スパロボのシナリオとライターを語る 61

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
■阪田雅彦
 ・第2次  ・第3次  ・EX  ・第4次  ・第2次G  ・第4次S(+高宮成光)  ・コンプリートボックス
 ・F  ・F完結編(+堀川和良)  ・魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
 ・ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス※
■高宮成光
 ・新
■鏡俊也
 ・64(シナリオサポート:大久保則雄・赤石龍彌)  ・D  ・J(+國島宜弘)
■山辺泰男(山野辺一記)
 ・スーパーヒーロー作戦※(+寺田貴信.咲山友尚)
■寺田貴信
 ・α(企画/脚本補佐:木村修.名倉正博)  ・α外伝(シナリオ/演出補佐:木村修.名倉正博)
 ・α for Dreamcast(+森寺健一郎.名倉正博)  ・第2次α(+名倉正博)
 ・ORIGINAL GENERATION(+森住惣一郎)  ・スーパーロボットスピリッツ※
■森住惣一郎
 ・COMPACT  ・COMPACT2 第1部:地上激動篇  ・COMPACT2 第2部:宇宙激震篇
 ・COMPACT2 第3部:銀河決戦篇  ・A(プロット:一二三四郎.シナリオアシスタント:大久保則雄)
 ・IMPACT(+水谷正和.川上登美雄)  ・A PORTABLE(プロット:一二三 四郎・Vane)
 ・無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ

■一二三四郎
 ・R
■A.SYOU
 ・COMPACT3
■千住京太郎
 ・MX  ・ORIGINAL GENERATION2(+名倉正博.なかの☆陽 脚本補佐:寺田貴信)
 ・OGs(+寺田 名倉 森住)
 ・OG外伝 (+青海研一・石神井練太郎)
■蒼田昇三
 ・GC  ・XO
■名倉正博
 ・第3次α(+寺田貴信.千住京太郎) ・Z
■邦仲人
 ・W(+神奈柴太.千住京太郎)
■岸武彦
 ・ScrambleCommander(+山崎論.千住京太郎)・ScrambleCommander The 2nd
■小峰徳司
 ・K(+梶原智)
■株式会社トリスター 田渕亮 松田史征
 ・NEO

・次スレは>>970が立てて下さい。立てられない場合は必ず指定して下さい

前スレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1275270706/
2それも名無しだ:2010/07/09(金) 12:41:06 ID:ZIE7/k6J
>>1
3それも名無しだ:2010/07/09(金) 21:02:06 ID:YRYa5oSe
>>1
4名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:18:53 ID:2/sgSW28
>>1
5名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:32:35 ID:ogO94xPu
>>999
ファンの要望を聞いたかのような寝言

ファンの要望とは何だと考えてるんだ
それを寺田が勝手な考えでやったとどういう根拠で考えている

アクセルはムゲフロに出てリストラになるかもしれないんだから悪夢はもう終わりだろう
リストラしろと強く要望すべきだろう。
6名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:53:12 ID:jqPWztEj
余計なのまで連れて帰ってくるのが最悪のシナリオだな
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:01:51 ID:2/sgSW28
あー、邪鬼銃とかハーケン(と専用ゲシュ)がどうとかか
外伝の時点で十二の鍵とかコンパチは本気だしてないとか、魔装までOGとか称しちゃったし
オリ=OGで続ける気なんだろうがいい加減終わらんかね
8名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 18:56:14 ID:inLxFgl2
OGそのものの文句は他行け
9名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 22:08:38 ID:39+n1b/K
OGのシナリオならいいんだけどねえ・・・
まあゲストクローンでヴィンデル、レモン影鏡復活でアホセル活躍だろうな

つーかファンの要望か・・・しくじった千住、寺田の願望じゃねえの
悪セルマンセーは
10それも名無しだ:2010/07/12(月) 00:31:03 ID:4yEv5O5p
「OG製作陣は自分達のオナニーを満たすことしか頭になく、真に必要な俺等の批判
意見に真面目に耳を貸す気が全く無え!」とかいう意見をこのスレでよく見るけど、
本当にそうなら、もうとっくにOG3を出してると思うよ。
OGS、OG外伝とトントンと次作に向けて動いてたと思ったら突然ピタッと止まった
ところからして、OG外伝があまりに悪評を受けたもんだから、多分本来作るはず
だったOG3のシナリオを現在大幅に練り直してる最中だよ。
1110:2010/07/12(月) 00:37:52 ID:4yEv5O5p
そういやあ、αシリーズも一作目が叩かれまくったから、本来αシリーズの
キーキャラにするつもりだったっぽいユーゼス、イングラム、シュウを即効で
シナリオ内からフェードアウトして、SRXチーム、バルマー帝国も大幅に出番を
減らして、バルマー帝国は強大感を無くして、と俺等ユーザーの批判に応えて
色々改変してくれたっけなあ。
で、どうだった?叩いた甲斐あって満足な出来になってた?
12それも名無しだ:2010/07/12(月) 00:38:46 ID:0qHTCQgB
サルファで種をねじ込まなければ満足できたかな
13それも名無しだ:2010/07/12(月) 00:52:00 ID:HQf0KH4J
せめて、ヤキンドゥーエ決戦と補完計画をもっと早く片付けていれば
14それも名無しだ:2010/07/12(月) 01:08:41 ID:2UjtPNME
ニルファの4ルートを全部正史扱いにして続編も4ルート作ったのは
ヒュッケ3とクスブリ以外の6人を排除して批判されたからかね?
15それも名無しだ:2010/07/12(月) 01:53:33 ID:ExNIxqSD
OG、OG2、OGSまでなら好き嫌いとか合う合わないで語れるところ大いにあると思うけど
OG外伝については色々と言い訳不能だと思うの

単純にシナリオのクオリティ激減しよった
16それも名無しだ:2010/07/12(月) 02:43:55 ID:vMr5yHJY
OGsの延期で練る時間足りなかったんじゃないの
17それも名無しだ:2010/07/12(月) 02:45:29 ID:fDW/ZW59
αシリーズの方向転換は、叩きとか批判とかのせいでなく、
予算(最終的な金額でなく、見積もり等?)ともう少し上の役職の方がうんたらって仕事で耳にしたことがあるな。
本来版権関係ないOGこそ、好き勝手できるはずなのにシナリオが冒険心皆無なのはなんぞ?
18それも名無しだ:2010/07/12(月) 03:49:36 ID:DkaI/e69
OGは人質とられた時の万丈みたいな話までやるとは思わなかった
ただでさえ焼直しなのにそんなエピソードまで持ってくるのかと
19それも名無しだ:2010/07/12(月) 04:20:06 ID:LdLkUvrD
OGのシナリオや設定がファンから否定されるような物だったのに
迷走したのは叩いたファンの責任、とか考えてるんならもう本末転倒だろ

つか未だにOGの設定を引っ張っり続ける意味が判らん
20それも名無しだ:2010/07/12(月) 04:29:26 ID:0qHTCQgB
設定変えたらまたやり直しになるからな
21それも名無しだ:2010/07/12(月) 07:30:26 ID:9PaaWT1i
OG外伝は単純に千住ライターの質の問題だろう
22それも名無しだ:2010/07/12(月) 08:39:14 ID:2UjtPNME
ファンディスクに毛の生えたようなOG外伝が
売り上げを下げたのは当然だしなぁ。

つかシナリオの評価と売り上げ=人気は関係ないどころか
反比例と言ってもいいくらいだし。
23それも名無しだ:2010/07/12(月) 12:38:05 ID:PDYSynt5
>>17
原作再現でしょ
ようはスパロボのスパロボとしか考えてない
24それも名無しだ:2010/07/12(月) 12:56:32 ID:2UjtPNME
今だにOGを完全オリジナルのスパロボと思ってる人がいるのね。

OGは過去のスパロボのオリジナルキャラクターを集めた、
原作がアニメでなくゲームになっただけなのに。
25それも名無しだ:2010/07/12(月) 13:47:05 ID:M4gst4Ij
そんなに冒険したきゃ、完全オリジナルにしろっての。
別のスタッフが作ったキャラの顔と名前と設定引っ張って、先入観0で接しろって方が無理だ。
26それも名無しだ:2010/07/12(月) 14:13:45 ID:sjGBLDwS
まぁいつものスパロボでも改変は当たり前だけど
版権元に気を使う必要のないOGは
特にそれが大胆かもね。
27それも名無しだ:2010/07/12(月) 16:19:09 ID:9ozVyhRE
>>11
ニルファ、サルファはαの批判に応じて変えたとかじゃなく単純に冗長だった
正直α外伝が一番作品として纏まってたし内容的にも詰まってたのもあるけど
とにかく中だるみしちゃう。サルファは寺田ももうネタ切れなのかなと思ったし
しかし、急遽予定変更で作ったα外伝が良く纏まってて当初から予定してた
ニルファ、サルファの方が締まりが悪いってのも皮肉なもんだな
28それも名無しだ:2010/07/12(月) 22:05:50 ID:xPklxIsE
何より小隊制がウンコすぎるしな
あとGGGマンセーがウザすぎ、勇気の大安売り
29それも名無しだ:2010/07/12(月) 22:08:14 ID:YXvSiTp/
勇気の安売りは原作でもGGGFの段階で(ry
30それも名無しだ:2010/07/12(月) 22:10:16 ID:0qHTCQgB
GGGの勇気なんてうまい棒より安い
31それも名無しだ:2010/07/12(月) 22:21:44 ID:xPklxIsE
>>29
EI-01戦までは原作もリアルタイムで普通に楽しんでたけどね
ニルファはちょうどいい部分まで扱ってたと思う
32それも名無しだ:2010/07/12(月) 22:49:45 ID:d2ptFoYF
第二次αは決定打も挑戦心も無いけど、手堅く無難ではあると今でも思ってる
選んだ主人公によって序盤のシナリオに違いが出るって展開も64以来だし
ゴーショーグンが本格的にストーリーに食い込んだのも多分これが初めてのはず

α〜α外伝とは雰囲気がまるで違ってる、ジーグとガオガイガーの話が途中で止まってるとか
続編まで引っ張る気満々とか問題点もあるけれど、突出して悪い部分があるって訳でもないと思う
突き抜けた良さがある訳でもないが…
33それも名無しだ:2010/07/12(月) 22:53:41 ID:0qHTCQgB
恐竜帝国絡みはα外伝で綺麗に終わってたんだから
百鬼帝国を出すべきだった
34それも名無しだ:2010/07/12(月) 23:00:21 ID:xPklxIsE
雰囲気の違いはハードの違いってことで別に許容は出来る
35それも名無しだ:2010/07/12(月) 23:15:55 ID:DMZqDRja
>>31
最近TV版GGGを見ていて、GGGFに足りないのは山口宏なんだなぁ、と思った
EI-01戦しかり、最終話しかり、泣ける良い脚本書いてたよね
36それも名無しだ:2010/07/12(月) 23:27:15 ID:M4gst4Ij
ガオガイガーはゾンダー→原種→遊星主でどう考えても敵の魅力が減衰してるのが問題なような。
四天王はボス感強いけど、遊星主は単なる名ありというか……。
37それも名無しだ:2010/07/12(月) 23:37:09 ID:2UjtPNME
原種なんて単なる柱だもんなw

遊星主は無駄に数だけ多くて印象を薄くしてるし
38それも名無しだ:2010/07/12(月) 23:39:04 ID:YXvSiTp/
>>37
最後のそれぞれ能力被ってる遊星主との死闘にもっていきたかったんだろうが
逆転復活がしつこ過ぎて
39それも名無しだ:2010/07/12(月) 23:55:58 ID:2UjtPNME
大体さー、超龍神・撃龍神・天龍神と
同タイプのロボ3体もいらねーよ
40それも名無しだ:2010/07/13(火) 00:24:37 ID:LPjKxpG1
>>39
竜神シリーズはGGGが各国に提供した機体なので同型、いわば量産機
そして日本の超竜神がレスキュー用、中国の撃龍神とフランスの天竜神は戦闘用という違いがあり
明確な役割分担がある

…っていうのは金型流用で新しい玩具を出すための理屈付けなんすけどね
41それも名無しだ:2010/07/13(火) 00:44:56 ID:YlNGqkz2
GGGの文句言いたいのか?
42それも名無しだ:2010/07/13(火) 00:51:53 ID:QscFdSbh
>>39
第三次αでシステム上の問題、と言う理由で撃龍神リストラされたのはどう思った?
43それも名無しだ:2010/07/13(火) 01:09:34 ID:p4GHlG0Z
>>39
そうそう、ジェガンだのジムカスタムだのとかザコオーラバトラーだのとか、あとコンバトラーとボルテスもどっちかだけで良いよな

とでも言っておけば良いのかね
44それも名無しだ:2010/07/13(火) 01:15:51 ID:z1xqHfjt
なんかシナリオ上でのガガガを批判するというより
ガガガ自体を批判する流れになってないかこれw
45それも名無しだ:2010/07/13(火) 01:30:29 ID:LPjKxpG1
いや、別に批判したいわけじゃないよw
>>40でも書いたけど、商品展開の都合があるとはいえ、同型機や新型が登場する理由づけを
しっかり説明していたのは良い試みだったと思う
46それも名無しだ:2010/07/13(火) 04:04:08 ID:yLBs1F/S
FはともかくTV版は普通に良作だろ。
ロボゲ板のGGG叩きがヒドイせいでそこら辺が誤解されてる。

多分見たこと無い奴にまでGGGは勇気勇気言ってるだけだと思われてるけど、
TV版じゃ勇気でどうにかする場面なんて最初の合体ぐらいしかない。
むしろ新兵器や作戦を立てて危機を脱するってパターンの方がよっぽど多い。

まあ、Fに関しては擁護は出来ないな。
勇気勇気うるさいのは事実だし。ジェネシックは好きだけど。
47それも名無しだ:2010/07/13(火) 05:55:09 ID:B9oid0SL
ガオガイガーは作品は好きだけど、過去の勇者シリーズを小馬鹿にするような意見を言う
ファンのせいでファンは嫌いだった
48それも名無しだ:2010/07/13(火) 09:05:19 ID:GU7ms1af
GGGFも見てて楽しかった所はそれなりに有るんだが、話の構成が下手だったり、
描写不足を勢いで誤魔化してるから「え?」となるところとか色々問題有るんだよな。

原種編もZマスターの体内での対決をはしょり過ぎてるところが不満。
Gガンでいうところのランタオ島四天王対決とシチュエーションが似てるのだが、
途中のシャッフル同盟VS四天王をすっとばして、いきなりマスターガンダムと
戦ってる感じ。もうちょっと丁寧に作って欲しかった。
49それも名無しだ:2010/07/13(火) 09:25:18 ID:ELpLVmR7
ガオガイガー→スターガオガイガーの
微妙なパワーアップしかしなかったんで
最後までキングジェイダーの前座扱いだったしね。

Jを退場させた後にポッと出の微妙なラスボスを出して
主人公としての面子を保たせたつもりなのかも知れないけど
鬼の居ぬ間の選択みたいでむしろ哀れだった。
50それも名無しだ:2010/07/13(火) 09:42:10 ID:wdZ8ExWC
>>46
ロボゲ板でのガオガイガーの勇気連呼イメージって、明らかにスパロボの影響がでかいと思う
サルファプレイ時の凱の言動への違和感がものすごかったが、原作未見のプレイヤーには
その「勇気厨凱」のイメージが定着してしまった
ゲンドウには「君の勇気など楽観論」なんて酷い台詞を言わせてしまうし…

>>49
ガオガイガーは、ゴルディマーグが完成してゴルディオンハンマーを使用可能になった時点で
「完成」してるんだよ。劇中でも明言しているし
それに監督が2号ロボやライバルロボが空気になるのを恐れて、安易なパワーアップや
グレート合体をやりたくなかったっていうのもあるな。それが批判の対象でもあるんだが
あと「スターガオガイガー」って名称も嫌いで、劇中では「ガオガイガー・ステルスガオーU装着モード」
が正式名称になってる

ラスボスが命っていうのは、「敵を倒すのではなく、救う」っていうガオガイガーのテーマの一つと
合致していると思うよ
51それも名無しだ:2010/07/13(火) 09:51:25 ID:WV/yCOGa
ゾヌーダロボとの決戦は好きだけどなぁ。
伏線も張ってあったし。
52それも名無しだ:2010/07/13(火) 10:16:48 ID:ELpLVmR7
パワーアップはそれがカッコイイから、面白いから多用されるわけで
それをやらなかったからと言って面白くなるわけではないんだよ。

そんなマイナスにしかならないつまらない拘りはドブに捨ててしまえ
53それも名無しだ:2010/07/13(火) 10:21:16 ID:EKnvPEfA
一話以来ずっと出てこなかった「物を大切にしよう」というテーマが
最終話でいきなり復活したのはワラタ
54それも名無しだ:2010/07/13(火) 10:21:50 ID:WV/yCOGa
いや、玩具の販促になるからやるんだよ。
ガオガイガーって合体メカとしての完成度は十分高いし、近年の仮面ライダーみたいな、新しくなった、って既成事実が欲しいだけのパワーアップなんかいらん。
55それも名無しだ:2010/07/13(火) 10:37:50 ID:ELpLVmR7
ガイキング・ザ・グレートやアルティメットグラヴィオンは玩具出てないけどね!

やっぱ強化合体はスーパーロボットの華だよ
56それも名無しだ:2010/07/13(火) 10:46:38 ID:WV/yCOGa
マジンガーも、ジェットスクランダー装着したり、超合金補強したりパワーアップしたりするけど
基本は甲児の試行錯誤による克服だろ?
57それも名無しだ:2010/07/13(火) 10:46:54 ID:wdZ8ExWC
>>52
マイナスにはなってない
例えば、撃龍神登場後に超竜神が犠牲になるエピソードを作り一旦退場させて食い合いを防ぎ、
後にザ・パワーでの復活や幻竜神・強龍神イベントなどで超竜神がまた目立つようにした結果、
超竜神の玩具は勇者シリーズの2号ロボとしては珍しく結構売れた

それにパワーアップやグレート合体は単にカッコいいからってやっているわけじゃないし、
むしろやったからといって話が面白くなるわけでも玩具が売れるわけでもない
そこに至る「過程」が大切
58それも名無しだ:2010/07/13(火) 10:54:42 ID:ELpLVmR7
その結果、ガオガイガーはキングジェイダーの取りこぼしを頂くだけの
引き立て役に堕してしまった
59それも名無しだ:2010/07/13(火) 11:01:38 ID:WV/yCOGa
そうだったか?
尖兵の三原種にボコボコにされた時は、主役交代ってぐらいキングジェイダーに食われちゃったけど
そっからはカムバックして、原種総攻撃の時はGGGよく奮闘して主役の面目躍如だったと思うけど。
以降のキングジェイダーの見せ場って、内臓原種くらいじゃないか?
60それも名無しだ:2010/07/13(火) 11:05:09 ID:nNer8ERF
>>50
原作のファイナルが狂ってたからなー
とにかく勇気勇気と絶叫してるばっかで、中身が薄いという
61それも名無しだ:2010/07/13(火) 11:10:33 ID:EKnvPEfA
死んだと思われていたアクセルは木星のよくわからない力でパワーアップして復活しました!
ついでにSRXとアルトアイゼンもみんなパワーアップしました!

とかスパロボでやったら「ふざけるな!」と言われるだろうなw
62それも名無しだ:2010/07/13(火) 11:15:19 ID:EKnvPEfA
ザ・パワーといい後半は前半に比べて色々と大味で
今思えばファイナルの片鱗が既に見えていたかもね。
63それも名無しだ:2010/07/13(火) 11:20:44 ID:S18PnQi/
>>57
Aの主人公復活のシーンなんかには特に強化されるでもなく今までの機体なんだよな
レモンが主人公が影鏡復帰した時に備えて専用機開発してたのを渡す、見たいなのが欲しかったくらいだけど
SRXというかリュウセイは単に新型カッコイイの精神で乱発してるな
64それも名無しだ:2010/07/13(火) 11:24:34 ID:DsIl7A7X
>>57
当時の解説本のインタビューによれば、超竜神のリタイアは一時的なものじゃないつもり
(風雷のおもちゃを売るために、炎氷の陰で空気化させないために完全にバトンタッチさせたかった)のが
周辺の声が思った以上にリタイアに批判的だったんで直すのが間に合わない超竜神リタイアシーンはそのまま
なるべく速やかに復帰させることにしたって話らしいぞ
そしたら結果的に一時退場でファンを焦らせたことがいい方に回ったとか
超竜神のおもちゃに関しては決して作り手の計算通りとかそんなもんじゃない
65それも名無しだ:2010/07/13(火) 12:19:45 ID:c/3YTEf5
その点Gガンダムのシャイニング→ゴッドは主役機交代としては上手かったな
普通のロボアニメが「敵が強くなりました→主役機全く歯が立たない」で
パワーアップ、もしくは新型ロボ登場の多い中で、Gガンダムはまずシャイニングの
性能を最大限まで引き出させ、ENをほぼ0にするまで戦わせ全ての力を出し尽くさせる
更にネオ香港に辿り着かないといけないという危機的状況があの交代劇に
説得力を生み出してたな。シャイニングガンダムの戦闘データを引き継がせて
シャイニングの魂をゴッドが引き継いだって感じにしてドラマチックに仕上げてた
あの交代劇はロボアニメ史上に残る屈指の名場面だと思う
66それも名無しだ:2010/07/13(火) 12:30:17 ID:ELpLVmR7
「新型機の性能のお陰で勝った」という風にしたくなかったのは判るけどね、
シャイニングで既にマスターもデビルも倒してしまったため
ゴッドガンダムはシャイニングと必殺技も殆ど同じだし
特に強くなったようには見えないのよね(石破天驚拳を習得するまでは)

後、一度勝った相手と何度も戦うため危機感が薄れてしまうのは
味っ子の頃から今川監督の悪い癖だね。
67それも名無しだ:2010/07/13(火) 12:39:50 ID:c/3YTEf5
そりゃGガンダムは機体の性能以上にパイロットの力量が物を言うからね
あそこはどっちかというとドモンが明鏡止水に目覚めるのがポイントだし
でもまあGガンダムは今川が作ったロボアニメの中ではまだまともだよ
主役ロボと主人公が空気化してないだけいい。ちゃんと周りに優秀な
脚本家やスタッフも居たし
68それも名無しだ:2010/07/13(火) 13:03:20 ID:rvGvFU51
>主役ロボと主人公が空気化してないだけいい。
お前Gロボさんディスる気かよ。
69それも名無しだ:2010/07/13(火) 13:11:02 ID:EKnvPEfA
いやいや、鉄人もマジンガーもいざという時は活躍してるじゃない。

いざという時だけはw
70それも名無しだ:2010/07/13(火) 13:35:48 ID:S18PnQi/
単に新しい・強い機体よりも、前主役機の核を成してるなにか…
データーとか武装、命とも言うような部品なんかを受け継いでる、ってやり方が
パワーアップや後継機の王道かな
71それも名無しだ:2010/07/13(火) 13:53:26 ID:DsIl7A7X
弐式を食って再生した龍虎王と、ヒュッケMk2のコアファイターをそのまま使ってるMk3
そういう意味じゃαの後継機はきちんと王道に則ってるってことかな
72それも名無しだ:2010/07/13(火) 16:24:02 ID:yazA8FtR
だから一号ロボを退場させずに済むグレート合体って便利なんだよな
なぜかガガガはやらなかったけどw
73それも名無しだ:2010/07/13(火) 18:02:40 ID:IbfsEoyr
>>64
完全にリタイアさせるつもりだったとは知らなかったわ
指摘ありがとう

>>72
場合によっては、2号ロボが単なる強化パーツ扱いになってしまう恐れがあるからな
74それも名無しだ:2010/07/13(火) 18:16:30 ID:S18PnQi/
>>71
食われたのは参式じゃないっけ ヒュッケのコクピットブロックがそのままVに、ってのは覚えてるけど

弐式が普通にグルンガストの機体だったから、この系統でパワーアップした機体だろうと思ってた所に
龍虎王が出てきて、本当にコレが後継機なの?って感じだったな
最初からニルファの龍人機見たいなのに乗ってれば印象も違ったろうけど最後まで違うコレじゃない感が拭えなかった

ヒュッケは普通に上位機種だったけど、実際にはガンナーボクサーの形状が独特であんま正統派ではなかったかも
75それも名無しだ:2010/07/13(火) 18:40:10 ID:ELpLVmR7
ヒュッケ3の設定は結構前に公表されていたが
スーパー系の後継機はαが発売するまで隠されていたからな。
あの頃から寺田のサプライズ好きは変わらないぜ
76それも名無しだ:2010/07/13(火) 18:51:29 ID:B9oid0SL
>>72
それは監督とかがそういうのを嫌がったから
77それも名無しだ:2010/07/13(火) 19:09:36 ID:Mi5KzET3
>>75
サプライズはよろしいけど、事実は89度くらい湾曲させるのはやめようぜ……みたいな。
78それも名無しだ:2010/07/13(火) 19:44:53 ID:DsIl7A7X
>>74
ああそうだ龍虎王は弐式から乗り換える予定の参式食ったんだ

あれ?ずっと勘違いしてたけどじゃあ弐式って何処行ったんだっけ
79それも名無しだ:2010/07/13(火) 19:56:04 ID:e6QlXeFr
>>70
00もそうだったけどそれやってる連中が悪役だから
全然燃えなかったな
80それも名無しだ:2010/07/13(火) 20:03:57 ID:ELpLVmR7
そもそも旧主役機と全く何の関係もない新型なんてあるのか?
81それも名無しだ:2010/07/13(火) 20:07:53 ID:mIKS4c07
ウォーカー・ギャリアぐらいじゃね?
82それも名無しだ:2010/07/13(火) 20:10:50 ID:EKnvPEfA
ギャリアにしても二機のマシンが合体して
一機のウォーカーマシンになる設計思想は
ザブングルと共通してるよね。
83それも名無しだ:2010/07/13(火) 20:16:30 ID:ELpLVmR7
あ、もしかしたら
エルガイムとエルガイムMK2は
名前以外何の縁もゆかりも無い機体かも
84それも名無しだ:2010/07/13(火) 20:16:34 ID:ro+kI6IE
ダンバインとビルバインは?
85それも名無しだ:2010/07/13(火) 20:20:21 ID:nNer8ERF
>>83
エルガイムを元に製作されたディザードがMk-2のベース

>>84
ダンバインを参考に作られたのがビルバイン
86それも名無しだ:2010/07/13(火) 20:30:07 ID:WV/yCOGa
縁もゆかりもない後継機かぁ。
ストライクドックっていう最終専用機があるとはいえ、キリコなんかは後継機って問題じゃないけど(しかし基本的にスコープドックマイスター)。


……多分、日本最初かつあまりにも盛り上がらない主役機交代を描いたのは、鉄人28号だと思うけど。

正太郎「な、なんだこれはー!」
鉄人「ガオー!」
さぁ、とうとう鉄人の発進だ!
↓(数話後)
正太郎「あ、また鉄人!」
敷島「正太郎君、これが28号で、君が使ってたのは27号なんだよ」
鉄人28号「ガォー!」
鉄人27号「……」
87それも名無しだ:2010/07/13(火) 20:45:49 ID:S18PnQi/
オリだとヒュッケV→ビルガーのアラドとか 繋がりあったかも知れんけど

上の龍虎見たく、見た目や武装が激変してるけど設定では繋がりが〜みたいなのより
戦法とかで根っこは同じって言うような、何かしら共通点が欲しい
格闘で魅せてたのを新型は強力な武装だからビームばっかりに、ってのじゃ微妙だろうし
88それも名無しだ:2010/07/13(火) 20:48:59 ID:IZJKGvRg
何かのインタビューで、ビッゴーの製作スタッフが
「安易にグレート合体や装備換装はさせたくなかったのでしなかった
 大幅にパワーアップすると『強化前の主人公機が弱い』って印象を持たれるから」
って言ってたのがあって「そういう発想もありか」と納得した事がある

だから、先行して連載してた漫画版ではやっていた「腕換装」ってのすらやらなかったそうな
……個人的には漫画版の三連サドンビッグオーはアニメでもやって欲しかったけどな〜
実に最終決戦っぽいんで好きなフォルムだったし

まあビッゴー自体、二期になったら「実は隠されていた武装が!」ってのを何度もやってたからアレだけどなw
89それも名無しだ:2010/07/13(火) 20:58:42 ID:WV/yCOGa
有賀先生も換装パーツは2巻以降ほぼ使わなかったけどね。
その設定が、メガトンミサイル返しには繋がったわけではあるけど。
なんつーか、換装しなくても、ビッグオーってメカはロボットとして十分すぎるくらいギミック積んでるし。
O・サンダーも、トイボックス・ビッグオーって基本に立ち返り、特撮のオマージュとして付け加えただけでしょ。
90それも名無しだ:2010/07/13(火) 21:05:20 ID:DsIl7A7X
スパロボの乗り換えといえば原初にして究極は第4次
誕生日プレゼントwwwなんぞそれwwwって吹いた記憶がある
リメイクされたF完でも確か似たようなもんだったよね
91それも名無しだ:2010/07/13(火) 21:09:38 ID:xecB6+8d
>>71
無印αの龍虎ってヘルがちゃんと直したせいか何にも喰ってなかったような
そんでコックピットがキモイからもといリンク率を上げるため参式のコックピットだけ移植したはず
92それも名無しだ:2010/07/13(火) 23:25:55 ID:xrYuAbk7
スクコマ2の天羽々斬の登場はあまりにも盛り上がりも何も無く行われて笑ったわw

ヤルダバオトの場合も似たような感想を抱いたが、最近になって
修羅の抗争に疑念を抱き、否定したフォルカの機体なんだから
寧ろ戦いの中ではなく格納庫でひっそりと進化するので正解だと思うようにもなって来た
93それも名無しだ:2010/07/13(火) 23:37:19 ID:WV/yCOGa
羽々斬は、過度な出力の流れを適切な方向に流れるようにパーツを増設しただけで
むしろパワーアップしてないんですよ。ケイジ君の負担は大幅軽減されたけど。
94それも名無しだ:2010/07/13(火) 23:51:45 ID:M7Cq2c+i
まあそうだけどもう少し盛り上げる展開にしても許されるだろうに
ケイジ君みたいに謙虚すぎますよ
95それも名無しだ:2010/07/14(水) 00:50:04 ID:GuP8h3Hh
>>90
阪田脚本だった新世紀勇者大戦でも
「ついに ねんがんの がったいシステムが かんせいしたぞ!」
レベルだったしなあ…<乗り換えor新型登場イベント
96それも名無しだ:2010/07/14(水) 01:01:10 ID:cJBki6kX
>>95
初登場がパスダーとの決戦話なんて一大好機にも関わらず
グレートウォールを破る為にであっさりと事務的に合体、それでも若干パワー不足で
ライバルキャラのガリオに手伝ってもらって…って言う何とも締まらない合体だったよなあ…

スパロボの後期主人公メカ登場で盛り上がった作品って何だろう
Rのエクサランスかな?仲間を救う為に主人公が一人で作った最強パーツって意味で
97それも名無しだ:2010/07/14(水) 01:05:59 ID:8ipmq0Uw
64のスーパーアースゲインは良い感じだったと思うよ

でもスパロボって会話だけで演出するから、盛り上げようとしても限界もあるんだよな
合体シーンだけ派手なアニメ作っても演出的には足りない感じ
98それも名無しだ:2010/07/14(水) 01:15:56 ID:Jmqg8dEf
SRXみたいな合体ロボをやれれば盛り上がると思うけど、
スパロボの主人公機=合体ロボは難しいんかね、やっぱり
99それも名無しだ:2010/07/14(水) 01:28:22 ID:kyHEd6s+
ジェットスクランダーが「別に現状でも平気だけど飛べる方が便利なんで追加しますたw」だったら、
番組もあのシークエンスも伝説にならなかったろうし、パワーアップは話上の必然性があった方が絶対に盛り上がる
にも関わらず、共演物であるスパロボの場合、他作品の面子もある以上、
相性勝ち以外では「このロボットがパワーアップしないとこの先の敵に勝てない!」って
流れには出来ないんで、その辺も難しいだろうな
オリに限らん話だけど
100それも名無しだ:2010/07/14(水) 01:31:05 ID:IuHuLsQK
Wは色々欲張りすぎだった
101それも名無しだ:2010/07/14(水) 01:32:16 ID:IuHuLsQK
パワーアップしないと勝てないといえばダイモス
102それも名無しだ:2010/07/14(水) 01:41:59 ID:Jmqg8dEf
うーん
例えばヒロインを合体機構用ロボ……まぁグレンダイザーにおけるスペイザー的なパイロットにして、
機体が中盤でようやく見つかる、そしてピンチの主人公機と合体、逆転みたいな流れなら、
それなりに盛り上がるだろうし、最初からサブパイだからSRXみたいに「合体するために出撃枠を食う」みたいな心配もなくなるし、
いける……のか?
103それも名無しだ:2010/07/14(水) 02:03:38 ID:d1umq7bZ
リアル系主人公ロボとスーパー系主人公ロボが合体して、新のおまけシナリオ的なとこでしか使えないとかどうだw
104それも名無しだ:2010/07/14(水) 02:16:36 ID:kEvbWkVP
てーか携帯って合体ロボばっかだな
105それも名無しだ:2010/07/14(水) 02:21:27 ID:7H/C6qBs
>>101
確かに本来の意味での漢民族(曹操や孔明の子孫)は日本にいるよ。
でも中華人民共和国(含朝鮮半島)にはいないんだ。
ユーラシア大陸の民族は中世以降完全に浄化されてしまった。
だから日本人と中国人(含朝鮮人)が遺伝的に近縁にあるというのは間違いだよ。
106それも名無しだ:2010/07/14(水) 11:25:34 ID:8ipmq0Uw
スパロボJでは、初期機体がピンチの時に龍型ロボが飛来してきて合体、
パワーアップするという設定のオリジナルロボが出てたな
でもそんなイベント無かったけど
107それも名無しだ:2010/07/14(水) 16:59:43 ID:v/byejS5
>>80
ストライクとフリーダム
開発陣や設計思想や武装にも接点が無い
外見が似てるのも商業的理由で設定的な繋がりは無いし
108それも名無しだ:2010/07/14(水) 17:08:04 ID:Mwnvhmub
エルガイムとエルガイムmk-U、ガンダムmk-UとZガンダムも繋がりないよね
エルガイムmk-Uとか元は可変HMアモンデュール「スタック」を改造したものだし
109それも名無しだ:2010/07/14(水) 17:18:51 ID:oE3Qvfmx
>>108
スタックのベースはエルガイムを元に開発されたディザード
110それも名無しだ:2010/07/14(水) 17:22:00 ID:OeMW7qZT
ストライクとフリーダムに直接的な繋がりがあるわけではないが
PS装甲などの技術は連合から奪取したガンダムのデータあってのものだし
全く無関係とも言い難い。
111それも名無しだ:2010/07/14(水) 17:22:31 ID:n8SqmVKb
>>108
エルガイムMKIIと言うかアモンデュールはエルガイムの量産型のディザードを基にした奴じゃなかった?
ZガンダムもガンダムMKIIのムーバブルフレームを参考にしたとか書いてある資料もあるし。

全く繋がりなし、ってのは珍しいかも。
112それも名無しだ:2010/07/14(水) 17:38:09 ID:v/byejS5
>>110
種のガンダムにはPS装甲系は必ず装備されてるし
ストライクは唯一奪取されなかったから使われたのは他のガンダムのデータだろうし
繋がりとしては薄いな
113それも名無しだ:2010/07/14(水) 17:43:29 ID:wtHRZ7Hf
まぁ、種ほど「ガンダム顔」にこだわる作品ないしな。
CEのあらゆるガンダムの始祖がアストレイだから、という理由づけもできるが、しかし「ガンダム信仰は異常」。

