1 :
それも名無しだ :
2010/04/19(月) 20:25:05 ID:JC54P1IH スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし、
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・5月27日までするゲームが無い
☆次スレは、
>>950 を踏んだ人が立ててください。
☆立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
☆終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
前スレ スパロボ図鑑1501冊目
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1271590071/
2 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:27:26 ID:vqtxZbtD
∧、
/⌒ヽ\ ∧_∧
|( ● )| i\( ´_ゝ`) <
>>1 乙かれさん
\_ノ ^i |ハ \
|_|,-''iつl/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
[__|_|/〉 ._/ ZAGI /_____
[ニニ〉\/____/
└―'
3 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:27:54 ID:NKil84SB
>>1 せっかくだからおれはこのゲームを進めるぜ
>>メジャー
4 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:28:07 ID:tT1SlNUl
|-| ・▽・|-|
>>1 乙
ヽ|□ □|ノ ガシャーン
| __| ガシャーン
| |
3ゲットジョーだよ
自動で3ゲットと
>>1 乙してくれるすごいやつだよ
5 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:38:27 ID:lElB62GC
6 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:41:30 ID:HZjZIQRe
>>1 乙ッション開始。
白き月のアームズフォート、ラミエルを撃破する。
主砲の威力は驚異的だ。絶対に喰らうなよ?
7 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:42:08 ID:EgQcsNSC
8 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:48:23 ID:IWq7wXeF
9 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:54:06 ID:I131dRvn
10 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:54:33 ID:HZjZIQRe
11 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:54:38 ID:x+VTPh3G
12 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:55:09 ID:JC54P1IH
13 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:56:17 ID:k/wuCw+I
一乙 我ながらいい仕事したぜ!
14 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:57:09 ID:YMLjMYP1
>>1 乙ガンダム
【この星の明日のために】
スパロボやってると耳にこびりつくBGMNo.1
異論は認める
15 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:57:20 ID:91/I2vpW
16 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:57:29 ID:Q41dV1j4
【バンディリア旅行団】 スパロボWで1部から2部への引継ぎの際流れたBGM 作曲は我らが平沢進
17 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:58:45 ID:I4ksWEOA
>>1 乙
前スレ
>>1000 ハニワと言う単語だけで十分だ!しねぇ!
だがスパロボBGMというのはやってやらんこともない
【ミオのじょんがら節】
軽快な三味線とラ・ギアス的なするりと抜ける感じの曲調が合わさり中々聴いてて楽しい曲
これが聴きたいがためにミオ使ってて愛着がわいたのも私だ
18 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 20:58:54 ID:M++Y07QF
>>1 乙!乙!フィーバー
【ラ・ギアスの風】
スーパーロボット大戦OGもとい魔装機神LOEの曲
まさかOGsで採用されるとは思えなかった
19 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:01:08 ID:IqvdMCOR
第3次はにわ祭りが始まるかと思って冷や冷やしたぜ 【INVISIBLE AS】 トゲおっぱいで有名なセレーナの後期BGM 個人的にスパロボ音楽ランキングがあったらかなり上位に来るんじゃないかと思う
20 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:03:08 ID:FRzeWS0I
♪宮島さんの神主が
おみくじ引いて申すには
今日もカープは
>>1 乙
>>1 乙
21 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:04:30 ID:6xXHWfBD
22 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:05:18 ID:Q9NDyPWi
【遥かなる戦い、開幕】 開幕はオンステージと読むコンパクトシリーズのメインテーマとも言える曲 分かりやすいメロディとサビのかっこ良さが魅力 最近ではムゲフロEXCEEDにも使われた 【遥かなる戦い、開幕verMX】 個人的に好きなバージョン イントロのギターと使われる局面が絶妙過ぎる1曲 ラストマップ前半のバトルBGMはこれで通してほしかった気もする
23 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:06:07 ID:cTfbpSMQ
【WOMAN THE COOL SPY】 MARIONETTE MESSIAHだったりTIME DIVERだったりして落ち着かなかった ヴィレッタのOG以降のテーマ。以後基本的にこれで固定されている。 しかしこの曲バンプレ側から発注したのではなく、サラマンダーファクトリー 社内のヴィレッタファンが勝手に作ったものが採用されたという地味に凄い 経緯を持つ。
24 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:07:39 ID:286PvZtI
次元振動弾を使うはにわ!
