スパロボのシナリオとライターを語る 60

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
■阪田雅彦
 ・第2次  ・第3次  ・EX  ・第4次  ・第2次G  ・第4次S(+高宮成光)  ・コンプリートボックス
 ・F  ・F完結編(+堀川和良)  ・魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
 ・ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス※
■高宮成光
 ・新
■鏡俊也
 ・64(シナリオサポート:大久保則雄・赤石龍彌)  ・D  ・J(+國島宜弘)
■山辺泰男(山野辺一記)
 ・スーパーヒーロー作戦※(+寺田貴信.咲山友尚)
■寺田貴信
 ・α(企画/脚本補佐:木村修.名倉正博)  ・α外伝(シナリオ/演出補佐:木村修.名倉正博)
 ・α for Dreamcast(+森寺健一郎.名倉正博)  ・第2次α(+名倉正博)
 ・ORIGINAL GENERATION(+森住惣一郎)  ・スーパーロボットスピリッツ※
■森住惣一郎
 ・COMPACT  ・COMPACT2 第1部:地上激動篇  ・COMPACT2 第2部:宇宙激震篇
 ・COMPACT2 第3部:銀河決戦篇  ・A(プロット:一二三四郎.シナリオアシスタント:大久保則雄)
 ・IMPACT(+水谷正和.川上登美雄)  ・A PORTABLE(プロット:一二三 四郎・Vane)
 ・無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ

■一二三四郎
 ・R
■A.SYOU
 ・COMPACT3
■千住京太郎
 ・MX  ・ORIGINAL GENERATION2(+名倉正博.なかの☆陽 脚本補佐:寺田貴信)
 ・OGs(+寺田 名倉 森住)
 ・OG外伝 (+青海研一・石神井練太郎)
■蒼田昇三
 ・GC  ・XO
■名倉正博
 ・第3次α(+寺田貴信.千住京太郎) ・Z
■邦仲人
 ・W(+神奈柴太.千住京太郎)
■岸武彦
 ・ScrambleCommander(+山崎論.千住京太郎)・ScrambleCommander The 2nd
■小峰徳司
 ・K(+梶原智)
■株式会社トリスター 田渕亮 松田史征
 ・NEO

・次スレは>>970が立てて下さい、立てられない場合は必ず指定して下さい。

スパロボのシナリオとライターを語る 59
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1270958004/
2それも名無しだ:2010/05/31(月) 11:15:56 ID:jMiP7fWR
            ,、ヽr,
         / ̄ ̄.ヽγ ̄ヽ 
         / ///W`ヽヽ ゝ     >>1バチーン!
        γ / / / //V\ l l .|
        / ノ    (O )ノ ̄ ̄`ヽ、―ニ
        / (●) __)⌒/ ´`ヽ _  三,:三ー三,:
        | ::⌒(__ノ/  ノヽ--/ ̄ ,    `   ` ̄ ̄ ̄
       。ヽ 。   )(  }.  ...|  /!
          ヽo (__ン  }、ー‐し'ゝL _
         人  ー   jr--‐‐'´}    ;ーー------
        /        ヾ---‐'ーr‐'"==
                    |
3それも名無しだ:2010/05/31(月) 18:13:20 ID:sAHCSqoO
>>1
乙乙
4それも名無しだ:2010/05/31(月) 20:45:01 ID:TLm/lJza
前スレの話だが
「男キャラがイケメンかどうか」って、単純な顔の形状もあるが
表情や仕草とかも含まれるから
「主人公」ってポジションである以上
顔はともかくとして、全体的にはイケメンって印象になるキャラが多いと思う

外観が人間的でない異形系の主人公とかも
主人公故にイケメンって印象持たれる事もある訳だし
5それも名無しだ:2010/05/31(月) 20:48:53 ID:vn6cHRlO
星野鉄郎(劇場版除く)はどう見てもイケメンじゃないだろ
作中でも不細工、短足、見ているだけで吐き気がすると他キャラからさんざんな言われよう
6それも名無しだ:2010/05/31(月) 20:50:15 ID:AYOkZUmm
鉄郎は負け組の記号じゃないといけないからね。
7それも名無しだ:2010/05/31(月) 20:52:26 ID:BIzbyIUB
そういうのは「イケメン」ではなく「男前」と言うんだよ
美男子、二枚目、ハンサムと男を形容する褒め言葉は結構あるが
イケメンは表面上の美だけだから褒め言葉としてはイマイチ
っと、シナリオ関係ないのでこの辺でこの話題は終了しとく
8それも名無しだ:2010/05/31(月) 23:17:50 ID:5a517AfJ
前スレの話題だが
わざわざ昨今の○○と限定する必要があるかな?ってのは別として、
設定倒れで終わってしまうキャラ描写の不味さの愚かさを否定する気はない。
が、それと描写不足に感じるかというのはまた別の問題だと思う。
9それも名無しだ:2010/05/31(月) 23:19:05 ID:5a517AfJ
と、大事な事を忘れてた…。
>>1
10それも名無しだ:2010/06/01(火) 01:18:23 ID:LfQmfH5x
魔装DSでやっとOGとのすり合わせ完了か
たったそれだけのために何年かけてんだよボケェ

これで次のOGで魔装メインじゃなかったら許さん
11それも名無しだ:2010/06/01(火) 12:52:36 ID:zLJA6SOH
おとこ‐まえ〔をとこまへ〕【男前】
1 男としての容姿。特に顔だち。「―が上がる」
2 「男振り2」に同じ。「―の役者」
12それも名無しだ:2010/06/01(火) 13:24:12 ID:CGi1U/RX
戦闘のプロはガチキモメンだな
てかキャラデザが巨人の星引きずり過ぎただけなんだけどね
13それも名無しだ:2010/06/01(火) 13:34:21 ID:ygJfmwj3
戦闘のプロは当時からそんなに人気のあるキャラじゃなかったよ
前スレでも誰かが書いてたけど生みの親である永井豪や藤川桂介からも
批判されているキャラクターなんだから
14それも名無しだ:2010/06/01(火) 15:35:43 ID:CGi1U/RX
>>13
ああ、知ってる
ファンどころかスタッフにすら見捨てられた主人公って滅多にないな
やっぱ鉄也って兜家に絶対服従してたほうが幸せなのかね?
15それも名無しだ:2010/06/01(火) 15:43:48 ID:vXAq610J
剣造も綺麗事並べてるけど、身寄りのないを孤児を幼い頃から戦闘に青春を捧げさせるって、常軌を逸してる。
16それも名無しだ:2010/06/01(火) 15:59:12 ID:yATCFJ30
ミケーネの情報網を掻い潜るためとはいえ、孤児を戦いの道具に育て上げてる時点で剣蔵もファントムペインとかを笑えないよな
スパロボじゃ綺麗なイメージ崩れるのかその辺うやむやにされてるし
17それも名無しだ:2010/06/01(火) 16:04:30 ID:ygJfmwj3
ヒロインであるジュンの存在やミケーネも原作じゃイマイチだからな
やっぱりマジンガーZの甲児君、さやかさんが完璧過ぎたと思うんだよ
α外伝のプロだってかっこいい言われてるけど、あれも甲児君が居てこそだし
18それも名無しだ:2010/06/01(火) 16:22:45 ID:/YNenFTW
少年ジャンプ・マガジンと
テレビマガジンの漫画を比べるなよ
19それも名無しだ:2010/06/01(火) 20:34:28 ID:v861ITUG
>>13
プロデューサーの横山賢二が言うには
鉄也を戦いのプロフェッショナルとして、どんどん先鋭的にしていって
最終的に殺すことで、戦いの虚しさや人が死ぬということの意味を描きたかった
ということらしいね。結局、いろいろ事情があって殺せなかったけど。

前作からのスケールアップのために敵組織が無駄に肥大化した上に
主人公も差別化を図って変化球的な感じにした結果、前作よりも人気が落ちるという
まさに、続き物の失敗例みたいなことになってる。

まあ、個々のエピソードを見れば面白い回も少なくはないし
個人的にはもう少し評価されてもいいんじゃないかとも思うけど。
20それも名無しだ:2010/06/01(火) 20:34:29 ID:cpi06cUz
スパロボでグレート一話の鉄也とジュン・海辺ツーリングキャッキャウフフを再現してほしいわ
21それも名無しだ:2010/06/01(火) 23:58:13 ID:hwRV8nxA
そういう場面でのビジュアルに期待できない以上、
再現してもインパクトに乏しいような。
OGでも戦闘アニメ以外はザルだしな。
22それも名無しだ:2010/06/02(水) 00:33:18 ID:FRj5silM
魔装でCG絵やったんだからこれからOGでもCG絵を導入するべきですね
23それも名無しだ:2010/06/02(水) 15:57:41 ID:DXFrb2VW
>>19
>鉄也を戦いのプロフェッショナルとして、どんどん先鋭的にしていって
>最終的に殺すことで、戦いの虚しさや人が死ぬということの意味を描き

まさにそれを描いたのが桜多版のグレートマジンガーだからな。テロリストになり
アウトロー化する主人公、量産型メカ、世間から迫害されるヒーローなど
今じゃ割と当たり前にやっていることを先取りしている。TV版じゃこんなことやれんわな
けど桜多版って人物の絵のタッチがギャグ調にデフォルメされてる感じで
ちょっとシリアスでハードなテイストと合わないんだよね。それがなければ良いんだが
24それも名無しだ:2010/06/02(水) 18:52:04 ID:7kN9kTDX
ジロンって劇中でもド饅頭なんて言われるけどモテモテだな
25それも名無しだ:2010/06/02(水) 19:18:39 ID:rHgcct8k
ああいう絵柄の世界観だしな。
アーサー様が群を抜いて超常現象並に美形なだけ。
26それも名無しだ:2010/06/02(水) 19:28:43 ID:Mz4XzmbA
エル・コンドルやビエルみたいな普通に美形なキャラもそれなりに存在はするんで、
あの世界の普通の人々基準でも不細工だとは思うぞ
27それも名無しだ:2010/06/02(水) 19:55:41 ID:fl6KJAPY
その代わり幸の薄さも抜群だったけどな
28それも名無しだ:2010/06/04(金) 20:59:14 ID:QYGgIc4L
ttp://noriwaru.web.fc2.com/mist/text/home.html
ミストさん原文(スパロボK)
ワロタw
29それも名無しだ:2010/06/04(金) 22:18:07 ID:2eJ1eclq
正直、ディガルドの軍勢が日本へやって来た時はワクワクした
「二つの地球を巻き込んでの戦いが始まるのか!?」って期待感があった
…まあ、結果としてはああなっちゃったが…
30それも名無しだ:2010/06/04(金) 22:20:25 ID:MWxQtrxZ
プロイストも、地上侵攻をいきまいてた割には、サスページがちょっかい出す以外特に何もしなかったな。
うーん……。
31それも名無しだ:2010/06/05(土) 17:18:19 ID:6Y59ITmz
Kでは、ダリウス界をわざわざ別世界にする必要が有ったのか甚だ疑問。
もう一つの地球の一地域で充分じゃない。

本来の地球ともう一つの地球が、ダリウス界という中継地点で繋がりがある
表裏一体の関係とかだったら、それなりに面白く料理できそうだったのだが。
32それも名無しだ:2010/06/05(土) 17:26:25 ID:PH8io0X9
まぁ、ACE3でも、バイストンウェルは、更に別世界扱いだったしね。
ガイキング自体は、割と他作品と絡んでたし、そこは目を瞑ってもいい……と思う。
33それも名無しだ:2010/06/05(土) 18:12:19 ID:AJt4lmtD
リーンの翼と同時参戦だったら、ダリウス界はバイストンウェルに新しく出来た異端の地とかに出来たのにな
34それも名無しだ:2010/06/05(土) 18:42:27 ID:X8+itOfr
K初めてやったときは、大空魔竜の連中は一部除いてみんなダリウス人だと思ってた
そのせいでガリスが実はダリウス人で「衝撃の事実!」とか言われたとき全然ピンと来なかった
35それも名無しだ:2010/06/05(土) 20:03:56 ID:kJLd+DfF
>>34
原作だと「そもそも大空魔竜はダリウス人には動かせないようにできてる」みたいな設定があって
全員が地球人と協調してたのもあったからなぁ
36それも名無しだ:2010/06/05(土) 20:14:08 ID:PH8io0X9
炎の力の問題ってことでしょ?
37それも名無しだ:2010/06/06(日) 11:07:02 ID:jhplmvKj
アレはロボ造ってたガリス(黒い炎)と拉致され働かせていた地球人(赤い炎)が
そうしたんだけどな。まあソレを見抜けないダリウス軍がアホといえなくもない
38それも名無しだ:2010/06/06(日) 15:58:30 ID:t+g1jfCo
前スレに魔装の雰囲気をハードってレスがあったが、
考えるとEXも魔装の雰囲気に近い部分があるのよね。
敵になったフェイル軍を説得しようとするプレシアを、
「軍人は命令で動くもの、自分の考えで戦ってたら話にならない」
と諭すマサキ、なんて展開があったりするし。

(OGでEXをやる場合)そういう展開もOGでやるんだろうか。
39それも名無しだ:2010/06/06(日) 17:35:57 ID:wBAUenjH
今、魔装第二部やってるが、マサキがかなり状況を判断した作戦を立案したり
してるの見て驚いた。

OGじゃただの「シュウ!てめぇ!!」ばかりのキャラになってたから、尚更。
40それも名無しだ:2010/06/06(日) 17:39:01 ID:Os3ROhi6
>>39
マサキは意外と理知的な奴だよ。スパロボじゃ短期でクイックテンパーな面ばかり強調されてるけど
アムロがスパロボじゃ常識人みたいなものだと思えば良い
41それも名無しだ:2010/06/06(日) 18:37:06 ID:uu1V81za
OGマサキは魔装1部のマサキだから仕方が無い
色々あって成長しての第二部マサキだよ
42それも名無しだ:2010/06/06(日) 21:46:09 ID:Dw6lEsmF
>>38
OGで言った日には「お前らに言われたくないw」になりかねんな
まあ千住なら何も考えなしにトレースしそうだが

EXの時点でもだいぶドライな一面を見せてきてるんだよな、マサキ
今の調子だとOGでもEXネタやりそうだが、OGの彼では違和感しかないのは何故だ
43それも名無しだ:2010/06/06(日) 22:01:23 ID:VER/2QY0
正樹はポゼッションイベントから大義で動くようになったからね。
44それも名無しだ:2010/06/07(月) 00:06:28 ID:cBF7LZED
彼は、だれかが過去にさかのぼって、彼のテストを採点し直して彼の成績をB+に下げて
しまうことを懸念しています。しかし、もっと重要なこととして、冥王星が他のすべての
惑星よりも小さいという理由だけでIAUが冥王星を太陽系惑星から除外したのは間違い
ありません(しかも、IAUのたった5%の会員による投票で決定したのです)。この決
定は、宇宙においてどのような意味があるのでしょうか。実を言うと、我々は、なぜ木星
や土星を太陽系惑星から除外しないのかとIAUに不服を申し立てたいのです。無理だと
は思いますが、ぜひ、そうしていただきたいのです。これが我々の意見です。それに、太
陽系から1つの惑星を除外する必要があるなら、冥王星ではなく、まず天王星を除外する
べきです。英語圏の小学男児は、天王星という単語を聞くと笑い転げるだけでなく、まっ
すぐに立っていることすらできないのです(これは「天王星」という英単語の発音が「お
しっこ」という単語の発音と似ているからです)。天王星はほぼ横倒しになって自転して
おり、地軸は北極と南極を結ぶのではなく、東極と西極を結んでいることになります。こ
れでもIAUは天王星を惑星と呼ぶのでしょうか。困ったものです。「金星はどうか」と
いう声が聞こえてきました。お願いですから、金星について議論を始めるように仕向けな
いでください。小さな惑星である冥王星について、長々と話してしまい失礼しました。し
かし、我々は、某天文学団体と違って大きさでものを判断しませんから問題ありません。
水星という名前は、泥棒の神としてあがめられているローマ神話のメルクリウスにちなん
で付けられました。また、土星はローマ神話のサトゥルヌスにちなんで命名されましたが、
サトゥルヌスは、我が子を食べた神として有名です。これは、皆さん、そして国際天文学
連合の会員の方々にぜひ知っておいてもらいたいことです。
45それも名無しだ:2010/06/07(月) 04:02:38 ID:BBWYt4zG
にうかまはDS版魔装をスルーする気か?
46それも名無しだ:2010/06/07(月) 09:11:19 ID:jm0YuqC0
ポゼッション〜魔装機神の操者として殿下を自ら手にかけたあたりじゃね。
マサキの意識変化は。
47それも名無しだ:2010/06/07(月) 09:56:10 ID:UqKAgTBb
ゼオルートもフェイルも、マサキのかけがえのない理解者だったものね。
それで成長しなかったらただの馬鹿だが、マサキは馬鹿じゃなかったな。

方向音痴はまったく改善されなかったけど。
48それも名無しだ:2010/06/07(月) 10:56:06 ID:q28i4SYp
まずOGマサキって喋らないからなあ
αだと結構言ってくれてたLOEネタを完全に封印されてた状態で
OG2のあたりは特にひどくてほんとにシュウてめぇしかないの
49それも名無しだ:2010/06/07(月) 17:24:43 ID:b1ywGK5x
マサキって旧シリーズ展開中の時はどうだったんだ?
OGは第2次・3次に該当するらしいけど、その時は「シュウてめぇ」ばっかりじゃなかったのか?
50それも名無しだ:2010/06/07(月) 17:28:12 ID:Xh7noWPE
そういえば旧作でもそんなに喋ってはいなかったな。まあウィンキー時代の
スパロボ自体テキスト量が少なかったからというのもあるけどね
なのでEXでちょっと大人になったマサキ見たときは違和感覚えたな
51それも名無しだ:2010/06/07(月) 18:17:37 ID:TzoyIf5J
49さんの言うとおりですが、
OGではもうちょっと良いセリフやってもいいだろうと言ってるんです
52それも名無しだ:2010/06/07(月) 20:13:21 ID:ZXmXISWD
第三次だったらリューネ絡みやシュウが仲間に入ってきたりするから結構台詞はあった気がする
でもこの時点ではそれほどテキストは多くないから、今のスパロボと比較すると多めには感じないけど

ちなみに第二次だったらGB版の第二次Gが気楽に遊べてお勧め
53それも名無しだ:2010/06/07(月) 20:41:38 ID:Xh7noWPE
第二次GってGガンとVが参戦したやつだったか。あれの続編とされたのが第4次Sだったな
54それも名無しだ:2010/06/07(月) 21:14:41 ID:ZXmXISWD
>>53
というか、第二次で語られなかった部分の補完という趣旨で作ったけど
FにGガンダムが出たから矛盾するようになっちゃった
55それも名無しだ:2010/06/07(月) 21:17:25 ID:Xh7noWPE
>>54
Fは形こそ第4次のリメイクを歌ってるが中身は別物だろう
あれはパラレルと考えた方が良い
56それも名無しだ:2010/06/07(月) 21:45:30 ID:UlcB9cte
第2次>第3次>Fって流れと
第2次G>第三次>第4次Sって流れがあると考えればおk
57それも名無しだ:2010/06/07(月) 21:54:03 ID:UqJWWG4x
Fは正直話題性先行と人気稼ぎありきで出した印象が否めないんだよね
F完にならないとイデオン、ガンバスターが出てこないとか詐欺も良いところ
シナリオとしても後半は散漫でまとまり悪かったし
58それも名無しだ:2010/06/07(月) 22:03:05 ID:ZXmXISWD
>>57
詐欺というか、F一本で終わらせるはずが色々な問題で分割されちゃった時点で詐欺と言いたくなる
阪田氏が途中で倒れたせいだけど、何度も延期した上に分割となった時はがっかりした
59それも名無しだ:2010/06/07(月) 22:04:28 ID:UqKAgTBb
なんかF完後半って、展開がふわふわふわふわしてて、イマイチ達成感がないんだよね。
ギャブレーが普通のパワーランチャーで、一撃でポセイダルを叩き落とすとかね。
60それも名無しだ:2010/06/07(月) 22:08:15 ID:dGNvGzqv
Fって、発売前から単品で話は完結しない分割商法である事は発覚してたんだっけ?
まぁ当時は2chも発達してなければ分割商法って概念も(自分の中では)薄かったし、
最終話後の予告を何度も見返してはwktkしてたんだけどさ
61それも名無しだ:2010/06/07(月) 22:08:46 ID:b1ywGK5x
>>50-52
指摘サンクス

そうか、容量の関係で掘り下げる余裕がなかったんだな
後発の作品に比べてテキスト量が少ないから、OGで話を展開するのにあたって色々描写された他のオリ主人公たちより主張が薄い
だから繰り返される「シュウてめぇ」が強調されて見えるのか

惜しいなあ・・・
62それも名無しだ:2010/06/07(月) 22:29:44 ID:qQgBydDY
>>60
たしか雑誌で発売一ヶ月前くらいには発覚してた
逆に言えば雑誌見てなきゃわからんってことだがw
63それも名無しだ:2010/06/07(月) 22:29:53 ID:ZXmXISWD
>>60
製作初期は言ってなかったけど、阪田氏が倒れたせいだろうけど途中で分割すると雑誌で発表した
サターン雑誌のウラワザえもんでもネタで扱ってたよ
64それも名無しだ:2010/06/07(月) 23:04:03 ID:UqJWWG4x
結局リメイク前の第4次Sの方がシンプルだったしよく纏まってたよ
話数も最短で46位だからちょうど良い長さだし
65それも名無しだ:2010/06/08(火) 11:31:59 ID:5/oFnaLo
あの時、阪田が倒れなければどんなシナリオになってたのだろうか・・・

阪田もスーパー系を多く扱わず、富野作品ばかり優遇してたが、
完結編ライターの堀川は、完全に冷遇してたからな。
66それも名無しだ:2010/06/08(火) 13:46:03 ID:h707YSx9
ここのスレって大概のスパロボは良かれ悪しかれ挙がるけど
新は全然出てこない気がする
67それも名無しだ:2010/06/08(火) 14:01:17 ID:qe2abe3d
いや、新だって話題に出ないことはないんだけどシナリオは良いとは言えないんだよなあ
東方不敗が宇宙人とかデビルゴステロとかどう設定すればそんなクロスが出来るんだと
思うのが多かったし。最初はシリーズ化も予定してたが結局SPDまでで終わってしまった
Zももしかしたら新と同じ結果に終わるかも
68それも名無しだ:2010/06/08(火) 15:33:42 ID:u/r/GLQd
OG叩きの比較対照として
SRXは新の頃の方が良かった、と言う人はたまにいる。

俺はとてもそうは思わんが。
69それも名無しだ:2010/06/08(火) 15:43:08 ID:3Wooc+4Z
新は最近ちょっとやり直したが、稚拙という意味で駄目な作品だからね
いきなりボルテルXの母親死亡イベントが起きたり、序盤戦うとこになるハイネルと
その部下の会話とか読んでたら色々な意味で疲れてくる
当時良くクリアーできたものだと思うよ
70それも名無しだ:2010/06/08(火) 15:53:34 ID:nWvK81QY
比較対象がOGだろうがαシリーズだろうが、新のSRXチームが良かったとかありえないだろ
ゲーム脳wなリュウセイ、空気というのもおこがましいくらい存在感のないライ、アムロに発情するアヤ
総じて寒いメタなキャラって印象
71それも名無しだ:2010/06/08(火) 15:57:55 ID:bDO1KOOb
ずっとボルテス、ずっとVガンダムってあの空気はどうにかならんかったのか。
72それも名無しだ:2010/06/08(火) 16:00:16 ID:tnb/D3E2
今のスパロボでよく批判されてる原作垂れ流しの原点だったな、新は
73それも名無しだ:2010/06/08(火) 16:01:38 ID:B8bp1h6R
社長がVガンとボルテスしか知らなかったんだろう
74それも名無しだ:2010/06/08(火) 16:09:15 ID:msg/TBXd
個人的にはアヤは新の方がまだマシだったなぁ
今の鬱病なアヤよりは
75それも名無しだ:2010/06/08(火) 16:49:51 ID:93UZMKQo
新との比較って、新では単に変なオリキャラで済んだのが
寺田が扱ったら、主人公と同格かそれ以上見たいな位置づけのオリ枠やら
毎回の様にプッシュするのを批判して、新のが良かった、って意味じゃない?
新のシナリオやキャラ自体は褒められる様な物は無かったし
76それも名無しだ:2010/06/08(火) 19:03:36 ID:IfRJIr1e
新のSRXチームはネタキャラとして良かった、って事じゃないか?
77それも名無しだ:2010/06/08(火) 19:05:39 ID:KzRd/VOO
単純に主役をやるには相応しくないっていうかな
78それも名無しだ:2010/06/08(火) 19:13:14 ID:vc8ChSCv
そもそもコイツら主役はれるようなキャラじゃないんだよ、本当は
にぎやかし程度
なのに無理矢理主役やらせようとするから後付け設定がどんどん増えて
今に至る
79それも名無しだ:2010/06/08(火) 19:15:24 ID:tnb/D3E2
>>76
いや、ネタキャラとしても面白味ねえだろ普通に
80それも名無しだ:2010/06/08(火) 19:20:56 ID:N01qG8ft
いい加減SRXは切れよ
10年以上プッシュしてもまるっきり人気ねーじゃねーか
1,5作で切られそうなRが不憫
81それも名無しだ:2010/06/08(火) 19:26:22 ID:msg/TBXd
自社ロゴと自社名を持ったロボをそう簡単に切れるわけがない
82それも名無しだ:2010/06/08(火) 20:07:03 ID:vSVJleE3
人気無い、ねぇ……本当にそうか?
好きって人は結構見るぞ?
83それも名無しだ:2010/06/08(火) 20:09:37 ID:bDO1KOOb
ぶっちゃけ、商品として成立するだけの人気は十二分にあるわ。
あれが人気ないってことはさすがにない。
あれだけの労力に見合った結果とは思えないが。
84それも名無しだ:2010/06/08(火) 20:11:03 ID:tnb/D3E2
人気があるということと一つの作品としてきっちり成立してることは基本別物
その点じゃあ人気と作品としてうまく行ってるのは魔装くらいなんだよなあ
85それも名無しだ:2010/06/08(火) 21:02:00 ID:byy/VceT
わざわざ物語を完結させずに引っ張るほどの人気があるとは思えない。

シナリオ面で考えると作重ねても相変わらず完結しないで、
無駄に設定だけ付け加えていくSRXは褒められない。
確かに漫画とか小説にも終わりの見えない作品はあるけどこれゲームだし、
おまけに中身もたいしたもんじゃないし。
86それも名無しだ:2010/06/08(火) 21:23:58 ID:FNU1t+ML
人気があるというか好きな奴もいれば嫌いな奴もけっこういるという印象
まあ人気のあるなしなんて具体的な数値ないし曖昧だよね
87それも名無しだ:2010/06/08(火) 22:03:08 ID:byy/VceT
製作側はアンケなり何なりで一応は(いわゆるサイレントマジョリティは除外して)
具体的な数値を得ているはずなんだが…。
懐疑派はそもそもそのアンケを正確に反映してんの?って
話をしてるから結論は平行線だろうね。

俺はどっちかというと疑っているタイプ。
88それも名無しだ:2010/06/08(火) 22:11:23 ID:7No4L6si
>>87
アンケを反映させてるとは思うよ
凄い歪んだ形でだが

叩かれたキャラを続編で色々変更してたりはするんだし
89それも名無しだ:2010/06/08(火) 22:17:55 ID:N01qG8ft
OG3ではアクセル、アルフィミィ、R勢、MX勢はその毒牙にかかるな
90それも名無しだ:2010/06/08(火) 22:18:36 ID:qe2abe3d
人気がどうとかアンケがどうとかそんなことはどうでも良い
単純に面白くないんだよ、SRXがさ。ストーリーもキャラもメカも
91それも名無しだ:2010/06/08(火) 22:56:26 ID:bfaWW/Jn
鏡キャラをそろそろ出して欲しいな
あいつらは自己完結せずに他キャラとの絡みで面白くなる優秀な脇役だ
92それも名無しだ:2010/06/08(火) 22:59:57 ID:qe2abe3d
仮に出したところでライターがあの千住だからなあ
どうせ要らん改悪されて変にラキの寿命引き延ばしたりするんだろ
正直どんなに上手く扱っても叩かれそう、コアなファン多いしね
93それも名無しだ:2010/06/08(火) 23:00:50 ID:nXSUlSVb
>>89
その結果アンチだけ無駄に増えるであろう事が一番怖いR信者の俺
まあ出ない可能性のほうが大きいとは思うが。

一番有効なテコ入れはミズホのキャスト変更・・・だと思うが変わらないだろうな。
次に出る時(そんな機会があればだが)はもっと上手くなってて欲しい。
94それも名無しだ:2010/06/08(火) 23:05:45 ID:7No4L6si
>>92
まあ鉄也やギュネイの役割を
他のオリキャラがやりますよ〜ってんだと
普通に叩かれそうではあるなぁ
95それも名無しだ:2010/06/08(火) 23:06:31 ID:N01qG8ft
まぁ出るならティスとラリアーは復活させるんだろうな
で、何で最初から三人生かしておかないんだと言われる
96それも名無しだ:2010/06/08(火) 23:07:39 ID:i9PraLs8
会話相手の顔と名前を変えて口調を整えるのが千住流クロスオーバーですので
97それも名無しだ:2010/06/08(火) 23:19:40 ID:LvJMDvKo
一番無難だろ
他はどうやっても今より叩かれる
98それも名無しだ:2010/06/08(火) 23:20:15 ID:bDO1KOOb
MXの、Dのカミーユとシャアの邂逅を引用したシーンとか、典型的な千住の首すげ替え。
大体、原作じゃ連邦の犬になった覚えはないクワトロにああいう批判するのも、わけわかめだ。
99それも名無しだ:2010/06/08(火) 23:23:18 ID:u/goBI8h
千住はキャラ置き換えを乱用するわりには、全然うまくねぇんだよな。
「な、なんでそうなるの?」

「いきなり何を言いだすの?」
のどっちか。
100それも名無しだ:2010/06/08(火) 23:26:02 ID:N01qG8ft
CCAのシャアを批判した事に意義のあるあの場面をクワトロでやってもな
むしろカミーユが初期のDQNに戻ったようにしか見えん
101それも名無しだ:2010/06/08(火) 23:29:13 ID:u/r/GLQd
萌え
ネタ


この内どれかが突出していないと
OGに、いや今のスパロボに出ても空気になるだけだろ
102それも名無しだ:2010/06/08(火) 23:31:47 ID:N01qG8ft
某RPGと同レベルでキモいわ
103それも名無しだ:2010/06/08(火) 23:46:02 ID:Trxk2Tmx
>>80
ロボとしてSRXが好きな奴やリュウセイが好きな人間なんてほとんどいない
こいつらをオリキャラの主役格にしたのは10年以上にわたる失策
104それも名無しだ:2010/06/09(水) 00:01:32 ID:EXlISmZx
>>98
MXはダイナミック系キャラの描写は結構よかったんだけどな。
余裕がなくて上から目線な大介とか、
ミケーネとの最終決戦の話を持ち出して
鉄也スタンドプレーを非難する遠慮のないリョウとかは
TV本編のイメージにかなり忠実だった。
105それも名無しだ:2010/06/09(水) 01:50:02 ID:NcMCG1YR
>>103
俺はまあ好きだけど
初スパロボが新でアニメも齧ってたくらいの特異な俺みたいなのしか好きになれないんだろうね
106それも名無しだ:2010/06/09(水) 02:16:20 ID:whUsMHBn
>>105
ちょっと痛い人っぽいからあまり触らない方が良いと思う
107それも名無しだ:2010/06/09(水) 02:27:34 ID:5Cdl3DQd
まあリュウセイはもういいわ
108それも名無しだ:2010/06/09(水) 02:29:44 ID:K97GatoD
新は資金が相当余るしユニット数も少ないからとっつきやすくて好きっていう人もいそうなものだけど
シナリオ的にはなぁ……

個人的にはFと違って湯水のように精神コマンドを使えるところとかも好きだったりする
109それも名無しだ:2010/06/09(水) 07:43:24 ID:4KAtXvIl
スーパーロボット超合金という新レーベルから出てくるのは
アルトアイゼン、サイバスター、ダイゼンガー・・・
SRXも(OGsのパッケに描いてあったのに)R-1も無い。なぜなら人気順だから
110それも名無しだ:2010/06/09(水) 09:22:21 ID:ns7/hSG7
まあ単体物の売り上げは人気の一つの目安になるね
111それも名無しだ:2010/06/09(水) 09:41:45 ID:4XkR8oCg
Rシリーズは三体、しかも合体機構があるから出てないんじゃないの?
上に出てるのは単体でも個性が確立してる機体だし
いや、別にR-1が人気あるって言いたい訳じゃないけどさ
112それも名無しだ:2010/06/09(水) 11:08:08 ID:eBTl48jE
R−1だけの超合金なんてイーグル号のポピニカ同然だからな
113それも名無しだ:2010/06/09(水) 11:22:41 ID:6dFTwMoi
当時は玩具としての商品展開は見込んでなかったんだろうけど
差し替え無しじゃまともに合体機構の再現不可能ってのも微妙な評価の一因かもしれない
114それも名無しだ:2010/06/09(水) 12:31:01 ID:JzW8hZ56
ぴんくのお花は愛あるしるし
さきたてフレッシュキュアブロッサム
115それも名無しだ:2010/06/09(水) 14:07:48 ID:fSJZH5OF
>>104
まあほぼ原作通りっちゃ原作通りだが、全体的な印象としては残りにくかったな
やっぱりα外伝が凄すぎたのもあるんだろうけど、敵組織があまり強大な感じしなかった
体を溶かされながらも真ゲッターに乗るバット将軍程の熱さ、必死さが敵に足りんのよ
116それも名無しだ:2010/06/09(水) 15:33:55 ID:aT7Cc+rz
α外伝は未来世界というあの特殊なシチュエーションが凄い緊張感を生み出してたしな
恐竜帝国やミケーネが強大に感じられたスパロボは後にも先にもこれだけだ
暗黒大将軍やバットの崩御イベントとかマジで鳥肌ものだったよ
117それも名無しだ:2010/06/09(水) 15:45:52 ID:gWLysyYq
なんかキャラはズレてるけどな。
αシリーズの恐竜帝国は、漫画版とネオゲを足して2で割った感じ。
118それも名無しだ:2010/06/09(水) 15:50:07 ID:fSJZH5OF
一万年眠ってる間にきっと何らかの変化があったんだよ、うん
119それも名無しだ:2010/06/09(水) 15:54:17 ID:mTOZoUl8
スパロボのゲッターやマジンガーは、漫画版と関係濃いからな。漫画版のバット将軍は、最終的に帝王を見捨てたとはいえ、忠誠心自体は高いんだよ。
ちょっとそういうのを見なおした、って点では、MXだって正しいと思う。

Zはどこから来たのかよくわからんが。
120それも名無しだ:2010/06/09(水) 16:03:37 ID:aT7Cc+rz
Zはα外伝を参考にしつつ、α外伝と違うもの目指して失敗した感じ
ヒドラーとかどう考えてもあんなキャラじゃないし
AとかIMPACTとかMXとかのがヒドラーのキャラは再現出来てたよ
121それも名無しだ:2010/06/09(水) 16:43:26 ID:wEZeukbO
次元力制御とか完成しなかったらグラー博士とか見捨てそうだよな
ヒドラーはそういう奴
122それも名無しだ:2010/06/09(水) 16:48:22 ID:fSJZH5OF
ヒドラーは漫画・アニメ共に卑劣な奴だからな。あれをかっこよく描こうってのは失敗だった
123それも名無しだ:2010/06/09(水) 17:20:32 ID:gWLysyYq
漫画版のヒドラーは、狂人かっこいいで立ってるキャラだから。
というか。
テレビ版の百鬼は、人類とは似てるけど違う、違うけど似てる、ってスタンスだけど
漫画版の百鬼は、完全なマンイーターなんだよね。
やる事なす事が、いちいちえげつなすぎて、共感の余地がまったくない。
そういうスタンスで百鬼帝国を扱ってはくれないかしら?
124それも名無しだ:2010/06/09(水) 17:47:42 ID:AV6F+gLy
でも漫画版とテレビ版はかなり違うから、テレビ版で出ておきながら漫画版設定を濃く演出されると
何とも微妙な気分になるな
125それも名無しだ:2010/06/09(水) 17:48:33 ID:mTOZoUl8
今更言うことかいw
126それも名無しだ:2010/06/09(水) 17:50:44 ID:aT7Cc+rz
まあ、本当に漫画版設定準拠で出したら終盤ウザーラ出してシャインスパークも
最後まで封印とかいう展開になりかねない。まあそこら辺は変えるつもりだろうが
127それも名無しだ:2010/06/09(水) 17:58:21 ID:AV6F+gLy
>>125
今更も何も、かなり前から結構言われてた意見だと思う
ある時期からスパロボのゲッターはこういうものだと諦めてる
スパロボって一話完結物の掘り下げが難しい面もあるしね

