で、ヌルゲーになったから文句言うわ、使えるサービスを使っただけなのになんで俺は超ヌルゲーやらされてるんですかと
全滅プレイとかしまくったわけでもないのになんでこうなってるんですかとね

実際俺の考えのほうがスタッフ的にも正しかったらしくLであのシステムは廃止された、ざまあみろ
180それも名無しだ:2011/08/06(土) 09:52:14.46 ID:KZzHiHSb
全滅プレイの話してるやついるけどスパロボの全滅プレイってやるとSRポイントがもらえなかったりターン数が加算されるじゃん、
スパロボによってはターン数が条件の隠しシナリオや加入キャラがいたりするし
そうじゃないスパロボであっても初プレイだとわからないから初プレイだと全滅プレイはやらないことにするっていう理由付けとして過去の前例が機能してる
だから全滅プレイには封印する意義がちゃんとあるでしょ、言い換えれば全滅プレイにはそれなりのリスクがある
このスレはそういう話じゃないだろう
181それも名無しだ:2011/08/06(土) 09:54:56.67 ID:70XHdPpO
ていうか>>157に反論してほしいもんだ
バランスブレイカーってのは「あったらいけない」から現状なるべく調整されてゲームが発売されてんじゃん
ってことはそういう思想で今のゲームは設計されてんだよ
ドラクエで序盤から最強の武器とか入手できないだろうが
>>180
それがあったな
まあそうでなくとも全滅プレイって経験値稼ぎみたいなもんだからやればやるほど簡単になって当たり前だしこのスレとは関係ない話なんだけどなあ
誰もドラクエでレベル上げまくって簡単になったから、とかそんな話してないしな、一人のアホ以外はw
スパロボで言うなら>>179だよなやっぱ
182それも名無しだ:2011/08/06(土) 09:58:11.06 ID:P1RXPEhY
それって、FFVのオニオン装備とか初心者救済用だったり
普通にプレイする以上に強くしたい人向けの無双用に用意されてる要素に対して
>>1は初心者でもない、無双したいわけでもないのにわざわざそれ使ってヌルゲー呼ばわりしてるだけじゃん

もう「これを使うとゲームを容易としバランスが崩壊する可能性があります」との注意書きでも必要なんじゃないか
183それも名無しだ:2011/08/06(土) 09:59:02.30 ID:IZ7Y2OUc
大株主様誕生と聞いて

経営に口出しできる立場になればいいんじゃね?
こんなところで俺理論ぶち撒けてホルホルするよりは確実だと思うが
184それも名無しだ:2011/08/06(土) 09:59:58.32 ID:C+4+BVFd
この話の一番の問題は、
「攻略に使えるものはすべて使う」
みたいな考えが前提にあること
ゲームは別に何かを強制してやるもんじゃない
その考えを変えればいいのでは?

誰もが納得する難易度なんて、作れるわけがない
初心者救済措置だって入れなきゃならないし。
一定の難易度は設定しても、細かい調整は個人レベルでやるしかないでしょ
強すぎるから、スパロボDで真ドラゴン禁止、みたいにね

この話の大事なとこは
「何かを縛るのは遊ぶ人の自由」
ということで、別に強制ではないこと
縛るのも縛らないのも個人の自由な楽しみ方じゃない?
それを押しつけあうから話がこじれる

最も非難されるべきは、遊び手に難易度調整を行う余地がないゲーム
ある程度はゲームバランスを作り、細かい部分はユーザーに委ねるのが一番よいのでは
次に非難されるべきは、「〜すべき」「〜しなきゃ」という考えにとらわれて遊ぶ人
「〜してもいいし、しなくてもいいんだ」って考えて、ゲームを楽しめるよう自分で工夫したらいい
なんで「楽しみは提供されるもの」と考えるのか
どんないいゲームも、楽しめるかどうかはその人の発想次第
柔軟に考えるのがベストじゃないかな
逆に言えば、ユーザーが自由に遊べる余地を残さないゲームが一番どうしようもない
185それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:03:33.10 ID:70XHdPpO
>>182
オニオン装備のどこが初心者救済なんだよw
あれ入手できるのラスダンのレアモンスタードロップだろうがw
ラスダンまで進行する初心者?
その初心者はガルーダや分裂モンスターには対処できたんですか?w

そもそもどのRPGで「初心者救済アイテム」なんてあるのよ?
ドラクエで最初から攻撃力100の武器とか入手できますか?
これは初心者用だから、初心者以外は使わないでくださいね、
初心者以外の人はちゃんと武器屋ではがねのつるぎとか買ってくださいねと、
そんなことしてるか?してないだろ

そーいう話なんですけど?
186それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:11:46.88 ID:70XHdPpO
>>183
別にそんな面倒なことしなくても最近のゲームはやや難易度高めなのがトレンドだし
俺の都合の良い状態になってるから
FF13とかゼノブレイドとかキャサリンとかデモンズとか死にまくって攻略方法を確立していくタイプのゲームがかなり増えたんだよな最近
ああでもないこうでもないと工夫してボスを撃破する快感、
こういうゲームでたったひとつでも「バランスが崩れるような要素」があれば台無しになるって、ちょっと考えたらわかりそうなもんだ

ああ、世界樹の迷宮でそんなんあったらしいね、医術防御とかいうスキルが強すぎるそうな
俺あのゲームやったことないけど、それ聞いてやらんでよかったと思ったわ
アトラスゲーでバランス崩壊はいかんよ
187それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:21:44.49 ID:n7pr/v+K
ゼノブレイドってそんな全滅するか?
188それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:22:21.46 ID:iK54BoMz
スパロボはHP80の雑魚を120ダメくらいで瞬殺できる状態で伝説の剣を入手するような、
「オメー、そこはもっと頑張って調整しろよ」って興醒めバランスが多い気がする

難易度高くなくてもいいんだよ、とにかくヌルすぎて色々と有り難みが薄れてんだよ
189それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:24:55.11 ID:ohf+nV2M
>>179
使える物は使うよって、使わないという自由を否定するのは縛りゃいいだろってのと同じで
プレイの幅を狭める行為になるだろ。
だいたいKをプレイした人全員がその恩恵を受けられた訳じゃないだろう?
シリーズを遊んでくれているユーザーへのサービスだったが、不公平感があるから廃止しただけだろ。

結局は屁理屈をゴネ続けて「俺の意見が正しい。そうだろみんな!」って気持ち良くなりたいだけの馬鹿じゃん。
最後の「ざまあみろ」の一言に全部現れてるよ。
190それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:25:00.85 ID:70XHdPpO
>>187
ユニークモンスターの話な
>>188
そうそう、スパロボの場合「普通にプレイしてヌルゲー」だからな最近のは
全滅プレイとか一切無しでも
このバランスだと敵が脅威に思えないし、本来なら「頼りになる設定の味方キャラ」も、別に誰使っても楽勝だからありがたみがないという
こういうのは萎えるよなあ、そこでじゃあ縛りプレイしろとか言われてもなあ〜そういう問題じゃねーよっていう

そういう話だな
191それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:27:17.55 ID:70XHdPpO
>>189
そりゃただの理屈だろ
トラップとかでもなんでもなく、簡単にすげえ強力な強化パーツをもらえる手段があって、
それを使ったら超ヌルゲーになったから萎えました
これはいかんわ、っていう話だ
そこで縛れって言われても困る、縛ったとしてもやっぱり萎え萎えなことに違いはないし
廃止された理由は絶対あのバランスブレイカーぶりのせいだよ、一度やってみればわかる
ゲームバランスも糞もなかったからな、あれは
まあWもKもそうでなくともヌルゲーなんだが
192それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:29:40.25 ID:P1RXPEhY
>>185
バグ技で序盤から入手できるだろ
サルファのEN回復バグをゲームバランス破綻の要因にするならもちろんこれも入る
そもそもPARに頼らずとも「序盤から強い装備を入手したい」というのはプレイヤーの正当な欲求なわけで
それが簡単にできるゲームで自分で使っておいてゲームに責任なすりつけはどうなんだよ
193それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:30:29.35 ID:70XHdPpO
そういやダブルスロットのアレも「初心者救済措置だからおk」って言うんかなw擁護派の人はw
GBAの歴代スパロボやってる初心者ってなんだよww

むしろダブルスロット特典って、使用すると特定のマップですごい強い敵とかが出てくるとかだったらよかったんじゃないの
歴代スパロボやってる人がヌルゲー化するってのはサービスの方向性として間違ってるよな
194それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:31:55.32 ID:kLIpqDxe
平日朝っぱらからロリコンと議論しちゃう人達って…
195それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:32:22.49 ID:70XHdPpO
>>192
バグ技なんて知らねーよ
そんなん普通にプレイしてたら知りようがないだろ
だいたいFF3のバグに精通してる初心者って何?それを救済するためのアイテム?
お前自分が何言ってるかわかってんの?

オニオン装備がお前の言うような初心者救済措置なら全てのプレイヤーが一目瞭然な場所に配置されてないとおかしくね?

>そもそもPARに頼らずとも「序盤から強い装備を入手したい」というのはプレイヤーの正当な欲求なわけで
>それが簡単にできるゲームで自分で使っておいてゲームに責任なすりつけはどうなんだよ

はあ?だからこそ簡単に入手できたらいかんのだろうが?
序盤から最強魔法が使えたらその瞬間はうれしいだろうが、そこからの戦闘は全てヌルゲーだ
それではゲームとしてダメなんだよそういう話
196それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:32:39.27 ID:+NWwZ9Er
アイツら二言目には縛れよ縛れよだからなぁ
しまいにゃキャラゲーなんて無双さえできりゃいいんだからとか言い出す始末
197それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:34:26.76 ID:70XHdPpO
>>196
キャラゲーだからこそ難易度が重要なんだけどな
原作で強かったキャラはゲームでも強くいてもらわないと
これは敵キャラにも言えることで、原作ですげえ強敵だったキャラはゲームでもそうであることが望ましい
キャラゲーというのなら、なおさら
だがスパロボはそうじゃないのが問題
198それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:38:56.15 ID:EJ64V4b9
要約すると「俺は縛りプレイなんて嫌いだからそんなことするやつはバカ」ということか
そもそもぬるいかどうかなんて人によって違うだろ
人が簡単簡単言うゲームの2面で詰まったり、OPステージクリアできなくて投げたりする人がいることは知ってるか?
199それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:39:43.56 ID:MHhs62Ez
最近どっかで見た「シャア弱い」→「縛れば強敵になるんだからいいだろ」
ってやりとりはさすがに何言ってるのこの人と思った
200それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:40:09.16 ID:70XHdPpO
>>198
いや縛りプレイをしたい人は好きなだけすればいいし、それは全然悪いことではないが?
俺が言っているのは、難易度が低すぎてダメなゲームに、縛れば楽しめるから問題ないと擁護するのは、その考え方は間違いだという話
201それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:43:03.19 ID:70XHdPpO
>>199
そうそう、シャアなんて原作ではすげーやばい敵なんだから
スパロボでも自軍の何機か犠牲にしてやっと撃墜できるか?って覚悟が必要なくらい強敵であることが望ましいんだよね
でも現状は必中と熱血かけて終わり、経験値と資金おいしいですみたいな状態でしかない

これってキャラゲーとして問題だよな?
ガンダムが出てるなら、アムロもシャアも強くないとダメ
それがキャラゲーってもんだろう!シャアが怖くないただのカモってのはキャラゲーとしてダメだろう!
202それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:44:45.38 ID:zfOgqYbd
スパロボの場合難易度をハードにしても敵の数とHPが増えるだけでヌルゲーなのは変わらず1マップのクリア時間が長くなるだけなんだよなあ
203それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:44:46.81 ID:kriEHtvr
所詮、お遊びのシステムだからねえ
あのサービスを使うのは、他のスパロボにも手を出しているわけだから、スパロボに慣れたプレイヤーということになる
だから自分なりにスパロボの遊び方を心得ているプレイヤーだとスタッフも思ったのかもね

実際には、サービス全て利用すればヌルゲーになる予想ぐらいついたろうに
なんでヌルゲーになってんですかと、ヌルゲーになった理由もわからない慣れたプレイヤーがいて
そんなプレイヤーの意見にスタッフがうなづいて、システムを取り下げたのかもねえ
慣れたプレイヤーはしてやったり ざまあみろとのご満悦よ

というのは冗談で
どうもスパロボLより前に発売されたDSiに、GBAのダブルスロット機能が無かったせいらしいけど
KもDS1発売後のソフトだけど、こっちはまだ4ヶ月後の発売だし、最新機種を持ってるやつも少ないと踏んだのかもね
204それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:50:07.44 ID:70XHdPpO
DSiにダブルスロットがないってのは理由になっとらんなあ
そんなこと言うならそもそも歴代のGBAソフトがないと受けられないサービスなんだから、
同じようにDSかDSLを用意しろってなるだけの話だからそんなんはまったく理由にならん

あれが廃止された理由はひとえにバランス崩壊して萎えるプレイヤーが多かったからだろ
なんだよ序盤から最強クラスの強化パーツ複数入手って
205それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:53:42.75 ID:zfOgqYbd
確か別のゲームでも前作のセーブデータがあると序盤から強力なアイテム大量入手できてバランス崩壊するってパターンがあったような
206それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:55:46.66 ID:rIoTp5gL
連動特典なんてのは
通常では使用できない、シリーズ通して購入している人への特典アイテムなんだから
通常プレイの範疇外
強すぎてつまらないと思うなら使わなきゃいいし
強くてニューゲームオモシレーって言う人は使えばいい

ゲームを楽しくなる方法(使用しない)がわかっていて
ゲームを楽しみたい
なら使用しなければいい。

カップ焼きソバにマヨネーズ入ってて
マヨネーズ入れたらクソまずくなる!入れるなよ!
ってゴネてうモンスターと何も変わらない。
入れたらまずいと思うなら入れるなよw
お好みでご利用くださいって位置づけなんだからさ
207それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:56:42.92 ID:70XHdPpO
>>205
幻想水滸伝1→2とか、ファイヤーエンブレム蒼炎→暁は前作のセーブデータがあると「ほんのちょっとだけ有利」ってバランスだった
この「ほんのちょっと」が実に微妙な塩梅で、前作で頑張ったらそれなりに報われるけど全然バランス崩壊するほどじゃないっていう絶妙な感じだった
そういうのが理想なのになあ、もしこれで前作のセーブデータがあると最初からレベル最高とかだったら萎え萎えもいいところだよ
それで「じゃあ引継ぎしなければいい!」とか言うんかねえ、それはおかしよなあ
208それも名無しだ:2011/08/06(土) 10:58:20.72 ID:70XHdPpO
>>206
いや使えるもんは使うよ
>>207みたいなバランスだったらよかったんだよ
歴代のGBAソフトがあると、主人公のパラメータが3だけ上がりますとかそれくらいならな
一気にバランス崩壊のヌルゲーするレベルの強さの強化パーツが入手できるのがよくなかったわけだ
資金も数十万だしな、あれはダメダメだよ

まあお前がいくら言い訳したところで実際に廃止されたんだから俺の主張が正しかったわけだ、残念だったな
209それも名無しだ:2011/08/06(土) 11:00:59.49 ID:cDM3+1YG
バランス崩壊が問題なら崩壊しない程度の特典にすれば良かっただけで
ダブルスロット自体廃止にする理由にはならないじゃん
210それも名無しだ:2011/08/06(土) 11:03:19.90 ID:+NWwZ9Er
心情的には同意なんだけど
さすがにお前さんの言うことも極端だぞ
211それも名無しだ:2011/08/06(土) 11:05:24.71 ID:hliqcguJ
医術防御も「文句あるなら使うな」「初心者救済措置だから問題ない」とか言う人もいたけど強すぎたから2で削除されてたな
212それも名無しだ:2011/08/06(土) 11:08:06.59 ID:70XHdPpO
>>209
そういう解決策もあるが、単純に廃止したっていいだろ
そして廃止した、ということだろう
何がおかしいのか?
>>211
そうなんだ、あれ廃止されたんだw
世界樹の迷宮はやってないけど医術防御の名前は当時よく聞いたくらいだったもんなあ
やっぱ普通にプレイしててチートレベルの強力なアイテムや魔法が当たり前に入手できたらいかんよな
そんなん当たり前のことだよなあ
それを使わなければいいだの初心者措置だの強引に擁護するのがダメなんだよ
しかしそうかそうか、廃止されたかw
それが正しいんじゃん、本当に初心者向けの措置なら、本当に「縛ればいいから問題ない」のなら、残ってるはずだよな?

だが残ってない、バランスブレイカーは削除されるのが当たり前である
「そのほうがいいから」とメーカーもユーザーも考えている何よりの証拠だな、いいことだ
213それも名無しだ:2011/08/06(土) 11:13:48.25 ID:+NWwZ9Er
セカジューとスパロボじゃ求められるものがまた違うだろ

確かに初心者救済措置なら初心者救済措置として銘打っておくべきだとは思うけどな
それなら使わないし。イージーモードを選ばないのと同じように
214それも名無しだ:2011/08/06(土) 11:17:15.35 ID:70XHdPpO
>>213
それはそうだが初心者に配慮するあまりゲーマーが楽しめなくなっては本末転倒なのは確かだぞ
スパロボはよくそういう領域に落ち込みがちだ
だからAPみたいな揺り戻しがたまにあるわけだな
連続ターゲット補正は本当にいい発想だったなあ
215それも名無しだ:2011/08/06(土) 11:30:49.24 ID:+NWwZ9Er
うん
初心者に配慮するあまりゲーマーが楽しめなくなっては本末転倒なのは確か。これは間違いない
ただ、逆も然りなので、初心者救済措置は初心者救済措置として用意しておけばいいよねと思うわ
あくまで「普通のシステム」として使えるものは全部使いたいってわけだからさ
216それも名無しだ:2011/08/06(土) 12:09:27.91 ID:QVuS/IfG
ヌルゲーマーが支配するロボゲ板住人でもさすがにオルランドゥとエクス使うのは自粛するよな
217それも名無しだ:2011/08/06(土) 12:20:21.10 ID:70XHdPpO
FFTはシド使わなくてもヌルゲーなわけだが
218それも名無しだ:2011/08/06(土) 12:33:03.05 ID:hqpmIfI3
ロボゲで言うならスパロボよりもGジェネに向いてる話

普通に鹵獲して設計開発していくだけで中盤辺りで超絶ヌルゲーになるんだけど
「簡単すぎる」というと
「そりゃガンダムばかり作ってればそうなるだろうね(笑)」
と量産機縛りとかガンダム禁止縛りをやってるゲーム名人にバカにされるのがGジェネ
219それも名無しだ:2011/08/06(土) 12:36:52.73 ID:70XHdPpO
Gジェネがスパロボよりメジャーになれない理由がよくわかる話だ
スパロボもひどいヌルゲーではあるが建前では「縛りプレイをしないとちょうどいい難易度にならない」なんてことはやってないからな
Gジェネはそういう領域に落ち込んでるのか・・・それってもうちょっとしたRPGツクールじゃん
プレイヤーが各自でちょうどいいバランスを調整するツクールじゃん
ゲームなんだからちゃんと調整したうえで発売しろや
220それも名無しだ:2011/08/06(土) 12:39:16.78 ID:70XHdPpO
というかLの場合OGSやZ2みたいな言い訳が効かないポジだからってのがあるな
いつも通り展開してきた版権2Dだから
ハード末期だからってのはあるが、L発売は3DSより前
それに対しZはPS3発売から2年経過してるがちゃんと売れてるわけで
221それも名無しだ:2011/08/06(土) 12:40:39.49 ID:hqpmIfI3
>>219
知らんゲームに迄無理に食いつかなくていい
お前はスパロボの話だけしててくれ
222それも名無しだ:2011/08/06(土) 12:40:40.90 ID:eQ40hcUX
縛りは二週目以降の楽しみであって、一週目は制約なく適度な感じがいいよな
223それも名無しだ:2011/08/06(土) 12:42:38.07 ID:70XHdPpO
>>221
いや俺Gジェネはほんのちょっとやったよ
そしてお前の言うソレは本当にダメダメだと思うよ、ゲームなんだから普通にプレイして普通にそれなりに難しくないとダメだよ
普通にプレイしてバランス崩壊のヌルゲーになったらダメだよ
>>222
そうだよな
224それも名無しだ:2011/08/06(土) 13:30:35.36 ID:ohf+nV2M
>>223
なあ、健全なバランスを求めて筋違いの縛りプレイを否定するあんたなら
板と関係ないスレを立てておいて

24 それも名無しだ 2011/08/06(土) 13:00:51.44 ID:70XHdPpO
まあいいだろスパロボにも食通とかいるし

とか筋違いも甚だしいレスで板を荒らす馬鹿をどう思う?
225それも名無しだ:2011/08/06(土) 13:43:19.38 ID:70XHdPpO
>>224
ちょっと何言ってるかわからない
226それも名無しだ:2011/08/06(土) 14:15:27.30 ID:m7Ml9Ina
最近のスパロボはヌルい。F完結編くらいがちょうどいい。
少数派ですかね?
227それも名無しだ:2011/08/06(土) 15:12:20.61 ID:QVuS/IfG
>>217
そりゃガチガチに稼ぎながらやるとヌルゲーだろうよw
228それも名無しだ:2011/08/06(土) 15:15:11.23 ID:70XHdPpO
算術
229それも名無しだ:2011/08/06(土) 15:46:16.34 ID:85sNHojo
スパロボは、まぁボスの命中や回避がもう少し高くてもいいとは思うね、精神あるし。
ただ、Gジェネは好きなように機体を集めて、好きなように部隊を編成できるんだから
ガンダムチーム作って乗り込んだら、そりゃ否が応でもヌルくなるだろww
歴代の主役機を揃えて、ザクやグフに苦戦する難易度が良ゲーといえますか?
230それも名無しだ:2011/08/06(土) 15:52:30.30 ID:gREC38Ms
>>229
回避はともかく命中はすでにかなり高いと思うが
ボス相手に回避系の精神使わずにまともに戦えるか?
各MAPの名有りをボスと言ってるならスマン
231それも名無しだ:2011/08/06(土) 15:57:29.12 ID:85sNHojo
>>230
ああ、各MAPのボスのことです。
どのボスかを書かずにスマン
232それも名無しだ:2011/08/06(土) 16:04:08.36 ID:70XHdPpO
>>229
それってスパロボにも言えることじゃん
例えばサルファの終盤の対ザフト戦、自軍はマジンガーにゲッターをはじめとするさまざまなスーパーロボットに、歴代のガンダムやバルキリーもたくさん
イデオンやガンバスターもいる
パイロットも天才や超優秀とされている人ばかりというのがαナンバーズだった
戦艦もマクロスにアークエンジェルにラーカイラムに大空魔竜だからな・・・

それに対して敵の多くは量産されたジンとかシグーとかそんなん
これでは原作設定そのままだとαナンバーズの圧勝で、実際に圧勝でよろしい
だからスパロボでは「ジェネシス発射までになんとかしろ!」って設定があった
だから本来圧勝であるはずのこの条件でも、スパロボではちゃんと「自軍が苦戦する理由」が用意されてんだよね

もちろん終盤の宇宙怪獣やバッフクラン戦では設定上αナンバーズであっても苦戦して当たり前だ
原作と違うのはイデオンやガンバスターだけで戦うか数十機だけで戦うか
せいぜいその程度の差でしかないからな
敵は億単位だからどっちにしろ大差ねえ、αの対ゼントラーディにしても同じ

このようにスパロボではそのへんのフォローはしっかりしてるのよ
だがGジェネはそうじゃないんだろ?「ガンダムが大量にいるならザクやグフの軍団に苦戦するのは変だろ」って、それじゃダメじゃん
スパロボみたいに、何かしら苦戦する理由を作ればいいじゃん

そしてそれで思ったんだが、00の劇場版とかの再現シナリオはガンダムが大量にいようが関係ないよな
さっきの宇宙怪獣やバッフクランと同じ理由で
233それも名無しだ:2011/08/06(土) 16:09:23.77 ID:5NPripW0
>>1に全くの同意だな。
手加減しながら戦って面白い訳無いもんな。
全力で戦ってこそ面白いのに手を抜かないといけないのは悶々とする。

あるゲームに慣れてきたから縛りプレイをしようと言うのならいいが
最初から簡単すぎるから縛りプレイと言うのは論外だろう。
234それも名無しだ:2011/08/06(土) 16:13:37.23 ID:70XHdPpO
>>233
そうそう、普通にプレイすると楽勝すぎるってのは、自分がフリーザ状態ってことだもんな
仕方ないから最初の形態で変身せずにやってやるよ、それでも楽勝だから片手だけでやってやるよ、みたいな
そうじゃないだろ、敵のほうがフリーザじゃないとダメだろ!こっちが必死でゲームに取り掛からないとクリアできないくらいじゃないとダメだろ!
それは言いすぎにしても楽勝すぎたら萎えるわ

それで思い出したんだがサモンナイトにはブレイブクリアという概念があった
ブレイブクリアってのは普通にクリアするんじゃなくてレベルを縛ってなおかつ誰も撃墜されずにクリアすると達成できるってシステムだったんだ
4のブレイブクリアはマップによってはものすごい難易度だったがやりがいがあった
それに応じてボーナスがもらえた
あれは非常に良かったなあ、ああいうのが理想だと思うね
公認縛りプレイなら全然いいんじゃないかな
235それも名無しだ:2011/08/06(土) 16:22:30.02 ID:P1RXPEhY
>公認縛りプレイなら全然いいんじゃないかな
じゃあEXハードがあれば問題ないわけじゃんw
236それも名無しだ:2011/08/06(土) 16:25:47.56 ID:+NWwZ9Er
あればな
237それも名無しだ:2011/08/06(土) 17:11:58.94 ID:85sNHojo
>>232
Gジェネにもターン数制限かけたりするのあるんだが・・・
Wのノベンタ斬り後に起きる基地の爆破や種の地球に降りるとこやサイクロプス等あるし、
特定の機体で○○しろとかもあるぞ?
つーか、218のいってることはRPGでいう、適正レベル20あたりのとこに50で突っ込んで
ヌルゲー呼ばわりしてるのと一緒じゃん、と。
それで苦戦しつつ戦いたいならハードモードいって来いとか、縛れってしかいえないよ。
そりゃ、ガンダムの原作なぞったステージの場合、制限かけるものが少ないんだろうけど。
238それも名無しだ:2011/08/06(土) 17:17:59.54 ID:5NPripW0
>>232
初代第二次はその辺の理由付けがはっきりしてたな。
ヴァルシオンと言う圧倒的に強いロボットを元にDCと言う新組織を纏め上げて
そのDCには歴代悪役たちがみんな参加してて、単独で挑んだヒーローたちはボコボコに負けて
だからヒーロー側もヒーロー同士が手を組んで闘う必然性があるというそういう流れだったからね。
239それも名無しだ:2011/08/06(土) 17:47:25.47 ID:xYWaHJSr
そもそもこの問題、ユーザー同士でケンカするような余地はないはずなんだが…

難易度モードが分かれていなかったり、
分かれていたとしても二段階しかなかったり、
EXハードみたいな上級者向けのモードもあったかと思いきやHP等の数値を弄っただけだったり、
逆にライトユーザー向けのフォローも厚いとは言えないしと
そういった現状をまず批判するべきだと思うぜ
240それも名無しだ:2011/08/06(土) 18:06:13.96 ID:kriEHtvr
予知が無いというか
論点が定まらねえから紛争状態
241それも名無しだ:2011/08/06(土) 18:12:09.04 ID:DvBx8ySY
全滅プレイ繰り返して、ヌルゲーでつまらんと言われたらどう答えるの?

全滅プレイしなけりゃいいじゃん
としか答えられないと思うけどなぁ〜
242それも名無しだ:2011/08/06(土) 18:27:15.44 ID:GhKuHD1x
ずれてるかもしれないけれど今頭の中こんな感じ

A「あーやっとクリアできた!ちょっと難しかったけど楽しかったなこのゲーム」
B「何がちょっと難しいだよ。全然ヌルゲーだったよ。面白くなかったよこのゲーム」
A「そう?そんなに簡単だった?なら縛ってみれば?難易度丁度良くなるかもよ」
B「そういう問題の話をしてるんじゃないの!俺はもっと縛らずに普通に難しいゲームがしたいの!」
A「これ以上難易度上がったら俺がクリアできなくなっちゃうよ…………」

AとBが和解する余地がなさそう
仕事で疲れてる脳みそでプレイする分には少しぬるいくらいが嬉しい
243それも名無しだ:2011/08/06(土) 18:28:58.64 ID:fzqnzMgP
>>174
>RPGで言うところのレベル上げと同じだから関係ない
変な理屈だな。
RPGでレベルを上げまくった結果、戦闘がとてもつまらなくなった人がいたとして、その人が”このRPGはヌルゲーでゴミだ。
なぜならレベルを上げまくればどんな敵でも瞬殺可能だからだ”などと主張した場合、貴方はどう答えるの?
私は”じゃあ、レベルを上げまくらなきゃいいだろ”と答えてしまうんだけどな。
レベルを上げまくって進むのも、レベル上げを極力抑えて進むのもプレイヤーの任意でしょ。
プレイヤー各々が自分に合ったレベル上げをしてシナリオを進めて楽しむのがRPGなんじゃないかな。
だったら、自分が楽しむために任意で使用を決められるものを捨ててしまうのはありじゃないかな。
プレイヤーの任意で使用を決められるものの一部があるから楽しめないと言う人がいたら当然”じゃあ使わなければ?”
という意見が出るのは当然ではなかろうか?

てゆーか、貴方は何のためにゲームをやってるの?
ゲームっていうのはプレイヤー各々が楽しむためにするものなんじゃないの?
で、ゲーム中にプレイヤーが楽しめなくなる要素があって、その要素はプレイヤーが任意で使用を決められるものならば、
プレイヤーはその要素を排除して楽しめば良いんじゃないかな。
ゲームを面白くなくする要素の使用をプレイヤー自身が決めた結果、ゲームがつまらなくなったならば、それはプレイヤーの
自己責任だろ。
ゲームを面白くなくする要素がプレイヤーの意思に反して使用され、ゲームがつまらなくなったならば、それは制作者側の
調整ミスではあるだろうけどね。
貴方がそのゲームを楽しみたいと思うならば、貴方はゲームをつまらなくする要素を排除すれば良いだけであり、
その要素の使用を自分で決めたならばそれは自己責任としか言いようが無いんじゃないかと。

ゲーム制作者は貴方が楽しむためだけにゲームを創っているわけじゃない。
だったら、貴方がゲームを楽しもうと思ったら、貴方がゲームにすり寄る必要があるんじゃないかな。
世界は貴方のために回っているんじゃないんだしさ。
244それも名無しだ:2011/08/06(土) 18:33:25.36 ID:yrxp08dv
>>242
A「あーやっとクリアできた!ちょっと難しかったけど楽しかったなこのゲーム」
B「何がちょっと難しいだよ。全然ヌルゲーだったよ。面白くなかったよこのゲーム」
A「そりゃ縛らなければそうだろうね(嘲笑)、俺は当然縛りでやってるよw」
B「そういう問題の話をしてるんじゃないの!俺はもっと縛らずに普通に難しいゲームがしたいの!」
A「これだからゆとりはwwwwwwwwww」

こういう流れの方が2chでは多い  
と思う。
245それも名無しだ:2011/08/06(土) 18:35:10.34 ID:SF3UgEzK
というか>>1ってホントにプレイしてんのかな?
こんな病的な奴は速攻でプレイやめてると思うんだけど
246それも名無しだ:2011/08/06(土) 18:45:25.81 ID:xYWaHJSr
>>242
それBがやなやつなだけだろ…というのはさておき

そうだよ、難易度に幅がない状態じゃAとBには和解しようがない。
だから二人でメーカーに対して怒れっていう話
247それも名無しだ:2011/08/06(土) 18:55:42.66 ID:DvBx8ySY
>>246
勝手にメーカーに対して怒ってればw
難易度なんて、何十種類作っても足りんよ
248それも名無しだ:2011/08/06(土) 19:15:31.33 ID:osvAsHlK
>>1はゲームで遊ぶの向いてないから、もうゲームしない方が幸せだと思う
249それも名無しだ:2011/08/06(土) 19:20:06.94 ID:caVzlf40
じゃあ、やんなきゃいいじゃん
別にゲームはお前にやってくれって言ってるわけじゃないし
250それも名無しだ:2011/08/06(土) 19:31:04.04 ID:H4C+MSPr
そういや昔のスパロボもそうだしRPGは大抵そうだと思うけど
アクション系除けば難易度選択できるゲームってそんな多くないよね?
難易度あってもHP、敵の数が増えるだけかよwwwと言ってたら
シューティングで敵が堅くなる、弾が増える、動きが速くなる、これらも全否定じゃないの?
格闘ゲームでもプレイヤーとCPUのダメージ調整、ガードの固さ、超反応くらいじゃない?
251それも名無しだ:2011/08/06(土) 19:34:13.27 ID:K87yLXlC
>>246
メーカー側はプレイヤーによって難易度調整できる余地を作ってたりするだろ。
メーカーが怒られる理由は無いな。

上で料理に例えられていたが、レストランに行きサラダを頼んだとする。
塩、フレンチドレッシング、ごまドレッシング、和風ドレッシングが出てきた場合、
>>1は全てのドレッシングをかけてサラダを食べ、"あのレストランのサラダは
美味しくない。ドレッシングがマズすぎる"と言ってレストランに抗議する
ようなものだな。
端から見れば"一種類だけかけろよ"としか言えん。
んで、言った人に対して"俺は出されたものは全て食べる主義だ"と言って、
レストランに対しては"最初からドレッシングごとに分けたメニューを作るか
オーダーの際に付けるドレッシングを決めさせろ"と言ってるみたいなモンだな。
完全にイカれたクレーマーにしか見えんのは気のせいか?
252それも名無しだ:2011/08/06(土) 20:04:02.45 ID:kLIpqDxe
俺としてはID:70XHdPpOの勤労・納税縛り生活の方が理解出来ないんだが
朝8時から夕方4時まで常駐とか
253それも名無しだ:2011/08/06(土) 20:10:02.30 ID:xYWaHJSr
まあそう怒るなって
別にすべてのユーザーが満足するほど無限に用意しろとは言ってないさ
現状幅が狭いって話。
こんだけいろんな意見があるんだから、どれかに合わせて統一するのがナンセンスなわけでさ。
低めに統一しておいて、満足できなきゃ勝手に縛れとか言ってくるんだろうけどw

ま、確かに数値増やすだけかよってのは高望みだったな、すまん
EXハードだと敵の思考ルーチンが効率的になったりとか、そんなんを期待していた。

ドレッシングの話は例えになってんのかこれ…。上の流れ読んでくるよ
254それも名無しだ:2011/08/06(土) 20:15:00.51 ID:DvBx8ySY
>>253
多少幅広げても>>1は満足しないだろw
255それも名無しだ:2011/08/06(土) 20:22:59.57 ID:yrxp08dv
>>251
バカは無理に例え話をするな
256それも名無しだ:2011/08/06(土) 20:41:11.33 ID:xYWaHJSr
すまん、上の流れは読んできたけどよくわからん
用意されたドレッシングを全部かけること と、用意されたゲームシステムを全部活用すること
両者が似ていることだとは思えなくて

ってか>>1を満足させたいわけではないよ
257それも名無しだ:2011/08/06(土) 20:50:11.84 ID:+NWwZ9Er
数値弄ったEXモードでも十分だわ
自分で縛るよりだいぶマシ
258それも名無しだ:2011/08/06(土) 21:07:37.90 ID:RgUSyPvA
2周目以降からハードモードが解禁される作品ってなんなの?
中古対策かしらんが、最初から全力で来いと
259それも名無しだ:2011/08/06(土) 23:41:46.28 ID:9lS00KYX
>>243
ヘンな理屈でもなんでもない
RPGのレベル上げって敵が強すぎて進めなくなったらやるもんだろ
だからレベル上げをしてる時点で何かしらに苦戦してるってことだろ、その時点でヌルゲーではない

それに対しFF2の回避率4-99、FF6のバニデス、FF9のいつでもリジェネ、FF10のクイックトリック、世界樹の迷宮の医術防御などはそれを取得した瞬間にゲームクリアまで一直線のバランスブレイカー
これらは使うと超ヌルゲー化する公式チートなわけだが、
「こんなのゲームバランス的におかしいだろ!」
と批判すると
「じゃあ縛ればいいだろ!何ら問題ない!」
と返答されたらそれはおかしいという話だ

おかしいものはおかしいというだけのこと、事実世界樹の迷宮2では医術防御廃止されてたんだろ?
つまりメーカーも縛ればいいという問題ではないと判断したということではないのか
260それも名無しだ:2011/08/06(土) 23:59:40.89 ID:HwXf3OO6
面白くないんなら無理してプレイしなくても良いんじゃないかな
評判だけでもどの程度の難易度なのかは多少なりと判断出来るわけだし
わざわざ時間と金をドブに捨てることはないだろう?
261それも名無しだ:2011/08/07(日) 00:14:05.44 ID:0u3AHKsJ
その理屈はおかしいなあ
スパロボだと戦闘アニメとかシナリオとか目的でプレイすることもあるわけだし
だがゲーム部分がヌルゲーで不満だったらそこは不満って言うだろう
それとも自分が「これはあらゆる部分で満足できるゲームだ」と思えなければプレイするなというのか
わずかな不満を口にすれば「文句を言うならプレイしなくていい」と切り捨てるのか