25 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:08:58 ID:x6qnruTK
>>1 乙
ハニワかと思ったらスパロボBGMだったでござるの巻
【arrow of destiny】
α〜α外伝までのボスBGMと言えばこれ。何故2次αで無くなったし
これをバックに襲い掛かってくる真ゲッターやカイザー、ターンXは怖いの一言。
ちなみにOG1のラスボスであるセプタギンもこれであり、制限ターン付きの攻防は
実際は割りと余裕はあるとは言え、緊迫したムードを演出してくれる。何故OGsで無くなったし
26 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:09:25 ID:HZjZIQRe
>>24 じゃあ俺はサウンドブースターを使うはにわ!
27 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:09:55 ID:q4kz5pxx
ゲッターの
>>1 乙を信じるんだ!規制なんてゲッターのパワーで吹き飛ばしてやる!!
【ダークプリズン】
グランゾンの力をもってすれば・・・でおなじみシュウの専用曲
OGDWのオーケストラアレンジもかっこよかったが、今回DS魔装でSFC版魔装のダークプリズンが帰ってくる
【フラッパーガール】
リューネの専用曲
個人的にベスト10に入るオリジナルBGMである
歌付きバージョンなんてなかった
【OGDWのBGM】
全部オーケストラアレンジ
ダークプリズンや虚空からの使者は良かったけど、他のロック調の曲をオーケストラアレンジにしても個人的には微妙だった
28 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:10:16 ID:x+VTPh3G
【CUSTOS】 個人的にスパロボオリ曲で一番好きな曲。 名前の通りクストースが現れると流れる。 神秘・威厳・そしてその脅威が余すところなく伝わってくる名曲だと思うんだが いくつかの曲と同じく自軍の戦闘BGMとしては設定できない(BGM鑑賞で聴くことは出来る)。 イルイとともにクストースが登場するであろうOG3もしくはその続編への登場も 今から楽しみである(チラッ
29 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:10:32 ID:aJ/j5R25
>>26 試してみるか?
俺だってコマンドーはにわだ
30 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:11:24 ID:fzjkybVN
【良い曲の時はサントラが作られない】 スパロボの法則、ていうかGC
31 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:11:27 ID:UowSSRkQ
32 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:11:35 ID:FNbPWP81
>>1 乙の号令
【Active Mind】スパロボK
ミストの前期戦闘曲
イベント戦闘で延々繰り返される後期2つに比べれば
良い曲じゃないかなーと個人的に好きだったり
というか世界樹3の大航海クエストBGMが、これと微妙にそっくりなんだよ…
お陰で大王ペンギン狩りの時もスキュレー狩りの時もミストさんが頭に浮かんでしょうがない
33 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:11:59 ID:sEyENNiQ
>>1 乙
BGMか
【Banpresto!】
バンプレストロゴとともに流れるBGM、短いながらも妙に耳に残る
34 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:12:22 ID:g6+nxdG+
♪待〜ちきれない時にはベイビ〜ベイビ〜ユニバースディ♪
>>1 に乙しちゃうんだからねポキュ〜ン☆
【遥かなる戦い、開幕versionMX】スパロボMX
ヒューゴ達の最終バトルにかかるが、一番萌えるのは
やはり、劇場版ナデシコのエピソード(木蓮側がボソンジャンプで
総会に乗り込む)を再現したシーンだろ
静かにギターソロからはじまるこのシーンは最高だ…ハラショ
35 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:13:02 ID:NKil84SB
36 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:13:10 ID:cTfbpSMQ
>>33 EVERYWHERE YOU GOとかガウンジェノサイダーのせいでもあるだろそれw
37 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:13:14 ID:oZYrLvhp
そういやDのオリ曲は題名なしだったっけ?
