1 :
それも名無しだ:
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・お前が勝ったら牛丼の大盛りをおごるぜ!
☆次スレは、
>>950を踏んだ人が立ててください。
☆立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
☆終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
前スレスパロボ図鑑1581冊目
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1277884160/
2 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 11:59:04 ID:NejC/I9D
3 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 11:59:04 ID:EWbZ9iiQ
4 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:34:19 ID:Ra/Z7/xu
5 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:34:21 ID:LW/I0jgT
>>1乙
二重カキコになったんで俺は無視して前999を採用してくれ。前1000からのお願い
6 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:34:30 ID:oDqBIFYK
>>1乙サーキュレーション
今日のBE
ID:zguXwHQe
さっさとNG
7 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:35:07 ID:8zYr5X81
>>1 ヽ(;^o^)ノ
(( ( ) ))
< <
彡
へへへへ
< ヘ(◇)ヘ> 良いぞ
< |∧ >
< / >
へへへへ
. ヽ(;^o^)ノ
へ( )
% <
%
>^;)
(◇)/(封)
/( ) きさまが乙でも
/ > 思い通りに出来るのならば
(◇) \(^o^ )
(\\(封) >^)∞∞∞∞∞∞ ( )ヽ
. < \ < \
まずはそのアークエネミーを滅してくれようぞ
\
(/◇) ヽ(;^o^)ノ ギョエヘー
( / (封) (( へ( ) ))
/ く <
8 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:35:36 ID:x/ezyHyK
>>1乙
せっかく打ち込んだから書き込んどく
>>982 ネオのウィンダムは色を塗り替えただけだしな
……それでなんであんなに耐久値が落ちるんですか!
ラゴゥに最強の座を取られたのは間違いなく耐久のせい
>>988 シグーって量産だっけ?クルーゼしか乗ってないイメージが
少数量産なのかもしれんが、それなら上で挙げたのにガッデスやらレグナントも入ってくるような
9 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:36:13 ID:Ra/Z7/xu
まとめると今回の話題は「毎日運動と勉強をする量産機のTRPG」だぜ!
10 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:37:36 ID:aKhQsUx5
シグーはアストレイズで赤いの出ててやっとアサルトシュラウドが出たのに扱いは・・・
パイロットの心が消えかけてるとか結局何だったのかとw
11 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:38:10 ID:pv5C9nmy
聞いてー聞いてー!
>>1乙の声を聞いてー!
運動勉強か…飯でも食いに行くかな
12 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:39:28 ID:IxSoQJm9
>>9 良く分からんがとにかく凄そうだ
【通勤】
会社まで距離が長いと始業時間のウン時間前に起床しなければならなくなる
13 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:39:32 ID:HLRDdNjQ
14 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:39:39 ID:0acsrePo
>>1乙
>>8 なら俺の勘違いかも
スパロボでいっぱい出てきてたせいでそんなイメージが
15 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:40:10 ID:oDqBIFYK
16 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:41:01 ID:x/ezyHyK
【毎日の運動と勉強】
大人になるとなかなか難しい
日々社会勉強を繰り返し、通勤の行き帰りが既に運動という人も多いとは思うが
基本的には子供のほうがやりやすい
【夏休みの強敵】
毎日の運動と勉強を強制してくる強敵(とも)
17 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:43:21 ID:1fKqK0bG
>>16 【ガテン系】
勉強はともかく毎日きつい運動が待ち受けている。
18 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:45:02 ID:V35/qMi0
書き込みエラー時には二重カキコに注意しなさいな
>>1乙
【スパロボ主人公】
版権含め未成年が多いがお前ら運動と勉強は毎日してんのか?
平和になった後どうなってもしらねーぞ
19 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:45:42 ID:7XLJPy7p
【毎日の運動】
そんなもので痩せるわけはありません!社会人なら運動する時間の確保なんて無理!
でもこの○○を毎日飲むor使う事で楽にどんどん痩せるんです!!
クレイジーの極み
というかむしろ体を壊すケース多発しまくり(安心の中国、中南米産が殆どだもの^^」なんだがTVでは一向に取り上げられず
そりゃそうだよねこいつらの出す広告費が今やTVの生命線だし
20 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:46:00 ID:KxW7O3nG
これから毎日勉強と運動しようぜ?
21 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:47:43 ID:I2gbTi04
【シグー】
次世代主力量産機にしようと思ったらガンダム手に入って技術上がったので即時代遅れ
もう作らなくて良くねェ?と初期量産分のみで終わった不遇の量産機
22 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:48:42 ID:SpJpzTOp
>>18 飛鳥尽きて良弓仕舞われ、狡兎死して走狗煮らる
23 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:48:53 ID:hARirQ9F
>>16 【夏休みのラジオ体操】
夏休みくらい、爛れた生活を送りたいという小学生の前に立ちはだかる強敵(とも)
終わって帰ったらまた寝る
24 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:49:54 ID:V35/qMi0
>>20 (図鑑スレも)ドゥンドゥンやろうじゃねえか
25 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:49:56 ID:LW/I0jgT
26 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:49:58 ID:Ra/Z7/xu
【毎日の云々】
私はいつも実践しています
保健体育のある分野について勉強しながら手を激しく上下させる運動をね
【量産型】
いいアイディアを思いついたぜ!
誰か強いNT呼んできてそいつのクローンを量産→そいつを延々と殺害して強くなるパイロット
次のガンダムのライバルキャラとしてどうよ!?
27 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:51:05 ID:aKhQsUx5
>>23 昔強制だったなぁ、小さいノートみたいなの渡されて判子貯める奴w
埋めたらノートとか貰えたけど
28 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:52:13 ID:S0cCjKQh
29 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:54:14 ID:SQ+x1+J/
30 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:56:09 ID:QfBW9p1L
>>23 マダオ観察日記ってのが銀魂にあったな、そういえば。
まさかあの漫画で堕天使ルシファーと言う単語を拝むとは思わなかった。
31 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 12:58:11 ID:HjMuK1wB
>>26 殺される側のクローンの司令塔がロリなんですね
んで殺してた側はロリを守っていくようになって第二の主人公になると
32 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:01:22 ID:TFNXUU4H
【量産機】
戦争もののロボアニメには欠かせない存在
蔑にするとやっぱ叩かれる
【ウィンダム】:種死
デザインは格好良いと思ったけど、立体化されたのはMIAのみ
一応ネオ機など名有りのエースが乗ってたものもあるけれど
見せ場も特に無かったので何とも言えない
どうしてこうなった
33 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:04:00 ID:aKhQsUx5
>>32 初デビューで全滅した時から嫌な予感はしてたがあそこまで活躍出来ないのはな・・・
34 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:04:29 ID:kW7cZe+U
No Limit! 2010
逆襲の
>>1乙
【MBSの土曜深夜アニメ枠】
通称アニメシャワー。今週からは
けいおん!!→メイド様→みつどもえ というナイスな配列になる。
35 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:04:46 ID:Ll8aZQcn
しかし何で種死ではUC系からモロパクリとかそんな暴挙に及んだんだろうな。
ジン系、鶏冠アンテナとか肩部スラスターとか、すっきりまとまったデザインでいい量産機だったのに。
36 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:07:07 ID:/VxpMaj+
【ダイエット】
自転車通勤で毎日3時間ぐらい走ってりゃ嫌でも痩せる
>>26 それ何て一方通行
【エンザイムV】出典:強殖装甲ガイバー
無個性で数が多く使い捨て、という典型的な量産型敵ユニット。
ただし、対ガイバー戦に特化した能力を持っており、量産型らしい数の暴力もあって下手な名前付き敵幹部よりも厄介な敵である。
最近は流石に戦闘力のインフレに付いていけなくなっているが、それでも味方側の切り札であるガイバー・ギガンティック以外だと
苦戦は必須という実に厄介な量産型。
フリーザー能力をGetしたアプトムなら対処できるかな?
37 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:07:57 ID:oDqBIFYK
>>34 アホの子あいなま、ババアあいなま、ロリあいなまのコンボか
38 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:08:07 ID:X3Q25SRV
もうジン系列のデザインがつきたとか?
MSV含めればもう色々でまくってたし
39 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:09:16 ID:22YQiNxU
けいおんは2クールだったっけ?
40 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:09:50 ID:6hhiertM
卵と
>>1乙もつけてな
【ウォーキング】
まんま歩くこと。とりあえず、帰りの時間、自宅最寄り駅の
隣の駅で降りてそこから歩いて帰るとかやってみるといいかも
ウォーキングの楽しいところは見慣れぬ風景に出会えるところかなぁ
【準備体操】
体育の時間はもちろん、各運動系部活動でもまずやるだろう、あれ
朝、眠気さましも兼ねてやると良い
41 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:11:58 ID:b98A0dQT
【継続は力なり】
あると思います。
昔、冨樫が絵が上手くなるにはどうしたらいいんですか?
という質問に対して、毎日何かに絵を描くことを勧めていた。
昔描いた絵が下手糞だなーと思う位描き続ければ
それで自身の成長が実感出来る、と。
そういう自分はまず毎週漫画を描こうかと思わなくもない。
42 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:13:43 ID:Ll8aZQcn
>>38 にしたってあんな1stファンの神経を逆撫でするようなことをしなくても……
メカデザの人とかどうなってたんだっけ?
43 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:14:06 ID:9QdRkISe
>>1乙
【強歩】
要するに、距離を歩くこと。
体質的に乗り物(特に車)に弱いと、必然的に出来るようになる。
44 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:16:16 ID:X3Q25SRV
>>42 当時のインタとか俺あんま見た事ないからなぁ
まぁ1stファンの神経云々言い出したら無印の時点で色々やってたしw
45 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:18:13 ID:1yv6IX3m
神経逆撫でっていうが普通リファインされたり再登場すればうれしいものだが
46 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:19:39 ID:s98rqyB5
【種死における1stのオマージュ】
製作側には1stガンダムファンを喜ばせようとする狙いがあった。
しかし演出方法がまずかったのか、逆に反感を買う結果になってしまった。
47 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:20:21 ID:X3Q25SRV
まぁ正直、喜ばそうとしてたの?マジで?って感じはするけどなぁ
48 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:21:21 ID:bdGhoJHK
>>45 つながりもないのにポッと出されてもよろこばないと思う
49 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:22:21 ID:i7ObOtrG
種死はストーリー展開とかキャラの配置とかどちらかと言えばZだろう
50 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:22:26 ID:0acsrePo
一説には
バンダイ「ザクぐらい売れる量産機作れよ。種で成功したんだからそんぐらい出来るだろ」
監督「無茶振り乙」
メカデザ「ならザクリファインしてやんよ(キレ気味」
51 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:22:30 ID:b98A0dQT
>>46 種で販売不振だったザフト系雑魚MSのテコ入れだと思ってた
52 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:22:33 ID:EWbZ9iiQ
メカデザなら今話題になってる初代のデザイナーな大河原さんが大体描いてるんじゃ?
にしても、もう少し上手くリファインした方が良かったかもなwもろザクやもろグフだもんw
【ドムトルーパー】
……ええっと、なんかやったっけ?てか居た?
な感じな位劇中で影が薄いドムのリファイン機
スパロボで……居たっけ
53 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:23:46 ID:aKhQsUx5
全く活躍出来てないし噛ませだったら最初から出すなよって思ったな。
水中や空戦ウィザードすら支給しない議長は鬼畜やで・・・
54 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:24:27 ID:X3Q25SRV
ザクヲはなんだかんだで種版ザクにはなってたとは思う、ウィザードシステムとかあったし
しかし、グフやドムについてはなぁw
グフは腕換装を押し出せばよかったかなぁ
55 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:25:42 ID:YjoLr0g8
>>1 乙ダルヴァ
>>50 ザクとかグフとか大河原氏がリファインする破目になったのは監督からの指示じゃなかったっけ?
56 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:26:50 ID:aKhQsUx5
>>52 Kでやっと参戦したけど一人だけだし信頼補正が・・・
57 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:27:01 ID:0acsrePo
っていうかザクヲは好評だったぞ
実際プラモもすごい売れてたし
【その後のバンダイ】
ザクヲのリペ連発
在庫だだ余りに
【ディスクアニマル】仮面ライダー響鬼
似たようなことやらかした
確か同年
学習しろバンダイ
58 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:28:29 ID:s98rqyB5
【0ガンダム】 ガンダム00
初代ガンダムことRX−78のオマージュである。
劇中でも最初に作られたガンダムでありラスボスの機体でもあるので、
それなりに優遇されていると思われる。
エクシアに倒されたことで1stファンが文句を言ったという話もあまり聞かないので、
割と受け入れられている気がする。
59 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:28:38 ID:EoX3XPN+
【ドムトルーパー】
種死の1st関連でも最高に意味不明なもの
黒い三連星よろしく三機編成でジェットストリームアタックも備えているが
肝心の踏み台ネタはやらないし、そもそも一列縦隊の時間差攻撃という基本もなってない
パイロットもラクス教凶信者の屑にしか見えず、いい評価を見たことがない
ところでジェットストリームアタックネタといえば、結構な数が出てるが
個人的に印象深かったのはデジモンアドベンチャー
というかリリモンの活躍はあそこしか覚えてない
60 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:29:47 ID:knc84AkR
【スパロボZのザク】
おかげで宇宙世紀系世界のハイザック
CE系のザクウォーリア
AW・正暦系のボルジャーノンが勢揃いし
時空融合→一周して分離→時空融合を繰り返しているのを証明する一つがボルジャーノンだったりする
61 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:30:38 ID:x/ezyHyK
>>34 4〜6月は頭にAB、みつどもえの代わりにクェイサーが入ってただろうがw
62 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:31:02 ID:aKhQsUx5
種ザクで一番よく分からなかったのは何故ルナがガナーだったのか
63 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:31:47 ID:Ll8aZQcn
ドムトルーパーで一番アレなのは、シンプルな連携攻撃だったジェットストリームアタックを名前だけパクって謎の合体突進技にしたことだと思う……
64 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:31:50 ID:X3Q25SRV
>>53 空中ウィザードつけても全機でミネルバ離れるわけにもいかんし、離れないなら飛んでても
艦の射線の邪魔になりそうだし、水中にしても基本的には入らんしなぁ
そもそも人員増やせって話になるが、それをいったらお終いだしw
65 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:32:04 ID:/5FtUX4f
>>58 あそこはエクシア再登場のほうでうまく盛り上げたからな
【Oガンダム】
スパロボにOOが出たら隠し機体で乗換可能とかで自軍にはいるかもしれない
まぁOOあるからもらってもいらねとかなりそうだが
66 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:32:32 ID:9QdRkISe
>>62 確かに
ミネルバにスラッシュウィザードが載ってなかったのかもしれないけれど、せめてブレイズに……
67 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:33:54 ID:knc84AkR
>>64 ウィザード云々よりも
君達には期待してるってんならせめてバビくれよなww
68 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:34:55 ID:X3Q25SRV
>>67 バビって火力は増えたけど、結局ディンと空戦能力的にはかわらないし
69 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:35:20 ID:aKhQsUx5
期待してるならセイバーだけじゃなくてもっと戦力増やしてやれよってなw
議長は何処に期待してたのか分からないぜw
70 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:35:55 ID:NejC/I9D
>>21 【ゲイツ】
ガンダムから得たデータを元に最初からビーム兵器搭載を前提とした機体
しかし武器がほぼ格闘寄りで扱いづらかった為
ゲイツRでは射撃中心になった
【ジンハイマニューバ】
早い話高機動型ジンだが
現存する技術で作った割には性能がよく
操作性も整備性もジンと変わらない為、前線の兵士や整備兵からのウケはよく
「ゲイツいらないんでこっちを配備してください
おねがいしやす」
な意見もおおかった
71 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:37:04 ID:X3Q25SRV
>>69 前回のAAみたいになるのを期待してるっていってたろw
ようするに少数勢力でひっかきまわせやってことさ
72 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:39:27 ID:NejC/I9D
>>65 【Gジェネウォーズの0ガンダム】
ロールアウトカラー→最初から開発できるけどちょっと性能が・・・・
実戦配備型→チート
どうしてこうなる!?
73 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:39:57 ID:FCLKC7uy
>>50 >>55 磐梯「ザクのように売れるメカを出せ」
福田「だったらザクを出しましょう」
という流れで福田が何の芸も無くザクを出すことにしたのが問題。
デザインした大河原先生は「デザイナーは監督の要求に応えるのが仕事、
何かあったら最終的に責任取るのは監督です」と先生にしては珍しく
投げ遣りな発言をしていた。
74 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:40:10 ID:7XLJPy7p
単艦は少数戦力すぎるだろ
AAみたいに逃げてるから仕方ないんすならともかく
75 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:40:23 ID:fdMkkyh+
>>59 【踏み台にはされねえぜ!】
【輸送機もいないしな!】
スパロボKにてやらかしたジェットストリームアタック時の台詞
吹いた人やキレた人がそれなりに出た
76 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:41:17 ID:s98rqyB5
【ミネルバ所属のゲイツRパイロット】
種死初期に撃墜されて戦死したが、以後の話では完全にスルーされている。
視聴者にも「そんな奴いたっけ?」と思う人は多いだろう。
自分も彼らの名前を思い出せない。
77 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:41:47 ID:TFNXUU4H
>>45 種死自体があまり歓迎されてなかったからなぁ
そこにあれは逆効果だろうな
78 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:42:03 ID:Vzv0C4u1
コーディネーターってホントウザいな
79 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:42:54 ID:X3Q25SRV
>>74 単艦で少なすぎるっていいだしたら、状況にもよるがガンダムの大半似たようなモンじゃないかw
ザフト自体もともと地球に比べて小数だし
80 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:43:38 ID:NejC/I9D
【ショーンとゲイル】
そのミネルバ所属のゲイツRのパイロット
でもキャラ描写つうかどんなビジュアルか設定されていない
81 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:43:40 ID:FCLKC7uy
>>57 結局のところ、種死でまともに売れたのがフリーダム、ストフリ、ザクのバリエーション
しかないんだよな。
フリーダム売るためにインパルス他セカンドステージ、ストフリ売るために運命を
スケープゴート、噛ませ犬にするという焼畑商法だったけど。
82 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:44:22 ID:9QdRkISe
【プロトジン】
連座2+を見る限り、種死時代になっても、訓練機としてはまだまだ現役の模様。
83 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:45:15 ID:X3Q25SRV
>>81 運命は普通に売れとったけど
てか、序盤の連中はともかく後期は普通に売れましたと言われとったような
84 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:45:37 ID:NejC/I9D
【HGストライクフリーダム】
下手すりゃ10年前に出たキットの方がよっぽど出来がいいと言われるほどひどい出来
某スレでは閣下と呼ばれる偉大な存在
85 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:47:17 ID:aKhQsUx5
>>84 買って作って萎えたw運命はすばらしい出来なのに
86 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:50:50 ID:knc84AkR
>>74 【昔のRPGの王様】
「頼む勇者!君達には期待している、これを使って世界を救ってくれ」
と、しょぼい剣と子供の小遣いぐらいの金を持たせて世界の命運を委ねる様は度々ネタにされる
まあそれと比べたらミネルバは全然マシだよね!ね?
87 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:51:22 ID:Ll8aZQcn
【ジンハイマニューバU型】連合VSZAFT2
コスト280の格闘機であり格闘機キラー。
ブースト持続は最低クラスだが速度はなかなかで、ステップは距離・速度ともにかなりの高性能。
全機体中で発生が最速の前格闘、一段目の硬直が短いN格闘、よく伸びる横格闘、強制ダウンのBD格闘を持つ。
この機体のみが持つ特殊な武装で、サブ射撃と特殊格闘で格闘カウンターが可能。威力は最大でリターンが大きいが、射撃には無力。
強力な格闘コンボを目当てのひとつにスピード覚醒が主流だったため、初見の相手はまず引っかかる。
メイン射撃は弾速が遅いが誘導が強めのビームライフル。威力と弾数、リロードは最低クラスなので乱用すべきではないが。
チャージショットで三連射可能なのだが、これのおかげで格闘やカウンターを外してもキャンセルして攻撃できる。便利。
最前線に出ねばならない格闘機で低コストのため、落ちるときはあっさり落ちる。
よって2落ちできるコスト420と組むか、590と組んで相方0自分3落ちというプランがおすすめ。
天敵はガン逃げ射撃・砲撃機と、格闘間合いで有効な射撃武器を持つ=カウンターに掛かりづらいグフとSインパ、Sスト。
88 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:53:55 ID:Vzv0C4u1
【最初から強力な武器を持ってる仲間】
序盤で死ぬ確立が高い。或いは理由付きで仲間から離脱したり。
無痛ガンなんて持っちゃダメ。
【最初から強力な装備を持つ主人公】
色々あって身包みをはがされ放り出される。
強くてニューゲームなんてそうそうないぜ。
89 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:54:59 ID:OANvNG0d
【勇者ラムネス】
スパロボNEOで女好き設定をオミットされた伝説の勇者
スパロボNEOから入った人は恐らく本編とOVAを見てびっくりするかもしれない
最初のうちはまだマシだが、中盤あたりからヨダレを垂らし始める
終盤では美少女を見るだけで我を忘れる
OVAEXでは本格的にナンパを始め、ココアのおっぱいで鼻血を吹き出す
OVADXではエロゲをプレイし始め、女の身体目当てに度を始める
汚いな勇者、流石勇者汚い
90 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:56:06 ID:7XLJPy7p
>>79 初代 序盤逃げ、一応後半ではサラミスとかと行動してた
Z モンブラン、ラーディッシュなど同行艦数は歴代一?
ZZ 頑張ってはいるけどエゥーゴ的に最初から決定的戦力として期待されてない、エゥーゴ重役いわく「ハマーンは会談で押さえ込む(キリッ」
CCA ラー・ケイム(だっけ?)とラー・チャター、ラー・チャターは盾になって…
F91 訓練艦は逃げるよどこまでも、期待される所の騒ぎじゃないぜ!
V 最初は超少数戦力ゲリラ故に単艦、連邦を巻き込んでからは戦争のコマと化して複数艦が多くなった
∀ 戦艦とかそんなに掘れないんですよ…という世界、それでも中盤からは結構数揃えて戦うようになったけど
戦力として期待されながら単艦ってのはやっぱりそうは無い気がするよ
91 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:56:33 ID:X3Q25SRV
【HGストフリ】
なんでも当時のインタビューによると入社したばっかのド新人が作ったらしいとか
ちなみに同じ人は後にレベルアップしてHG運命も作ったようだ
92 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:57:27 ID:NFBtbW7t
>>76 ショーンと…あれ?もう一人誰だったかな
【ユニウス条約】
核兵器などの大量破壊兵器の使用禁止やMSの保有数制限などを定めた連合・ザフト間で結ばれた停戦条約
実際の所、ザフト側は分離合体機のインパルスを開発して「こいつは戦闘機ですよ!」と誤魔化そうとしたり、
連合側に至ってはMA量産はともかくロゴスの息のかかった強硬派は条約守る気ゼロで軍拡に励んでいた
【ゲイツR】
ゲイツの改良型で使い勝手が微妙なビームクローがレールガンに換装されるなど扱いやすい機体になっている
戦後のザフト主力MS、となるはずだったが
ザフトにはジンやシグーなどの旧式機が何故か大量に配備されたままでゲイツRへの機種転換はそれほど進んでいないようだった
(連合側がダガーLおよびウィンダムへほぼ完全に切り替わっていたのと対照的)
更にザクやグフが配備されだすと主力機の座を完全に奪われてしまい終盤での決戦でも本機をあまり見かける事は無かった
ゲイツとザク、何処で差が付いたのか
93 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:57:51 ID:VuGJiOAq
【HG00ガンダム】
いったい何体買わせるつもりなんだ!
あぁ次はGNコンデンサ付き00ガンダムだな・・・
94 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 14:00:43 ID:X3Q25SRV
>>90 つーても別にずっと単艦で戦ってたわけじゃないし
結構他の艦とかと協力してたと思うけど
95 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 14:03:29 ID:6hhiertM
ショーン(´・ω・`)
96 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 14:05:10 ID:NejC/I9D
【HGダブルオーガンダム】
「無理なバリエーション商法のせいで
オデノガラダハボドボドだ!」
がネタ抜きで似合うプラモ
確かに出来はいいけどね・・・
【HGダブルオーセブンソード/G】
本体にガタが来てらしい・・・持ってないから分からないけど
【HGガンダムエクシア】
実は上記より使いまわしが多い
オデノガラダハボドボドry
新作のアヴァランチとアストレア買ってね
97 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 14:07:18 ID:Ra/Z7/xu
ゲイツ指揮官は連ザでもSDGOでも愛機だったな
あのクローが好きで使ってたのに…
98 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 14:08:00 ID:fdMkkyh+
【アドル・クリスティン】イースシリーズ
毎回冒険の始まりには無一文で丸腰、最初の町の人からお金を貰ったり剣を貰ったりしてスタートする
流石に最近の作品では最初から剣を持っているが(でも折れたり没収されたりする)
「その剣、随分と使い込まれているな…」→一番弱い上に説明に『初心者用の剣。戦闘には頼りない』と書かれてるショートソードですが何か?
【ムスタファ】イース7
シスコンのハンマー男。同じ打撃属性のドキと比べると攻撃動作は遅いがリーチと攻撃範囲が広いという性能
来月発売のイースvs空の軌跡ではイース7の仲間枠の中で一人だけメインでなくサポート枠という事でネタにされた
妹はメインで参戦してるのに……
【チェスター】イース フェルガナの誓い
ドギの幼馴染でありヒロインのエレナの兄
ライバルキャラでありながらイースvs空の軌跡にてイース勢で唯一7以外の作品の参戦を果たす。妹もサポート参戦します
どうでもいいけどCVが伊藤健太郎でテイルズのチェスターと同じである。主人公アドルも草尾だし
99 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 14:09:42 ID:FCLKC7uy
>>91 それにしても当時は虎の子だったストフリを何故新人に任せてしまったのだろうか。
ここら辺は理解に苦しむ。
【ミネルバ】
スパロボZではアーガマとキングビアルが同行(メンバー的にはエゥーゴ、神ファミリー、
マジンガーチーム、グランナイツ、ミリシャ)した。
ゲーム上ではプラントから潤沢な支援を受けていたため、アウトロー生活をしていた月光号、
アイアンギアーの面々からは対立中に「軍隊のもとで良い思いをしている飼い犬」と罵られた。
しかし、実際のところ、幸運や強運をもっているメンバーは月光号チームのほうが多いため、
資金が稼ぎやすく、戦力的にも明らかに月光号・AAのほうがアーガマ・ミネルバよりも充実
している(しかも月光号は修理費ゼロのアフターサービス付きw)。
【半キャラずらし】
イースやハイドライドスペシャルなど、昔のアクションRPGでの必須テクニック。
攻撃方法が体当たりでなくなったため、死語となった。
00はもう瞬着で関節補給しないとユルユルだからな…
【曹操ガンダム】
胸パーツの金型に傷が入って胸のモールドが荒れ気味。
>>87 >唯一の格闘カウンター持ち
アッシュ(黒)「ほほう、それでそれで?」
【アッシュ(黒)】
ラクスを殺そうとしたアッシュ(緑)の正式量産型で、連ザ2には家庭用から参戦したカウンター持ち
(だから
>>87が間違えているわけではない、念為)
ステップ能力はかなりのものだがブースト持続が壊滅的なので、ステップ繰り返したほうが速く移動できるとまで言われている
クセがあるってレベルじゃねーぞな機体。
個人的には格闘よりの黒より射撃をちょいちょい挟んでくる緑のほうが嫌い
>>102 あー、いたなあ。
そういや何で2はPSP版出なかったんだろうね。
無印連ザもガンガンもガンネクも出てるのに。
【スターゲイザー】連ザ2家庭用
ボンバーマン。何故に。
【スパロボZの月光号】
資金源は自分たちが発行している雑誌。
当然、資金繰りは厳しいので資金稼ぎのためにAA組みから仕事を受けていた。
【スパロボZのフリーデン・アイアンギアー・グローマ】
いずれも武装交易商が本業なので、ゲーム中でもちゃんと自活していた模様。
バザー絡みのイベントでも自分たちが商売をするという話が多い。
ミネルバ・アーガマ組みと別れた際も「軍隊に養ってもらうより、自分で稼ぐ方がよい」みたいな会話をしている。
まあ、それでも資金繰りが厳しくて不動GENに資金を無心したりしてたが
【第四次スーパーロボット大戦のロンドベル隊】
連邦軍から離反した直後にDCの補給部隊と遭遇。
これ幸いと襲いかかり物資を強奪していった。
有名なSガンダムはこのときにDCから奪ったものである。
なんでDCがSガンダム持ってるのかって?誰かが横流ししてたんだよ
【ブルーティカス】
TF界のミスター使い回し
発売から約15年後に新商品として使い回されたでござる。
【アッシュ】スクコマ2
ラクスを殺そうとしたら羽を持つ天使(ウィングカスタム&フリーダム)と相対する羽目になり
それからしばらくは出番も無く、後半で久々に登場!と思ったら深海でゲッター3と戦わされた、相手選ばせろって話だよもう
でも一応ラクス暗殺時に水中に引き込むとヒイロとキラから「水中じゃやべぇ…!」的な台詞を引き出せる
まあラクス亭は地上、しかも丘の上だから最終的には地上戦をする羽目になるんだが
無印は家庭用が悲惨だったからじゃね
【連ザ無印】
[スタート]
[対戦]
[オプション]
しかメニューがなかった。
後に発売されたPSP版ではミッションモードなどが追加された。
>>107 いや、その割には、無印ガンガンのPSP版も同じ悲惨さなんだよな。
アーケードには無い隠し機体はあるけど、それは連ザ家庭用も一緒だし。
【キングポセイドン】
G1スクランブル合体戦士にしてターゲットマスターとバリエーション豊富な
デストロンの合体兵士
世代によってはBWIIゴッドネプチューンの方が分かりやすいか?