でもテレビ版が掘り下げられない不満は、スパロボAのゲッターで満したから良いけどね
今でもたまにGBA版遊ぶ
PSP版は、パソコンとかみたいに命中率を調整したバッチとか当てられれば良いんだが…
128それも名無しだ:2010/06/10(木) 16:24:55 ID:3xjDcuF8
>>121
要塞完成させた時の話だっけか
Zに限った話じゃないが、平行世界だから凄い、って風潮はいい加減何とかならんかな
前までは、オリは好きなんだからOGで改悪すんな、って状態だったがオリ関連そのものが鼻に付くようになった

平行世界で起こった何かが原因だけど目的は謎のまま終わり、って
こういうお粗末過ぎるシナリオのどこに寺田は魅力を感じてるんだ
129それも名無しだ:2010/06/10(木) 16:41:07 ID:YixWhux1
タイムスリップものを平行世界にしちゃうんだから
一種の病気だな
130それも名無しだ:2010/06/10(木) 17:34:52 ID:DLFv6Oc7
しかしまだまだ先のあるOGで未来ネタは使えんし
結局RはOGに出すな、という選択肢しか無い。
131それも名無しだ:2010/06/10(木) 17:51:15 ID:opPboDBk
R組がOGSで出ると聞いた時は、てっきり未来からジャーダ&ガーネットか
キョウスケ&エクセレンの子供でも連来て、正体隠したまま戦うのかと思ったが
そんな事は無かったぜ
132それも名無しだ:2010/06/10(木) 21:15:05 ID:3xjDcuF8
Rは出すなと言うか、OG2にもAを出して欲しくなかったな できれば他の作品も
「作中では語ってない裏設定」見たいな物は一から作品作ってソレで練ってりゃいいから
ファンへのお祭りゲーとしての楽しさ優先してくれ

でもOGブランドのプッシュ見るにもう手遅れか…オリ=OGの構図にしたいみたいだし
133それも名無しだ:2010/06/10(木) 21:24:26 ID:rqZMTvte
ニッチな連中もしっかり出す辺りはいいとして
お祭り感は別にないなぁ。
Rの扱い方とか、常にもやもやもやもやした嫌な感触が堆積するばっかしで。
なんとなく出したよ。なんとなくだから使う機会がないフレームはカットだよ。
なんとなくだから、なんとなくライトニングとエターナルは完成させておくよ。
なんとなくだから、特に原作を考えずにデュミナスの設定には適当なオチをつけておくよ。
なんとなく根暗ロリを確保しておくよ。以上。


どうでもいいけど、かなり独特な理屈と哲学、それと出自を持つデュミナスに対する考察を
「最初から壊れてたんや」ってする辺り、外伝のライターは本物のバカだと思う。
134それも名無しだ:2010/06/10(木) 21:28:22 ID:tYGHv0dp
最初から筋が決まってる迷宮のプリズナーはともかく
デュミナス関連を扱う時は特に、世界のナベアツのようにバカになるんだよなw
135それも名無しだ:2010/06/10(木) 21:45:58 ID:Bv/3Gq7P
Aとかは据え置きでグリグリ動いてるのを見てみたい気持ちが有ったけど
JとかWは携帯機ながら普通に動いてるからもう出して欲しくないな
あのOG世界に組み込む為に設定改悪とか勘弁だよ
設定を一新してSRXとかもいない新OGとかならまだ別だけど
136それも名無しだ:2010/06/10(木) 21:52:06 ID:tSJzHSZN
それはムリだ。
今まで何回リセットをする機会があった事か。

SRXが版権巻き込まないでOGに引っ込んでくれたのは嬉しかったけれど、
Zでは別のオリがやらかして、OGではSRX含めた引っ張り体質が延々続いて、
で結局ぬか喜びだった。
137それも名無しだ:2010/06/10(木) 21:58:10 ID:2G5EdJj8
普通のスパロボでいう所の「原作終了後」の所から話を始めるのは駄目だったのかな?
と思ってみたり。
SRXチームは「まあ色々ありましたけれどバルマーとの戦いが終わりました」
キョウスケ&エクセレンは「アルフィミィを救えなかったのは残念だけど」
魔装機神は「邪神と融合して復活したルオゾールなど、ヤバイ奴らは全部倒してラ・ギアスは一先ず落ち着いた」
とか、そんな所で。
138それも名無しだ:2010/06/10(木) 22:00:41 ID:tYGHv0dp
原作終了後参戦ね。
あんまりそれができそうなヤツが思い浮かばないなぁ。
魔装機神くらいだなぁ。

後、ACE1の主人公とかかなw
139それも名無しだ:2010/06/10(木) 22:12:07 ID:c4uoIXI+
今はもう版権スパロボもすっかりOGのための実験場みたいになっちまったからなあ
まあ無印αの頃からその傾向は見えては居たが、いつまでも下らない
謎設定で見え見えの伏線張って次に引っ張るの止めろよな
どうせ大した落ちじゃないんだからさ
140それも名無しだ:2010/06/10(木) 22:13:57 ID:rqZMTvte
まぁどうせ「並行世界凄い!」でしょうなぁ。
141それも名無しだ:2010/06/10(木) 22:19:49 ID:C4RAb72K
まあキャラの知性はライターの知性を超えられないように
OG2コピペと空気ヒュー五の千住などだと「並行世界凄い!」程度の頭の持ち主(ry

OG3もコピペだとイヤだなあ・・・阪田や森住でも呼んで来いよ寺田
142それも名無しだ:2010/06/10(木) 22:24:23 ID:YixWhux1
キョウセレンはもう原作終了じゃん
その割に余計な事して引き伸ばすけど
143それも名無しだ:2010/06/10(木) 22:56:39 ID:hOJ0nXLm
伏線張りまくって続ける気満々って、ストーリーの一定の面白さが確保されて個々の作品でファンを満足させてこそだとおもうんだけどな
肝心の本編はつまらない、だけど次回予告でプレイヤーの気を引くのだけには力を入れますって詐欺もいいところだわ
144それも名無しだ:2010/06/10(木) 23:09:34 ID:C4RAb72K
アルトはもうOGの顔みたいなもんだからなあ。
超合金出るし、アレな出来のDWを糊塗でもするのか?八房漫画が新約DWとかになるし
SRXの顔?格好悪いから・・・

まあイエッツトはどうなんだろうねえ・・・デビガンのコピペでも又するのかね千住さんよ
145それも名無しだ:2010/06/10(木) 23:21:22 ID:hOJ0nXLm
知恵と勇気で戦術立てて強大な敵を徐々に弱体化させ戦って勝てる状態にまで追い込んで戦闘って話が出来るなら見てみたいが、
期待するだけ無駄だろうなあ
むしろギルギルガンの再現で一話使い、
その為だけにボロットのパクリロボを出すような事を仕出かしかねんか
146それも名無しだ:2010/06/10(木) 23:43:20 ID:Fj7X4XoR
>>141
森住は既に関わってるじゃん
147それも名無しだ:2010/06/10(木) 23:59:27 ID:3xjDcuF8
版権ではオリの馴染ませ方とか会話も上手いけど、オリのみとなると森住にも迷走が目立つな
それに、今更グダりきったOG本編のライターになったとしても、OGSやムゲフロ見たく変なアレンジしそう
148それも名無しだ:2010/06/11(金) 07:30:00 ID:6aISgbKF
雌伏ムラタとかな。あんなん使い捨てだろに・・・
イエッツトや妖気人に食われるとかなら、まだ分かるんだけどなあ
149それも名無しだ:2010/06/11(金) 07:33:14 ID:v6wx9lyQ
別に誰がOGの顔でも良いから、アインスト以外の勢力出して。
いい加減に飽きた。
150それも名無しだ:2010/06/11(金) 09:40:49 ID:I3LnyauI
バルマー本隊
ゲスト
ガンエデン
超機人
ツェントル・プロジェクト
ネメシス・シリーズ
ルイーナ
フューリー
ザ・データベース
イディクス
ゲルスター帝国
プロジェクト・イデアランツ
アズロニア立憲帝国
アル=イー=クィス
ガディソード
カイメラ
エルンスト機関


好きなのを選べ
151それも名無しだ:2010/06/11(金) 10:11:14 ID:JCcxALJG
既存のロボットアニメの寄せ集めでスパロボが作られたように
既存のスパロボを寄せ集めて作られたのかOG。

アインストを無くしてもデビルガンダムや宇宙怪獣の
新たな代理が必要になるだけだ。
152それも名無しだ:2010/06/11(金) 11:53:54 ID:Qj+eR0Aq
アインストは便利だって森住が言っちゃってるあたりが色々残念なとこなんだよねえ
敵の描写するのめんどくさいからこういうの使いますよって言ってるようなものだし
153それも名無しだ:2010/06/11(金) 12:38:43 ID:JCcxALJG
使徒、フェストゥム、擬態獣…
敵が物言わぬモンスターなら敵側の描写に殆ど尺を取らずに済むし
1〜2クールの短いアニメには便利な設定だな。
154それも名無しだ:2010/06/11(金) 14:16:01 ID:LjmRkn7m
>>150
エルンスト機関の敵メカは、NEO世界だからギリギリ許せるのかもしれん。
デバ・ジノーなんか、ライバルキャラが乗ってくるメカでは失笑ものだろうに。

リバリス君はアホの子で好きだけど
155それも名無しだ:2010/06/11(金) 14:22:38 ID:Szjs6OhG
>>154
OGに出たら別人になりそう
156それも名無しだ:2010/06/11(金) 14:48:22 ID:EDo5JyNG
>>150
まだこんなに残ってるのか
OG3じゃゲスト、ガンエデン、ツェントル・プロジェクトとは戦いそうだな
157それも名無しだ:2010/06/11(金) 15:16:08 ID:ev5khUH5
>>151
でもまともなバックボーンがあるわけでもなく、版権に寄りかかって
支えて貰ってたオリジナルは版権が居なきゃ中身スカスカだからなあ
なのにやってることは安易な版権の首のすげ替えに下ネタ、洗脳、平行世界、
死ぬ死ぬ詐欺にパロディのオンパレード・・・もういい加減にしてくれ
158それも名無しだ:2010/06/11(金) 20:23:42 ID:6aISgbKF
アインストは便利だって言ったのは寺田じゃね?
イエッツトなんか造るし
159それも名無しだ:2010/06/11(金) 20:26:58 ID:IFIl4YnQ
いや、森住の発言だったような……。
媒体はなんだっけ?
160それも名無しだ:2010/06/11(金) 20:33:06 ID:YGTNjpde
上で、OG原作終了後の参戦が無いって意見あったが、OGではギリアムやロアが原作後としてOGに出してるな
コンパチはハッキリしないが少なくと闇脳と戦った後の話としてコウタ主役

共通点として携帯機オリ踏み台や無駄に話でかくしたり、平行世界の謎が云々とロクなもんじゃないが
アニメやら因子が足りない?だかの久保も原作終了として出してきてるし…ってこいつも平行世界だな
161それも名無しだ:2010/06/11(金) 20:36:22 ID:XilN8e4o
>>157
ムゲフロみたいに端からそれ目的で来る人だけが来ればいいってゲームなら
回避出来ないこともないんだけどな。OGはそういうところで半端だから
なおたちが悪い
162それも名無しだ:2010/06/11(金) 20:37:41 ID:YGTNjpde
アインスト便利ってのはZ出した時のこれじゃない
ココでのコメントが正確なのかまでは判らないけど
ttp://srwzwiki.com/wiki/index.php?%BB%FB%C5%C4%B1%E3%C8%AF%B8%C0#v15713e2

寺田がライン・ヴァイスの翼のデザインがころころ変わることを森住に指摘したら、「アインストだから」
寺田もオクスタンはアレだけどハウリングなら許せる。なぜなら「アインストだから」
寺田&森住「アインストって便利ですね!」

寺「でもアインストに頼りすぎるのも良くないよね」
森「とか言っておきながら、イェッツトなんて出したじゃないですか」
寺「お前が好き勝手やるから、また俺が必死に捻り出したんだよ!」
163それも名無しだ:2010/06/11(金) 21:24:16 ID:Zbynk4Uy
楽しそうだな
164それも名無しだ:2010/06/11(金) 21:51:55 ID:6aISgbKF
妖機人・鋳人やイエッツト、AI1、デモンゴーレム、邪霊、クストース
敵が物言わぬモンスター多いです・・・
165それも名無しだ:2010/06/11(金) 22:06:52 ID:6aISgbKF
イェッツトように勝手に必死に捻り出したレモン=エクセレンの同一人物はネタバレが遅すぎて、つまらなかったです。
普通はアルフィミィみたく基本の「話の積み重ね」で数回接触、共振、記憶の共有や混乱とか、無いとか(ry
俺の評価は、アルフィミィ>>>>レモンでした。

ヴァイスセイヴァーやライバル?を劣化や格下にするなんて、まるで寺田の徒労だろ
166それも名無しだ:2010/06/12(土) 18:30:25 ID:1OjRKzi4
クレーマーにおびえず無視すればいいのにね。
167それも名無しだ:2010/06/12(土) 19:00:57 ID:LbjNwyZS
あの扱いの数々はAが嫌いなのか?とか言われてたが
外伝のR見るに、劣化やら格下扱い、噛ませポジにした、なんてことすら感じてなかったんだろう
版権では基本的に避けてる描写だし、ああいうのはタブーだと判ってると思うんだけど
168それも名無しだ:2010/06/12(土) 19:39:44 ID:vE1OAeQN
OGでもこういう部分は批判されるべきだと思うんだよ
同じ事が繰り返さないように
169それも名無しだ:2010/06/12(土) 20:10:33 ID:XnNixcqp
>>167
踏み台や噛ませ犬扱いが最悪なやり方だというのは
それこそ元祖スーパーロボットのマジンガーZ最終回で
学んだ教訓の筈なのにな。同じ失敗を何度も繰り返しちゃいかんわな
170それも名無しだ:2010/06/12(土) 20:29:19 ID:pbZLusdZ
その頃、それと同じことを通りすがりの仮面ライダーとウルトラセブンの息子もやっていた
171それも名無しだ:2010/06/12(土) 21:09:44 ID:X25qBgfK
もはやのがれることはできんぞ
172それも名無しだ:2010/06/12(土) 21:59:03 ID:99ak7q+9
つーかライバルが大体、相似形で格好悪く格下か劣化した(味方風)ってのがなあ
ガトーとかハイネルとかいい敵役参考にしろよ。何年スパロボ造って参考資料のアニメ見てきたんだよ
まさか見てただけで、学んでないのか?コピペ千住とか黒歴史の寺田さんよ

リュウセイ=テンザン、ハザル。ゼンガー=ウォーダン、バラン。久保=キャリコ。
(他はクスハ=洗脳ブリ、キョウスケ=ストーカーwなど)
173それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:02:30 ID:XnNixcqp
まあ、クリエイターは主役にしろ悪役にしろ自分を超えるキャラクターは生み出せないからな
逆に言えば作ってるキャラクターがその程度ってことはクリエイターもその程度ってことなんだろう
174それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:12:02 ID:99ak7q+9
もしクリエイターもその程度だと、改変リュウセイと空気ヒューゴ、悪セルなどは
もう超えられな(ry・・・ゴクリ・・・

勝手に必死で捻り出したイェッツトもレモンのような元の奴から劣化した運命を辿るんだろうなあ
175それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:19:03 ID:5IBvsvEs
劣化複製ばっかなのは真面目にどうにかした方がいいと思うぞ。
悪役二号メカは古来よりライバルの鉄板だけど、劣化複製メカをライバルに安価生産してなにが面白いんだ。
176それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:19:36 ID:W2vjaNIj
>>172
力の使い方を間違えていたら俺もああなっていたかも…って表現のつもりなんだろうけどね。
特にテンザンとキャリコについては。

後は超越者と小物しかいないイメージが>スパロボの悪役キャラ
177それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:24:51 ID:r3ueq4O9
>>176
テンザンもキャリコも総合面では劣化版だから
道を踏み外した雑魚を主人公様が殺して終了ってイメージが強い

同じような存在ってんなら、普通に上位互換な奴で良いだろうに
178それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:26:08 ID:pbZLusdZ
劣化格下ライバルを一蹴して味方スゲーしたほうがカタルシス得られると思ってるんじゃないの
味方を引き立たせるための噛ませ以上に考えてないように思う
179それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:28:12 ID:/9wMkinU
いや、そうでもないはずなんだ。
アンセスターとか、インスペクターとか、プレイヤーにインパクト与えたボスは大勢いるし。
携帯機で言えば、フューリーがぐだぐたになっちゃった意外、割とバリエーション豊か。
修羅も、イベントカットされたアリオン以外はいいキャラ立ち。
バンオリのボスは、ラスボスになるべく定められた連中だから、色々な切り口でやってきた。

じゃあ、なにが問題かって、第一に、そのバリエーションを自主的に画一的につぶしてる事(デュミナス、マチャアキ、アンセスター)
第二に、その中でも、便利でつまんない奴を繰り返し繰り返し使ってること。
こういう事じゃないか?
180それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:29:31 ID:XnNixcqp
まあ千住は劣化コピー&ペーストと首のすげ替えには定評ある人ですから
あと洗脳、平行世界、謎設定、死ぬ死ぬ詐欺もね
181それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:34:00 ID:99ak7q+9
>176 いやあテンザン、ハザルの場合は性格(頭が悪いというか)まで劣化してるし
もっと「俺と同じ人殺しなんだぜ」とか「チヤホヤされたかっただけだろ、マザコン」とか
エグい敵の決め台詞が少ないから、そんな反面教師な教訓めいた感想は受けなかったな

あとリュウセイなどの味方も反論に良い台詞がないから印象薄い。兵士なんだからテンザンとか
ある程度(敵をヌッコロす)同じ役目で戦場にでてるのに「俺はお前とは違う」ばっかで
具体的に何が違うのか表せてないし
182それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:34:16 ID:ULYgRbMB
ほんっっっっっっっっっっっっと千住が嫌いなんだなwwww
183それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:34:22 ID:5IBvsvEs
キャラのバリエーションを潰すって意味じゃ、OG凄いよな。
思想の違い、心のすれ違い、立場の違いはみんな洗脳ってバイク戦艦に地ならしされて
様々な物語のシチュエーションは、平行世界でがんじがらめに統一されて
悪役は、大量生産のフフフ系にメキャップ。
184それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:41:39 ID:EjKEHnwl
敵にちゃんとしたポリシーとか言い分を与えると上手に否定できないからな
魅力的なキャラなら強烈なエゴで押しつぶしても通るけど
薄いキャラが独善的な判断しても叩かれるだけだし
185それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:43:21 ID:99ak7q+9
久保の場合はキャリコの機体が変化ナシだから尚更劣化版なんだよな
元は量産兵士と上位互換な指揮官の間柄だったんだが・・・機体ぐらい良いのやってくれ

あと真の生命を得て前に、希望のある方に恐れず進み戦う久保と
オリジネイターに拘って前に進むことすら思考停止した人形キャリコと違うし
そういう意味で意識のあり方も久保から劣化して
もうライバルと言うより可哀想な子を見るような間柄になってしまって(ry
186それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:45:52 ID:EjKEHnwl
ディストラに乗ってこれから大逆転って場面でエイスに一撃で落とされたから
こいつがこれからのライバルになると思ってた
187それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:48:35 ID:r3ueq4O9
>>185
元は量産兵士と指揮官だけど
スタート時点でアストラ融合イングラム憑依と
久保のが格上の存在になってるからショボいと

久保VSキャリコの最終決戦で
愛機にディスレヴ無理矢理組み込んで
ブラスターエビル的なパワーアップして
タイマンのガチバトルイベントとかやってりゃ
もっと印象変わったんだろうけどなぁ
188それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:53:59 ID:99ak7q+9
>>184 アインストは監視機器で元々、機能外のことはできない。男女すら把握できないんで、生命を作れるようなものじゃない
シャドウミラーは戦争継続しまくっても衰退して、平和で腐敗するのと変わらない結果

デュミナスは、(外見が?)欠陥があったのは「人間」だから。ゆえに身勝手な行動を取ったが
本性が人間だと言うことを知らなかったため機械のように振る舞い破綻した。

まあ最初からある程度、設定を(ロジックを)破綻させておいておけば
敵にちゃんとしたポリシーとか言い分を与えても、中盤、終盤で結構うまく否定できるぜ
デュミナスは上手く出来てるよ。設定だけは
189それも名無しだ:2010/06/12(土) 22:58:39 ID:5IBvsvEs
いや、デュミナスは描写も凄い丁寧だし、キャラクターとしてはスパロボでも十指に入ると思うよ。

だが、ラスボスにして盛り上がるキャラじゃなかった。配分を何か間違えてる。
190それも名無しだ:2010/06/12(土) 23:07:30 ID:W2vjaNIj
>>177>>181
結局、>>178の言うとおりなのかもね。テンザンも最後にはライバルどころか
「おまえなんて平和を取り戻すまでの障害その1程度の存在に過ぎない」
みたいに言われていた記憶があるし…
191それも名無しだ:2010/06/12(土) 23:20:25 ID:DbyhrG5/
相手の主張を見事に否定してカタルシスに繋げる、という方法を
評価しないわけではないけど、それ以外にも盛り上げる手段はあると思うんだ。

相手を否定できるようにするために最初から魅力的に描きません、ってのは
何か目的を取り違えてる気がする。
192それも名無しだ:2010/06/12(土) 23:29:51 ID:99ak7q+9
>191 スパロボはテキストゲーだからなあ・・・メガテンみたく凄い行動と、はい/いいえで示すのはムズい
あと主役とかに魅力があれば敵役もある程度魅力的になるはずなんだが
マサキVSシュウみたいに、「そうか」x3キョウスケVSイングラムなど

リュウセイはなんであんな魅力ねえ小悪党テンザンやハザルばっかなのか(エイスではダメなのか?)
魅力ねえから食われるとかを怖がってるのかね?ライターが引き出しないのか?
193それも名無しだ:2010/06/12(土) 23:31:59 ID:r3ueq4O9
>>192
キョウスケVSイングラムはそもそも戦うまでの持って行き方がアレで燃えんかったなぁ
194それも名無しだ:2010/06/12(土) 23:56:35 ID:LbjNwyZS
別作品の主人公格がライバル意識持つなり協力するのって面白いんだが
それで片方を噛ませにするのがOGなんだよな
現状のままだと、AやRはもう「OGではこういう設定」として続くわけだしどうしようもないのに

OG悪セル見たく、叩かれてからプッシュ掛けてるのは押すところ間違えてるとしか
195それも名無しだ:2010/06/13(日) 06:29:27 ID:0m10PHfN
OGの悪セルはそもそも因縁のつけ方が一方的過ぎるんだよね
だってあれって要は「向こうの世界のアインスケにボコられたから
その憂さ晴らしでこっち側のを倒す」だからなあ。しまいにゃワカメや
レモンにまで末期病人扱いされてたし。戦いの中で出会って
戦ってる内にライバルになっていったとかならまだ分かるが
あれで「夢の対決(笑)」とか片腹痛い。茶番にすらならんわ
196それも名無しだ:2010/06/13(日) 09:43:16 ID:PLHn9f7i
つーかキョウスケ側には何も因縁が無いとか・・・アホス
悪セルが再三任務の邪魔をする、拠点を奪われる、部下や彼女を撃墜させるとかあんだろうに
アーチ−以下でレモンレベルのやっつけ具合なのがなあ・・・OG外伝でも悪影響が出るし

性格は雑魚だがアーチーはいい因縁造ってた。兄嫁ヌッコロスわ、負けてもライを撃退するわ、格上のトロンベを口でへこませるわ
(キャリコと違って)因縁ある「特別な機体」ブルー・ジガンスパーダ乗るわとか、満載すぎだろw
197それも名無しだ:2010/06/13(日) 11:18:08 ID:a7BI8itz
>>196
そのアーチーも魔装のルビッカの劣化だし…
198それも名無しだ:2010/06/13(日) 11:48:41 ID:uoRfa8cA
アーチーとルビッカで劣化は無いわ
マッドサイエンティスト達がゼツの劣化には見えるが
199それも名無しだ:2010/06/13(日) 13:14:36 ID:EbWtJqgg
>184
>敵にちゃんとしたポリシーとか言い分を与えると上手に否定できないからな
魔装のラセツとかこのパターンだな。
シナリオ上ちゃんと否定したことになってるのかもしれないけど
プレイヤーからは上手くいってないように見える。
テューディーは完全に失敗してる上、その後の展開が
あたかも論破に成功したように描写されているので余計に違和感。

で、LOEリメイク本スレでの、シュテドニアス側の言い分を認めるレスへの反応見てると
>178>劣化格下ライバルを一蹴して味方スゲーしたほうがカタルシス得られる
なプレイヤーも、とりあえず一人は居るんだなー、と思う。
200それも名無しだ:2010/06/13(日) 13:17:37 ID:0ex9/S/S
もっと単純に悪者を出せばいいんじゃないかな
201それも名無しだ:2010/06/13(日) 13:21:16 ID:knmUsfFr
単純な悪者はみんなフフフ系になるという話……。
202それも名無しだ:2010/06/13(日) 16:16:48 ID:tGRC+wj/
>>199
ラセツもテューディも邪神ルートだと殆ど被害出さずに消えるから
小物な印象があるんだよな
203それも名無しだ:2010/06/13(日) 17:43:55 ID:EbWtJqgg
>202
他ルートでの邪神も、気がついたらシュウにボコられて終了だし
スポット当たらないルートでの扱いはそんなもんじゃないか?

これがいつものスパロボなら、
ゼツ殴ってラセツ叩いてテューディを止めて…
と、終盤もぐら叩きになるけど
204それも名無しだ:2010/06/13(日) 17:49:54 ID:RF3g6wze
まぁ魔装二部自体が残務処理なんで、あんまり敵にスケールやら壮大さを求められないと違う?
フェイルとカークスとヴォルクルスは既に倒して……。

……あんだけ煽った邪神さんが、限られたルートの最後の最後の、ラスボスの取り巻き量産機のみで登場ってどう思った?
205それも名無しだ:2010/06/13(日) 18:34:06 ID:BxQOtnXM
別ルートではちゃんとラスボスっぽいラスボスが出てくるから、そんなに気にならなかったな

でもデメクサの守ってた神殿でテュッティが「ルオゾールが生きてる!」とか言い出したけど
全然出てこなかったのは何とも言えない気分に
206それも名無しだ:2010/06/13(日) 19:46:22 ID:1EfZ6hQ4
>>196>>195
ただそれは、アクセルに求められたのがキョウスケのライバル役だったら、の話なんだよな
それこそA前日談的に、転移前の世界を主題にしてアクセルが敵として成り立つ様なのならまた違うと思うけど
オリ主人公集めた場でアクセル(ラミア)のファンが見たかったのは主人公サイドだろうし
OG2の夢の対決(?)は、あくまでキョウスケが主人公の視点なんで、そこを充実させられてたとしてもどうかと

魔装二部はルート分岐の自由度とかストーリーとしては好きなんだけど
作品・物語の締めとしては盛り上がりに欠けたかな クライマックスにもう一部欲しかった
207それも名無しだ:2010/06/13(日) 22:39:36 ID:PLHn9f7i
ちなみに俺はOGsの森住悪セルはそんなに悪くはなかったけどなー
元のOG2はマジ別人だし、Aラミア相手でもあんなに短気で病的な執拗さはなかったぜw
208それも名無しだ:2010/06/13(日) 22:42:49 ID:aed4AGOw
悪くないっちゃ悪くないとは思うぜ。
墓標代わりに腕をもぎ取るシーンが、再確認に腕をもぎ取るシーンに置き換わってたのがあまりにも芝居がかってたくらいで。

で、OG外伝に入って、一周回ってまた変なアクセルが生まれた。
209それも名無しだ:2010/06/13(日) 23:04:44 ID:6t4g54y9
しかし、ここにきてのRの再評価は生前は全く評価されなかった画家がの死後、
作品が大ブームとなった感によく似てるな。
確か、Rって発売当時は「オリキャラ無双しまくりのαがスパロボシリーズ中、
史上最悪な作品だと思っていたが、Rはその座を奪う程の駄作だ!」とか
全員一丸となって罵倒されてたというのに。
まあ、その後もOG2、OG外伝、Z、Kとシリーズ中史上最悪の座は移り代わり続けて
るが。
210それも名無しだ:2010/06/13(日) 23:08:55 ID:0m10PHfN
>>209
いや、別にR自体の評価はさして上がってないから
あくまでも「OG外伝に比べたらマシ」程度でしかない
まあ面白かった部分もないではないが
211それも名無しだ:2010/06/13(日) 23:11:46 ID:RF3g6wze
まぁスパ厨って叩く時は熱病に浮かれたみたいに徹底的に叩くからな。
Kだって、もうちょっとで多少は再評価されるよ。
多少だけどな。
別にRはブームってほど評価されてねぇよ。
大体、完全に髪の毛の先からつま先まで一切評価する場所がない屑みたいな作品なんて
スパロボほどのクオリティを保ってるラインナップなら、そうそう生まれやしないって。
212それも名無しだ:2010/06/13(日) 23:18:49 ID:6t4g54y9
>>210
じゃあ、現状悪評が多い、アサキム、ジ・エーデル、ミストもOGで冷遇改変
されれば、原作の再評価につながるチャンスがあるわけか。
名倉や小峰もOG参戦を心待ちにしてるかもな。
213それも名無しだ:2010/06/13(日) 23:23:12 ID:aed4AGOw
良かった部分を切り取る方向で改悪すれば
よりオリジンの良かった部分が強調されるって事なんだよ。
まずは連中のいいとこを見つける方向からいかないとな。
214それも名無しだ:2010/06/13(日) 23:24:24 ID:0m10PHfN
>>212
どこをどう読めばそう解釈できるのか理解に苦しむ
「○○と比べてマシ」ってのはあくまで妥協でしかなく
原作の再評価にはならない。例えOG外伝のデュミナスがR以上に糞だろうが
R自体の評価は変わらないってこと。あんた日本語ちゃんと読めんの?
215それも名無しだ:2010/06/13(日) 23:38:16 ID:Y+tYsVm2
当時叩いた人間と今語っている人間が同じ人間だとは限らないし。

このスレに関して言えば当時存在しているほど歴史のあるスレではないし、
いわゆる再評価、というか版権作品の扱いに関する話題ならOG外伝以前から
そんなに叩き一辺倒でもないよ。デュミナス関連は外伝以降かなり活発になったが。
216それも名無しだ:2010/06/13(日) 23:38:33 ID:1EfZ6hQ4
>>207
OG2のは論外だが、アレがあった上で見ても、OGではアクセルが敵で嬉しい…なんて評価にはならないな
下種な悪役からカッコイイ敵役にしたからファンも納得!見たく計算したのかもしれないけど
>>212
Zで、セツコが主人公なのに平行世界ネタで謎撒き散らして意味不明なアサキムメインのシナリオになったのを
OGではアサキム出すの保留して「本来のグローリースターはこういう話です」見たく演出する気だったとか
217それも名無しだ:2010/06/13(日) 23:56:49 ID:tEL6mswT
Rの評価が悪い要因に原作キャラが言いそうにない言い回しをしたとかの発言内容が主だと思ったけど
ナデシコやロンドベルの壊滅させた事やロリにより再利用される不敗とかも叩かれたりしたが
今までに無い展開って事で賛否両論あるから抜かすと、殆どの場合キャラの言動が叩かれる主な内容だな

Zのキャラとかけ離れた理由での仲間との殺し合いとか、Kのシナリオ全般とか叩かれる要因が強すぎて
Rの多少変な言動などの叩かれた要因自体の印象が大したことじゃないって感じになってきたのでは?
218それも名無しだ:2010/06/14(月) 00:04:46 ID:EY1lsVLR
レベル下がってんな、と言うのは簡単だ。
64からニューディール政策をはかったように、またスパロボの方針転換の時期?
219それも名無しだ:2010/06/14(月) 00:12:47 ID:LICAr+gt
>>218

最近はガンダムがメインのシナリオからの脱却は図ってるよな。
成功に繋がってるかはともかく。
220それも名無しだ:2010/06/14(月) 00:14:42 ID:EY1lsVLR
脱却つーか、やり尽くした&飽きただけだろ。
Zの、ガンダムXって作品に対する致命的な認識間違いとか、まるでやる気感じられないし。
221それも名無しだ:2010/06/14(月) 00:19:05 ID:dTTJwUYh
64やα以降、キャラクターの性格や設定がそれまでよりも
原作寄りに、少しづつ軌道修正されてきた感じもしたけど
最近はまた、逆戻りしてる気がするな。
222それも名無しだ:2010/06/14(月) 00:19:47 ID:rePLxCsn
>Rの多少変な言動などの叩かれた要因自体の印象が大したことじゃないって感じになってきた

ねえよ。例えZやKのキャラ改変が酷かろうがRで叩かれた部分は今も叩かれてるし
で、こういう流れになると必ず「ウィンキー時代の方がキャラ改悪酷かった」と
擁護にならない擁護を持ち出す奴が出てくるんだよな。ウィンキー時代から批判されてたっつの
223それも名無しだ:2010/06/14(月) 00:21:55 ID:dikwgCr9
時代の必然、そろそろ一周回ったってこと?
んー、じゃあそろそろ、デビルサーシェスが出る頃か、みゃあ?
224それも名無しだ:2010/06/14(月) 00:25:06 ID:LICAr+gt
>>221
まあ、甲児君とかは原作アニメでも脚本家によって、単細胞キャラだったり
知的キャラだったりするらしいから、シナリオライターのよってキャラが
違うのもある意味原作準拠じゃなかろうか?W
225それも名無しだ:2010/06/14(月) 00:30:52 ID:dikwgCr9
しかし、なんでガンダムXは土に埋まってたんだろ……w
226それも名無しだ:2010/06/14(月) 00:32:19 ID:rePLxCsn
>>224
それはマジンガーZ自体がまだまだ試験的なロボアニメで
内容も何もかもが手探りの状態だったからというのもあるし
甲児自体の色々な面を掘り起こそうとしていたからじゃないか?
それをまんま原作準拠と言われても納得しかねるんだが
ついでにマジンガーのメイン脚本は藤川桂介と高久進だから
回によるばらつきは然程ないぞ
227それも名無しだ:2010/06/14(月) 00:41:28 ID:pvChTR/6
>>220
まだZは遊んでないんだけれど、何かまずい事やったの?
忘れられた施設に保管されていたはずのガンダムXが土に埋もれてた、みたいな話の事?
228それも名無しだ:2010/06/14(月) 00:42:47 ID:HZWmUiRH
>>222
とりあえず
クワトロの「わかったあいつらをやっつければよいのだな」
とか今となってはどっちかと言やネタ方面だし
今も叩かれてっていうほど流行りもしないと思うよ

というか何を突然ウィンキー話
229それも名無しだ:2010/06/14(月) 00:46:29 ID:FhYUhjGt
Rで一番致命的なのは文章力で、しかも掛け合いの評判がよかったAと
富野全開のDに挟まれたせいでの相対評価でもあったからな
別に再評価されてるってわけでもなかろ 携帯機の下から二番目ってことは変わってない
230それも名無しだ:2010/06/14(月) 00:46:51 ID:dikwgCr9
>>227
冷静に考えると笑えないw?
クライアントに頼まれて、ティファをさらって一目惚れ。
あっちあっちとティファの誘導に従ったら、運命の出会いよガンダムX。
この筋で、なんで地中と間違えるんだw
大体、ナノマシン防腐加工してるのは、まずターンA世界のMSだけだろw
231それも名無しだ:2010/06/14(月) 00:50:19 ID:dTTJwUYh
>>226
甲児の場合、直情的な面と知的な面を同じエピソードで
同時に見せることも珍しくないしな。

例えば、自爆狙いの機械獣の挑発にまんまと乗せられ、体当たりを仕掛けようと突撃するも
すぐに敵の異変に気付いて、ギリギリのところで踏みとどまるなんてこともあったし。
導入編の1話や2話でも、ギャグやったりシリアスやったり妙に忙しいし
もともと甲児はそういう幅の広いキャラとして設定されてるんだろうな。
232それも名無しだ:2010/06/14(月) 00:51:32 ID:LICAr+gt
>>228