それはおかしいだろう
262それも名無しだ:2011/08/07(日) 00:18:37.23 ID:LMBDsrb3
文句あんならやるな系のレスにいちいちとりあってんじゃないわよ
263それも名無しだ:2011/08/07(日) 00:18:47.10 ID:PBUoNgGx
非難する位ならそのゲームするな
あとそのゲームしない奴、やりもしないで非難するな

こうですか
264それも名無しだ:2011/08/07(日) 00:23:58.87 ID:0u3AHKsJ
>>262
>>263
だよなー、理不尽だw
265それも名無しだ:2011/08/07(日) 00:28:42.03 ID:A7qFvUbP
アニメ視聴者向けのファンアイテムなんだから
普段ゲームを遊ばない人も遊べるように低難易度、単純明快なシステムにするのは普通じゃないの?
スパロボに限らずみんなそうだと思うけど

ゲーマーも納得のガチのバランスを求めるんなら、無理にスパロボで遊ぶ必要もないと思う
普通にゲーマー向けのガチのゲームを遊べばいいんだから
266それも名無しだ:2011/08/07(日) 00:30:37.51 ID:0u3AHKsJ
>>265
SPRGなんだからヌルゲーすぎてもダメだろ、単にバランスの問題
APみたいにそこそこむずかしめのスパロボもあるし、スタッフも過度にヌルゲー化しないようにいろいろ工夫はしてる
お前の理屈だとこの工夫は無意味ということになってしまうがそんなわけがない
267それも名無しだ:2011/08/07(日) 00:38:14.10 ID:m+mv82a9
あれだな
最初から難しめに難易度設定しておいて、その分、簡単なフリーMAPで経験値資金稼ぎ放題にしておけばいいんだよ
Gジェネ魂みたいに作業というより苦行化するかもしれないがw
268それも名無しだ:2011/08/07(日) 00:40:48.99 ID:LMBDsrb3
いやそりゃ初心者のことも重々考えるべきだが
だからって、高難易度を求める場合には自分で縛るしかないってのもおかしい
269それも名無しだ:2011/08/07(日) 00:43:46.94 ID:0u3AHKsJ
>>268
その二行にこのスレのすべてが集約されてるわ
「ヌルゲーで不満?じゃあ縛れ!」っていうのがおかしいって話なのにな
なんで無駄に話をややこしくしたがるんだろうな
270それも名無しだ:2011/08/07(日) 00:52:58.76 ID:ADhHrRjq
SRPGつってもスパロボは自分の好きな作品のロボットで無双するっつーのが
主な楽しみ方になってる感じだしなー
ガチなシュミレーションをやりたい人は最初からFEとかオウガシリーズの方に
手ぇ出してるだろうな
271それも名無しだ:2011/08/07(日) 01:00:59.96 ID:7UHCTyIk
たとえばF完で「NTさえ使わなければバランスいいよ」とか言われても何かもにょるじゃん
つまりそういうことじゃないかな
272それも名無しだ:2011/08/07(日) 01:03:26.07 ID:q3Kga5P7
ダイターンやガンバスターみたいなやっぱ強くなきゃなーというユニットはできる限り強くするけど
それ以外はそこそこで収めたい
だからZ2のフル改造でMAP兵器追加とかのカスタムボーナスは最低
運動性の高いスーパー系はありとしてもMSサイズでスーパー系並の耐久力のリアル系はNGだ
でも、それをしないとメガバズすら使えないという・・・
273それも名無しだ:2011/08/07(日) 01:10:40.96 ID:q3Kga5P7
>>271
F完なんて、まともに戦おうと思ったら
ちゃんと改造して強化パーツ装備させた機体に強NT乗せなきゃならないレベルで
カツやシャングリラチルドレンじゃ攻撃を当てられてもまともに避けられないわけだが
OTなんて本当に論外で、戦場に出しても削った敵の止めを刺すくらいしかできない
もちろんフル改造+ハロ×2とかやれば別だろうけど
274それも名無しだ:2011/08/07(日) 01:19:09.06 ID:7UHCTyIk
F完でハロとか言っちゃう人にもさもプレイしたように語らせてしまう魔力を持つ魔性のゲーム
それがF完
275それも名無しだ:2011/08/07(日) 01:21:16.82 ID:q3Kga5P7
ごめんファティマな
間違えただけだよコンチクショー
276それも名無しだ:2011/08/07(日) 01:35:43.15 ID:0u3AHKsJ
F完でよく話題になるそのバランス問題はF完のさらに終盤の話なんだがなあ
Fの時点ではゴーショーグンとかコンバトラーとかも普通に強いし、むしろスーパーとリアルの役割分担が出来てた
F完の終盤になるとNT勢はみんな二回行動ができるようになるしNTレベルも7とか8とかになると相当な補正になる
その上スーパー系の多くは宇宙Bに対しNT勢はAで、終盤は宇宙マップが多い
だから終盤になるほどNT優遇のバランスになる

しかしそういった極端な状態はラスト15話くらい
F、F完全体ではそういう状態のほうが珍しく大半は割りとまともなゲームバランスなんだがそこに言及する人は少ない
終盤のゲームバランスバランスばかりがピックアップされてそれがF全体のことであるかのように誤解をされているのはかわいそう
277それも名無しだ:2011/08/07(日) 01:54:27.94 ID:m+mv82a9
F完最初のMAPの時点でOTやスーパー系はまともに攻撃当てられませんが…
278それも名無しだ:2011/08/07(日) 01:54:48.86 ID:hbepfdPh
改造なんて初めからできないとでも思えばええやん
まぁそれで戦略性がますかどうかはしらんがな

エアコンは地球に悪いけど使おうと思えば使えるから
我慢できませんっていう意志弱くて自分のニーズばかり
主張するやつの戯言だな
279それも名無しだ:2011/08/07(日) 01:58:36.58 ID:0u3AHKsJ
>>277
普通に当てられるが
F完当初は宇宙マップが続くが、ゴーショーグンのスペースバズーカ(命中補正マイナス10だから他のスーパー系のメイン武器よりひどい)でも普通に敵MSに簡単に当たるよ
宇宙Aのダンクーガとかならもっと余裕
NTだけがまともに戦えるなんてバランスはF完の終盤だけ
>>278
「押し付けるな」
280それも名無しだ:2011/08/07(日) 02:07:20.47 ID:7UHCTyIk
F完の終盤は終盤で、改造段階増えるから意外と何とかなっちゃうんだよな
281それも名無しだ:2011/08/07(日) 02:14:41.35 ID:LMBDsrb3
具体例交えて話した方がいいとは思うけど
そうすると今度はその具体例の場合はあーだったこーだったになりがちや
282それも名無しだ:2011/08/07(日) 02:17:03.06 ID:0u3AHKsJ
いやこの話はそんな荒れないよ
NTじゃないとまともに戦えないというバランスはF完の終盤の話、というのはやった人みんなが知ってることで>>277が嘘ついてるだけだから
ザムジードとか普通にハイファミリア当てまくってただろ
283それも名無しだ:2011/08/07(日) 02:29:48.74 ID:2pxU8iv9
話数、つまりはレベル上げの機会に限りがあるこのゲームで、終盤に通用しなくなるキャラがいっぱいいるのはかなり問題でしょう
同じ十数話なら序盤がそういうバランスであるほうがマシじゃない
284それも名無しだ:2011/08/07(日) 02:44:51.46 ID:0u3AHKsJ
>>283
別にそれは否定しねーよ
単に>>277は嘘ってだけの話
F完の終盤はNTとガンバスターとイデオン以外役立たずのバランスだよ、終盤は、ね

ちなみに序盤はNTはそこまで避けないのでビームコートがあるエルガイムのほうが強かったりするんだけどな
285それも名無しだ:2011/08/07(日) 02:50:09.32 ID:13nnj7//
オフィシャルで提示されてる難易度にそこそこ満足してる人間に「ヌルい」って言えばそらあ「じゃあ縛れば」としか返ってこないだろうよ
逆に何て言って欲しいの?同調して貰いたいだけなの?
286それも名無しだ:2011/08/07(日) 03:03:39.10 ID:0u3AHKsJ
>>285
「そうか」でいい
287それも名無しだ:2011/08/07(日) 03:05:48.03 ID:2pxU8iv9
「じゃあ縛れよ」
「そうか」
288それも名無しだ:2011/08/07(日) 03:08:20.05 ID:0u3AHKsJ
そうじゃねーよ
289それも名無しだ:2011/08/07(日) 03:12:48.13 ID:ItIhY4hM
縛りプレイをしないのは、難易度どうのって話よりそれまで簡単に倒せた敵が中々倒せなくて挙げ句負けたりでもしたら
「なんで負けるんだよ、ムキー! あぁ、クソクソ。縛りプレイ、マジでクソ。しらける〜」
ってなるからでしょ。
290それも名無しだ:2011/08/07(日) 03:19:49.11 ID:2pxU8iv9
ゲームのどこに楽しみを感じるかが人によるからでしょ
例えば俺は二軍縛りはよくやるけど改造縛りは、プレイヤーの選択肢が減ると感じるからしようと思わない
291それも名無しだ:2011/08/07(日) 06:05:24.10 ID:GWeuTL8o
まさか死ぬとは予想しなかったキャラ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1312597423/

1:それも名無しだ[]2011/08/06(土) 11:23:43.70 ID:70XHdPpO←←←←←←←←←←←←←←
トラウマイスタのスジャータ
まさか少年漫画のヒロインキャラがああもあっさり死ぬとは思わなかった、復活もなかったし
今思うと死亡フラグはしっかり立ててたけど
292それも名無しだ:2011/08/07(日) 06:12:07.62 ID:sgAXk0kk
とりあえず>>184が一番正論なんじゃなかろうか
293それも名無しだ:2011/08/07(日) 06:40:21.63 ID:tA3FHL/8
>>286
少なくとも、否定はされたくないってことか

縛りプレイの提示って、全部が全部否定ってわけじゃあないんだぜ
言ってることを理解してない言葉かもしれないけど
仕方ねーよ。会話のすれ違いはよくあることだ
294それも名無しだ:2011/08/07(日) 06:55:22.88 ID:ojtWxOIs
>>280
F完は終盤の方が運動性改造の段階が延びるからむしろスーパー系でも当てやすくなるな。
敵の運動性自体は中盤からそこまで上がらないからね。
ただやっぱり宇宙Bがネックになるユニットが実に多い。スクラクターモジュールがこの頃からあったらな・・・
295それも名無しだ:2011/08/07(日) 07:01:15.39 ID:ojtWxOIs
>>292
万人が納得する難易度は存在しない  と言う部分は同意。
やっぱり個人個人で「あってる」と感じる難易度って違うしね。

しかし、やはり要素があってもそれを使わなければいい と言うのはちょっと同意しかねる。
例えばの話、あるドラクエが非常に難易度が低かったとして、それでヌルいと感じるなら呪文使わなかったら良いじゃない って理屈が合ったとするだろ?
でも呪文禁止プレイして楽しいか? って話なんだよ。呪文って使いたいもんじゃない?楽しむためにゲームやってんだからなんかそれ本末転倒な気がするんだよね。

ただ、あまりにも強力すぎる特定の呪文があってそれを使えば一気にバランスが軽くなるから、その呪文だけは封印するとか、その程度ならありと言う気はするけどね。
296それも名無しだ:2011/08/07(日) 07:13:43.94 ID:13nnj7//
人に言われた縛りに抵抗持つのは仕方ない。人と自分の適性は違うんだから
縛りプレイ向いてるかどうかは「どこをどう縛ってどうプレイするのが自分にとってベストなのか」を編み出すことに楽しみを見いだせられるかどうかだと思う
297それも名無しだ:2011/08/07(日) 08:07:56.86 ID:eGGg/IB3
普通にプレイしてヌルすぎるのと全滅プレイやら抜け道的なプレイをしてヌルすぎるのは
全く違う次元の"ヌルすぎ"だと思う

そして最近は前者が増えた
298それも名無しだ:2011/08/07(日) 08:20:30.36 ID:XI0BjTG6
>>295
俺はむしろ一番下の行こそがおかしいと思う
そんな強すぎる呪文があってはいけない
それひとつ使ってるだけで余裕でクリアできるような強さのものがね
そういうのは立派な「欠点」だ。ゲームは商品なのだからバランスブレイカーが公然と存在してはいけない
「○○は明らかに強すぎたな、あれはないよね」という指摘を、「嫌なら使うな」で済ませるのはおかしいという話だな
>>297
同意
そもそも全滅プレイは資金が無限に手に入るのだからやればやるほどヌルゲー化して当たり前だからこの話とは関係ないよな
299それも名無しだ:2011/08/07(日) 08:49:39.07 ID:GWeuTL8o
イクサー3のアトロスはダークプリキュアのパクリ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1312672572/

1:それも名無しだ[]2011/08/07(日) 08:16:12.59 ID:XI0BjTG6 ←←←←←←←←←←←←←
・戦闘のために作られた人工生命
・最終話で主人公と和解するが死亡する
・主人公の半身みたいな存在
・声優が高山みなみ



ヒント イクサー3は1990年の作品
300それも名無しだ:2011/08/07(日) 09:06:37.19 ID:doLc4Z/f
>>297
すごい同感。そこを敢えてごっちゃにして語っている人が多いよね。
どこまでが抜け道か普通かは人による!とかいう風に。

昨今のゲーム事情を鑑みると初心者救済策はあって然るべきだと思う。
それが難易度選択になるかフリーマップになるかその他になるかはともかく。
けどそれとは別にガチ難易度のモードも欲しいよねって話。
別にイージーモードがあっても批判する気はないが、ハードモードが
ハードモード足り得なかったら文句の一つも言いたくなる。
301それも名無しだ:2011/08/07(日) 09:09:45.74 ID:Lnbnun+1
「あれは救済措置だ」って言い訳マジウザイ
どうしてもクリアできない人のためにあるんだ、みたいな
じゃあイージーモードでいいじゃん、普通に宝箱に入ったりしてたら普通に使うに決まってんだろボケ、それの何が救済措置だよ
302それも名無しだ:2011/08/07(日) 09:12:13.90 ID:XI0BjTG6
>>301
このスレには「FF3のオニオンソードは初心者への救済だから問題ない」とか言うアホがいた

・確かにオニオンソードは規格外に強く、入手すればゲームが楽勝にはなる
・オニオンソードはラストダンジョンに出現するレアモンスターがごくまれにドロップする
・つまりオニオンソードを入手できるということはラスト直前まで進行していてなおかつパーティも十分強化されているということである

そんな状態で初めてやっと入手できる初心者救済措置ってなんだよw意味わかんね〜
こんな馬鹿ばっかりなのかね「初心者救済だから〜」とか言うアホは
303それも名無しだ:2011/08/07(日) 09:17:48.23 ID:o8JXnKSI
強いスキルが初心者救済って言うけど初心者はどのスキルが強いかなんて見極められないだろうし、実際はあの手の存在って上級者がいち早く発見してより有利に、初心者が不利になってるだけだな
304それも名無しだ:2011/08/07(日) 09:20:04.55 ID:gR6AA5EG
>>294
F完の場合、
「スーパー系は当てる事も避わす事も元々不可能だから
スーパー系の運動性と限界は未改造が前提
スーパー系の運動性に資金回すなんて
非効率な事までして無理矢理活躍させるために
無駄な事してる一種の縛りプレイ」
なんて感じで話す人よく見るからな
後、命中率が100%いかない当たらないのと同義って感じの人もいるようだし
305それも名無しだ:2011/08/07(日) 09:22:55.69 ID:9SvWBKlF
この話題が揉めるのって、坊主憎けりゃ袈裟までというか、感情論になっちゃってると思うよ

ネットでは特にそうだが、現状でじゅうぶん楽しんでる奴、あるいは現状でも苦しい奴に
>>242のBみたいな上から目線で言ってればそりゃ「うっせーなじゃ縛れよ」みたいに思われて当然
>>285はただヌルいって言われただけならちょっとナーバスなんじゃないかと思うけど
じゃあ縛れよ、なんて大雑把な答えは、
よっぽどうるさくヌルいヌルい言ってイラつかせてないと返ってこない返答だと思うよ

攻略に使えるものを全部使うのが普通かどうかはわからんけどね
(俺は普通だと思ってたが、少なくとも>>1みたいに
何がなんでも全部100%フル活用するのが絶対条件のようにするのは疑問ではある)
306それも名無しだ:2011/08/07(日) 09:27:47.10 ID:GWeuTL8o
女神転生シリーズはソウルハッカーズが一番だよな?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1311810214/127

127:それも名無しだ[]2011/08/07(日) 09:04:45.16 ID:XI0BjTG6 ←←←←←←←←←←←←
そもそも女神転生シリーズって神話や宗教でスパロボやってみました的なゲームだからな
この板にふさわしいスレだよ
307それも名無しだ:2011/08/07(日) 09:36:08.31 ID:ojtWxOIs
オニオンソードは「初心者救済」と言うよりむしろ逆で
上級者のためのご褒美 みたいな感じやな。
308それも名無しだ:2011/08/07(日) 09:51:12.05 ID:m+mv82a9
昔はな、裏技というのが確かにひとつのジャンルとして成立していて
ゲームの知識、技術的には初心者でも裏技は知ってるなんてことはザラにあったんだよ
オニオンソードなんてレアアイテムを正規のルートで入手したなんて人の方がレア

途中までは普通に進めても通常の手段ではクリア難しいから
裏技でのオニオン装備に頼った人も少なくない
309それも名無しだ:2011/08/07(日) 09:56:59.54 ID:EcFTAhfb
結局の所、>>1が言いたい事は
縛りプレイメンドクセってことなの?
310それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:14:07.73 ID:XI0BjTG6
>>308
そもそもバグ技なんて製作者の想定外だろうから「初心者への配慮として設置されたんだ」なんて理屈が成立するわけないだろう
はっきり言って正気を疑うレベル
311それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:15:01.29 ID:Lnbnun+1
FF3のアイテム入手バグはセーブデータが高確率で消えるから普通ならまずやらんよ
312それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:16:18.31 ID:XI0BjTG6
>>311
そうなんだwww
>>308って話にならねえじゃん、マジでなんなのこいつ
セーブデータ破壊のリスクがあるバグを初心者救済って頭おかしいというかなんというか・・・
そもそも俺FF3やってたけどそんなバグ知らんよ?何周もクリアしたけど知らんよ?
俺が知らんのになんで初心者が知るんだよ、もう言ってることおかしすぎて混乱する
313それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:20:44.55 ID:XI0BjTG6
あとFF3って別に言うほど難しくないよな
ガルーダと終盤のダンジョンで難所はあるけども、当時年齢一桁の俺が普通にクリアできたんだからたかが知れた難易度のはずだが
314それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:24:05.45 ID:m+mv82a9
>>310
じゃあニルファ、サルファのEN回復バグにも文句言うなよw
そっちは文句付けてFF3のバグ技はスルーとか正気疑うわ
それに誰もそのバグ技を初心者への配慮として〜なんて言ってない
ただ、初心者ほど手軽に最強なんて手段があったらそっちに走りやすいのは事実

お前はその初心者並に手軽に最強、一番効率のいい手段に走っておいて
ヌルゲーだ糞だと文句付けてるだけ
ドラクエ4だと真っ先にカジノでインチキするタイプだろお前
315それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:26:03.44 ID:XI0BjTG6
>>314
意味わからん、バグなんてそもそも存在することが欠点じゃないか、ましてそのようなゲームバランス崩壊バグなど
それで終わる話なのに何言ってんだ

はっきり言おう、FF3のアイテム入手バグ?とやらもニルファサルファのEN回復バグもどっちもダメだ
316それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:28:43.84 ID:XI0BjTG6
あとお前はFの話で大恥かいてるから言い訳しろよ、>>277
F完の序盤ではコンバトラーだろうがゴーショーグンだろうが宇宙であっても敵MSに普通に攻撃当たるよ?
317それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:29:55.12 ID:cw9P+QIR
でもさ
シャアとかみたいな原作ボスって基本的にアムロとかみたいな原作主人公とほぼ互角か少し下位な訳だろ
そうしないと原作バッドエンドだし
そしてプレイヤー側にはそんな原作主役クラスがゴロゴロいるわけで
そんなのに囲まれてフルボッコにされたら原作的に考えれば即死じゃね?
318それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:36:34.58 ID:XI0BjTG6
>>317
リアル系作品ならそうだがスーパー系は敵のほうが圧倒的に強くて人類大ピンチみたいな作品も多いのでいちがいにそうとはいえない
319それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:37:50.42 ID:m+mv82a9
>>316
新作ゲーム紹介のテレビでF完をやってた時は
最初のMAPでマジンガーの攻撃が雑魚に対して2%だったが?
もちろん無改造、改造パーツなしだと思うけど
320それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:39:42.65 ID:XI0BjTG6
>>319
はあ、お前実際にやってないのね
お前のためにプレイ動画探してきてやったぞ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14153538
76分あたり、ゲッターライガーが精神コマンド未使用でバウ相手に命中率91%
F完37話時点でのバランスはこんなもん

NT前提のバランスになるのは80話とかになってからだよ
321それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:50:55.88 ID:XI0BjTG6
ちなみにF完はアストナージが来るまでは金が慢性的に余る上運動性5段階改造は合計資金5万で可能であるため、
Fの時点で主力機体は運動性5段階改造がほぼ終わってるのが普通

終盤の運動性の格差は運動性の改造段階の影響も大きい
F完の運動性の改造は7段階だか8段階目あたりからは1回の改造で10くらい上がってしまうため10段階改造だとかなりの差になる
そして敵は終盤になるとそれだけ改造してくるようになるからものすごい運動性になって結果的に味方機体との落差が出てくる
しかしF完の中盤まではそういう現象が起こらないから関係ないのだ、よってスーパー系も割りと普通に当てられるのである
322それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:51:10.88 ID:2pxU8iv9
無改造のスーパーが現実的な命中率出す必要もないと思うけどね
UCパイロットで必中覚えるのはキースだけだけどスーパーはそんなことないわけだし
323それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:51:55.59 ID:cw9P+QIR
>>318
でも結局主人公サイドがどうにかしてるじゃん?なら同じじゃね?
324それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:52:28.95 ID:2UbIZp9N
改造すれば〜って話が出てるけど
そもそもF完の10段階改造って金食いすぎて
通常プレイじゃ主役メカの必殺武器だけフル改造するのが精一杯だった気がする

最近のスパロボはフルチューンもかなり楽だし
比較するならそのあたりの入手資金のバランスとかも比べるべきだと思う
325それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:52:33.18 ID:m+mv82a9
>>320
やったよ
全員育てたくて腐る程全滅プレイした
序盤か中盤か忘れたけどカツをちゃんと改造したνに乗せても雑魚と1vs1でいい勝負でとても前線には出せなかったよ
当てられても避けられない
それにゲッターライガーって、スーパー系の中ではかなり運動性高くて隼人の能力も高いだろ
326それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:54:49.59 ID:XI0BjTG6
>>322
コンVなんかは複数のサブパイが必中覚えるから毎ターン必中使ってもSPが足りるくらいだしな
だから実質コンVは命中率で苦労することはない
F完がニュータイプ優遇しまくりのゲームバランスなのは事実だが、それはあくまで終盤の話
あとニュータイプ「だけ」だと終盤火力不足でにっちもさっちもいかなくなるんだけどなw
そのへんに言及しない奴いるよな、グルンガストか真ゲッターかガンバスターあたりでないと終盤のボスは落とせない
終盤のボスは装甲がめっちゃ高くてフィンファンネルとかヴェスバーでもまともにダメージ通らないから
327それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:56:23.96 ID:XI0BjTG6
>>323
同じじゃないだろ全然
宇宙怪獣とかバッフクランとかプロトデビルンとか、歴代参戦作品の全部の主人公機がいても圧倒的に人類不利だろ
>>325
カツが弱いのは原作通りだからむしろ弱くないとダメだろ、何言ってんだ
328それも名無しだ:2011/08/07(日) 10:57:56.76 ID:sgAXk0kk
そろそろ攻撃力1600以下のユニットだけでF・F完クリアした猛者が登場する頃合いか
あの人は本当に凄かった
329それも名無しだ:2011/08/07(日) 11:05:11.37 ID:m+mv82a9
>>327
ニュータイプ優遇のF完では
カツよりも、原作では強いはずのオールドタイプの方が命中回避で劣るんだけど
そしてそこでなぜいきなり原作持ち出すの?
突っ込みどころ探して相手貶したいだけじゃないのかお前
330それも名無しだ:2011/08/07(日) 11:07:06.32 ID:XI0BjTG6
誰もF完がNT優遇であることを否定してないだろ読解力のない人だなあ
FはNTだけがまともに戦える、なんて言われがちだからそれは80話あたりからの話で、
F完の中盤くらいまでは普通にOTだろうがスーパー系だろうが余裕で戦えると言っているのだが?
331それも名無しだ:2011/08/07(日) 11:13:43.84 ID:XI0BjTG6
そしてそのカツよりさらに弱いところであるコウが乗ったビギナギナ、
ドライセン相手に100%ですが?
http://www.nicovideo.jp/watch/sm557760
この動画の一番最初
しかもコウはレベル23で相手は30w
わかったか?F完の序盤のゲームバランスはこんなもんなんだよ、むしろこの段階ではよくできたバランスだったんだ
終盤の印象だけであれこれ語りすぎなんだよ
332それも名無しだ:2011/08/07(日) 11:20:15.78 ID:m+mv82a9
>>330
だからF完の話してるのにいきなり原作のカツとか持ち出すなよ
F完の話についてはロクに記憶もないしもういいや
むしろよく覚えてるなお前
333それも名無しだ:2011/08/07(日) 11:21:00.44 ID:XI0BjTG6
お、おう
334それも名無しだ:2011/08/07(日) 11:36:01.71 ID:cw9P+QIR
じゃあ原作通りにリアル系のボスはリアル系で囲めばなんなく倒せますが、
スーパー系のボス一部は味方が全滅しかめないです

こんなんになったら誰得なんだ?
そしてリアル系は今と変わらんじゃないか。
335それも名無しだ:2011/08/07(日) 11:51:40.90 ID:XI0BjTG6
だからそのへんを調整したのがスパロボなんだろ
336それも名無しだ:2011/08/07(日) 12:02:43.24 ID:cw9P+QIR
ならそれでいいのに文句言ってるのお前だろ?
337それも名無しだ:2011/08/07(日) 12:08:38.74 ID:XI0BjTG6
は?ゲームとしてちゃんと調整しろと言っているのだが
ヌルゲーだったらいかんよ
338それも名無しだ:2011/08/07(日) 12:17:11.39 ID:LMBDsrb3
ヌルい難易度でサクサク遊べること自体が悪いと言いたいわけではない
って言えば済むのに
リアル系についてはそうだなとかアホなこと言うからややこしくなるんだ
339それも名無しだ:2011/08/07(日) 12:38:04.36 ID:cw9P+QIR
>>201について一言
340それも名無しだ:2011/08/07(日) 13:07:09.16 ID:2pxU8iv9
アムロとかの能力があり得ないほど高いのは、終盤まで弱キャラで来てしまった人を救済するためだったんだよ!
341それも名無しだ:2011/08/07(日) 13:53:55.10 ID:tA3FHL/8
>>332->>333
不覚にも吹いた
342それも名無しだ:2011/08/07(日) 16:24:09.36 ID:i9OIdxoD
文句ならメーカーに言え。
無意味なオナニー議論がやりたいならVIPとかでやれよ。

343それも名無しだ:2011/08/07(日) 17:12:49.46 ID:zihe7tI2
「このゲーム簡単すぎ!つまんない!」→一批判

「じゃあ縛りプレイすればいい」→一提案(※強要ではない)

両方特に問題ない。
ただ>>1はその提案者の人格を蔑んでいる。ここが一番問題。
結局のところ自分の価値観に同調してくれる意見が欲しいだけのスレ。
この手の人間は自分の意見こそが正しいと思いこんでおり他者の存在を受け入れることはまずない。

万人に対して満足させるのは無理に近い。
千差万別な意見が存在する中、柔軟に取り入れたり、取り入れずとも存在を認めることが出来るのが大人。
まあ>>1も後20年もすればわかる日がくるかもな。
344それも名無しだ:2011/08/07(日) 18:10:23.17 ID:zihe7tI2
まあ>>1は主旨が変わって脱線しているからスレを立て直した方がいいよ。
>>1からの一貫性がない。

スレタイ
「ヌルすぎゲームを縛りプレイすればいいと擁護る馬鹿」
内容
「俺の持論にこんなこと言う奴は馬鹿だよな?」

から

スレタイ
「ヌルすぎゲームを縛りプレイでバランスを取ることについて」
内容
「それは本来おかしい、プレイヤー側が調整するのではなく制作側が綿密に設定するべきではないか」

あたりに。
後者なら議論する価値はある。
擁護に聞こえると思うが、縛る奴ってぬるい、バランスがおかしいと理解しているからこそやる奴が多いと思うぞ?
世にでた商品を建設的に楽しむ為には
大本(メーカー)に改善(アンケート)を希望→将来的にかわる
遊び手が条件を独自につける→現在がかわる
どちらかしかないんだからな。
議論でなくただ文句に賛同して欲しい奴を探したいだけならお手上げだわ。
345それも名無しだ:2011/08/07(日) 21:29:16.46 ID:9P8cHtN5
>>344
スレ立てなおすならこの板じゃなくてゲームサロンあたりでやってね。
スパロボの話してごまかしてるけどこのスレ本来板違いでしかないんで。
それにゲサロの方が実りある議論ができるだろう。
346それも名無しだ:2011/08/07(日) 22:37:17.90 ID:GWeuTL8o
ショタフォッグみたいな俺様オンリーワン人間なんざゲサロでもお断りだろww
人の話聞く気も無いんなら日記帳で十分
347それも名無しだ:2011/08/07(日) 23:10:54.42 ID:0u3AHKsJ
>>343
いやそれはお前が実態を知らないだけ
縛りプレイすればいいから問題ない、欠点として認めない、みたいなやつ
実際医術防御をそうやって擁護してる奴いたんだろ?
348それも名無しだ:2011/08/07(日) 23:11:28.50 ID:zihe7tI2
>>345
自分はスレ立てた本人が方向性かわってるから指摘しただけで人の話を聞かない人間と議論なんてごめんだw
誘導もあったし確かに別板いけばいいのにね


>>346
ごもっとも。
まともに議論したいなら>>1のような状況になった時に
「縛るのが手っ取り早いかもしれないが大本のバランスは○○に、もしくは幅をもたせて難易度を数パターン設けるべきだ」
とか反応するものね。どんな人間かがわかるよ
349それも名無しだ:2011/08/07(日) 23:22:25.18 ID:d5VleP6O
>>247
「実態」じゃなくてお前の脳内に作り上げた都合のいい仮想敵だろ?
妄想の産物じゃないなら、そういうこと言ってる本人に直接言え
350それも名無しだ:2011/08/07(日) 23:24:35.62 ID:0u3AHKsJ
>>349
直接言うしこのスレでも言う
そして仮想ではない、本当にそういうのはいる
実験してみればいいじゃん、FF6のスレに行って
「このゲームってバニシュデスですべてのボス瞬殺だからゲームバランスダメだよな」
って言ってみれば?俺の予想だが確実にいるぜ絶対

俺はやんねーけどねめんどくさい
351それも名無しだ:2011/08/07(日) 23:39:19.05 ID:zihe7tI2
>>347
医術防御がなんなのかよくわからないけど、
システムの欠陥とかに対して文句を言う矛先はメーカー
大本を直せる手段はそれしかないから
仕方ないから欠陥のあるものをこう調整したらこう楽しめました、というのが縛り
関係ないところで文句を言うだけよりは生産性があると思わない?
万人が満足いくゲームなんて無理なんだからさ
欠陥として認めないって人はそのメーカーの信者としか
352それも名無しだ:2011/08/07(日) 23:45:11.83 ID:0u3AHKsJ
>>351
話がずれている
欠点は欠点だろう?縛りプレイをすればいいとかじゃなくて、普通に欠点だろう?
と言っている
なのにそれを認めず「い〜や使わなければいいだけだ!」って頑として欠点と認めないやつが実際にいるんだ

医術防御ってのは世界樹の迷宮にあった強すぎるスキルの話
353それも名無しだ:2011/08/07(日) 23:50:45.65 ID:zihe7tI2
>>350
自分はその意見だったら
「確かにバランス考えずに設定したミスだよなぁ」
と思うよ。
でもそこで
「バニシュ封印すれば程よく楽しめるよ」
という意見があったとして頑なに否定だけせず
「難易度上げたい時はそうすりゃいいね」
と何故に他者を認められないかと言いたいのよ
354それも名無しだ:2011/08/07(日) 23:53:45.04 ID:0u3AHKsJ
>>353
だから話がズレていると言っている
俺もFF6のバニデスはあまりに強すぎでボスの特徴とか知らずに終わっちゃうのイヤだから使わなかったよ
(そうでなくてもヌルゲーだしなアレ)
だが立派な欠点だと思ってる、中盤に習得できる魔法ですべてのボスに一瞬で勝てるなんてRPGとして絶対おかしい
だから欠点は欠点だろ、そこは減点部分だろ、それを認めろよ、そう言っている

だが、そこで意固地になる奴がいる
い〜や、何も悪くない!封印すればいいだけだ!しないのならお前がヘタレなだけだ!これだからゆとりは!
みたいな反応をする奴が実際にいる
それは違うだろう?と俺は言っているわけだ、わかるかな?
355それも名無しだ:2011/08/07(日) 23:55:00.01 ID:0u3AHKsJ
つまり「ゲームを楽しむための話」じゃなくて「ゲームソフトの評価」という議題でバニデスや医術防御が話に出たときのリアクションの話なんだな
ここまで説明すればわかるかい?
356それも名無しだ:2011/08/07(日) 23:57:32.83 ID:WwRGOKdy
>>351
「の信者」は切り取ろうな
357それも名無しだ:2011/08/07(日) 23:57:54.53 ID:zihe7tI2
>>352
だから縛りを好む人は欠点がバランスを壊すから縛るんでしょう?
このケースは欠点として理解、認めてるでしょうに
>>351でも言ったけど欠点として認めないだけの人間は信者になってるだけ
もしくは自分の価値観こそが正しいと信じる人間
358それも名無しだ:2011/08/07(日) 23:59:20.28 ID:0u3AHKsJ
>>357
認めてたらそれはそれでいいんじゃないの
「縛りプレイすればいいんだからヌルゲーでも文句言うな」
ってのがおかしいという話なのだが?
359それも名無しだ:2011/08/08(月) 00:09:20.60 ID:8vG2V6IY
よくわからんが、だったら君らの意見は両立するんじゃないか
「バランス調整をユーザーに投げたことを欠点として認めないバカがいる」
「そういう奴はただの信者だから相手すんな」
ってことだろ

欠点として認めない奴はアホ、っていう認識はお二人に共通してんじゃん
360それも名無しだ:2011/08/08(月) 00:11:00.63 ID:+5YUarOX
>>359
それは俺もそう思う
361それも名無しだ:2011/08/08(月) 00:15:50.19 ID:+5YUarOX
ちなみに「医術防御」でググると2番目か3番目あたりにそういうアホが大量にいる2ちゃんねるのログが出てくるのでサンプルとしてオススメ
362それも名無しだ:2011/08/08(月) 00:22:13.19 ID:8vG2V6IY
そう思ってくれるんだったら「相手すんな」の部分も理解してくれないかな

実際スルーしとくしかないだろ
こんなスレ立てたってさあ
363それも名無しだ:2011/08/08(月) 00:24:37.01 ID:41e82a8X
>>354
そういう反応にはおかしいと思うよ自分も
ただ>>1だとシステムの欠陥からくる縛りに対する考えを集約して一つにしてしまっているじゃん
欠陥ながらも楽しもうと縛りをする人間と
欠陥だけどそれは違うと認めないで縛りを強要する人間をさ
内容が説明不足だと思う