38 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:13:22 ID:k/wuCw+I
>>25 志村ーワザとだったらスマンが
THEが取れてる取れてる
39 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:14:15 ID:I131dRvn
【決意 〜誇りと思い出を胸に】:スパロボW 第二部ヴァルストークというよりシホミのテーマ。 個人的に結構好みだがなんだか人気がない。 JUST ONE CHANCEには負けるがこれもいい曲ですよ。
40 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:14:51 ID:WdOy+QiB
【OG】 OG1、OG2、OGS、OGS外伝と曲を追加していって 現時点では殆どのキャラに個別の曲があるという、よくよく考えたら相当凄いシリーズ
41 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:16:31 ID:M++Y07QF
【魔女は妖艶に踊る】 第3次スーパーロボット大戦αのエツィーラの曲 2chゲー音ランキングにランクインされてるスパロボ曲のひとつ もうひとつははるけき彼方でがランクインされていた
42 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:18:14 ID:x6qnruTK
>>39 ナデシコの曲にしていたりなんかして
よく似合うんよな。
【レッツゴー!ゲキガンガー3!】
ゲッターのBGMに指定してみた人は多いはず。
個人的にはOVAゲッター(それもネオゲ)の方が似合いそうだと思ったが。。。
43 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:19:44 ID:oZYrLvhp
【リオ&タスク】 α主人公ながら個人戦闘曲がOG外伝までつかなかった2人 【クスハ】 鋼鉄のコックピット、我ニ敵ナシ、、あの青い空へ、BLUE BLUE SKY、龍虎天翔 α主人公最多の5曲・・・てかなんでOG外伝でさらに曲が増える
44 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:19:54 ID:286PvZtI
ジーグが来ないな俺達の勝ちだハニワ
45 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:20:45 ID:I4ksWEOA
【ジョッシュ必殺技テーマ】 正式名称不明、よく聞けば普段のテーマの早回しアレンジなのだがこれがカッコいい この曲とバーストレイヴの組み合わせのカッコよさにシビれたのは俺だけじゃあないはず 【メリオルエッセのテーマ】 同じく正式名称不明 突然降ってくる黒い雷、そしてこのBGM 圧し掛かるプレッシャー、そして相手のMAPWやコンボ攻撃 ちょっとしたトラウマBGMである
46 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:21:04 ID:Vr+Z4iqa
【はるけき彼方で】 第四次・F完 四次では月面や火星、F完ではラスト数話で流れる。 どちらかというと四次で流れている印象のほうが強いだろう。 いかにもラスト・・・という感じの雰囲気で、プレイヤーの緊張度を高めてくれる曲。 【マルス・ベルセルク】 第四次・F完 流れる場面ははるけき彼方へと同じ。 ただしこちらはエネミーフェイズ曲。 オルドナ=ポセイダルのせいで この曲=虐殺タイムという印象を持っている人も多いだろう。
47 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:22:24 ID:SGthDkjU
48 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:23:43 ID:Vr+Z4iqa
>>45 【無音】
メリオルエッセの率いる部隊が現れるときは、それまで流れていたBGMが無音になるが
それがまたなんとも言えないプレッシャーを演出していると思う。
49 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:24:29 ID:Vsb8ug1x
50 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:25:03 ID:+W/rnWec
BGMか ゲーム音楽は得意分野だ 【カイメラ隊専用曲】 全員イントロが同じで途中のメロディも同じモチーフを使っており、 ある種の統一感を持たせている。 個人的には獅子奮刃はオリ曲でも5本の指に入る。 他の指は知らない
51 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:25:18 ID:x6qnruTK
>>43 鋼鉄のコクピットと我ニ敵ナシ、竜虎天翔は正しくは竜虎王のBGMだけどな。
【ラッセル、タスク】
未だに専用BGMが無いオクト中隊の男ども。
タスクはOGsで来たかと思えばジガンの方だったり。。。
52 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:26:20 ID:e0+WuyxK
【紅の修羅&轟き、覇壊せし者】 OG外伝のチート野郎フォルカ&ヤルダバオトのBGM ついでにむげフロEXの主人公アレディのBGMでもあるので ここ数年でユーザーの耳をレイプしたBGMナンバー1なんじゃないだろうか
53 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:26:29 ID:hcNO4yMW
遠からん者は音に聞け!
>>1 乙ば寄って目にも見よ!
【Trombe!】
我等が食通、ブランシュタイン家の長男さんのテーマ。
元はバグに因るものとはいえ、BOSS曲すらジャックしてしまうなんて素敵です!