どうでもいいが、連邦のガンダム信仰は、異常ってほどじゃないと思う。
本当はエゥーゴのゼータ信仰が異常なんだ。
114それも名無しだ:2010/07/14(水) 17:45:15 ID:Mwnvhmub
まあそりゃ初代ガンダムからして「ガンダム最強」な設定なんだし仕方ない
115それも名無しだ:2010/07/14(水) 17:50:27 ID:wtHRZ7Hf
設定自体が訴えてるのは「ガンダム最強」じゃなくて「NT最強」だと思うけど。
あっさり主役機以上のスペックの量産機が出てくるのって中々おったまげじゃない?
116それも名無しだ:2010/07/14(水) 17:56:15 ID:Mwnvhmub
そうだっけ。ガンダムが追い込まれた場面ってシャアやラルのような
エースクラスが乗ってるボス系MS位でそれらも他の量産型MSとはスペックかなり違うし
NT覚醒した後半はともかく序盤のアムロはガンダムの性能に負んぶに抱っこだったような
117それも名無しだ:2010/07/14(水) 17:58:49 ID:wtHRZ7Hf
そらもう、シャアに一方的に撃たれる蹴られるされてた頃の話だろ。
確かに序盤はガンダムにおんぶに抱っこだったけど、後半はガンダム側が「アムロについてけない」って悲鳴上げるレベルだで。
118それも名無しだ:2010/07/14(水) 20:28:32 ID:HjCCxO6K
X辺りから明確にガンダム>>>その他MSになった感じ
Wはトールギスとかいたし
119それも名無しだ:2010/07/14(水) 20:42:10 ID:8ipmq0Uw
>>118
ぶっちゃけWもガンダムマンセーだ
トールギスはガンダムの原型だから強くて当たり前
120それも名無しだ:2010/07/14(水) 20:56:37 ID:OeMW7qZT
メインキャラにはザコが何百体束になろうと敵じゃない
ガンダム無双状態になったのはWからかな
121それも名無しだ:2010/07/14(水) 20:57:00 ID:dy0BbLzo
トールギスも色々不足してたしな〜

とりあえず
ガンダム>>>>その他
になったのはGガンからでないの?
122それも名無しだ:2010/07/14(水) 20:57:47 ID:GmbpWXVB
>>118
XってクラウダとかNT候補連中が乗ってたMSとか
ガンダムなみの奴はちゃんといるぞ
123それも名無しだ:2010/07/14(水) 20:59:17 ID:IuHuLsQK
Gガンはみんなガンダムでその他がいない感じ
まあデスアーミーとかいたけど、前半メインはガンダムファイトだし
124それも名無しだ:2010/07/14(水) 21:01:16 ID:d1umq7bZ
Wは美形パイロットが乗ってりゃリーオーだってガンダム並みに粘るし
パイロット不在だとガンダムがリーオーやトーラスの射撃であっさりぶち壊されるからなぁ
125それも名無しだ:2010/07/14(水) 21:01:24 ID:wtHRZ7Hf
その他も何も、Gガンダムに出てくるその他って、デスアーミー、ブッシ、ファントマくらいじゃない?
まぁ確かにデス軍団なんてガンダムに蹴散らされる雑魚でしかないが……。
とはいえ、話の基本的構造が、ガンダムVSガンダムなんだし?
量産機が問題じゃない、んじゃなくて、舞台に上がる機会がない、というか。
126それも名無しだ:2010/07/14(水) 21:02:56 ID:dy0BbLzo
>>123
一応、有人のMSも結構いたけどな〜
基本雑魚だけど

「作中でも最強クラスの性能を持つ五機のガンダム達」って流れ作ったのはGガンだろうし
127それも名無しだ:2010/07/14(水) 21:03:15 ID:HjCCxO6K
>>121
ガンダムファイトがメインなんだから関係ないし

>>122
あの世界じゃ最強らしいアベルバウアーが乗ってたやつ、もろガンダムヘッドだったがな
ttp://livedoor.2.blogimg.jp/ageyosi/imgs/4/a/4a643f83.JPG
128それも名無しだ:2010/07/14(水) 21:07:19 ID:wtHRZ7Hf
Rは、ニュータイプ候補三人衆にもスポット当ててたよな。
アムロVSデマーって美味しすぎるのに、あんまやらないよな。
惜しむらくは、アムロが白い機体に乗って戦う機会がRにはなかった。
129それも名無しだ:2010/07/14(水) 21:22:51 ID:HjCCxO6K
あの3人、別々に出てくるから全然脅威に感じなかったな
2番目に出てきたのが一番強そうだったなという程度
130それも名無しだ:2010/07/14(水) 21:34:33 ID:Re+vKjwk
Rだとネオジオンの手下として出て来たな、ニュータイプ候補生
悪の幹部A&B扱いのグレミーとラカンは割と嫌いじゃない
131それも名無しだ:2010/07/14(水) 21:45:17 ID:wtHRZ7Hf
つか、序盤のネオジオンは普通に「悪党」だよねw
132それも名無しだ:2010/07/17(土) 02:27:48 ID:hs1NE4Hp
原作でも悪党だろ
133それも名無しだ:2010/07/17(土) 08:29:09 ID:seXBHdk6
グレミーとラカンとフロスト兄弟とNT候補生とごひとデスピニス。
このメンツでネオジオンの地球侵攻部隊ってところが面白い。

戦隊物の敵みたいに、自軍の街に攻め込んできては追い返されるって
パターンも、Rの作風には合ってたw
134それも名無しだ:2010/07/17(土) 08:38:44 ID:vJhHEzK4
ともかく星見町は狙われまくったなぁw
コロニーレーザー起動準備完了したハマーン様の最初の命令が
「GEAR本部のある星見町にぶちこめ」だもんなぁw
135それも名無しだ:2010/07/17(土) 14:41:06 ID:2PflwwqA
「電童がいるから敵が攻めてくるんだ!」
「GEARはこの町から出ていけ!」

と住民に言われても仕方がないなw
136それも名無しだ:2010/07/17(土) 14:55:42 ID:Ql8PaFjT
それどこのザンボット3?
137それも名無しだ:2010/07/17(土) 18:02:18 ID:vYn08zMj
一応ザンボットも参戦してたはずなんだがw

ガイゾック相手に無謀な交渉して失敗してでも全然反省しないリリーナさんしか記憶にないなー……
138それも名無しだ:2010/07/17(土) 18:06:53 ID:vJhHEzK4
ACE1もそうだけど、リリーナは道化に書きがちだな……。

実際、あの子はガラスの王国の道化か……。
139それも名無しだ:2010/07/17(土) 21:15:00 ID:6G60QXxA
リリーナの活躍を見たければ64が良いんじゃないかな?
リリーナがサンクキングダムを再建するがガラスの城のごとく崩壊、でもその影響は
しっかり生きていて…という流れが再現されてるし、レイズナーのクスコの聖女隊と
絡める展開も良い
140それも名無しだ:2010/07/17(土) 22:09:05 ID:LoaB+P6q
どうしても軍隊であるプレイヤー部隊とリリーナは相性が悪いよな
リリーナに限らずどうもスパロボスタッフはエンドレスワルツという作品そのものを便利屋として使いたがる傾向があるけど
ピースクラフトの名を捨ててドーリアンとして生きることを選んだとはいえ武力に否定的なのは変わってないし
原作のように大統領直属の機密諜報部であるプリベンターならともかく
αナンバーズとかの正式な軍隊をリリーナがバックアップするとは思えん
いくら世界を取り巻く事情が原作とは異なると言ってもね
141それも名無しだ:2010/07/17(土) 23:26:42 ID:s225qKLG
>>135
まあ原作からして星見町の方々は
明らかにEN切れの電童を狙って機獣が星見町に侵攻してきてるのに
文句を言うどころか、危険を顧みずに皆で協力して自転車漕いで
電童を復活させようとするような人たちだから。
142それも名無しだ:2010/07/17(土) 23:58:03 ID:LHy/tEXv
まあそこらへんの思想含めた流れよりも、ガンダムパイロット5人に人気が
集まったのがWという作品なわけで、ある意味仕方ないような気がする。
TV版参戦して扱いに手を焼くよりはOVA準拠にして便利や扱いの方が楽でしょ。

嫌な言い方になるけど、リスクを犯してまで詳細に描くほど「旬」な作品じゃない。
ZZもそんな感じだよね。
143それも名無しだ:2010/07/18(日) 00:05:43 ID:RGJ9yMr4
この手のゲームで非戦を訴える奴ってただウザいだけだもんな
144それも名無しだ:2010/07/18(日) 00:28:39 ID:PflhW7vs
戦闘ゲームで「平和を訴えたら相手のラスボスが納得して撤退してくれたぞ!」なんて落ちだったら
血と殺戮に飢えたプレイヤーが納得するわけないから、どうせ最後はドンパチだしな
145それも名無しだ:2010/07/18(日) 00:39:26 ID:tCYfBrWm
>>142
そんなこと言ってるとZ2で
こいつらを00のオマケ扱いで出しかねないぞ。
146それも名無しだ:2010/07/18(日) 00:47:10 ID:kRqFtQ7H
ギブアップせい
147それも名無しだ:2010/07/18(日) 00:48:40 ID:RGJ9yMr4
>>144
ガンダムで「戦争はいけない」とか言ってる奴(ほぼ主役)が大抵最前線で戦ってるのと同じだから
148それも名無しだ:2010/07/18(日) 00:54:43 ID:tCYfBrWm
その結果てめえの望みのために世界を滅茶苦茶にするのも辞さないラクシズやソレスタの
ような主役陣営が出てきましたとさ。
149それも名無しだ:2010/07/18(日) 00:56:27 ID:s1fxTroL
理想と現実の間で苦悩しながら模索し続けるキャラならまだいいけど
単に綺麗事言ってるだけの奴に非戦訴えられてもなとは思う。
無防備マンみたいな奴ね。
150それも名無しだ:2010/07/18(日) 03:00:07 ID:UPtrfffN
ACE1のリリーナは面倒なことばっか言って来る鬱陶しいお嬢さんという印象だった
だが、TV版Wを楽しむならそう悪い代物でもなかった
デルマイユ公があんなに輝いているゲームは他にそうそう無いしな…カーンズも中々良い味出してた
151それも名無しだ:2010/07/18(日) 03:10:58 ID:RGJ9yMr4
TV版Wは扱ってるゲーム自体が少ないからな
公式で言われてるように野郎人気が高いEWのほうが優遇される
152それも名無しだ:2010/07/18(日) 13:02:55 ID:lGbGRkbb
OGじゃコンパチカイザーを
悪の組織から浅草を守るために出撃するスーパーロボット、見たく演出してたんだろうけど
いつもの病気…平行世界(笑)と「まだ本気出してない」で終わったな

浅草の地下に隠れてるロボが出撃、ってのもコンパチが主役の作品ならそれらしく見えたかもしれないけど
153それも名無しだ:2010/07/18(日) 14:43:13 ID:y0C8BkF8
>>151
つーか、俺はTV版を通して一度きちんと見ている筈なんだが、ガンダムWの
あらすじを説明しろと言われると、どうも言葉に窮する。
誰がどういう目的でどう動き、何と戦ってるのかが、どうにも上手く説明できんのだが・・・

ここの戦闘シーンはそれなりに覚えているんだけど、話の流れが全然掴めてない。
154それも名無しだ:2010/07/18(日) 16:20:39 ID:+ZmxtVLA
くっついたり離れたり入ったり出たり味方に回ったり敵に回ったりと慌しいTV版よりも
最初からみんな知り合いで五飛以外はすんなりと仲間として定住しそうなEWの方が
シナリオに組みこみやすい、じゃなくて?
155それも名無しだ:2010/07/18(日) 16:57:05 ID:XVLsIcSm
>>152
何つーか、今までのスパロボのノリを見てきたせいで
「こんなベタなのってスパロボらしくないよねw」
とでも思ったんじゃないの?

だから「浅草を守るために出撃するスーパーロボット」が
続編出すためにと「平行世界(笑)」と「まだ本気出してない(笑)」という
保険を作ったっぽい。
156それも名無しだ:2010/07/18(日) 17:14:32 ID:bfZGIkPm
結局、R関連の不具合って
「コンパチカイザーを引き立たせる為」でしかないんだよな。
そんなに手頃な悪役欲しいんなら、素直に三幹部出せばいいのに……。
代役として、ストレートな悪役とは縁遠いデュミナスに白羽の矢が立ったんだろうな。
まぁ今更三幹部出しても、アインストみたいな実につまらない連中になると思うけど。
157それも名無しだ:2010/07/18(日) 17:18:13 ID:lGbGRkbb
シチュ自体は王道だし、原作からスパロボに出演した作品てのならあんなのでもいいかも知れない
でもそういう背景持ってないんだし、ああいう部分だけ抜き出しても真似事にすらならなかった訳で

最後もコウタが「そして……」とか次のセリフを切った所で終わるし、設定先行の上に話も未完とか不人気漫画の打ち切りかと 
158それも名無しだ:2010/07/18(日) 17:22:24 ID:+ZmxtVLA
コミカルなスーパー系幹部、って駄目なのかな。
結構あくどい事もやってるんだけどどことなく憎めなくて、
最終決戦でも明確な死亡描写は入れずに「覚えてろー!」みたいな感じで
フェードアウトするような奴。

今のスパロボオリジナルの中だと、浮く?
159それも名無しだ:2010/07/18(日) 17:31:31 ID:bfZGIkPm
寺田が設定厨だから、一から十まで決めないと落ち着かないんじゃない?
ベックみたいなコミカルな悪役も、オリジナルキャラとしてこういうスタンスのキャラを出すにあたって
ガチガチに設定と似非シリアスで固めないと出さないと思うよ。
160それも名無しだ:2010/07/18(日) 17:33:49 ID:/J29B9m6
>>158
コミカルなスーパー系幹部といっても
最後まで生き残る奴は結構レアだけどな。
ほとんどギャグ要員みたいな扱いだった東映版あしゅら男爵でさえ
最後は仲間からも見放され、生きることに疲れ果てて
半ばヤケクソ気味にマジンガーZに特攻して死んだような感じだし。
161それも名無しだ:2010/07/18(日) 17:38:53 ID:fdiLnjUZ
>>158
ガンバルガーのヤミノリウスみたいなヤツか
アイツは部下もいなくて毎回呼び出した魔界獣と漫才やってたな

悪いことをしてても人死にが出ない、被害が迷惑位で済んでるキャラだったら
そういう方向性も生かせるだろう
162それも名無しだ:2010/07/18(日) 17:39:02 ID:bfZGIkPm
まずベック一味でしょ。
螺旋城チップ組?
フロスト兄弟とか。
因縁の仇敵な割にはちゃっかり生き残ったティンプ&垂れ目。
163それも名無しだ:2010/07/18(日) 17:39:17 ID:lGbGRkbb
Rのロリショタで胸のサイズがどうこうとか言い合ったり
自分から「お前達を油断させるために子供の姿をしてるのさ!」ナンダッテー
見たく、あれでコミカルな敵幹部って風にもした積りなんでは

Rでもティスが最期に、次に造るときは大人の体を希望、見たいな事を言ってデュミナスを助けたけど
OGのキャラや設定の改変の数々は他にやることがあるだろとしみじみ思う
164それも名無しだ:2010/07/18(日) 17:43:38 ID:8eAGZCQP
コミカルな奴がマジになったら死亡フラグってのもあるしな〜
165それも名無しだ:2010/07/18(日) 17:48:50 ID:7/7Ib6ZI
ちょっと人気出たら商売の為に味方化して生存させるのを止めろ
166それも名無しだ:2010/07/18(日) 17:51:13 ID:8eAGZCQP
>>165
商売の為でなくても
プロデューサーや脚本家が気に入った結果
すぐに死亡するはずが最後まで生き延びる
ってパターンのが多い印象があるが

逆に、人気が出てても「生き残って終わる姿が想像できないから」と
盛大に散るキャラもいるし
167それも名無しだ:2010/07/18(日) 17:53:20 ID:ne6yBSgW
コミカル系の悪役ってなると、
Kのイディクスが思い出されるが。
168それも名無しだ:2010/07/18(日) 17:55:17 ID:bfZGIkPm
ヤッサバは不思議なパターンだなぁ。
悪役としては純すぎるキャラだったから、退場していただいて、カシマル出したんだっけ。
別に死んじゃいないけど。
169それも名無しだ:2010/07/18(日) 18:00:57 ID:bfZGIkPm
イディクスは全然コミカルじゃないから。
悪役としてはかなりえげつない方だから。
倒した機体を取り込んで見せ付けるとか、恐ろしい鬼畜。
ただ、ガズムが群を抜いて間抜けな作戦を次々提案するから、そう感じるだけ。
170それも名無しだ:2010/07/18(日) 18:34:32 ID:Hn4Le8FW
そう感じさせるだけでも別にいいじゃん
171それも名無しだ:2010/07/18(日) 19:35:52 ID:dQC3QTJh
プレイヤーを物語に引き込ませることが出来た分だけイディクスはマシな悪役だよな
172それも名無しだ:2010/07/18(日) 20:32:38 ID:4TWUTRRA
>>154
EWはゼクスが空気だから俺はあんま好きじゃない
そのくせにトールギスVは壊れ性能だし、トーラスで戦うノイン見習えって
173それも名無しだ:2010/07/18(日) 21:08:16 ID:kRqFtQ7H
ノイン教官は士官学校でゼクス相手に狙って2番を取れる最強実力者だからな
174それも名無しだ:2010/07/18(日) 21:18:39 ID:uzxABd4O
しかしTV版Wはそのまま再現するとキャラもシナリオも意味不明なので
クロスオーバーと大幅改変出来るセンスがライターに必須。
64は稀な成功例、FとDではそこそこ、αでは大いに失敗した。

175それも名無しだ:2010/07/18(日) 21:27:09 ID:4TWUTRRA
Dはそもそも原作終了後みたいなもんだし
176それも名無しだ:2010/07/18(日) 21:32:49 ID:2DsbpHTk
64は3分岐でそれぞれの立場を描けたのがよかったのかも

今は3分岐なんて嫌がられるからなぁ
177それも名無しだ:2010/07/18(日) 21:35:39 ID:AKxARRpm
アランがリリーナを助けて
そのまま親父さんの遺言を語り出すシーンはどことなくシュールな感じだった
178それも名無しだ:2010/07/18(日) 21:45:06 ID:VDk8I3b7
W最大級のイベントといえばヒイロさんの自爆シーン
スパロボじゃあんまり見ないんだよなー、EWばっかだから
原作もあのあたりがピークで、あれから話が迷走を始めていったような気はする

まあキャラやロボット人気に偏ってる作品だし、そうなると正式参戦が遅れがちなTV版よりも
便利屋で使えるEWのほうが望まれてるのかもしれんけど、やっぱそればかりだとなぁ……
いっそ主人公をテロリスト側に属させたらどうなんだろう
あるいは主人公や甲児とか宗介の通う学校に転校させてきてWみたいに学園ネタをやりつつ一話完結なノリで共闘していくとかw
ていうかWってそういうノリの作品なのかと、かつて第一話のラストを見ながら若干期待を抱いてたのも私だ
179それも名無しだ:2010/07/18(日) 21:46:29 ID:VDk8I3b7
ああ、下から二行目のWはスパロボWのほうなw
180それも名無しだ:2010/07/18(日) 21:51:14 ID:fdiLnjUZ
>>178
テロリスト側だったら、それをやったのが64だね
異星人に支配された世界から開放するために戦う反乱軍だったから
Wキャラを割と扱いやすい作品だった
181それも名無しだ:2010/07/18(日) 22:57:50 ID:ygyMJ2LS
このスレでも何度か指摘されている事だけど、
いわゆるテロリスト側だからって安易に00と組ませようとすると死亡フラグだ。
というか00を味方側に組み入れるのは難しい…。
種死と同じで空気参戦が無難そうだが、人気的な意味で無理なんだろうな。
182それも名無しだ:2010/07/18(日) 22:59:07 ID:QVdjzAoK
>>180
自軍と敵対する理由がないから一時的とはいえ序盤から仲間になったしね
普通に再現するとどうしてもFやαのように敵になる
183それも名無しだ:2010/07/18(日) 23:03:17 ID:8eAGZCQP
>>181
WのEWばっかと同じく、00も二期メインになるんでないの?
二期だけなら他と組んでても違和感少ないし
184それも名無しだ:2010/07/18(日) 23:08:54 ID:4TWUTRRA
>>181
00はむしろ人気ない方だから空気でも誰も怒らんよ
種死は既にスクコマ2、Z、Kで3度もメイン張ってるし
185それも名無しだ:2010/07/18(日) 23:24:04 ID:2DsbpHTk
人気は関係無しに、初参戦は原作再現メインになる傾向にあると思うよ、人気は関係無しに
186それも名無しだ:2010/07/18(日) 23:29:31 ID:8eAGZCQP
>>185
Kも?
187それも名無しだ:2010/07/18(日) 23:32:21 ID:bfZGIkPm
Kもだろ。
Kはマジンガーとダンガイオー以外ほぼ原作再現に回ってると思うぞ。

……回ってはいる。
188それも名無しだ:2010/07/18(日) 23:36:29 ID:ne6yBSgW
むしろ今時としては再現する原作が多すぎた気もするが。
189それも名無しだ:2010/07/19(月) 00:05:36 ID:oKNI/elJ
>>184
種死は最も空気参戦してほしい作品だが無理そうなのがな・・・
劇場版が未だにどうなるか分からないから勝手にその後を描くわけにもいかない
だからZでレイやステラが死んだのかもしれないし
ACERでは原作終了後みたいだが
190それも名無しだ:2010/07/19(月) 00:07:16 ID:ygpIKvdD
>>187
ガイキングやジーグはまだいいとして、
ゾイジェネはウィンキーの非ガンダム作品レベルの扱いだったな。
191それも名無しだ:2010/07/19(月) 00:10:44 ID:aV0Z/Ob6
そんなにゾイド酷かったんだ
最近の作品で新規参戦が邪険にされることなんかないと思ってた
192それも名無しだ:2010/07/19(月) 00:14:33 ID:ygpIKvdD
>> 新規参戦が邪険にされることなんかない
種死は未だ腫れ物扱いなんだけどね。
193それも名無しだ:2010/07/19(月) 00:16:23 ID:/WW01GLp
種死に他作品を合わせると叩かれるし
改変しても叩かれるから隔離再現という妥協
194それも名無しだ:2010/07/19(月) 00:33:25 ID:24nT9oJo
改変して何が悪い、他の作品も多かれ少なかれ通ってる道だぜ
改悪ならまだしも……あれ以上の改悪が想像できんがw

……いや、Zのキラ一味はある意味さらなる改悪か……
というか、それに伴って他作品のキャラ達も改悪されまくったわけで……
195それも名無しだ:2010/07/19(月) 00:50:47 ID:Eh2O2uX5
ありゃ名倉が重度のアンチ種だったっていうだけだろ
スクコマ2なんかは普通に評価されてるし

>>189
Zは本当にレイの扱いが悪いんだな、名倉氏ねばいいのに
196それも名無しだ:2010/07/19(月) 01:37:52 ID:5dhQdNK3
シナリオライターが参戦作品のアンチって、もし本当なら洒落にならない話の気がするんだけど。
197それも名無しだ:2010/07/19(月) 01:39:41 ID:Vr68Um4C
>>194
いやZのラクシズは立派な改善だろ
原作じゃアイツらあんな殊勝な連中じゃない
自分達の過ちを認め謝罪し成長するとか種死原作からじゃ考えられないほど綺麗すぎる
198それも名無しだ:2010/07/19(月) 01:39:43 ID:Eh2O2uX5
寺田は種気に入らないってどっかで言ってなかったっけ
199それも名無しだ:2010/07/19(月) 01:42:43 ID:Eh2O2uX5
Zはアークエンジェル以前にZEUTHがクソすぎるから…
200それも名無しだ:2010/07/19(月) 01:43:49 ID:ygpIKvdD
http://www23.atwiki.jp/ksgmatome/pages/967.html

>>>>>>またキラが本作には、
まだ見ぬ父の故郷を守るために行動し生まれ育った故郷を敵にしてしまったエイジ、
陰謀により恩師や兄と戦うことになったドモン、
地球外生命体により家族と戦い自身も不幸な宿命を背負ったDボウイ等、
芯が強い主人公がいるなかで一人だけ浮いていたり、
ほかの作品のキャラもどこか腫れ物に触れるように
接するので人によっては鬱陶しいキャラに見えることも(中盤に危険視される場面はある)。




キラの扱いが一番マシとか言われたJでも相当浮いてるからな。
201それも名無しだ:2010/07/19(月) 01:52:13 ID:/WW01GLp
キラとまともに友好関係築いて友人になったキャラが未だに居ないんだぜ?
Wのカズマもフレイとかサイとの交流を深めてるけどキラ自体はスルーしてる
202それも名無しだ:2010/07/19(月) 01:57:12 ID:wMkF8cVz
キラとまともな友人になるとアスランが浮くからなぁ
203それも名無しだ:2010/07/19(月) 01:57:29 ID:esxKomPQ
>>199
Zに限った事ではないが、名倉の脚本って味方同士では不自然な持ち上げあい、
敵に対してはあからさまに見下して嘲笑ってのが目立つ気がする
仲間割れよりもそっちのが気になったなあ
204それも名無しだ:2010/07/19(月) 02:34:50 ID:ygpIKvdD
>>201
一応「自分を嫌になったらおしまいだ。」とアドバイスはしていたぞ。
205それも名無しだ:2010/07/19(月) 02:35:39 ID:/WW01GLp
日常的につるむレベルまで仲良くなる奴は居ない
206それも名無しだ:2010/07/19(月) 02:58:47 ID:ctz4j6DR
Dのジョシュアとギュネイは良かったな
ああいうのが見たいんだよ
207それも名無しだ:2010/07/19(月) 03:03:53 ID:/WW01GLp
アスランってキラーをメインにするにもシンをメインにするにも邪魔なんだよな
208それも名無しだ:2010/07/19(月) 03:55:08 ID:Jxuw4Tj7
>>191
ただし当のゾイド板では評判良かったんだぞ。>K
かなり盛り上がってた。
他のゾイドゲーがのきなみクソゲーなせいなのだが。
209それも名無しだ:2010/07/19(月) 04:16:42 ID:cJcb2Rn0
ZやNEOの新規も概ね個々のアニメスレでは好評だが
原作の商品化が不遇なファンは基本ハードルが低いし楽しもうという姿勢でゲームやってるからだろうな。
このスレの住人の大半は添削するようにゲームする悪癖を持ってるから評価が辛い。
210それも名無しだ:2010/07/19(月) 04:34:16 ID:GJF6a3CH
減点方式で評価してるから悪く感じてるって人もいるんじゃないかね
211それも名無しだ:2010/07/19(月) 06:24:28 ID:24nT9oJo
まあ確かにな……
細かい粗や違和感でもいちいち気にしてしまうし、必要以上に神経過敏になっている自覚はある
キャラや作品の扱いとか力関係とか、そういうのにまで無駄に気にするようになってしまった
昔はもっと素直に楽しんでたはずなんだが……いつからこんな嫌なプレイの仕方をするようになったんだろ……

……と考えると、いつも行き着く先は一つ

全部αのSRXとシュウのせいじゃねぇか!!w
やりたい放題やって散々不快にさせてくれたからなぁ……特に後者は原作最終決戦イベントをことごとく潰してくれたし
SRXも、これに加えてスパヒロでもやってくれたからねぇ……
212それも名無しだ:2010/07/19(月) 06:58:58 ID:ygpIKvdD
メタルダーとかウルトラ兄弟とか相当酷い目にあったからな。
213それも名無しだ:2010/07/19(月) 07:48:31 ID:LNa+v3/c
メタルダーが暴走して倒されるんだよね。
原作にそんな要素あるの?
214それも名無しだ:2010/07/19(月) 08:05:58 ID:PncZ0Dlu
スパヒロのメタルダー離脱は原作最終回が元ネタらしいね
あれは自分が原作知らない・イングラムが仲間を手に掛けて涙するって展開にホロッと来たので
自分はまだ許せるんだが、ウルトラ兄弟はなあ…
本編で散々「超常の力の持ち主だ!」とか持ち上げられてる割に、ステータスは激弱なのが一番辛い

でも宇宙刑事の扱いも大概だと思うんだ。特にシャリバン。
215それも名無しだ:2010/07/19(月) 08:25:09 ID:x+WUZiOC
ていうかスーパーヒーロー作戦って名前の割にはロボ系の方が優遇されてたよね

216それも名無しだ:2010/07/19(月) 08:33:29 ID:wSLG7zeM
ああバルカンが無いと全体攻撃が無いって酷かったな

ウルトラ兄弟は最後は生贄になるわ、イングラムは味方に殺されるわ
連続で味方が死なれてユーザーが嬉しいもんかよ
217それも名無しだ:2010/07/19(月) 08:55:03 ID:mvK3IwT7
その後のカタルシスがすごければ良いと思うんだけどその辺はどうだったの?
218それも名無しだ:2010/07/19(月) 08:59:48 ID:LNa+v3/c
うーん……SRXのでしゃばりっぷりが酷いから余韻も糞もなぁ。
ギャバンとかズバットとかでチーム組んで超神ゼストと戦ってるとするでしょ?
すると突然みんな引っ込んでSRXが出てくるわけだ。
(要約)ゼストを倒すにはSRXしかない!
って小芝居延々続けるから、なんつーか……。
219それも名無しだ:2010/07/19(月) 09:21:59 ID:LBQGRJ9N
まぁSHOには裏のテーマとして、「ウルトラマンとは何者なのか?(神なのか?)」
「ウルトラマンに頼り続けるのは地球人類の自立を遅らせることにならないか?」っていうのが
あって、最終的にはウルトラマンの力を借りずに地球を守る=地球人類の自立を描く必要があったからな

問題は、最後はSRXの力だけでゼストを倒してしまったこと。イベントムービーで他の版権ヒーローたちも
必殺技を繰り出すシーンがあればまだ良かったんだが
220それも名無しだ:2010/07/19(月) 13:57:30 ID:B57gHfwl
ムゲフロもラスボス倒したらパーティから外してても、必ずハーケンがでしゃばってラスボスに止めを刺した事になるな
個人的にハーケン好きじゃないのもあるが、まあ主役だし
「他所からの参戦」見たいな枠はナムカプ二人とゼノサーガくらいだから
ラストにああいう見せ場を与えるんでもアリかとは思う

と思ってたら続編でも新主人公と一緒にまたハーケンがトドメ刺しに出てくる辺り、寺田のやり方を学んでるのかね
221それも名無しだ:2010/07/19(月) 14:03:33 ID:/WW01GLp
続編の為に正史ルートが必要だからな
誰がヴァルシオン倒してもマサキが殺ったことになってるみたいな物だろ
222それも名無しだ:2010/07/19(月) 14:06:12 ID:Jxuw4Tj7
>>220
ムゲフロシリーズは基本ブロウニングさんちのお家騒動なので
長男がシメなきゃいけないのだ。
223それも名無しだ:2010/07/19(月) 14:12:02 ID:RWI25Rt8
ムゲフロ持ち出すことが意味不明だわ
224それも名無しだ:2010/07/19(月) 14:28:06 ID:B57gHfwl
やっぱり、ハーケン主役での続編狙ってるんだろうなぁ
EX時点で「世界を作り変えた男」とか呼ばれるようになってたり
EDでハーケン父が「ハーケンの冒険はこれからだ!」見たく言ってたり
新主人公(あれがハーケン=ブロウニング…世界を○○した男……)見たく持ち上げるとか

森住のキョウスケ関連は寺田に対してのリュウセイみたいな物なんだろうが
設定にもキャラにも魅力感じないんだよな
225それも名無しだ:2010/07/19(月) 14:28:42 ID:mQwf5ayz
あの主人公イングラム(ヴィレッタ)とユーゼスの因縁の場、ユーゼスへの最後のとどめシーンに
さも主役でございという顔でしゃしゃり出てくるリュウセイが鬱陶しすぎる
しかも相変わらずの自己満足に酔い潰れた安いったらない茶番。今もあの頃から全く成長してない

あのゲームの主役機がR−GUN……SRX様に振り回される武器である以上こうなるのは必然だったのか?にしたって酷すぎる。
プレイヤーは何のために、あんな拷問同然の糞ゲーをプレイしてきたと思ってるのか
少なくともあんなもんの退屈な独壇場を見るためというのは少数だと思う
226それも名無しだ:2010/07/19(月) 14:49:45 ID:B57gHfwl
「Aが無ければOGシリーズは産まれませんでしたよ!」見たいこと言ってたが
OGの原型って寧ろヒーロー作戦?
227それも名無しだ:2010/07/19(月) 16:11:51 ID:LNa+v3/c
つうか、SRXの割り込みっぷりが本当に凄いんだよ。
ユーゼスと戦ってたら、パーティが突然引っ込んで
「なにこれ?」って思う間もなくSRXがドーン、と出てきて、延々小芝居始めるの。
そもそもリュウセイは主人公じゃないんだぞ。
他のヒーロー達は、完全に傍観者だし。
228それも名無しだ:2010/07/19(月) 16:34:04 ID:cJcb2Rn0
>>211
正直10年も前のゲームの恨みがまだ消えないって恐ろしい。
好きでも嫌いでももう大方忘れてて良さそうなものだが何回も書き込んで当時の悪印象をパワーアップさせてないか?
まさか正確な情報で批判を書き込むために一年に一度やってるとかじゃないだろうし。
229それも名無しだ:2010/07/19(月) 16:38:36 ID:lgAmTTqz
>シャリバン
続編まで温存したかった、という空気が煤けて見えて何だかなあ…と思った。
あと、卑怯者のハンターキラーの最期の台詞にあった
「銀河連邦警察の本性」だの「あの男」だの。

>他のヒーロー達は、完全に傍観者
特撮大戦のラストもそんな感じだったけど、
あっちはあくまでも主役はタクマorエイジだったっけ。
230それも名無しだ:2010/07/19(月) 16:48:44 ID:mQwf5ayz
>>228
いや、単にただきっかけだったのかなーというか
あれ以来スパロボ遊ぶ際にしょーもないフィルターがかかるようになっちゃったなーってだけの話で
α自体は面白い作品だったし、今さらあの頃の話を恨みがどうだのと引きずってるわけでは……

……と思ってたつもりだったんだが、スパヒロの話してるうちに
やっぱり恨みが消えたわけじゃなかったのかもと、ちょっと自己嫌悪が……
スパヒロはゲームとしてはほんと酷い作品だったし……シナリオ構成だけならそこまで悪いとは思わないんだけど
231それも名無しだ:2010/07/19(月) 18:27:06 ID:rT/nbrny
ACERにOG参戦するっぽい?
232それも名無しだ:2010/07/19(月) 18:38:40 ID:LNa+v3/c
みてーっぽいな。
まぁ出す分にはいいんじゃないの。
たくさん参戦させるのはスパロボの本質に適ってるし。
気になるのは、オータム嬢の存在意義がなくなるんでは? ってことと
OGでのネタ振りしてうやむやに消えることだな。
233それも名無しだ:2010/07/19(月) 18:59:58 ID:qzu6NM/x
あんなゴミ出すくらいなら既存機体増やせって感じだがな
234それも名無しだ:2010/07/19(月) 19:12:30 ID:B57gHfwl
>>231
「オリキャラ(ロボ)が参戦」じゃなくて「OGが参戦」なの?
前者と後者はまるっきり違うんだけど
235それも名無しだ:2010/07/19(月) 19:21:54 ID:rcRuYxFO
>>212
一度仲間から抜けたメタルダーが、再登場した時の流れは特に酷かったな。
いきなり寺の前でぶっ倒れてるから、話しかけてみると

「流派東方不敗を真似しようとしたんだが
あまりに速すぎて電子頭脳がショートしたんだ」
みたいなこと言いだして
その直後、ゴッドガンダムとバルスキー(メタルダーの敵幹部)が互角の勝負が始めてしまい
メタルダーは完全に蚊帳の外だったり。
しかも、そのバルスキーは後に生身のライに芝居であしらわれて
ストーリー上の力関係が

生身ライ>バルスキー=ゴッドガンダム>生身ドモン>メタルダー
という妙なことに…
236それも名無しだ:2010/07/19(月) 19:45:05 ID:esxKomPQ
>>232
>OGでのネタ振りしてうやむやに消えることだな。

OGの問題だよなあ、これ
素直に期待できればいいんだが、OGsに収録した2.5前半で後半への期待を煽った割に、
後半は修羅やRはそっちのけで3へのネタ振りに終始していたんで、
3でも振られたネタの決着つけるのはそこそこに続編へのネタ振りばかりするんじゃないかと思えてロクに期待できん
237それも名無しだ:2010/07/19(月) 19:51:59 ID:SgmGs68f
アレはライ生身じゃなくてR-2乗ってるってていじゃねえの?
238それも名無しだ:2010/07/19(月) 19:53:04 ID:B57gHfwl
>>228
そういう理屈でいくと、スパロボに参戦するのは最新作だけでいい事になる
実プレイして印象にも残らないゲームってあるけど、語られてないから忘れてる、って事じゃないし
てかSRX関係はヒーロー作戦を発端に(かまでは知らないけど)現在進行形で馬鹿やってる訳だし

ヒーロー作戦もスパロボ的にいろんなキャラが参戦してたから
好きな作品が居たなら余計に悪い意味で記憶に残りそうだ
239それも名無しだ:2010/07/19(月) 19:58:01 ID:rcRuYxFO
>>237
たしか、義手の右手の反応がどうとかって指摘されてたと思うし
相手も等身大だから、生身だったと解釈するのが自然な気がするぞ。