>>356
ごめん、メーカー寄りの意見に脳内変換して

>>357
文句言う権利はもちろんあるからおかしくはない
けどやっぱり>>1の内容じゃ説明不足すぎて提案を認めないだけにしか見えない
どのみち別スレとか板移動はしないと伝わりにくいよ
364それも名無しだ:2011/08/08(月) 00:32:34.92 ID:+5YUarOX
>>362
いや俺はそういう愚鈍な馬鹿はスルーせず叩き潰す!
「バランスブレイカーは縛れば問題ない」などという誤った風潮が蔓延したらゲーム業界のためにならんだろうが
そんな考えは間違いだとはっきりと知らしめておく必要がある
このスレもその一環だ
>>363
説明不足だったか
でもこれで説明できたからとりあえずこれでいいよな
365それも名無しだ:2011/08/08(月) 00:41:01.58 ID:41e82a8X
>>364
君が何を言いたいかは分かった
その方向性も悪くない
けども板違いらしいからさ…
もっと適した板があるらしいよ
366それも名無しだ:2011/08/08(月) 00:45:06.17 ID:cFGLnLxo
誰でもクリアできるようにしてる方がおかしい
367それも名無しだ:2011/08/08(月) 00:46:19.81 ID:TDY8SerP
どんな考えを持とうが知ったこっちゃないが、このスレは板違いであることには変わりはない。
ここじゃなくゲサロでやれ。
スパロボの話が出る?残念ながらそれは言い訳にはならないな。
368それも名無しだ:2011/08/08(月) 00:55:37.63 ID:9U7U6zEh
>>364
かっこよすぎワロタ
そこまでゲームの未来を憂うなら、やっぱここよりゲサロがいいよ
ここで議論しちゃいけないわけじゃないが、意義が薄い
ロボットゲーはゲーム業界のたった一部で、全てのゲーム業界ためにある板じゃあない
この板でツインテール食ってるような馬鹿にくさびを打っても、所詮この板だけのことだ
もっとひらけた場で議論した方がゲーム業界のためだと思うね
369それも名無しだ:2011/08/08(月) 00:55:46.57 ID:+5YUarOX
あえて違う板で話をスルという縛りプレイなのだよ
370それも名無しだ:2011/08/08(月) 00:59:55.72 ID:+5YUarOX
>>368
それはどうだろうか?
というのは実際のところ今のゲーム業界のトレンドは「ややむずかしめなバランス」がトレンドなわけである
FF13なんかは死んで死んで死にまくって戦術を工夫してやっとボスを撃破できるというバランスだった
オーディンやグラシャラボラスで何回リトライしたことか・・・
キャサリンとかもそうだったしペルソナ3、4も死にまくるが普通に人気が高い
あとゼノブレイドもそうだよな
あと俺はやってないがデモンズも難しいけど面白いと聞く
かように「むずかしめの調整」が現在のゲーム業界のトレンドなのは確かと言えよう、だから俺の望むままにゲーム業界は推移している
だがしかしッ!スパロボだけは例外的に慢性的なヌルゲーのままだ
あれはいかん、いかんともしがたいなんとかしていただきたい
だからこそこの板なんだよ、わかったか?
371それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:00:26.86 ID:9U7U6zEh
それは縛りや無くて、見当違いやー
372それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:03:52.94 ID:9U7U6zEh
>>670
なるほど!スパロボをなんとかしたかったんだな!
・・・ってそれを最初に書かんかーい!
スレタイも「ヌルすぎスパロボを縛りプレイすればいいと擁護る馬鹿」にすればよかったじゃんよー
373それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:05:21.44 ID:9U7U6zEh
>>372
安価ミス >>370
300もずれちゃった
374それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:06:15.10 ID:+5YUarOX
>>372
いやべつにスパロボだけでなくすべてのゲームを対象にした話ではあるんだよ?
375それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:11:08.38 ID:9U7U6zEh
>>374
ゲーム全般が対象の話なら、ゲサロでやればいいじゃなーい
・・・って話がウロボロスじゃい
376それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:14:58.28 ID:+5YUarOX
ロボットゲー板でやってもいいだろう
377それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:15:16.93 ID:mF1tB3qe
始めはキャラに思い入れの薄いRPGの話を例に出されてもな

今のスパロボはそういうのよりもこのキャラを使いたいって要望を叶えることを選んだ
好きなキャラを選んで使えればOK
その選んだキャラの所為でヌルくなりすぎようがそのキャラを使うっていう当初の目的は果たせてる訳だし

ポケモンとかと一緒だよ
手持ちのポケモンで難易度変わるがそれで騒ぐ馬鹿はいない

これが理解出来ないなら今のスパロボに向いてないとしか言えん
378それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:16:04.94 ID:nfX6ja/J
>>364
んじゃメガテンスレとか和食がどうのうや死ぬと思わなかったキャラとかのスレにはどんな意味があるんだよ?
叩き潰すって息巻いているけど、結局は「俺の意見が絶対正しい」の一点張りで
少しでも異なる意見や提案は全部否定し続けているだけでしかない。
そもそもロボットゲームにおいてのみ起こり得る問題では無い以上は、板違いでしかないので
自分の主張に正当性があると思っているならゲームサロン板に立て直してみればいいだろう。

まぁ何言ってもこの手の板違いだって意見はスルーで、馬鹿の一つ覚えでage続けるんだろうけどさ。
だってその方が一杯レスが貰えるし、人が少ないロボゲ板ならあまり大事にはならないしね。
379それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:19:18.58 ID:+5YUarOX
>>377
あほだなあ、ゲームである以上一定の難易度が要求されるのは当たり前のこと
そんなこともわからんか
それにスパロボでも中には例外的に難易度が高い作品もあるわけだがそれは認めないとでもいうのか
>>378
メガテンの名前が出たか
あれなんかは実に良いゲームだよな
難易度が高いと面白くなる好例だ
真3なんかはしょっちゅう全滅するのでネタスレが立っていたが、同じスリルを縛りプレイで得られるか?無理だろ?
そういう話だな
380それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:23:53.68 ID:ht3cr2LX
スパロボで「難しい難易度」っていうのも難しそう
敵の改造値やパイロット能力をあまり上げすぎるとユニット新規参入MAPで確実に詰まっちゃう

個人的には本筋はどんなユニットでも活躍できるヌルめのバランスで
ツメスパやフリーマップを難しいバランスで復活させて欲しいかな
381それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:24:45.54 ID:+5YUarOX
>>380
だからって敵が雑草でしかないようなゲームバランスはおかしい
382それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:26:15.58 ID:nfX6ja/J
>>379
まぁ流石にそろそろ規制されるだろうからそれまで頑張れよ。
以前この板で糞スレage荒らしやってたキチガイは
「これだけやって規制されないんだから俺は正しいんだ!」
つって消えていったからさ。
383それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:31:08.19 ID:9U7U6zEh
>>376
せやな・・・ロボットゲーでしちゃまずいわけでは無いな・・・・・・
て、ちょと待て そうだったらスレタイとか本文とかもっとロボットゲー風にひねれたろ
さっきの「ヌルすぎスパロボを〜」とか、「スパロボEXで最初からネオグランゾン使えたら萎える〜」とか
384それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:32:22.61 ID:+5YUarOX
>>383
そうしてもいいしそうしなくてもいい
だからそうしなかっただけだ、それが何か?
385それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:35:25.19 ID:nfX6ja/J
>>383
無駄無駄。スレタイや主張は目的ではなく手段だから。じゃなきゃ

イクサー3のアトロスはダークプリキュアのパクリ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1312672572/l50

みたいな板違い糞スレの立て逃げなんかしないだろ?
386それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:37:46.94 ID:+5YUarOX
イクサー3がスパロボに参戦していることを知らない馬鹿がいるな
387それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:37:55.38 ID:HOx74Dmr
それこそ「押し付けるな」だ
誰も彼もが難しさを求めてると思うな
確かに難易度の高いゲームに唸ってがっつり攻略にエネルギー使いたいユーザーも多いだろう
けどヌルめの難易度でサクサク進めてまったり楽しみたいユーザーだっている

最初から初心者お断りゲームなら高難易度オンリーで構わないだろうが新規ユーザー獲得も考えるならある程度のヌルさでとっかかりを作ることも必要なんだ
ゲーム業界云々とまで言うなら全てに気を使え
388それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:40:24.67 ID:+5YUarOX
>>387
それにしてもやはり最近のスパロボは過度にヌルすぎる
全滅するほうが難しいようなバランスは初心者向けというレベルではない
だいたい難易度が高い=初心者お断り、という話自体思い込みだと俺は思う!
ドラクエ2なんかは難しいバランスとされているが、何度も全滅しつつ当時小学生の俺はクリアした
ファイヤーエンブレム紋章の謎も普通くらいの難易度はあるが、当時SRPG初心者だった俺は何度もやり直しながらもクリアした
だからこそ苦労した思い出は記憶に残っているし、だからこそ最高に楽しかったと思えた

このように初心者であってもがんばっていろいろ工夫してゲームってクリアするんだよ、お前は初心者を猿か何かだと思っているのか?
389それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:44:35.81 ID:ht3cr2LX
現状の「簡単」と「面倒くさい」じゃなくて
「簡単」と「難しい」という難易度をユーザーが自由に選べるのがベストなんだけどね
もちろん各々の難易度でしかプレイしなくても図鑑100%に出来るようにして

ただいかに「面倒くさい」から「難しい」に昇華するかが問題
390それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:48:01.41 ID:+5YUarOX
>>389
そうそう、スパロボのハードモードって難しくないよな
敵が多くて硬いだけだよな、単に時間がかかるだけ
あれはいかんよ

思うに「リセットせず一定ターン以内で味方を撃墜されずにマップをクリアしたらポイントがもらえる」とかやればいいんじゃないだろうか
そのポイントを消費して特殊な強化ができるとかそんなんで
サモンナイトの丸パクリだけどいいだろ、同じバンプレだし
391それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:49:50.25 ID:9U7U6zEh
>>384
でもロボットゲー板なんだぜ?
ロボットゲーを話題の中心に置くべき板ですぜ
そしてスレの方向性を決めるスレタイと本文は、そういう筋を通すところでしょー
ゲーム業界だとか、馬鹿を叩く、徹底的になって気持ちが
つまり・・・信念ですか?俺にもいい言葉が思いつかん
とにかく、こうしたいってのーがあるんだったら、筋を通すところは通さないといかんでしょー
そこで手を抜いちゃいかんでしょー
392それも名無しだ:2011/08/08(月) 01:55:46.97 ID:+5YUarOX
>>391
常識とは打ち破るべき殻でしかないということを知れ
393それも名無しだ:2011/08/08(月) 02:04:54.89 ID:Tt0cQfDL
>>392
カッコつけた台詞考える暇があるなら勉強でもしてろクソガキ
あ、それとも無職ニートか?まあショタフォッグなんて仇名つけられてるぐらい
だから、リアルでも碌な人生送ってないんだろう
394それも名無しだ:2011/08/08(月) 02:05:02.63 ID:4CQLZH4t
FFでは〜とか世界樹では〜とか
自分にとって都合のいい板違いの妄想話じゃなく
ロボゲーで具体的に話せ

395それも名無しだ:2011/08/08(月) 02:16:20.53 ID:+5YUarOX
>>394
それなら>>179で出てる
396それも名無しだ:2011/08/08(月) 02:20:59.12 ID:Fbupo0TU
NHKのソーシャルゲームの解説で
最近では、難しいゲームはつまらないと表現される
と、したり顔で語ってたよ

ちょっと難しいだけで、「このゲーム難しいね」ではなく
「このゲームつまらないね」と表現され、それが伝わる
と解説してたぜ
397それも名無しだ:2011/08/08(月) 02:21:02.23 ID:4CQLZH4t
じゃあ消えろアホ
398それも名無しだ:2011/08/08(月) 02:24:13.97 ID:41e82a8X
>>389
スパロボのシステムじゃ面倒くさいから難しいに昇華するのは厳しいと思うよ
まず途中セーブ&ロードがある時点で無理
やり直して正手がでるまで繰り返せるから。これ撤廃するだけで大分よくなると思う
APみたいな乱数のかわりかたでも結局セーブ地点から違う行動を挟めばいいだけだから他の作品と大本はかわらない
むしろAPはリセットでは乱数がかわらない点で命中率が10%だろうと当たる判定だったら何度リセットしようが100%当たる。こんなのは難しいとは違うと思う
途中セーブを無くしても移動時は全ユニット固まって進軍、地形適応上がる場所で要塞プレイ、敵ターンは反撃せずとにかく回避、防御
だいたいこれでターンかけまくれば解決してしまう
それに対する解決策は○ターンを超えるとゲームオーバーぐらいかな

自分的には途中セーブ撤廃、○ターン以内にクリアを全シナリオに加えた難易度を別に設ければ少しはましになるんじゃないかなぁと思う
気休めだけどね
399それも名無しだ:2011/08/08(月) 02:27:56.53 ID:+5YUarOX
>>398
セーブロードに関しては中断セーブに変えればそれで済む話じゃないか
ゲームスタート時にハードモードみたいなのを用意して、ハードモードだと中断セーブなのでくれぐれも気をつけてくださいとか注意書きを出せばそれでいいだろ?
ターン制限が有効なのはインパクトで実証済み、あれはよかった
どうだ
400それも名無しだ:2011/08/08(月) 02:34:02.69 ID:41e82a8X
>>399
休憩ができないから中断が妥当やね
タクティクスオウガのPS版が中断ではなく途中セーブになっててちょっとがっかりしたからね
まあスパロボはそういう風にすれば全ユーザーに対応しやすくなるんでないかな
ただライトユーザー向けに今のような難易度もイージーとして残すのは大事
401それも名無しだ:2011/08/08(月) 06:01:46.91 ID:BR/iOaGp
なんだお前ら、飽きもせずにまだ真性で遊んでたのか
402それも名無しだ:2011/08/08(月) 06:33:08.02 ID:HOx74Dmr
全人類が俺のように超高難易度の死にまくりながら何度も根気よくプレイしてなんとかクリア出来るゲームを望んでいる
って考えてる限り話し合いは無駄だろうね

俺は頭良くないしゲームにそこまでする時間も気力もないからスパロボだろうと何だろうと救済なしの高難易度ゲームなんてやらないよ買わないよ
猿と言われようと何と言われようとそういう人間だっている
403それも名無しだ:2011/08/08(月) 07:25:31.30 ID:VcThMSh/
スパロボは精神コマンドがゲームをダメにしている。

どんな強敵にも「ひらめき」で攻撃を避けられ「必中」で当てられる。
これではボスの強さを感じる事はできない。
そのためボスクラスを小出しにして精神ポイントを消耗したころに真打ちを出す方法で難易度をあげたりする。
これが「難しい」ではなく「面倒くさい」となる。

精神コマンドをもっと不便にするか、思い切って無くすとバランス取りやすくなるよ。

あと中断セーブの導入な。
404それも名無しだ:2011/08/08(月) 07:26:25.34 ID:QZB66rFW
最近CBをやり直してたんだが昔はキツく感じたが今やるとなかなか
諸々のリソース管理が面白い、熱血より気合、威力より射程が重要だったり

別に仲間がドカドカ墜されるような難易度は必要無いと思うが
敵に対してある程度考えさせる余地が無いと駄目だと思うわ、射程の穴突いたり有利な場所を陣取ったりする位は
405それも名無しだ:2011/08/08(月) 07:37:39.79 ID:FAQV7vnL
>>403
でも精神コマンドあってこそのスパロボだろ?
精神コマンドがなかったらそこらのSRPGと変わらん
406それも名無しだ:2011/08/08(月) 07:40:42.13 ID:cfcBVcME
昔だって、ドラクエやFFが好きな層にロマサガ貸しても「なにこれ意味わかんね糞ゲw」という扱いだったぞ
407それも名無しだ:2011/08/08(月) 08:05:24.42 ID:tM0uTgn3
精神コマンドはあってもいいけど
感応みたいに自分以外に効果があるのはいらないと思う
「誰でも」確実に攻撃を当てられるっていうのは個性を無くしちゃうだけだし

あと最近のはみんな取得する精神が似たり寄ったりだし
そのあたりでもっと極端にしちゃってもいい気がする
408それも名無しだ:2011/08/08(月) 08:34:45.21 ID:oGTzQnx/
>>402
そういうレベルじゃないヌルゲーだとしたらどうだ?
普通にプレイしてたらまず間違いなく全滅しないようなバランスのRPGを想像してみたまえ
ミスしまくっても全然平気なゲームバランスだったら、ボス戦で盛り上がれるか?ドキドキするか?熱くなれるか?撃破した時にうれしいと思えるか?
かようにあまりにも難易度が低いとゲームというのは台無しになってしまうのである
まったく味をつけてないゆでたうどんのようなゲームになってしまうのである

こういうレベルまで行くとそれはもうヌルゲーというかダルゲーとすらいえる
ただ消化するだけのゲーム
そんなもん俺はやりたくない
そしてスパロボはそういう領域に片足を突っ込んでいるのが現状、なんだかなぁ
409それも名無しだ:2011/08/08(月) 08:50:04.65 ID:TsXzQAzW
ラスボス「くらうがいい、惑星をも破壊する我が最大奥義を」

不屈使用で10ダメージ

鉄也「この程度とはな!」

410それも名無しだ:2011/08/08(月) 08:54:30.60 ID:oGTzQnx/
そうそう、いつも思うんだがスパロボのラスボス戦ってラスボスを二回行動にして、最初の行動でマップ全域にMAP兵器使うようにしろよ
んで二回目の行動で強力な攻撃をしてこいよ、そしたらひらめきと不屈が無効になってちょうどいいだろ
411それも名無しだ:2011/08/08(月) 08:56:56.11 ID:ygz8+p5j
4次なんかでも集中ひらめき加速熱血魂あたりでけっこう被ってないか
412それも名無しだ:2011/08/08(月) 09:09:40.04 ID:VcThMSh/
>>405
そうなんだよね…。
精神コマンドはスパロボの売りでもあるんだよね。
無くさないにしても不便にした方が良いとは思う。

「必中」があれば敵は的でしかないし、「ひらめき」があれば敵の攻撃に脅威を感じられない。

逆に「必中」を無くせば避ける敵に脅威を感じられるし、命中を優先するか威力を優先するか等の選択が生まれる。

「ひらめき」を無くせばスーパー系の装甲やリアル系の回避能力に頼もしさを感じられる。

ユニットの戦闘力を直接あげるような精神コマンドは難易度の破綻だけでなくユニットの個性も台無しにしてると思う。

「幸運」や「努力」みたいな間接的に貢献するコマンドは良いと思うよ。

バランスの取り方しだいでは「気合」や「突撃」「覚醒」「脱力」なども残して良いと思う。
413それも名無しだ:2011/08/08(月) 10:16:40.14 ID:XcvasP50
>>1はさ
難しく遊ぼうと思ったときに自分で縛るしかないことと、それを欠点として認めないユーザーを批判したいのであって
べつにゲームの標準難易度がヌルヌルであってもゲーム側で難しく調整することもできるんならまったく問題ないとは思うんだろ?

だったら主張の内容そのものはそれなりに正論なんだから主張の仕方を考えろよ
明らかに反感買ってるだけじゃねえか
414それも名無しだ:2011/08/08(月) 10:24:51.42 ID:oGTzQnx/
>>413
いや俺の理想は普通に割と難しいゲーム
バランスだけの話で言うならFF13とか理想
415それも名無しだ:2011/08/08(月) 10:55:55.03 ID:XcvasP50
あーまあそれならそれでもいいけど、それでも
初心者やサクサク進みたい人向けのモードとか、
救済システム等が存在することにまで文句があるわけじゃないんだろ
416それも名無しだ:2011/08/08(月) 11:48:59.31 ID:oGTzQnx/
>>415
救済システムがちゃんとそう銘打っていればな
そうでなく普通にプレイしてて強すぎるアイテムとか魔法が出てくるのはダメな
それは救済措置とは認めない、それはただのバランス調整ミス
417それも名無しだ:2011/08/08(月) 14:20:31.70 ID:DKMA9j06
縛りプレイに意味があるようにすればいいんじゃないの?
「マップ兵器使わずにクリア」とか「精神コマンド使わずにクリア」とか、「そのステージを簡単にする要素」を封じたり、難しくする要素を採用したりするとボーナスがあるとか(クリアには関係ない)
418それも名無しだ:2011/08/08(月) 14:24:28.53 ID:41e82a8X
>>412
必中ひらめき不屈は確かにリアル系とスーパー系の垣根を壊す要因の一つやね…
無くすとそれはそれで改造具合の有利さが躊躇にでるし(強化してるから当たり前といえば当たり前だけど)
理詰めよりも命中率という運要素の比重が上がってしまい限りなく正手だとしても失敗してしまうとジレンマ、面倒くささが生まれるよね
でも戦場で100%に物事が進むかと言われるとそれはないと思うし、ゲームがどこまで自分の思い通りに進めば満足するかは個人によるから何とも言えないんよね
後は消費SPの見直しかね

中断セーブモードを前提として、無くさない場合の他打開策としては
■必中を使用した場合ダメージが○割になってしまう
一番強い武装と三番目に強い武装のボスに対する命中率が一番→4割、三番→9割みたいなケースだと恩恵を感じれるはず
■ひらめきを使用した場合次の被弾ダメージは回避半分、装甲半分判定
不屈を使用し当たった場合は次の攻撃手段は与ダメージ○割
ひらめき→避けるが次の体勢に支障
不屈→耐えるが次の攻撃に支障をイメージ
デメリット発生中は同じ精神再使用不可
■必中ひらめき不屈を使えるのは1ターン中、全軍で○回まで
苦肉の策だけど…そこまで悪くはない気もする

無くす場合の打開策
■命中率補正の見直し
一番弱い武器100%から順に下げてくとか
■ある武装を当てた後は次の攻撃のみ命中率が100%となる
例:リアル系の当たりやすいある武装○○を当て、次にスーパー系の最大攻撃力の○○を当てる
注意点はユニット選択の自由度を下げない為に前者は全ユニット標準装備が理想かな
要は虚をつく感じを再現
それでも面倒くささはかなり感じる。後、スパロボの詳しいシステム討論については別スレあった気がするから残りの妄想はそっちでやるわ

結局難しさを如何に表現するかはプロの方が長けてるし考える時間も多いから頑張って欲しい
発売に何年かけ新要素取り入れバランスをここまで取る
ってのは長い程完成度は上がるけど周期も大事なんだよなぁ
だからバランス放棄の駄作でもいいってわけじゃないけど決算とか大人の事情も入るとやきもきするね
419それも名無しだ:2011/08/08(月) 15:54:24.23 ID:VcThMSh/
>>418
>理詰めよりも命中率という運要素の比重が上がってしまい

使用回数が有限とはいえ必中ひらめき不屈で運要素がゼロになってしまってるのだから比重はあがった方が良いかと…。
その比重の程度は作り手しだいだが。
そして信頼性の高いユニットに任せるか…そうでないユニットでいくか…という選択も楽しみの一つだと思う。(楽しめられない人もいるだろうがw)

そして信頼性の低いユニットで進みたい場合でも「改造」という選択肢がある訳だ。

>改造具合の有利さが…
キャラゲーだし「思い入れのあるユニットを活躍させたい」という欲求を満たす事ができるかと…。

420それも名無しだ:2011/08/08(月) 16:44:50.26 ID:gy50GIo+
文句があるならやらなければいいじゃない
つまらないならやらなければいいじゃない?
誰もやってほしいとは頼んでないですよ?
金払うかどうかも自由なんだから
そのゲームを楽しんでる人間からすれば邪魔くさいだけ
邪険に扱われてもしょうがない


大体自分の都合がいいことか明らかに反論できそうなところにしか反応しない、自分の意見が絶対正しいと思い込んでる>>1相手じゃ話し合いにすらならない

まあそもそも話し合いが目的じゃないから仕方ないのか
421それも名無しだ:2011/08/08(月) 17:56:14.05 ID:U6Go5QPh
>>414
結局はPS3ですか^^
422それも名無しだ:2011/08/08(月) 18:16:36.36 ID:zxUXv7IO
サガシリーズって難しいながらも毎回救済あるよね(ロマサガ1と2とかアンサガとか)
もっとも、それは力押し(惰性)で進めてしまった人用で
ゲームの要領知っている人ならそんなものに頼らずとも造作なく倒しているけど
423それも名無しだ:2011/08/08(月) 18:29:25.74 ID:00QTInZL
「今のスパロボをウィンキーに退化作戦」でスパロボ衰退を狙ったカワハギによる荒らし目的のスレか
こんなとこで「今のスパロボはつまらんウィンキーに戻せ」っつっても今更昔には戻らんよカワハギ
424それも名無しだ:2011/08/08(月) 18:35:25.49 ID:BaSqp9MH
少なくともゲームとしてはウインキー時代の方が面白かった気がするな。
αでどのユニットでも似たようなスペックにしてどのユニットでも無双可能にしてから何かが狂ったような気がしてならない。
もっともそれが当時のユーザーの要望だった訳だけどね。今考えると、あれは悪い分起点だったと思う。
425それも名無しだ:2011/08/08(月) 18:51:32.40 ID:FaFQiMhL
ゲームぬるいとか文句言ってる時間を、自分の好みの難易度のゲーム探すのに使ったらいいんじゃないかな
別にそれ1本だけやり続けなければいけない理由もないでしょ?
426それも名無しだ:2011/08/08(月) 18:53:43.06 ID:zxUXv7IO
まあ気持ちは分からんでもない
FFも6を皮切りにレベル上げも戦術も要らない様なヌルゲーが長年続いたことだし
FF2や3のラストダンジョンであれだけ心折れてた難易度が恋しくて鬱積してた
古き良きバランスを売りにしてたDQも9で急激にヌルゲー化

だからスパロボファンが感じているのもそんなもどかしい実感なんだろう
427それも名無しだ:2011/08/08(月) 19:02:34.47 ID:EtOa/9Ah
むずかしいゲームはやりたくないなぁ
時間の無駄だもん 
428それも名無しだ:2011/08/08(月) 20:09:36.28 ID:HOx74Dmr
どんなヌルゲーでもシナリオ良かったら「もうちょっとどうにかならなかったのかよw」って言いながらもう一周する
気分次第では適当に縛る
どんなに良シナリオで続きが気になっても難しくてクリア出来ないなら放り投げてクリア動画探す
それ参考にクリアの糸口見つかったなら再開するかも

どっちの方がよりストレス溜まるかは人それぞれだろうね
429それも名無しだ:2011/08/08(月) 20:23:31.08 ID:BaSqp9MH
>>428
シナリオが好きかどうかって重要だよな。
シナリオが好きだったら自然に二周目やりたくなるし
それだったら多少バランス悪くても楽しむ方法を考えてしまう。

まあ、どんなシナリオが楽しいかってのも人それぞれだから
そこはあまり根本的な解決にはならない気もする
430それも名無しだ:2011/08/08(月) 21:07:10.83 ID:Fbupo0TU
 難易度モードを設置しない理由として様々な要因を難易度ごとに設定する必要があるが、
ステージ数が膨大な上成長要素によって各ステージに到達する状態も
ユーザーによって変わり同じステージでも難易度が変わってしまう。
全てを調整するには予算(時間・人)が必要となり、
最後にどこに注力するかの考え方次第になるがそれなら他の要素に予算を使うという話になる。
ACTなどでハードモードをクリアできないと損した気分になる等の経験と、
市場としてRPGが人気となった背景に誰でもクリアできる要素が大きかったという考えから
安直に難易度を切り分ける形にしたくないという思いがあるとのこと。
またSRPGなどでは一周するのに何十時間もかかり、
その上で難易度を変えてプレイするユーザーがそれほどいるのか疑問とのこと。
時代と共に市場も考えも変化するとも語っており、
余裕があれば難易度をきりわけたものを作りたいとのこと。
 FE・FFT・スパロボ等競合商品と狙っているターゲットは何割かは被るものの全く同じ層ではないため
難易度設定の方向性も微妙に違っている。
商品に適合した方向性で構築されている。
 TOやFFTはRPGライクなゲームとして作っており、
意図して抜け穴を用意しているので提供した遊び場で縛りプレイなどは
どのように遊ばれてもある程度想定内なので気にしないとのこと。
431それも名無しだ:2011/08/08(月) 21:09:27.53 ID:Fbupo0TU
ま、開発者も『わざと』抜け穴を用意して作ってるようだから、
開発者の意識を変えるしかないと思うけどね

縛りプレイも想定内だとさw
432それも名無しだ:2011/08/08(月) 21:47:36.54 ID:DKMA9j06
つーか、>>1で書いてることって全部丸っきり主観だろ?
根本的な議論の基準が「自分の主観」って最初から議論になりようがないじゃん
433それも名無しだ:2011/08/08(月) 22:44:29.17 ID:UctCnZr+
縛りプレイを他人に勧めるとか正直気持ちわりーな。
縛りなんて過程から結果まで自己満のオナニーみたいなもんだから他人に押し付けるものではない。

「つまらん!」って言われたら「じゃあ別ゲーやれば?」って返すほうがまだマシ
434それも名無しだ:2011/08/08(月) 23:09:17.41 ID:+5YUarOX
>>422
ロマサガ1→せきかくちばしは明らかにただの仕様漏れだろう。初心者への救済?初心者が気付くかあんなん
ロマサガ2→クイックタイムは確かに強いがあれはラスボスにそれだけで何も考えずに勝てるというほどのレベルではない
ロマサガ3→とくになし
サガフロ1→オーヴァドライブくらいだがそこまで強くはない。ただサガフロ1はサガシリーズの中では素の難易度がかなり低め
サガフロ2→とくになし
アンサガ→全身鎧使っても普通にラスボス強いわ、初心者への救済になってねえよ
ミンサガ→とくになし

このようにサガシリーズには初心者への救済なんて別にねーよ
435それも名無しだ:2011/08/08(月) 23:15:15.46 ID:r0qytSy5
難易度に不満があるくせに縛りプレイしない人って、難しいゲームをクリアして他人にすげーって思われたいけど、縛りは認めてくれる人が少ないのが気に入らないだけでしょ?
436それも名無しだ:2011/08/08(月) 23:19:24.34 ID:+5YUarOX
>>435
かなりズレた指摘だなあ
俺の場合単に「製作者の個性が出た難易度」みたいなのがほしいから
難しいゲームっていろいろあるけどサガシリーズの難しさとファイヤーエンブレムの難しさはかなり別物
難易度を出すにしても初見殺しを多く配置するとかいろいろあるよね

縛りプレイってそんなん自分で調整するわけだから、そういう楽しみがないわけじゃん
「このゲームはどんな難しさを提供してくれるんだろう?」っていうのがないわけじゃん
それを自分で用意するんだから

そんなんイヤだね俺は
437それも名無しだ:2011/08/08(月) 23:30:33.38 ID:r0qytSy5
じゃあ具体的に>>436にとってはスパロボのどれが気に入ってる難易度でどれが気に入らないのなの?
438それも名無しだ:2011/08/08(月) 23:35:33.97 ID:ef+pEgh0
ガンダムトゥルーオデッセイはいいぞ
やりこみ次第では早い段階で強力な武器やMSが入手できるのはいいが、そのための時間と労力が半端なくてな
敵の行動もパターン覚えゲーなんだが何度も死にながら敵の行動を延々と書き続ける作業が快感になっていく
439それも名無しだ:2011/08/08(月) 23:39:39.62 ID:+5YUarOX
>>437
インパクトは5ターンクリアの意味があったからよかったな
気に入らないのは最近のヌルすぎるやつ全般
特にWとかJあたりはもうヌルヌルのヌルヌルだった
440それも名無しだ:2011/08/08(月) 23:46:42.43 ID:r0qytSy5
>>439
気に入ってるのがIMPACT一本なら向いてないんじゃないの?
まさか世の中全部のゲームが自分を満足させる難易度であるべきだなんて思ってるわけじゃないでしょ

話はそれるけど、早解きを促すようなシステムは足が遅かったりP武器の弱い機体を否定することになるから俺はいいシステムとは思わんね
441それも名無しだ:2011/08/08(月) 23:50:51.21 ID:+5YUarOX
>>440
それはインパクトをやってない奴の意見だな
インパクトで移動力が低いユニットは集中力を取得するのに不利だったか?んなことない
442それも名無しだ:2011/08/08(月) 23:52:33.91 ID:UctCnZr+
>>435
ゲーム中は常に動画を配信したり、ステージクリアする度ツイッターで自慢垂れ流すほどの寂しい奴じゃない限り、そんな人間いないだろw
対人要素ある格ゲーとかならまだ通じる部分があるかもしれんが、それだと難易度関係ねぇじゃん。

あと消費者なんだから難易度に限らず不満出るのは当たり前じゃね?
443それも名無しだ:2011/08/08(月) 23:54:38.58 ID:r0qytSy5
クリアのボーナスを好きなキャラにつけれるのは知ってるけど、ボーナスをとるのには足が早い、P武器が強い、あとは覚醒再動もちとか、全体の中の一部のキャラの価値が相対的にあがるでしょ
444それも名無しだ:2011/08/08(月) 23:55:47.10 ID:Fbupo0TU
インパクトのクリアターン数で集中力獲得とか最悪のシステムだったな
445それも名無しだ:2011/08/09(火) 00:01:05.46 ID:ywKXqHtb
>>443
やったことがないのがよくわかった
それは今のスパロボの感覚で語りすぎだな
インパクトの5ターンクリアに重要なのはそれら全てより単に反撃能力
5ターンでクリアするには自軍フェイズの攻撃だけでは敵を倒しきれないので敵フェイズでの反撃が重要となる

ハイ質問ッ!
敵フェイズでP兵器と非P兵器にどんな差があるというのですかッ!?
敵フェイズでいったい移動力がどんな意味があるというのですかッ!?

