1 :
それも名無しだ:
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・あんきも!あんきも!あんきも!
☆次スレは、
>>950を踏んだ人が立ててください。
☆立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
☆終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい
前スレ:スパロボ図鑑 1883冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1297259899/
2 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:39:26 ID:/bf1+Fvw
3 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:41:12 ID:5YPvXFX1
4 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:44:34 ID:fXg5i3qw
5 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:51:31 ID:4v3rtXBB
6 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:53:20 ID:MsnU7BvB
>>1乙
【バイキンマンのUFO】
二本の突起をガチャガチャして動かしている
7 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:53:24 ID:wUAP4rX9
ロボの操縦…難しい事はありません
感じるのです、考えた通りにロボは応えてくれます
シンクロ!!
8 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:54:01 ID:+bYl1Dnb
>>1の為私もっともっとずっときっとちゃんとずっとぐっとそっとそう乙くなる
9 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:54:28 ID:/bf1+Fvw
1000 :それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:49:56 ID:+bYl1Dnb
1000ならロボの操縦法
わお
【GガンダムでのMSの操縦方法】
モビルトレースなるシステムを搭載しており
パイロット(MF)の動きをそのまんま機体に投影させる為
どれだけ無茶で人間的な動きをしてもまぁ何となく理解はできる
【逆シャアでのアムロさん】
サザビーを投げたりぶん殴ったり超アグレッシヴ
モビルトレースも積んでないのにどうやってあんな人間が動いてるとしか思えない操縦を……?
10 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:55:39 ID:iedpJ77o
アニメでゼンガーがWiiリモ剣降ってたがαで見えたライトセイバーらしき物やOGの日本刀はどこ行った
11 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:55:40 ID:weyX8/ye
12 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:55:43 ID:Uzt6gnj2
じつは全部ロボがAIでやってて
つじつま合わせのために操縦しているかのようにパイロットを操作しています
13 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:56:32 ID:3gX+jrml
【SDカードも】
「SDガンダム」と空耳に聞こえる人もいるらしい
14 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:58:05 ID:uYRZLjN+
>>1をねぎらう男、スパイダーマン!!
前スレ1000の願いはこの俺が果たす!!
【マジンガーZ】
バイクの運転が好きな甲児に考慮して、バイクをベースにした操縦法になっているらしい。
…のだが、その時その時によって操縦描写は甚だ曖昧で、パネルに備えられているスイッチとボタンだけで
操縦しているようにしか見えない。
ロケットパンチを出すにはどこのスイッチを使うのか、というより音声認識なのではないか?
などなど疑問は尽きない。
15 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:58:41 ID:5NJMAFiP
1乙!
1000 :それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:49:56 ID:+bYl1Dnb
1000ならロボの操縦法
【エステバリス】
体内にナノマシンを注入することで頭の中で考えた通りに動かすことができる。
こういうロボって、動かしてるとき余計なこと考えたらどうなるんだろう?
頭掻きたいって思ったら、やっぱりそのとおりに動くんだろうか?
16 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:58:54 ID:Y+90iw0s
>>1大乙市
【戦隊ロボの操縦方法】
おおよそ音声入力や思考読み取り、動作トレースである。
初心者にも安心
17 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:59:24 ID:+bYl1Dnb
【モビルトレースシステム】
Gガンがリアルかどうかはさておき、MSの操縦法としてはかなり説得力のある描写である。
ビームサーベルが出ればパイロットもそれを掴み、こめかみに力を入れればバルカン、ダメージを受ければそこが赤くなる等
え?どう見ても人型じゃないMFが居るって?
18 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 17:59:47 ID:MsnU7BvB
【真・カンタムロボ】劇場版クレヨンしんちゃん
なんとゲームのコントローラーのような物で操縦する
19 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:01:20 ID:Lv5U/YQT
【二本のスティックと二つのフットペダル】
実際は更に細かい計器やスイッチなどがあるがある意味実に解りやすいロボットの操縦機器
動かしているという描写は実に解りやすいが同時にその程度の主動作でどうやってロボットが軽快な動きをしているのか
という疑問が沸いてくる諸刃の剣
【TC−OS】OG
OG世界において地球側のロボの殆どの基幹システム
様々なモーションをその場その場で最適な動作を操縦者が選択して行うもの
このように大体のことは機械がやっているというものならまぁ解らなくもない
20 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:01:50 ID:jc0l00WW
>>1乙
【鉄人28号】
歌詞からも分かる通りリモコンである
21 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:02:35 ID:MoTTO19B
【バイラテラル角】フルメタル・パニック!
該当作に登場するアームスレイブはセミ・マスター・スレイブと呼ばれる操縦システムを採用しており、
操縦者が動きをトレースして動くことを基本としている。
しかし、コクピットは狭いため、人間が満足に動くことはできないため、操縦者の動きを増幅する必要があり、
バイラテラル角はその倍率を決定する値である。
各機体ごとに固定ではなく、任意に設定が可能であるため、操縦者が機体を変更したとしても、一から動きに慣れる必要はない。
なお、特定の動作を行う場合、必要に応じてマニュピレーターによる簡易な指示や、完全自動動作を行わせることも可能である。
22 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:03:00 ID:fRrM6DvX
【ザブングル】
一般乗用車と同じ丸型ハンドルにペダルが二つ
しかも燃料はガソリン一瞬ローテクに思えるがスパロボではこんなんで核エネルギーのMSや不思議パワーのスーパーロボっとと互角に戦う
燃費よすぎね?
23 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:04:18 ID:uYRZLjN+
>>16 個人的には、ダイレンジャーみたいないかにもファンタスティックなシステムのコクピットが好きだ
【○○剣、○○斬り!!】
コクピットの中で、メンバー5人がわざわざ律儀に決めポーズを取ったりする。
90年代の途中までは戦隊モノでもお馴染みの光景だったが、流石に最近はやらないのか?
SRXが天上天下念動爆砕剣を使うときも、リュウセイたちはコクピットで決めポーズを取っているのでは?と
ネタにしている4コマ漫画(アンソロ)もあった。
24 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:06:32 ID:MsnU7BvB
【ゴエモンインパクト】
64では実際に操縦してのボスバトルとなる
必殺技がきまると気持ちいい
25 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:06:35 ID:tljr2xaX
>>1乙
晩飯(焼き魚(ほっけ)と豚汁)食ってたら新スレか・・・
前スレ
>>1000 【CCA時のMS】
アームレイカーと言う球体型のコントローラーを付けてたが
手が抜けやすいのでUC時以降になると従来のスティック型に戻された
【ギラズ―ル】
袖付きは貧乏なのでOSはギラドーガの使いまわし
つまりアームレイカーのまま
26 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:07:27 ID:TLNySoqQ
>>1乙の亡霊めぇ!
前スレ
>>1000 ロボットの操縦法か
【OVAガンダムUC一巻のスタークジェガン】
宇宙世紀でも屈指の「操縦がカッコいい」MS
左手人差し指二回クリック親指押してミサイル発射
タッチパネルで操作後中指薬指の順にクリック後レバー押し込んでパージ
……MSの操作って大変だな
27 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:08:12 ID:/bf1+Fvw
>>14 ある種ビッグオーはその手の疑問に答える操縦方法だった
【ビッグ・オーのコックピット】
基本動かすには、ロジャーさんが左右の健康器具みたいなレバーを前後にスライドさせる
また、内蔵されているミサイルは大量のバタンの中から選んで押すタイプで、ビーム兵器であるラインアークは
レバーの上にあるボタンをぽちっと押すと、操縦方法とビッグ・オーがどう連動して動いているのかがすげー分かり易い
というかロジャーさんの肩幅が異常に広いのは、こういう形式の操縦方法だからなんだなと妙に納得
28 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:10:51 ID:apNn6pQX
【超操縦メカMG】
地球防衛軍のサンドロットによるDSのゲーム。
多くのロボットを操作できるがそれらはどれも操縦方法が違い、下画面に表示される十人十色の操縦パネルを使って操作する。
29 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:10:59 ID:QJ4km/dc
【グルンガスト弐式】 スパロボα
乗り込むと頭の中に操縦法が流れ込んでくる
以下四コマネタ
タスク「ああ、頭の中に操縦法が入って入って入って」
パンッ
タスク「けぱよ?」
リツコ先生いわく
「100%精神汚染だろうな、あのシステム」
30 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:11:16 ID:MsnU7BvB
【操縦】
自分の思いどおりに動かすこと
ならば、洗脳も操縦といえるのではなかろうか
【洗脳】
その人の思想を改造すること
なんと非道な
洗脳は殺人に等しいらしい
31 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:11:58 ID:aj1hQzi6
【YF-21】:マクロスプラス
脳波でコントロールするBDIシステムが搭載されており、自在に機体を動かすことができる
ただ高度な精神集中が必要で危険で使いづらい
はっきりいって専属のガルド以外のパイロットでは使いこなせないのではないかと
スパロボではガルド専用機で乗換え不可能である
32 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:13:41 ID:uYRZLjN+
>>24 【ザ・グレイトバトルW】
要所々々で、巨大ロボ・コンパチカイザーによるロボットアクションが挿入される。
2P側と連携すると手間を軽減できたり、敵をスキャンして弱点を察知したりと燃え要素を悉く抑えたかなり優秀な
アクションシーンなのだが、ようは格ゲーなので不器用な子供には敷居が非常に高かった。
自分は友人がプレイしてるのを横で見てることしか出来なかったよ…
合体〜戦闘のBGMがホントカッコ良かったんで、OGでも採用されたのは嬉しい限り。
33 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:14:32 ID:8jU0BXuT
>>28 ハットマンマジ骨董品
【フルメタル・パニック!】
テッサが練習するときなどにも操作法が描写されているが、短編のサイドアームズでは
「立って歩いて撃つ」という基本操作の仕方を詳細に書いただけの一編がある。
さすがロボオタの賀東。
34 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:15:03 ID:Y+90iw0s
【チェンゲのゲッターロボの操縦】
あの操縦桿達はダミーなのだろうか…
35 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:15:28 ID:QYxAaXJ2
>>1 さぁ、お前への乙を数えろッ!
【カガクゴー】空想科学大戦
機体内部に設置してある間接駆動用のモーター数十個(詳しく数えた事は無いが)を一個一個パイロットがマニュアルで動かすという超ローテク仕様
その為、パイロットのモユルに人外レベルの操縦テクニックが要求される
しかし敵側のロボットも同じ現代?レベルの技術力で作られているのに、あっちは操縦系にちゃんとある程度の自動化が施されている辺り
単にカガクゴーを担当してる猫柳田博士がロボット関係の技術に疎いだけなのかもしれない
36 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:15:32 ID:ffBV9Tzr
【テコンV】
韓国の純国産ロボットアニメ
名前の通りテコンドーを操り戦う
その操縦方法はダイモスやGガンと同じくトレース式
放送されたのは1976年なので何気にダイモスよりも早く、ロボットアニメ初かも
特撮には1973年のジャンボーグAがいるが
37 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:16:28 ID:KS4y05le
【ガウェイン&蜃気楼】出典:ギアス
ドルイドシステムという特殊OSを積んでおりその操作に専念させるために
前者の機体はドルイド担当と基本操縦担当に分かれていた。
後者の機体はその基本操縦はOSにあらかじめモーションを入れておくことで
1人でも全機能を使えるようになった、状況判断などかなりの能力を必要とするが。
38 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:17:48 ID:MsnU7BvB
【ドリフト】
車の操縦テクニック
カーブする時速度を落とさないようにする技術らしい
39 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:17:58 ID:5YPvXFX1
【ジャンボット】
元祖であるジャンボーグAと同じトレース式
だったがノアの力でパイロット要らずに
40 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:18:48 ID:jc0l00WW
41 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:19:33 ID:lF1wM/Pb
【VF-19改】
所謂ファイヤーバルキリー
世にも珍しいギター型操縦桿で操縦する
【VF-19P】
ダイナマイトでバサラが乗った期待
こちらは普通のコクピットである
それなのにギター引きながらいつも通り操縦してるバサラ
42 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:19:47 ID:+bYl1Dnb
【マッスル・パッケージ】
ASが人間と同じ動きを実現する為の設定。
電気を流す事で収縮する筋肉のパッケージを使用し、操縦者の動きをトレスした操縦を可能にしている。
…のだが、これが実現されているのはせいぜいM9くらいで、それ以前のASは油圧との複合動力になっている。
因みに訓練用と実戦用の二つがあり、訓練用は性能低いが摩耗が少なく、実戦用はその逆になっている。
43 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:21:21 ID:uYRZLjN+
>>30 【洗脳】
英語だとブレイン・ウォッシュ。日本語はそれを輸入して直訳しただけである。
簡単に言えば、「今ある人格を完全に破壊し、新しいものをイチから教え込む」ということであり、洗脳の第一歩として
目を覆わんばかりの暴力行為が行われることもザラ。昔の刑務所なんかも、やっていることは「洗脳」だったのである。
最近では、オウム真理教もこういうスタイルの洗脳行為を行っていた。
44 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:22:54 ID:Uzt6gnj2
>>38 15年前の俺「え? コーナーでぴょんぴょんする事じゃないの?」
(マリカーやりながら)
45 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:23:07 ID:MsnU7BvB
【戦隊ものの巨大ロボ操縦】
結構スペースがあって広々している
コクピット(操縦室)周りの装甲は大丈夫か?
46 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:24:56 ID:uYRZLjN+
>>44 その頃はスピンアックスのサンダードリフト走行の影響で、「ドリフト=壁にぶつかりながら走ること」だと
絶賛誤解中でしたよ…
47 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:25:58 ID:zpl94PC1
ロボの操縦、それは男のロマンだ!
【モビルスーツの操縦】
結構頻繁にコックピット周りは描写されるが、どう操縦してるかは余り描写されない気がする
フットペダルで脚部の操作、操縦かんで腕だろうか?
48 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:27:00 ID:0xxsVt/4
>>39 あれって明確な説明なかったけど、ノアさんパワーだったの?
【ゴセイマシン】天装戦隊ゴセイジャー
護星天使なので基本ファンタジー調なゴセイジャーだが、ゴセイマシンは思念コントロールとかではなく操縦システムがちゃんと存在している
これはゴセイマシンが生命体であるヘッダーが機械をスキャンすることで完成することに起因していると思われる
…そう考えると最初から操縦システム完備のゴセイアルティメットってなんだろう
49 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:28:16 ID:tljr2xaX
【ドリフト】
TFユナイテッドで出てくる
オートボットのSAMURAI
武器は「天下無双」が彫ってある大剣と脇差の小剣
師匠は「ダイアトラス」
ちなみに元デストロン
50 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:28:19 ID:YJOTAidw
>>43 【洗脳】
更に英語のブレイン・ウォッシュは中国語の洗脳の直訳。
冷戦初期の朝鮮戦争の際、中国共産党が捕虜に対して共産主義を信じ込ませる行為を
洗脳と称したので、それを訳してブレイン・ウォッシュとなった。
51 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:30:57 ID:fqHkqmOL
【マウンテンガリバー5号】
ウルトラマンダイナに登場した有人巨大ロボット
コクピットが狭いので乗れるのはスーパーガッツのマイ隊員だけである
ちなみに操縦は自動車のAT免許があれば動かせるようである
ま、登場回が夢オチなので存在するのか不明である
52 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:31:17 ID:3vcRuq0S
∧、
/⌒ヽ\ ∧_∧
|( ● )| i\( ´_ゝ`) <
>>1乙かれさん
\_ノ ^i |ハ \
|_|,-''iつl/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
[__|_|/〉 ._/ ZAGI /_____
[ニニ〉\/____/
└―'
53 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:31:39 ID:uYRZLjN+
>>36 【韓国のアニメ事情】
テコンVが地域限定で日本語版が公開された際、当時の監督に行ったインタビューによると、
「昔から日本のアニメ会社は韓国にかなりの量の仕事を丸投げしてきたので、作画に関してのノウハウはかなり有ると
自負している。が、逆にシナリオのノウハウは全然ない。昔は‘日本みたいな話を作れ’の一点張りで、オリジナルの
ものを作る余裕なんて無かったからね。エヴァンゲリオンを観たときはホントびっくりした」(意訳)
だそうである。
54 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:31:50 ID:jc0l00WW
【ゲッターロボ】
基本的には操縦捍だが武装に関しては音声入力である
55 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:32:49 ID:nAK2m2Xn
ガンダムロワイヤルやろうかと思ったらスレがお通夜モードなんだけど何があったの?
56 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:33:08 ID:KS4y05le
狂四郎2030でこうなったらどうしようもなくなるから
そうなる前に自殺しろ!って言われたのは洗脳だっけかマインドコントロールだっけか・・・
57 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:33:24 ID:MsnU7BvB
>>43 うーん…でも凶悪な犯罪者が心を入れ替えるならそれはいい洗脳なのかもな
洗脳っていうか更正だけど
【更正】
誤りを改め、正しくすること
58 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:34:16 ID:CuDBDQ3k
【ツインスティック】
バーチャロンシリーズで使われる操縦デバイス。
レバー2本でどれだけの操縦ができるかを端的に教えてくれる。
これにフットペダルと優秀なOSとAIがあれば、本当にロボアニメみたいな動きができるんじゃなかろうか。
59 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:35:59 ID:MoTTO19B
【ガルガンチュワ】超電磁ロボコンバトラーV
第3次スーパーロボット大戦において、ブルーガー(勇者ライディーンに登場)と同じ操縦系統に改造されて登場する。
未だにスパロボにおけるクロスオーバーの極北に位置し、基本的に追従するものは現れない。
作品の垣根を超えての乗り換えはのちにも存在するが、それらは原作同士における関係が強い作品同士におけるものがほとんどで、
そもそも安易に使用すると乗り換えシステムを根底から覆しかねないからだろう。
デビルゴステロ? 敵だし。
60 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:36:18 ID:+bYl1Dnb
>>33 今まさに読んだけど本当にオチないのかよww
61 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:36:18 ID:iRM3eYNp
>>9 あの辺はサイコフレームで思考から操作みたいな事が出来るようなレベルじゃなかったっけ
サイコミュ無しの一般機はなんとも言えんけど
【JINK-1】OG
【DMLS】OG
共にOG版モビルトレースシステムと呼べる特殊な操縦方式
採用しているのはダイゼンガー、ソウルゲイン、ヴァルシオーネ等
ダイゼンガーは初起動時に特殊なOSなのでモタついてピンチに、なんて展開があったりしたが、
よく考えたらモーションリンクはビアン謹製の機体でもヴァルシオーネという前例があったのに、何故トラブったりしていたのだろうか
62 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:36:30 ID:YHI64BvQ
>>55 今日夕方から闘技場下級クラス封印。
これからは強制ランクアップ。そしてレベル上げはは闘技場で勝たないとできない。
スパロボで言うとF完結編
最初のユーザー:全滅プレイ+15段階改造でウハウハだぜ
途中参加:全滅プレイ+あるていど改造だぜ
今から:ノーセーブで無改造縛りプレイ
だいたいこんな感じ
63 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:36:54 ID:BohG2727
【TC-OS】スパロボOG
スパロボもガンダム型のツインスティックだが、
モーションに関しては先に動きを組み立てて入力しておき、状況に応じて最短の操作で実行するという様になっている
この為、パイロット一人一人にモーションの組み立て方が違うので
『あの動きは……まさか』
というシーンも違和感なく行える
64 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:37:10 ID:QYxAaXJ2
>>56 マインドコントロールの方だった気がする
洗脳とマインドコントロールは違うって八角さくらが懇切丁寧に解説してたような・・・
65 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:37:25 ID:aj1hQzi6
【ガンタンク】
頭のコクピットで射撃管制
コア・ファイターのコクピットが操縦である
リュウさんが戦死した際に操縦が一元化された
しかし何をトチ狂ったのか、いざという時に脱出できるコア・ファイターではなく
キャノピーである頭の方のコクピットに機能が集約された
コア・ファイターを全損でもしたのか?
66 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:38:27 ID:jc0l00WW
67 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:38:33 ID:lF1wM/Pb
68 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:41:37 ID:D3KZi3jk
【マヒロー】∀ガンダム
モビルトレースシステムを搭載しているMS。
しかし小説版にその記述は存在しない。
作者の福井氏が宇宙世紀ガンダム以外はガンダムと認めない人なので、
∀ガンダムの世界の黒歴史には宇宙世紀しか存在せず、
モビルトレースシステムも存在しなかったことになっているらしい。
69 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:41:45 ID:MsnU7BvB
>>59 IDがいやらしすぎる…
もっとイクて…///
【オーガズム】
性的興奮が頂点に達した時になる現象
>>66 まあ冤罪の可能性もあるからな
【冤罪】
おかしたおぼえのない罪
70 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:42:01 ID:8jU0BXuT
【ファフナー】
自身がファフナーになるという認識の上で動かす。
なので人類軍兵士は機体に当たる風を感じる不自然さに耐えられず動かせなかった。
当然、空を飛ぶような人間離れした動きはその分難しいようだ。
翔子や将陵先輩のような普段体が不自由な人間はその分想像力が高いためかうまく動かせる傾向にある。
ちなみに武器との同化能力を持つマークザインは「手が武器になる」感覚を受け入れないといけず、難易度は非常に高い。
一騎さんの妄想力の高さよ。
きっと年齢制限さえなければ加藤機関の人にも向いてる。
71 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:42:15 ID:KS4y05le
【ガンバーチーム】
最初はガンバルガーで3人乗りだったが、2号、3号ロボが出るたびに
1人また1人とガンバルガーのパイロットが減っていった操縦の役割はどうだったんだろうか
【ゴウザウラー】
脅威の18人乗りロボットであり18人いないと力が発揮できないという厳しい話がある。
72 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:42:53 ID:93VsPHrE
>>1乙
【男女同時に達する】
エロ漫画とかエロゲでありがちなこと
73 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:43:34 ID:fRrM6DvX
【パンタクリュエル】
>>59のガルガンチュワの後継機
ファイナルダンクーガやグレートゼオライマーなど設定画とかしかないものから参戦した機体の元祖
だがこいつ設定画どころか劇中で名前が一回出ただけの機体だったりする
なので姿形、武装まで完全に捏造、ウインキーはなんか力のいれかたを間違っている
そして私は多分名前を微妙に間違えていれ
74 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:44:36 ID:1QV1763R
【電脳戦機バーチャロン】
レバー2本ボタン4つだけで複雑な操作可能と証明してくれた名作
75 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:46:57 ID:jc0l00WW
【斬街刀】
スパロボZ
読みは多分ざんがいとう
一体どんな武器だったのか
76 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:48:23 ID:3gX+jrml
街ごと斬れる凄い刀!
MAPWレベル!
それが斬 街 刀!
(って言っちゃたけど流石にうそ臭すぎたかな)
77 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:49:04 ID:Uzt6gnj2
78 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:50:06 ID:jc0l00WW
79 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:50:36 ID:MsnU7BvB
【スティック】
最近のゲームは3Dなのかスティック付きコントローラーが増えた
80 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:51:07 ID:nAK2m2Xn
81 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:51:31 ID:sCARlnAz
>>58 【テムジン】電脳戦記バーチャロン
該当シリーズの標準機体であり、スパロボの範囲では主人公機とも呼べる系列機
何故このようなロボットゲームの主役機にモンゴルの英雄の名がと首を傾げた読者もいるだろう
しかし、テムジンとは鉄人と言う意味である事と、当該ゲームの操作方法を併せて考えると何かが見えてくるだろう
つまり…
82 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:51:51 ID:ELsZQeiD
>>73 正式名称がパンタグリュエル・プルギリスチチス・キンバーライトだっけ?
83 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:56:39 ID:8YfVrVOz
【エヴァの操縦法】
パイロットとエヴァの神経接続により動き、武器の操作はレバーとボタンで行う
少なくとも旧作では14歳前後の子供が適格者であり、基本エヴァの中にはその近親者の魂とパーソナルデータが納められている(事故や故意どちらもあった)
人間に出来ない機能のATフィールドを発生、展開させる事はどうも考えるだけで出来ているらしい
【擬似シン化第一形態初号機】
…あの、眼からビーム出してるんですけど
腕を光(ATフィールド?)で補って武器にしてるんですけど
84 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:58:01 ID:+bYl1Dnb
>>83 暴走状態じゃないからなあ
多分シンジさんがガンを飛ばしただけでああなるんだろう
85 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:59:20 ID:Pg1Q/I89
【神殺槍】出典:BLEACH
市丸ギンの神槍の卍解ver
その能力は音速以上の速度で伸縮せず、13キロも伸びない
しかしその刀身には猛毒が仕込まれており、その刀が少しでも敵を刺した体内に残っていたら相手は死亡確実
86 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 18:59:35 ID:ydyF7eFJ
【MSBS】バーチャロン
バーチャロンのOS。
シリーズ進んだりバージョンアップされるとこれが更新されるという設定があり、
例えばスパロボに参戦してるMARZは8.5を使用している。
87 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 19:02:36 ID:qppbJbr0
>>73名前すら劇中に出てなかったような…まあガルガンチュワの後継機なんだからパンダクリュエルって名前だろうってのはわかる理屈だが
そんなのするぐらいなら大将軍ガルーダの悲劇以外のエピソードを一つでもやってくれりゃあよかった
88 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 19:07:50 ID:KS4y05le
【市丸ギン】
好きな幼馴染を汚された復讐のために数百年もの間自分を殺して憎い仇に従ってた男。
あらゆる汚いことをやりながらただひたすら絶好の機を待ち行動を起こしたが
結局負けてしまった・・・
【東仙要】
てことで片方が上記の事情だったのでガチで裏切ったこっちの人は非常に残念なことに
解放形態も蝿だったりと最後は副隊長に殺されたり散々である
89 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 19:09:27 ID:8jU0BXuT
>>85 割と極まった状態のヨン様にも効いてたから普通に凶悪だよなあれ。
ガチレズ隊長が可哀想です。
90 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 19:13:35 ID:fXg5i3qw
よく生身の人間をロボの手で掴んでるシーンがあるけどあれ下手するとカヲル君みたいななるよな
武器を持つための手だからかなりの握力をもっとかないといけないし調整が難しそう
91 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 19:17:57 ID:FQK3B5xS
>>61 ヤルダバオトは、何か獣神ライガーっぽい操縦システムなんだっけ?