そういえば新スパでシャアが「何故そんなに頑張る!?」とか原作での台詞言ったら
「何だよ、このへぼ台詞WW社長センス全開だなWW」とか嘲笑されたりしたことも
あったなあ。
233それも名無しだ:2010/06/14(月) 00:52:36 ID:EY1lsVLR
逆シャアのシャア、っていうか基本的にシャアって台詞回しが変なのにね。
234それも名無しだ:2010/06/14(月) 02:04:47 ID:srXYr4+0
>>232
というか当時の新の攻略本に「言動がシャアっぽくないが、シャアだ」とはっきり書かれてるんだよな……w
235それも名無しだ:2010/06/14(月) 02:37:52 ID:OL69Q73j
編集者の脳内シャア語録に無い台詞は存在しないんだろ
236それも名無しだ:2010/06/14(月) 02:48:16 ID:69iqAYsn
甲児は脚本家によるキャラのぶれは確かにあったけど、言われてるほど人格変わりまくりってほどではない
この件については、スパロボファン倶楽部のデータベースに書かれてたのを鵜呑み&過剰解釈した人が他で拡散し、
それを読んだ人がまた拡散するのを何年も繰り返して>>224みたいな認識の人を未だに産んでる気がする
237それも名無しだ:2010/06/14(月) 03:07:01 ID:rePLxCsn
原作をちゃんと見た上で意見するならまだしも見てないでどっかの雑誌や
ネットで得た程度の知識で原作がどうのこうのを語るのは止めて欲しいな
まあもう40年近くも前の作品だし90話もあるからなかなか見ようにも
見れないのはあるかも知れないが
238それも名無しだ:2010/06/14(月) 07:54:56 ID:Hz1NI+Op
その手の話題だとスーパーロボット系とリアルロボット系の区分の話とか、
そもそもいわゆるスーパーロボット作品の時代はあったのか、
とかも結構話されるな。

知らない作品は無理に語ろうとしない、あるいは自分の持っている情報を
明確にしてその範囲で語る、ってな感じにするとそこらへんのすれ違いも減るはずなんだが。
一時期ゴライオンの扱いが話題になった時は入れなくてつまらんかったw
239それも名無しだ:2010/06/14(月) 08:16:31 ID:xpavjQpA
>>236
変わりまくりというよりその話を動かすために、明らかにコイツはこういう行動しないだろって話が
たまに入ったりするってことだね
そしてそういう話ってちゃんと見てた人にとっては変に目立つ
一話完結物だと大抵そういう話が入ってくる
甲児って裏表の無い気の良い兄ちゃんだから、そういう部分ではブレは少ない

しかしMXの頭の良い甲児は違和感あったな
ああいう知識をひけらかす意味で頭が良いのではなく、機転が利く意味で頭が良いのに
240それも名無しだ:2010/06/14(月) 08:38:36 ID:rePLxCsn
でもグレンダイザー設定であることを考慮すればNASAに行って勉強して
賢くなったと解釈できなくはない。それより違和感あるのはさやか、
マリアとの三角関係だがな。チェーンとベルトーチカ同様原作で絡みがない上
劇場版とかでも取り合った描写はないのにああいうのを捏造するのはどうかと
しかもこればかりはウィンキー時代からずっと変わってないし
241それも名無しだ:2010/06/14(月) 10:36:25 ID:3KMdjtvI
>49
遅れたが、第二次、第三次の頃は、人気出るかどうかも分からん、
オリキャラを掘り下げる余裕はなかったと思う。
242それも名無しだ:2010/06/14(月) 10:51:46 ID:HamhIIcD
>>229
俺みたいに発売当初からのR好きも居るけどな。
個人的には、携帯機下から2番目はJだ。(最下位は言わずもがなのKだけど)

Rは味付けにクセが有りすぎる賛否両論作だと思うが、
どうにも否の意見ばかり目に付くせいか、プレイしても居ないのに叩いたり
駄作と決めつけてプレイすらしてくれない人が居るのは悲しい。
243それも名無しだ:2010/06/14(月) 12:14:15 ID:xpavjQpA
Rはどちらかというと下の方なんだろうけど、見るべき点もちゃんとあり
そこがツボって人も居るだろう
自分もJは作品としては下の方だが、ゼオライマーはブレンの掘り下げ方が
気に入ってるから、欠点はあれど好きな作品だ
244それも名無しだ:2010/06/14(月) 12:21:54 ID:DlMiVJ1F
まあRよりもKのが糞という認知は広まってるが
ネタとして昇華されて逆に興味持ってもらえるようになったしな。
RはOGやっても全く興味わかない扱いだし不遇ですな。
245それも名無しだ:2010/06/14(月) 17:53:42 ID:8N6QdJ/W
C3には興味持った人いるかもしれないけど
Rに興味持った人はいないだろうなぁw
多少はあった魅力的なシーンも全カットで、まぁビジュアルは気にいったかなー、って人しかRやりたいと思わんだろうよw
ただでさえ賛否両論だった連中が、さらに魅力がないつまんない連中になったし。
246それも名無しだ:2010/06/14(月) 20:57:07 ID:RgTdtO5N
AからOG2の千住は、まったくシナリオの要点が理解できていなかったし
Rならなおさらだろ・・・敵はストーカーやポンコツでいいとかダメすぎw
敵に興味がない森住以下だよ

OG外伝とかスマートさがウリの軍人が、なんであんな俺様チャンなんだよ・・・OGsで手直しした意味が無いな
247それも名無しだ:2010/06/14(月) 21:01:17 ID:MRBqCZDh
Aの敵アクセルは本当にスマートでクールな仕官軍人だったのにな
OGSの悪セルは口調を優し目にしただけで根本的な部分はGBAの頃と変わってない
248それも名無しだ:2010/06/14(月) 22:29:31 ID:mk6qwV4u
台詞をいじっただけの、まさしく「でもそれって根本的な解決になってませんよね?」だから
249それも名無しだ:2010/06/14(月) 23:04:27 ID:79l2VO6D
おれは許した
改善する意思があればいつか良くなる
250それも名無しだ:2010/06/14(月) 23:18:33 ID:rePLxCsn
OG外伝見る限りそんな意思無さそうだけどね
251それも名無しだ:2010/06/14(月) 23:22:14 ID:79l2VO6D
とことん後ろ向きだなあ
ゲームだぞゲーム
遊びなんだからそう深刻になるなよ
252それも名無しだ:2010/06/14(月) 23:41:22 ID:RugLuU9U
リアルミストさんが集うスレですから
253それも名無しだ:2010/06/14(月) 23:52:15 ID:rePLxCsn
>>251
そりゃあOG外伝→Z→Kと来ればそうもなるわ
幾ら遊びつっても許容範囲ってもんがあろうに
最近ので良かったのなんてリメイクの魔装位じゃん
ムゲフロはやってないので知らん
254それも名無しだ:2010/06/14(月) 23:53:21 ID:RugLuU9U
>>240
フォウとかステラとか原作で死亡するキャラが生き残るルートつけるなってこと?
255それも名無しだ:2010/06/14(月) 23:59:42 ID:rePLxCsn
>>254
んなこと言ってねえwどんな脳内極論だよ、それ
生存フラグ立てるのは別に構わん、ただ意味もなく原作にない
関係に発展させるのはどうかというだけ
それがキャラの掘り下げになるならともかく
256それも名無しだ:2010/06/15(火) 00:00:07 ID:oBi/QPGc
>>253
ムゲフロは1作目はつまらんかったが2作目は面白かった
257それも名無しだ:2010/06/15(火) 00:05:53 ID:H4YL4beU
>>255
いや、だって原作で死ぬキャラ生き残らせて他のキャラと絡ませる以上、原作にない関係創造することになるだろ

さもなくばAのララァみたいに完全空気にするか
258それも名無しだ:2010/06/15(火) 00:26:29 ID:5iYsZ+E0
原作の死亡キャラで、スパロボで輝いた例と言えばDのギュネイは良かったな
まさかジョッシュの親友になった上シャワーシーンまで用意されてるとは思わなかったぜ
まあDの逆シャア仲間化自体が衝撃の展開だったが
259それも名無しだ:2010/06/15(火) 03:07:55 ID:UsHQL7z8
α外伝でGX掘り起こしたのは地下施設か何かだと解釈するしかw
ガンイージとかジオも埋まってるんだし気にしない
260それも名無しだ:2010/06/15(火) 07:23:54 ID:V8PywmIq
α外伝は完全にもとの設定が違うから。
ジャミルとテクスは、ムーンレィスの尖兵って設定だし。
わりかし原作なぞって話やってるZは謎だ。
261それも名無しだ:2010/06/15(火) 18:11:08 ID:39/eX4qD
>>259
α外伝の方のガンダムXは、∀ガンダムと同じくナノスキンに覆われて
腐食せずに埋まってたってことだよ
もちろんガンイージとかジオも同じ
262それも名無しだ:2010/06/15(火) 19:14:44 ID:cVBFeRtY
変えた部分の設定はきっちり把握して
責任持って会話の端々や要所で生かし続ける

これができてるところがα外伝の強みやね
263それも名無しだ:2010/06/15(火) 19:39:55 ID:xUQuj2m3
恐竜帝国とミケーネ帝国は歴史に2万倍くらいの差があるはずなのだが
同じくらい悠久の時を生きてきた民族みたいな扱いになってるのが
微妙に違和感があったw
264それも名無しだ:2010/06/15(火) 20:41:15 ID:Mp6clnd4
OG外伝は、後ろ盾も補給も報酬も期待できない黒パンロリとつるんでいるせいで
平和による腐敗を厭う理想の兵士の為の世界を目指した合理性のある軍人の見る影が無くて泣けるなー

OG3も悪セルは実質プー太郎なのかな?・・・ロリ捨ててイスルギかクロガネあたりに入り込ん出ますように
265それも名無しだ:2010/06/15(火) 20:47:12 ID:Y3BIp5N3
Zは最近までコロニーと戦争しているのになあ
「髭の舞台だけは文明が発達していない」という説明(納得できるかどうかはともかく)はあったが、
連邦も地下からMS掘り起こして使っているなんて件のガロードの「GXも云々」以外に説明あったかしら
266それも名無しだ:2010/06/15(火) 20:50:20 ID:DJe3lhWk
好評だったα外伝の設定引き継いで、でも原作の設定を拡張して使うべぇ、って感じだったんだろ。
α外伝の限界ギリギリの力技を忘れて、Xは荒廃世界と相性いい、って過信した結果だな。
ACE3ぐらいないいかもしれんが、ザブングルやターンエーと親和性保てるほど文明退化してねーよ。
267それも名無しだ:2010/06/15(火) 20:51:33 ID:xUQuj2m3
アクセルは元々シャドウミラー本隊とはぐれて
かなり長い間一人で放浪していたんだろうに
268それも名無しだ:2010/06/15(火) 20:59:22 ID:Mp6clnd4
孤高なら分かるけどなー

OG外伝で、「甘いぞ(ryとか言ってて
ラミア救う必要性なかったのにロリの言いなりになるとか泣けるなw
あとロリとつるむ理由も特に無いなー
269それも名無しだ:2010/06/16(水) 06:14:45 ID:B9w6dU0u
>>266
α外伝自体がかなり危ない橋を渡った作品だからなあ
あんな無茶はそうできるもんじゃない。ましてそれをシリーズの一発目に
持ってきた時点で失敗なのは火を見るより明らかなのに

>>267
でもOGS最後の「俺は望んで人形になった(キリッ」にはプゲラだったなあ
あんだけ好き勝手しときながら今更軍人、人形とかただのギャグだろ
270それも名無しだ:2010/06/16(水) 06:48:00 ID:VQm+mW+V
>>266
ガンダムXは荒廃系というべき世界なんだけど、問題はその手の世界観って
大抵何か尖った設定があって、その部分のすり合わせが難しいんだよな
むしろ∀ガンダムの方が荒廃系といえない世界観だし、産業革命あたりの技術レベルに
ロボットがいきなり投入されるというかなりやりにくい世界観だったりする

スパロボZはそれ以前の問題点があるんだけど
271それも名無しだ:2010/06/16(水) 08:02:07 ID:5oMCSg3X
「俺は望んで人形になった(キリッ」兵士が自分の頭の感情に振り回されちゃダメだよなあw
アイツは本隊とはぐれてた半年の間、補給とか飯とかどうしてたんだろ?
テロに傭兵として参加か
272それも名無しだ:2010/06/16(水) 08:12:39 ID:uZVkD9fk
宇宙世紀ベースと種世界ベースか、
現在と未来の二つの世界に絞って世界を交わらせるほうが良かった気がするなあ
作中で「カオスだ」「混沌だ」って賛美しているけど、
まとまりが付かない面白みの無い世界観になっている印象
それやると繋ぎの筈のオーガスが邪魔になっちゃうのは分かるが
273それも名無しだ:2010/06/16(水) 09:05:02 ID:639pXTKJ
俺はむしろ切り札のオーガスを投入したからには
各原作世界そのものが融合してしまう展開のほうが面白かったんじゃないかと思う
中途半端に種+ザンボット世界とか、ザブングル+キンゲ世界とかやるよりそっちのほうが
異世界に放り込まれた感が出しやすかったんじゃないかなと
仮面ライダーディケイドで、本来続き物だった仮面ライダーBlackの世界とBlackRXの世界を別々の世界にしてしまったように
グレンダイザーのデュークは兜甲児を知っている、でもマジンガーZに乗って戦う兜甲児は僕の知っている甲児くんではない、みたいな悩みとか
274それも名無しだ:2010/06/16(水) 09:39:49 ID:VA7M8Dbd
>>272
徹底的に絞るか、完全に分解するかのどっちかだろう。
UC基調とα外伝風の荒廃世界にわけて、独特な作品はみんなピンに分けて、って、次元振動弾って究極の禁じ手を使った、最大の安牌だと思う。
275それも名無しだ:2010/06/16(水) 11:27:42 ID:PyE+4WZX
新訳Zと種死のストーリーを両方再現する必要性から
どちらの世界観もオミットするわけにはいかなかったんだろうよ。

どちらか片方だけならもう片方を取り込んでしまえばいいが
276それも名無しだ:2010/06/16(水) 17:36:04 ID:M020zjXa
>>273
それこそ、根っこは同じだけど別作品になってる物とか扱えば、世界融合感が
出たかもな。

よく言われてるTVゲッターとOVAゲッターの競演とか。
ダイザーのデュークと宇宙円盤大戦争のデュークを絡ませるとか、
本来二次元の世界であるマイトガインを三次元に呼び込むとか。
時系列もグチャグチャにできるのだから、逆シャア世界のアムロを
1st世界のシャアにぶつけてみるとか。
277それも名無しだ:2010/06/16(水) 17:38:31 ID:KjSc6gcj
ぶっちゃけそんなことしても「単に奇を衒っただけだろ」と言われておしまいだと思う
ファンが望んでいるもの=実際にゲームでやって面白いことじゃないし
278それも名無しだ:2010/06/16(水) 19:41:22 ID:6fk0yU8p
続き物で片方だけ前作キャラになったら人間関係が変わって
キャラが原作通りの行動を取れなくなる
279それも名無しだ:2010/06/16(水) 19:52:58 ID:B9w6dU0u
>ファンが望んでいるもの=実際にゲームでやって面白いことじゃないし

Zの仲間割れとか正にそうだよなあ。「仲間同士の夢の対決(笑)」を
実現するために無理やりそういう状況をでっち上げて作ったとしか思えない
名倉本人は面白いとか思ってるんだろうがぶっちゃけ出来の悪い
同人SSを見せられたとしか思えなかったな
280それも名無しだ:2010/06/16(水) 20:32:15 ID:SLp7ZSA3
まあ、どんな無茶設定であっても
シナリオライターが優秀なら面白い話には出来そうだけどな〜
281それも名無しだ:2010/06/16(水) 20:39:13 ID:6fk0yU8p
キャラの出番を均等にとかユニット参入のタイミングとかが
シナリオの都合に関係なくゲームの都合で決定されるんだから
まともなシナリオになる筈が無い
282それも名無しだ:2010/06/16(水) 21:47:43 ID:WsAeYrgL
特に育成の都合からか一時離脱イベントも即合流でムードもクソもないものになったりするしな
283それも名無しだ:2010/06/16(水) 21:55:01 ID:r7bmxILS
>>277
Dの、逆シャアのシャアがアムロと共闘とかもそうだね
>>280が言うとおり、上手く料理できるかどうかだ

でも優秀なライターというより、ある程度スパロボシナリオのギミックを理解して
扱える人が、捻った設定を上手く地に着いた話に組み上げることが出来るかだと思う
284それも名無しだ:2010/06/16(水) 21:55:16 ID:NgRC6WHG
各作品の主人公級キャラが離脱して数話帰ってこないみたいな事になると
その作品のファンが「使わせろー」って事になるし,そこは仕方ないんじゃないの?

本来ならそこで「戦力不足の穴埋めに今まで使ってなかった作品のキャラを使ったら悪くなかった」って
なるべきなんだろうけれど……
285それも名無しだ:2010/06/16(水) 22:31:47 ID:r7bmxILS
>>284
Jみたいに合流するときにレベルが平均値まで上がって帰ってきたり、NEOみたいに
ガンガンレベルアップするならそんなに気にならないだろうね
286それも名無しだ:2010/06/16(水) 22:48:55 ID:yd2N4GW/
>>273
ACERじゃそれやるって寺田が言ってた
287それも名無しだ:2010/06/17(木) 00:44:20 ID:wANOtsxX
>>286
大丈夫なのか…?
Zの世界観(多元世界)持て余しっぷりが有るだけに、ACERに地雷臭がしてきた。
288それも名無しだ:2010/06/17(木) 00:47:54 ID:qaEFus5B
操作してナンボのゲームだからストーリーとかはどうでも良いんだろう
289それも名無しだ:2010/06/17(木) 01:00:58 ID:2+TDNyAe
SLGなら常に会話をおってるだろうけど、アクションなら常に動きを追ってるからね。
で、ACEは、動作によるクロスオーバーを狙って作ってると思うよ。
合体攻撃とか、スパロボに比べたら、遥かにフリーダムだしね。親戚作品じゃなきゃできない、って縛りがないし。
290それも名無しだ:2010/06/17(木) 01:05:00 ID:Do/9CfBd
>>288
まあ実際ACEにストーリーなんてあってないようなもんだからなあ
291それも名無しだ:2010/06/17(木) 01:05:12 ID:Og4JFvKU
インパクトのあるシーン作れば、その時点で勝ちだね。
これはどっちかっていうと、スクコマの方が積極的に狙ってる効果だけど。

でもまぁ、あのフリーダムさは3Dの特権だな。
3の合体攻撃とか、ちゃーんとツボ押さえて作ってたね。
292それも名無しだ:2010/06/17(木) 13:13:16 ID:SyT/evQ3
>>281
まともなシナリオ、いわゆる良作と呼ばれるスパロボもそれなりにあるわけで。
というかZは離脱や強制出撃が多かったり、主人公で使える作品の期間がかなり違ったり
でその観点からでもあまり誉められない。個人的にはそこは重視しないけど。
後はちょっと違うけど小隊編成が改善されたとはいえ相変わらずだるいとか?

>>291
以前は3Dだと作品毎のサイズの違いが目立ちすぎてゲーム的に成立しない、とか
2Dでないと誇張した戦闘アニメが嫌味になってしまう、とか言われていたのに面白いな。
フリーダムさが3Dの特権になるとは時代は変わったものだ。むしろACEの特権とも言えるが。
293それも名無しだ:2010/06/17(木) 13:44:46 ID:2+TDNyAe
いや。
一つ言っとくが、ACEはサイズについてはかなり出鱈目だから。
無理矢理競演を成り立たせて、その上で、持ち前のアクション性で勢いを持たせてる。
サイズさによる不自然さを逆に武器にしてるのはスクコマの方。
294それも名無しだ:2010/06/17(木) 16:54:09 ID:PmtJWDrD
>>293
スクコマ2でバイストンウェル行った時は、サイズ差を上手く使った演出
してたなぁ。
オーラバトラーがコンバトラーの足首くらいしか無いアングルのポリゴン劇は
流石にインパクト有ったよ。
295それも名無しだ:2010/06/17(木) 17:50:13 ID:CLWsFiMS
スクコマ2はスパロボでしかダンバインを知らない奴が
ウィル・ウィプスのデカさにビビるゲーム
296それも名無しだ:2010/06/17(木) 17:56:55 ID:Og4JFvKU
ゼントラーディは戦艦が多いから、たくさん資金貰えて嬉しいなー
とか思ってた奴が、事の重大さに気が付くゲーム。
297それも名無しだ:2010/06/17(木) 18:15:51 ID:PmtJWDrD
トップの宇宙怪獣も、スクコマに出てたらとんでもない脅威に見えただろうな。
ダサイダサイと言われているバッフクランのメカも。
オーラバトラーどころか、普通モビルスーツでもカスリ傷すら付ける事ができるのか
不安になるレベルの巨大さだw
298それも名無しだ:2010/06/17(木) 18:18:37 ID:K60gwAH5
真ドラゴンだってスクコマに出たら戦艦レベルのでかさだからなあw
だって真ゲッターがあんだけ小さく見えてしまうってそうないぜ?
ゲッペラーはまあ規格外だしスパロボには出ないだろうから無視で
299それも名無しだ:2010/06/17(木) 19:34:59 ID:rCPPbXpG
NEOはもうちょいACEやスクコマっぽい画面作りでも良かったかなーと思う
シグザールやゴールド三兄弟の初登場、ゴブーリキの巨体感&バリア破りとかを見るに
3Dならではの演出が無い訳じゃないんだけどね
300それも名無しだ:2010/06/17(木) 19:40:35 ID:ULqNTztr
巨大さの見せ方がうまいと思う。
『それぞれの終章』ステージAとか、完璧にドーレム・ラルゴの為だけのステージだったしな。
柿崎がラルゴの底部に引っかかって
「おわぁぁぁああああ!」「柿崎ィッ!」
ってなったよ。
301それも名無しだ:2010/06/17(木) 19:48:41 ID:Kf+pyVe4
>>297
いやさすがに宇宙怪獣の脅威は
サルファのOPムービーを見れば判るよ
302それも名無しだ:2010/06/17(木) 21:21:01 ID:zkp2Ld1t
敵が七分に黒が三分 だっけ?
自軍機との対比がないと、いくら大群だって騒いでても
アルファもサルファも宇宙怪獣が雑魚過ぎてイマイチ脅威が伝わらなかったな
303それも名無しだ:2010/06/17(木) 21:35:18 ID:pFTir1ZR
原作の宇宙怪獣の脅威をスパロボのシステムで表現はさすがに出来ないからな
304それも名無しだ:2010/06/17(木) 21:39:20 ID:2+TDNyAe
無双ゲーであるスパロボじゃ「倒してしまっても構わんのだろう?」以上のもんじゃないからなw
305それも名無しだ:2010/06/17(木) 21:56:37 ID:+DzitQsK
クロスゲート突入したら大量の宇宙怪獣!
さあ、どうなる!?

イベントで自動突破だもんなぁ…
306それも名無しだ:2010/06/17(木) 22:01:20 ID:RJgjvJ1r
まあ宇宙怪獣で、「寒い」「おかーさーん!」と悲鳴を上げていなくなるNPCの友軍、
疲労困憊の版権キャラ、燃える数々の味方の研究所、割れる光子力バリア、諦
める市民たち、砕かれる惑星や月とか
非道い描写を矢継ぎ早にお腹一杯に描写していけば、なんとなく分かるよw

あとは何かの味方イベントまで気力HP, ENを1/3ぐらいにして戦闘してれば(ry
307それも名無しだ:2010/06/17(木) 22:07:11 ID:zkp2Ld1t
ゼントラーディの時は、「グランガラン大破!」「マクロスの影に入れろ」みたいな
シナリオ間デモで自軍が必死に抵抗しても飲み込まれてく様を煽ってたけど
あれはちょっとお気に入り
いざ戦闘MAPになるとあっさりSRXでまとめて消し飛ばしてしまうのがアレだが
308それも名無しだ:2010/06/17(木) 22:10:13 ID:Do/9CfBd
>>305
あそこ延々と資金稼ぎで戦うのかと思ったら強制突破で肩透かし食らったな
309それも名無しだ:2010/06/18(金) 00:49:32 ID:5wh+flOR
ゲームとしての難易度が低いから、シナリオ側でどんなに危機感あおっても全然緊張感生まれないってのは戦争ものとしては致命的だよね

敵が物量で攻めてきても危機感どころか>308みたいな反応が普通だし
310それも名無しだ:2010/06/18(金) 01:00:03 ID:uta3ApDT
だから、IMPACT宇宙編のロム兄さんなんかはまさに救世主来たる!って感じで盛り上がったのにな
シナリオ面とゲーム面の擦り合わせって重要なんだが・・・残念ながら今のスパロボはそれ以前の問題だからなあ
311それも名無しだ:2010/06/18(金) 01:03:30 ID:jH6qgdof
α外伝も難易度高く月光蝶、竜の滅ぶ日、黒歴史の終焉、決戦Xポイントなど
決戦は本当に決戦たる難易度と緊張感があった。竜の滅ぶ日とかマグマ砲が怖かった
312それも名無しだ:2010/06/18(金) 01:55:20 ID:JXMNN2lT
最近だとやっぱり、宿命のライバル→ドルガ!チャージドラゴン!の流れが秀逸だな
アニメ本編のイメージ通りのかなり手強い相手だったし
313それも名無しだ:2010/06/18(金) 07:25:23 ID:22+UDA+O
専用曲まで用意されてやたら優遇されてたなドルガさんw
クロスオーバーも豊富だったしやっぱりNEO良作だと思うわ
314それも名無しだ:2010/06/18(金) 07:35:35 ID:3gp8Snqf
>>309
たとえばMXあたりのヌルさになると、台詞で煽られても
「どの順番で経験値稼がせるかなー、あ?もう敵がいなくなりやがった」って感じだったからなー
315それも名無しだ:2010/06/18(金) 08:11:02 ID:/2vhYsld
MXは本当に敵の配置が少なかったね
316それも名無しだ:2010/06/18(金) 10:50:21 ID:CawTGriz
>>310
MXだとゼルエルだったかの戦いに名乗りを上げて出てきたけど
強制イベントの仕様でまったくダメージが通らず間抜けな事になってたっけ
同じシーンでもαだとエヴァ原作のピンチにダイターンが駆けつけたようなシチュになってて燃えたんだけど

千住のネタ会話にはありがちだけど、ナデシコのヒカルに遭いに行った後
ロムが不機嫌そうになってたのは漫画の資料のために名乗りやポーズ取ってもらってた
ってのも、ネタ会話というよりネタの解説というか説明になっててノリが悪かったな
317それも名無しだ:2010/06/18(金) 11:38:43 ID:djisU+bt
勇ましく登場したもののゼルエルにダメージを与えられず
結局は初号機の引き立て役なのは
αのダイターンも同じだった筈だけど
318それも名無しだ:2010/06/18(金) 12:07:15 ID:dSiCEIHF
つか、αのATフィールドの設定がな。
負けないし勝てないっていう千日手を作るだけのシステムだから。
Fのが正しい設定だったと思う。エヴァが弱すぎて勝負にならないけど。
再現って意味なら、エヴァ2みたいにAT数値を作るのがいいと思うけど。
319それも名無しだ:2010/06/18(金) 12:10:27 ID:XnjUf6kc
お気に入りのユニット特攻させるだけで勝利できるというか、
もはやヌルいをこえて箱庭でロボットのおもちゃ動かす遊びというか、戦闘ムービー鑑賞ゲーなのが今のスパロボ
320それも名無しだ:2010/06/18(金) 12:47:11 ID:djisU+bt
楽をしようと思えば幾らでも出来るし、やりたい人はすればいいが
全キャラ・全ユニットを平均的に育て
撃墜数も分配して全員をエースに…とか考えると
結構苦労を強いられる。
321それも名無しだ:2010/06/18(金) 15:24:05 ID:poNdjwiN
>>312
あれはトラウマものの強さだったよ・・・あげく倒したと思ったら変身までするし。
プレイ当初はシステム理解してなかったから、雑魚は放っておいてドルガ倒そうとしたら、
いつの間にか雑魚に包囲されてドルガの攻撃力上がってるし。

出た瞬間身構えるようになってしまった敵としては、第4次のライグゲイオス以来だった。

>>319
ユニット配置と味方の連携が重要で、単騎無双しにくいNEOを出したら出したで
「無双できないの?」と敬遠される始末。

連続ターゲット補正を入れたAPも、陣形を組んで援護攻撃、防御、指揮補正、必中
を駆使すれば楽しめる作品なんだが、リアル系の回避だけ上げて単騎無双に
慣れた連中から大いに叩かれてるんだよなぁ。
322それも名無しだ:2010/06/18(金) 16:12:47 ID:3ZUkEWPe
>>311
暗黒大将軍、帝王ゴールの崩御イベントはニルファのそれより遥かに燃えるしな
「閣下!!倒したぞぉ!!グレートマジンガーはこの暗黒大将軍が、地獄に送ったぞぉぉ!!!」
「暗黒大将軍…歩む道を誤ってしまったが、お前は勇敢な将軍だった…」
「恐竜帝国に栄光あれえ!」などBGM変更も相俟ってかなりの鳥膚ものだった
ゼンガーも「お前達にも譲れぬものがあるように俺達にも譲れないものがあるのだ!」とか
α外伝は敵が本当の意味で敵らしかった。変に小物にすることなく対等な存在として
立てていて好感が持てる。後半はカイザー、ゲッター、W超電磁に八面六臂の活躍をしてもらったなあ
323それも名無しだ:2010/06/18(金) 16:24:08 ID:PGsxGYK5
αのマジンガーZも難易度と上手く擦り合わせられてたな
ジェットスクランダーが無い時だとグシオスβ3には苦戦させられるし
輸血して体力不足という形で気力50の状態で出撃した時は、本当に手も足も出なかったし

救出に駆け付けるグレートマジンガーがやたらめったら強いのもいい
324それも名無しだ:2010/06/18(金) 16:30:29 ID:dSiCEIHF
αのジェットスクランダーは完璧だと思うよ。
ジェットスクランダー装着して飛べるようになったその一点で見事な逆転劇書いたね。
325それも名無しだ:2010/06/18(金) 16:39:35 ID:jH6qgdof
>>322-324
おまいらは俺か。嬉しくなっちまうじゃねえかwα、α外伝は寺田もノっていた
時期でダイナミックが最高に輝いてたよな
326それも名無しだ:2010/06/18(金) 17:03:49 ID:poNdjwiN
マジンガーZの演出が象徴的だったけど、スパロボαはそれまで冷遇されてた
スーパーロボット達にライトが当たった画期的な作品だったな。

ムービー有りでぶっつけ本番合体するゲッターGが凄く良かった。
ミサイルの雨をかいくぐったゲットマシンがゲッターに合体、分離を繰り返す
シーンで歓声あげたよ。
327それも名無しだ:2010/06/18(金) 17:35:06 ID:3ZUkEWPe
それも良かったけどα外伝のマッハオープンフォーメーションも捨てがたいね
あそこは甲児と鉄也の蟠りが解けるDVEつきのイベントや、合体を阻まれた上に
ピクドロンまで出た、正にピンチもピンチという状況で一か八かのあの合体…燃えるぜ
328それも名無しだ:2010/06/18(金) 17:51:38 ID:jH6qgdof
「三つの力が一つになれば、俺たちに倒せぬ敵など居ない」のDVEも
三つの力ってのがゲッターチーム三人とダブルマジンガーを合わせての
三つの二重の意味に取れるからそこも良いしね。まあ流石にこいつらだけで
あれだけの数を相手にするのはキツいだろと突っ込んじゃったがw
329それも名無しだ:2010/06/18(金) 19:29:44 ID:uta3ApDT
「俺はどうかしていたんだ・・・。甲児くんより兄貴なのに、変にひがんだりして・・・。」って声付きの台詞、今でも覚えてるわ
恥ずかしながらウィンキーっ子・ガンダムっ子だったけどあそこでグンとマジンガーチームを好きになったなぁ。
330それも名無しだ:2010/06/18(金) 20:52:48 ID:CawTGriz
>>317
あの万丈自体が原作の加持のアレンジではあったけど、あの場のユニットでゼルエルは倒せたはず
倒せない場合は初号機がS2機関取り込みのイベント発生でケーブル不要になったし
MXのはどういうわけか完全にイベント仕様だったり隔離されて終わるパターンが多い
331それも名無しだ:2010/06/18(金) 21:01:28 ID:dSiCEIHF
勝とうと思えば勝ち、イベント狙えばイベント。
そのどっちかだな。
スパロボαの使徒キラーは、エヴァじゃなくて、低レベルの内から脱力覚えてるレイなんだよなw

なんだかんだ言って、使徒はイベント戦闘多いなぁw
さすがに、量産されちゃったら安売り感がひどくなるけど。
332それも名無しだ:2010/06/18(金) 22:06:24 ID:ZDwiJchM
スクコマで千住が量産して安売り感だしてたよw
333それも名無しだ:2010/06/18(金) 22:11:23 ID:dSiCEIHF
あれは量産じゃあないだろう。
ソーディアンについての確証が得られるまで「なんで使徒がソーディアンの防衛を?」
ってさっぱりわかんなかったし。

大体、スクコマの使徒は歴代でも一番凶悪な使徒だと思うぞ。
容赦なく光線で焼き払ってくるわ、ATフィールドは凶悪な耐久性をほこるわ、トドメはエヴァじゃなくちゃ死なないわ。
334それも名無しだ:2010/06/18(金) 22:15:16 ID:wv3UzNJC
スクコマのエヴァ系は、みんなクソみたいに強くて……。
暴走したエヴァの恐怖を味わいたい人にはオススメ。
量産機に徹底的にレイプされる気分を体験したい人にもオススメ。
335それも名無しだ:2010/06/18(金) 22:33:58 ID:jH6qgdof
スクコマ1は珍しく「二度とやりたくない」と思ったスパロボだったな
シナリオも面白くないしシステムも慣れなかったしでいい印象がない
ゲームバランス狂ったF完でもそこまで思わなかったのに
336それも名無しだ:2010/06/18(金) 22:38:16 ID:wv3UzNJC
俺も、またやりたいとは思わなかったな。
シナリオは面白くないとは思わなかったけど。
ソーディアンを中心に展開する、ハードSFチックな展開はいいし
過去最高の輝きを見せる恐竜帝国とか、中々にツボ。

それだけだ。もう一回やるような魅力はちょっとない。
「当分はまずやりたくない」レベルだったけど。
「二度とやりたくない」はリアルロボットレジメント。
337それも名無しだ:2010/06/18(金) 22:41:26 ID:jbTK8T4U
>>333
>トドメはエヴァじゃなくちゃ死なないわ。

これだけでやりたくないわ
スクコマ2、500円で買ったけど忙しくてまだ手つけれてない
338それも名無しだ:2010/06/18(金) 22:46:37 ID:wv3UzNJC
使徒はとあるステージにサキ・シャム・ゼルが一緒に来て、それを倒したらそれだけだで。
ちょっと面倒なだけで、ちょっと気をつけて戦えば普通にクリアできるステージ。
暴走した初・零・弐号機が一斉に襲いかかってくるステージのがやばい。

スクコマ2については、戦場は3次元としてのびのび動けるし、ストーリーもスパロボらしく随分洗練されたし
ブルーフレンズは泣けるし、独自性が強すぎる1に比べたら、随分よくなったよ。
できれば、これに限っては食わず嫌いしないでいただきたいなぁ〜、と。
339それも名無しだ:2010/06/18(金) 22:47:11 ID:RMpvPhmE
レジメントはアリエイル目当てで買ったけど、未だにクリアできてないわ

シナリオ的には何か面白い部分ってあったっけ?
首無しガンダムがジオングの頭を撃ち抜くムービーを見た気はするが…
340それも名無しだ:2010/06/18(金) 22:50:26 ID:xBvu1NTX
スクコマ2は1と比べたらダメージ持ち越しないしチート技能の防御があるからぬるいぞ。
あとシナリオはメインが同じなのに出来が違うあたり千住がガンだったんだな。
341それも名無しだ:2010/06/18(金) 22:51:08 ID:jH6qgdof
>>338
そう、スクコマ2がかなり洗練されてて良くなってたから
余計に1をやる気がしないんだよなあ。2は本当に1をよく反省して成長したのが伺える
342それも名無しだ:2010/06/18(金) 22:55:00 ID:dSiCEIHF
RRRは、参戦作品は、インパクトとAの無難な連中を足してった感じで
目立ったクロスオーバーは特にないな。
リヒテルが出たり鉄甲鬼と戦ったりティターンズと戦ったりドレイク軍倒したり
ムゲが出たりブライ大帝が出たり東方不敗が出たり、って感じ。
ライターは違うけど、監修とプロデュースは森住って事で、その空気はおしてはかるべし。