このたび復刻決定
・・・日本以外で
そんなに日本をハブにしたいのか!
【PSP版連座】
スカイグラスパー→ラゴゥ→ジャスティス。
つまり……どういうことだってばよ?
>>108 あまりキンチョウ感のあるネーミングとは思えぬ…
【ゴッドネプチューン】出典:BW2
そんなシーコンズorキングポセイドンの1998年版であり、
貝or真珠を思わせる白を基調としたカラーリングがウリであるが、
コスト削減のために海中爆破兵ロブクロウがメンバーから外された。
ハーフシェル親分カコイイよハーフシェル親分
そういえば00のVSシリーズは噂すら聞こえてこないのはなんなんだろうね
>>114 「○○VS□□」という形で語呂が良いネーミングが思い浮かばないのです。
>>115 CBVSアロウズでどうよ。
こんなタイトルだけど一期の機体も参戦(じゃないと数が足りない)。
まあ、エウティタみたいな武装選択があればボリュームは充分だと思う。
マジレスすると、次回作としてEXVSが発表されたから。
>EXVS
ノワール「俺達はまた出られないけどね…orz」
スタゲの黙殺度は異常
ガンダム全般でのVSシリーズを未だ展開中なのに
今さら一作品のみに絞ったものなんて出さないだろう
【アッシュ】連ザ2
コスト270の水陸両用MS水中での戦闘力はアビスと並びトップ、水中戦ならストフリやインジャもこいつの前には正に海の藻屑
陸上でも隙の無いサブ射と全機体1のステップで270コストではある意味最強
乱戦には弱い、タイマンでは決め手に欠ける、片追いには弱いって弱点はあるが
足止め能力がハンパないので、擬似タイマンで相方を思いっ切り暴れさせ、その間自分はもう1機をステップで撹乱し隙を見せたらサブ射とマシンガンで足止めする
そしてダウンを奪ったら超スピードステップで仲間と合流する戦法
戦術、特性共独特過ぎる「癖の権化」とまでいわしめる
陸上だと天敵はいるが、それはLスト・ラゴゥ・さいたま・ストフリとか強機体ばかりなので、逆に270コストなのにそれを持ち出させたらもう勝ちだろう
ステップ連打のスピードはステージ端から端まで移動する場合は
フリーダム>アッシュ≧フォースインパ>デスティニーぐらいに速い
マイナー量産機が出演するには
作品を絞るしかないんだ…!
仮にだけれどUC限定で、
みたいに縛りを付けると日の目を見ることもあるかもしれないね。
クライマックスUCと銘打っておいて漏れた作品もあるみたいだけど。
vsシリーズだと・・・!?
【イースvs空の軌跡】
今月末発売のファルコムのお祭りソフト
お祭りなのですでに死亡しているはずの某キャラとか出てくる他
次回作からもゲストが参戦している
でもなんやかんやで某オヤジが美味しいところだけ掻っ攫っていきそうで怖い
【仮面ライダーG−3】
かつては弱いライダーの代名詞だった人
だが待って欲しい、彼は本当に弱いのだろうか?
パンチ力/1t
キック力/3t
走力/100mを10秒
ジャンプ力/ひと飛び10m
必殺技/GG-02サラマンダー(威力20t)
備考/ギルスヒールクロウ(威力30t)をなんとか耐えられる
比較対象の555さん
パンチ力/2.5t
キック力/5t
走力/100mを5.8秒
ジャンプ力/ひと飛び35m
必殺技/クリムゾンスマッシュ(威力17t)
備考/グランインパクト(威力5.2t)1発で変身解除する
おお、なんか555さんより強そうに見えないか?
>>118 そりゃそうだけどさ、オールスター作品だとマイナー機体やキャラがいないから少し寂しいんだぜ……
アビス使いたい。
【オールスターゲー】
参戦作品が多いほど、マイナーキャラが削られる可能性が上がる。
有名なところではテイルズオブシリーズ。
とりあえずせめて主人公は出してあげてよバンナムさーん!!
スパロボも例外ではなく、Kでは種運命のアウル等が出番無いまま消えた。
>>122 100m走で陸上選手と競り負ける仮面ライダーって微妙…
リアルロボット戦線ぐらいの規模だったならば・・・
555はブラスターとアクセルっていう切り札があるがな
特にアクセルはクロックアップしたザビーと同じように動き回れる超スピードだし
【ストライクフリーダム】
アクションゲームでは常に悲しみを背負いつづける機体。
Gジェネウォーズでは空を飛べて覚醒・特殊射撃持ちなのでフリーダムより格上なのにねぇ。
>>124 ライダーなんだからバイクに乗れば陸上選手より速いよ
>>123 【オールスター物に出てくるマイナーキャラ】
よくぞ入れてくれた!と称賛されるか、誰得wwwwwとか言われるか
まあマイナーキャラが出てきたため、再評価というかまた注目されることもあるし。
【オールスターゲームの背景キャラ】
プレイヤーキャラとしての参戦は叶わずとも、こういうところで
なんとか出ていることも多い。有名なのはKOFの藤堂竜白だろう
【仮面ライダーG3】
一応防御性能はアギトに出てくるライダーの中で最高。
他は生物系の中で1人だけ装甲服なんだから当たり前なんだが。
>>121 3rdで主人公勤めたのにサポート専用になったケビンさん可愛そうです。
>>121 むしろアドルさんが空の軌跡キャラとフラグ立てそうな悪寒がw
公式絵でエステルと何か仲いいし、ヨシュアさんアドられちゃうぞ
【アドる】
ファルコム界隈の単語。アドルがヒロインとフラグを立てる意味合いで使用される
寝取る、と似たような語感だがまだアドルは恋人付きの女性とフラグを立てた事は無い……筈
【ストライクフリーダム】NEXT
恐らく最高コスト帯に既にフリーダムがいたからだろう。
ストリートファイターシリーズの豪鬼のような調整をされ、
低火力紙装甲という憂き目に遭う。
パイロットの不殺の精神を反映でもしたのか、
その良心的すぎるコンボ火力は、色々工夫しないと200を超えない。
【ネギま】
マイナーキャラの雌伏ぶりに定評のある漫画
【ザジ】
奇妙な雰囲気に反し空気半端ない子。確か一度もスポット当たってない
作者いわく出番が回るときは作品自体がクライマックスとの事だったが遂に…!
VSシリーズは途中で路線変更しやがったからなあ
エゥーゴVSアクシズ、ロンドベルネオジオン(逆シャア〜閃ハサ)、
連邦VSクロスボーン(クロボン含む)、リガミリティアVSザンスカール、
シャッフル同盟VSDG軍団、OZVSコロニー連合、XVS∀、
ソレスタVSアロウズはまだですか?
>>126 キラにしか使いこなせ無いから俺らじゃ性能発揮出来ないんですよ(棒
EXのストフリはロケテで使ったが中々面白い仕上がりだったよ
宙返りとかフルバースト2種とかの芸があって楽しい
CSの銃口補正もうちょいあればとは思ったが
【東横桃子】咲-Saki-
特殊能力はステルスだが、物語的には半端無い存在感を持つ。
>>121 オヤジはサポキャラだからシナリオには一切関わらんでしょ
>>121 レーヴェは担当声優が出せ出せと懇願したんだろw
親父は隠しボスとして出てくるんじゃねw
【レーヴェ】空の軌跡シリーズ
秘密結社「身喰らう蛇」のエージェントで通称剣帝
最初の直接対決では圧倒的剣技とチートのアーツ(魔法)で初見プレイヤーだと撃破不可能(ちなみに負けても話は進む)な程
でも何故か?最終決戦ではかなり弱体化、一部から不満の声があがり、メーカーから強化パッチが配布され汚名ばんか…返上した
【ケビンマスク】
キン肉マン2世で一番人気だった人(今もか?)
でももう単行本が20巻以上発行されるくらいの長い間背景扱い…
【ガゼルマン】
空気?背景?それ以前に誰?
【スパロボのストフリ】
劇中設定:当たらなければどうということはない
スパロボ:(特殊装甲、シールド、パイロットの能力修正があるし)当たったけど気にするほどほどでもない
【キーワード】
最近のスパロボではなんでもかんでも特殊能力にするため、あればあるだけ有利
銅鐸パワーなんてもんまで出来た
まぁ、昔のニュータイプ、聖戦士優遇の反動なんだろう
弱体化つっても元々最初の時はメンバー3人だし面子も固定されてるからなぁ
そういう意味じゃこっちも全力とは言い難い状況だし
まぁそれ抜きでパッチ前じゃ幹部で一番弱いってのは色々言い逃れできないけどさ
>>128 次回作で似たような人出てくるじゃないか、そのセリフはwww
【体力回復アイテム】
使えば瞬時に回復する。
食い物についてはツッコむまでもなく傷薬とか薬草にしてもおかしい。
薬って言っても傷の回復は人間の自然治癒力によるんだからね!?
【グルメ細胞】
食べ物食えば傷もすぐふさがるし、パワーアップもできる
ゲームキャラって全員グルメ細胞持ってんじゃね?
>>146 【ファイナルファイト】
やはり体力回復アイテムは食べ物だが、それはまだいい
問題はトイレのごみ箱に入っていた肉から
悪徳警察官の吐き捨てたガムまで食べるとこである
鉄の胃袋だ…!
【龍装劉備ガンダム】
三国伝の主人公(多分)の新Ver
天玉鎧の発動に呼応してパワーアップしたらしいがそんな描写はどこにも無く
最初から当たり前のように着替えてたりする…アニメでもこの辺さらっと流されそうだな…
ちなみにモチーフはフルアーマーガンダム
【翔烈帝劉備ガンダム】
多分真三国伝でもそのうち出てくると思われる劉備ガンダム最終最強形態
バックパックくらいしか名残は無いがモチーフは一応パーフェクトガンダム
つまりパーフェクトガンダム>>>>>フルアーマーガンダムなのは確定的に明らか
>>123 ルート次第ではステラも出番無いままフェードアウト、
と言うかいきなり種最終決戦だからなあのゲーム。
…それでもファフナーよりはマシだよね。
>>142 【量産型】スパロボ
そんな訳で最近はいくら使えるようになっても、特殊能力の問題でやはり主役級には劣るようになっている
その分パイロットも一般人で機体も純粋に装甲や運動性に頼る主役級の立場が苦しくなってきているが
【テイルズオブバーサス】
未登場のキャラのファンから「出なくてよかった」とまで言われるストーリー&設定
続編は無いと何時から錯覚していた?とバンナムがやらかさないことを祈る
>>150 ゾイドやオーガンさんのことですね
わかります
【Wのオーガン】
ブレードから合体攻撃、ブラスター化、HP・EN回復、ペガスを引いて
二週目からの資金泥棒、参戦遅い、必殺技修得遅いなどの要素を足した機体
ヌルゲーのWでよかったね
【黒騎士】空の軌跡3rd
敵幹部でケビンを意味深に翻弄する謎の騎士 cvグリリバ
その正体はクワトロ・バジーナとかひょっとこ仮面とかミスターブシドー並に不明で
主人公一行とプレイヤー「一体誰なんだろうコイツ?」と終盤まで明らかにならなかった
【スーパーロボット大戦】
色んな人気アニメが混ざってプレイできるという考えてみれば途方もないことをやっているゲーム。
しかもゲームとしてのシステムはほぼ完成している。
そういうわけでシリーズが続けば続くほど名作が量産される。
とでも思ったか阿呆!
そろそろプリキュアオールスターのアクションゲームをですね…
【学校にゾンビ(テロリスト)がやってきた】
自由に動けるのはサボってた僕と幼なじみ、遅刻してきた先輩(女)や部活の準備をしていた後輩(女)たちだけ!
みんなで力を合わせたり先輩が僕に惚れたり後輩が僕なしでは生きられないとか言い出したりして大団円を迎える
…という多分男子の50%以上が暇な授業中に妄想してたネタ
出そうで出ない、この手のアクションゲーム
恐怖!ゾンビが馬車でやってくる
【学校に巨大ロボット(※美少女付き)が落ちてきた!】
厨二乙
ましてマジンガーと轡を並べるとか、並行世界の自分と戦うとか、月で寝てた異星人騎士団が相手とか
ありえないですよねー
>>155 アクションじゃなくていいなら九龍妖魔学園とか東京鬼祓師(どっちもアトラス)というのがあってな
テロリストはまだしもゾンビは下手したら社会崩壊だからなぁ。
そういう場合はその場をしのいでも、本当にその場しのぎにしかならないという。
まあ実際にテロリストなりゾンビなりが来ても俺の眠っている"力"が"覚醒"めるから問題ないな
【九龍妖魔学園記】
突然学校にナチス残党主導の秘密組織が襲ってきたもう駄目だぁぁぁ!!!
主人公もさる事ながら生徒会役員は皆異常能力者だったので
秘密組織構成員はそれはもうズタボロにされましたとさ
>>155 つ「慟哭、そして…」
【慟哭、そして…】
サターン末期の18歳以上推奨ソフト。決してエロゲではない。シャワーや着替え覗いたりできるけど。
バスごと拉致られて田舎の廃屋に閉じ込められた主人公と美少女達(一部年齢不詳)が、脱出を試みるゲーム。
死ぬ。めっちゃ簡単に死ぬ。アイテム取り忘れて死ぬとか、手分けして探しに行ったら死んでたとか、ほんとに簡単に死ぬ。
アクションじゃないけど、面白いので興味があればどうぞ。グロ描写に耐性ないならやめとこう。
【エルゾンビシリーズ】
テンプル騎士団の怨霊が現在に蘇って人々を殺しまくる映画
基本的にレズビアンは死ぬ、そいつに関わった奴も死ぬ、昼夜関係なく武装して馬に乗ってやってくる
ナンバリングが奇数の作品はバッドエンド、レズビアンに関わったばかりに無関係な人々も死にまくる
ナンバリングが偶数の作品はハッピーエンド、どうにか主人公が怨霊を鎮める事に成功する
>>160 ゾンビなんて9mmパラベラム弾で即死で瞬殺だから全然怖くない
数で押してきても弾数無限の隠し武器使えば無双できる
>>163 死体と一緒に隠れてないと死んじゃうとか電気が消えたら殺されちゃうとか色々有るね
>>162 一番おかしいのは特殊能力が無い筈の主人公だけどな
寿司とか
【手分けして探す】
付近一帯が安全であることが前提
少なからず危険があるなら最低でも二人一組で行動しないと、探しに行った人に事故にあって
ひっそりと裏世界で幕を閉じる破目になりかねない
【遺作】
PC98末期の18歳以下禁止ソフト。とってもエロゲ。トイレや着替え覗いたりできるし。
拉致られて学校の廃校舎に閉じ込められた主人公と美少女達(一部年齢不詳)が、脱出を試みるゲーム。
だけど失敗しても女の子攫われるだけ、死亡する場合は旧校舎ごと燃やされるだけで死に様のバリエはあまり無い
どっかの子安と違って遺作のオジさんは優しいね
どうでもいいが∀の劇場版ってTVのと何が違うの
【学校にMSが落ちてきた!】
つF91のジェガン
つUCのリゼル隊長機
ゾンビものに限らないけど
「どうせ死ぬんなら女の子をsenkaしてやる!」
ってパニックアクション多いよね
>>171 セリフをすべて説明口調に書き直し
そのくせ核爆発から月直前まで丸々カットで説明不足
とりあえず富野のTV版再編集劇場版の中じゃ一番の駄作かと
>>171 見れば分かる。
基本的に劇場版はオススメしないが
Iフィールドで強化ウォドムの大メガ粒子砲を防ぐシーンだけはTV版を超えていて凄い
【コープス・パーティー】
学校に残っていた主人公達が突如謎の校舎に飛ばされて云々、まあ色々と怖い目に合う
元はアスキーのRPGツクールコンテストの最優勝作品だったんだが十数年経った後にゲームに漫画にと取り上げられた
>>173 それは死亡フラグだけどな
主人公にブン殴られて邪魔された上に怪物に食われて死ぬのがお約束
【人気の無い場所に抜け出してイチャつくカップル】
これもホラーやサバイバル系の作品では死亡フラグ
運が悪けりゃ二人とも、最低でも片方は死ぬ
>>174 でも台詞回しの一部修正は良かったよ
最後の「甘ったれがぁ!」とか
【何がクニだよ!ク○二しろ!おらぁぁぁぁ!】
修正したはずなのに更にひどくなってるでござる
>>173 生存本能が性欲を刺激するんだ。
【女神異聞録デビルサバイバー】:アトラス
封鎖された東京。はびこる悪魔と、悪魔使い達・・・
戦火スレ住民は大喜びである。
【死亡フラグ】
「こんな奴らと一緒にいられるか!俺は部屋に戻る!」とか
「OK、OK、〜HAHAHAHA・・・・」な感じで寄ってくる黒人とか
だいたい死ぬ
【ジョッシュ】バイオ5
ミスター死亡フラグ。
・援軍のリーダー
・操作キャラの兄貴分
・捕まって1人になってた
・俺は脱出口を探してくる、追跡は任せた
などなど、出てくるたびにカメラワーク含めてどんどんフラグを立てていったが
生 き 残 り や が っ た
その上アペンド版で操作キャラに昇格した。
【友達のクラスメート】
近藤武蔵くんがいた
【このチンピラがオレをナメてんのかッ!何回教えりゃあ理解できんだコラァ!
ろくご30ってやっておきながらなんで30より減るんだ、この……クサレ脳ミソがァ――ッ】
修正したはずなのに(ry
みんなも相手に「ド低能」みたいな酷い言葉を使うくらいなら
相手をフォークで串刺しにしてテーブルに頭を叩きつけながら「クサレ脳ミソ」と言おう。
>>180 エデンの檻ほんと都合よくドキュンがコロコロ死ぬな・・・・
そのセリフ言ったとたんその女用が済んだとばかりあっさり死んだし
【無人島物語3】
PC98末期の全年齢ソフト。シャワーや着替え覗いたりできるけど決してエロゲではない。
大地震が発生し、ライフラインが分断された東京に閉じ込められた主人公他老若男女美少女含む(一部年齢不詳)が、脱出を試みるゲーム。
…どこが無人島やねん
まあ暴徒を殺したり殺されたり水と食料失って死んじゃったりとかなりのサバイバル
人道主義に目覚めて無駄に収容人数増やすより少数精鋭で進めた方が楽なのはある意味当たり前だけどある意味悲しい…
>>184 単に正解が出せなかったことに怒ってるんじゃなくて、
ろくご30より減るってどう考えてもおかしいだろうが!
と怒るところがなんか好きだw
>>184 ド低能がーの方が言いやすいし語呂もいいのに
>>185 迷言製造器として生きてたら面白そうだったがなあ
【自キャラ萌え】
作者がこうなってしまうと作品がアレなことになってしまうことが多い
【萌えキャラ殺したい病】
もう少し自キャラ萌えしろ
>>189 す、すまねぇな、自キャラを進んでネタキャラ化させちまって…創発板での話だが
ハルとデイブの人じゃないぞ
【サバイバル】
ゴルゴ13の作者が描くタイトルずばりの本格サバイバル漫画。
当然ながら萌えの欠片もないぞ!
エデンの檻と足して二で割ったら丁度いいんじゃないかな?
でもネタキャラ萌えとかもあるし
一見ナイスバディで麗しく健康的な美女だがその実態は引かぬ媚びる省みるな超三下とか
そういうのが大好きな人もいるわけですし
進んでネタキャラ化するのも差別化としてはまちがっちゃあいないというか
もしゴルゴがエデンみたいな状況に陥ったらどうなるのか
>>185 【鈴木】
名前忘れた
エデンの檻にてDQN枠では無いものの、思考が下半身直結型でエロゲーならレイープかリンカーン担当になりそうなゲス野郎
実際、主人公がいない所でヒロインの娘を襲おうとした(まあ寸前で主人公が助けにくる上に殴られるのだか。この時のアキラマジ男前)
その後もしぶとく生き残り事あるごとに読者を軽くイラッ☆とさせてくれる
つか何かデカい鳥に殺されそうになってる所で読むの止まってるのだがまだ生きてるのだろうか、コイツ
ゴルゴさんは変装シーンが萌え要素だと思うんです
>>168 二週目以降なら単独でテロリスト集団(徒手空拳で)殲滅余裕なんだろうけどな
【黄龍妖魔学園記】
九龍妖魔学園で二週目以降に選択できるモード
所謂霊脈を制御可能な「力」を持つ主人公が元の主人公と間違えられる話
この作品だけをやっているとサッパリ分からない設定だが魔人学園をやっているとニヤリとできる
その為かつての戦友である亀忍者は無条件で仲間にできたり
>>189 【シボ】BLAME!
作者のにへー先生がヒロイン殺したい病なので死にまくった
まず初登場シーンからして死体
その後も死んでは肉体を交換し、その肉体に逆侵食されたりを繰り返す
>>189 玉藻ちゃんとか出夢くんとか子荻ちゃんのことかー!!
【西尾維新】
別名萌えキャラ殺し
【能力バトルものの主人公】
能力のアイデアからいって後発組が有利すぎるので、
それらと比べると地味な能力になることが多い。
梃入れとして進化した能力に目覚めるとかそういう手段がある。
>>196 マジかよっつーかまだ死んでないのかよwwdクス
また読んでみようかなぁ。例によってイラッ☆としそうだけど
【自キャラモツりたい病】山本賢治
萌えキャラも子供も老人も雑魚も大物もみんなモツを出す
ブラックジャック連載時にはスターシステムよろしく自作のキャラを出してはモツっていた
一番ひどいのは単行本まで出した作品の主人公が別の作品で雑魚としてモツられたことだろうか
かなり前から眼を患って連載作品の中断を余儀なくされており
少し回復してきたのか現在は装甲悪鬼村正の外伝作品のネームを切ったりしてる。
ご自愛くだされよ…
【うぐいすパン】
エンドウを使った餡をつめたパン。
何やってんだお姉様…。
>>172 昔のボンボンでスパロボの漫画短期連載していた時に、似た話やってたな
風防が吹き込んでコクピットが剥き出しになっている以外は傷一つ無いザクを子供達が見つけて、
中で色々触ってたら歩き出しちゃって、中で押し合っているうちにうっかり右手に持ってたマシンガン発射、
反動でそのまま真上に射撃して丁度上空を飛行していたあしゅらの部隊のバド撃墜、
当然襲われるけれど、済んでの所でゲッターを始めスーパーロボット軍団に助けられる
最後に勢ぞろいしたロボット達を間近で見られておおはしゃぎな子供達の姿で〆
【クビシメロマンチスト】
>>199の西尾維新が書いたミステリー…?ラノベ。
詳細は伏せるが、「萌えキャラが被害者」かつ「萌えキャラが犯人」と言う非常にアレな構成。
おまけに主人公がとる行動が外道すぎてどう見ても悪役はお前です、本当にありがとうございました。
きちんと見れば彼なりの流儀に乗っ取って行動してるんだが…。
>>187 【パンナコッタ・フーゴ】
>>187が言ってるように、「間違えた事」よりも「30より少ない答を出した事」に怒っているので、多分30以上の数字だったらこんなには怒らなかったのだろう
>>206 あと「何回も教えたのに」ってところもポイントだろう
6
X 5
───
32
でも1+1は3にも4にもなるが
場合によっては2にもならなくなってしまうって物理学の本に書いてありましたよ
>>147 【コーディーのアトリエ〜メトロシティの錬金術師】
ドラム缶や木箱からダイヤや金塊を産み出す事ができる。
もちろんユーディーのアトリエが元ネタ。
【中村俊輔】
日本代表から引退する会見をした
予選でかなり頑張ったのに、本選では輝けなかった可哀相な選手だったと思う
先のワールドカップと合わせて、一つの時代の終わりを見た気がする
後、叩いてる奴らはもう許してやってくれ
>>210 ???「通りすがりの独立原潜国家の艦長だけど、さらに1になることもある
あと独立せよ」
つまり……どういう事だってばよ?
【サバイバル・オブ・ザ・デッド】
ロメロ最新作のゾンビ映画、ゾンビだらけになってしまった大陸を捨て、ゾンビがいない可能性を胸に孤島を目指す主人公一党
しかし見つけた孤島には元からの住人が住み着いており、物資の温存やゾンビ侵入の阻止をせんとするそれら住人とのサバイバル戦争が始まるのだった…
まあロメロ作品では他のゾンビ物と違い死ぬ=ゾンビ化だから
孤島だろうがなんだろうがゾンビ湧いてきちゃうんだけどね
>>210 【水とアルコール】
水と高濃度のアルコールを混合すると
元の容量を足したものよりもいくらか容量が少なくなる。
分子のサイズが違うので、小さいほうが大きいほうの隙間に入り込むためにこうなるらしい。
【学園黙示録】
アニメ化も決定した・・・というか放送できるのか?色々な意味でな漫画
状況がドンドン悪化するなか(世界中で核ミサイル撃ち放題、EMP効果で電子機器全滅など)ショッピングモールに立てこもるあたりで休載
その後音沙汰が無い
アニメもそのへんで終わりそう
オランダ戦の時に自分の限界悟って恨み事吐きさえしなきゃ
まだ救われてたと思うんだ。中村俊は
>>215 空から降ってくる可能性もあるので油断は出来ない、デッドフライトだったかな
>>186 【サバイバルもののモブ民衆】
主人公達のような強靭な精神力を要求するのは酷な事かもしれないが
トラブルでたやすく集団ヒステリーを起こしたり、主人公グループを排斥しようとしたりと
仲間というよりは障害として捉えられる事が多い。
男はレイプに走るし、女は喚くだけのニート化するし、老人は医療面で重荷になるわで
結局は主人公グループから見捨てられてしまうことも…
ぶっちゃけ「もっと早く見捨てておけば…」と思う作品も少なくかったり
【パメラ】トトリのアトリエ
アトリエシリーズのスターシステム要員
今回遂に生身をゲット、村の男どもに大人気とか
ボディの正体はアスししょー特製の着ぐるみで、着ている間は生身と見分けがつかなくなる
なにげにチートな一品だが、プロトタイプは前作の水着イベントでパメラが来ていた水着である
【ロロナさん】
前作主人公弱体化の憂き目にあった。おっぱい的な意味で。いわゆるジェイガンポジである。おっぱい的な意味で
とはいえ、最終的には28歳になっても全然老けないのでむしろご褒美である
むしろアワレなのはクーちゃんの後を追いそうなトトリである。ゲームの都合とは言え13から19になっても成長なし。
きっと真理さんに色々取られたんだな
>>219 けど、ここまで叩かれるような選手じゃないと思うんだが
駒野といい、06の時の柳沢や小野といい誰かをスケープゴートにしようとしすぎだろ、サッカーファン
野球でもWBCの松井叩きとかあったけど
>>216 水と塩で塩水になる時か、溶解ってのはそんな感じだよな
極端に例えるなら少量の米粒と大量のジャガイモを混ぜても米がイモの隙間に入り込むだけという
>>224 ここまでってどこまで?てのはあると思う
駒野だってお疲れさまの声が多数だしね
2ちゃんの○○スレでは〜とかは限定されすぎだし
でも今は、そんな事はどうでもいいんだ。 重要なことじゃない
【スーパーロボット大戦R】
脚本の微妙さから発売当時は割と叩かれたスパロボ
だが今やってみると斬新なことをやろうと一生懸命模索しているのがわかりこれはこれで面白い
結構簡単で話も明るいのでスパロボ初心者にもおすすめ
『無敵超人ザンボット3』が参戦しているが特に愚かな民衆はいない
むしろ守ってくれた鉄也に花をくれた民間人の少女やEWのシナリオで決起する人々などいい人が多い
『機動新世紀ガンダムX』が参戦しているのに世界が荒廃していないのも珍しい
【サバイバル・オブ・ザ・デッド】
JVDの「原題と全然違う〜オブ・ザ・デッド」シリーズの一つ。
現代のニューヨークに甦ったルーマニアの蛮族ニコスが次々に市民を惨殺していく…というもの。
ニコスに扮する監督のキレの無い演技やアホな展開、ヘタクソな吹き替えが魅力…か?