電ホビで詳細が載っていたらしいけど
92 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 19:19:08 ID:gPw70t48
【スーパーエヴァンゲリオン】
シンジのセカンドボディみたいなもんなので別に乗らなくても念じりゃ動く(一応エントリープラグは以前のまま)。というか最初はシンジの動きをエヴァがフルトレースして大変だった
またシンクロ率の概念が消えた(常時MAX的な意味で)ので無茶してもLCLスープにはならないしレリエルの虚数空間に飛び込んでも兵器である
93 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 19:19:16 ID:kpbPKt5l
94 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 19:26:06 ID:tebj+213
>>90 ゴーダンナーは手に衝撃吸収用のマット仕込んでたな…流石ですね、猿渡さん!
横からで悪いけど、その辺はフルメタ作者もあとがきで語ってたな
96 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 19:29:16 ID:i0q6ltud
>>22 【ウォーカーマシンの出力】
最も一般的なウォーカーマシンとされているダッカーですら24000馬力、
後期主人公機のウォーカー・ギャリアに至っては42400馬力とサイズに比べて破格の出力を誇っている。
現用の戦車のエンジンの出力が大体1200〜1500馬力程度というから、凄まじい出力である。
WMのエンジンで小型の駆逐艦程度なら楽に動かせるぞ…
97 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 19:35:27 ID:IegmEdoR
>>86 【高性能ガソリンエンジン】
元々核融合炉で動いているようなロボだろうが音速を超えれる性能を持ったロボだろうと
移動力を上げてくれるぐらい高性能なガソリンエンジン
98 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 19:36:09 ID:vkP+UNRE
っていうかエヴァってださいよな
99 :
それも名無しだ:2011/02/10(木) 19:38:05 ID:MsnU7BvB
エヴァはダサいどころかむしろ格好よすぎるんだよ
今見ても古くさくない斬新なデザインだわ
もう15年前のデザインだぞ
帰ってプレステやろー
>>97 ガソリンを対消滅させるエンジンなんじゃないっすか
【SRX】
カトキが10年戦えると豪語し実際は10年越えても輝き続けている
バンプレ眼鏡ロボ、OGINではさらにバリズムによりさらなる進化を経た
>>1乙
【ゲキレンジャー】
【シンケンジャー】
ロボのコックピットの簡素さに定評のある戦隊。
予算削減だろうか。
っというかロボットの古臭いってどういう意味よ
70年代のロボ
個人的には4号機が好きだ>エヴァ
【エヴァ4号機】
外見は3号機と同じで色は銀。
シャムシェルから回収したS2機関の搭載実験中に研究施設や職員と共に消滅した。
ディラックの海に飲み込まれたらしい。
媒体によってはそんな不幸に見舞われず登場しその場合は
専ら渚カヲル君の乗機という扱いである。
特にパチンコ版では救世主らしい。
新劇で正真正銘のカヲル君専用機が出たため
新劇ベースになればその扱いもなくなるだろう。
スパロボでも一回くらいこれに乗ってカヲル君仲間になりませんかね…
イカ臭いロボットを作るゲソ!
【カイ・キタムラ】
元祖教導隊所属のためかマニュアル操作でゲシュペンストを動かし、一本背負いをかます
モーションパターンが組まれたのかOGSではパイロットではなく機体に技が付与されている
【DALシステム】
ダイレクト・アクション・リンクシステム。
ソウルゲインに搭載されている操縦システム。
コックピット内のパイロットの動きをトレースする。
多分DMLシステムと殆ど変わらないものと思われる。
どっちもテスラ研製だしね。
【ヴァイサーガ】
ソウルゲインもツヴァイザーゲインDALシステム搭載だったので、
こいつもそうだろうと思ったら、
まさかのアンジュルグと同じPTと似たようなコックピット。
何でアクセルは生身でヴァイサーガの技使えたんだろう…。
>>107 ゼンガー「フッ…」
トウマ「フッ…」
カズマ「フッ…童貞で悪いかい?」
>>107 こいつはもっと臭いぜ
【あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない】アニメ
あなる役に戸松遥が決まった
猫背で紫で何かヒョロっとしているってのは、
『エヴァ』としては見慣れているせいか受け入れられるけど、
『主役ロボット』としてはやっぱり異質過ぎると思う、初号機。
【エヴァ初号機】:新世紀エヴァンゲリオン
しかもその初戦(vsサキエル)は武器を使わず(使えず)ボロ負け、その後暴走。
突然何の説明も無く、武器も無い機体で出撃させられるって……ゲンドウさんマジ外道さん
>>109 アクセルが生身で使える=モーション開発に携わったって事だろ
【シャドウミラー特機組】
テスラ研から持ち出したもの
シャドウミラーに協力していたアポロンが作ったシステムXNが置いてあったり
追い詰められたシャドウミラーが駆け込んだりしていたので
シャドウミラーとは協力的な関係だったのかもしれない
一応制圧はされているので全員が全員協力的ではなかっただろうが
【ラーゼフォンの操縦】
考えたら動く系だが考えなくても空気読んで上手い具合に動いてくれる優れ物
盾やバリアは無意識に出してたもんだからいざテストで「盾出して」と言われたらできなかったりする
【マーシィドッグ】ボトムズ
スコープドッグのバリエーション
エアタンクやハイドロジェット機構により水中にも対応しているが、完全に水没すると浸水するため
完全に水中に潜れて自在に動けるブルーATに対しては苦戦を強いられた
参戦したら史上初の「水中のためのロボなのに海(水中)B」扱いになるかもしれない
【鉄人28号】
ご存知の通り二本のレバーで動かす。明らかに無理だろって突っ込みは禁止。
主な操作として「行け!鉄人!「頑張れ!鉄人!」「負けるな!鉄人!」がある。
サトシのかわせ!に近いものがあるが、思うにリモコンを介した脳波コントロールではないのだろうか?
【ゼンガーゾンボルト】
OG界のMr.ブシドー
ただ漢臭いのか不器用か何かしらんが彼女もいないうえに
片思いしていたソフィアネート博士にまさかのごめんなさいを喰らった
スパロボオリ主人公でここまで不遇な漢はいない
せめてOGではイルイとくっついてくれ!
>>114 考えて動く系と聞いてこいつ思い出した
【ブレンパワード・グランチャー】
ロボというかナマモノ系な分類
コイツの操縦ってどんな感じなんだろう
ユウやヒメが自らの意思を投影させて動かしているのか
ブレンやグランチャー自身が考えて動いているのか
【ジャイアントロボ】
鉄人なんかと同じく外部操縦式だがこちらは操縦菅やボタンなどもなく完全に音声のみ
パンチとか飛べとか具体的な命令だしているときはいいが、「がんばれジャイアントロボ」とか言われたときはどういう反応してるんやろう?
【大河原邦男】
例の中国パチモノロボ(改造後)について
「70年代のロボの寄せ集めみたいで若かったころを思い出す」と述べた。
70年代=古いと考えると用途不明のトゲとかドギツイ色とかが
古いデザインになるんだろうか?
>>117 あれはアンテナで三つのダイヤルを組み合わせて動かしてるって設定のはず・・・
【鉄人のリモコン】
描写で良く変わるが、二本のアレは本来アンテナで、操縦はダイアルでおこなう仕様だった
鉄人やジャイアントロボって時々自動的というか意思があるかのごとく動いたときなかったっけ?
【ジャイアン】ドラえもん
ガキ大将、音痴
しかし劇場版では補正がかかり勇敢で仲間思いになる
実はフィギュアを集める趣味がある
母ちゃんが何よりも怖い
>>121 でもあーいうパチモン臭凄いデザインって普通に敵キャラとして出てきそうだよなw
70年代のアニメならw
ID:MsnU7BvB
こいつ昨日の異常にレスしてたアレっぽいなあ
触らない方がいいかも
>>31 インプラント化したサイバーグラントにはかなり相性いいから
ギャラクシーのシュトゥルムボーゲルやルシファーには同系のシステム搭載してるっぽいね
>>121 あのパチロボ写真がサンライズ第五スタジオの静岡への取材旅行のパンフで使われてて吹いた
大河原さんあの中国ロボ見たのかw
アニメ化も近くないな
【中国ロボアニメ】
どこかで見た展開、どこかで見た機体、どこかで見た戦闘と
デジャヴ感満載のある意味ロボアニメ好き検定である
>>122 wiki見てきたら原作漫画ではダイヤルなんだな。
しかもある程度は自律行動可能とか初めて知った。
ダイヤルの目盛り数次第ではあんな動きも可能という事か。
ルルーシュなみの演算能力が必要そうだが。
【蜃気楼】
絶対領域は随時手動入力で展開する。利便性最悪ってレベルじゃないが
あの世界の技術進歩は恐ろしく急激なので
ソフトウェアがハードウェアに追いついていなかったのか。
【CDコンボキャンペーン】
現在avexサイトで開催中のイベント
平成ライダーの主題歌、挿入歌の人気投票で
上位10曲はCDアルバム化される
現在1位のExtreme Dreamは高いアルバムにしか収録されていないので
収録されたら喜ぶ(筆者が)
ちなみに皆大好き橘さんのrebirth(辛味噌)もランキングTOP10以内に現在いる
というか全体的にキバ以降の平成ライダーばかりなのに、2曲ランクインしてる剣パネェ
【時と因果律の幽囚】
スパロボZのアサキムのこと
番人との違いは自ら望んでそうなったかの違いか?
>>130 てかあれはわざわざオートで単座にしなくても複座のままのほうが色々便利だった気もするが・・・
でかい図体のせいでコーネリアに負けたのがよっぽど癪だったのか
【中国アニメーション事情】
日本のアニメを安く買い叩いた結果、
自国産アニメも安い版権収入しか得られず、
下手に人口も多い分、アニメーターの不遇さは世界でも有数になってしまった。
私は到達した!
>>1乙するものだけが到達するキワミに!
【グラハム】
なんだかんだで刹那に人生を揺り動かされてきた漢。
刹那と出会わなければ、あそこまでカオスには成らなかっただろう。
ハムカワイス
>>127 何のことかよく分からないけど
とりあえずゴメン…気に触ったなら謝るわ
ガワラ御大についてのレスなのに
ご存じみたいな前フリを忘れてた…
>>128 なんでそんなの知ってんだw
>>130 どうせ活躍したの一回キリなんだしどうでもいいじゃないですかー!
後半何かしたっけ
>>135 ていうか刹那と出会わなければ劇場版のグラハムにはならなかったよ
【グラハム】
物語開始ころから歪んでいた
そこに圧倒的な性能を誇るガンダムが現れ
刹那と出会ったことで更に色々歪む
出来上がったのはミスター・ブシドーである
>>109 ヴァイサーガはDMLとイメージ操縦の併用のはず
フルドライブの際にコクピット変形とかあるんじゃね
>>27 交渉屋どもが
ネゴシエイター気取りも今日までだ。進化の現実って奴を教えてやる
【リボンズ・アルマーク】
刹那に会ったことで自分を人よりも上位の存在だと自覚するようになり
それがOO本編での黒幕っぷりに繋がる。
だがその時刹那を生かしたことで表のCBの道から外される羽目になるが・・・
【刹那・F・セイエイ】
リボンズというかOガンダムに出会うことでガンダムへの憧れ、そしてCB入りに至り
結果的にはご覧の通りである。
【アニメーター】
基本的に動画マンと原画マンに分かれる
原画マンはレイアウトの支持に従ってフレーム内のキャラや物を動かす支持をする
(どこからどう動かすか、とか)
動画マンはその原画マンの支持どおりにキャラをアニメーションさせる
動画用紙に描くのである
>>139 とりあえず70年代のロボはそうなんじゃないかな
いや別に格好わるいと言ってるわけじゃないよ
マジンガーのデザイン好きだし
気を悪くしたなら謝る
>>141 全方位モビーディックアンカーで海に沈められるぞ?w
>>142 せっちゃんも少年期は歪んでて、青年期に自分自身が変わると決意して真っ直ぐになり、最終的にメタル化したよな
【ガロード】
ガンダム主人公でも数少ない、ごくごく普通の特殊能力のない人間。
他にはシローやガトー、マスター・P・レイヤー、オリヴァー・マイあたりが有名か。
歪んでないガンダム主人公はいない!
>>138 テンさん相手に時間稼いだりダモクレスの防壁を押さえてたりしたじゃないか。
・・地味な仕事しかしてないな。
【ダモクレス突入】
フレイヤ発射のために開いた防壁を閉じないように蜃気楼が体を張って抑えて突入した。
これが主役メカ最後の活躍になると誰が予想したであろうか。
>>137 高松・・・アニメ作ってるオッサンがtwitterでUPしてた
ちなみに最初は見せちゃいけない集合時間やホテルの名前までモザイク処理せずUPしてたから上げ直されてたw
>>147 >ガトー
ウラキ「0083の主人公はこの俺だーっ!」
【アークライン】ビッグオー
ビーム兵器はこっち。ラインアークではない
目から出る光線で、ヘッドギアから出る方はクロムバスター
【ラインアーク】ACfA
水没の名所はこちら
>>145 あの全然具体的じゃないんですけどそれに60年代のロボットはどうなんですか
(こんなにも俺とID:MsnU7BvBさんとで意識の差があるとは思わなかった・・)
【アニメーター】
基本的に動画用紙に鉛筆で描く、というより鉛筆じゃなきゃ駄目な空気
原画マンはシャーペン使ってる人もいるみたいだけど
>>1乙
【アニメーター】
大昔は高給取りで、「10年やれば家が建つ」と言われた。ほかに同じようなこと言われたのは航空機のパイロットくらい
>>154 何をそんなに怒ってるんだ
60年代のロボアニメは見たことないからさすがに分からん
ふと思ったけど、ロボット物で最も変わってる操縦方法って何だろう
何かロボットのデザインは常に新しい物が出てくるけど、斬新な操縦方法ってのは中々無い気がする
【自ら乗りこんで操縦】
これが一番多いと思う
自分自身の手でロボットを操っているって感じが視聴者にワクワク感を抱かせてくれる
それに危機的状況みたいなドラマを描きやすいし
【ロボと一体化する】
ロボに分類して良いか迷うが、テッカマンとかアイアンマン等のパワードスーツ系とか
ヒーロー系のと兼ねているのが多い為、上のに比べて結構無茶というか人間的なアクションが出来る
危機的状況に陥った時のハラハラ感は上より強い
【ロボを遠隔操作する】
鉄人28号とかジャイアントロボとか
操縦者とロボットを一緒に映す事が出来る為、上の二つとはまた違った描写が出来る
>>152 すまん、アークラインかラインアークか迷った末に書いちまった
ちゃんと調べてから書かないとイカんでしょorz
【蜃気楼】
絶対守護領域はその名の通りほぼ無敵に近いバリア強度を誇り、零距離のシュタルケハドロン砲をも防いだ。
しかしACERではピンポイントバリアとまったく同じ範囲・効果にされてしまい、おかげで蜃気楼最大のアドバンテージは死亡。
>>159 【真機・モリビト2号エクステンド】出典:JINKI
メインは普通の操縦・サブパイがロボと一体化というとんでもタイプの複座型ロボット。
性能も破格でありラスボスフルボッコしたあげく、対抗してエクステンド化してきたラスボスも
そのまま継続してフルボッコにして終了させた
テンさん、時間稼ぎといえば
【天津飯】ドラゴンボール
第二形態のセルを足止めしたり、魔人ブウの気弾をかき消したり間違いなく地球人最強だろう
フリーザの尻尾を切り裂いた時のクリリンとフリーザの戦闘力比より
天津飯とセル第二形態、魔人ブウとの戦闘力比の方が圧倒的に開きがあるうえ
嫁もらって修行やめて髪の毛生やしたクリリンと
仲間たちともあわずただひたすら修行してたハゲの天津飯を比べてクリリンの方が強いってのもおかしな話だ
クリリンを地球人最強にするために連載終了後に実は三つ目族という宇宙人の末裔でしたってするのは酷いだろ
それならクリリンも鼻なし族の末裔で宇宙人の末裔設定にして
地球人最強は気配りのできて空気の読めるイケメンヤムチャ様にすれば良かった。ウーブはなしな
ロボットに操られる主人公って斬新じゃね?
適性がある人しか乗れないロボットがあって
ロボットは意思があって敵を殲滅しようとするがパイロットがいないと歩くことすらできない
そこでパイロットを操って乗せる感じの
【亀田 祥倫】出典:日本のアニメーター
鋼の錬金術師FAで物凄い個性を発揮していたアニメーター
FAが始まった頃は特別特徴はなかったが、2クール目から鉛筆代わりに一部シーンで筆ペンを使用し始める
その結果大佐VSラストの戦い。大佐のエンヴィー放火などが大迫力に
5クール目OPでニーサンが燃え盛る中、ホムンクルス勢が登場するシーンもこの人が担当
刹那ってまっすぐになったなのか?別方向に歪んだだだけじゃ……ま、俺が歪んでるだけか
ロボアニメの主人公は基本的に歪んでると感じちゃうし
【ジュドー】
まともなガンダム主人公として名前があがるが、前半はそうかもしれぬが後半あたりからNT特有の電波的な台詞も増えて来ている(というかシスコンをまともといっていいのかしら)
【ロラン】
まともっぽい主人公その二
だが第一話で全裸で股間を金魚のおもちゃで隠すなどとやっている
発見&拾ってくれたのがソシエやキエルだからよかったが最初に出会ったのが御曹子だったらどなっていたんだろ?
そいやこの二人女装という珍しい共通点がある主人公なんだよな〜
>>165 そういう感じのキャラとロボットで主役ってのは確かに中々ないかも
【アークライン】
使い勝手もよく威力も怪ロボット程度なら一撃で倒せる程度はあるので最も多用した装備の1つ。
他のデュオやファウも搭載している事からザ・ビッグの共通装備だと思われる。
・・かと思いきやフレーム剥き出し(アーキタイプ)の段階では持っておらず、頭から電撃を出す攻撃を行うのみ。
もしかしたらただ使わなかっただけなのかもしれないが。
おめーらオッツダルヴァを馬鹿にすんなよ!
あいつはあんなんでも水上戦闘の名手って設定なんだぞ!
>>165 毎回主人公がロボに乗せられるのを拒否るけど、家族や友人が……
みたいな感じで話が進むと面白そうだな
つか乗りたくないけど乗らなきゃいけないって感じでゼオライマー思い出す
>>165 ブレンパワードがそういう感じだっけ?
人間を利用してるって勇が言ってたような気がしたが・・・
>>165 ロボットじゃないがARMSとかそれっぽいな
>>173 ブレンがありなら、ラインバレルのマキナもその系列かも>人間を利用
アニメじゃないっ
>>161 でもスザクかカレンに簡単に割られたよね
【紅月カレン】
コードギアス
黒の騎士団所属のエースでチェスでいうところのクイーン
シナリオからキャラまで迷走中だったコードギアスの中で唯一といっていいぐらいぶれなかった
一期でスザク相手に散々にやられ二期ではスザク相手に薬をうたれそうになったりされたが最終的にはギアス補正ありのスザク相手にほぼ勝利した
>>177 その二人には割られてない。
割ったのはトリスタン・ディバイダーのエクスカリバーのみ
>>165 ちょっと違うけど
【EX-05-U レオン】
ガンダムREONの主人公機。ファントムシステムと呼ばれる無人運用可能なOSを搭載したMS。
しかし、過去のシステムの暴走事故を鑑みて、火器管制にパイロットが必要なシステムが組み込まれている。なので、無人機の特徴である搭乗者へのGを無視できるという利点はない。
ようするにパイロットなしでも動けるけど、パイロットに引き金引いてもらわないと攻撃できないMS。
νガンダムを撃破したMSとして一部で有名。
【ジアース】ぼくらの
操作自体は思考トレースだが燃料は自分の命。
なあに参戦すればアストナージさんかウリバタケが何とかしてくれるさ。
【モーターヘッド】FFS
操作は操縦桿だが実際の細かい挙動制動はファティマという生体コンピュータまかせ。
これの性能次第で強さがひどく変動する。というかファティマだけでも動くので
もう騎士なくてもいいんじゃないかな。まあ騎士無しだと弱いし、
何より単体だと人間と戦えないように精神コントロールされてるが。
つまりロボット版ARMSを描けばウケるかもしれないのか……
皆川さんどっすか?つかミナガ―のロボット物は普通に読んでみたいぞ
つうかそんなに迷走してたか?
ルルとかC.C.は割と最初から最後まで安定して見ていられたが
このスレに正義はあるのか・・・
>>184 C.C.さんはダメイド化したな途中でw
>>165 竜神丸とかそんな感じなのかも
【竜神丸】
魔神英雄伝ワタル主人公機体
パイロットのワタルがいなくても動ける、そこそこ戦える、会話もできれば方言も使えるという地味にとんでもな機体
正体というか中身は金竜とどうみても魔神状態より強そうに見える
【飛竜】
魔神英雄伝ワタル2で竜神丸がパワーアップした竜星丸の中身というか正体
金竜と同じく最終決戦でワタルを乗せて戦うが
どうみても金竜のほうが強そうというか強かった気がします
つうか一般的な竜の格付けでも飛竜って下のほうだよな…
>>187 特A級ストライダーだから大丈夫だよ(棒)
>>179 いや、割って無いぞ。
バリアごと吹っ飛ばしただけ。
【ペルゼイン・リヒカイト】
ブラックブーメランのロボ。
コックピットの描写が作品によって違う。
インパクトの漫画では下半身がペルゼインに取り込まれている。
OGクロニクルではOG2時点ではツタにアルフィミィが絡まってる状態、
OG外伝時点ではコックピットで操縦。
OGINではコックピットで操縦。
ちなみにペルゼインはムゲフロEXの特典ドラマCDで消滅してしまった。
>>184 ルルーシュはともかく(ありゃルルーシュの父親と母親が原因としても)C.Cは記憶喪失とV.V辺りから適当すぎるだろ
絶対守護領域を破ったのはエクスカリバーと絶対守護領域だけだっけ
【アカツキ】
他の機体は無理やりバリアをぶち抜いたのにニュルンとバリアの内側に入って行った機体
【鉛筆】
木の棒に芯が入っている、小学校で世話になる文房具
専用の鉛筆削りで芯を剥き出しにし、その芯を紙等に擦り筆記をする
芯は黒鉛や粘土や油を混ぜたものを高熱で熱したり圧縮して出来る
芯の濃さは素材の比率を変えて調節できる(例えば黒鉛増やせば濃い芯になったり)
そうして出来た芯はベルトコンベアーで大量に運ばれ
あらかじめ芯の形のくぼみを付けた木の板に乗せられてゆく
そしてさらに上からも同じ板をかぶせる
その板と板は芯を挟み接着剤で固定されるのだ
そうして出来た真ん中に芯のある板を次は削る
削ると、縦に鉛筆が並んだような形の板になる
あとはそれを一本ずつの形にカットスル
そしてあとは塗料を繰り返し塗り、最後にニスを塗り完成
【コックピット】
兵器の場合は狭いのがデフォか。
現存する飛行可能な零戦はアメリカ人が操縦出来るように座席を改造してある。
はっきり言うと当時の日本人はちっちゃかったから。
>>191 あのシーンはアカツキの機体能力の視覚的な演出として実に良かったな
>>177 生きろギアス補正すら凌駕する小清水の嫉妬パワー
>>182 というかモノによると誰も乗って無くても・・>MH
【LEDミラージュ】
そんなそれ。
多数のLEDミラージュと一糸乱れぬ連携を取り、破壊と殺戮の限りを尽くす強烈な本能を持つ。
搭乗する騎士やファティマはこれらを抑え付ける制御装置以上の物では無いらしい。
何もここまでせんでも・・
>>171 ああ、鉄血の錬金術師とかアルテミスの荒鷲的な…
>>1乙
【レザリオン】
キーボード入力で操作する。とにかくすごいタイピング能力が必要だろう
現に主人公の敬はOPからしてすっげぇカタカタしている
一応、普通のレバーな操縦幹もあるようだが
Zじゃあ新旧プリキュアせいぞろいよね
>>197 鉄血は無能と名高い大佐も評価してただろ!