……本当、特にクロスオーバーないな。
ムゲ空間で百鬼と決戦になるぐらい。
とにかく、ステージとゲーム構成がひどすぎて、やってられん。リアル系が存在意義ないし。
防御コマンドの意味を理解すれば、実は楽々クリアできるゲームになるんだけど。
343それも名無しだ:2010/06/18(金) 23:03:02 ID:wv3UzNJC
>>339
老婆心ながらアドバイスだけど、ガードの使い方を理解すれば、全然難しくないんだわ。
シールド防御力が高いユニットを揃えて、ガードする。
これだけでいいんだ。
基本的に敵はプレイヤーユニットしか狙わない上に、仲間が食らうダメージは、ギリギリ瀕死の状態だったら死ぬかも? くらい。
だから、自分がガードしてれば、仲間が安全に攻撃を行ってくれる。
無論、仲間が与えるダメージも高が知れてるけど、しかし気力ゲージは上昇する。
自分がガードしてれば、仲間は勝手に攻撃して、勝手に気力を上昇させる。
気力がマックスになったら……もうわかるよね?
この繰り返し。これでラスボスものんびり撃破できる。インターフェースの悪さについてはどうしようもないけど。
344それも名無しだ:2010/06/18(金) 23:38:54 ID:vRHEDseb
>>323
αの輸血気力50イベントの時、たしかフル改造・主力で使ってたんでパーツやレベル的にも優遇って条件で
研究所に陣取ってSPもガンガン使って後先考えずに踏ん張ると初期配置の敵あたりは全滅させられた記憶があるんだが
あれは狙ってそうバランス調整したんだろうか
SPもENもズタボロ、なんとかやってのけたってとこで増援、絶望、グレート登場って流れにいたく感動した覚えがある
345それも名無しだ:2010/06/19(土) 00:20:32 ID:8G0LtQ+L
こうして見るとα自体はちゃんと評価できる作品なんだな
寺田はSRXやオリジナル関連で変な欲を出さなければライターとしては悪くないか
昭和スーパー系をここまで再現できたのも寺田位だしな
346それも名無しだ:2010/06/19(土) 00:41:16 ID:mD8oT1FX
今でもαやα外伝をやると
凄くスーパーロボット(特にマジンガー)への愛が伝わってくる気がするんだよなw

でも、寺田ももうシナリオまで書いてる余裕は無いだろうから
今後は昭和スーパー系にスポットが当たることは無いだろうな。
70年代ロボアニメに思い入れのある若手ライターなんて、ほとんどいないだろうし。
347それも名無しだ:2010/06/19(土) 02:20:14 ID:1ynUznvo
でも長浜系への愛はいまいち感じないけどね
こっちに関しては、変に捻らず普通に扱えば良かったのにと思う
348それも名無しだ:2010/06/19(土) 02:28:47 ID:k2yM8+cu
ダイモスとかαシリーズでは結構よく扱われてると思うけど

うへえ、なんてカラーリングだよ
349それも名無しだ:2010/06/19(土) 04:19:19 ID:VmCJQ1UU
>>346
ライターの匙加減だけど愛だの思い入れだの原作再現だのにこだわらなければ普通に可能。
単体のロボットアニメとしては神話原型みたいな感じだから物語はディテール不足で若い世代に見せるのは辛いだろうけど。
要はクロスオーバーと演出次第だよ。神にも悪魔にも〜を初めとしてイメージ自体はきちんと使えれば魅力的な代物ばかり。
350それも名無しだ:2010/06/19(土) 09:47:00 ID:OYTbeSkf
>>347
時々、お前らそんなに妖魔大帝バラオが嫌いなのかよと言いたくなる時がある
Dのドルメン大帝は仕方ないと思えるんだが…GC/XOだとクロッペンの扱いがなあ…
351それも名無しだ:2010/06/19(土) 10:15:54 ID:8G0LtQ+L
でも第三次αのボアザン星ルートは長浜ファンなら一度はやっとくべき
磁場に追い込まれるステージは中々に緊張感あったよ
ライディーンはまあαシリーズじゃ扱えなかった分C2とIMPACT、
スクコマ2が頑張ってくれたと思うからそれで良しとしよう
IMPACTのシャーキンとの一騎討ち、ゴッドボイス追加のムービーは感動したよ
352それも名無しだ:2010/06/19(土) 11:38:10 ID:oFlOGyB4
>>351
スクコマ2でのライディーンとラーゼフォンがボイス合体させるところは良かった。
戦闘シーンで別版権同士が合体技する事は無かったが、ああいう形で合体技を
見る事ができて良かった。

サルファボアザンルートは楽しんだが、ボルテスファンとしては戦艦ソーラーファルコンを
出して欲しいところ。子供の頃、ビッグファルコンの司令室が宇宙戦艦のブリッジに
変形していくシーンでかなり興奮した覚えがある。
最近見直したら、何で椅子が壁に収納されて、下から別の椅子が出てくるんだよw
意味あるのかwと笑ってしまったが
353それも名無しだ:2010/06/19(土) 11:48:33 ID:jMa2Thf4
もう主要スタッフって90年代に思い入れのある世代が主になってるんじゃないだろうか
354それも名無しだ:2010/06/19(土) 12:54:57 ID:CJiK8JfR
NEOとか? プレイした人の感想は悪くないみたいだし
ヒーロー同士の共演みたいな作風もいいと思うけど、正直に言うなら2Dでのスパロボとして見たかった

現状のスタッフはOG関連みるに今後も不安
でも「OG」って言うブランド作ったんだから、寺田の意向なんだか更に上の意向だか知らないが
アピールするのはある意味当然か
それを上手く描けるかは腕次第だろうけど、アサキムみたいなのも
こういうキャラ出せ、って言われたらライターは出すしか無いんだろうし
355それも名無しだ:2010/06/19(土) 13:01:56 ID:t7tSOryc
>>354
3Dもそこまで悪く感じなかったってか
2Dではなく3Dだからこそ出来てた演出もあったのが良かったんだが
そんな2Dじゃないといけないような部分ってあるのか?
356それも名無しだ:2010/06/19(土) 13:59:43 ID:FIVoDQL7
戦闘アニメは今やスパロボの目玉なんだから
「言われるほど悪くない」じゃ駄目なんだよ。
「おお〜っ!こいつは凄い!」でないと。
357それも名無しだ:2010/06/19(土) 14:12:45 ID:8G0LtQ+L
このスレで戦闘アニメを語っても仕方ないだろう。シナリオには直接の関係がないし
358それも名無しだ:2010/06/19(土) 14:13:41 ID:1ynUznvo
>>356
その考えが、現在の状況を産んでるとも言えるかも
全く考えないのは駄目だが、皆から2Dアニメに関して持て囃されたから
そこばかリ力を入れて弄るべき部分も放置されてしまってたから
359それも名無しだ:2010/06/19(土) 14:19:50 ID:t7tSOryc
>>356
据え置きの2Dスパロボにおける「こいつは凄い!」って
大概「無駄に動いてる」以上にはなってないけどな
オリジナルは特にそうで、演出過剰でクドいのばっか

携帯機だと原作の戦闘シーンをカットインだの使って上手く再現してたりするが
360それも名無しだ:2010/06/19(土) 14:25:22 ID:N4HwuNCY
地面召喚とかはともかく、ゼロカス辺りになってくると「そこまでやって何がしたいんだ?」って感じになってくる。
レヴリアスのステアードスラッシュなんかは、単なる近接攻撃にそこまで求めてないっつーの、と。
361それも名無しだ:2010/06/19(土) 14:25:39 ID:8G0LtQ+L
それに最終的に作品を語る、評価する場合シナリオやクロスオーバーの良さや
そのシナリオとマッチするだけの難易度と演出って感じになるからね
NEOはその点シナリオ自体は割とありがちだが、難易度とDVE、音楽のかけ方を
意識した演出部分が上手く作用して評価されてると思う
362それも名無しだ:2010/06/19(土) 14:42:57 ID:oFlOGyB4
>>361
NEOは戦闘MAPの演出と難易度が比較的上手くかみ合ってたな。
強敵が来ると本当に「やべえ!」という感じになるし、時間制限MAPでも
普通のスパロボなら四方囲めば移動不可な敵キャラが、突破という方法で
抜け出してしまうので、押し出し、搭載発進を駆使しながらなんとか時間内に
倒すとか、程よい緊張感のあるMAPがアクセントになってた。

ただ惜しむらくは、序盤、中盤と作品間をまたいだクロスオーバーが多めに
出ているのに、終盤になるにつれて原作垂れ流し状態が多くなってしまった所か。
終盤戦のエルドラン最終回祭りはファンの俺でもゲップが出そうになった。
(それでもゴウザウラーのエピソードは相当省かれてたけど)
363それも名無しだ:2010/06/19(土) 16:09:08 ID:iT/FWXMn
そういや魔装機神リメイクの戦闘アニメを見て思ったこと

やっと武装の詳細が(特に取り付け部位とかが)明らかになったぞー


オリジナル機体って戦闘アニメしか情報がないから
今後も気を使ってくれるといいな

同様の意味で、オリジナル機体によくある
なんだかわけがわからないけどすごい系の武装は
できれば自重の方向で
364それも名無しだ:2010/06/19(土) 20:07:18 ID:t7tSOryc
>>363
アイン・ソフ・オウルとか
ゲームの「何だかよく分からんが凄い事になって超ダメージ」よりかは
TVアニメで唯一楽しめた冒頭シーンの
「魔法陣が浮かびながらエネルギーチャージして極太ビーム発射」
のが、圧倒的に強そうだったのがなぁ
365それも名無しだ:2010/06/19(土) 23:00:56 ID:POiCZQlB
オリ機体の必殺技に相当する武装の戦闘アニメって、
「連撃の後にトドメの一撃」か、一撃系でも前置きが長い演出過多のアニメが多いね。
大雷凰の神雷とかSRXの一撃必殺砲は一撃系だけど、前置きが長いのがネック。

「この一撃で決める!」と言う様な、シンプルにデカイ一撃を叩き込む必殺技って無いのか?
前置きは出来るだけ簡潔に纏めた上で。
366それも名無しだ:2010/06/19(土) 23:04:22 ID:4cdI2Npj
BGM全部流す為に無駄に長くなるんだろう
367それも名無しだ:2010/06/19(土) 23:09:02 ID:bBvLuXG9
ゴミ見たいな意見ばっかでいらつくがもうスレ違いだから反論は自重しておく
368それも名無しだ:2010/06/19(土) 23:10:43 ID:N4HwuNCY
ゴミ見たいのか……。
369それも名無しだ:2010/06/19(土) 23:12:51 ID:t7tSOryc
>>365
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9039698
NEOとか?
他の版権作品の必殺技と同じくらいだから違和感少ないけど
結構長くはあるな
370それも名無しだ:2010/06/19(土) 23:49:17 ID:ihCrCH6b
攻撃の過剰演出はユーザーがアンケート等で(ここ重要)求めた結果でもあるんだろ
371それも名無しだ:2010/06/19(土) 23:50:44 ID:jMa2Thf4
魔装も長すぎなくて良かったな
372それも名無しだ:2010/06/19(土) 23:53:04 ID:8G0LtQ+L
ていうか戦闘アニメの話はシナリオと関係ないからその辺にしとけな
373それも名無しだ:2010/06/20(日) 19:39:25 ID:w3aazHdw
そういえばスパロボのライターってスパロボがないときはどんな仕事してるんだ?
374それも名無しだ:2010/06/20(日) 19:45:54 ID:dshGY7HH
スクコマの人は、他にはPS2ヤマト三部作とか、トリノホシとかに関わってるみたいだす。
375それも名無しだ:2010/06/21(月) 03:13:32 ID:OX/CoxKM
トリノホシは今時珍しい正統派のSFだったな。
シナリオ上の考証もきっちり出来てていいシナリオだった。
376それも名無しだ:2010/06/22(火) 04:37:42 ID:dXeq5Obl
公式サイトを見た限りだとSFってか海外のジュブナイルって感じがするんだけど
377それも名無しだ:2010/06/22(火) 07:32:08 ID:VHduX6lK
PS2のヤマトって古代の兄貴が生き残ったりするIFルートがあったやつ?
378それも名無しだ:2010/06/22(火) 07:39:11 ID:n8bl8Q8v
んだな。サーシア生存ルートがあったり。そのディレクター?
スクコマでもディレクターやってたし、シナリオよりディレクターがメインなんじゃ?
379それも名無しだ:2010/06/22(火) 13:38:58 ID:HlNmb8Tf
つーか、ゲームのシナリオなんてディレクターが兼任するのが多いでしょ。
わざわざ専門ライターが居るのが珍しい。
380それも名無しだ:2010/06/22(火) 21:24:58 ID:63LJxsYa
試しにプロの脚本家、
マジンガー大好きの赤星正尚とガンダム大好きの黒田洋介にでも頼んで
シナリオ書いてもらったら?

メチャクチャになってもいいじゃない、
予算が高くついてもいいじゃない。

今までだってどう考えても売れる見込みの無いゲーム
幾つも出してきたんだからw
381それも名無しだ:2010/06/22(火) 21:32:50 ID:JGwYpsxN
>>380
プロだったら逆に仕事を受けない気がする
プロならスパロボのシナリオ作成の面倒さが分かるだろうから
382それも名無しだ:2010/06/22(火) 22:36:45 ID:XIdPU3y5
既にキャラ立ちしていて、一本道のどこがむずかしいんだ
383それも名無しだ:2010/06/22(火) 22:40:00 ID:n8bl8Q8v
キャラ立ちって、百人こえてる場合もあんだぞ?
384それも名無しだ:2010/06/22(火) 23:10:28 ID:JGwYpsxN
>>382
版権作品の数だけ主役級のキャラが居る、そのキャラは原作のイメージから極端には崩せない、
殺したり敵にしたりなど出来ない、脇役キャラが多いが全く話に絡まないようには出来ない、
とキャラは多いが縛りも多い

しかもシナリオは会話のみで展開しないといけない
シナリオを分かりやすくする演出などはほとんど期待できない
385それも名無しだ:2010/06/22(火) 23:26:23 ID:C1QQzAMW
自軍キャラは序盤から中盤で揃わなければならない、
パワーアップ・乗り換えイベントは中盤迄に一通り終えなければならない、
原作で死ぬ人気キャラには生存フラグを用意する、
原作の鬱イベントには回避フラグを用意する、
自軍キャラが一時離脱する場合は1〜2面程度で復帰させる(育成の都合で)、

ね、簡単でしょ?
386sage:2010/06/22(火) 23:29:45 ID:aqVsPmfW
>>384

・キャラは原作のイメージから極端には崩せない
・殺したり敵にしたりなど出来ない
・脇役キャラが多いが全く話に絡まないようには出来ない

現スパロボからしてこれらは結構破ってる気が・・ww


387それも名無しだ:2010/06/22(火) 23:30:24 ID:1v7PoqVg
世界観や話の筋が明確で分かりやすかったのは64、α外伝、Dかな
64は地球全体が支配されてそこからの脱却、α外伝は荒廃した未来世界での生存競争、
Dもまた地球が消えてピンチってのを分かりやすく表現してた
AやWはキャラ同士の掛け合いとかクロスオーバーは上手いけど
世界観や話はちょっとピンと来ない部分もあったな
388それも名無しだ:2010/06/22(火) 23:36:31 ID:1v7PoqVg
>>385
じゃあα外伝はその辺ダメってことになるね
未来世界で合流するのがめちゃめちゃ遅い味方も居るし
パワーアップだってカイザーや真ゲッターは残り8話位だし
原作の鬱フラグ回避って点ではどう足掻いてもロザミィとカテジナは死ぬから
389それも名無しだ:2010/06/22(火) 23:42:26 ID:XKfVTvW/
カテジナは原作よりは救いがあるんじゃねとか思ってしまう
α外伝だとウッソを庇って死ぬんだっけ
390それも名無しだ:2010/06/22(火) 23:45:07 ID:jm6Tm+GK
最終兵器レベルのヤツは残り数話で入手でいいと思うがね

え? ブラックサレナ?
391それも名無しだ:2010/06/22(火) 23:46:28 ID:aqVsPmfW
アレンビーなんか原作じゃ普通に助かってるのに、スパロボじゃ救済フラグ立て逃すと
死亡扱いが結構多いよな。
392それも名無しだ:2010/06/23(水) 02:17:18 ID:SkRuMOVJ
>>387
Dは真相が色々と曖昧なのがどうもな。
393それも名無しだ:2010/06/23(水) 02:28:26 ID:r8nVBeia
Dでなんか曖昧なまま残された謎ってあったっけ?
394それも名無しだ:2010/06/23(水) 02:57:45 ID:TnEcln7W
>>388
α外伝でその辺に不満の声出てたから今の状況になってるんじゃね?
395それも名無しだ:2010/06/23(水) 03:00:36 ID:TnEcln7W
>>390
サレナでさえもっと早く使わせろよとか言い出す奴がいたんだよね

こう言う奴って本当に原作ファンなのかね
396それも名無しだ:2010/06/23(水) 03:13:44 ID:tpCRbyuf
サレナをもっと早く使わせろとは思わないけど、その事と原作ファンである事は別に矛盾しないんじゃね?
νに乗るのはある程度リ・ガズィで苦戦させてからじゃないとだめっ!って言わなきゃ逆シャアファンとして認められない?
397それも名無しだ:2010/06/23(水) 03:14:23 ID:VPA45tNx
シナリオが破綻気味になるのは覚悟で、好きな機体をたっぷり使いたい!
ってのはある程度理解できるけどね。
398それも名無しだ:2010/06/23(水) 05:05:37 ID:HhhxyxIS
後継機とか出すならそれらしい演出は欲しいかもな
インターミッションで改造によるパワーアップとかも良いが
α外伝のマジンカイザーみたいにやられそうな甲児を鉄也が助けて
それに応じてカイザー復活みたいな展開とか。あそこはマジンガーZが本当に
撃墜されてもおかしくない運任せだからなお熱い展開だ
399それも名無しだ:2010/06/23(水) 06:21:51 ID:GhEe7obL
>>380
黒田みたいなクソ野郎使ってもZやK以下の陳腐なもんが出来るだけ
400それも名無しだ:2010/06/23(水) 06:41:38 ID:Sg8nc7Da
このライターは○○な癖があるから駄目とかならともかく、いきなりクソ野郎じゃどっちがクソ野郎なのやら
401それも名無しだ:2010/06/23(水) 06:49:19 ID:GhEe7obL
00のクソさは記憶に新しいだろ
402それも名無しだ:2010/06/23(水) 06:53:56 ID:HhhxyxIS
黒田は脚本自体書くのは速いんだが内容が良いというわけじゃないからなあ
スクライドの時から所々ボロが出てたけど00でもろにそれが出ちゃった感じ
403それも名無しだ:2010/06/23(水) 08:16:18 ID:ZeiSkO9y
スパイダーライダーズは良いものだ
テッカマンありなら00よりこっちに参戦してほしい
404それも名無しだ:2010/06/23(水) 10:47:12 ID:f2oLpdSb
>>395
サレナはMXとWじゃラスト数話でしか使えないからなぁ
ファンからだってそういう声も出てくるんじゃないの?
405それも名無しだ:2010/06/23(水) 11:16:26 ID:BCIxFVOe
黒田叩くならガングレイヴ見てからにしろ
ロボ関係無いけど
406それも名無しだ:2010/06/23(水) 12:10:36 ID:76ELq5Xz
一ミスも許されないのがプロだ
407それも名無しだ:2010/06/23(水) 14:14:12 ID:1T9uCl0V
ミスじゃないというのなら、それが実力なのさー
408それも名無しだ:2010/06/23(水) 16:02:40 ID:pJTdbZ1Q
黒田さんって「トライガン」「スクライド」「ココロ図書館」等を手がけたシナリオライター?
で「無限のリヴァイアス」ではジュブナイル期にある繊細な少年少女群像を描き、
また一方で「魔法少女プリティサミー」等マニアックなくすぐりで笑いをとる多芸さを見せたよね。
素晴らしい脚本家だよ。個人的には。
409それも名無しだ:2010/06/23(水) 16:56:58 ID:D1zrfMWa
最新作の00はとても褒められた出来じゃないけどな
410それも名無しだ:2010/06/23(水) 17:05:16 ID:CwDQrEGp
人間という生き物は年を取ると劣化していく生き物だからな
基本的には
そしてそれを認めたくない人達は昔は凄かったと言って今を見ようとしない
戦わなくちゃ現実と
411それも名無しだ:2010/06/23(水) 17:08:50 ID:1T9uCl0V
00は脚本だけの問題じゃなかったと擁護してみるけど、
黒田のマックスはプリティサミーの小説版だーといってみる。
412それも名無しだ:2010/06/23(水) 17:25:36 ID:L9go1uLq
小説といえばリヴァイアスのは過激だったなw
413それも名無しだ:2010/06/23(水) 17:26:10 ID:68/7Gs9E
途中で劇場版が決まって路線変更を余儀なくされたり色々あったんだっけ
414それも名無しだ:2010/06/23(水) 17:28:33 ID:A5zYM6pZ
おねがいティーチャー、おねがいツインズがかなり疑問符のつく出来だったんで
以後黒田脚本アニメは期待しないで見るようになった。
415それも名無しだ:2010/06/23(水) 18:10:51 ID:Sg8nc7Da
>>410
逆に、時間がたてば評価される作品が増えていき失敗作も混じってくるのは当たり前だよ
どんなジャンルであれ、一つのジャンルでやっていってたら普通に起きることだよ
416それも名無しだ:2010/06/23(水) 18:45:53 ID:L9go1uLq
とりあえずスパロボにはいらない人だわ
417それも名無しだ:2010/06/23(水) 18:52:53 ID:Sg8nc7Da
>>416
というか、頼んでも受けてくれないと思うぞ
他のプロと言われてる人も同様
418それも名無しだ:2010/06/23(水) 19:12:17 ID:1iVJ63Z/
それでも三条陸ならやってくれるはず
忙しくなければ
419それも名無しだ:2010/06/23(水) 21:20:23 ID:7X7DFSie
>>417
他に仕事持ってるプロに
「参戦作品の原作を全部確認する」とかやらせる余裕無いだろうしな
420それも名無しだ:2010/06/23(水) 21:23:52 ID:HhhxyxIS
鏡のように外注でそういうのOKって都合のいいライターは今居ないだろうしな
あ、小峰はもう勘弁です。こいつだけは今後なしで
421それも名無しだ:2010/06/23(水) 21:58:01 ID:A5zYM6pZ
>>419
全部なんて見るわけないでしょ。
1話と最終話と総集編だけですよ。
422それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:00:19 ID:HhhxyxIS
>>421
鏡はホテルに缶詰めで全作品視聴したと聞いたが
寺田にしても原作は一通り見てるんじゃないか?
というか物作る上で原作確認はやって当然だろ
423それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:01:39 ID:A5zYM6pZ
全作品、自分流にアレンジしてもらって結構!むしろ積極的にそうして下さい。

プロに依頼するならこれくらいの心構えでないと。
424それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:02:56 ID:dAiCM+3S
今川に脚本やらせるかぁ。
425それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:06:27 ID:7X7DFSie
>>422
まあKは>>421と言われた方が納得できるブツだし
426それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:12:49 ID:M/Ol3Sae
Zのビッグオーも、そんな感じするけどなぁ。
1話と2話、シュバルツバルト初登場、エネミー・アズ・アナザービッグ、R.D。
セカンドシーズンは、1話とベック再登場ととりあえずAct20話以降の佳境部。
その辺りの再現はピッチリしてる上には、他の話ちゃんと見てればまず言うはずないってわかるようなシーンが多すぎ。
興味も、メモリー関連にしか向いてなくて、古き良き科学SFの趣がまったくなかったな。
427それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:16:27 ID:7X7DFSie
>>426
まあビッゴーをそのまんまスパロボでやろうとすると不具合のが多いし
適当に人気の話を抽出してそれっぽくってくらいがちょうどいいんでないの?

ロジャー無能ネタとかネット参考にしたんでね?ってのはあるが
428それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:17:52 ID:A5zYM6pZ
Zは原作アニメを知らずに過去のスパロボを見て
シナリオ書いたんじゃないかと思われるような部分もあるしね。
429それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:18:52 ID:bJrR9/cr
黒田のクソさを谷口がカバーしている印象
水島は腕が無いのでどうしようもなかった
430それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:21:41 ID:7X7DFSie
>>429
黒田がスパロボのライターになるって事態が
実際に起こった時にまた来ような
431それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:25:24 ID:M/Ol3Sae
>>427
はっきり言うが、ビッグオーのいわゆる「本筋」の話で本当に面白いのは「敵は真っ赤なビッグオー!?」ぐらいだ。
セカンドシーズン後半はメモリー関連の冗長な話題が続くばっかで微妙。
面白いのは、やっぱりベック復活の回とか、刑事オライリーの回辺りだ。
ビッグオーって作品において、メモリー関連は必死に掘り下げようとするようなものじゃない。
メモリーは、あくまでマクガフィンだ。
ビッグオーって作品で本当に面白いのは、インストルの回とか、ペロの回みたいな
ちゃんと怪傑ロボットネゴシエイターしてる作品だよ。
これらは、スパロボにも合いそうなガジェットも使われてるし、題材として扱ってもいいはずなんだが。
432それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:31:58 ID:dAiCM+3S
ビッグオーのメモリー関連の話は最初と最後の帳尻合わせにちょろっとやればいいだけの話なんだよ。
このガジェットを生かした人間ドラマがビッグオーの魅力。
最後にちょっとやればいいことを延々やり続けてgdgdになったのがセカンドシーズン。

1stシーズンはマッドサイエンティストも大勢出てるし奇抜なデザインのメカも多数いる。
そういう1話完結物の空気を押し出してやってくれないものか? 本来ビッグオーは1話完結なんだし。
433それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:34:17 ID:1T9uCl0V
そういう意味ではDのほうがマシだったか
434それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:36:06 ID:M/Ol3Sae
マシ、ではないと思うw
1&2話、電気ウナギ、ロジャー指名手配、ビッグデュオ登場、と
チョイス自体は中々バランスいいと思うけど。
435それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:36:56 ID:7X7DFSie
本来メモリー云々は世界観の一部でしかなかったのに
視聴者から「40年前の謎を明かして欲しい」って要望が出た結果
ああいう内容になったんだっけか

やるならやるでトンデモに走らずまともなオチ用意しろよとは思ったな
ソレが無理なら最初からやらなきゃいいのに
436それも名無しだ:2010/06/23(水) 22:41:56 ID:Sg8nc7Da
>>435
続編を希望したアメリカ側からちゃんと謎を解けという要望があったんだよ
437それも名無しだ:2010/06/23(水) 23:02:43 ID:D1zrfMWa
NEO系統の方がビッグオーの魅力は出せると思う
438それも名無しだ:2010/06/23(水) 23:07:33 ID:r8nVBeia
コナンの黒の組織をちゃんと書けって言うようなもんだよな
439それも名無しだ:2010/06/23(水) 23:07:57 ID:7X7DFSie
>>437
アースティアにパラダイムシティが……
440それも名無しだ:2010/06/23(水) 23:23:55 ID:Ah5TwdLz
ビゴーみたいなタイプにはスポット参戦が似合うと思う、上手く使いこなせれば
スポット参戦成功:マシンロボ
微妙:ゼオライマー(MX)
失敗:ゴーショーグン(EX)
ガンソのリベンジあるなら、中盤くらいまではスポット参戦で格好良く決めて欲しい
441それも名無しだ:2010/06/23(水) 23:26:24 ID:dAiCM+3S
ゴーショグンはいつ使えていつ使えないんだかよくわかんなくて……。
ピンチの救世主! なんかじゃとてもないし。
442それも名無しだ:2010/06/23(水) 23:27:32 ID:hi/AZIVc
何かあるたびに「無能ネゴシエイター」と嘲笑するのはネタのチョイス以前の問題の気がするがなぁ

ロジャーの敏腕ネゴシエイターという評判はパラダイムシティの舞台設定に従って認知されているものであり、
他の世界の存在はその影響下にない為にロジャーの能力や評判に疑問符がつけられる
みたいな感じにするのかと思ったら全然そんな事ないし、挙句ジ・エーデルに自信満々で実力行使しちゃってるし
443それも名無しだ:2010/06/23(水) 23:31:00 ID:M/Ol3Sae
ロジャーがネゴシエイターって職業に就いてることを茶化す・自嘲するシーンは多々あるけど
それはあくまで「探偵に転向したら?」って皮肉だしなぁ。
超有能ネゴシエイターとして認知されてるって点は、アニメ版も漫画版もあまりぶれてないはず。
「まさかアンタは……あのロジャー・スミス!?」ってな感じのシーンはよくあるし。
444それも名無しだ:2010/06/23(水) 23:37:56 ID:7X7DFSie
何か「いつも交渉失敗してビッグオーショータイムしてる」みたいな印象持ってる奴多いよな

交渉と関係無く騒動に巻き込まれたり、交渉終えた後の後始末や戦闘後に交渉完了とかのが普通なのに
445それも名無しだ:2010/06/23(水) 23:42:25 ID:HhhxyxIS
>>441
ピンチの救世主と言ったらロム兄さんのイメージが強いよな
ロム兄さんこそスポット参戦が似合うキャラも居ないと思うんだ
IMPACT第二部は半分くらいロム兄さん頼りだったし
446それも名無しだ:2010/06/23(水) 23:43:08 ID:dAiCM+3S
まさかとは思うけど、マジに、
ロジャーが交渉失敗したから実力行使でヴィランを叩きのめすシーンがあると思ってる人がいるのかしら?
交渉仕事の結末に、ビッグオーを呼びだす事は確かにあるけど
そもそもお仕事そのものが奇怪きわまる事件の連続で、その結果として、パラダイムを守る為にビッグオーを使わざるを得なくなるわけで
基本的にロジャーは、ネゴシエイターってお仕事と、ザ・ビッグの力の行使は、ちゃんと分けて扱ってるよ?
447それも名無しだ:2010/06/24(木) 00:09:42 ID:Pkj4R+lO
別にZでだってそんなに無能扱いされてる訳じゃないように思うが。
勝平的なキャラが原作にはいないって点も有るし。
448それも名無しだ:2010/06/24(木) 00:16:36 ID:TZPDrp1u
六割って数字は公式設定だっけ?
俺は思い当たらん。
449それも名無しだ:2010/06/24(木) 00:19:19 ID:dUofj+Re
正直ロジャーとビゴーは原作再現なんか一切無しでも
必要な時だけ出てきてカッコつけてるだけでいい気がするぜ。

メガノイドがいない時の万丈みたいに。
450それも名無しだ:2010/06/24(木) 00:22:55 ID:XuTJ82bH
>>448
どっかのビッグオーのファンページだかが
「実際にロジャーの交渉成功率はどの程度のモンか」ってのをやってて
本編中でまともに交渉成功してるケースと
何かしらの要因で中断、交渉不能に陥る、交渉決裂してるケースに分けて比較した結果
「おおよそ六割くらい」って話になってた

ただ、本編中には描写されてないだけで
普段からビッゴー呼ぶような状況にならずに交渉仕事してる訳で
「六割」ってのは「ビッグオーを呼ぶような状況になった事件に関わる交渉限定」のはずなんだよな
451それも名無しだ:2010/06/24(木) 00:28:38 ID:h6QiFnwI
常人だったらお手上げとしか言えない事件の数々に六割って、十分凄いはずなんだけどな……。
本編中で「敏腕ネゴシエーター」で通ってるキャラに、勝手に「ギリギリ六割」なんて数字与えちゃうって、あまり誉められた話じゃないと思うんだけど。
452それも名無しだ:2010/06/24(木) 00:32:59 ID:TZPDrp1u
ギリギリ50、だったと思う。
作中で描写される事件以外にも色々やってる描写はあるし、やっぱり5割ってのはちょっとひでぇな……と。
453それも名無しだ:2010/06/24(木) 00:36:34 ID:2ci9ApIv
ネゴシエイト成功したらビゴー呼ぶ必要が無い時は、ぶっちゃけ失敗してくれないと困るだろw
454それも名無しだ:2010/06/24(木) 00:37:40 ID:Pkj4R+lO
まあ混乱した融合世界での話なんだから、
ほぼシティ周りで活動していた原作時より成功率が下がるのは仕方ない、とは言えるんじゃ。
455それも名無しだ:2010/06/24(木) 00:51:13 ID:h6QiFnwI
まぁそういう解釈もあるか。
どっちかというと、ロジャーとドロシーの関係の描写のが、わけわかんなかったけど。
ロジャーがドロシーを束縛する発言なんて一度もしたことねー。
456それも名無しだ:2010/06/24(木) 00:56:01 ID:TZPDrp1u
むしろロジャー側のが「来んな!」ぐらいの印象だよなw
「アマデウス」辺りから二人の関係がぐっ、と近くなって、ドロシー洗脳辺りで、切っても切れない感じになったってとこかな。
457それも名無しだ:2010/06/24(木) 01:32:27 ID:EAUBIO8X
>>433-434

確か、寺田PはDシナリオに地球消滅したことでビッグオー、メガゾーン、マクロス
の箱庭世界設定のクロスオーバーをしたシナリオを期待してたとかいう話を聞いた
ような。
鏡がそういうシナリオを書けなくて地球消滅設定があまり活かされなかったようだが。
458それも名無しだ:2010/06/24(木) 09:40:55 ID:WfNeoVd2
完全に閉じた箱庭世界のビッグオー、
1980年代東京という限定かつプレイヤーにとって既知の場所が舞台のメガゾーン
人類社会全体が情報を共有しているマクロス

これらをクロスさせるのってかなり難しいだろ
459それも名無しだ:2010/06/24(木) 10:39:39 ID:JnYhP8tT
初期マクロスはマクロス艦内の閉鎖社会だ
460それも名無しだ:2010/06/24(木) 11:26:19 ID:Urctsb1N
>>457
鏡「きがるに いってくれるなぁ。」(AAry
461それも名無しだ:2010/06/24(木) 16:59:36 ID:sVhk/Fi3
ウィンキー時代ならビッグオー程度の扱いはむしろ優遇されてる方だったと言ってもいいのに。
いい時代になったもんだよなあ。
462それも名無しだ:2010/06/24(木) 16:59:45 ID:ANDQDPor
閉じた都市つっても三者三様ですり合わせにくそうだよなーw
パラダイムとメガゾーンの舞台設定を無視するぐらいしかなさそう。
463それも名無しだ:2010/06/24(木) 17:02:47 ID:POCaCilb
ウィンキー時代とか散々な酷さだったよな〜。EXのゴーショーグンとかさ
個人的に一番嫌だったのはF・F完でのウィング系の扱い。あれシナリオ担当した
人は何を考えてあんな扱いにしたのかね…。まあFのシナリオ自体お世辞にも
良いとは言えなかったけどさ
464それも名無しだ:2010/06/24(木) 17:07:51 ID:XzvntS8v
ブラックサレナとかW系は残り数話で仲間になるんで良いと思うけどな
ゴーショーグンはむしろ第4次で空気すぎる
仲間になった経緯がまったく思いだせん
465それも名無しだ:2010/06/24(木) 17:13:29 ID:POCaCilb
第4次でもFでもジェットスクランダー追加イベントに味方増援で来て仲間になる
あと第4次Sのスーパー系第一話限定で味方増援として来てくれる
因みに64だとリンクバトラーでザンボ、F91の奴らと共に仲間になる
466それも名無しだ:2010/06/24(木) 17:16:32 ID:xYAOeKbB
>>463
あれはマジで酷かった。当時子供心に「何でこいつら敵なんだよ!?」と憤慨したもんだ
味方としてあれ使いたかったのにな。64以降はまともな扱いになったが
467それも名無しだ:2010/06/24(木) 17:22:33 ID:DQLf1ykg
原作再現でしょ
視点がロンド・ベル側にあるんだからテロリストのヒイロたちは敵じゃん
468それも名無しだ:2010/06/24(木) 17:24:49 ID:/fWgIHXS
扱いの優遇不遇と
内容理解して作ってンのか?問題

この2つは基本関係ないと思うんだ
469それも名無しだ:2010/06/24(木) 17:26:37 ID:dUofj+Re
一方でトレーズ達は完全に味方、と凄い割り切り方だったなFは
470それも名無しだ:2010/06/24(木) 17:27:24 ID:POCaCilb
>>467-468
でもFに関してはそのどっちもが良くなかったわけで。シナリオ自体ももはや
後半は詰め込みすぎて何をやってるのかわからない状態だったと思うが
ゲストと和解したと思ったらいきなりアクシズ落しとかいうわけわかめな展開だったし
471それも名無しだ:2010/06/24(木) 17:38:04 ID:McJIzkb3
>>457
角川の攻略本に載ってたインタビューかな。



――ところで『マクロス7』のドーム(シティ7)と『ビッグオー』のドームを繋げて何か、というアイデアはなかったんですか?

寺田:私が出したアイデアだと、それに『メガゾーン』を付けていたんです。

――オオッ!!