ちなみにゾンビらしいゾンビは一体しか出ない
その昔、「十人の英雄に一人の馬鹿」という見出しで載った新聞があってな
>>226 中村は某宗教団体との関係もあるから叩かれやすいのかも
まだ発売一週間しか経ってないんだからわざわざココにネタバレ書き込みに来なくても…
>>218 復活したよ。といっても作画の人が休載中に連載はじめた漫画と隔月とかでやるみたいだけど。
【小室 孝】学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD
本編の主人公。親友と幼馴染が恋仲になり多少無気力になっていたが、
ヤツらが現れた危機的状況の中でリーダーシップを発揮していくようになる。
主な武器はバットなどの鈍器と銃火器類。正義感もあるが割り切るべきところでは割り切れるキャラ。
アニメでの声優は諏訪部順一氏
>>226 2ちゃんねるでって意味で言いたかった
なんだかんだで貢献したと思うんだがなぁ
>>231 宗教・政治とスポーツは分けてみるべきだと思うわ
しかし、いずれ本田△もこんな扱いになるのかな……
>>224 どうせまたマスコミの方々が2chのイメージダウンのために色々やってんでしょ
>>192 ベネットのことね?
【ベネット】出典:アリアンロッドリプレイ
ヒロイン不在時の代打ヒロインとして期待されたが、一人称が「あっし」で、語尾が「やんす」の超三下キャラだったため、瞬間的にヒロインの座から滑り落ちた。
見た目は褐色肌で露出高めの美少女だということはみんな忘れている。
いろいろあって英雄になった後、別の大陸に渡って国家の重鎮となり、土下座したり戦闘開始した瞬間敵前大逆走するなどして活躍している
【スーパーロボット大戦W】
基本的に評価の高い作品だが批判されているところとして、クロスオーバーが無茶なレベルまで行き過ぎ。というのがある。
クロス物にそのツッコミはおかしいと思うかも知れないが実際は中々難しい問題かもしれない。
行き過ぎた設定改変はファンとしては嬉しくないだろう。アメコミレベルでやられたら流石に困るし
まあ、そんなことは心配しなくてもWレベルのクロスはもうあと10年はでないかも知れないが……
【スーパーロボット大戦K】
戦闘アニメは評価できる、BGMがいい感じ。がネットで見られる最高評価。
前作Wはアットホーム過ぎて不自然という意見を採用したのかは知らないがゲーム全体で他人事感が漂う
もっと不自然だろそれ!
>>235 叩くべきとは言わんが「なんだかんだで貢献したからやめろ」じゃ弱いと思う
過去の威光で今の批判を抑える方がより危険だとは思うしね
過去の威光は無視しろとは言わないが
【東郷平八郎】歴史の人物
日露戦争にてバルチック艦隊を打ち負かした司令官
しかしその後は(本人の意向だけでは無いが)さながら神のごとく扱われ
法令上権限もない彼への「お伺い」の慣例なども発生し種々の混乱を招いた
ええい、だから戦犯捜しはやめろと。BEのまね事して楽しいのか
【名塚佳織】
トトリの中の人。沢城や小清水と並ぶ若手実力派四天王
このスレ的にはエウレカや絢辻さんである
トトリの演技は割と聞いた事の無いタイプなのでファンは必須である
エウレカ系かと思ったら全然違うんだな、これが
>>239 【阪神タイガース】
金本
桧山
下柳
矢野
40歳代選手が4人もいるのはここだけだろう。
彼らのせいで聖域が出来て若手が飼い殺されているのは事実ではないか。
防具なんか捨ててかかってこい
ID:kW7cZe+Uはいつもの荒らしかよ
触って損した
【ロロナ】
寄せて上げてるとトトリ作中でハッキリ明言されている
本人もかーなーり気にしている
【ステルク】
相変わらずの仏頂面面なのでトトリとかその他面々に怖がられてかなりショックを受けている、でもいい人
でも年齢的にどうみてもオッサンなのにオッサン呼ばわりされてショックを受けていた
>>240 名塚さんといえばギャグマンガ日和だろ
【増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和/〜2/〜3/〜+】
増田こうすけの原作をほぼ忠実に再現した大地丙太郎監督作品。5分アニメだが内容は非常に濃い
…というか、声優さんたちも無理やり早口でしゃべって何とか5分以内に収めようとしているのだ
ちなみに台本は原作漫画をそのまま使用しているとか。安上がりだ…
名塚さんはこの作品に登場する女性キャラの多くを一人で演じている(例外:うさみちゃん他)
『3』からは小野妹子も演じるようになったが、前任の竹本英史さんがあまりに妹子にピッタリだったせいかよく叩かれる
>>239 ある程度の批判はあってしかるべきだと思うけど、死ねとかは言い過ぎだろ。何様だよ
>>236 マスコミに得がないような
248 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 17:55:16 ID:NejC/I9D
【RのガンダムX勢】
めちゃくちゃ優遇されてる
NT候補三人やアベルさん、ランスローはでるわ
フェブラル、レオパルドの水中仕様つかえるわ
そして散々言われてるが
禁断の「Gビットサテライトキャノン」や「ダブルサテライトキャノン」が使えるぞ
何?X的にそれは駄目だろうって?
馬鹿!トラウマは乗り越えなきゃいけないだろ!(建前
それよか圧倒的な攻撃力で敵を倒すのが大事だろ(本音
・・・すんませんGビットサテライトキャノン重宝してましたw
【ギャグ漫画日和】
名塚佳織の修羅場(多数の演技的な意味で)が見れるぞ!
代表的なのは「ごみ虫がー!」とか
【中学1年のキャラ】
半年くらい前までランドセル背負ってたんだぜ…ゴクリ
【行き過ぎたクロスオーバー】
他作品の技術を使用するのはこれになる可能性が非常に高い
要するに「反応弾積んだガンダムなんてガンダムじゃねーだろ!」てな具合
歴代のヤシマ作戦は実はかなり危ない橋を渡っているのだ
Wの対ゾンダー処理(Gストーンエネルギーによる薄いバリア)はよくやれたよなぁ
【フェストゥム】
Kでもこいつらの同化に対する防御システムがあるようだが詳細不明。
初遭遇はアルヴィスで処置を受ける前だったのでみな一目散に逃げ出した
>>250 死ねば助かるのに…
注)当時はランドセルなんて無かったってどこかで見たよ!
>>246 ヘルカイザー「俺は(役数に)飢えている・・・!」
アグネス「最後のガラスをぶち破って来ました」
【佐天涙子】9割アニメのオリキャラ
超電磁砲に登場する一般人代表。
だが、そのバディは中一の概念を超えたバランスの良さである。
ある意味レベル5。ビューティホー・・・
SC2だとVF−0がエンジン取り替えてたけど
あれは原作ファン的にはどんなもんだったんだろう
どっちかと言うと島の近くにプラント作った事にツッコミ入れてたよ>sc2のマクロスゼロ
>>247 「氏ねとか言うな」じゃなくて「叩いてるのはもう許してやってくれ」だったからちょっと反論した
氏ねはよくないよね。ただあんま見てない気もするが…
今更殊勝な態度かってのは見る
つかスパロボみたいなゲームにでて原作と設定違ういうのはどうかとおもうがな〜
原作と設定かわるのが嫌なら原作だけ見てればいいのに
まあクロスオーバーとかも無しにキャラや設定改変するのはいかん思うが
261 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 18:16:53 ID:OANvNG0d
>>251 アルヴィスで処置受けて同化を防止出来るならファフナーなんて危ないもの要らな(ry
東方不敗「聞けぇ!わしは、この星の者ではない。わしはダグ星系共和国、
今地球を攻撃しているバルマー帝国とは敵対する星からやってきたのだ」
【ブルマ】
絶滅
【ランドセル】
カラフル
なんというか、子供が好き(色々な意味で)な人がわからん
ペットみたいな愛玩動物とはちゃうよな?
【理想を語る人】
古今東西、リアル・創作、敵味方に関わらずウザイ
綺麗な社会とか戦争の無い世界とか言う事似たり寄ったりである
最低限無視しちゃダメな設定は仕方ないけど完全無視はなぁ。
それだと他の奴等がいるからパイロットになる必要なくね?になるし
ハーフパンツの何がいけないのよ!
ヒャッハー流れを見ずに投下だ
【ウインナーと白飯】
まさに至高の組み合わせ
ご飯がご飯がすすむくん状態である
ちなみにB級グルメ板では単独スレが50越えてたりする
【ハーフパンツ】
未だに現役なのでショタ好きは良かったね!
しかし、女子的にはハーフパンツもハーフパンツでモロにパンツが見えるので危ないんだそうだ
まぁ再現しすぎて○○でないとこの敵は倒せないってのもどうかとは思うけど
理想を追う者は追え、正義を語る物は語れ。私に掲げる旗なぞはない、目の前には昇らなければならなぬ階段がある。
欲望に道連れは不用だ、一人でやるさ。理想や正義など暗闇で眠れ。
最近はウインナーは皮無しのってあるのかな?
>>267 【ドイツ】
ウインナーというかソーセージの本場。
だが驚くことに(当然だが)ご飯がない
外国人は日本にホームステイするとき最初は「日本人が好きっつうご飯べつに味もないし、美味くないじゃん」
という感じだが数年ご飯を食ってると、もうご飯がないと物足りなくなるらしい
>>269 ダイモスさんとボルテスさんに早く謝るんだ・・・
まぁ最初の奴だけでそれ以降は普通に倒せるようになるけどね
>>260 原作とは似ているけど違う世界だし、築かれる人間関係も変わってくるからねえ。
原作壊し過ぎは嫌だけど、原作通りに拘り過ぎてクロスが無いのも嫌だよ俺は……
【三行で説明する今週のHEROMAN】:アニメ
デントン先生マジチート、でも捕まっちゃった。
サイの行動が死亡フラグ染みている件w
次回、ジョーイVSヒューズ……と思ったらミナミが?
しかしお前らサッカーというかスポーツすきだな
俺なんて好きなスポーツ:パワプロだよ
グローブとか持ったことがありません。
【パワプロ2010】
再来週あたりにPS3とPSPで発売の晋作。
それまで据え置きはPS2かWiiで、制作費の関係で
PS3には出ないんじゃないかとか言われていたが出た。
地味に実況が河路から変わるらしい。
>>265 【αのエヴァ】
シンジ「でもそれって、僕が戦う理由はないですよね?」
よろしい、ならばホットパンツだ
>>261 処置しても防げないけど、処置が無いと練馬レッドドラゴンの如く一瞬で同化完了とかそういうレベルだろう
【使徒】
エヴァでしか倒せないというが、ATフィールドの問題があるだけで、他の要素でエヴァでなければいけないということはない
【化石獣】
ライディーンでなければ倒せないというか、ライディーンでないと石にされたりしちゃいます
スパロボで再現されたことはなひが
【ロボでないとBF団は倒せないんです】
別に原作でもそんなことはない
>>273 そういえばその人たちは最初はそうだったなw
【冥王計画ゼオライマー】
MXでは原作再現しすぎてイベント戦闘が多すぎると叩かれた作品
Jではそこらへんなんとかなってるらしいが…まぁこの作品に関しては仕方ない気がする
【冥王計画ゼオライマーΩ】
コミックリュウで連載中の『冥王計画ゼオライマー(原作版)』の続編
エロ漫画だった原作の続編ということで一般誌ながらエロい。実にエロい
ヒロインがメカ触手で処女喪失とかマジ鬼畜。…といっても燃えポイントもしっかり掴んでいるからロボ好きも楽しめる作品なのだが
ちなみに主人公機『Xダイバー』はかつてのボツ企画(サンライズでのTVアニメ化)のゼオライマーのデザインを元にしている
これは普通の人面をもつ普通のロボットが各部展開・装甲装着でいつものゼオライマーになるというもの
某一角獣ガンダムがこいつのパクリだ!とかpixivで騒いでた奴がいたが気がつくと垢が消えていた
>>278 【スクコマ2の妖魔帝国】
シャーキンまでは前日談で終了
「ライディーンでないと対抗できないのでムトロポリスに全部丸投げ」という形が取られていたらしい
バラオ出てからはやっぱり総当たりだけど
>>278 スクコマ2だと「妖魔帝国という敵の特殊性を考えて」既存のスパロボ団体A3は妖魔帝国との戦いに参加せずに
その代わり物資の補給を一手に受け持ってたよ、でも状況が逼迫していざスパロボ軍団も妖魔帝国との戦いに参戦だ!って時には特にイベント無かったけど
【フェストゥム】
ファフナーじゃないと倒せないというか同化されてチェックメイトだが
Kじゃあそんなことなかったぜ!
【ゾンダー】
ガオガイガーじゃないと倒せないというかこちらも同化されてチェックメイトだが
ニルファサルファWじゃあそんなことなかったぜ!
>>278 横山先生が死ぬ前にすでに版権がゴタついてジャイアントロボ出せなくなったらしいな。
優遇しすぎと叩かれても、唯一のチャンスだったαで十傑衆とか出しまくって欲しかった……
【ゾンダー】
Gストーンが無いと触れることすら出来ないがスパロボだと基本ガン無視である
【機械新種】
そんなGストーン搭載機でも全く歯が立たない敵
今まで無敵だったゴルハンですら無効化した
スパロボでは一度攻撃すると撤退扱いになるが後で整備班の悲鳴が聞けそうである
実際Wでは一部のラストに持ってこられ、自軍の弱体化を演出した
>>58 基本的に好評だけどラスボスってのがあまり快く思えなかったってのはよく聞くな
デザインやら中の人がアムロと同じやら黒田発言やらシチュエーションやらでファーストを超えたと言いたいのかって感じで
>>281 炎の化身阿部様も復活しないかなぁ
あ、アムロとリボンズの中の人は関係ないよと思った人はIDの数だけ腹筋な
どのスパロボか忘れたが対ゾンダー用コーティングとかしなかった?
【テッカマン】テッカマンブレード
地球製の武器は効きません
【ムゲ帝国の兵器】ダンクーガ
地球製の武器はあんまり効きません。
機械新種はエネルギーを無くすんであって機体そのものを使えなくするんじゃなかったような
原動力が一点物の場合どうするんだろうか
>>291 Wがそれ
Kもフェストゥム相手に似たような事してる
単純に技術力の差で歯が立たないならガン無視出来るんだけどね。つーか無視しないと踏み台になるし
>>291 Wはやってた気がする
練馬大根ブラザーズはしてないから乗っ取られたとかで
【ジューシーチキンセレクト】
全国のマックで19時までに無料でもらえる食べ物
チキンとの差は少し辛くジューシーの何ふさわしく脂っこい なんとなくケンタのに似ているような・・・
明日から本格発売(一部店舗は除く)
【化石獣】スクコマ2
初登場時はフォッカー率いるバルキリー小隊と接近遭遇
フォッカーは「俺たちじゃ無理だ!こういう大物はライディーンに任せろ!俺たちはドローメをやるぞ!」とか言ってたが
実際戦ってみるとバルキリー必殺のミサイル乱射で化石獣はあっという間に蜂の巣になるのであった
【デストロイド・モンスター】
そんなバルキリー小隊を危機に陥れた悪魔
登場時にフォッカーは「なんてものが出てきやがった!」と嘆き、マクロスゼロの工藤シンもかなり参ったしていた
でも化石獣の一件があるので「ハイハイww」と思って戦ってみるとこっちは驚きの耐久力と高火力
難易度ノーマル以上ではかなり手こずる事になる
勇者ばっかりのブレサガですらスルーされたからな、ゾンダー関連の設定
>>293 確か物体の性質を絶縁体にする能力
だから生物も機械も近づいたら終了
【ゾンダー】
原作ではGやJの勇気などのポジティブな感情をエネルギーに変える力が無いと一方的に吸収融合されてしまう
しかしそれを逆手に取り、大量の爆薬を積んだ船を突撃させ完全に取り込まれる前に爆発させるという手段でペンチノンを倒した
ふと気になった
【作中の時間の流れ】
続編の主人公が前作主人公の息子というロボアニメってあった?
そういえばスパロボ作品別戦力で一番強いのは何かな?
サルファの圧勝かな?
【練馬大根ブラザーズ】
ヒュー!
アニメをミュージカル風にしたら視聴者にどん引きされたでござる
風刺をもっと効果的に扱えばなあ…
じゃあ、参戦死なないのなんでだよ?<Gロボ
>>297 SC2のバルキリーは超強いのにデストロイドはそれ以上。まったく、なんてことだ
【バルキリー組】SC2
バトロイドやファイター形態は微妙だが、ガウォークの強さが半端ない
空陸両用な上に敵の攻撃も横ステップでひらりと回避、命中力の高いミサイルが誤射も控えめに敵を貫く
この作品のリアル系は射撃に徹するのが定石なのだが、それに愚直なほど従ったのがバルキリー組の勝因だろう
…オーラバトラーェ…デスティニー&隠者ェ…
【スクコマ2の化石獣】
ライディーン初登場の時に敵ででくる
一緒に出てきたスカル小隊は「化石獣はうちらじゃ無理だからライディーンにまかせろ」というが、普通にバルキリーだけで撃退できます
単純に扱いにくいってのもあるんじゃない?
ロボットはでてくるけど、今川アニメのお約束として超人がやたら目立つし
一応未完みたいなもんだしさ、ジャイアントロボ
>>306 オーラバトラービルバインはマニュアルでは格闘の鬼、オートではオーラキャノンのみ命令で遠距離の鬼
ダンバインとデスティニー、隠者は残念でした
スクコマ2のアスランは仲間になる時期が中途半端だから経験値ボーナスもないし…
シンルナは最初からがっぽり持ってるおかげであっさりアスラン超えてしまう
デスティニーとレジェンドはアスランのグフを必殺技て沈めるのがSC2の彼らの仕事だから・・・
【ゴッドバード】
弱点を貫く技
ただの体当たりを上手く必殺技と昇華させたものである
【ダイターンクラッシュ】
ただの跳び蹴りだが相手の金属を弱体化させて放つので効果は抜群
【超電磁スピン】
単体でも使用可能だがスパロボでは再現されない
スクコマ2は大火力やファンネル持ちのν、ウイング、ストフリが強すぎだったような……
【スクコマ2のアムロ】
ファンネルをまき散らしては一つ!二つ!三つ!と数え続ける
別名アムロカウント
【スクコマ2の死んでません】
ヨッシャーヨッシャーと正直五月蠅(ry
工藤シン「メーデー!メーデー!こちらの援護を頼む」
【工藤シン】マクロスゼロ
マクロス主人公の宿命か良く撃墜されていた。というかノーラには結局勝ち越すことが出来なかった。
初参戦となったSC2ndではいきなり後日談だったりしたがサラと再開したり、原作の設定が作中でかなり重要だったり、
VF-0がかなり強かったりで優遇されていたと思う。
ダブルシンの絡みについてはACERを期待しましょう
更新しないで書き込みしたら同じような項目がすでに…
【大怪球】
64、αと二度ほど参戦しているジャイアントロボの原作のボス的な敵ロボ
だが一度もスパロボには参戦してない、まあシズマドライブない世界じゃ幻夜が行動起こす動機がないからな〜
つかジャイアントロボ原作再現されなすぎな気がするの〜
>>309 どうやら俺にはビルバインは使いこなせてなかったみたいだな…OK、もっかいSC2やってみる
【ダンバインとぶ】聖戦士ダンバイン
曲は正統派ヒーローソングっぽいのに歌詞が井荻、ってか富野してる名曲
毎度のごとく一番はともかく二番三番が自重しない
「オーラロードをつらぬいて 風にまぎれてくる奴が
オーラの力 忘れてか 憎しみ燃やし火を放つ」
「拭う手のひら 血のりついても おそれはしない とびこめばいい wow…」
デスティニーとか試しにマニュアル操作してたら
でっかいカマボコの下で消炭になったよ…
318 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 19:03:45 ID:OANvNG0d
>>312 一部スパロボだとHPが0にならなきゃ使ってくれないよね…
ダイターンクラッシュ
【ガンレオン】
解体ならお手の物
アサキム「絶対落とすなよ!絶対落とすなよ!」
ランド「即解体」
アネモネ「顔見れないけど絶対暑苦しいよこいつ」
ランド「即解体」
【ウィングゼロカスタム、トールギスV】スクコマ2
スーパーロボットが撃墜寸前台詞を送ってきた時は7割方こいつらのせい
すぐEN切れするνやストフリと違い程々の燃費で高火力のバスターライフルとメガキャノンをスパロボの背中に叩き込み続ける
だがその強さは超一流、MSでスーパーロボットと同レベルの戦果を上げるのはこいつ等ぐらいのものかもしれない
>>293>>299 【物質昇華】
>>299の言う通り、物質を絶縁体に変える程度の能力。
故に動力源がなんであれら駆動に何らかの形で電気エネルギーを使ってたらアウトである
更に言うとリアルの絶縁体は電圧さえあればどうにかなるのは雷をみても明らかだが、
物質昇華の産物は「スーパー系のオーバーテクノロジーによる絶縁体」。だから下手に電圧かけても無駄だろう
生物にも生体電流があるので、物質昇華喰らったら死ぬというより即機能停止である
つまり普通にで機界新種を倒すには
電力以外の方法で駆動し、機械昇華喰らってもボロボロにならない装甲を持つ機体であるのが条件となる
幽霊がポルターガイストで直接機体を動かしてるとか
>>316 【スクコマ2のダンクーガ】
性能の良い格闘とかに目がいきがちだが
実はパルスレーザーを改造し、それだけ使うように命令すると
凄い勢いで雑魚のHPを削り倒す脅威の武器と化す
更に改造費もかなり安いのでオススメ
>>238 WとKのアットホームと他人事感強いと同じようなので
【コペルニクス会談】スパロボZ
スパロボZの評価を下げる要員の一つ
ようは今までのスパロボは大戦と付いている割に、政治的な活動が薄いって言われて、
敵味方のトップ同士を会談させてみたよ!程度
収穫は唯一共通の認識となったのはプレイヤー部隊が集まった勢力に一番憎まれている事と
敵を力ずくで潰してきたプレイヤー部隊も同じ穴の狢とプレイヤー部隊の正義を否定するぐらいであった
戦争しているだから当然だろ、ようやくスパロボに深みが出たよ(キリッ
なんて言うZ信者にはとてもマンセーされているが、今更会談するような時期じゃねぇだろ…とZの評価を下げる者も居た
>>305 物事の全てに理由があるわけでもないさ
おにいちゃんたちなんで生きてるんですか?
生きているのってつらくないですか?
巨大ロボットの魅力はOVAよりも60年代の特撮版の方がしっかりと描いてると思う。>ジャイアントロボ
アルル様が
可愛すぎて
生きるのが辛い
【2010年夏アニメ】
早ければ今日明日あたりから既に始まる。
「今年は不作」とか言われているが、まぁ毎年言われている。
ちなみに、電撃オンラインでの期待度ランキングではこんな感じだった。
1位 『ストライクウィッチーズ2』
2位 『オオカミさんと七人の仲間たち』
3位 『戦国BASARA弐』
4位 『ぬらりひょんの孫』
5位 『アマガミSS』
6位 『デジモンクロスウォーズ』
7位 『セキレイ〜Pure Engagement〜』
8位 『黒執事II』
9位 『生徒会役員共』
10位 『屍鬼』
11位 『みつどもえ』
12位 『伝説の勇者の伝説』
13位 『学園黙示録 HIGHSCHOOL OF THE DEAD』
14位 『あそびにいくヨ!』
15位 『世紀末オカルト学院』
16位 『祝福のカンパネラ』
>>323 出てくると思ったw
書いてて思ったが「触った時点で即終了」系の技なら一方さん倒せるんじゃね?
強酸に困った様子が無いから無理か
【溶かす】
どうしても勝てない相手にどうぞ。強酸や熔鉱炉、果ては太陽まで
【ICBM投げ】
Zではクロスオーバーな必殺技になった
マジでブルコス涙目である
もちろん追加されたら持ち主に返して挙げよう
【無限パンチ】
ギンガナム「月にパンチ打ち込んだのお前かー!」
アポロ「月にお帰りください」
ガセなのは横山御大が亡くなったのが原因だって点だと思ったけど
ロクに出てないBF様が本来イルイポジだったと言われると今のスパロボでんな事できんのかとも思う
【命の鐘の十常侍】十傑集
地味に十傑集最高の(1、2位を争うだっけ?)頭脳を持つ人物。
言ってることよくわからんしそんな印象は無いが。
鐘を鳴らして相手の命を奪うという理不尽な能力を持つがBF様に一蹴された。
ただし彼は不死身であり最終盤でその姿がおがめる。
不死身能力だけ(多分)な村雨健二…
馬鹿のせいで転載できなくなったのは不便極まりない
【ビッグファイア】今川版ジャイアントロボ
元ネタはバビル2世とマーズ
前者は原作マンガの続編で後者はラストで地球人に絶望している
乗るメカはガイヤー(マーズのロボット)らしい
正体が良く解らないままOVAは終了
地球が燃え尽きる日では序盤にバンテスオジサンの回想で、
あるパラレルワールドで死んだ大作の亡骸を抱きかかえる形で絶命していた
【ポーカー】
フルハウスは2ペアと3カードからなり、狙っても手札を崩さないといけないのでとっても安全。
フラッシュは絵柄を揃え、ストレートは数字を並べるため失敗すればただのブタというまさしく博打技。
なのに強さはフラッシュ、ストレートはフルハウスに劣る。
なんでさ?
>>336 いやフルハウスは手札を崩さなくてもいい。だ。
こんなミスをするなんて…ウッカリしてた……!