54 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:27:32 ID:SGthDkjU
【ペルフェクティオのテーマ】 正式名称不明なBGM。確かインターミッションのアレンジだった気がする。 とりあえずなんというか禍禍しくも壮大というイメージを持ったり持たなかったり。 悲壮感と同時に希望を持てる、といった評価もあるなんとも説明しにくい名曲。
55 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:27:51 ID:x6qnruTK
ああ、鋼鉄のコクピットは弐式か 【グルンガスト弐式】 使いやすくはあるのだが、インフレの波に呑まれ OG1以外だとベンチ行きがほぼ確定するなんともな機体。 たまには使ってやってください。。。
56 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:27:53 ID:M++Y07QF
【ブリット】 そんなOGsで地味ながらも専用の曲のないATXメンバーの1人 ゆえに彼が燃えるイベントの曲はMachine soulor汎用曲の2つしかない
57 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:27:56 ID:K83qjdT+
>>1 ヽ(;◇)ノ
(( ( ) ))
< <
彡
へへへへ
< ヘ(^o^)ヘ>乙ふざけがすぎましたか
< |∧ >
< / >
へへへへ
. ヽ(;◇)ノ
(^<へ( )
% <
%
%
(^o^)/ じゃこう!
/( )
/ >
ミ >^)
ミ o|o | | |
(^o^) % < <
(\\ % ( )
. < \ /(;◇)ヽ
みずちれっかざん!
\
(/o^) ヽ(;◇)ノ
( / .《《 へ( ) 》》
/ く 《《 < 》》
58 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:30:01 ID:JC54P1IH
>>56 なぜ白き地平よりが無い
クスハはあの青い空へがあるのに曲が増えるのがわからん
59 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:30:06 ID:cTfbpSMQ
>>55 弐式はブーストナックルの攻撃力もうちょい高くしても罰は当たらんだろ。
60 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:30:12 ID:I131dRvn
【なぜなにナデシコ+ポン太くん】:スパロボW もれなく腹筋が崩壊する。 ヘビーアームズにしてもシュールで腹筋がヤバイ。 【またもや!神出鬼没の琥魔でございます!】ムゲフロEX 戦闘BGMをランダムにしてるとシリアスシーンの雰囲気が崩壊する。 まさかATA解除のシーンで流れるとは…
61 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:30:43 ID:+W/rnWec
62 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:31:30 ID:zgV2Pnvh
63 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:31:32 ID:Vsb8ug1x
64 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:31:51 ID:Vr+Z4iqa
GBA版のOG2のブリットのデモでRAIL TO THE DANGERZONEが流れたときは ブリットに専用曲がついたのかと勘違いしてしまったことがあったなあ。
65 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:32:00 ID:oZYrLvhp
>>61 指のマニュピレーターはぶっ壊れたら剣もてなくなるし
66 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:32:16 ID:NKil84SB
>>61 下手な握りだと中国人に頭突きで破壊されます
67 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:33:08 ID:cTfbpSMQ
>>62 でもあれってどう見ても指が当たってますよね?
68 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:33:09 ID:RZprREs/
>>32 聞き比べたけど極希にミストさんが現れる本スレでも言われないくらい微妙だなww
【戦場 初陣】
世界樹3前半の戦闘BGMだがF1っぽい
こう言われてもう聞く度に頭の中セナやプロストが走って困る
69 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:33:16 ID:kExJy2oS
>>65 いやあの開き方でぶち当てるほうがダメージありそうだわ
70 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:35:28 ID:I4ksWEOA
>>48 確かに、敵フェイズで無双してヒャッハーしてる時に
突然BGMが止まってピタッと行け行けムードがかき消えるんだよな
シュワシュワっと現れるわけでもなく雷のSEだから威圧感あるし、あの演出OGでもやって貰いたいなぁ
【ぺルフェクティオのテーマ】
Dのラスボス曲、さり気なく各シナリオ間の強化画面でのBGMのアレンジである
地球を守るためだけに絶望に挑む主人公達の熱さが伝わるBGM、非壮観の感じさせない曲調が非壮観そのものである敵との戦いなのでイイ感じ