寺田:でも無理だって言われて……。メガゾーンの中にシティというかドームを入れ込んでしまおうと思っていたんです。
   外からの侵略者とかっていってスーパーロボット軍団がやってきたけど、
   実はプロトデビルンに襲われていたメガゾーンを助けに来た……というものだったんです。
   今となってはやらなくて良かったと思ってます。
   それを前半の主軸にして、オリジナルの敵と絡めてみたかったんです。でも結果としては今のもので良かったかなと思ってます。
   そういう意味ではあまり大きな変化球というよりは、いぶし銀の重みを持ったシナリオでまとめたものになってますね。

――その『メガゾーン』は初登場のシナリオでOVAの1話分を語りきっちゃってますね。

寺田:でも『PARTU』が全然活かせていないというか。まぁ、どうやって活かせと言われても困るんですけども。
   むしろ『PARTU』は機体などの面で活かしたような感じですね。
472それも名無しだ:2010/06/24(木) 17:38:19 ID:dUofj+Re
64より前のスパロボは
扱いがどうとか原作再現がどうとか
語るだけ無駄な気がする。
473それも名無しだ:2010/06/24(木) 17:42:36 ID:xYAOeKbB
>>470
まだリメイク前の第4次、第4次Sの方がシナリオも一貫してたし
纏まってたのは纏まってたよね。ダイモスの扱いとかは酷かったが

>>472
でも第4次、F辺りから原作再現の向きは少なからずあったよ
アニメーションムービーを入れたりとかもしてたし
474それも名無しだ:2010/06/24(木) 17:46:56 ID:POCaCilb
容量の問題とかもあっただろうしな。再現しようにも容量が足りなかった
旧シリーズが終了して64、α辺りから新しくスタートしたという感じかね
αシリーズだって設定はウィンキー時代の新スパの発展版って感じだし
475それも名無しだ:2010/06/24(木) 20:19:29 ID:lL619hGh
>>473
第四次ダイモスはゲーム上では悲惨(ダイモス自体にせよ最終面で最弱の敵として現れるガルンロールにしろ)だが、
シナリオ上での扱い的にはむしろかなり厚遇の部類じゃないか?
あくまでもあの時代のスーパー系にしては、というただし書きの上でだけど
476それも名無しだ:2010/06/24(木) 21:03:28 ID:yLdTlrdU
まぁSFC時代はガンダム系以外ロクな資料が無くて特にスーパー系に関しては
その殆どを阪田の記憶に頼るほか無かったってスゴイ状態だったしね。
477それも名無しだ:2010/06/24(木) 22:16:21 ID:2ci9ApIv
今でこそ原作を知らない奴はこれだから…とかグチグチ言えるが
当時はジャック・キングは普通に原作でもあんなキャラなんだろうと思ってたw
478それも名無しだ:2010/06/24(木) 22:21:21 ID:h6QiFnwI
ダイナミック側が認知しちゃってる以上、インチキメリケンって認識も間違ってないんだよw
こう言っちゃなんだが、あの扮装でまっとうなクールガイだったら、没個性や。
歴史を繰り返していいものではないがw
479それも名無しだ:2010/06/24(木) 22:23:58 ID:TZPDrp1u
ゲッターロボ大決戦でも、ジャックはインチキメリケンだしなw
480それも名無しだ:2010/06/25(金) 00:38:10 ID:h7jiJcp/
真ゲッターも第4次で書き下ろしたわけだし
むしろスパロボのおかげでゲッターサーガが広がったと思うと
捏造設定も悪いものじゃない
481それも名無しだ:2010/06/25(金) 00:41:00 ID:740E9kLC
>>480
広がったというより、ゲッター號で綺麗に終わってたのを変な形で掘り返して
妙な展開になってしまったような
482それも名無しだ:2010/06/25(金) 00:52:37 ID:L0sovzqm
虚無る路線はどうせ虚無戦記そのものがあるわけなんで、
一個ぐらい綺麗に終わってる賢作品があってもよかったよな
483それも名無しだ:2010/06/25(金) 00:57:40 ID:bsGJryFz
後のスパロボアンソロ系の原典のゲーム王国スパロボ特集号に描いたゲッターVSゲッターGが引き伸ばしのきっかけだったもんな
484それも名無しだ:2010/06/25(金) 10:35:24 ID:h7jiJcp/
漫画は残念ながら未完になってしまったが
ゲッペラーとかゲッター線のもたらす宇宙的脅威とか
設定が(石川先生の頭の中で)出来上がったおかげで
その後のOVAの礎にもなってるんじゃないか
485それも名無しだ:2010/06/27(日) 23:42:43 ID:RbNjZhJu
(石川先生の頭の中で)というのはワロタwその通りだが。
486それも名無しだ:2010/06/28(月) 01:05:47 ID:/WW732SK
>>463
F・F完を一本と見れば仲間になる時期はかなり理想的だと思うけどね
分割商法・仲間にするのに条件が必要・最後まで使えるのがルート限定なので台無しだけど
487それも名無しだ:2010/06/28(月) 01:11:05 ID:j/jSyz6a
F完の頭ぐらいってのは、確かにタイミングとしてはあり。
ってかさぁ、離脱してから帰ってきた面々が、また初対面みたいな感じで、空気が掴みにくい。
488それも名無しだ:2010/06/28(月) 01:25:05 ID:jj+MsPaX
自軍中心だとガンダムパイロットそれぞれの視点での物語が無いから
Wのストーリーを語りきれないんだよな
489それも名無しだ:2010/06/28(月) 06:53:38 ID:BdllJRqy
64だと、異星人に支配されている世界観で主人公達の立場がゲリラ的存在だから
ガンダムW系も違和感無く活躍してたな
490それも名無しだ:2010/06/28(月) 09:30:37 ID:03JAZWsB
テレビ版Wを自軍に参加させると「コロニーのために戦うのは自分達ガンダムパイロットだけで十分」という
ガンダムパイロットの信念を捻じ曲げちまうのが難点だな
491それも名無しだ:2010/06/28(月) 09:32:37 ID:2QaynGcZ
でもそれは敵がOZだけだからそうやって言えるわけで、スパロボだろ
そこは「他の敵もいるから協力して叩こうぜ」って感じで持っていける
492それも名無しだ:2010/06/28(月) 09:54:00 ID:OEdD3K0Z
かつてロンド・ベルが一独立部隊の名にとどまらずスーパーロボット軍団全体の総称だったように
半政府団体は皆ソレスタルビーイングで統一したらどうかと思う。
ドクターJ達の一味やラクス一派には正式な名称無いし。

エゥーゴでもいいんだけど敵は地球だけじゃなくて
場合によってはコロニー側とも戦うことになるから…
493それも名無しだ:2010/06/28(月) 10:26:10 ID:mC7igCB5
>>492
ソレスタは「全ての戦争行為に対して武力介入する事で戦争を根絶する」
という思想なので(まあ結局は人類の革新が真の目的らしいが)
反政府組織ってわけではない
劇中でも軍とゲリラが戦ってたら両方に戦闘を仕掛けてた

他にもアイツらの存在自体がアレだってのもあるから
00視聴者としては色んな意味でソレスタの名前のついた部隊に主人公を入れたくない
494それも名無しだ:2010/06/28(月) 10:45:33 ID:KnlvXBUz
Wの話出すとすぐダブルオーに流れて腹立つ
495それも名無しだ:2010/06/28(月) 11:19:42 ID:OEdD3K0Z
他にもエウレカ、ダンクーガノヴァなど最近は特定の国家・陣営に属さない
テロリスト的ロボットアニメが少なくないし
それらを一つの集団にまとめた方が色々と都合がいいと思ったんだけど。

それに既存の名称を使うなら「戦争根絶」という分かりやすいスローガンのある
ソレスタが適任かなと。

最初はかなり狂信的な一団だったけど
最終的には他の団体とも協力しあう融通の効く組織になっていくし。
496それも名無しだ:2010/06/28(月) 11:24:53 ID:2QaynGcZ
CBは戦争根絶どころか寧ろ自分たちの方が一方的に戦火を広げてるがなw
正直あれをエゥーゴとかと一緒にするのはちょっと無理があるな
まあ、ラクシズや正義の愚連隊(笑)であるZEUTHなら話は別だが
497それも名無しだ:2010/06/28(月) 11:41:38 ID:mC7igCB5
αナンバーズやマグネイト・テンみたいに
プレイヤーに部隊名をつけさせてくれれば、俺はそれでいいんだが
498それも名無しだ:2010/06/28(月) 11:44:16 ID:mC7igCB5
あ、変な書き方になった
つまり版権の部隊名を借りてこなくても
オリジナル部隊名が設定されてて
ついでにプレイヤーにも部隊名を付けるチャンスをくれれば
それだけでいい
499それも名無しだ:2010/06/28(月) 11:55:21 ID:OEdD3K0Z
最終的には一つの部隊にまとまるとしても、
これからのスパロボは軍隊側とテロリスト側の両軍に主人公を配置して
両方の視点から物語を描く形にならざるを得ないのでは。

今思えばZはそのテストケースの意味合いもあったのかも。
500それも名無しだ:2010/06/28(月) 12:10:24 ID:A1vtkPVT
原作のソレスタは正直はた迷惑なただのテロリストにしか思えないが
スパロボだと外宇宙や侵略者の脅威が普通に存在してる世界だから
人類同士を一つにするためにあえて汚れ役引き受ける組織になるのかな。
まあ完全にビアンみたいになるが。
501それも名無しだ:2010/06/28(月) 12:13:21 ID:2QaynGcZ
でもそのビアンだって最終的には否定されてたしな。あれをマンセーしてたのOG1だけ
502それも名無しだ:2010/06/28(月) 12:59:00 ID:j/jSyz6a
ビアンの反乱は綺麗な反乱だからいーの、って言い方はちょっと変えたのがいいと思う。
503それも名無しだ:2010/06/28(月) 13:01:50 ID:lkTPcjii
>>501
そのせいでOGとリンク設定になったDS魔装のリューネのセリフが
微妙に辻褄あわなくなってるんだよな・・・
504それも名無しだ:2010/06/28(月) 20:47:55 ID:RIIFj6HW
スパロボの主人公軍団ってもともとテロリストじゃねえの
大量破壊兵器をあれだけ所持してる連中とか危険でしかないわ
505それも名無しだ:2010/06/28(月) 20:52:11 ID:j/jSyz6a
そういうリアル系の理屈を適用した見方は堅苦しいし、窮屈。
506それも名無しだ:2010/06/28(月) 20:54:31 ID:maS82Sbz
>>504
だからこそ原作ではちゃんとそのカウンターとなる敵を用意してるし
ちゃんと原作でもその力が正しいのかどうかを問う場面だってある
それこそ元祖スーパーロボットのマジンガーZからして甲児にとっては過ぎた力な訳だし
507それも名無しだ:2010/06/28(月) 20:55:36 ID:BdllJRqy
>>504
敵を倒して全てが終わった後に放置してたらそうなりかねないから、
スクコマ2ではスーパーロボットは特機と呼ばれて特機法でちゃんと管理されてた
特機法自体が後々の展開に絡むものではあったけど

原作ではその位の武装でないと勝てない敵と戦うために作られた物なんだから
危険で当たり前
508それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:00:08 ID:RIIFj6HW
>>506
論点ズレすぎ

>>507
その危険な存在が一部隊に集められてるのが矛盾だろ
509それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:03:09 ID:k8N7E68L
スパロボ系の研究所の多くは、子供向け番組だからしつこく描かないだけで
政府と協調体制にあるような描写が挟まってることが多いから、その時点でテロリストとは言いがたい

コンVやボルテス辺りになると、最初から軍や国連の協力の上で作られて
その監視下にちゃんと置かれてるようなレベルの設定と描写がちゃんとある
ガイキングの大空魔竜隊に至っては正式に国連管轄下の国際機関なのでテロリストと正反対
510それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:04:20 ID:j/jSyz6a
何が矛盾なの?
敵だってその強大な力が結集した連中だよ。
511それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:04:43 ID:Tq6navxm
>アレだけの人材と機体が揃っていたら怖くない?
旧シリーズだと毎回その論理で部隊解体や高級機体の没収をされてた記憶が。
512それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:05:10 ID:maS82Sbz
本当の意味でテロリストだったロボアニメは・・・桜多吾作のグレートマジンガーかな
あれ最終的には生き延びるために強盗までやるし市民からは迫害されるし
513それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:07:10 ID:RIIFj6HW
>>510
別に敵は基本他陣営とチーム組んでないだろ
たまにダイナミック系やガンダム系がつるむ程度で
514それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:09:57 ID:ZbUi/FQN
いやいや、第二次だとそのオール悪役と言うべきDCが敵ですから。
ってか、何かの組織は大体どこかとつるんでますから。
基本つるんでる、たまにつるんでない、くらいのバランスよ。
515それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:10:00 ID:maS82Sbz
>>513
ウィンキーは全部DCで統一されてたよ。今やったら間違いなく非難豪々だけどさ
516それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:11:49 ID:j/jSyz6a
つるんでないのは、宇宙怪獣とかデビルガンダムみたいな、組織としてシステムしてない連中で
大体どっかはどっかとつるんでるよな。
517それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:13:51 ID:iUoEtJZX
αのバルマーも複数作品でつるんでたな
叩かれまくってたが

個人的には別に一緒の団体ってんでなくても
Wのゾンダー、ラダム、イバリューダーのように
「ゲーム本編始まる前から何度も戦っていて、互いの手の内は理解し尽くし
 自分の陣営に影響ある作戦は潰して場合によっては利用する」
みたいに、繋がりのある悪役達ってのは割と好きだった
518それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:15:13 ID:BdllJRqy
原作アニメを見ていれば全てが終わった後に過ぎた力をおもちゃのように
扱う連中じゃないってのは分かると思うけどな
もちろん例外っぽい人も居るような気もするが
519それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:16:25 ID:ZbUi/FQN
あれは、つるんでるから叩かれたんじゃなくて、異星人勢力が軒並み「ラオデキヤ様ハハーッ」だから叩かれたんだろ。
の、割にはネチネチした心理作戦ばかりで、オープニング以外全然強大じゃないバルマー。
520それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:20:54 ID:BdllJRqy
64、Dだと原作における首領の部分をムゲやズールに挿げ替えて他版権の
中ボス連中を仕切ってたな

つるまない組織だったら、Dでのザンスカールはエンジェルハイロウなどの
ジョーカーを用意していて、原作通りに情報統制などで人民を纏めると同時に
他組織が絡みづらくなってた
Dの他の敵組織は地球人と手を組もうなんて連中は居なかったのもあるけど
521それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:20:59 ID:maS82Sbz
α外伝の恐竜帝国やミケーネはその点、ゲーム自体の難易度も相俟って
全員が力を合わせても厳しかったよね。ああいう一敵組織をあそこまで
強大に魅せられるってのはなかなかないなあ。まあテンションネオゲですがw
522それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:23:28 ID:dEoe8Wyl
昔のロボットアニメは「強い!かっこいい!僕らの仲間!」で十分だった
例外なんてザンボット3ぐらいで

いまの視聴者が無粋な突っ込みし過ぎなだけ
523それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:25:18 ID:OEdD3K0Z
あとα外伝の未来世界は現代より文明後退してたしね
524それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:37:55 ID:iUoEtJZX
>>522
そうでもないだろ
強大な力を手にする事の問題や
それを扱う者の責任
悪党側の事情だの何だのってのは
それこそマジンガーZ以前の
鉄人28号辺りだってやってた事だ

むしろ「ロボットアニメなんてのは強い!かっこいい!僕らの仲間ってのが王道」みたいに言い出したのは
ガンダムからのリアルロボットブームが終わった後くらいで
「昔のロボットアニメ」というにはちょっと微妙な年代だと思うぞ
525それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:39:34 ID:0N0Ulohl
そのポジティブな要素を極限まで高めたのがワタルから始まる90年代ロボット物だな
526それも名無しだ:2010/06/28(月) 21:54:11 ID:iUoEtJZX
NEOの参戦作品辺りの世代がちょうどそこら辺なんだよな
勇者シリーズとかもあったし

あの頃のが良かったとは思わんが
最近のは奇をてらいつつ、変に現実的にしようとした結果
自軍がテロ集団みたいになってんのばっかな気がするから
「もう少し頭空っぽにして楽しめるような作品が目立っても良いんでないの?」とは思うが
527それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:09:41 ID:RIIFj6HW
だからスパロボ版ロンドベル(笑)の時点でテロ組織だっての
528それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:11:34 ID:0N0Ulohl
とりあえずNEOは違うな。
国からも認められた勇者の集団が大半だし
529それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:12:16 ID:maS82Sbz
なら少なくともここに挙がってる反論にきっちり反駁してみなよ
ただ危険な力を持ってるだけでテロリスト扱いにはならんっての
530それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:13:29 ID:iUoEtJZX
>>527
「地球圏の持てる力を終結させました」ってのが
テロ組織みたいな描写になんのがアレなんだがなぁ
531それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:13:30 ID:j/jSyz6a
そういえば、ロンド・ベルって最後に使ったのは何時?
随分使ってない気がするようなしないような。
532それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:19:33 ID:bdd0Jjyj
>>526
「昔のロボットアニメ」で括った議論が意味を持たないように、
「最近のロボットアニメ」とまとめて話しても大して意味はないよ。
程度の差はもちろんあるけど。

>>527
とりあえず人の話を聞くことから始めようぜ。
533それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:24:13 ID:Tq6navxm
みんなが一つの組織に纏められるのが嫌、って事とは違うの?でも最後の最後まで
アムロ「俺は連邦の軍人だから」
キラ「僕はオーブからの出向組だし」
ガロード「俺はフリーのMS乗りだぜ」
みたいに自分の陣営を強調する、ってのも何か嫌な気が。
534それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:33:27 ID:0N0Ulohl
いくらなんでもありえない組み合わせってあるからな
535それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:36:14 ID:j/jSyz6a
電脳歴の虚数空間がうんたらとかいう連中まで参戦してる現状、何の無茶が。
536それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:37:39 ID:RIIFj6HW
>>528
そういう理論的な反論がほしかったな
ID:maS82Sbzみたいなバカはスパロボ世界から何故か原作の話に替えてるし
537それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:39:47 ID:j/jSyz6a
相手は理論的は要求するけど、問題提起する自分は理論的じゃなくていいとか。
こういうのが老害か。
538それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:40:01 ID:maS82Sbz
流石にパトレイバーは無理があるな。あれは軍隊とは相容れない存在
しかも態々その末端の特車二課なんぞにブライトが要請出す理由もないし
国際警察機構は警察と名がついただけの中身変態超人集団だし
539それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:45:40 ID:RIIFj6HW
>>537
お前はまともな文章を書く努力をしようか
540それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:48:00 ID:maS82Sbz
>>537
放置でおk。ID:RIIFj6HWはただテロリストテロリスト言いたいだけのにわかなんだろ
541それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:49:00 ID:BdllJRqy
>>539
あなたもちゃんと言いたいことが伝わるように書き込みしてくれ
多分言いたいことがちゃんと伝わってないぞ
542それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:50:11 ID:ZbUi/FQN
>>539
イマイチよくわからないんだが、なんで戦力集めるのがテロなんだ?
コーウェン准将とかサリィ・ポオを通して、軍に義理は通してるはずだぞ。
なんでテロなんだ?
543それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:56:55 ID:jj+MsPaX
ちゃんと手続きして戦力を集めてる分には誰にも文句言われる筋合いは無いよな
544それも名無しだ:2010/06/28(月) 22:57:58 ID:RIIFj6HW
手続きとかしてたか?
毎回お前も俺達の仲間になれっていう典型的少年ジャンプ的な感じだろ
545それも名無しだ:2010/06/28(月) 23:03:06 ID:iUoEtJZX
>>544
手続きして仲間になるってか
巻き込まれたり状況が状況だからって協力したりっつー流れになった後で
戦況がちょっと落ち着いた頃に「今後もひとつの部隊として戦います」って手続きして
公認の正式な部隊になって部隊名決めたりするって流れが多いと思うが
546それも名無しだ:2010/06/28(月) 23:03:27 ID:ZbUi/FQN
いや、それがあるから旧シリーズは成立してたんだからw
あまり語られないけど、二次も64みたいな極限の戦況なんだよな。
で、三次から。こっから「物分かりのいい上官に話通す」ってステップを踏む事で論理破綻しないですむ方便手に入れたんだよ。
547それも名無しだ:2010/06/28(月) 23:04:12 ID:0N0Ulohl
ただでさえインターミッションが長いのにいちいち事務手続きのシーンに描写さけるわけねー
548それも名無しだ:2010/06/28(月) 23:22:31 ID:jj+MsPaX
しかし現場の無茶な判断の尻拭いで上司が胃を痛くする展開も見たいな
パトレイバーの課長みたいな
549それも名無しだ:2010/06/28(月) 23:26:39 ID:maS82Sbz
言うならばスパロボはロボアニメ版水滸伝だろう
出自の違う英雄達が集まって協力して敵を打ち倒す
内容は変わっても今も昔もこれだけは変わってないと思うが
550それも名無しだ:2010/06/29(火) 00:15:50 ID:fsljyIVs
>>548
漫画版の方は頭は固いけど正義感があって好きだな。
551それも名無しだ:2010/06/29(火) 22:00:37 ID:wKXK9Ev4
>>544
旧第三次では、インスペクター(この時点では謎の敵)にジャブローが落とされたから
ホワイトベース隊は各地の兵力を糾合して独自にDC及び謎の敵と抗戦せよって
レビル将軍のお墨付きもらってたはず
552それも名無しだ:2010/06/29(火) 22:07:59 ID:cPADAKkI
そういや登場キャラにレビル将軍いたっけ。
中々に有能、ほどほどに柔軟、まあまあな距離感。主人公経験もあり(関係ない)
うまく使えば、Kガリみたいに扱える便利なキャラな気もするが、まず1stを扱う場合が少ないか。
便利すぎるキャラは話を殺すし。
553それも名無しだ:2010/06/29(火) 22:15:57 ID:TsVEM03B
Aでドモンが仲間になったとき三輪に嘘ついて納得させるシーンとかあったよな
554それも名無しだ:2010/06/30(水) 11:16:22 ID:AMO/p1B9
>>553
コロニーの青年が有志として味方になってくれました!とブライトさんが三輪に言う奴だな
555それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:12:50 ID:EhBsSbnj
>>499
名倉がZ2で主役を体制側と反体制側に分けて、
体制側にゼロやソレスタを叩かせそうだな。

ACERの情報見てるとそういう未来しか想像できないよ。
556それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:15:32 ID:25+1KcR7
>>555
それは流石に卑屈すぎるだろ、考えが
そもそもZの続編を出すかどうかも決まってないのに
557それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:15:48 ID:UrIu48K9
ACEは、2以降は基本的な筋は安牌で行くから、そういう心配は無用だと思うけど……。
558それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:17:16 ID:VK8f9wgt
ゲッコーステイトのクソ野郎共は叩かれてたっけ
559それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:19:08 ID:kD49YDbF
A.C.Eじゃ別に。
こっちだとホランドは大人げないとこちょっとしか見せないし、隼人やジャミルとうまく連携できてる。
560それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:21:17 ID:EhBsSbnj
ルルーシュもACEだとマトモな指揮官だが、スパロボだと原作以上にアレな奴
になりそうだね。
561それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:23:01 ID:VK8f9wgt
ゲッコーはクルー全員がクソだから関係なくね
562それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:30:48 ID:5Zfulbp7
ゼロはそもそも普通にテロリストだから叩かれたところでなあ。
ソレスタはラクシズ以上にアレだし同じようにフルボッコにしてほしいところ。
563それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:32:48 ID:VK8f9wgt
ソレスタなんかガンガンNEXTでも歴代主人公に否定されてるもんな
564それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:34:25 ID:EhBsSbnj
味方からも「胡散臭い」だの「信用できない」だの言われた挙句
Fみたく選択次第で死ぬなんてこともやらかしそうだな。
565それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:34:46 ID:UrIu48K9
テロリストって解釈の話だしなぁ。
ゴールデンバウム王朝が、頑として「自由惑星同盟なんて国家は存在しない、あれは反逆者の集まり」と主張し続けてたみたいに。
566それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:37:18 ID:qBwffKTo
Z並みのフルボッコは2度と見たくねえな
567それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:40:31 ID:VK8f9wgt
>>565
俺はエゥーゴもテロリストだと思ってるからな
カミーユが無差別に軍人を殴ったり、MSで人を殺そうとするような
人間のクズっていうのも大きいけど
568それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:43:52 ID:2UKmy9vK
てか、その手の「原作でいろいろ問題があった作品」って
「他作品のキャラ使って否定して叩きまくる」みたいな事をやるより
「スパロボ世界観に合わせて設定変更して問題点を極力小さく誤魔化す」のが良いのだと
ZとWやって思った

ブレードIIは昔からブレードファンに叩かれてたけど
それをスパロボでもやってたら色々台無しだっただろうし
569それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:44:55 ID:34pcaQdA
何故かティターンズの、毒ガス事件は無視される不思議。
570それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:47:40 ID:2UKmy9vK
まあソレビのやってる事をそのままスパロボに持ってきたら絶対に浮くだろうけどな〜

異星人の脅威がガチで迫ってきてる状況で
「何が何でオm人類統一せにゃならん」って主張はまあ問題ないだろうが
その為の方法が武力介入による兵器潰しじゃ本末転倒だし
571それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:51:58 ID:EhBsSbnj
>>568
そういう点から見ればギアスはまだやりやすそうだ、
ブリタニアが他の勢力と組んで侵略してきたとか、
ルルーシュの悪事をなかったことにするなり、
オリジナル展開で中盤辺りに正体明かして他の連中と和解させるなりすりゃいいが、


ソレスタは本当難しいぞ。
572それも名無しだ:2010/06/30(水) 23:59:13 ID:2UKmy9vK
>>571
一応「無差別テロする悪党も許しません」って方針があるから
「機械獣が日本を襲ってるから退治に向かう」みたいな話には出来るんだけどな〜

問題はマジンガーZが迎え撃ってたら、マジンガーZにまで攻撃しそうな所だ
573それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:10:35 ID:m66Ql1CS
ていうか名倉って単に種死キラの活躍が気に入らない典型的アンチキラ=シン厨だと思ってたけど
574それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:13:40 ID:badgEuWy
どうせ自軍はアロウズと敵対するんだからCBと共闘するのは普通じゃね?
毒をもって毒を制すみたいな扱いならテロリストだろうがなんだろうがOKでしょ。
575それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:14:01 ID:ZQECoWrN
>>572
さすがにそれはないべ
人殺し目的の所には牙をむくだろうけど。
576それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:18:17 ID:m66Ql1CS
そもそも2期のソレスタって自分らの主義主張に反してるしな
アロウズを憎んで自分らを正当化してるし

>>575
あいつ等の目的は異星人との交流だし、むしろマジンガー攻撃すんじゃねえのw
577それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:21:38 ID:y9YeETu1
ギアスの谷口はメディアミックス作品に対して原作と違った展開にするよう
指示してるからいいが、
00の水島がどうするかが問題だな。
578それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:22:20 ID:ZQECoWrN
>>576
そこまで考えなしじゃないだろ
ダイモスがでてもタカ派の敵性異星人には攻撃すると思うよ。
579それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:22:44 ID:AkbZY7v0
ヘルはともかく、ミケーネは宇宙人だしなw
しかし友好の兆しがある宇宙人が、バーム星人くらいという話。
580それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:23:02 ID:badgEuWy
外宇宙との対話か…でも最初は刹那達ってそれ知らなかったんじゃなかったか。
てかスパロボだと外宇宙から来る奴なんて侵略者ばかりだし、
普通に地球はそれに応戦するだろうし、そうなるとCBの理念的には
異星人も地球もフルボッコにして対話のテーブルにつかすとかそんな事になるか。
581それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:24:25 ID:dHqRSl7+
なにその袁術と劉備を和睦させた時の呂布
582それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:24:31 ID:m66Ql1CS
>>580
逆だろ、自分らが憎しみの対象になって和平を実現させるはず
もっとも電池なんかは「これが世界の答えか」とかホザきながら被害者面してたけど
583それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:25:24 ID:m66Ql1CS
ていうか001期見てないやつ多いんだなここ
2期しか見てないやつばっか?
584それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:27:19 ID:ZQECoWrN
でも裸モードになれば敵性宇宙人とも心が通い合うかもしれないな。
ゴーフラッシャースペシャルみたいになるかも。
585それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:34:56 ID:badgEuWy
>>582
逆か?どちらにしろ両者の敵になるんだけど。
侵略者からすればCBなんて地球側の戦力に見えるだろうし、
もし地球側から「一緒にあいつらボコりましょう」とか言われて信じるとも思えないし。
586それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:35:28 ID:FHcIGg2s
異星人との対話に備えるための人類の意志統一、は
ソレスタ創設者の裏の目的であって
主人公達の目的はあくまで戦争根絶だよ。
587それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:38:07 ID:y9YeETu1
あのトランザムライザーで何でも解決って展開を再現したら批難の声が
続出するだろうな。
あれ信者でもどうかと思ってる奴が多いし。
588それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:40:06 ID:badgEuWy
人類意思統一てのは結局戦争根絶からそう外れてもいないのでは
589それも名無しだ:2010/07/01(木) 00:44:49 ID:wVEpyx4O
Kの種みたいにダイジェスト方式で
こまごました問題提起させないでさっさと終わらせるのがいい
590それも名無しだ:2010/07/01(木) 01:22:44 ID:4VrMQUdV
その結果所謂原作の活躍とか名台詞とかも端折られるけど文句ないんだよな
591それも名無しだ:2010/07/01(木) 01:26:05 ID:AkbZY7v0
Wとかその点最悪なやり方だったしな。
端折るのはわかるけど、延々と隔離再現とか、やる意味ないだろ。
592それも名無しだ:2010/07/01(木) 01:33:39 ID:y9YeETu1
三回連続で参戦だとさすがにアレだから仕方ない。
593それも名無しだ:2010/07/01(木) 01:41:24 ID:AkbZY7v0
そうか?
何回も参戦した経験がある、って事は、むしろスパロボには有利なはずなんだぞ。
今までやったアプローチとは違うアプローチが許されるから。
その結果がアストレイなのかもしれんが、種そのものの扱いは、ちょっとどうなんだ。
メガゾーンも同じ感じだったが、あっちはやる事やって、まずは他作品キャラと掛け合い多くしよう、って目的が見えた。
Wの種は、やりたくないからやらなかったようにしか見えん。
594それも名無しだ:2010/07/01(木) 01:50:58 ID:ej1ecgYu
まあWの種はアストレイの話やるために取り合えず出したって感じだったな
しかしフレイとか二コルとか今まで救われなかった奴が救われたって所は良かったと思うよ
595それも名無しだ:2010/07/01(木) 01:56:04 ID:FCLKC7uy
Wの種は、ロウ、劾、カズマが良い方向に作用して良改変が起こったから好きなんだけどな。
なまじ原作再現やって批判されるくらいなら、良改変で綺麗にしたほうがいいと思うんだが。
596それも名無しだ:2010/07/01(木) 01:59:25 ID:I21GALTf
種のメインキャラには陰口叩きまくりだったけどね。
597それも名無しだ:2010/07/01(木) 02:02:52 ID:4VrMQUdV
原作でやりたい放題だった主役の扱いは適当でもいいと判断したんだろ
不遇だった奴の救済の方が評価されてるわけだし
598それも名無しだ:2010/07/01(木) 02:05:09 ID:AkbZY7v0
これだけ参戦して、キラに仲間らしい掛け合い用意したのがJくらいって、なんか不思議だね。
他は、大体「こっち絡んでくんな」って扱いで。
599それも名無しだ:2010/07/01(木) 02:08:48 ID:4VrMQUdV
普通に相手にしても面白くないからな
熱血シンジみたいなキャラ改変が許されるなら
少しはマシな絡みも描けるんだろうが
600それも名無しだ:2010/07/01(木) 02:12:33 ID:I21GALTf
ケツの青い工業系の学生が、友人と殺しあう羽目になってんのに、キラも大変だなぁ、で突き放すからな。
601それも名無しだ:2010/07/01(木) 02:14:49 ID:FCLKC7uy
>>598
SC2のキラは違うの?