荒鷲さんは誰でシミュの撃墜マークを稼いだんだろ?
まさかジンとかじゃあるまいし同型機やアストレイやストライクとかかな
>>147 【GジェネDS】
ジオンのおっさんキャラが前半の主人公、ヒロインはほとんどシーマであり
0083の最終シナリオではガトーがコウを一方的に下し、コウが泣いて帰るという展開になっている
ニナは最初から本作に出ていないし
ちなみにガナードさんの冷遇はギャザビ1からなのでご安心を
フレッシュとハートキャッチが揃わなくね?
>>200 本当に強いからこそだらしねぇ最期が際立つと何故分からん、アムロ!
ああ、クワトロ大尉とは会った事ないが立派な最期だったな
死んでください総帥
>>198 あれBASICで動いてるのが凄いな。
当時のメジャーなプログラム言語だけど。
>>190 特に記憶喪失で延々話引っ張ったわけでもないし……
>>185 つごひ
つズール皇帝
つ加藤機関
つラクス
さぁ選べ
DSのジオン兵も後半だとターンXに乗る以外だと普通に二軍落ちしちゃうな
能力は悪くはないから趣味で使っても良いが
>>203 立派かどうかはしらんがあの機体であの両機から狙われてよく生き延びれたな
ゴキブリ並みの生命力だ
【プリキュア】
変身ヒーロー
魔法少女ではなくセーラームーン系統
【プリキュア】
東映は魔法少女の系統と位置付けている
>>206 まぁ逆になんのためのイベントだよって話にはなったが
なんだかんだでルルーシュの精神的支えだったからそれの喪失が東京戦ボロボロっぷりに繋がったが
>>209 エウレカセブンで月光号に乗ってたよ
つかむしろフレッシュの四人ってスパロボに出れる様なロボット物に出てたっけ…
【正義】
ザフトガンダム三代目だか四代目だか。
とにかく個性がない。
「NJCのエネルギーはどこに行ってるんだ?」と当時よくネタにされた。
それが隠者になってあんなキワモノMSになるとは
【サブパイロット 複数人操縦】
出力調整やら、火器管制やら敵の解析なんかの
専門的な作業を考えず主人公はロボットを動かすことにのみ
注力できる方式。掛け合いなんかでチームワークの良さもアピールできる。
互いに争いもするが、一つのことに力を合わせ限界を超えるのも又、人なのだ
>>211 そーなのか
【魔法少女】
サリー、魔法使いTAiなど
セーラームーンって魔法少女物に含まれるのか?
バトルヒロイン物とか?
【キューティーハニー】
我らが豪ちゃんのバトルヒロイン物の元祖。
たしかセーラームーンの後番組でリメイクやってたあたり、同系列扱いな気がする。
大昔にこんなの描いてたんだから、豪ちゃんは未来に生きていた人である。
>>218 一応神秘の力で戦ってるからね月は、ハニーさんは完全に科学力だが
【漫画版まどか☆マギカの例のシーン】
ボキ パキ ゴソ ゴキ グチュ ガリ ブチ ゴキ バキ グチャ
アニメよりグロイことになってるじゃなーかバカ野郎・・・!
【魔法少女】
初期は魔法の使える少女が何かに変身して解決のパターンだったが、のちにヒーロー化が進み、現在はバトルタイプが主流となっている
高度に発達した魔法は科学と見分けが付かない
>>218 男の子でも着せ替え人形で遊べる感覚でいいんじゃないかとか聞いたような、うろ覚えだけど
だから七変化するというのは納得なとこだが
>>216 やっぱり複数乗りだと操縦難しいんだろうな
【メカンダーロボ】
狙って撃てよジミー
頼むぜ小次郎操縦を
見張れよ竜介レーダー
…竜介だけ微妙に楽してるような。いやレーダー監視だって重要だけどさ
他の二人が操作してるだけに、そう思った
>>214 キュアピーチ:スプリング・ワン
キュアパッション:オータム・ワン
他二名は知らん
>>222 普通の人間が出来る限界を超えてるからね。
貫けクーゲルシュライバー
【コンバトラーV】
所謂長浜ロマンロボ第1作
ゲッターロボとは違う再現可能な合体や5人のパイロットが云々など多くのフォーマットを残した名作
また合体後のパイロット達もそれぞれ
操縦担当の豹馬、照準・火器管制の十三、出力制御の大作、敵の解析を行う小介、紅一点のちずる
とこの時点でほぼ完璧な役割分担がされている
>>224 向こうでR-2のパイロットが文句いってるぞ
ICEMENさんは忙しすぎる
>>218 しかも少年チャンピオン掲載ときたもんだ
雑誌も作者も未来に生きてたんだなあ
【ネオ・グランゾン】
科学技術の結晶に錬金術を加えたら何か凄いことになったジョジョ立ちシラカワ博士の乗機。
同じ感じで誕生したものにヴァルシオーネRがあるが、スペックはダンチ。
一時期はどうしてこうなった扱いだったけどあのダークブレインの後に更に強いやつが来たら
発狂してたね、ぼかぁ
【ヴィレッタ大尉】
少佐に昇進してしまうと色々とまずい上、リーダーのアヤの成長も促さなければならない
ゆえにあえて裏方に徹しているのであって決してサボっているわけではない
アヤ、任せる
【禁書】
魔術と科学が交差する世界
どっちもオーバーテクノロジーじみてる
【ライディース・F・ブランシュタイン】:バンプレストオリジナル
OGでは珍しい複数機合体であるSRXの中で、一番繊細な操作を求められている。
エンジンの出力調整から火器管制、アヤのコンディションチェックと彼のやる事はひたすら多い。
天才でもなければこんな面倒な操作は出来ないのだろう。
でもアイスマンの歌詞は無駄に801くさいよね二番が
【おーい 規制民】
・対象ISPは、e-mobile.ne.jp、panda-world.ne.jp、ocn.ne.jp、(cims.jpも?)
・書き込み時にCookieを持っていないとCookieが渡されてLv=1になる。このとき書き込みはできず3分待たされる
・●なしだとレベルは24時間で1つ上がる(?)
・●持ちだとレベルは20分で1つ上がる(?)
・レベルに応じて連投規制される
Lv=5未満 180秒 Lv=5?9 120秒
Lv=10?14 60秒 Lv=15?19 30秒
Lv=20?24 15秒 Lv=25以上 5秒
・レベルに応じてスレ立て規制される(現在有効?)
Lv=5未満 スレ立て不可
・対象ISPから書くとき、本文に「!ninja」を含めるとレベルが表示される
・Cookieの有効期間は2年間(?)。Cookieを消すとLv=1からやりなおし
冒険の書(Lv=1,xxxP)
いやあ規制は強敵ですね
リュウはラトやマイよりライとくっ付くべき
>>232 こっちの戦力が充実してるから第4次以降はそこまで強くないんだよね。
【ネオ・グランゾン】α外伝
一回目序盤で登場するも攻撃力は控えめなので
これは再戦あるなとプレイヤーに予感させた。
実際あるが最終面な上
フル改すれば鉄壁のゼンガーも仲間になっているため
そんなに苦戦しない。
また、精神回復アイテムも充実しているため
最終面まで温存していたのを使うと
前のステージよりすごく楽に感じることも。
ブッキー…シビルや花束の少女
mktn…ゼノグラ版真
あれ、結構いけんじゃね
【蚩尤ガンダム】
バックパック担当で本体の蚩尤ノイエ・ジールが
中身担当の司馬炎ザクUを媒体に引き出した闇の力を
体と腕担当のサイコと司馬兄弟で振るっている状態
なので見た目メインの一体と一人が目立ってない
>>228 >紅一点のちずる
うん、まぁそうなんだけど
役割……?
まぁ………役割か
男五人のむさ苦しい合体なんて見たくないしな
【コン・バトラーV】
ジロン「南原ちずるは女の子!」
「だからバトルマリンは女の子!」
「つまり……コン・バトラーVは女の子!!」
ちずる「やったぁ!」
豹馬「喜んでるとこ悪いけどさー……」
十三「一部下ネタやで、わかっとるか?」
今日のBE:3gX+jrml
>>230 【ライ】
チームでは唯一念動力者じゃない人。天才
一番重要なアヤは肉体的負担がヤバく、コイツは能力者じゃない分ツケが回って超忙しい。
【ヴィレッタたいちょ】
あなたは色々任せすぎです…
色々裏方やってるせいで自軍にいない期間のが長い
【コンバイン】
畑耕したり植えたりする機械
田舎の農家の車庫や道端にあるコンバインからは土の匂いがただよう…
>>233 あれ、何で少佐だとまずいんだっけ
イングラム関連?
>>228 あれ?ちずる…
【南原ちずる】
分離中のバトルマリンでバトルタンクを運んだり
他のバトルマシンを修理したりと合体前の方が仕事がある
豹馬に変わって超電磁スピンの制御をしたこともあった
そういや隊長は中断メッセージすらアヤに任せてたな
>>215 リフターを使った飛行距離を利用して長期間の単独作戦行動が可能なのが種的には最大のメリットで
実際補給無しで一人でプラントから地球に来て、フリーダム探しの調査をして、その足でオーブ戦に乱入したりと
地味に凄い長いこと作戦行動してる
【ふたりはプリキュア無印&MH】
第二次Zではおそらくプリキュア+ルミナス+マスコットが大体揃う。
>>242 【R-3】
SRXでは腰というか骨盤担当
>>235 念動力持ち×3だと、念動力対策されたとき全滅する可能性があるからなぁ
一人だけ念動力無しを入れるのはいいのかもしれん
【SRXチーム】
ゲーム面でもなるべくリュウセイとアヤは高消費なレア精神を使いたい為
もっぱら、普通の精神コマンド(必中や集中、熱血)を使うのはライの役目である。
【手袋】
田舎の道路によく落ちている
おそらくマフラーの排ガス量を節約するために詰めた手袋が落ちたものだろう
【グルンガスト参式】第二次α
序盤でゼンガーがエルザムに副座でサポートしてもらおうかと
一瞬考えるのだが、トロンベカラーに塗られかねないのもあり、思いとどまった。
しかし時を越えてOGINで黒いグルンガスト参式2号機が!中々格好良かったと思うの
>>252 それも考えてイングラムは入れたんだろうか。
洗脳状態だといらんと挑発してたけど。
【レーダー】
索敵という意味でとっても重要なもの。
日本は八木博士が仲間と協力して世紀の発明、八木アンテナの開発に成功した。
その後の顛末は知ってのとーりである。
日本ェ…。
>>246 「ミストォォォオ――ッ!!そいつをよこせェェェ!!!」
【ヴィレッタの階級】
寺田曰く、「少佐」には絶対しないらしい。別に大人の事情はないんだろうけどw
【ライ】
見かけに反してトレーズボイスの為、優男風の声を想像していたと某所で批判が出ていることがある。
【R-3パワード】
SRXチームの索敵担当だがT-LINKシステムのせいでもれなく敵をおびき寄せる。
探さずにおびき寄せるってどういうことですか!
田中敦子…
【ライボルト】
ライコウが進化したポケモン
>>246 田中敦子ボイスで少佐だと攻殻と被る。
だから少佐にはしないと寺田がシークレットハンガーで言ってたぞ。
>>256 ググって見た。やっぱり日本軍はダメじゃないか!
あの時代の大本営に、まともな人なんて数えるぐらいしかいないんだよ…
>>252 実際ヴァイクルやヴァイクラン戦で念動者がショック受けてピンチみたいなのあったな
【NT揃いの自軍MSエース達】スパロボ
UCガンダム系はこだわりが無ければ普通こうなる
主人公は大体NTだしね!
そしてDのアレである
【バンプレイオス】
SRXの後継機。
第3次スーパーロボット大戦αで初登場したが
分離機構はオミットされており
OGでどうせ見せるだろうと思われていたら
発売からはや5年くらい経過した。
出し惜しみしすぎである。
ART−1の存在があることから考えていないわけではなさそうだが
出すタイミングがなかなかないのだろうか。
>>256 そもそも行政の見る目のなさを差し引いても当時の日本でレーダーを実用にたるレベルで普及させるのは無理だったと思う。
真空管の製造について「こういう大量生産品は日本で作るには向かん」という結論になりかけたくらいだし
【バンプレイオス】
サルファから5年以上経つ今日でも未だに分離させてもらえる気配が無い、というかちゃんと設定があるのかすら疑わしい非業の合体ロボ。ハイゾルランチャー部分ににキャタピラなんかついているあたりR2部分は原型留めて無さそうだが…
>>258 何となく置鮎さんと三木さんを逆にしたらどうだろうと思う
……三木声のライは何となく合ってる気がするけど、置鮎声のリュウセイは合わない気がするなw
【マイ・コバヤシ】
あくまでネタ的な意味でだが、声が合わないと言われているロリ属性のSRXチームの一人
辿ってきた経緯が経緯だから仕方ないとはいえ、折笠さんのロリ役はその……
じゃあ少佐飛ばして中佐には……
なれるわけないな、将校は無理と聞いた
ま、まさか戦死で……
あれ、少佐以上は戦死でも一階級だけだっけ
【スパロボIMPACT】
バーニィやバニングやノリス(一応ガトーも)らオールドタイプが猛威を振るうスパロボ。
【リュウセイ】
ライとは持ちつ持たれつな関係、
一方が暴走すると、もう一方がストッパーになる
とりあえず、ライとは信頼LV3にしてもいいんじゃないかな
設定的にも、念動力LV9に底力LV9、覚醒持ち、と実にサイコドライバー
あれ?SRXで1番楽してるのってリュウセイ?
第4次でダンバイン勢で楽勝だろと思ってたら終盤の戦力分けで絶望したなw
ああいう罠復活しないかなw
カトキのデザイン量云々、負担云々と寺田が言いまくってるのを見ると
カトキが他の仕事忙しくてスパロボのデザインに回る時間がないからじゃないかなって
>>265 【スパロボDのエンジェルハイロゥ】
気力はいつものように下げられるが今回はNT全滅!!と衝撃的なアレ
(スパロボ独自の判定で)人外に近づくほど気力の減少を抑えられる。
ラキやヒイロ、ゴウなどが該当する。
主人公がFBを呼ぶのを提案するとバサラ達が助けにきてくれる
>>264 ポツダム宣言だってホントはちゃんと事前に在スウェーデン武官が掴んで情報送ってきたんだぜ
【レーダー】【アンテナ】
ロボットのデザインに付き物である謎の突起物の理由付けに必須の要素。
ただの飾りでは寂しすぎるが、明らかに必要ではなさそうなのもある。
ガンダムのツノとか。
【Ez-8】
そんな理由でか、外されたら不評だった。なんかのっぺりして強そうじゃないです。
【∀】
復活したが・・・シドさん、もうちょっと上です。
【レーザー】
光学兵器、ビームとは違う
【ビーム】
粒子の固まり、レーザーとは違う
【サンビーム】ガッシュ
ビームとは何も関係ない
ウマゴンのパートナー
グルービーに戦う
>>273 メインの操縦してるじゃないか
【SRXの火器】
ライが管制し、アヤがロックオンして、リュウセイが引き金を引く
・・・あれ?
【IMPACT、A】
熱血の効果が1,5倍、いつもは魂を覚えるパイロットが覚えないといった特徴をもつ。
火力がインフレがちなAはともかくデフレ気味かつ撤退ボスが多いIMPACTでメビウスの宇宙を越えられないプレイヤーが続出した。
【ライ】
ゲーム的にはその天才な操縦技術による最近の機体としては鈍重なR-2Pでも問題なく運用できる天才
とはいえ完全回避精神を持っていないためOG2以降だとボスクラスを相手にするには非常に不安が残る
反面SRX時の精神要員としてみると熱血集中加速などといった当たり障りのない精神が
リュウセイの覚醒、アヤの補給のためにSPをストックできるようになるため非常に心強くなる
それにマイを加えればリュウセイの言うとおり4人揃ったSRXチームは無敵である
ついでにフェアリオンsをツインにして隣接させてると更に効率がいい
いいこと考えた!
ヴィレッタさん一度氏んだ振りして二階級特進した後
戻ってくりゃいいんじゃね?これなら中佐だ!
実際こんなことになった場合は降格されるんかね
>>267 うん…まー工業国じゃないからなあ
【SFC第四次の戦力派遣】
ヘンケン「苦戦してるからコンバトラーかダンクーガこっちに貸して。もう返さんけど」
十中八九、ダンクーガが選ばれるという。
そんな獣戦機隊もいまや主力で頑張ってます。
>>273 いや、リュウセイが一番の要。
だって他のメンバー全員リュウセイ依存強いもの。
某銀河美少年並のモテっぷりだぞ。
【リュウセイ・ダテ】
仲間のピンチにはいの一番に駆けつける。
仲間が精神的に参ってるときは、必ず気にかける。
かなりのヒーロー気質かつ空気の読める良い奴。
だが新スパの事は未だに許されない。
アヤもαの頃は念動力LV9まで上がったのに
バンプレイオス出すためにSRXはまた壊されるんだろな
>>278 【ヒイロ】
根性入れて気力80でなんとか踏ん張った。
【ゴウ】
ゲッターの力を信じるんだ!
【バサラ】
洗脳なんてくだらねぇぜ!俺の歌を聴けェェ!
>>275 申し訳無いが射程距離外からのザンネックキャノンはトラウマなので真剣にNG
しかし折笠さんって声質からもう役柄というか演じるキャラが固定されてるよなw
こう、折笠さんが演じる清純派の女子高生(処女)が見てみたいっていうか…
回避成功!よっしゃあ!とか言ってるし機体の制動全般がリュウなんじゃないの
良く知らないけど一応メインパイロットなんだし
>>274 OGSで罠にかかったな。
【OGS】
機体乗換えが比較的自由な割りに
分岐ルートでは舞台ごとに機体が半固定
されるため
乗せてるパイロットと機体が別々の方向にいってしまうと
なんとかなりはするがちょっと困った事態になる。
フル改造したグルンガストあっちもってかないで。
【第4次スーパーロボット大戦】
誰も乗ってない機体はどちらにも共通のストックになるので
間違って機体配分しても機体を空にして一話耐えればなんとかなる。
改造した合体用スペイザー足りないんでデュークの方に送りました。
ただ、知識なしの初回プレイだと何が待ち構えているか分からないので
有効に活用はしにくい。
>>291 正直、折笠に女子高生は無理だとこんにゃくプレイすれば痛感できる
>>284 【スパロボA】
信頼度と技能ポイントによる成長が合わさり熱血なしでも火力が高いスパロボ。
そして参戦が遅いほど不利になり格差が生まれるのがまずかったのかリメイクでは両方消えた
俺は本を探しにいかなければならない。
【デンドロビウム】
なんで複座にしなかった!
【ラーメン】
醤油ラーメン、とんこつラーメン、みそラーメン
色々ある
トッピングも豊富
【Dのエンジェル・ハイロゥ戦、前編】
NTは全員出撃不可、UCガンダムはマーベットさん達ぐらいしか使え無い
その出撃可能メンバーも2人を除き気力50と言う厳しい戦いで有名
【サルファのレプリ地球戦】
ロボ&サイボーグ&主人公&バサラと、他2名を除いて気力50スタートになる
ロボやサイボーグや主人公やバサラはその前から活躍していた
何でセレーナさんは何だかんだで無問題なのにエルマは影響受けてるかは永遠の謎
レビ様は嵌り役なんだけどな……
>>295 その二つで異様な使い勝手の良さを誇ってたノイン教官はAPではやはり…?
SRX時の役割分担って
リュウセイ 火器の照準を含む操縦、念動力の出力
ライ 出力制御、2人のメンタルチェック、その他諸々
アヤ フィールドの維持、念動武装の制御
マイ ツインコンタクト
たいちょ 任せる
だから得に誰かが休んでるわけじゃないと思う
>>291 エロゲでそんな役を演じたら大不評だったよ>折笠さん
【若本規夫】
真面目なキャラまで独自の巻き舌にされると辛辣な意見もある
>>284 強い機体と援護で出来ないことはないんだけどね
なんという絶妙なバランスというか
【IMPACTの攻略本】抱き合わせ商法
ソフトバンクの攻略本は改造段階と火力メインの説明で
ボチューンとかボスボロットを最強に挙げているが
実際にはIMPACTは全ての機体をまんべんなく強化した方がいいので
そこまで極端に改造できるのは3部に入ってからでないと無理なので注意が必要である
【アヤ=コバヤシ】
心身ともに負担がものすごいのだが立場上ライやリュウセイにも頼りにくいという
キツいポジション。SRXチーム見てるとしっかりしてるが学生気分が抜けきってない
兄弟とそれを経済的に支えるヤンママの母子家庭見てるような錯覚に陥るから困る。
>>294 まぁな……
でもアレだ、頑張って女子高生役を演じている折笠さん自身に萌えるというかw
中の人に萌えるのも変な話だけどw
いつかラブプラス2が出たら
折笠さん、田中(敦子)さん、17歳でお願いします
>>264 いるんだよ、ちゃんといるんだよ
まともな人は
ただし前線にいるか、刑務所の中か、身の危険が及ぶから下手に口を出せない
【大井篤】
海上護衛戦の著者にして、日本人にしては珍しく歯に衣着せぬ人
正論を吐きすぎるので、自重しないと命を狙われるぞ、と同僚から警告された
NHKの海軍反省会でも、気持ちのいいほどずけずけ言っていた
「大井君、まだ日本は負けとらん!」
「天皇陛下は詔勅を出されたではないか」
「あいつは臆病だったが我々の上には大元帥陛下がいるんだ!」
「違う!大元帥陛下は天皇陛下の下だ!」
イカレた声やらせたら折笠愛はピカ一だと思うんだ。
思えばVガンはぶっ飛んだ女の見本市だよなぁ
昔はもってないゲームの攻略本買ってゲームプレイしてる気分に浸ってたなぁ
トイレのお供だった
>>307 そんな大井氏だが極東板で「売国」「反日」とか言われてたのを今でも覚えている。
【ハイパームデトネイター】
バンプレイオスの武器
掌から光弾を発射し敵を爆破する
ハイフィンガーランチャーと比べると連射がきくっぽい
位置的にAR-2の武装だと思われる
タンクな遠距離砲撃機かぁ……
>>309 攻略本をオカズにしてトイレに篭るのは…その…エッチですよぉ……
>>286 ゴッドイーターで戦死判定→生還で下がる、ならみた事ある
実際はどうかしらん
【雨宮リンドウ】ゴッドイーター
その生還した人
無印じゃ死にっぱなしだったがバーストの追加ストーリーで生きてた事が判明した
現役GEとしてはかなりのベテランで、初期の現役GEの中では最高位の少尉だった
【主人公】
一方、こちらは任官から一年待たずに新兵から中尉になった
なんなんだアンタ
>>312 マリオの攻略本でステージの画像見ながらプレイする妄想とかしてたわ
すごいな
ここまでほぼスパロボ縛りで来ているじゃないか
【GEAR戦士 電童】
普段はパイロットの手足に装着したトレーサーを介して動かすが、
疾風三連撃や閃光雷刃撃といった大技は、別途ギア・コマンダーに
「右・左・右」といった格ゲーの必殺技の様なコマンドを入力して発動させる
(このギミックは当時発売された電童の玩具にも搭載されている)。
……という設定だったのだが、戦闘時のテンポが損なわれるので
劇中では次第にそうした描写は省略されていった
ルビーナってどのスパロボでも死ぬよね
新スパの頃はリュウセイよりもアヤのほうが明らかに格上だったのにな
>>301 精神コマンド良好だけど機体が相対的に弱体化してる
まぁ20発使えるビームカノンは健在なんだが
【スパロボDのノイン】
白トーラスは補給。火力が欲しい時はヴァイエイトがある。
便利な献身、再動とサポート系の精神コマンドがあったり愛がいつものようにあるのでヴァイエイトのMAP兵器で稼いだり出来る。
スキルパーツは3つと結構いじれる。消費SP-30%が竜馬に並び光るパイロット
これ以降の作品はサポート系の能力減ったりトーラス弱体化でやや使いにくい…というか周りがインフレしすぎである。
そういや最近急にロボの話が多くなったな
一週間前ぐらいはいろんな話してたけど
【話】
ことばを扱う人間の文化
>>317 リュウセイががんばればアヤの代わりも出来ちゃう的な
感じなのが下に感じる原因かも。
試してみたけどやっぱ駄目だったとかあれば。
【サルファの綾波レイ】
レプリ地球で全員やる気無しの大ピンチ
僕らの勇者王は敗れ去り、敵が迫る中何とか動ける者達は必死に事態を好転させようと奮闘してるのに
しれっと気力普通〜で粒子ノーダメ余裕でしたなお方
生身でATフィールド張れる人外さんなんだからその…何か手伝ってよ…
イルイが大人状態になれるんだから、
マイもレビの残留思念を受け入れて吸収、
念動力が増幅されて本来の肉体年令に成長したとかすればいいんだよ。
27才だから折笠さんの声も合うし年上属性が付いてリュウセイにアピール出来るぞ!