そんなことより敵の攻撃にどれくらい耐えられるか、どれくらい燃費が良くて射程があって威力のある武器を持っているか、そっちのほうが重要
446それも名無しだ:2011/08/09(火) 00:14:31.04 ID:rUBA9rup
IMPACTは途中で飽きて売ったから知らんけどCOMPACT2では移動力はめちゃくちゃ大事だったよ
最もHPが高くてターンのかかるボスはみんな出現位置は遠いし動いてくれないから
長射程、低燃費の武装持ってて反撃強いキャラが重要なのは早解きしようがしまいが同じことでしょ
447それも名無しだ:2011/08/09(火) 00:27:09.73 ID:ywKXqHtb
俺はC2ではなくインパクトの話をしているのだけれど?
448それも名無しだ:2011/08/09(火) 00:38:52.33 ID:rUBA9rup
じゃあ早解き促すようなシステムは移動力とか反撃能力の高いキャラを優遇することになるからいらんと思うわ
449それも名無しだ:2011/08/09(火) 00:39:42.47 ID:lNbLH/4u
敵フェイズ突入時に反撃できる位置(双方の武器の射程内)に到達するのに
移動力必要だろ……。
武器の射程や燃費、威力や弾数あっても、そこまで到達できてなきゃ反撃もくそも無い。
こっちが届かなくて長射程の奴に一方的に的にされたり、
双方の足が遅くて交戦まで時間かかるような状態でも、移動力関係無いって言えるの?
450それも名無しだ:2011/08/09(火) 00:41:00.66 ID:ywKXqHtb
「ターン数制限するシステムは移動力が高いユニットや強力なP兵器持ちユニットやENが豊富なユニットや精神コマンドが充実したユニットや装甲もしくは運動性が高いユニットや修理や補給が重要になるからそれらを搭載したユニットを優遇することになるからいらんわ」

え?優遇されてないユニットってどれよw
451それも名無しだ:2011/08/09(火) 00:43:29.37 ID:ywKXqHtb
>>449
そんなもんはケースバイケース
逆に敵の撃破にもたつく状態ではそこから動けないのだから移動力がいくら高くても無意味ということにもなりかねんし
例えば水中のデスアーミー軍団は普通にプレイしてるとそいつらだけ倒せなくて5ターンクリアの障害になったりするが、
ゲッター3一機で反撃で蹴散らせるとかそんな感じ

さてゲッター3は移動力が低いわけだが役立たずか?んなわけない
452それも名無しだ:2011/08/09(火) 00:46:16.37 ID:lNbLH/4u
>>451
んじゃ長射程ユニットで反撃無双だけやってろ。
453それも名無しだ:2011/08/09(火) 00:46:44.19 ID:rUBA9rup
え、そこまで言うからには5ターンでクリアできる面はどんなキャラ使っても5ターンでクリアできるってことなの?
それはそれで難易度どうなんだ?
454それも名無しだ:2011/08/09(火) 00:48:15.56 ID:ywKXqHtb
>>452
あほだなあ、役割分担が大事という話だ
ビルバイン10機よりいろんなロボットの混成のほうが強いということ
>>453
あほだなあ
455それも名無しだ:2011/08/09(火) 00:54:40.52 ID:rUBA9rup
いやいや、役割分担が大事ならそれこそ足早いキャラのほうが数必要でしょ?
反撃で雑魚を落とす役は同じ場所に二人も三人もいてもしょうがない
遠いとこにいるボスはHPが高い上に1ターンで1回しか反撃できないから、大勢送らないと最後に1匹だけ残るよね
最後に1匹だけ残るってことはそいつがターンを増やす元凶でしょ
456それも名無しだ:2011/08/09(火) 01:02:48.06 ID:ywKXqHtb
>>455
そりゃ移動力だけ見て他の要素をまったく比較しないなら移動力が高いほうがいい
だがSRPGのユニットというのは一長一短で設計されているので「他の性能はまったく同じで移動力だけが違う」なんてことはありえない
よってお前の理屈はおかしい
457それも名無しだ:2011/08/09(火) 01:03:09.13 ID:lNbLH/4u
>>453
結局厳選する事になるよね。
例えばボスキラー役は終盤はロム兄さんに固定(理由:魂+統率、高い攻撃力)になるだろうし。
なんだかんだで速解きやるなら一部のユニット優遇じゃないか。
458それも名無しだ:2011/08/09(火) 01:07:10.82 ID:ywKXqHtb
ボスキラーw
終盤は味方の火力がだいぶ上がってくるのでボスなんて適当に殴れば落とせる
それにボスを落とすのと5ターンクリアは別問題
ボスを撤退させても集中力はもらえるわけで
もちろん両方が望ましいからそれに向けて戦術を組み立てるのが普通だが
459それも名無しだ:2011/08/09(火) 01:20:31.83 ID:rUBA9rup
なんかIMPACTの難易度がよくわからないんだけど
避けて反撃できるユニットやボスキラーだとかバランス考えて面子選ぶのは早解きしようがしまいが当たり前の話でしょ
早解きしようとするとそこから修理役削ったり足の早いやつ増やしたりして片寄ると思ってたんだけど、全キャラ優遇ってことは普通にやって問題ないってことなの?
460それも名無しだ:2011/08/09(火) 01:22:09.54 ID:ywKXqHtb
>>459
単純に多くのユニットの長所短所を把握し的確に使いこなさないと5ターンクリアは無理っていう話なんだよね
特定の傾向のユニットが優遇されているということはない
そういう当たり前のことが理解できない人がいるもよう
461それも名無しだ:2011/08/09(火) 01:31:29.77 ID:rUBA9rup
だれもバランス度外視して足の早いやつばっか集めろなんていってないよ
早解きを促すシステムだとそのバランスが特定ユニット優遇する方向に動いてしまうって言ってるんだよ
462それも名無しだ:2011/08/09(火) 01:32:44.78 ID:tSn8zZBi
1〜10まで自分好みのゲームが欲しいならこんなところで議論なんだか喧嘩なんだかしてないで作りなよ自分好みのを存分に
その方がずっと早い
463それも名無しだ:2011/08/09(火) 01:35:52.76 ID:TvTbvOgE
IMPACTの仕様と縛りプレイって何の関連性があんの?
縛りプレイ擁護がどうこうってスレじゃないの、ここ。
464それも名無しだ:2011/08/09(火) 01:37:21.25 ID:ywKXqHtb
>>461
だがそうはなってないからインパクトのバランスはいいんだろ
ビルバインがインパクトでそんな強いか?
移動力とP兵器の性能が重要ならビルバインはもっと評価されているはずだが?はずだがッ!?
465それも名無しだ:2011/08/09(火) 01:46:36.85 ID:ud+RaEOB
きめえ
466それも名無しだ:2011/08/09(火) 01:53:24.99 ID:rUBA9rup
素朴にIMPACTに興味がわいてきたよ
そりゃ敵増援とかどこからくるかわかってるプレイ済みの人なら、ステージ構成次第で移動力を削れるだけ削れるだろうけど
初見でもボスとか5ターン以内に適当に殴り殺せる構成ばっかで100話ってすごい気がする
467それも名無しだ:2011/08/09(火) 01:59:42.04 ID:ywKXqHtb
>>466
はあ?初見で適当にプレイして5ターンクリアできるようなヌルゲーならインパクトの名前出てねえよ
468それも名無しだ:2011/08/09(火) 02:04:37.67 ID:rUBA9rup
>>467
初見の話じゃないの?
IMPACTって一周で止める人多いと思うんだけど
469それも名無しだ:2011/08/09(火) 02:10:11.26 ID:ywKXqHtb
>>468
初見の話だが?何言ってんだ?
470それも名無しだ:2011/08/09(火) 02:14:23.71 ID:rUBA9rup
ええ?ボスは適当に殴り殺せるって自分でいったことでしょ
だから移動力のあるボスキラーwはいらないんじゃ
471それも名無しだ:2011/08/09(火) 02:18:04.32 ID:ywKXqHtb
終盤の話といったのに
472それも名無しだ:2011/08/09(火) 02:21:37.41 ID:rUBA9rup
終盤だけいらなくてもしょうがないじゃん
序盤のボスはなんか別のやり方ってことなの?
C2だと地上編ラストでレジセイアだったかでてきてたけど
473それも名無しだ:2011/08/09(火) 02:22:11.02 ID:zZyzR17t
要は、何度もリセットしながら、5ターンで終わらせる方法を見つけるのが面白いってことかw
俺にとってはつまらん仕様としか思えんがなw
474それも名無しだ:2011/08/09(火) 02:23:58.14 ID:ywKXqHtb
>>472
あーもういいよお前、めんどくせー
そもそもSRPGにボスの比重はそんな高くねー、FEだってボスは必殺の一撃で一発とか普通だろ
そんなこともしらんのか
>>473
やったこともないくせに文句言うな
475それも名無しだ:2011/08/09(火) 02:28:15.92 ID:zZyzR17t
>>474
いやいや、やってるからそう思うのだよ
初見でリセット無しで何回5ターンで終われるのかね?
476それも名無しだ:2011/08/09(火) 02:32:29.71 ID:ywKXqHtb
>>475
ちゃんと考えてやればギリギリ可能なバランスだよ?
だから理想的なバランスということ
477それも名無しだ:2011/08/09(火) 02:35:09.12 ID:rUBA9rup
てかインパクトってそんなボス柔らかいの?
俺の記憶だと一面から雑魚が結構固かった気がするんだけど
478それも名無しだ:2011/08/09(火) 02:38:08.43 ID:zZyzR17t
>>476
敵の行動や増援とかで判ればできるさ
初見リセット無しで何回取れたんだよwww
479それも名無しだ:2011/08/09(火) 03:46:12.32 ID:ywKXqHtb
>>478
まるでロクに取れないような言い方だな
普通に慎重にやればなんとかいけるけど
480それも名無しだ:2011/08/09(火) 05:19:42.89 ID:WBpTJnMd
>>477
一部の雑魚が妙に耐久力高いだけでボスの方は従来のスパロボとさして変わらん
戦力を集中させられる分、分散した雑魚よりダメージは与えやすい
1、2部の最序盤以外はある程度戦力が揃うから火力には困らんしな

というか雑魚自体も適切な地形で対応していれば文字通りの雑魚でしかない
そんな連中に苦戦するのは単に初心者なのか腕が悪いだけだろう

そもそも早解きはある程度実力のあるプレイヤーを対象としたオマケ要素なんだから、無理に狙う必要は全くない
比較的取得しやすい(とは言っても条件が表示されないのが難だが)熟練度と違って隠しルートに必要な条件ではなくなったしな

IMPACT最大の難関はそのボリュームだろう
よほどのやる気がないと途中でダレる可能性が非常に高い
481それも名無しだ:2011/08/09(火) 06:17:51.04 ID:4uTMkVKY
スパロボってシステム的にどうしても極端なバランスになりがちだからね。
「改造」と言うシステムがある限りどうしてもそうならざるを得ない。

例えばファミコンの第二次みたいに、普通のRPGみたくレベルでキャラのパラメータを管理し
アイテムで多少のドーピングが可能と言う感じにすれば、もっとバランスが取りやすくなると思う。
もっとも今更そう言うシステムにして面白いかどうかは微妙な所ではあるがw

また第二次はこれも普通のRPGのように回避力の高いνガンダムでもそれほどは避けられず
逆に結構敵の攻撃に耐えられる性能だった。回避を前提にして当ったら一撃で致命傷と言うバランスだと
どうしてもゲーム展開が極端になりがちだから、こう言う調整の方がいいような気もする。
482それも名無しだ:2011/08/09(火) 08:30:27.13 ID:eErgWxzS
逆だったら詰むからでしょ?
そんなこともわからない馬鹿がいるの?
もちろん難易度調整サボっていいって意味じゃないけど
クイズ問題が解かれる為に存在してるのと同じように
ゲームはクリアされる為に存在してるんだよ
涙腺ゆるむストーリーが設定してあっても途中で投げられたら評価以前の問題になっちゃうでしょ
483それも名無しだ:2011/08/09(火) 08:36:12.45 ID:njBMuWuD
>>482
一理あるが一理しかないな
詰み状態になるのは確かに問題だ
しかし「逆詰み状態」になるのも同様に著しく緊張感を損ないゲームが台無しになるのでダメだろう
どんなに適当にプレイしようがまず全滅しないようなバランスのRPGは下手すると詰み状態になるRPG以上にダメだと思うよ

つーか詰むRPGってなんだろうね?
サガフロ2のラストダンジョンで全員のLPを1にしてアイテムを全て捨てた状態からスタートしてラスボスを撃破した人いるけど、
あれ以上にRPGで詰むシチュエーションってあるんだろうか?ここでセーブすると絶対アウトみたいな
484それも名無しだ:2011/08/09(火) 08:45:08.77 ID:ibEsqnYx
アトラスのRPGがDQに負けてるのみて悟れよ
お前は少数派
485それも名無しだ:2011/08/09(火) 08:47:26.41 ID:njBMuWuD
あほだなあ、ほんとうにあほだなあ
ドラクエってRPG全体の中では割とシビアめなバランスだろ
9はヌルヌルのヌルゲーだったけど他はそこそこ難易度高いじゃん
そのドラクエが売れてるってことはそこそこ難しいゲームでもちゃんと売れるってことである
486それも名無しだ:2011/08/09(火) 08:50:21.02 ID:ibEsqnYx
どこがだよ。全滅ポイントなんて特定のボスくらいじゃん。8だって苦戦する箇所一つくらいだし
シビア目のバランスっていうのは雑魚戦でもワンチャン全滅あるようなそういう作品をいうんだよ
487それも名無しだ:2011/08/09(火) 08:53:13.18 ID:njBMuWuD
お前の脳内ルールなんざどうでもいい
ドラクエ8は「たたかう」だけで適当にプレイしてたら普通に死ぬ
9ですらそこまでヌルくはない
488それも名無しだ:2011/08/09(火) 08:57:00.51 ID:ibEsqnYx
なにそれスパロボに例えてるの?
最近のスパロボだって反撃待ちしてるだけじゃ侵入系や時間制限系クリアできないよね
大体俺ルールなんていいだしたら、詰むゲームより逆詰みゲームのがよくないっていうのも俺ルールじゃん
489それも名無しだ:2011/08/09(火) 08:59:17.69 ID:njBMuWuD
どこにスパロボに例えた部分があるのだろうか
490それも名無しだ:2011/08/09(火) 09:02:29.28 ID:ibEsqnYx
>>489
反論放棄で茶化しはじめたら終わりだな
491それも名無しだ:2011/08/09(火) 09:03:21.33 ID:rUBA9rup
>>480
インパクトって前作の外伝が極端に敵が固くて前々作のαが極端に柔らかいから、従来のスパロボと言われると判断しにくいね
おまけ要素なんだから無理にとらなくていいってんなら、それこそなくても困らんしょ?
早解きしたい人はαだろうと外伝だろうとやればいいんだから
492それも名無しだ:2011/08/09(火) 09:04:45.19 ID:njBMuWuD
>>490
だってお前面白くないもん
だいたいお前の最初のレスにしたってアトラスゲーはアトラスゲーでコアな人気がちゃんとあるわけじゃん、失敗してるわけじゃないじゃん
だったらそれの何が悪いのか
だめだめなんだよお前
493それも名無しだ:2011/08/09(火) 09:05:34.82 ID:iDspKxkb
ID:njBMuWuDが何をいいたいのかまったくわからん
494それも名無しだ:2011/08/09(火) 09:10:26.30 ID:njBMuWuD
>>493
頭の悪い人「アトラスゲーよりドラクエのほうが売れてるから世間はヌルゲー歓迎だ!」
俺「いやドラクエって割と難しめのバランスだしアトラスゲーはアトラスゲーでそれなりに人気あるからそのりくつはおかしい」

2行にまとめてやったぜ
495それも名無しだ:2011/08/09(火) 09:10:53.30 ID:ibEsqnYx
>>492
テキトーにやってりゃクリアできるドラクエ、ポケモンがシビアなメガテンその他よりシェアが上なんだから
お前がいう逆詰みゲーのがよくないなんてのは脳内ルールでしかないだろ
496それも名無しだ:2011/08/09(火) 09:12:30.05 ID:iDspKxkb
>>494
そこじゃない上にDQはヌルゲー
497それも名無しだ:2011/08/09(火) 09:22:27.36 ID:rg9ZdIqW
DQに比べりゃ、まだまだスパロボのほうがヌルゲーじゃないなw
DQがヌルくないって
498それも名無しだ:2011/08/09(火) 09:25:14.27 ID:njBMuWuD
>>496
そんなことはない
499それも名無しだ:2011/08/09(火) 09:28:59.14 ID:rUBA9rup
じゃあぬるゲーらしいDQ9は売り上げ落ちたの?
500それも名無しだ:2011/08/09(火) 10:02:31.32 ID:Mc0T0Geq
>>493

【強い】黄金バット参戦希望【絶対に強い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1312846163/
1:それも名無しだ[]2011/08/09(火) 08:29:23.91 ID:njBMuWuD
フハハハハハハハ!


こういった事を言いたいんじゃね
501それも名無しだ:2011/08/09(火) 10:07:52.08 ID:tSn8zZBi
まあ「クリアする分には」ポケモンはヌルゲーだな
小学生でも楽しめるよう作ってるんだから
そこから先に進もうと思えば超廃人ゲーに進化するがな
種族値だの個体値だの努力値だの考えなきゃいけないこと多すぎてわけわからんw
502それも名無しだ:2011/08/09(火) 10:36:37.09 ID:Ejx35bEN
>>487
>>ドラクエ8は「たたかう」だけで適当にプレイしてたら普通に死ぬ
「たたかう」しか使わない時点で普通じゃないと思うんだが
てかそれって縛りプレイですよね?
503それも名無しだ:2011/08/09(火) 10:39:56.62 ID:Il656tTb
最初にスレタイと>>1だけ読んだ時には禿同と思ったのに
なんだこの流れ
504それも名無しだ:2011/08/09(火) 10:40:54.09 ID:rUBA9rup
クリアのないゲームにはぬるゲーもへったくれもないでしょ
505それも名無しだ:2011/08/09(火) 11:14:48.44 ID:RCoJOzwk
普通にプレイする分には易しい〜普通くらいの難易度で充分だと思うけど
限界まで強化した上で楽しめる程の高難易度でやり込みたいと思うこともある

自分で出来る出来ないの境目を探しながらマイルールでプレイするのが楽しい縛りプレイと
全ての選択肢の中からその状況に最適な選択を選ぶ為に試行錯誤するのが楽しい高難易度でのプレイは
全然違う楽しさがあるからさ、出来るなら両方楽しみたい
506それも名無しだ:2011/08/09(火) 11:30:43.58 ID:Mc0T0Geq
ひなた!膣内(なか)で出すぞ!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1312843289/3-5

3:それも名無しだ[]2011/08/09(火) 08:29:55.60 ID:njBMuWuD
普通にロウきゅーぶ!参戦希望でスレ立てろよそしたら話に乗ってやるのに

4:それも名無しだ[sage]2011/08/09(火) 08:37:13.00 ID:GJ5RRsJc
>>3
ロボじゃないからどっちにしても板違いだろ
語りたきゃ本スレいってろ

5:それも名無しだ[]2011/08/09(火) 08:39:11.83 ID:njBMuWuD
>>4
いやだね、この板でなら語りたいがいちいち本スレまで行って語るほど好きなアニメではないよ
ロウきゅーぶは本編よりニコニコ動画のタグが面白い


「僕は偉いんだぞー」って勘違いが無自覚に顕れてるな
まさに馬鹿
507それも名無しだ:2011/08/09(火) 11:43:54.60 ID:rUBA9rup
無自覚じゃないでしょさすがに
昨日の問答にしたって、こちらのレスの本質ではない一部分に対するレスばっか
無意識でこんな偏る訳がないし、意識的に自分に都合の悪い部分は無視してるんでしょ
508それも名無しだ:2011/08/09(火) 14:10:21.70 ID:cxVu4KlR
>>501
BWは何故か敵が強かった気がするがな特にクリア後は
HGSSはこんな歪じゃなかったのに
509それも名無しだ:2011/08/09(火) 14:59:21.92 ID:WBpTJnMd
>>491
外伝のボスが極端に堅い?またまたご冗談を
堅いボスなんかターンXや最終盤にしか出て来ないし、その頃にはマジンカイザーをはじめとする大火力ユニットが揃ってる
さらに脱力持ちも相当数存在してるからさらに火力は増してくる
それこそ最大火力で劣る量産型機だけの縛りプレイをしても余裕を持ってクリア出来るほどにね
外伝で堅いのはむしろ雑魚の方だろ
戦闘獣メカザウルスはもとより、中盤辺りから戦艦クラスがバンバン出てくるし

IMPACTでも一部のボス(序盤のバンドックとかミレーヌ)を除いて、高火力のユニットで集中攻撃すれば普通に倒せる程度の堅さしかない
無印αは敵が脆いんじゃなく、味方の火力がインフレしてるだけだろ

で、
>おまけ要素なんだから無理にとらなくていいってんなら、それこそなくても困らんしょ?

これが意味不明なんだが
オマケ要素って本来そういうものだろ
クリアするだけなら追加スキルなんてなくても進められるんだから
IMPACTのスキルコーディネートシステムは初心者救済から上級者の自己満足まで幅広いニーズを満たせるオマケだと思うぞ
510それも名無しだ:2011/08/09(火) 15:23:11.20 ID:R9jUynUv
スレ読んだけど

ここまで手段と目的がすり替わってる馬鹿は初めて見た
ただの荒らしだね、これ
毎回毎回、都合の悪いレスは触れてないしさ
511それも名無しだ:2011/08/09(火) 15:50:59.39 ID:rUBA9rup
>>509
雑魚が固かろうがボスが固かろうが味方の火力が高かろうが低かろうが、敵を殴る回数が同じならおなじことでしょ
早解きの話してるんだから、それらの要素加味して敵のHPバーが一手でどれくらい減るの?ってことに興味があんの

スキルコーディネイトは俺はとてもおまけと言えるほど軽くないと思うよ
だからあったほうがいいという人がおまけと言うなら無くしてもいいじゃんというだけ
その要素の有無でクリア可能か否かだけでおまけ扱いするか決めるんなら、改造や強化パーツだっておまけだよ

もう>>1いないだろうしシステムの話したかったら既存のスレでやるべきかね
512それも名無しだ:2011/08/09(火) 16:12:55.07 ID:WBpTJnMd
>>511
>敵のHPバーが一手でどれくらい減る

この「一手」が1ユニットの一撃のことを指すのか1Tの間に与えられるダメージ量を指すのかは知らんが、
1、2部のレジセイアなんかを除くその辺のボスは1Tキルが可能とだけ言っておく
もちろんその前のターンまでに撃墜フォーメーションを組めていることが前提となるがな
513それも名無しだ:2011/08/10(水) 07:07:00.42 ID:WZGvcYqg
外伝の敵は実際硬かっただろ。
量産されてるオーラシップにサテライトキャノン当てても
半分程度しか減らないんだもんな。
しかも、後半のボスは精神回復しまくり。
難しいというよりダルい。
514それも名無しだ:2011/08/10(水) 08:32:21.15 ID:GN9CZIlU
F→普通
F完→難しいかつダルい
α外伝→ヌルいがダルい
インパクト→普通かつダルい。集中力を狙うと難しいかつダルい

こんなとこだな
515それも名無しだ:2011/08/10(水) 11:02:56.16 ID:jB82bqZK
>>1
のたてたスレは本当にクソスレばっかだな
削除依頼出してくるわ
516それも名無しだ:2011/08/10(水) 13:05:27.49 ID:ed56i1Jl
結局難易度高いと一部の声の大きいヘタレがクソゲーダルゲーって騒ぐだけだし
ヌルゲーでいいんじゃねぇの?所詮戦闘アニメだけが売りのスパロボだし

難易度語ってみろと話題振ってる癖に、各作品の難関部分を全て「悪評」に置き換えてレスしてる
こんなスレの流れ見てると誰だって調整がアホくさく思えてくる

難しい=だるい、時間かかる=だるい、考える=だるい
こんなこと言ってる連中に何語っても無駄
実際にゲームするより他人のプレイ動画見てるほうが合ってるんじゃない?って性格なので話が通じるはずがない
517それも名無しだ:2011/08/10(水) 13:25:09.17 ID:GN9CZIlU
何に怒っているのかがよくわからない
難易度が高いのと敵が硬いのは別物なのに、スパロボの場合それがよくごっちゃになってるから、これじゃただのダルゲーだよって言われてるだけだろ
それのどこが「声の大きいヘタレ」なんだ
518それも名無しだ:2011/08/10(水) 13:31:39.71 ID:LcCk9sxo
519それも名無しだ:2011/08/10(水) 13:34:10.96 ID:aWuv6IhO
スパロボの場合に限定しなくても、アクション系以外の大半がステータスだけで難易度設定してると思うけど
あるいは敵に有利な補正かけたりその程度
520それも名無しだ:2011/08/10(水) 13:36:26.20 ID:4mE81mNQ
そもそも何で難易度の話になってんの?
>>1の主張って縛りに対する見解についてだと思うんだけど
それを別の方向にもってこうとするレスが多過ぎ
後半の流れ縛りって文字すらない論点ずれたレスばっかじゃん

>>511の言うようにシステムのバランスや難易度語りたいなら別スレでしょ
521それも名無しだ:2011/08/10(水) 13:36:42.21 ID:GN9CZIlU
>>519
それが?
522それも名無しだ:2011/08/10(水) 15:04:43.59 ID:aWuv6IhO
>>521
なんでスパロボにはそれ以上のもの要求すんの?って話
523それも名無しだ:2011/08/10(水) 15:33:47.59 ID:NSXpJPuL
とにかくものすごくバッドエンドな作品おしえて
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1312933549/

1:それも名無しだ[]2011/08/10(水) 08:45:49.72 ID:GN9CZIlU
それでもボクはやってない

痴漢冤罪をテーマにした作品で、2時間ひたすら無罪を勝ち取るための話を展開してきて、
ラストシーンで有罪になって主人公の母親が泣き崩れて終わり
あの時の映画館の空気は忘れられない
524それも名無しだ:2011/08/10(水) 22:33:45.45 ID:9AYfGSNU
>>522
その調整だけではダルゲー化するから
そうじゃないならそれでいいけど
525それも名無しだ:2011/08/11(木) 00:05:42.17 ID:jc3uA9EV
奇跡かけながらマイクロミサイルをポンポン撃ったり魂でアトミックバズーカぶち込んみながらヌルイとか言ってるやつは師ねばいいとおもう
526それも名無しだ:2011/08/11(木) 00:08:23.60 ID:k2LkUjgs
それらを利用するとヌルゲーになるのか?なら文句言う資格あるだろ
普通に使える要素を普通に使っただけなんだろ?何が悪いというのか
527それも名無しだ:2011/08/11(木) 00:45:15.84 ID:O7Ienzp9
初心者が好きなキャラを使って普通にクリアできるバランスなんだから
慣れた人が強キャラだけを選んで効率よくつかえばそりゃヌルゲー化するだろ
そのバランスに合わせてたら今度は逆に初心者・中級者が切り捨てられる
ギレンの野望がヌルゲーマーに真っ先に糞ゲと切り捨てられるのってそういうこと
で、上級者に合わせて敵のステを強くしたら今度はダルゲーだってwなんだよそれ
528それも名無しだ:2011/08/11(木) 00:54:54.22 ID:F6aXbDNR
>>525
後者はともかく前者は「このゲームを簡単に攻略しよう」という明確な意思がプレイヤーにあったはずだな
529それも名無しだ:2011/08/11(木) 01:03:34.79 ID:q7tIIs6Y
>>526
>それらを利用するとヌルゲーになるのか?なら文句言う資格あるだろ
>普通に使える要素を普通に使っただけなんだろ?何が悪いというのか
文句を言う資格なんて無いよ。
誰もプレイヤーに”特殊誕生日を使いなさい”なんて強要はしていないだろ。
それなのに”特殊誕生日を使ったらつまらなくなりました。ふざけんな!”とか言うのはおかしい。
特殊誕生日を使ったのは誰?プレイヤー自身だろ。
プレイヤー自身がゲームをつまらなくさせておいて、それをゲームのせいにするのはおかしいよ。
プレイヤーの自己責任ってヤツじゃねーか?

それに、特殊誕生日を使って俺TUEEEプレイを楽しむ人だっているだろ。
そーゆー人の楽しみを奪う権利は少なくとも貴方には無いと思うよ。

ゲームの楽しみ方なんて千差万別なんだから、プレイヤー各々が自分に合った楽しみ方を見つけて行く必要が
あるんじゃないかと。
自分からゲームの楽しみ方を見つけようとしない人に本当にゲームを楽しむことなんてできないんじゃないかな。
530それも名無しだ:2011/08/11(木) 01:11:29.56 ID:k2LkUjgs
>>528
意味がわからない
なるべく簡単にしよう、とがんばることが「攻略」ではないの?
奇跡なんて魂や必中や幸運などの効果があるのだからMAP兵器と組み合わせるのが攻略上当たり前の発想
それがどうして批判されるのか意味不明すぎる
>>529
できることは全部やった上で適度なてごたえがあるべきだからその理屈はおかしいな
531それも名無しだ:2011/08/11(木) 01:12:41.16 ID:k2LkUjgs
たとえばこの理屈だと
>誰もプレイヤーに”特殊誕生日を使いなさい”なんて強要はしていないだろ。

最初から「なぜか最強装備を持ってるRPG」があったとして、それをわざと使うな、それを強要してないだろ、とか言ってもダメだろという話だ
そんなもん持ってたら使うわ、わざわざ金貯めて店で武器買うのアホらしくなるわ、ということだな
532それも名無しだ:2011/08/11(木) 01:16:35.52 ID:+cd/PuPB
昔はクリアできないゲームなんてゴロゴロあったと思うんだがなぁ
533それも名無しだ:2011/08/11(木) 01:24:17.27 ID:k2LkUjgs
つーかこいつが例に出してる特殊誕生日だってバランス調整のために削除されたり、大幅に弱体化したりしてるのが現状じゃんねw
つまりスパロボスタッフも「バランス崩壊しても使わなければいいだけだから問題ない」なんてことは考えていないってこった

ざまあみろ
534それも名無しだ:2011/08/11(木) 01:25:26.40 ID:1z/n785s
>>532
それがシューティングやアクションならともかく、
RPGでSLGでちょっと難易度が高かったり難解な要素が強いと速攻で糞ゲー扱いされて
そういうタイプのゲームが好きな子はマニア扱いされてなかったか?
535それも名無しだ:2011/08/11(木) 01:29:04.55 ID:cjbwRNff
>>530
>できることは全部やった上で適度なてごたえがあるべきだから
それは貴方の理屈だよね
それを望まない人もいるよね。
それを人に強要するのは変だよ。

>>531の理屈も変。
その最強装備を使ったらゲームを楽しめないのなら使わないという選択肢がプレイヤーに委ねられているだろ。
その選択肢を用意しておくことが大事。
その選択をしたなら、それはプレイヤーの自己責任でしかないでしょ。
上でも言ったけど、ゲームっていうのはプレイヤー自身が楽しむことが一番大事なわけで、プレイヤー自身が楽しもうという
行動をしない限り、楽しめるものではないわな。
自身が楽しむために何をすれば良いかを考えるべきだと思うわ。
536それも名無しだ:2011/08/11(木) 01:32:29.33 ID:k2LkUjgs
>>535
問題外だな
お前の理屈だとゲームは全てRPGツクールになってしまう
「レベル1からレベル99まで好きな数字を設定してください。あなたにとってちょうどいい設定にしてください。
レベル99にしてヌルいとか文句言うなよ、お前がレベル99にしたんだからな」
とこうだ、お前の主張していることはな
だがそんなことをしているゲームはないし、一般論としてそんなゲームは許されない
なぜなら、「ちょうどいいバランス」を調整してプレイヤーに提供することはメーカーの義務だからだ
事実ほぼすべてのゲームはそれを実行しているし、そうして発売している

お前の発言は実情にそぐわないんだよ、特殊誕生日だってさっき書いたとおりの現状
537それも名無しだ:2011/08/11(木) 01:37:42.58 ID:1z/n785s
というか、全員最強装備でガチガチに固められるからそうするんだという意味がわかんねw
たとえばロマサガ2でも片手剣以外は1本しかない伝説のレア装備よりも
普通に開発できる装備の方が強かったはずだけど
そこで効率>浪漫になっちゃう時点でゲーム世界を楽しめてない気がするんだけどな

もうそこまで難易度高いゲームが好きならお前の人生というこれ以上ないゲームを楽しめよw
538それも名無しだ:2011/08/11(木) 01:39:42.30 ID:k2LkUjgs
一例を挙げると不思議のダンジョンシリーズでは「強制的に」オートセーブになっている
だから失敗してもリセットしてやり直しとかできない
だからこそ、だからこそ必死になれる、必死で試行錯誤して死なないようにするし、死んだ時は本気でショックを受けられる

ID:cjbwRNffの理屈だと、オートセーブではなく手動のセーブにしてもいいはずだ
そしてプレイヤーが各自で「リセット縛り」というのをやればいいはずだ、となる

だが事実としてトルネコの大冒険でも風来のシレンでも、すべてのユーザーにリセットしてやり直しをすることは禁止されていた
強制的に、だ

ゲームとはそうあるべきなのだ、ユーザーが各自で好きなように調整するのではない、開発者がこうと決めたバランスを提供し、プレイヤーはそれに挑む
それがゲームというものだし、スパロボを含むほぼ全てのゲームはそのようにして成立しているのが現状

ああ、全てのゲームはオートセーブにするべきだという話ではないから勘違いするなよな
539それも名無しだ:2011/08/11(木) 01:40:50.81 ID:k2LkUjgs
>>537
ロマサガ2で最強の武器はどっかの古代遺跡で取れる竜鱗の剣だが?w
ハイ論破完了ww

それ以前にロマサガ2で武器の攻撃力はそこまで重要ではない
540それも名無しだ:2011/08/11(木) 01:43:50.16 ID:1z/n785s
>>539
論破って、だから片手剣以外って書いてあるだろ
武器以外では他にもあるかもしれないが
得意気に「ハイ論破完了w」とか恥ずかしすぎだろお前w
541それも名無しだ:2011/08/11(木) 01:46:02.90 ID:k2LkUjgs
>>540
知るか、そもそもロマサガ2がそうだからなんだってんだw
それにロマンとかの話をするなら2は帝国の話なんだから、自分の国で開発した武器が最強!というのも一種のロマンでは?
あと3のスマウグとかどうなんだよ
さらに言うと2は装備だけガチガチに固めてもぜんぜんラスボスに楽勝になんないから
技や術の選別とかテンプテーション見切りとかいろいろ準備しないと勝てない
やったことあるなら知っているはずだが?

ていうかお前は何がいいたいのかわからない
542それも名無しだ:2011/08/11(木) 01:51:06.48 ID:8HEggWXf
>>536
「レベル1からレベル99まで好きな数字を設定してください。あなたにとってちょうどいい設定にしてください。
レベル99にしてヌルいとか文句言うなよ、お前がレベル99にしたんだからな」


すまん。
俺が特殊な人間だからだろうがこういうゲームめっちゃやってみたいw
最初から最強で俺TUEEEEEEEEEってやってみたいwww
もちろんその前か後にちゃんと普通にレベル1からプレイするけどな!
こういうやりたい放題ゲームどっかに置いてないかなあ。
聖剣LOMとか好きだったし。
543それも名無しだ:2011/08/11(木) 01:53:47.99 ID:k2LkUjgs
>>542
お前がそういうゲームをやりたいという事実はこの話には関係ないけどな
そんなゲームねぇんだから
544それも名無しだ:2011/08/11(木) 01:59:58.91 ID:cjbwRNff
>>536
>だがそんなことをしているゲームはないし、一般論としてそんなゲームは許されない
そんなことは無いし、そんなゲームは山程ある。
例えば、ほとんどのRPGでは最初の敵を延々と倒し続ければLVをMAXまで持っていける。
で、その後サクサク進んでヌルゲーとか言う人がおったら、当然、”序盤でそんなにレベルを上げるからだ”と
言うだろうな。
ほとんどのRPGはプレイヤーが自分の感覚に合ったレベルでシナリオを進めていけるようになってるな

>、「ちょうどいいバランス」を調整してプレイヤーに提供することはメーカーの義務だからだ
>事実ほぼすべてのゲームはそれを実行しているし、そうして発売している
それは当然だ。
ただ、その”ちょうどいいバランス”というのは貴方に合わせたものである必要は全くないわけだ。
最初からヌルめに設定しておいて、後は個人の裁量にまかせるというスタンスは当然の行動だね。
全ての人間に合ったバランス調整なんてできるはずがないし、貴方の買ったゲームが貴方の”ちょうど良いバランス”に
調節されているわけではない。
大事なのはプレイヤー個人が自身の”ちょうど良いバランス”に微調整することだよ。

>ゲームとはそうあるべきなのだ、ユーザーが各自で好きなように調整するのではない、開発者がこうと決めたバランスを提供し、プレイヤーはそれに挑む
>それがゲームというものだし、スパロボを含むほぼ全てのゲームはそのようにして成立しているのが現状
それは間違いだよ。
ゲームというものはプレイヤーが開発者に挑むものではない。
プレイヤーが楽しむものためのものだ。もっと言えば、開発者と共に楽しむものだ。
開発者はプレイヤーに楽しんでもらえるようなものを作り、開発者が用意した選択肢をプレイヤーが選んでいき
共に楽しむためのものだろ。
545それも名無しだ:2011/08/11(木) 02:01:31.93 ID:8HEggWXf
>>543
お前が出した例に対して違う感性の人間もいるって話をしただけだよ
相変わらずの余裕のなさと押し付けがましさですなww
546それも名無しだ:2011/08/11(木) 02:02:13.34 ID:1z/n785s
カプセル戦記とかあるよ
最初から資金MAX、相手は0、こちらは大軍、相手は少数

これで「自分で一番楽しめる設定で楽しみなさい」というのもゲームなわけだ
自由度が高いゲームほどそういう自分で調整という傾向が強くなる
それで自分でヌルゲーマー向けの調整にしておいてアホか
547それも名無しだ:2011/08/11(木) 02:05:17.32 ID:k2LkUjgs
>>544
>例えば、ほとんどのRPGでは最初の敵を延々と倒し続ければLVをMAXまで持っていける。

はあ?それはレベル上げの話だろうが
レベル上げというのはゲームの進行に苦戦したときにやるもの
レベル上げをしている時点で苦戦している、つまり適度に難しいということじゃないか
いったいこの人は何を言っているのだろうか

>ただ、その”ちょうどいいバランス”というのは貴方に合わせたものである必要は全くないわけだ。
>最初からヌルめに設定しておいて、後は個人の裁量にまかせるというスタンスは当然の行動だね。

それとバランスブレイカーを容認するのはまったく別問題だな
だからバニシュデスは問題ないのか?マイナスではないのか?そんなわけがない

>ゲームというものはプレイヤーが開発者に挑むものではない。

ゲームというのは「クリア」するものだ
映画や漫画やアニメや小説などを最後まで消化することを「クリア」とは言わない
クリアという表現を使う娯楽はゲームやパズルくらいのものだ・・・それらは「用意された何か」を乗り越えるからクリアというのである
そしてそこに価値を置いた娯楽がゲームゆえに「クリア」の価値が極端に下がってはいけないのだ
548それも名無しだ:2011/08/11(木) 02:06:01.40 ID:cjbwRNff
>>546
パワプロとかもそうだよね。
CPUの投手、打撃、守備、走塁をぷ〜からパワフルまで細かく決めて、そのCPU相手に自分で楽しめる設定にして
楽しんで下さいとかな。
シューティングとかだって最初から難易度決められたりするのが当然だし。
てゆーか難易度設定をプレイヤー自身が決められないゲームなんてあんまし無いだろ。
549それも名無しだ:2011/08/11(木) 02:06:51.45 ID:k2LkUjgs
>>546
問題外だな
サガシリーズは自由度が高いが難易度はむしろ高めである
サガフロ1ではゼロソードという最強に近い武器が序盤から購入できるが、購入してもバランス崩壊したりしないよう工夫されている
サガシリーズではお前の言う「プレイヤー各自で調整する」なんてことをせずとも、全力で挑んでもしっかりてごたえがあるのだ
だからこそ人気が高いのである

これをどう説明するのかね?ん?
550それも名無しだ:2011/08/11(木) 02:12:50.94 ID:k2LkUjgs
>>548
パワプロはやったことないが、それは「そういう設定でCPUと対戦できるモード」ではないのか?
だったらお前はアホとしかいいようがないが・・・普通の強さのCPUと戦うストーリーモードみたいなんも多分あるんだろうし、お前は都合が悪いからそれを意図的に無視してるんだろうな
551それも名無しだ:2011/08/11(木) 02:17:09.62 ID:1z/n785s
>>549
問題外はお前だw
サガシリーズが人気高かったのなんていつの時代の話だよ
とっくの昔にロクに数字も出せずに速攻ワゴン行き投げ売り状態、中古も激安の常連だろうが
552それも名無しだ:2011/08/11(木) 02:19:32.07 ID:k2LkUjgs
>>551
はン?お前こそ何言ってんだ?
お前の言うとおり昔は人気あったんだろうが?ミリオンだって一度二度ならず達成しているシリーズだろうが?
だったらそれで十分だろ、人気を獲得出来たんだろ?「出来た」んだろ?
553それも名無しだ:2011/08/11(木) 02:22:06.02 ID:Wg6DOYds
>>547
人の話を理解してないだろ…

ほとんどのRPGの場合は敵の強さは固定だろ。
その固定の強さを持つ敵に対して、PCを鍛え上げて挑むのも、弱いままのPCで挑むのもプレイヤーの裁量だろ。
それによってプレイヤーはそのRPGの難易度を微調整してるわけだ。
RPGにおけるレベル上げなんていうのは難易度の微調整なんだよ。
だから、プレイヤーがゲームの微調整を行うゲームなんて山ほどあるんだよ。