>>330 ベクトル操作だからねぇ
魔術サイドに呪い殺すとかぐらいしないと叶わない
【別次元送り】
一方さんに勝てる可能性がある方法
使い手はゆかりんぐらいしか知らないけど
あくまでも初見限定だが
【ラストオーダーを人間爆弾化】
効果ありそうな気もするがやったら主人候補生で解除されて報復が凄まじいことになりそう
スーパーロボットが超演出な必殺技使っても違和感ないけど、ガンダムがそういうのを使うと違和感を覚えてしまう。
急に月が出てきたり、砂漠に行ったり、背景が宇宙になったり、海に投げ落としたり。
>>339 いくら読めないと言ってもせめてカタカナ使えw
たしか赤影が原因なのはほぼ確定的なんだっけGロボ
実写化してて版権が色々なとこにあるとか聞いた
【著作権者が死亡したあとの権利を引き継いだ遺族】
大抵ディズニーやコナミなんかと比べものにならないくらい金に汚くなる。
権利に厳しいとかなら構わないんだけど、ちょっとしたイベントのイラストにも多額の権利代を請求するとこも少くないとか。
そういう意味では手塚作品は恵まれてる。
ジェシーおいたん
【今週のポケモン】
・(ここにきてOPのアレンジを変える必要あるのか・・・?)
・もうロケット団をする必要ないんじゃないのかな・・・・
・ししょー!(ポケダン的な意味で
・ルビー(のそっくりさん)登場
・きたねぇダークライきたねぇ
・来たよ、新ED
・新番組ポケットモンスターベストウィッシュ略してポケモンBW
でお送りしました
もう転載とか見るといつものキチガイかとしか思わなくなった。
>>331 【「最後の最後ぐらいはお笑いなし!シリアスにいくぞ!」】
対ジ・エーデル戦でのジロンの台詞なのだが…
ICBM投げで攻撃するとまさに前言撤回である
>>339 【スパロボ参戦作品の並び順】
制作会社名の五十音順になっている。
これを知らないのは結構多く、コラでは大抵ガンダムかマジンガー、ゲッターが最初に来る
>>340 砂漠と宇宙と海はともかくとして、
月に関してはα頃からずっとやってるような気がするw
しかも常に満月。
>>342 親族の資質の問題だろうな
【著作権】
厳しすぎると廃れる元になる
著作物と言うのは定期的に晒されて広まるものなのにね
【赤塚先生】
著作権に寛大すぎる御仁
「サザエボン許せる!」
>>351 α外伝だとサテライトキャノン使うと間月が毎度見れるぞ
Rでもだったがw
>>342 金は命よりも大切だからな。
金さえあればあいつは死ななかった!
【ダークナイトのジョーカー】
直接バットマンと戦わず「君がッマスクを脱ぐまでッどこかの誰かを殺すのを止めないッ」
という清々しいほどの外道作戦でバットマンらを苦しめた。
相手が良心溢れる人間であればあるほど効く作戦である。
ポケモンものすごい久々に普通にいいエンディングだった
新シリーズ始まったら変わるのがもったいない
>>342 その2つの会社も権利でいろいろあったからそんな風になっちゃったんだよな・・・
>>353 Rは昼間でも夜の月が出るが、α外伝は月が出てるステージでないと使えないからそんなに違和感無いだろう
いつも満月なのは気にしない。
イデオンとラーゼフォンの同時参戦まだー?
【イデオン、ラーゼフォン】
スパロボに於いて版権では最も神聖視される存在
前者は人々の意思の融合によるエネルギー体の寄代
後者は一人の人間を時の観測者(もしくはその媒介)とする為の楽器と
非常に好対象な存在であるこの二つのどちらかが出るという事は世界ヤバイって事
尚、エヴァは前者とも後者とも共演している
【ムービースタースクリーム】
新作のリーダークラスのスタースクリームは
何故かMPムービーエディションで発売されることに・・・・
どういうことだってばよ
【乗り換え】
スパロボの売りの一つ、アムロをF91にクワトロをνに、鉄也をマジンカイザーに乗せたり出来るが、基本同じ作品、シリーズ内でしかできない
しかもイベントがあるステージでは強制でデフォの組み合わせに
スーパー系はいいがガンダム系の強制乗り換えはやめてください
【ターンエー】
同じガンダムでもUCはUCだけWならW、GならGでしか乗り換えできないがなぜかUC連中もターンエー系に乗り換えできる
つかうのに特殊能力などないのでカツやエマで月光蝶の発動OK
>>345 しかしロケット団(アニメ)ってかなり無茶してるなぁ
基本的にポケモンじゃなくてビックリドッキリ秘密メカで戦ってるし
【ムサシ、コジロウ】
「サトシのピカチュウすげー。あれをボスに送れば大出世間違いなし!」と考え十年近く追い続けている
実際は除名処分喰らってるっぽいが
【サトシのピカチュウ】
かませ率が異常に高い
主人公の相棒だからか
類例:レッド(ポケスペ)のニョロ
>>349 まぁジ・エーデル自体がシリアス放棄してるからな
【カイメラ隊】
そう考えると八卦衆並みに不憫な奴らである
>>345 廃人VS禁止伝説厨とかマジ嫌な大会だな
>>345 毎度のことだが…リーグ編で活躍するサトシのポケモンって大体決まっているよね…一部の子がすごく不憫です…
【ニャース】アニメポケモン
好きな猫の為に必至で努力して人語を習得した。
が、相手から「気持ち悪い」とフラれる。
なんという理不尽。
【アマガミ】
このスレでもたまに話題に上がるギャルゲー
今夜からアニメ版が放送する
ストーリーは6人のヒロイン1人につき4話のオムニバス形式
どこぞの世界の破壊者みたいだななんて言ってはいけないちなみにBDとDVDは全13巻
ガンソの時に2クールアニメの1巻2話入りはもう嫌だって言ったじゃないですかァー!
【ニャルマー】
そのニャースが惚れたのが・・・攻撃をくらってしまった際
ブニャット進化してしまい
ニャースの恋は終わってしまった・・・
個人的にはエネコとエネコロロが好みです
>>361 本編見るとわかるが、言うまでもないボルジャーノンを除いてもスモーはアームレイカーっぽいものを使ってて
∀はVガンのコクピットに近い構造になってるしでわりとUCと互換性あるインターフェースっぽいからね。
>>355 バッドもバッドで不殺のヒーローだからどんだけジョーカー憎んでもどうすることもできないのがなぁ
【ポケモン】
数百数千のタマゴを孵化させておいて、
固体値が…などと意味不明なことを呟きながら
ろくに育てもせず捨てる非道なトレーナーがいるらしい
>>355 直接バッツと戦えば、間違いなく負けるくらい弱いしジョーカー
【ジョーカー】
身体能力は一般人に毛の生えた程度の『普通の人間』だが、狂気と穴のない緻密な犯罪計画で
バットマンと社会に挑む。
ロビンを爆殺したり、ゴードンを裸にさせるなど昔からやりたい放題の下道である。
>>361 スパロボのGガンって乗り換え出来たっけ?
【文化のガラパゴス】
日本のことである
映画のダークナイトがイマイチヒットしなかったのを聞くとなんか納得する
【最強キャラ論争】
やりたい気持ちはわかるがせん無きことである。
興味のある人は該当スレに行ってみるといいだろう
【最弱キャラ論争】
戦いが始まった瞬間、というか生まれた瞬間どんなに早く勝手に死ねるかの勝負。
く、くだらねえ……
>>361 新説
「実は監督で分けてる」とかだったり
あくまで、ガンダム作品だけだけど
【今週のNARUTO】
怖い位に動く作画つーか怖い
怪獣大決戦
生きてたヒナタ
パパン登場
エンディングSUPERCELL
次回はナルトの弱音
でお送りしました
自転車!あ、あれ?
九尾が暴れて作画がすごい
今週のNARUTOがすごすぎる件
顔芸的な意味でも
【ペイン】NARUTO疾風伝
原作よりすさまじくなった戦闘描写のせいで壁や地面によく刺さる人になった
え?埋まるの間違いだろって?
それでいい、だがな(ry
そしてED変更
え?サクラちゃんの逆襲?
>>375 セイン・カミュだったかが、周りに勧めたんだけど「バットマン(笑)」な反応が多くて観てくれなかった
ってのをどこかで聞いたな。間違いなくバットマン&ロビンのせい。
【地人兄弟】魔術士オーフェン
戦闘力はないのだが、肉体強度だけは必要以上に高い二人。
主人公の魔術で何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も何度も
爆破されまくるのだが、本人はせいぜい悲鳴をあげるか一時的に気絶する程度で、
簡単な時は「煤煙が健康に与える影響を考えると、ぞっとせんな」というだけで済ませてしまっている。
ちなみに作中最強クラスの攻撃を受けてもやっぱり燃え残った。
ちなみに「ほっかむりでしらばっくれ殺す」とかなんだかよくわからない「殺す」文句で有名なのがこの兄弟の兄。
>>381 そういうのより前にTV等メディアでの取り上げ方が足りなかった
スパイダーマンだってCMされる前はスパイダーマン?だったけどメディアの宣伝のおかげでスタートダッシュ効いたし
【今週のナルト】
なんだ・・・ただの劇場版じゃないか・・・
と思いたくなるレベルの作画
>>376 ド本命にスペランカー先生がいる気がしてならないww
【スペランカー】
ご存知アイレムの貧弱冒険家
ちょっとした段差で死ぬ。どこぞの配管工なら余裕のジャンプかまそうもんなら
間違いなく死ぬ
自分の爆弾で、蛇が当たっただけで、こうもりがカスっただけで、ガスに触っただけで・・・
とにかく何かあるたび死ぬ
CMは流れてたけどワイドショーとかでの宣伝殆ど見なかったしなぁ
DVD発売の時にちらっと紹介されたぐらい
>>380 ヒナタは大活躍だったけど自転車トイレだったからイーブンってとこかな
そして若林…やはり天才か
>>382 地獄兄弟に見えた俺はもう陽の目を歩けない
【地獄兄弟】
本人たちは光をつかめないというけど
キャラ人気はあるし、ライダーのデザインも石ノ森プロからもお墨付きで
フィギュアーツでは最初に出してもらってよく再販してもらえるし
二人ともディケイドに本人役で出れたしクライマックスヒーローズでも本人だし
結構光はつかめてると思うの
ただやさぐれてるから気付かないだけで
>>375 去年の夏の世界:トランスフォーマー!
去年の夏の日本:夢にきらめけ!明日にときめけ!このおーおーぞらーにー
適当にポケモン板覗いたけどサトシ嫌われてるなぁ
>>388 でもネタキャラとしての人気であってガチで地獄兄弟カッコイイ!って人はあまりいないような……
その点橘さんはさすがだが
>>367 あえて言うが普通のオムニバスまでディケイド形式!とか言うのはどうかと思うぞ。冗談でも。
【宣伝】
知ってもらうには重要なもの。
ただその宣伝を知ってもらうにはryとなるのが難しい
>>391 初登場の連続キックとトリプルライダーキックの兄貴は最高に輝いてるだろ。
弟は・・・
>>386 デーブ・スペクターとか番組の本筋無視してまでダークナイトCMしまくってて涙が出たよ
>>385 > ド本命にスペランカー先生
攻撃方法がある時点で最弱には程遠いらしい
攻撃できなくて防御も出来なくて勝手にほっといたら死ぬような奴が上位ランカーとか
そして如何に速く自滅するかが勝敗の鍵
>>390 学習能力がない
どうもいなかっぺ大将そっくりな馬鹿にインスパイアされたのか精神論で切り抜けることが多くなった
ねらー達が共感できる存在(廃人シンジ)がいる
まぁ、パッと例を挙げればこれだけ
【イーブン】NARUTOS
4代目火影でナルトの師の師で兄弟子でもある人 通称木の葉の黄色い閃光 もしくはミナト
時空間忍術という優れた忍術を開発した男でこいつにしか使えないと言われているのだ・・・
九尾をナルトに封印しており歴代火影でも強く、カッコよく素敵な人だってばね!
>>393 弟の方はそこまで迷言があるわけでもないんだよね
>>375 それってそんなに問題なのか?
ただ日本向けじゃなかっただけじゃない
>>396 一番の原因は
「新作の男主人公が出したくても出せない」
のもある気が・・・いや外伝みたいな感じですれば・・・
【ゴールド】
一度だけ外伝アニメに出た唯一の男主人公
本編では「ケンタ」名義だけど
DPにも出そうと思ったらしいが
いろいろあって駄目だったので
代役としてカズナリが登場した
声も同じだし
でも愛用してるポケモンはワニノコ及びアリゲイツ
でもケンタはバクフーン
401 :
それも名無しだ:2010/07/01(木) 20:13:32 ID:r4aL1qp9
>>399 ダークナイトよりもあの納豆問題とかの方が判りやすいかも
物の価値を自分で計らずに宣伝の価値だけを丸呑みにして判断する=宣伝だけが重視されて物の価値はどうでもよくなっていく、という
まあ日本より前にアメリカとかでさんざ語られた問題だよ
>>397 なんという邪悪な書き込み
おのれ九尾め
それと時空間忍術はミナトが作ったものじゃないと思うが
マダラさんも使ってるし事実ミナトは16年前の九尾襲撃事件の時
マダラさんと闘ってすべての忍術を見切られたと言ってるし
時間の流れがある時点で逆転してしまったキャラがいるんだが
ヨーイドンで始めるとどうなるんだろう。
【上記のキャラ】
実はミステリーの登場人物だったりする。
なんでもありだなミステリー。
【ガンダムシリーズのパイロット乗換】スパロボ
:W
1〜5のガンダムパイロットと6の仮面の人には制限がないが、
ノイン、ヒルデ、レディはガンダムに搭乗することが出来ない
これはガンダムの操縦には高度の技術が必要で、
特殊な訓練を受けたパイロットでないと乗りこなせないという原作設定の再現
:X
ただの高性能なMSなので、乗換は自由
ただし、ビット等NT用の武装は流石に制限あり
:SEED
原作通りストライクを除き、ナチュラルはガンダムに乗ることが出来ない
何故か作品によっては核動力の機体に乗換制限がつくことがある
【主役交代】
よく成功、失敗の例なんかがあげられるが、
うまく前主人公を排除できたとしても、それで前と同じくらいの人気が出るとは限らないのが困り物
某爆走兄弟とか
【ハルカ、ヒカリ】
ポケモンAG、DPのヒロイン
サトシがポケモンリーグで好成績を残し、熟練者になってきたので、新規の視聴者&ユーザーが共感&劇中での説明が不自然にならないようにポケモン初心者という感じて、ジムリーダーのカスミに変わりヒロインになった
最初はサトシが先輩熟練てきな面もあるが、初心者まではいかないまでもシリーズ変わるごとに微妙に経験値リセットされているので、中盤くらいまでいくと対等な感じになっている
ヒロインといっているがサトシに対して恋愛フラグはかけらも建ったことがなひ
【バッカーノ】アニメ
これもオムニバスか。
3つのエピソード+α(ほとんど2エピ+α)で
1話毎ににそれを同時進行させた。
群像劇ということでキャラも多く、それに加えて
展開もころころと変わっていくので
アニメから入った人はけっこう戸惑ったそうで。
【スペランカー先生】
耐久力は異常なまでに低いが死ぬが残機があればいくらでも生き返れるし強い
>>396 まあ、なんだかんだでメイン層の子供には人気だろうな
>>407 でもヒカリは約1ヶ月前にひどいことしたよね・・・
>>400 それじゃホウオウ何億年かかろうがテレビ出れないじゃん!
【ホウオウ】
「再び姿を現すのはサトシがポケモンマスターになった時」とスタッフが言ってたが
いつまで経ってもあの調子なので未だ再登場できない不遇のポケモン。
レシラム、ゼクロムを除けばアニメ版に出てないのはコイツだけ……
映画くらい出してやれよ!
サトシとシゲルってゲームフリークのお偉いさんの名前だったっけ?
>>396 一部では「ピカチュウ飼育係」とまで言われてるからなw
ぶっちゃけ新主人公もピカチュウ使えば人気の面でも問題ない気が(ry
>>405 核動力の機体はカットインの都合だと思われ
【ヒーローマン】
飛び道具を使わないというのがコンセプトらしい
そのため、OP最後のヒーローマンは腕にエネルギーを貯めつつそのまま落下していることになる
か、かっこわりぃ……
>>405 原作ね・・・
そうそう原作でレディがWに乗ってきたので、乗れんと違いますか?
>>401 難しいか?w
むしろテーマは日本人向けな気がするけどなあ
正義とは、何が重要かみたいな
【ダークナイト】
バートンのファンタジック路線、その後のエンタメ路線を経てダークにかつシリアスに様変わりしたノーラン版バットマンの2作目
突如として街に現れた最凶の敵、ジョーカーによって揺らんでいく人々の平和と崩れていくバットマンの正義の行方を描く
全年齢の一応ファミリーというか大衆向けではあるが、精神的にえぐいシーンが多く見てるこっちもバットマンと一緒にえぐられていく感覚に陥る
とはいえ迫力あるカーチェイスあり、派手な爆発あり、肉弾戦ありとちゃんとエンターテイメントしてるのが憎い
また物語も勧善懲悪では無く問題提議みたいな所があり、文学的要素を好む日本人も楽しめる一品……
期せず長文になったがなんであんま売れなかったんだろう、これ……
皆ハリウッドだからドンパチ見たいん?
そこはレディもまた特別って事だろ常識的に考えて
【ノインさん】
でも明らかに特別なこの人もGに乗れない
作品によってはヒルデと同格扱いの場合もある
酷い扱いである
>>414 乗ると操縦するはまた別
F1カーに乗ってアクセル踏んでスピード出して直進するのは誰にでも出来るけど
F1カーを本来の速度で乗りこなせるかと言われればまた別問題でしょ?操縦技術から反応速度、Gの問題などで
それを解消する為にモビルドールシステムもあったんだし
つーかバットマンが超有名なアメリカとかと名前だけは知ってる人がほとんどな日本と素地が全く違うのに比べてもなぁ
日本人は宣伝に踊らされて〜と言うけどそれこそ
アメリカとかじゃ小さい頃から宣伝を聞き続けてたようなもんだろ
【デュオ】
5人のガンダムパイロットの中で
一人だけ彼女連れで参戦した
・一瞬で二階の窓ガラスぶち破ってコンパクト爆弾を投げ入れる
・ツバロフに胸を撃たれて死亡ムード全開だったのに復活
・EWではマリーメイア軍のシェルターに潜入
レディは結構Gパイロットやゼクス・トレーズに近いレベルだから仕方ないね
【ポケモンマスター】
サトシが目指しているもの
だが具体的になにをどうしたらなれるのか、なにをするものかの説明はない
現在やっているポケモンリーグに優勝しても、ただのリーグ優勝者で四天王やチャンピオンにおとる扱いでしかない
各地方のチャンピオンと統一戦でもやって勝てばなれるのか?
>>413 時々、ヒーローマンとメタルウルフを戦わせたらどうなるだろうと考えてるんだけど
飛び道具の分メタルウルフが有利か…
>>403 闘の書だと独自の術を里に残したとか四代目独自の術として時空間忍術が紹介されていたので勘違いした
マダラさんのは時空間忍術ってちゃんと説明されてたっけ?
どっちにしろ口寄せは時空間忍術のカテゴリーなんでミナトが開発したわけでもないっぽいが
ダークナイトの出来はこの上なくいいが、如何せんどこまで行っても暗いんだよねぇ
明るい作品とどっちが売れやすいかってんなら、やっぱそのへん厳しい。特に女性には
【キリスト教】
中世ヨーロッパが千年も停滞した理由で、これを大義名分にして数多の迫害・戦争が起きた。
今の世界の流れの根底はキリスト世界の国々によって作られたものだから今はかけらも言われていないことだが
後数百年してキリスト教から脱却すれば「キリストは人々を救う教えを説いたが後世に長く続く紛争の遠因となった」とでも書かれるかも
なんかイエスさんいい人なんだからあの世で「お前のせいだ!」「違う…。そんなつもりじゃなかったんだ……」とか漫画みたいなことになってそうだな
別に広告どうこう言い気は無いねん
ただもうちょっと評価されて良かったよなー、残念って事で
にしても前のルーキーズ押しだけはひでえと思った
他局に出てまでどんだけ売りたいんだよと
イエスさん本人はあくまで謙虚なユダヤ教徒だけどな
色々あって後世この人自身が神格化されて崇拝の対象になったけど
まぁそれらが正しいという証拠もないんだけどさ
>>405 ニルファでアーリーWにノインのせたような記憶が?
自分の記憶ちがいか?夏ボケ?
【ガルガンチュア】
コンバトラーにでてくるドイツだかの科学者が作ったロボ
なぜか第三次ではライディーンの麗やミスターが乗ることができた
多分スパロボで1番の版権を越えた乗り換え
【第四次&Fリアル主人公】
MSに載せることができる
だがガンダムのキャラはゲシュやヒュッケには乗れない
>>421 ポケモンマスター≒ジムリーダーとかの強いポケモントレーナー的な説明だったりいまいちわかんないな
【リラ】ポケモンAG
劇場版だとオリキャラと結構フラグを立てているサートシ君とフラグを立てたゲームのキャラ
タワータイクーンでボーイッシュなボクっ娘
ネスサンが家に届いたよ
でもこれやっぱりえろい服着せられたマイスター874に見えるんだけど
>>381 >間違いなくバットマン&ロビンのせい。
【ジョエル・シュマッカー版バットマン】
実は3部作構成で完結編の製作も予定されていた
あらすじ:バートン版バットマンで最後に死んだジョーカーを
ハーレクインとスケアスクロウが改造して蘇えらした!
どうなるバットマン達!?
…という何とも締まらない内容
ちなみにタイトルは『勝利のバットマン』の予定だったとか
>>423 血継限界でなければ写輪眼で見切り&コピー可能
でなけりゃカカシ先生の戦法が成り立ちませんてばよ
【バットマン・ゴッサムナイト】
アメリカの人がマッドハウスに依頼して作ったバットマン・アニメ
全6章でバットマンの過去からダークナイト前までを様々な視点で描く
本編の出来もいいが見物は特典のバットマン悪役史、リドラーいいよリドラー、時点はペンギン
>>414 まあ、飛ばすだけならオットーにも出来たのであれだけでは何とも…
ということでは
>>428 ごめん、覚えてない
【メリクリウス、ヴァイエイト】スパロボD
そんな不遇のW女性陣にもたらされた隠しユニット
基本スペックが初期のガンダムと大差ないのは内緒だ
>>426 日本人は宣伝に踊らされ中身を〜てのに対してだ。すまん。
エヴァの興行見ると宣伝より過去の積み重ねというか刷り込みだと思うもん
【新ヱヴァ】
ファンの一部は暗転の恐怖に怯える日々。
ただ使徒も出なさそうだし欝要素なさそうなんだよなあ
新たな欝の使者があらわれるかもだが
【日本における特撮の扱い】
所詮はグッズを売る子供向け
バットマンもどうせ餓鬼くさいからわざわざ映画に行くのはめんどくさいわ
多数の日本人はこう思ったのだろう
やはり大人向けの特撮を作らないとな
【大魔神カノン】
ごペンなさい
【自分で何を作っていたのか分からない】
ガンダムW製作終了後のスタッフ達の言。
視聴者にはもっと分からない。
Fや64などのスパロボでは脚本マジックでそれっぽくストーリーが再構成される。
ただしαのガンダムWは意味不明なままだった。
【血継限界】NARUTO
いまさら説明する事かはともかく一応解説。
ぶっちゃけて言うと技術ではなく体質によって受け継がれる術というか能力の事。
血縁外の人間が使用するには身体の一部を移植するなどの手段が必要。
その場合は本来のものよりも強い負担を受けたりする。
ところで油女一族が身体に蟲を飼っているのは血継限界とは違うのね…
あんなのやりたがるのは連中しかいないとは思うけど
スパロボマジックっていうけど、一度完成した作品を時間をおいて再構成したらまともな出来になるのは当たり前なキガス
>>417
いやいや普通に戦場にでてただろ
操縦の定義がどのレベルか知らんけど、ここまで出てきたってことは
操縦してきたんんじゃない?
こうして今日も特撮の雑談が始まるのであった
>>439 うまく意見できないけど
そんなこと無いんじゃない?
>>438 秘伝忍術という奴だな油女一族のやつは
あと奈良の影系や秋道の倍加系も秘伝忍術らしい
で秘伝忍術ってなんじゃらほい?
劇場版デビルマンやキャシャーンも
時間を置いて再構成したのに…
>>439 出来とかじゃなくて興味をもつことが大切なのさ
関係はなくても演説の最後には「それにしてもカルタゴは滅ぼすべきだ」とかね
【ガンダムW】
意味不明というよりはすべてにおいて分かりにくい
スポットのあたる人物がメインで5人とゼクス、リリーナ、トレーズがいて
それらの人物の立ち位置がちょくちょく変わるので視聴者が追っかけるのは大変
同時期には別ベクトルで意味不明なエヴァがあった
そして歴史は繰り返すのであった
>>432 いや、俺もマダラのは時空間忍術だったと思うがあれってきちんと説明されていたのかな と
【三代目火影】
プロフィールに得意な術:全ての術を使う とか言うチート 伊達に忍びの神とかプロフェッサーと呼ばれているわけではない
説明でも木の葉に存在する全ての術を使いこなせたとか言われており大蛇丸戦でも本来使っちゃいけない技を使った
【カカシ先生】
1000以上の技をコピーしたコピー忍者
すっごいなぁ〜
>>442 リメイクとなると変に新しい要素混ぜてくるからなぁ
【バットマンの声優】
9.11の時、炊き出しか何かの手伝いをしていたら
オタ「バットマンが俺たちのメシを作ってる!?」
一般人「うるせーばか殺すぞ」
声優「正義の使者バットマンはここにいるぞ!信じない奴はどこだ!」
一般人「なん…だと…」
というやりとりがあったらしい。その程度は刷り込みされている。
>>448 それでもおもちゃとかちゃんと売れてたんだっけ
戦闘シーンの演出とかがんばったお陰かな
【スターウォーズの俳優、というかユアン・マクレガー】
オタ「マクレガーだ!オビ=ワンがいるぞwフォースと共にあれ!」
マク「うるせーオタ、現実を見ろ」
どっちが正しいかと言えばマクレガーの方を上げたい、その日はオフだったらしいし
>>444 多分習得しようと思ったら誰でもできるんじゃね?
ただ手間暇かかりすぎるから子供のころからしこまにゃならんとか
>>452 PGゼロカス以外はそんなでもナイト聞いたけど
【魔翔流気法】
太古の昔から 空を飛ぶことは人類の見果てぬ夢だった。
それを最初に実現したのはライト兄弟とされているが、
実は古代中国の山岳地方にすむ抜娉族(ばっとうぞく)の手によって成し遂げられていたという。
彼等は谷間から常に吹き上げる強力な上昇気流を利用して空を飛び交通や軍事に用いた。
もちろん誰にでも飛行ができるわけではなく、選ばれた人間が過酷な修行を重ねて初めてできる技であった。
ちなみにこの技を会得できるのは一万人にひとりといわれ、達成者は
「抜娉万(ばっとうまん)」と呼ばれ 称えられたという。
民明書房刊「バットマンかく語りき」より引用
【黒ニーソックス】
一時期は(今も?)とりあえず女キャラなら履かせときゃいいみたいな風潮があった
【白ニーソックス】
黒と比べ使いづらいのかあんまり見ない
【消防車モチーフのコンボイ(オプティマス)】
カーロボットのアメリカ進出と911の事件で消防車が大活躍したので
それがきっかけで増えたとか
ファイヤーコンボイとかギャラクシーコンボイとかアニメイテッドオプティマスとか
【ギャラクシーコンボイ】
消防車の形をした装甲車
・・・・お前みたいな重武装した消防車いるか!
かっこいいけどw
【炎竜】
消防車が火の玉吐くな!
>>452 人気が出たのはEW以降だと聞いたが
ソースは2chなんで信用出来るかは微妙だけど
>>458 しかも消防車の癖に空を飛ぶ
マジギャラコンさんパネェ
その上一般人に「あんな消防車(?)この街にあったか?」とつっこまれる
どっからスキャンしたんだ
【イデオン】
元は3台の消防車が合体して町内の平和を守るロボットになるはずだった
それが紆余曲折の果てにハッピーバースディ人類
【メリクリウスとヴァイエイト】
SFCの格ゲー、エンドレスデュエルではそれぞれノインとレディがデフォルトのパイロットである・・・何で?