種、種死通してみても、仲間らしい掛け合い、絡みというと
JのキラとZのシンくらいしか無いということだろうか。
602それも名無しだ:2010/07/01(木) 02:17:05 ID:4VrMQUdV
キラ自体はNEOの面子と混ぜれば引率のお兄さんとしてキャラ立ちしそうなんだが
種のシナリオとの相性が最悪だから原作終了じゃないと無理だろうな
603それも名無しだ:2010/07/01(木) 02:19:25 ID:AkbZY7v0
なんで一回ぐらい、原作終了後でやってみよう、とか思わないんだろうな?
ACEの種死は、シンが戦後処理的に戦ってる最中に、突如出現したデストロイと交戦する話から始まるらしいけど。
604それも名無しだ:2010/07/01(木) 02:27:32 ID:FCLKC7uy
>>603
Kの種死も原作を中盤で終了させているから後半は原作終了後参戦と言えなくも無い。

WでのASTRAY組とのクロスオーバー救済、(シナリオスレでは不満が多いけど)Zのifルート
でカミーユやハリーの説教を経て、シンとキラがきちんとした形で和解するZのifルートとか
クロスオーバーでの改変は歓迎なんだけどなあ。

種が原作再現して良かったのって、SC2くらいか?
(都合の悪い点を議長、シンに押し付けている感じも否めなかったが)
605それも名無しだ:2010/07/01(木) 02:33:52 ID:AkbZY7v0
気になるのはさ、種って説教するクロスオーバーがやたら多いよな、って。
連合のやり方に憤りを覚えて甲児達がキラの手伝いしたり、似た境遇に色々重なるエイジとか、そういう普通の絡み、少ないよね。
606それも名無しだ:2010/07/01(木) 02:35:10 ID:4VrMQUdV
常に説教、救済される側で作品に影響を与える役は回ってこないんだよな
607それも名無しだ:2010/07/01(木) 06:46:29 ID:f7P5EtBE
クローンや遺伝子改造を問題にした作品が他に出演すりゃ良いんだろうか?
種以外にクローンや遺伝子改造されたキャラがいる作品はあっても
それを大きな問題にはしてない作品ばかりだったからコーディとナチュラルの対立も
そんな小さいことよりもっと大問題があるだろみたいな扱いに…。
608それも名無しだ:2010/07/01(木) 07:11:52 ID:MRdwwiyH
>>606
ぶっちゃけ同じ役回りさせるんだったらUC組にやらせた方が良いし
609それも名無しだ:2010/07/01(木) 07:21:21 ID:FHSGJV9Q
>>604
SC2の種はむしろ「微妙」って扱いを受けてるんじゃないか?
ストーリーに貢献しているジブリール、ロゴス以外はちょっと浮いてた感じがしたよ
シンは脇役でしかなかったな…レクイエムで破壊されたディセンベル、ヤヌアリウスの方が確実に重要視されてた
スペシャルエディションのラストを再現した唯一の作品でもあるんだが

そういやスクコマ2、アスラン×カガリのファンには受けが良かった気がする
610それも名無しだ:2010/07/01(木) 13:41:33 ID:GjTIVouc
どっちか片方に注力して矛盾が少なかったと言う点では良かったよスクコマ2は
この方法だともう片方に不満が出るだろうけど
611それも名無しだ:2010/07/01(木) 17:52:57 ID:Q2EqikP7
スクコマ2は『キラがしゃべると続けてアスランもしゃべる』って感じなのが気になった、セット販売か何かか
612それも名無しだ:2010/07/01(木) 18:18:33 ID:TnOs7snn
それ原作再現じゃね?
613それも名無しだ:2010/07/01(木) 21:09:08 ID:Buyz1wDg
>>606
他作品に影響与える組に回るとしたら
大人キャラ達かラクス辺りになるんでないの?
Wでカガリの親父の死亡シーンで色々やってたみたいな

そもそも種系の主人公組が
・説明不足で勘違いされやすいキラ
・説教や説得が下手糞なアスラン
・特定の人以外の言葉は聞く耳持たずのシン
と、「説教される側になってもする側にはなれねぇだろ……」みたいなメンツだから
「歳取って歴戦の勇士っぽくなってる」ってのがある分
Zや逆シャア版のアムロとかのが使い易くなるんだろう

まあアスランに関してはスパロボ補正で
「頼れる先輩」みたいな扱いにしてやっても良いんでないかとは思うが
614それも名無しだ:2010/07/01(木) 21:12:13 ID:yvfbKrvQ
デス種のアスランは他キャラの電波っぷりに置いてかれたかわいそうな人だったような
615それも名無しだ:2010/07/01(木) 21:14:03 ID:VL+lCg3u
いやいや、アスランも十分電波だよ。
フリーダム落としたシンに食ってかかるシーンとか、完全に「?」だった。
616それも名無しだ:2010/07/01(木) 21:20:32 ID:4VrMQUdV
原作で言ってることが意味不明な奴らをそのまま肯定したら
他作品のキャラまで頭おかしいと思われるから
外圧でスパロボ風味に改変してからじゃないと受け入れられないんだろう
617それも名無しだ:2010/07/01(木) 21:30:02 ID:S/Rzig5o
>>616
つまりブレンの勇あたりにオーガニック的に噛み砕いてキラの苦悩とかを
説明させれば良いんだな
618それも名無しだ:2010/07/01(木) 21:34:49 ID:Buyz1wDg
スーパー電波系ロボット大戦!
キスダムも参戦させようぜ
619それも名無しだ:2010/07/01(木) 21:38:17 ID:4VrMQUdV
ブレンは普通の作品なら思ってても言わないことまで言葉に出すんだよな
あそこまでエゴ丸出しで叫べたらある意味気持ち良いだろうな
620それも名無しだ:2010/07/01(木) 22:02:37 ID:tVckozYI
>>617
Jでされてたっけな
実にオーガニック的
621それも名無しだ:2010/07/01(木) 22:15:37 ID:SKxmgJYU
種死はアスラン視点だし完全にアスラン主人公扱いで問題ないと思うけどな
アスランがザフトいったからザフト軍と協力、オーブ戻ってきたからオーブ軍と協力みたいなノリ
ゲームでもジャスティスって扱い悪い、強かったの連ザ1くらいだし
622それも名無しだ:2010/07/01(木) 22:18:41 ID:Buyz1wDg
>>621
そもそも、アスランが行ったからってザフトに協力する理由作るのが面倒臭くないか?
しかもその後で「議長に騙されてました」って皆でオーブに出戻るってのは滑稽過ぎるし
623それも名無しだ:2010/07/01(木) 22:20:25 ID:SKxmgJYU
Zで似たようなことやってるしな
種死見ればシンなんてただの増長したザフトのエースにしか見えんし
624それも名無しだ:2010/07/01(木) 22:24:49 ID:Buyz1wDg
>>623
そのZが(ry

てか仮にも序盤は主人公だったはずのキャラが
「ただの増長したザフトのエース」で終わるってのが
種死の残念な部分だよなぁ

上手くやってりゃ
「三人の主人公のそれぞれの視点からの戦いを描く事で
 正義も悪もなく、戦争の狂気と愚かさを表現した」
みたいな方向で進めただろうになぁ
625それも名無しだ:2010/07/01(木) 22:31:03 ID:SKxmgJYU
それやるなら井上敏樹並に才能ないと無理だしなぁ
種無印は結構楽しめたが、ほぼ素人に近い両澤に中一年でこれは難しかっただろう
626それも名無しだ:2010/07/01(木) 22:33:23 ID:SKxmgJYU
まぁそういう意味で、俺はアスラン=主役でキラ、シンはサブ扱いが一番いいと思った
627それも名無しだ:2010/07/01(木) 22:36:14 ID:4VrMQUdV
別に敵のままでも出番を与えることは可能だろう
ジェリドなんかウインキー時代の方が活躍してたイメージがある
628それも名無しだ:2010/07/01(木) 22:37:33 ID:Buyz1wDg
>>626
いっそジエッジ版になってくれるならそれでもいいな
629それも名無しだ:2010/07/01(木) 22:42:30 ID:SKxmgJYU
ジェリドなんか基地害カミーユよりはマトモなのに徹底的にかませにされてたな
大切な人間をカミーユに奪われていく悲哀といったら
630それも名無しだ:2010/07/01(木) 22:42:54 ID:EhvJuYCJ
>>627
できるでしょ
最近のライターはそれすらできない気がする
Zでもシンはザフトに帰った途端グダグダ迷っていいとこなしだったし
631それも名無しだ:2010/07/01(木) 22:46:36 ID:4VrMQUdV
第4次でライラ、カクリコン、マウアーが同マップに存在してるだけでワクワクした
これで艦長がガディなら完璧だった
632それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:05:54 ID:MD2GYU+6
>>626
つってもアスラン自身がフラフラしてるコウモリ体質でイラ付く奴だし
キラは何やっても許される負債特権での主役だからどの道ロクな物じゃない
633それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:10:43 ID:SKxmgJYU
典型的なシン厨っすな
634それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:12:44 ID:Buyz1wDg
いや、実際にTV版のアスランが残念なキャラだったのは事実だろう
ジエッジとかそこら辺の補完頑張ってたし
635それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:16:49 ID:SKxmgJYU
いやキラが悪役描写された後に負けたこと無視してるのが
典型的なシン厨だなと思って
636それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:20:45 ID:Buyz1wDg
>>635
デストロイ撃墜の時は
キラは事情知らず、「殺さなきゃデストロイ止められない」って認識も間違ってなかったし
シンが怒りで暴走してるのは明確だった訳で
悪役描写だったとは言えないだろ

負けたのも後で言い訳がなけりゃなぁ
637それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:25:46 ID:SKxmgJYU
いかにも「戦争の被害者」的な描写をされてたステラをブチ殺したら
そりゃジェリド的な見方で見られるだろう
638それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:25:52 ID:4VrMQUdV
敗北で何か成長したわけでもないから無駄だったよな
るろうに剣心みたいに廃人になってから復活とかやれば盛り上がったのに
639それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:28:20 ID:MD2GYU+6
>>633
そりゃ自分はキラ・アスラン厨です、って言ってるのと同じだろ

種死自体が迷走してるからスパロボで再現しろってのが無理なんだろうが
Zで原作の意味不明さ持ち出したまま、和解もなあなあで済ませてたんで余計に意味わからん
キラとAA否定するならちゃんとごめんなさいさせるか
逆に行動には明確な理由持たせるとかすればいいのに
640それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:32:38 ID:Buyz1wDg
>>637
戦争の被害者的な奴ならシンだって殺してますから
キラのだけ「悪役描写」って思う方がアレだベ
641それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:32:50 ID:Q2EqikP7
まぁ、AA隊はKみたいに人外の調査でもしてるのが一番平和よ
642それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:41:25 ID:FCLKC7uy
結局、原作再現のシナリオが上手く行かずにプレイヤーを萎えさせるのなら、
Kの乱入行為をしないAAやWのフレイ、ニコル、Zのifルートシンのような綺麗な
改変をするしかないという結論なわけな。

それか空気参戦にするかのどちらかか。とりあえずACE:Rでどう調理するか待とう。
(流石にACE3のような購入参戦は困るけどw)
643それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:41:39 ID:yvfbKrvQ
俺の中ではアスランは、シャアにもベルトーチカにも相手されなかったZのアムロの場合のようなイメージ
644それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:41:49 ID:MRdwwiyH
種関連ってどこをどう弄っても結局どっかしらでボロが出ちゃうんだよなあ
スパロボの中でこれ程扱いが難しい作品もないだろうな
Wみたいに空気化してアストレイ前面に出すともっと再現しろ言われて
スクコマ2みたいにするとシンの扱いが良くない言われて・・・
全てが堂々巡りになっちゃう
645それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:44:35 ID:SKxmgJYU
むしろ寺田様がいかにもスパロボの典型的主人公軍っぽいアークエンジェルが
気に入らないからわざと妙な扱いにしてるだけでしょ
646それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:48:09 ID:SKxmgJYU
スクコマ2はインパルス時代のシンも敵だしな
ありゃやりすぎだわ
647それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:49:14 ID:Q2EqikP7
個人的には、とりあえずZみたいにシン視点で話を進めておいて、
キラたちはKみたいに人外調査に赴いてる、ってのが一番平和だと思うのよ
異星人とかに直接オーブを襲わせれば、キラも原作より早く腰を上げざるを得ないと思うし
まぁユニウスセブンが落ちて開戦したとき、主人公部隊がコーディネイターのZAFTと協力する理由が必要になってくるけどね


なんか時間軸が変わった影響を考えた。以下ラクス暗殺部隊
「オーブに付いたぞ!」
「あ、あれ……無人? 誰もいなくね?」
「調査に出てます……ってマジで!?」

キラ「デュランダル議長はいい人だね」 ←ラクス暗殺を知らない。故に、疑う理由が無くなる
648それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:49:18 ID:Buyz1wDg
>>645
スパロボ主人公軍って言うには混沌っぽさが足りない
統一感のあるOGだってゴチャゴチャしてるし
649それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:51:05 ID:SKxmgJYU
>>647
どうせ隊長ヨッピーだしそんなんでいいや
650それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:51:31 ID:o+8qm1bJ
スクコマ2の種死は原作でのAAの悪行をなかったことにして
シンの見せ場や出番を取るようなことしたからそりゃ文句も出るわな
651それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:51:45 ID:AkbZY7v0
Wは、再現しないのが問題なんじゃなくて、完全隔離再現ってとんでもねぇ下策に走ったのがアレなんだよ。これを後半まで。
それぐらいなら、種の原作の筋からしてぶっ壊せばよかったのに。
652それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:54:11 ID:I21GALTf
SC2発売当時は、種死バッシング最高潮だったよな。
キラもキラで叩かれてけど、シンもシンで「この屑主人公!」って叩かれてたよなw
653それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:56:47 ID:SKxmgJYU
>>651
あれはジャンク屋連中の立場になっただけじゃねえの
あいつら見えないとこでブリッツの腕パクったりしてるわけだし
654それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:57:30 ID:badgEuWy
SC2で削除された悪行ってなんだ?
655それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:57:37 ID:AkbZY7v0
だったなぁw
スペエディでなまぬるーい和解迎えて、完璧ヘタレ主人公になったな。

大体、主人公ですらないキャラに、最強技ですらないただのブレードキックで蹴っ飛ばされて終わり、ってダメダメっぷりに失望、
ルナの顔前で「ステラ」って言っちゃう甲斐性なしっぷりに最早苦笑、って感じだったよw
656それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:57:48 ID:4VrMQUdV
ブレード2をブレードの合間に挿入してさっさと消化したんだから
種死もそうすれば良かったのに
657それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:58:19 ID:m3qE+cLu
>>646
そもそもユニウスセブン事件での共闘をさもなかったことみたいにして終盤まで敵扱いだもん
他にベルリン戦やロゴスとの決戦も共闘の機会は十分あったのにそれすらなかった
岸ってホントザフト、つーかシンが嫌いなんじゃないか?
658それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:59:23 ID:MD2GYU+6
OGでオリを迷走させながらZでキラAA組の扱いを突っついたのは自虐ネタかと
659それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:59:41 ID:SKxmgJYU
>>651
初代やTV版Wがあんま出れないのと似たようなもんかも
俺はアムロ大尉じゃなくてアムロ少尉が使いたいのにな
660それも名無しだ:2010/07/01(木) 23:59:50 ID:MRdwwiyH
>>656
ブレード2はあれ話あってないようなもんだろw中身お下劣色気変態アニメじゃん
661それも名無しだ:2010/07/02(金) 00:01:31 ID:4VrMQUdV
キャラだけ出してれば状況とか設定はどうでも良いという作品はスパロボだと有利だよな
662それも名無しだ:2010/07/02(金) 00:08:52 ID:q0NHHIgU
種死って議長を悪者にしなければ比較的に丸く収まるんじゃないかな
トレーズみたいな例もあるんだし別にいいと思う
663それも名無しだ:2010/07/02(金) 00:09:13 ID:OX0vhAGD
こう言っちゃなんだけど、熱血漢シンってキャラは、ガンダム無双2辺りから意識的に上書きされてったキャラで
当時のシンに対する評価は「主役取られたダメ主人公」で一致してたと思うぞ。
スペエディが最後の媒体だったし。
ま、それはキラも五十ポイント百ポイントなんだけど。
664それも名無しだ:2010/07/02(金) 00:13:10 ID:tMBs6R8b
>>662
いや、議長とトレーズを一緒にするのはどうかと。トレーズは原作でもエレガントで
カッコいい奴だから基本敵だろうが味方だろうが自爆して死のうが散り際美しく許されるんだよ
議長はそんな優雅なキャラクターじゃないだろ
665それも名無しだ:2010/07/02(金) 00:13:27 ID:cp3Kf4rb
作中描写が迷走の連続で、何を準拠に考えればわかんないしな。
議長も、典型的な悪役に仕立てようとする流れと、議長にも正義があったんだよー、って流れが行ったり来たりで、なんだったんだか。
666それも名無しだ:2010/07/02(金) 00:17:30 ID:EZ0+1hMg
てか次に種死参戦してももう原作終了後からになると思うんだが…
SC2、Z、K、ACERで十分だし。
667それも名無しだ:2010/07/02(金) 00:21:09 ID:/EbZEj3t
>>663
シンは主人公であるか否かとは別に、漫画や小説での描写(少なくともキャラクター
としてはキチンと描いている)を評価する人もいたから、そういう人からしたら
「主役取られたダメ主人公」とは別に「糞脚本で駄目にされたキャラ」という見方もあったはず。

スパロボ参戦時にそういったフォローを期待して、SC2でガックシした人もいたと思う。
668それも名無しだ:2010/07/02(金) 00:21:37 ID:QWype8n7
そういやZZって一度も原作再現されてないんだっけ
重力下のプルツーすらやったことがないとか
669それも名無しだ:2010/07/02(金) 00:21:42 ID:1jRvZ7DE
SC2のシンはロドニアラボの調査→ステラ返却が無い以外は割と原作通りだった気がする
ここが肝要なんだろ!って言われればそれまでだが
一応はステラの崖落ちと救出はやってるし、「原作再現」という点では然程不備は無かったと思う
(原作の問題点を解消し、更に上手くアレンジされてる訳では断じて無かったが)

他に再現されなかったデス種の主要な部分と言えば
トダカとミーアの存在、Z.A.F.T.のオーブ侵攻、ヘブンズベース戦辺りか
俺はむしろヨーロッパで、ゴラオン特攻とフリーダム撃墜を一緒くたにまとめた展開が不味く感じたっけ…
670それも名無しだ:2010/07/02(金) 00:26:06 ID:1bVaWmPO
糞脚本で駄目にされたキャラではあるせいか
種嫌いに持ち上げられ、本当はこうだったはずって美化が激しいキャラでもあるという意見はわからなくもない
671それも名無しだ:2010/07/02(金) 00:27:13 ID:tMBs6R8b
>>668
だってZZって基本的に大人無能、子供有能で進む世界だしブライトさんも途中から不在だし
シャングリラチルドレンみたいなボーイスカウト系の子供たちの活躍だし
そんなんブライトさんやアムロ、甲児、竜馬など優秀なのが周りに
ゴロゴロ居たらそんなの再現出来るわけない
672それも名無しだ:2010/07/02(金) 00:27:57 ID:ZoIYz4D4
NEOでやれば良かったのに
673それも名無しだ:2010/07/02(金) 00:31:12 ID:QWype8n7
シンは空気扱いで正解だと思うけどね
そりゃ一年前からの視聴者はキラ&アスラン支持して当たり前だし
Z当時のアムロの扱いに対するバッシングなんか半端なかったし
そのバッシングに大して作られた完全新作の逆襲のシャアも
興行収入10億程度と初代総集編平均の半分程度だった
674それも名無しだ:2010/07/02(金) 00:36:26 ID:QWype8n7
>>671
ZZのシナリオは少なくともZよりは面白いから
一回やってみればいいのに
675それも名無しだ:2010/07/02(金) 00:39:21 ID:tMBs6R8b
>>674
いやそりゃZガンダムよりは面白いが、だからといってスパロボで再現して
美味しいネタかと言われると首を傾げるなあ。それを言うならマジンガーやゲッターだって
再現してほしいけどされないネタとか山ほどあるんだし
676それも名無しだ:2010/07/02(金) 00:45:13 ID:ZoIYz4D4
時代錯誤なコロニーとか
トーレスの幼馴染とか
タイガーバームとか
再現する必要も無い話だらけだ

タイガーバームは他作品と絡めて女装祭りで1話分のネタになるくらいだな
677それも名無しだ:2010/07/02(金) 01:10:53 ID:zYrSj2is
>>668
第2次でプルツーを仲間にするのにそれみたいなイベント起こす必要があったような
1から10まで原作と同じじゃないとヤダヤダーならあれだけど
678それも名無しだ:2010/07/02(金) 01:13:45 ID:nIFyK4O0
ティターンズが崩壊してネオジオンのターンになった上に
カミーユが精神崩壊してないと成り立たない部分があるからその辺の扱いが難しいのだろう
679それも名無しだ:2010/07/02(金) 01:16:19 ID:ZoIYz4D4
劇場版の流れだとハマーンがアステロイドに帰っちゃうから
ネオジオンは最初からシャアが総帥なんだろうな
680それも名無しだ:2010/07/02(金) 12:31:36 ID:ZJjuD5Sg
>>677
1から10とは言わないけど重力下〜ぐらい一度はやってほしいよ
プルをどうしても殺したくないなら助けてもいいからさ
ねぇロリコンスタッフさん
681それも名無しだ:2010/07/02(金) 12:52:34 ID:OtXCxu2g
ダブリンへのコロニー落としって完全に忘却の彼方だよね
相当デカい事件なのにスパロボに限らず総スルーなのは
やっぱ原型をとどめたままそびえ立つコロニーって絵面がシュールだからなのか
682それも名無しだ:2010/07/02(金) 13:28:15 ID:ZoIYz4D4
コロニー落としって失敗した方が被害が大きいんだよな
683それも名無しだ:2010/07/02(金) 21:23:25 ID:/SSP5XkY
カミーユ、一回くらい完全にキチガイにしてしまえばいいのに
もともとキチガイだけど
684それも名無しだ:2010/07/02(金) 21:30:06 ID:cp3Kf4rb
……カミーユの精神崩壊イベントは、割と高い割合でスパロボでも再現されてるぞ?
685それも名無しだ:2010/07/02(金) 21:32:12 ID:/SSP5XkY
最初からキチガイにしとけばZZが問題なく参戦できるだろ
MXとかハマーンと戦ったあとなのにプル軍団が生き残ってるとかいうロリコン仕様だし
686それも名無しだ:2010/07/02(金) 21:34:27 ID:JTARn8fj
別に今までも問題なく参戦してたろ
687それも名無しだ:2010/07/02(金) 21:35:36 ID:/SSP5XkY
参戦じゃねえや、原作の完全再現
プル共は死んだ方が色々といいし
688それも名無しだ:2010/07/02(金) 21:50:31 ID:tMBs6R8b
それだったら早い話が原作だけ見とけってことになる
別にコアなZZファンだけにスパロボは作られてるんじゃないんだし
隔離再現なんて形にしたら逆に叩かれるだろうよ。何度も言うが原作での
美味しいネタ=スパロボで再現して美味しいネタじゃないし
689それも名無しだ:2010/07/02(金) 21:52:39 ID:N9I1OGvh
放浪篇とか、それこそ隔離再現になる恐れがあるしなぁ。
それをスパロボナイズして抜き出す事自体は
ZZについてはあまり難易度高いとは思わないが。
690それも名無しだ:2010/07/02(金) 22:03:14 ID:ZoIYz4D4
ZZってプル枠の為だけの参戦だろ
691それも名無しだ:2010/07/02(金) 22:05:33 ID:/SSP5XkY
重力下のプルツーでプル死んで歓喜した奴多いだろ
あまりにウザイからさっさと死ねって感じだったし
692それも名無しだ:2010/07/02(金) 22:05:51 ID:OFQPdoya
ユニコーンが参戦すればZZの出番も多少は増えるかも知れんが
今更本編を再現するのは映画化でもされない限り無理だな。
693それも名無しだ:2010/07/02(金) 22:25:28 ID:Ya9bbmQe
>>680
いやだから第2次にはプルツーが近親憎悪でプルを殺してしまうって程度ならあったよって話
おもいっきりあっさり流れるし場所もダブリンじゃないから満足するかは分からないけど
694それも名無しだ:2010/07/02(金) 22:33:41 ID:/SSP5XkY
その辺は原作もあっさりしてたから問題はないな
695それも名無しだ:2010/07/02(金) 22:45:03 ID:X4JxbPMC
個人的にZZは小説版が好きだなぁ
砂漠に散ったマシュマーの墓を立てるヤザンとゲモンとか
アムロのジュドーへの接し方とか
696それも名無しだ:2010/07/02(金) 22:47:01 ID:ZoIYz4D4
そんなのよりも小説版仕様でアムロと共闘する流れの方を再現して欲しいな
697それも名無しだ:2010/07/02(金) 22:49:45 ID:IqCzo9VJ
そんなことより手に手をとって愛の逃避行を再現してほしい。
698それも名無しだ:2010/07/02(金) 22:50:56 ID:ZoIYz4D4
小説版ゴットンは勝ち組
699それも名無しだ:2010/07/02(金) 23:43:50 ID:L+lofF8f
64以来、ロクに原作イベント無いんだから別にやったっていいと思うけどな>ZZ

トリプルゲゼで捏造合体攻撃とかステキやん?
カミーユはフラグで復帰でもいいじゃん
誰得誰得言ってたら何もできねーぜ
700それも名無しだ:2010/07/03(土) 00:20:34 ID:eAgPo8re
開始時点でZ原作消化済み、ZZ冒頭当たりからスタートで
崩壊カミーユの声が絡んでくるZZの再現を一通り済ませてからカミーユの精神崩壊が治って復帰とか?
そうするとΖは既にルーが使ってるとかなってそうで、カミーユ復帰にあわせて手に入るMSが難しくなるな
まさか身一つで仲間になります、ルーからΖかっぱいで使ってくださいってのもどうかと思うしw
701それも名無しだ:2010/07/03(土) 00:58:03 ID:MOLb8FKp
リ・ガズィ「あのっ……!」
702それも名無しだ:2010/07/03(土) 00:59:47 ID:CBpGUV77
自分もそれが一番いい手なんじゃないかな、と思う。
ルーにはZ2か一足早くリガズィでも渡しちゃう(アムロは最初からν)のは?

ちなみにAでは何故かザクレロで、DではガンダムMk−IIIだった。
703それも名無しだ:2010/07/03(土) 01:09:06 ID:ciHlnN1i
まぁZ2でもZ+でも武者Zでも何でも用意出来るよね
704それも名無しだ:2010/07/03(土) 01:11:34 ID:5GdExyhw
ルーは召喚士に転職して精霊で戦えば良いよ
705それも名無しだ:2010/07/03(土) 01:30:10 ID:dO/Bxq0C
でも新訳Zが出てきてからZZの流れは丸ごと否定されちゃったんだよね
仮にZの続編を出すとしても上手く理由付けしないとZZは再現出来ないだろう
流石に二度も三度も次元転移弾をポンポン使えないだろうしな
706それも名無しだ:2010/07/03(土) 01:32:20 ID:H8z+Ru7d
新訳なんていらんよ、新訳フォウとか真っ先にブッ殺す対象になったし
707それも名無しだ:2010/07/03(土) 04:31:49 ID:g5WCOA4M
劇場版ZのせいでよくZZが黒歴史になったとか聞くけど
最近新訳Zの方が無かったことにされてね?
708それも名無しだ:2010/07/03(土) 05:40:09 ID:ciHlnN1i
っていうかスパロボじゃ関係無いだろ新訳かどうかなんて
理由なんてどうとでもなる
709それも名無しだ:2010/07/03(土) 07:20:18 ID:dO/Bxq0C
まあ、どっちみちZZによほどフェチや思い入れがある人じゃない限り
そんなスパロボ作らないと思うけど。64だってあれが鏡の精一杯だったんだろうし
710それも名無しだ:2010/07/03(土) 07:52:43 ID:YCM0pywv
ZZから始めると、Zガンダムでの戦いの途中から話が始まってしまうからな
それにZZって大局的な流れってかなりいい加減な感じだしね
711それも名無しだ:2010/07/03(土) 08:51:46 ID:dZqQr1JQ
>>700
>ルーからΖかっぱいで使ってくださいってのもどうかと思うしw
確かインパクトで、ルーがZに乗って敵軍に追われてるシナリオがあったが
「いい動きだが新型か?」「新型じゃないけどこの機体にはいろんな人の想いが」云々とか
ZZはZ時代の連中を立てて、Zに乗るのはやっぱカミーユ、って感じだった

つかAがまさにZ終了後で、カミーユが序盤に精神崩壊から(いきなり)立ち直って参戦してたんだが
ZZもほぼ原作終了扱いで肝心の主役は残り数話しか使えないというのが勿体無かった
712それも名無しだ:2010/07/03(土) 08:56:26 ID:ciHlnN1i
そんな事言ってたらオーガンだのフルメタだのゴライオンだのメカンダーだの…
713それも名無しだ:2010/07/03(土) 10:17:25 ID:XxRO/AkC
>>710
普通に戦ったらエゥーゴ絶対勝てないからネオジオンさせちゃったし
714それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:21:24 ID:73/l31ua
>>707
結局声優が変わっただけだな
スパロボZのハマーンなんて野心たっぷりで
むしろZZにつながらない方がおかしいくらい
715それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:23:44 ID:msvcxtcC
そういえば、Gジェネ魂は新訳Zだったのに、何事もなかったかのようにZZに移行したな。
716それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:29:16 ID:XxRO/AkC
>>714
それだけで新訳の存在価値ゼロって言いきれるわ
富野の股間の事情でフォウが島津さんからゆかなに変わるとか
悪しきリメイクとして一生語り継がれるだろう
717それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:33:04 ID:73/l31ua
後はデザの変更と追加武装(技術?)ぐらいか
ZZが嫌いな奴らが新約Zが出来たからZZは黒歴史と言ってるようにしか見えん
718それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:35:37 ID:XicpdnvC
黒歴史ってのは言い過ぎだが、こっからZZに繋がるの? って疑問は厳然として存在するでしょうが。
719それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:36:41 ID:GVneiqoc
まあ、仮にZZの面子で再現したとしてだ…問題はビーチャ艦長代理だよなあ
いつもブライトさんがトップを張っていたからかビーチャを艦長にすると
「お前ごときが艦長なんてやれんのか?」みたいな雰囲気になって他の
艦長クラスからも「あの〜、あまり期待してませんけどがんばって下さいね」的な
雰囲気になりかねん。特にプロ辺りからは「一戦場の指揮官という大事な立場を
こんなガキに任せていいのか」みたいな批判を食らいそうだぜ
720それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:38:14 ID:XxRO/AkC
ナデシコなんかクソガキが艦長やってるんだけど
721それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:39:09 ID:msvcxtcC
ブライトも、初陣は19なのになw
722それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:41:08 ID:dO/Bxq0C
>>719
ああ、それは良く分かるわ。鉄也とかかなり批判的で戦いには厳しいキャラだしなあ

>>720
でもナデシコのユリカは仕官学校首席卒業というバックをちゃんと持ってんじゃん
それにRかWかで語られてたがナデシコはオモイカネが実質の艦長だし
723それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:43:08 ID:XicpdnvC
基本的にユリカは、かなりの天才肌だけど、ここぞというときの経験が足りてない、って立ち位置だよな。
724それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:46:43 ID:msvcxtcC
戦術レベルでの判断はかなり的確なんだけどな。
それ以上に、ナデシコ自体が超優秀なハードウェアで、オモイカネとルリってチートなソフトウェアを有してるのが。
725それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:49:09 ID:YCM0pywv
>>716
さすがに細かい事情が分からない部分にそういう言い方をするのは下衆な感じが

新訳は、声が変わったより別の問題の方が大きいと思うが
726それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:50:27 ID:XxRO/AkC
俺はナデシコみたいな「天才がお気楽に艦長やってまーす♪」みたいなのよりは
ホワイトベースやネェルアーガマやアークエンジェルみたいに
ほぼ経験の無い現場の人間が必死になってるほうが好きだ
727それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:52:39 ID:GVneiqoc
ユリカは普段怠け者だがいざ本気出すとキッチリやってくれるという
ムラのあるタイプだな。三国志で言うところの?統みたいな
728それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:54:41 ID:XicpdnvC
そういうのを、偏見、っていうんだと思う。
ユリカだって打ちのめされたりしてるんだし。
ビーチャのだって「うわっ、ニュータイプすげー(棒読み)」的なもんだと思うぞ。
729それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:57:37 ID:tRRnjmew
>>728
ヘンケンというより、未熟な者が色々な経験を積んで成長していく話が好きってことだろう
ナデシコはそういうお約束な流れを期待すると肩透かしを食らう作風だから、そういうのが
好きだったらいまいち合わないのも仕方が無い
730それも名無しだ:2010/07/03(土) 12:57:41 ID:dO/Bxq0C
>>726
俺は逆にそこがユリカの面白いとこだと思うんだけどな
努力はしてるんだろうが変に真面目ぶらないから
それがシリアスに見えないという不思議さが魅力
731それも名無しだ:2010/07/03(土) 13:11:31 ID:CTKIQnwc
人間的には難有りだけど能力は一流というスタッフを集めた、みたいなセリフが劇中にあったはずだけど
それは艦長にも当てはまってるという意味だと思ってた。

「恋は盲目」「世間知らず」な描写が目立ちまくっているけど要所では的確な判断を下してたし。
732それも名無しだ:2010/07/03(土) 13:19:53 ID:GVneiqoc
>>730
本当は東映版ゲッターGの弁慶もそのタイプなんだがな。スパロボではなんか
大雪山颪を習得したりとやたら熱血タイプの努力家にされてるが原作は真逆だし
ラジコンとゲットマシンの同時操縦とかお前どこのコーディネーターだっていうw
733それも名無しだ:2010/07/03(土) 13:26:51 ID:jtqOkvsn
>ラジコンとゲットマシンの同時操縦とかお前どこのコーディネーターだっていうw
しかもゲットマシンはあの時が初操縦だからな
天才通り越して化け物の域
734それも名無しだ:2010/07/03(土) 13:52:53 ID:dZqQr1JQ
>>719
ZZの再現はみたいが、そういう辺りはなぁ
ゲスト参戦的に数話だけならいいかも知れんけどメイン艦長には流石に

見たいって言っても、ZZのシナリオを他のキャラとクロスさせるって言うありきたりな物なんだが
ZZって参戦時点で戦いを潜り抜けた後のエース、って位置でキャラが立ってる感じ
735それも名無しだ:2010/07/03(土) 14:06:36 ID:eAgPo8re
ビーチャ艦長は、ブライトさんがなんかの事情で呼び出しくらって
同時にチーム分岐しないといけない事情発生、ネェル・アーガマで移動するチームのリーダーとして
ブライトさんに館長代行に任命されるとかでいいんじゃね?
他にリーダーに相応しいキャラは別分岐に行ってしまうとか、ブライトさんに若手にも経験を積む必要があるって発言してもらって
年長者がバックアップに回るとか、分岐中の一時的措置ならどうとでもしようはあるかと

その後ブライトさんは復帰の時にラー・カイラム持ってきて、ビーチャのネェル・アーガマはそのままってしてもいいし
736それも名無しだ:2010/07/03(土) 14:07:31 ID:73/l31ua
ブライトがラーカイラムに乗り換え済みで余ったネェルアーガマの艦長でいいんじゃない?
誰も使わないだろうけど
737それも名無しだ:2010/07/03(土) 14:16:25 ID:1Ahwo0O7
ガイキングLODやゾイドジェネシスやリヴァイアスやバイファム等と一緒に参戦すればビーチャ艦長なんて大した問題じゃなくなる
738それも名無しだ:2010/07/03(土) 15:33:31 ID:thLx69C5
ガイキングやナデシコは頼りになる参謀や副長がいるから
艦長が若くても機能してるんだけどね。

子供だけで動かしてるネェル・アーガマやジェイナスは
敵とまともに戦闘したことなくない?
739それも名無しだ:2010/07/03(土) 15:37:15 ID:msvcxtcC
ガイキングLODは、戦艦ものとしては最高じゃないか。
クルーみんな、見事にキャラ立っててね。
740それも名無しだ:2010/07/03(土) 16:34:29 ID:1Ahwo0O7
そういえばイデオンもそうか
741それも名無しだ:2010/07/03(土) 18:04:42 ID:5MlzN+UX
>>739
初代ガイキングも、味方のメインキャラが9人も居るわりに
みんなしっかりキャラが立ってたな。
742それも名無しだ:2010/07/03(土) 18:34:38 ID:yGQDygs5
>>739
流石に48人全員のキャラは立ってないと思うが・・・
それでもキャラ立ちしてる人数は多い方か。
三バカもお当番回有ったし。
ただ、メインキャラの中ではディックが最後まで微妙なキャラだったのが残念。

>>740
イデは群像劇として凄い作品だったな。
どのキャラに注目して見るかで、全然別の側面が見えてくるし、何度も視聴した。
カララとシェリルの立場や信条の変化を追っていくと、かなり面白い。

>>741
ブンタが少々ワリを食ってると思うが・・・
スタッフに一部ヤマガタケと混同して勘違いされ、ミドリのお尻を触ってる
カットが有ったり、コンバットフォースでは一番目立ってなかったりと少々不遇。
743それも名無しだ:2010/07/03(土) 18:42:31 ID:5MlzN+UX
>>742
まあ、ブンタは元々人数合わせのためだけに
ヤマガタケからの派生キャラとして生まれたわけだから
あの扱いも、仕方ないと言えば仕方ないけどな…
744それも名無しだ:2010/07/03(土) 18:44:32 ID:GVneiqoc
>>742
スパロボじゃ毎回面倒くさくて扱いに困るがなw
745それも名無しだ:2010/07/03(土) 22:45:51 ID:qCDMcxs1
若い艦長といえばイオニア…と言おうと思ったが
これに関しては寧ろドーナツ女の印象の薄さを指摘した方がいい気がして来た

NEOは子達の自主性に任せて、大人達は一歩引いた所で補佐するような形だったから
イオニアの操舵やってる時の天音も、子供達の一員として溶け込んでたっけか
746それも名無しだ:2010/07/03(土) 22:54:36 ID:5GdExyhw
イオニアはポケットサイズに収納できるから母艦ってイメージは無かったな
747それも名無しだ:2010/07/03(土) 23:53:14 ID:fczABecy
原作でも理由を見つけられなかった描写をわざわざスパロボでも再現してしまうと、
中途半端にすると「いや、いつものスパロボのフォーマットで良いじゃん」ってなるし
原作で未完だったのにスパロボで強引にオチ付けてしまうのも嫌がられそう

ビーチャ艦長とかイリアとジュドーの共感現象とか、ガズアルガズエルとか
間に合わないブライトさんとか、本当に何だったんだろうなZZ終盤のあの辺り
748それも名無しだ:2010/07/04(日) 08:12:41 ID:/j6kLmte
シナリオや設定の展開次第で面白くなるか嫌がれるか分かれるんであって
原作で未完の部分にスパロボ限定の設定補完する事自体が悪というわけでも

AやRのOGでの扱い否定すると、クロスオーバーの否定だ、とか言う奴居るけども
これも単にOG設定が嫌なだけで=原作を忠実に再現するシナリオが求められてる、って訳じゃないだろうし
749それも名無しだ:2010/07/04(日) 08:23:59 ID:LRPEO9at
豚肉とキャベツの炒め物頼んで、キャベツじゃなくてほうれん草出てきたら普通「?」ってなるよね。
そんなの関係なく美味しく食べてもらえば、スパロボの勝ち。
拒否されるってことは、素材の調理か選択が間違ってたんだよ。
好き嫌いが激しいファンもたまにいるけど。
750それも名無しだ:2010/07/04(日) 09:22:29 ID:MOMLjWKC
OGでのAとRの扱いが否定されるのって
クロスオーバー云々ではなく設定から別物になってるのが一番の原因のような…
751それも名無しだ:2010/07/04(日) 10:39:02 ID:cFcJjsOn
OGでのAは悪セルが別人、Rはデュミ(ryが別物
(寺Pと1,000住の)腕も無いのに、半端なコピペと
しなくても良いオリ厨設定のせいで森住を呼び戻す事にもなったw

ああ、APもムゲフロも誰かさんのAが下手なお陰で誕生したようなものか
752それも名無しだ:2010/07/04(日) 11:03:50 ID:vn7rHQ5G
OGのAはまずなにより、Aはアクセル主人公って意識の人へのフォローがまるで無いことが問題かと
ニルファでクスハだけ継続の時も同じようなこと思ったんだけど、自由選択だったはずのものを
後からこれが正史で他のルートは無かったことに的な扱いされるのってなかった事にされたルートのファンからしたらやっぱいい気しないよ
753それも名無しだ:2010/07/04(日) 11:06:07 ID:ZpstQozr
>>752
おっとニルファで仲間になった筈なのにサルファでは死人扱いされてるハマーンの悪口はそこまでだ
754それも名無しだ:2010/07/04(日) 11:09:31 ID:LyLopzYW
武蔵を助けられなくてハマーンに喧嘩を売った、ってのが二次αでの正史扱いになってるんだよね。
755それも名無しだ:2010/07/04(日) 11:20:16 ID:LRPEO9at
BADENDルートで続編が始まったシャドウハーツ2の衝撃ときたら。
756それも名無しだ:2010/07/04(日) 12:23:49 ID:dkIsRzm+
サルファのゼンガーも寺田の贔屓があからさますぎて不快だったな
757それも名無しだ:2010/07/04(日) 12:25:27 ID:/j6kLmte
OG2へのインタビューで寺田は「OGはプレイヤーごとに好きな主人公いるから皆が主人公」的な模範発言して
新規参戦する主人公の名前並べながらしれっとアクセル外してたり

>>752
サルファで新主人公に前作で選んだ主人公と対応する形にしたのはそういう「フォロー」したつもりかも
何故かゼンガーだけは全部に出てきたり、やっぱりクスハ以外の主人公はなかったことになってるけど
758それも名無しだ:2010/07/04(日) 13:18:24 ID:kolhWTl6
じゃあニルファ以降も主人公8人制を採用しろと?
OG2以降ずっとアクセルルートとラミアルートの両方作れと?