71 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:35:28 ID:zW3ctxLA
>>66 ボクシングのリングで勝負するなら頭突きすんな!w
72 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:36:20 ID:kExJy2oS
73 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:37:03 ID:oZYrLvhp
【グルンガスト弐式】 量産型を前提に設計されたグルンガスト。 変形も飛行形態だけと簡略化、武装も威力よりも扱いやすさを OGでは援護向きの機体として重宝される、念動Fで守りもできるし αだと産廃レベルですがね!・・・まぁ引き継がないのがいけないのもあるが 【量産型グルンガスト弐式】 α外伝だけのしかも出番も少ないレアマシン、OGでは出る気配がないのでご愁傷様。
74 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:38:35 ID:i39gFLOU
>>1 乙
【スパロボラストステージ曲】
ニルファ以降(インパクトもか)最終面はテーマ曲のアレンジがほとんど
サルファでゴングがかかった時は結構震えるものがあったと思う
しかしOGsのOG2ラストででTHE ARROW OF DESTENYを設定してたのに
強制的にGOに変えられた時は萎えたのも私だ
75 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:38:59 ID:5Mkttis4
【MelodyClip】 エンターブレインが運営する着メロサイト。 スパロボのBGMをOGsまでは多数揃えており、お世話になったスパロバーも多数いる事だろう。 …が、現在ではOPやEDなどのボーカル曲しか置いておらず、はっきり言ってショボい。 エンブレェ… 鋼鉄の孤狼をうっかり消してしまって今なお後悔しているのも、BANPRESTO!を今なおメール着信音にしているのも私だ。
76 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:39:14 ID:x6qnruTK
もうドリル被せればいいんじゃないかな 【ドリルブーストナックル】 破壊力上昇にマニュピレーター保護と実に理に適っている空飛ぶ拳 どうやって拾うのかと言う疑問はあるが、ドリルは本体に装備してる時はブースターとして 使用しているらしいので、逆噴射も出来るのだろう。多分
77 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:41:27 ID:JC54P1IH
>>75 携帯変えたのでAnother Time diver落としにいったら無くなってた
ひでぇよあの曲5年使ってたのに
78 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:43:30 ID:K83qjdT+
【宿命のライバル】スパロボNEO リュウ・ドルク(敵バージョン)に設定されているBGM。当然獣神ライガーの曲…ではなくオリジナルのBGMである。しかしみんな版権曲だと騙された。 あまりに曲がキャラにピッタリ合っていたため原作見た人ですらライガーのBGMだと勘違いする程。 ドルクが序盤の強敵なためいやがおうでも印象に残る。
79 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:44:22 ID:L5TGh1oD
【DARK KNIGHT】出典:ムゲフロEXCEED アホセル用のVerEFとアークゲイン用の無印の2バージョンが用意されている 後者のほうがしょぼ目 【Machine Soul(Ver.EF)】出典:同上 何故かフェイクライドのBGMに採用された 【ムゲフロEXのスパロボBGM】 Ver.EF(EXCEED)の有無の基準が割と謎
80 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:48:26 ID:g6+nxdG+
>>75 懐かしいwショボイんだよな、熱風疾風サイバスター欲しくて加入したな
今や携帯もレベルアップしたからCDの曲を
そのまま入れられるから、電話かかると串ダイバーが流れるぜ
81 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:50:13 ID:P+Kop5wo
>>78 NEOはタイトルジングルが10数個用意されてたのにもビックリしたな
清明の出るステージの和風ジングルは印象深い
この先出るヤツでもやってくれないかなぁ
82 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:50:19 ID:i39gFLOU
【VANISHING TROOPER】 なぜOGsで妙なアレンジをしたのか謎である そりゃヒュッケが公式でバニシングされなかっただけましですけど
83 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:50:40 ID:wRBMdA0c
【スパロボK】 「シナリオが不評だけどBGMの評判は良いよ!」という擁護も出来なくなってしまった作品。 なぜあんなことに……
84 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:51:10 ID:xcNTbFjx
【スパロボオリジナルのBGM】 α以前に作曲された物は歌詞が付けられ何人かに歌われている。 とりあえずだ、だれかアップルパイ殴れ
85 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:51:49 ID:6xXHWfBD