ちなみにストーリーモードでは自機以外のMSと順番に戦って行くのだが、無印ウイングとゼロは両方とも
デフォルトがヒイロなので、ウイング選択時はカトルが搭乗したゼロと、ゼロ選択時はレディの駆るウイング
と戦うことになる
またトールギス(ゼクス)で進めた場合はラスボスのエピオンがミリアルドではなくヒイロ搭乗扱いになるが、
いずれも性能やCPUは変化しない
もう、このスレも一度無に還るべきだな
ちょっとマスタッシュマン起動させてくる
【スパロボAP】
Aのリメイク。
シナリオテキストについての加筆は特に無し。
新システムに連タ、乱数保存。シールドHP?の廃止
ユニット、パイロット能力の見直し。スキルパーツの導入など。
スパロボらしくシステム周りがいい具合に改善された。
【石丸博也】
東南アジアへ旅行に行った
ジャッキーの吹き替えの人が豪邸に住んでいた
独り虚しく泣いた
>>452 いや、WのBOX化の際の脚本家とかの対談によると、
TV版はプラモの売り上げはむしろ悪かったらしい
特にサンドロックはカトルが宇宙の心野郎と子供達にあまり好かれてなかったもんだから…
EWになってからは売れるようになったとか
【エメラルドのフロンティアブレーン】ポケスペ
無能な噛ませ集団。メンバーの大半が慢心してたり短気だったりで実に凄みが無い。というか大人気ない
唯一まともそうなリラも「強いのに理由なんか無い。強者は最初から強者なのだ」という理論を言ったのでやはり慢心している
ちょっといなくなった隙に敵に洗脳までされてるし……こいつらに従うレジトリオやライコウの気が知れない
>>453 サインをせがむファンに「一生SW見ないならしてやるよ」って言ったそうだが
その日もオフだったのかな<マクガレー
【イデオン】
スポンサー「3台の消防車が合体して町内の平和を守るロボットでして」
富野「ちょっと考えさせてくれ」
・・・
富野「えーとロボットは第六文明人の遺跡で」
スポンサー「・・・(なに言い出すんだこの人)」
>>468 ていうかインタビューで曰くその「フォースと共に」ファンの一件で周りの事考えないファンが大嫌いになったらしい
劇場版で売れるといえば……
【ナデシコのロボットの人気】
ブラックサレナの一人勝ち。TV版のモブっぽいロボのころからは想像できない人気である。
なぜあんな球に近いデザインなのにかっこいいのか
>>466 なるほど、仰るとおり、元から人気が高ければ
態々短いスパンでリファインなんてリスク高そうなことするとは考えづらく思える。
>>466 デュオ「やったな!」
トロワ「大した奴だ」
ごひ「当然だ」
カトル「宇宙の心は彼だったんですね!」
ヒイロ「任務完了」
こりゃ仕方ないわw
>>473 海外用に翻訳するにあたり
そこだけなんか苦労しそうなw
声優がオタ共とツアーって企画、前にけっこうあったけど何とも言えない表情していたのが印象に残った
>>471 テールがいい味出してると思う
【アーマーパージ】
ブラックサレナの人気の肝とも言うべき機構
プラモでも再現できるし言うこと無いのだ
【HGトールギスIII】
サーペント含め残りは新規なのに一人だけ
トールギスの使い回しで出来が・・・・・
コンパチでIとIIも出来るけどIIIの救いにはならないry
【1/100トールギスIII】
最初からIII仕様前提だけど
IとIIのパーツも付いてくるからコンパチ可能
てか5機のガンダムは別としてサーペントまで1/100化されるとは思わなかった・・・
【ノイン専用トーラス】
残念でしたね(プラモ化出来なかった意味で)
LM?忘れて下さい
池田「君は芸風…というか求められる役割に幅があっていいね」
古谷「そうでもない」
>>476 声優とオタの部分は何に変えても通じると思うぞ
つーかオタ「共」とか言ってる時点でお里が知れる
>>476 今でもやってるところはあるらしい
【のさくと行くびんちょうたんツアー】
おそらく声優のバスツアーで最大規模になった企画
びんちょうたんが話題になったときに行われ、
備長炭の名産地に行って備長炭を作ると言うもの
【エヴァンゲリオン初号機】
スポンサー「かっこいい敵ですね」
スタッフ「いえ主人公機です」
スポンサー「なん…だと」
誰かゆりしーを笑ったか?
【悪役っぽい主人公機や味方機】
デスサイズとかぱっと見敵ユニットかと思った…
>>415 ぶっちゃけお話自体は凄い日本人が好きな話だと思う
何だこの流れたまげたな…あんまり、外で声優さん見ないな
この間グリリバを見かけた俺は、運がいいのか悪いのか
【デスサイズ】スパロボα
自軍「なにこの機械獣みたいなガンダム」
デュオ「お前ら表出ろ」
楳図かずおになら会ったことあるお
数日前のサンクリに杉田がサークル席にいたって情報もあるけどな
【ダークヒーロー】
厨二心をくすぐる設定。
しかし定義がかなり曖昧。
人によっては仮面ライダーもダークヒーローになったりする。
新潟市に長期滞在した事あるなら外で仮面ライダーに会った人がいるかも
【ロディマスコンボイ】
ハスブロ「(変形前の絵と変形後の絵を渡して)後はよろしく」
タカラ「なん・・・だと」
【ビーストマシーンズ】
アニメスタッフ「これでやります
つ光に包まれて変身
シークエンス無し」
ハスブロ「これでよろしく(ハスブロ独自の変形シークエンス図を渡す)」
タカラ「どうすりゃいいのよ・・・」
【ムービーシリーズ(1作目時)】
ハスブロ「ごめんね、これだけしか資料無いの☆」
タカラトミー「もうやだ、この会社」
♪いくつもの〜罪を繰り返〜す
それでもちゃんと要望にこたえるタカラトミーは凄いな・・・でも商売は下手ry
>>490 1号なんかはしっかりダークヒーローやってた気がするぜ。
平成だとファイズとか。
>>487 【ダイモス】
甲児「うへぇなんてカラーリング」
一矢「ビキビキビキ」
>>477 コトブキヤ「すみません、このようなほぼパーツ総取っ替え換装仕様のプラモで」
>>490 仮面ライダーシン「だろ?」
【仮面ライダーシン】
石ノ森先生曰く「これがやりたかった!
これぞ真の仮面ライダー!」
先生・・・ライダーとかダークヒーローを通り越して怪人にしか見えません・・
誤解を解くためにも第1章を作ってあげましょうよ(棒
デスサイズアーリーのMG化もこういうことか…
と一瞬納得しかけたけどそれならそこはヘルカスタムでいいだろうにw
まさかWをリメイクするつもりでもあるまいしなぁw
ダークヒーローってアメリカでは使って大丈夫かね、人種的に
【それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ】
完結編が出る、だと…!?
いったい何が始まるんです!?
>>470 まあオダギリジョーも、
「オダギリジョー」でなく「五代祐介」と見られるのはあまり好きじゃないらしいし、
オフにまで役で扱われるのは嫌なんだろうね。
妙な所にしちゃったけどあんまり気にはしない
【ニコニコ動画】
ストライクウィッチーズ2期
セキレイ2期
戦国BASARA2期
祝福のカンパネラ
黒執事2期
ハイスクールオブザデッド
以下の作品を公式無料配信することになった。
個人的には特にストパンが嬉しい。
【知り合いの知り合いの…】
と、人生で関わりあった人を辿るとだいたい10人程度で総理大臣レベルの有名人に行き着くとか。
冨野は俺の知り合いの知り合いの(中略)知り合い(キリッ
EP1のパンフレットだと、「スターウォーズに出れるとか歴史に名を刻むも同然だよ!マジサイコー!!」
とか言ってたっけなぁ、ユアン・マクレガー
やっぱ色々あったのかねえ
【ダークヒーロー】
常に補給や修理などの問題が付き纏うロボットものではやりにくい物。
やはり男なら身体一つで勝負せんかい、という事だな!
何かしらの運転資金と信用のおけるバックアップスタッフと足を掴まれにくい移動手段
満たしてるのはロジャーや万丈くらいか。…ダーク?
ダークなら大丈夫だろ
これがブラックなら黒人を意味することになりかねないけどダークにはそんな意味合いないし
遊戯王OCGだとブラック〜〜みたいなモンスターがダークに指しかえられてるパターンが結構多いし
ブラックマジシャンやその系列モンスターもブラックの部分が大概ダークにさしかわってるし
【おジャマブラック】遊戯王OCG
でもこいつは海外でもブラックのまま
まぁそういう体色のクリーチャーだからありなんだろう
【ブラックホール】同上
初期の魔法カードの一枚
天文学用語であり特に黒人とかそういうのも関係ないのに何故かブラックがダークに差し替えられている
どういうことなんだろうかこれは
>>503 これで地域格差問題もちょっとは解決しそうだな
まあCSとか地方放送で見れないアニメは沢山あるけれども
【補給・修理】
主に戦闘力に乏しいユニットに備えられる能力…かなぁ。
なんですかカトルさんその目は
俺の妹の友達のお姉さんの彼氏の友達がごくせんに生徒で出てる!
>>506 召喚するタイプのロボなら容易に満たせるけどね
ガンソとか
>>508 BASARAって全国放送なのに見れない地域なんてあるのかよ(笑)
【WガンダムとガンダムOO】
イケメンテロリストがガンダムを使って
世界に戦いを挑む、という構図が似ているためかよく比較される二作
OO一期に関しては
>>448の言うようなわかりにくさも共通する
一方玩具の売り上げについては対照的で、OOはそれなりに良好
【ペリーヌ】ストパン
へっぽこお嬢様だが人気はいまいち
ズボンの露出が低いからだろうか?
>>508 全国の放送が終わってからの配信だから、実は3週遅れとかザラなんだけどな>ニコ配信
サンレッドのときはtvkだけだったから放送直後に配信なんて離れ業が可能だったけど
>>499 2つ買っておいてヘルカスタムが出たら1つの盾だけ奪ってヘルに付けて
「これがデスサイズヘルカスタムのあるべき最強の姿!」
とかやろうとしてる俺にはバンダイの見え透いた販売戦略が通用する隙など皆無だった
>>506 悪いが余りにも、ダークヒーローの定義が間違ってるお…
その二人はダークヒーローとは程遠い
【ダークヒーロー】
闇に潜み闇を討つ、毒を持って毒を制す
悪を倒すには悪になる、ダークヒーローの中には人を殺すのを躊躇う人もいるが
それが、必要なら殺しも厭わない
参考にするなら
スポン、バットマン、ゴーストライダー、等見てみるといい
【鎌】
コレを持つと禍々しくスタイリッシュに見える。
鎌を持つ手が震えてる〜。
【槌・鎌】
共産主義のシンボル。
真っ赤な旗に映えるあのマークである。
団結せよ。
>>513 クスィー「・・・・・・」
【閃光のハサウェイ】
仮にプラモ化されたらガンダム立体化出来んの?
特にペーネロペー
メッサーとグスタフは問題なさそうだけど
>>512 【けいおん!!】
全国45都道府県で絶賛放送中!!
みんなはサッカーで虚無になった心を癒してくれたかな?
>>514 ヒント『眼鏡』
【シャッフル騎士団】
キングガンダム二世
バーサル騎士ゼフィランサス
月光騎士ネオガンダム
聖竜騎士ゼロガンダム四人の伝説の騎士達からなる、スタドアカの守護騎士団
かってのシリーズの主役のちょっとしたドリームチーム
【アルガス騎士団】
名前のとおりアルガス王国の騎士団
剣士隊、法術士隊、戦士隊のV隊からなり、三隊の隊長とその上の騎士団長が団をまとめあげている
形としてはそうだが、伝説の勇者騎士ガンダムと共に戦い光の騎士となった
剣士ゼータ、法術士ν、闘士ダブルゼータの三人の事をさしてそうよぶこともある
【新生シャッフル騎士団】
力の源スペリオルドラゴンを失い、実力を発揮できないシャッフル騎士団から紋章を受け継いだ戦士達
面子は
武道家ドラゴンガンダム&サイサイシー
闘士マックスター&チホデー
剣士ローズ&ジョルジュ
戦士ボルト&アルゴ
…旧メンバーよりしょぼくなってませんか?
【新アルガス騎士団】
アルガスに伝わる伝説の武器竜の盾、獅子の斧、梟の杖、導きのハープを受け継いだ四人
メンバーはWのカトル、デュオ、ごひ、トロワ
…やっぱりなんか旧にくらべスケールつうかなんかしょぼくない?
>>509 【スパロボDのトーラス】
白と黒がそれぞれ修理と補給を分け持つ
「トーラスに修理装置ってなんだよwwwメタスじゃあるまいしww」と当時言われたが
そもそもメタスを何だと思ってるんだって話
【毒トマト殺人事件】
この脚本よく通ったなコレ…
>>521 デスサイズがデュオの親を殺しちゃったんだっけ >鎧闘神
>>517 じゃあレイ兄さんで一票
ヒーローっつうか傍迷惑な人だけど
【お前の復讐はずいぶんと優しいな?】
巻き添え上等、ちびっとでも「奴」に関わったものは生かしておけん、なレイ兄さんのスタンスを簡潔に表した発言。
ぶっちゃけこういう生き方だといつのまにか自分が復讐の対象にされてるかも…
【ジムストライカー】
当時は中々カッコいいと話題になったが余り外部に出ずマイナー化の一途をたどる鎌使いジム
切って良し突いてよし鎌にもなるツインビームスピアといかにもとっつけそうな盾カッコいいと思うんだがなぁ
【ジムストライカー】
ぶっちゃけ本体だけで言えば
カトキ(でいいんだっけ?)による現代風にリメイクした陸戦用ジム
でもビームスピアかっこいいっす
HGUCはパワードジムの使いまわし
【俺たち連邦愚連隊】
ジムストライカーが主役の漫画
敵役でガンダムピクシー出るよ
>>509 【ストライクガンダム】出展:スパロボK
修理装置でもないと、
やっていけない程弱体化した元主人公機。
修理装置あっても超弱いけどね。
【スターゲイザー】出展:スパロボK
修理装置持ちの主人公機。
強いメタスの異名を持つ。
誉めてるのか貶してるのか。
【ガンレオン エターナル】
超強い修理・補給搭載機
むしろこいつらが修理補給してる場面はめったにないか
セルフ補給をしてる程度であろう
ガンレオンに至っては実質HP・EN回復(小)という意味合いでしかない
【魔王ゼロ】
漫画版ギアスのひとつ、ナイトメア・オブ・ナナリーに登場したゼロ。
本作の主人公はナナリーなのだが、真の主役はこの人。
ルルーシュとCCが融合し、本当の意味で人間ではなくなっている。
生身でロボットと殴りあったり、時間停止で攻撃を防いだり、
はちゃめちゃな戦いぶりを見せる。
平行世界を渡り歩く能力もあり、作品最後のページは、
彼がどっか別の世界で活躍してるシーンで締めくくられる。
Kのストライクはなにげにコンボ優秀だったから使えん事もないぞ
むしろWとかのがやばい
【ダークヒーロー】
正真正銘のみんなを守るタイプのヒーローと違い、
悪の組織とかと戦うけど、一般人や街の被害を厭わないとかそういう感じ
終始、その行動パターンのままのもいれば、途中で改心して
その後は一般人を庇う行動をする奴もいたりする。後者の方が案外死ぬ
あと、悪側にヒーローっぽい外見をしてる奴がいればそいつも
ダークヒーローとされることも。ハカイダーやシャドームーンとかかな
>>530 ガンレオンエターナルっていう後継機かと思った
ほらグランゾンエターナルとかあるし
【ビームサイズ】
デスサイズの鎌
2話でビームを絞って槍のようにして突き刺したが
プラモでこれを再現してるが、おかげでビーム刃部分の重みで機構がゆるゆるになってしまう残念な事に
このレアな使い方で攻撃されたのは勿論言うまでも無くあの気の毒なガンダム
【ストライカーカスタム】
愚連隊の続編にあたるカタナの主人公機
ジムストライカーに宇宙適性と新しい近接武器とガンダム頭を追加した機体
しかし新武器のほとんどはジオン系技術の応用で扱いが難しそうなものばかり
これならツインビームスピアのままな方がよかったんじゃ…?
【陸戦用ジム】MSV
08小隊に出てくる陸戦型ジムとは別物のバリエーション機
一応、設定では陸戦型ジムの後期生産型にあたる
独立戦争記では陸上の主力MSとして活躍し、
ジオニックフロントでは、ドムと並ぶホバー機として
ガンダム並みの猛威を揮う
>>532 ライフルもサーベルもMSでは屈指、かつ唯一スロット4だからな。>Kのストライク
半端な単体攻撃持ってる他のMSよりよほど使いやすい。
サーベルが最強+修理装置でイメージ損してるけど優秀な機体。
【ルルーシュ・ランペルージ】
比較的記憶に新しいダークヒーロー
>>493 初代初期のエグさは異常、改造シーン全然笑えなかったし
そりゃ子供引くわ
ソレスタルビーングはダークヒーローに入るのかどうか
ダークヒーローは自分のやってることも間違ってることを理解していることが多いけど
>>525 元が死神でデュオの親父殺したんだな、で死神やめて、騎士デスサイズになってデュオを育てることにした
【鎧闘神】
騎士ガンダムシリーズ最終作
機兵でなく、巨大化して戦います
>>540 改造シーンといえば2号こと一文字隼人の回想シーンの
「やめろ…やめてくれえええええ!!」の叫び
悲痛すぎる…
【バイオハンター・シルバ】超電子バイオマン
良く東映特撮を代表するダークヒーローとして槍玉に挙げられるが、
実際は破壊破壊言いながら敵味方問わず襲い掛かり
しばらく経つと捨て台詞を吐いて逃げていくと言う、
ダークヒーローと言うよりむしろ厄介者である。
【スーパーヒーロー】
果てない夢を追いかけ
イナズマシュートを決めればなれるもの
>>517 その二人が挙げられているのはダークヒーローをやってられる条件を鑑みてのことで
ダークヒーロー足りうる条件を鑑みてのことじゃないだろ
【グリッドマン】
誰もがヒーローになれます
【Kのエターナル】
ストフリに合体攻撃があるので常に同行させておくと良い。まぁ合体攻撃はボス相手くらいで十分なんだが
火力もあるので狙われても返り討ちに出来ます。フルバースト使用後のストフリに補給してあげる仕事もあります
【Kのジャスティス】
ストフリやデスティニーに比べるとどうしても見劣りしてしまう
一応エターナルやストフリと合体技があるのだが……正直ストフリ無双だけで十分だし
ちなみにラスボスとの戦闘でシンには会話がないのにアスランには何故かあるという謎仕様。アンタって人はーーー!!
>>545 心に愛がなければスーパーヒーローじゃないのさ
【キン肉マンGO Fight!】
キン肉マンの第一期OPテーマ。キン肉マンのお間抜けなところを現す
わたしは(ドジで)強い(つもり)キン肉マンなんて歌詞もあるが
最後は上記の歌詞どおり、大事なことを教えてくれる名曲
そういやアキトは厳しめの定義でもダークヒーローか。
スパロボだとボカされてるか、変えられてるけど
たしか火星の後継者に繋がる研究所なら例え一般人に被害がでてもかまわず潰したらしいし
>>548 シンはガズムと戦闘台詞がある。キラ凸には無い代わりに。
Kはその辺のバランス調整をどうするか苦心してるぽい。(センスはズレまくってるけど)
>>542 機兵は完全にかませ扱いだったな……
エレガントールギス(どうみてもゴッドシグマ)は善戦してたけど
【シン】スパロボK
主人公なのにミストからの特殊援護台詞がない
カガリにはあるのに
>>551 作中でも、コロニーまるまる一個潰してたじゃん…
>>544 実際バルジオンもぶっちゃけ良いのってデザインだけたよね
【アバレキラー】爆竜戦隊アバレンジャー
この人もダークヒーロー!
と思ったけどこの人はどちらかと言えば悪だった
【胸のカタマリ】
グランゾート主題歌中に登場する謎の物質
【仮面ライダーカイザ】
ある意味ダークヒーロー
正義側つうか味方なのに思考は悪人・・・・
でもそこがいい
【やめろジョッカーぶっとばすぞぉ〜】
これと記憶が混ざり、元ネタのライダーの改造シーンが薄れている可能性がある
ちなみに石の森プロとの契約で映像ソフト化は絶望的だが、なんかの間違いで出してくれたら、結構売れると思われる
ちなみに石ノ森先生自身には好評だったそうな
まあ仮面ライダーからしてテレビと漫画では別物といっていいくらいだし、昔の漫画家はそういうことにこだわらなかったのかも
【赤塚不二夫】
著作権とかにはこだわらないが、アニメでパパが定職(植木屋)について働いていたことには怒ったそうな
これは打撃の夜の予感
ACERだと最初はシンみたいだが、果たして…。
それとはやくOOはSRPGでクロスしないかな。
>>554 いやあそこの軍人気に入らないから勝手に黒な所だと思ってた。
あとあの展開を見て原作再現だと思わない奴はいないな
【アクセル・アルマー】出展:OG
Aでは天然系の主人公だが、
OGsではダークヒーロー。
OG外伝ではピッコロさんorベジータポジション。
ムゲフロEXではボケ担当。
【合体攻撃】
これさえあれば火力の足りないリアル系ユニットやサブユニットでも輝くことが出来る。
たまに原作にない合体攻撃が捏造されて追加されてたりもする
【ソウルタイガー】K
原作で使ってた合体攻撃すら没収とか何のいやがらせですかー!?
>>541 一期→毒を以て毒を制するのがダークヒーローだが、一期の世界観だと
何が毒なのかそもそもはっきりしない
自分たちに罪があることは認めており、一応最終回周辺で帳尻合わせされる
二期→世界の人々は情報操作されており、アロウズの暴走を止められるのはCBだけ!(キリッ
勧善懲悪の構図なので、アロウズを倒すことを罪滅ぼしと言っているが
罪悪感を感じている描写は乏しい
呂布トールギスもダークヒーローかなぁ。
ときた版の董卓殺害シーンとかそれっぽいし。
>ダークヒーロー
パニッシャーを忘れるなんて!
【ラクロア騎士団】出典:SDGF
翼の騎士ゼロ(ウイングガンダム)
氷刃の騎士ディード(ガンダムデスサイズ)
紅蓮の騎士バトール(ガンダムヘビーアームズ)
砂塵の騎士ロック(ガンダムサンドロック)
青銅の騎士ナタク(シェンロンガンダム)
で構成されるが、リリ姫の恋慕&ガンダム族であるがゆえのコンプレックスで
裏切ったディードのおかげでゼロを除いて全滅。
最終決戦で復活し、ラクロア四聖獣である
ユニコーン、フェニックス、ヨルムンガルドの力でパワーアップするかと思ったら
そんなこともなかった。
CGモデル作るのめんどいからってあんまりである…。
>>551 実際はアキトがコロニー潰したんじゃなく、証拠隠滅のために後継者側が
コロニーごと自爆じゃなかったっけ?
まぁどっちにしてもアキトのせいにはかわりないかな。
【カトル】出典:ガンダムW
テロ軍団の主人公5人組じゃ1番温厚にみせて1番やっちゃった人。
まぁゼロシステムのせいも含まれるがコロニー消し飛ばすのは・・・
それなのに5人のなかじゃ戦後は1番表街道を驀進である。
>>557草加カイザだよね?木場カイザも悪っちゃあ悪だけど。
【コードヒーロー】
「自らの掟(コード)のみに忠実で他は無視する」ヒーローのことを
「老人と海」等で有名なヘミングウェイがこう呼んだ。
今一般に「ダークヒーロー」といわれているものの割と多くに当てはまると思う。
ガシャガシャ足音うるさい奴が来るぞ
【ゴセイナイト】
別に考え方の違いからゴセイジャーと対立しているだけ
でダークヒーローではないがどう見てもデザインや決め台詞は
バイオハンター・シルバのオマージュ。
>>565 ダークヒーローの中でも戦闘狂に分類されるかもね
復讐者や殺し好きよかまともに見えるかもしれないけど一番たちが悪い分類
【トランスフォーマーのダークヒーロー】
誰がいる?
HMのシックスショットは
前半と後半でキャラ変わりすぎだしな・・・
人気が出たからキャラ設定変更しました感が・・・
【老子・張 ファーザー・マックスウェル】
今月のダムAにプレストーリーが掲載されたWのシリーズ構成である隅沢克之が手掛けるWのアフターストーリ
新機動戦記ガンダムW Frozen Teardropに登場した人物
ほぼ間違いなくごひとデュオの現状だと思われる
【オーロラ姫】
一体だれなんだこいつは(棒
>>570 え、ガシャガシャ足音うるさいってGとか「あれ」とか「あのあれ」とか
「メタルアレ」とかのことかい?
【ゴジラ】
街をぶっ壊し人間たちに恐怖を撒き散らしながら
地球や人類の脅威となる怪獣もついでにぶち殺していく僕らの怪獣王。
>>569 名護イクサとかディエンドとかゴセイナイトとかがそれかな。
【自分の美学】
他人に理解されなければ、
ただの変態行為に成り下がる。
【Kのエターナル】
Kを早解きする際に最も頼りになる存在
ラクスが覚醒持ちの為、メガブースター×2を装備してやり精神をスキルパーツで強化してやれば、1ターンで敵本陣へ突撃できる
その際に前もって覚醒持ちの機体をエターナルに積んでおくことで、ほぼ全てのステージで1ターンクリアが可能になる
基地面とか長いステージでも1ターンで制圧できるんだから大したもんだ
>>570 ウォーマシーン「ん?」
シャドームーン「ん?」
ハカイダー「呼んだか」
Dr.ドゥーム「忙しい」
>>575 何よりもドロシーが大統領になった事が異常事態だと思う
【トラヴィス・タッチダウン】ノーモア・ヒーローズ
ノーモア・ヒーローズの主人公
好きな物は殺しと戦い、より強い者と戦って殺すのを何よりも好む
女性を殺すのは苦手だったようだが、それもとある女性の自殺を目の当たりにして乗り越える事に成功し
最終的には自分の妹をバラバラにして殺したりした
でも童貞
【ガッシャ】:MSV
ペズン計画の一部でズゴック亜種といった感じの外見だがジオン水中部の中じゃ一番まとも。
宇宙にも対応でき、ミサイルもあるので格闘馬鹿ではない。
もっともハンマーガンというロマン武器のせいでネタ機体の域を出ないけど。
>>574 普通にメガ様だろ。モットーが「圧制による平和を」だし。
【ガルバトロン】BW2漫画版
キチガイになっちゃった初代と異なり漫画版ではメガ様的な
思考を持つ。
「ライオコンボイ…貴様が果たせなかった宇宙平和の夢…俺が実現してみせる
…俺の方法でな!」
もっとも↑のセリフを吐いた直後アンゴルモアエネルギーに取り込まれて
ヒャッハー状態になってしまうが。
おっさんになったガンダムパイロット五人とか
腐な方々じゃなくても何だかなぁと思っちゃうな
ファーザーってことは神父でもやってるのかな
>>567 Wのプロデューサー曰く、
「カトルが破壊したコロニーは住民が全員避難してて無人です。だから殺してません」
ということらしい。
>>564 微妙なラインだなぁ
上で言われてるコードヒーローの方がしっくりくるかも
>>584 和製TFの破壊大帝は完全な悪人少ないキガス
【マグマトロン】漫画版BWネオ
ユニクロン、ブレンドロンの物量差の前に敗北
頭(プテラノドン)だけになりビッグコンボイに自身の剣を託す
燃えるシーンなんだが玩具じゃ再現出来ない
マグマトロンの剣バネが仕込んでるし……
【ユニクロン】
最初期に作られたTFだったり、はたまた邪神の類だったり
世界観によって設定は違うがトランスフォーマー全体の大敵であることは共通している
基本的には第三勢力で、配下をスパイとして送り込んでくる
一度打ち倒されたスパリンでは便利アイテムとしてガルバトロン、アルファQに利用されることに……(逆にユニクロン細胞に利用されている感も強いが)
キムタク的な何かかもしれないな
>>587 じゃないのかな
元々デュオのマックスウェル姓もデュオを拾ったマックスウェル教会の神父からつけたものだし
【デュオ】
逃げも隠れもするが嘘はつかない死神のことでなく上のファーザー・マックスウェルがつれている「息子」
これがかつて彼がされたように孤児を引き取ち子のようにしてるという意味なのかそれとも文字通り血を分けた存在なのか
後者だったらオッサンになった云々とは別の意味で血の嵐が吹き荒れそうである
>和製TFの破壊大帝は完全な悪人少ないキガス
デビルZ、デスザラス、バイオレンジャイガー忘れてる!