まあ、ヒーロー作戦は昔に一度やったきりだから細部までは覚えてないけど…
240それも名無しだ:2010/07/19(月) 20:45:05 ID:SgmGs68f
スレチだし論争はしないどくわ
241それも名無しだ:2010/07/19(月) 20:49:55 ID:jpaG7pCn
ライター嫌いなのはいいが誰が得してるの?みたいに聞くのやめてくれ
242それも名無しだ:2010/07/19(月) 22:28:02 ID:kY44AwIh
スパヒロの話題だと隔離原作再現をひた走ったダイダルの野望は空気過ぎる
イナズマン・キカイダー編だけは悪くないと思うんだけどな…
ジャイアントデビル+帝王バンバの融合したキャラがシナリオボスなんて中々思い切ってるし
(火炎ファイターとデスパー軍団は特撮大戦まで待たなきゃならんかったが)

だが宇宙刑事の扱いはお助けキャラ留まりで空気も良い所だった
いつ奇星伝の話やるんだよ…ガマゴン大王とレイダー元帥は特撮大戦で出てた筈だけど…
243それも名無しだ:2010/07/19(月) 22:29:36 ID:/WW01GLp
レイダーは今だと放送禁止レベルだよな
244それも名無しだ:2010/07/19(月) 22:38:45 ID:B57gHfwl
そういや、ゾイドはまともなゲームが出てないからKの扱いでもでも割と評価されてる、
とか聞くけど特撮関係はそういう評価にならなかったな
ライダーとかウルトラマン見たく同一作なら兎も角、スパロボ的に他作品クロスさせた(出来た)のは他にないのに
まあ、特撮は普通にゲームが出るジャンルだからありがたみは無いのか
245それも名無しだ:2010/07/19(月) 22:50:29 ID:vMCIL/If
>>242
サンドルバ&魔女キバもベル・ヘレンとリリィもギャル軍団も
特撮大戦でやっと登場だな。
まあ、スパヒロで暴れすぎたのか、スタッフが逃げたのか
フーマがとんでもないことになってたが…
246それも名無しだ:2010/07/19(月) 22:51:20 ID:1lkoZ4u+
スーパーヒーロー作戦みたいなクロスはむしろ「異端」なんだよな。
ウルトラマン自体が、ウルトラ兄弟ってクロスオーバーを積み上げてきた作品。
仮面ライダー自体が、オールライダーってクロスオーバーを積み上げてきた作品。
ファンが興味あるのは「ウルトラマンとギャバンのクロスオーバー」じゃなくて「ウルトラ兄弟のクロスオーバー」だよ。
それで満足できる。
メビウスは、積極的にクロスオーバーに励んだ作品だな。
マックスは、クロスオーバーっていうより、オマージュが多い作品だったな……。狙われた街、狙われない街、第4惑星の悪夢、第3惑星の奇跡。
247それも名無しだ:2010/07/19(月) 23:11:09 ID:/WW01GLp
プロット段階で長谷川裕一に依頼して
作品間の設定を無理矢理繋げる屁理屈をひり出すんだ
248それも名無しだ:2010/07/19(月) 23:12:11 ID:9uioZFlw
>>244
ゾイドはまずその持ち主たるトミーにおざなりに扱われてるイメージがあるから。

まあ、個人的にはゾイドは十分優遇されてるだろ。と思う。
249それも名無しだ:2010/07/19(月) 23:13:19 ID:vMCIL/If
>>248
タカラもトミーも所詮はおもちゃ屋だからな。
「終わったおもちゃに興味ない」スタンスなんだろう。
250それも名無しだ:2010/07/20(火) 01:31:29 ID:Vc94/Zy6
>>245
残念ながらサンドルバは出て来ても魔女キバはいなかったんだよ特撮大戦は…
折角のドン・ホラーもイベントで死亡だしなあ
他にもキカイダー01のシャドウの扱い方が壊滅的に悪かったりと、兎角欠点には事欠かないゲームだ

でもイナズマンは何故かFのデスパーシティが滅びるまでちゃんとやってる
強いて言えばガイゼルの娘のカレンが出ないくらいか
251それも名無しだ:2010/07/20(火) 09:09:37 ID:ET+K1sCj
>>244
Kでの中途半端な扱いよりは、ゾイドサーガシリーズの方が好きなんだが。

まあ、ゲームはあんまり面白く無いけど。
あげくジェネシス組は放映途中で販売されたから、新スパのヒイロ並みに
ちょい役だし。
252それも名無しだ:2010/07/20(火) 10:05:14 ID:pSM4qryz
>>251
Kで中途半端なら、
スパロボやらない方がよくね?
と思ってしまうなあ。
253それも名無しだ:2010/07/20(火) 10:38:06 ID:ET+K1sCj
>>252
いや、俺はガイキングLOD、神ジーグ、ゴーダンナー、ファフナー、
キンゲ、ガンソ目当てでも買ってたから。

・・・まさかその大半がハズレになるとは夢にも思ってなかったが
254それも名無しだ:2010/07/20(火) 11:34:00 ID:pSM4qryz
>>253
ファンでない人間からしたらどれも十分じゃね?
Kでその感想なら、
夢にも思わなかったじゃなくて、
夢見過ぎた、だ。

というか、まず、スパロボのシナリオに期待するなんて悪夢を見るの辞めようよw
255それも名無しだ:2010/07/20(火) 11:43:18 ID:NUMNHHSs
>>スパロボのシナリオに期待するなんて悪夢を見るの辞めようよw

それ言ったらこのスレの存在意義がなくなるわけで
256それも名無しだ:2010/07/20(火) 12:15:49 ID:pSM4qryz
>>255
十分意義は残ると思うけど。
今のこのスレの主な流れの「(俺の)理想のスパロボシナリオと違うからダメだ」は完全に否定する事になるが。
257それも名無しだ:2010/07/20(火) 12:15:52 ID:AkCP/oJB
ガイキング→良好
ジーグ→良好
ゴーダンナー→普通
種死→普通
スタゲ→こんなもんだろ
ゾイド→戦闘イベント長ェ……
バーチャロン→いいんじゃない? 意味不明だけど。
キングゲイナー→なんかズレてる……
ガンソード→明らかにズレてる……
ファフナー→出ない方がよかったと思う

こんな感じ。
258それも名無しだ:2010/07/20(火) 12:41:53 ID:sD2jxGny
バーチャロンとかスパロボwikiには「KMNが担当してないんで好評だった」
とか書かれてたが、ハッターのキャラが面白かっただけで
平行世界をネタにして小難しくした一人よがりな話だったと思ったな。
259それも名無しだ:2010/07/20(火) 12:53:43 ID:FeWseNKW
Kのバーチャロンは隔離再現の悪夢再びって感じだったな
バーチャロンの話を書かせるために呼んだ人間に他の参戦作品までしっかり勉強しろと言うのは酷な話かもしれんが
だったら最初から呼ぶなと。引き受けるなと
260それも名無しだ:2010/07/20(火) 13:09:57 ID:W6an7j2Z
Kのバーチャロンは知らん人間から見たら
ラーゼフォンすら凌ぐ電波だったぜ。

アレで原作通りならもう二度と出さんでいい。
261 [―{}@{}@{}-] それも名無しだ:2010/07/20(火) 13:39:34 ID:AkCP/oJB
ワイルドクリスタルだジュピタークリスタルだダイモンフラグメントだ用語が錯綜してわけわからんよ。
早い話が、ハッターとかクリアリアさんとか友と力を併せてダイモンを倒すのだ、以上。
あっち行ったりこっち行ったり激しいんだよ。
チーフ……だれそれ?
フェイ……たまに出てくるすばしっこい雑魚敵がどうかしましたか?
262それも名無しだ:2010/07/20(火) 14:00:11 ID:FVl0oa6G
>スパロボのシナリオに期待するなんて悪夢を見るの辞めようよ
こういうこと書く奴が何でこのスレに来てるんだかなあ…
263それも名無しだ:2010/07/20(火) 14:49:26 ID:W6an7j2Z
同じ話を何度も繰り返したり
10年くらい前のことをいつまでも根に持ってるのを見ると
イライラする気持ちは判る。
264それも名無しだ:2010/07/20(火) 14:58:42 ID:hzIvKqtF
ダイモンマップがあったら面白かっただろうなぁw
HP・EN表示が敵味方とも「????」状態。
面白くはないな。
次ダイモンが出る事があったら、あの鬱陶しさをちょっとは再現してほしいな。
ダイモンの武器は二つ。強力なマインドハック攻撃、一切予兆なくあらわれる奇襲。
それとやたら強いワーム軍団もあった。三つ。
265それも名無しだ:2010/07/20(火) 17:12:57 ID:6TMYB/of
>>263
で、何年前ならセーフっていうルールにしたいの?
266それも名無しだ:2010/07/20(火) 17:56:23 ID:jLUHtP6u
ていうか10年前から進歩してないから未だに叩かれ続けてるんだよな
うまくなったのは建前の取り繕い方だけ、しかもそれもちょっと突けばボロがボロボロ出る程度という
267それも名無しだ:2010/07/20(火) 18:56:56 ID:pSM4qryz
>>266
下手になってるだろ。
あの頃は勢いでごり押しして誤魔化すだけの力があったと思うが。
268それも名無しだ:2010/07/20(火) 19:27:34 ID:W6an7j2Z
人は他人の過去の経験を共有できないからな。

実際に自分でやってみないと失敗か成功かは理解できないのだ。
269それも名無しだ:2010/07/20(火) 20:15:16 ID:PfezX7dl
>>267
あー確かに、あの頃はストレートな勢いがあったよな。良かった部分は本当に良かった
うまくなったんじゃなくて建前体裁ばかり必要以上に気にして、でも変な下心は意地でも捨てようとしてなくて
結果何もかもがgdgdでみっともなくなってるというか

ところで上でも言われてたスパヒロだけど、本筋の話自体は上手くまとまってると思うよ
一部原作設定の改悪とか困った時のDGとかKYなガンダムWとか主役でもないのに主役面する馬鹿がいるけど
問題点も山ほどあるけど、本筋であるイングラムとユーゼスの因縁とかあの世界の成り立ちとかは
今では考えられないほど風呂敷を畳んでみせてるというか
多少の無茶も押し通せる勢いもあったと思うし
今でもイングラムの根強いファンがいるというのも納得できる

……あのゲーム自体全部αの踏み台前座ってことで全てが台無しになったが、まあさておきw
270それも名無しだ:2010/07/20(火) 20:23:48 ID:31UCG9pD
>>264
そしてキーの入力が反対になってる訳だな。

……鬱陶しいだけだな
271それも名無しだ:2010/07/20(火) 20:23:59 ID:4KckkrV8
ユーゼスも黒幕ぶって最後まで余裕こいてるα版より
負けて人間性取り戻すスパヒロ版の方が良いな
272それも名無しだ:2010/07/20(火) 20:33:02 ID:myMeF44c
SHOのユーゼスが、αのプロトタイプになってるかというと「?」って感じもするし。
273それも名無しだ:2010/07/20(火) 20:49:22 ID:Hh5La4mg
てかαシリーズはグダグダではあったが4作で完結できた
OGはGBAから数えると既に4作も出してて
外伝系作品も3作(一つはリメイクだが)あって
更に漫画版やらアニメ版やらを5作品くらい出してて
それでも未だに終わりが見えてないってのがアレなんだよな……

無駄にシリーズ化やらアニメやら漫画やら外伝やらって手を伸ばしてる作品も
根本となる作品はシナリオ的には単体か数シリーズで完結してて
そこから更に色んなモン付けてってるて状況だが
OGはストーリーの区切りが微妙過ぎるんだよなぁ
274それも名無しだ:2010/07/20(火) 20:54:37 ID:4KckkrV8
一度幕を引いたら積み上げた設定や人間関係がリセットされるのが嫌なんだろうな
魔装みたいに不動の設定があるわけじゃないから
世界観変えるとまたキャラの関係とかを考え直す必要があるし
275それも名無しだ:2010/07/20(火) 20:58:01 ID:yr2wodT0
αシリーズのオリジナル周りはOGの雛形になっているんで、
オリジナルに関してはあんまり終わったって思えないんだよなあ
煽られ続けた期待感を引き継いでしまった感じ
276それも名無しだ:2010/07/20(火) 20:59:52 ID:PfezX7dl
幕を引いて、続けたければ幕をもう一度開ければいい
新しい敵が出てきた、それだけで話は始められるじゃん
その敵との戦いに専念するためにその前の敵はきっちり片付けろっての
277それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:05:37 ID:yr2wodT0
>>276
俺も心底そう思うんだが、
売り手としては区切りがいいところで客が離れるのが嫌なんだろう
そのために続編への期待を煽り続けるしかない
ただ、シリーズを続けていけば終わる終わらないに関わらず脱落者は増えるし、
新規のファンも入り辛くなるもんだと思うが
278それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:07:50 ID:4KckkrV8
ネタを使い果たしてから続編をやったら既存キャラ活躍させるの難しいけど
先行して複線張っておけば出番を予約できるからな
279それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:08:25 ID:Hh5La4mg
てか、普通なら何作も続編やる場合
キャラ入れ替えやら主人公変更やらを挟むと思うんだが
そういうのが殆ど無いからな
280それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:08:41 ID:pSM4qryz
敵に依存する特殊設定付け過ぎなんだよね。

石川漫画が虚無った理由を分析すれば、
敵に依存するキャラ・舞台・オブジェクト設定は使い捨てにしないと終われない。
という事にすぐ気がつくと思うんだが。

俺は新スパロボを評価してる口なんだが、
理由は在り来たりで浅いキャラ設定とそれだけでスッキリ終わってるストーリーなんだよな。
281それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:17:47 ID:4KckkrV8
マクロスもプロトカルチャーに依存した技術だったけど
即効で量産化されて技術が一般化したからな
SRXの場合は主役ロボの希少性を残したいからノウハウを一般化させないで
不安定な技術のままなんだろうな
282それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:22:46 ID:Hh5La4mg
>>281
てか、不安定な技術って割に
トロニウムエンジンは戦艦で実用化されてるし
T-Link技術も様々なPTに使用されてて
Rシリーズ自体も量産機だの試作機だのと出まくってて
SRXはそこまで貴重なブツとも思えんが

普通に龍虎王とかのが稀少で凄いんでないの?
283それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:25:41 ID:pSM4qryz
統一された世界観じゃないから面白いスパロボだからこそ許される超技術・オーパーツのバーゲンセールを、
統一された世界観にしようとしてるOGでやるのが元より無茶だわな。
284それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:28:24 ID:W6an7j2Z
>>273
OGにはGBA版を含めてDCαは無視とか
ちょっと恣意的なんじゃない?
285それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:33:20 ID:Hh5La4mg
>>284
DCαとドラマCD版含めても
今のOGよりはマシだと思うけどな〜

てか、OG1のストーリーは何回やれば気がすむんだろうか
最初にαのドラマCDでやって、GBAのOG1でやって
OGsでもやって、アニメでもやって、漫画版をいくつもやって
どんだけ気に入ってんだと(ry
286それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:36:50 ID:rf2nZBVy
旧シリーズは

第2次
第3次
EX
第4次
第2次G
コンプリートボックス
第4次S
F・F完

これだけ出てたよねw
287それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:37:57 ID:yr2wodT0
Aの影鏡みたいに並行世界からやってきた集団ってのならいいんだけど、
ただキャラクターのステータスにする為の並行世界について知っている設定はやめてほしいわ
それで作品の世界観が広がると思っているみたいだけど、
全てが数多の並行世界という大きな括りで内包されてしまっているという閉塞感しか感じない
並行世界なんてプレイヤーが各スパロボや原作を気持ちを切り替えて楽しむ為の心の持ち方でいいと思うんだがなあ
288それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:40:30 ID:myMeF44c
タイムパラドックスをまともに説明するのに飽きて多用されるようになった平行世界、
もう後は猫も杓子も平行世界だからなぁ。
なんか凄い能力だ!→平行世界です
昨今の漫画とかアニメにはやたらこれが溢れてるよなぁ
289それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:43:24 ID:6Wzbzet0
出た本数よりも期間の方が問題ではないだろうか
290それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:44:49 ID:Hh5La4mg
>>286
旧シリーズは1991年発売で
ストーリー的な完結作品である第4次は1995年発売と
短い期間で長編終わらせてる訳で
で、リメイクのFだの外伝のLOEだの出しつつも
一番出が遅いコンプリートでも1999年発売と
全体含めても8年間で終わってると

対してOGシリーズはGBA版OGが2002年に発売して
続編のOG2が出るまでに3年弱掛かって
実質的なストーリーは3作分のみなのに
2010年になってもまだ完結が見えてきていない訳で
291それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:50:34 ID:W6an7j2Z
つまりもっと本気を出してOGを連発しろということですね
292それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:54:10 ID:Hh5La4mg
>>291
とっとと完結させるってんなら連発してくれて構わんな
293それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:55:44 ID:yr2wodT0
どうせ振られたネタを決着させる事よりも、
新しいネタを振る事に注力するんだろうという嫌な予感が
294それも名無しだ:2010/07/20(火) 21:59:46 ID:Hh5La4mg
>>293
まあ大半の設定ブン投げて終わらせて

Q.結局○○ってどうなったの?
A.続きは新シリーズのOGで!
みたいになりそうではあるが

それでも今よかマシか
295それも名無しだ:2010/07/20(火) 22:01:27 ID:rf2nZBVy
そして次は
スーパーロボット大戦オリジナル・ヒストリー
通称OHが始まります。
296それも名無しだ:2010/07/20(火) 22:35:12 ID:W6an7j2Z
世界観や各キャラクターの設定は一新されても
シュウとギリアムとイングラムとクォブレーとアサキムは過去シリーズと同一人物で
相変わらずフフフとか言ってるのが目に浮かぶぜ
297それも名無しだ:2010/07/20(火) 23:53:15 ID:mRkHSaH1
>>283
それには同意。
版権作品のまとめ役としてのオリ敵、それのカウンター的存在である主人公機
って構図があるせいで超スペックの機体が多いのにそのまま持って来るんだもんな。
野放しにしとくのが嫌なのか軍か企業に組み入れてることが多いけど、
そういう問題じゃねーからっていう。

>>288
具体例もロクに挙げずに「昨今の」とか「やたら」で括ってしまう意見は
大抵中身がない、というのが俺の考えなのだがどうだろうか?
そんなに多いかね、平行世界。
298それも名無しだ:2010/07/20(火) 23:54:42 ID:Hh5La4mg
>>297
2000年代後半から多くなった感はあるね
299それも名無しだ:2010/07/20(火) 23:57:08 ID:pSM4qryz
>>297
ある程度オタクだと、
平行世界・並行世界というのは、「またそれか」「はいはい平行世界平行世界」
みたいなものかと。
別にスパロボだけしか娯楽を摂取してない訳じゃないだろうしなぁ。
300それも名無しだ:2010/07/21(水) 00:00:07 ID:ecExbeB/
並行世界絡みの話だったら、ノエインが面白かったよ
スパロボで並行世界を扱うならコレ位頑張って欲しかったりする

でも最近のアニメってそんなに並行世界を扱った作品多かったかな?とも思うけど
301それも名無しだ:2010/07/21(水) 00:00:46 ID:AkCP/oJB
粗製濫造されてるのは確か。
少なくとも、近年大人気のガジェットの一つなのは間違いないぞ、平行世界。
昔から、平行世界を扱った作品は多々あったけど、なんでもあり、の部分だけ抽出してる作品が増えすぎたのは確か。
302それも名無しだ:2010/07/21(水) 00:03:02 ID:VKMsR1xC
>>300
宇宙英雄ローダンシリーズとかでやってるじゃん。
303それも名無しだ:2010/07/21(水) 00:04:43 ID:Wt4omaqW
一つの世界で作るとその世界でナンバーワンの称号は一人しか持てないが
平行世界なら各世界毎に一番の肩書きを持った奴を出せるからな
304それも名無しだ:2010/07/21(水) 00:10:20 ID:/tmNVeLD
劇場版エウレカがもろにTV版の平行世界の話だったね。

新エヴァもそれっぽい描写あるし
305それも名無しだ:2010/07/21(水) 00:12:15 ID:V5L+1l8B
あれは酷かったね
TV版よりも
306それも名無しだ:2010/07/21(水) 00:12:31 ID:16DFtx1R
最近はアニメ自体が粗製濫造なんだから
数だけ見ればそりゃ増えてる感じはするだろ
307それも名無しだ:2010/07/21(水) 00:15:40 ID:ecExbeB/
エウレカのアレは、テレビとはまったく別の話ですよと言ってるだけで
話にテレビ版の世界が絡む訳じゃないからな

本当に並行世界を生かしてたアニメってノエイン位しか思いつかないけど
他にもあったかな?
308それも名無しだ:2010/07/21(水) 00:15:49 ID:nWHWVPJR
まぁ言っちまえば、いつの時代も異世界ものは鉄板で、ファンタジー異世界がダサく感じられるようになってきたから
平行世界に取り替えただけなんだろうけど。
309それも名無しだ:2010/07/21(水) 00:17:43 ID:WGX31jhT
むしろアニメ限定じゃなく
漫画やラノベで大量発生してるって感じだが

有名所だとジョジョでもやってたな
並行世界に自在に出入りするとかいうスタンドのラスボスとか
310それも名無しだ:2010/07/21(水) 00:21:43 ID:V5L+1l8B
エウレカ劇場版はニルヴァージュファンネルvsひろしデンドロビウム以外見所無し
311それも名無しだ:2010/07/21(水) 00:27:35 ID:/tmNVeLD
映画エウレカの大胆すぎる改変はスパロボ、特にOGとも通じるものがある
312それも名無しだ:2010/07/21(水) 00:31:06 ID:i+pSjVB3
>>310
ドミニク先生かっこいいじゃん。
ジエンド完全体に、アネモネと二人乗りして欲しい。
313それも名無しだ:2010/07/21(水) 00:35:21 ID:ecExbeB/
>>311
確かにOGは劇場版エウレカの改変と話の組み立て方を見習うべきかも
劇場版エウレカは、2時間という尺を考えてキャラと謎を配置して、映画単体で
話が分かるように説明もきちんとして、起承転結をちゃんと行いきっちり話を
終わらせてるからな
314それも名無しだ:2010/07/21(水) 00:36:50 ID:E1kcDG4B
エウレカ劇場版はOG並に酷いキャラ改変があるからなぁ
315それも名無しだ:2010/07/21(水) 01:42:07 ID:x5dN9s43
改変って言うか完全に別人だったね
316それも名無しだ:2010/07/21(水) 03:58:12 ID:bQ3Srw5c
劇場版だとドクターベアがホランドでホランドがその名を騙ってるだけの別人とか
TV版を知ってる人の大半がポルナレフだったんじゃないかと思う
317それも名無しだ:2010/07/21(水) 06:55:36 ID:e3E77PIn
下手にTV版知らない方が楽しめたかもしれない
318それも名無しだ:2010/07/21(水) 07:05:19 ID:9kc2Ua3C
TV版以上に電波だからあれ楽しむのは無理
319それも名無しだ:2010/07/21(水) 07:27:22 ID:tN2O1RGk
ACERは、原作から参戦、って形みたいだけど、Zでやってれば良かったのに
世界が交じり合いましたって言ってもいつものスパロボと大差なかったし
320それも名無しだ:2010/07/21(水) 08:40:07 ID:/tmNVeLD
TV版を見ていないとアネモネが急に若返ったり
爺ちゃんの連れてる三人の子供とか
月のハートマークとか意味不明だろうし

原典を知っていて尚且つその固定観念に囚われない
頭の軟らかい人間なら楽しめる>劇場版エウレカ
321それも名無しだ:2010/07/21(水) 18:52:09 ID:GJNJPgbU
劇場版単体で劇場版の話の情報はちゃんと理解はできるようになってはいるが、
テレビ版を知ってないとホランド達の正体が分かってからの展開に
上手く引き込まれない可能性も高いよな
322それも名無しだ:2010/07/22(木) 12:06:47 ID:83sgVXhz
並行世界というかパラレルワールドで全て済ますのは平成ライダーも盛大にやっちゃったな
323それも名無しだ:2010/07/22(木) 18:04:02 ID:8fbtDyvK
龍騎は良かったけどディケイドになるとやり過ぎというか
平行世界の話が単なる逃げ道にしか思えなかったな
324それも名無しだ:2010/07/22(木) 18:14:37 ID:+d6AFWZY
ディケイドはそういうスタンスの話だからね。
あらゆる世界で士にそういう役割が与えられてるだけの話。
オールライダー対大ショッカーの世界だって、ディケイドには大ショッカー首領という役目が与えられただけで
完結編と謳われてるMOVIE大戦2010だって、ディケイドにあらゆるライダーの敵っていう役目が与えられてるだけの話なんだよ。
だから、役目さえ与えれば永遠に継続できるのがディケイドって話と世界観。

またSHOみたいなクロスオーバーものが出たら、猛威をふるう事間違いなしじゃろうねw
325それも名無しだ:2010/07/22(木) 18:33:32 ID:83sgVXhz
SHOの世界だとかいって公式に取り込む勢いだからなアレ
326それも名無しだ:2010/07/22(木) 18:45:44 ID:Fx2uS1dV
もういいよ、特撮物は出さなくて。SHOもダイダルの野望も特撮大戦も
なんか悪いところばかりが出ていて何だかなあ…
327それも名無しだ:2010/07/22(木) 19:18:13 ID:oNOQg72k
ACERもSHOやサルファみたくSRXの宣伝とかしないで欲しいなあ
328それも名無しだ:2010/07/22(木) 19:39:33 ID:ZVS2j6Sh
正直ACERにOG参戦とかポカーンだった
スパロボとは分けて考えるとかいってなかったっけ
昇進したからってやりたい放題ですかそうですか
329それも名無しだ:2010/07/22(木) 19:42:38 ID:Fp6RcAYk
試作機の試作機なんていう意味不明な機体で出したのは
リュウセイやSRXへのプッシュとして出したわけじゃありません。
何故なら主人公らが集まってる舞台で主役機に乗らないこの謙虚っぷりを見れば明らかでしょう?
と、SRXじゃなくOGの宣伝ってつもりなんじゃないの
330それも名無しだ:2010/07/22(木) 20:13:44 ID:ja4wBnSo
OGなんか出すくらいなら版権作品の機体数増やせよってのが正直なとこ
331それも名無しだ:2010/07/22(木) 20:19:03 ID:oNOQg72k
SRXもART1も主役機と言えるほど、立体化回数や人気がないんだがw
サイバスターやアルトにおんぶんにだっこじゃ?

OGの宣伝もやだなあ
332それも名無しだ:2010/07/22(木) 20:37:35 ID:WlJFhG6x
ACEは買ったことないけど
スパロボの機体が出るのは今回が初めてなの?
333それも名無しだ:2010/07/22(木) 20:41:12 ID:+Kb/mZGv
いんや。
1にゲシュペンストが参戦してる。パイロットはネームレスのフェイスレスだけど。
334それも名無しだ:2010/07/22(木) 20:56:59 ID:Fp6RcAYk
1のゲシュは、両社の機体を出しましょう、てな扱いで出てたような
335それも名無しだ:2010/07/22(木) 21:01:22 ID:9Jz+IYT/
まあ何にせよACEも完全に寺田の私物化したってことですかねー

……実際寺田が関わってる時点で覚悟はしてたが、まさかここまで露骨にくるとはねぇ……
336それも名無しだ:2010/07/22(木) 21:14:39 ID:Fp6RcAYk
これで参戦枠が「OG」じゃなくオリジナルとしての枠なら
出展がARDJWK何かの携帯機出身やら、LOEから魔装、インパクトからアルト、って具合に出来たんだろうけど
あくまで参戦はOGだから、OGが展開してる話の一環でしかないよな

出たとしてもそれはOGの設定でしか出られず、OGに出てないオリはお門違い、と
337それも名無しだ:2010/07/22(木) 21:28:39 ID:qZh7v/yn
リーゼ、サイバスター、ART-1が参戦なのは一応OGシリーズを代表する機体ってことなのかね
DS魔装でのマサキの寄り道発言と、ムゲフロEXのドラマCDのキョウスケとリュウセイのテスラ研出向はこれのネタ振りか
ヒーロー戦記にマサキやシュウが出たような感じのゲスト扱いで、OG本編のシナリオには全く影響ないだろうけど
338それも名無しだ:2010/07/22(木) 21:36:13 ID:WlJFhG6x
発売したばかりのLOEならともかく
今更インパクトなんて誰得
339それも名無しだ:2010/07/22(木) 22:13:00 ID:oNOQg72k
OG2アニメ化キタとかwwww
340それも名無しだ:2010/07/22(木) 22:15:01 ID:8fbtDyvK
OG1とOG2はもうお腹いっぱいだからさっさとストーリーを先に進めてくれというのが正直なところ
341それも名無しだ:2010/07/22(木) 22:17:46 ID:WlJFhG6x
>>339
OG3発売は近いな。
アニメが秋開始で前回と同じ2クールなら
放送の終了する来春あたりか。
342それも名無しだ:2010/07/22(木) 22:18:36 ID:yWlhqNap
>>340
GBA版とOSsでやって
ついでにOG2の漫画やって
また何度も繰り返すコースかね?
343それも名無しだ:2010/07/22(木) 22:21:25 ID:9Jz+IYT/
>>341
アニメでまた問題抱え込んで延期したりしてなw

ファンや信者クラスからも否定意見多いのに、いつまで夢見てるんだろうか……見苦しいってレベルじゃねぇ……
この分だとゲーム同様、アニメの何が悪かったのかとか全く理解せず臨んでそうだぞスタッフ……
344それも名無しだ:2010/07/22(木) 22:24:33 ID:oNOQg72k
ああヒュッケさんかあ・・・あとトリコロールカラーが危ない
SRXチームの情報が無いんだが第二段か?
345それも名無しだ:2010/07/22(木) 22:24:54 ID:WlJFhG6x
監督がバリということは
今度はCGじゃないのかな?
346それも名無しだ:2010/07/22(木) 22:25:00 ID:+Kb/mZGv
まぁ通例通り、アニメ終了か半ばぐらいに次のアクションの発表でしょう。


……アニメ化するとして、武神装攻ダイゼンガーとかオペレーションプランタジネッタ辺りは盛り上がりそうだけど
それ以外は特にコメントする事ないんじゃないかねぇ。マイが登場するくだりとか「え? え?」ってなもんかとw

八房先生自ら、壮大な雌伏の道へ歩みだすムラタを描くのか。胸が熱くなるな。
347それも名無しだ:2010/07/22(木) 22:26:12 ID:cvnFHxNW
また久保がラスト持ってく展開だったりしてな
348それも名無しだ:2010/07/22(木) 22:34:59 ID:WlJFhG6x
第1話のシャドウミラーがあっちの世界にいた時のシーンで
ムゲフロキャラがゾロゾロ出てくるのが容易に想像できる。
349それも名無しだ:2010/07/22(木) 22:42:44 ID:9OWjro5w
まさか本当に漫画家に脚本やらせるとは…
もういっそ原型残らないくらい捏ね繰り返せば良い
350それも名無しだ:2010/07/22(木) 22:46:32 ID:yWlhqNap
まあ、ぶっちゃけ八房先生が「どうせ本編関係無いなんだから好き勝手やったら〜」と
ぶっ飛んだ短編ストーリーをやったのを
本編に組み込んで劣化させる作業ばっかやってたからな

漫画家が脚本やった方がまだマシになりそうな気がする
351それも名無しだ:2010/07/22(木) 23:12:45 ID:9Jz+IYT/
漫画とアニメの脚本は違うもんじゃないの?
ゲームとアニメの脚本が違うみたいにさー。前回それで失敗しておいて……
ていうか何故ちゃんとしたプロに任せないんだ
今回の件で八房先生が評価落とさないか実に不安
352それも名無しだ:2010/07/22(木) 23:14:58 ID:KWrXyWP+
プロでも評判悪い人はいますしー……
353それも名無しだ:2010/07/22(木) 23:20:12 ID:cvnFHxNW
プロに任せて好き勝手やられたら取り返しがつかないからな
354それも名無しだ:2010/07/22(木) 23:21:56 ID:9Jz+IYT/
いいんじゃね?滅茶苦茶にされたって

どうせ黒歴史になるんだからさぁ
だったらどうぶち壊してくれるかを楽しんだほうがまだ建設的……とすら思えてしまうから困る
355それも名無しだ:2010/07/22(木) 23:31:57 ID:Oz30sqG7
ゲームとの整合性が…とか考えてまた変な話にならなければ良いよ
356それも名無しだ:2010/07/22(木) 23:49:46 ID:Qk7x69i+
てかDWだってパラレルみたいなもんじゃん
357それも名無しだ:2010/07/22(木) 23:59:57 ID:qZh7v/yn
ラウルたちが出てくるかどうか・・・OG2ではろくにシナリオに絡まないし
358それも名無しだ:2010/07/23(金) 00:11:58 ID:ZrbBvyxW
>>357
キャラクター原案のクレジットに、さっちんと斉藤さんの名前はあるが糸井さんの名前は無い…

あと今回寺田Pと森住氏も脚本に参加しているので、アインスケは確定かな
359それも名無しだ:2010/07/23(金) 00:14:10 ID:O2iE4o8n
エクサランスは出ないかな……。
それはそれで「何故出さない!?」と言われる可能性はあるが
単なるエクストラ参戦だからなぁ。
360それも名無しだ:2010/07/23(金) 00:19:17 ID:M5lLh9H9
・世界観がパクリだらけの癖にスタッフが調子に乗ってる。
・変わり映えのないシステムのゲームばかり出す。
・馬鹿だけやってりゃ叩かれなかったのに、変に話をシリアスにしようとして
批判される。
・キャラの贔屓が激しくリストラ当たり前。
・一部倫理が欠如してるとしか思えない設定や話がある。


今のスパロボと戦国BASARAってホントそっくりだな。
361それも名無しだ:2010/07/23(金) 00:20:51 ID:0/uMJPdZ
八房先生に気を取られすぎて竹田さん忘れてるぞw
あの人はベテランだからDW1話なみのグダグダ話(様子見の奴がほぼ見切るレベル)
は展開させない…はず。銀色のオリンシス?シラネ。

といってもDWは肝心要の作画・演出が酷かったのが一番の問題だと思うけど。
362360 :2010/07/23(金) 00:21:57 ID:M5lLh9H9
(誤)キャラの贔屓が激しくリストラ当たり前。
(正)一部キャラの扱いの差が激しくリストラも当たり前。
363それも名無しだ:2010/07/23(金) 00:23:08 ID:Qpb5iY4t
リストラしてりゃあOGはここまでgdgdになってねえだろw
364それも名無しだ:2010/07/23(金) 00:25:59 ID:MNLmALnl
敵側キャラの使い捨ては激しいけれど、主人公側キャラはリストラ出来ず既に出番が終わっているのに
強引に延命されている人が増えていっているって印象が。
365それも名無しだ:2010/07/23(金) 00:39:12 ID:O1Y3ioBJ
>>364
原作で死ぬキャラ説得して自軍に参加させたらそんな感じになるね。

まさにスパロボの空気を的確に再現してるってこった
366それも名無しだ:2010/07/23(金) 00:51:22 ID:PTojhz8E
きっとアクセルとアルフィミィは外伝やムゲフロのために生存確定描写をはっきり描かれるんだろうな
367それも名無しだ:2010/07/23(金) 00:53:36 ID:UCKn4tL1
別に描かれなくても生きてるってわかってるし…
368それも名無しだ:2010/07/23(金) 08:33:20 ID:jobSQAex
>>338
それだとスパロボに昔の作品が何も出ないことに
>>359
出すか出さないかは、外伝を視野に入れてるかどうかってになると思う
もしかしたら外伝そのものをなかったことにする前フリかも
369それも名無しだ:2010/07/23(金) 08:39:23 ID:s1WXC+w5
ディバインウォーズでさえかなりの部分がカットされたのに
更にボリュームのあるOG2は大幅な改変が不可避だろう。

インスペクターやアースクレイドル勢は存在自体抹消もありえる。
370それも名無しだ:2010/07/23(金) 09:09:46 ID:O2iE4o8n
いやいやいやw
タイトルにもろ「インスペクター」入ってるのにインスペクターの存在を抹消するわけないだろw
371それも名無しだ:2010/07/23(金) 09:20:04 ID:7nZ/f4e9
タイトルにもあるんだからインスペクターは出るだろうw
だがアースクレイドルやスクール関連は削ってもいいかもしれん
ていうか

そうしないとアラドがアニメで出張る羽目となるw
未だに棒読みで演技がまるで出来てない超絶ド下手糞
そんなどうしようもない声がメインでTVに流れ続けるとかどんな拷問だw
OGSとかの終了メッセージはあまりの酷さに怒りすら抱いたもんだった