>バランスブレイカーを容認するのはまったく別問題だな
そのバランスブレイカーの使用がプレイヤーの意思に関係ないところで起こるなら話は別だが、プレイヤーによって
使用を決められるものならば、プレイヤーが使わなければ良いだけの話だろ。
だいたい、バニッシュデスなんてバグの一種なんだから、バグとりをキチントやれと言うならわかるが、バグ技をして
バランスブレイカーとか言うのは変だと思うんだけどな。

>ゲームというのは「クリア」するものだ
何度も言うが、それは違う。
ゲームは楽しむためのもの。
クリアできなくたって、EDが見られなくたって楽しければそれで良いんだよ。
クリアしてないけど楽しいと思えるゲームはあったりするしさ。
SNSゲームやオンラインゲームなんかクリアという概念自体がほとんど存在しないだろ。
でも楽しんでやってる人は大勢いる。
だから、ゲームはクリアするためのものじゃない。楽しむためのものなんだ。
554それも名無しだ:2011/08/11(木) 02:23:36.66 ID:k2LkUjgs
あと女神転生シリーズとかさ
真3とか普通にザコ戦でも油断すると死ぬし、セーブポイントの配置が絶妙で、状況によっては結構前にセーブしたところまで戻されるバランスになっている
これは意図してそういうバランスにしている
死ぬか死なないかのハラハラ感を出すためにね

これもID:cjbwRNffの理屈だと無意味になってしまうよな
全滅してもやり直しができるようにすればいい、それでヌルゲーなんていうな、イヤなら使わなければいい、となるはずだこいつの理屈では
だがッ!真女神転生3では死ぬとやり直しッ!絶対にやり直しッ!セーブポイントからやり直しなのであるッ!プレイヤーに選択の余地はないッ!
だから、だからこそ真女神転生3は高い評価を得たのだ、死んでもそこからやり直せるゲームだと今より低い評価だったろう

断っておくが死んでもすぐやり直しできるゲームがダメという意味ではないよ
555それも名無しだ:2011/08/11(木) 02:25:29.70 ID:k2LkUjgs
>>553
理解してないのはお前だよ
誰もレベル上げの話なんて最初っからしてねーんだよ
レベル上げって苦戦したらやるもんじゃん、まして序盤のザコ敵でレベル99なんてそれ何百時間何千時間だろ、そんな時間を要求されてる時点でそれヌルゲーじゃないんじゃないのw

そうじゃなくてバニシュデスや医術防御みたいなあからさまな調整ミスや仕様漏れの話なんだが?
それを縛ればいい、何も問題ないと盲目的に擁護するのか、
ああいうのは存在するだけで萎える、問題だから修整すべきと意見するのか、どっちがまともかという話だな
556それも名無しだ:2011/08/11(木) 02:26:36.04 ID:k2LkUjgs
ちなみにバニシュデスはバグではなく仕様です
FF6では透明状態になると全ての魔法が効くという設定があって(説明書にも書いてあること)、
バニシュ状態はプロテスやヘイストみたいな有利なステータス異常なので敵にも耐性が設定されていない

だからあんなことになった
557それも名無しだ:2011/08/11(木) 02:46:06.82 ID:Wg6DOYds
>>554
>全滅してもやり直しができるようにすればいい、それでヌルゲーなんていうな、イヤなら使わなければいい、となるはずだこいつの理屈では
当たり前だなぁ。
嫌なら使わなければ良いんだよ。
真メガテン3は自分も好きだが、”死んでもセーブポイントからやり直し”だから高評価では無いな。
単純に戦闘がスリルに富んでて面白い、仲魔のカスタマイズが楽しいから好きなんだし。
セーブポイントからやり直しでも、真メガテンシリーズだと当然だったしな。
むしろ、ダンジョン内のセーブポイントが多めでビックリしたしな。”ダンジョン内同士のターミナル移動とかラクチン”
とか思ってたし。
死んでもやり直せるゲームだから低評価とか無いなぁ。
サガ2秘宝伝説とかバルハラクリアまではオーディンが生き返らせてくれるけど、だからと言って低評価なわけじゃないしな。

>レベル上げって苦戦したらやるもんじゃん
その通り。
で、どこで苦戦するのかはプレイヤーによってマチマチだろうね。
だからプレイヤーごとにレベルの上げ方に差異が出るわけだろ。苦戦する場所をレベルを上げずに進めるのも楽しみの
一つだと思うしな。
自分が言ってるのはプレイヤーがゲームの難易度を微調整するゲームは山ほどあると言ってるんだよ。
だいたいレベルの話をし始めたのは貴方のほうなんだが。

バニッシュデスって仕様じゃなくて開発者の想定外の使い方だったんじゃね?
バグ技の一種だと思うんだがな
使わなければ良いだけだと思うな。
使うから面白くないなら使わなければ良いは当然の意見だと思うんだが。
で、みんなが使わないとか使いたくないと思ったら次からは搭載されなくなるだろうし。

ゲームは楽しむためのツールだよ。
楽しむためのルールは自分で決めれば良いだけの話。
貴方は何のためにゲームをしてるんだよ?
楽しみたいからゲームをやってるんでしょ?
だったら自分で楽しもうとしないと楽しめないんじゃね?
558それも名無しだ:2011/08/11(木) 02:48:15.49 ID:k2LkUjgs
>>557
わかってないな、イヤなら使わなければいい、で済ますならつまるところRPGツクールになってしまうではないか
最初からレベルを1から99に設定できて、すべての魔法がつかえて、すべてのアイテムを持っている状態でスタートして、
こんなんじゃ強すぎて萎える!イヤなら使うな、と言って済ますようなものだ
プレイヤーが自分で「ここまで使っていいアイテム、ここまで使っていい魔法を設定しなさい」とゲームバランスの調整をプレイヤーに押し付けていることになる

だがそんなことは出来てはいかんのだよ
559それも名無しだ:2011/08/11(木) 02:50:07.13 ID:k2LkUjgs
それにしてもこいつはゲームを楽しむ気があるんだろうか?と思うなあ
俺に言わせればこいつの想定するゲームはまったく楽しくないよ
ゲームが好きでゲームを楽しもうという積極的な気持ちがあるならこんなふうな考えには至らないだろうね

ところで不思議のダンジョンの件はスルーか、よほど痛い指摘だったと見える
560それも名無しだ:2011/08/11(木) 02:56:09.34 ID:k2LkUjgs
「使わなければいい」がなぜ間違いかの解説

バニシュデスや医術防御のような極端に強力な攻略手段があると、
「ボスを撃破すること」が簡単になるわけだから、「ボスを撃破すること」の価値が下がる
だからバニシュデスや医術防御を封印してボスを撃破しても、「ボスを撃破すること」の価値が前述の理由に下がっているので、同等の達成感は得られないわけである

よってバランスブレイカーは存在そのものが悪なので、「使わなければいい」で済む問題ではないのだ
561それも名無しだ:2011/08/11(木) 03:01:34.41 ID:Wg6DOYds
>>559
自分も同じことを思っていたな。

貴方はゲームを楽しむつもりがあるのかと?
積極的にゲームを楽しみたいのかと?

積極的にゲームを楽しみたいと思ったらゲーム設定に細かく注文をつけて、自分が楽しめる最高の環境を
整えたくなるからさ。
自分で細かく設定して自分の限界とかゲームのクリア限界とかを見つけたいと思うし。
同じゲームで何度も楽しめるからな。
同じゲームでも制限のかけ方によっては全く別のゲームになったりするしさ。

開発者から与えられた課題を突破するだけにゲームをやるのは消極的で受動的としか思えないからさ。
もっと積極的に能動的にゲームを楽しんでみたら?
つまんないゲームでもつまんない理由を考えて、つまらない理由が自分の心持ちだけで排除できるなら
排除してみれば良いだけだと思うしな。

>>558
>だがそんなことは出来てはいかんのだよ
誰が決めたのさ?
そんなことを決めたのは貴方自身じゃね?
だから、なんでゲーム業界は貴方に合わせてものを作らなあかんのだ?

てゆーかRPGツクールとか最高のゲームじゃね?
なんでも自分で作って、自分好みの最高のゲームを作れる。
最高のゲームだよ。
まぁ作る手間とか考えると嫌になるけどな。
562それも名無しだ:2011/08/11(木) 03:06:23.92 ID:Wg6DOYds
>>560
>「ボスを撃破すること」の価値が下がる
別に下がったって良いだろ。
誰もが”ボスを撃破すること”に価値を見出すわけじゃない。
前述の真メガテン3だって、少なくとも自分は、ボスであるカグツチやルシファーを倒すことだけに価値を見出しては
いないな。それ以上に仲魔のカスタマイズに価値を見出しているし。
ぶっちゃけ、パーティ自慢スレの住人なんてそんな人間の集まりだったりするぞ。

貴方にとって”ボスを撃破すること”はゲーム中で最大の価値なのかもしれんが、それ以外にもゲームには価値がある。
その一点だけを見て否定するのは間違いだな。
563それも名無しだ:2011/08/11(木) 03:07:00.14 ID:k2LkUjgs
>>561
俺は製作者が想定したゲームバランスで遊びたいね
縛りプレイだとそれがわからなくなるからお前はゲームを楽しむ気がないんじゃないかと思う
あとそれなら一生RPGツクールだけやってればいいんじゃね?

お前にとってはとても残念なお知らせだが、世に出ているほとんどのゲームは「プレイヤーが自由に強さを設定できる」なんてことはできないんだ
製作者が想定したバランスで遊ばないといけないのだよ、残念だったな、ざまあみろ
564それも名無しだ:2011/08/11(木) 03:08:25.53 ID:k2LkUjgs
>>562
あほだな、何で強い悪魔を作るかって強敵を撃破するためだろ、目的と手段を履き違えてはいけない
だから最終目的であるボス戦がヌルゲー化してはいかんのだ、それは悪魔合体とかの価値も下がってしまうから

それはともかく不思議のダンジョンの件は相変わらずスルー?やはりよほど都合が悪いのだな
565それも名無しだ:2011/08/11(木) 03:12:08.47 ID:k2LkUjgs
こいつの言ってることって、小説で言うなら
「ここの展開がおかしい、不満だ、納得がいかない」
って言ったら
「じゃあ自分の納得行く筋書きに上書きして書き換えればいいじゃない」
って言ってるようなもんなんだよなあ

アホじゃないですかと
とりあえず素のゲームバランスが破綻してたらそれはいかんだろうがと
566それも名無しだ:2011/08/11(木) 03:13:25.14 ID:VorNJg2/
17:マルサ ◆p6QMEiFAng [sage]:2009/10/09(金) 13:36:24 ID:5pSzUtgl0
>>1が出しゃばるスレは大抵糞スレ
必死にageるからそこそこのレスは付くがある程度で止まりそしてひっそりと落ちていく
その後必死に保守するがいつか保守する気力もなくなり落ちていく・・・そんなスレ
567それも名無しだ:2011/08/11(木) 03:20:18.94 ID:Wg6DOYds
>>564
強い仲魔を作ろうなんてあんまし考えてないなぁ・・・・
セクシーアイ/挑発/乙女の仲裁/誘惑/わがまま/口説き落とし/おねだり/肉体の解放
を持った女性悪魔とか、反撃3種類を持たせたカウンターマシンとか、すっぴん魔人とか作ってるぞ。
楽しい仲魔が作れれば良いと思ってるし。
強さだけを求めたらパーティメンバーが固定されちゃうからな。

>不思議のダンジョンの件は相変わらずスルー?
やってないから何とも言えん

>>563
>プレイヤーが自由に強さを設定できる
少なくとも自分がやるゲームはほとんど可能だなぁ……
真メガテン3にしろ、パワプロにしろ、スパロボにしろ、自分自身が強さを設定してるな。
てゆーか、それができないゲームのほうが少ないと思うんだけどな
568それも名無しだ:2011/08/11(木) 03:25:03.06 ID:Wg6DOYds
>>565
当たり前じゃね?
小説とかで展開が気に入らないなら自分で好きな展開を想像して遊ぶだろ。
実際の小説ではそんな展開にならないから、そこで読むのを止めたり、我慢して読み進めたりするだろうがな。
で、つまんなかったらその小説の続編は読まないわな。

小説はゲームと違って読み手の介入する余地がほとんどないからな。
ゲームだって、つまらなくする要素がプレイヤーの意思に反して行われてしまうならさすがにキレるわ。
でも、自分の意思で決められるなら問題無いって話だな。
569それも名無しだ:2011/08/11(木) 03:26:28.05 ID:Wg6DOYds
とりあえず寝かせてもらうわ
570それも名無しだ:2011/08/11(木) 03:26:35.48 ID:w8IP47gA
ぶっちゃけ価値観なんて人それぞれなんだから、それをどうこう言ってもねぇ
自分の価値観が全て、ってのはちょっと視野が狭いんじゃないの?と思うけどね、俺は
571それも名無しだ:2011/08/11(木) 03:28:28.49 ID:k2LkUjgs
>>567
真女神転生3では主人公のレベルを開始直後に99に設定したりできませ〜ん
どこの平行世界の住人かな?
>>568
はあ、だったらゲームでもダメだわな
何言ってんだこの人
>>570
まったくだな
572それも名無しだ:2011/08/11(木) 03:39:44.38 ID:w8IP47gA
>>571
残念ながらそれはお前さんにも十分当てはまってる訳よ
573それも名無しだ:2011/08/11(木) 03:43:04.77 ID:k2LkUjgs
>>572
お前の価値観を押し付けるな
574それも名無しだ:2011/08/11(木) 04:08:44.83 ID:w8IP47gA
>>573
そう思うよなw
まあ、その人なりの楽しみ方を提案するくらいは良いんじゃない?って事よ
勿論、お前さんに合う合わないは別でね
575それも名無しだ:2011/08/11(木) 04:33:54.70 ID:k2LkUjgs
>>574
え?そりゃ提案するだけならいいよ
「縛りプレイすればいいからバニシュデスも医術防御も何ら問題ない!批判するな!」
っていうのがおかしいって話よ、欠点は欠点
576それも名無しだ:2011/08/11(木) 05:05:59.21 ID:w8IP47gA
>>575
なるほどね
でもだからと言ってお前さんが『欠点を欠点と言って何が悪い!指図するな!』と頑なになってもいけないと思うけどね
端から見れば、どっちもどっちに見えてしまうし
ちなみにお前さんは縛りプレイ自体が駄目なのかい?
577それも名無しだ:2011/08/11(木) 05:19:17.83 ID:k2LkUjgs
>>576
俺は縛りプレイはたまにやるし
FF6のバニシュデスみたいなどうしようもないのは縛らざるを得ない
ま〜だからこそ「こんなんはダメだろ!」と批判するわけだ、やっぱり出来ることを全部やった上でクリアする達成感が欲しいからね
バニシュデスという100%楽勝な手段があるのに普通に戦ってもなんだかねえ・・・って思っちゃうんだよね、なんでこんなことが理解できないんだろうなあ?

まあFF6はそうでなくてもヌルゲーなんだが、ガチな難易度をウリにしているゲームであんなのがあってみろよ、萎え萎えもいいところだ
578それも名無しだ:2011/08/11(木) 06:15:00.57 ID:SdnT5jRT
なんか伸びてると思ったら>>1が再降臨してたのか
意見への同意が欲しいだけならtwitterでもやってろよ
579それも名無しだ:2011/08/11(木) 07:35:13.85 ID:8HEggWXf
で、一体何について話し合ってるんだっけ
580それも名無しだ:2011/08/11(木) 07:35:30.34 ID:Cnm8veK2
昔のゲームって大抵、いきなり最強的な裏技あったじゃん、特にパスワード系
ああいうのもあるから使ってバランス崩壊だーって文句言うのか?
581それも名無しだ:2011/08/11(木) 07:54:00.51 ID:LKWJ1Ye3
個人的に、クリアできないぐらい難しいゲームにはあまり魅力を感じない。
かといって何の苦労もなくクリアできるゲームにも魅力を感じない。
クリア出来る事は出来るが、その過程でかなり苦戦させられる ぐらいのバランスが個人的には理想。

例えばボス戦で言えば、かなり押されまくって、うわもうやられそうギリギリだ
ってところで勝てるぐらいが理想。

まあ、口で言うのは簡単だがそう言うバランス作るのってただでさえ難しいし
個々のプレイヤーの腕の差もあるから、ますます困難な訳だけど。
582それも名無しだ:2011/08/11(木) 08:00:36.44 ID:0NdAxBbM
そもそも「縛らない」と「全力を出す」は違うんじゃないかと思うんだ
583それも名無しだ:2011/08/11(木) 08:12:06.84 ID:lGGgI4kv
>>580
それは普通にプレイしてて知ることができるのか?
そうでないなら問題ないな
>>581
俺もそれくらいが理想だな
584それも名無しだ:2011/08/11(木) 08:35:43.49 ID:bgogRqMY
>>579
>>1がわざと読んだ人間がカチンとするお題と内容の煽り文を書き、
それに対して反論が来たら、
「正しい事を言ってる俺に反論するお前はバカなんだよ、素直に認めろ!!」
と、延々主張して遊んでるスレ
585それも名無しだ:2011/08/11(木) 08:38:43.89 ID:n2w9UD39
>>1は論破されるたびにクソスレや他スレにクソレスしに逃げるのに
ID変わると戻ってくるよな。プライドがない
586それも名無しだ:2011/08/11(木) 08:42:59.41 ID:VorNJg2/
スパロボOGはおねがいマイメロディのパクリ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1313018455/

1:それも名無しだ[]2011/08/11(木) 08:20:55.86 ID:lGGgI4kv (1)
・置鮎龍太郎が名門の家の天才御曹司の役をやっている
・そいつは兄弟と仲が悪い
・高橋美佳子の代表作である
・佐久間レイがマスコットキャラをやっている
・スパログにて寺田がウサミミ仮面に言及(http://blog.spalog.jp/?eid=406796
587それも名無しだ:2011/08/11(木) 10:56:01.69 ID:9MiijGWQ
シレンのオートセーブについて嬉々としてとりあげてるけど、アスカの白蛇や裏白蛇だって初心者には鬼のように難しくても、未だに続けてるようなプレイヤーには鼻くそほじりながらクリアできる難易度だよ。だからタイムアタックや縛りプレイするプレイヤーは多い
>>1にとって不思議のダンジョンシリーズのどれがちょうどいい難易度なのか知らないけど、それも訓練されたプレイヤーからすればぬるすぎだし、そういう人から難易度調整しっかりしろよと言われてそれを認めれば>>1にはプレイできなくなっていくだろうね
588それも名無しだ:2011/08/11(木) 11:00:51.46 ID:+cd/PuPB
ゲームなんだから何をどうやったって一周目で温くなっちゃダメだろう
意味がわからん
589それも名無しだ:2011/08/11(木) 11:06:21.02 ID:+cd/PuPB
簡単にレベルが上がるからヌルゲーになる
アイテム集めとかしてるうちに勝手にレベルが上がりすぎじゃね
590それも名無しだ:2011/08/11(木) 11:22:01.64 ID:lGGgI4kv
>>587
何が言いたいのかさっぱりわからない
そりゃやり込んだプレイヤーからすれば難易度は低いだろう、知り尽くしているのだろうし
それがどうしたの?としか
591それも名無しだ:2011/08/11(木) 11:26:54.13 ID:9MiijGWQ
じゃあ>>590がいままであげてきた破綻してるというゲームをいかにやりこんでないか教えてよ
592それも名無しだ:2011/08/11(木) 11:52:02.11 ID:lGGgI4kv
ますます何が言いたいのかわからない
593それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:04:49.78 ID:1o8OkeN5
ヌルいっと言うかプレイヤーの腕が上がったって思う
これに加えて作り手がユーザーに親切になったからだと思う

RPG要素が強いゲームだったら戦闘中に補助系の行動を使うようになったとか便利な特技を優先して覚えさせるとか
ドラクエでもスクルトやフバーハ使ったら楽勝になるボスも多いけどRPG初プレイでそういった事に気づける人は少ないと思う


それにやり直しができないバラメーター振りで失敗したら適正レベルでもクリア不能レベルの難易度にする必要なんてないと思うし。

こういった要素で効率よくやったらヌルくなってしまう場合が多いんじゃいかな?

こういった意見は全レス読んでないから既出かもしれんけど
594それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:05:45.64 ID:9MiijGWQ
>>592
わからないならとりあえずいかにやりこんでないのか教えてくれればいいじゃない
そうすればわかるかもしれないよ
595それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:09:49.87 ID:lGGgI4kv
>>594
いややり込んだプレイヤーにとって難易度が低いのは当たり前じゃないの?
プレイヤー自身がそのゲームの知識や経験や技術という超強力な武器を持っているんだから
「あらゆる攻略情報を脳内に持つのはバランスブレイカーだろ?」とか言うのか、あほかおまえ、あほかおまえ、あほかおまえ

あほかおまえ
596それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:11:32.45 ID:g/n4JzGq
やり直すのめんどくせーって思っちゃった時点で難易度の高いゲームは価値を無くす
597それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:13:37.32 ID:nDNpk1Xj
難しいゲームやりたければスパロボ以外のゲームをやれよというのはなしか
598それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:15:51.62 ID:lGGgI4kv
>>596
「難しいゲーム」と「ダルいゲーム」は別だ
「なんだこのゲーム、めんどくさ」と思えるか、「ちくしょう!次こそは絶対!」と思えるか

それはひとえに調整の妙と言えよう
599それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:16:57.89 ID:K3c4ul3U
ま、強力な武装や魔法があってもいいけど
それを多用してクリアした場合は真エンディングが見られない、ぐらいでバランスとればいんじゃね
どんなヌルゲーマーでも全エンディングをくまなく楽しめるのが当然、っていうのが時勢になりつつあるかもしれんけど
600それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:18:37.93 ID:lGGgI4kv
>>599
何かしらのペナルティがあるか、一切ないか
それだけでも相当意識が変わってくるよな
601それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:18:41.72 ID:jk2L85IE
>>563
RPGツクールやらせても自分に合った素材がないと途中でダレるだろうな
じゃあ素材から作れば?って言うとめんどくせーとか言いそう

そう考えるとツクールはある意味高難易度ゲーだなw
602それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:18:56.24 ID:CGvVSU8N
Q なんで>>1は板違いなのにスレを立てるの

A 本スレは>>1よりも知識を持ってる人達がいるから

603それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:20:25.32 ID:9MiijGWQ
>>595
なにがいいたいのかわからない相手をアホ扱いしてもしょうがないでしょ
よくわからんけどFF6なりどの程度やりこまなかったのか教えてよ
604それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:30:12.88 ID:lGGgI4kv
>>603
FF6はけっこうやりこんだよ
605それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:31:59.30 ID:5XrWqy2l
わがまま
606それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:36:26.37 ID:+cd/PuPB
レベルは上げたくないが雑魚敵は倒しまくりたいって欲求にこたえるシステムを作ってほしい
607それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:36:52.60 ID:9MiijGWQ
>>604
バニシュデスはなにで知ったの?俺の身近にバニシュデスなんか知らないでFF6クリアした人いるんだけど
608それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:38:46.94 ID:lGGgI4kv
>>607
説明書に「透明状態ではすべての魔法が絶対に効いてしまう」と書いてある
透明状態はプロテスやヘイストみたいな有利なステータス異常なので敵ボスだろうが無効化されない

この2つから・・・当時小学生の俺でも気付いた。まさかと思った、何かの間違いだろうと
だが間違いでは・・・・・・なかった
609それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:44:47.34 ID:9MiijGWQ
>>607
当時小学生の君が気づいても最近やって気づかない大人もいるんだけど、これはなぜだろうね
610それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:46:27.54 ID:lGGgI4kv
>>609
はん?何が不思議なんだい?
例えば俺は小学生の頃から相対性理論を理解していたが、いっぽうで九九すらできない大人もいる
だからそれくらい普通に起こりえることではないかな?
611それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:46:33.95 ID:7Tj89omU
で、そんな話題引っ張って何がしたいんだ
612それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:50:01.85 ID:lGGgI4kv
まったくだなバニデスはひとつの一例でしかないというのに
医術防御はどう擁護するんだよ、あっちのほうがひどいだろ
FF6はまだもともとヌルゲーだからダメなものがもっとダメになるだけだが、
世界樹の迷宮はシビアなゲームバランスをウリにしたゲームだぜ、一番のウリを台無しにしてどうするよ
613それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:50:22.27 ID:jk2L85IE
>>608
当時は知らない人たくさんいたけど、今の子供たちならゲーム慣れしてるしこの辺気づくの早そうだよな

昔はシステムがシンプルな分、難易度高いと攻略に行き詰ること多かったが
最近のはシステムが無駄に豊富でとにかくやれること多い。
しかしながらメーカー側がライトユーザー向けの難易度にしてるから
試行錯誤して使えるもの使っちまうと一気にヌルゲーって感じになってるんだよな。
「脳みそ縛りしろ」って言われても無理なわけでw
614それも名無しだ:2011/08/11(木) 12:54:32.16 ID:lGGgI4kv
>>613
大量にスキルやアイテムがあるとどっかにバランスブレイカーが入ってしまうものかもしれんなあ
しかしそこはテストプレイで徹底的に調整しろよと言いたいが・・・
615それも名無しだ:2011/08/11(木) 13:04:47.33 ID:lGGgI4kv
バランスブレイカーをいろいろ挙げてみる

FF2 回避率4-99
回避レベルを4まで上げて回避率を99まで上げるだけ
回避レベル4まで上げるのは小一時間もあれば可能、回避率99は素早さが普通に成長したキャラなら盾を装備するだけで到達
後はそれ以外の防具をはずせばよい
これだけでラスボスを含む敵の全ての物理攻撃を無効化出来てしまう上、FF2は敵の魔法攻撃のダメージが非常に小さいため、これをやるとまず全滅しなくなる
しかし普通にプレイしていては「回避レベルが上昇する」という仕様に気付かない部分はまだマシだが、
攻略上有用すぎるのは事実なので、十分にアウトではある

FF2 ブラッドソード
ラスボスを含むあらゆる敵を1、2回攻撃すれば殺せてしまう最強の武器
ザコ戦ではあまり役に立たない(ザコ敵はもともと1回で殺せることが多いため)
これまた強烈なバランスブレイカーである、シンプルに強すぎ、十分アウト

FF4 どうのすなどけい
大量に入手できる消費アイテムで、ものすごい長時間敵全員の動きを止める
効かない敵がほぼいないのと、止める時間が異常な長さなのがアホくさい
これさえ使えばあらゆる戦闘が楽勝になってしまう、地味に凶悪すぎるアイテム
明らかに設定ミスのレベル

FF5 いろいろ
地味に凶悪な性能なアビリティが揃っているが、これはバランスブレイカーと言えるか微妙
「このボスにはこれをやるだけで勝てる」というのが大量にあるが、それを発見するのが攻略とも言えそうなので
でも魔法剣サイレスはどうかと思う

FF6 バニシュデス
バニシュ→デスの順番に魔法を使うだけでほぼ全てのボスを倒せる
倒せないのはアンデッドだけだが、アンデッドはバニシュ→デジョンで可
RPGの歴史の中でもかなり有名なバランスブレイカーだろう、台無しである
ただゲーム自体かなりヌルゲーなためヌルゲーがよりヌルゲーになっているだけだから実害は実は低いのか
つまりもともとのゲームバランスの時点でダメということ

FF9 いつでもリジェネ
FF9では魔法の演出中もリジェネの効果が発動する
そのため演出が長めの召喚魔法を使うと余裕でHPが全快してしまい、このアビリティをセットしているだけでほぼ死ななくなる
何気に凶悪なバランスブレイカーだが、習得できるのが終盤なのがまだ救い

FFシリーズだとこれくらいか、10のクイックトリックはギリギリ許容範囲かな
12、13はバランスブレイカーないねたぶん
ドラクエには何気にバランスブレイカーほとんどないよな
616それも名無しだ:2011/08/11(木) 13:05:31.11 ID:9MiijGWQ
>>610
誰でも気づくと言いたいから当時小学生の俺でもといったんでしょ
相対性理論を理解するようなお利口さんだとあんま意味ない気もするが、>>610よりバカでも気づく人もいるし、逆もある
それはゲーム慣れしてるかどうかが一番関わることでしょう
やりこんだ人にとって難易度がさがるのとなにがちがうの?

はやい話、>>610が賞賛するゲームの中に俺がやりこんだゲームがあれば俺はいくらでもそのゲームを扱き下ろせるわけだよね
617それも名無しだ:2011/08/11(木) 13:06:37.73 ID:K3c4ul3U
シャア「『このリガズィ弱すぎ!情けない!』って批判に、『じゃあファンネル使わなければいい』って擁護する奴はアホだと思うんよ」

かくして、シャアはサイコフレームの技術を流し、νガンダム(=ちゃんとしたやりごたえ)を連邦(=メーカー)に用意させた
一般兵(=ライトユーザー)はシャアのわがままのせいで敵MS(=ゲームの難易度)が強くなって困る・・・と。
一般兵の言い分ももっともだけど、アムロがシャアとしか戦わないんなら問題ないんだよね
618それも名無しだ:2011/08/11(木) 13:07:32.41 ID:lGGgI4kv
>>616
ちょっと何言ってるかわからない
>>617
シャアがやったのは戦争だから確実に勝てる手段があるならそれをすべきだが、
これはゲームの話だからね
619それも名無しだ:2011/08/11(木) 13:07:35.36 ID:jc3uA9EV
ゲーム慣れってよりネットのせいで情報の伝達が早いからだろう
620それも名無しだ:2011/08/11(木) 13:09:18.11 ID:lGGgI4kv
でもネットしないユーザーもいるってのを忘れちゃいけないしな
ていうか攻略wikiとか見てたらそりゃヌルゲーになって当たり前だと思うよ
誰かが発見した「こうすれば楽勝だぞ!」ってのをトレースすればいいってことになるから
その「こうすればいい」を発見するのが「攻略」だしな
621それも名無しだ:2011/08/11(木) 13:10:02.58 ID:K3c4ul3U
いや、手加減して勝っても意味がないって言ってる部分が同じ
622それも名無しだ:2011/08/11(木) 13:14:47.65 ID:jk2L85IE
>>614
まぁ後々見つかってしまったバランスブレイカーはしょうがないだろうけど、
メーカー側がそこに気づかず次回作にも同じ事やらかすのはなんだかなぁ。

第二次スパロボZなんて闘争心と連続行動で色々ぶっ壊れてるけど
「キャラゲーだからこれくらいでいい、嫌なら縛れ」ってユーザーの意見が多いから
次回作でも同じ仕様になりそう、というか今後もずっとヌルゲー路線でいく気がしてしょうがない。

難易度選択式にしてクリアボーナスに変化があるのなら住み分けできるからいいんだけど
今回SRポイント取得しても敵が硬くなるだけで何も特典なかったしな・・・期待できない。

難しいの好きなら縛ればいいじゃん って言いたいことは分からんでもないが、
わざと手を抜いてマゾプレイするのと全力出してプレイするのって楽しさのベクトルが違うんだよな。
623それも名無しだ:2011/08/11(木) 13:18:32.96 ID:lGGgI4kv
たとえば初代風来のシレンはなかなかいいバランスだと思うが

「山頂の町までは基本に忠実に進めば死なない。ぼうれい武者に注意するくらいか。
12F〜からは火炎入道が強敵なので注意しつつ、ここまでに泥棒グッズを用意する。
(ふきとばしの杖と白紙の巻物だけで可能)
瀑布湿原は大急ぎで抜けてテーブルマウンテンは入った直後は通路で戦うようにすればそうそう死なない。
スーパーゲイズが出てくる21F以降は非常に危険なので対応アイテムをもってないなら大急ぎで抜けること。
26F〜以降は死にパターンが多いから各種アイテムを利用してひとつずつ潰す。

以上のことを全てやればほぼ確実にクリアできるんだから以上の情報がバランスブレイカーだよな?全部を守ればクリアできるんだから!」

とか言ってるようなもんだろアホか、それだけの知識と経験を積み重ねるのが「攻略」だろうが
624それも名無しだ:2011/08/11(木) 13:19:26.23 ID:lGGgI4kv
>>622
Z2はあれでも最近のスパロボではマシなゲームバランスだけどな
625それも名無しだ:2011/08/11(木) 13:36:49.66 ID:9MiijGWQ
>>623
攻略の知識は他の類似ゲームでも培える
俺は初代→アスカと入ったからアスカのストーリーは死ぬ要素はほとんどなかったよ

>>623の内容は大体その通りだと思うけど、他の類似ゲームで得た攻略をもとにぬるすぎると批判するのが>>623自身でしょ
626それも名無しだ:2011/08/11(木) 14:13:26.99 ID:BNstlkF/
なぜかFF8が入ってないな。
あのゲームバランスブレイカーがごろごろ入ってるんだが、
特に精製系のスキルを使うと、低レベルのうちから強力な魔法が手に入る。
これらを使うと序盤かなり一方的な展開になる。
低レベルプレイをしてない限りは30〜40前後にはなるので、ほぼ全ての魔法が精製できる。
627それも名無しだ:2011/08/11(木) 14:30:49.36 ID:VorNJg2/
とりあえずID:lGGgI4kvは一度消されたスレをまた立てた理由を教えてくれ
削除人だって暇じゃないんだから、お前と違って
628それも名無しだ:2011/08/11(木) 14:31:46.41 ID:BNstlkF/
で、このスレの本題は縛りプレイについてなのか?
考えうる全てを効果的に利用してヌルイってのなら、マジでどれか一つ縛るか、
攻略見て知った知識は実行しないを徹底しろとしかいえない。
最近のゲームは、システムが多い、複雑化してるともいう。
初心者が全てを有効に使うって事はまずないからな、
一つか二つ程度使いこなす位のつもりで製作サイドはいるだろう。

上にFF8の例を挙げたが、このゲームは用意されてる全てを効率的に使うと、引くほどヌルイ
この場合どこかで縛りを入れてやると難易度が上がる。
カード、オーラ縛りあたりが現実的か?それ以外だとドロー頼みのかったるいプレイとか、Mプレイになる。

それとも、ヌルゲーすぎるから難易度上げろなのか?
こっちはもう、開発に直接言ってもらうしかない、ニーズが限定されすぎて、実現は厳しいが。
ん?ダークソウルズ?デモンズ投げた俺には関係ないよ?
629それも名無しだ:2011/08/11(木) 14:35:46.82 ID:/3Q2WEfx
FFはVあたりから何かしらのバランスブレイカーがデフォで存在してると思うよ
630それも名無しだ:2011/08/11(木) 14:38:52.90 ID:9MiijGWQ
マジレスするとID:lGGgI4kvがこれ以上クソスレ立てたりしないよう構うのが本題
631それも名無しだ:2011/08/11(木) 16:14:33.26 ID:mYO7wp4g
スパロボはマジで難易度選択性で良いと思う
SRポイント取得条件とか「○○ターン以内に敵全滅」とかばっかで
毎回急がされすぎて楽しんでる暇も無い
かといって取らないで進んでいくと難易度EASYとかにされて萎える
選択性なら糞ムズいHARDの更に上の玄人専用の難易度設けたって問題ないし
選択性ならユーザーのピンからキリのニーズにだって問題なく応えられるだろう
632それも名無しだ:2011/08/11(木) 18:28:05.69 ID:WfE5Uom3
>>615
FF5はかなり好きだけど、「にとうりゅう」と「みだれうち」がかなり壊れてた気がする
すっぴんだとアビリティ扱いで付けなければならないし使える武器も限られる「りょうてもち」
対してジョブ特性扱いでアビリティ枠消費しないし武器も選ばない「にとうりゅう」が有利すぎ
「みだれうち」は「ためる」や「ジャンプ」と違い1ターンの溜めとか必要ないうえに命中率100%
途中で敵倒したら残り回数で別の敵を攻撃するかは忘れた
そして他の魔法、特に「くろまほう」の存在価値を無くす「しょうかん」

当時、友人宅行くと戦士系はすっぴんで「にとうりゅう」「まほうけん」「みだれうち」
魔法使い系はものまねしで「しょうかん」「れんぞくま」「しろまほう」or「じくう」ばっかで萎えたわ
こういうプレイする人はZ2やるとレギュラー全員に連続行動とかやるんだろうな・・・
633それも名無しだ:2011/08/11(木) 18:48:49.26 ID:9MiijGWQ
入手時期を考えるととちょうごうやとらえるのほうがよっぽど壊れてるけどね
634それも名無しだ:2011/08/11(木) 19:51:50.43 ID:VorNJg2/
召喚が黒魔法の存在奪うとか無いわ、ゴーレムやカーバンクルが壊れてたのは事実だが
魔法系列なら青魔法や時空ガ系辺りじゃね?