サブタイ画面がその話のメイン作品に応じて変わるという妄想をしたことがあるのは俺だけではないはず
86 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:52:41 ID:hcNO4yMW
グルンガストは八房版みたく口で実体剣を噛み砕いたり、相手を放り投げればいい。 【グルンガスト零式(八房版)】 マイヤー艦隊戦で両腕を失いつつも、小破したアルトを口にくわえて大気圏外に放り投げた。
87 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:57:45 ID:+W/rnWec
>>84 【スパロボオリ曲ボーカルver】
シャララやふぁいあーるがんやヴァルシオォォーネッ!などなんとも言い難い出来なものもあるが
鋼の戦神やEvery where you go!など熱い曲もいくつかある
ICE MANはどうカテゴライズすべきだろうか
88 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:57:59 ID:l7UjjyRz
>>1 乙ェ・・・
【拳】
カギ爪を持たない人間のための攻撃方法だが、訓練していないと(していても)手を傷めやすい
ロボットでも繊細なマニピュレーターで殴るよりは、打撃用の鉄塊や衝角を使った方がいい
ちなみにチンパンジーの筋力はケタ違いなので、拳で殴らなくても普通に人を殺せる
【ゲームのBGM】
顕著ではないが、やはりハードのメモリ等の制限がある
それをやりくりするのも作曲家やサウンドコンポーザーの技量
近年はハード性能の向上により、純粋に作曲に専念できるとのこと
89 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:58:33 ID:YMLjMYP1
>>87 ウホッいい曲
歌詞のライ→リュウセイ的な意味で
90 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:59:04 ID:286PvZtI
【グルンガストシリーズ】 OG外伝のインフレに巻きこまれたスーパーロボット(涙) 格納庫で彼らの嘆きが聞える 一式 「ずるいですよゲシュペンストだけあんないい扱い」 二式 「どうしてこうなった・・・・・・・」 参式 「あいつらさえ居なければ・・・・・」 グルンガストの明日はどっちだ!
91 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 21:59:49 ID:Vsb8ug1x
92 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 22:00:54 ID:cTfbpSMQ
93 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 22:01:19 ID:x+VTPh3G
94 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 22:01:30 ID:SGthDkjU
【ゲシュペンスト】 ついには(実は先祖がえりしただけだが)チョップで敵を切るまでになった 恐ろしい子。
95 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 22:01:45 ID:zgV2Pnvh
参式は外伝で専用機なしの救世主みたいな強機体じゃないか
96 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 22:01:53 ID:fDet2pyu
97 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 22:02:00 ID:IqvdMCOR
>>90 零式「・・・
参式は2人乗りだから結構使えるってこのスレで聞いた
俺は倉庫番してもらってたけど
98 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 22:02:12 ID:x6qnruTK
その内パワードスーツになるんじゃないだろうか>ゲシュペンスト
99 :
それも名無しだ :2010/04/19(月) 22:02:26 ID:xUA1Smeu
【DECISIVE BATTLE】 通称ドンドコ。エヴァの戦闘BGMだが、実は映画『007 ロシアより愛をこめて』のBGM 「007 Takes the Lektor」のパク……もといオマージュ。 007好きの庵野監督が、わざわざ作曲家・鷺巣詩郎に「こんな曲でよろ」と聴かせて 作らせたという経緯がある
ヒューゴは乗ってる機体もカッコイイしBGMもいいのにどうして…
>>90 きっとスレードゲルミルが人気出すぎたせいだろうなぁ……
グルンガストの不遇は
グルンガストは色々種類あるがどうもスーパー系の量産機って感じが否めない
>>90 ヒュッケバイン「貴様にはわかるまい、未来を殺された者の痛みが!」
弐式の中途半端な立ち位置が大好物なのは俺くらいのものだろう ガンダムMK-II大好きだし
OGsグルンガストの大きく振りかぶってぶっ飛ばすブーストナックルが好きだ。 後継機種には全く受け継がれていないが
>>103 デュラクシール「フフフ・・・あなたにはもう未来はない
だが、僕にはまだ未来はつかめるのさ、これがな!」
>>99 そんなとこまでエヴァクオリティだったとは……
【エヴァクオリティ】
内容がパロ多めなのだが、パロすぎて最早オリジナルとすら思える。
あるいは、パロ元がただのアニオタには判らないところだったりする。
昔どっかのスレで言ってた。
【ガンダムMK-II】 最初からして製作者のカミーユの糞親父からも散々な言われようだったが もはやZZの時代になるとロートル扱いなMS
羅候剣を投擲して、零式の出刃包丁をくわえて両手に斬艦刀を持って切り掛かり、最後にGラプターが特攻すれば…?