そういやリュウセイって物語上では強く言われるがサイコドライバーの力で何か凄い事したっけ?
次元斬はマイ一人でも出来るし
【勇者ラムネス】NGラムネ
スパロボNEOでは女好きというこの上無いアイデンティティをオミットされた別モノだった
ちなみにOVAだと中学生の分際でエロゲに興じたりしている
神ゲの竜馬達は別人とか言われるがラムネスもかなり別人な気が…
>>321 でもリュウセイがそれやる時って大抵絶体絶命の状況でウラヌスシステムも発動してるわけだし
それが裏目ったのって対ハザル初戦だけだしなぁ
そもそもこの手の合体ロボあるチームで
ロボのメインパイロット≠チームのリーダーという時点で色々リーダーが目立たなくなるのは仕方ないと思うの
どうあがいても主はロボットのパイロットなんだし
その折笠愛がやってた女子高生キャラ自身の人気は確か上位1・2位辺りだったと思う
【三木眞・置鮎・冬馬・折笠愛】
畜生、マイソロで組もうと思ったら
ミルハウストとディムロスがいねぇから組めねぇぞおいィ
>>324 サイコドライバーになると、人間やめることになるし、
サルファでは、クスハともども否定したよ
そんなものにならなくても戦えるって
シヴァーだったかな、もったいないって言ってたの
>>326 ミア・アリス「えぇ、そのことは私も常々痛感しております…」
【ダンガイオー】
ミアやロールよりも、どう見たってパイのほうが目立っているようにみえるのは
第一話のキー・パーソンだったせいか
【アヤ】スパロボ
アヤ・コバヤシ
SRXチームのリーダー
アニメでは爆乳に、キャラデザがそっち関係の人だかららしいが…
【爆乳】
たまに現実にいる
男子の視線は釘づけ
>>327 【ミルハウスト】
やり込みで戦闘不能0を目指す人に1を刻み込む人
【ディムロス】
リメイク版でスタンがバカになる改変を受けて辞書と化した剣
>>325 TVの頃は可愛いコにはデレデレする程度で、そこまで女好きではないよ。
キャラが固まり始めたドキドキスペース編はあんまゲストで女キャラ
居なかったというのもあるけど。
あかほりキャラに有りがちな諸星あたる化はOVA以降だったと思う。
>>322 そういや原作のいレプリ地球ってどうなったんだっけ
>>325 ??「中学生のくせしてエロゲとか、マジキモッ!」
【OG2のアヤ】
リュウセイが覚醒、ライが熱血必中等を担当し、補給で熱血一撃砲を連発するための縁の下の力持ちである。
【サイコドライバー】
汎能力者と漢字がふられており、様々な種類の超能力を自由に使えるというものらしい。
もっとも物語中ではいまいちピンと来ないのだが。超能力レベルが255になるイベントでも
あれば魔道に堕ちるプレイヤーは居そうな気がする。
>>334 ピサ・ソールの消滅にあわせて同じく消滅。
でも正直アニメのアヤはケバさが二割り増sうわやめろおま
>>330 アニメだと主人公なんだけど
ゲームだとたしかに影薄い、ミア・アリス。
>>324 その次元斬が凄いんじゃないの?
マイでさえ一回しか使えないのにと
いやαからいきなりパワーアップし過ぎだろと思ったが
【バンプレイオス】
完成すれば平行世界への転移すなわち次元転移も自由自在に可能らしい
クォヴレーだって因子がいるのに…
【サイコクラッシャー】ストリートファイター
シャドルーのボス、ベガが使う必殺ワザ
【SRXチームの家族構成】
父 無し
母 ライディース
長男 犯罪者スレスレ(ラトとマイ的な意味で)
長女 好意を寄せていた男に振られた
次女 最近見つかり長男に好意を寄せている
母の兄 愛車を黒く塗り偽名を使いサングラスをしている狂人
いやあライさんは大変ですね
>>327 リッド、キール、セネル、ジェイドで我慢してくだせぇ
【ミルハウスト・セルカーク】TOR
ただでさえ力が強く、フォルス能力者がひしめき合うガジュマを差し置いて
カレギアで最強と言われる非フォルス能力者のヒューマ
ヴェイグとの一騎打ちに敗北するがヴェイグいわく「あいつは俺と同じで迷っていた、迷いを断ち切ったらあんなものじゃない」とのこと
後の緋色の髪の魔王である
【サイコドライバー】
あらゆる能力を兼ね備える汎超能力者
ようするにオリジナル版バビル二世
サイコドライバーの能力は念動力に限らないが、覚醒率は念動力者が高いっぽい(?)
極まるとアカシックレコードにアクセスし運命をも(あるていど)操作可能となる
クロスゲートパラダイムシステムと同じことが身一つでできるわけで、
そりゃーユーゼスも羨むってもんである
>>333 終盤、目をハートにしてヨダレをダラダラ垂らすくらいだったな
【声優ポンジャン】
スパロボなど多くの声優が参加するゲームで同じキャストだけでチームを組んだり
スパロボには参戦していない作品のキャラの中の人繋がりでチームを組んだりする事。
後もう一人足りないぐらいで歯がゆい思いをするのは良くあること。
【ドライバー】
ネジを閉めたり開けたりするための道具
>>344 リオン、ロニ、ジーニアス、ラムダorジェイド
完璧や…
>>351 グレイセスにごひ出演してた気がする
カーツとかいう名前のキャラだっけ
【浅井 成実(あさい なるみ)】バーロー
ピアノソナタ『月光』殺人事件の登場人物
アニメではCV:折笠の女医さん・・・と見せかけて実は女装していた男性であり、この話の犯人
父「麻生 圭二」と家族の死を不審に思い、舞台となる月影島で正体を偽って真相と仇を探っていた
本名は「麻生 成実(あそう せいじ)」で浅井は引き取られた家の姓
いざ復讐のために連続殺人事件を起こした際には男性にしかできないような力技を犯行に用い、
また医者として検死に立ち会う事で現場を改ざん、死亡推定時刻も偽るなどして捜査を撹乱した
最期はコナンに父の遺言を届けてもらった事に感謝しつつ炎の中に消える
これはコナンが始めて犯人の自殺を阻止できなかった事件であり、後の「犯人を追い詰めて自殺
させる探偵は殺人犯と変わらない」という台詞へと繋がっていく象徴的なエピソードとなった
それにしても26歳でもバレない完璧な女装か・・・
>>325 エロゲじゃないよ、コンシューマ版だよ!
押し倒してゲームオーバーになってたしさ。
【ドラゴンナイト4】
当時としては異例の移植、SFC版が存在するエロゲ。
勿論アダルト要素はカットされているが、画面にデカデカ出てくる一枚絵は妙にエロい。
【野々村病院の人々】
こちらはセガサターン移植作。
18推奨という言葉のマジックを借りつつも直接的なエロシーンは自重した筈だったが、
PCの時よりシチュ的にはエロくなった場面が多い。どういうことなの……
【「マグナム走法見せてやるわよ!」】スパロボL
エンディングでの葵の最後の台詞
最後の台詞が声優ネタって……
【Gジェネテイルズ声優縛り】
平成以降は大半が使え、
カミーユやジュドーさんも使えるので
縛りと言うほど縛りでは無い。
とは言え戦艦要員で若干苦労するかも。
【自分の声のキャラが、それまた自分の声のキャラの敵を攻撃して
さらにまた自分略が援護攻撃する】
スパロボ好き声優に置いての、目指すべき目標らしい。
ゴットバレーや、オールドバレーですら未だこれは無理なあたり、ロボ者が少なくなった昨今で
ハードル高いな、おい、と思わずにいられない。
【子安】
そんな中、今度の2次Zではできそうな人。
ヒャッハー、子安祭りの開幕だぜ!!
プレセアを気にかけるセネセネってのはもうやってな
明日は休日だぜ…
【建国記念の日】
2/11の祝日、今年は3連休
>>357 出演数が多くても主役側に偏っちゃうからね
NEOじゃ梁田でやりまくれるけど。
>>357 主役だけじゃなく悪役も手掛けている必要があるからな。
もっぱらヒーロー役が専売特許な上記バレー二人組には確かに敷居が高い
Zの速水さんは惜しくも敵がいなかったか…
>>357 サイバスターがいりゃ
マサキをヒイロで援護して
シンクーを攻撃とかできるのに。
まあ、アサキムがでてきて
2部作目でシンクーがでてくれば
シンクー援護ヒイロ相手アサキムで可能か。
【マジンカイザー&グレートマジンガー(真)】:スパロボL
参戦が遅く、マジンガーZとグレートマジンガーの改造を引き継がないが
初登場ステージでは、森次さんに本当の暴力をひたすら叩きこむ魔神兄弟と化す。
それまでがちと長いが、パイロットにスキルパーツでガードやインファイトを装備させて補ってやろう。
>>361 まあその二人ならゴライオンと00+味方側に2作で
スパロボ既参戦作品のみで出来るようになるけどな
>>362 電童のゼロ以外に何か敵役やってたっけ?
>>366 08小隊のギニアス。
あとギャブレー君とかバーンとか
【ディバイディングドライバー】新世紀勇者大戦
今作では建物越しにビーム系等の武器撃つと建物が破壊され勇者としてふさわしくないとの評価を受けるので
市街地での戦闘では非常にお世話になるツール
α外伝でシュウ、ミリアルド、ギンガナムで敵側が出来そうで出来ないな、子安
サルファでも敵に居ないから…
【新世紀勇者大戦】
なにこのメンドクサイゲーム
>>366 ラインバレルのヤンホモ閣下もじゃなかったっけ
デュオ・クルーゼ・木原マサキで実現する日もいつか来るかな
第二次ZにガイキングLODが参戦してれば池澤春菜の夢も叶ったのだが
Zはせっかく仲間割れあったのに……
【声優】
声優って結構チャラチャラした人多いな
グリリバの写真スパログで見たらヴィトンのバッグ持ってたし
さすが大御所
>>377 「せっかく」というのも何かおかしな話だがなw
【オーラマシン】
基本的に思考トレースというかパイロットは動力兼制御装置みたいなもんで、
十分なオーラ力さえあれば操縦席に座ってるだけで身体の延長のように動かせる。
まあ剣術など戦うための技術はまた別なのでシーラ様がABに乗っても戦えるわけではないが。
操縦桿はオーラショットなど内蔵火器のの操作用である。
>>353 そういや、金田一も女装犯人居たな。
トイレの便座が上がっててバレたが。
石田彰なんかも敵味方で4役出来るかな
味方側でアスランと……アスランと……
あれ……スパロボでの石田がアスランしか浮かばねえ……おかしいな……
>>383 オリジナルだけでもイーグレットとメキボスとテリウスがいるじゃないか!
>381
つまり侍か暗黒か龍騎士さえ召喚していればドレイク軍は勝利していた
>>383 ここでなぜかOGであんなことになったウルズを
>>383 スパロボKにも出たアレックスが居るだろ!!
もうそろそろカヲル君を普通に使えるスパロボが出ないかな
隠しパイロットでも良いから
いや、OG枠じゃなくて版権の方でw
つかカヲル君を忘れるとか俺僕私orz
>>383 つカヲル君
【渚カヲル】
たった一話の登場ながら凄まじいインパクトを残したお人。
テレビ本編での彼の性格は予定されていたものと違い
石田彰の演技を見た時は笑いが起こったとのこと。
本来想定されていたカヲル君の性格は漫画版の彼である。
次の単行本はいつ出ますか
スタドラのヘッドがこれから善人化したらアスランとヘッドで可能になるかもしれない
福山も斗牙とルルーシュで今回二役か。鈴木くんがいればな
使徒がこんなにイケメンなわけがない
【渚カヲル】
補充パイロットとして来たが
本編だと一話も戦わずすぐに裏切ってる人。
補充パイロットの意味ねえ。
そういうわけではないだろうが
漫画版では早めに登場して他の使徒と戦っている。
スパロボでも補充パイロットとして紹介されてたが
味方として戦わずにすぐ裏切っていた。
補充されても正式に参戦するまでは疑わしすぎて
あまりつかわれなさそうだが。
逆に敵役ばっかで味方のキャラになった試しがない声優さんっているかな?
そういやタクトさん本家アーツで出るみたいね。
全体的にアニメに偏ってるラインナップなのが気がかりだが。
スパロボ出れる可能性はとても低いがキディグレイド・ガーランド、ついでに舞HIMEも石田候補にあげておこう
>>396 ラミエル「屋上」
第6の使徒「表」
レリエル「体育館裏」
>>395 ルカ忘れるとか何事。
【福山潤】
バリロボット、KMF、ガンダム、バルキリー、オーラバトラーを乗るキャラクターを演じた。
次はサイバディだ…。
【渚カヲル】スパロボ
謎めいた作品中でも特に謎めいたキャラだからか話の核心を知っている事が多い。
よく言われる味方化してのエヴァレンジャー結成はLに新劇が出たことでかなり怪しくなった。
>>395 トライゼノンが出てくればなあ・・・さすがに無理か
>>398 緒方賢一は皆無とは言わないがたいてい敵だな
速水奨もギャブレー君とサンドマン以外は敵
【速水奨】
昔は悪の中間管理職と言われるよう役が多く、塩沢兼人と並んで美形悪役声優と言われていた。
そんな役が続いた中、演じる事が出来た車から変形するヒーローには愛着があるとか。
>398
島田敏とか
【汀,渚,沚】
波のうち寄せる所
地元が港町だけど海はいいよ
静かで落ち着く、いやなことがあっても飲み込んでくれる
>>398 若本さん敵ばっかじゃね?マイヤーとかノイ・レジセイアとかシャピロとか
味方なのコーチ位か?
【メール・ビータ】
スパロボZ
ランド・トラビス編に登場するランドのフィアンセ
ランドのことをダーリンと呼ぶ
ランドの師匠の父親を探す旅をしている
カットインは一つしかない
ふと思ったがスパロボで若本が声付で味方パイロットで使えたことってあったっけ
確か声無しだけどコンパクト3のアクロバンチだと若本が味方サイドなんだっけ
つか第二次Zだとシャピロにムーンwillと若本祭りだなw
若本さんは巻舌つかうのはやめてほしいな
せめて昔やった役は当時の演技でやってくれよ
セルとか
>>406 アイアンハイド「よく口が悪いと言われます。本当は正義の味方なんですけどね」
なんかこのスレ最近ガンダマーやロボロボマンが増えだしたな…
雑談マン達はどこに行ったのだろう
>>414 皇帝もいるなw少なくとも破界篇じゃ戦わないだろうけど
>>415 音速丸の辺りからそれ系の演技を求められてきちゃったから、若本さん自身昔の演技が難しくなっちゃったんじゃね
ヘルシングのアンデルセンみたいなキレてるキャラなら巻き舌でも迫力出てるから良いけど
冷静というか、落ち着いてるキャラなら出来るだけ昔みたいな演技をしてほしいよね
アースWill「なんでムーンを話題にしてこっちはスルーなの…」
ヅラを見た後だとカヲルの声聞く度に吹いてしまう…
破界編、月はどうなるのだろう?
>>415 シャピロも大分変っちゃったよね。
【リュウ・ドルク】出典:スパロボNEO
元の声と大分変ってしまったが、これはこれでアリ。
月だけに運が尽きた、かっ!!
今のとこ若本はスパロボでラスボス2回
黒幕一回やってんのか
>>423 でしょう。さっきから変なレスばっかだし
銀河英雄伝説のロイエンタールは、
すげぇ!若本が普通の声で、違和感無くかっこいい!
と思ったもんだ
何でシャピロがラスボスになったのかが不思議だ。
なんか単発の変な人がいる
【キャサリンの若本】
名前失念
BAR・ストレイシープのマスター
もう開き直って独特の語り口調が魅力の人物とされている
PSPのメタルギアシリーズにもそんな感じの奴がいたよな
スタドラのヘッドを観てるとスパロボでカヲル君と無駄に絡みそうだなぁ、とかつい妄想してしまう
歌関連で色々してる所にぼやくアス…アレックスさんとか
ちょっとおなかすいたね
【魚料理】
刺身や寿司、焼き魚
おつまみもあるぞ
>>434 昨日は項目書いてる振りして遠まわしな皮肉ばっかりだったしなw
しかも皮肉と分かるほどにバレバレという
>>282 今まで散々突っ込まれていると思うが、「レーザー」は「ビーム」の範疇に含まれると今回も突っ込んどくな。
【織田信長(戦国BASARA)】
3で地獄から舞い戻ってきちゃったガチ魔王な若本。
だがアニメで秀吉が色々やりすぎてしまったので実力的にはやや霞んだ感がある。
映画で復活あるか?
【お市(戦国BASARA)】
取りあえず怖さだけでいえば兄に完勝。
長政ザオリクするしかねぇ。
>>421 やはり戦闘が無いと……
【非戦闘員キャラ】
スパロボでは戦闘で出番が無い分、プレイヤーによっては印象が薄くなることも。
原作再現或いはクロスで強烈な出番を貰えればしっかり印象に残るが、
悲しい時は原作での出番すら他のキャラに取られ、存在自体が無くなることもある。
【立上芹、西尾里奈】:蒼穹のファフナー
スパロボKでは登場しなかった、(一応)結構重要なキャラ。
パイロット候補者であり、乙姫の初めての友達。
終盤の乙姫が島と同化するのを見送る役目は、ガン×ソードのジョシュアやカルメン達に代わられた。
ジョシュア達もいいけど個人的には、年も(多分)近くて発言に大人びている節が多いという共通点のあるアナ姫あたりに見送らせた方がよかったと思う。
【スーパーロボット大戦Z】
3月3日にベスト版が発売
声バグはどうなっているやら
【リリーナ、アナ姫】
非戦闘キャラながらも、インターミッションで結構な印象に残るお姫様たち。
マリナ姫もZ2で目立てるだろうか?
>>239 【ビーム】
波長のそろった粒子や波の流れのことなので、光の波長がそろったレーザーもビームの一種ではある。
>>441 劇場版見るまで本編で西尾家が双子だったの知らなかったw
【立上芹】劇場版ファフナー
ファフナー・マークツェーンのパイロットとして実戦に参加
本編から二年が経過しても相変わらずのムシキングで乙姫ちゃんラブな娘
戦闘では頭突き上等な戦闘スタイルでさらにムシキングっぷりが加速した
【西尾里奈】同上
何か二年で性格がかなり変わり
火炎放射機が似合う痛そうな娘になった
……何故に?
レーザーとかビームとかどうでも良い
俺が求めるのは目も眩むようなコジマ粒子の光だけだ…
>>445 人を撃つのを躊躇う優しい青年が3年でトンファー振りまして靴を舐める世紀末救世主になれるんだ
それぐらい不思議じゃないさ
コジマのにおいしみついて
不要なのは世界だって鋸持った女が言ってた
竜宮島の元人類軍の二人とかもTV版じゃ名前なかったしなぁ
ファフナー劇場版見てて人の名前が分からないのがきつかった
設定は覚えてたんだけど
【劇場版蒼穹のファフナー】
設定がTV版からきちんと続いてるので分かりやすい。ファフナー初見じゃ全く理解出来ないだろうけど。
絵も綺麗で各キャラに見せ場があったりと評価は高いが、少々尺が少なかった印象を受ける。
あと主題歌がTV版やRoLと比べ微妙。
同じ対話を主題にするOOと比べられる事が多いが、ベクトルの違う作品だと思う。
アスランも「いずれ言葉が世界を殺す」って…
>>444 でもぶっちゃけマリナさん、1期じゃヒロ……イン?って位影薄いぞ
本当に00のヒロインやった!と分かるのは劇場版での最後という……
【マリナ・イスマイール】
00のヒロインポジションである、というのを前提に
タメにタメ過ぎた為、1期、2期共に出番が痛い事になってしまったお方
1期で主人公刹那との色んな意味で奇妙な邂逅を遂げ、尚且つ再び再会
という見せ場があるものの、中盤からCBVSトリニティという図式になってからほとんど出番が無くなり……
2期になって序盤、刹那の手で救出されるというヒロインイベントが発生するが
やっぱり戦いが撃破していくと空気と化し、必要なイベントではあるが評判が悪いゴロゴロでサーシェスを逃がしてしまい
最終的な見せ場は、ボンズリとの決着での手紙朗読だけで刹那との絡みは無かったという……
でも劇場版で分かりあえたから良いんです
にしても1期、2期と謙虚にさせ過ぎたんじゃないですか、監督…
|┃ ,、ヽr,
|┃ 三 / ̄ ̄.ヽγ ̄ヽ
|┃ ガラッ / ///W`ヽヽ ゝ
|┃ 三 γ / / / //V\ l l .|
|┃ l ル(● )W(● ) l リ ル ファフナーと聞いて!
|┃ レV ⌒(__人__)⌒ レノ^) ゝ
|┃ 三 .| `ー'´ V | /
|┃ \ /
|┃ /ゝ "` ィ `ヽ.
|┃ 三 / \
,⊆ニ´⌒ ̄ ̄" y r、 ヽ
⊂二、 ,ノ──-‐'´| | l" |
|┠ ' | l/'⌒ヾ
|┃三 | |ヾ___ソ
┃| 三
┃| 三
┃| 三
┃| 三
┃| 三
┃|
┃| ピシャッ!
┃| ∧∧
┃| (; ) 三
┃|⊂ \
>>452 なんと物騒な…
【世界終了】
変なウイルスだか核戦争だか宇宙人襲撃だかで人類が詰んだ状態。
不二雄先生の「流血鬼」のような終わり方はしあわせ、なのだらふか。
扉閉める方向おかしくね
もうさ、スクイズは
誠「世界!言葉!お前達は俺の翼だ!」
な結末だったら丸く収まったんじゃない?(投げやり)
数時間ぶりに図鑑スレにきたら普通にロボゲの話をしていたでござる
珍しいなおい
【ゾイド】
声付きでいつ参戦しますか?
【アサルトキャノン】
バリア爆裂という素敵武装アサルトアーマーを更に進化させ
バリアを爆裂弾として飛ばすコジマ技術の結晶
勿論着弾点にはコジマのにおいが染み付きます
【コジマミサイル】
ミサイルでありながらエネルギー属性というコジマ粒子兵器
ジェイアークのメーザーミサイルやダイモスに出てきたナントカミサイルも
こういうEN属性のミサイルなのかもしれない
勿論着弾点にはコジマのにおいが染み付きます
【コジマブレード】
コジマ精神注入棒
一発3000cという超高価なEN式取っ付きである
サキエルの光のパイルもこういう(ry
勿論着弾点にはコジマのにおいが染み付きます
【レーザー】
文字通り光の速さで飛ぶ
ゆえに発射される前から避けないと当たる
見てから避けられるやつは因果律を破っているので危険
速度の他にも焦点を絞り込めるという長所があり、出力が小さくても
大方のものを切断できる点が魅力
なお、この界隈でよく使われる攻略法は「湯気」や「煙」
要するに光なので、拡散させてしまえば威力が弱まるという理屈である
ゆえに黄猿のおっさんの天敵はスモーカー大佐ということになるのだが、果たして?
数時間・・・ぶり・・・?
>>460 確かゲーム本編ではそういう分岐とエンディングもなかったっけ
【イスラム教の一夫多妻】
誤解されがちだが男に十分な経済力と度量があることが前提
考えてみれば当然の話である
本来は戦争で人口の男女比が著しく偏った時の制度の名残だとか
【鋸】
細かい刃が切る物に連続して当たる事で削り、最終的に切断する。
戦闘向きの刃物ではないせいか、ロボットではあまりこれを武器にしているのは見かけない。
強いて言うならフルメタの単分子カッターの刃が微細なチェーンソーになっているとかか
>>445 俺もまとめサイト見るまでは知らんかったw >西尾家が双子
去年の年末の放送で確認したら、里奈の近くに時々いる暉がちょっと可愛いw
【西尾暉】:蒼穹のファフナー
西尾里奈の双子の弟で、TV版の時点ではパイロット候補の1人。
両親の死後、(恐らくはある種の精神的ショックで)喋らなくなっていた。
そのためTV版では台詞は無く、時々里奈の傍にいるだけ、
さらに名前も呼ばれることは無いため、モブキャラだと思っていた視聴者も多い。
>>451 【フラジール】アーマード・コア フォーアンサー
逆流といえばこの機体。ものすごく細くて速いネタ機
なぜ逆流というとパイロットのCUBEが撃墜されたときに叫んだセリフ
「AMSから光が逆流する・・・ギャアアアアアアアアア!!!」
から
あまりにも強烈かつ理解不能な断末魔であったため、カルト的な人気を誇るAC界のアイドルと化した
コトブキヤからプラモ化が発表され、いまからその強度が心配されている
スクイズの俺の翼エンドはなんか女たちの倫理観が壊れてて不気味なのだ…
>>460 スクイズはリアル系なので収まりません
完全に倫理観が蒸発した二人が「子供できたよー」「わたしもー^^」「「あらあらうふふ」」
で喜んで報告しに行くところで終了
勿論、スーパー系のエロゲならウルトラハッピーエンドなんだろうけどな
>468
っバトルチェーンソー・超電磁ヨーヨー
>>468 ?「行け、バグども!」
…ちょっと微妙なラインではあるが
ACVはじつにむせる
でもオンで協力プレイする気にはとてもなれない。
【ファフナー】出典:劇場版ファフナー
TV版と違い3DCGで描かれている。
ロボの3DCG作画はあんまり評判が良くないのが常だが、
こちらは割と受け入れられている。
しかしヌルヌル動くファフナーは若干キモい。
>>475 ふざけるな。リンクスorレイヴンとは、言うなれば運命共同体
互いに頼り、互いに庇い合い、互いに助け合う。
一人が五人の為に、五人が一人の為に、だからこそ戦場で生きられる。
リンクスは兄弟!レイヴンは家族だ!