乱れ打ちや連続魔もジョブ極める手間を考えると結局は終盤限定だろうし
635それも名無しだ:2011/08/11(木) 19:53:43.99 ID:r1N7OzNa
そのあたりの高コストアビリティ取得はスパロボで言う全滅プレイや修理LVUPになるんじゃないかな
二刀流+魔法剣+乱れうちなんか狙ってABP稼ぎしないと終盤でも全部取るのは難しいし
赤魔マスターにする人も少ない気がする

FF5は普通にプレイすると経験値もABPもあまり稼げない代わりに
低コストな抜け道がたくさんあるっていうバランスだと思う
636それも名無しだ:2011/08/11(木) 19:57:26.99 ID:WgRqaMkr
>>631
食事はじっくり味わいたいんだよな
「急いで食え、早く食わなきゃ!」
って考えながらだと味わうことより早く食うことに意識が向くからな・・・
仕事とかなら急ぐことに頭を使わなきゃならん時もあるが、
楽しい時間に急ぐことに頭を使うのは嫌だな
637それも名無しだ:2011/08/11(木) 20:17:50.35 ID:9MiijGWQ
APのラーズは今時P武器が射程1でかなり個性があって好きなんだけど、早解きでSRポイント獲得なんてあったら誰も使わないしそもそも違った調整されるだろうね
638それも名無しだ:2011/08/11(木) 21:04:34.18 ID:m2Dhosis
>>634-635
黒魔法最強がフレアじゃバハムートにどうやっても劣る
青魔法は連続魔から除外だし、ただでさえ攻撃力的に劣り修得も面倒で
捕らえる、調合と並んで趣味の領域、まともに使ってる人はいなかった
ABPに関しては経験値稼ぎより優先してる人がほとんどだったぜ
連続魔は確かに高ABPだけど、それ以外は普通に使っていれば稼げるレベルだし
639それも名無しだ:2011/08/11(木) 21:29:58.85 ID:9MiijGWQ
カーバンクル張っても全体回復できるホワイトウインドウにマイティガード、アクアブレスにレベル5デスなど、1アビリティにオールインワンの青魔法が弱いとかありえないよ
バハムートなんてとるころには次元の狭間しか残ってないし、ぜになげでもしてろってことになる
640それも名無しだ:2011/08/11(木) 21:32:33.66 ID:9MiijGWQ
別に弱いとはいってないか
勘違いだごめんね
641それも名無しだ:2011/08/11(木) 21:35:00.30 ID:VorNJg2/
まぁマイティガードはそれこそ隠し要素みたいなもんだけどなw
あんなの通常プレイじゃ取れん
642それも名無しだ:2011/08/11(木) 21:35:11.68 ID:FyQqlDiw
ウィザードロッド+シルドラとか強すぎて後半ザコ戦のバランスくずしてるしな
643それも名無しだ:2011/08/11(木) 21:44:24.45 ID:9MiijGWQ
まあ第二世界序盤のタイタンや第三世界のシルドラのがやばいよねたしかに
てかそもそもFF5もかなりぬるくて雑魚戦瞬殺ボス初見撃破ばっかだろうから、バランスブレイカーもクソもないと思う
644それも名無しだ:2011/08/11(木) 22:18:53.17 ID:K3c4ul3U
まだやってたのか
確かに「縛れば済むだろ」ってのもナンセンスだけど、かといって低難易度化そのものが問題なわけでもない
難易度選択制にして棲み分けがベスト でFAだろ

「すでに発売されている難易度選択のないゲーム」を評価するときについては、
>>1みたいな奴は現状で満足してる奴にヌルいヌルいと騒いで不愉快な気分にさせたりしない、
そうすりゃ縛ればいいだろなんて短絡的にバッサリ行かれずに済むだろ
645それも名無しだ:2011/08/11(木) 22:37:42.42 ID:fM7HfEtj
まあヌルいゲームが嫌で縛りプレイも嫌なら
ゲームのアンケートに難易度を上げるようにとでも書いて他のいいゲーム探すのが一番建設的だな
646それも名無しだ:2011/08/11(木) 23:23:01.16 ID:P5NBAD+x
今のスパロボ簡単すぎウィンキー時代に戻せとカワハギが匿名で喚く→バンプレがそれを間に受け昔に戻す→大不評
を狙ってワザとやってるんだろうけどカワハギ必死すぎだな、こんなスレまで立てて
バンプレが2ちゃんの書き込みに敏感なのをいいことに調子に乗ってるな、アンケートに2ちゃんの意見は鵜呑みにしない意でください、って毎回書くからな

大体な、今の方が圧倒的に面白いし難易度変えても誰も得しないのは目に見えてんだよ、この前コンプリやったけどしんどかったわ
まあそういうこった
647それも名無しだ:2011/08/12(金) 01:15:42.15 ID:PvwlB0kq
誰も得しないとか極論言ってる時点で>>1と同類じゃないか
648それも名無しだ:2011/08/12(金) 01:51:56.25 ID:LhTC/eTy
>>646
こういう奴が一番ダメだと思うわ
649それも名無しだ:2011/08/12(金) 05:13:53.10 ID:eNz4xbCz
>>638
この人のFF5はどっかの並行世界のFF5なのか?
青魔法もとらえるもちょうごうも全部バランスブレイカーレベルの強さなんだが
真っ先に縛りプレイの対象になってしまうような・・・
召喚はそこまで言うほど強くないし

これが知ったか厨ってやつか
650それも名無しだ:2011/08/12(金) 05:50:57.85 ID:GIhxBOZt
スパロボに高難易度はいらんな
ゲームシステム的にダルい仕様にしかならん
セーブロードの繰り返し作業になるのが目に見えてる
かといって、いつでもセーブをなくしたらもはやプレイする気力もなくなる
651それも名無しだ:2011/08/12(金) 06:25:01.87 ID:cCyISdBo
それはFEみたいに中断データをロードしたらデータ消えるようにしたら良くね?
652それも名無しだ:2011/08/12(金) 06:31:47.06 ID:Gh7F8DQR
PSのFやF完、コンプリは中断データをロードすると全滅プレイ出来ない仕様だったね
電プレの編集者だかがフル改造部隊でいろんな検証するために
ノーセーブで全滅プレイし続けたっていう記事が印象に残ってる
653それも名無しだ:2011/08/12(金) 06:41:54.86 ID:I3DUYm+t
>>649
玄人さんはともかく、一般の小中学生のプレイレベルじゃ
青魔法は序盤はともかく中盤以降はコレクション感覚
青魔法、捕らえる、調合はちゃんと理解すればチートでも基本的に使いこなすのが難しく面倒臭い
ネットもまともにない当時の環境で普通にプレイして
どれだけのプレイヤーがその領域に辿り着けると思ってるんだ?
アクアブレスが有効な敵が多いなど特殊な状況を除いて
少なくとも普通の攻略でこれらを使ってたプレイヤーなんて当時に見たことがない

スパロボでいうと、ボスは育てきったら凄くなるということを皆理解し実践してると言ってるようなもんだぞ
それならスーパーロボットは強い並に分かりやすい強さの召喚が使われて当たり前だろ
654それも名無しだ:2011/08/12(金) 07:13:19.18 ID:efL7tXBp
>>1にはガンダムトゥルーオデッセイをやってほしい、無論攻略サイトなしで
655それも名無しだ:2011/08/12(金) 09:32:22.18 ID:JoGEeJA/
厳しかったら厳しいで文句言うしw

個人的には厳しいほどやり応えはあると思うけど、
スパロボのように昔から脈々と続く無双的な面白さのSRPGも良いもんだ。
例えば、仮に今度のPSPの新ギレンが、ヌクリプレイをどうやっても不可能にした難易度ヘルと同等の難易度が最も簡単なイージーだったりしたら、
ノーマルですらクリア出来ないと文句言う奴が大量に発生するだろうし、バランス調整の段階で、万人向けゲーなら多少抑え目にしないと、
良い悪い以前に売れない。。
656それも名無しだ:2011/08/12(金) 13:03:10.37 ID:Ao2lq8SJ
FF5で真っ先に縛るものといえば
大抵の人は「ぜになげ」だと思うw
657それも名無しだ:2011/08/12(金) 13:09:36.68 ID:BUojJr6d
シレンの話が出てるけど、初代なんか分裂ループができて歴代トップレベルでバランス悪いよ
分裂壺がクソクソいい続けてるだけで損するのは言ってる本人
まともな頭の人は分裂壺がいやなら登場しないシリーズをやるか縛るかする
いちいちチートアイテムを批判された程度で気分を悪くする信者も、縛りプレイすればと返されてまだわからないやつもどっちもアホ
アホはアホ同士好きなだけ言い合ってればいいと思う
658それも名無しだ:2011/08/12(金) 13:21:16.05 ID:Ao2lq8SJ
でも、シレンのフェイの最終問題って武器改造が出来てないとクリアできない感じじゃないか?
強化の壷か分裂の壷、合成の壷は必須と言う感じがする。
659それも名無しだ:2011/08/12(金) 13:39:20.91 ID:BUojJr6d
分裂ループを知ってるのかどうかわからないけど、持ってる壺以外の任意のアイテムを好きなだけ増やせるのが分裂ループだよ
身代わり白紙力の草復活増やし放題
壺増も無限に使えるから合成壺も一つで無限に合成できて、修正値もすぐに+99
分裂ループの壊れっぷりは尋常じゃないよ。分裂なくても強化合成ちゃんと引ければ十分打開はできるしね
660それも名無しだ:2011/08/12(金) 13:41:22.10 ID:bm2ZWvg3
>>656
強いけど「なげる」と同じでもったいないというデメリットがあるから
縛る理由が「チート性能だから」というだけのものとはまた違う気も
661それも名無しだ:2011/08/12(金) 16:11:09.28 ID:cCyISdBo
ノーマルでチートと言われる能力を封印するんじゃなくて
それをフル活用しなきゃいけない難易度にしてくれた方が個人的には良い
好きなキャラ活躍させるぜっていうのはイージーorノーマルに丸投げして
ハードでは弱者は死ね!みたいな方向性で
662それも名無しだ:2011/08/12(金) 16:54:49.10 ID:PvwlB0kq
難易度がちゃんと分かれてるなら住み分けできるのは当然だし、そりゃそうしたほうがいいと思うけど

今後のスパロボをどういう難易度調整に持っていって欲しいか、とか
どうすればライト層もヘビー層も満足できるか、とかの話じゃなくて、
「普通ににプレイしたときの難易度が低めになっており、高難易度を求める場合には自分で縛るしかないゲーム」
に対して「簡単すぎる」という批判をした場合に、「縛れば済むだろう」という擁護が適切なのかどうかの話じゃね

普通にプレイ、ってのが論点の大きな一つであって、
>>1のように用意されてる要素はフル活用するのは普通なのかどうかってとこだよね
手応えがなくなるぐらいならフル活用すんなよってのも一理あるし、
手加減してる気分になってつまらんってのも一理ある
663それも名無しだ:2011/08/12(金) 17:43:19.72 ID:BUojJr6d
普通のプレイっていうのは絵に書いた餅だと思うよ
掲示板で適当に話し合ってるだけで規定できるもんじゃない
各々にとっての俺がずるいと思うことはしないプレイでしかないと思う
664それも名無しだ:2011/08/12(金) 18:22:21.69 ID:eNz4xbCz
>>661
その意見には反対
それだとその能力が必須みたいになって自由度が下がる
どのキャラ、どの魔法を使ってもそこそこ難しいってのが理想ではないか
ゼノブレイドはいろんなキャラ、いろんなプレイスタイルがあるがバランスブレイカーはないしこれ強すぎ、これ弱すぎってのもなく絶妙なバランスだった
665それも名無しだ:2011/08/12(金) 20:22:35.30 ID:YrFLf9Ss
>>664
そんなことより、何で日本じゃ重婚が駄目なのか知らない?
666それも名無しだ:2011/08/12(金) 20:45:01.64 ID:kKbW2wNz
「可能なことは全部やる」という時点でかなりのやりこみプレイだと思うのは俺だけか?
667それも名無しだ:2011/08/13(土) 10:15:27.46 ID:Q0TKARON
>>666
とりあえずこのスレの>>1は少なくともこのスレ内では
ほぼ極限に近いやりこみプレイでも実行可能なプレイである異常は
一般的なプレイスタイルであり、従って極限までやりこんでも
苦戦しまくるゲームだけが正しいゲームというスタンスみたいだね
668それも名無しだ:2011/08/13(土) 10:42:26.57 ID:1laXDu1c
有名なシリーズとはいえ、かなり古いゲームでもプレイしてるというか
他人のレス内容に突っ込めるくらいやり込んでて
その昔のゲームの内容もちゃんと覚えてるみたいだし、お前どんだけゲーマーなんだよってw
昔のゲームで曖昧な記憶で語るとすぐに「お前やってないだろ」「にわかか」と
完全に上から目線で突っ込むのはどうかと思うが

とりあえず>>1は何も考えずに普通に使って強いAと
ちゃんと知識を持ち手間をかければA以上に強いけど扱いが難解なBがあったら
一般的なプレイヤーはAを使って、Bはもう初見で使えない糞と見なされることくらい理解してほしい
669それも名無しだ:2011/08/13(土) 12:16:10.37 ID:eswaSSSE
>>666-667
可能なことっていうのはプレイするに当たって(ゲーム中に使えるシステムやアイテム使って)って意味じゃね?
「Lvを10上げる」のと「LvをMAXにする」というのは両者共プレイする上で「可能」なことではあるが、
極限までやりこむっていうのは後者に当てはまる。ステMAXだのアイテムMAXだのもその類。
話膨らませようとしてるけど>>1はそこまで言ってないように見えるが?


>>668
そりゃ曖昧な記憶で語ってる時点で誰に突っ込まれてもしょうがないだろw
わざわざ自分から触れにいってんだから、自分に間違いはないと思うならその場でレスしたらいいじゃん
つーか定期的に話題がズレてくるよねこのスレ

>>1のゲーム知識はどうでもいいが
スレの主旨は「ヌルゲー不満を縛りでなんとかしろって言ってくる奴」についてでしょ?
それに対して「お前がどんだけやりこんでるのか知らんが○○の時は〜」みたいな批判の仕方するから
こんな流れになってんじゃんw
670それも名無しだ:2011/08/13(土) 13:22:11.37 ID:GP7Dggkk
こんな流れといっても>>1が板違いのクソスレ乱立させる前科持ちの荒らしである以上、今の流れは妥当でしょ
やーよやーよ喚きながら失禁してるようなやつとまともな話ができるわけがないじゃない
>>1の言うことは〜とかこのスレの主旨は〜とか言ってる人は、そんなものより自分の判断力を見直した方がいいよ
671それも名無しだ:2011/08/13(土) 14:17:50.51 ID:/QSg19Hs
>>669
でも記憶が曖昧なのやマニア好みのプレイ要素を知らないだけで
にわか扱いどころかゲームやってないだろ呼ばわりはどうかと思うぜ
ただ「違う」と言えば済むだけの話なのにいちいち煽ることはない
それに人によってプレイスタイルは違うんだし何周もしたりフルコンプする人も多くないだろうから
同じゲームやってても知識違って当たり前だろ
672それも名無しだ:2011/08/13(土) 14:40:02.39 ID:hPA/YvAm
俺はスレタイだけには同意できる
例えると、将棋で段位を持っている人と対戦するのと
自分より少し弱い相手と飛車角落ちで対戦するのとでは両方「難しい」でも中身は全然違う
前者を希望している人に後者を押し付けるのは変でしょ
673それも名無しだ:2011/08/13(土) 16:04:12.53 ID:GP7Dggkk
>>672
それじゃ別にこのゲームやらなきゃいいじゃん。どんなゲームもすべての人を満足させられないんだからさ。
って言われたらどう返事する?
674それも名無しだ:2011/08/13(土) 16:15:09.79 ID:ClU2OHeS
>>668
「工夫すれば強い」という調整は当たり前だ
ギルティギアという格ゲーがあるが、それに出てくるエディというキャラは分身を操作する必要がある
本体と分身の両方を一人で操作するのだ、スティックとボタンを駆使して
完璧を目指すとものすごく難解な操作を覚えないといけない
その代わりこのエディというキャラは最強クラスの性能だった(青リロ)
とはいえ格ゲーだからエディ使えば勝って当然、ってレベルではなかったがな・・・
逆に簡単操作ですぐに強くなれるキャラはそこそこの性能になっている
とにかくあのゲームは「使いこなすのが難しいキャラは、十分に使いこなせれば初心者向けキャラより強くなる」という調整だった
格ゲーだから全キャラが同じくらいの性能が理想、という意見もあろうが、あえてそのような調整をしたのはあれはあれでアリだと思うよ
難しいキャラを頑張ってマスターするからには、そのぶん見返りが欲しいのが普通のプレイヤーの思考だからな
それと同じことだな
>>673
>>672ではないが、例えばスパロボの話なら、「俺は難しいスパロボがやりたいのであって別の難しいゲームがやりたいのではない」で終わる話だな
675それも名無しだ:2011/08/13(土) 16:20:36.74 ID:Uyblkknf
そもそも強要じゃなくてあくまで提案だから変じゃないけどね
簡単、つまらないなんて愚痴に対して開発陣でもない第三者が口だせるとしたら、縛れば、別なのやれば、そうだねって同調ぐらいしか思い浮かばないし
どの意見も間違っちゃいないと思う

>>672
>>1が高段位者を望むのは勝手だけどその弱い相手に俺の相手にならないからって無理に段位を上げることを強要してるんだよね
簡単な話、別の強い相手を探せば済むだけなのに
で、その弱い相手は初心者やライト層等、一部に人気
強くなって欲しくないと望む人もいる
(本来そんな話はおかしいがゲームとして話を合わせてるのでご了承)
結局のところ各々が自分のレベルに合った対戦者を探すのが全体でみても丸く納まるでしょ
最近はそもそも高段者がいないって感じるなら自身の腕が上がってるだけな可能性もあるので注意
676それも名無しだ:2011/08/13(土) 16:25:03.53 ID:ClU2OHeS
>>675
勘違いするなよ、このスレで何度も書いたことだが、ここ数年のゲーム、特にRPGはやや難しめなバランスにするのがゲーム業界のトレンドだ
ゼノブレイドやFF13は死んでもすぐにやり直せる代わりにザコ戦でも普通に全滅しまくるというバランスであった
デモンズのように難易度の高さで口コミで売れたゲームもある
かようにゲーム業界の現状はそんな感じだ

そういえばテイルズシリーズって伝統的にやや難しめなバランスだよな、でもシンフォニアとアビスは例外的に超ヌルゲーだったから同じスタッフのエクシリアが心配だ・・・
677それも名無しだ:2011/08/13(土) 17:05:01.63 ID:21VsCRQC
678それも名無しだ:2011/08/13(土) 17:13:12.81 ID:AZGHYNix
>>676
そんな下らない事より、声優が結婚するとショック受ける人って何なのか議論しようぜ!
679それも名無しだ:2011/08/13(土) 17:18:05.40 ID:GP7Dggkk
言いたいことは>>675に言われてしまったよ
>>672にならって将棋で例えるなら

上手のA「Bと対局しててもぬるすぎて楽しめないわー」
Bと同程度のC「じゃあ飛車角落ちでもすればいい」
A「手加減してたらつまらないじゃん」
C「なんで他の人とやらないの?」

おわり
680それも名無しだ:2011/08/13(土) 17:26:00.00 ID:Uyblkknf
>>676
何を勘違いしてるのかよくわからんねぇ
そんな一つや二つのタイトルだして最近はやや難しめがトレンド、それはユーザーの総意からきた結果だとでも言うのだろうか
デモンズの売上なんて高難易度を望む一部のユーザーが購入した程度のものじゃん

てかFF13が雑魚でも普通に全滅しまくる難易度って…アルカキルティ大平原抜けた坑道あたりまではエンカウント割と避けても普通に進めたけどな
寄り道せずやってるとあの辺で敵のステータスが急に上がる(今までは徐々に上げていたわりにここらの敵の上昇率はわざとやってるんだろうと思う程おかしい)からオプティマやアクセサリーをある程度効率よく編成(所謂並プレイヤー)したところでは今までより難しくなる
それは単純に制作側が意図したステータスに達してないのだろうから当たり前だけど
どの道全体でみても全滅「しまくる」ゲームじゃなかった
そんな個人のプレイ感語ったところでだから何ってレベルだしな
例えば俺がFF13楽だったなぁつまらないなぁなんて言ったところで
あっそ、お前の中じゃそうなんだろ、とか簡単でつまらないなら別のやれよ、とか文句言いつつその作品に固執するなら縛れよとか思うでしょ
その程度だよ
681それも名無しだ:2011/08/13(土) 17:32:17.66 ID:Uyblkknf
>>679
俺だと長ったらしくなったけど4行ですむのねw
スレ主はいや俺はBがいいんだい!ってそのBに対して固執してる状況なんだよなぁ
682それも名無しだ:2011/08/13(土) 17:57:20.20 ID:9zV7kR44
A「強いB(理想)と、俺は対局したいんだよ」
C「Bは強くない(現実)んだよ」

A「ともかく強いBと対局したいんだよ」
C「Bに教えてやれば?」
A「その発想が理解できない」
C「え」
683それも名無しだ:2011/08/13(土) 18:23:21.56 ID:/vXQGIVG
いやでも、批判するなら他のゲームやれ、はおかしいよ
>>1みたいな奴を突き放すときに言うだけならわかるけど
684それも名無しだ:2011/08/13(土) 18:33:19.35 ID:B8oYtHG5
むーだー
685それも名無しだ:2011/08/13(土) 18:38:51.27 ID:BVI0f+4d
最初SLGメインで話し進んでたからわかりにくかったけど
RPGが上がるようになってハッキリしたな
>>1はかなりのポンコツだわ
DQのプレイスタイルといい、何言ってんだこいつ?レベルだもん

ファイヤーエンブレムとか確かに難しいけどクリアできるように作ってあるし
特にSLGなんかに言えるけど手順見つけられればクリアできる上に、その手順を探す事も楽しめるんだもんな

最初のほうでも気にはなったんだよな
面白い面白くないに難易度は関係ないってのにはっきりあるっていってたの
こいつゲームオーバーになるのが当たり前だって思ってやがるんだろ
だからスパロボみたいにゴリ押しでもクリアできるのは簡単すぎてつまらんとかいってんじゃね?
686それも名無しだ:2011/08/13(土) 18:49:26.67 ID:GP7Dggkk
一方的で一部のニーズしか満たさない批判をするなら、自分でそれを満たす努力をしろよ、それが嫌ならやるなという話だよ
687それも名無しだ:2011/08/13(土) 18:55:27.64 ID:/vXQGIVG
そうそう
一方的な批判に対してのみ使えるフレーズだよね、嫌ならやるな。

なんか勘違いしてそうな人もいたからさ
688それも名無しだ:2011/08/13(土) 19:19:53.53 ID:ClU2OHeS
>>685
悪いけど何言ってるかさっぱりわからん
689それも名無しだ:2011/08/13(土) 19:26:04.96 ID:GP7Dggkk
>>688
そんなことより初代シレンがバランスいいってマジ?
690それも名無しだ:2011/08/13(土) 19:26:50.12 ID:ClU2OHeS
こばみ谷はな
691それも名無しだ:2011/08/13(土) 19:36:15.67 ID:GP7Dggkk
トータルではバランス悪いヌルゲーと思ってるってことなのかね
なら同意だしいいわ
692それも名無しだ:2011/08/13(土) 19:46:21.69 ID:V/P8W1jc
テイルズは最初にプレイしたのがPSのデスティニーだったから
逆に簡単なシリーズってイメージが強いんだよね俺
難しい作品も多くあるのは分かるけど初見での固定観念って強いと思う
693それも名無しだ:2011/08/13(土) 20:34:08.47 ID:+vQj52SM
声優が結婚するとショックを受ける人の意味がわから
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1313220146/

1:それも名無しだ[]2011/08/13(土) 16:22:26.67 ID:ClU2OHeS
ない

だって声優って役者でしょ?
いろんな人生を表現する人なわけでしょ?
だったら結婚って役者としてのスキルアップにとても大きな意味を持つんじゃないの?
ガラスの仮面では恋愛を演じるために恋愛するという場面があったけど、それと同じじゃん
例えば妻の役をやるなら結婚した経験が、母親の役をやるなら育児の経験がある人のほうがずっと説得力のある演技ができると思う
だから声優のファンなら、結婚はいいことのはずじゃないの?喜ぶべきことのはずじゃないの?

なのに声優が結婚すると凄いショック!みたいなこと言う人いるよね、あれ不思議なんだよ、なんで?
694それも名無しだ:2011/08/13(土) 20:54:31.82 ID:AZGHYNix
結局キチガイスレ立てage荒らしの巣で真面目に議論しようとする奴が馬鹿を見るスレになっちゃってるな。
695それも名無しだ:2011/08/13(土) 23:45:18.21 ID:Pmoyyhnb
>>28
俺らが作った料理は完璧だ。作った俺らが悪いのではなく食うお前らに問題があるんだよ。この素晴らしい味がわからないならお前らで工夫しろよ。
バカ舌ユーザー共が!
696それも名無しだ:2011/08/14(日) 00:27:46.06 ID:kMJ1Yruf
これまた随分前のを引っ張ってきてネタにしたね
697それも名無しだ:2011/08/14(日) 01:18:19.57 ID:0e5XeR/f
>>695
そんなことより初代シレンのTMがバランスいいとかマジで?
カラクロイドの落とし穴ループで持ち込みなしでもかなりぬるいよね?
698それも名無しだ:2011/08/14(日) 02:30:39.86 ID:Nrzr6g1W
>>695
それは悪意のありすぎる解釈だな、謙虚な寺田がそんなつもりなワケないだろが
2ちゃんねらーの声のでかい一部がヴァンみたいな味覚障害なだけ
699それも名無しだ:2011/08/14(日) 04:09:12.94 ID:eHwOFsBY
自称玄人ユーザーの声に応えてどんどん複雑化していった格闘ゲームがどうなったか
知らないわけではあるまいに・・・
700それも名無しだ:2011/08/14(日) 07:13:35.06 ID:2GQyoXeT
>>697
ブフーの杖はこばみ谷を何度もプレイしないと入手できない
そこまで何度も何度も死んだならそろそろクリアさせてもいいと思う
701それも名無しだ:2011/08/14(日) 07:14:36.93 ID:2GQyoXeT
>>699
難しくすることと複雑化することはまったく別物な上、
格ゲーは多くの人気タイトルの新作が今なおリリースされ続けているというファンからすれば全然悪くない状況

よってお前の発言は2つの意味で大間違い
702それも名無しだ:2011/08/14(日) 07:29:05.53 ID:7utCPhTP
だからって玄人向けにされても困るわ
お前はただスパロボを理不尽な難しさに戻させてつまらなくして皆をガッカリさせたいだけだろ?カワハギ
いい加減にしろ
703それも名無しだ:2011/08/14(日) 07:37:48.28 ID:9q7V/YpR
いまだにコミケの何が楽しいかわからない

1 それも名無しだ 2011/08/14(日) 07:26:02.81 ID:2GQyoXeT
コミケってあれじゃん、オタクの祭典みたいに言われてるけどさ
俺本当にまったくコミケに興味ないのよ
俺オタクなのに
だってあんなん何が楽しいんだ?すごい過酷な環境で必死に行列に並んで買うのはエロ本とか抱き枕とかだろ?
そんなもんにそこまで必死になれるもんか?

それより東京ゲームショウとかのほうがずっと興味あるけどなあ、新しいゲームとかゲーム機が発表されたりとか
今年だとVITAの発売日発表するらしいし

なんでコミケってあんなに大勢人が来るんだ?誰か教えてくれ
704それも名無しだ:2011/08/14(日) 07:41:30.66 ID:Nrzr6g1W
やっぱりカワハギの仕業だったかwww
705それも名無しだ:2011/08/14(日) 08:05:56.23 ID:oYSwphIa
初代シレンは、倉庫に預けて鍛冶屋で何度も武器鍛えるのがチート級だな。
あれをやると難易度が一気に下がるからね。
まあでもあれはかなり面倒くさいし、「初心者救済要素」と言ってもいい範囲かもしれない。
706それも名無しだ:2011/08/14(日) 08:16:43.56 ID:2GQyoXeT
>>705
いやそれは普通のRPGで言うところのレベル上げみたいなもんだろ
707それも名無しだ:2011/08/14(日) 11:30:17.07 ID:E3K+vIeg
>>706
言い負かされる度に糞スレ立てて憂さ晴らしするの止めてくれます?
708それも名無しだ:2011/08/14(日) 11:48:06.94 ID:rZY5UGgy
>>701
それが初心者にとっては実際に難しくなってるんだよ
複雑になり選択肢が増えた=なにをやっていいかわからない=糞ゲー
2行目はふざけんなどこがだよと言わせて貰うわ
709それも名無しだ:2011/08/14(日) 12:41:29.75 ID:0e5XeR/f
>>700
カラクロイドの肉なんかなくても勝手にカラクロイドは罠を作るから落とし穴や罠罠を待てばいい
あと水脈の村はカラクロイドの肉が高頻度で店売りされている
これらで簡単に村を何度も行き来するのはかなり有名なテクニック
ちなみに俺は初プレイ時に気づいた
710それも名無しだ:2011/08/14(日) 15:32:54.02 ID:kMJ1Yruf
>>708
その通りだね。俺はKOF97から対人始めたから慣れもあって最近の格ゲーの風潮も気にならないけど近頃のは初心者にはかなりとっつき難い物が多い
システムが複雑化してくると完全初心者は状況に応じて取捨選択なんて無理だし、やれることを出来るようになるまでが昔より長く難しい、逆に格ゲー慣れしてると適応も早く差は更に開きやすい
要は昔のに比べてまともな形になるまでが長いのよね
ステップアップが前提みたいな感じで敷居をどんどん上げてったもんだから新規はほんと少なくなったね
制作側がライト層ではなくヘビー層に重きをおいた結果だ

で、後半のは90年代後期のアーケード格ゲー全盛期を知らないだけなんだよ、許してやってくれ
数社が毎年シリーズものだして、単発ものも含めたら相当な数だったよな
711それも名無しだ:2011/08/14(日) 16:14:41.43 ID:7utCPhTP
ID変えたか・・・
カワハギは「負ける」「敗北」って言葉に物凄く敏感だからなw
波平ヘッド掻きむしりながら発狂してまた変な立てるぞ
712それも名無しだ:2011/08/14(日) 16:18:26.90 ID:kMJ1Yruf
追記

もちろん昔のシステムが割と単純なものでも腕前の格差は当然ある
それなりの立ち回りとコンボが出来る中級者が各技の有利フレーム把握した上級者に負け越すのは当たり前
結局今も昔も行き着く先はそんな読み合いで同じだけど昔のは形になるのが早い分ワンチャンあったり楽しめるようになるのが早い

一例だとKOF95では草薙京というキャラがいて
昔「JD→立C→キャンセル波動D・D→着地逆昇竜D」
※アルファベットは左からジャンプ、強キック、強パンチ
実に簡単。これやるだけで9割近く減らせた
一方で一昨年だかにでたKOF2002UMでは同じコンボできるキャラがいるが半分も減らない
どのキャラ使ってもその程度のレベルだと同じようなもん
9割減らそうと思ったらちと別キャラになるけど
現在「下B→立B→前A→BC→前B→前A→キャンセル昇竜A→キャンセル昇竜C→キャンセル竜巻D→着地昇竜C→キャンセル竜巻D→着地昇竜A→キャンセル昇竜C→(キャンセル→↓←C)
ここまで完走しないといけない
立ち回りだけでなくダメージソースの時点で差がついてしまうから初心者はそりゃ離れていくよ

システムを複雑化してとっつき難くした格ゲーが衰退した理由にそんな一因もある
だからRPGとかもヘビー層に合わせてくとこうなり兼ねない
>>680でFF13についての俺のプレイ感答えたけど全部のゲームがFF13並のバランスになって欲しいとなんかこれっぽっちも思わない
ぬるくても相応の楽しみ方があるし、そんなバランス含めて一作品と捉えるから
難しいの求めるなら対人やるって考えなのもあるな
相手がCOMじゃ限界あるし対策が一本になりがちだしね
713それも名無しだ:2011/08/14(日) 17:01:02.27 ID:2GQyoXeT
>>708
そもそも複雑なシステムでまったくかまわないのでは
格ゲーは一定のシェアを獲得しているのは事実なのだから、それでうまくいっているのだよ
あと格ゲーが衰退したというのはお前の思いこみな
ストリートファイター、鉄拳、KOF等の従来の人気タイトルの新作は今なお継続的にリリースされているし、
それでいてアルカナハートやブレイブルーといった新規タイトルもしっかり育っているのが格ゲーの現状
明らかに成功しているジャンルだが何か?
RPGファンからすればうらやましい限りだわ、こちとらワイルドアームズ、幻想水滸伝、ブレスオブファイアあたりは終わってしまったし、
女神転生もめっきり据え置きで出なくなった始末
あー格ゲーがうらやましい、うまくいってる格ゲーがうらやましい
格ゲーの現状はそんな感じだが何か?
714それも名無しだ:2011/08/14(日) 17:06:36.73 ID:2GQyoXeT
>>709
それをやってたんまりアイテムをたくわえたところでガイコツまおうにおにぎりにされて終わりとかそんなんだろ
こばみ谷は「プレイヤーの腕>>>運(アイテムの引き」なバランス
回復なんて背中の壷があればどうとでもなるし後は死にパターンをひとつひとつ潰すゲームだから
それをやっても下手なプレイヤーは死ぬし上手なプレイヤーは一切稼ぎをやらなくても死なない、そういうゲーム

だからゲームバランスがよいのだ
715それも名無しだ:2011/08/14(日) 17:10:47.00 ID:0e5XeR/f
>>713
格ゲーやらない無知にはうらやましいんだろうね
そんなことよりTMがバランスいいってマジでいってるの?
716それも名無しだ:2011/08/14(日) 17:13:24.63 ID:qzy5lEEe
馬鹿って結論ありきで話すよな、ちなみに俺は普通に難易度選択できればいいよ派
717それも名無しだ:2011/08/14(日) 17:13:51.72 ID:2GQyoXeT
>>715
格ゲーはそれなりにやるが?
俺はウメハラに勝ったことがある
人に勝ったことがある
あと30連勝以上を3回達成している
そのうち一回は途中で誰からも乱入されなくなってCPU戦の終わりまでやった、あのときは悔しかったな、今日こそ50連勝位できると思ったのにな

それくらいのスキルはあるよ
718それも名無しだ:2011/08/14(日) 17:14:37.54 ID:0e5XeR/f
>>714
白紙が出るまでループして危険なモンスターを片っ端からジェノサイドすることも可能なんだけど、君ならそれでも死ぬかも知れないとハラハラしながらプレイできるのかな
719それも名無しだ:2011/08/14(日) 17:20:06.52 ID:2GQyoXeT
ジェノサイドの巻物は最後に封印したモンスター以外封印できませ〜ん
こいつほんとにシレンやったのかな?
あと白紙の巻物に毎回いちいちジェノサイドって書くのは割とめんどくさいと思うよ
あと水脈の村に何度も行ってても白紙の巻物はそんな大量に手に入らないと思う
720それも名無しだ:2011/08/14(日) 17:29:10.93 ID:rZY5UGgy
>>713
それって幅広いシェアを捨てて一部のコアユーザー限定になったってことじゃん
スパロボがお前好みのゲームになって売り上げが10万まで減っても同じこと言ってそうで怖いわ
721それも名無しだ:2011/08/14(日) 17:34:09.94 ID:kMJ1Yruf
>>713
だめだこりゃ、話にならない
そもそも一定のシェアがついてるから問題ないって…
今あるゲーム、RPG全部今の格ゲーみたいなことになってみろ
したら万人向けな今からそんな一定の層しかやらなくなる可能性があるんだよ

ちなみに90年代後期の格ゲーがゲーセン等でどんだけ賑わってたか知らないからそんなことが言えるんだよ
雑誌の種類や刊行数も今とは比べものにならない、今じゃアルカディアぐらい

スト系、鉄拳系、KOF系の新作発売周期も今の比じゃない
新規もアルカナとBBとかそんなだろ、一社から一タイトルとか
カプコンからは今あるスト系ナンバリングとは別方向のZEROシリーズ、ジョジョ、ジャス学や、VSシリーズ等(これは最近家庭用で10年近くぶりにでたが)
SNKならKOFシリーズに加えて、サムスピシリーズ、餓狼シリーズ、月華シリーズ等
スクウェアでさえもエアガイツやトバル等軽く参戦したぐらいだ
それが今や各社ナンバリングシリーズも一つとかにして確実に縮小してるだろ
プレイ人口も今より確実に多い、秋葉ならまだしも田舎いくと格ゲーで対戦なんて望めないレベルまできてる(熱帯に取られてる分加味しても減少は明らか)
それが衰退してる他なんなんだよ
ろくに事情も知らないにわかが語るなよ

それとな、俺の感覚ではバランス悪く、ゲームに対する考え方はこう、だから全部のゲームは当然こうあるべきだなんてのは
傲慢すぎる。開発者にでもなったつもりかと
722それも名無しだ:2011/08/14(日) 17:42:07.26 ID:0e5XeR/f
>>719
あのーガイコツ魔王や死神を毎フロア封印する余裕があるほど白紙を量産できるんだけど、それでも君はクリアできないの?
723それも名無しだ:2011/08/14(日) 17:51:38.73 ID:sRvEYNxq
>>722
がいこつ魔王の射線に入るのを運と思っちゃう程度なんだから察してやれ…
724それも名無しだ:2011/08/14(日) 17:53:08.00 ID:2GQyoXeT
>>720
それで成り立っててユーザーも満足しているならそれでいいじゃないか
というか、それの何が悪いのかわからない
お前あれだな、「このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている。だから世界で一番うまいものに決まってるだろ」とか言いそうだなw
>>721
プップクプーw
アルカディアくらいって・・・アルカディアという雑誌はあるんだな?
RPGにはRPG専門誌などありませんが?ありませんがッ!?
となると格ゲーはRPGより人気ジャンルということになるな、凄いじゃないか、十分うまくいっているじゃないか