そんなこと気にしてゲームが作れるか!
どれかを選ぶならクスハとラミア以外に選択肢は無いだろうが
759それも名無しだ:2010/07/04(日) 13:21:11 ID:cFcJjsOn
ニルファのヒュッケバインVの正式パイロットって誰だったんだろうねー
人気のウキなのか、整備も出来る便利なリョウトなのか
760それも名無しだ:2010/07/04(日) 13:23:11 ID:kolhWTl6
Rの扱いにしても既にあるOG2に後から無理矢理ねじ込んでも
まともな扱いになるわけない。
もともとOGに出すには苦しい設定だし
761それも名無しだ:2010/07/04(日) 13:24:09 ID:ZpstQozr
>>756
ゼンガーもだが何よりニルファのトロンベ兄さんの唐突な登場も嫌だった
話の筋には殆ど絡まないくせに意味もなく出てくるなと思った
その時の俺はOGやったことなかったんで何かのストリートパフォーマーかと思ったよ
762それも名無しだ:2010/07/04(日) 13:26:30 ID:/j6kLmte
それこそサルファ見たく、ニルファ主人公sに対応するαの前作主人公でも出してればもう少し違ったかも
AもRもだけど片方の主人公が割り食ってるだけの設定と扱い方
他にも同作の主人公出したりして、どの道設定は弄る物なのに恐ろしくやり口が下手
763それも名無しだ:2010/07/04(日) 13:32:20 ID:1rpBw7Wq
>>758
αシリーズに関しては平等に誰も出さなきゃ良かったんだよ。
かつてそれらしいパイロットがいたってことを匂わせるだけにして。
764それも名無しだ:2010/07/04(日) 13:32:49 ID:cFcJjsOn
サルファのゼンガーやクスハ、SRXもそうだけど良いとこ取りだけしてれば
上手くいくみたいな妄想を妄信しているよな。力量がない癖に
・・・本当に必要なのは(阪田や森住などの)筆力だろうに
765それも名無しだ:2010/07/04(日) 13:35:53 ID:ZpstQozr
>>764
一つ言っとくが森住はそこまでシナリオ良いわけじゃないぞ
キャラ同士の掛け合いや台詞回しが上手いだけで単独のライターとしての
力があまりないのはCOMPACTやIMPACT見てればわかるやん
766それも名無しだ:2010/07/04(日) 14:23:36 ID:LRPEO9at
森住は、あんなポンポン柏手打ちたくなるような掛け合い作れるって点は、クロスオーバー屋としてはこの上ない強みだよ。
それだけで何本も作れるってのは凄い。
でもシナリオの構成力は疑わしい。
とにかく既存のフォーマットのベターな流用が多い。
で、なければテンプレの連続。
それはいいんだが、スパロボ新境地になるはずのOGまで、旧シリーズ基調のUC世界観丸パクリにしちゃうって、さすがにどうかと思う。
767それも名無しだ:2010/07/04(日) 14:34:14 ID:dNWjElFe
構成力は疑わしいんじゃなくてダメダメと言っていいレベルだと思う
768それも名無しだ:2010/07/04(日) 14:53:18 ID:/j6kLmte
>>764
OGSアクセルもキャラだけ修正して主人公時の口癖付けたり
ベーオウルフに興味ないよ!とか言わせたけど役柄はそのまんまなんで根本的解決になってなかったなぁ

森住もアクセルはアルフィミィとワンセット扱いなんだよな アダムとイヴって…
アルフィミィは自作キャラだから出番もらえて嬉しかったのかも知れんけど正直アレはない
まあ、OGサーガはOGの設定だから、で百歩譲ってもそれとは関係なくシナリオがいい加減だったり
オリのみで書かせると千住とは違う方向に迷走する感じ
769それも名無しだ:2010/07/04(日) 15:34:10 ID:GpFZLBAv
>>768
アダムとイブ発言はOG外伝じゃなかったっけ
OG外伝は森住の名前無かったぞ
770それも名無しだ:2010/07/04(日) 16:43:48 ID:/j6kLmte
>>769
あのエクセレン命名のアダムとイヴ呼ばわりの二人をOGサーガで更に強調して使ってるのがな
OG2みたく、千住シナリオにムゲフロ関係のネタを使わせてたんでは
ムゲフロ前にしてた時期に唐突にコードDTDとか言い出したり
ラストで取ってつけたように「無限の開拓地が〜」とか言って居なくなったり

Aよりキョウセレンに思い入れがあるそうだけど
OGSで口調を変えたりアインスト混じりで蘇生したのを、サーガで記憶喪失にして電波ロリとくっつけるとかで森住は良いんだな…
771それも名無しだ:2010/07/04(日) 17:01:23 ID:/xvKLnXF
アクセル、ラミアなどは、ひょっとしたらプロットのひふみんが作り上げた
設定なのかもしれん。
だとしたら森住に思い入れが無いのもしょうがないと思うが、憶測に過ぎないんだよな。
772それも名無しだ:2010/07/04(日) 17:04:51 ID:MLmp14TQ
普通に考えろ。
コンパクト2ー1から4作ぶっ続けで付き合ったんだぞ。
自分の大好きなゲシュペンストが敵メカなAにまっとうな思い入れがあるわけないだろ。
773それも名無しだ:2010/07/04(日) 17:10:40 ID:LRPEO9at
森住のゲシュペンスト偏愛はなぁw
RRRのクライマックスのアリエイルのセリフも「みんなの想いがあれば名を変え形を変え何度でもこのゲシュペンストだって蘇るよ!」って事だし。
774それも名無しだ:2010/07/04(日) 18:48:24 ID:cFcJjsOn
>森住もアクセルはアルフィミィとワンセット扱いなんだよな アダムとイヴって…
レモンが泣くな・・・敵との馴れ合いはいつもの事だから、ヴィンデルはどうでもいいけど

あとアダムとイヴネタは千住が担当したスクコマ1じゃね?
775それも名無しだ:2010/07/04(日) 18:54:34 ID:4cK42Y1W
かもだな。
ソーディアンは別世界文明最後の生き残りである赤ん坊達をシースに預けて、どこでもない場所に去ったわけだ。
で、その子供たちをアダムとイブに見立てる感じで、これからの世界はもっと平和な世の中にせなあかん……って決意するシーンで終わるわけだ。


前々から思ってたけど、千住ってセルフパロディ、セルフオマージュもヘタクソなんだな。
あの赤ん坊達に見立てるだけなら、アレクとサンディの方がいい気がするんだが。
776それも名無しだ:2010/07/04(日) 18:59:30 ID:ZpstQozr
まあ何せMXでもD序盤のカミーユがシャアを批判する場面を
一言一句ほぼそのままコピペしてカミーユにクワトロ批判させるような
奴だからなあ千住は。首の挿げ替えと下手なコピペには定評のある人ですんで
777それも名無しだ:2010/07/04(日) 19:03:35 ID:MLmp14TQ
「人間が残ります」からまったく変わってねーな。
持ちネタにする気か?
778それも名無しだ:2010/07/04(日) 19:20:52 ID:n2luG3gb
>>776
あれはオールバックシャアに言ったからこそのクロスなのに
クワトロとあんなことやってもカミーユがDQNに戻ったようにしか見えん
779それも名無しだ:2010/07/04(日) 19:34:49 ID:cFcJjsOn
OG2のコピペでさえ上手く出来ない奴らだぜwセルフパロディ、セルフオマージュとか無理いうなよw
OGだとアレなMXもAやアレなR並になるのか・・・手直ししてくれる大人いないかなー
780それも名無しだ:2010/07/04(日) 19:47:16 ID:tXNw5BmL
既にザパトをウルベ役に挿げ替えとかやってるからなー
781それも名無しだ:2010/07/04(日) 20:09:26 ID:KOoDRX+r
そういやMXのアルベロって単にデビルガンダム相手にやられました、
だからザパトに手を貸してメディウス・ロクスでデビルガンダムを倒します、で片が付くけど
OG外伝だとイェッツトレジセイアが暴走したのはザパトの仕業って気付いてたよな?

自分の部隊が壊滅する原因を作ったOG世界のザパトの言うことを聞いて
素直にメディウスに乗る気になれるのかな、アルベロさん…
782それも名無しだ:2010/07/04(日) 20:15:23 ID:LRPEO9at
果たしてアルベロってキャラの深みが増すか、また動機がシチュエーション先行で意味不明なキャラが増えるか、だな。
せっかくだから、俺は「洗脳されて無理矢理戦わされる」に一票入れるぜ!
783それも名無しだ:2010/07/04(日) 20:27:11 ID:hPPgDzXv
本気でメディウス盗んで打倒イェッツトを優先、ザパトは最期に殺る予定
でザパトはヒューゴ達に追わせて途中で気が付くも泳がせる。に一票
784それも名無しだ:2010/07/04(日) 20:37:48 ID:cFcJjsOn
>783 それだと対立する必要がないな。ますます空気感が増えるヒュー五さんw
どっちにしろOG2とおなじくグダグダ。に一票
785それも名無しだ:2010/07/04(日) 20:45:34 ID:mYrOEDxP
ザパトの真の目的を掴んでそれを潰すことで復讐しようとしてるとか?
そのために協力してるフリするんじゃね
786それも名無しだ:2010/07/04(日) 21:01:58 ID:cFcJjsOn
そういや最初の頃は、自部隊が壊滅する原因のザパトの走狗になってるのか
ヒューゴには正当性ないな、(アルベロにとって)

打倒イェッツトって、フォリアの仇討ちの意志みたいなもの
MXでもヒュー午後さんから感じなかったな。空気だから情も薄いの?
787それも名無しだ:2010/07/04(日) 21:53:09 ID:LRPEO9at
薄いっつーか、蚊帳の外、って感じだな。
ヒューゴが自分の過去と向かい合い、アルベロと対決しなければならない、ってわかったときは
もう大体の事は終わってて、対決の必要はなくなってたんだよ。
788それも名無しだ:2010/07/04(日) 22:09:40 ID:aRP27fHU
また長々とオリ叩きとは、あんたらも飽きないねぇ
789それも名無しだ:2010/07/04(日) 22:22:13 ID:cFcJjsOn
>787 結局色々オイシイところを逃す千住キャラだよな、だから空気ヒューゴなんだけど
(そもそも対立する為の動機が薄いってのがな、コロニーとか攻撃やDG関係者や連邦兵ヌッコろしてないし
追撃だけのヒューゴもうろつくだけのアルベロも)
主役wのアクアは何故かミッテとの戦いがラストで美味しかったがw

まあ、新たなヒューゴの「鉄則」とかMXラストの「多少の無(ry〜」とか
良いセリフができるようになるといいねえ
790それも名無しだ:2010/07/04(日) 22:25:06 ID:9GdRg+is
ラスボスと因縁持ってる方が有利に決まってるよな
791それも名無しだ:2010/07/04(日) 22:25:46 ID:MLmp14TQ
別にオリ叩きじゃないですよ。
ヒョーゴ君は、うまく人間関係と因縁の因果関係が機能しなくて、実に盛り上がらないキャラだったねぇ、という話。
オリジナル故の問題じゃなくて、純粋にキャラとしての問題だよ。
ま、結局アルベロは自分の意思で死を迎えて、ミッテはあっさり殺されて、ザパトも同じく殺害。
これ、流れ的に問題ある気がする。これじゃ決着がつく方向に流れんだろ。
ラストのミッテも、AI1の亡霊でしかないし。
792それも名無しだ:2010/07/04(日) 22:55:34 ID:ZpstQozr
そもそものキャラ造詣からして間違ってる気がするんだよなあ
爽やか兄さんなのか熱血漢なのかクールなのかちょっと屈折した鬱体質の
人間なのかキャラの方向性が全く定まってなく、あれこれ詰め込んだ結果
失敗しちゃったというのの典型だよな
793それも名無しだ:2010/07/04(日) 23:07:16 ID:cFcJjsOn
黒幕がはっきりしない、動機がない、行動がエスカレートしない、プレイヤーにマトモなアンサーを出してない。
犯人不在のはっきりしない欠陥ミステリーみたいだな、MX

アルベロは人命を軽視し、DG関係者や連邦兵や(ブライトなどの)戦艦を攻撃すれば
復讐に駆られて暴走した動機や覚悟がはっきりするんだけどなー
(・・・荒れて死に急ぐのでもなく、(サイボーグで)命の問題で諦観してるのでもなく)
感情の変化のないヒューゴにも人命を軽視する元隊長の暴走を、殺めてでも止める覚悟が生まれるんだがなー
794それも名無しだ:2010/07/04(日) 23:11:48 ID:tXNw5BmL
>欠陥ミステリー

今なら断言できる
「デュミナス変だ」「何かおかしい」→「壊れているからおかしいんだ」
に比べりゃ遥かにマシだと
795それも名無しだ:2010/07/04(日) 23:19:20 ID:cFcJjsOn
>「デュミナス変だ」
変なのは「人間」だからって、最終話でラージなどが解説する「仕掛け」だったのに
それを理解してないって・・・Rのゲーム未プレイの素人かよって突っ込みたいな、1000住に
796それも名無しだ:2010/07/05(月) 00:48:59 ID:viFfBsEw
つかデュミナスまだ死んでないんでないの?
生き返り要員もまだ二人残ってるし
797それも名無しだ:2010/07/05(月) 07:32:14 ID:vcElT6Xe
デュミナス=デュナミス3号になったから
OG外伝では、ダークブレインの兵器に改変。「人間」ではない。「仕掛け」もない
テンザンと同じく、ただの外道である。

デュナミス1号、2号がR通りになるか知らないな
798それも名無しだ:2010/07/05(月) 08:32:48 ID:MyW+Qp4v
そんな具合に改変された設定でOGシリーズ作られていくのって悪夢でしかないな
OGが続く限りその設定で続けられてしまうわけだから
魔装もLOEをOGシリーズとしたことで、魔装の世界観はOGで他作品が改悪された設定基準の世界となったわけだし
799それも名無しだ:2010/07/05(月) 09:30:00 ID:viFfBsEw
諦めるか、
修羅みたいに知名度が増してラッキーだと
思うしかねーな
800それも名無しだ:2010/07/05(月) 12:44:28 ID:ixWCYCJY
正直、修羅に関してもラッキーとは言い難い。色々とコレジャナイだし
なんやねんマイハニーて
801それも名無しだ:2010/07/05(月) 13:22:22 ID:iEBck8sL
でもOG出る以前はC3勢は全くの無名だったぞ
シナリオスレでもほとんど話題が上がらなかった
知られてないよりは知られてる方がマシだと思う
802それも名無しだ:2010/07/05(月) 15:28:51 ID:38miwfxY
でもコアな人気はあったよね。北斗ネタとかフェルナンドの服装がゲイっぽいとか
803それも名無しだ:2010/07/05(月) 17:01:03 ID:J8wn/RBk
修羅もC3では「悪魔で闘争のみを求める種族」が
OGSじゃただの北斗の拳の雑魚だもんな
終盤の修羅王と修羅兵のやりとりは良かったのに
804それも名無しだ:2010/07/05(月) 17:06:04 ID:RPP8IqIK
とりあえずフェルナンドの噛ませ扱いとアルティスをあんな形で死なせたのは許せん
805それも名無しだ:2010/07/05(月) 17:17:13 ID:viFfBsEw
OG1で死んだレビはOG2で仲間に
OG2で死んだアクセルとアルフィミィはOG外伝で仲間に

続編が出るまでは本当に死んだかどうか判らんぞ
806それも名無しだ:2010/07/05(月) 17:18:34 ID:RPP8IqIK
だからと言ってアルティスをOGの続編で今更出すとも思えんがな
修羅の奴らは別の世界にワープしちゃったし
807それも名無しだ:2010/07/05(月) 17:26:47 ID:zHeLYRE5
腐敗する時代を来なくするため、戦争を続けるシャドウミラーと
闘争の為に闘争を続ける修羅。
折角異作品のオリキャラ同士を集わせる事ができるOGで、この二大勢力を共闘させるなり
反目させるなり絡ませる事はできなかったんだろうか
808それも名無しだ:2010/07/05(月) 17:29:09 ID:/aQebQro
アクセルが2秒で意見変える為に使われたじゃないか
809それも名無しだ:2010/07/05(月) 18:39:17 ID:vcElT6Xe
千住は改悪するのが得意だなw流石寺田の部下だ
バランとトウマの決着もゼンガーとかが割り込みしてきて、危ないかなw
810それも名無しだ:2010/07/05(月) 18:55:04 ID:jem89OdC
トウマ編というかサルファはぶっちゃけどれもオリジナル関連微妙だったと思うが
前半はまだしも後半はオリジナル同士で固まり版権と絡まないプチOGだったし
とはいえ元が良くなかったものですらも更に改悪しちゃうのが千住だから
サルファよりもっとひどくなりそうだな
811それも名無しだ:2010/07/05(月) 20:31:58 ID:9hTzGP89
ブリットのユウ相手のお互い何のプラスにもならない何となくなライバル関係をトウマに変えてやるんだろうというのは容易に想像できる
812それも名無しだ:2010/07/05(月) 21:34:59 ID:YVWN8h0d
建設的な意見を出しても反映されるわけじゃないが最新100レスくらいの流れがとてつもなく不毛な事はよくわかる
813それも名無しだ:2010/07/05(月) 21:46:23 ID:BdXEsBCd
千住は、先達の方法論を適度にパクってみんな滑ってる感じ。
シーン先行の森住の方法論をなぞって、シーンそのものが逆に意味不明になって
設定詰め込みな寺田のスタンスをなぞって、結果、並行世界乱発しなくちゃ話が成立しなくなってて。
814それも名無しだ:2010/07/05(月) 23:40:17 ID:WvfTUX/s
初めてメインライターを務めたMXは初メイン補正が掛かってた所為か、
「ああ、こんな物か」と思ったが……次にメイン張ったOG2でボロが出たな。
更にOGsではパロネタを多用してしかキャラを立たせる事が出来ないのが判明しちゃって…。
815それも名無しだ:2010/07/06(火) 00:16:13 ID:ZuceygnR
MXのストーリーは個人的にそこまで嫌いじゃない
オリジナル関連は確かにアレだけどエヴァやラーゼフォンなんかは原作未見でも面白く感じた
816それも名無しだ:2010/07/06(火) 00:16:46 ID:NZz2xtmZ
MXのゼフォン・エヴァ・ライディーン関係のクロスは凄くいいと思ったんだけどな
817それも名無しだ:2010/07/06(火) 00:22:04 ID:AFo2B+48
そこはな。
ちゃんとテレビ版基調なゲッターとか。
グレートは過去最高に漫画版輸入してるけど。
グレンタイザーも今まで一番雰囲気出してるし。

ガンダム関係はアレだけど。
謎の補給人員クワトロ・バジーナなんて黴が生えたウィンキーの慣習をいつまで続けるんだ。
818それも名無しだ:2010/07/06(火) 00:22:31 ID:Q/5j1jtT
メカギルギルガンが出なかったのは不満
出ると思って2回とも余力残してたのに
819それも名無しだ:2010/07/06(火) 00:23:59 ID:AFo2B+48
メカギルギルガンは版権ややこしくなったから封印したとかどうとか。
よくわからんけど。
復活怪獣ギルギルガンってパターン、封印する理由は特にないしなぁ。
820それも名無しだ:2010/07/06(火) 00:37:07 ID:Eaub+n44
MXって、基本フォーマットはAとRの流用で、そこにラーゼフォン・エヴァ・ライディーンを被せた感じ。
ゼオライマーは、論ずるに及び申さん。
イベント戦闘多すぎ、ってのはMX自体の問題なんだけど。
821それも名無しだ:2010/07/06(火) 01:04:59 ID:ZLwvI9QF
OG2でもイベント戦闘多すぎでフラストレーションたまったから
千住のクセなのかと思ってた
822それも名無しだ:2010/07/06(火) 09:43:39 ID:lmQ+Cuz6
MXはゼオライマーが隔離イベントっぽいところや、エヴァのシンジのサルベージや
ラーゼフォンの虚邪回廊イベントが観念的で分かり難い以外は、全体的に好きだったな。

ダイナミック勢はかなり頑張ってたし、クロスオーバーもそれなりにこなしていた感じ。
終盤の量産エヴァ、巨大綾波、アヤトとクオンの対決、それを解説する冬月のシーンは
個人的に見てて盛り上がった。

この時点じゃ俺の千住評価はわりと高く、とんがった所はあまり無いが、そこそこ
無難にクロスオーバーをこなし、無難にシナリオを作れる人というイメージだった。
まさかOG2以降、下降線をたどり続けるとは思わなかったさ
823それも名無しだ:2010/07/06(火) 10:56:25 ID:1/x0nuu+
でもロム兄さんの有り難みはIMPACTに比べてだいぶ薄れたな
ロム兄さん登場はIMPACTのあの難易度だからこそ増援に来たとき
「キター!」って思えるんだよな。しかもあっちは毎回ムービーつきだし
MXは難易度が簡単なせいか「いや別に来なくて良いですから」みたいな
気分になっちゃったな
824それも名無しだ:2010/07/06(火) 11:07:43 ID:6skNWYoM
でも盛り上がるじゃん
825それも名無しだ:2010/07/06(火) 13:43:39 ID:KZeNb2tJ
ゲーム難易度とシナリオは結構影響し合ってるって話は
このスレでも何回か出てたな。

インパクトは別段面白いシナリオでもなかったけど、
確かにロム兄さんの増援は燃えた。
826それも名無しだ:2010/07/06(火) 16:21:04 ID:4MS8TdeF
流石にOGの要素が叩かれてる自覚はあるのかもね
あの勢いだとAやRのリメイクに転移装置はギリアムが作りましたとか
デュミナスの創造主は闇脳とか、魔装にアサキムエンドとか設定改変してリメイクしかねなかったけど
APや魔装はシナリオに手を入れない方向だったし 

それでも何かといえば姑息にOG要素入れようとしてるんだけど
827それも名無しだ:2010/07/06(火) 16:31:11 ID:AFo2B+48
やっぱり、ゲーム自体も演出だから。
個人的には、シュウがやっぱり超凄い人間だった事と、そんなシュウもイノシシ試合じゃ勝てなくて、仲間がいないと始まらない事をちゃんと書いてるシュウの章の絶妙な難易度は好き。
シュウの章自体、シュウにちゃんとした人間性与える目論見の話だったけど。
828それも名無しだ:2010/07/06(火) 18:18:59 ID:YhEzYcmw
アサキムがマサキの成れの果てとかは勝手な妄想でないの?
公式でなんかあったっけ?
829それも名無しだ:2010/07/06(火) 19:04:37 ID:0R1Sa2Pq
OGだとまだ描かれてないけど、シュウの変化って露骨な描写がない分
けっこうわかりにくいんだよね
今はLOEの邪神ルート終盤で片鱗が見えるくらいだが、
このあたりはさじ加減を間違えるとツンデレ茶番劇になりそう
830それも名無しだ:2010/07/06(火) 19:13:59 ID:tJxaNhWP
ポイントおさえればわかりやすいよ。
二次と三次は腹の中まったく読めないけど
EXで呪縛が解けてからは、随分丸くなった。
それ以降は「自分を利用した連中に落し前をつける」って目的は一貫してる。
やる時は、本気でやってくるけど。
831それも名無しだ:2010/07/06(火) 19:18:45 ID:1/x0nuu+
まあシュウは成長することに重要度を置いてるキャラクターじゃないしなあ
マサキはEX→第4次→LOE第二部と行くにつれ成長が感じ取れるけど
832それも名無しだ:2010/07/06(火) 19:22:53 ID:+Xahh++g
シュウは最低限、プレシアにだけは謝罪か贖罪しろよ。
それが無いといつまでも信用できない。
833それも名無しだ:2010/07/06(火) 19:28:30 ID:i3VHWHm3
シュウの贖罪かあ。わざとらしい謝罪セリフとかじゃなくて
攻撃から庇う行動や手紙による情報提供などで、足長おじさんみたくやってくれw
834それも名無しだ:2010/07/06(火) 19:53:39 ID:qOk7u7at
サフィーネがカロッゾから助けたからそれで貸し借り無しってことでどうよ?
835それも名無しだ:2010/07/06(火) 20:05:38 ID:YhEzYcmw
プレシアも魔装機操者になったんだから、謝罪なんて求めないと思うけど
836それも名無しだ:2010/07/06(火) 20:09:32 ID:OgzF9q4l
プレシア本人がどうこうっつーよりプレイヤー側が収まり悪いって話だろう
837それも名無しだ:2010/07/06(火) 20:13:08 ID:AFo2B+48
OGの今後はともかくとして。
LOEは旧シリーズ最後の作品だからなぁ(その後にFが出たけど)
838それも名無しだ:2010/07/06(火) 20:26:37 ID:Np3vfrVY
え?
リメイク魔装はもうOGシリーズ関連だろ?
839それも名無しだ:2010/07/06(火) 20:31:29 ID:AFo2B+48
そうじゃなくて、旧シリーズにそういう描写がなかったことを云々言うには
色々順番ってやつがな……と。
840それも名無しだ:2010/07/06(火) 20:32:08 ID:e8kd+mQn
第○次シリーズの時系列的に魔装以降の話は描かれてないって意味だろう
841それも名無しだ:2010/07/06(火) 20:49:04 ID:aE6VEToF
α外伝でシュウとプレシアに戦闘前セリフあったな
まさか作ってると思わなくて結構びっくりした
842それも名無しだ:2010/07/06(火) 21:00:58 ID:1/x0nuu+
>>841
俺今そこをやってるけど「父親の仇!」って奴でしょ?
α外伝は案外こういう小ネタも楽しいんだよね
843それも名無しだ:2010/07/06(火) 21:09:41 ID:i3VHWHm3
ttp://www2.odn.ne.jp/robomyu/toshositu.htm
これか
<プレシアvsシュウ>
プレシア「お、お父さんの…お父さんの仇!」
シュウ「おやおや、あなたのそんな姿をゼオルートが見たら何と言うでしょうかね」
プレシア「わかってる…! わかってるけど、やっぱりあたし、忘れられないんだもん!!」
844それも名無しだ:2010/07/06(火) 21:12:39 ID:E1vREmD4
でも魔装ってダンバインのパチモン臭がきつすぎて
これぞオリジナルって感じがしないんだよな
845それも名無しだ:2010/07/06(火) 21:55:09 ID:iYTtX72k
>>843


その会話だけ聞くとなんかエロい気がするのは俺だけじゃないはず
846それも名無しだ:2010/07/06(火) 22:40:20 ID:Np3vfrVY
>>844
そもそもダンバインの替わりに出て来たもんだしね
847それも名無しだ:2010/07/06(火) 23:21:22 ID:mCiku7Ta
>>845
お前がそんなこと言うからエロく見えてきたじゃねーか…
848それも名無しだ:2010/07/07(水) 00:04:57 ID:+d91q+AA
α発売当時のバルマー軍評
「なんじゃ、この厨設定まみれの魅力の欠片もない糞オリ敵は!?おまけにキャンベル
ボアザンを劣兵扱いだぁ!?版権作品で食わせてもらってる製作陣のオリが版権作を
踏み台にしやがって!調子にのんな!」
R発売当時のデュミナスファミリー評
「師匠をキモオタユーザー向けのロリショタ共に好き放題させやがって!
おまけにシャッフル同盟を圧倒するほどのパワー持ちだぁ!調子にのんな!
それに最期はなんだ!?可哀想キャラ描写強調で完全に自軍が悪者描写じゃ
ねえか!大傑作だった前作Aのシナリオライターの森住の爪の垢でも飲みやがれ!」

みんな、魅力な部分なんて全く語ることなく全面的に否定姿勢だったっけなあ。
849848:2010/07/07(水) 00:11:41 ID:+d91q+AA
サルファのバルマー、OG外伝のデュミナスの改変以降。
「前回の方がよほど魅力的だった!良い所まで削除してどうする!?
ちょっと批判意見うけた位でぶちきれて当てこすりな極端な改変しやがって!」

いや、みんなの掌の返しっぷりも十分極端だと思うよ。
当時、みんなに完全否定された設定だからこそ、遠慮なく改変したら、魅力的な
部分もあったとか言われるんだもん。そんなの当時に言っといてくれって話だ。
850それも名無しだ:2010/07/07(水) 00:26:13 ID:Uk/ORnlm
訳すと 寺田「俺は悪くねぇ!ファンがやれって言ったんだ!」
もしくは ライター「俺は悪くねぇ!寺田がやれって言ったんだ!」
851それも名無しだ:2010/07/07(水) 00:29:18 ID:89EK+oHb
αすげえ面白えは当時からちゃんと言ってたがな(´・ω・`)
そして今でもわりと言ってる

というかそういう声がなきゃαシリーズが勢いつくこともなかったわいな
この板のデフォルト名無しのユの字の愛され方を見なさいよってお話

ドリキャス版αはその部分削りよったけど
そん頃から評判の受け取り方の迷走が始まったんよなあ
852それも名無しだ:2010/07/07(水) 00:32:42 ID:GbKEZ8EA
>>848-849
αやRは兎も角少なくともサルファが叩かれてるのはオリジナルの
ショボさだけじゃないよ。版権自体も延々とガガガ、種、マクロス、イデオン
トップの原作垂れ流しに巻き込まれて話がgdgdになるというF・F完結編と
同じような失敗をしている。話の設定もαから散々引っ張ってきた割には
拍子抜けするようなものだった。だから決してオリジナルのせいだけじゃない
α外伝で終わりにしとけば作品としてまだ絞まったものになっただろうという意見もあるし
結果論に過ぎないことを承知で言えば、ニルファ以降が寧ろ外伝って感じだし
853それも名無しだ:2010/07/07(水) 00:34:46 ID:x+5oZ+8C
α発売当時に2ちゃんでそこまで近代的な叩きが見られたなんて意外だなぁ。
というつまらない突っ込みはさておいて、

・当時は本当に全面否定の意見しかなかったのか
・当時叩いた人間と今叩いている人間は同一人物なのか
・実際の作品の質はどうなのか
・改変の方法は正しかったのかetc
って感じで色々言いたくなる。
854それも名無しだ:2010/07/07(水) 00:36:07 ID:cFNJ5+c0
自分の本当に求めてる物を正確に自己分析できてない and 上手く表現出来てないからピントの外れた要望出しちゃって、いざそれが実装されると「なんかちがーう」って事になっちゃう
855それも名無しだ:2010/07/07(水) 00:41:21 ID:+d91q+AA
>>850

いや、ファンに言われたからじゃなく、アンチしかいなかったからこそ、
どう改変しようが叩かれることはないと思ったんじゃないか?

>>851

いや、版権作品関連だけの描写はウケてたが、オリ関連は完全否定な姿勢
だったろう。ユーゼスに関してもOGに未だ姿を見せないところからして
製作側にとってはもう掘り返したくないほどのトラウマになってるんじゃ
ないか?(OGSの追加冒頭のはシヴァーっぽいし)

856それも名無しだ:2010/07/07(水) 00:46:14 ID:5fiThWdH
>>854
自分一人の要望で実装が決まると考えるとは…大した奴だ。
857それも名無しだ:2010/07/07(水) 00:56:45 ID:cFNJ5+c0
>>856
??
858それも名無しだ:2010/07/07(水) 01:07:29 ID:1swwvoZi
上の方の新訳ZとZZの扱いについては、スパロボZ続編次第って感じだろうな。
ACEはキリマンジャロ攻略からだからテレビ版から始まるけど、ZZは出てこないし

αのZとZZは結構頑張ってる方だと思うんだよな、MS盗みに来たジュドーに回し蹴りくらわせるカミーユ、みたいなクロスオーバーがあったし
859それも名無しだ:2010/07/07(水) 01:40:03 ID:2Jx5dqtB
ジュドーがZじゃなくてZZ盗みに来るんだよな
あの辺の改変、クロスは上手かったよな
カミーユが精神崩壊してなかったらこうなった的な
860それも名無しだ:2010/07/07(水) 01:56:26 ID:m30Rca0P
RはG・W・Xが出てる作品ということで大事にしてる。
Xのデマーとかもいるし。
861それも名無しだ:2010/07/07(水) 02:01:14 ID:igJK/bwA
>>848-849
ミストさんがこういう風に見直される日はいつだろうね・・・・・

その時期までスパロボ続いてるかは疑問だが。
862それも名無しだ:2010/07/07(水) 02:07:12 ID:m30Rca0P
ネタキャラ云々あるけど最終的に地球人守る選択肢選んでるんだがな。
つか平和なはずなのに暴徒鎮圧に慣れてるとかライターもう少し考えろと
863それも名無しだ:2010/07/07(水) 02:14:28 ID:WrDVDjMW
別に平和だなんて一言も言ってない
大きな争いなんてなかったしか言ってない

なんて話も聞いたがどうなんだろうなw
864それも名無しだ:2010/07/07(水) 04:38:51 ID:HM/8h04N
まあ確かに俺もαでキャンベルとボアザンをバルマーの奴隷扱いしたり
タシロ艦長を死なせた(後で復活したけど)のにすごく腹を立てて
一時期はαなんて大嫌いだって思ってたな

でも思い返せば良い所も沢山あったのに気付いた。新シリーズの幕開けとしてのパワーは間違いなくあったし
スパヒロからの続投のイングラムとユーゼスの扱いは今でも疑問だが…
865それも名無しだ:2010/07/07(水) 06:12:26 ID:/uB6sKZp
・イングラム登場
未プレイ組「なに、このスカしたキャラ?」
プレイ組「アールガンktkr!主題歌ついてるし、さっそく資金を投入だろ!」


・イングラムの言動を見て
未プレイ組「うわ、なんかこいついかにも裏切りそう〜」
プレイ組「いや、きっとイングラムのことだから深い理由があるはず!」


・裏切り後
未プレイ組「あぁ〜、やっぱりな。改造やめといてよかった」
プレイ組「あ…?あ…?」


なにこのファンであるほどダメージの大きい仕打ち。
誰が得した罠だったの?
866それも名無しだ:2010/07/07(水) 06:19:13 ID:1cNbCTaq
その文だと未プレイ組が改造しなくて得したんじゃないか?
867それも名無しだ:2010/07/07(水) 06:37:48 ID:acGWXooM
スパヒロやってない俺にはイングラムとユーゼスは元がどんなキャラなのか解らない
868それも名無しだ:2010/07/07(水) 07:06:17 ID:Y+bcMqao
>>866
だから864は「ファンであるほどダメージの大きい仕打ち」と書いてるんだと思うが
869それも名無しだ:2010/07/07(水) 07:34:51 ID:PHOGyI7O
スパヒロと同じくαでSRXにヌッコロされるとか・・・其処が好評で再びやる必要があったとでもいうのか?
あと文章が繋がってない元気玉とかw
870それも名無しだ:2010/07/07(水) 10:38:19 ID:eySuDRBC
>>848
単に鬱陶しい叩きに反論するのも面倒だから黙ってただけです
好きなもんは自分が好きであればそれでいいんだし

それを公式でああいう扱いされれば黙ってた人もカチンと来るという話
871それも名無しだ:2010/07/07(水) 10:59:07 ID:NlS55xfQ
まあ、ネットルールらしく声の大きい方が勝ち(正しいとかじゃなく)の理論の下、
R擁護は頭のおかしい人扱いだったからなあw
872それも名無しだ:2010/07/07(水) 11:36:50 ID:K+Y1Cvss
RはGEARを中心組織にして軍隊縛りにせず自由に動ける作風や、それにあわせた軽いノリ、
一話完結物な空気とかは、当時から良いと思ってたよ

それとOGは改変云々より、シナリオライターがスパロボでのシナリオ作成そのままで
シナリオを作ってるのが問題だと思う
オリジナルキャラは、本来版権キャラと一緒に動いてこそ完成されるキャラだから
OGにおいて何らかの厚みを漬ける必要があるのは確かだし、違った話で動かすには
変更も必要なのは確かではあるんだけど
873それも名無しだ:2010/07/07(水) 12:06:24 ID:pYfnoe0U
今だって「でもこの辺りはよかった」K擁護すると、作品を正しく見れない人扱いだからな。
今の叩きっぷりのが、どう考えても妄想八割の異常状態だが……。
874それも名無しだ:2010/07/07(水) 12:10:02 ID:7HFIEe0e
Kの褒めるところか……チャロン関係と終盤の色んな作品の技術集めて対抗策練ったところぐらいか
あとカバ?
875それも名無しだ:2010/07/07(水) 12:12:16 ID:GbKEZ8EA
とりあえず戦闘アニメとガイキング、ジーグがそれなりに優遇されてたのは褒めよう
それ以外で誉められるとこってあったっけ?
876それも名無しだ:2010/07/07(水) 12:14:44 ID:m30Rca0P
しまいにはアトリーム滅ぼされてよかったみたいに言っちゃうからな。いくらなんでもねーよと言いたい
877それも名無しだ:2010/07/07(水) 12:34:43 ID:igJK/bwA
>>869
スパヒロか今のスパロボ見てると寺田一派に特撮のクオスオーバーゲーム
作らせなくて本当良かったと思えてくるのがね・・・・・・
878それも名無しだ:2010/07/07(水) 12:51:25 ID:cf/4FsLJ
久しぶりにスレ叩きの予感。
とりあえずKの良いところを具体的に挙げるところから始めようか。
あと、このスレと作品スレ(他スレ)との区別はつけてね。
「今だって」と言われても、最近はKについて詳しく話すこと自体なかったし。