>>593 漫画版のデスザラスは子供好きで地球人の養子がいたはず
【あれ?設定矛盾してね?】
「その設定は無かった事になりました」
「ああ、そういえばそんな設定もあったね」
「〇〇だから仕方ない」
>>595 【設定の概念を捨てるんだ!】
別にTFに限った話では無い
>>595 ガンダムWはそれ多過ぎ。
武器の設定すら当たり前のように変わる。
>>591 教会に拾われた孤児…だったかな?
>>592 恐ろしい話だ…
えーとまぁ聖職者っていうなら、前者なんじゃないかな…
ああでもそうするとヒルデとはどうなったんだ…
結局誰が得するんだよこれ!
>>595 「今の私の言葉は信じないと言うのにその時の私の言葉は信じるというのか?」
【シャドームーン】
RX時の死に際はともかく、それ以外では別段ヒーロー的なことはなにもしとらないので、ダークヒーローつうより、見た目がヒーローっぽいだけの悪役である
そういやこいつにもチートアイテムキングストーンさんが内蔵されているはずだが、別になんも不思議なことはおこさなかったな…
一度宇宙にすてないてだめなのかな?
【見た目がヒーローっぽい悪役】
たまにいる、元がヒーローとして作られたが、ボツになり悪役にまわされたりしたのとかで
>>600 2回も復活して、巨大化もしたじゃないの。
ぐわっ!俺の名を言ってみろ
【ジャギ様】
仮面の下は、ぎゃー!…普通だな
て、ぎゃー!言う程じゃないですよねあれ
>>595 【設定矛盾】
実は…というひっくり返し技もあったりするので
早々に指摘するのは危ない
>>598 ヒルデとのちゅっちゅが見たい人得?
けど40前後じゃなぁ
そういうのは1年後とかを見せろよと
【ギガトロン】
なんか唐突に「永遠の命を生きるトランスフォーマーには未来がにい。未来を持っている子ども最高」とか言い始めた破壊大帝
>>592 むしろその年になっても独身の方が腐的には引くんじゃ
相手についての議論かもしれないけど
>>595 「あれは平行世界のお話です。」とかだな。
【ご想像に任せます】
とかいいながら続編でしーっかり設定付けるんだろ!
デュオだって子供ぐらい作ったっていいじゃない
刹那だっていつかエクシアと子供作るんでしょ?
【エンジェルハート】
香死亡が衝撃的過ぎてパラレル扱いで落ち着いたシティハンター続編。
【ロトの紋章 ?紋章を継ぐ者達へ?】
旧キャラが軒並み不幸になってるわ展開遅いわで評判が芳しくないロト紋続編。
子持ちに萌えずして何が腐か
【ソロン】漫画版トランスフォーマーV
デスザラスにサイボーグボディを与えられて命を助けられた少年。デスザラスを父として慕う。
後にキングソロンというトランスフォーマーのボディを与えられ、さらにデスザラスと合体し
ビクトリーセイバーと互角の力を誇る最強破壊大帝キングザラスなる形態も見せた。
その割には捕虜になった際にブラッカーの説得であっさり裏切っちゃったりもするのだが。
最後はサイバトロンとデストロンが和解したので、デスザラスの元へ帰ったのだろうか。
いや、面白いって、Wの新作小説。
あの良い意味で、無茶苦茶な所が、リアルタイムでTV版見ていた頃の感覚にかなり近いもの。
別に子供がいても、現在相手がいなければOKなのが腐よ
親子にハァハァするんだよ
…子持ちで腐人気高いキャラっていたっけ?
【ガンダムWの後日談】
5人の少年達のその後も気になるが、一番の問題は「ガンダムを出せるのか」ということだろう。
建前上、あの世界でのモビルスーツによる戦争は無くなったはずだから、
ガンダムを出すと色々な矛盾が出てしまう。
もっとも、何千年後には∀の黒歴史に繋がるのだから、結局戦争は起きるはずなのだが。
>>614 晴美ちゃん腐に人気あるの?
なら相手は医者か
>>600 【ナイトール】
サンレッドに出て来た「元」ヒーロー
じい様も兄さんも(というか確か家族全員がヒーローという
ある意味名門の出だが幼い頃から正義の味方という自分の立ち居ちに疑問を感じており
レッドに対して「あなたを殺したい」的な発言までした男
最終的には理解の有りすぎる家族のおかげで無事?に悪の手先になった
因みに彼のテーマソングもある
【レッドさん】
そんなナイトールに目の前であなたを殺す的な事を言われた人
フロシャイムの怪人をワンパンKOとかやっているが
この人が強すぎるだけ
昔は三人組で戦隊をやっており
合体ロボットも所有していたようだ
彼の持っている銃(名前は知らん)はMAXで地球位置がズレルぐらいの威力を放つ
【設定】
無駄にこれを濃くすると、よほど慎重に作らない限り絶対に矛盾が発生してしまう。
そしてそれを新設定で埋めようとすると別の所に矛盾が出来てそれを(ry
と作品が終わるまで終わらない連鎖に陥って作品世界がおかしな事になる結末を迎える事になる。
正直矛盾を放置した方がまだマシである。
【ゆでだから】キン肉マン
矛盾をガン無視して放置した結果がこれ。だが最近はこれですまないレベルになってしまう事も。
>>618 最近のアレは設定というより展開が問題な気も
>>592 カトリックなら結婚は不可で新教徒なら可だっけ
>>613 新小説とEW最後の台詞を合わせて改めて考えてみると
「その後の歴史でガンダムを含むMSが登場する事は無かった」って言うのは
「歴史の舞台裏でプリベンターやヒイロ達が戦争の芽を摘み平和を守る為に戦い続けた」
って意味だと解釈していいのかな?と思った
【メタス】
上で話題になったがイメージはもはや修理装置
そして韓国産のゲームのSDガンダムオンラインでもなぜか修理装置持ちである
海外でさえもイメージ修理装置ですかメタスさん・・・
【ときた版ガンダムW】
最終話でヒイロ達5人はテラフォーミングプロジェクト実行のため火星へ旅立った。
が、結局この話も無かったことにされ、普通にTVシリーズの続編の漫画が描かれた。
>>613 でも確かイボルブで普通にEW後にウイングゼロ大暴れとかやったんじゃなかったっけ?
>>325 別にあの程度(の、政治描写)他のスパロボでも普通にあると思うが?
全く優れているとも思わないし全くダメとも思わない。
【宇宙革命軍】
ちゃんと戦艦があるにもかかわらずZでは戦艦の登場無し。
そのせいでザイデルがザフトの借りものであるナスカ級で死ぬハメに。不憫。
余談だがザイデルはRの時はサダラーンを使っていた。
アナザーガンダムキャラが宇宙世紀ガンダムの機体に乗るのはスパロボでは珍しい事例である。
【フォン・スパーク】出典:00外伝シリーズ
ガンダムシリーズの最新のダークヒーロー。
ガンダムマイスターでありながら、
イオリアの理念に賛同していない。
ただ「面白そうだから」という理由でガンダムに乗っている。
ガンダムに乗る前は、「面白そうな奴だから」
という理由でガンダムと何度も戦っている。
今はCBから離反し、反逆者となっている。
しかし昔の仲間は何だかんだで彼に協力している。
>>624 いや、今話題になってる小説で、TVとEWの間の話って事が確定した。
>>624 そのへんは以前のスレでもやってたね
小説でもそのイボルブのエピソードの事が語られてたし
平和を脅かす存在にガンダムという抑止力の必要性がどうこうみたいなことも言ってたから多分ガンダム
すくなくとも0はでてくるんじゃないかな
>>624 イボルブの話はTV版とEWとの間の時期で、ガンダムを太陽に射出する前
>>623 小説版でも火星だけどな
EWでもゼクスが行く事になるが
>>627-629 ああ、間の話だったのか…
いい加減なこと言ってごめんなさい
ということはますます小説の内容が気になるな…まったくガンダム出てこないってのはありうるんだろうか
>>631 ビッグオー呼ばずにネゴシエイトのみで活躍するロジャーぐらいにありえなさそうw
>>632 つ小説「破嵐万丈シリーズ」
いや、ビゴーじゃないけど一応「ロボットなしのスピンオフ」ってことで。
【トールギスV】
こいつはガンダムと違って廃棄された描写が無い
プリベンターで極秘に保管されているのだろうか?
>>631 正直、小説媒体のMS戦ってあんまり面白くないし、
むしろキャラクターだけで話を回せるのが、Wの良い所なんだから、MSが出てこない内容でも、
個人的には、全然構わないな。
【A.O.Z】:ガンダム小説
作者の人が、普段警察の内ゲバ等の話をよく書いている人だけあり、MS戦メインのグリプス戦役編より、
戦後の裁判編の方が面白い。
本編の戦争のサイドストーリーの場合、ある程度展開が読めちゃうのがネックなんだよなぁ。
それいいだしたら小説版のゴーショーグンなんかまさにそれだけどな
まぁあの作品割と本気でロボットとかオマケ扱いなんだけどさ
少なくとも人気とかそういう意味じゃ
>>636 ガンダムの戦闘より「シスターリリーナ」を絵で見たくなるあの小説とかね
>>626 しかし最近はつくづく千葉自重としか言いようがないな
【アストレアFでガデッサ三機撃破】
性能的にはGN-XVで00、アリオス、ケルディムを落とせというのに等しい
無論、攻撃そのものは通るので可能不可能でいえば可能ではある
実際、コーラは三機編隊でケルディムをあと一歩まで追い詰めたこともある
だが、千葉いい加減にしろ。アストレイと同じ道じゃねーか
動け!図鑑スレ、なぜ動かん!
>>620 プロテスタントはOKだな。宗教改革の中心人物が普通に結婚してたし
【プロテスタント】
当時免罪符の販売などをやって世俗にまみれてたカトリックに対し、
それは無いと言う事でルターらの起こした宗教改革によって生まれたキリスト教の一派。
プロテスタントと言う名前も(カトリックへの)抗議者、と言う意味である。
日本人にはどれも同じキリスト教じゃん、と思われがちだが、
カトリックよりも聖書を重視している、偶像崇拝がない、婚姻可など違いは多いらしい。
5分書き込みが無かったら何が始まるのか
>>600 S.I.Cでいいなら日蝕でRXになったよ
そのマックスウェルさんが、神父ならカトリック。牧師ならプロテスタントですな。
【図鑑スレが動かない理由】
多少あれど新作ゲームが大量に発売されたら動かなくなる
なんだかんだでゲーオタが多いのであろう図鑑スレ民は
>>639 あれ狭い場所でGNハンマーなんて一撃必殺型武器をブン回しただけじゃん
そこまで批判する程か?
>>639 あと今月は電ホで、
アヴァランチアストレアでエンプランスを2機を撃破した。
ちなみにこの時のアストレアは結構ダメージを負ってて、
フォン自身もダメージを負ってた。
さすがあげゃは格が違った。
>>634 ごひ専用機に改造されてるよ(棒)
【トールギスV改】
マリーメイア事件後プリペンダー入りしたごひのためにプリペンダーが
用意した機体。その名の通りトールギスVを元にしており、ドラゴンハングが
追加され機体色が緑になっている。作中ではMS解体工場からテロリストに
持ち逃げされたサーペント2機を追撃、あっという間に屠っていた
ちなみにボンボンでの改造作例でありオフィシャルではありませんぞ?
>>745 でも、今日は特別なんかあったわけでもないしなぁ
こういう時に停止するのはなんだろう、一斉に一度スレから離れた状態か
図鑑スレの幼女がおねむなんだよ(棒)
呼び戻すには……ハニワ
木曜日の夜だしエロゲとか買いに行ってるんじゃねーの(偏見
>>645 まぁトトリを積んでデモンズやってるわけだが
今日発売したゲームというと
ブレイブルー エルミ2DS デジモン イナイレ3
このあたりか
ムニャムニャ
もう死ねぇできない〜
スパロボは徹夜して一気にダーっとやっちゃうよね。
んである程度進んだらネットに繋げる。
まぁ今はスレ見ながら左手でポケモンやってるが。
>>584 ネオでユニクロンに乗っ取られたり
ガルバトロンの名の因果からは逃れられなかったな
657 :
649:2010/07/01(木) 23:55:11 ID:bJ7csN/e
アンカーミスせざるを得ない
×
>>745 ○
>>645 【深夜】
基本、流れが速い図鑑スレもせいぜい午前2時辺りまでで
3時以降ともなればほとんど誰もいない状態
そういう時に5分書き込みが無かったら○○みたいなのは
チキンプレイだと思わざるを得ない
>>645 BBCS予想外にストーリー面白くなってて吹いた
前回はおまけ程度だったのに今回はしっかりストーリーって感じがする
みんなおとボク2で忙しいんだよ!?
>>レッドさん
>の持っている銃(名前は知らん)
サンシュートだな。
【ガンダムW Endress Waltz】
の前日談としては
CDドラマ「BLIND TARGET」、
ときた洸一が描く漫画「BATTLE FIELD OF PACIFIST」
の二種類があるが、放任主義者の富岡プロデューサーの
「時系列の矛盾はメディアの違いってことで(笑)」
とのことで流れを考えるのは放棄した方がいいかも。
【水嶋ヒロ】
仮面ライダーにも出演していたイケメン俳優
分け合ってできちゃった婚した
病気と闘う妻を助けたい訴えに女子ファンは感動
激励のメッセージが数多く贈られた
あれから○○ヶ月、彼に黄色い声援は飛んでこなくなった
女の匂いが染み付いた男に価値はありませんよ
【デュラララ!!】
人気TOP2が女の恋人がいない男
杏里を男にしておけば田中太郎もモテモテだったのにっ
>>639 まぁイノベイドが乗る機体となると基本ガ系から選ばざるを得ないって点もあるがなぁ
ジンクスVやアヘッドじゃイマイチだし、第二世代ガンダムのコピーとか今更だし
まぁ本編でも数の出てない機体を外伝でポンポン出すのはアレだが
あとガデッサじゃなくてガラッゾね
【RIDガルバトロン】
なんてことは無い
日本で言うデビルギガトロン
ユニクロン?ユの字すら出てきません
【SGガルバトロン】
文字通りきれいなガルバトロン
【ポケモン】
片手間で出来る代表ゲーム。
特にバトルフロンティアの施設は単調な作業になりがちな割に長いので
ネットやら本を見ながらやるのが飽きないコツ。
忙しい指の動作や動体視力を使わなくて良い上に、適当な間があるのが絶妙。
…ですよね?
>>655
>>664 オゥフ。間違えたか
なんかフォンって
本編のマイスターズが苦戦、敗退した相手を平気で切り抜けるから
なんかその辺がしっくりこない
特にタクラマカンと一期最終決戦なんて
「この程度切り抜けられないようならマイスターじゃない」みたいな発言してるし
……普通に全滅したがな
その癖本人無傷だし
>>617 【シャチホコイダー】天体戦士サンレッド
名古屋の平和を守る正義の味方。
元々は神奈川のヒーローだったが、シャチホコと言えば名古屋城ということで名古屋に引っ越し、シャチホコイダーG(グレート)にパワーアップした。が、頭のシャチホコ飾りがデカくなっただけで戦闘力自体は以前と全く変化していない。(サンレッドよりは弱いとのこと)
必殺技は「名古屋のモーニングには卵が付いてくるんだよパンチ」。
物腰が低いくせに言う事はデカく、自慢話が大好きなため、同期であるサンレッドには嫌われている。
劇中では海外旅行に行くために、パスポートの申請をしに神奈川に帰ってきた。
その際にも
「撲は名古屋の悪の組織、テバサキと日夜戦い続けて忙しい毎日を送ってますよハッハッハ」
と自慢話を披露してサンレッドをいらつかせていたが、
後日、神奈川の悪の組織フロシャイムの戦闘員一号に
「名古屋の平和を守るのに忙しいヒーローが海外旅行なんてするわけないじゃないですか。」
と矛盾点を見事にツッコまれていた。
要するに嘘吐き野郎である。
>>664 【原作で量産されてないがスパロボで量産されている機体】
はよくある。
大抵のスーパー系の敵は勿論、リアル系でもサイコガンダムMk−Uが5機も6機も
量産されてたりする。
多分ガ系+エンプラスも量産型置鮎をパイロットに大増殖するであろう。
>>663 さすがに前者に関しちゃあまりにも「イメージ通り」
すぎてソースを求めたくなるな
つーか大して変ってない気が。恋人にしたい〜にでなくなったくらいで
>>669 お前捏造アンチか?
又聞きだけで批判してる感じがするんだが
エヴァうなぎも12機といわず30機くらい量産されればいいのに
>>673 どうにもこうにもどうにもならない…そんな時
【ポケモン】
自転車に乗って街の上下を行ったり来たりしながら、稀に自転車から降りて
特定ポケモンを集中的に倒し続け、仕上げに釣り人のギャラドスを爆殺し続けるゲーム。
自転車!自転車!
>>668 ズイタウンやコガネシティでチャリ漕いでるんだろうよ
フロンティアなんて今更施設だし
孵化タイミングと直線距離は指が覚えるしな
>>674 一応既刊全部読んでるし
とりあえず今月の電ホビー両方買って
アストレア(白)とアヴァランチユニットくっつけてみたりとかするくらいには00好きだが
まあ、確かにやめた方がいいか
【HGガンダムアストレア】
武器セットその二
>>663 シズちゃんはともかくイザヤはなぁ
友達少なすぎてチャットで自作自演するくらいには友達少ない
【シズちゃん】
作中最強の人で作者繋がりのバッカーノ!でトップクラスの実力者ですら殴り倒したほど
一見近寄りがたい外観をしてはいるが幼女には優しかったり、弟の彼女のストーカー被害の相談に乗ったりと
意外にも人望はある
【水嶋ヒロ】
カッコよくて頭がよくて運動神経抜群で性格もいい
リアル天の道を往き全てを司る男
天は二物以上与えすぎだろ・・・・・
>>676 そのガイアは私じゃないっ!
【マグマ星人】
メンナクネタでガイアを釣り上げた
翌年のツブッターでガイアはネタが無いのでまたマグマにメンナクネタを振ってもらおうかと考えたこともあった
>>680 さすが昼間から風呂に入るだけのことはあるな
>>6759機しか出てきたことないですよね?
【エヴァ量産機】
スパロボでは終盤出てきてアスカを嬲ったあとスーパーロボット軍団に
ボコられるのがお約束。サルファでも「数年越しに復活」ということで登場した
いつか自軍で使えるようになったりは・・・しないだろうな
序盤のフォンは「えらそうなこと言ってる割に名有り敵には敗北、撤退ばっかりじゃん」と思ってたがそんなことに……
【カイ・キタムラ】
娘がいる
年齢を考えると五歳ぐらいか。母親似らしい
【ダイテツ】
孫娘がいる
息子夫婦は事故で死亡した模様
そういやショーンさんって子どもいるんだろうか
【ジャーダ&ガーネット】
男女の双子が産まれた
異性の双子ってレアな気がする
あと義理の娘が
【エクセレン】
子どもが出来たらレモンと名付けるつもりらしい
息子だったらどうすんだ
っていうか娘率たけぇ……
デュラララ最近原作読み始めたが
イザヤさんの一人鍋で泣いた
ラト子より年上だよな少佐の娘
そう考えると少佐も18くらいのときに子供作ってる疑惑が沸いてくるんだよな
>>687 残念ながらカイ少佐の娘は16歳なのだ…
斉藤道三にも息子がいましたよ…。
うつけと呼ばれるデカブツがね…。
【半田健人】
555のたっくんの演者
趣味が昭和の歌謡曲観賞にビル鑑賞に鉄道観賞など
「お前のような若者がいるか!」とときどき言われる
ちなみに本人はたっくんよりも海堂っぽい
【カイの娘】
時々親父戦死でもさせてこっち出せよとか言われる
お前らそんなに親父キャラが嫌いか
>>686 6759機の量産型に見えた
>>688 あ、カイは36歳なのか
ゼンガーと混ざってた
中学生か……ロボットに乗るには丁度いいぐらいだな!
若い時に子どもをこしらえちゃったから給料や社会的保障が大きい軍人になった説
>>671 原作でもガ系もエンプラスも少数ながら量産されてる。
【エヴァ量産機】スパロボMX
最終話手前の話にて地上で倒したのが復活するのだが…
強い。向こうの命中精度も威力もいろいろと。
こちらは気力100のままで相手をしないといけないし、雷さんや三輪長官も襲ってくるので
面倒さもある。マサトの気力を上げさせてMAPメイオウで
それぞれにダメージを与えて他のロボット軍団の最強技で一気に撃退する気持ちで
いかないとこちらの被害が増えるばかり。
敵数は多くないがそれぞれがやっかいなためか、最終話より難しいという意見も
>>695 わりと関連スレは見てるつもりだったけど
初めて聞いたべそんな意見
【アンドレイ・スミルノフ】
セルゲイの息子だが
母が死んだことに何も言ってくれなかったのでそれが原因で疎遠になり
最終的に(勘違いに近いとは言え)殺すことになる
とは言え殺したことには罪悪感を感じていた
ときどきオンドゥル語っぽい喋りになることもある
カイは今はダンディだが昔はけっこうヤンキーだったんだろうなぁ
【娘は母親に似たので恨まれずに済んだ】
でもカイさんも結構顔良いですよね?
ヒゲ剃るだけでイケメンになりそうな気がする
【東京魔人學園帝戦帖】
発売中止でジュヴナイラーは悲しみに包まれた
電撃が剣風や外法を猛プッシュしていたのも今は昔……
>>675 どんだけアスカをボロ雑巾にしたいんだよ・・・
【エヴァ量産型】スパロボMX
初登場時はかなり弱いのでアスカをまったく育ててなくとも余裕なぐらいなのだが
復活後はATフィールドを貫通する「ロンギヌスの槍」をブンブン投げつけてくる為、一気に不利になる
復活イベント前にEPで量産型を一度全滅させてしまうと、そのまま復活した量産型のターンに入るので下手すると詰みかねない
【量産型EVA】
サードインパクトを引き起こすための触媒の役割も持っており、発動時には
アンチATフィールドを放出して初号機と共に巨大なセフィロトの樹を形作る。
あの9体という数にも儀式的な意味があるのである
【佐藤健】
歌って踊れて演技も出来るフツメン代表
ただし性格は桜井悠斗っぽい
>>695 そんな事ないぜ!親父かと思ったら女だった!?みたいな、おなべキャラ欲しいけど
カイ少佐は36歳で娘さんは16歳で名前はミナらしい
十分パイロットとして出番ありそう
【武者マスターガンダム】ムシャジェネレーション
劇中における主人公、武者ターンエーのライバルにあたる機体。
何故ターンXではなくこやつなんだろうか。
東方不敗が操るオリジナルはターンエーを半壊させる活躍を見せたが、
東方不敗死亡後、同型の機体がワンサカ登場。積んだ!!
と思われたが後頭部に機体の全制御ユニットが詰め込まれてるのが弱点で、それがバレると脇役たちにもパカパカやられまくっていた。
【ムシャジェネレーション】
武者ガンダムシリーズとしては異色作で、
巨大な武者ガンダムに人間が乗り込んで戦うという話。
しかし、ロラン=ターンエーと東方不敗=マスターの組み合わせ以外は何故か人選がメチャクチャで、
ヒイロがブルーディスティニー、
シャアがGP04、
ジュドーがガンダムマークWに乗っている。
ど、どゆこと…?
【スパロボMX54話】
強制出撃するゼオライマーとライディーンをしっかり育ててる事、
さらに激励持ちを予め育てておくと苦労しない
1ターン目はうかつに動かずに気力を上げて陣形を組んでから2ターン目から攻めると多少は楽になる
攻撃する前はメイオウやゴッドボイスで削っておくといい
増援で出てくる3機はPP稼ぎのカモと思ってもいいだろう
なんとなく気になったんで調べてみた
【旧教導隊】
カーウァイ(年齢不詳。扱いからして一番年上?)
テンペスト(39)
カイ(36)
エルザム、ゼンガー(29)
ギリアム(自称27。どうせ嘘)
ゼオラ(推定17)
アラド(推定15)
ラトゥーニ(14)
ラミア(推定0〜1)
凄い部隊だ(年齢的な意味で)
OGキャラに男装の麗人っていたかしら
天音で女の子っぽいショタ開拓したし居たらいいのに
>>712 トロイエ隊の隊長(名前忘れた)とかそれっぽい
【トレーズ様】
24歳で戦死したが翌年9歳の娘が登場した
トレーズ様16歳の時にマリーメイア誕生、実にエレガントな話
しかもトレーズ様と看護婦が病院で知り合ってその場でエレガントにエレガントした結果産まれた娘
とってもエレガント
>>687 二卵性の双子だと珍しくないンじゃないか?
一卵性の双子なら激レアだけど
【Evangelion Mk.6】
【エヴァ八号機(仮)】
次にエヴァが参戦する時は新劇であると予想されるが、最低でもこいつらは既にウナギではなくなっている
そもそもカヲル君が直々に出張っている為、ウナギ(ダミーカヲル)の出番があるのかも怪しいのだが
【エヴァ初号機 F型装備】
獣化だの擬似シン化だのと新劇が自重していない為、次の参戦での居場所が非常に危うい、ヒトの手によるエヴァ強化案
Hi-νやマジンカイザーに対するHWSや強化マジンガーみたいな選択式ポジションと言うのもアリだろうか…
>>711 まあPT自体新しい兵器だしなあ。
親分とかその前は軍人として何やってたんだと時々思う。
【MS】
新型兵器なのにベテラン風吹かすのがとよく言われるが
諸説あるもののUC75年前後には教導大隊ができているので
4、5年(実験段階入れればもっと)経ってればベテラン扱いしても
いいのではないか
【ユーリア】
トロイエ隊の前線部隊の隊長である
スパロボOGでは比較的影の薄い存在でキョウスケルートじゃないと
見れないレアな存在である
おいおい
【ブレイクブレイド】
主役級は大体25歳なロボット漫画兼アニメ
そのうち主人公の友人三人は結婚しており
一人は2歳の娘もち
一方、主人公のライガットはどう考えても童貞です。本当にありがとうございました
あと、敵側に25歳の見た目ロリがいた
>>715 二卵性双生児自体がレアだったような(割合は知らん)
旧消し忘れた
>>712 凛々しい女性が多いしキャラクターとして被りそうだなぁ
普通に男装っ娘でいいんじゃないか
>>718 リュウセイ編でも地上にレオナと一緒に降りてきたはず
空Bのコスモリオンで仕掛けてくる辺りアレだが
【ダイテツ艦長】
OG2で戦死したが何だかんだで完結編辺りで復活しそうな気がしないでもない
実は誤診でした。
【ハガネ】
真田さんポジションがいないので「こんなこともあろうかと!」なビックリドッキリ隠し玉がない
特機とかが該当するのかもしれないが
>>710 【サイガ】冥王計画ゼオライマー及びスパロボMX
雷の人。てっきりガチムチな山の人、ギソウと仲良く昇天したかと思ったら、実はゼーレに拾われてた。
執念深いのはいいが、
ハウドラゴン在籍時に比べ、小物臭やみっともなさが格段にパワーアップしてる。
なんつーか…空気読め。
【フォン・スパークの所有するガンダム】
アストレア、サダルスード、ア○ルホール、プルトーネの4機。
どれもイノベイドが作ったレプリカを修理したもので、
疑似太陽炉で動いている。
アストレアはCBのファクトリーから拝借した
アヴァランチダッシュ装備を取り付け、
アヴァランチアストレアタイプFダッシュとなっている。
また今月はサダルスードとプルトーネをスタンバイ状態にしていた。
どうやらサダルスードはヒクサーが使うらしい。(プルトーネはハヤナ?)