あー詭弁とかいうなよな、雑誌の存在をソースとして持ってきたのはお前だ
725それも名無しだ:2011/08/14(日) 17:54:34.91 ID:kMJ1Yruf
>>717
にわかってだいたいウメハラみたいな誰でも知ってそうな名前出すんだよね
これがときどとかごしょとかふりーだとかだったらまだ多少違ったのに

てか連勝の数字だけ誇るって…空想上級者(笑)と疑われるレベル
まだHEYやカーニバルで○勝のがよかった
カーニバルとかわからないなら問題外だな
まあ衰退の話をしてるのであって個人の腕前はそこまで重要でもない
726それも名無しだ:2011/08/14(日) 17:56:19.08 ID:2GQyoXeT
それってカプコンの格ゲーとかの有名人だろ
俺がやってたのは別のゲームですから
727それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:01:06.75 ID:kMJ1Yruf
>>724
ここまで馬鹿とはw
そもそも衰退の核心ついたら何も言えなくなってスルー
ちなみにアルカディアはアーケード類総合攻略みたいな雑誌でSTGとかも取り入れるな、まあ所謂ファミ通みたいなもん
ていうか嘘だろ、アルカディアの内容知らないってw
そんな奴が30連勝?墓穴掘りすぎ
空想お疲れ様でした
728それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:03:14.08 ID:sRvEYNxq
>>724
いやお前アルカディアっていやアーケードゲーの雑誌じゃん…
それを知らないって…
729それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:04:18.72 ID:2GQyoXeT
>>727
墓穴乙、お前が格ゲーの話としてアルカディアの名前を出したんだろうが
だからその指摘はそのまんまお前へのブゥ〜メランですが?ですがッ!?
730それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:09:30.39 ID:0e5XeR/f
そんなブロントばりの武勇伝はいいからTMがバランスいいって本当なんですか?
731それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:10:13.09 ID:2GQyoXeT
はい
732それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:12:32.29 ID:kMJ1Yruf
>>728
空想格ゲープレイヤーだから仕方ない

>>729
うん、名前だしたらアルカディアは現にあるんだな?残念、RPGには専門誌ないですから!だからRPGより人気あるジャンルですね!
とか嬉々とした明後日の方向の発言あったじゃん
これが自称格ゲー上級者様が墓穴掘った以外の何のか
後さ、カプ制のやらないのに何でウメハラの名前出したのかわからない、クソルとか出せよ
733それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:13:06.60 ID:E3K+vIeg
おいおいウメに勝ったってマジかよショタフォッグwwwww
タイトルと相手、双方のキャラは?
734それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:13:10.56 ID:2GQyoXeT
つーか俺こういう「複雑化は悪!初心者への配慮は大事!マニアックにするのはよくない!」みたいな思考ってアホだと思う
確かに初心者への配慮をするゲーム”も”あっていい
だが全てのゲームがそうある必要はまったくない
中にはとことんマニアックさを追求した複雑なゲームがあっていい
実際シヴィライゼーションとか女神転生シリーズとかデモンズソウルとかそういうやり方でうまくいっているじゃないか
逆にゲームをまったく知らない人にも遊べるようにと配慮したDSやWiiは、その初心者がブームから去ったら、ゲーマーがまったくいないので悲惨なことになっている

マニアックさはマニアックさで必要なんだよ、今のDSやWii見てたらわかるだろ
わかりやすいだけじゃあ、ダメなんだ・・・ゲームっていうのは複雑で敷居が高い部分もないとな
735それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:13:29.02 ID:0e5XeR/f
>>731
あなたはご存知なかったようですけど、落とし穴によって何度も固定の村を利用するテクニックについてはどうお考えですか?
736それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:13:33.79 ID:2GQyoXeT
>>733
よく読め、ウメハラに勝ったなどと言っていない
737それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:13:51.74 ID:2GQyoXeT
>>735
スパロボの全滅プレイと同じだと思う
738それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:15:30.49 ID:E3K+vIeg
結局は任天堂叩きですか^^
739それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:17:43.68 ID:2GQyoXeT
任天堂叩きとかじゃなくて現状のWiiが閑古鳥なのは事実だろ
そうなったのは、マニアックさを排除した結果だから、マニアックさも必要だと言っているのだが?
逆に格ゲーはこれからも格ゲーであり続けるだろう10年後もウメハラすげーとか言ってるよ、なぜなら10年前にも言ってたからだ
ヴァンパイアハンターで286連勝とかいって
これだからゲハ厨は・・・
740それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:17:48.94 ID:rZY5UGgy
>>724
その前に、一部のコアな人を満足させる引き換えとして
多くのライトユーザー層を踏みにじってるわけだがそれでいいとかわけわかんねー
ライトユーザー向けのゲームのコア化を望むんじゃなくて、
最初からそういうコア層向けに誕生したゲームやってればそれでいいじゃん
741それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:19:47.73 ID:0e5XeR/f
>>737
死んだらアイテムロストして最初からのゲームでの超低リスクの稼ぎと
死んでもリスクがないことを利用した稼ぎでは、元々あるバランスに与える影響は全く違いますから、同じじゃないですよ?
742それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:20:02.45 ID:E3K+vIeg
はいショタフォッグさんのヒステリック鼬害スレage入りましたー

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1311810214/151
743それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:21:04.54 ID:2GQyoXeT
>>740
ライトユーザーはマリオでもやってりゃいいじゃん
マニア同士で活発な対戦が行われててそこでちゃんと成り立ってる世界で初心者へ配慮しろ!とか必死でわめいてもアホとしか言えん
ライト向けの簡単なゲームも、マニア向けの複雑なゲームも、両方あっていいんだよ
なんでそんなことがわからない?
>>741
ちょっと何言ってるかわからない
744それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:24:29.26 ID:kMJ1Yruf
>>734
ここまでくるとあっぱれだよ本当
お前はスレ内で何度か一部、ではなく本来ゲームとは難しくあるべき、誰でもクリアできるようなぬるいのはいかん、だとか全般を名指してたけどな
都合のいい傲慢な脳みそだな

ちなみに空想格ゲープレイヤーさん、衰退の原因も知らずにそれは間違ってるとか語らない方がいい、わかりもしないのに上から目線とか無理だから
745それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:26:07.54 ID:E3K+vIeg
いまだにコミケの何が楽しいかわからない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1313274362/1
声優が結婚するとショックを受ける人の意味がわから
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1313220146/1
そういえば重婚ってなんで日本では禁止されてんの?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1313141388/1
スパロボOGはおねがいマイメロディのパクリ!!
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1313018455/1
とにかくものすごくバッドエンドな作品おしえて
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1312933549/1
【強い】黄金バット参戦希望【絶対に強い】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1312846163/1
まさか死ぬとは予想しなかったキャラ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1312597423/1
なんで和食って肉料理が少ないんだ?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1312533997/1
746それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:26:16.54 ID:0e5XeR/f
君なんどもなんどもなにいってるかわかんないっていってるみたいだけど、理解力なくて恥ずかしくはないの?
あきらめんなよ、どうわからないか教えてくれれば言葉をもっと選んで言い直すから
747それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:28:19.88 ID:E3K+vIeg
>>746
理解力無いのは一目瞭然だろ
立てるスレの大半が「〜が理解出来ない」「教えてくれ」だしww
748それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:28:40.27 ID:2GQyoXeT
>>744
あほだな、難易度の話と複雑さの話をごっちゃにするなよ
マリオだって簡単すぎたらダメだよ
749それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:29:16.71 ID:sRvEYNxq
>>741の言ってる事がわからないって…
そんな奴がゲームバランス語るなよ
750それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:33:27.69 ID:2GQyoXeT
そもそもロボットゲー板でシレンの話をするなよ
751それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:35:14.80 ID:kMJ1Yruf
ヘビーユーザーはデモンズでもやってりゃいいじゃん
初心者同士でわいわい楽しんでるところに上級者者を配慮しろ!とか必死にわめいてもアホとしか言えん
大多数が難しくなる必要もない
なんでそんなことがわからない?
752それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:35:55.50 ID:rZY5UGgy
>>743
だったらライトユーザー向けのヌルゲーのスレに
「ヌルゲーだ!糞だ!」なんて殴り込んだりこんな糞スレ立ててないで
マニア向けの手応えあるゲームやってりゃいいじゃん

スレタイな、ライト向けのヌルゲーと分かりきってるゲームのスレで
そんなこと言えば「縛れ」と言われて当たり前だろ
753それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:37:32.55 ID:sRvEYNxq
>>750
お ま え が そ れ を い う か ? !
754それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:39:55.78 ID:2GQyoXeT
>>752
dakaranannidojanakutefukuzatusanohanasinanodaga?
755それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:40:46.15 ID:AGzbtpcV
価値観なんて人それぞれなんだから、ほんの少しだけでも互いに尊重しあえば済む話
756それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:40:50.35 ID:0e5XeR/f
>>750
なぜかは分からんがシレンの話をしたくないのは分かったよ、ここまでにしようか
ところで梅原にはなにで勝ったの?ジャンケン?
757それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:42:21.73 ID:2GQyoXeT
>>756
だからウメハラには勝ってないと言っているだろよく読め
ウメハラと対戦したことはない
758それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:47:09.53 ID:0e5XeR/f
>>757

>>717では格ゲーで勝ったとは言っないけど梅原になにがしかで勝ったといってるでしょ
自分のレスくらいめんどくさがらずにちゃんと読み返そう
759それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:49:22.83 ID:2GQyoXeT
>>758
よく読め、「ウメハラに勝ったことがある人に勝ったことがある」だ
760それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:50:26.89 ID:kMJ1Yruf
>>748
してないが。
お前のゲームに対する考え方を引用しただけだ
俺の価値観じゃない
ごっちゃにもしてないしな、事実格ゲーは初心者には難しいから衰退したんだし、システムがスト2ばりでもガチで勝率上げにいこうとしたらすぐやめるだろうな

>>753
>>1の例えで既にロボじゃないし最初の数レスみても違うジャンルの話してるよなw
761それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:53:40.07 ID:2GQyoXeT
>>760
dakarasuitaijanakutekakuge-hasoredeumakuitteirujannrudasi
arehaaredehitotunoseikoureinanodaga?
omaegahiteisitaikarasuitaitoiukotonisiteokitaidakedarouga
futuuniteikitekinisinnsakugariri-susareteitetaikainadomokaisaisareteirugennjounodokogasuitainanndato
762それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:55:58.65 ID:scJJ/GPL
人気タイトルが継続的に出てるというか
それ以外に選択肢が無いというのが格ゲーの現状
新規シリーズを育てる土壌がもはやないので、旧作のネームバリュー頼りか、あとはキモヲタ需要のギャル格ゲー
763それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:56:30.85 ID:rZY5UGgy
もうまともに日本語で返答する気もなくなったんだな
764それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:56:33.59 ID:0e5XeR/f
>>759
これはごめんね
こっちがあほすぎたよ
じゃあロボゲ板だからロボゲでヌルゲについて語ってよ
見たところIMPACTくらいしか話題になってないけど
765それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:57:11.06 ID:2GQyoXeT
>>762
ブレイブルーやアルカナハートのような新規タイトルもちゃんと育っているが何か?
766それも名無しだ:2011/08/14(日) 18:59:05.89 ID:pLG3kuIT
アーケードの話題出して、アーカディア知らんとか、
それが格ゲー専門雑誌とか、思ってるあたりからアレだが。
ウメハラってのがどこの誰か知らんが、
それに勝ったことのある人間に勝ったことがあるなんて、
友達の友達に聞いた話レベルのアテにならん話じゃねぇかwww
767それも名無しだ:2011/08/14(日) 19:02:18.57 ID:rZY5UGgy
>>765
で、人気あるのそれ?
格ゲーが今でも人気あるよと言うのって
シューティングが人気あるよって言うのと同じくらい無理がある気がするんだが
768それも名無しだ:2011/08/14(日) 19:04:06.08 ID:2GQyoXeT
あるぞ
769それも名無しだ:2011/08/14(日) 19:04:57.03 ID:kMJ1Yruf
>>761
数レス前の話をもう忘れてるのか
格ゲー全般が成功したのは90年代でそこからヘビー層に合わせてったから衰退した、だからRPG等他のジャンル全般もヘビー層に合わせていったら一定層しかつかず衰退するよねって話したら
それは俺の思い込みだ、現に盛り上がってる、衰退してない、だの全盛期知らずにアルカディア知らない空想プレイヤーがずれた反論してきたんだろ
>>699>>708あたりみてこい
770それも名無しだ:2011/08/14(日) 19:07:27.40 ID:0e5XeR/f
どうでもいいけど、ブレイブルーが完全新作だなんて認識している格ゲープレイヤーはいない
アルカナや他の新作がでても、別ゲープレイヤーがそっちに流れ、しばらくして残ったり戻ったりして安定するといったことを繰り返す
全体として格ゲーは縮小を続けているよ
まだガンエクとかのほうが繁盛してる
771それも名無しだ:2011/08/14(日) 19:08:52.35 ID:2GQyoXeT
>>769
soudehanakukakuge-hasonoyounisitekitakarakosomaniakaranosijiwoeteimanaofutokusijisareteirutoiuhanasiwositeirunodaga?
omaeragaiuyounisyosinnsyamohairiyasuiyounage-mudearebahatasiteimamoumeharahakakuge-woyatteitadarouka?
sonoyounamaniamukenojannrudakarakosomaniaaitenisyoubaiwoseiritusaseteimamadeyattakitatoiunogatadasiihyoukadarou
omaeranokennkaigaokasiinohasouiukotoda
kiwamattatatujinndousinotaisenndouganadomitetehonntounikanndousurukarana
772それも名無しだ:2011/08/14(日) 19:09:56.24 ID:2GQyoXeT
ブレイブルーが完全新作じゃないとか意味不明
普通に新規タイトルなんだが
ギルティギアの続編とか言うなよな?ソルもカイもいねえよ、青キャンもねえよ
青キャンないからやる気しないんだよなアレ
青キャンは本当にいいシステムだった
773それも名無しだ:2011/08/14(日) 19:23:47.11 ID:U9WIZ9WO
擁護るって何?
774それも名無しだ:2011/08/14(日) 19:25:51.61 ID:kMJ1Yruf
>>762
同意
それが今尚成功してるジャンルらしいよ

>>766
にわかですから仕方ない。普通わざわざウメハラとか出さないもん
その時点でえっ?と思ってつっついたらこれだ

>>767
STGと確かに似たような事例だね
でもスレ主にそれ言っても理解できないよ

>>770
GGを出してた以上少なくとも新規参入じゃないからね
ほんと一社が一作品とか縮小もいいとこ
プレイヤーも全盛期みたいに新規なんて大した数じゃないし

>>771
日本語でOK、不利になるとすぐそれか?
775それも名無しだ:2011/08/14(日) 19:48:17.53 ID:BfrgPt2E
「高難易度でもプレイできるように配慮する」ことと「初心者やヌルめ派にも配慮する」って両立できんじゃん


後者だけでいいよ的なことを言ってる奴は>>1と50歩100歩だぞ
776それも名無しだ:2011/08/14(日) 19:53:12.06 ID:0e5XeR/f
>>772
そういうならずっとギルティやってればいいでしょ
ギルティに飽きたり過疎に耐えられない人がやるマイナーチェンジがBB
そのマイナーチェンジ部分も初心者意識してとっつきやすくしてるもの
777それも名無しだ:2011/08/14(日) 19:58:55.44 ID:vI+qluKg
頼むからこのスレだけで適当に結論ぽくもっともらしい事言って完結してくれよ?
無駄に2スレ目とかいらんし
778それも名無しだ:2011/08/14(日) 20:00:45.01 ID:2GQyoXeT
>>776
はん?そうじゃなくてブレイブルーはギルティギアとは関係がないんだから完全新規タイトルだろアホか
779それも名無しだ:2011/08/14(日) 20:00:45.67 ID:kMJ1Yruf
まあもうどうしていいかわからん状態なんだろうな、スレ主も

>>743あたりがほんと決定的
ライト層がマニア層のゲーム難度を引き下げろなんてアホといい(もちろんそんな意見はなく)
ライト層のゲーム難度を引き上げろと逆のアホなパターンを望んでるのがスレ主
皮肉をこめて>>751を書いたが目にとまらなかったかな

で、スレ主は更にライト層はマリオ(別ゲー)やってりゃいいじゃんと放ち
自分は別の難しいゲームやればと言われても
俺は難しいスパロボがやりたいと駄々をこねる
まとめると如何に傲慢で愚かな人間かがわかるよな
780それも名無しだ:2011/08/14(日) 20:08:59.86 ID:0e5XeR/f
>>778
そろそろロボゲの話をしてくださいよー
781それも名無しだ:2011/08/14(日) 20:14:58.87 ID:kMJ1Yruf
>>775
イージーとかハードとか難易度設定がユーザーで出来るのはそりゃ両立してるよ
そういうのじゃなくて難易度が一種類しかなくユーザーが多少しか介入できずライトゲームやコアゲームみたいな枠組にわかれてしまう物に対して皆言ってるんだよ
ちなみにそこでライトゲームをやり満足できず、他のやれば、とか、満足できないなら縛ればって意見は断固拒否して
ライトゲーム全般をコアゲーム化するべきと唱えてるのがスレ主
>>1から読んでけばわかるけどたまに主張をすり替えるから注意
>>743みたいにな
782それも名無しだ:2011/08/14(日) 20:19:08.70 ID:68ftR5hS
>>778
お前ほんっと気持ち悪いな
783それも名無しだ:2011/08/14(日) 20:20:35.13 ID:rZY5UGgy
なんで最後に「アホ」とか付けて相手を小馬鹿にしなければ会話すらできないのこの>>1
784それも名無しだ:2011/08/14(日) 20:55:33.53 ID:BfrgPt2E
>>781
ん?なんかすれ違ってるかも

両立できるんだからしてくれって批判は妥当じゃいかってだけだよ

>>1は総コアゲー化を望んでるから叩かれる、それはいい。(どうでもいい)
でも両立するべきという批判にも、縛れば?とか言われるとなんだかなぁと
785それも名無しだ:2011/08/14(日) 21:06:20.53 ID:kMJ1Yruf
>>784
ああ、ごめん
妥当だね、そうあれば皆過ごしやすいんだけど

どっかで両立すべきって意見に縛れば解決なんて流れがあったん?
786それも名無しだ:2011/08/14(日) 21:18:32.82 ID:BfrgPt2E
それもあったし、ヌルゲー化しか望まれてないんだから、とも取れるような意見も散見されたから>>775を書いた

べつに今日の流れに対してってわけではないんだ、すまん
787それも名無しだ:2011/08/14(日) 21:25:47.97 ID:0e5XeR/f
難易度選択ができないものならこのジャンルはしばしば易化が望まれるだろうけど
わざわざ難易度選択できるものを廃止してまで易化しろなんて言ってる人はいないと思うけど
788それも名無しだ:2011/08/14(日) 21:39:18.43 ID:kMJ1Yruf
>>786
なるほど
スパロボの話だかでそんな感じの流れが一部あったような気はするな…
ともかく>>775で逆の極論に釘を刺したって感じやね
789それも名無しだ:2011/08/14(日) 21:40:59.92 ID:rZY5UGgy
スパロボの高難易度やEXハードのような縛りを強制するものを
>>1はダルゲーの一言で一刀両断してる
ヌルゲーも駄目、面倒さが増したダルゲーも駄目、
>>1はヌルゲー並にバンバン強化できるのにそれでも手応えがあるゲームを望んでるわけだ
ただの贅沢病
790それも名無しだ:2011/08/14(日) 22:48:24.62 ID:f0MGrhcr
アクションゲームで最強武器云々難易度上げるとなると即死ポイント増やすしかない。そして作業
RPGで最強武器云々難易度上げるとなると即死攻撃とHPを無駄に増やすしかない。そして作業へ

得られるもの。やっと終わったという脱力感
791それも名無しだ:2011/08/14(日) 23:33:41.35 ID:fK4TYs+Y
ゲーム濃度を薄めて難易度をあげたという欺瞞は受け入れられんだろう

マジで今のスパロボはつまらなさすぎる
特に後継機が出揃った後のマップとか真面目にプレイしてるやついるのか?
792それも名無しだ:2011/08/15(月) 00:16:59.44 ID:rLIjq/6m
ぶっちゃけスパロボはキャラゲーだしなぁ

真面目に戦術とかを必要とするのなら大戦略とかをやってるだろ。
793それも名無しだ:2011/08/15(月) 00:26:19.00 ID:HkTo/DJL
衰退を真面目に考えるスレにでもどうぞ

個人的には難しいほうが好みだけど、そもそもRPGはクリアができないことにアレルギーを持ってる人の支持で普及したジャンル
昨今はもっと進んで難しい、手間がかかる、時間がかかる、これらに対してアレルギーを持つ人が増えてつまらないと騒ぎ立ててしまうから、そう感じにくいように作るしかない
簡単な作品が増えるのは仕方ないし、だからこそ難しいのが好きな人はスパロボやりたかったら縛ってろとしか言いようがないと思う
794それも名無しだ:2011/08/15(月) 00:46:44.22 ID:I+ewGjQH
低難度化によってキャラ魅力が削がれてる部分も無くはないと思うけどね。

あんまり伝家の宝刀みたいにキャラゲーなんだからって言われても、両手では賛成できないこともないとは限らないよ。
795それも名無しだ:2011/08/15(月) 02:40:27.06 ID:eUbpcG/8
最近じゃ当たり前のように使われてるけど
「キャラゲーだから仕方ない」ってのは理屈として色々おかしいよな。
メインターゲットが幼児だから簡単に〜って意味ならまだ分かるんだけど。
まぁ万人向けだからといって1〜10まで難易度設定されても困るが。

昔は難易度設定なんてあるほうが珍しかったのに、どのゲームも売れてたからよかったよなー
キャラゲーほど異常な難易度だったりと途中で投げたの多かったが、やってた時はそれなりに楽しめてた気がする。
796それも名無しだ:2011/08/15(月) 03:16:14.35 ID:9o4Z02NK
ショタフォッグだかカワハギだか知らんが
>>1は多分マリオすらまともにプレイできないゲーム下手
797それも名無しだ:2011/08/15(月) 03:17:56.24 ID:QHRTthZ5
スーパーマリオブラザーズ2はそれなりに難しく、
それゆえにコアユーザー以外からは糞ゲー呼ばわりされてた記憶が
798それも名無しだ:2011/08/15(月) 04:20:04.82 ID:jjeYTrn0
早く糞スレ埋めちまおうぜ!
799それも名無しだ:2011/08/15(月) 05:59:02.23 ID:CHwxaLhp
>>791
正直スパロボはα以降会話シーンが異常に長くなってしまったので
会話シーンが本編、MAPはオマケ的な発想のユーザーも結構いるかもしれないな。
なんか本末転倒な気もするが・・・
800それも名無しだ:2011/08/15(月) 08:31:30.91 ID:kvphF0yY
キャラゲーだからこそ原作で強いキャラは強い、弱いキャラは弱い、
ってはっきりさせてほしいなあ
誰使ってもほとんど変わらずに戦えてしまうのは
無個性化に拍車をかけてるだけな気がする
801それも名無しだ:2011/08/15(月) 08:46:33.35 ID:4sQd+9hS
>>799
戦闘アニメ以外はオマケ
802それも名無しだ:2011/08/15(月) 08:57:57.91 ID:72kfeNXB
>>800
改造や育成で差はなくなるけど
普通に使ったら弱いキャラは弱いだろ
集中がなくて前線に置けなかったり
直感やひらめきがないからボス戦で困ったりもするし
熱血がないから火力不足のこともある

これ以上差を付けると、誰がスーパーロボット1体の枠を使って
カツやファを使うんだって状態になる
803それも名無しだ:2011/08/15(月) 11:04:56.22 ID:mdDvh/FP
ビームライフル(連射)とか「はぁ?」って感じだった
804それも名無しだ:2011/08/15(月) 11:59:16.78 ID:dUIPcKLH
>>800
それだと文句出るからな。
俺の好きな〜が弱い!もっと強くしろ。
で、結局は総花式になる

同じ作品なら優劣は付けれるけど、
違う作品で優劣をつけようがない。
優劣をつけたらガンダム対ガンバスターなんて勝負にならんわけだし。
805それも名無しだ:2011/08/15(月) 12:06:41.50 ID:dUIPcKLH
どんどん話がそれてるレスを1から読む気にはならんが、
縛る縛らないは自由、強制は良くない、じゃダメなの?
806それも名無しだ:2011/08/15(月) 12:31:32.63 ID:HkTo/DJL
面白く思うも思わないも自由
それに目をつぶって「俺にとって」つまらないから調整しろというほうがよっぽど強制
807それも名無しだ:2011/08/15(月) 12:39:19.86 ID:mdDvh/FP
スパロボなんて、普通にやれば超簡単、趣味に走っても比較的易しめ、さらに改造縛って普通の難易度、ぐらいがちょうどいい
要はスパロボαとかCOMPACTぐらいがベスト
計算式変えてからスパロボはダルゲーになった
808それも名無しだ:2011/08/15(月) 12:54:09.44 ID:dUIPcKLH
>>807
そもそもスパロボのゲームシステムで難しくするのって無理だと思うし、
多くのユーザーたぶんそれを望んでない。
だからこそ難しくしたけりゃ縛れみたいな論調になるんだろうけど。
809それも名無しだ:2011/08/15(月) 13:58:24.03 ID:34v9lUAf
無駄に高いHPと回避率、即死に近いダメージなら難しいんじゃないか
810それも名無しだ:2011/08/15(月) 13:59:55.07 ID:AnMY/YKe
今くらいでちょうどいい
ウィンキーのみたいな難易度は難しすぎてゲーム下手くそな俺にはきつい
811それも名無しだ:2011/08/15(月) 14:16:34.29 ID:rLIjq/6m
ウィンキーもSFCEXとか第四次あたりはそんなに悪くないバランスだけどな。
812それも名無しだ:2011/08/15(月) 15:40:12.67 ID:72kfeNXB
>>809
現状でも無改造に近いリアル系なら
敵からの攻撃の命中率が30〜50%くらいはあって2〜3発食らえば落ちる
813それも名無しだ:2011/08/15(月) 15:56:13.10 ID:HkTo/DJL
現状だとリアル系は集中持ってて当たり前だから実質0%〜10%とかだよね
814それも名無しだ:2011/08/15(月) 22:33:33.63 ID:ygnCi4oe
まあもうちょっとザコ敵も防御とか回避してもいいのよ。
命中率0%の機体に攻撃仕掛けてきたりしなくていいしさ。
あとできるだけ射程外から狙おうとしたりとかね。

で、イージーモードだとそういう仕様が外れる、と。
815それも名無しだ:2011/08/16(火) 00:42:10.41 ID:zEZzDYfO
うおー!このボスめちゃくちゃつえー!
部隊が半壊させられちまった…
リペアキットやプロペラントタンクがいくつあっても足りねーよ
こっち来んな!怖ェー
816それも名無しだ:2011/08/16(火) 02:03:09.51 ID:0CbBbWsS
ただの駒ならともかく、原作ありきのキャラクターだぞ
それが出すたびに半分やられるようなゲームはストレスたまるわ
817それも名無しだ:2011/08/16(火) 02:09:35.80 ID:/2UZdXzE
難易度分けがいいとは思うけど、
隠し要素とかエンディング条件で難易度ごとに差をつけるとやっぱり不満が出るんだろうな
実際ZUでは難易度は関係なかったみたいだし(隠し要素自体が少ないというのもあるけど)

初心者や時間の無いプレイヤーにも隠し要素等まで含めて100%楽しめるようにする必要って?
商売だから とか ニーズに応えて で済むっちゃ済むけどさあ
818それも名無しだ:2011/08/16(火) 02:21:09.77 ID:/2UZdXzE
あーでも最近はトロフィーもらえたりするよね
何か難しいことを達成することで何らかの隠し要素、はライト層かわいそうだし
何か難しいことを達成することでトロフィー貰えて達成感、ぐらいが丁度いいのかもね
819それも名無しだ:2011/08/16(火) 02:33:47.65 ID:dxce0ASm
キャラゲーだからこそ難易度高めでいいんじゃないの
好きなキャラなら多少むずくてもクリアしようというモチベーションわくでしょ
820それも名無しだ:2011/08/16(火) 03:04:24.24 ID:SHHvOGln
その好きなキャラ、好きな作品が人によって違うわけで
その時点で人により難易度が変わることになる
スパロボに慣れた人が強いキャラばかり使って手応えある難易度だったら
初心者が好きなキャラ使ってクリアなんて不可能になる
821それも名無しだ:2011/08/16(火) 03:26:38.13 ID:SVp8aeh3
別にいいじゃん
そいつは「好きなキャラ縛り」してるんだから
822それも名無しだ:2011/08/16(火) 03:41:02.35 ID:Ti0AUp0r
スパロボスレになっとる
823それも名無しだ:2011/08/16(火) 05:47:58.63 ID:GvESJXvZ
やっぱ最初に難易度選べるようにするべきだよ。
獲得資金経験値PPが1.2倍、敵の思考も弱めなイージー、いつも通りのノーマル、
資金とかは普通に貰えるし機体、武器の改造もできるが獲得PPが0.9倍、
敵も数段階改造済みな上に思考も強めなハード。
そしてハード以上に敵機体を改造、MAP兵器、精神も使うし思考も強いベリーハードて感じで。
824それも名無しだ:2011/08/16(火) 06:37:09.53 ID:LG7DFOSw
ベリーハードは、改造無し、PP獲得無しで現状でも十分じゃね?
825それも名無しだ:2011/08/16(火) 06:45:33.07 ID:TxGYDAx1
改造無し養成無しは実質縛りプレイと一緒じゃね?
ハードモードじゃなくて「手加減モード」みたいな名称にした方が良いよ
826それも名無しだ:2011/08/16(火) 06:51:40.12 ID:LG7DFOSw
自分で縛るのが嫌だから、ゲーム設定で出来りゃ問題ないだろw
827それも名無しだ:2011/08/16(火) 07:13:40.13 ID:WmR6IhBt
>>816
でも、しょうがないんじゃね?それは。
どいつもこいつも原作ではたった一機で地球守ってきたようなのばっかりなんだから。
原作どおり活躍させろって事になると、こいつ一機だけで十分じゃんって感じになっちゃう。

ってまあα以降は実際そう言う感じのバランスになってるかw
828それも名無しだ:2011/08/16(火) 08:16:00.86 ID:zEZzDYfO
よしわかった!ではお望みどおり難易度を上げるとしよう
硬くHPも高い上にそこそこ避けるバリア持ちのスーパー次元獣を数多く用意しておこう
自分で縛るのが嫌?
なら遠慮なくこちらで縛らせてもらう
クリア条件はターン制限にする
褒美にはトロフィーをやる
相当難しいぞ〜
なかなか落ちないスーパー次元獣を急いで盛り沢山倒さなきゃいけないからね
楽しそう!というよりプレイするまでもなくウンザリしそうなもんだがお望みとあらばな
さあ君達は与えられたノルマを片付けるのだ!
829それも名無しだ:2011/08/16(火) 08:40:29.19 ID:/2UZdXzE
縛りと敵の強化がごっちゃになっちゃってるところがアレだけど
まあ悪くないかもね
できれば数値だけじゃなくて行動パターンの変化もよろしく

あと、>>815
こういうプレイも楽しいだろ っていう意味だったのか、
こんなプレイはゴメンだ、っていう意味だったのかわかりかねたけど
後者だったのね
830それも名無しだ:2011/08/16(火) 09:03:34.69 ID:/d/lNLNU
縛りプレイはてかげんなんかじゃない
限界への挑戦だ

って縛りプレイ好きの友人が言ってたけど流れ的には些細なことか
831それも名無しだ:2011/08/16(火) 12:21:24.49 ID:TxGYDAx1
地球を侵略者から守ろう、宇宙規模の危機を防ごうって頑張るのが今のスパロボのストーリーなのに
「敵弱すぎるから自分鍛えたり、熱血したり気合い入れるの止めるわ」
「というか俺だと簡単に敵倒せるから2軍メンバーに版権ボスやラスボス倒すの任せるわ」
という風に進める縛りプレイが手加減じゃなくて何だと言うのか
832それも名無しだ:2011/08/16(火) 13:09:07.05 ID:mak6ALrE
>>831
そうそう、縛りプレイが萎えるのはそのへんにあるよな
833それも名無しだ:2011/08/16(火) 13:23:46.41 ID:f/NriYAS
>>807
RやWなんかその極致なんだが
Rは、とにかく敵の火力が(味方もだが)低いから全ステージにおいて負ける要素が薄い
敵のHPも低いから火力なくても勝てるEN回復持つ主人公一機でクリアできるからなー
Wも改造なんてしようもんなら正に無敵状態になるので縛りに縛ってやっと温いシミュレーションとして成立する(唯一頭使うのが序盤のガウルンぐらい)

RのデュミナスとWのインファレンスなんか順当に改造した主人公やリアル系ユニットに対して
周りの雑魚含めて命中率0%という無敵状態だったな、いや精神コマンドとか無使用で
状況的にリアル系や主人公改造しないって事はまずありえない領域だからやっぱり縛りプレイじゃないと苦戦不可能だねぇ
まさに歴代最弱ラスボスを地で行くとか
ただでさえWは主人公とかテッカメンとか種勢とか色々インフレ酷かったから

Kで連続命中率補正が導入されて0%であり続けるのは無理になったんだっけ?
いやKも自由一機で楽勝だったんだけど
834それも名無しだ:2011/08/16(火) 13:47:51.06 ID:G8JgYsal
つか何も考えなくてもクリアできちゃう難易度ってのが問題だと思うわ
ゲームプレイを「挑戦」じゃなくて「暇つぶし」にしてる要因だよ

あまり昔は・・・ってのは言いたくないんだけど、
昔はクリアすること=すごいだったんだよな
ゲームソフトといういわば開発者からの挑戦状をクリアすることはなかなか出来ることじゃなかった
今はクリアすることが当たり前になってるから、やっと終わったって感想しかでないゲームばかり
835それも名無しだ:2011/08/16(火) 13:52:44.35 ID:G8JgYsal
だから昔のゲームってプレイしたことある人は多くてもクリアしたって人は少なかった
けど、だからこそエンディングに到達することに価値があったんだと思う

開発者の意識が「クリアできる?」じゃなくて「クリアさせる」になってるのがそもそもの間違い
836それも名無しだ:2011/08/16(火) 13:55:09.85 ID:IreLw6YQ
縛りプレイしなきゃゲームのバランスなんか見えないと思うよ
俺はよく縛りプレイするけど、その度にあたらしい発見があるね
正直、縛りプレイはしたくないけど難しいのがいいからどこそこを変更しろ!なんて言われても
その人の主張を飲んだところで大してかわらないバランスのものしかできないと思うよ
837それも名無しだ:2011/08/16(火) 15:05:49.98 ID:KqEVuoB0
ぬるい?んじゃやるな、だ
838それも名無しだ:2011/08/16(火) 15:28:41.16 ID:n8LwVlMA
はちま寄稿とかの一体何が悪いのかわからない
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1313461354/

1:それも名無しだ[]2011/08/16(火) 11:22:34.41 ID:mak6ALrE (1)
はちまやjinが最近いろんなサイトでその是非をめぐって議論されたりしているが、
そもそも議題の大本であるところのそれらのサイトが一体何が悪いのか俺には理解できない

影響力が大きいからだ!→じゃあ有名サイトは全部悪ですか?
アフィで金もうけしているからだ!→別にそれで誰かが損しているわけでもないのに?
特定の機種に肩入れしているからだ!→被害妄想では?どの陣営にも平等な記事に見える。また、仮にそうであっても、特定の機種に肩入れしたサイトなんて無数にある

で、結局何が悪いのかわからんのよね
839それも名無しだ:2011/08/16(火) 16:09:46.51 ID:KqEVuoB0
そうやってそこらにマルチするから嫌われるんだよ
ゲハ豚野郎
840それも名無しだ:2011/08/16(火) 16:24:01.28 ID:IreLw6YQ
>>1がクソすれ乱立させてる荒らしだってことを周知してるだけでしょ
少しはスレの流れ読み返してきたらどうなの
841それも名無しだ:2011/08/16(火) 16:58:34.20 ID:ci0A9DOK
こいつはこいつでストーカーじみてて怖いわ
842それも名無しだ:2011/08/16(火) 17:39:20.91 ID:lnVS93qg
ACLRから始めて攻略サイトなしにラスジナ攻略した俺に謝れ
843それも名無しだ:2011/08/16(火) 18:26:43.86 ID:Pq2xoeOj
最強のチェスマシンにチェス素人が挑むような難易度が最初から欲しいって事か?
格ゲーでPCの入力を感知してカウンターしてくるCPUとかを初戦から?
844それも名無しだ:2011/08/16(火) 18:31:45.79 ID:7+qnvkXR
>>843
お前よく理解力ないって言われるでしょ
845それも名無しだ:2011/08/16(火) 18:44:09.21 ID:lnVS93qg
別にそこまでの難易度は期待してないだろ
そこまでやったらクリアさせる気ないじゃん
クリアできるかどうかのスレスレを味わいたいわけよ
846それも名無しだ:2011/08/16(火) 18:58:42.24 ID:WTh5a27o
ゲーム購入年間二本ぐらい
難しすぎるゲームを売り払う様に簡単すぎるゲームも売り払う
最近最後まで出来たのはガイア幻想記