それとも今はマシになってるのかな?そもそもアラド以外の声を聞いたことないが
372それも名無しだ:2010/07/23(金) 09:20:32 ID:7TnWUwmj
今回のサプライズはソウルゲイン+リヒカイトでスーパーソウルゲイン誕生だな、間違いない!
373それも名無しだ:2010/07/23(金) 09:46:39 ID:s1WXC+w5
ダイゼンガー誕生のためのヤラレ役、
くらいしかOG2ではインスペクターの存在意義無いような…
374それも名無しだ:2010/07/23(金) 09:47:47 ID:jobSQAex
OGSで、ストーカーが不評だったので悪セルを良いモンにしました!と
根本的にズレてるスタッフを見るに
アニメでは悪セルが終盤で味方サイドに付くオリジナル展開!とか

OGの設定が不評だからって、その設定を捏ね回して欲しいわけじゃなかったんだが
375それも名無しだ:2010/07/23(金) 10:01:44 ID:z2c8YJa3
前から思ってたんだが、OG2もOG1みたいに中盤までルートが完全に分かれてるような形で
片方に記憶喪失アクセル・片方にラミアとか配置するのは駄目だったのかね
幸いにしてというか、敵ポジションのアクセルとラミアの代わりになりそうなのはウォーダンとエキドナだっけ?いたんだし

んでアクセルなんかはこっちに寝返ったあとも同様に寝返ったラミアを信用出来ないとか言って
ラミアが信用できないってのは自分自身の心に迷いがあるからだ、みたいな感じで誰かに諭されてみたり
二人揃って味方になるってのはAにはないシチュエーションなんだからいくらでも膨らませられそうだと思うんだが
376それも名無しだ:2010/07/23(金) 10:07:47 ID:T8vbPmsX
アクセルとラミアをもっと親しい関係にして
まず片方が味方になり、もう一方を説得して結局両方とも味方になる、
という形にする手もあったかもな。
377それも名無しだ:2010/07/23(金) 10:17:08 ID:7TnWUwmj
OG2はゲーム開始時にアクセルかラミアを選べればよかった
そして二人とも選んだ次の週からは同時加入ルートが出現したりしたら言うことはなかった
378それも名無しだ:2010/07/23(金) 10:19:47 ID:jobSQAex
どっちにしろ、主人公のキャラで両方味方にするオリジナル展開が
アクセルとラミアの両ファンに対応した形だったと思う
まあ、OG2のA関連はラミアが主役ですらないんだけど
379それも名無しだ:2010/07/23(金) 10:26:23 ID:SfGGXd/N
スパロボAのテイストを捨てても良いんだったら両方仲間も出来ただろうけどね
380それも名無しだ:2010/07/23(金) 10:34:22 ID:7nZ/f4e9
どうせ現状でAテイストなんてもう欠片もなくなってるからなぁ
381それも名無しだ:2010/07/23(金) 10:35:43 ID:jobSQAex
ラミア主役のルート(を元に改変)としてもAのテイストって再現されてる?
Aは明確にこの出来事があったから影鏡を裏切った、というイベントはないんで
ロンド・ベルの仲間と馴染んでる雰囲気がAの旨みかと

OG2だと基本キョウセレンが軸で設定周りはギリアムが主役
セリフの再現はしてるけどシチュとしては異なってるコピペだし、Aの雰囲気を出せてたとは
382それも名無しだ:2010/07/23(金) 11:28:35 ID:vvLfNube
スパロボAが原作だと考えると
原作ではどちらか一人しか味方に出来ないラミアとアクセルを
両取り可能に持っていくのがスパロボ的王道だよなあ。
383それも名無しだ:2010/07/23(金) 12:21:42 ID:Y6z5NvwS
原作再現にこだわったのが敗因か
384それも名無しだ:2010/07/23(金) 12:30:09 ID:SfGGXd/N
中途半端に拘り、中途半端におざなりにしたのが不味いって事だね
385それも名無しだ:2010/07/23(金) 12:56:47 ID:s1WXC+w5
そして拘りを一切捨て
徹底的におざなりにしたのがOG2〜OG外伝のRですね。
386それも名無しだ:2010/07/23(金) 13:12:31 ID:3mUsuvbB
まあ、OG2のアニメ化についてはどうせDWやOVAと同じ末路を辿ることになるだろうし
版権一切絡まず黒歴史化していくだろうから余裕で無視できるんだよね
でもACERの参戦だけは本気でないと思った。版権にまででしゃばらせるとか
SHOやαの頃から本当に寺田のそういう癖は何一つ変わってないんだなあと思った
387それも名無しだ:2010/07/23(金) 14:56:26 ID:8wRACDjL
敵側オンリーのエキドナが何でか感情に目覚めたっぽかったのを見ると
「アクセル味方側・ラミア敵側で進行。でも終盤でラミアも感情に目覚めて味方になるよ!」
ぐらいの展開で良かったんじゃないかと思わずにいられなかった



あと個人的にアクセル×アルフィミィよりは
ラミア×アルフィミィでボインとペチャがワッショイワッショイな方が嬉しかったりゲフンゲフン
388それも名無しだ:2010/07/23(金) 16:11:10 ID:+1X3ahku
>>386
ACE1でゲシュがゲスト参戦した時のように
サイバスターやアルトを動かせるってのはスパロボファンとして純粋に嬉しいんだが
ぽっと出の誰得ART1が寺田お馴染みの大風呂敷を予感させて不安になる
389それも名無しだ:2010/07/23(金) 16:16:36 ID:s1WXC+w5
R−1が単機で出るよりは
ART−1の方がまだ自然だ
390それも名無しだ:2010/07/23(金) 16:39:37 ID:a7k4FOYP
>337
>ヒーロー戦記にマサキやシュウが出たような感じのゲスト扱いで、
>OG本編のシナリオには全く影響ないだろうけど

αの時のようにオリ全体が叩かれ、版権との溝が出来るよりはそっちの方が無難だな。
魔装が好きな自分にとってαのシュウが叩かれてるのもトラウマだし、その再現は勘弁。
391それも名無しだ:2010/07/23(金) 16:44:29 ID:T8vbPmsX
>>389
シューティングにSRX出して
火力の違いを見せつけるのも面白いかもよw
392それも名無しだ:2010/07/23(金) 17:06:25 ID:+1X3ahku
>>389
それならR-1改はどうだ
昔からリュウセイ一人をゲスト参戦させる時の機体だしさ
393それも名無しだ:2010/07/23(金) 17:07:46 ID:3mUsuvbB
>>392
ぶっちゃけあれ戦闘アニメ以外は微妙だぞ。シナリオでも殆ど空気だし
性能はカイザー初めとするマジンガー、ゲッター、W超電磁のスーパー系に敵わないし
394それも名無しだ:2010/07/23(金) 17:22:17 ID:ljpgftPP
α外伝とスピリッツのR-1改は別物だからな
395それも名無しだ:2010/07/23(金) 17:29:03 ID:s1WXC+w5
常に3年先、5年先のことを考えている寺田のことだ、
今回のようにリュウセイを単独で出す場合に備えて
ART-1を考案したのかも知れんな
396それも名無しだ:2010/07/23(金) 17:31:35 ID:3mUsuvbB
>常に3年先、5年先のことを考えている
ちょっと引っかかるなw単にその場の勢いで思ったことを後付で
考えているかのように思わせるの間違いじゃないのかw
397それも名無しだ:2010/07/23(金) 17:44:27 ID:qsRyp4ES
>>395
>常に3年先、5年先のことを考えている寺田
それくらい開発期間とらないと今のスパロボクラスのプロジェクトのゲームは、
金の掛かっていない事がありありと判る代物になるからな。
NEOのように。

つまり3年以上先を見るのはプロジェクトリーダーをやるなら当たり前で在るという話。
398それも名無しだ:2010/07/23(金) 18:02:57 ID:5VQa+dM8
OGでロボット兵器が普及しだすところから始めるのは、先を考えたら不味い設定だったけどね

それにNEOのやってることの方が、むしろ数年後のことを考えたゲームに見える
399それも名無しだ:2010/07/23(金) 18:20:32 ID:s1WXC+w5
DCαもGCもスクコマも、
スパロボの未来を見据えたゲームだったのかも知れない。

しかし夢見た未来はいまだ遠い
400それも名無しだ:2010/07/23(金) 18:29:02 ID:QVNZECBq
3Dは、ストーリー的演出は豊富にできるけど
戦闘演出は全然しょぼいからなぁ。
ACE3みたいな捏造合体攻撃を作りやすいのは強みだけど。
401それも名無しだ:2010/07/23(金) 18:48:41 ID:vVcWAWng
3Dを生かしたスパロボの未来というならNEOでやっと始まったような物だぜ
後々のことを考えた改変ってことならシステム周りのことでしょう
402それも名無しだ:2010/07/23(金) 18:55:24 ID:O2iE4o8n
>>401
そーかなぁ?
戦闘システムはそんな気もするけど、3Dとしてスパロボを演出する、って意気込みは、スクコマからも強く感じられたけど。
戦闘システムは荒削りすぎるけど、デモ演出はどれも白眉だし。
403それも名無しだ:2010/07/23(金) 19:01:01 ID:QVNZECBq
Ez8対メカザウルスとか、大好きすぎる。
でもそれはそれとして。
そもそもスパロボに3Dが必要なのかすらわからない状況だしなぁ。
404それも名無しだ:2010/07/23(金) 19:18:12 ID:aTxRO0Ep
3Dがどんなに演出向上しても俺はいらん
はなから対象外
405それも名無しだ:2010/07/23(金) 19:35:35 ID:vVcWAWng
>402
スクコマはスパロボと言って良いのかいまいち微妙だったから挙げなかったけど
スクコマの方が3D演出をキチンと生かしてたな
アニメを扱ってる以上、目で見える部分の演出に力を入れるのは当然だしね

今までの3Dスパロボは戦闘を3Dで演出することにしか力を入れてなかったけど
NEOではやっとそういう方向の演出を扱い始めたから、今後は色々期待できそうで楽しみ
406それも名無しだ:2010/07/23(金) 19:38:24 ID:fnapJigC
実際スパロボの3Dモデリング技術は他社より一世代ほど遅れてると思う
407それも名無しだ:2010/07/23(金) 19:38:29 ID:3mUsuvbB
まあ演出面に関してはα、α外伝で一度完成を見たからなあ
特にα外伝は今やっても本当に色褪せないし
408それも名無しだ:2010/07/23(金) 19:40:35 ID:QVNZECBq
>>405
NEOのが「3Dスパロボ」としては新境地ではあるかな。
こっから良い感じに色々活かせてけばいいけど……。
けどまぁ「スーパーロボット大戦Scramble Commander」なんだから冷たい事言ってやるなよw
409それも名無しだ:2010/07/23(金) 19:40:45 ID:7nZ/f4e9
>>407
あのマクロスシティの戦闘ムービーとか、ああいう挿入またやればいいのになぁ
410それも名無しだ:2010/07/23(金) 19:42:51 ID:3mUsuvbB
>>409
ああ、あれは凄かったね。あと最後全員で衝撃波を防ぐムービーとかな
ああいうクロスオーバーしまくりなムービーとかかなり鳥肌立つんだが
逆に言うと今ああいうクロスオーバーが減りつつあるよね
411それも名無しだ:2010/07/23(金) 19:57:48 ID:f1OFjhZ+
シナリオにのめる込めるかどうかってマップ上のストーリー演出にかかっている部分も大きいと思うんだよなー
大きい敵をちゃんと大きく表示するだけでも威圧感を与える事ができるし
新しく登場するユニットや後半に追加されるより派手な戦闘アニメを見ることもゲームを先に進める動機にはなるだろうけど、
戦闘アニメの豪華さが物語の評価を向上させる要素になるとは思えないんで、
個人的にはマップ上の演出(ついでにシナリオデモの演出も)のが大事だと思う
特にクロスオーバーイベントやオリジナルキャラなんかは基本的にゲーム上でしか見れないんだから
412それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:05:17 ID:Y6z5NvwS
そこで新スパですよ
OPのコロニー破壊ムービーと、実際MAPでまみえた時のでかさ
413それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:06:43 ID:O2iE4o8n
中盤で一回ユニットとして交戦してるけどね。
HPが超高い何か、だけど。

しかし、マジでヘルモーズのでかさ演出は無茶苦茶だよなw
414それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:07:04 ID:7nZ/f4e9
でかい敵ユニットはもう、ようやくやってくれたかって感じだった
今まで戦艦だろうがラスボスだろうが1マスユニットでしかないんだもん
どんだけテキストででかいこと言おうが戦闘アニメでめちゃくちゃやろうが
あれだけではっきりいってショボく感じてしょうがない

Gジェネでさえやってることなのになぁ。MAPでのデビルガンダムはあれくらいでなきゃ
415それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:10:00 ID:QVNZECBq
MXのラルゴのしょんぼりっぷりはなぁ。
しぶといだけの存在だな。
SC2で2600メートルがピンときた。
416それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:12:36 ID:3mUsuvbB
>>414
でも逆に言えばそれがスパロボの一つの売りだと思うんだがな。サイズが全然違う
ユニットが当たり前のように共演出来るのはSDにデフォルメしてるからこそと
寺田が去年のNEOのインタビューで言ってた
417それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:17:02 ID:O2iE4o8n
>>416
それもスパロボを支えたやり方だよね。
50メートルが20メートルを忠実にボコボコにして何が面白いんだw
とはいえ、スパロボも巨大ロボットなんだし。
玩具のように屹立して並んでる姿を表現するのも、一つのやり方でしょ。
両方の見せ方を確保しとくのは(使い方を誤らなければ)別に間違った話じゃない。
418それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:17:10 ID:7nZ/f4e9
>>416
しかしここ一番のボスユニットくらいはそれなりの迫力を見せるべきだと思うぜ
どうせNEOにしろGジェネにしろ、大きさに差はあってもデフォルメなんてされまくってるんだし
419それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:20:05 ID:Y6z5NvwS
そういう割には、駄々っ子パンチでアルトをボコるソウルゲインには厳しかったな
420それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:23:14 ID:O2iE4o8n
>>419
だから、あれが3Dの失敗だろw
超ヘビー級の敵に突貫するアルトなら凄い映えると思うけど
特機ミドル級のソウルゲインと戦っても、全然映えないんだよw
421それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:27:07 ID:f1OFjhZ+
そういうシチュエーションだからしょうがないんだが、一対一の構図にしたのもなあ
小さい相手にしても、複数のユニットを蹴散らしながらアルトに迫るソウルゲインならもっとかっこよく見えたんでないの
422それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:31:50 ID:3mUsuvbB
>>420-421
あれは戦闘アニメだからこそ出来る誤魔化しだったのにね
423それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:33:02 ID:QVNZECBq
そこが、見せ方なんじゃないかね。
サイコガンダムとデストロイガンダムとビグザムが並んで歩きだしたらうぉーすげぇー!
ってなもんだけど
サイコガンダム一機に、ダイターンやアイアンギアーが宛がわれたらなんか悲しくなってしまう。


それはそれでギャグとして成立するな。
424それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:35:56 ID:1nhPR+mm
でも、アニメの数少ない盛り上がった部分であったアストラVSディストラも
双方にサイズの違いがありながらも、「同等の存在が互角に戦ってる」って演出になってたからなぁ

てか、普通にサイズ違うのに、グリグリ動くおかげで、よく見ないと大きさの違いが分かり難いってのが
425それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:41:28 ID:z2c8YJa3
サイズがあからさまに違うユニットを地に足つけて戦わすと見上げる・見下ろす形になってあまりカッコよろしくない
逆に言えば飛んでたり宇宙だったりすれば目線が合わせられるからあとは描写次第でどうとでもなる
と思う
426それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:42:58 ID:O2iE4o8n
双方羽がやたらでかいから、サイズ差よくわかんねw
画面もシルエット演出が多くてよくわからんし。
427それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:44:37 ID:f1OFjhZ+
なす術もなくやられるところをムービーにして何が面白いかだわなあ
アルトが善戦して一進一退の攻防を見せるが素のパワーとリーチに負けて、というのでもそれなりに様になっていたんでは
428それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:50:22 ID:1nhPR+mm
>>426
まあ、真面目にサイズ比が分かるシーンが
鎌で斬りかかってる所くらいだからなw
429それも名無しだ:2010/07/23(金) 20:50:40 ID:s1WXC+w5
あれだけ大きさに差があるのに紙一重の勝利とか
それはそれでソウルゲインがみっともない
430それも名無しだ:2010/07/23(金) 21:15:33 ID:f1OFjhZ+
>>429
まあ、それはそうだが、それで多少なりともアルトを格好良く見せられるならいいんじゃないかと思うよ
ボコる方もボコられる方もただただ格好悪いだけよかマシだ
431それも名無しだ:2010/07/23(金) 21:41:23 ID:fnapJigC
無印アルトとのタイマン勝負では麒麟を使うまでもないってことで
舞朱雀で達磨にした方が後の手足をもぎ取る展開も自然になったんじゃないだろうか
432それも名無しだ:2010/07/23(金) 21:43:16 ID:O2iE4o8n
よくわからん。
わざわざ手足もぎとって墓標代わりに持ってく悪趣味さは変わらんだろ。
433それも名無しだ:2010/07/23(金) 21:45:30 ID:jobSQAex
サイズ差は何も考えてなかったのを等身揃えたら間抜けになっただけだろうけど
構成自体が、キョウスケ主役でアクセルを敵にしました、でしかないから
アレをキョウスケカッコイイって仕上げられたとしても、主人公アクセル好きにはどの道不満しかないという
434それも名無しだ:2010/07/23(金) 21:49:12 ID:O2iE4o8n
最低限、ソウルゲインはアルトよりでかい、って記号が入ってりゃ、多少ごまかしてもよかったと思うけど。

どちらにしても、わざわざムービーにするシーンじゃなかったような。
435それも名無しだ:2010/07/23(金) 21:49:19 ID:ljpgftPP
>>432
アレはフリッケライをだせるようにするためってのもあるからな
436それも名無しだ:2010/07/23(金) 21:53:50 ID:f1OFjhZ+
>>433
アクセルファンには悪いが、
俺はそれに関しちゃしょうがないと思ってるわ
ぶっ叩かれたのはアクセルを敵役に設定した事よりも、
ライバルキャラにも憎まれ役にもならない、
勿論相手をするキョウスケも得るところがない珍妙なストーカーにしか見えない描写の悪さが大きいと考えているクチなんで
437それも名無しだ:2010/07/23(金) 21:57:42 ID:kWFUWahD
>>435
でも出す兆候すら無いよな

アリエイルがWシリーズの亜種扱いで、オヅヌ博士が影鏡所属
影鏡が潰される寸前にアリエイルとドゥバンとフリッケライ持ち逃げする
みたいなクロスオーバーがあるのかと思ったがそういう事も無く
それだったら素直に
「アルト強化の為に外した旧手足を研究用に残す→それを使って未完成フリッケライ起動」
とかで十分だったんじゃん?と思うが
438それも名無しだ:2010/07/23(金) 21:58:11 ID:O2iE4o8n
フリッケライ、をねぇ。
さすがに単なる墓標を、想いを受け継いで云々の象徴にするのは、いい見せ方に繋がらないと思う。
アリエイルも、再三フリッケライにその願いを訴えてるし。
仲間を助ける為に強敵に立ち向かって粉砕された腕を受け継いでー、って感じのがいいと思う。
439それも名無しだ:2010/07/23(金) 22:00:51 ID:O2iE4o8n
>>437
おいおいおい、ドゥバンのアレスガイストはどこ行った。
イデアランツメカは、有機成分も大きい、アインストよりな要素も大きい機体だぞ。
440それも名無しだ:2010/07/23(金) 22:03:22 ID:f1OFjhZ+
自軍関係に拾われたら転がってたアルトのパーツを使いました、で十分だからなあ
イスルギが軍に働きかけて予備パーツを接収でも別に影鏡に渡るのと大差ないだろうし
わざわざもいでいく意味あるんかいな、とは思う
441それも名無しだ:2010/07/23(金) 22:08:38 ID:s1WXC+w5
どの道アニメではサイズ差は避けて通れない。

サイズが大きく異なる機体が普通に混在しているアニメは
そう多くないからな。

今思えばディバインウォーズで(おそらくはヒュッケ問題のために)
ブリットをグルンガストに乗せる羽目になったのは怪我の功名だった。
442それも名無しだ:2010/07/23(金) 22:35:03 ID:GSM4t81L
ソウルゲインのアホなムービーを造って批判を受けたのに反省してないみたいな
リーゼとART1で互角の力比べとかやっちまうアホなスタッフだからなあ
二倍の重量差と双方の戦い方の個性付けが出来てないとか、OG外伝の千住並の素人かよw
443それも名無しだ:2010/07/23(金) 22:59:17 ID:UCKn4tL1
ていうかサイズが問題というよりやらせる事とかその演出仕方とかそっちだろ
444それも名無しだ:2010/07/23(金) 23:07:52 ID:GSM4t81L
今月の電歩にアニメの件でバリと寺田のインタビューが乗ってる。今回はスロースタートじゃないとか
八房先生はアレンジが「お上手」とか(AP特典本で、含み込みで「お上手」と寺田が言われてたなw)
・・・寺田にアニメのことを話させたらダメだな。
445それも名無しだ:2010/07/24(土) 00:55:36 ID:JaCsDLsl
そういやOVA2話でグルンガストがアルトとヴァイスを背中に乗せて飛ぶシーンは好きだ
あれはサイズ差を活かした演出
446それも名無しだ:2010/07/24(土) 02:10:53 ID:eUCx6yGq
OG1でもけっこうキツキツだったのに、OG2をアニメになんか出来るのか?
登場人物の多さはOG1の比じゃないんだが。
敵勢力もNDC、影鏡、インスペクター、アインストと4陣営もある。

味方も敵も、けっこう出番削られるんじゃないだろうか。
超機人とかアイビスの話とかやってる余裕あんのかな。
447それも名無しだ:2010/07/24(土) 02:24:46 ID:46q9XMNE
OG2は、やたらと多いアーチボルト・ユウカーラ部隊との戦いを
コンパクトにまとめればかなり短縮できると思う
448それも名無しだ:2010/07/24(土) 02:26:53 ID:mWLIGleu
ゼオラ戦も2回くらいでいいだろうしなあ
449それも名無しだ:2010/07/24(土) 03:13:09 ID:Orea1whD
初見殺しになりそうだな
450それも名無しだ:2010/07/24(土) 07:41:20 ID:5PvH+Bi1
>>436
キョウスケ主役と言う目線だから何時までも平行線なんだろうが
オリ主人公が集まってる場で主人公としてカウントされず敵役、こういう扱いをしょうがないとは思わないな
でも、確かにスタッフの考えはそれに近いとは思う

とは言え、OGS以降は改変したキャラをプッシュしてOGアクセルのキャラを立たせようとしてるのがまた…
OGSの修正はOG2で批判されたセリフの逆を行くように修正して「魅力のある敵役」で
外伝は「ピンチに現れるダークヒーロー」見たいな位置狙いか
451それも名無しだ:2010/07/24(土) 07:56:40 ID:nV/b6DY8
敵アクセル→冷徹・冷酷な任務遂行のスペシャリスト
味方アクセル(前半)→三枚目ちゃん
味方アクセル(後半)→仲間との触れ合いで、平和の意義を見つめ直した一兵士
OG2アクセル→冷酷だけど任務そっちのけでベーオウルフベーオウルフで言ってる事がやたら矛盾する
OGSアクセル→味方アクセル2基調で敵アクセルという不思議なキャラ。
OG外伝→やたら上から目線な完璧超人。


アクセルというキャラは、ただの兵士が、愛すべきお人好し達との絆で変わっていく姿が大事(まぁラミアも同じなんだけど)で、
OG2と外伝は論外としても、過程をすっとばしてるOGSも、何か違うなぁらって感じ。
一周回って、ムゲフロでやっとその変換が再現されたっていう不思議な話。
452それも名無しだ:2010/07/24(土) 08:04:35 ID:+K1Z8mt5
アクセルは千住と寺田がかかわると、変節漢になるな
目的なためになら私情も卑怯もラッキョもないスマートかつ冷酷なキャラだったんだがな
「戦場で特機にのっても、ラッキョだなんていうなよ」みたいなw
453それも名無しだ:2010/07/24(土) 08:10:16 ID:EVKD87Jm
A未プレイでOGS、外伝しかやってないけどアクセルはいいキャラだと思うけどなぁ
アクセルの事をグダグダ言ってる人はOG2やった人だけだと思う
454それも名無しだ:2010/07/24(土) 08:11:07 ID:5PvH+Bi1
あの公式捏造カップルユニットを見ない振りすれば、アクセルっぽさを出してた方だと思うけど
アレって、ムゲフロ後のアクセルはAの記憶回復みたいなキャラに、ってことにしたいのかね
本編の味方キャラはコウタ以外関知してないんだし、OG悪セルに記憶喪失分加えたら更なる別人が産まれるんじゃ

もしかしてOG本編でアクセルのキャラがそのまんまでも変わってても言い訳が聞くようにしてるのか?
455それも名無しだ:2010/07/24(土) 08:31:37 ID:nV/b6DY8
ちょっと違うけど、まぁOGSはこれはこれとしていいか、とは思う。
2と外伝はどう考えても違う。
ムゲフロは意外にしっかりやってる。
456それも名無しだ:2010/07/24(土) 09:45:48 ID:eUCx6yGq
>>452
まだOG2の改変が寺田と千住のせいとか言ってる奴いんのか。
EDに名前出てないだけでGBA版OG2のアクセル周りは、
森住も関わってるってかなり前から分かってるのに。
457それも名無しだ:2010/07/24(土) 14:25:24 ID:5PvH+Bi1
森住はどこぞで「OG2には一切関わってない」みたいな発言してたんじゃないっけ
寺田はOGのストーカーにセリフ入れるのを手伝わせてた、って言ってるみたいだが
んな言い訳しても、OG悪セル七変化の発展と開発に手を出してる時点でまったく意味がないけど
458それも名無しだ:2010/07/24(土) 15:16:15 ID:hpT8F2aT
>>457
OG2の大まかな流れを書いたのは寺田Pと千住氏で、アクセルやキョウスケの台詞の内容で困った時に
森住氏に手伝ってもらっていた、って感じだったはず

キャラに何かカッコいい台詞を言わせたいときは森住氏に相談する、ってのは、今度のアニメ版でも
やっているみたいだが
459それも名無しだ:2010/07/24(土) 15:38:32 ID:T49VL7Lf
ソウルエッジ引き回しの刑とか、ひとつひとつ潰していくしかないを見るに
その手法は正しいと思うな
460それも名無しだ:2010/07/24(土) 16:26:13 ID:hpT8F2aT
やはり森住氏は、別の人が用意したプロットや、ある程度の縛りがあったほうが良いかも知れんね
ムゲフロも悪くはないんだが、説明不足感や風呂敷を畳めきれていない部分がある
461それも名無しだ:2010/07/24(土) 18:26:41 ID:pjFGj9Fi
森住さんは掛け合いならスパロボ関連ライターでもトップクラスだと思う
でも、構成はいつも重要な敵とかが何回も逃げるのを追いかけつつ、敵組織を1個ずつ虱潰しって感じだな
462それも名無しだ:2010/07/24(土) 19:39:00 ID:+K1Z8mt5
OG2からOGsの大改変は異常だったぜ
さらに森住の名前すら出さないっておかしすぎ
463それも名無しだ:2010/07/24(土) 20:18:21 ID:eUCx6yGq
森住が硬派ともてはやされた事もあったなぁ
あれはなんだったんだろう
464それも名無しだ:2010/07/24(土) 20:32:23 ID:53somi2o
インパクトのアルフィミィは寺田の趣味だとか言われてたっけ
465それも名無しだ:2010/07/24(土) 20:40:19 ID:dHxCyGCZ
今でも彼は硬派だろ。
自分の趣味に、が硬派の前にひっつくけど。
466それも名無しだ:2010/07/24(土) 20:43:48 ID:FuVxgm19
彼、もうバンナムの社員じゃないのにアニメの仕事なんてやっていいの?
モノリスって任天堂傘下でしょ?OG3が任天堂機ならともかく、他のハードだったらクビ覚悟したほうがいいね
467それも名無しだ:2010/07/24(土) 21:07:24 ID:+K1Z8mt5
2007年5月1日、筆頭株主であるバンダイナムコゲームスが保有する株の80%を任天堂に譲渡する事になった
これにより同社は任天堂の子会社となったが、バンダイナムコゲームスは譲渡後も引き続き同社株の16%を保有し続け
ビジネスパートナーとしての「友好関係」は維持するとしている。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A3%AE%E4%BD%8F%E6%83%A3%E4%B8%80%E9%83%8E
468それも名無しだ:2010/07/24(土) 21:09:41 ID:X6kyishj
これは酷いなりすまし。
本気で言っているならネットに毒されすぎだぜ。

>>461
掛け合いが評価されるのも森住くらいなもんだしな。
後は鏡がたまに褒められているかな?
469それも名無しだ:2010/07/24(土) 21:12:38 ID:nV/b6DY8
森住は「そう来たか」って感じ。
鏡は「ああ、そうなるのか」って感じ。
470それも名無しだ:2010/07/24(土) 21:20:41 ID:FuVxgm19
バンナムは16%しか持ってないからバンナムのゲームを作りはしても
任天堂機以外では出せないって理解してる?
OG3が任天堂機じゃなきゃ、子会社社員の分際でOG関連の仕事ができるわけないわ。
471それも名無しだ:2010/07/24(土) 21:22:32 ID:1VHZ2fii
森住はその場限りで変に引っ張らないネタ的に面白い膨らませ方をして、
鏡は全体の話の流れを意識した展開にしてる感じ

スパロボAのデビルガンダムに対しての四谷博士との会話とか上手い絡ませ方だった
472それも名無しだ:2010/07/24(土) 22:13:27 ID:tYlyz/aS
つまり森住と鏡でタッグを……

……いやなんか全然相容れなさそうな気がする、ありとあらゆる意味でw
473それも名無しだ:2010/07/24(土) 22:25:47 ID:nV/b6DY8
理想→緻密な、しっかり練られた世界観に基づいた図太い骨子のシナリオに
それらを上手に生かした、しびれるようなクロスオーバーシーンが連続する展開。

失敗→ぷちぷちモグラ叩きが延々続く展開に、小難しい情勢を語るシーンがやたら続く。
474それも名無しだ:2010/07/24(土) 23:25:55 ID:hkB9PBYo
>412-414
新スパを一生楽しむ本に載ってるインタビューによると、
当初の予定では最後のヘルモーズはユニットの塊で、
しかもラスボスだったらしいけどな。
475それも名無しだ:2010/07/24(土) 23:29:54 ID:SOSdvKP4
引っ込んだり出てきたりな連中ばっかのあれよりは面白そうw
本当に単なるマップ兵器固定放題よりはいいよ。
476それも名無しだ:2010/07/25(日) 09:22:28 ID:0iEowxDe
寺田と森住が組んだ場合だと、OG1のコロニーと地球の対立とか
モロにガンダムな世界観で構成した割にはレーツェルやジガンの話に出てくるくらいだったり
森住に対抗して何々出したとか作ったとか
森住も、OGサーガ関連で寺田から(OGの)Aを使えとかコウタを出せとか言われてそのまま使ってるし
個人の相性はどうかは知らないが、作品を作る者同士としては組んで欲しくない
477それも名無しだ:2010/07/25(日) 09:44:41 ID:0IsxaLus
>>476
アクセルとアルフィミィは森住から言い出したって話だが。コウタは寺田がいいだしたらしいが
478それも名無しだ:2010/07/25(日) 10:12:07 ID:0iEowxDe
ムゲフロの設定は森住が詰まってたところに、A使っちゃえよ、と寺田が発案って話
森住「アルフィミィは可愛いから許される」とか聞いたこともないコードDTDでラミア救出とか
外伝は森住の設定を千住が描いた臭いね

まあ、もう「A書いたのが森住だから」って任せてもろくな真似しないことは良くわかってるんだけど
479それも名無しだ:2010/07/25(日) 10:40:49 ID:iv5vNEI/
だがOG外伝のコードDTDよりはマシ
「甘いな」と叱責するなら、そのまま倒す素振りぐらいやれよ
480それも名無しだ:2010/07/25(日) 10:42:53 ID:mmEMvFQA
EFのもそうだけどコードDTD発動とか言ってるのにフルボッコなのはどうかと思った
特にEFではアルフィミィが刀でザックザクやっちゃってるし

使いまわしだから仕方ないんだろうけどね
481それも名無しだ:2010/07/25(日) 11:32:01 ID:H3rdIgKq
ムゲフロの場合も外伝も場合もそうだけど、アクセル一人でラミアやアシェンを助けてるのがちょっとな・・・
ラミアやアシェンを助けたいと思ってるのは家族同然のハーケンや一回助けそこなったキョウスケも強く思ってるのに
アクセル一人にお任せして助けちゃうのはなんかちょっと違う気がするんだよな
外伝だったらアクセルの指示で機体はアクセルが麒麟でDTD発動させて止めて、そのすきにキョウスケはバンカーでコックピットごとラミアを引きずり出すとか
ムゲフロでもラストのアレディとハーケンの同時攻撃みたいに、アクセルとハーケンが同時攻撃してDTD発動させてもよかったんじゃなかろうか
特にハーケンたちはもともとコードDTDの存在は知っているんだし
482それも名無しだ:2010/07/25(日) 11:49:02 ID:PvjjpcHX
>>478
Aはプロットにひふみんがいたからさ。

森住は単独だと、過程の描写が下手だと思う。
特にカップル関係は、形としてのカップルを先に脳内で作り上げてるぽいんだが
どうやってそこに至ったかは全然描かれない。
ムゲフロ1のハーケンとカグヤなんて、途中それっぽいフラグ何も無いのに
最終回間近になって急に「2人は既に愛し合ってる」なんて出てくるんだもん。
483それも名無しだ:2010/07/25(日) 11:56:12 ID:H3rdIgKq
>>482
そうか?神夜とハーケンはフラグは大量にあったじゃないか
ハーケンにときめいてる神夜とかの描写はかなりあったし、ハーケンも最初は金貰うために旅に付き合ってたのが
次第に金とか関係なく仲間になって、会話なんかでも神夜に気があるような描写がされてると思ったけど
484それも名無しだ:2010/07/25(日) 14:29:14 ID:0iEowxDe
旅の仲間としては十分だろうけど、男女の仲としては描写不足
ゲーム中に主人公とヒロインの関係を決定付けるような具体的なイベントも越えてないんで
カグヤのために、と行動するのが唐突に見えてしまう
485それも名無しだ:2010/07/25(日) 14:30:56 ID:mmEMvFQA
脳内保管する俺に隙はなかった。
まぁ確かに森住はもうちょっとしっかりと過程を描いてほしかったね
486それも名無しだ:2010/07/25(日) 14:35:26 ID:drEG8l8W
ハーケンはそもそも、自分の命を犠牲にして篭国するって知った時に完全に惚れた臭い。
唐突に感じるのも仕方ないけど、そう考えれば別におかしくない。
487それも名無しだ:2010/07/25(日) 14:54:28 ID:0iEowxDe
>>486
ちと揚げ足取りになるけど、そう考えなくてはそう見えない、では
ゲームのシナリオとしてどうかと思う

ちゃんとそういう関係だと描いた、もしくは想像の余地があるように、あえてはっきりさせない、
とかなら兎も角、惚れてる女を助けに行く、って話だったから
488それも名無しだ:2010/07/25(日) 14:59:24 ID:iv5vNEI/
カグヤもエクセレンも結構惚れっぽいのは普通に分かると思うんだが
まさか「好き好き」あからさまに言われないと分からないものかなあ

個人個人の感性の話になるから、感覚的にしか伝わらないんだろうか?
489それも名無しだ:2010/07/25(日) 15:01:26 ID:zwetOOvH
危ない所を助けられて「ポッ」とかぐらいわかり易くしてあげないと理解できないひとが多いんだろうね
490それも名無しだ:2010/07/25(日) 15:03:21 ID:cyemsrvF
OG1の三角関係はきっちり書かれてて良かったなw
491それも名無しだ:2010/07/25(日) 15:05:59 ID:iv5vNEI/
ブリと無駄な喧嘩しなればなー
492それも名無しだ:2010/07/25(日) 15:17:40 ID:5LXg/1D4
恋愛描写なんて、「まぁそんな感じ」くらいで十分だよ。

正直OG2とかのエクセレンは「そんなもんか?」って思ったけど。
493それも名無しだ:2010/07/25(日) 15:40:47 ID:qoNJl2tS
ディバインウォーズで、ヴァルシオンにやられて負傷したブリットを
クスハが看護したことがきっかけで二人が接近したのは
ベタだが自然だったな。

クスハが看護兵だった前半にハガネとヒリュウ隊が合流したアニメ版だからこそ
出来た芸当だ。

同じように宇宙でのマイヤー司令との決着に
息子のライを加えたのも妥当だった。
494それも名無しだ:2010/07/25(日) 15:43:25 ID:drEG8l8W
>>487
んーそもそもあの話自体「え!?そうだったの!?」って思うしかないような話というか
わざとやってんじゃないかなと思うんだけどね。
零児との甲板のやり取りにしても、ハーケンが「俺は神夜が好きだ」ってのをわかりやすく
描写してたらできないものだったろうし。
そりゃ「いや、こうするべきだ」って言うのもわかるけどね。
495それも名無しだ:2010/07/25(日) 15:43:46 ID:H3rdIgKq
>>492
OG1キョウスケ編は
キョウスケはエクセレンはどっかであったことがある?程度の認識だったのに対して
エクセレンはキョウスケのことばっちり覚えていて最初から好意あるような感じで始まって、
中盤まではエクセレンの片思いみたいな感じだったのが
イングラムによる洗脳あたりからキョウスケもエクセレンのことかなり大事だと思っていたと判明して
エンディングでばっちりくっついたって感じだったな

ゲームだとどこらへんから二人の距離が縮まったのかよくわからんかったが
八房版だとボス帰還せず&ラングレー陥落のあたりでお互いに憎からず思い合ってるのがよくわかり
イングラムのエクセレン拉致によってキョウスケがどれだけエクセレンを大事に思ってるのか怖いくらいに理解できたな
496それも名無しだ:2010/07/25(日) 15:54:34 ID:0iEowxDe
>>489
実際、そんな空気だったと思う 基本的におふざけと言うか
そこから過程すっ飛ばしてガチの色恋沙汰になってた感じ

他所のヒロインを俺キャラに惚れさせる、って二次創作SSじゃないんだから…
でもOG1からこういう事やってたのを考えると、オリに対しての意識がそもそも違ってたんだろうな
497それも名無しだ:2010/07/25(日) 16:15:10 ID:2ukXvUxn
>>496
他所のヒロインを俺キャラ?どの作品の話になってるんだ。

>>488
ハーケンの話をしているのにカグヤの話を出すのは何故なんだぜ。
カグヤにしても初対面辺りでの好意が憧れか恋愛かよくわかんないままで、
道中は森住お得意の良く言えば軽妙悪く言えば軽薄な会話の繰り返しだし。
最低限のテンプレ要素だけ入れてハイ終わり、は脇役までじゃないの。

といってもネタ会話面白ければ大筋どうでもいいってのが
森住ゲーをやるときのスタンスだから楽しんだけど。
498それも名無しだ:2010/07/25(日) 16:27:55 ID:0iEowxDe
>>497
リロードしてなかったがOG1の三角関係(クスブリリュウセイ)
Aは相手されない所がネタになってたが、昔は新、最近だとKでちろっとやったくらいか?
アクセルアルフィミィ問題は遺恨残さないようにオチをつけて欲しい
499それも名無しだ:2010/07/25(日) 16:48:06 ID:iv5vNEI/
セクハラ・ハーケンは気障だが口説き下手で、最初っから分かりやすい女好きだったぞ
・・・下手でカグヤぐらいしか引っかからなかったけどなw
ピーチボムとかツインボムとかアイビスだったらはったおされるセクハラだが

悪セルは無差別攻撃してくるアインストで一時共闘したり
敵のインスペクターの(自分達にも利があるように)情報を故意に流したり
ウホッな感じなタイマン好きになったりしてくれw
500それも名無しだ:2010/07/25(日) 20:54:56 ID:/mG1yYti
ハーケンが女好きなのもカグヤが惚れっぽいのもわかる
だからこそ、なんで他の女や男じゃなくて
この相手と本気の恋愛になったのか、という過程が必要だろ
501それも名無しだ:2010/07/25(日) 21:01:50 ID:ZnSJOMzP
まあ実際あまりにも過程なさすぎだったな
不死桜のイベントが起こる前だと、せいぜい戦闘終了メッセージで神夜が照れるぐらいしか、そのテの描写無かったし
502それも名無しだ:2010/07/25(日) 21:25:29 ID:Uw6Ptu9Z
不死桜イベントの前に軽くワンクッション欲しかったとは思う

でも零児とシャオムウに比べりゃだいぶマシだw
503それも名無しだ:2010/07/25(日) 22:10:54 ID:zwetOOvH
>>500
「本気の恋愛」とか重々しすぎるだろw
子供じゃないんだしもっと軽い感じで良いんじゃね?
504それも名無しだ:2010/07/25(日) 22:50:52 ID:iv5vNEI/
アシェンは母代わり、錫華は彼氏つき、コスモスはシオン、零児とシャオムウ(ry
さあ彼氏と彼女になれるのは誰だ?あと具体的な過程とかどんなのが良かったん?