ア○ルホールはお留守番か…。
OG自軍の現在最年長ってショーンかリシュウだよな
【カイ・キタムラ】
外伝で新型高性能デフォ機体をゲット!した。
また、キャラの立場がパイロット組の年長者かつ隊長的ポジションなので
めったなことではまずリストラされないだろう。
が、リタイアの可能性は無くもない。まぁ、しないと思うけど。
はやめに覚える熱血やツインの魂で序盤の撤退ボスキラーになったりならなかったり。
>>724 だってアレまともな武装もついてねーよ―な代物で
【マレーネ・ブレディ】
外伝知らない人にはフェルトのママンで説明できる第二世代ガンダムマイスター
ガンダムとは名ばかりのブロンコの出来そこない見たいなア○ルホールのメインパイロット
彼女はこの機体である集落で起きた紛争への武力介入を行い
……重傷を負って死にかけた
この時、その場に居合わせたジョイス・モレノとイアン・ヴァスティによって一命を取り留め
またこの事件がきっかけで旦那になるルイードとの距離が近づいた
ギリちゃんは普通に3桁超えていてもおかしくない設定だけどな
あとはそのへんすっごいあやふやなデスピニスあたりか
他の人造人間組みと違ってかなり前に作られたとしてもおかしくないし
全うな人間限定だとそのへんの爺さん’sだろうけどさ
>>721 タカさんみたいなキャラなら被らないんじゃないですかね?(迫真
>>723 【雷のオムザック】
実は条件は難しいがアスカで撃破可能だったり
無駄に復活するもんだからMXで唯一ゼオライマーのイベントメイオウ以外で倒せる八卦ロボでもある
って言うかグレートやダイザーが雷飛ばしまくるから「雷の力は天と互角(キリッ」って言われても反応に困る
雷の天使・第5使徒ラミエルとの決戦とかもあるしさー
女性声優で男キャラってのはいるけど男声優で女キャラってのは新しくないか?
今までにいなかった気がするし
【ラトゥーニ・スゥボータ】
自軍の最小サイズ。
【アルフィミィ】
OGキャラの最小サイズ
【ラミア・ラブレス】
自軍の最大サイズ
【楠舞神夜】
OGキャラの最大サイズ
…っていう解釈で良いのかな?
>>728 誰得……っていったら特殊性癖の多い図鑑スレ
盛大につっこまれそうな気がする
>>730 cv石田彰ですね
>>727 そうか、ギリアムを忘れていた
【リシュウ・トウゴウ】OG外伝
大激励要員として非常にありがたい爺様。
地味ーに超機人と関係がほんのりある。
OG3にも是非続投して欲しいジジイである。
もしくは大激励要員増やせー。
>>730 つ石田彰
あとモブのババアは男がやることもある
喉が渇いておりますじゃろ
ささ、お水を召し上がれ
>>731 たしか神夜よかアン船長の方がでかくなかったっけ。
染色体異常で一卵性の兄妹になった兄はこの場合、
男と扱うべきか女と扱うべきか
なんなら妹も女と扱うべきか男と扱うべきか
難しい問題ですね
【ア○ルホール】
一言で説明するとファイターと腕を格納した状態のガウォークにしか変形出来ないバルキリー
一文字隠すと途端に卑猥な感じになるので正式な名前を書いてもらえない悲劇のガンダム
GUN道の小次郎は性別は女だったけど桜井孝宏がやってたな・・・
>>740 TINコッド「下ネタ乙」
コンティオ「ないわー」
コンマオ「最低だ」
カイラスギリー「きっと見た目も放送禁止レベルなんだろうな」
【TOP−G】
とあるラノベに出てきた異世界。
私達の世界に限りなく似てるが言霊理論が使えたり、空を飛べたり、と色々と超人的な世界だった。
違うところは聖書系統神話……要するにキリスト教がなかった事と、矛盾を許容する概念がなかったことである。
前者はまだしも後者が原因となってTOP−Gは1995年に滅亡した。
【アル=ヴァン・ランクス】
寝てた時間も加味すると平均年齢引き上げてレベルじゃない男
【イルイ・ガンエデン】
精神年齢数万歳なバラル二世
いちおう肉体の方は見た目相応らしい
念動の素質最強だし、一体何処で拾ってきたのか
【アクア・ケントルム】
23歳(笑)
ハザル「幼女見っけ」
【零崎人識】戯言
女と破局して荒んでいた頃の精神状態はどんな矛盾も許容できる程アレだったので、その女の姿をした奴を平気でナイフで滅多刺しできた
妹ができてからは色々と丸くなり、一緒に美少女をさらったりしている
【イルイ・ガンエデン】
誤解されがちだが大人の方が本当の姿で、少女の姿以外にも自在に外見を変えられる。
ただ元々は普通の少女だったらしく成長してから最古ドライバーになった様子。
そうなると元の名前や家族がいるはずなのだが、あの世界だし孤児でもおかしくはないだろう。
第二次αED以後少女の外見と精神にガンエデンの記憶が入ってる様な感じになったが、ガンエデンに乗ると大人になってマッパになる。
バーローの姿を見るとガンエデンの操縦者としては裸がデフォルトなのだろうか。
>>744 バラル二世吹いた
【○○世】
世界史の勉強をややこしくする原因の1つ
立場によって変わることもあるのでまたメンドイ
アブルホールの扱いに泣いた。ブロンコのなり損ないってあながち間違いでもないけどさw
【ロボットの足】
宇宙空間では必要性が薄いので強敵との戦いで、片足持って行かれやすい。
(画的に)バランス悪いので逆の腕も壊されたりすることも多いぞ
PAPUWAのUMA子と荒川UBのステラはどちらが強いのか!?
勝ったほうがガンガン系の最強少女になるだろう。
やっぱ足なんて飾りだよなー!
これからは全てのMSの足は全てスラスターだぜ!目にも止まらぬ高速戦闘の時代だ!
【Zガンダム】
変形システムの関係で両足にメインエンジンが入ってる。
なので、足をもっていかれるとかなーりまずいことに
>>625 ガンダムXの戦艦がジャミルらバルチャーが使っている戦艦以外は、名称不明だからじゃないか?
フリーデンとか船の愛称も無い宇宙革命軍戦艦Aとかじゃなかったか?
ガンダムXの戦艦って
【アリア】
もしかしたら男性声優が声を当てることになるかもしれない
同一人物の方がネタ的に美味しいし
ないか
【カズマ=アリア=インファレンス】
青年に成長するのがなければ女性声優があてても変じゃないんだろうけどなぁ
【ガルダ(フリーデン)】GジェネCD
……これでも扱いは良い方だったんだ
ギャグ補正抜きなら女性枠はアーデルハイドが最強だな>ガンガン系
男性陣は間違いなくケストラー
ギャグ有りならグゥ様に決まっておろうに
>>757 アリアは「あ〜ん、お仕置きされちゃう〜><」
が口癖であるから可愛い系の声優が良いな、くぎゅとか
【両津】
ギャグキャラ補正の耐久力と欲を生かした鬼謀を兼ね合わせる男。
銃器の扱いにも長け、格闘も人並み以上に可能。
女性には妙な所で好意を持たれることもあり、億万長者になった回数も一回や二回ではない。
何この勝ち組。
>>750 GN粒子抜きだと、サーシェスのイクナトに危うくやられそうになったりしてるから仕方ない。
【フォン・スパーク】OO外伝
本名ロバート・スタックJrと言う元テロリストの外伝主人公。
よく大口を叩いたり、第二世代ガンダムでガラッゾ撃墜いたりしているので勘違いされがちだが、MS操縦の腕に関しては間違いなく各国エースや本編マイスターズより下である。
コイツの真価は、自分の死に躊躇しない事と、目的の為なら手段を選ばない事と、事前準備の良さにある。
【両津】
最近は彼よりまわりの人間が酷い事も多く、結構踏んだり蹴ったりだったりするお人。
婦警のやつ、絶対にゆるさねぇ(両津の(元ネタありといえど)アイディアを平然とモロパクしたことについて)
>>764 その前準備のよさってのが引っかかるんだよ
用意周到すぎて、ブラックRXの「その時不思議な事が!」と大差の無い状態なんだよ
自分の死に躊躇しない、目的の為なら手段を選ばないの2つで、
ボロボロになりながら辛勝を続けているならまだしも、
用意周到すぎなトラップやらを使って勝っているから刹那達より強いパイロットに見えているんだよ
【こち亀の女性キャラ】
読者からの評判は無茶苦茶悪い
たぶん核爆弾で全滅しても文句が来ないぐらい
>>764 理由がどうあれそいつらよりいい戦果を出してたら「本編連中より強い」
と言われてもしょうがない気がする
【あぎゃ】
何気に一期のコーラサワー生還の立役者
ただ単に蹴っただけだけど
【両さん】
漫画内では女性の敵みたいな扱いをされており、
特に同僚の婦警達からはゴキブリのごとく嫌われている。
確かに眉毛はマクドだし毛深いし寸胴だしで、
決してウホッいい男、では無いのだが
現実的に見ると、あれだけ男らしさの塊みたいな男は
無意識に性的な魅力を周囲の女性に与える為むしろモテる傾向が強い。
漫画内でも何だかんだで本気で両さんを嫌っている女キャラは居ない。
>>755 GジェネFだとちゃんと名前付いていたような>ガンダム]の戦艦
【アギャ】出典:ガンダム00外伝
読者がつけたフォン・スパークのあだ名
由来は「アギャギャギャ」という独特の笑い方から。
「自分の力で世界を変える」ためにマイスターになったテロリストであり、そのためなら隕石落としのような大量虐殺すら平気で計画・立案する。
また、変わった世界が結果的にどうなるか、ということはまるで興味が無い。完全に手段が目的になってしまっている、非常に性質の悪い危険人物。
要するにHELLSINGの少佐の同類である。
やたらと、本編マイスターズを上から目線で評価するため好き嫌いの分かれるキャラ。
【コーラ】 Gジェネウォーズ
ガロードに襲い掛かっている。
理由はガンダムだから。お前はコレンか。
【ハルバートン】 Gジェネウォーズ
智将な種の連合軍将官。
出てきた直後に撃沈されてフェードアウト。
何なんだアンタ。
【ガルマ】 Gジェネウォーズ
勝利の栄光を君に(キリッ)でわざわざ電子レンジの場所にホイホイやってきた坊や。
あべしになったかと思うと不憫で…。
>>767 【葛飾署の婦警たち】出典:こち亀
両さんが自費で設置したプリクラを、お金を払わずに不正に使いまくったことがある。
挙句の果ては、固定用のチェーンを破壊して勝手に自分たちの寮に持って帰ってしまった。
…どんだけモラル低いんだよ葛飾署
>>771 ○○級陸上戦艦とかそんなんだけどね
便宜上付けましたって感じ
Wでの無印とXのASTRAYは外伝作品はスパロボに参戦しても問題ない感じだったが、
種デス時代のASTRAY(Dと凵jや00外伝とかはスパロボ参戦はどうなるんだろうねえ。
凾フ火星組は反議長という点でAA組と一緒に出せば問題無さそうだけど、
他はなんかスパロボ自軍とは同行できそうにない面々ばかりで困る。
【スパロボja】SRC
ジェリドとカミーユが事故で種運命と00メインのスパロボ世界に転移するシナリオ
2次SS界隈では既にテンプレも同然な宇宙世紀からの乱入者によるシン救済展開が続く
スーパー系が仲間になった理由は日本だけが、
Dr.ヘル軍団の攻撃で荒廃し連邦に見捨てられたから、ミネルバが日本に上陸できたからと言う、
清清しいまでのシン救済クロスSSのテンプレに乗っ取っている
だが、版権巨大シナリオ冬の時代の現在ではこれでもマンセーされている方である
表向きの主人公ジェリドは異世界に飛ばされ、果てにはコロニー国家に所属したのに全く葛藤しておらず
対となるアークエンジェルに拾われたカミーユ側はキャストや理由を一部変更しただけで、
ゼータ序盤のカミーユのプッツンをコピペしているだけで空気も同然の扱いを受けている
>>773 【こち亀の女性観】
昔は女性蔑視の発言がかなり目立ってたが100巻を超えたあたりから
婦警がかなり出しゃばってきてそこら辺の発言はなりを潜めた
ただ、最近でも女性蔑視の発言をしようとする両さんに対して
女性を敵に回す発言はマズイと作中で突っ込まれていたが
【中川圭一】
80年代の初めごろに髪型、愛銃、制服を変更した時期があったが、不評だったのかあっさりと元の姿に戻った。
対戦車ライフルで派出所(旧日本軍風の警官のいる交番)をふっ飛ばすなど、昔の中川は時に両津を呆れさせるような
行動に出ることがあった。
>>778 タイムスリップして連載初期から現代までを振り返る話で現代の中川がドン引きしていたなw
初期の過激行動に出やすい過去の自分に
両さんは昔の自分がヤバいのを自覚してたが中川は自覚してないのはなんでだ
【特殊刑事課】
海パン刑事を筆頭とするイロモノ集団。
両さんの底抜けのバイタリティーに惚れ込み、
両さんを勧誘しようと度々、亀有派出所に襲来した。
漫画内での登場は少ないものの、アニメでは特番の名物となり
難事件に巻き込まれる両さんのピンチを救うべく、
頻繁に登場しては役に立たない活躍で視聴者を失笑させた。
【ソレスタルビーイング】:機動戦士ガンダムOO
秘密組織でどんなことをやっても足取りをつかめないような凄い組織だと思ったら1期過ぎたあたりから知ってる人が結構いるような組織と分かった。
もちろん国連の一部の人や経済界の重鎮クラスの人しか知らないけど秘密組織という感覚はかなり薄れた。
しかも支援もないジャーナリストがしっぽを掴みかけたくらいで絹江さん殺されなかったら普通に暴いていた可能性もある。
2期ではかなりの人が後方支援をしていたことになり、ただの反政府組織のようにしか見えなくなっていた。
外伝を考えなければいけたのだろうが…
【ORCA旅団】アーマードコアforAnswer
ソレスタルビーイングと似ているがこっちは初めから企業との癒着がほのめかされており、旧レイレナードやアクアビット勢力からかなりの支援を受けていた。
バレなかったのはその為であり、カナードランクトップやNO10が獅子身中の虫なためもあるだろう。さすがにウィンDや王小龍は気づいていたらしいが。
最終的に宇宙というフロンティアをちらつかせ、クレイドルを落とす算段まで取り付けている。条件は企業の重鎮の地上への避難までとかだろうか。
ソレスタルビーイングとの違いはその殆どが目標を達成していても死んでいるということ。
まぁ団長は「今の私はランク1オッツダルヴァだ!(キリッ」なんて言っちゃうけど。
【ソレスタルビーイング】
完全に世界から切り離された存在ではなく
その行動は全て監視者により管理されている
というのが一期の中盤くらいまでのCB
そっから先は実戦部隊及び支援組織のみが結構自由に動くようになる
>>780 昔の中川は世間知らずのボンボンと言うコンセプトが強かったからな
もこみちもそう考えると悪くないキャストだったのかもしれない
【メロンサッカー・ハムスター】
今尚語り継がれる糞話の二大巨頭
前者はひたすら理不尽で、後者は何が言いたいのかあざとすぎると言う理由だとか
個人的にメロンサッカーは最悪だったと思う
【トレミー組】
基本的に隠密行動な為、四六時中艦内生活を余儀無くされる。
食料等の補給の為に停泊することもあるだろうが、
マイスター達やスメラギさん等は面が割れている為
思うように自由行動も取れないだろう。
結構、いやかなり生き地獄かもしれない。
艦内で出来る娯楽も別に…録音みたいにセックルしか…
劇場版で刹那とフェルトが大人の関係になってても嘆かないこと!
刹那はダムニーしかしないからそんな心配はしない
「二千年前、ガンダムが溺れたいう、悲劇的伝説がアルのよ!
以来そこで溺れた者皆ガンダムになてしまう呪い的泉。」
>>782 【ハリ】 ACfA
カナードランク10にしてORCA旅団No10の二つの顔を持つリンクス。 ネクストはロシア語で赤を意味するクラースナヤ。
純正アーリヤフレームにスタビライザーと両手にライフルを持たせた機体。 元々はコトブキヤの原型師がAC作例大会用に作成したモデルである。
AMS適正に問題があり短時間の戦闘しか行うことが出来ない。 出自から電撃ホビーマガジンでのfA前日談では主役も張った。
が、fAにおいて、重要な位置を占めるORCA旅団では、唯一ストーリーに登場しない。
その扱いの悪さから良くフロム脳患者達から話の種にされる。
……因みに、fAディスク内の没音声にはハリと思われる人物の音声が入っていたりする。
>>787 るーみっくと00ならむしろめぞん一刻の方が
ガンプラ造型師を目指す浪人生刹那くんと
嫁き遅れ気味な美人管理人マリナさんのドタバタラブコメディ。
隣の部屋には正体不明のサラリーマン、セルゲイさん
キャバ嬢の酔いどれおっぱいスメラギさん
恋のライバル、青年実業家のグラハム(しかし本命は…)
家庭教師先の気になる娘フェルト等々
果たして二人の恋の行方は…?
>>787 SDガンダムにありそう
【ガンダム vs エルガイム】:騎士ガンダム物語「エルガの妖怪」
妖魔帝エルガはどう見てもエルガイム
聖魔道士ダンバはどう見てもダンバインである。
>>785 【最終回後のロランとディアナ】
食料調達とかがあるが無茶苦茶暇だろう
ところでディアナのお腹が膨らんでいるようにも見えるのだが
腹水ですね
【ターンエーその後】
調達した食糧をディアナが全部食べる→内紛発生
なぁ。俺達間違ってたのかな。
こんな風に死ぬなんてさ。なぁ…お前は…
>>796 【急募!】
あなたもヴァルハラで働きませんか?
ラグナロクに備えて仲間と殺し合う簡単なお仕事です。お問い合わせはお近くのレナスまで
※眼鏡・錬金術師・ネクロマンサーの内二つ以上に該当する方はご遠慮願います
【ラトゥーニスレ】
遥か遠くに感じる数年前のたぶんOGS発表の頃からある由緒正しいキャラスレ
二年ぐらい生き続けてきた最新スレが980を越えてしまい、新スレもたたぬまま遂に1000まで届くことなく死亡してしまった
私たち(ロリコン・メガネ属性・トンファーフェチ)はこの後、どうなってしまうのだろう?
暑くて目が覚めちまった
手強い夜に君が本気で始めてるゲームは何?
>>799 エヌアイン
隊長と戦車が強くなってる・・・だと・・・?
【塞、完全者】
全体的に火力が押さえ気味なエヌアインにおいて現在上位とされる
今後はどうなるか判らんがな!
ゲームボーイプレイヤーを使ってゲームキューブでのコロコロカービィおすすめ
おはよう図鑑スレ
突然ですがクドフアタイムって電波を受信した
グッモーニン図鑑スレ
>>804 ガラッ
アグネス「ここか、祭の場所は」
止まっているな…後5分書き込みがなければラトが巨乳になる
【ロリ巨乳】
少し珍しい属性、見た目は子供なのに胸はでかいというもの
まあでかいいうても一般的な巨乳というほどでなく、ぺたでないというくらい
【種島ぽぷら】
WORKINGのロリ担当マスコット的ななにか
見た目は小学生だが胸はそこそこ大きい
【スーパーゲームボーイ、ゲームボーイプレーヤー】
家庭によっては携帯機買わないフラグが立ってしまう危険な代物
テレビでゲームボーイが出来る素敵なアイテムなのだが、画面を囲うフレームを変更出来たりと女の子が楽しむ(?)機能があったり時代を先取りしている
ゲームボーイプレーヤーは大して進化していない
しかし、黄金の太陽やMOTHER3のBGMの臨場感が増すので何気にお勧め
DSや3DSプレーヤーは今後先発売されないだろう
残念
残念だがその夢は叶わない
【長身スレンダー】
そのロリ巨乳に対なる存在。背が高いけどペッタンコさんな女キャラを指す
長身な事から姉や先輩といった配役になる事が多く、これで妹だったり後輩なのはあんま聞かない
ついでに胸が無い事を気にしてたら二重でジャスティファイ
長身で巨乳で…あとついでに筋肉ムキムキのガテン系美少女キャラか
あと5分書き込みが無かったらクスハの乳が少しまともになる
ここで願掛けするならさっちんに直接言ってこいよ(棒
ラトが巨乳になるのがなんでいけないんだ…
じゃあプレシアでもいいです
【ショウコ・アズマ】
ロリというには多少微妙だが、並以上のおっぱいをもっているように見える
既存キャラの属性を変えてしまうのは感心できません。
貧乳には貧乳の、ガンダムにはガンダムの生きる道があります。
そして薔薇には薔薇の。
>>813 成長してきょぬーになるのはイイ・・・・
だがロリっぽいままできょぬーとかどうよ
>>815 成長して巨乳…ゾイドの悪夢を繰り返せと?
これが後にラト貧乳派と巨乳派の血で血を洗う壮絶な抗争になっていくとは、この時誰も知らなかった−−。
【アイビス・ダグラス】
あるのかないのかはっきりしなさいよ!なイラストでの胸の大きさがはっきりしないニルファ主人公の一人なわんこ
主人公セレクト時は明らかにペッタンだが、さっちんの描くイラストだと普通に豊満とか
多分さっちんのあの病気のせいか普段は着痩せ(と言っても胸だけだけど)なのか……
いつか公式ではっきりさせてほしいですね(棒
もうさ、ラトにチンコ付ければいいんじゃないかなー
なんでネットは巨乳を蛇蝎のごとく嫌うのか
貧乳に良さがあるように巨乳にも良さがあるだろうに
>>819 巨乳と言っても手のひらで包めるくらいから本体とどっちが大きいのっていう宇宙人レベルまであって
巨乳好きでもでかすぎるのは嫌って人も数に含めると嫌いの方が多く見える
【仮面ライダーギャレン】
熱愛報道がコラにしか見えない
>>819 どんだけ限られたネットだよw
【ロリではないスレンダー】
ともすると美女・美少女ではなく、下手な男よりもイケメンになってしまう
だがそれがいい
>>816 個人的にはバッチコーイ!だってので無問題でしたが
成長早すぎって意見も在ったがあれはそういう体質だかだったし
なるほどクドフアとはロリなのかー
【ロリ巨乳】
90年代末期に少し流行ったニッチ属性(俺は好きだが)
さんま曰く「変態の嗜好」だとか
【種島ぽぷら】
原作と比べてアニメだと盛大に盛られた
胸が若干たれ気味のように見えるのでノーブラ説が浮上している
【ナナリー・ランペルージ】
最終回で見事な横乳を披露していた
母親がかなり特盛りなのですくすく育つのかもしれない
>>817 さっちん絵の時はよせてあげたりしてるんだお
【よせてあげるブラ】
腋の下やお腹のお肉をブラの中にいれおっぱいに見せかける、悪のブラ
これで巨乳に見えるようになった人を巨乳といっていいのだろうか?
>>819 確かにド直球の巨乳キャラは不人気になりやすいがなー
【同人界隈での巨乳キャラ】
基本的に最速でエロが作られることに定評がある
みくる何かもアニメ化して1ヶ月ぐらいで出てきた
【フィオナ・グレーデン】
作中で明言された事は無いが、
ファンの間では貧乳扱い。
>>824 三次だと形の悪い乳も多いから一概に悪いとは言えないんだぜ
【形の悪い巨乳】
三次元と二次元の壁の元凶
わかりやすく説明すると
・パンパンに膨らませた風船と若干萎んだ風船でも型が一緒なら両方とも同じカップ数である
・巨乳は丸型風船よりもロケット風船の方が多い
と言うことである
絶望した!
形の悪い乳しかいない三次元に絶望した!
>>828 たしかに世界一の巨乳なんて妖怪みたいだもんなぁ
やはり人は二次元に生きるべきなのか?
【ヒーローマシン】
ゲームの中に入って遊べるという夢のような機械、ドラ達は子供だからなかったが、たぶんエロゲーもあるはず
でも22世紀なのにドット絵(FCレベル)だったりする
おはよう図鑑スレ。朝から乳の話か…いや、目覚めの牛乳は気分爽快ですけどね?
【セレーナ・レシタール】
なんか妙な揺れ方をするサルファ主人公の一人。巨乳よりも、その悪の女幹部みたいな格好のほうに目が行く。
主人公としては珍しくあんまり心を許さなかったりハブられたりする。かわいそう。
まぁセレーナにまエルマとスレイが居ますから…
性能的には移動後マップ兵器が猛威を振るう。単体火力も低いわけではないので、便利。
死にたい…プレイ後の今の気持ちのまま死にたい…
ごめんなさい、朝から誤爆りました
戦って、死ね
>>827 Rで海行ったときに遠まわしに言われてたような
のどっちは童顔巨乳ってことになるんだろうか
【原村和】
同人界隈では大人気。しかし原作の本人は至って真面目な性格のキャラ。
そんなオカルトありえません。
大とか小って括りにこだわる必要無いじゃん
好きだと思った乳だから好き
好きなキャラの乳だから好き
乳が好きだからキャラも好きならそれは結局キャラも好き
「巨乳派?貧乳派?美乳派?」って聞かれて「好きな娘のオッパイが好き」
って言うと「白けるー」「おもんねー」とか言われるけど
結局そう言うもんだと僕は思うんだよね
>>830 恐怖のENバグと無限俺のターン!でひたすら魂MAP使ってたのを思い出した
いやぁ、サルファは本当に楽しいゲームでしたね!
良いレスだ
真理を突いてるな
だが俺は太股派だ
胸など脂肪が詰まったただの袋に過ぎん!
ある方が嬉しいけれど、無いからといって嫌いになるようなことはないものね
ああ…お姉様…
>>835 でもネットでは咲さんの貞操を狙う変態キャラも同然なんだぜ…
1582、図鑑スレも本能寺の変に追いついちまったか。
ピンク髪だからなー(棒
ふと思ったけどピンク髪は淫乱っていうネタは何が発祥なんだろう
まあピンク髪のキャラは何となく性的に活発なイメージがあるけどさw
あまりピンクキャラをいやらしい目で見ないでほしいんです?
日本一有名(多分)なピンクキャラはいっつも相棒とちゅっちゅしてるな
【ミンキーモモ】
多分ピンク髪ヒロインの元祖
魔法の国のプリンセス、魔法で大人になることができ、職業を指定することでコスチュームに髪型、能力がその職業にあったもんに変化する
ロリと非ロリ両方に対応できる凄いシステムだ
【ハマーン・カーン】
当時は髪型によりミンキーモモなどと呼ばれた
やっぱり魔法のプリンセスハマーン・カーンとかそういうコラがあったのだろうか?
つか何故にあんな髪型に?