簡単すぎるゲームやるなら本読んだほうがマシ
847それも名無しだ:2011/08/16(火) 19:04:08.97 ID:upaX27H0
多分、店の設定が高難易度だったと思うんだが
ストU´ターボのCPU戦がとんでもないことになってたんだけど
バイソンを愛用してたけど、地上でのパンチは超反応の足払いでカウンター
飛び込んでももちろん落とされるしちょっとでも接近されると吸い込まれる
その為に間合いギリギリでの強パンチくらいしか手段がないけど上記の理由で通じない
こんなストレスしか感じないプレイをスパロボでまでしたくないわけだが
848それも名無しだ:2011/08/16(火) 19:08:35.50 ID:V+fcawhq
ファンがちょっと食いついたら次作で難易度あげすぎるのはカプコンの御約束だったような
849それも名無しだ:2011/08/16(火) 19:13:42.39 ID:upaX27H0
>>847はvsザンギエフの話ね
ちょっと容赦なく強すぎて泣きたくなった当時
850それも名無しだ:2011/08/16(火) 19:16:06.62 ID:R38/nP0J
東京魔人学園とか惜しいよな
菊地や夢枕テイスト満載の良雰囲気なのに
肝心の戦闘パートが少しマニアック
で、救済でフリーマップがあるけど大抵のプレイヤーは
そこでレベル上げすぎ、金もうけすぎでヌルゲーだとほざく
旧校舎は無いほうが良かったんだよアレは

ってロボゲ板でわかるやついないか
851それも名無しだ:2011/08/16(火) 19:23:00.62 ID:IreLw6YQ
格ゲーなんて弱キャラと強キャラで対戦すればCPU戦とか比じゃないほど理不尽なんでどうでもいいです
852それも名無しだ:2011/08/16(火) 19:24:28.86 ID:mak6ALrE
>>851
格ゲーでキャラ性能を言い訳にする奴は嫌い
ほとんどの格ゲーでは
プレイヤー性能>>>>>>>キャラ性能
なのに
853それも名無しだ:2011/08/16(火) 19:31:54.97 ID:IreLw6YQ
>>852
ロボゲ板でシレンの話はだめなのに格ゲーの話はしちゃうのー?
854それも名無しだ:2011/08/16(火) 19:34:37.42 ID:Bi1bhQdZ
例外
俺ワールドヒーローズやってんスけどジャンヌに勝てません
ちなみに自キャラはマッスルパワーっス
855それも名無しだ:2011/08/16(火) 19:43:21.30 ID:jlTdjGOn
>>1
そんなに開発者の想定した高難易度でプレイしたいなら聖戦士伝説をオーラマシン使用不可ルートでもやってろよ
もちろんロウ・カオス両方でな
856それも名無しだ:2011/08/16(火) 19:54:31.48 ID:aj5GXHoJ
>>1は俺ルールに酔ってるだけのナルシスト
857それも名無しだ:2011/08/16(火) 20:07:03.39 ID:KqEVuoB0
魔人もスレタイ通り
潜らず仲間にできなきゃそのままやってりゃいい
ようは賞賛されたいのか?
一人でシコってろだ
858それも名無しだ:2011/08/16(火) 20:19:31.05 ID:fMjObVt/
不利を承知で使うという形の愛情もあるでよ
859それも名無しだ:2011/08/16(火) 20:49:46.25 ID:0gLkYSQP
>>834
何も考えなくても〜ってくだりは文から察するに最近のゲームを指してるんだよね?
そこまで皮肉れる程に今のゲームって染まってるか・・・

後、クリアすること=すごいことって認識されてる昔っていつ頃?
やったことないけどFC時代でたけしの挑戦状とかそんなん?
自分は餓鬼時代がSFCだったからそんな風潮はなかったな
誰が見てもクソゲーやる気すら起きないってレベルの物じゃない限りクリアして普通な感じ
てか途中で投げ出してすぐ次にいくなんてはしご金持ちで子供に甘い家庭じゃないと無理だから自然とクリアまでいくのもある
それから子供の頃の感性で語ってる部分もあるんじゃないか
今FCのゲームを大人がクリアしてそれを別の大人がすごいと思うだろうか
逆に今のゲームでも子供がクリアして別の子供がすごいと思うのはごく普通に有り得る気がする
860それも名無しだ:2011/08/16(火) 20:59:22.33 ID:0gLkYSQP
>>834
長いので分割。
後、最後のは>>1みたいな考え方だな…遠まわしに総コアゲー化を望んでないか
難易度の話は置いといてコンピューターゲームが目新しい時代ならまだしも特に珍しくもない今、
昔の風潮をかえずにいたらどうなっていたか。時代のニーズにそって意識をかえるのは普通だろう
ロングセラーの食品とかだって味は時代にあわせてかえてる
仮に開発者の意識の変わり方が>>835のそれだとして、
昔とかわらず「クリアできる?」の風潮を続けていきもはや目新しくもないゲームが、
向こう何十年成功しているかなんて誰にもわからないよな
けど現に業界が今持つ意識でやっていけてるならそれは成功に近いんじゃないか。少なくとも全体で見て間違いとは言いきれない
もちろんその変わり具合によって見限る奴もいれば新規で入る奴もいるってこと。
861それも名無しだ:2011/08/16(火) 21:35:38.00 ID:0J2DIM9z
FC時代初期はアクションシューティングスポーツ物がメインで
クリアってもんがないゲームも多かったね

次第にクリアがあるゲームも出て来たけど当時セーブってものがなかったし
死んだら結構前まで戻される仕様
FCのコントローラー変える人も多くなく思ったようにボタン押せなくなってたりで
もうミスしまくり死にまくり

さらに家に一台のTVがクリアにこぎつけるのをより難しくしてたね
しかもそのTVきれいに映ることのほうがめずらしかったし、うちじゃ

なんかなつかしーや、ひょっとしたらゲーム内容が難しいんじゃなかったのかもね
862それも名無しだ:2011/08/16(火) 21:39:33.78 ID:lnVS93qg
子供の頃にっていうのもあるよな
思い出補正とか技術不足だったのも相まってすごく難しく
しかも神げーにおもえる
863それも名無しだ:2011/08/16(火) 21:42:46.58 ID:5oeNhSR4
>>856
逆じゃね?
ヌルいって言ったら縛れって返す方が俺ルールじゃねーの?
864それも名無しだ:2011/08/16(火) 21:47:11.21 ID:5oeNhSR4
>>862
昔のスパロボがムズいって言ってる奴がそうだよ。
俺もガキの時にやったウィンキー時代のスパロボの
一部のシナリオがクソむずく感じたけど、そりゃ子供だからな。
865それも名無しだ:2011/08/16(火) 21:52:04.26 ID:0J2DIM9z
当時の本体の能力じゃ敵の弾なのか自分の弾なのか色が似てて区別つかなかったりしてたね
さらに途中で急に白黒になったり画面がみょ〜んって上行って下から出てきてしてたから家のTV

あとFC軽いからちょっと引っ張っちゃうとすぐ止まってたし
コントローラーが酷過ぎで一部RPGのコマンドがスロットのようで目押しが大変だった

失礼話がそれすぎたね
866それも名無しだ:2011/08/16(火) 21:53:44.55 ID:Z6nibngQ
>>863
ヌルいっていう指摘を否定してるわけじゃないだろべつに
867それも名無しだ:2011/08/16(火) 21:55:39.65 ID:32pBuZz1
>>857
比良坂とか例外はあるけど仲間にならなきゃその話やり直しは有りでしょ

際限無く潜れるシステムのせいで
気に入ったキャラを選択する事の重みが無いんだよね
キャラが良いだけにかえって残念
868それも名無しだ:2011/08/16(火) 21:57:41.57 ID:GKWjT3m7
それってコントローラーが悪いんじゃなくてプログラム自体が駄目だったんじゃないか?
869それも名無しだ:2011/08/16(火) 21:58:52.01 ID:GKWjT3m7
あ、プログラム云々は>>865の「コマンドが目押し〜」の話な。
870それも名無しだ:2011/08/16(火) 22:17:51.65 ID:KUJg65JM
>>865
中古で買ってきたグラディウスUが突然なにもないところで死ぬ仕様だったのを思い出した
いまだにあの現象は謎
871sage:2011/08/16(火) 22:34:03.05 ID:JonQa9z0
なんか昔、レイノス借りて持ち主より先にクリアしたら「凄い」って言われた事を思い出した。

それだけだ。
872それも名無しだ:2011/08/16(火) 22:35:01.55 ID:JonQa9z0
うわっ、俺の馬鹿w
873それも名無しだ:2011/08/16(火) 22:42:14.34 ID:plIOYk4s
俺が小学生の頃マザーってロープレが欲しくて欲しくて
でも近所にファミコン売ってる店なんか無くて諦めかけてた
そんな時父親と一緒に秋葉原へ行く機会があった
なけなしの1500円を持って秋葉原での自由行動を開始したが
駅前で募金詐欺に遭遇、当時三原山かなんかの活動で1000円もぎ取られる

残った500円で買ったのが
未来神話ジャーヴァス
これがまぁとんでもない難易度

まぁでも当時マザーは箱無しでも3000円ぐらいしていたからどのみち買えなかったんだけどね
それ以来難しいゲームはキライだ
874それも名無しだ:2011/08/16(火) 22:58:46.05 ID:IreLw6YQ
良し悪し別にしても昔のゲームの方がムズかったのはまちがいないでしょ
今でも部室にある魔界村とか忍者龍剣伝とかドナルドランドとかみんなでやってクリアできたやつすげーって盛り上がるもんじゃないの
875それも名無しだ:2011/08/16(火) 22:58:48.07 ID:0gLkYSQP
>>861
昔のアクション物ってライフ性じゃなくて1機とかで当たったら死ぬってのが多かった気がする
でもってシステムもシンプルだから対応もシンプルでそれ故に外れたらおしまい、みたいになりがち
昨今は複雑化に伴いこちらも色々な対応できちゃう
全てのゲームをやってるわけじゃないから今と昔の内容の比較はできないけど(昔の数個と今の数個だけ見てはナンセンス)
シンプルだとシビアになりやすいし難しかったには違いないんじゃない

コントローラーが酷くてまるでスロットのようは和んだw

余談
先日友人宅に遊びに行った時にWiiマリオを4人でプレイする機会があってすっげえ面白かったんだよね。
アクションとはしばらく遠ざかってたけどぬるいとか難しいとか関係なしに遊べたよ。
876それも名無しだ:2011/08/16(火) 23:21:32.64 ID:Pq2xoeOj
最強武器最強キャラ縛り虚しい
877それも名無しだ:2011/08/16(火) 23:32:10.89 ID:+BNUz4QS
コンプリートボックスとか難易度いい感じだったと思うけどどう??
あれより難しくなるとたぶん俺はストレスに感じるw
Fとかだとよほど下手糞じゃない限り終盤は味方が圧倒できるし

というかライト層もターゲットな以上、低難易度はしゃーないかと
問題は作業になってしまう点だよな


878それも名無しだ:2011/08/17(水) 01:40:27.09 ID:IDh8y5Cb
まあFも強いやつ上から順に出撃させて妥当な改造してるだけで特に問題なくクリアできるよね
879それも名無しだ:2011/08/17(水) 01:52:29.36 ID:viURW0TK
万が一難易度に不満がございましたら
自分なりの縛りプレイを見つけて
ご自由にお楽しみくださいね!

って説明書に書いとけよw
だったら誰も文句ねーだろw
880それも名無しだ:2011/08/17(水) 02:34:37.54 ID:KBtHUm7E
ゲームは仕事じゃねーからなw
楽しめるようにして遊ぶのが普通だろ
881それも名無しだ:2011/08/17(水) 03:14:26.13 ID:wETMLKXz
簡単すぎてもつまらん
初心者はつまったら全滅プレイしろ
882それも名無しだ:2011/08/17(水) 03:28:44.43 ID:fMeFCrk+
簡単、普通、難しいを全部用意するのが理想
ただそれぞれの難易度でしか手に入らない要素が有るのは絶対に駄目
883それも名無しだ:2011/08/17(水) 03:35:47.24 ID:TnaasckW
>>797
マリオ2は暗記ゲー
884それも名無しだ:2011/08/17(水) 03:43:52.44 ID:TnaasckW
俺は今のバランスで満足してる、一部の極端な自分勝手ウィンキーバランスを押し付けないで欲しいわ
難しいのがやりたいなら勝手に縛るか一生ウィンキーやっててくれ
こんなとこで吠えてもスパロボの難易度は変わらないからなカワハギ、最後のあがきかは知らんけど

ああマジでしつこいからアンケートに毎回難易度は難しくしないで下さいって書くわ
885それも名無しだ:2011/08/17(水) 03:46:08.63 ID:wETMLKXz
それは別にいいだろ

そんなに嫌なら、
難易度によって差別化はしてあるけど他の方法でフォローすることもできるとかにしとけばいんじゃね
ハードモードでしか出現しない要素が二週目ではノーマルでも出る、三週目ではイージーでも出るとか
別の基準でフラグが緩和していくように。

一周目のイージーでも全要素使わせろ!ってのは
とにかく高難度化しろ!ってのと大差ねーよ
886それも名無しだ:2011/08/17(水) 04:25:06.53 ID:IDh8y5Cb
どうせ難易度分けても、縛りプレイしたくない派がハードモードで手に入るものを優遇しろとか言い出すんでしょ
一緒で満足できるなら縛りプレイやってればいいしね
887それも名無しだ:2011/08/17(水) 06:48:57.73 ID:JPZUSH7L
そういや、いわゆる周回プレイって二周目三周目のほうが有利になること多くない?
むしろ一回クリアしたプレイヤーのためにあるのなら
2周目3周目の方が難易度上がる感じでよくない?
昔のアクションゲームとかはそんな感じだったよね。
888それも名無しだ:2011/08/17(水) 08:57:41.51 ID:OE9GOvs0
ロックマン10のノーダメージクリアが高難易度と思うか作業と思うかは人それぞれ
俺は半端にノーダメージクリア出来たせいでイライラしてめんどくさかった
889それも名無しだ:2011/08/17(水) 09:07:09.02 ID:cwCUufQN
スパロボが例に上がってたけど
やれること全部やってなおかつ苦戦なんつーのは精神コマンドを使用した時ランダムで効果が発動しませんなんてやれば難しいんじゃね(棒)
集中閃きなど使ったけどSP消費しただけで終わりとか
890それも名無しだ:2011/08/17(水) 09:44:00.58 ID:HFCtNDi/
セーブ&ロードで望ましくない結果が簡単に回避できる
これ問題ね
かといってすごろくゲームのようにサイコロふる前に結果が決まってる
これも問題ね
891それも名無しだ:2011/08/17(水) 10:47:26.79 ID:pTvQW4Wg
ロボットアニメってけっこう絶対絶命のピンチな場面があったりするけど、
敵の攻撃がほとんど当たらず、当たっても10ダメージしか貰わずにこっちの攻撃は必ず当たって毎回楽勝展開なアニメがあったらクソつまらなさそうだな
892それも名無しだ:2011/08/17(水) 13:20:08.30 ID:JPZUSH7L
>>890
でもリセット不能にすると、あまりにも運の要素が強すぎるゲームになるんだよな。
このゲーム場合によっては10%でも3回連続命中したり
90%でも3回連続回避されたりすっからなあ。
893それも名無しだ:2011/08/17(水) 14:05:17.36 ID:IDh8y5Cb
リセットほど勝手に縛ればいいじゃんって思うものはないわ
結構前から縛ってるけどなんも困ってない
味方がまれに死んでちょっと金が減るとかだけでしょ
それが嫌なやつは使えばいいし、それでもいいなら使わなきゃいいだけじゃん
1%の攻撃もリセット連打であてにいけるけど、それをしないのは手加減で萎えるとか言い出すの?
894それも名無しだ:2011/08/17(水) 14:31:37.69 ID:wETMLKXz
極論注意報発令中
895それも名無しだ:2011/08/17(水) 15:17:37.20 ID:VxMwe2n1
>>862
そんな傾向は多分にあるね
例えばFFだって懐古が騒いでいるSFC以前なんか
FF2…単にPTアタックばっかりしてHPしか伸ばさず補助魔法もつかわずに突き進んだだけだろうが
FF3…セーブの出来ないダンジョンは厳しいだけでボス自体は忍者賢者ちゃんと使って連戦に余力残していればプロテス抜きでも余裕
FF4…ちゃんと逃げずに戦っていればレベル上げなんか要らない筈だが
FF5…へイスガやシェル、ゴーレムちゃんと使ってます?なら余裕の筈だが
どれも本質的に難しいわけではない

ロマサガ2でさえ予備知識のある今やったら実はごく普通の難易度だということが判明するだけだろうし。
896それも名無しだ:2011/08/17(水) 15:24:10.48 ID:HFCtNDi/
FC時代(とくに初期)に予備知識あればって前提は通じないよ
897それも名無しだ:2011/08/17(水) 15:28:25.08 ID:IDh8y5Cb
>>894
適当に極論極論言うだけの方がよっぽど極論でしょ
じゃあ何パーから極論じゃなくなるわけ?
898それも名無しだ:2011/08/17(水) 15:48:21.95 ID:UoohgfkP
GジェネFをやってて思った
リセットは、読み込みに時間がかかるようにすれば、あまりしなくなるんじゃないか
899それも名無しだ:2011/08/17(水) 15:56:02.58 ID:wETMLKXz
>>897
どこからとか言い出すから極論だっつーんだよ
警報に格上げするぞ
>>1の理屈はただでさえネジ飛んでるのに
そのさらに極端に場合に言及するとかどうかしてんだろ
900それも名無しだ:2011/08/17(水) 16:09:15.71 ID:IDh8y5Cb
>>899
勝手に警報だしてればいいじゃん
どこからとか言い出すののどこが極論なんだよ
そんなの「僕がめんどくさくてリセットしたくない確率」が答えで、人によってまちまちなのは明白じゃん
ようはリセットを制限しろという主張のあいまいな部分を指摘してんのに、極論とか関係ないじゃん
901それも名無しだ:2011/08/17(水) 16:18:20.33 ID:OE9GOvs0
難易度なんてやる人で感じ方違うのに
902それも名無しだ:2011/08/17(水) 16:23:01.72 ID:HFCtNDi/
皆ヌルイヌルイ言ってんじゃんw
ヌルクてダメだとは言ってないけどね
903それも名無しだ:2011/08/17(水) 16:30:43.10 ID:wETMLKXz
>>900
人によってまちまちなのは明白どころか前提条件だろ
それを示すのになぜ極端な例を挙げる必要がある?
極論を例にとって反例にしようとしても反例にならないっつってんだよ
904それも名無しだ:2011/08/17(水) 17:12:44.82 ID:IDh8y5Cb
>>903
リセット制限しろという人にも、めんどくさくてリセットしない場面がおそらくあるでしょ
そのときは手加減と感じなくて、なぜめんどくさくないときはわざわざ手加減と感じるリセットをするの?
自分にとって快適なプレイの答えはもうでてるじゃん
おそらくあるであろう場面の具体例をだしてなんか悪いことあるの?
905それも名無しだ:2011/08/17(水) 17:27:50.73 ID:doI7rKnV
とりあえず落ち着いたらいいと思う
906それも名無しだ:2011/08/17(水) 17:31:38.40 ID:IDh8y5Cb
まあぶっちゃけ頭こんがらがってきてるよ
またクソスレ立ったみたいだし、このスレ落とすために加速する分にはいいっしょ多分
907それも名無しだ:2011/08/17(水) 19:35:30.23 ID:LOHGfk1D
埋め
908それも名無しだ:2011/08/18(木) 06:05:30.58 ID:64q0Z2dr
次スレの可能性もあるんじゃない?
909それも名無しだ:2011/08/18(木) 13:32:40.61 ID:6SfMEEj5
ゲーム全般について語りたいならゲサロへどうぞ
スパロボのシステムについて語りたいなら既存のスレへどうぞ
910それも名無しだ:2011/08/18(木) 15:07:55.16 ID:EdVE4172
感じ方、楽しみ方は人それぞれなんだから押しつけあうのは良くないよね

以上の結論がこの議論に存在するの?
911それも名無しだ:2011/08/18(木) 17:36:07.75 ID:Lkutig0y
>>910
何度か出てるけど、議論の流れはこんな感じでガン無視されてます

否定派:ヌルすぎツマラン
肯定派:だったら縛れ
板違派:クソスレ乙
否定派:縛る=手加減
肯定派:なら別ゲーやれ
板違派:まだやってたのか ロボゲーで例を出してみろ
否定派:好きなゲームだからこそやり応えを感じたい(スパロボ)
肯定派:今の難易度で十分楽しめてるから文句言うな(スパロボ)
否定派:縛れと言ってる奴はヌルゲーマー
中立派:楽しみ方は人それぞれ
肯定派:難しくしてもだるいだけ
否定派:昔のゲームは良かった 特に○○とかは
肯定派:でも○○なんかはバランスブレイカーもありましたが何か?
板違派:FFとかDQとか、ロボゲー関係なくなってんじゃん!
912それも名無しだ:2011/08/18(木) 18:49:51.64 ID:6SfMEEj5
A「このゲームぬるすぎ」
B「なら縛れ」

純粋にこれだけの話ならどちらがいいも悪いもない
だが会話の前後や二人の主義を好きなように付け足せばどちらも簡単に悪者にできる
ここで今までされてきた主張は、Aに付け足して悪者にするか、Bに付け足して悪者にするか、なにも付け足さず押し付けるやつが悪者、のいずれか
ABがどういうやつなのかもっとわからないとどちらが悪いもなにもないのに、ABがどういうやつなのか好き勝手にいじくって共通のビジョンを持ててない以上、3つの主張全部が同じく無意味
>>1に準拠しようにも、>>1の時点でBを悪者にするための付け足しがありながら、後からわかることだけど、Aである>>1自身も悪者にできる付け足しは隠匿されてるようなもの
913それも名無しだ:2011/08/18(木) 22:50:36.97 ID:4DWSaUUe
APはいい感じの難易度だったよな?
914それも名無しだ:2011/08/19(金) 00:21:56.87 ID:prfZajW3
連タゲとか、乱数固定とかは、面倒くさいだけだって叩かれてなかったっけ?
後敵が無駄に固すぎるとか。
当時かなり槍玉に上がってた気がする。

そしてその後の作品でこれらのシステムが採用されてないのを見ると、製作者的にもあまり良かったと
思わなかったんだろうな。
915それも名無しだ:2011/08/19(金) 00:28:16.31 ID:LwrtM5Qp
連タゲを叩いてる奴は相当頭が悪い奴だけで、大半は歓迎ムードだったよ
事実以降のスパロボでは全部連タゲ採用されてるし
916それも名無しだ:2011/08/19(金) 00:38:49.72 ID:DA3qZzmN
連タゲは当たりそうになったら防御しとけば良いだけだしな 流石にリアル系でも防御して一発じゃ落ちない
917それも名無しだ:2011/08/19(金) 00:49:11.12 ID:zd+qbBMe
どうでもいいが次スレは立てんなよ
板違いなんだし
918それも名無しだ:2011/08/19(金) 02:40:43.17 ID:RdA+sF5r
APは効率のいい立ち回りがそれまでのシリーズと違ってくるから、ゲームにあわせて行動を最適化しようと考えない人には受け入れられないだろうね
EWAC範囲や指揮能力あたりを緩和すれば、まだそれなりに評価されてたと思う
919それも名無しだ:2011/08/19(金) 02:54:05.72 ID:Lw9P3hFP
とりあえず、個人の極端なさじ加減を押し付けられる筋合いはないね
ヌルイと感じるなら勝手に縛ってろ、大多数はそんなウィンキーバランスなんて望んでない
自分勝手な欲望に皆を巻き込むんじゃない
920それも名無しだ:2011/08/19(金) 02:56:44.07 ID:vGO3S2QI
apあまりいいとは思わない
921それも名無しだ:2011/08/19(金) 02:59:46.88 ID:vGO3S2QI
>>1
死ね
922それも名無しだ:2011/08/19(金) 03:36:43.29 ID:u510gEkF
>>921
夏休みの宿題は終わったのかな?^^
923それも名無しだ:2011/08/19(金) 07:06:01.53 ID:XZUjXPKz
埋め
924それも名無しだ:2011/08/19(金) 07:23:33.50 ID:MVo/6m3e
「あ、あれは…!赤い彗星!!まさかそんな!一筋縄で勝てる相手じゃない!生きて帰れないかもしれんぞ」

シャア「圧政に苦しむスペースノイドのためにも負けられん!」


ガチ

「おいシャアが来たぞ。やっちまえ!大量の資金と経験値だ〜。ヒャッホー!」

シャア「ぐあああ!」


茶番

下の方こそが最近のゲームのトレンドだ
これぞキャラゲー!
これぞアニヲタ向け!
これぞライトユーザー向けなのだ!
925それも名無しだ:2011/08/19(金) 08:01:54.10 ID:EZRPHKxO
そ、そこまで感情移入してゲームしないといけないのかい!?
926それも名無しだ:2011/08/19(金) 08:13:26.59 ID:KqxL1gP+
難易度の幅を広げろ っていう意見にまで反論ついてるのが信じられん
927それも名無しだ:2011/08/19(金) 10:09:53.86 ID:5RxIFy9G
結論も出たし
埋め
928それも名無しだ:2011/08/19(金) 10:11:07.12 ID:5RxIFy9G
埋め
929それも名無しだ:2011/08/19(金) 10:21:19.61 ID:5RxIFy9G
埋め埋め
930それも名無しだ:2011/08/19(金) 10:49:49.84 ID:XZUjXPKz
埋め
931それも名無しだ:2011/08/19(金) 10:53:48.25 ID:NZqtbI15
>>926
もうこれはスパロボつまらなくしたい奴が
ワザと理不尽な難易度要求して皆を困らせるのが目的としか思えないな
932それも名無しだ:2011/08/19(金) 11:37:54.59 ID:5RxIFy9G
埋め
933それも名無しだ:2011/08/19(金) 12:00:18.99 ID:RdA+sF5r
正直カワハギカワハギ言ってる人も簡単じゃなきゃやだーって必死過ぎにしか見えないよ
934それも名無しだ:2011/08/19(金) 12:57:25.09 ID:7yF3b3EZ
放射線が怖いからって避難する奴はアホだと思う
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1313713048/1

1:それも名無しだ[]2011/08/19(金) 09:17:28.08 ID:LwrtM5Qp ←←←←←=>>915
最近テレビで見たんだが「放射能が怖いから夫だけ残して妻と子供は沖縄へ避難する」とかやってた
アホかと思った、そもそもこの文脈で放射能っていう単語はおかしいしな、放射線なら正しいけど
放射能と放射線の違いすら調べないで怖がって怖いから避難しようとか言ってるわけですよ
いやせめてそういうことよく調べてから判断しようよ、ネットとか図書館とかで調べて勉強してどういうふうに怖いから避難するんです、とかわかってから避難しようよ
お前「よくわからないから怖い」っていう感覚で避難するだけだろ、いかにも情報弱者っぽくてウザイ
その判断が正しいかどうかとかじゃなくて調べようとしない、知ろうとしないその怠惰さがウザイ
935それも名無しだ:2011/08/19(金) 13:23:03.20 ID:t1ei3yZc
全部埋まったら埋まったで勘違いした>>1が次スレ立てそうな悪寒

次立てる気ならゲサロ板行けよ?
936それも名無しだ:2011/08/19(金) 19:27:58.81 ID:KqxL1gP+
基本的に難易度低めでまったく問題ないんだけど
高難易度でプレイしたいときの受け皿も用意しといて欲しい
それができていない、っていう批判に対して「じゃあ縛れば?」ってのは納得できる提案だけど
「縛れば問題ないだろ」っていう擁護はやっぱ意味不明だわ

本気でそんな擁護してる奴がいるのかどうかは知らんけど
937それも名無しだ:2011/08/19(金) 19:29:46.63 ID:LwrtM5Qp
いるんだよそれが
938それも名無しだ:2011/08/19(金) 19:33:29.41 ID:KqxL1gP+
いやお前はもう黙れ
939それも名無しだ:2011/08/19(金) 19:46:56.01 ID:4VMIAlH+
>>936
擁護批判スレだと思ったのに途中から難易度批判スレみたいなってたな
940それも名無しだ:2011/08/19(金) 19:56:30.24 ID:KqxL1gP+
それは>>1が途中から低難度の批判と、
デフォルトでの高難度化を提唱しだしたからね
そりゃあんなこと言ってりゃそういう流れにもなるわ

実際、そういう主張が現れるまでは擁護の是非についてのレスが多いし
941それも名無しだ:2011/08/19(金) 19:57:59.15 ID:KqxL1gP+
あ、>>1がデフォルトでの高難度化を主張しはじめるまでは、って意味ね
942それも名無しだ:2011/08/20(土) 00:54:35.39 ID:a+jKH1GS
>>912で言われた後にも同じようなことばっかやっててワロタ
943それも名無しだ:2011/08/20(土) 05:46:23.93 ID:q8SCu9fE
どちらが悪者とかじゃなくAがカワハギなだけ
その時点で答えはわかりきってるじゃん
944それも名無しだ:2011/08/20(土) 07:47:57.79 ID:IZKyqnho
埋め
945それも名無しだ:2011/08/20(土) 12:24:29.20 ID:a+jKH1GS
カワハギだろうとなんだろうと>>1と大差ない主張ばっかだよ
946それも名無しだ:2011/08/20(土) 14:56:49.99 ID:rpegm+on
ばっかではないですね
大差ないという言葉をどういう意味で使ってるのかによるけど
947それも名無しだ:2011/08/20(土) 17:10:47.38 ID:3FG9rLN3
なんだかんだ言ってみんな>>1を悪者にしたくてしょうがないんだろw
948それも名無しだ:2011/08/20(土) 17:54:05.34 ID:sApFGUlX
最初から今までずっと見てきたけど
自分の主張が絶対正義でそれ以外はお話にもならないks
っていう感じの関わる側としては心底めんどくさい意思しか読み取れなかった

ゲームなんて息抜きなんだからもっとなあなあに生きればいいのに
949それも名無しだ:2011/08/20(土) 19:02:18.09 ID:gNE88Abi
ゲハ脳だからゲームに命懸けちゃってるんだろ
950それも名無しだ:2011/08/20(土) 20:36:18.48 ID:Z4d4gbnh
いいから黙って埋めろ
951それも名無しだ:2011/08/20(土) 20:37:55.84 ID:nPK5YjmL
952それも名無しだ:2011/08/20(土) 20:45:56.89 ID:gNE88Abi
「他人に迷惑をかけないなら何をしてもいい」よな?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1313810445/

1:それも名無しだ[]2011/08/20(土) 12:20:45.71 ID:nPK5YjmL (13)
どうも他人に干渉したがる馬鹿が多くて困るが、だいたいはこれを言うと引っ込む
953それも名無しだ:2011/08/20(土) 21:38:44.11 ID:a+jKH1GS
たっちゃったもんはしょうがないのでとりあえず埋めれるこっちは埋めましょう
954それも名無しだ:2011/08/20(土) 21:54:17.59 ID:UWUpQdCo
埋め。

新スレに書き込むなよ馬鹿共。
955それも名無しだ:2011/08/20(土) 22:00:11.83 ID:Z4d4gbnh
やっぱりやりやがった…
もとめてねぇんだよクズが
956それも名無しだ:2011/08/20(土) 22:04:25.19 ID:a+jKH1GS
そういうのは逆効果
いやがる人がいるからたててるんでしょ
957それも名無しだ:2011/08/20(土) 22:14:40.47 ID:Z4d4gbnh
あー…やっぱ一番いいのは相手にせず粛々と削除依頼か…?
958それも名無しだ:2011/08/20(土) 22:25:49.04 ID:gNE88Abi
正直このスレも自称上級者達の議論(笑)が無ければ
三日ぐらいで沈んで削除待ちだったと思う
959それも名無しだ:2011/08/20(土) 23:12:52.87 ID:Z4d4gbnh
ゴメン俺突っかかったことある
マジでゴメン
960それも名無しだ:2011/08/20(土) 23:19:54.49 ID:a+jKH1GS
別にこのスレを落とせば変わらないことでしょ
また立てられることが100%わかってたわけではないし、立てられなければ1スレ減らせてたわけだから、無駄だっただけで悪いことではない
961それも名無しだ:2011/08/20(土) 23:35:22.54 ID:Z4d4gbnh
うい
さあさっさと埋めよ
962それも名無しだ:2011/08/20(土) 23:55:43.69 ID:UWUpQdCo
最近のスーパー戦隊なら、GC/XOやNEOなどの3D系に参戦しても悪くないんじゃないかと思う。
あ、昔の戦隊が良くないとか言う話じゃないよ。

埋め。
963それも名無しだ:2011/08/21(日) 00:07:55.10 ID:eMf2kwC4
最近の戦隊は知らんけど、昔の戦隊を今見ると逆に新鮮だよ
カクレンジャー見たけど以外に飽きなかった
964それも名無しだ:2011/08/21(日) 11:50:07.63 ID:Qk5rF/J4
うるせぇクズども
965それも名無しだ:2011/08/21(日) 12:21:15.13 ID:eMf2kwC4
966それも名無しだ:2011/08/21(日) 15:01:39.69 ID:jLaldPfQ
埋め
967それも名無しだ:2011/08/21(日) 16:08:25.94 ID:CaH3MZeh
UME
968それも名無しだ:2011/08/21(日) 16:43:39.55 ID:l5foEglZ
>>963
今見ると
無敵将軍がかなり好みなロボなことに気付いた
969それも名無しだ:2011/08/21(日) 18:54:05.31 ID:eMf2kwC4
970それも名無しだ:2011/08/21(日) 19:36:40.03 ID:5RF8k27f
うめ
971それも名無しだ:2011/08/21(日) 21:01:28.04 ID:eMf2kwC4
972それも名無しだ:2011/08/21(日) 21:40:55.10 ID:eMf2kwC4
973それも名無しだ:2011/08/22(月) 00:10:45.82 ID:LHorpPmH
うめ
974それも名無しだ:2011/08/22(月) 01:12:47.59 ID:peOWyp2F
埋め
975それも名無しだ:2011/08/22(月) 05:48:24.61 ID:LHorpPmH
976それも名無しだ:2011/08/22(月) 14:55:39.14 ID:LHorpPmH
977それも名無しだ:2011/08/22(月) 15:38:57.30 ID:LHorpPmH
978それも名無しだ:2011/08/22(月) 15:59:46.13 ID:LHorpPmH
979それも名無しだ:2011/08/22(月) 16:05:50.65 ID:LHorpPmH
980それも名無しだ:2011/08/22(月) 20:08:37.25 ID:kqKjkM1F
981それも名無しだ:2011/08/22(月) 20:09:32.14 ID:kqKjkM1F
982それも名無しだ:2011/08/22(月) 20:31:33.74 ID:LHorpPmH
983それも名無しだ:2011/08/22(月) 20:32:16.84 ID:LHorpPmH
984それも名無しだ:2011/08/22(月) 20:33:41.27 ID:LHorpPmH
985それも名無しだ:2011/08/22(月) 20:35:32.05 ID:LHorpPmH
986それも名無しだ:2011/08/22(月) 20:36:18.23 ID:LHorpPmH
987それも名無しだ:2011/08/22(月) 20:37:42.17 ID:LHorpPmH
988それも名無しだ:2011/08/22(月) 20:39:37.42 ID:LHorpPmH
989それも名無しだ:2011/08/22(月) 20:40:54.62 ID:LHorpPmH
990それも名無しだ:2011/08/22(月) 20:43:18.19 ID:LHorpPmH
991それも名無しだ:2011/08/22(月) 20:45:06.50 ID:LHorpPmH
992それも名無しだ:2011/08/23(火) 00:26:59.71 ID:N0eLd+W9
安らかな死
993それも名無しだ:2011/08/23(火) 00:28:52.30 ID:caTvl55l
狂気山脈はどこですか
ちなみに俺高一です><
994それも名無しだ:2011/08/23(火) 00:30:33.87 ID:GI9xrRcc
ダニッチの怪はアレですか?
ちなみに俺高一です
995それも名無しだ:2011/08/23(火) 00:31:42.28 ID:e3YJXR7R
うんこまんこちんこ
996それも名無しだ:2011/08/23(火) 00:33:34.04 ID:8eNiJSC/
臭い姉の
臭い家族
997それも名無しだ:2011/08/23(火) 00:34:20.32 ID:trsg4Qr2
学校くんな
臭い
998それも名無しだ:2011/08/23(火) 00:35:19.50 ID:oHGVfMrq
いいかげん
見捨てるらしい
999それも名無しだ:2011/08/23(火) 00:36:08.11 ID:21qTk2Jn
竹山
1000それも名無しだ:2011/08/23(火) 00:37:41.58 ID:hSr9Zl+q
鼬認めてやれよ
まわりの大人は

ソレデウンコダマル
10011001
┏──────────────────────┓
│            [インターミッション]             │
│──────────────────────│
│  ユニット能力   ユニットの改造   武器改造  │
│ パイロット能力  パイロットのりかえ  妖精のりかえ │
│  強化パーツ   ユニット換装      オプション   │
│   セーブ       ロード       ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕                           │
│                                │
│次のスレへ進みます。                        │
│──────────────────────│
│  総ターン数_1000       資金___1000    │
│第1話『このスレッド』までクリア.                │
┗──────────────────────┛