あとそんなに濃い「本気の恋愛」とかやるとギャルゲーか18禁でもやればいいんでないか?
携帯ゲームではアレぐらいでいいと思うが
505それも名無しだ:2010/07/25(日) 23:07:21 ID:+pSsHy27
恋愛描写なんて完全に個人の好みだしな。
俺自身エクセレンのベタつくような愛情表現が好きじゃないけど、
ゼオラのツンデレ下限は大好物だったりするわけで。

ハーケンはどこかでちょっとだけ本心出すような描写があれば程度で
なきゃないでそう落ち着いたんだなで許容出来る範囲ではあった。
506それも名無しだ:2010/07/25(日) 23:17:33 ID:iv5vNEI/
>本心
カグヤとデートでハーケンの弱音吐くとか?(プレゼント・イベントとかはギャルゲーかw)
ダディより力不足や本当の両親のこととか言うとか

戦闘兵器W00の件は立ち直ったら即コピー戦だからな。感傷してる暇もないくらい慌しい
507それも名無しだ:2010/07/25(日) 23:17:39 ID:ieWculJE
SLG形式で本気の恋愛
つまり聖戦の系譜か
508それも名無しだ:2010/07/25(日) 23:25:05 ID:iv5vNEI/
よしハーケンにプラーナ補給だ。行け!カグヤ!
え霊術にそんなのないって?
じゃあ、おっぱいリロードで(ry

まあ二人っきりの描写が少なかったわな。アシェンや錫華とかお邪魔虫だったのかも試練ね
509それも名無しだ:2010/07/25(日) 23:26:24 ID:lXYBGSSD
あれは恋愛じゃなくて交配だろ
510それも名無しだ:2010/07/25(日) 23:28:41 ID:0iEowxDe
>>504
「本気の恋愛」がどういう物かしらないけど
最後になってそういう話にするなら過程を描けって話じゃないの

選択製ヒロインみたいな使用だったら、最後に犠牲になる女キャラに好きって言えば
展開がそのまんま流用出来そうと言うか
511それも名無しだ:2010/07/25(日) 23:39:52 ID:2ukXvUxn
>>504
本気の恋愛=ギャルゲーに結びつくのがよくわからんが。
この人が特別だって描写に説得力を与えるには消去法ではない
それなりの理由が必要で、そのための描写が足りないんじゃないって話。要は>>500
別に巷の恋愛モノに溢れているような描写で構わんと思うよ。
プレゼント、本心の吐露、危ない場面で助ける、
反目する中で惹かれる、幼馴染、一目惚れetc
けど要素を入れるだけで終わるのは無理がある。

>>503
子どもじゃなければ恋愛描写は適当でいいってのは凄い理屈だなあ…。
「わかり易くしてあげないと理解できないひと」が多いと感じるのも無理はない。
512それも名無しだ:2010/07/25(日) 23:41:28 ID:0iEowxDe
>>506
いや、実際そんなんでも十分だったと思う 

ムゲEXでも、ヒロインは昔から好意を持ってました、ばっかりだけど
恋愛描写をシナリオで持ち出さないのがいっそ、EDになってやっと一歩進んだ、ってオチで纏まってた
アレディが変わった回想シーンくらい入れてればいいのに、とは思うけど
513それも名無しだ:2010/07/25(日) 23:52:32 ID:+pSsHy27
ハーケンが本心明かすって言っても道中カグヤを気遣う程度の描写入れて
他の仲間にカグヤにばかり優しいなと突っ込まれる程度でもOKだなってところ。
そうかい?と軽く流すハーケンに、しどろもどろになるカグヤで充分だろ?
514それも名無しだ:2010/07/26(月) 00:40:01 ID:xa4OWhz4
>512
でもそれやったらハーケンのキャラが崩壊する。
女の前じゃ格好つけて、親の前でほんのちょっとだけ弱気になるからこそ
ハーケン単体でもプレイヤーから好かれてるわけで。
カップル成立を丁寧に描くより、ハーケン自身のキャラ立ての方が自分は重要だと思うな。
後者がしっかりしてれば、前者はプレイヤーが補完可能だけど、逆はそうも行かないんだよね
515それも名無しだ:2010/07/26(月) 00:51:03 ID:JIuk5jVL
恋愛描写がどうこうって問題でもなくて

単純に味方キャラに対して「おい聞いてないぞ」って
突っ込みたくなる展開は御免だという話な気はする

影でいつの間にか何かやらかしてるのは敵だけでいいよ的な
516それも名無しだ:2010/07/26(月) 00:54:51 ID:3wH87IHr
まぁそれはな。
和を乱しまくってるセレーナの「実はセレーナはいい人だった選手権」が始まった時は失笑だった。
517それも名無しだ:2010/07/26(月) 01:58:18 ID:3sptt/Wy
ハーケンのあのキャラって好かれてたのか
森住のネタの傾向は好みだけど、ハーケンのはクド過ぎる

オチに持っていって外した恋愛もだけど、敵の描写も欠けてるんだよな
ムゲフロEXでは自爆前にいい人になる緑の人とか、樹を育てるメリットみたいなのとか
518それも名無しだ:2010/07/26(月) 02:51:43 ID:rqTcuWS0
>>517
俺はハーケンのキャラ好きだぞ
普段はおちゃらけてるけど決める時は決めるから

それと緑の人は決戦イベントを削ったからああいう風になったらしいよ
519それも名無しだ:2010/07/26(月) 02:54:38 ID:H3yzN7cV
中村の話なんてどうでもいい
それよりもカルディアだ、あの扱いだけは絶対に許さない
520それも名無しだ:2010/07/26(月) 06:59:17 ID:E+RL896T
(再ロールアウト含めて)w16みたいなのと違って、人形らしくて良かったけどな
アシェンとも差別化で出来たし
521それも名無しだ:2010/07/26(月) 08:25:23 ID:3sptt/Wy
>>518
寧ろそういう所こそが好かなかったかな
ふざけ過ぎなのがイラッと来るのに、いいとこ取りとりには出張ってくる、主人公だから話にも関わる、と
いっそ親父の前に居る時の真面目キャラか、三枚目に徹してれば良かったかも

まあ、良し悪しよりは程度問題かも そういうキャラは好みだけどちょっと造り過ぎというか
緑の人の、描かなかった事を描いたかのように締めちゃた、てな言い訳は通用しないけど
522それも名無しだ:2010/07/26(月) 08:44:53 ID:ii74wJVE
そもそもハーケンとカグヤが単なる仲間の域を越えて
恋人同士になるシナリオ上の意味がわからない。

ムゲフロ2の二人みたいにキャラクターの変化や成長に
深く関わってるわけでもなし
523それも名無しだ:2010/07/26(月) 08:47:51 ID:BdiYZhw9
個人的な意見としては、
パッケージ見ればハーケンとカグヤがカップルなのは一目瞭然だと思うんだが。
524それも名無しだ:2010/07/26(月) 09:39:07 ID:m1f3rMdP
何にしても森住作品のカップルは、キョウスケ&エクセレン、レイジ&シャオムゥ、
アクセル&レモン、ハーケン&カグヤと、いわゆるボーイミーツガール的な
恋愛が書かれてないのが大半。アレディ&ネージュもそんなに描写が多くは無いし。

リアルで森住がどんな恋愛してきてるのか、気になるところではある。

まあ、それでもハーケンの場合は、不死桜イベント前にレイジにカグヤの事を吐露する下りで
それまでスカしたかっこつけだったのは照れ隠しだった事も判ったし、森住シナリオに
してはしっかり恋愛話してるなと思ったもんだけど。
525それも名無しだ:2010/07/26(月) 09:40:35 ID:H3yzN7cV
>>524
アレディ達に関しては普通に本編前からデキてるでしょ
526それも名無しだ:2010/07/26(月) 16:59:34 ID:mxgUA9x9
本編ではそれなりに描写はあったけど、前作の神夜やエクセレンみたいな
ヒロインらしい特別なイベントが弱かったというか…
アレディを普通に支えてるだけの地味なヒロインという印象だったなぁ。
527それも名無しだ:2010/07/26(月) 17:21:08 ID:3sptt/Wy
ネージュは「判りやすいツンデレ」としてネタにしまくったり
見た目の派手さと裏腹にヒロイン的なイベントが無かったな
仲間キャラとしてはシナリオにちゃんと関わってるんだけど

某鳥山明はDBで恋愛を描くのが恥ずかしいと色々端折ったらしいが
森住的にはハーケンとカグヤのでも、かなり踏み込んで描いたつもりだったのかも
528それも名無しだ:2010/07/26(月) 18:03:28 ID:ii74wJVE
別に主人公を無理に女性キャラの誰かとくっつける必要は無いと思うけどね。

富野!てめえのことだ!
529それも名無しだ:2010/07/26(月) 18:17:48 ID:Jyyhjo4G
富野ってそんなに無理に主人公と女くっつけてるか?
ちなみにCCAではベルトーチカと内縁関係にするつもりが、いわゆる製作委員会のお方たちから
家庭に入ったアムロは見たくない、ヒーローは常にラブロマンスやってないといけない的な事言われてチェーンに変更したらしい
ソースはべルチルのあとがき
530それも名無しだ:2010/07/26(月) 19:03:08 ID:E+RL896T
まあエンタメにエロス(恋愛)とバイオレンスは不可欠だから。盛り上がるし
だからカップルは、まあ合っても良い

メタルギアみたいのだとどうかなあと思うが
531それも名無しだ:2010/07/26(月) 19:30:08 ID:3wH87IHr
メタルギアに登場するカップルはドライでさばさばしてるが
過程の描写を惜しんではいないと思うが。
2の雷電とローズの出会いは、愛国者が作った捏造の世界で自己をつなぎ止める数少ない事実になるわけだし。
532それも名無しだ:2010/07/26(月) 19:31:42 ID:ii74wJVE
い、今起こったことを正直に話すぜ!

ショウのことを「馬鹿な男!」とか言っていたマーベルが
ショウが地上から戻ってきたらいきなりラブラブになっていた。
533それも名無しだ:2010/07/26(月) 19:37:25 ID:eaLVLrev
ダンバインはそれなりに過程が描かれてたと思うよ
534それも名無しだ:2010/07/26(月) 19:42:54 ID:xN29BxX+
ニーは当て馬でリムルがヒロインになると思ってた
535それも名無しだ:2010/07/26(月) 20:03:04 ID:z1s93w9O
そんなあなたにOVA
536それも名無しだ:2010/07/26(月) 21:02:06 ID:uumFU4cG
シーラ様は不憫
537それも名無しだ:2010/07/26(月) 22:07:28 ID:YlhomUDd
ドマンジュウが何故モテる
538それも名無しだ:2010/07/26(月) 22:11:26 ID:AjEE850S
あの饅頭の中には男気が詰まってるんですよ
539それも名無しだ:2010/07/26(月) 22:13:55 ID:vKJa+EQT
>>528
主人公云々はちょっと関係無いが
OGキャラのカップル率の多さと恋愛脳な方々ばっかなのは
ウザい域まで行ってると思ってる

キャラ多いく上にどいつもこいつもカップルにしないと気が済まないみたいで
540それも名無しだ:2010/07/26(月) 22:47:25 ID:FzCqpAsj
女同士男同士の友情が有っても良いけど、今のライターにこれが書けるかどうかは…。
男同士の場合だとユーザーから「こいつ等ホモだ」と非難されたり、
女同士の場合だと泥沼愛憎劇並になるからな。
541それも名無しだ:2010/07/26(月) 22:54:51 ID:xN29BxX+
彼女持ちならホモ疑惑はついて来ないからOGはカップルだらけなのかもな
パートナーが居ないとゲイ扱いのアメリカ社会みたいだな
542それも名無しだ:2010/07/26(月) 22:55:09 ID:6R/6hGff
>>540
プレイヤーから言われる前にライター自ら登場人物にホモっぽいとか言わせるんでないのか
ってか、新のリュウセイからしてそんなだったな
543それも名無しだ:2010/07/26(月) 23:01:17 ID:mxgUA9x9
カップルとかない作品はSRXとAくらいか
544それも名無しだ:2010/07/26(月) 23:02:41 ID:Dn4ekWBP
>>542
魔装第二部シュウルートのシュウのことか・・・

>>543
MXもパートナーどまりで恋愛関係には発展してないんじゃなかったか?
Aはアクセルルートだとレモンがいるし
545それも名無しだ:2010/07/26(月) 23:05:45 ID:eaLVLrev
64もカップルとギリギリ言えるのがセレインとリッシュ位だな
あれをカップルと呼んで良いならだが
546それも名無しだ:2010/07/26(月) 23:06:27 ID:vKJa+EQT
>>543
Aはアクセルとレモンがカップルでした
アクセルはロリコンになりましたが

SRXってかリュウセイはむしろ適当な所でカップル確定させといて欲しいモンだ
他のオリ撒きこんだり根暗ロリどもとどうでもいい事グダグダやったりするくらいなら
とっとと恋愛ネタ終了してくれた方がマシだ
547それも名無しだ:2010/07/26(月) 23:08:13 ID:Qr5zDPkH
R組はどっちも原作だとラブラブなのにOGだとそういう事一切なかったな
548それも名無しだ:2010/07/26(月) 23:15:14 ID:c4IkhRIi
OGの恋愛描写がグダグダだってのには同意する。
あの出来の悪い萌え漫画みたいな展開をなぜ
軍隊の中で繰り返そうとするのか。
他の部分とのバランスが取れないだろ、アレ。
549それも名無しだ:2010/07/26(月) 23:24:52 ID:6R/6hGff
>>547
ミズホは当て馬扱いで、本命はデスピニスにするつもりと言われても信じてしまいそうだよ
550それも名無しだ:2010/07/26(月) 23:47:08 ID:6veWGTXP
>>547
どっちも絶望的に人気無い組み合わせだからな
特に眼鏡とまな板
551それも名無しだ:2010/07/26(月) 23:52:29 ID:r5MFplLo
妹とくっつけばと思えるほどだよな
552それも名無しだ:2010/07/27(火) 01:01:49 ID:Ms0AkECn
>>546
リュウセイは根暗ロリ二名やその他周辺の女キャラとくっつくよりも
そいつ等と全く関係の無い第三者(オペ子とか)とくっつけた方が、かえってスッキリするだろうな。
553それも名無しだ:2010/07/27(火) 01:04:28 ID:VDzkqOYt
ミズホにしろラージにしろ、それぞれが夢を追い掛ける理由はちゃんと描写されてて、そんなに底浅いキャラじゃあないと思うんだがな。
ってか、OGのデスピニスはまさに「悪い輩に利用された本当は汚れない綺麗な心の少女」とばかりに描写されて呆れ……。
人類に理解しきれない微妙な「ズレ」がデュミナス一味のデュミナスたる所以なのに……。
もっと言うと、OGのあの気持ち悪いフィオナには本当に拒否反応の蕁麻疹しか出ない。
554それも名無しだ:2010/07/27(火) 01:13:33 ID:k4E3Gdj+
精神年齢の低いリュウセイには
男に免疫の無いロリか母性本能の強い女性しか付かないのよね。

普通の同年代の女性とつきあうのは無理だろう。
555それも名無しだ:2010/07/27(火) 01:45:44 ID:EFGGBhMm
マサキは年上、同年代、ロリで
よりどりみどり、なんだよな
556それも名無しだ:2010/07/27(火) 08:53:36 ID:NB17LNIT
>>550
俺結構好きだよ、ラウルとミズホは。
ただの仲間から遊園地をきっかけに関係が進展し始め、誘拐されて相手の
大切さがわかるという王道中の王道を行ってると思う。
エンディングも、逆シャア版、ナデシコ版とどっちも味が有ったし。

ただ、フィオナとラージはどうも。
ラージの骨バキバキは男気を感じたが、フィオナの方がサバサバし過ぎて
どうにも艶っぽく見えない。
557それも名無しだ:2010/07/27(火) 09:07:28 ID:plOVaA1H
>>553
元キャラ関係ないとばかりに、OGでの配役にしたがってキャラを造っては中身を変えてるよな
ネットで批判されたラージが普通に嫌な奴として描かれたり
558それも名無しだ:2010/07/27(火) 10:12:19 ID:UpT7k8iW
ラージがユウキの口を封じるとか言い出した時はどうしようかと思った
559それも名無しだ:2010/07/27(火) 10:51:41 ID:KpRDffZP
>>556
ラウルとミズホは初々しいカップル
フィオナとラージは熟年夫婦並のつきあい
って感じにわざと描写したんだと思うよ
560それも名無しだ:2010/07/27(火) 11:08:52 ID:cv6fWe21
>>530
横山光輝や石川賢の描く作品はエロスはなくても普通に成り立つけどな
ロボアニメにはバイオレンスは必要でもエロスは必ずしも必要とは思わない
まあ今の時代恋愛を入れずに描けって方が難しいんだろうけど
561それも名無しだ:2010/07/27(火) 11:17:42 ID:k4E3Gdj+
なにしろ永井と富野がエロスの申し子だからな
562それも名無しだ:2010/07/27(火) 11:20:25 ID:cv6fWe21
いや、やっぱエロスの大王と言えば漫画の神たる手塚治虫さんだろw
近親相姦から獣姦、更には死体とセックスからレイプまでどんだけやってんだと
563それも名無しだ:2010/07/27(火) 11:25:40 ID:plOVaA1H
OGSのラスト
ラージ「この世界に居るのも良いかも」
続く2・5では
ラージ「この世界に関わってはいけない。元の世界に帰らなくては」

口封じも辞さぬラージ。彼の身に一体何が
564それも名無しだ:2010/07/27(火) 11:55:37 ID:GoJLn0Xn
寺田はDWの失敗で上の人に大分怒られたみたいだけど
OGsや外伝は怒られなかったんだろうか
565それも名無しだ:2010/07/27(火) 12:02:18 ID:1DellTgR
そろそろオリ主人公がロボ自身ってのをやればいいのに
何も人が乗るだけがロボじゃない
これなら鬱陶しい恋愛劇もやらずに済む
566それも名無しだ:2010/07/27(火) 12:20:36 ID:VDzkqOYt
ロボ主人公ってのはありな気がする。
バーチャロンみたいな?(厳密には違うけど)
TOP10のジョー・パイ刑事みたいな。
567それも名無しだ:2010/07/27(火) 12:25:26 ID:1tH6mGoJ
その設定で何やかやと描写を濃くしたらオリでしゃばり過ぎ
薄ければ設定倒れって言うんだろ
568それも名無しだ:2010/07/27(火) 12:36:13 ID:plOVaA1H
MXの主人公が不人気で上司に呼び出し食らった、なんてネタがあったけど
DWは実はアレで売り上げは並みの方だったとも聞いた
上の人の評価と言うとそういう部分になるんじゃ

つーか上の人が口出しできるくらいシナリオを理解してたなら
OG2開発の時点でシナリオにツッコミ入れてくれりゃ良かった
569それも名無しだ:2010/07/27(火) 13:38:50 ID:blBPSeCm
社長・・・
570それも名無しだ:2010/07/27(火) 15:36:09 ID:plOVaA1H
上の人に書かせろ、じゃなくてw
571それも名無しだ:2010/07/27(火) 16:50:11 ID:lHOG11/d
>555
ゼオルートが殺された事でプレシアに責められたり、
ミオに小学生と言ってしまって怒らせたりしてるけどね。
572それも名無しだ:2010/07/27(火) 17:00:59 ID:SOB9bVeZ
>>571
それはフラグだろ。
573それも名無しだ:2010/07/27(火) 19:18:30 ID:JMYSvMPG
>>568
会社的には自社オリを売り出すのが最優先なのかね
版権は結局の所客寄せと

ACERのOG勢の発表の仕方なんてまさにそうだよねー
574それも名無しだ:2010/07/27(火) 20:00:32 ID:8QWPsOS8
>>565
勇者シリーズには子持ちのロボとかもいるからなぁ

Wの竜兄弟のドラマCDネタのノリで
ロボ同士で恋愛やらかす危険性のが高いと思う
575それも名無しだ:2010/07/27(火) 20:09:19 ID:BtJ/QGm6
>>545
バスクに恋人を人質に取られたエルリッヒとアリンディーネを忘れないで上げてください。
アリンディーネは名前だけだけどね。

しかしこのカップル含めて64のキャラは色っぽい話が皆無だな
576それも名無しだ:2010/07/27(火) 20:23:26 ID:EFGGBhMm
>>574
軍の管理下じゃ意思を持ったロボが1体くらい入ったところで交流も何もないだろ
サイバトロンみたいにロボット生命体だけで構成された組織なら有りだけど
577それも名無しだ:2010/07/27(火) 20:25:11 ID:8QWPsOS8
>>576
テンプレ的に敵側に同型の奴が出るとかで
それが異性ならウザったい説得祭りとセットで恋愛ネタやってくれるんでないの?
578それも名無しだ:2010/07/27(火) 20:27:39 ID:VDzkqOYt
そういや、ゾイドが参戦したんだから、そろそろトランスフォーマー参戦してもいいよね。
マシンロボとかアイアンリーガーとかと共演したり。
G1よか、マイ伝シリーズのが映えそうだけど。
Zでどうかw
一話で容赦なくあしゅら男爵とかデビルサターンをぶっ殺すダイアトラス。
579それも名無しだ:2010/07/27(火) 20:30:58 ID:SOB9bVeZ
トランスフォーマー欲しいなあw
唐突に、基地爆発まであと3分(3ターン)脱出せよ。も思いのままだw
デストロンは本当に危ない時は、地球人なのになぜか協力しないリアル系の敵と違って、
協力してくれるからなあ。
580それも名無しだ:2010/07/27(火) 20:31:49 ID:EFGGBhMm
ハリウッド版の続編が鋭意製作中だから無理だろ
581それも名無しだ:2010/07/27(火) 20:35:37 ID:VDzkqOYt
スーパーロボットマガジンは、熱くトランスフォーマーをプッシュしてたんだがなぁ。
あのまま続刊してたら、参戦の取っ掛かりになれた気がしたりそんなことなかったり。
582それも名無しだ:2010/07/27(火) 20:38:13 ID:EFGGBhMm
オートボット、ディセプティコン、オプティマス・プライムの名称で統一しようとしてるから
コンボイという呼称を使ってる作品は出せなくなるんじゃないか?
583それも名無しだ:2010/07/27(火) 20:38:14 ID:n8bM8ziA
TFって版権の扱いがかなりこんがらがってそうだな
584それも名無しだ:2010/07/27(火) 21:46:44 ID:nXo2Yq5j
複雑ではないけど、あまり自由に出来る構造ではないらしい
585それも名無しだ:2010/07/28(水) 12:22:47 ID:/8++faoV
版権スパロボが海外で展開できないのと似たようなもんかね
586それも名無しだ:2010/07/29(木) 12:02:50 ID:VF2swl2j
>>575
アークとレラは友達以上、恋人未満を地でいってたと思うがな。

・・・良い雰囲気になった直後にヤヌス侯爵に殺されたのは、かなりなトラウマ。
パソゲーの「狂った果実」以来のショックだった。
587それも名無しだ:2010/07/29(木) 14:21:52 ID:4Bt8aaEb
逆に言うとそこが目論見だろ。レラはセレインルートでも出てくるしな
588それも名無しだ:2010/07/29(木) 14:32:59 ID:Pyojp8sJ
第4次で撤退ボスのバンドックを撃墜することで「人間爆弾の恐怖」を回避できるのを
発見した時は幼心に燃えた
第3次の大気圏突入前MAPで、クリアターンに時間をかけると突入場所がずれるとか
単なる選択肢じゃなくて、自分の力で後の展開が変わるってのがイイ
589それも名無しだ:2010/07/29(木) 15:05:23 ID:lmj7mxIr
EXでは「デモンハック」でガテゼルクが増援として出たかどうかで、
ミオの台詞が変化したり、ちょっとした事で会話が変わるのも中々良い感じ。

他にも、EXでは条件でミオの台詞が変化する所があったり、
キャラの個性を出すのにも使える手法だと思う。
590それも名無しだ:2010/07/29(木) 18:20:33 ID:pJwTaEgK
今じゃプレイヤーがどんな行動をしようとも勝手にイベントが進んでいくからな
既定路線というか
591 [―{}@{}@{}-] それも名無しだ:2010/07/29(木) 18:36:59 ID:TD5nmlPa
そんな、今は昔に比べて腐った、みたいな言い方はないだろw
昨今のスパロボだって、通ったルートで会話内容変えるぐらい普通にやってるっての、
592それも名無しだ:2010/07/29(木) 18:40:38 ID:4Bt8aaEb
ていうかぶっちゃけスパロボってウィンキー時代に作られたテンプレからは
基本変わってないし。ウィンキーが作り上げたものをもとにウィンキーがやって
こなかった部分を掘り下げてやってるというだけでしょ
593 [―{}@{}@{}-] それも名無しだ:2010/07/29(木) 18:47:51 ID:TD5nmlPa
ウィンキーが作ったテンプレってなんだ?
いまだにウィンキーから引き継いでる慣習は、戦艦でぶらぶら動き回る、って流れしかわからん。
594それも名無しだ:2010/07/29(木) 18:55:04 ID:4Bt8aaEb
ウィンキーが作ったテンプレ
・戦艦でぶらぶら動き回る
・流れがわかりやすいように地図で経路を示す
・IFを設けて敵キャラ、ユニットを説得し味方にできるようにする
・隠しユニット、隠しキャラなどを設ける
・事件の元凶はオリジナルのラスボスで最後はそいつ倒して終わり

こんぐらいかな。ここら辺は今でも変わってないと思う
595それも名無しだ:2010/07/29(木) 18:58:42 ID:S+qNuukd
隠しユニットとか隠しキャラは、スパロボが始めた事じゃないだろ……。
596それも名無しだ:2010/07/29(木) 19:14:17 ID:a+T3Q3v+
「戦艦でぶらぶら動き回る」と被るがロンド・ベルが一番重要なテンプレだろ。
色々な版権作品を一つの軍隊に集め、その軍隊に政治的なバックアップを
行って正当性を与えるってのは大事だと思う。
ある程度は主人公側に正当性を感じられなきゃ物語に没入するのは難しい。
Zのゼウスが叩かれがちなように。
597それも名無しだ:2010/07/29(木) 19:24:57 ID:orS+1hjW
テロリストアニメが主流の昨今、
>>596にとってこれから5、6年は
辛いスパロボになりそうだな。
598それも名無しだ:2010/07/29(木) 19:28:10 ID:S+qNuukd
テロリストアニメで思ったけど
ロウランが参戦して00辺りと絡んだら、凄く迷惑な事になりそうだよねw
599それも名無しだ:2010/07/29(木) 19:30:53 ID:UwxuWDFt
確かになー……
スーパー系はじめ正悪が割りとはっきりしてる作品と共演する以上
その辺との兼ね合いに尺取られて話がgdgdになりそうというか

さじ加減間違えたら、ゼウスのようなラクシズも真っ青の独善自己中愚連隊が生まれちまいそうで
600それも名無しだ:2010/07/29(木) 19:31:19 ID:C0SQA+sF
サルファで種の三馬鹿倒さず放置しといたら後半マップにも出現とか
極偶にそういう細かいこと仕掛けることあるな

極偶にであり投げっぱなしな作りの方が多いわけだけど
あ、α外伝もしリメイクすることがあったら
倒さなかったウルズは次マップに出現できるようにしてあげてくださいね、と
601それも名無しだ:2010/07/29(木) 19:44:29 ID:4Bt8aaEb
どうせ自軍をテロリストにするんだったら桜多版グレートみたいに
徹底的にアウトロー化して強奪や侵略せざるを得ないくらいに追い込んで
最後も主人公たちの破滅と引き換えに世界が救われるで終われば
まだ筋は通っていると思うし納得も行く、受ける受けないは別として
Zは中途半端にゼウスが正義扱いされてるのが駄目だと思う
そこまでの流れもあんまり面白くなかったしなあ
602それも名無しだ:2010/07/29(木) 19:48:14 ID:7ux8xZsa
巷で言われているラクシズなんて名称は存在しないし
種原作のクライン派とか三隻同盟とかも微妙だから
非政府系反国家組織はみんな協定結んでソレスタルビーイングとして統一しちまえよ。

『天上人』とかいかにも偉そうで傲慢そうで良い名前じゃん。
まさに「世界は俺たちが裁く!」てな感じでw

ウイングゼロ、フリーダム、ダブルオーライザーと
翼を持つガンダムが三機揃うのもいい感じだ。
603それも名無しだ:2010/07/29(木) 20:48:13 ID:GRWA+IWr
ソレスタはスパロボでは敵にするのが一番しっくりくる連中だし、それは勘弁
604それも名無しだ:2010/07/29(木) 20:48:23 ID:o10/nRMC
>>601
所謂スーパー系嫌いな人間がテンプレ的な正義の味方像が独善的に過ぎると言うのを見た事があるが、
そういうのから逸脱したZEUTHのがよほど独善的で不愉快だったなあ
605それも名無しだ:2010/07/29(木) 20:56:33 ID:4Bt8aaEb
>>604
その言い分は多分スーパー系の表の部分しか見てないからだと思う
マジンガーでもゲッターでも本当にその力が正しいのか、その力を
持ったが故に起こる悲劇もあるんだというエピソードはあった
それにスーパーロボットはあくまでも町や基地の防衛に徹して
その力を使っているに過ぎず、敵が来たら迎え撃つってのが基本
だからよほど匙加減間違えない限りテロリストには成りえないんだがなあ
606それも名無しだ:2010/07/29(木) 21:02:34 ID:Pyojp8sJ
軍の統制下におかれぬ戦力など危険極まりないって軍の言い分と、
その軍が特定の人間による私軍と成り下がってるからあえて逆賊の汚名を着てでも
ってのがFとかαあたりでのシナリオだね
607それも名無しだ:2010/07/29(木) 21:06:50 ID:S+qNuukd
極端なスーパー系の行きつく先は、都合のいい善悪しかない世界で
極端なリアル系の行きつく先は、善悪がそもそもないから独善しかない世界。
608それも名無しだ:2010/07/29(木) 21:11:17 ID:29v4IK/G
64だと異星人が地球を支配してたから、宇宙人側から見ると64主人公連中はテロリストだ
物事の見方の問題だけど、見る角度を変えたらまったく別に見えてくるってことだね
609それも名無しだ:2010/07/29(木) 21:41:12 ID:UwxuWDFt
結局なんでも描写次第なんだよな
多少独善的な部分があっても、そう思わせない感じさせない背景が描写がされてれば
案外ある程度はフォローできるというか。Zはその辺本当に最悪だった

描写のまずさといえばαナンバーズもそんな面があるな。三輪の言い分がまともに思える展開ってどうなんだ(てかそこで既にキャラおかしいw)
610それも名無しだ:2010/07/29(木) 21:45:16 ID:S+qNuukd
東京決戦の三輪のキチガイっぷりは異常だけどな。
三輪が一番普通の軍人だったのは4次の時か。
乗艦して長い事一緒に行動するって、何か不思議だなぁw
611それも名無しだ:2010/07/29(木) 23:08:49 ID:M9dGSWjA
>>608
そういう、異星人に占領されてるみたいな
誰がどう見ても為政者側が悪いって分かる状況ならテロリスト側を主人公にしてもいいと思うんだけど
相手がティターンズやOZだったとしても、普通の人間相手だとプレイヤーを納得させるのがなかなか難しいと思う
612それも名無しだ:2010/07/29(木) 23:17:50 ID:S+qNuukd
超法規的な所属で、重大な使命を持ってるスーパーロボットが
人間同士の小競り合いに協力してる暇あんのかい、みたいな。


二次スパロボから数えて、今更言うことじゃあないんだが、たまにはそういう事をじつと考える。
613それも名無しだ:2010/07/29(木) 23:19:43 ID:Pyojp8sJ
SC2を讃えるなら今だ
614それも名無しだ:2010/07/29(木) 23:31:02 ID:TD5nmlPa
ディバインクルセイダーズはその諸問題を一手に引き受けつつ、「いいんかい」の塊みたいな組織だけど。