>>107 それガイナクオリティですよね?
【ロボがマント羽織って腕組んで仁王立ち】
ゲッター「ガイナ立ちと申したか」
>>1 乙
【クスハ・ミズハ】
【ラトゥーニ・スゥボータ】
何気に専用曲を2曲も持っている。
あれか?かわいいは正義なのか?
>>108 それでも!それでもヤツは最終決戦まで持ちこたえたんだぜ!
>>113 後方支援に徹すればそういう事も可能だ
リスクヘッジは大事だからな
今日のBE ID:144Rmbyt
>>110 まあ確かにどっちかと言うとガイナクオリティかw
壱式が次々に変形しながら攻撃を加えていくグルンガストチェンジアタックと言う必殺技が脳裏に浮かんだ。
>>102 やっぱスーパーロボット名乗るなら
凡百の量産機ごとき何体出てこようが
一機でまとめて殲滅するくらいの凄みがほしいところではあるが
一般兵の量産機からまあちょっと攻撃力上げて
機動力殺した程度の扱いなのがダメなんだろうなぁ
>>115 そういやジャンプの巻末に編集長のコメント載ってたね。まぁ、これが初めてじゃないだろうけど。
【ジャンプの編集部】 「主人公が外国人は駄目」という意味不明なルールがあった時期がある でも「北斗の拳」の主人公は「修羅の国人」だし(後付設定だけど)そもそも苗字無いし。 本当にそうだったのかは不明
>>99 ファフナーの「ナイトヘーレ開門」の制作経緯が知りたいw
>>103 ……つヒュッケEX
【ヒュッケ問題】
早い話が、顔がガンダムなのでサンライズ側から
オリジナルだけのスパロボ?知らんよ、そいつ(ヒュッケ)ガンダムだろの事
真偽の程は明らかではないが、この件が問題で
OGsは延期or発売中止になりそうなのでは?
とまことしやか噂されていた
今見ると、ウィンキーと関係修復途中だったのでは?とも思える
もちろんOGsの延期はコレ以外にもあるんだろが
やったーうろ覚え金閣寺クリアでけた あと忘れてたが>1乙 【必殺剣】 グルンガスト零式→零式斬艦刀 グルンガスト壱式→計都ラゴウ剣 グルンガスト弐式→計都瞬獄剣 グルンガスト参式→参式斬艦刀、参式獅子王刀 ブルンバスト神夜→護式斬冠刀 必殺技剣はロマンこれもはや常識 四式が無いのは縁起が悪いからってイタリアンギャングが言ってた
>>120 わざわざグレーゾーンな北斗を出さんでも、キン肉マンを例に挙げれば良いんじゃあないか?
【グルンガスト参式】 OG外伝の場合 ・二人乗りで自由に乗せ換え可能 ・最強武器の燃費が良く威力射程も申し分無し なためヤルダバやコンパチクラスではないものの普通に一軍に入れる価値はある程強い。 鉄板はリシュウ先生とラッセルだが、覚醒目的でラッセルの代わりにラミア入れても面白い。
【デュラクシール】スパロボEX、魔装機神 EX元祖ガンダム顔オリジナルユニット 今回のLOEリメイクでもその存在を危ぶまれている ヒュッケバインと同じ理由に加えてもうひとつ問題がある。 MSを参考→PTに参考に設定変更されるのは間違いないのだが EXではセニアが触れることが出来た高性能のMS=ガンダム という状況があったのだがOGにおいてはヒュッケバインは PTの系統の一機種に過ぎずわざわざ似せる必要が出てこないのだ
リュウセイの持ってたコミックやビデオに出てきたロボットを参考にしたとかで一つ てかセニア様と趣味合いそうだなリュウセイ
>>108 あの糞親父MK=Uは通過点で更に高性能な機体を模索してたっぽいしな
まあそんな生みの親の言動に発奮したのか知らんがZ来るまでは立派に主役機してたけど
【ガンダムMk=U】Z
Zが来て乗り換えたカミーユの代わりにエマがパイロットになったが、
カミーユの反応速度に追従するように相当ヤバイ調整がされていたらしくエマがついていけなかったため少し性能を落とした、らしい
ニュータイプパネェ・・・
【ガンダムMK=U】ZZ
カツのせいでGディフェンサーがなくなってしまい弱体化著しいMk=Uを
内部の改造でなんとか周りの高性能機に追いつかせようとしたため、それなりに使えた
地味目でシンプルだが扱いやすい良機体という評価が妥当な気がする
セニアとかマジで顔が思い出せなんなー ホント何年振りだってんだ
しかしOGsでは派生機が大幅増量 【リオンさん家家系図】 リオン ガーリオン バレリオン アーマリオン コスモリオン ランドリオン フェアリオン エヴァンゲリオン グランドリオン マリオン 等々
そもそもLOEにはデュラクシールのデザインに関する話題なんて出てこないから 図鑑なんかが追加されたとしてもそこら辺には一切触れなきゃ問題無い!