【悪魔の実】
食べると何らかの能力を得る代わりにカナヅチになるという代償を支払うこととなる
超人(パラミシア)
動物(ゾオン)
自然(ロギア)
の3タイプに分かれる
>>468 【クビキリ】
加藤機関のユリアンヌが乗るマキナ、ツバキヒメの持つアルマ用チェーンソー。
スパロボLでは高威力低燃費、おまけにコンボ武器で装甲ダウンL3を持つ強力すぎる武器。
仲間になったあともこのままの性能で使えるのだから恐ろしい。
>>468 MXのガルムレイドに丸鋸ニーキックとか無かったっけ?
いやあ北郷一刀君が三国伝の世界に行かなくて本当によかったですよ・・・
>>476 てか手書きシーンも普通にあったよなファフナー劇場版
ファフナーなのに作画良いしファフナーがグリグリ動くしあんなのファフナーじゃねえ!
>>470 一応理屈付けはあるよ
【フラジール】
穴の文字で外観を表せる異形のAC。フレーム名はSOBRERO
変態と名高いアスピナの機体で、空力特性を突き詰めた結果があの妙な形である
代償として折れやすそうな外見そのままに脆弱な機体で、また腕の形状から分かるとおり安定性等皆無
その為制御にかかる負荷も異常に重いので、それが撃墜前のAMSによる過負荷が「光が逆流」という形で表出したと言われている
勿論、ACの常としてこれらの内容はフロム脳の産物である
>>478 騙して悪いが(ryが出来るかどうかに掛かってる
>>466 どの妻も平等に扱わなきゃいけないからな。
だから普通は一夫一妻制と変わらないし。
【日本の一夫一婦制】
明治に入って徐々に法的に確立していき、
皇室においても大正天皇以降側室制度が廃止された。
特に、昭和天皇は「一夫多妻制は人道・人倫に悖る」と言っていた。
>>478 激しく同意
ところで我々の拠点が所属不明のACに襲撃されている
こちらの戦力では、これ以上の攻撃に持ちこたえられそうもない
大至急、応援を頼む
目標となるACの武装は、すべてエネルギー系で、火力も非常に高い
対処可能な万全の機体で臨んでほしい
もちろん、敵レイヴンにかけられた賞金は全てお前のものだ
ぜひとも力を貸してくれ
>>476 あれだけ動かれると正直TV見直すのが辛い
【メデューサ】
通称オープニング詐欺と呼ばれる
ファフナー・マークアハトの大砲
いかにも主武装といった感じで発射しているが
本編では最終決戦の一幕のみ使用で使い捨てた
劇場版では同型機のフィアーも装備したためかなり活躍する
当たり前だがロボ魂にもついてくる
【ロボ魂マークアハト】
限定のアレ
最終決戦で装備していた簡易イージスにメデューサにガルム44もついてくるのに
何故かルガーランスがない
誰が仕組んだ地獄やら!兄弟家族が笑わせる!
そういやフラジャイルってACが前にいたけどフラジールと同じ語源なのか?
>>455 【インデックス】
とある魔術の禁書目録のメインヒロインなのだが神の右席編の後半辺りというかロシア編まではホントにメインヒロインかってぐらい空気であり人気も合わせて美琴がメインヒロインと呼ばれたりあだ名が空気ヒロインだったりした
アニメの一期はそこら辺上手くしてたがまあ上条さんの描写が駄目駄目だが
ただロシア編のメインヒロインっぷりでいわれることなくなった
人類みな兄弟!
つまり兄弟で殺し合いなんて珍しくないよね!
CGロボの王はゾイドだ!
異論は聞かぬ認めぬ
【仮面ライダーNEW電王】
おう、何主役みたいにオールライダーの真ん中に立ってんだよ
誰かこいつを脱がせろ!!
チェーンソーと言えばツイッター立花
【立花宗茂(戦国BASARA)】
島津のじっちゃんやホンダムと並び称される西の豪傑
人格・武勇ともに優れており、今日も主のためチェーンソーこと「雷切」を振り回して戦う
……のだが、戦闘中にとある事情によって彼の本音たるつぶやきがポロポロ聞こえてくるシナリオがある
曰く
・侍やるの疲れたなぁ〜。明日辞めよ、そうしよ。
・雷切も手入れがもちっと楽ならなぁ〜。
・あっ、刃こぼれ……前のケンカで奥が投げた時の……。
・ケンカも勝った試しないし……奥が大将やれば良いのに……。
・奥が雷切で盆栽切ってた時は腹が立ったな〜。
・何だかんだで頑張ろう……今日も一日頑張ろう……!
苦労人と言わざるを得ない!
というか奥さんのギン千代様こそが最強と言わざるを得ない!
>>485 アニメ版第一話冒頭に出てくる、賊に襲われて死んだ旅人の墓は誰の墓なのかなぇ…
>>497 DCD「よしまかせろ、ちょうどNEW電王の後ろにいるしな」
>>497 ウェブダイバー「王だってww」
ランディム「身の程知らずがw」
>>26 やっぱり覚えてやってるのかね?分厚いマニュアル頭に叩きこんで
エコールの中で描かれてる操縦桿もかっこいい
【アサギ】ファントムキングダム
能登だったり植田だったり高橋だったり。
出演するたびに声が変わる謎の女。
新作ゲーム「魔界ウォーズ」の主人公のはずだが、未だ「魔界ウォーズ」が発売されずに
主人公の座を追い求めるだけのネタキャラと化している。
相性は「主人公(笑)」。
ファントムキングダムで宇宙最強の魔王ゼタに弟子入りしたため実力は高い。
>>497 CGロボで受け入れられてるのはゾイドとマクロスFくらいだわなぁ。
OGDWは後半は頑張ったと思うよ。
【OGIN】
基本的にロボットは2D作画。
しかし非人型メカ(戦車や戦艦)や非人型ロボ(リオン)は3DCG作画。
また例外としてフェアリオンも3DCG。
あの変態機動は3Dじゃなきゃ無理だよね…。
【御坂美琴】
その人気と主役を務めるとある科学の超電磁砲の影響で存在感があるように思われてるが、
禁書本編では行間ヒロイン言われるくらい色々と間が悪く、
事件の肝心な所には関われないポジション。
想い人からの覚えも悪く、二番手ヒロインの悲哀を味わっている。
>>481 ツバキヒメ、敵で出るときは射程短いから適当な遠距離武器で
遠くからフルボッコだったのに、味方になったら頼りになったなw
【味方になると弱くなる】
味方化しても強さを維持、さらに強くなるような奴は稀で
多くの場合、弱体化が図られる。特にゲーム関連では
サルファの時、ニルファのサザビーHP9万とかあったくせに、なんでこっちに
来たらHPがそんなに下がったのよと思わずにはいられなかった
【マクロスプラス】
手書きによる戦闘シーンの最高峰
板野曰くもうこれ作れるほど集中力はないらしい
【マクロス7】
上記のせいで作画的な意味で犠牲になった
>>508 アクエリオンはどうなのだろう。
【ヴァンドレッド】
男女別で戦争しているアニメ。
戦闘はCGで今見ると
モデリングは流石に厳しいが
見せ方はかなりがんばっていた。
【嘘を言うなッ!!!】
銀河万丈による、ペールゼンファイルズの予告
ショートバージョンとロングバージョンの2種がある
()内はロングバージョンのみ
言うなれば運命共同体 互いに頼り 互いに庇い合い 互いに助け合う
一人が五人の為に 五人が一人の為に だからこそ戦場で生きられる
(分隊は兄弟 分隊は家族)
嘘を言うなっ!
猜疑に歪んだ暗い瞳がせせら嗤う
(無能 怯懦 虚偽 杜撰 どれ一つ取っても戦場では命取りとなる)
(それらを纏めて無謀で括る 誰が仕組んだ地獄やら、兄弟家族が嗤わせる)
お前もっ! お前もっ! お前もっ! (だからこそ、)俺の為に死ねっ!
>>501 ライダー世界の王と言う設定はどこいったんすかディケイドさん
【ゾイドジェネシス】
序盤はガッカリCGだったが後半は…うん
しかしたまにキチガイじみた動きをする事があるから侮れない
ビリビリもインデックスも両方扱いが悪くて、結局かまちーは誰をヒロインにしたいんだか
>>515 主役以外で元のライダーと共闘すると
コピー能力ってその元のライダー食うから邪魔な気もする。
>>516 みさかはみさかはみさかがメインヒロインだったんじゃないかなって主張してみたり!
>>486 ファフナーを何だと思っているw
と言いたいがやっぱ劇場版見た後だとTV版はなあ……
【フェストゥム】:蒼穹のファフナー
小説版では「黄金色の中に虹色の輝きがある」等と表現され、実際TV版でも独特の描かれ方をしているのだが、
グレンデル型や終盤の大量発生時などは、明らかに単純な黄色系統の色になっている。
いや仕方ないのは判るけどね!?
劇場版では思わず「うわあ、綺麗……」と見とれる程に美しいフェストゥムが、
本気で襲い掛かってきたり、悲痛な助けを求めて来たりする。
複数の意味で怖いとです。
ビリビリは角川のヒロインだとさ
サクラ大戦3OVAの三話だったかが気に入ってる
途中からコクピット剥き出しになる奴
>>478 【アーマード・コアX】
つい先日PVが公開されファンの期待があがっているフロムのゲーム
今作は一作目以上に泥臭い世界観でボトムズとのコラボネタが大人気である
ロボCGは頑丈で被弾しても傷つかないアクエリオンとか被弾することが少なく被弾したら即撃墜扱いなバルキリー等には適しているな
被弾する事も破損する事も多いガンダムじゃ難しいだろうね
【アクエリオン】
異様に丈夫。
アクエリオンというよりベクターマシンといったほうがいいのかもしれないけど。
たまに煙あげながら撃墜されたのに何事もなかったのように合体してるが大丈夫なのだろうか。
>>516 上條は歳上好きなんだろ?
何でそいつらに惚れるんだ?
【オレンジの耐圧服】
キリコの着ているアレ
元々は一兵士として彼の個性を埋没させるための小道具だったのだが、
幻影編のころになるとすっかり「触れえざる者」のトレードマークとなってしまった
本来なら「オレンジの耐圧服を着た兵士崩れ!?まさか!」という台詞は
一般兵士Aを見て驚いているような物である
>>498 史実だと喧嘩に負けそうにないんだけどなぁwww
【立花宗茂】
生活能力のなさ(大名だから仕方ないけど)以外は
欠点らしい欠点がないチート武将 戦闘能力などはもちろん高いのだが
DQN四天王の細川忠興など性格に難がある人と生活支援もらいまくれるぐらい仲が良い
戦国ゲーでは登場が遅めであり すごい長生き
【無双の宗茂】
戦国無双3Zなどの宗茂 CVアリューゼ
シナリオでのスペックがやたら高く 生存者が西東双方に多い
アクション面は無印ややもっさり Zをさわってみたら軽くなった印象を受ける
>>518の言葉に耳を貸すな!同化されるぞ!とミサカは焦燥感を持って警告します!
……ハッ!?
>>525 上条さんが惚れてるのはインデックスだけ
まあ当の上条さん自身は現在絶賛生死不明状態だがな
つうか、インデックスが放置状態だったのは
上条さんが記憶失っててインデックスとの距離感がつかめてなかったからじゃないの?
CGで作る3Dモデリングは勿論重要だが、エフェクトや特殊効果はどのくらい進歩したのかな?
【特撮番組】
「なんか新しい特殊効果が開発されたんで、それを試してみたくなって作った」というケースが
結構多い(特に東宝・円谷系)。
映像技術の刷新は作り手のモチベにも影響を与えるのだ。
>>524 ガンダムも被弾=即死なイメージあるが
意外と手足とかだけで済む場合が多かったかな
【ゴーカイジャーグッズ】
今日から発売
テンバイヤーが怖い人は朝になったら急げ!!
レンジャーキーあたりが危ないぞ!!
>>516 誰とも結ばれないだろ そういう要素薄いし
>>516 本当は男の物語を書きたいんだよ
売上の為に仕方なく女を追加してるんだ
【萌え作品】
需要が
一昔前のハーレム→男の親友はいらん、女にしろ→むしろ主人公も女にしろ
と脱男が進行している
次は男の作画はいらん、女にしろになるか
>>512 最後のゴーストvsYF-21のシーンなんて5秒で約120カットだもんなあ……
【細川忠興】
結構珍しい?男のヤンデレ。しかも実在の人物。
【ガンダム無双3】
セルアニメ調になってエフェクトがすごい良くなった
>>534 まず結ばれるって考え方どうなんですかw
ヒロインの話題で
敵に回すと厄介だが味方になると頼りないか・・・
まーヒロインと主人公の嫁は別でもいいよな
ブルマとチチみたいなもんか
最後はインデックス孕ませてENDだろたぶん
>>541 カン・ユーのことですねわかります
とさっきまでファミ劇でボトムズ見てた俺が言ってみる
…いやあれは味方にしても厄介か
上条さんとくっつくと不幸効果でその人も不幸になりそうで怖い
というか恋愛感情に鈍感なのはそれを無意識的に恐れているからかもなのな
【上条当麻】
年上お姉さん的な寮母さんが好みらしい。代理でも可。
幼い頃に父母と離れて暮らしているので母性を求めてるのかも。
あと性格的に一緒に戦うより家で信じて待ってていてくれる女性の方が合っているのだろう。
敵に回すと恐ろしく、味方にしてもいつ寝首をかかれるか分からないやつはおらんか
報われなそうだけどがんばる姿というのも好きだが
シェリルとか
俺たちの翼だーになったから最終的には違うけど。
>>538 家臣と幽斎ェ・・・
【玉(ガラシャ)】
ヤンデレの妻でありキンカン頭の娘
キリシタンであり自害は厳禁である
そのため最期は家臣小笠原秀清に部屋の外から槍で突かせた
【映画ソレスタルビーング】
劇場版00の最初に出てくる劇中劇。
セカンドシーズンの軽いおさらいの意味も込められている。
ガイナックスの旧グレンラガン班を総動員しており、なんともスーパーなMS達の戦いが見られる。
このシーンはおよそ3分だが、この部分だけでも要した作画は33000枚にも上るという。
ここまで(良い意味で)アホな作画の使い方をしたアニメはそうそう無い、らしい。
>>547 ギリワン爆弾魔の松永弾正久秀なんてどうかな?
>>547 つまり「お前を殺すのはこの俺だ」ですね
【橘さん】
敵に回したら頼もしく味方になったら心もとない
>>550 あの人もう上条さんからはただの痴女としか思われてないんじゃないかな
馬万里はどうかな
>>539 誘爆とかエマージェンシーダッシュとか本家と完全に独立した魅力があっていいな無双3は
【ダブルオーライザー】
パッケージを飾ってるだけあって強い機体。
しかしトランザムしないと実体剣でボコるためSEとエフェクトがしょぼく通常攻撃の爽快感は激減する機体である。
ロボアニメ特有のSEがないと非常に物足りないのだ…
>>533 オーメダルホルダーとアーツ殿もな。
【エルシャダイ】
まさかのフィギュアーツ化。
買うやついるのかよ…。
禁書で年上で母性のある人といえばオルソラとかかな
非戦闘員だし料理もうまい
別の意味で一緒にいると疲れそうだけど
>>550 オルソラだともっと完璧だ
つーかインデっクスも美琴もおっぱいが大きくなるっぽいんだよな
美琴のほうはワースト出てきてより可能性が増したし
インデックスの場合はホムンクルスだったらアウトだけど
ぶっちゃけ作者自身恋人を20巻ほどかけてくっつけたキャラは浜面滝壷くらいだし
上条さんはくっつかんだろう誰とも
大体内容自体が「ヒャッハー!ギャグパート?そんな物よりバトルだぁ!」な感じでバトル多目なラノベだし
>>547 松永久秀しか思い浮かばねぇwwwwww
【松永久秀のガイドライン】
・3ヶ月5謀反は当たり前、3ヶ月8謀反も
・寝返りを頻発
・久秀にとっての攻め滅ぼしは毒殺のしそこない
・主君殺しも日常茶飯事
・9日目10000人差、家中全員負傷の状況から1人で寝返り
・大仏も余裕で焼く
・1年目で謀反が特技
・仕官しただけで相手当主が泣いて謝った、心臓発作を起こす当主も
・寝返り成功でも納得いかなければ相手主君殺して帰ってきてた
・あまりに謀反しすぎるから出陣でも謀反扱い
・その出陣でも謀反
・三好長慶を一睨みしただけで長慶の弟たちがあの世に飛んでいく
・戦の無い日でも2謀反
・刀を使わずに手刀で暗殺してたことも
・仕官してから反旗を翻す方が早かった
・織田信長のヤジに流暢な日本語で反論しながら謀反
・グッとガッツポーズしただけで5人くらい不審死した
・石山戦争が始まったきっかけにも少し絡んでる
・大和の深い位置から京の将軍御所も襲撃してた
・久秀に寝返られたことにまだ気づいていない大名も多い
・久秀が挙兵した時点で主君死亡でいいだろ
・2日連続謀反は「今日は茶が飲みたい」という暗号
・自慢の茶釜に火薬を詰め込んで自爆というファンサービス
>>556 中の人じゃあるまいし、本気で残念扱いはないだろう
>>453 主題歌って蒼穹のことか?あれ、劇場版にかなり合ってたと思うんだがね。そんな微妙だろうか…
>>554 それを言ったキャラって基本的にもう主人公と戦わないですよね?
【スパロボのシャア】
敵の時は強いけどクワトロの内は微妙かつ裏切りそうだから…
>>547 ハマーン カーンとか
大体異星人相手に精一杯頑張ってくれて
いつのまにか全滅してることもあるけど。
憧れはあくまで憧れの存在なんだってばよ
【平賀才人】
おっぱい星人だが本命の女に胸はない。
インデックスも美琴も気が強いからなw
上条は大変だな、うらやましくもあるが
【マーク・ハンター】ムゲフロ2
何時の頃からかエンドレスフロンティアに現れたバウンティ・ハンター。
ハーケンと並び称されるほど敏腕だが、
金次第でどんな汚いことでもするということからハーケンは快く思っていない。
敵に回ると一瞬で自軍のHPを空にするほどの強敵で、味方にすると最強の支援要員となる。
しかし依頼を二重に受けることもしょっちゅうあり、ハーケン達は一度背中から討たれている。
常に飄々としていて捉えどころが無い、ある意味最強の男。
ガイアセイバーの頃は真剣に憎んだ人も多かったらしいが今はそうでもない。
裏切っても「まあマークだしw」で済まされている感がある。
>>571 でも家系的にはこれから膨らむんだろ、多分
まぁでもビリビリはそろそろ本格的に首突っ込まないと本当にヤバいな
スパロボでいうなら、原作終了後だけどまだ「俺も最後まで付き合うぜ!」言ってない状態だし
>>547 敵にすると恐ろしく、
味方にすると頼りない上に邪魔っていうのは沢山知ってるんだがなぁ。
>>572 やたら駄々をこねて噛み付くインデックスに、いつも不機嫌で自分に攻撃する美琴だよ?
上条としても添い遂げたくないさ
>>569 【百式】
スパロボのクワトロが頼りに見えるか微妙になるかはこの機体の第一印象に掛かっている。
ビーチャも乗るせいか必要以上に弱く見えたりする。
Zの百式さんはシャアの能力も相まって突然変異したような強さを見せた。
売るために仕方なく…とか言い訳にもならんわ
【俺妹】
よりによって表題にもでてる妹が「売るために仕方なく」だったり
おかげで作者はこいつ嫌いと言ったとかアニメでもゲームでも扱い悪いとかと散々
作り手が嫌いと公言するようなキャラをメインヒロインに据える神経がよく分からない
ゴセイレッドとゴセイナイトもアーツ化しませんかね・・・
【サイヤ人】ドラゴンボール
猿のような尾を持つヒューマノイド型宇宙人
作中で登場した名有りは大体がなめてかかる→格下相手に敗北を経験している
【鎌池和馬】出典:日本のラノベ作家
禁書、HO原作者。超電磁砲の原案の日本のラノベ作家
好きな映画は何ですか?という質問の答えが
「ダイハード」
好きなキャラクターは誰ですか?という質問の答えが
「浜面仕上、後方のアックア」
もう浜面主人公のダイハード書けよ!
敵にまわすと敵の足を引っ張りまくって自壊させちゃうので
経験値稼ぎができない! まずい! というのは(ry
>>578 そして犠牲になる電化製品たち・・・
【上条宅の電化製品】
スパロボでいう中立NPCのMSのポジ
デモなしで破壊される的ないみで
美琴は途中で死ぬが死の直前に自分自身を電気分解してティエリアとかデジモン的な電脳存在になる結末しかイメージできない
フィギュアーツロアとマークハンターとヴォルテックスとルシファードと神夜とハーケンはまだですかねぇ(チラッ
>>566 その人の子孫がバンナムの取締役の一人な件
>>568 合っていたとは思うけどシャングリラとかを超えるかというと…って感じ
良い曲だとは思うんだけどね
>>579 スパロボαの百式は、「え?この機体がこんなに早く手に入っていいの?」ってくらいスンナリ加入したのが意外だった
ただ、しばらくすると百式改にパワーアップしちゃうのがな…Fの頃はそれぞれ別の機体だったじゃねーかよ!
【スパロボ64での百式】
そこはかとなく漂うコレジャナイ感
あんだけオリジナルと似てない百式はあれくらいのもんだろう
>>586 【劉備】
曹操の宿敵。
曹操が倒そうと思っていた敵のところに潜り込み、
白蟻のように主家を食いつぶして曹操軍に経験値を積ませない。
法正をGETしてからはかなり強い。
でも法正がいなくなったらまた弱くなってしまった。
【エレオノールさん】
ルイズの姉そのいち
ルイズの姉らしく胸は控えめで、ルイズの姉らしく気性が激しい
ゆえに婚約者から婚約を破棄されたりしている負け組なお方
【カトレアさん】
ルイズの姉そのに
ルイズの姉なのに胸が大きく、ルイズの姉なのに気性が穏やか
属性的にはサイトにとって理想の女性である
【松永久秀】信長の野望
このシリーズにおいては義理(裏切り憎さ。最大100)が伝統と貫禄の1
これと同値なのは藤堂高虎だけである
【藤堂高虎】
上記のとおり義理1だが、この人の場合たしかに主君替えは多かったが、その全ては主君が死んでからの話
なので義理に直すとむしろ高いのでは?とよく言われる
【ウルトラマンメビウス】
途中
今まで戦ってきた怪獣をマケット怪獣(人類版カプセル怪獣)にしよーぜ!
というエピソードがあるが
結論は「敵としては厄介な能力だけど味方にしたら使いにくい」ということで全部不採用
締めのゼットンに至っては暴走してシステムをクラッキングし始める始末
【ベムスター】
そんな中
光線吸収という特性は防御タイプとして期待されたが
一隊員の生理的嫌悪から弾かれた悲しいやつ
まあ、喰われる寸前まで行ったから仕方ないね
【マケットメビウス】
やっぱりあった人造ウルトラマン
【奏楽都市OSAKA】
川上稔のラノベ。
ヒロインその2的ポジションの子が話の途中であっさり焼け死ぬぞ!