ぷろすちゅでんとGoodを思い出すなぁw
敵は、来るべき異邦人がさっぱり来なかったから、青春を無駄にした代わりにクーデター起こした青年将校達だっけw
猿藤は、自分の弱点(?)を克服(?)するために努力(?)を繰り返す、熱い男(?)だったなぁw

なんかトウマに似てる気がするなぁ。
615それも名無しだ:2010/07/29(木) 23:44:58 ID:F1QrLvBk
爆猿皇って露骨にSRXのパクリだったな
616それも名無しだ:2010/07/29(木) 23:44:59 ID:o10/nRMC
OG1みたく地球人同士→異星人(実際は違うが)と集中的にこなしていった方が物語的には無理がないんだろうけど、
版権スパロボだとそうもいかんだろうからなあ
617それも名無しだ:2010/07/29(木) 23:55:47 ID:KTGqdQqi
>>605
そういや、TV版マジンガーZの第7話でも
町が機械獣に襲われるのは光子力研究所のせいだと言って、
市民が弓教授の解任要求デモを起こし
甲児の家を取り囲んで石を投げつけるなんてネタをやってたり
昔のスーパー系も単なる勧善懲悪に終わらない
変化球的なエピソードは結構多いよな。
618それも名無しだ:2010/07/30(金) 00:28:51 ID:rjiqxBeC
>610
>三輪が一番普通の軍人だったのは4次の時か。

キャラ辞典によると、「非国民」は無理だったそうだが、
今は大丈夫なんだろうか。
619それも名無しだ:2010/07/30(金) 00:44:08 ID:Iqjla4t8
光子力研究所を筆頭とした研究所の大半は政府がちゃんと管理してるんだけどな
>>617とか政府が査問委員会開いて研究所閉鎖するしかないと言ってた覚えあるし
軍との協力体制作ってるところもあるし
スパロボじゃ完全に独立した民間研究所みたいな描写多いけど
620それも名無しだ:2010/07/30(金) 03:26:46 ID:XWU2CEJF
>>613
フリーダムガンダムがカガリを誘拐した後、普通にA3のメンバーとして戦ってるのは
「オイオイそれで良いのかよ」とは思った
いや、A3に保護を求める代わりに共闘しますよって趣旨は理解出来るんだが
国家元首誘拐の犯人としてニュース報じられている機体を使うのは幾ら何でも…

まあ、連邦とA3が限りなく敵対関係に近いような世界観で
今後も連邦が攻めて来る口実はわんさか用意されることになるんだけどさ
621それも名無しだ:2010/07/30(金) 09:43:12 ID:MgGXDWCs
>>619
コンVの南原コネクションも国会から予算貰ってたりとか、そういう描写有ったな。
(そもそも第1話に出てきた「総理大臣と同じ権限を持てるパス」を持ってる
パイロットが4人も居るのだから、その辺もっと融通付けられそうだが)

国連事務総長が人質に取られて、脅迫された国連軍が南原コネクションを
攻撃しようとする話とかも有ったような。
622それも名無しだ:2010/08/01(日) 11:36:57 ID:lXynylET
名倉正博先生の最新作はどれですか?
623それも名無しだ:2010/08/01(日) 14:17:34 ID:aDHLlAi9
邦仲人が今、何をやってるか知りたい。
もう1本くらいシナリオを見てみたい。
624それも名無しだ:2010/08/01(日) 21:36:22 ID:CcntcReF
鉄腕アトム・アトムハートの秘密をプレイして思ったけど
クロスオーバーは何度も何度も何度も何度も何度もやるもんじゃないな。
一回やったら10年はやらなくていい気がする。
625それも名無しだ:2010/08/01(日) 23:59:19 ID:HlPOqmUz
どっちかというと同じ世界観で平行世界平行世界と続けるのがな
他所の世界と繋がってる、だけでは面白くなる訳でもないのにやたらそこ主張してる
626それも名無しだ:2010/08/02(月) 00:40:48 ID:C39cs6AI
じゃあOGこそ正史で、今までの第○次やαシリーズは
OGを元にした架空のゲームだったことにでもするか。

同じ作品・登場人物が何度も設定を変えて登場する全てを
『現実』『本物』として扱うにはパラレルワールドということにするしかないんだよ。
627それも名無しだ:2010/08/02(月) 00:58:47 ID:O5uuqVKC
やっぱり、そこらへんで元がある魔装は強いなあ
阪田も明言しているけどLOE以外のマサキ達は第○次、α、OGなどに出張しているに過ぎない
という版権みたいな立場でいられる
628それも名無しだ:2010/08/02(月) 01:25:04 ID:UTskJP50
>>625
影鏡みたいに異世界の存在がやってきたってのなら分かるんだけどなぁ
平行世界ってだけで凄い事にされちゃってるのは訳が分からん
629それも名無しだ:2010/08/02(月) 07:36:20 ID:uEpcW5xi
>>627
ヴァルシオン撃破とネオグラ撃破までLOEに含まれるから
OGとかで何度仕切り直しても
マサキが倒すのが正史扱いになるからな
630それも名無しだ:2010/08/02(月) 16:11:41 ID:qpPRZYGX
ヴァルシオンはLOEに出てこないんだよな。ヴァルシオーネは出てくるのに
ヴァルシオンの版権は「魔装機神」じゃなく「スーパーロボット大戦」が握っているのかな?
631それも名無しだ:2010/08/02(月) 16:17:00 ID:TmWOnzrf
単純に容量か手間の都合か何かじゃない?
ヴォルクルスや超魔装機は本編に出てくるけど、ヴァルシオンは出てこないから
メモリアルデイのためだけに作るのもなぁ、みたいな
632それも名無しだ:2010/08/02(月) 17:55:37 ID:bh603HaP
ヴァルシオンのが再生怪人としては板についてるし、EXでは4体まとめてギルハカイダー並の大安売りを見せてくれたけど
しかしヴァルシオンをLOEに出すとなると、ゲームシステムに合わせた設定改変が必要だからなぁ。
なにより容量、ついでシステムの都合ってとこだろ。
633それも名無しだ:2010/08/02(月) 18:29:57 ID:lH6Pjk1+
まあその割りにLOEにもリュウセイ出してくるんですけどね
いるはずのライやアヤは無視してるのに
634それも名無しだ:2010/08/02(月) 18:36:49 ID:bh603HaP
いねーよ。
635それも名無しだ:2010/08/02(月) 20:12:45 ID:C39cs6AI
魔装機神が独立を保っていられるのは
前日談・後日談のLOE第一部、第二部のみで
DC戦争と(おそらく)EXはOGの手の内だ。
636それも名無しだ:2010/08/02(月) 20:21:29 ID:uEpcW5xi
途中経過をどんなに弄っても
ビアンとシュウは絶対にマサキが倒したことになる
637それも名無しだ:2010/08/02(月) 20:23:18 ID:W7CtNpgq
これが正史廚って奴か
638それも名無しだ:2010/08/02(月) 20:28:29 ID:C39cs6AI
アニメのディバインウォーズでも
OGの原案のCDドラマでもビアンはサイバスターが倒してるけど…
それがどうかしたの?
639それも名無しだ:2010/08/02(月) 20:28:48 ID:2yrdnNDO
>>633
つかたかがチョイ役出演くらいでガタガタぬかすなよ
まだ甲児きゅんやリョウ様達が踏み台にされたの根に持ってんの?
古参版権がそんなに偉くて素晴らしいお方か?
640それも名無しだ:2010/08/02(月) 21:23:26 ID:lH6Pjk1+
>>639
というよりウルトr……いやいやいやそうじゃなくて

正直特にマサキとシュウに直接関わったわけでもないのにあんな形で入れて浮くくらいなら
いっそハガネ・ヒリュウ改の面子がみんな移った一枚絵でも用意してくれたほうが……
641それも名無しだ:2010/08/02(月) 23:55:23 ID:8xhA7BAy
別に出さなくてもいい所にリュウセイだけが出た、ってのが
あーあ、寺田のいつもの病気が…と言う感想かな。今までが今までだったし
642それも名無しだ:2010/08/03(火) 00:04:57 ID:Yamw1TVJ
OGとして差別化図るなら、それぐらいは予測の範囲内だろ。
OGサーガ名乗っちゃってるんだから。
643それも名無しだ:2010/08/03(火) 00:07:14 ID:hAtgsDPG
南極の惨劇イベントはSFC版にもあったしあそこでリュウセイが出ても不自然ではないが
>>641が言うように今までが今までだからな
644それも名無しだ:2010/08/03(火) 01:20:32 ID:ddWjpYW5
>ハガネ・ヒリュウ改の面子がみんな移った一枚絵でも用意してくれたほうが……

むしろそうしなかったのが驚きというか…。
645それも名無しだ:2010/08/03(火) 10:42:26 ID:cNSgciUt
ふと思ったんだけど、リュウセイ登場はLOE・DSからで
オリジナルLOEには登場してない、って事がわかってない人がいらっしゃるのかしらん?
646それも名無しだ:2010/08/03(火) 11:22:33 ID:xGF8JoG4
そんな奴いるわけねえだろ
647それも名無しだ:2010/08/03(火) 19:15:37 ID:Us5U203Y
あれのせいで、隠しでまたリュウセイとR−1あたりがのうのうとしゃしゃり出てくるのかと危惧したっけな
なんせ今までが今までだ、こいつにはもう一切の信頼が置けない
648それも名無しだ:2010/08/03(火) 20:58:51 ID:uq7EZlsX
実際リュウセイアンチってどのくらいいるんだろうね?
ユーザー全体の一割もないかもしれんが
むしろアンチがリュウセイの許せねえ!モードそのものにしか見えない
649それも名無しだ:2010/08/03(火) 21:16:06 ID:Us5U203Y
そもそもアンチとか信者とか、余程でもない限り全体で見ればたかが知れてるだろ、普通は
あと許せねぇ!というよりも、過去に散々植えつけられたトラウマに未だに怯えてるというかw
DS魔装の必然性ない単独ゲスト登場とかこういうことやってるから無意味に不信感煽られてるというか

ていうかどうやったらこのくだらないトラウマ癒されるんだろうね、ほんと
いつまたスパヒロやαの最終決戦みたいな真似されるのかと無意識に考えちゃって怖くてしょうがない
我ながらばかばかしくて神経過敏と言われても反論できん
650それも名無しだ:2010/08/03(火) 21:17:21 ID:JkKg3zlM
実際リュウセイが好きな奴ってどのくらい居るんだろうね?
ユーザー全体の一割もないかもしれんが
むしろ信者がリュウセイに自己投影して許せねえ!といってるようにしか見えない
651それも名無しだ:2010/08/03(火) 21:24:15 ID:+R/J9mTi
こう見えると一作品で顰蹙買ったミストさんやアサキムって再登場したらどうなるんだろう
652それも名無しだ:2010/08/03(火) 21:28:34 ID:Yamw1TVJ
純粋屑なアサキムはともかく、未知数屑のミストはマジでわからん。
暴徒鎮圧経験をステータスとして語るロボット乗り主人公って、これとパトレイバーくらいじゃないでしょうか。
653それも名無しだ:2010/08/03(火) 21:31:06 ID:lI7Wok0s
>>648
一割だったら相当多いぞ
スパロボユーザー50万人と考えたら5万人もいる
NEOの売上本数よりも多い
654それも名無しだ:2010/08/03(火) 21:32:38 ID:Us5U203Y
シナリオとテキストさえまともなら、まだ巻き返す余地はあると思うが……
まあOGでは無理だな。というかネタを公式で本気でやらかす今のスパロボじゃ、まともになることすら許してもらえるか……

アサキムはもうどうしようもないだろ、あんなん
655それも名無しだ:2010/08/03(火) 21:37:50 ID:v8ciKj+3
人様から預かった子供(Zの種)にすらとんでもない扱いをするんだから、
自分ところの評判悪い子供(ミスト)なんてどんな扱いにされるのか考えるだけでもゾッとする。
656それも名無しだ:2010/08/03(火) 21:58:44 ID:D+iDVldh
スクコマ2序盤の偉そうな態度でプラントコキ下ろすゲッターも大概だと思う
ああいう露骨な
何でもできるスーパーロボット>>>>>>>無能なMS
みたいな力関係見せつけられても楽しくない
657それも名無しだ:2010/08/03(火) 22:13:31 ID:Yamw1TVJ
隼人にニヒリストな台詞を言うな、と。
批判したのはMSじゃなくて、防衛の甲斐無く誤作動起こしたメテオブレイカーだろ。
658それも名無しだ:2010/08/03(火) 22:15:18 ID:LxhaF49d
64の「俺たちのメカをモビルスーツごときと一緒にしてほしくねぇな」
みたいなののこと?
659それも名無しだ:2010/08/03(火) 22:17:09 ID:Yamw1TVJ
それと、それが楽しくない、ってんなら仕方ないけど
スクコマは「スーパーロボットと兵器は違うんじゃねーの?」って疑問に取り組んだお話であって
力関係とか作るな、って言ったら、噛めば味出る部分まで歯が進まない。
660それも名無しだ:2010/08/03(火) 22:31:09 ID:FeO8f17Y
アサキムはランド編で何故かいい人扱いされているせいで、
クズとして相応の制裁を与えることすら期待できないのがね
「セツコに殴る蹴るの乱暴は働いたがレイプはしていないから悪くない」みたいなとんでもねー理屈で擁護するんじゃないかと思っているんだが
本人が死にたがっているから、殺したって喜ばせるだけでアサキム嫌いの人間の溜飲を下げる事はないだろうし
続編ありきの発想と主人公ごとの展開の相違、さらに名倉の無理矢理身内万歳に持っていくやり口の全てが悪い方向にベストマッチしてるなあ

661それも名無しだ:2010/08/03(火) 22:55:04 ID:OPbStoaV
俺に言わせりゃシュウも同じくらい不愉快なキャラだわ。

イングラムはちゃんと死んだので生き返って来ない限りは許す。
662それも名無しだ:2010/08/03(火) 23:09:41 ID:UWdODP90
>>657
それリョウじゃなかった?
>>659
でも結局その答えって「特機は綺麗な力」と自分達で勝手に解釈しただけでしょ
そもそもスクコマ2は特機以外悪者にし過ぎだと思う
663それも名無しだ:2010/08/03(火) 23:09:51 ID:xGF8JoG4
アサキムをミストさんに倒させれば万事解決だね!
664それも名無しだ:2010/08/03(火) 23:19:26 ID:FeO8f17Y
ミストさんはもっとまともなライターであればなあ
つーても、今となっては千住だとネットのミストさんイメージを順守し、
名倉はミストの主張に都合が良いように自軍メンバーさえ貶めて書くだろうけどな
665それも名無しだ:2010/08/03(火) 23:24:06 ID:bWLmDIjz
>>662
さすがに>>656は悪く見すぎなような
それに特機であれ何であれ道具自体に善悪は無く、使い方次第ってことでは?
666それも名無しだ:2010/08/03(火) 23:31:12 ID:Yamw1TVJ
特機って核に匹敵する力をどう使う? ってのも、またスクコマの登場人物達に投げ掛けられた命題でしょ。
ショットやムゲは野望の実現に、ジブリールは商品に、デュランダルはどこまでも合理的な臭いものに蓋な世界の実現に。
そういう輩を通して、かつては弱者そのものな存在だったケイジ君、途上で消えていった人物、特機を通して
「力ない存在は力ないまま泣き寝入りするの?」って考えに至るんだと思う。
種死でも謳ってる考え方でしょ。脆弱な人間の自由意志をそれでも信じて尊重する、って考え方は。
667それも名無しだ:2010/08/03(火) 23:48:03 ID:+Gypb/H3
正直スクコマ2の民衆は英雄になったA3やクライン派をどう思ってるのかわからない
少なくともデュランダル一派は民衆を騙した大罪人と思われてるんじゃないか?
668それも名無しだ:2010/08/03(火) 23:48:32 ID:OG6BHX8I
>>662
たしか、そのシーンはリョウだったな。
あれはさらりと毒を吐くTV版リョウらしくてよかった。
ついでに、ラムーの星を目覚めさせようとするレムリアを真っ先に制止するのが
マザコンのハヤトだったというのも、個人的には地味に嬉しかった。
669それも名無しだ:2010/08/04(水) 01:01:40 ID:1FZk7uVh
>647
俺は、ミオをリュウセイに惚れさせるのではないか、
と危惧してる事を告白させて頂きます。
670それも名無しだ:2010/08/04(水) 01:19:31 ID:X8razbRc
>>666
どうでもいいけど命題の使い方がおかしい
671それも名無しだ:2010/08/04(水) 01:28:46 ID:/S1W5b5E
ミオはゲンナジーだろ
672それも名無しだ:2010/08/04(水) 02:01:40 ID:1FZk7uVh
>671
ネタとしては。
真面目に考える価値があるかどうかは別の話。
ここで真面目に話し出すとスレ違いだけどな。
673それも名無しだ:2010/08/04(水) 02:02:41 ID:OX/OA+uO
民衆ってスパロボではあまり描かれないかと。
民間人ポジの人間はいても結局版権の味方側の人間ばかりだし。
674それも名無しだ:2010/08/04(水) 09:12:56 ID:fwaYqDXE
主人公が学校に通っているのでもない限り
民間人の出る機会なんて無いじゃん。

それとも(なぜか)戦艦に避難民の子供でも乗せる?
675それも名無しだ:2010/08/04(水) 09:58:34 ID:G42AKSLF
>>674
Rみたいに特定の拠点で展開すればいいじゃない。
676それも名無しだ:2010/08/04(水) 15:12:13 ID:KCIJMthO
NEOのEDでアースティアの人々がお城の前に集まって自軍にありがとーってのは清々しい終わり方でよかったな
普通のスパロボじゃありえん
677それも名無しだ:2010/08/04(水) 15:19:47 ID:FA7NZVpj
普通のスパロボだとガンダムが中心だからそんな終わり方なかなか出来ないしな
64でも一応戦争は終わったけどまだまだ平和には遠いみたいな感じの終わりだし
でも第4次、第4次Sのそれぞれがその後どうなったかみたいな終わりを示すのはよかった
678それも名無しだ:2010/08/04(水) 19:35:29 ID:hw2D1bQa
戦争は軍隊だけでやってるわけじゃないからな
NEOにしたってイオニアの連中だけで戦ってたわけじゃないし
プレイヤー部隊が民間人から特別賞賛されるのは何か違うと思う
まぁNEOの場合はシナリオが少年漫画っぽい雰囲気だったしその辺に突っ込むのは野暮というものか
679それも名無しだ:2010/08/04(水) 19:40:44 ID:sHiqq+f9
NEOには、スパロボ=戦争って図式は通用せーへんやろ。
680それも名無しだ:2010/08/04(水) 19:53:27 ID:DBxFhq6+
結局ガンダムが存在する限り全体のおおまかな空気はワンパターンになるもんなのかもしれんな
NEOはGガン、しかもドモン一人という限界ギリギリまで切り詰めてたわけだし
681それも名無しだ:2010/08/04(水) 20:59:49 ID:PpryjCvR
NEOって割とゲッターやライガーなどのバイオレンスは極力排除したな
682それも名無しだ:2010/08/04(水) 21:54:00 ID:JXBFnr5e
NEOみたいなノリの自軍が公認・正義の味方ってスパロボは増えてもいい
でもそうすると今まで世界観担当だったガンダム系は入れづらいんだよな
683それも名無しだ:2010/08/04(水) 21:56:34 ID:T4Zg7vPZ
ロンド=ベルに自軍が組み込まれるんじゃなくて
GEARなりダンナーベースなり、そういう組織にロンド=ベルが組み込まれる、じゃ駄目なのかねぇ?
684それも名無しだ:2010/08/04(水) 21:59:06 ID:yVByeV+n
>>682
原作終了扱いなら大抵出せると思う
685それも名無しだ:2010/08/04(水) 22:00:21 ID:sHiqq+f9
入れにくくなる、ってこともない気もする。
ロンド=ベルにしろホワイトベースにしろ、ほぼ独立した遊撃部隊だし
エゥーゴも厳密には軍じゃないアバウトな組織なんだし
ブレックス「地球圏の平和の為にも協力しましょう」
ぐらいの理由でアーガマが仲間になってもいいんじゃないかね?
御三家以降のガンダムになると、バリバリ軍人な主人公って少なくなるし。

まぁ要はRぐらいの感覚で扱ってもいいんじゃないかね?
686それも名無しだ:2010/08/04(水) 22:00:46 ID:jKpmwMNC
どうせなら株式会社ロンド=ベルにしてしまえ。
687それも名無しだ:2010/08/04(水) 22:02:24 ID:sHiqq+f9
夢のマロン社を参戦させるか。
688それも名無しだ:2010/08/04(水) 23:15:34 ID:DBxFhq6+
敗北条件が母艦の破壊、規定ターンの経過

ターンごとに母艦の中のαアジールちゃんが大きくなって、規定ターンが過ぎると
母艦が破壊されてゲームオーバーになるんだな
689それも名無しだ:2010/08/04(水) 23:23:40 ID:fwaYqDXE
もう全ての基地をまとめて
光子力・ゲッター線・超電磁その他なんでも研究所を作っちまえよ。

戦いは全て拠点防衛戦。
マップも1種類で済むのでお得。
690それも名無しだ:2010/08/05(木) 00:29:52 ID:AjW2+BQF
でも根本的解決にはなってませんよね?

ガンダムが存在する限り結局いつものパターン
691それも名無しだ:2010/08/05(木) 00:39:06 ID:jSv2mlAO
版権でガンダム抜きは駄目なんだから仕方ないだろ
SDガンダムフォース参戦が可能なら作品の雰囲気も違ってくるだろうけど
692それも名無しだ:2010/08/05(木) 01:14:59 ID:uis7HRwM
ガンダムフォースほどNEOにピッタリなガンダムはなかったろうな
あれが最初で最後の参戦のチャンスだったと思えるぐらいに
しかし頑なにSDガンダムを出さないのは何でだ?
693それも名無しだ:2010/08/05(木) 01:19:52 ID:flwJm3wm
あの世界観でナイトガンダム見たかった
694それも名無しだ:2010/08/05(木) 01:20:28 ID:jSv2mlAO
人間の頭身が違うことの説明が出来ないから
695それも名無しだ:2010/08/05(木) 02:14:00 ID:6S+tmePo
SDガンダムは一応生物だから。
聖機兵物語以降なら問題なく出せるけど。
アニメ化してないやつの声優はモデルになった機体のパイロットで。
696それも名無しだ:2010/08/05(木) 02:35:34 ID:Ebq3aJB6
>>692
リアルガンダムとダブるから?
リアルガンダムは版権が安く取れるんでSD一括らしいし。
697それも名無しだ:2010/08/05(木) 09:52:45 ID:EzAoFJTC
俺の従兄甥なんかはガンダムと言えばSDガンダムで、ファースト等の
いわゆる普通のアニメのガンダムは後で触れたというしな。

SDガンダム世代用のスパロボが有ってもいいと思うが。
698それも名無しだ:2010/08/05(木) 13:22:30 ID:blROjI3O
ナイトガンダム、武者頑駄無、三国伝のコンパチものとかか。
三国伝入れることで子供層引き込みたいよな。
今度DSで三国伝のアクションゲーム出るみたいだけど。
699それも名無しだ:2010/08/05(木) 13:30:31 ID:yQ4eUJFt
NEOみたいな世界観だったら、スタドアカワールド巻き込んでもありだったかもなw
ちゃんとSFかつバトルしてるシリーズもあるけど。
700それも名無しだ:2010/08/05(木) 17:40:21 ID:FNMi0pYu
寺田がSDガンダム嫌ってるらしいからな
(スパロボのグラフィックがSDなのも本音を言えば不本意で、本当はリアル頭身でやりたいとか)
701それも名無しだ:2010/08/05(木) 18:48:16 ID:zJ5yu/tC
NEOの世界観だったらSDガンダムフォースの色々な世界をめぐる話を受け止められたのにね
もったいない
702それも名無しだ:2010/08/05(木) 19:38:19 ID:Dflch+D7
でもエルドラン・ラムネ世代には
SDガンダムフォースより昔のSDガンダムの方が馴染みがあるのでは。
703それも名無しだ:2010/08/05(木) 19:43:51 ID:6S+tmePo
騎士武者コマンド緊急出撃の騎士ガンダムはヤバい。
704それも名無しだ:2010/08/05(木) 19:59:11 ID:zJ5yu/tC
>>702
そうなんだけど、フォースの異世界を漂って旅する展開とかはNEOに合ってそうだったから
705それも名無しだ:2010/08/05(木) 20:05:38 ID:ZTr48FiW
糞シナリオのZのライターをまた使わなけりゃどうでもいいわ
毎度似たようなシナリオだし
706それも名無しだ:2010/08/05(木) 20:58:35 ID:sIfUnldA
どんな話題でもネガコメ挟むとか
707それも名無しだ:2010/08/05(木) 23:06:21 ID:Ebq3aJB6
>>700
たまにはSDガンダム入れても…と思ったけど、
企業的には邪道なSDよりもリアルガンダムを宣伝したいだろうし、
SDGFの全体的な人気も種シリーズに比べると微妙だろうしなあ…
世界観的にも調理しづらさそうだし。
708それも名無しだ:2010/08/05(木) 23:16:26 ID:yQ4eUJFt
スパロボに入るか、とはまた別の話だけど、逆シャア以降で一旦死にかけたガンダムってコンテンツに
新鮮なファンを引き入れたのはSDガンダムなんだけどなぁ。
不人気だったら、武者だの騎士だの星目カミーユだの量産されませんて。
709それも名無しだ:2010/08/05(木) 23:37:46 ID:sIfUnldA
>>707
SDを邪道と思ってる奴がメーカーにいるとでも?
710それも名無しだ:2010/08/05(木) 23:39:44 ID:nF7swVqt
邪道かどうかはともかくとして
基本ギャグのアニメを参戦させるのは厳しいんでないの?

武者や騎士、SDGFは真面目な部分多いから普通に行けそうだけど
711それも名無しだ:2010/08/05(木) 23:47:45 ID:sIfUnldA
>>710
逆に考えるんだ
ギャグ系ロボアニメ集めたスパロボを作ればいいんだ
SDガンダムとかワタルとかガラットとかチョロQダグラムとか集めたスパロボを作るんだ
712それも名無しだ:2010/08/05(木) 23:51:39 ID:c1aZTuo9
>>700はこの手の話題になると「寺田はSDを嫌っている」と言って回っている人みたいだけど、
脳内以外にソースがあるんだったら明かして欲しいんだが

従来のスパロボには入れづらい分、
NEOには入れて欲しかったなあ
713それも名無しだ:2010/08/05(木) 23:54:49 ID:jSv2mlAO
ヒカリアンやビーダマンやメダロットも出せるな
714それも名無しだ:2010/08/06(金) 00:08:13 ID:BRQudQFi
NEO系列の作品は今後も増やして欲しいなと思う
いい実験作的な意味で
715それも名無しだ:2010/08/06(金) 00:12:56 ID:iWVjdT7c
本当に嫌っているのなら、新みたいなリアル体型の作品が後二作品くらい
出てきていてもおかしくないんじゃないの?

それにたまに話に出てくる「二頭身にすれば版権代が『SDガンダム』という一作品分だけで済む」って話も
本当かどうか分からないんだし。
716それも名無しだ:2010/08/06(金) 09:51:13 ID:X4BpsVe+
SD関連に関してはここの記事でよく語られている
http://webmagazine.gentosha.co.jp/B-TEAM/vol213_special.html
寺田はSDが嫌いなんじゃなくてSDに違和感を覚えてる。が、SDだからこそ
出来ることがスパロボでは出来る。>>416-420辺りでもそれは語られてる
まあ常識で考えたらオーラバトラーとダイターン3が戦うって人間とハエが
剣もって対等に戦うぐらい有り得ないシチュエーションだわな
717それも名無しだ:2010/08/06(金) 20:10:52 ID:HZ3pPu2r
現在じゃファンの方がSDじゃないと違和感感じるだろうから変えられないだろう
色々できるはずのOGでもSD演出を使ってるのを見て、やっぱり変えられないんだろうなとは感じた
718それも名無しだ:2010/08/06(金) 20:19:03 ID:gnhn4Ijz
今更言うのもなんだが、SDだからサイズ差がどうとか、ってのはなんか違うと思う。
スクコマみたいな作品指して言うならまだしも、新スパは何の問題もなかったじゃん(※シナリオ度外視)
二画面挟んで戦闘する形式である以上、SDがどうとか関係ねーよ。
はっきり言って、新スパの問題は、リアル頭身だとMSとか特に見分けつきにくくなる。
あと、なんか気持ち悪い。
デフォルメはとっつきやすくていいね、というだけの話以上でも以下でもないと思う。
719それも名無しだ:2010/08/06(金) 20:24:53 ID:KTCFYn3v
OGはアニメがリアル等身なんだからリアルでやればよかったのにな
アニメから入ったファンが違和感があるのではないだろうか
720それも名無しだ:2010/08/06(金) 20:39:28 ID:eJiu4DNA
ドットでリアル頭身とかドッターが死ぬだろ
かといって3Dやるにはノウハウが全く無いし
客受けがいい2Dに全力投球しすぎて3D技術を磨いてこなかった寺田の姿勢が
今となっては仇になっちゃったね
721それも名無しだ:2010/08/06(金) 20:39:47 ID:3VPuo18m
戦艦の主砲で発射時は細いのに着弾時に極太になる演出はサイズ差が表現されてて良かった
722それも名無しだ:2010/08/06(金) 20:51:28 ID:4L5nVuib
魔装みたいに通常攻撃は止め絵の切り替えや拡大縮小で工夫して必殺技はムービーって感じで良いと思う
723それも名無しだ:2010/08/06(金) 20:55:05 ID:gnhn4Ijz
だから、リアルかSDなんて大した違いないんだよ。
スパロボ式かスクコマ式か、が問題であって
スパロボである以上リアル頭身でもSD頭身でも
ダンバインが宇宙怪獣にオーラソードで切りかかれるのは変わらん。
724それも名無しだ:2010/08/06(金) 21:21:32 ID:jxlrxSQo
Gジェネパクってマップ表示もサイズ差出してほしいな。
725それも名無しだ:2010/08/06(金) 21:24:02 ID:n1gf3V1o
とりあえず20メートル前後が基準のGジェネならともかく
下は数m、上は数百メートル、ゼントランや宇宙怪獣ならkm単位のサイズ差があるゲームで
Gジェネ式サイズ差はかなーりややこしく細分化されそうw
726それも名無しだ:2010/08/06(金) 21:34:56 ID:HZ3pPu2r
GジェネパクらなくてもNEOのユニット表示を使えば良いよ
727それも名無しだ:2010/08/06(金) 21:59:59 ID:D2uNxTMK
ボス級のでかいユニットだけ大きめに表示してくれればいいよ。他は全部同じでいい
細分化など必要ない、ただ最低限の迫力だけ見せてくれればそれでいい
派手なエフェクトと共に登場したかと思ったらちっちゃいユニットがひとつポコッ、ではしょぼすぎる

Gジェネのデビルガンダムのでかさとか問答無用の説得力あるしね
728それも名無しだ:2010/08/06(金) 22:03:39 ID:n1gf3V1o
それ、ヘルモーズとかZマスターとか定期的にやってない?
729それも名無しだ:2010/08/06(金) 22:22:22 ID:Tax2Rx1b
というかGジェネのマップ上でのサイズ差表現はあまり評判がよろしくなかった気が…
730それも名無しだ:2010/08/06(金) 22:30:41 ID:D2uNxTMK
定期的と呼べるほどのもんじゃないけど、確かに前例はあるね
WのZマスターはMAP見ておおっ!と思った。サルファがアレだっただけに
ユニット直接でかくするのでなくて背景と一体化させるくらいのほうがいい手なのかもね

ていうかほんと、せめてラスボスくらいはそれなりの格好をつけて欲しい
ガンエデンにしろケイサルにしろ、登場エフェクト派手な分余計に失笑ものというか
ノイレジセイアが全長40キロでホワイトスター取り込んだでけぇー!ってそいつもやっぱりユニット1マス分……
整合性とかどうこういう以前にもっと他にどうにかできんのかこれ、っていう
731それも名無しだ:2010/08/06(金) 22:32:06 ID:gnhn4Ijz
シュテルンは、ゲーム性的に全然強くないのも問題。
あれじゃ威圧感感じない。
まぁ、単なるグランドフィナーレの礎だわな。
732それも名無しだ:2010/08/06(金) 22:36:16 ID:HZ3pPu2r
NEOだと巨大ボスはマップ上で大きめに再現されてるぞ

本当にNEOを遊んでる人は少ないんだな
733それも名無しだ:2010/08/06(金) 22:41:59 ID:gnhn4Ijz
で、でっけぇ! ってのはスクコマで間にあってるし。
ドーレム・ラルゴのステージなんかは、よくこんな構成にしたなぁw
ってラルゴのでかさが圧倒的なアドバンテージを発揮する嫌なステージ。
734それも名無しだ:2010/08/06(金) 22:48:45 ID:n1gf3V1o
ラルゴの幅=ステージの幅てよく考えたらアホなステージだと思うw
735それも名無しだ:2010/08/07(土) 07:52:42 ID:jHAvPRMy
スパロボじゃないけど、新世紀勇者大戦のパスダーは
何マス×何マスかはわすれたけど、超巨大ユニットで複数のロボットが密着できるようになってて
全員射程1の必殺技が使えるから楽勝と思いきや、くっついてるとターン開始時にゾンダーメタルエネルギーで
ダメージを受けるとか、結構いい仕様してたな
736それも名無しだ:2010/08/07(土) 08:40:06 ID:MJNYthZr
>>732
NEOのボスは大きくはあるけど、
「でけえっ!勝てるのかコイツに?」という威圧感はあまり無かったな。
特に終盤の巨大ボスは、大きいのどうの言うよりもMAPの外にいて
囲むどころか挟撃もままならない鬱陶しさが有ったが。

それでも機械化城などは、本体+複数の攻撃ユニットでボスが構成されてたから
巨大なボスの戦力を引きはがしながら戦う臨場感は結構有ったな。
737それも名無しだ:2010/08/07(土) 13:40:55 ID:HOdaMFPq
何というかスケールやサイズ差じゃなくて性能や演出で強く見せてほしいんだよね
今のスパロボはボスのHPはやたら多くサイズ差もそれなりにあるが脅威はまるで感じない
α外伝のターンXや無敵戦艦ダイを見習えよ。こいつらHPはせいぜい5万、6万程度なのに
実際相手するとかなり強くしぶとい。熱血使っても二万行けば御の字という感じだし
あと基本的にシナリオの流れが良くないと決戦の緊張感って出ないと思うんだよなあ
738それも名無しだ:2010/08/07(土) 13:48:23 ID:Nh7FngLr
ド根性連発で実質的なHPは見た目以上とか外伝は外伝で問題あったけどな
ターンXの前後左右にザンネックがぴったり張り付いていたりとか
あからさまな援護シフトすぎて呆れるを通り越して笑っちゃったし
739それも名無しだ:2010/08/07(土) 13:53:37 ID:HOdaMFPq
まあ確かにど根性連発は萎えたといえば萎えたな。64のダミーもだけど
ああいうのは難しいんじゃなくて面倒くさいと言った方が適切か
援護に関してはウィングゼロの魂つきMAP兵器使えば二、三発で何とかなる
740それも名無しだ:2010/08/07(土) 13:59:41 ID:MTUc4ONl
さっき倒したのはただの影にすぎん、このワシがお前らごときにやられるか!
みたいなこと言っておいてその影と同じ能力だったどこぞの皇帝も……
741それも名無しだ:2010/08/07(土) 21:36:36 ID:mbJZMRwK
α外伝はちょっと前にやり直したが、終盤は本当に面倒
高いHPの取り巻きに何回も精神コマンドを使ってくるボスはきついじゃなく面倒
742それも名無しだ:2010/08/07(土) 22:53:41 ID:rqahQpgv
スパロボのボスの強さって耐久性でしか表現出来ないんだよね

NEOはちょっと工夫があったけど
743それも名無しだ:2010/08/07(土) 22:55:34 ID:Ce/N8jA5
ガンエデン最強なんて思ってる人なんて、そうそういねーど。
744それも名無しだ:2010/08/07(土) 23:05:50 ID:GqAfniav
アルファ外伝については、その前のアルファでダメージのインフレが極度に達していたので
その反動という事で仕方なかったと思っている。