【アーチェ】
テイルズを代表するピンク髪ヒロイン
ユニコーンがらみでのイベントで打ちのめされたプレイヤーは数知れず
(実は当人の勘違いらしいが)
【幽々子】
東方のピンク髪その1。ほぼ確実に巨乳に描かれる
【さとり】
東方のピンク髪その2。大抵は貧乳だがたまにロリ巨乳にも描かれる
【鈴仙】
絵師によってピンクだったり紫だったり白だったりで髪の色が安定しない。原作だと何色だったっけ
>>845 元々はふわっとした髪型が可愛い無垢で素直な良い子だったんだぜ……
それが側近であり親友の女に裏切れ(まあ裏切りというには切なすぎる事象なんだが)
しかもグラサン野郎の煮え切らない態度のせいであんなミンキーカットの女帝に……
【神岸あかり】
ToHeartのメインヒロイン。ピンク髪幼なじみと王道系ヒロイン。
ゲーム内で金髪のキャラに「金髪だから目立つよね」と言っていた。それはひょっとしてギャグで言っているのか?
流れはピンクか
【ピンクの悪魔】
皆さんご存知、星の戦士カービィである
念願の据え置き新作が斬新すぎる
>>849 ダムAで連載していたあれか
シャアがネットで言われているようにほんとにロリコンだったら、ハマーンもクェスも幸せだったろうに…
【ホワイトベースクルー】
微妙にみな恋愛に恵まれていない
アムロ・ララァ死去
フラウ・ZZでハヤト死去
カイ・ミハル死去
ミライ・スレッガー死去
カツ・サラ&本人死去
レギュラーメンバーで幸せだったのはブライトくらいか
セイラさんは…
【セイラさん】
兄貴に別れ際にアムロと幸せに、みたいなことを言われたが、別にアムロとはそんな関係でも無かったし、そんな関係になりもしなかった
ただZでフラウがアムロにセイラさんの事が〜などと言っているので、戦後になにかあったのかもしれなひ
【髪の色】
作品によっては、地毛で銀や金の御髪だからと
奇異にみられいじめ等を受けている描写をされることもある
>>850 ToHeartのヒロインの中の人は双子の姉妹がいない人がいるからエロありでPCに再移植するのが大変だな
【ラクス=クライン】
ピンク髪だがやることが常に争いを起こすので
ロードス島戦記の灰色の魔女カーラに似ているので桃色の魔女とも言われる
【灰色の魔女カーラ】
世が白(善、平和)と黒(悪、戦争)どちらかに染まってしまうのは良くないと考え
裏工作をして騒動を起こしたり、時には善、時には悪の陣営に入り自ら戦う
肉体は既に死亡しており本体は他人の意思を乗っ取ることが出来るサークレット
ピンク髪のイケメンっていないんだぜ?
【ピンクの悪魔】
カービィ
ハピナス
ディケイドなどなど
ピンクの悪魔の初出ってなんなんだろ
白髪のイケメンならいる
【ラグナ=ザ=ブラッドエッジ】ブレイブルー
CSアケだと主人公(笑)と言われていたが家庭用でテルミもぶちのめしたりノエル助けたりとしっかり活躍、もうネタにする人はいなくなった。が、黒幕はテルミではなく…
もう止めて、ラグナの精神力はとっくに0よ!
>>856 そもそもピンク髪の男がおもいつかない
【ラクス・クライン】
>>855のようにいわれているが、ほっておけば人畜無害、キラとゴロゴロした生活を満喫していたと思われる
【リリーナ】
スパロボ的にはこっちのがやっかい、どう考えても和平などできない奴らと話し合いしようとしたりして捕まる、またはさらわれる
助けにいく人の身になってくだされ
白髪のイケメンなら腐るほど居るだろと思ったそこのアナタ
設定をよく調べてみてください
もしかして:銀髪
>>852 恋愛と言う面に関してはアムロに勝ち目はなかったと思う
「もうあなたの粗NT感応じゃ満足できないの!」みたいな展開にならない限り
逆シャアで片や引きずり片やうざったいとすら思ってるのは性格の違いだけじゃないと感じる
【森近霖之助】
東方の男キャラ。多分イケメンの部類に入る。白髪なのか銀髪なのかは判断に困る。大抵の二次では銀髪だけど
【バッツ・クラウザー】
FF5主人公。イケメン…だろうか?ゲーム中では茶髪だが設定原画の天野絵では白髪。DFFでは通常verが茶髪、アナザーverが白髪という仕様になった
【アドル・クリスティン】
イース主人公。イケメン。赤毛のアドルの異名で世間ではそこそこ有名。世界規模の危機を何度も救ってるのだから当然か
燃えるような真っ赤な髪が特徴とされてるが、イース世界では赤毛は珍しいのだろうか?
【リリーナ】ACE
プロモムービーで「戦いを止めてください!武器を捨てましょう!私達は判り合える筈です!」とサンクキングダム侵攻隊に演説を打って
「これでこそリリーナw」「流石はリリーナw」な扱いを受けた
それだけならよかったのだが、同ムービー最後のシーラ・ラパーナが
「私達の手で全てを終わらせなければいけないのです!全将兵に伝えよ!総掛かりである!全ての悪意を取り除くのです!悪しき者よ!消えなさい!」と名演説を打ち
これと比較されて「同じ姫でこの差はどこから来た」「プリンセス(笑)リリーナ」と更に評判を落としたりした
仕方ないじゃないかキャラの違いなんだからさー
>>859 アンソロだと闇の帝王のとこに乗り込んで説得うまくいったところに自軍営きてめちゃくちゃにというネタあったけど、さすがに無理すぎだよな・・・
【丸い悪魔】
ハロ
【四角い悪魔】
サイコロガンダム
【三角い悪魔】
いるの?
【Canvasシリーズ】
3までサブ含めピンク髪がいなかった
ある意味珍しいギャルゲー
一応メインヒロインだけで言えば
1の橘天音→茶髪の幼馴染
2の鳳仙エリス→金髪(フランス人とハーフだからだが)の従兄妹
3の朝里理奈→ピンク髪の天真爛漫な学園のアイドル
・・・・でも3だけ空気気味なのは内緒な
【ロイド安藤】
銀髪のイケメン(ただし覚醒時のみ)
それ以外はただのウザキャラ
【アクセラレータ】とあるry
倒し方議論でたまに話題になる人
事情により紫外線などを大幅カットしているためメラニンなどが精製されず本当に白髪だと思われる
金髪になるのではと思うがその辺は知らないのでよくわからん。
少なくとも銀髪ではなかろう。イケメン…うん多分そう
>>867 /ヘ
// ヘ
. // ヘ
// ヘ
_// ヘ
/ `ヽ、 ヘ
>、 `ヽ、 ヘ
/ , `ヽ、 `ヽ、 ヘ
. / / `ヽ、 `゙'ヘ
/ /ヘ,-‐''""`〈 `ヽ、 `ヽ
. i メ ヘ;;;;;.... _,ヘ `ー'´
| l 〉´゙゙"" ヘヽ、
| | |;;:.. ヘ、_`ヽ
. ,:|‐:| |;:.:;; .::.;;;ヘ‐{ `ヽfト、
// i、 |;;: ; :::'''';;ヘ`ヘjj圷|ヾ、
^巛ノ \〆\ ::. ゙;;;ヘ _」Ll|__ヾ、
`r、 /\ '' ゙;;ヘ |l ̄l| ̄''||
. l|'ヾf、,、 / \ ゙;;ヘ !t_ l| ||
l| |\\ \ ヘ__l_l| ||
. l| i ̄|\\ \-‐'==ニl|__||
l|_,,,::i ,ト≠\\ \  ̄ ̄
 ̄i / \\ \
,j l \\ \
/ _ { L\\ \
〔t竺」  ̄`ヾゝ、. \
`゙ ‐- .,,__,込
【ストロベリーブロンド】
赤いのかピンクなのか金色なのかはっきりしなさいよ!
うわあああルイズちゃんの桃色ブロンドを(ry
【ルイズうわああああんのコピペ】
実はエロネタが使われていない
【ハマーンの髪型】
例のミンキーカットは公式の場に合わせた髪形であり、
ZZではプライベート時は普通に髪を下ろしている。
しっとりとした雰囲気でこっちの方が絶対いいと思うが、
相手に対する心理的効果なども見越しているのだろう、多分。
リリーナってガイゾック相手に和平交渉しようとしてなかったっけ
【リオレウス希少種】
通称銀レウス
どういう経路を辿ったのか飛行生物が一番酷使する翼が弱点という不思議な進化を遂げた
とりあえずタックルからのノーモーションストップ&再タックルは止めろと
【リオレイア希少種】
通称金レイア
翼が弱点なのは旦那と変わらないが、尻尾の毒が猛毒になってたりとこっちは順当に魔進化も遂げた
とりあえずタックルからのノーモーションストップ&溜めなしサマーソルトは止めろと
>>871 イケメンて男女の要素を掛け合わせた代物だからイケメンじゃね、本名鈴科百合(ry
>>875 どんな効果があるんだよ…
>>867 【ポリンキー】
多分三角形の悪魔
なにしろ三角形の秘密を長年隠している
そろそろ教えてください、つか最近見かけないんですが
>>874 どう考えてもドピンクです本当に(ry
【二次元キャラの髪の色】
黒や茶色ばっかりだと画面が重くなるのであんなにカラフルな色使いだったりする
赤だろうが青だろうが緑だろうが「黒髪の〜」などと明言されてる場合は黒扱い
>>875 そう言えば髪を下ろしたハマーンの二次絵って見ないよな
説明付けないと単なる目付きの鋭いお姉さんだしなあれ
883 :
それも名無しだ:2010/07/02(金) 10:22:35 ID:yhCLapxa
【ピンクは淫乱】
ふたばで定時的に勃つスレ
たまに乱立されてカタログがピンク祭りになることもある
ふたば的にはGAのミルフィーユが代表キャラになっている
最近じゃ孕村和に押され気味だが
【フランス人】
ベルばらやフランス料理的エレガントなイメージなどからか金髪巻き毛なイメージがあるが
本来はラテン系が主なためむしろ黒髪で浅黒い感じなはず。
マリーアントワネットはオーストリア出身だし。
もっとも移動も激しいヨーロッパ、アフリカ地域でフランス人とはなんぞやなんて言うのは
日本人を縄文系か弥生系かで区別するのと同じかそれ以上に
不毛で余計な軋轢を生むだけだけど
>>877 酷使するから少しの傷でも大問題になる=弱点だろう
車の弱点はタイヤだよ
【巨像】わんだ
基本的に奴のチャンスは同時にピンチだなやつら
>>878 普段はイケメンだよきっと
顔芸が趣味で挿絵になるシーンは大抵顔芸披露してるけどさ
「ハマーン、その公然猥褻物カットはやめろ!」って金髪のグラサンかけた赤い服装の大佐が言ってた
【シャア・アズナブル】
本人としては母性本能あふれる女性が好みなのだが
そのタイプが年下で更に言いよってくる女性のほとんどが年下ばかりな為
ロリコン扱い
そして唯一の肉親のセイラをちょっと過保護気味に思う為シスコン扱いされ
そしてマザコン、シスコン、ロリコンと言う構図が出来た・・・・はず
【セイラ・マス】
1st→兄さんが心配だわ・・・
Z→あれ?なんかやばくね?
ZZ→駄目だこいつ、早くなんとかしないと・・・・最終的には私の手で殺すか?
いやぁ年月の流れは残酷ですね
シュウの顔グラってたまにアゴがすごいことになるよね
>>887 少しの傷でも大問題にとかならまだ判るんだけど
そういうんじゃなくて原種だと硬かった部分が柔らかくなっているという
硬いものが柔らかくなるとかいやらしい・・・
>>891 原種で弱点だった部分だけを補強→相対的に弱体化
ってことじゃない?
そういう柔らかいところは、刺激を与えるうちにいつしかカタくなるものですよ
鍛えましょう
逆に考えるんだ。
原種は森丘を逃げ回るために希少種より優れた翼を手に入れたと。
ロボット分が足りねえ。
【コンパチブルカイザー】OGs外伝
キサブロー博士が自らの資産の殆どを使って修復したスーパーロボット。
コウタにはコンパチカイザーと元の名で呼ばれている。
外見が大幅に変わってしまっているのでこちらの世界に来たとき、かなりボロボロだったようで、
元ネタを知っている人にもデザインのアレンジぐらいは結構賛否両論な感じ。
Gコンパチブルカイザーに途中でパワーアップしたが、まだ真の力は発揮しない。
さあインフレバトル開幕だ!
この流れ・・・つまりこういう事か!
【りオレイア亜種】
淫乱ピンクもとい桜色
散々既出な気もするが私は謝らない
【橘さん】
昨日やってたアマガミの主人公じゃない剣のギャレンの中の人。
雛形あきことのスキャンダルが発覚したらしい。
【ミラボレアス】
刺激を与えると・・・
・紅いの・・・定期的にビンビン硬くなるが持続力は低め
・白いの・・・長時間カッチカチに硬くなるが回数は少ない
>>896 【アズマ博士の知人の会社】
OG外伝でチラッと博士が話していたが
個人的なツテでコンパチの修理部品等を提供して貰っているらしい。
今後の伏線と深読みすればGC/XOの最上重工の可能性が高い。
【角質化】
表皮細胞が硬くなる現象のこと。
鱗や爪などがこれに該当する。
足などは歩行により常に刺激を受ける部位なので角質化しやすい。
足以外の部位でも日常的に刺激を受けると角質化することがある。
まあ、普通は手と足ぐらいだろうが。
【リオレウス希少種】
飛行が得意な種なのに翼が弱点もさることながら苦手属性が雷という危うさ。
落雷とか危険すぎじゃないだろうか。
…ああ、だから希少になったのか。
【ヴォルガノス】モンハンP2G
ガノトトスという魚竜種のある意味最終形態、なんと生息地は溶岩の中
どうも体表の変な粘液で溶岩の熱を防いでるらしいが、なぜか体内に溶岩を飲み込んで吐き出すという無茶もしでかす
そんな無茶振りと生活ぶりにも関わらず全モンスター中でも屈指の可愛さを誇る
【ヴォルガノスのAA】
/⌒ヽ キョロキョロ
/ ゚д゚)
| U /J
そんなヴォルガノス(通称兄貴)ですが
今日もお小遣い稼ぎのためにガンナーにハメられている可哀そうなモンスでもあります
【ヴォルガノス】
P2Gでは火山(新しい方)でのみ出現
発見時・怒り移行時の仕草により、魚竜種にあるまじき可愛さを誇る
なお、コイツのガンナーハメは非常に有名(ブレス以外何も当たらない)
余談:ガノトトスは怒ると直前の動作をキャンセルしていきなり次の動作に移行する
尻尾振りだとストレスがマッハ
【火山マップ等】
もう少し削っておくか…と体力調整を誤ると
素材が回収不可能になる。
誰もが一度は経験したものと思いたい。
>>904 ちょっと前のレスくらい見ようよ
そのレスも謝らないとかセリフ引用にしろろくでもないのだけど
BEが来たか
>>876 原作でガイゾック相手に和平交渉しようとした、日本副総理の代役<Rのリリーナがガイゾック相手の行動
紳士の社交場である図鑑スレを荒らすとは感心しませんな
【マグマ砲】
α外伝で恐竜帝国が使用してくる兵器。
必ず特定数のユニットに当たる上、
HPを半減させる鬼畜武器。
しかし「底力やガッツの発動を手伝ってくれてるよwwwバカスww」
と受け取れる豪気なプレーヤー多数。
(0M0)<アギゴー!
【MGフルアーマーガンダム】
新素材「ゲルシート」でアーマーをつなげているが
絶賛「大不評中!」
つねにキャストオフしてしまうから接着した方が早いそうな・・・
てかMGフルアーマー、今まで出てそうででてなかったんだよねw
>>909 こいつはBEじゃないもう一人の転載馬鹿だよ
迷惑な関西人の典型的なタイプ
リリーナって対話どころか暗殺とかしかけたけどな
【Gジェネウォーズのリリーナ】
自身のLVも機体のLVも上がりやすい
強い機体を作りたいなら真っ先に仲間にしましょう
【ガノトトス】
魚竜種。水中に生息しており
自分から出てくるのを待つか、音爆弾や釣りで無理矢理地上に引き上げるか
といくつか方法はあるのだが、前者は中々出てこないので時間的精神的にストレスがマッハ。
後者は、強制怒り状態に移行するのが問題である。
足踏みや尻尾振り亜空間タックルなどにより、近接殺しの異名を持つのだが
比較的安全に戦えるガンナーにとっても
怒り状態で戦う場合、体をクネクネしながらの這いずりや突進による即死があるので
中々に厄介である。
【ラヴァXシリーズ】
揃えると剣士、ガンナー共に地形ダメージ無効、集中、根性、調合率低下がつく。
特に根性は事故率が大幅に減るのでG2になったらナルガXと並んで真っ先に優先したい。
調合率低下は戦闘では影響がないのでそこまで気にならない。
何気にテオやナナとの相性は抜群である。
専ブラをjaneからV2Cに乗り換えたが
次スレ検索がないのが難点か。
他はまあ設定変えれば問題ないレベルだが
【ソフトやOSの乗り換え】
機能的な差異や、インターフェースの違いで戸惑う。
バージョンアップでいきなりインターフェースが大幅に変っていると
機能的に改良されていたとしても不評になることもある。
使い慣れたものをそうポンポン切り捨てることはできないのである。
>>912 【ニルファのマグマ砲】
「ふはははは、怖かろう」
「もう未来で見たし^^」
「えっなにそれこわい」
実際発動から5ターンかからないうちに全滅狙えるし、修理ユニットも多いから大して怖くないんだけどね
【竜王の系譜(G級版)】
P2GのG☆3で登場するクエスト
大闘技場で、レウス希少種とレイア希少種とを「同時に」相手しなければならない
閃光玉を調合分まで駆使してレウス希少種から倒すという攻略法があり、報酬で天鱗の出る確率が最も高いため、リスクとリターンは釣り合っている
【リリーナ、ラクス、カガリ、マリナのガンダムファイト視察】
なんかありそうでないネタといえる
まだ至らない部分はあれども、一番平和な代理戦争とも言えるし
>>919 ニルファのはマップの特定地点に落ちる仕様だからあんま当たらんしな
【クシャナX】
P2Gではガッカリ性能
何ががっかりかって、火・龍耐性が低いうえ、ラヴァXで十分すぎるという点である(ラヴァXは剣士・ガンナーともに高性能)
【カイザーX】
これも一式では不遇
ただし、一部パーツは高性能のものもあり、それを利用した通称カイザミは有名
【ミズハ真・トヨタマ真】
一式でも使えなくもない
また、色変更で好きな色にできる(変更できる部分が無茶苦茶広い、むしろできない部分が少ないぐらい)
>>921 4人のファイティングスーツ姿が拝めるのか……ふう
>>923 すまん。素で忘れていた
この人は黒歴史のデータで知っていそうだったしw
>>927 三十路の女性に無理をさせるのはどうかと思いますぞ
>>927 カガリ様かわいそうです
何がはあえて言わない
>>924に自分で訂正
クシャナXの火耐性は、低いことはなかったな…高くもないが
セシリーさんはクロボンで宇宙海賊に身をやつしてまで戦ってたから、
実は目的のために手段を選ばないタイプの人だと思うけどな
>>933 いや、セシリーは政治の世界に居ないだろう
宇宙海賊はやったが、その後はシーブックとパン屋のおかみさんじゃないか
ってか
>>921ってそんなありそうでないか?
なさそうで実際無いネタだと思うんだけど
やりたい盛りからずっとお預け喰らった上にそれをしっかり守ってたシーブック可哀想です
セシリーの立場上、のっぴきならない事はそうそう出来ないし、よっぽど溜まるんだろうなと思う>シーブック
つまり戦いから解放されたら……
情熱的なパン作りなんだろうな
やったぜフラン砲の使い手(パン屋)は結局生存したよな?
>>935 F91が終わってしばらくの間は貴族主義否定の為の政治運動もしてたみたいだぞ>セシリー
>>910 【ガイゾックに和平交渉】
副総理が和平交渉に行きました。
ブッチャー「平和を祈ってかんぱーい」
副総理達「かんぱー…(ガチャ!)なんだこれ!」
グラスが手錠に変形して、風船が出て来てプカリプカリ。それをブッチャーが弓で射て、射的ゲームを楽しみましたとさ。
でもシャワー中に誰かが覗いてるとまずでシーブックだと思うベラ艦長もいろいろあったんだろうな・・・
>>942 【ヒイロ・ユイ】出展:スパロボR
そして射的の的になってるリリーナを颯爽と助けに来た星の王子様。
一緒に射的の的になってた人達がどうなったかは知らない。
>>940 やったぜフランは発掘じいさんの弟子だ
パン屋はロランの同期なCVルル山
【若い内から性欲を我慢】
インポプラグ
見本さんは一人上手な可能性も否定できない
子供が出来たら不味いと言う理由で致してないのであれば、
もしかするとオーラルぐらいはやってたかもしれない
流石にザビーネが来てからはやってないだろうが
シーブック×ザビーネ
これね!
↓
いけー!
>>942 BG「流石のワシでもここまでやらんぞ……(ドン引き)」
【ベガ大王】
スパロボZではあろう事かガイゾック(&ついでにゼラバイア)と共同戦線を張る
張るのだが、ガイゾック、というかブッチャーの極悪っぷりに上記のリアクションを取る
このリアクションの他にもデュークに倒されそうになると助けてくれと懇願したり、殺伐としたZの中では妙な清涼剤としてまさかの人気を博す
でもデュークの母星を侵略したり悪さで言えばガイゾックと同じ……同じくらいだよね?
重聖架と神帝群の怒号で復活した
>>955は勇理を修得し新スレが乙に染まる?!
限界オフ!!
>>955 ら抜き先生!?特撮スレからこちらに来てくれましたか!
一緒に図鑑スレの日本語を叩き直しましょう!
なんてねの乙
>>955 乙だよ。
【シーブックとセシリーのその後】機動戦士クロスボーンガンダム 鋼鉄の七人
地球でパン屋をしており中々好評。第二子も産まれるとかで
幸せ絶頂だった。戦いの結末を考えるとトビアの選択は正解だったよ…
【シーブックとセシリーのその後】
記憶喪失のショタを拾ったと思ったがそんなこと無かったぜ
コウとかリョウとかはどっかで戦死してそう
>>962 スパロボだと頼れる仲間逹
いっぱいいるわけだが結局あいつらはたいした理由もなく殺されたりするのかな
種序〜中盤といい負け戦な話はやって欲しくないんだよな
>>965 頼れる仲間たちがいっぱいいるのと同様に強大な敵もいっぱいいるよ
ガンダムファイトって実質地上は放ったらかしで
本編でもその辺りは最終的に放っておかれてるのよね
ガンダムXのカリスとアラドでちゅっちゅタイム妨害クロスとかどうだろう
>>955 乙乙乙
>>951 人間爆弾とかのおかげであっちの方が1枚上手かと。
漫画版では彼の部下が奪ったグレートに人質張り付けてたと聞いた
>>971 漫画版じゃ円盤(ミニフォー?)に鎖で子供や女を吊るして
「抵抗するとこいつらが死ぬぞー」作戦でグレンダイザーを無力化して惑星を制圧
制圧が終了した後で円盤が一斉に鎖を切断して星に女子供の雨を降らせたという
>>972 何と言う反吐が出る外道。
人類全滅してたり救いよう無いよな、漫画版。
>>965 鋼鉄の七人作戦の時は自軍が囮になってトビアたちを突っ込ませるやり方とか色々
考えられるけど、コロニーレーザーに攻撃するんだからスーパーロボットもいたほうが良いと個人的には思うんだよねえ。
むしろスパロボだからできる、クロスオーバーな鋼鉄の七人を見てみたい。鬱展開はクラッシュするもの
>>975 シーブックも理由つけて再登場して欲しいよね。
搭乗機はF91でお願いします。
イデエンドは確かに片っ端から人が死ぬけど
結局自意識を残したまま生命体としてより高次元の存在になれる訳で
それを回避するってのは本当にハッピーエンドなのかどうなのかが難しい
漫画版のダイザーって催眠術か何かで人間の動きを止めて
円盤獣に食わせて中でドロドロに溶かすっていうグロい話があったな…
昔さ…
>>955って言うスレ立てに関してはスペシャリストがいたよな
でも大概個人的には乙だったんだよなぁ…
>>975 風見博士も救ってやれよ、と言いたい
あの人は、もっと周囲が彼に優しければあーはならんかった事だし
>>955は乙の予感
>>971 まあベガ大王は惑星侵略っていう目的で(許されはしないけど)異星人を襲うけど、ブッチャーは遊びで生物を殺すからな……
それも大義名分も無しにホントにただの娯楽って感じで
と思ったけど
>>972でベガ大王も同じレベルのゲスだと認識しました
つかスパロボだとただの侵略者って感じだけど漫画だとそこまで外道なのか……漫画読んでみたいな
スパロボスタッフ「三輪長官は許さない、絶対にだ」
【三輪長官】
ダイモスに登場する軍人さん
スパロボではアウトロー気味な主人公部隊に冷たく当たったりブチギレたりと嫌な役周り
敵に情けはかけず、異星人は全て敵と見なし「死ねぇ」する
そんなキャラなため原作で生き残れてもスパロボでは死ぬ
別に彼が死んでも叩かれない
>>980 Zは原作より殺伐としてたとこもあったから……後、一回は原作再現もやっておかないと。
【スパロボのクロスオーバー】
初参戦は無難に原作の大きな流れを再現し、次からはやや細かいネタ
あるいは他作品との密接な絡みを見せるパターンや、いきなりユニットだけ参戦みたいな
扱いだったりする場合もある。
何にしてもやり過ぎると非難の的になるのだが、文句言われつつも支持されているスパロボは
大したものなのだ
ムルタさんとのタッグは最高でしたね>三輪長官
最終的に確かジェネシスに焼かれてざまあでしたが
>>983 Aは逮捕だけですんでる。
ドモンとタメはれるレベルの一矢の拳食らったけど。
【桜多吾作】
マジンガーZやグレートマジンガーのコミカライズを担当したダイナミックプロの人。
絵柄はコロコロコミックでやっている児童漫画のようだが作風はダイナミックプロらしいバイオレンスでアニメとはかなり違う。
特にグレンダイザーはデビルマンやマーズに通じる壮大なスケールの物語になっていた。
量産グレートが出てきたりスパロボでも桜多吾作版は馴染みがある。
文庫かなんかで再版しないかな
>>983 初期は脳みそお花畑なダイモビックに対する現実的な軍人
ってポジションだったんだよな
【アイアンリーガー】
スパロボの初参戦作品の多くは原作再現されるが、
これはNEOで初参戦するも時系列的にはテレビ版終了後である
他にもSC2のマクロスゼロが原作終了後である
【スパロボMXの三輪長官】
量産型ウナギを倒したところでギルガザムネに搭乗
…しているのだが操縦しているのは三輪長官ではなく一ギガノス兵だったりする
それでマグネイト・テンに機体を落とされて死ぬものだから巻き添えを喰らったギガノス兵が不憫すぎるものである
【グレンダイザー】
フランスなどの西欧やイラクで大人気だった
フランスでは最高視聴率100%を記録
>>990 あそこまでしつこくゼオライマーの雷の人出てくるから
Jでも後半に出てきそうだなと思ってた俺がいる。
【イーグレット・イング】
記憶喪失のショタッ子、が雑誌の廃刊とともに消滅
OG2で名称だけ出たが、はたして3ででるのだろうか?
同じ雑誌とはいえ一部完をやった龍虎王の方は色々と拾われたのに・・・
1000なら夏だし怖い話をしようか
1000ならラノベのロボット
1000なら7/2なのでサイズの話
1000ならスパロボ敵ユニット恐怖の武器
1000なら女子スポーツもの
1001 :
1001:
┏──────────────────────┓
│ [インターミッション] │
│──────────────────────│
│ ユニット能力 ユニットの改造 武器改造 │
│ パイロット能力 パイロットのりかえ 妖精のりかえ │
│ 強化パーツ ユニット換装 オプション │
│ セーブ ロード ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕 │
│ │
│次のスレへ進みます。 │
│──────────────────────│
│ 総ターン数_1000 資金___1000 │
│第1話『このスレッド』までクリア. │
┗──────────────────────┛