【ロボットアニメ】
「売るために仕方なく…」という文句が割とアッサリ通用する不思議なジャンル。
っていうか、スタッフというかスポンサーはなんでいっつも無理難題ばかり突きつけてくるんだ…
>>595 藤堂高虎は未来の無い君主に仕えたくないだけで
仕えた相手には全身全霊をかけて尽くしてるよ…
家康に反逆する気満々だった黒田如水と長政の方がひどい
長政なんて、大坂の陣の時は大坂側に物資送りまくって長期戦にさせて
江戸と大坂両方が疲弊した後に両方潰そうとしてたんだぞw
>>596 【怪獣バスターズの時代】
怪獣あいてに刀一本で人類が勝利する
いやぁメテオールは偉大ですねぇ
【怪獣バスターズの武器】
星を一刀両断に斬り裂けるや世界を滅ぼせるとか物騒な武器ばかり
そりゃ怪獣倒せるわ
【藤堂高虎】
天海僧正が「天皇なんて伊勢神宮の神官に格下げしちゃえばいいよ」と言ったのに対し、
「上様が征夷大将軍でいられるのは何方のお陰か分かってるのか!」と一喝した。
>>596 ヒーロー作戦(ダイダルの野望)の敵を仲間にするシステムも、使いづらくてとても実用できなかったな
【カリーヌさん】:ゼロの使い魔、烈風の騎士姫
若い頃は娘以上のヤンチャだった人。ただ、娘と違って魔法の腕は確か。
旦那と実家の格の差を考えると、結婚前もその後も色々と苦労したと思われる。
なんせ跡取りの男児が一人もいないし。娘は皆性格や健康上問題がある女ばかりだし。
社交界では色々と陰口叩かれてそうな人である。
高虎は司馬遼太郎が嫌いだったのが今の扱いの原因だろうなぁ
司馬は家康嫌いだけど評価するとこはしてたのに高虎の評価は散々だし
【連タゲ補正】
味方側にすると回避値が徐々に減っていてやりにくいが
敵相手にやるとこっち必中とかあるし
前座のあたらない攻撃もったいないしとあまり活用されないシステム。
序盤あたりはまだ、味方でも活用できるか。
>>592 【αの百式】
地味に優秀なMS、かなり序盤から入手できシナリオが進めばパワーアップして行くので最後まで使える
MK2やガンダムやVやZは改造しても中盤には息切れ、F91も微妙になりνガンダム等を一から改造し直す事になるが
百式はその心配が無い、これに匹敵するのは中盤初めぐらいに参戦するV2ガンダムぐらい
ただし百式時最強武装のクレイバズーカは消滅するので、MSらしく堅実に運動性とビームライフルの改造で使い込みFA百式になったらメガ粒子砲とENに手をかけよう
【鋼殻のレギオス】
途中でヒロインが誰か分からなくなるラノベ
【クロスゲーム】
あだち充の野球漫画
ヒロインが・・・
【ゼノブレイド】
モノリスソフトのRPG
ヒロインが酷い目に合い続ける
ヒロインて損なポジだな・・・
>>602 所がどっこい
怪獣の洞窟にいけば超強いシャドームーンを仲間に出来るようになる
>>607 クロスゲームは
最後まで青葉ヒロインだったような。
死んだ人のそっくりさんとかは出てきたけど
>>589 フィギュアーツのロアはそのうち出そうな気がするけどね。
出たら是非ともウルトラアクトのセブンと、
アーツのてつをと、ロボ魂の1stを一緒に並べたい。
【シンケンゴールド】
フィギュアーツで一般発売予定。
これと一緒に並べるためだけにアーツのキュアパッションを買う人が
居るとか居ないとか。
>>609 最初は若ちゃんがヒロインだと思ってました
【エルガイム】
うん 報われない
>>607 【某漫画作品のヒロイン】
戦車に轢かれてKOされて、そのまま連載一回飛ばされて、再開したら人体実験まがいの治療と投薬をされていた
やっぱりヒロインはロクでもない目に遭うもの(キリッ
【魔法少女まどかマギカ】
ヒロインが魔法少女にならない
まあ真面目な話このまま魔法少女にならないんじゃないかとは思うが
614 :
それも名無しだ:2011/02/11(金) 01:38:29 ID:+VmNfdEq
【ドラクエ5】
いまだにヒロイン論争に決着がつかないRPG。
もうルドマンさんでいいよ…
【FF7】
ヒロイン論争に決着がつかないRPGその2
ヒロインはマリン一択だろjk
【おちんこ】
主人公は奈緒でヒロインが修輔らしい
【高梨修輔】
美少女3人に囲まれた青春を謳歌している
しかしその構成が変態とストーカーと腐女子といういろいろ極まった面子であり、
史上最もうらやましくないハーレムの主とも言われる不憫なアニキである
というか俺も正直こいつの立場だけにはなりたくない
>>611 アムとレッシィは、ヒロインじゃなくてギャグ要員だと考えれば結構イイ線行ってるんだけどな
【重戦機エルガイム】
この時期のリアル系にしてはギャグ多めの作風。
繊細そうなフォルムを持つエルガイムが力任せな戦法を多用したりと意外な面も多い。
【カプセルの中の巨大な脳】
【基地の奥にある巨大な目】
ラスボス的なもの
前者は手足となる巨大ロボなどがないと動けないが、後者はそのままでもビームなどを出して攻撃してくる
>>614 フローラは出番ない中よく頑張ったなと思う。
グラディウスのラスボスも脳みそだっけ
【今週の魔法少女まどかマギカ】
キュウベエ怖え悪魔か貴様!?
人と価値観が違いすぎる
後ほむらちゃんはこのままずっと理解されないすれ違いが続くのか見てて辛いぞ
>>613 このまま契約する覚悟もなければ逃げ出す決断もできずにどっちつかずの宙ぶらりんのまま
無駄に現場にだけはついてくる展開が続くのかねえ……
ストレスたまりそうだ
>>615 おちんこはニコで見る度に公式略称決めてやれよといつも思う
【お兄ちゃんのことなんかぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!】
通称おちんこ。俺妹の後に続く実妹攻略アニメ…と思ったらなんだこれ。
ニコニコ動画でも公式配信されているが番組名タグが
お兄ちゃんのことなんか/ぜんぜん好きじゃないんだからねっ!!と二つも使われている。
正直タグ枠の無駄遣いである。
【キュリアスシャンデリア】ダライアス外伝
ダライアス星のマントル対流の中に潜んでいたエビクラゲ型の巨大戦艦でZゾーンのボス
クラゲ型といってもボディの中心に目が、弱点は頭の皿のような部分にある脳みそっぽいものがついている
主に触手による攻撃と目からのレーザー、マーカーショットが武器である
こいつを倒すとエンディングになるがダライアス星は…
本当に魔法少女にならないまま終わったら完全なタイトル詐欺だなw
【今週のIS】
とてもホモ臭い一夏さん
女バレしてから物凄い勢いでフラグを立てるシャルルちゃん
もっさんなラウラさん、の三本でした。
しかしあんなマミさんの無惨な戦死を見れば、そりゃなろうという気も失せるだろう
【鹿目まどか】
一応、魔法少女になっていない今でも、集団自殺止めようとしたり
さやかと杏子の戦いを止めさせるには魔法少女になるしかないよ!とQBに
契約を迫られた時も、ここはなるしか…とは考えて、異聞に出来ることはしようという姿勢はある
まあ魔法少女契約に関してはすぐにほむほむがそれには及ばないわとやってきたので結局契約してないが
最新話はどうなるか…TBS組だからまだ見てないです
良い方向にひっくり返されるか
ただの悪趣味ぶちまけただけで終わるか
どっちかな
【後から実は○○だったんだ】創作
先に言うべき。余計な問題も起きないし覚悟も決めれる
とりあえずテメーのことだキュウベエ
>>621 魔法少女にはなりたくない死にたくないし殺したくもないそれでも出来る限りのことをやろうってのは俺好きだけど
まぁ最悪最終回にはやってくれるさ…多分
【キュウベエ】まどか☆マギカ
もうコイツが黒幕なんじゃないかなオーラを撒き散らすマスコット(仮)
今週の放送にて外道っぷりに更に磨きがかかっている
じつは最初からそうだったので
「なる」ことなどないという展か
ねーよ!
黒幕は誰だ
高虎は城づくり三名人みたいなのに入ってるんだっけ?
そもそも城って立地がほとんどな気がするけど
>>629 最初はいいけど段々「きっぱり下がるか踏み込むかはっきりしろよ」という気分になる
出来る限りの事がまともに実を結びつづければ話は別だが、まぁそう甘くないのは見え見えだし
【魔法少女】
魔女狩りを続ける為の”道具”とか”装置”とか、そういうモノ。
少なくとも生物学上の生き物ではなくなる。
いつか自分より強い相手に負けて壊れる日までただ戦いの道を歩み続ける。
作中の例えを借りるならゾンビそのものである。
【最初から登場する黒幕】
味方、胡散臭い協力者、無関係な第三者などで主人公側の敵として現れることはまず無い
>>630 ただ黒幕にしちゃあからさま過ぎるんだよなぁ
真相が明かされる時は主人公よりも視聴者の心をへし折らなきゃならないのにあんなバレバレじゃ
【ヴァン・グランツ】TOA
最初にパーティーキャラとして使える師匠。しかしラスボス
マイソロ3では綺麗な師匠が見られるよ!多分!
まあ、黒幕だとしてもただの黒幕では終わらないだろうな
しかし放送前は結構QB可愛いと思ってたんだけどな…w
>>640 原案デザインは可愛いと思えたが、本編は無表情マスコットだからなぁ。
ヴァン師匠は使えないだろ
チュートリアルの相手にもならなかったはず
【ジ・エーデル・ベルナル】:スパロボZ
女性陣がドン引きする程の変態。最初はただの変態ジジィにしか見えないが、
こいつがラストボスである事に、初見で気付いたプレイヤーはどの位いたんだろうか。
>>614 【クラウド】
アンダージュノンで助けた女の子がクラウドに対してゾッコンLOVEだったり、主人公らしく実力を見せつけるのでフラグメイカーである。(但し男女問わず
女装すると骨太のおなごになる
【スコールたいちょ】
OPイベントではライバルが一方的に決闘仕掛けてきたり、女教師に構われたり、転校生と廊下で激突とあまりにベタすぎる展開を披露した主人公。
(主に頭の中だけがうるさいせいで)無関心かと思いきやDISC2の終わりあたりからもうヒロイン以上に感情が爆発しちゃった人
【ジタン】
女好きなのに好きな相手に対して少々配慮が足りんので所々残念な人。基本空振りしまくりである
ヒロインの尻を触り、刃物のウンチクまで披露したり別の女をよそ見する。
こんな男だがPTで一番精神が大人なので人生相談までされたり、主人公の中でもかなり高いリーダーシップを発揮している。
「虚淵玄にシナリオを書かせたのは誰じゃー!!」ドーン!!
よく考えると、最初から黒幕として登場しちゃったらある意味黒幕とは言えないよねw
ああいや一応無関係な立場として最初は出たか
【シルクハットの男】魔界塔士SaGa
主人公の行く先々に現れては塔を進むためのヒントを与える謎の男
その正体は塔の世界を作った神であり、平和な世界に飽きて魔王アシュラを暴れさせ
やがてそれにも飽きた彼は、塔の最上階を目指す冒険者達に助言を与え、アシュラと戦うさまを眺めていた
んで、今回まどかは死人出ちゃったの?
【ハミィ】
綺麗なQB
ハミィだにゃ、怪しいものじゃないにゃ
>>651 っていうか魔法少女全員がもう死体みたいなもんってことが判明した。
契約の段階で命は死んで、魂はソウルジェムに移し変えられて
死体を遠隔操作してるから人目には「生きてる」ように見えるだけ。
「怪しい」ものじゃない……
疑うまでもなく邪悪ってことか
【ヴァン師匠】テイルズオブジアビス
ジャッジメントがやたら強力なので注意が必要だが、ジャッジメント以外は大したことない
秘奥義回避可能って、ラスボスなのに…
強いが所詮はルークの師匠なのだ
>>648 まあ単にラスボスもしくは元凶だな
【キラ・ヤマト】
二期では迷走していたというか作品が迷走した
だが出来る限り殺さないようにコクピット外して戦ったりは一期からやってたので最初から迷走していたわけではない
戦う理由も明確な目的はなくともまあ分からなくはなかった問題はシンに撃墜された後である上記の行動が何をしたかったのか分からなくなるわ何かちぐはぐだわと散々である
かませにさせられたりシンの性格が軍人なのにカミーユ並みにキツかったりした結果といえばそうなのかもだが
スパロボZでは軍隊として動くゼウスには散々ないわれようで無法者として動くゼウスには賛同された
【四天王】魔界塔士Sa・Ga
塔の中の主要な四つの世界を侵攻しているアシュラの部下
16階の都市世界を無敵のバリアに包まれた体で荒らし回るすざく
10階の空中世界を制圧しレジスタンスを狩るびゃっこ
5階の海洋世界の王であったりゅうおうを追い出して竜宮城に住んでいるせいりゅう
1階の大陸世界で英雄の像に潜んでいるげんぶ
>>653 前回のあれはそういう演出だったのか……笑えねぇ
>>656 アビスはやり込めばやり込むほど途中のボスのほうがしんどいから困る
言ってしまうと最初のアリエッタと砂漠のラルゴ&シンク
>>653 つまりスーパー魔法少女大戦に参戦した暁には
復帰フラグを立てると形見のソウルジェムを回収するんですね
フラグ完遂すると肉体の方は時空管理局がクローニングしてくれます
フラグ立て失敗するとソウルジェムは砕け飛び散った欠片バラバラバラになる
魂はまるで大気に溶け込む様に
>>658 【リドルアナ大灯台】FF12
天陽の繭を守るリドルアナ大灯台の守護獣として、
玄武と呼ばれるパンデモニウム、青龍と呼ばれるシャーリート、
白虎と呼ばれるフェンリル、朱雀と呼ばれるフェニックスがいる
このうちフェニックスとはストーリーの大筋では戦わないが、モブ「闇神」を倒すためにリドルアナ大灯台の地下層の封印を破る為戦うことになる。
そして闇神戦では守護獣4体に加え闇神とも戦うことになる
元ネタは魔界塔士Sa・Ga
>>660 QB「死が土へと還る事だと言うなら死者の上に立っているようなものさ」
>>656 アビスは先生のダメージ1を我慢出来るかどうかだ
ジェリド様々だからなあれ
>>663 冒頭の
QB「ホントにいいんだね?」
青「おk」
(胸から青いのが引っこ抜かれてソウルジェムに)
のとこ
>>665 いやあアンノウンは強敵でしたね……
はいいとして、先生のダメージ1が何を指してるのか分からん
ネビリム先生はそんなこと問題外ってくらい強敵ではあるが、フリーランとリバイヴ駆使すればなんとかなるからまだマシ
キュゥべえ(黒):キュゥべえのライバル
キュゥべえ(赤):通常の三倍の契約数を誇るエース
キュゥべえ(青):耳の触手を羽ばたかせて飛ぶ
キュゥべえ(緑):やさぐれてる
>>660 いいな、スーパー魔法少女大戦…魔女っ子大作戦なんて知らないです
【スパロボ妄想】
クロスオーバー系ゲームの中でも代表的な作品と言えるだろうスパロボ
だからまだ参戦していない作品のステータスとか精神コマンドとかあの作品と共演したら
こういうクロスがあるかもと妄想したりするのはスパロバーにはよくあること…だよね?
そして特にロボットと関係ない作品でもスパロボっぽく妄想したりとか
前回のまギカのさやかVS杏子で、ダメージ食らったさやかを見て
スパロボだったらHP50%に減少ってところか…とか考えてしまった。まあすぐに回復したけど
>>666 ネビリム先生に幾ら攻撃してもダメージ1しか与えられないからイライラするじゃん何時間戦うんだっつの
魔法は一応100ぐらいだっけ?喰らった気がするけど
【ひどいよまどか!友達を投げ捨てるだなんて!!】
まどかがさやかの本体を橋の上から投げ捨てた際のキュウベェの台詞。
流石にこの時ばかりはキュウベェも慌てていたが、まどっちから見れば
一見ソウルジェムなんてただの変身アイテム。
まさかこっちが本体だったとは夢にも思わなかったらしい。
魂のコントロール波が届かなくなって完全に「死体」となったさやかの肉体を見て
まどっちは愕然となるが、キュウベェはそれを見て「やれやれ困った娘だ」と呆れていた。
キュウベェと人間の、魂の在り方についての解釈の違いが分かる迷シーンである。
>>666 アンノウンネビリムの防御高すぎで与ダメ1連発って話じゃね?
【スパイラルドラコ】TOV
同作の隠しボス
アンノウンではHP500万。さらに部位毎にステータス設定されており、コアを潰さない限り延々復活させてくる
ちなみにアンノウンでの他ステータスはほぼ全て5000前後。インフレの極みここに有り
挙句魔装具(敵を倒した累計だけ攻撃力Up)は無効化
【高町なのは】
恭也という前例の通り主人公という名のヒロインお助けキャラである。
【フェイト・テスタロッサ】
ヒロインその1。↑と関わりが深いだけに一番人気。
【八神はやて】
ヒロインその2。直接喋ったのがA's終盤だったので↑2人の間に高い壁がある。
【スバル・ナカジマ】
ヒロインその3。関わりはそれなりにだがスポンサーには勝てなかった。
あの辺だともう打撃は鋼体解除が目的だからなー、そこでイライラしてもしょうがないっつーか
まあアンノウンのアリエッタとかやったほうが絶望感味わえると思うよ。回復アイテムも少ないし
>>670 あれは直接手を下したまどかがそりゃ悪いんだけど
説明してなかったQBも当然悪いし
詳細分からないのにいい加減なアドバイスしたおかんも悪いし
協定破って青を煽った赤も悪いし当然煽りに乗った青も悪い
ほむら「ダメだこいつら早くなんとかしないと」
>>668 自分の精神コマンドを考えたことが…
加速と根性ぐらいあれば良い方だな
>>670 やっぱさやか死んだのか…もうちょっと頑張ってほしかったばい
いやアンノウンネビリム倒す時にはそいつらとっくに倒してるじゃん
>>675 いや死んでない死んでない
>>668 【公式回答】
ゲーム版なのは 集中 友情 てかげん 祝福 激励 愛
アニメ版なのは 集中 不屈 必中 熱血 直撃 魂
…今の基準なら昔の方が強いんだが(愛的な意味で)
>>645 【エルオーネ】
FF8の物語におけるキーパーソン的な人物。
意識を過去に飛ばす能力を持つスコールの義理の姉。
普通のゲームなら真ヒロインになりそうな立ち位置である。
ヒロインが魔女にならないと成立しないのがFF8の物語だが
それがなぜリノアである必要があったのか?
という点で未だに物議を醸しており
別にエルオーネでもキスティスでもセルフィでもいいじゃん?
ヒロイン選べるようにしてリメイクして!!
という声は絶えない。
>>676 ああ、早合点か…これで明日の放送も安心して(?)見られるぜ
でもどちらにせよ本当、あの世界の魔法少女は脆くて儚いな……
【爬虫類】
何故かイラストなどではデフォルトカラーが緑色になっている
爬虫類をモチーフとしたドラゴンなども火や氷の属性が無い限り緑色である
>>677 魂と不屈と直撃使える分だけ下のが強くないか?
【てかげん】
致命傷を与える攻撃でも必ず相手のHPを10だけ残すよう攻撃する
まあ前まではそんなに使わなかった精々レベル上げたい奴を〜ってぐらいか
ただしマップ兵器持ちやフラグ関係になると話は別である
最近のスパロボでは強力なマップ兵器持ちがてかげんを覚えてることが多い気がするので重宝するイデオンとかイデオンとか
ムゲフロでは与ダメージが1になるという全く使えない
さやかは死亡フラグ立ちまくりだけど
今回死にかけたから逆に生…無理か
>>681 【コスモ】サルファ
素の技量が思いの外高い。ので
多少技量にポイントを振ってやれば大抵の敵にてかげんが通用する。
「コスモはプルプルズと小隊を組んで覚醒かけてもらって
MAP版イデオンガンを撃っていればいい!! 」
今期アニメはこんな感じだな
おれは今期のアニメをほんのちょっぴりだが体験した
い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『ゾンビが魔装少女だった
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ と思ったら 魔法少女がゾンビだった』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何をされたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ 頭がどうにかなりそうだった…
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 新房シャフトだとか虚淵脚本だとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
>>677 アニメ版はつくづく戦闘タイプだな
【熱血】
お馴染み攻撃力を2倍にする精神コマンド(作品によっては1,5倍)
主人公=熱血のイメージからか多くの主人公キャラが熱血なイメージがなくとも
覚えることは多かった。しかし最近は精神コマンド数が5個になったことからか
熱血を覚えない、ある種、原作イメージ通りになったキャラもいる
バルディオスのマリンとかイクサー1とか一昔前なら熱血覚えたんだろうなぁ
>>681 言葉の意味が悪かった。戦闘向き精神と補助精神使えると育てやすいよね
ある意味ハートキャッチされたと聞いて
これでグリーフシードのことも大体想像がつくな
魔法は魔力=魂を削って発動
時間と戦闘次第で疲弊するか、または老廃物がたまっていく
限界を超えた場合、前者なら完全死亡で後者なら魔女化と
お祈りの時間だ
せめて楽に死ねますように……
【獣の槍】うしおととら
自律行動可能な妖怪から神まで何でもぶち殺せる危険装備。
人が用いる場合は独自の選択基準で槍に選ばれ、持ち主の魂を食らって力を発揮する。
よって当然ながら最終的に持ち主は魂が完全に食いつくされ、人ではない獣へと変貌してしまう。
本編の潮を見るに、だいたい喰い尽される期間というのは一年にも満たないようである。
つーか別に勝手に槍が動いてても効力は一切減じてないので、別に食らった魂は威力に変換されてるとか動力にしてる訳ではない模様。
つまり魂を食うのは純然たる趣味ってことに。あんた意地悪いなギリョウさん!
しかし、散々ボトムズボトムズ言われてたけど
今回の事実はファフナーっぽいな。問題は徐々に同化どころか契約即死亡って所だが
>>689 という訳でソウルジェムをナイスキャッチ
【黒の騎士団】
ルルーシュの作りあげた組織
だが二期ではルルーシュを裏切った
が良くあれこれいわれるが個人的にはルルーシュのやったことを知れば裏切って当然だろとは思うが問題はブリタニアにあっさり付いたことである
喰らうと言うよりは侵食されてんじゃないの
【ライトニング】FF13
主人公でありヒロインという立ち位置では決して無い
DDFFにも参戦はするが、非難の声のほうが多い
確かに人気の無いキャラよりはエアリスを出すべきだったとは思う、ティファは確定したのに
【FF13ラスト】
「私を破壊すれば人類滅亡して神様が降臨するんだ、君達は私を壊さないと化け物になっちゃうよ」
とラスボスに言われたので「死にたいなら殺してやるよ(キリッ」と殺ってしまい、
コロニー落としが始まったが何故か停止して「奇跡だ・・・」でED
全てのユーザーはポカーンとなった
【ガッシュ・ベル】金色のガッシュ
雷の魔法を使う魔物
主人公清麿のパートナー
主な呪文はザケル
んー、要するにソウルジェムと魔法少女の関係は
強制的な共生関係って言うロボアニメに例えればマキナとファクターみたいなモンか?
常に命を吸い続けているみたいな感じだと思うが>獣の槍
【獣魔】3×3eyes
契約した人間の命を吸って力を行使する使い魔のようなもの。
3本の大爪による近接攻撃の土爪、ビーム兵器の光牙等、強力な物揃いだが
使うたびに生命力をガッツリ吸い取られるため、並みの人間だと
1回使うだけで半ミイラのような状態になってしまうため
不死者であるウーのみが使いこなす事ができる。
なんとなくあの契約って不死の法っぽい。魂取り出して他所に移すとことか。
>>696 ロボアニメでいうのは難しいな。ロボが作り物だから
それでも強いて例えるなら、パイロット自身が動力のジ・アースや劇場版のマークフィアーか
いやぁヤズマットさんは強敵でしたね
【ヤズマット】
FF12の隠しボスでHP驚異の5000万(意訳)
しかも攻撃方法が食らえば確実に瀕死状態に、ゆえにガンビットシステムを理解してなければ
楽には戦わせてくれないモンスター、理解したとしてもその先に待っているのは数時間という
超大作ドキュメント映画鑑賞という作業が待っている
曲がりなりにも作品主人公が出るくらいで非難ごうごうとか、FFユーザーも案外心が狭いこと
>>698 その理論だと「じゃあ最初の魔女って何よ」という話に
>>701 そこいら辺はあのキュウベェに関わっててくるんじゃね
端末を操ってる大本に
深夜放送なのに見てる人多いな!
【CM自動カット機能】:テレビとBDレコーダー
テレビ局からの圧力に負けて三洋電機と東芝は
今年の春モデルから削除を決定した
ユーザーが欲しい機能削るとか、なにかんがえてんだ!?
>>701 FF13はガンダムで例える種死みたいなもんだよ、ロボゲ板も種死出たら荒れたじゃん
FF4=電波でギャグとしか思えない変則シナリオ=Z
FF5=ドキッ!女の子だらけ!ロリっ娘もいるよ!=ZZ
FF6=キャラが増えて右も左も皆主人公!=G
FF7=所謂中ニのはしり、腐女子狙いのイケメン対決=種
ワンフェスで明貴美加デザイン神姫とかマジですか!?