極度の稼ぎとかをしなくてもラスボスを一撃で撃墜可能ってのはやばかった。
745それも名無しだ:2010/08/07(土) 23:14:22 ID:FfiKCSnT
>>743
ニルファの話の規模もあって、αのズフィルードより強い設定だとは思えなかったのがなあ
ちょこちょこ出てきたクストースも、
本来自軍が自力で何とかしてこそ盛り上がる部分を一々台無しにしてくれた印象しかない
746それも名無しだ:2010/08/07(土) 23:35:43 ID:QvbqX22M
話が盛り上がってる最中にいきなり出てきて水を差してぶち壊すのって最低ですよね、シュウ様!
747それも名無しだ:2010/08/07(土) 23:42:20 ID:Ce/N8jA5
ネオグランゾンだって、結局1ターンないし2ターンで決着つけざるをえなかったな。
つけざるをえなかった、であって、2ターンで終わる敵、じゃないんだよ。
748それも名無しだ:2010/08/07(土) 23:54:39 ID:rZfXCsA0
ガンエデンがパルマーとつながりあるってニルファ作中で語られてたっけ?
攻略本だけで図鑑でもほとんど記述がなかったような気がする。
749それも名無しだ:2010/08/08(日) 00:02:04 ID:rjzMZoAw
サルファで地球とバルマーの関係が語られてたと思う
750それも名無しだ:2010/08/08(日) 00:28:33 ID:jHWLKVz9
あえて言うなら、サイコドライバーとバルマーは関係がある→ガンエデンはサイコドライバーである
→ガンエデンとバルマーが関係があるという回りくどい関係があるけど
そのサイコドライバーも、ニルファだと他にはクスハしか登場しなかったりとか
この辺の事情が、ニルファの方が外伝よりも外伝っぽいとか言われる原因だと思う。
シリーズ唯一SRX系の出番なし(一応ヴィレッタ居るけど)
751それも名無しだ:2010/08/08(日) 19:04:48 ID:0B06Atp9
カブトボーグが出にくくなるからリュウセイにはしばらく退場していてほしい
ボーガーならチャージをちゃんとしておけば∀ガンダムくらいは倒せるだろ
752それも名無しだ:2010/08/08(日) 19:08:51 ID:esu2t5vH
カブトボーグなら、いきなりレギュラーのリュウセイが話から抹消されて
R-1パイロットがマンソンになっててもいつものことで済ますだろう
753それも名無しだ:2010/08/08(日) 20:33:38 ID:giRrGcNj
死ぬ死ぬ詐欺で勝治に勝てる奴は居ないだろう
754それも名無しだ:2010/08/09(月) 08:01:33 ID:OeCfj/Dh
OG2アニメ化、ACEにOGとして参戦、EX展開予定とかまた最近はOGに対して精力的だな

ACERは「チュートリアル的内容だから最初にOG選ぶといいよ!」と仕込んだりしつつ
「新規参戦の紹介にOGは選びません」だし、プッシュしたいけど叩かれたくないって裏が透けてるが
755それも名無しだ:2010/08/09(月) 13:50:19 ID:A2Qwh/N8
>>748
あそこ本当はガンエデンじゃなくGRの大怪球フォーグラーをラスボスに据える予定だったとか
しかもサルファに繋ぐ為にニルファラストじゃなくサルファの冒頭部分に持ってきたかったそうな
ただ第一話からいきなりラスボス戦では批判も多いだろうということでニルファのラストにしたらしい
なのでガンエデンとバルマーとの繋がりはサルファの後付だと思われる
756それも名無しだ:2010/08/09(月) 18:05:06 ID:ZNp1Zcmu
寺田の構想って、凄いんだか凄くないんだかよくわからん。
凄く見えるけど、あまりにも設定倒れでできるわけねーべ、っと。
757それも名無しだ:2010/08/09(月) 18:43:28 ID:SrWtvw2s
設定だけ無駄に膨らませてもそれを相手に伝えられなきゃただの妄想
そしてオタクという生き物は得てして自分の考えを相手に伝えることが下手なものだ
寺田にシナリオライターなんて向いてないんだよ。寺田はおとなしく
「ぼくのかんがえた ちょうきたいせん」でも妄想しているのがお似合いなのさ
758それも名無しだ:2010/08/09(月) 19:02:24 ID:BOo6oEh8
寺田自身もインターフェイスでそんなこと言ってたなあ。
本職のライターじゃないからシナリオ書きたくないとか。


上にそう言ったらお前は一生スパロボ作れって言われたらしいけどw
759それも名無しだ:2010/08/09(月) 19:14:21 ID:tbwzKm0/
しかし寺田よりマトモなシナリオを書くライターは
みな既にスパロボを離れてしまった。
760それも名無しだ:2010/08/09(月) 20:27:52 ID:2Z74wJ7y
そして寺田が自分の後進を任せるべく育成中なのが
千住や名倉か。

他にまともな人材はいないのか!
…いないんだろうな。
761それも名無しだ:2010/08/09(月) 20:32:03 ID:ZNp1Zcmu
千住は致命的に成長を感じられない、というかMXを頂点に順調に谷を下へ下へ足を運んでるし
名倉はヘイトっていう、二次創作禁断の果実に手を出しちゃったライターだし。
どうなんでしょ。
単発には味がある方々いるけど。
762それも名無しだ:2010/08/09(月) 21:04:31 ID:PAmoBhGC
千住に比べりゃ名倉は自分の書いている物語を理解していると思うのだが、
奴さんの作る雰囲気はどうも好きになれんなぁ
763それも名無しだ:2010/08/09(月) 21:13:06 ID:mqTSG2nT
イルイはファーストサイコドライバーからガンエデンを引き継いだそうだけど
霊帝がファーストサイコドライバーになったことで色々辻褄があってないんだよな
764それも名無しだ:2010/08/09(月) 23:44:10 ID:OeCfj/Dh
千住は寺田が出す設定そのまんまに描いてるだけって感じも
OGでは設定を語って描写スカスカだったり、キャラが別物だったり言動が一貫してなかったり
森住や鏡の様な独自の色を持ってないというか、千住自身は何が描きたいのか判らない

ネタになってないオタ知識のひけらかしも、ああいう会話自体がネタだと思ってるから入れてるだけ、とか
765それも名無しだ:2010/08/10(火) 01:56:23 ID:v9Xr/YL8
彼はよくやってる
純粋なキャラゲーに重厚なストーリーを期待するほうが的外れ
766それも名無しだ:2010/08/10(火) 06:39:24 ID:ahQLSr4G
それは言える
キャラゲーだからああしろこうしろ言われてしまう以上、一本のストーリーとしての流れや整合性がある程度犠牲になるのは当然の事だと思う
767それも名無しだ:2010/08/10(火) 11:23:10 ID:E7RTT2St
別に重厚で壮大な話を作れってわけじゃないんだよね。毎回毎回64やα、
α外伝レベルの重量級のスパロボが来られてもね…WやNEOみたいにライトな
ノリを徹底させたスパロボもあるわけだしそこに文句を言ってるわけじゃない
単純に千住は何がしたいのかわからない、ライターとしての個性がない
768それも名無しだ:2010/08/10(火) 11:43:52 ID:4x7tI1ln
ライトにやる分には、それはそれでいいよね。
どういうのがいけないって、つまりKだよ。
769それも名無しだ:2010/08/10(火) 15:18:14 ID:BSfj2aHf
Wって当初からシナリオの評判は良かったの?
770それも名無しだ:2010/08/10(火) 15:43:53 ID:QJsi85uI
データベース関連は叩かれてたと思う
一人だけ家族がモデルじゃない奴に罪おっかぶせてるところが
あまりにもアレすぎるって
771それも名無しだ:2010/08/10(火) 15:50:03 ID:EWbGoAdz
言いたくはないが、後半のオリジナルのテンションってちょっと変だよな。
ここまできて感情移入難しい強引かつ電波でご都合な発言・行動の連発だし。
まぁ後半がそれだけの話で、それ以外は概ね満足だよ。
772それも名無しだ:2010/08/10(火) 16:47:27 ID:HCBc1UC9
千住の擁護する気でも無かったんだが
千住でなくても、夢の対決(?)で描けと言われたらそのまんま描いた、と思うくらいの物かな
OG2が最底辺だからこそOGSがまともに見えるだけで、設定や構想は褒められたものじゃなったのに
Rでフィオナの出番削っただけだったり、デュミナスらの性格や設定の変え方からして方針は同じだし
773それも名無しだ:2010/08/10(火) 18:15:23 ID:LR8oVIPn
前提として「何故これが夢の対決?」だからなぁ。
ゲッターVSマジンガーとか、シャイニングガンダムVSウイングガンダム、とか
取り合わせを見るだけでクロスオーバーな価値が「アルトアイゼンVSソウルゲイン」に?
そらそんな無理矢理や番付任されたら、無理矢理な因縁書くしかないかもなぁ。
774それも名無しだ:2010/08/10(火) 18:21:12 ID:EWbGoAdz
シャイニングガンダムVSウイングガンダムか……。
新スパのいいとこは、直球は直球でちゃんと投げてるとこだ。カーブは一周回って直球になる無茶苦茶っぷりだけど。
ハイネルが仲間になる展開の手の込みようは好きだね。(配分はミスってるし、これを初めとして「こんな隠し要素わかるか!」だらけなんだけど)
775それも名無しだ:2010/08/10(火) 18:35:14 ID:HCBc1UC9
キョウスケの敵が欲しかったから、くらいの軽さだったのかもしれんが
オリキャラ集めたスパロボでどうしてあんな設定に出来るかなぁ…
外伝見るに反省の色は無いし、キャラに対する感覚が根本的にズレてるとしか
776それも名無しだ:2010/08/10(火) 20:05:14 ID:0Bsc1UcV
シャイニングガンダムVSウイングガンダムは当時思わずニヤリとしたね
ガンダムファイトの要素をスパロボに組み込むのは難しいと思っていたから
あと結局決着が付かずじまいってのも良かったね。どっちのファンにも配慮してる
こうして振り返ってみると社長シナリオって良くも悪くも子供向けなんだと思う
例の「獣士が精神コマンドを使った!?」の場面も回りくどい説明台詞を使うよりはゲームとして分かりやすいし
777それも名無しだ:2010/08/10(火) 20:18:14 ID:VD0H/UV9
版権の絡みの部分の出来が良ければオリが痛いとかはどうでもいい
778それも名無しだ:2010/08/10(火) 20:28:46 ID:LR8oVIPn
どうでもいいなら結構。


一応新スパは、意欲作の雰囲気は出てるんだ。
戦闘演出も、同世代に比べれば強化されてるし、なかなかトリッキーなイベント展開は多い。
参戦作品も、ガイキング、トライダー、ボルテスとまさに一新。
UCにもあまり縛られてない。Gガンダムも、基本的に、基本的にはいい扱い。


……それでいいのに、変化球がストライクにまったく入っていってない。
779それも名無しだ:2010/08/10(火) 21:10:00 ID:EWbGoAdz
勁文社の攻略本を読むと、やたら突っ込みが多い気がするw

【シャア=アズナブル】
なんか言動がシャアっぽくないのだがシャアだ。
【リュウセイ=ダテ】
ド根性、熱血、幸運をもつ育てやすいキャラ。妙な訛りがあるので湘南あたりの出身なのかもしれない。
【アレンビー=ビアズリー(BSM)】
…怖い。
【エリカ】
あのバーム星人とは何の関係もないエリカ。
【車弁慶】
なにやらアーミーっぽい外見がかっこいい弁慶。

非戦闘キャラ
【安西エリ】
ル=カインにさらわれて、東方不敗に助けられ、大文字博士に惚れられるという数奇な運命をたどる人。
【タッコちゃん】
なかなかインパクトの強いやつで、忘れたころになると日吉が話しかけて、返事をするのでこちらがビックリするという恐ろしいキャラである。
【サコン=ゲン】
にしても大文字博士と大空魔竜作った時点でかなり変な人だったんだろうなぁ。
【大文字博士】
なかなかのナイスミドルなのだが、大空魔竜隊の制服を着ていると思うと勘弁してほしい。
【岡防衛長官】
もう、画面内がギュウギュウって感じで恰幅のよいキャラクター。これでめぐみの父親だというから、彼女の将来まで不安になってしまう。
忍者なの?
【弓弦之助】
名前だけ聞くと「誰?」と思うが、弓教授である。
【リリーナ=ピースクラフト】
出番少なし! そのせいで、なぜヒイロが心変わりしたのかわからないのである。

・大空魔竜のヨーロッパ派遣を決定する岡長官と大文字博士。なんか画面が狭苦しい。
・トライダーは政府機関でないので戦闘に介入できる、ってそっちの方がヤバイぞ。
・魚竜ネッサー発進。ハヤミ=ブンタの活躍イベントは最初で最後だ(笑)。
・VーMAXで大空魔竜を飛ばすレイズナー。それはちょっと無理があるぞ。


……シナリオの突っ込み所を端的に理解してもらう為に、攻略本からコメント・解説を引用したが
なんかひでぇなw
780それも名無しだ:2010/08/10(火) 21:11:23 ID:HCBc1UC9
新のG対Wは「ちっ!互角か!」とばかりに、本当に主人公同士が戦うだけで終わるが
あそこで、Gプッシュのためにドモンがヒイロを倒しちゃうのが最近のシナリオ
まあ、新のシナリオ自体に問題ありすぎるけど
781それも名無しだ:2010/08/10(火) 21:32:32 ID:VD0H/UV9
新のゼクスはシャアの手下Aにしか見えない
782それも名無しだ:2010/08/10(火) 22:01:09 ID:/6gnNLnp
しかし逆シャアとTVゼクスが競演したら
大抵ゼクスはシャアの手下ではないか
783それも名無しだ:2010/08/10(火) 22:04:58 ID:VD0H/UV9
総帥シャアが居るとゼクスがコロニー過激派の神輿に選ばれる必然性が薄いからな
784それも名無しだ:2010/08/10(火) 22:25:13 ID:QJsi85uI
ゼクスがシャアのオマージュってこともあるだろうな
それでミリアルドの下にシャア付けたらここの連中はうるさそう
785それも名無しだ:2010/08/11(水) 00:15:32 ID:Qex31/rJ
ホワイトファングの存在を抹消して同じく宇宙市民系のネオジオンの食客、
というかシャアの個人的な盟友扱いにするほうが一番しっくり来るだろうし。

ホワイトファングとネオジオンの共闘体制というのも一度は見たいけど。
786それも名無しだ:2010/08/11(水) 00:19:24 ID:No71IfVw
さすがに三十いくつのシャアが、二十いくかいかないかのミリアルドに忠誠誓う姿は、スパロボ的にも映えんべーw
1stのシャアがホワイトファングに身を寄せてー、ってのならわかる気がする。
787それも名無しだ:2010/08/11(水) 00:24:03 ID:lxDh2JvY
OGは旧シリーズの流れに沿っているみたいだからそのうち反体制展開はやるのだろうか。
788それも名無しだ:2010/08/11(水) 00:24:20 ID:dhZwGxQU
1stのシャアは、まずザビ家に復讐するのが目的だからなぁ
やるとしたらクワトロか?クワトロって何歳だったっけ?
捏造設定で、1stの直後のクワトロを名乗り始めた時期をだすのもいいけど
789それも名無しだ:2010/08/11(水) 00:31:39 ID:abtQ6xql
クワトロ名乗りはじめたのは、まさにエゥーゴ結成前後くらい?
一年戦争終えた直後のシャアは、相当迷走してるからなぁ。マハラジャ・カーンが好意的にキャスバル・レム・ダイクンの雌伏を見守ってたのに、結局雌伏しきりやがった。
クワトロになって、組織の歯車以上の存在になることを強要されたシャアは益々迷走するのだった……。
790それも名無しだ:2010/08/11(水) 00:33:20 ID:XM/ayDdL
宗教なザンスカールや貴族ごっこのクロスボーンみたいに最終目的が違う組織なら別々に存在できるけど
ネオジオンとホワイトファングって目的も手段も一致しちゃってるから
わざわざ看板増やして戦力分散する意味が無いんだよな
791それも名無しだ:2010/08/11(水) 00:46:36 ID:No71IfVw
……今更言うこったないけど、ガンダムってまともな敵組織が少ないんだな。
792それも名無しだ:2010/08/11(水) 00:49:25 ID:pzKB6xv5
>>791
まともな敵組織って例えばどこ?
793それも名無しだ:2010/08/11(水) 00:52:34 ID:wTq0IRum
そもそも敵味方関係無くガンダムにまともな組織なんて(ry
794それも名無しだ:2010/08/11(水) 00:54:21 ID:XM/ayDdL
利益追求のみを目的にして妙な思想が入らないアナハイムは企業として正しいだろ
795それも名無しだ:2010/08/11(水) 00:58:16 ID:mkz65aJN
組織じゃないが東方不敗は目的が人類滅亡と分かりやすかった
796それも名無しだ:2010/08/11(水) 00:58:18 ID:abtQ6xql
本当に「両方とも似たり寄ったり」じゃ、泥沼に落ちるだけだしな……。
それを書いてたって意味では、種は立派。
種死はみんな馬鹿なだけだけど。
797それも名無しだ:2010/08/11(水) 00:59:12 ID:pzKB6xv5
犯罪者に武器を売るのはまったく正しくないと思う
企業的に考えても
798それも名無しだ:2010/08/11(水) 01:02:38 ID:SD3PKrZ0
リアル思考のガンダムよりこまけえことはいいんだよなTFのデストロンの方が大体まともな敵が多いのはなんとまぁ
799それも名無しだ:2010/08/11(水) 01:03:10 ID:yJskxAaZ
どうせ勝てば官軍なんだし両方に恩売っておくのも間違ってないかと
800それも名無しだ:2010/08/11(水) 01:07:56 ID:XM/ayDdL
デストロンは状況次第で共闘もするからな
冷静に最善の選択肢を選ぶあたりが好き嫌いで動く人間との違いだな
801それも名無しだ:2010/08/11(水) 01:08:39 ID:t0ylHZ4/
ジオン公国は個人的には良い人ばかりなのに
組織としてはなんであんなにキチガイなんだろうか
802それも名無しだ:2010/08/11(水) 01:13:32 ID:XifbJ5FY
>>801
そりゃトップのギレンがキチガイだからだろ。
あと、ジオンと連邦は国力に差がありすぎて、
ジオン側は紳士的に戦争なんてやってらんないという事情もあることはある。
803それも名無しだ:2010/08/11(水) 01:14:50 ID:XM/ayDdL
>>801
最初の設定ではジオン星人だったから
人類の理解を超えたセンスだけ修正されずに残ってしまった
804それも名無しだ:2010/08/11(水) 01:23:45 ID:mkz65aJN
国力差といえばかなり差があるのにDCに圧倒されたOGの連邦
あっちは有能な軍人とか離反者が加わったのも大きかったけど
805それも名無しだ:2010/08/11(水) 01:35:18 ID:t0ylHZ4/
テクノロジーと士気の差は
数では引っ繰り返せない。

刀では大砲には勝てんのよ。
806それも名無しだ:2010/08/11(水) 01:38:08 ID:kqeS2gp9
>>804
DCはリオン大量に持ってるけど
連邦はゲシュペンストすら満足に無いしなあ。
戦闘機や戦車じゃ勝てなかったんかな。
807それも名無しだ:2010/08/11(水) 01:45:43 ID:Gm7JnKFH
スパロボの組織ってなんで三輪が上層部に居るんだってこと多いな
時々正論言うから原作知ってる身としてはありえないけど
808それも名無しだ:2010/08/11(水) 01:50:16 ID:kqeS2gp9
愛国者の振りしてるだけで敵の異星人と裏取引とかしてんのにな>三輪長官
809それも名無しだ:2010/08/11(水) 02:04:12 ID:XifbJ5FY
>>808
ダイモスの原作はよく知らないけど、そういうしたたかな人が出世するのはそんなに不自然な感じはしない。
スパロボの三輪は単に頭が弱い人にしか見えないことが多くて、何だかなあと思うけど。
810それも名無しだ:2010/08/11(水) 02:08:22 ID:dhZwGxQU
MXの三輪とか、もはや殺されるためだけに出てきたようなもんだろ
811それも名無しだ:2010/08/11(水) 08:04:55 ID:qujevkrK
ニルファの恐竜帝国を倒した後の三輪は割と正論言ってたな
てかこれまでの成長リセットされてただのガキに成り下がったリョウの方が問題
812それも名無しだ:2010/08/11(水) 08:07:14 ID:lxDh2JvY
OGでは反体制展開はちゃんと行われるのだろうか。
813それも名無しだ:2010/08/11(水) 08:29:34 ID:t0ylHZ4/
OG1でシャイン王女とリクセント公国が登場した時
ああ、リリーナとサンクキングダムの代理なのね、
連邦から離脱した際の潜伏先&反攻の拠点になるんだな、
と直感したが未だその展開には至っていない。
814それも名無しだ:2010/08/11(水) 09:50:18 ID:Gm7JnKFH
なんだかなぁなキャラの多いOGキャラの中でも
シャインほど存在意義のないキャラはいないな
815それも名無しだ:2010/08/11(水) 10:54:23 ID:t0ylHZ4/
>>814
今はまだ、ね。

おそらくはゲストの使者と思われるニブハル同様、
シャインはいずれ来たるべき第4次・Fの展開のために
用意されたキャラだと思ってる。
816それも名無しだ:2010/08/11(水) 12:49:45 ID:pVopBkw0
ニブハルもシャインも伏線用キャラだとわかってるのに
なかなかその展開が来ないからイライラするんだよ
OG1発売してからもう8年経ってんだぞ?
817それも名無しだ:2010/08/11(水) 13:23:32 ID:053CQswA
開発期間が長いゲームだししょうがない部分もある。
といっても加えてまともなシナリオを作る能力が不足している
のにOGサーガなるものまでぶちあげちゃう辺りがアレだけど。
一つぐらいはきちんと畳んだリュウセイの物語が見たいが…。
818それも名無しだ:2010/08/11(水) 13:25:58 ID:Gm7JnKFH
>>816
某RPGみたいに人気がないようなのでシャインは
リストラしましたなんてやらないだろうな?
819それも名無しだ:2010/08/11(水) 13:54:21 ID:t0ylHZ4/
それにはまずラトゥーニをヒロインとして独り立ちさせることが不可欠
820それも名無しだ:2010/08/11(水) 14:06:00 ID:JOW7Vy+7
キャラクターの人気や存在意義はその個人だけでは測れないからな。

アヤやブリットなんて個人単位で見れば
いつリストラされてもおかしくないキャラだろう。
821それも名無しだ:2010/08/11(水) 14:50:59 ID:Ak5Qn200
マクロでみてもシャインとラトの存在意義はないと思うが
822それも名無しだ:2010/08/11(水) 15:40:40 ID:Gm7JnKFH
正直な話ゼロだけど伏線を投げっぱなしにされるのも…
823それも名無しだ:2010/08/11(水) 15:43:42 ID:mkz65aJN
ダークブレインの12の鍵とかな
Zの宣伝もあったけどOGでも絡むんだろうか?
824それも名無しだ:2010/08/11(水) 20:54:32 ID:PQ7r2eGm
OG2でシャインが戦いに身を投じる経緯はいくらなんでも擁護しきれない
連邦政府とリクセント公国の関係がどうなっているのか分からんけど
一国の王女をたかが前線司令官の権限で戦争に参加させるとか間違いなく外交問題になるぞ
しかもシャイン王女が自分自身の力で戦闘を行うならまだ可愛げがあるけど
乗機であるフェアリオン自体が最初からラトゥーニにおんぶだっこな有様だし
種死のカガリを笑えないぞ
825 [―{}@{}@{}-] それも名無しだ:2010/08/11(水) 21:03:49 ID:No71IfVw
OG外伝の参戦動機が、めがっさ軽いからな。
あの辺で大きく滑った。
826それも名無しだ:2010/08/11(水) 21:10:17 ID:t0ylHZ4/
少なくとも、リクセント公国の側が何も言わない限りは
国際問題にはならないだろう。

もしかしたら公国内にはシャインのことを快く思わない勢力もいるかも知れないが、
そういう連中には王女が国を空け、あわよくば死んでくれたらめっけもんだw
827それも名無しだ:2010/08/11(水) 23:42:24 ID:1ss4uvYX
じゃあ千住ちゃんのことだからな
カガリをとりまくオーブとセイラン家の権力争いと
一連の逃避行も再現してくれるかな?
828それも名無しだ:2010/08/11(水) 23:47:07 ID:No71IfVw
何の再現なんだか、何が何だかよくわからんが
そういう斜め上の再現(?)をやってくれるのが
千住の持ち味だ。
多分。
829それも名無しだ:2010/08/12(木) 00:19:08 ID:fqnhYwnP
「シャインは今泣いているんだ!!」
OGの奴等が正義の愚連隊(笑)になっても怒りすら湧いてこないな。
830それも名無しだ:2010/08/12(木) 02:31:48 ID:FT7sxQna
ハガネ隊は小さいとこでは甘いが大局的にはけっこうドライ。
上がタカ派に代わろうが「下っ端の仕事は変わらんし」と割り切ってる。

ティターンズやブルコスに台頭されて
いちいち愚連隊化するαナンバーズやゼウスとの違い。
831それも名無しだ:2010/08/12(木) 02:52:29 ID:zwozT6wQ
そこの辺りは
「派閥が違っても最後の一線は崩さないグライエン」
「派閥が違えば戦力どころか最悪命まで奪い取ろうとするアズラエルやバスク」
という違いじゃないかと。
832それも名無しだ:2010/08/12(木) 07:45:31 ID:d7/JXDUn
もし上層部が民間人虐殺や民衆弾圧、味方陣営の敵視・妨害や騙しを行ってもハガネ隊はそれでも従うのだろうか。
833それも名無しだ:2010/08/12(木) 07:48:23 ID:jFJ4tHbm
千住はプロットに書いてあるあらすじを,そのまま書いたような頭空っぽな文章だったからなあ
シャイン王女参戦理由とか悪セルのDTDとか欠陥デュミナスとか
834それも名無しだ:2010/08/14(土) 22:40:16 ID:oUg0z7nv
Fのしょっぱなで、連邦がコロニーに対し無茶な税金かけて苦しめてるって
アムロ達も語ってたな
でも軍人だから何も手出しとかしてなかった
835それも名無しだ:2010/08/14(土) 23:43:02 ID:bQFdsDpC
ていうかグライエンはやばいのとかかわってる以外は現状悪いことは特にしてないが
味方に正当性持たせて倒させるために、リーみたいな破綻した行動とらされる臭いがぷんぷんと
836それも名無しだ:2010/08/14(土) 23:51:45 ID:vXpTNqAs
リーの「お前等が厳格に兵士を管理してりゃあ無駄に多大な犠牲を出さなかったのに」
って恨みごとも、私怨に端を発した発言とはいえ、事実は事実だったんだよな。
言わせたのはいいけど、特にひっくり返すこともできなかったので、馬鹿になってもらいました。
お陰で、発言の重みも、単なる裏切り者の嫌味に堕してしまって……。
837それも名無しだ:2010/08/14(土) 23:56:32 ID:bitY/g1y
>>836
リーは、「下の人間は何も言わず上の言うこと聞いてりゃ良い」と下には言うんだが、
自分の上に気に入らない人間がいると食って掛かる上に心の中で見下しまくる。
このダブルスタンダードが、リー自身の発言の重みを大いに削っている。
838それも名無しだ:2010/08/15(日) 00:05:16 ID:vXpTNqAs
まぁリー自体が「こいつ、裏切らないはずはない」って小物キャラなのは事実なんだけど
あて馬なのは見てわかる。
しかしまぁ、やりたいみたいな事と言ってる事とやってる事がここまでかみ合ってないキャラも珍しくない?
声優も。
839それも名無しだ:2010/08/15(日) 00:14:34 ID:nxuTYmhJ
声優ひどいよなぁ

…え?まさかテレビアニメに出す気なの?

リーもやばいが、それ以上にアラドもどうしようもないな
あれをレギュラーにする気か…?
ていうかアラド、マジで声優変わらんかね。いつまでたっても下手すぎる
840それも名無しだ:2010/08/15(日) 00:18:29 ID:p5X8Lw2w
シナリオスレで流れぶった切って声優の話題とかバカ?
もう二度とくんな
841それも名無しだ:2010/08/15(日) 00:23:41 ID:EGHXGGv9
リーはもっと上手い立ち回り方があったと思うんだよな…
ポジションとしては美味しい立場にあったキャラだと思うし。

α外伝のプロみたいに自軍メンバーと対立して後に和解とか
自分の過去から民間人を守るために戦死とか
裏切るにしても連邦を変えるためにノイエDCに付くとか色々あっただろうに。

それが永遠の闘争世界を望む影鏡や
地球人をゴミ程度にしか思っていないインスペスクターに付くとかもう馬鹿かとアホかと。
お前は何のために軍人してたんだと。
842それも名無しだ:2010/08/15(日) 00:28:44 ID:nxuTYmhJ
あー、そういやスレ違いか。すまね

で、このリーがOGSでなぜか生き残ったようなんだが
生き延びさせてどうする気なんだろね。あの破綻した奴
843それも名無しだ:2010/08/15(日) 00:42:16 ID:DB61X9uz
単に「同じことやってもツマンネ」と考えてるだけじゃね?
844それも名無しだ:2010/08/15(日) 00:46:24 ID:6n2nkmQt
まあどのみち裏切らなかったら殺されてたんじゃない?
他にもっとうまい使い方ってか、惜しいキャラってのは同意なんで
OG3以降どう動かすのかは興味あるなあ
845それも名無しだ:2010/08/15(日) 00:55:06 ID:dr3rM2W7
>>842
現在ミツコが、私設軍隊を作るために落ち武者を集めている。
リーとスレイとロレンツォはそこに入るのではないかと予想されている。
846それも名無しだ:2010/08/15(日) 03:55:39 ID:sP54bfRc
リーの寝返りの何がいかんって、
影鏡の戦争が恒常化した世界が戦いのせいで身内を失ったリーの望む世界とは思えないってのがなぁ
自分と同じ境遇の人間がどんどん出来そうだが、それでいいのか?
その上にインスペクターと一時手を組む事も認めているし
そんなに融通利く考えが出来るならハガネや連邦とも折り合いつけられたんでないのか

と、ブレまくりのキャラを生き延びるように改変して一体何をさせるつもりなのか
もう何やっても失笑を買うだけだと思うんだが
847それも名無しだ:2010/08/15(日) 13:51:10 ID:rYRLSQhl
ハガネ憎しが高じた結果でしょ。

異星人と戦うために結成されたDCが
地球圏制圧のために異星人と手を組んだり
そういう本末転倒はよくあることですよ。
848それも名無しだ:2010/08/15(日) 14:13:16 ID:Qn+XMLNq
組織が本末転倒起こすのと個人が本末転倒起こすのってまた別の話じゃないかと思うんだが
DCだってビアンが生きてたらああはならなかっただろうし、組織はあくまで看板だから中の人が変わっちまえばいくらでも手のひら返すだろうけど
一個人の、それも強烈な憎しみって衝動から生まれた行動指針がころっとひっくり返るってのはどうにも
849それも名無しだ:2010/08/15(日) 14:32:43 ID:odPQFaw9
戦争が永遠に続けば軍事技術が進歩して異星人に蹂躙されることもなくなるという理屈なんだろうけど
その理屈を戦争で家族を失ったリーに肯定させるのは何か矛盾しているというか
異星人との星間戦争だろうと地球人同士の内輪揉めだろうと戦争が起これば人は死ぬし
その辺のジレンマを軍人であるリーがどのように乗り越えるのか見てみたかった気もするな
850それも名無しだ:2010/08/15(日) 14:36:17 ID:yJ+d4pmH
>>847
てか、ハガネをそこまで憎む理由があんま無いのがなぁ

ハガネ組がヘマこいたおかげで家族が死にましたってんでも
最も憎むべきは異星人の侵略者どもな訳で
別口とはいえ異星人であるインスペクターと一時とはいえ協力出来るけど
地球を敵に回しても構わんくらいにハガネ組を恨んでるってどないやねんと

ぶっちゃけ敵に回って迷走ってんなら、それこそ完全な小物でゲスなキャラにして
「せっかくの出世コースがハガネ組のおかげで台無しになりました。復讐の為なら何でもやります」
くらいアホな奴にした方が良かったんでないの?下手に家族の仇とか設定付けずに
851それも名無しだ:2010/08/15(日) 14:48:17 ID:6n2nkmQt
ハガネってか連邦軍そのものって気がしてたんだが違うのか?
852それも名無しだ:2010/08/15(日) 14:48:46 ID:odPQFaw9
イングラムの離反も別にハガネ組に落ち度があったとは思えんしな
確かに経歴に怪しい部分があったのは事実だけどそれは軍の上層部とかSRX計画の責任者が解決すべき問題であって
現場の人間にどうこう出来る問題じゃない。普段の言動にも特に怪しい部分は見られない(あくまで作中の登場人物視点では)
こうして見てみるとリーの怒りは結果論から来る逆恨みにしか思えない
最初のキャラ確立の時点で間違っちゃってるんだよ
853それも名無しだ:2010/08/15(日) 15:08:20 ID:pCKV32YL
>>850
でも小物で下衆なキャラは既に掃いて捨てるほどいた(主に使い捨て)状態だし…
854それも名無しだ:2010/08/15(日) 15:09:43 ID:yJ+d4pmH
結局、複雑な感情で敵に回るってキャラが作れないし動かせないってだけかね?
説得して味方になる敵は色々分かり易いのばっかだし
855それも名無しだ:2010/08/15(日) 16:02:13 ID:nxuTYmhJ
ていうかリーが嫌だったのってハガネ隊の舐め腐った態度が原因じゃね?w
元々いい感情抱いてなかったのに、あんな態度とられちゃまっとうな軍人ならキレるぞw

特にATXチームお前らだ
いやキョウスケとブリットは天然であれだからいい
エクセレン、あいつ故意かつ明確に喧嘩売ってるよな?
普通にリーが意見述べただけでもものっそい嫌味交えながら否定気味に茶化してたよね

あんな連中が前大戦の英雄扱いで軍の中核とかいったらリーでなくても絶望するぞw
まあ裏切る理由にはならんが
856それも名無しだ:2010/08/15(日) 16:10:10 ID:IstA+rej
Zのレコアの寝返りに説得力あったか?
857それも名無しだ:2010/08/15(日) 16:28:55 ID:Qn+XMLNq
あれは説得力の無い理由で寝返ったから説得力があるというか
思想信条の無い、どちらかというとゲリラに近い心理の一般兵だってことをジャブロー前からしつこく描写してたから
シャアに失望したって理由で寝返ってもおかしくない素地はあった
858それも名無しだ:2010/08/15(日) 16:39:37 ID:IstA+rej
エルランは何でジオンに内通したの?
859それも名無しだ:2010/08/15(日) 18:33:18 ID:6n2nkmQt
ただリーってハンスみたいに積極的に裏切ったってわけでもないよね。
影鏡に拿捕されて、元々軍に対しての不満もあったから裏切っちゃえって感じ…
860それも名無しだ:2010/08/15(日) 18:41:23 ID:0kiNkZg8
得意の洗脳使わなければこんなもんさ
861それも名無しだ:2010/08/15(日) 19:17:27 ID:kgFhoWs4
中途半端に嫌な悪役奴に出来ないからグダグダになるいい例だなリーって
今後そういう系のキャラが出てくるんだろうなOG
アーチボルドやアギラのような潔いまでの悪人はいるんだけど
862それも名無しだ:2010/08/15(日) 20:56:44 ID:gpHcAXyM
レコア寝返りは、テンポよくトントン進む新訳のがわかりやすくまとまってると思う。
とかく女としての我が強い描写が順序よく挟まれて、最後は「サングラスを取ってくれなかった」。
唐突な事には変わりないが、唐突な爆発を迎える準備はできていたわけで、唐突だからレコアは女なんだよね。


でも、そんなレコアに対するファの反応は純粋でえぐいw
私みたいになっちゃ駄目よ、と愚痴るレコアに、はい、と深く考えずに即答しちゃうんだよなぁw

第三次では、裏切ったレコアに対する台詞が充実してたなぁ。
裏切らないルートでも、コウとニナに呆れてるレコアはやっぱレコアなんである。
863それも名無しだ:2010/08/16(月) 08:52:42 ID:dhjkrh1z
リーは登場当初はOGの中では立ち位置的に面白いキャラだと思ったな。
それこそ>>841みたいな展開するのかと思ってたら、ただ単に裏切っただけという
アホみたいな話になってガッカリだった。

単に「OGにもシャピロみたいなキャラ入れよう」と考え無しに出したような
気がしないでもない。
864それも名無しだ:2010/08/16(月) 09:31:59 ID:eb8DD3Ki
バト烈のリットンとか、こいつも軍人キャラで最初は主人公部隊の中でも浮いてたけど
後半は副官として欠かせない存在になってて、かなり良いキャラだったんだがなぁ。
865それも名無しだ:2010/08/16(月) 09:37:37 ID:QBAtWoH4
フルメタのマデューカスとか銀英伝のムライみたいな、口うるさいけどそれは軍の規律の重要性を理解した上でのことで
周囲の人間も表面上は悪ぶっててもそういう人の大切さをきちんと理解してるって人間関係はスパロボでは書けないんだろうか
866それも名無しだ:2010/08/16(月) 10:02:16 ID:EfzNJ1t3
んなもん見てもつまんねえからな
867それも名無しだ:2010/08/16(月) 11:16:52 ID:UfNcIP68
むしろそういう憎まれ役がいないからOGとかヌルくてつまらない
868それも名無しだ:2010/08/16(月) 11:28:14 ID:7Tc7luYx
ムライ中将のポジは確かに欲しい
869それも名無しだ:2010/08/16(月) 11:29:20 ID:W+u4mXRv
>>865
以前はカイがそういう役割だったんじゃないの?