>874
種死を引っ張らずにさっさと終わらせたのは良かったと思う。
後はキャサリンとカガリのネタ。
879それも名無しだ:2010/07/07(水) 13:16:53 ID:OK0khS3p
ミストさんも
地球人同士で争う状況に疑問を抱き、迷いながら成長していく主人公
って所は好きだ
迷いをふっきるきっかけが版権との影響によるものじゃなくオリ絡みばかりだとか
そもそも言動や設定が一致してないとか、描き方がまずすぎたが
880それも名無しだ:2010/07/07(水) 13:21:52 ID:6U5oBTu8
ていうか必死になって良い所を探そうとしなきゃいけない時点で
やばいということに気づけっていうね。まあそれは置いとくとして
Kの良かったところか。もう大体>>874>>875で挙がっちゃってるからねえな
881それも名無しだ:2010/07/07(水) 13:42:41 ID:pYfnoe0U
完全によい作品もないし完全に悪い作品もない。
長所と短所は、直結して語るべき場合もあるけど、多数の要素をぶっこむスパロボ、平行して分解して語ってもいいっしょ。
882それも名無しだ:2010/07/07(水) 14:21:09 ID:WrDVDjMW
長所と短所なあ。
Kの中ではル=コボル戦とか好きではあるんだが、宴会で台無しにするとことかそうかね。
883それも名無しだ:2010/07/07(水) 16:47:45 ID:9IP7Yy3u
Kの長所・・・難しいな。

>>874の言ってる、終盤での各作品の技術の粋を集めて対抗策を練ったあたりは
俺も評価してる。あの時点で、ようやっとスパロボやってる気になったし。

あとファフナーの救済ルートが、多くの問題を孕んではいるものの、一応は
用意されていたという事。
スパロボZでのアクエリオンで、結局原作通りアポロが人柱になってしまうのが
残念だった分、たとえあんなのでも救済ルートが有る分だけありがたい。

それとガイキングLODのディックの扱い。
原作LODでは途中参加のディックは設定だけ先走りして、脚本陣が持てあまし
ぎみだったが、Kでは皮肉屋のリアリストという立ち位置を原作よりも上手く
使えていたと思う。
884それも名無しだ:2010/07/07(水) 17:44:37 ID:B0yFaBak
Kはガイキング・ザ・グレートがライキングとバルキングを生贄に特殊召喚!なユニットで
さらに燃費がクソ悪く、フェイスオープン・ザ・グレートがめちゃくちゃかっこいいという
露骨な優遇性能ではないロマン重視ユニットだった点だけで他の全てが許せる

さすが原作で3回しか合体せず2回しか戦闘しなかっただけはある
885それも名無しだ:2010/07/07(水) 17:46:50 ID:I+u8zP4G
グッドエンド?ならアポロ達もレントン達も戻ってこなかったか?
886それも名無しだ:2010/07/07(水) 17:58:56 ID:GIhvhFFL
前にもこのスレで書いたけど、
ファフナー原作では終盤いきなりデウス・エクス・マキナ的に登場して
諸問題を簡単に解決してしまったミョルニア(真壁紅音)が
以前から竜宮島を陰ながら護っていたことにしたのは
上手い改変だったと思う。

真矢の姉が妹を戦わせないためデータを改竄していた件もカットして正解。
スパロボ的にはゴルゴ真矢のデビューに一話使うより
新国連本部に一騎を迎えに行く時を初陣にしたのは良い判断だったと思う。
887それも名無しだ:2010/07/07(水) 18:03:05 ID:6U5oBTu8
そこまで変えるくらいだったら正直そもそも出す必要があったのかすら
疑問に思わなくもないけどスパロボだしそこは目を瞑るとして
最後の総士とミストの発言で全てがオジャンになったな
888それも名無しだ:2010/07/07(水) 18:49:25 ID:J8TzW0/J
K叩かれすぎなんじゃと思う時はある
889それも名無しだ:2010/07/07(水) 19:00:22 ID:UEIhA8Qt
誇張して叩き過ぎと思うことは間々あるな。K大ッ嫌いな俺でも
890それも名無しだ:2010/07/07(水) 20:01:13 ID:WZpx2PO1
まあでも過剰に叩かれてもしょうがないんじゃないかな〜って思える出来ではある

シナリオ面で擁護できる部分って本当に少ないし
891それも名無しだ:2010/07/07(水) 20:14:42 ID:o3i27Kzk
星を越えた友情なんて実際にはなかったし
892それも名無しだ:2010/07/07(水) 20:29:18 ID:/uB6sKZp
ただでさえマクロで駄目なのに、小峰の文章力が壊滅的だからミクロでも印象最悪なのがな…
ルミナスもKも開始5分ですでに違和感が拭えなかったよ。
893それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:03:31 ID:O8WYcdO2
シン×ルージとかガウリ×早乙女とかは割りと評価されている気がする。
あとKガリ様とイスペイル様。
894それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:04:50 ID:5fiThWdH
>>886
真壁紅音をデウス・エクス・マキナ的に考える事にそもそも違和感を覚える。
顔出しはある程度早いし、伏線(というか設定)は出されてる。

ファフナーは脚本家交代含めて唐突感が漂っているのには同意。
895それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:09:15 ID:pYfnoe0U
ガウリ×早乙女の、なにが評価に値するんだよw
姐さんとヤッサバがより戻したから、適当にくっつけられただけだろw
あんなゴリラ押しつけられたガウリの身にもなってみろよ、ビルドエンジェルは、ナデシコ三人娘みたいな美人揃いチームじゃないんだぞw
896それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:10:23 ID:WZpx2PO1
まあ早乙女がどうのって話は別にしても
他作品同士のカップルって原作ファン的には微妙だよな
897それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:13:36 ID:GbKEZ8EA
>>893
イスペイルは単に間抜けなだけだろ。ミストさんがあれだから相対的に
そう見えるだけでイスペイル単体に悪役としての魅力があるわけじゃない
898それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:20:31 ID:UEIhA8Qt
ガウリ×早乙女はそこに持っていく流れが作為的すぎ

柳生が初対面の人にいきなり斬りかる→返り討ちで負傷、出撃不可→早乙女も一緒に艦で待機
→そこへデビル忍者ガウリ参上、でキス
899それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:22:16 ID:WOZ/m1pi
えっと、早乙女×ガウリっていうのは、たとえて言うなら、
クェスはギュネイといい感じになったから、ハサウェイはかわりに、キャラ・スーンに気に入られてしまったような状況、というか。
900それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:24:13 ID:WrDVDjMW
ゲイナーの親殺しといて姐さんと幸せになるのが原作見ててもむかついたから
別に構わんけど誰得なのに変わりないのがな…w
901それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:24:38 ID:/uB6sKZp
真壁ママは伏線がどうこうより、あの下りにカタルシスがなかったのが問題かな。
鮒は唐突感よりも軌道修正の強引さがたびたび鼻に付いた。

ガウリ×早乙女はネタとしては好きだが、ネタ以外の何物でもないからそれ以上の広がりもない。
スパロボ的には新で封じられた「禁じ手」だからなぁ。
でも個人的にはやっぱりリュウセイ×郁恵みたいな肩の力の抜けた人間関係は大好き。
902それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:29:05 ID:WZpx2PO1
>>899
それならまだガンダム繋がりだから統一感あっていいんでないの?
903それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:31:17 ID:D0YR/PV4
>>899
何か、いい感じに酔っ払いモードに入ったキャラとマシュマーが内心頭を抱えてるハサウェイを挟んで両脇から絡んでくる
こんな光景を想像して笑ってしまった。

ジュドーもブライトもハマーンもゴットンもイリアも、みんな自分が巻き込まれたくないからハサウェイを見捨ててる。
904それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:33:39 ID:GbKEZ8EA
>>898
ていうかそのイベントだけでカップル化とか無茶過ぎだろ
一目惚れとかじゃあるまいし惹かれ合う理由も全く分からんし
創作やってる人間にありがちな「とりあえずくっつけとけ」ってやつだろ
905それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:40:30 ID:NlS55xfQ
早乙女×ガウリは、
そしてこれは判りやすいただのネタだから、
これに必要以上に突っかかるのはぶっちゃけKを叩きたいから叩いてるだけに見える。
906それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:42:44 ID:WZpx2PO1
>>905
版権キャラ使って微妙に外したネタに走るのは
あんまり好かれないパターンだと思うけどなぁ

原作でもやらかしてた事がスパロボで更に酷くなる
とかのネタならともかくとして
907それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:47:19 ID:NlS55xfQ
>>906
オレは外してるとは思ってないからなあ。

趣味に合わなかったことを「駄作」と表現する風潮が世の中にあるのは確かなんで、
それを金貰ってない書いてない限り、批判的レビューには反応しちゃいかんとは思う。
のだが、どうしても好きな作品を貶されるとねw
908それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:52:33 ID:WZpx2PO1
>>907
いや、そういう話だとしても
「ウケた人には好評だけど外した人はスルーする」ってタイプより
「ウケた人には好評だけど外した人には叩かれる」ってタイプのネタだから
それはちょっと問題でないの?って話な訳で

Zのロジャー無能ネタとかもソッチ系だし
909それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:54:35 ID:ciNofLG5
作品を越えたネタを見たいからスパロボをやってるからなぁ
あんまり原作再現ばっかやられると嫌いな作品が増えていくだけだし。
Zだって個人的にはイフルートがあるから買ったし。
910それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:55:35 ID:TDuNjDi9
ケジナンとかならどんな扱いでも誰も文句言わないと思うけどな
911それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:58:02 ID:WZpx2PO1
>>909
作品超えたネタってのが
友情だのライバル関係だのはいいが
恋愛までいくとどうだろうか?とは思う

特に原作では別のキャラと恋愛関係になってたっぽいキャラだとなぁ
OGのアクセルとアルフィミィとかも微妙だったし
912それも名無しだ:2010/07/07(水) 21:59:49 ID:GbKEZ8EA
>>909
確かに原作の枠を超えて協力する様はスパロボのクロスオーバーの醍醐味だが
それだって超えていい限度と超えてはならない一線があるわけで
同人誌とかならまだしもスパロボは公式でやるわけだから
そこら辺の分別はわきまえないといかんだろう
913それも名無しだ:2010/07/07(水) 22:15:03 ID:/Wao1lq+
ガウリと早乙女は別に恋愛でもないしカップルになったわけでもないだろw
914それも名無しだ:2010/07/07(水) 22:19:53 ID:cFNJ5+c0
>>912
「一線」が人によってかなり違うからこのスレに争いは絶えない
915それも名無しだ:2010/07/07(水) 22:22:39 ID:UEIhA8Qt
>>910
…ごめん、俺文句たらたらだった……まぁ「なんかイメージ違う」って程度だけど
916それも名無しだ:2010/07/07(水) 22:25:07 ID:WZpx2PO1
ジャックの似非外国人化とかも
今似たような事をやったら批判が凄いかもしれんからな〜
917それも名無しだ:2010/07/07(水) 23:03:25 ID:jDBfLDmO
いっそ一作ぐらい根本からそういうところに突っ込んだスパロボも見てみたいんだよな
原作とは世界情勢も関わる人間も違うんだから全く違う人間関係が構成されても不思議じゃない
918それも名無しだ:2010/07/07(水) 23:06:29 ID:ciNofLG5
>>912
一線とか考えてたら面白いものは書けないだろう。
その抑えとして原作者やプロデューサーなどのシナリオチェックがあるわけだし。
まぁ人格改編はさすがにまずいとは思うが、状況改編ぐらいならいいんじゃないかと思う。
919それも名無しだ:2010/07/07(水) 23:08:19 ID:X2Q/0KPq
>>916
Zでオーガスのロベルト大尉と決着を付けるマップで
皆からロベルトが「お前そんなに出世が大事かよ!」って言われまくってて首を傾げたくなった…
批判とまでは行かないまでも「なんで?」とは思ったよ

そりゃ原作通りに上層部からの命令無視はしてないんだけど、何故こんなキャラ付けを…
他にもチラム軍をアサキムの前座扱いにしたり、D計画をアサキムに潰させたりして
Zのオーガスは重要なのかそうじゃないのか良くわからん扱いだった
920それも名無しだ:2010/07/07(水) 23:37:16 ID:OK0khS3p
ガウリが早乙女にキスされただけでこんだけ批判されるのに
アムロさんが三石琴乃声の女性キャラたちからモテモテなのは批判されないのか
921それも名無しだ:2010/07/07(水) 23:41:55 ID:WOZ/m1pi
キスされただけ?
部隊員からは、「お似合いカップルの誕生だね!」とやんややんやと持て囃されて、その後数話何度もラブコール受けて?
922それも名無しだ:2010/07/07(水) 23:45:05 ID:NlS55xfQ
>>921
ガウリ乙
923それも名無しだ:2010/07/07(水) 23:59:04 ID:wjhHCoU9
>>920
そんなんあったっけ?
924それも名無しだ:2010/07/08(木) 00:50:52 ID:HXbUDJje
>>923
MXの時にミサトと電童の人とラーゼフォンの人からモテモテでした
ほんとにカップルになったわけじゃなく、あれもギャグなんだろうけど
別版権キャラ同士で絡む事自体はいいんだが
声ネタ以外に接点がないのに無理矢理で
しかも声ネタったってセーラームーンなんて何年前の作品だよという所が
どうも笑えなかった
925それも名無しだ:2010/07/08(木) 00:53:08 ID:rmc/7oGY
>>924
モテモテ言うほど直接的な描写があったわけじゃないだろ
それにセラムンネタはFでもあったし
926それも名無しだ:2010/07/08(木) 00:56:09 ID:mmJUlKk6
声優パロの批判なら毎回のごとくあるだろ
やりすぎはウザイとか何とか
927それも名無しだ:2010/07/08(木) 01:00:42 ID:HXbUDJje
>>925
Fでもあったから余計に微妙に思ったんだよ
だってFが1997年発売、MXは2004年発売
セーラームーンは1997年まで放送してたからFの時は良いけど
MXの時なんて完全に時代外れてるじゃん
なのに今更セラムンなんて、
Fでやったネタを何も考えずに繰り返したようにしか思えん
928それも名無しだ:2010/07/08(木) 01:31:14 ID:Xb5H3YhD
お互い自分が気に入らない部分が鼻についてるんだろ
929それも名無しだ:2010/07/08(木) 08:01:28 ID:nNclxqm6
>>918
キャラを別人にしたり原作無視のカップリングとか個人差があるにしてもまず拒否される物だろう

避けられてるネタには避けられていただけの意味はあるんだし
それを承知で評価されるようなのを作ったんなら一線を越えたってのも様になるが
斬新なネタだから面白いってわけじゃない
930それも名無しだ:2010/07/08(木) 09:36:18 ID:i0YuzU8p
そこらへんはマジでバランス感覚だなぁ。
なぜなにナデシコ好きのトロワとか好評だが、ファンによってはアウトだろうし。
作品間恋愛ネタもさじ加減次第では面白くなりそうだが、
友情ネタと比べるとハードル高いうえにリスキーだから、まぁ普通は避けるわな。
931それも名無しだ:2010/07/08(木) 10:32:46 ID:8RqoEuEh
MXの
「ライディーンは古代ムー人がラーゼフォンを見本に作ったレプリカ」
みたいなパロディがオリジナルを貶めるようなクロスオーバーは勘弁な
932それも名無しだ:2010/07/08(木) 10:36:48 ID:rmc/7oGY
>>931
おっとRのナデシコミスコンイベントの「この艦では基本的に艦長なんて
居ても居なくても変わりません」発言の悪口はそこまでだ
あれはブライト、隼人、ジャミルマジ切れだったよね
933それも名無しだ:2010/07/08(木) 10:49:47 ID:UqGJXjnh
でもナデシコほどハードウェア万能な戦艦もないだろ。
大体話の流れは、その後にネンドルのチート変装スキルで万能すぎるセキュリティ故の盲点をつかれて強奪されたナデシコを、
アキトとユリカとルリの決死の作戦で奪還して、やっぱり艦長も大事だったんや、って再確認する流れなんだし。
934それも名無しだ:2010/07/08(木) 10:52:52 ID:dHjSBxJ0
ハードにSFな展開と、頭痛くなるような小話を織り交ぜるナデシコらしい話だと思ったがなぁ。
935それも名無しだ:2010/07/08(木) 10:54:57 ID:rmc/7oGY
だとしてもあの持って行き方、さじ加減は不味かった気がせんでもない
正直そこに繋げる為だけにあのイベントやったのかと思うと馬鹿馬鹿しくなる
学芸会のノリが徹底されてたWなら違和感全くなかったけど
936それも名無しだ:2010/07/08(木) 10:56:36 ID:dHjSBxJ0
まぁまずいっちゃ確かにまずいけどな。
でも、あの馬鹿馬鹿しさ、不条理レベルに馬鹿馬鹿しい演出も、ナデシコらしさだと思うんだがな。
937それも名無しだ:2010/07/08(木) 11:28:47 ID:nNclxqm6
>>930
強面だったり無表情なキャラが実は小動物やら可愛いもの、甘い物が好きって感じに
見た目とギャップで意外性演出するのは定番なんだけど
原作ありのアニメ化で見られるような、真面目なキャラに腹黒い発言させる、とか
マイナス面というか、元キャラと反する類のネタは、キャラを壊してる、と批判されやすいかな

こういう線引きは曖昧だし、そういうのがネタとして受ける場合もあるから狙ってやる時もあるだろうけど
OGやKのキャラ付けはまったくの別人って感じだった
938それも名無しだ:2010/07/08(木) 12:24:05 ID:4pQbsK0e
相変わらず不満点ばっかで参考にならんなここは
何なら受けるのかちょっと教えてくれよ
939それも名無しだ:2010/07/08(木) 12:42:09 ID:V0AewBRt
>>938
W
940それも名無しだ:2010/07/08(木) 12:45:10 ID:rmc/7oGY
>>938
64、α外伝、D、W
941それも名無しだ:2010/07/08(木) 13:02:56 ID:Xb5H3YhD
鏡のテイスト好みじゃないんだよなー
942それも名無しだ:2010/07/08(木) 17:04:01 ID:h7hyo68+
Wは親父の持ち上げられっぷりやゴライオンのボスを侮辱したりするのがうざかったな
943それも名無しだ:2010/07/08(木) 17:54:04 ID:gvw+vkne
ゴライオンは正直原作がアレだからなぁ

親父とオリ敵は本当に酷かった
944それも名無しだ:2010/07/08(木) 18:21:53 ID:1fh3zW5r
あとこのスレで評判いいのはSC2か。

バトロボやリアロボはこのスレではどっちなんだろう、
人を選ぶ作品なのは確実だが。
945それも名無しだ:2010/07/08(木) 18:27:19 ID:jBBtdGcu
ゴライオン擁護している(もしくはしてるフリしてる奴)は、まずTV原作見ろ。
その上でゴライオンの扱いを語るなら、なんぼでも語ってやる

ところで好みか好みじゃないかの話だと、俺のハードル結構低いのか、
わりと嫌いな作品が少ない。
好きなのは、第4次S、魔装、64、α、α外伝、第2次α、MX、A、
R、D、W、OG2、スクコマ2、NEO、ムゲフロEX、というところ。
946それも名無しだ:2010/07/08(木) 18:30:22 ID:gWS3Q7yC
出来が悪いから冷遇したり茶化したりしていいって理論自体がバカ
一応は思い出のある人やファンのための参戦なんだから適当に美化して気を使えよ
じゃあダンクーガやマシンロボやダンガイオーなんてムチャクチャにこけにされまくる三下でいいな
947それも名無しだ:2010/07/08(木) 18:33:34 ID:Xb5H3YhD
ゲームの中で嫌いなやつってマット・ヒーリィしかいねぇや。ゲーム自体は好きだし
948それも名無しだ:2010/07/08(木) 18:44:14 ID:/f3FtDH2
そういえばKの一話で
ゴオ「合体したくない!」→杏奈「このバカチンがぁ!」→ゴオ「うおおおおおお!!神魂合体!!」
の流れが原作未見の俺には意味不明だったんだけど原作もあんな感じなの?
杏奈の説教で合体する気になったのは分かるんだけど
肝心のゴオの心境の変化が描かれていないから凄い唐突に感じた
949それも名無しだ:2010/07/08(木) 18:45:01 ID:PhWlW3Rp
>>945
見た上でだけど、やっぱりアルテア星で展開するはずの話を地球でやるから
いまいち原作の味が生きてないなとは感じるが
ゴライオンじゃ珍しい連続した話に関わるアミュー姫や銀の弟が出ないのも残念
950それも名無しだ:2010/07/08(木) 19:00:44 ID:gvw+vkne
>>949
地球を破壊したり、シンクラインやファーラ姫の
アレっぷりを再現しろとでも?
951それも名無しだ:2010/07/08(木) 19:07:28 ID:PhWlW3Rp
>>950
シンクラインはともかく、ファーラ姫はそんなに酷かったかな?
どちらかというと軍師ライブルやヒスの方が発言の方が問題なような

シンクラインの、さっさと勝負をつければ勝っていたのに酒盛りなんかしてて
結局逆転される展開とかは、逆にスパロボでは上手く生かせそうな気がする
別に原作通りやるんじゃなく、味を生かしてこそスパロボだろう

それにアルテア星で話を展開させればいいだけだから、地球を破壊する必要は無いだろう
952それも名無しだ:2010/07/08(木) 19:08:24 ID:8RqoEuEh
Kで最も意味不明なのは
負けてヘタレていたヴァンがいきなり立ち直るシーンだろw
953それも名無しだ:2010/07/08(木) 19:11:22 ID:dHjSBxJ0
ぶっちゃけ原作でも、ちょっとよくわかんなくない?
954それも名無しだ:2010/07/08(木) 19:18:59 ID:c/7gAD1j
解けた瞬間「うわぁぁぁぁぁ! うぁぁぁぁぁ! うぉぉぉぉぉ!」って歓喜しだすんだもんねぇw
ガラス細工の中には、要するに「愛してる」って意味の言葉が入ってたんだよね。
955それも名無しだ:2010/07/08(木) 20:09:57 ID:CdAZ6xzJ
>>954
そういう直接的な感じだったっけ?
あのパズルはオリジナル7の訓練アイテムで、人機一体・忘我の境地に至らないと解けない
で、自らの弱さと恐れを見つめた事でその境地へ至りエレナへの愛を再確認した、というのじゃなかったっけ
956それも名無しだ:2010/07/08(木) 22:31:27 ID:i0YuzU8p
>>948
原作でも杏奈の説教で突然スイッチが入る勢い重視の場面だったから、
ミストがピンチになった時は、「おっ、今回は仲間のピンチに立ち上がるパターンか。
なかなか良改編じゃん」とか思いましたよ。



…まさかゴオが目の前のミストのピンチをスルーすることで、
立ち上がる理由がさらに訳わかんなくなるとは…
957それも名無しだ:2010/07/08(木) 22:32:53 ID:gkNTgukE
>>948
>>956を補足すると、
あそこは原作だと、杏奈がグラビティボンバーで敵を拘束(制限時間55秒)
→杏奈がゴオ説得→ゴオの脳裏にかつて守れなかった人や街の映像がフラッシュバック
→迫るGボンバーの拘束タイムリミット→合体決意「うおおおおお!」…という流れ

ちなみに、ゴオの脳裏に浮かんだ守れなかった人や街は、
敵に寄生されたクラブマリナー(=マックス)の守りたかったものでもある、というのがポイント
だから、ゴオが敵にトドメを刺すときの台詞
「お前が守りたかった街を…お前が守りたかった人々を…、お前の手にかけやさせない!!」
が凄くカッコいいのだ
958それも名無しだ:2010/07/08(木) 22:37:41 ID:dHjSBxJ0
あそこのゴオはかっこいいよね。
Kのゴオは、ヤケクソ合体って感じだったようなw

やっぱり、杏奈は主人公だよなぁ、本当。
959それも名無しだ:2010/07/08(木) 23:15:04 ID:Vgpf/aty
>>946
そうやってすぐに極論にもって行くほうがずっとアレな感じがするけど。

>>955
むしろエレナへの愛を再確認する過程で忘我→覚醒って流れじゃね?
正直こまけぇこたぁいいんだよ!!で済ますのが一番正しい気もするが。
960それも名無しだ:2010/07/08(木) 23:17:05 ID:i0YuzU8p
ゴオは基本的に熱血万能なんだが、障害のたびにいちいちブレーキかかっちゃうのがな…w
ここらへんが不当な低評価の理由か。

対照的に杏奈は若くて視野が狭い分、前のめりのキャラだし、実に主役っぽい。
まぁ見てて気持ちいいってよりは少しウザめのキャラなのが玉に傷かw


だがダンナーといえばやはりメカニック回。
年食ったロボアニメ好きなら、見ててけっこうグッとくるはず。
961それも名無しだ:2010/07/08(木) 23:25:18 ID:gkNTgukE
>>960
ブレーキがかかる理由も分かるけどねw
過去の大戦で色々な大切なものを失って心に傷を負っていたし、現在では死んだと思っていた
ミラが生きていて杏奈のと三角関係に悩んだり、ルウ復讐心から剣側に付いて家出したり、
静流が落ち込んでいた自分を励ますために無茶して死んだり…けゴオちん不幸過ぎw
やっぱりPTSDなんじゃないのかな?あのウジウジ表現は…

トン子の回とか良いよね>メカニック回
おやっさんは、ゴーオクサー初登場回の静流へのセクハラが酷過ぎw
「誰とも合体しないところさ…」て、なぁw
962それも名無しだ:2010/07/09(金) 00:03:04 ID:zRZpa/ZQ
ダメ親父のゴオとそれを支える杏奈…二人合わせてゴーダンナー。
だから改めてゴオをヘタレだなんだと叩くのは野暮ってもんだと思っていたが
実際自分も喝を入れたくなった事は多々あったので、色々言いたい気持ちもわかるw
963それも名無しだ:2010/07/09(金) 01:12:28 ID:EHFXf1tQ
静流の戦死イベントが再現されないのは、まあわからんでも無いんだが
各国ロボは条件付きでいいから仲間にしたいんだよな…特にゴッドダイナー
ラピッドシンドロームの脅威を一目で理解出来るエピソードだし

スパロボだとSC2でルウ家出後のゴオがアムロと会話して奮起するシーンが好きだな
964それも名無しだ:2010/07/09(金) 08:14:54 ID:YZ8Tfdq4
甘い!甘すぎる!
シャッフル同盟がスパロボに出るまで
何作かかったと思ってる!?
965それも名無しだ:2010/07/09(金) 08:37:28 ID:16+/ufr/
F、新、64だから三作?
966945:2010/07/09(金) 09:00:46 ID:BsCB9EQ6
おお!ゴライオンネタの書き込みがこんなにいっぱい!

>>949,950,951
Wでは舞台が地球故、原作エピソードが殆ど生かされて無かったのは同意。
ファーラ姫が死ぬエピソード(実は仮死)なんかも、ショッキングで使いやすい
とは思うのだが、全然使われなかったな。

アミュー姫と銀弟の連続エピソードは、ゴライオン原作の中ではかなり面白い部類に
分類されると思うけど、なにぶんロボにサッパリ絡んでこないのが問題かと。
シナリオに組み込めと言われても非常に調理しづらい。
ねつ造で、ブルーライオンに乗せるぐらいか?
(アメリカ版では本当に銀弟がブルーライオンに復帰すると聞いたが)

思うに、ゴライオンの話が生かせるのは外宇宙を舞台に、様々な星々が連合を
組んだり、勢力を争ったりする舞台だと思う。
ダルタニアス、バクシンガーあたりと一緒に参戦させた方が、話の中核として
動かせると思う。
(ただし、外宇宙を舞台にするとガンダム勢が扱いにくいという問題があるが)
967それも名無しだ:2010/07/09(金) 11:18:39 ID:vdRo/+lN
外宇宙で問題なさそうなガンダムといえばG-ARMSがある
968それも名無しだ:2010/07/09(金) 11:32:16 ID:ZIE7/k6J
>>965
初参戦の第二次Gを忘れてるぜ
969それも名無しだ:2010/07/09(金) 12:20:49 ID:SalLDH5k
>>967
SDガンダムは寺田が毛嫌いしているので厳しいだろうな
970それも名無しだ:2010/07/09(金) 12:32:10 ID:6oy7k6eJ
次スレ立ててくる
971970:2010/07/09(金) 12:40:24 ID:0ieszDCH
立てた。このスレ使い切ってから移動してくれ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1278646746/
972それも名無しだ:2010/07/09(金) 21:00:31 ID:YRYa5oSe
>>966
Wの世界観だと、宇宙開拓はそのレベルまで発展してないから難しいかもね。
終盤からは相当やりたい放題だけど、そこまで進むと
各勢力との最終戦がほとんどになっちゃうし。

>>969
そうなのか?

>>971
久しぶりにテンプレの方法でスレが立ったなw
973それも名無しだ:2010/07/09(金) 22:44:14 ID:SjRu/LiH
ガンダムでも何でも居るだけ参戦なら外宇宙だろうが異世界だろうが関係ないと思う
3αと言う前例だってあるし
974それも名無しだ:2010/07/09(金) 23:11:07 ID:FiF2HypO
外宇宙メインのスパロボと言えばGC/XOか
あれはバクシンガーとダイオージャのクロスは良好だったと思う
エルガイムもかなり健闘していたけど、所々でちと物足りない雰囲気ではあった

特にオンドロンの別人っぷりが甚だしかったのがちょっとな…
「頑張れワッ太!」「死ねザクロン!」の対比はスパロボでは少々再現し難いシチュなのはわかるんだけどさ
975それも名無しだ:2010/07/10(土) 02:27:48 ID:XGsLj3Qs
XOはファーストや0080の再現をしている珍しいスパロボだが、そこらへんに枠を取られて
サスライガーなどのスーパー系の扱いがちと悪いんだよな
976名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:38:42 ID:sokzKmxk
他の作品はともかく、サスライガーは上手く捻らないとまず活躍なんてさせられない設定だけどね
977名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 13:52:20 ID:rMPFcH+F
GCはファーストガンダム関係の話と外宇宙を舞台にした星々の話という、
今まであまり扱われてなかった題材に挑んでるんだが、それらが相反する物の
せいか、双方共に中途半端なんだよな。

サスライガー生かすには、ガンダムを主とする地球と固着した話を切り捨てて
いかなければならないから、結構厳しい。

つーか、サスライガーってGCで初見だったもんだから、その時はブルース、
ロック、ビート、バーディーのみが乗ってるのかと思ったが、後で原作見たら
ゲーム未登場のジミーとスージーが完全にレギュラーとして登場し、毎度サスライガー
に搭乗し、変形バンクにもしっかり居るのに驚いた。
GCのバクシンガーについて、「何で6人乗りじゃないんだ!」と喚くファンが
居てもおかしくないと思ったのだが、当時そういう不満言ってた奴って居たのかな?

まあ、俺としては終盤JJ9チームの一員と言ってもいいぐらいに
仲間に溶け込んでしまったプチロッジの方が、むしろ出て欲しいが。
ビートと恋仲にもなるし。「クィン、クィ〜ン」はえらく寒いが。
978名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:22:57 ID:81kqO9XH
惑星海再現のα外伝リメイクがみたい
979名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 19:29:30 ID:SVK3J5kZ
地上メインのα外伝で太陽系を駆け巡るJ9展開は無理だろ
980名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:14:23 ID:CsgAFfqs
そう考えると外伝の世界観とブライガーって合ってないように思える
案外サルファとかの方が上手くやれたんじゃないか
981名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:16:34 ID:p1O8GTlF
あってないも何も、α外伝はまったくブライガー生かせてねぇよ。
荒廃世界を駆け巡るピカレスクチックなアウトローって役どころも、万丈にほぼ食われてたし。
カーメンも、電波な悪者で終わっちゃったし。
982名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:17:39 ID:SVK3J5kZ
ブライガーは地球での仕事の方が多いよ
太陽系コネクションは小物ばかりで地球の4大コネクションが牛耳ってる世界だから
983名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:23:33 ID:FD6CvXxO
正直最強武器が遠距離なイメージしかないもん
984名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:10:09 ID:b5PoKNh9
お町さんの親父とかマカローネ署長とか、割と重要所のキャラも全然出てこないしな
まあ、J9チームが颯爽としていればそれっぽく見える作品ではあるけどさ

NEOでも空気同然だったが、ゴーショーグンとの相性は悪くないことがわかった
「グッドサンダーチームと共にドクーガやヌビアと戦った」ってシチュは
是非とも別の機会に実現させて欲しいと思う
985名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:10:34 ID:SVK3J5kZ
工作員時代のヒイロ達と生身でやり合う方が見せ場が貰えると思う
986名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:17:11 ID:PXPFlN3m
大アトゥーム計画は、スパロボ補正で阻止すべきなのかしら、成功さすべきなのかしら。
そもそも、カーメンは狂ったカルト野郎なのか、後々の百万年の世の繁栄を成した英雄なのか?
987名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:44:02 ID:rX1yUOvb
wikipedia見た限りでは
・遮蔽壁無しで作戦実行すると放射線で地球は死の惑星になる
・カーメンはそれを知ってて自分に従う「ヌビアの民」だけ生かす為に実行
という理由だけでスパロボ的には阻止して良さそう
988名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:49:52 ID:p1O8GTlF
狂ったカルトが、英雄になったというだけの話。狂ったカルトは狂ったカルト。
倒す意味はある。

でも、まずティアマットを真っ二つにしないと、天地創造は成らないよなぁwとも思うねん。
989名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:57:21 ID:lrOGazKS
みんな殺される所だったんだし当時の人々にとっては悪行も悪行、大悪行だけど
その恵みを享受できる立場となった未来の人々にとっては「新天地を作った偉人」扱いだとか?
990名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:58:55 ID:SVK3J5kZ
どう考えても600年くらいで惑星ができるはずが無いよな
991名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 22:59:49 ID:TngtHk/M
新しい惑星(おそらく居住可能)を創れるパワー持ったロボが出てる作品もあるし
992名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 04:12:15 ID:kw+ewVL2
当時巻き込まれた人には迷惑だろうが、新撰組が英雄や変に美化されてる現在みたいなのか
993名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 08:55:21 ID:wxZ3intc
復讐殺人が肯定されてる忠臣蔵とか
994名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 11:23:28 ID:V84hgZst
忠臣蔵は当時から美化されてたんじゃないか?
995名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:07:40 ID:qR+QHUPb
義経とかも美化されてるよな
「邪魔だから」って民家とか焼き払ったりしてるんだけど
996名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 12:14:29 ID:IWaZE03e
民衆は昔っから判官贔屓、権力嫌いだしなぁw
漢王朝を復興させ、広大で豊かな土地と文化を築き上げた曹操は
天下の簒奪者としてずっと悪役やらされてるわけだし(徐州大虐殺やら、儒者弾圧もしてるけど)

この話題は次スレに引き継ぐなやね。
997名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:07:53 ID:2/sgSW28
夢の対決(?)から5・6年は経ったが寺田は何時になったら夢から醒めるんだろう
998名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 13:53:37 ID:ogO94xPu
>>997
夢から醒めることはないさ
そんな夢は見たことがないんだから
森住ファンがスパロボAのゲシュペンストMark3というところから
夢見ただけのところに過ぎない

ファンの要望を聞きすぎるという欠点を持ったスパロボの失敗の一つにすぎんさ
999名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:12:30 ID:2/sgSW28
ああ、数年前に寺田がOG2の設定とシナリオをして夢の対決(?)とか寝言をこいた事があったんだよ

まるでファンの要望を聞いたかのような寝言だったが、お前のその夢はファンには悪夢だからいい加減起きろと
1000名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 15:15:54 ID:2/sgSW28
1000
10011001
┏──────────────────────┓
│            [インターミッション]             │
│──────────────────────│
│  ユニット能力   ユニットの改造   武器改造  │
│ パイロット能力  パイロットのりかえ  妖精のりかえ │
│  強化パーツ   ユニット換装      オプション   │
│   セーブ       ロード       ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕                           │
│                                │
│次のスレへ進みます。                        │
│──────────────────────│
│  総ターン数_1000       資金___1000    │
│第1話『このスレッド』までクリア.                │
┗──────────────────────┛