コンマイさん、せっかくだからMMSユナもオナシャス(迫真)!!
【武装神姫】
そんな明貴神姫をはじめとする怒涛の新作ラッシュと
PSP神姫ゲー続編がワンフェスで発表されるなか、
バトルロンドにタヌキとキツネ参戦…
つーかありえぬだろ、
シス子とナス子を差し置いてタヌキとキツネが参戦する?
うひょー 無茶苦茶寒いと思ったら外が真っ白だ
>>705 ディスガイアの人こと黒星紅白デザインのバイク(注・二輪車。空を飛ばないものだけを指す)型
神姫も忘れてもらっちゃあ困るね。
【ディスガイアの人】ほとん
「…じゃあいいや。ウンそれ俺。」
「ええ〜〜〜〜ッ!?」「それでいいの!?」
【スパロボ参戦の壁】
版権の問題を除けば、Zでいよいよ無くなった感じがあるが、地球とは別の惑星が舞台になっている作品。
これがまだ参戦しづらい感じになってはいる。
エルガイムもとんとご無沙汰だし、初参戦である4次でも「ポセイダルが地球に侵攻してくる」という
結構、変則的な形で参戦させてるし。
てす
>>709 【ボトムズ】第2次Z
時空融合に巻き込まれて地球の一部になったことに
各エピソードの舞台となる星を地球にどこに持って行くのだろうか?
因みにこのボトムズの扱い、ネット上のスパロボ二次小説でよく見かける設定であり、
対外ボトムズキャラが登場して1、2話で更新とまって数年放置されているなんてのがザラ
前作でのキラ一行の扱いなどで一部ネット上の二次SSの丸コピペシナリオと叩かれていた、
スパロボZのシナリオと名倉ライターだが、とうとうこの汚名が完全に定着しかねない
>>709 【エルガイムとレイズナー】
第4次でのエルガイムの登場の仕方は完全にレイズナーのパクリ状態
新でレイズナーが出たが、第4次の後だけに本家である、
レイズナーがエルガイムのパクリ扱いを受けた
>>704 それで例えるならFF7がガンダムW
10が種じゃね?
>>707 こっちでも積もってる
【雪】
大変な所は大変なんだろうけど積もらない所は積もると嬉しい
GC、XOは向こうが来ないならこっちから行けばいいじゃない!って感じだったな。
【スーパーロボット大戦GC(XO)のエルガイム】
原作序盤にダバ一行が所属したレジスタンス組織リトル・セイ編からスタート
ここからエルガイム地獄と呼ばれる、偶にバクシンガーとダイオージャが関わるだけで、
エルガイムの原作丸コピペが延々と続く展開となる
近年のスパロボとしては珍しいウィンキー時代張りの富野作品マンセー展開であった
実は地球人が悪の黒幕だった!のヴァンドレッドなんかはどうすんだろ
「地球は地球でも並行世界の地球です」オチ?
……GCは近年のスパロボというにはもう古いだろう
>>715 そのせいでちょっとテンポが悪くなっちゃったのは確かだな
【J9シリーズ】スパロボGC/XO
各作品間に100年単位の時間の隔たりがあるため、かなり設定改変がなされている
カーメンの大アトゥーム計画で出来上がったはずの惑星海は外宇宙のペンタゴナ・ワールド(ついでにエドン国)と統合され、
ビッグゲームの内容は『エドン国が存続するか否か』となった
更に、地球圏を股にかけて活躍するJ9の勇名が外宇宙にまで轟いていることになっていたりかなり大胆な改変っぷり
まぁそのおかげで本来不可能な3大J9チームの共演が果たせたからなのか批判は少ない
平行世界の地球が黒幕はLでやったし
厳密に言えば黒幕とは言えないけど
【もうひとつの地球】:スパロボK
で、最終的にどういう関係なんですか?
ダンの事があるので無関係というにはちょっと難しい。
未来説や分岐世界説があったりするがどれも決定的ではないし。
この終末の地球を俺にくれないか
【I・C・ブルース】サスライガー
JJ9チームのリーダーで尊敬している人物は
カーメン・カーメン
なんというか時代の流れを感じさせる話である
>>711 Zの種デスってセツコ主人公→ミネルバ残留ルートとランド主人公→ミネルバ離脱ルートとで
AA組の扱いが全然違うんだよね
前者が良く取りざたされて叩かれてるけど
>>722 【カーメン・カーメン】
バクシンガーで300年、サスライガーで700年経っており、
この時代まで行くと犯罪者ではなく、新太陽系を作った偉人扱いを受けている
またヌビアコネクションは宗教団体ヌビア教団として存続しているが、
犯罪組織ではなく健全な組織らしく、バクシンガーやサスライガーと戦う事は無かった
アイアンマンの吹き替えシャアの人がやるみたいだな、やっぱりひろしアイアンマンより3倍速いのかなw
二次SSの丸パクリってんならステラのデストロイ戦での
Lの展開も二次SSで腐るほどあるのに何も言われない不思議
敢えて好意的に見るならプレイ人口の差もあるけどね
【スーパーロボット大戦MXのエヴァ】
原作の敵がカヲル、エヴァシリーズのみで、中盤での展開には何故かラーゼフォンの敵がエヴァに絡んでくる
しかし、物語にはしっかり絡んでいるので決して空気ではない
3号機が無条件に参戦するのはMXのみかな?
ちょっと似た展開になっただけでパクリパクリと騒ぐ風潮は嫌いだぜ
>>693 【吸収・利用したと思ったら侵蝕されてました】
お約束
悪役の自滅あるいは暴走と、ダークなパワーで戦うヒーローの悲劇が双璧をなす王道展開
【パラサイト・イヴ】
我々人類を含む真核生物が酸素を利用するための細胞内小器官「ミトコンドリア」は、本来は別の細菌が
取り込まれた(共生するようになった)ものであり、現在もミトコンドリアは独自のDNAを保持している
ここから着想を得た「我々こそミトコンドリアに利用されていたんだよ!」というフィクション
>>723 ランド側でもホランドが何か陰口言ったり最後のサッカーまで皆からハブられてたっぽかったりしたような
ミネルバ離脱ルートだと正式参入後はちゃんと馴染んでるよ
俺の住んでるとこ豪雪地帯なのにもう雪降らないな
先週は積もってたんだけど
まぁやっぱり
AA「一緒に戦わせて下さいお願いします」
ZEUTH1「うるせぇ!」
ZEUTH2「帰れ!」
ZEUTH3「必要ない」
ZEUTH4「後ろから撃つ」
AA「(;_;)」
の流れのインパクトが強すぎたな
>>728 序盤からしっかり使徒が出てきて、わざわざ使徒の番号が飛ぶ理由まで説明されていたじゃないか。
>>736 なーいかww
【武力介入できないCBシリーズ】某動画
ガンダム00のMADシリーズ、通称『なーい』
これは毎回オチに1stOPのラストのフレーズ『撃ち落とっせっなーい♪』を用いていることに由来する
最初は短編数本を収録するタイプのMADだったが、いつの間にやら長編もこなせるようになってきた
劇場版なーいはいつできるのかなー、ワクワク
雪なんてスキー場と雪祭りしてるところだけに降ればいいんですよ……
【SRWZのシリウス】
あそこまでしてなんでそこまで許されてるわけ・・・
>>739 気持ち悪いまでに身内だけには優しいからなZのプレイヤー部隊は
プロとか甲児とかはキラ達に言った見たいに許さずにしておけば、
アンチのSSコピペといわれずに済んだ物をさ
MXのエヴァはBGMがよかったな。待望のAngelAttack入ってたし終盤はルフランになるし
【スパロボLのヱヴァBGM】
発売前は宇多田入るか?とか翼をくださいは?とか期待されたが蓋を開ければ曲名は違うもののいつものラインナップだった。
なーいというとアカギのほうが思い出される。
【なーい・・・】アカギ
該当作内で登場したニセアカギこと平山幸雄のセリフ。
アカギとの唯一の直接勝負において、アカギは牌を拾うイカサマを使用。
ニセアカギも一瞬飲まれかけたものの、そのイカサマを看過する。
勝負はアカギの負けに思えたが、イカサマの必要がなかったことが明かされ、
その際にニセアカギが放った言葉が「なーい・・・」
なぜ彼が「無い」というセリフを発するに至ったかは出展作を見ていただいたほうが分かりやすいので説明を省く。
のちにも「死にたくなーい!」というセリフを話すが、
上記シーンにおける驚愕と絶望ないまぜの「なーい・・・」のセリフのほうが筆者は好きである
>>740 その程度で言われずにすむなんてことは無いだろ。
【ポン・デ・マルシェ】エウレカセブン
月光号にあるコンビニ
ジャンクフードや化粧品に下着まで、生活に必要なものはあらかた揃っている
店員はレントン
月光号の中では、自分の欲しいものは自分でお金を出して買うというルールがある
そうやって貧乏なゲッコーステイトはカツカツなやりくりをしているわけだ
スパロボZでは新たに、ファーストフードを扱っている事が判明した
(ジロンだったかキラケンだったかがハンバーガーを頼むシーンがある、それも10個くらい)
んー、要するにソウルジェムと魔法少女の関係は
強制的な共生関係って言うロボアニメに例えればマキナとファクターみたいなモンか?
ジャンクフードとファストフードって同じようなもんじゃないの?
雪がふってる!関西方面はどこもこんななのか…
遊戯王の新パック買いにいけねぇ
【雪】桃鉄
冬になるとまれに起こるイベント、大体は北海道に降りスキー場が繁盛し収入が増えるというもの
だが稀に東京に降り壊滅的な被害を出すことがある
高額物件を買った日には億単位で金が飛ぶぞぉ、きをつけろ!
【ジャンクフード】
コンビニスーパー等にある菓子やジュース、カップラーメン等
【ファーストフード】
マクドナルド等の手軽に食べれる外食的なもの
【桃鉄】
1年目は1億が大金だが、
90年目にもなる1ヶ月で数十億とんでいくのが普通になる
冷静に考えるとインフレしすぎである
【スキー場】
最近若者のスキー離れと地球温暖化が進行しているせいか経営は芳しくない。
積雪量が少ない場合は人工降雪機を使う事になるのだが、当然相応の費用が掛かるので
人が来ない→人工降雪機が使えない→スキー場が開けない→人が来ないという悪循環に陥る。
大きなスキー場は大したことはないが、中小のスキー場はスキー場を開けぬまま閉鎖していくという事もあり得る。
俺スキー全っ然だめだわ
高校の修学旅行で靴痛くてうずくまってた
インストラクターのDQNぽい兄ちゃんもなんか怖かったし
疲れるだけの修学旅行だった
今日は一日パンヤ三昧
最近スキーによく行くんだが、スキー場にきてる半分以上がもうボーダーなんだよな。ほんとスキーヤーが少ない
【スキー場の飲食店】
基本的に高くて不味い。
スキーなんて転んでなんぼ
そうやって体で覚えるものだ
【スキー場で食べるカレー】
妙に美味く感じる
【プールサイドで食べるカップラーメン】
妙に美味く感じる
【バロン・マクシミリアン】
初登場時だかにスノボを操るシーンあり。
EDクレジットさえなければ屈指の本気で正体わからない仮面キャラだろう。
真紅かわいー
>>746 まあ確かにファーストフードとジャンクフードは被ってる部分もあるから
「こればっか食ってると死期が早くなる (=fast) 食べ物」だからファーストフードっていうんだよ!
…というブラックジョークもあるとかないとか
スキー怖い
足を∧にすると止まるけどたまに∨ってなって股がガバァ!て開いてしまう
【真紅】Rozen Maiden
CV沢城みゆき
【紅真九郎】紅
CV沢城みゆき
【カービングスキー】
スノボの強いサイドカーブに着想を得た、ターンを決めやすいスキー。
現在のスキー板は大体このタイプである。
【テレマークスキー】
ブーツのつま先のみを固定するタイプのスキーで、滑走と歩行を両立する。山スキーなどとも呼ばれている。
かかとが固定されないため、アルペンスキーに比べると難しい。
しかし休日に雪とは…寒いぞ、誰か春でも集めてるのか、それとも春風のフルートを盗まれたのか
【ブフ系呪文】女神転生
相手を凍結にし1ターン行動不能にする呪文、これとタルカジャ、ジオがメガテンにおける勝利の鍵
卑怯くさいが敵もやってくるから仕方ないね
やめてカンデオンやめて
【スキー、スノーボード】
複数人数でスキー場に行くと、「とことん滑りたい人」と「皆で楽しみたい人」の差が表面化しやすい
仲間に滑り方を教えるならともかく、単に滑りたいだけの人はやがて仲間に目もくれず滑降して
リフト乗り場で待つことになり、遠からず昼食や休憩の時間と場所だけを指定して単独行動を
取り始めたりする
女?ナンパ?そんなことより滑降だ!うおおおおおおおお
【2月11日のおもちゃ屋】
ゴウカイジャーおもちゃ解禁、オーズメダル入れ、タジャドルフィギュア発売
デュエマ、遊戯王新パック発売
とまぁ忙しい一日である。日本中のおもちゃ屋で子どもが泣いてるかもしれない
【ショートスキー】
スキー初心者のおじさんおばさんが良く使っているスキー板。
その名の通り非常に板が短いため、直感的に操作がしやすい。
普通の板に慣れた人だと曲がり過ぎて怖いくらいだが、扱い易い事は確か。
運びやすいのも長所の一つ
【すき焼き】
和食、鍋料理
牛肉や糸こんにゃく、長ネギや木綿豆腐などを
旨味のある甘い汁で煮込んだもの
【アギ系魔法】出典:メガテン
ブフ・ジオに比べて特殊効果はないが火ということもありこれを弱点とする悪魔が多い。
見栄え的も含めて色々と使われる魔法だし
日本中のおもちゃ屋さんで大量のヤミーが生まれてるんだろうな
【種死参戦のスパロボ】
やはり最初から、共闘ルート以外にもAA殲滅&オーブ滅亡orシン死亡ルートを用意しておけば・・・
学校のスキー合宿は楽しい地獄だった
学校の修学旅行より部活で行った色んなとこのが楽しかったわ
【ニール・ディランディ】
00一期・二期が同時参戦することがあれば育てるのをちょっと躊躇しそうな人
たぶんライルに引き継がれるだろうけど
【ラファエルガンダム】
とりあえず初参戦時は改造厳禁
【ザン系魔法】出典:女神転生
犠牲になったのだ…名称変更、その犠牲にな…
でも、エフェクトはかっこいいと思う。
【シンとキラ】スパロボ
すっかり仲良しイメージが定着してしまっている
そろそろ原作知らずにスパロボから入る層が増える頃合いなので勘違いする人続出だな
>>774 もしかした劇場版の話が終わった後イアンが修理するかもしれないだろ!
え?ティエリアはクアンタのサブパイのままでいい?ごもっとも
シンとキラならダムAで毎月のように仲良くモンハンやってるよ
>>776 仲良しと言えるのはまだスパロボLくらいじゃなイカ?
【プロとキラ】スパロボ
すっかり仲良しイメージが定着してしまっている
そろそろ原作知らずにロボゲ板から入る層が増える頃合いなので勘違いする人続出だな
キラはゲーム上手そう、というかちょっと廃人入ってそう
誤解を受けてないガンダム主役キャラなんてアナザー系ぐらいじゃない?
しかしネット上では種アンチだらけなのに、それっぽい事をスパロボ本編でやると
猛反発を受けるんだから難儀よのう
【MAP兵器でキラを墜としてやったぜwwwwwwwwwwww】
サルファ発売当時はこういう輩が大量出現していた。
こんな事をやっていた連中は今は何をやっているんだろうね。
>>776 本編だと一切絡みがなくて、スペエディの最後でようやく初顔合わせだもんなぁ
【シン→キラ、キラ→シン】
あんたとかフリーダムとか、君とかあの子とか。
本編でも殆ど口を聞いていないため、スパロボでのキラさん、シンの名前呼び捨ては実はオリジナルだったりする。
【劇場版ソレビー製ガンダム】
全機MAP兵器持ちですね
【プトレマイオス】
スパロボで何もない武装欄を見て驚愕する人が続出するだろう
【真マジンガー】
マジンガーだけじゃなくマジンガー軍団にもMAP兵器持ちですね
百連ロケットパンチの扱いが楽しみだわね
>>787 もう最初から武装コンテナ装備だろ・・・・
【超獣機神ダンクーガ】
スパロボ補正全開な作品
スパロボだとホント面白くみえるよ・・・原作はつまんないけど
でも決して糞アニメじゃないからね!・・・・つまんないけど
【獣装機攻ダンクーガノヴァ】
流石でダンクーガの名を関する作品だ・・・
仲間達がギスギスしてて挙げ句決闘とかままある事ですよ
【ペルソナ3の仲間達】
仲間なんだか…仕事仲間な感じ、結構ギスギスしてる【ペルソナ4の仲間達】
皆で苦難や謎を越え、真の友情を築きあげる
なんだこの差は…
>>784 主にZの展開を神扱いしてそこら辺に
プレイヤー部隊のキラヘイトシーン画像の
コピペを張りって暴れていたと思われる
>>791 ペルソナ4面子はおおよその問・題・解・決!して加入するからね・・・
>>781 ドラマCDによるとアスランの方が上。
なのでアスランに勝つために裏技の研究をしまくったとか。
>>785 >本編だと一切絡みがなくて
あっただろ?
実際ダンクーガーノヴァってネタにする程駄作じゃないよな
キラは説明書読まないけど何故か妙にゲームが上手いタイプだな、きっと。
モンハンで弓を使わせたらクリティカル距離を保ちながら弱点をバンバン狙い撃ちまくり、
ある日突然
「曲射ってどうやるの?」とか聞いてくるに違いない。
>>792 初見があれをみたらZはそういうもんなんだなと認識しちゃうな
実際Z未プレイなキラアンチとかがブログなどで意気揚々としてたのを見たことがあるし
リアルUN恐るべしだ
>>796 初代と同じでつまんないだけ
【ダンクーガノヴァ】
スパロボ補正に期待云々と散々言われた
そういやダムAの漫画でバトルアニキUやってたなキラとアスラン
ドモンと師匠が操作キャラの奴
ZSPDだと批判点に軒並みフォロー入ってたし、
バンプレは少しユーザーフレンドリー過ぎるくらいだよね。
でもGGG以外の勇者シリーズ出してくださいオナシャス!という要望は
10年以上アンケの度に送ってるけど未だに聞き入れられない…
ノヴァ原作は未見だがLの印象だと結構面白そうに感じた。キャラも魅力的だし。
第二次Zの声つき&元祖ダンクーガとの共演にも期待したいな
【スパロボ補正】
原作関係者からすれば不愉快になるであろう言葉
ですよね、バリさん?
【1980年代】
「ロボットアニメはどうあるべきか?」を当時なりに真剣に模索していた時代。
視聴者がロボットアニメに求めるカタルシスが多様化する一方、まだアニメ単体では
商品として成立し得ず、併せて玩具の売り上げも考慮しなければならなかったので
制作者にとっては本当に頭の痛い時代だったのである。
ダンクーガはまさにそんな試行錯誤の中で生まれた迷作のひとつ
>>804 スパロボの印象で面白いかどうか判断できるのか…幸せな性格だな
それじゃあスパロボに一回しか出てなくて不評な作品はスパロボ補正ありでこれか…と思われるんじゃ…
いやよそう
>>807 スパロボで色んなアニメを知った身としてはそういう感性を否定したくはないなあ
スパロボ補正で逆に未見者につまらなそうに見られてる作品もあるんだろうな
ノヴァはDVDのパッケージの裏面に
スーパーロボット対戦で人気とか書かれてるの見て
これどうなんだろう・・・って思いました
>>810 第4次の頃のダンクーガ・・・てあれは原作も(ry
ジーグとかゴライオンは変な方向に補正かかっちゃったよね
>>811 それグラヴィオンじゃなかったっけ?
まぁノヴァも宣伝とか広告で「あのスパロボで人気の!」って言ってたけど
>>805 「シンジにブライトさんから修正をくれてあげてください」
「ATフィールド?超電磁スピンあたりで撃ち抜けるんじゃないですかね?」
とかコメントした庵野監督はスパロボ補正に理解ある人なんだろうか
>>811 初代が人気ってことだから間違ってないんじゃね?
出てもいないのに書いてたら詐欺だが
>>811 ラインバレルなんか公式が応援したりしてたし。
【ダンクーガ(ノヴァ)】
【テッカマンブレード(U)】
【ガンダムSEED(DESTINY)】
【鉄のラインバレル】
スパロボ補正四天王。異論は認める。
そんな色々言われるダングーガってなんやかんやで当時人気だったの?
いや、そこそこな知名度じゃなきゃ昔のスパロボ出られない気がして
まさか数合わせ…いやよそう
>>821 補正係りまくって本編の影しかないマシンロボを忘れるなんて!
いや、本編には影ないんだが……
【マシンロボ・実話 】
♪作り出せよ 納期は目の前だ。 コンテ上がった いますぐにも
作画期間は 1週間だけど 仕上げ撮影 5日
アフレコ時 フィルムはコンテ撮 ダビング時 フィルムは原撮
大詰めの撮出しは 修羅場になるのさ
マシンロボ お前には影がない マシンロボ 1秒にセル2枚
めざせ 1800枚
ところで、ふたばでも大人気のサイk……バイクロボは何時参戦するんじゃよ?
>>823 人気なきゃ続編のOVAなんてつくられないっすよ
ダンクーガは形状から4次の頃はTV本編からの参戦じゃなくOPだったのかしれない
本編の再現殆ど無かったし
>>823 好きな人はトコトン好きという作品。
それなりに人気が無ければあそこまでOVA出なかっただろうし
矢尾一樹の「やってやるぜ」もチャッチコピーにはならなかっただろうし
>>826 合体の遅さは見事な原作再現と感心ですけどね
Vガンも序盤は影がなかったな、まぁこれは新しい表現法を模索して意図的に描かなかったんだが
基本、スパロボ補正は満遍なくかけられてる気もするんだぜ。
【アムロ・レイ】
スパロボだと落ち着いたまとめ役的な部分が強調されてるが
劇中じゃ焦燥感が半端ない。
シャア爆発しろ!
【流竜馬】
割とチャラい部分もある。
【猿渡ゴオ】
前大戦の英雄。
みんなから頼られてるよ(棒)
シャアも相当なもんだよね>>補正
【シャア・アズナブル】
スパロボだとアムロやハマーン、シロッコ以上の能力値になることがよくある
部隊でも高い信頼を得ていて、ニルファでは彼の離反をこぞって悲しんだり惜しんだりしていた
情けない言動もないしな!
スパロボのカミーユなんてほとんど別人だしな
【碇シンジ】
スパロボでも基本原作通り。まあ若干不自然に熱血化している気はするが。
原作の味が色んな意味で特殊なため、スパロボスタッフもうかつに味付けできなかったのかもしれない
>>823 ダンクーガはなあ、キャラもいいしロボもカッコイイ、世界観の設定もいいんだぞ!
……なにがいけなかったんだ?
【カミーユ・ビダン】
キラ以上にスパロボ補正を受け落ち着いていることが多いガンダム主人公
スパロボやってからZみると、誰このヒステリックなガキ?と思ってしまうかも
【ジュドー】
あんまかわらない
ただシスコンぶりがスパロボでは減っているくらいか?
ガンガンじゃわざわざキチガイ自閉症版のカミーユが登場
ダンクーガを馬鹿にするんでねえ
悪の大王が負け続けで逃げ帰ってきた幹部に今はゆっくり休めといって本当に休暇とらせてるんだそ
ほかの作品なら粛清するような状況と台詞なのにさ
なんて斬新な作品なんだ(棒)
あんな貶すような書き方はよそうぜ…
あんな ×
あんま ○
アンナ・アンマって書くとアクシズの新型MS、もしくは富野キャラみたいで素敵ですね
アンナ・デンマとは卑猥な・・・・
>>834 今までスパロボ補正・新約版の綺麗なカミーユばっかだったから
キレてるカミーユは久々で新鮮だったなw出てこなければ〜とか
そういやスクコマ2もZもシンと共演したのはその綺麗なカミーユなんだよなー
いつかTV版のヒステリックカミーユと共演してほしいな
そうなるとかなり自軍がギスギスしそうだけど…
>>839 アンナに電マだと!そこを変わ……ふぅ……
【スパロボ】
本編開始前に原作での話をいくつか消化したりしている作品はいくつかあるが
たまに原作じゃ死んでるキャラがなんの説明もなく生きていることがたまにある
なしてαじゃランバ・ラルや三連星が生きているん?
そしてなぜ普通にララァは死んでるのだ?
【電気マッサージ器】
電マ「俺はエロくねェ!俺はエロくねェ!」
>>840 シンとカミーユで喧嘩して、遅刻した所をウォンさんに叩きのめされるんですね! 分かります!