そういう役割のキャラも話が進めば必ず丸くなっていく
870それも名無しだ:2010/08/16(月) 11:40:26 ID:av4xYhGl
丸くなってくってか
超えちゃいけないラインまでなぁなぁで超えちゃうのがな……

元々敵だった奴は信用できんって正論言ってる奴が
空気読めてない馬鹿として扱われる状況だし
871それも名無しだ:2010/08/16(月) 11:45:41 ID:QBAtWoH4
本来は寝返ったあとに行動で信頼を勝ち得たりしばらくしたあとでふとしたきっかけに蒸し返されたり
ドラマを経て本当の仲間に、てのが定番なんだが
敵から寝返る奴が多すぎてそんなんいちいち一人づつやってらんねぇという酷い状況だからなw
872それも名無しだ:2010/08/16(月) 12:07:18 ID:W+u4mXRv
まぁ軋轢が発生しそうなキャラは大体
クロガネに押し込んで別行動してるしな
873それも名無しだ:2010/08/16(月) 12:11:14 ID:pSnDChP+
ムライはヤン艦隊の秩序を守るために、憎まれ役、煙たがれる役に徹底したよき将だったなぁ。
しかしポプラン・シェーンコップ比率が十倍はあろうヒリュウ・ハガネ隊にこういうキャラを求めても無理があろう。
874それも名無しだ:2010/08/16(月) 12:40:20 ID:BqxPz9yM
規律を口にするたびに>>855みたいな有様だったし。
875それも名無しだ:2010/08/16(月) 13:05:04 ID:7Tc7luYx
エクセレンは「本当は真面目で賢いキャラだけどわざとおちゃらけてる」って設定がなんかなあ…

わざとおちゃらける必要あるのかな
876それも名無しだ:2010/08/16(月) 13:12:24 ID:W+u4mXRv
二人とも真面目だったらそれこそ
キリコとフィアナみたいになんの色気も面白みもない
カップルになってしまうからな
877それも名無しだ:2010/08/16(月) 13:12:29 ID:av4xYhGl
あえて馬鹿っぽく振舞う事で周囲を和ませたりするってのがあるんだろうが
そういうノリで挑発行為に走るのはアレだわなぁ
878それも名無しだ:2010/08/16(月) 13:42:33 ID:QBAtWoH4
>>875
C2だと、真面目にやってると押しつぶされそうな状況で
皆をへこませない、盛り上げるために演技でおちゃらけてた部分があったんだけどね

ロム兄さんたちに協力してほしいって頼んで「同じ人類同士で戦ってるあなた達が協力に値するかどうかわからない」って拒否られて
ロム兄さんたちの正義は確かに正しいけどそれは強者の理屈だ、自分の正義だけに脇目もふらずまい進できるのは強者だけだって悲しそうにぼそっと言うとことか
多分OGのスタッフは完全に忘れてる
879それも名無しだ:2010/08/16(月) 13:51:01 ID:Fo86SHmG
>>876
ジョッシュとラキなんかは、割と真面目な会話しかしてないのに
キャラ立ってるじゃん。(ギャグは食事シーンくらい)
要は魅せ方次第だと思うけど。
880それも名無しだ:2010/08/16(月) 14:00:51 ID:NABhI1oQ
つうか、キリコとフィアナをキョウスケとエクセレンの比較対象に持ち出すのはどうか、とw
数奇かつ奇妙としか言い様がない運命に絡めとられたファム・ファタールであるフィアナとの関係は
仕組まれた運命の中でも仕組まれたなりに、それでも神にも従わず生きるキリコの宿命を表すガジェットの一つであって
恋愛の面白味がどうとかこうとかって話じゃないだろ。
881それも名無しだ:2010/08/16(月) 14:01:52 ID:QwI4/nEd
エクセレンがああいうキャラじゃなかったら
多分ヒューゴとアクアみたいにな感じになってたんじゃないだろうか
882それも名無しだ:2010/08/16(月) 14:05:59 ID:gCDBdif/
いろんな人との会話の中でキャラ立ちしていくタイプの
ジョッシュやカズマは、OGに出たら悪い方向にキャラ壊されるの見えてるよなあ。


ステレオタイプの統夜とミストは影響なさそう。
この二人はOGと相性良さげ。
883それも名無しだ:2010/08/16(月) 14:12:21 ID:W+u4mXRv
男が無口で無愛想な朴念仁の場合は
女はあれくらいお喋りでハイテンションでないと
カップルとして成立しないんでなかろうか。
884それも名無しだ:2010/08/16(月) 14:14:33 ID:UfNcIP68
>>879
これから先DがOGに参戦したらジョシュとかラキも改悪される可能性高いよなぁ
改悪し様のないKのミストさんとかなら素直に期待できるんだけど
885それも名無しだ:2010/08/16(月) 14:15:28 ID:dhjkrh1z
>>882
いやぁ、どうだろ。ミストさんはライターによっては
「とりあえず廊下で陰口言わせてればそれっぽくなるだろ」と
Kのミストの嫌な要素を凝縮し、かつ2chで書かれている「ミストさん像」
を元に、ろくに吟味されずに改悪されたキャラになるかもしれん。

ミストさん改悪すると、どの程度の酷いキャラになるのか想像つかんが
886それも名無しだ:2010/08/16(月) 14:15:37 ID:av4xYhGl
>>883
カップルとして成立しないってか
スパロボのライターがカップルとして描写できんだけだろう
887それも名無しだ:2010/08/16(月) 14:18:01 ID:av4xYhGl
>>885
ネットで受けたからってユーゼスモドキ出してそれも私だ連呼させたり
散々叩かれてたアクセルをどうにかしようとキャラ改変続けてる辺り
「2chでウケたミストさんネタ」をそのまま逆輸入して笑いを取ろうとしそうな気はする
888それも名無しだ:2010/08/16(月) 14:24:53 ID:iiASOkeF
またオリ叩きのターンか
889それも名無しだ:2010/08/16(月) 14:25:20 ID:uTDRGsoZ
とりあえずOGレギュラー陣のミストさんをコケにするシーンは頻繁にありそう
890それも名無しだ:2010/08/16(月) 14:28:01 ID:Fo86SHmG
>>886
OGのカップルって、形があって後に台詞とシチュエーションがくっついてくる場合が多いからなー。
すごい突拍子も無くカップル化してて、
ええっ、お前ら何時の間にくっついたんだと思うことがしばしば。
ムゲフロなんかその典型だったけど。
891それも名無しだ:2010/08/16(月) 14:28:02 ID:W+u4mXRv
OGでは一部のキャラに長々と尺を取ることはできないから
口癖など瞬時に解りやすい個性が求められる
892それも名無しだ:2010/08/16(月) 14:34:59 ID:eb8DD3Ki
(キャラを改悪されてでもOGに参戦する価値はあるのか…?
 いや、もう少し様子を見よう。俺の予感だけでみんなを混乱させたくない)
893それも名無しだ:2010/08/16(月) 15:02:54 ID:Sy29NnF5
OGだとリムのキャラがどうなるのか気になる
より二重人格設定を強調した書き方になるんだろうが、それがどういう形になるのか想像も付かん
ウェントスは死なないんだろうな、多分
894それも名無しだ:2010/08/16(月) 15:11:34 ID:T8aZOe9z
ソレスタって黒田がロンドベルをパクった結果なんじゃないの?
もともとロンドベルも刀狩り的な側面はあったし。
895それも名無しだ:2010/08/16(月) 15:14:28 ID:T8aZOe9z
ソレスタって、黒田がスパロボパクった結果なんじゃないの?
もともとロンドベルも刀狩り的な側面はあったし。
896それも名無しだ:2010/08/16(月) 19:15:16 ID:BLvCQq8g
>>894
さすがにそれは恥ずかしい意見だよ
スパロボ以外のことも学ぼう
897それも名無しだ:2010/08/16(月) 19:32:08 ID:pRUwSY7+
まぁ根っこは同じくらいな感じだな
どっちの勢力にも属さずに奇麗事を喚く第3勢力至上主義みたいな?
898それも名無しだ:2010/08/16(月) 19:34:58 ID:av4xYhGl
>>897
そういう団体になるのってスパロボだと一時的なモンだと思うが

途中で軍が暴走したんで独立して行動を〜ってなっても、ゴタゴタが解決したら普通に戻るし
899それも名無しだ:2010/08/16(月) 19:41:06 ID:g0m/XRCj
連レスのアホにかまうなよ
900それも名無しだ:2010/08/16(月) 20:09:46 ID:pSnDChP+
二次→体制側(崩壊寸前だけど……)
三次→体制側
四次・F→ティターンズの蛮行に反抗
新→体制側
64→体制崩壊済み? 複雑に分岐して何が何だか。
α→細かい話忘れた。
α外伝→ティターンズに反抗。イノセント達に反抗。
ニルファ→体制側。
サルファ→追放されたりしました。
C1→体制側。
C2→体制側。
A→体制側。
R→一応体制側だよね? 新連邦がどうとか忘れた。
D→体制崩壊済み。
J、W、K→連合の蛮行に反抗。
MX→体制側。
SC→体制側?
SC2→はめられてお尋ね者。

ACE1→はめられてお尋ね者。史上最大の反逆。
ACE2→体制側。
ACE3→Aでは体制側、Bでは反体制。
RRR→体制側。
リアルロボット戦線→分岐により反体制。


とまぁ覚えてる範囲じゃこんな感じ。
本気で反体制してるのなんて、ACE3のB世界中核作品の連中くらいで
基本はティターンズや連合のやり口についてけなくてー、だな。
まぁ、ティターンズなんて、反ティターンズ運動が大きくなったコロニーには毒ガスぶちこむ、ってキチガイ作戦を、一回や二回どころじゃなくやりまくってる組織だからな。
901それも名無しだ:2010/08/16(月) 20:26:19 ID:owe7ei8J
暴走して虐殺始めた上層部に反抗することはあっても
私服を肥やす政治家に天誅食らわせる為に攻撃仕掛ける様な真似はしないよな
902それも名無しだ:2010/08/16(月) 20:31:13 ID:Np24pYB9
政治の腐敗は政治家が正す事であって、武力でそれやったらただの私刑部隊だ。
903それも名無しだ:2010/08/16(月) 20:34:52 ID:owe7ei8J
高圧的で目障りだけど一線を超えない上層部ってのは
スパロボ的に厄介だよな
手っ取り早く武力で蹴散らせないもんな
904それも名無しだ:2010/08/16(月) 20:37:28 ID:s44Ix103
体制・反体制抜きにした第三勢力的な自軍ってのが一番タチ悪く見えやすい印象あるな
明確なビジョンもなく、あっても現実見えてない夢想的なものが多いように思えて
綺麗事だけ喚き散らしながら最後には結局力押しに走るから独善の押しつけがましく見え安いっていうか
まあそれもシナリオなり演出なりで解消・ごまかしはきくもんだけど、
スパロボのライターじゃこれをまともに描くのは絶望的に思える
905それも名無しだ:2010/08/16(月) 20:39:40 ID:tgDxOx6c
>879
ラキは『人外』という一点で既にキャラ立ちしてるから。
エクセレンも実はアインスト入りだけど
外見もメンタリティもほぼ人間と変わらないから
ストーリーで取り上げられない限りは個性にならない。

>903
>手っ取り早く武力で蹴散らせないもんな
最近はもう、気に食わない相手に公然と暴力を振るう口実を
探してるようにしか見えないんだよな。
最悪の意味で2ch的。
906それも名無しだ:2010/08/16(月) 20:41:56 ID:aQuEiwuI
シャアを神輿に担いでに体制そのものをひっくり返すとか、そういう流れだったら、
自軍が第三勢力でも話がややこしくはならないんだが、
なかなかスパロボでそういう方向にも持っていけないしな。
907それも名無しだ:2010/08/16(月) 20:45:44 ID:pSnDChP+
クワトロならともかく、シャアに何の理があるんだよ。

宇宙のイシュタムの、ホモの隊長の台詞だったよな。
「地球人なんかもう要らないから死ねばいい」って。
で、艦長が言うんだよな。
「要らないから殺してもいいなんて話はない」って。
908それも名無しだ:2010/08/16(月) 20:48:52 ID:owe7ei8J
ジャブローの二階級特進の人みたいなのが毎回出てきて
最後まで反抗できないまま終わるスパロボとかあったらストレス溜まるだろうな
909それも名無しだ:2010/08/16(月) 20:50:51 ID:Np24pYB9
>>908
幸い、岡長官とか大文字博士みたいな暑苦し(ry物分かりのいい上司が多いので
そんなスパロボに目にかかったことはない。
それに、戦争話だけがスパロボの構成要素じゃない。
910それも名無しだ:2010/08/16(月) 21:23:38 ID:kLE8LoUN
OGって着地点とそこに行き着くまでの大まかな流れって決めてあるのかね?
ZやKのキャラ出す前にどこでシリーズを一旦終わらせるか決めとかないと
終わりが見えないマラソンになるだけで尻すぼみになるだけじゃないか?

サルファまでやるんならやって、ZやKキャラ出すんなら一から再構築して欲しいわ。
911それも名無しだ:2010/08/16(月) 21:28:40 ID:BLvCQq8g
トレーズがOZに誘いをかけてきたときに
「我々を倒した後に、飢えた人達がミルク一杯で殺し合いを始めるかもしれないな」
と言ってたな
912それも名無しだ:2010/08/16(月) 21:35:34 ID:GkeKP10U
>>907
「ぶっちゃけシャアに理なんてないけどデルマイユやザンスカールよりはマシかなぁ」
…という理由で失脚中のトレーズ共々神輿になったDはけっこうレアだな。
913それも名無しだ:2010/08/16(月) 21:36:58 ID:av4xYhGl
まあ最終的にシャアも丸くなったしなぁ、Dは
914それも名無しだ:2010/08/16(月) 21:42:28 ID:owe7ei8J
Dは隕石落としは未遂じゃなかったっけ?
915それも名無しだ:2010/08/16(月) 21:44:34 ID:av4xYhGl
地球が消えたおかげで未遂になっただけで
事前に最大の障害となり得るブライトとアムロを拘束しとくくらい
原作以上の本気っぷりだったからなぁ
916それも名無しだ:2010/08/16(月) 22:05:20 ID:dhMP9SHE
そんなことを看過するようなシャアがいるかって意味で、
個人的に最低の改変だったと思う。
917それも名無しだ:2010/08/16(月) 22:16:53 ID:owe7ei8J
アムロとの決着に拘らないのはシャアの顔をした別人だよな
918それも名無しだ:2010/08/16(月) 22:20:25 ID:Np24pYB9
「うんざりするほどその再現はやったからもういいよぉ」ってユーザーに思わせられたからできたこと。
919それも名無しだ:2010/08/16(月) 22:22:15 ID:av4xYhGl
実際、Dのネオジオン組は色んな意味で別人だったしなw
主人公の親友になるギュネイとか、後にも先にもDだけだろう
920それも名無しだ:2010/08/16(月) 22:26:22 ID:pSnDChP+
経験を積ませて、頃あいを見計らって変化球を投げさせるのはスパロボでは有効な手法。
しかし種は効率よく経験がたまらない。
921それも名無しだ:2010/08/16(月) 22:31:05 ID:owe7ei8J
種を救済しても種死で台無しになった様に劇場版がどうなるかわからんからな
続編の芽が完全に消えるまでは下手に弄れないだろ
922それも名無しだ:2010/08/16(月) 22:33:49 ID:Np24pYB9
なんだその理屈は。
逆シャアを尊重してララァは救済させちゃいけないのか?
923それも名無しだ:2010/08/16(月) 22:35:04 ID:nCdtQjnw
>>919
そこはIFであって別人ってわけじゃなくね?
917の言う箇所はともかく
924それも名無しだ:2010/08/16(月) 22:38:11 ID:wIzTaJ+2
寺田豚が種アレルギーみたいだからね
やってることはスパロボの自軍と同じなのにw
925それも名無しだ:2010/08/16(月) 22:40:18 ID:owe7ei8J
>>922
シナリオが1年戦争で終わって逆シャアは機体だけってのなら可能だけど
ララァが生きてるのにシャアにアクシズ落としさせるのはムチャクチャだ
926それも名無しだ:2010/08/16(月) 22:41:39 ID:pSnDChP+
アレルギーなんてことはないと思うよ。
カイメラとか、非常によくできた種のカリカチュアじゃん。


という話は置いといて、結局一参戦作品としてまっとうに種を扱ったのは
とにかく苦手そうな鏡と、無邪気でストレートに接した小峰くらいという。
927それも名無しだ:2010/08/16(月) 22:42:57 ID:av4xYhGl
>>925
じゃあ種も種死までで上手く収まるように弄れば良かろうよ、と

シリーズモノにしていつやるか分からん種劇場版の参戦を視野に入れて作品作るってんならともかく
928それも名無しだ:2010/08/16(月) 23:08:27 ID:g0m/XRCj
種の劇場版ならキラとアスランとシンが共闘するだろうから
扱いにくいWの代わりにEWというのと同様にできるだろうにな
ただ劇場版はもはや絶望的だから次作を見越してレイやステラを殺したのも無駄になりそうっていう
929それも名無しだ:2010/08/17(火) 00:41:31 ID:9Y0iJLl/
シン信者的にはステラはまだしもレイは生きてても邪魔だろうしな
930それも名無しだ:2010/08/17(火) 00:44:40 ID:Qf+DJsxd
そうなのか?
腐女子的には好物の組み合わせに見えるけどな
931それも名無しだ:2010/08/17(火) 00:56:34 ID:Qa0i2oDB
Zのシン関係で唯一残念だと思うのはそれだ
シン救済シナリオなんだからその二人+タリア艦長生存を正史にしてくれてもいいだろうに
それを差し置いてフォウはαシリーズに引き続いて生存するし

ACERでは原作終了後参戦だからもう劇場版を視野に入れなくても大丈夫なのか?
932それも名無しだ:2010/08/17(火) 01:08:59 ID:9Y0iJLl/
>>930
レイはシンのベビーフェイス(キラと同じ立場になる)化には邪魔な存在なんだよ
どうしてもレイがいると議長との繋がりで悪役化してしまうからな
だからスパロボZではifでレイを叩き潰す側に周り、無双2では存在すら消した
実際シン厨もそれをありがたがってるから救えん
933それも名無しだ:2010/08/17(火) 01:11:06 ID:Rk1BqgU/
Zのレイは事ある度に別行動中のZEUTHメンバーとの対立を煽ってくれる大変困る奴だった
議長の指示で不協和音を生もうとしているとかならまだ納得出来るんだけど
それも明確な描写が無かったしな…個人的にはレーベンなんかより余程タチが悪い感じがした

スクコマ2ではルナマリア共々空気同然なので何も言えん。原作通りっちゃ原作通りだが
934それも名無しだ:2010/08/17(火) 01:12:35 ID:Qf+DJsxd
救済して綺麗なレイにするって発想は無いの?
最終回のキラの呼びかけとか本来シンにやらせるべきだと思うがな
935それも名無しだ:2010/08/17(火) 05:27:14 ID:zy4kKwXD
スクコマ2のミネルバは明らかに嫌がらせだろ
EDでシン達に始末屋の真似事させてA3は呑気にライブ楽しんでる辺り
936それも名無しだ:2010/08/17(火) 08:09:17 ID:YVwRyYS6
>>934
ないんじゃないの?
彼らには
古参版権とキングゲイナーとかのお気に入りのマンセーが一番重要らしいし
そもそもZのifルート自体レイの救済が目的だと思うよ
シンは通常ルートでもちゃんと仲間としてゼウスに帰って来れるしね
937それも名無しだ:2010/08/17(火) 08:16:14 ID:lS2NKtbU
Kだと、ミーアとアーサーに連れられて、フェストゥム最終決戦の南極に増援として、レイとステラ二人で来るんだよな。
来るのはいいが、あまり心変わりの理由は語られない。その心意気に打たれたぜ! 程度の話か。
938それも名無しだ:2010/08/17(火) 08:32:01 ID:KvOFJ8Ru
正直レイってそんな必死になって救済するようなキャラじゃないよ。
腐女子的には重要なのかもしれないけどあんまり魅力的なわけでもないしね。
939それも名無しだ:2010/08/17(火) 08:51:25 ID:Rm0ZzBPm
まあキラがベビーフェイスってのも微妙だが
基本的にラクシズの悪行をほとんどオミット&議長の悪行を捏造しないとまともに話が成り立たない有様だし
Zはラクシズの無茶苦茶再現したかわりに、自軍にも馬鹿やらせて無理矢理釣り合いとらせてたし
940それも名無しだ:2010/08/17(火) 08:54:06 ID:iinD6+o9
ずっと3人でやってきたミネルヴァ3馬鹿トリオが
一人だけ抜けるの淋しいじゃん?
941それも名無しだ:2010/08/17(火) 08:58:38 ID:JUHZ8YbB
SDの種アニメの三人のはじけっぷりは……w
942それも名無しだ:2010/08/17(火) 09:53:31 ID:lcVApA63
>>938
硬派ぶった人にはそうかもしれないね
だからifルートでシンが議長もろとも散々利用してくれたレイを撃つこともできるわけだ
ま、当人はレイ救う気まんまんだけどね
943それも名無しだ:2010/08/17(火) 10:37:35 ID:hK2RTZ7g
種死原作だとレイがシンをどう思ってるのかがよくわからん
最初から最後まで議長の指示で付き合ってただけなのか、その過程でそれなりに情が生まれたのか
最終回でシンがレイに呼びかけて議長に撃たれそうな所を庇う、って流れならまだシンが主役の話として纏まっただろうに。
944それも名無しだ:2010/08/17(火) 10:49:51 ID:lS2NKtbU
ラスト決戦前に自分についてレイが語るシーンも、腹割って全部……って雰囲気でもなかったしな。
フリーダムたたき落とした後のシンの人間関係って、なんか希薄だよね。
945それも名無しだ:2010/08/17(火) 11:02:52 ID:+wZ4H1kk
今からでも遅くない、ZSPはなかったことにしてステラレイ生存を正史しようぜw
どうせ本編じゃねぇ、お得意の平行世界ってことにしちゃえばいいさw

ていうかさ、正直な話みんなZの続編をほんとにやりたいと思ってる?
いや厳密には…あのラクシズよりはるかにタチの悪いゼウスの連中を、また動かしたいと思えるか?
946それも名無しだ:2010/08/17(火) 11:09:28 ID:5NZEnu0f
ステラを連合に返すってあたりでは、作られた存在で寿命も短い自分と改造されたステラを重ねてたんだろうが
ステラに必死になってるシンに、議長の命令も打算もなくつきあってたんだがな
あのへんの描写をもう少し深く描き込んでくれたらレイってキャラも分かりやすかったんじゃないかと
947それも名無しだ:2010/08/17(火) 13:37:52 ID:3JhHUGUu
>>945
ソレスタと組んでも違和感ないようにタチ悪くしてんだよ。
ZのパターンからACE見るにギアス、フルメタ、マクF、マクゼロとOOが
次のZ2で共演しそうだから、そこで奴等が好き放題やらかすんだよ。
948それも名無しだ:2010/08/17(火) 17:29:26 ID:t9U3Js1b
テロリスト大戦か、シナリオ担当は面倒だろうな
ソレスタなんて種死のラクス一派なみに扱いがダルそう
949それも名無しだ:2010/08/17(火) 17:43:57 ID:Qa0i2oDB
>>947
組ませるっていうかCBと似たようなラクシズはかなり叩いてたがな
ゼウスのことだから前作と同じ轍を踏んで、ラクシズの場合と同様に叩きそうだ
ひょっとするとキラ達にも一緒に批判させ、お前が言うな状態にしちゃったり
950それも名無しだ:2010/08/17(火) 18:00:28 ID:Xqz6TO6w
Zで叩かれたからむしろ美化するんじゃないか?w
まあ今までのスパロボを経て、単純にCBを受け入れるってのは考えられないけど。
951それも名無しだ:2010/08/17(火) 19:30:48 ID:UQpYXm5R
そろそろダグラム主体のスパロボを出すべき?
952それも名無しだ:2010/08/17(火) 20:11:58 ID:yOmSGFfa
>>948
64は最初味方全員テロリストだったぞ。
政府がムゲとグラドスだからな。
953それも名無しだ:2010/08/17(火) 20:16:01 ID:URKMWRBO
テロリストかなんて問題じゃない
重要なのは何を倒してどうしたいかと言うことと
そのために効率よく行動を起こせてるかと言うことだ
954それも名無しだ:2010/08/17(火) 20:18:57 ID:adw4je5P
ジエッジだとシンがレイの事気に掛けてたりするシーンあったっけか

ま〜普通は直情型の馬鹿と冷静だがどっかズレてる奴のコンビって
割と王道だから、友人関係描写するのも簡単だと思うんだが
原作だとそういうの無いんだっけか
955それも名無しだ:2010/08/17(火) 20:28:29 ID:yOmSGFfa
>>954
ドラマCDだとシンレイルナの学生時代の話があって
結構バカやってたりすんだけどなw
956それも名無しだ:2010/08/17(火) 20:32:31 ID:lS2NKtbU
フリーダム雪辱戦で、淡々とデータを提供し続けてたぐらいかなぁ。
基本的にシンの親友は、ヨウランとディーノだし。
ヘリオポリスのガンダム強奪赤服ズは、足つきの打倒と仲間の仇討でしっかり結びついてたけど
シン→フリーダム撃墜後は議長のイエスマン
ルナマリア→なんとなく気にしてたアスランがなんとなく脱走したのでなんとなくシンで妥協する
レイ→議長第一
という構図だったわけで、これといってそれぞれの絆が深まるシーンもなく、レイが死んでミネルバチームは後に特に何か残すことなく消滅したのだった……。
957それも名無しだ:2010/08/17(火) 20:36:06 ID:ccHiPCZE
>>944
まぁ悪役転向済みだし
958それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:10:00 ID:j6feDchx
>>953
どうしたいねぇ
毎度毎度戦後処理丸投げで気に入らない上層部に愚痴ってばっかで自分達は何にもしないスパロボ軍団だぞ
いっそロンド・ベル王国でも作ったらどうかね?
959それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:12:12 ID:ccHiPCZE
だから俺はスパロボの自軍が大嫌いなんだよね
960それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:13:19 ID:adw4je5P
>>958
頑張ってる上層部の人がいる作品も普通にあるってか
基本的に上層部の意見合う人と二人三脚で対処してってないか?
通常時は政治屋同士が話し合って、武力で来るなら自軍が対応って感じで
961それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:14:24 ID:XBCWQ5fW
そんな愚痴ってばっかのスパロボなんてお目にかかった事がない。
ブライト辺りが「上はわかってないねぇ、中間管理職はつらいねぇ」って言う程度じゃん。
962それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:17:51 ID:rJpVcuwN
大体は愚痴の後に、
「しかし上層部にだってコーウェン中将のような人もいる」
「岡長官のような人がいるのだから連邦も捨てたもんじゃない」
とか適当に言わせてバランスさせるしな
963それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:19:09 ID:adw4je5P
つーか、自分らのメンバーに交渉事向いてそうな立場の奴がいたら
普通に出向いて交渉して解決しようとしてたりするよな(主に原作再現で)

愚痴ってばっかで自分達は何もしないスパロボ軍団ってどの作品だ?
964それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:21:58 ID:ccHiPCZE
>>962
その辺が媚売りみたいで気色悪いな
965それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:22:52 ID:ESk/m1uG
戦後処理丸投げが気に入らないって
何をやれば満足なんだろ?
966それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:23:17 ID:adw4je5P
>>965
戦災復興部隊でも作ればいいんじゃないすかね
プロパガンダ的な
967それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:26:39 ID:rJpVcuwN
>>965
クリア後にプレイできる戦後処理と再建をテーマにした
経営SLGでも同梱すれば満足するんじゃないか
968それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:27:40 ID:Xqz6TO6w
パ、パ、パ、パ〜ンプキン♪
969それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:27:58 ID:XBCWQ5fW
戦後の復興に尽力するぜ、って描写はわんさかあるべな。
シェーンコップの過激な部分を抽出したような部隊がいいのか。
970それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:31:00 ID:adw4je5P
そういうのって原作再現した場合でも
数ヵ月後、まだ爪痕残りつつも平和になってきた世界が……
みたいなのばっかだしなぁ
そこら辺の空白部分埋める必要あるのか?
971それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:34:48 ID:ccHiPCZE
なんだかんだでスパロボの自軍に感情移入してるやつがいるのが驚いた
ただの俺らTUEEE集団でしかないでしょ
972それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:35:28 ID:UQpYXm5R
大抵のスパロボが問題はあれど色々な組織が平和に向かって動いていて
良い方向に世界は動き出してるで終わるような
そして今まで戦ってきたメンバーの一部もそれに加わっている

>>970さん、次スレお願いね
973それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:38:20 ID:lS2NKtbU
Fでさ、ティターンズがダカール制圧に乗り出して、それをどうどう迎え撃って
そしたら議員のみなさんに「武力の私物化!」「帰れ帰れ!」って言われて
「まぁこういう風にも言われるよね」って何も言わず帰るシーンとかあったじゃん。
気に食わないヤツはみんな戦闘でケリつける、なんて無茶苦茶な部隊じゃないよ。
974それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:43:59 ID:adw4je5P
弾かれたんで>>975の人ヨロ

>>971
俺らTUEEE集団なスパロボって割と少ない気が
精鋭とはいえ少ない戦力で無茶押し付けられる集団って印象のが強いし
975それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:44:43 ID:ccHiPCZE
エゥーゴならまだしも政府側のティターンズがダカール制圧するとかどういう状況だよ
976それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:46:13 ID:3JhHUGUu
ファイアーエンブレムのように主役が一国の重鎮なら「戦後処理はこれからだ!」って感じで終われるんだがな。
977それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:46:45 ID:lS2NKtbU
>>975
議会の完全掌握に決まってんでしょ。
アイツら、ノリで毒ガスぶちこんで、脅しでコロニー落とすキチガイだぞ。
978それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:47:47 ID:ccHiPCZE
>>974
精鋭の集まりだから俺らTUEEEなんだろ
意味わかってんのか
979それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:48:40 ID:XBCWQ5fW
>>976
スパロボDなんかは、シャアやら隼人やら中々権力者揃いなスパロボだったから
「まあこれからは長期的に地球を見守りながら復興に努めよう」で終わったりしてたな。
980それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:52:15 ID:adw4je5P
>>978
ぶっちゃけ精鋭の集まりより
数で攻める方が有効なんでないの?と思う事のが多い訳で

イベントではガスガス撃墜されてるけど

それはそれとして新スレ立ててくれ
981それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:55:04 ID:lS2NKtbU
>>980
ギレンの野望でもやってたら?
982それも名無しだ:2010/08/17(火) 21:56:53 ID:adw4je5P
>>981
いや、そこを少数でどうにかするのが楽しいんじゃないか

数が限定されてる出撃ユニットで上手く敵倒すってのは
俺らTUEEE集団にはならんだろうと
983それも名無しだ:2010/08/17(火) 22:01:35 ID:lS2NKtbU
>>982
いや、だから基本的にロボットものは前哨戦でもなきゃ1対1だから。
そこまでリアル志向がいいなら、素直にギレンの野望やったら?
984それも名無しだ:2010/08/17(火) 22:03:18 ID:XBCWQ5fW
ジオン篇は、優秀な量産機を効率よく分配するゲーム。
連邦篇は、少数精鋭を早々に完成させて、強力な遊撃部隊でひっかきまわすゲーム。
985それも名無しだ:2010/08/17(火) 22:18:10 ID:IpQCI1zw
スパロボが俺ツエ〜ゲーなのは単にバランスがそうなってるだけだろ

シナリオでどんなに不利だ不利だ言ってても戦闘では結局は圧倒出来てしまうから緊張感もクソもない

最近のスパロボのシナリオでハラハラドキドキ出来てる奴なんているの?
986それも名無しだ:2010/08/17(火) 22:21:12 ID:UQpYXm5R
>>975が次スレを立てるまで書き込み止めようよ
987それも名無しだ:2010/08/17(火) 22:55:28 ID:5NZEnu0f
F完で連邦兵に包囲されて、逃げるぞってシナリオで
敵MSを殲滅するかある程度は倒すか全く倒さないかでブランのセリフが変わるってのがあったけど
あれがフラグになって後半のシナリオが変わるような仕組みにしてたら面白かったと思うんだよな
ロンドベルをただの無法者にするのも立派な意志を持って戦う組織にするのもプレイヤー次第ですってのは
甲児次第で神にも悪魔にもなれるマジンガーZ的な感じでいいと思うんだが
988それも名無しだ:2010/08/18(水) 09:13:16 ID:gSd5TE+t
ZでもオーブのMSは出来るだけ落とさないようにしてたんだけど
意味無かったみたいね。
989それも名無しだ:2010/08/18(水) 10:17:25 ID:5Z1vUgww
ほい、次スレ
スパロボのシナリオとライターを語る 62
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1282094155/
990それも名無しだ:2010/08/18(水) 19:42:45 ID:lAUb6DL6
>987
そういう分岐があるのは魔装機神ぐらいかな。
家出した妹を追っかけたら国境に出ちゃって
他国の兵士を締め上げて行方を聞き出すか、
自重して引き下がるかで展開が変わる。
ま、国同士の関係に影響を与えたりするわけじゃないけど。

>989
乙!
991それも名無しだ:2010/08/18(水) 19:53:24 ID:v+1iSflw
あれは、ジノさんマジ紳士、という話でしかないな。
992それも名無しだ:2010/08/18(水) 22:54:37 ID:amxetuHN
64も体制側に入るか愚連隊になるかが選択可能。
サンクキングダムで理想主義に入ることもできるけど。
大きな選択肢は2回だが、シナリオがガラリと変わる。

後、ストーリーの流れが大きく変わるのは3次くらいか。


993それも名無しだ:2010/08/18(水) 23:05:22 ID:69VcXu8L
それいいね
Wは毎回五飛が敵として出てきたり、ヒイロさんが硬そうなものにツインバスター撃ったりと
TV見てないスパ厨的にはゼクスがヒイロの宿敵なんて認識なさそうだ
994それも名無しだ:2010/08/18(水) 23:58:19 ID:gKAMulzr
ただあの分量は元気だったあの時代だからやれたことだし
鏡が居ない今、あのレベルは無理だろう。αではTVのWは64ほどやれてないし
995それも名無しだ:2010/08/19(木) 00:03:22 ID:iKXldEq2
でもTV版のゼクスって中盤に入るとヒイロとの接点は皆無になるしあんまりライバルっぽくないよなぁ
むしろもう一人の主人公って感じ
996それも名無しだ:2010/08/19(木) 00:05:53 ID:v+1iSflw
それなら、ライバル、でなくても、対になるもの、として十分機能してない?
それぞれ取り換えっこするイベントがあるぐらいだし。
997それも名無しだ:2010/08/19(木) 00:33:32 ID:EqB48yaF
ああ、ヒイロが欠陥機をゼクスに押し付けるあれか
998それも名無しだ:2010/08/19(木) 01:43:56 ID:dEi8MTYj
実は全身から謎の光弾を撃てるんだけど、強すぎたからゼクスさん自重してくれたんだよ。
999それも名無しだ:2010/08/19(木) 01:44:40 ID:LysO5dgc
格ゲー版だっけ?
1000それも名無しだ:2010/08/19(木) 02:19:48 ID:00OdaCAN
1000だー
10011001
┏──────────────────────┓
│            [インターミッション]             │
│──────────────────────│
│  ユニット能力   ユニットの改造   武器改造  │
│ パイロット能力  パイロットのりかえ  妖精のりかえ │
│  強化パーツ   ユニット換装      オプション   │
│   セーブ       ロード       ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕                           │
│                                │
│次のスレへ進みます。                        │
│──────────────────────│
│  総ターン数_1000       資金___1000    │
│第1話『このスレッド』までクリア.                │
┗──────────────────────┛