【EXVS、無双3のシン】
まさかの高山版シンの台詞採用で元ボンボン読者を歓喜させた。
私男だけどZのシン×カミーユはガチだと思う
OGで大体皆助かるのにオウカ姉様だけ爆散したのは納得できなかったぜ
EXVSのカードを無くしたでござる
まぁたかが大佐、すぐになれるが
称号がもったいないんだよな
【ウィンキー時代のスパロボ】
版権作品が入り乱れて参加していたDCのことを考えると最早原作を超越した何かとしか思えない。
特に、よく優遇されてると言われるガンダム系キャラなんてマトモに考えると色々おかしい。
【ち……バスク大佐の援軍か……】
その最たる例な気がするガトーの台詞。原作での関係を考えれば確かに嫌みの一つも言いたくなるだろうが、なんでお前ら一緒の部隊やねん
アラド……タスケテ……
ゼオラ……タスケテ……
みたいなオウカ姉様になりますがよろしいでしょうか
>>843 【そう言う発想が出てくるあなた達の方がエロいと言う事に気づいて…】
某エロマンガ家が、遊びに来た友人に部屋にある物を見て「エロっ!」とか
連呼されまくった時の台詞。
Zのシンとカミーユはまぁ絡むんだろうな程度に思ってたらガチで親友ぽかったな
ACERも若干コンビだったし
桜花はすぐ散るけど
花が散っても木はどうってことないと思うの
むしろ散らなきゃ困ると思うの
花は風に揺れ踊るように
花は散ってこそ。
>>853 寺田さん! 私、信じてるから! ゾンビ兵ネタはやらないって!
アルトの四肢もぎはフリッケライフラグで、オウカはアリエイルになって復活するって! 私信じてるから!
【スーパーロボット大戦Z】
三つ巴(あるいは四つ巴以上)の戦いを本格的に描いて見せた初めてのスパロボ。
とにかく全編通じて、MAPの至る所で各敵勢力がプレイヤー軍そっちのけでドンパチしまくる。
敵味方がはっきり二分されていたウィンキー時代よりもリアルだが、資金や撃墜数を
稼ぎたいプレイヤーにとっては勿体無く映る
>>855 二人が仲良くなった理由にこういう共通性もあったからだろうな
【フォウとステラ】
Zの良クロスオーバー(まぁある種予想されてはいたが)の一つ
互いに好きになった女性が訳アリで、尚且つ面倒な事になっている為
シンとカミーユは同じ苦労というか、お前も大変だなぁみたいな感じで距離を縮めていった
種死最終面でシンが敵になった場合、カミーユと戦わせるとそこら辺の心情が描かれていて熱い
……そういや第二次Zだとフォウとステラってどうなってるんだろう
ハマーンさんみたく生存させても死んでるのかなぁ……
【第二次スーパーロボット大全Z 破界編】
参戦作品的に前作以上の乱戦が起きそうな予感がひしひしと
OZorブリタニアの基地にヒイロたちが強襲→CBが介入→ダンクーガ介入
→ルルーシュ「条件はクリアされた」とばかりに参戦→スザク無双
な感じで
【フォリア】
死んだけど、原作を考えると復活しそうな予感
でも元ゾンビ兵というアレな扱いだったので、どうなるか予想がつかない
【アリオン、メイシス、フェルナンド】
原作とは違い生き残った人たち。フェルナンドがまだ完全な神化をしてないので今後に期待
>>861 ZSPによると
フォウ→生きてた(ランド編でも)
レイ、タリア、ステラ→いなくなってしまった
ついでにレコア、サラ、ツィーネとかもいないがこいつらは来なかっただけとも取れるか
>>865 そうなるとフォウだけ生存してる……かも知れんのか
>>865 ステラに関しては単純にシンが戦わせ無かった事も考えられる
どっちにしてもαのロザミィの例もあるからな
>>862 →ギルガメス空挺AT部隊降下→なにもかもが炎の中に沈んだ、微笑みかけた友情も芽生えかけた愛も、秘密も
そしてあらゆる悪徳も同じだ、全てが振り出しに戻った
兵士は死んだ魂を疲れた体に包んで泥迷と硝煙の地に向かった次回「クメン」→ゼウスは次の巡礼地に向かう
殺しておいた方があらゆる面で楽だからな
>>868 ZEUTHの面々がアッセンブルEX10入りしてピーラーと戦う訳か…胸熱
【ピーラー】:装甲騎兵ボトムズ
クメン篇でキリコたちが戦った神聖クメン王国のゲリラ兵の俗称
古い神々を信仰し、近代化を拒む保守派の集まりでもある
【MG ガンダムver2.0】
前作よりも可動範囲があがりプロポーションがよくなっている
【MG zガンダムver2.0】
同上
【MG zzガンダムver2.0】
あの・・・バンダイさんいつになったら出してくれるのですか
【MG Zガンダムver1.0】
変形させようものなら自壊する
対人地雷って敢えて殺さない爆発力にしてるらしいな
【簡単な大部隊の倒し方】
@まず一人を遠くから撃って動けなくします
A助けに来た味方を撃ちます
B助けに来なかったら倒れた味方を死なない程度に撃ちます
CAとBを繰り返して敵の数を減らします
D全員倒せば終わりです
>>867 Lでステラが仲間になる時もうステラを戦わせたくないってシンが言ってたな。
猿渡さんに諭されてステラ加入に納得したけど。
>>844 あれで喜ぶのって「ボンボン版が正史!」とか言ってる奴ぐらいだろ
【EXVS】
そもそもセリフが少ない&聞こえない、最近少し改善されたがそれでもやっぱ聞こえにくい
ただしブシドーと御大将は除く
>>873 でもそれってこちらが一方的に攻撃出来る場合に限りますよね?
>>875 ブシドーうるさすぎるんだよ
何が「この武士道だけはぁぁぁっ!」だ
>>805 バリ「俺が昔作ったザンガイオーが、俺の大好きなダイターンに破壊されるなんて最高じゃないか!!」
ナカツ「俺が作ったロボットが他作品のロボットに破壊される様子は見たくないです」
どちらが正しいのかは知らん。どちらも間違ってはいないだろうし
【地雷戦法】
強キャラ一人を敵陣に放り込んで無双する事。
【やっつけ負け】
↑をやろうとすると起きてしまう事がある現象。
致死量に至らなくとも、ある程度のダメージを何度も食らう状況で、
敵を返り討ちにしながらやがては自分の体力がなくなり死に至ることを言う。
「どんな勇者も多くの敵の連携には耐えられんものだよ。」
ボンボン版種死よりスパロボLの種死の方が好きだ。
【アニメ版鉄のラインバレル】
漫画版を読んでいる人の方が不満を感じやすい。
思い入れがあるなら尚更。
なんかFSSの新しいファンブックがでてたけどFF14がアレだったから暇だったのかな<ナカツ
張張武者武者刃牙刃牙悟空ン
NEXTPLUSの音声と絵をそのまま持ってくるだけじゃ駄目だったのかしら>EXVS
>>876 一方的に殺せない場合でも一発で二人下がらせることができるからな
>>883 ガンネクは良かったよな
予想外の掛け合いとかあったし
【エピオン】
ガロードに「(機体の見てくれ的に)フロスト兄弟の仲間か!?」「その機体じゃあなぁ・・・・」とか言われる。
金を落とした俺に一言
【ガンダムエピオン】
第二次Zにて最大出力ビームソードが加わる事を切に願う
やばい、今から図鑑スレはエピオン祭りが始まるぞ!エピオンワッショイ!
【ガンネクのエピオン】
マスターやゴッド、デスティニーあたりが来たら投了である。
つかドムやケンプ以下、ともすればガンキャノン以下とまで言われていた。
なぜだ・・・何故にこうも・・・
>>877 しかも機体もかなり強いという
【スサノオ】EXVS
格闘機のくせに格闘の発生や判定、伸びは微妙だが
チャージ時間一秒で隙がないチャクラムと近距離だと回避困難なサブ射撃のパニッシャーを軸に戦う
格闘が微妙でも無理やりねじ込める、射撃戦も可能、スピード&火力UPのトランザムもあり格闘機でもトップ
というかマスターを追い払える時点でおかしい
そして上に書いたとおりだが、正直言って武士道っぽくない戦い方である、二号機やアストレイを見習ってください
設定を借りた別物……は言い過ぎだが、血を分けた兄弟くらいには別物>漫画とアニメ
【ガンダムエピオン】スパロボD
最初から使えるのだがウイングゼロと比べるとなんというか…
射程がもう少し長くて必殺技でもあれば大分マシだったかもしれない。
ツメスパロボで主役になることもあるので機体自体は覚えている人も多い…多分。
【スパロボDのエピオン】
ゼロシステム&改造タイプCのおかげで
フル改造すると異様に強くなるが武器二つの上ゼクスの能力がどうみてもトールギス向け
どう言うことだってばよ!!
ヒイロ「シャークトレード成功。任務完了」
>>890 サイサリスは仲間を呼びだし、核をぶっぱするふざけた機体
レッドフレームはガベトラ投げたりする射撃機。
それに比べスサノオの謙虚なことよ
まぁ何が強いって、ザムっ腹コンボが決まった時の相手の絶望する顔がな
【ガンダムエピオン】
よく射程が問題になるが
どうせヒートロッドが長射程になるだろう
問題はバルジ斬りがビームソードの演出で終わるか
技として使うのかどうか
ヒイロ「エピオンは産廃ものガンダムとしてもクズ。最高にカッコいいのはウイング」
893をとってしまった…(´・ω・`⊃)*(⊂
【ウィンキー、αのエピオン】
なんだこの扱い!!(驚愕)
【GジェネDSのエピオン】
平成ルートだと三馬鹿を瞬殺したり
ライバルルートだとトレーズ様が乗ったりしているあたり扱いはいい
性能も射撃武器が無い以外高いし
いざとなったらスパークウィンド解禁で
そういやお前らの所は既に雪降ってるのか?
【雪】
が振ると訳も無く悲しくなりません?
【スパロボ64のエピオン】
トールギスV「君には悪いがバラしてもらう」
【エピオンのビームソード】
近接ビーム兵器としては珍しいジェネレータ直結のビームソード
自由に出力を変更できる他、最大出力なら宇宙要塞をも切り裂く威力となる
ただし出力を上げての使用はジェネレータへの負担も大きいようで
ゼロとの最終決戦のような同格以上の相手との高速戦闘では使用困難な模様
スパロボでは攻撃の隙や使い勝手の問題なんざ関係ないし
最大出力モードが再現されれば非常に強力だろう
>>889 マスターガンダムはどのジャンルの作品でも優遇されてるけどスタッフにファンでもいるのか?
【トールギス】
3はよく出てくるが
1はなかなか味方機としてつかえない。
Fの間ちょっとつかえたくらいであろうか。
今度のZではアニメーション共々期待がかかる。
【スパヒロのエピオン】
最後に仲間になるが全く使い所の無いキャラ
戦場はすでに宇宙刑事の独壇場である
てか必殺技がヒートロッドだけって虐めとしか思えない
【スパヒロのごひ】
その影の薄さ、異常である
てかまともに使えるのが後半
イベントも分布
【スパヒロのガンダムウィング系】
ウィングゼロ以外産廃
906 :
sage:2011/02/11(金) 12:48:35 ID:3oMxrQHS
ぶっちゃけエピオンとか渡されても困るよな
それにしてもなんでOCN規制何ですか?
>>904 どいつもこいつもMG化しおって…ええい、MGかHGAWトールギスはマダカー
【ウイングガンダム】
ヒイロよりゼクスに大切にされてる。
>>894 【甲鱗様と0/1鳥】MTG
シャークトレードの代名詞
これは「デカい=強い」という初心者の思いこみと、大昔のカードは今と違いエキスパンションシンボルの稀少度別色分けがなかったことが大きい
因みに今の極楽鳥は長年の再録続きでお安くなってるので、イラスト人気の高いアイスエイジ版甲鱗様のニアミントとかなら鳥と交換できるかもしれない
>>899 さすがにドム&ケンプ以下はねーよw ガンキャノンは割とやれる子だからしょうがない
>>903 というか「マスター優遇しとけばいいや」って感じ
【ゴッドガンダム】
何故かマスターに比べると扱いが酷い子、主人公機ですよね?
ぶっちゃけウィングはEW版のデザインより本編のデザインの方が好き
【EW版エピオン】
未だにデザインされていない
>>900 【ルイス・ハレヴィ】ガンダムOO
水島監督曰く
「あのまま死なせたら美談になってしまうので、生きて罪を償っていかせることにした」
とのことなので、スパロボでは条件次第で「死によって救われる」結末が用意される?
カテジナがむしろ死ぬことで原作より救われているみたいに
【ガンダムアクエリアス】
エピオンの兄弟機
しかし武装はヒートロッドのみ
後にドーバーガンが装備されたが
アンチMDウィルスが搭載されており
このシステムでMDを無力化したあとエピオンがMDを叩いていくのを想定して開発された
>>913 エピオンさんの性能考えると普通に全滅できるという話は(ry
まあ種デスには本編放送時からファーストに対してのZだといわれてたからなあ
【シンとZガンダム】
背景設定が色々ファーストに対してのZを思わせるところがあり、
シンはキレる新主人公ということで当初はカミーユと言われ、
中盤以降は、どんどん台詞が小者っぽくなっていったためジェリドと言われた。
なおテレビ版最終回でカツと言われることとなる。
大丈夫だシン、報われないのは本編だけで、むしろ他媒体なら優遇キャラだ!
>>910 ガンキャノンはパないよね。コストパフォーマンスが良すぎ
【ガンキャノン】
ガンネクプラスでは1000コスト勢ながらも優秀なパフォーマンスを誇る良機体
無論イケイケで戦えるタイプではないが、サポート役として扱う場合はまぁ使いやすい
地味に削れるビームライフルに、連射が利いて結構痛いキャノン砲
何より特殊格闘での岩石投げの命中度の高さは異様。接近されて投げられたら高確率で直撃を食らう
相手にガンキャノンが居る事を忘れていたら、どこからか飛んできた岩石に殺された人も多いのではなかろうか
>>912 てか死んでも美談にならないような気がするのは気のせいか?
毎晩夜のドッキングモードしてるだろうし
【種死とSW】
これも似てると言われた組み合わせ
シン=アナキン
アスラン=オビワン
議長=パルパティーン
カガリ=チューバッカ
>>911 ダムAの漫画に期待しろ。
でも今月出てきたトールギスはTV版と特に変わらなかったから不安だわ。
【ガンダムエピオン】
トレーズが開発した、AC世界では唯一の地球製ガンダム。
ゼロシステムと似たようなシステムが搭載されている。
「ゼロシステムと同様のシステム」ぐらいしか説明されておらず、詳細は不明。
名称も媒体によって「ゼロシステム」「システム・エピオン」「エピオンシステム」とバラバラ。
ゲームでは「ゼロシステム」で統一されている。
武器の少なさと射程の無さは有名。
Gジェネオリジナルの相方みたいに、ドーバーガンとマシンガン持たしてやってください。
>>917 見てると投げる速度遅いし弾速遅いからあたらんような。
フリーってことは相方集中狙いだし。
【ゴーカイブルー=ジョー・ギブケン】
キャラクターモチーフは刹那らしい
「俺がゴーカイジャーだ」
>>915 コスト比で考えても普通にエピオンでしょ
ドム&ケンプの赤ロックとメインじゃエピの格闘をカットできんし、自衛も無理だって
そういやαカテジナってシュラク殺しその他もなかったんじゃね?
>>921 そうだな……
何故か当たっちゃうのは俺がヌルゲーというか下手だからorz
>>920 作ったトレーズ本人は「エピオンはガンダムではない」とか言ってるけどな!
>>905 スパヒロのごーふぇいなんて、ドモンとガンダムファイトやって負けて
泣きながら逃げてったのくらいしか印象に無いや。
ズル賢い宇宙人や悪の組織がわんさかいる世界なんだから、メフィラス星人に洗脳されるくらいしろよ。
つーか、カテジナみたいにムチャな作戦させたり
名有り落としまくったり、騙まし討ちで刺したりとかなら分からなくも無いが
アロウズに参加したぐらいで後は精々親の仇討ちしたぐらいのルイスの罪って何よ?
>>920 ハイドラは地球製じゃないか?
【ハイドラガンダム】
勝手にトレーズが乗ると思ったファーキルが対エピオン&コロニーガンダム用に作らせたジオングガンダム
インコムクロー、バスターライフルなど死角の無い機体だが特殊なシステムは搭載されていない
かわりに出力はエピオンの五倍ぐらい
>>916 【アークライト・ブルー】
彼のシチュが後のシンと結構被ってる。
…がこちらは確固たる意志を持ってたのでアムロの代わりにシャアを説教してシャアを倒す宣言するくらいに成長している
>>912 いや、ルイスは死なせちゃ駄目だろ!
スパロボでは死ななかった原作の味方キャラ殺せるよ。ってのを売りにする位問題だぞ!
第一、ルイス死んだらサジどうすんだよ。 トラウマってレベルじゃねーぞ。
監督的にはコーラだって絶対殺すなって言ってたんだしさ
【コーラサワー】
監督曰わく、00はコイツが死ぬような殺伐とした話にはしたくなかったとの事
>>928 ごひ「ハイルハカイダー!」
今ならこれぐらいやりそうだな
【アンドレイ・スミルノフ】劇場版ガンダム00
みんな死ねって言ったから死ぬました
これでみんな満足なはず!
>>929 そのアロウズそのものが悪の組織みたいになってるからじゃね?
後はハレビィ家の金で多くの兵器が作られたこと・・・ぐらいか
もう何も怖くない
ところでスレ番飛んだの直ってなくね?
このスレ1883目なはず
>>934 ある意味勝ち逃げだな……
あんな死に様見せられたら負けたとしか言ええね……
金出した先が悪いことしたのを責められるのはさすがに違うんじゃね
裏でオートマトン使って虐殺してたの知っててやったのならギルティーかもしれんが
>>932 アレンビー「味方側で原作で死ななかったのにスパロボで死ぬとか有り得ないしw」
オートマトンって対テロリストに良い兵器だよね
こちらの被害を減らし良心を咎めず民間人や子供相手でも油断しない
初の実戦でも普通に撃ち殺してたからなぁルイス…
【アンドレイ・スミルノフ】
ソレスタルビーイングのビーム砲で友軍が薙ぎ払われたあとに
普通にアロウズ側に立ってた…ちょっとは逡巡くらいしなよ…
【沙慈・クロスロード】
こっちもこっちで色々あったが最終決戦で遂に殺人をやってしまった。
無我夢中かつ相手が量産型置鮎だったので微妙なとこだが
【量産型置鮎】
トランザムトランザムトランザムトランザムトランザム
なんという置鮎の無駄遣い
>>942 首謀者捕まえられずに殺しちまいそうな。
【アロウズ】
悪役らしく
そこまでやらなくてもというくらい
基本オールキルであった。
そのため、完全悪っぽくなり
それが賛否両論になったりした。
>>916 ただその優遇の仕方がなぁ
キラ側ヘイトしつつ優遇なんてネット上に転がってるのを
ゲームとかでやられてもなぁ
ああいうのは個人サイトでやってる分にはいいけど、金払ってまで見たいと思う物じゃない
【オートマトン】出典:劇場版00
そんな殺人兵器だった彼も、劇場版では軌道エレベーターで技術者の周りを走り回ったり
シェルターでのマリナ達の活動をサポートしたり萌えキャラに
>>943 アムロ「ザクのコクピットさえ狙えば!!」
>>950 次も1884冊目だから気をつけてスレ建てをお願い
>>947 【量産型手塚部長】
人類滅亡は免れないだろう
>>950 色も無機質なのから変えられてたね。
機械はやっぱり使い方次第か
スパロボだとこれからドモンやら凱やらヒイロにバコバコ壊されるんだろうなぁ>オートマトン
GジェネDSのライバルルートのカイ・シデン
「俺なんて小説の後半の描写を元にした似非アムロなんだぜ・・・」
【ライバルルートのカイ・シデン】
設定自体は美味しいが台詞は殆ど無かった筈なので
普通に敵味方にこんなのが居るなー程度の印象しか無かったりする
キラをフォローしつつシン優遇なんて不可能じゃなイカ?
不可能なものを要求してそうじゃないからダメだというのは…
【ドーガ】
オートマトンぐらいの大きさのビットを多数搭載したマイナーMS
【スコープドッグ紫】ボトムズ
こいつが大挙して降ってくると全てが灰になるデウスエクスマキナ
>>935 でも兵器の強化がなかったらELS戦は
ミツコはどうなんだろね?
既に金持ちなのにただの金目当てじゃ面白くないし手段は選ばずあくまで地球の軍事を強化しまくるためってのならいいけど
父親の末路は知ってるしショーンと知り合いなのは外宇宙行った時のヒリュウの乗組員だったりするのかな
>>958 スーパーロボット大戦L絶賛発売中
>>958 オーブ戦介入だけなかったことにして
デスティニープラン賛成反対の対立を重点でぶつけるとか。
【スパロボLのメサイヤ】
かつてない客人の多さ
【スクコマ2以降のスパロボでの種運命の扱い予想】
どうやってスーパー系をミネルバに乗せるか?
この一点だけの議論が多く、多くは「開戦前に研究所やGGGとかを議長が金で権利を買い取れ(意訳」が多かった
後10分スレが立たなかったら挑戦してくる
>>962 そこでキラに勝つとかやったら「ヘイトして優遇」だろうし
負けたら原作と同じだし…
念のため言うが別にキラが嫌いなわけではないぞ。
単に不自然でなくかつ二次SSとやらで見たことのないような
素晴らしいキラへの批判なんて存在しないだろと思うだけで。
スレ立てに行ってきます
がんばってねぇん
気持ち悪い
>>966 ベストな点としてはL見たいな展開か、
スクコマ2やKの様にシンを救済しないが一番良い
>>972 地獄に乙ろ
なんかスレストで煽っただけみたいになってひやひやしたのは秘密
やはり祝日とは気分がいいものだ。そう思わんかね?
あと
>>972乙
なんだっていい!スレを増やすチャンスだ
うおおおおおおおおおおおおおおおおおお
>>972 難産だったな、乙だぜ。
【シャドウミラー】OGIN
自軍にも色々とゲームにない機体がいたりするが、こちらも黒いアンジュルグや
ソウルゲインの右腕がパワーアップしたりしている。
ウィンデルさんは誰がトドメさすのかねえ
【エラー】
スレ立て最大の敵になる
このホストではしばらくスレ立てはできません…だと…?
>>972乙
>>980 ギリアムとラミアになりそうだなぁ
てかそれ以前に、ゲーム通りじゃ機体を大破させる事ができないのにどうやって倒すのか
コクピット部分だけぶっ潰してヴィンちゃんをグロい状態にするんだろうか
>>972 あんたって乙はー
【デュランダル議長】
Z(ifルート)では最期にフロスト兄弟にジェネシスをかまし
Lでは最期にメサイアでクトゥルフのバリアに特攻した
最後の力振り絞り過ぎである
餃
【ゲシュペンストRV】
XN積んでXNガイスト化はまだですか?
>>984 Lの時は「ああ、議長メサイアで死んだのか・・・」って思ってたら
次の話で元気に特攻してきたから困る、絶対脱出できただろw
鋼鉄ジーグVSデュランダル議長とかまだかなぁ。
>>984 ああ、最後の力ってそういうことだったのかあ…w
【レーベン・ゲネラール】スパロボZ
ジェネシスを超える切り札を持つ男。賛否はあれどプレイした人
は皆印象に残ったヤツではなかろうか。相方も大概だけど
1000ならキルタイム
>>984 【ハイネ専用デスティニー】
Lでは搭乗者が生き延びていて普通に渡されるはずだったが
DP賛成反対のゴタゴタでこちらに居残ったハイネは受け取れず
議長の特攻でメサイアと共に爆散した。
議長「これに乗って脱出しようと思ってたんですけどね…
せっかくだからかっこいい長台詞しゃべってたら逃げ遅れちゃいました…」
【第二次スパロボZ破界編】
2ヶ月半ほど後に発売されるスパロボ最新作
久しぶりに参戦するTV版ガンダムWや新規参戦の00などが話題になっているが、
Zのように長い間自軍が分裂した状態になりそうな予感がある
Zではそこも不満点の一つとしてあげられていたので少し心配である
ちなみにスパロボ本編で杉田の友達の中村君が声を初担当する作品・・・のはず
彼もクラナドやキスダムの頃から有名になったものである
1000なら愛だ
1000ならVVV
1000ならロボゲ板懐かしのスレ
1001 :
1001:
┏──────────────────────┓
│ [インターミッション] │
│──────────────────────│
│ ユニット能力 ユニットの改造 武器改造 │
│ パイロット能力 パイロットのりかえ 妖精のりかえ │
│ 強化パーツ ユニット換装 オプション │
│ セーブ ロード ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕 │
│ │
│次のスレへ進みます。 │
│──────────────────────│
│ 総ターン数_1000 資金___1000 │
│第1話『このスレッド』までクリア. │
┗──────────────────────┛