>>90 >>103 【グルンガストシリーズ】
【ヒュッケバインシリーズ】
OG外伝でロマンとかそういうの抜きにして、
機体性能だけで順に出撃メンバーを決めた場合
ボクサーと参式しか残れないスパロボオリ古参機体シリーズ
(ガンナーは修行用としてメンバーに入れて貰えるかもしれないが…)
新規機体が強過ぎるのがいけないや!
新規機体は、ヤルダバが一番強いと意見が殆どだが
次点はエクサランスとコンパチ、どっちの意見が多いんだろうな?
>>128 まさかセニアがリュウセイに惚れるとか・・・・・
ないよな・・・・・
良い考えが浮かんだんだけど
グルンガストを量産して赤いヒュッケと戦わせようぜ
で紫のヒュッケは遅れてやってくるって事で
>>131 おい、ズィーガーリオンディスってんのか
リが足りない件
>>83 何かKはバンナムなってからの色々な腐敗が見えた気がする。何でもバンナムのせいだとは言いたくないけど。
>>139 発売日前倒し以外にバンナムのせいっぽい要素あったっけ?
【ガンダム頭】アーマード・コア 初期のACにはあったが今では影も形もない ツインアイの頭は妙にごつかったり丸かったりするが、 V字アンテナのスタビライザを付けても全然似つかない徹底振りである。 ドラグナーのようなガンダム風味の何かには辛うじて近づく どうでもいいけど、白栗頭と逆流ボディにちょっと手を加えればウナギが出来るよ 武器が再現できないけど
ガンダムMkU試作0号機】 ギレンの野望オリジナルユニット ティターンズがMkUを作る際の下敷になった機体と言う設定 ムーバブルフレームを始め様々な新要素を盛り込んだ上で、ビーム兵器も実用リミッター無視の物を搭載 その結果とんでもないバランス崩壊機となり、それを使いこなせる人種=強化人間専用機になった
【バンダイナムコ】 発売日厳守。 そのためバンプレストががバンナムに吸収合併されてからは、 スパロボは一度も延期した事が無い。
>>131 いずれ雌伏リオンとか無駄に魔改造されて出てくるんだろうなぁ……
ブローヴェルカスタムばりに頑丈になったりして
ちょっとHP減ったらすぐ逃げるんだきっと
>>137 S・H・I・T!
レオナ乗っけてたのに忘れてたなんて…
以前も鉄甲龍八卦衆を挙げようとして星のカービィと鉄のラインバレルが抜けてたし…疲れてんのかな?
【私が作ったのよ。凄いでしょ】コンプリートBOX デュラクシールを見て呆気に取られる自軍とプレイヤーを現実に戻すセニア様のDVE で声はぽんぽこり〜んで数多の紳士をKOした皆口裕子 再びこれを新規に聞けるかは寺田のみぞ知る
どう見てもライディーンなあいつも出たんだし、 昔の設定さえ伏せておけばデレそうだけどね>デュラクシール
>>145 それは抜けていていいw >星のカービィと鉄のラインバレル
【ネタにマジレス格好悪(ry】
でもツッコミって大事でしょ?
【バンナム】 一々痒い所に届かないような出来のゲームを乱発し 後で発売すれば良いだろなスタイルが中心 そんな彼らも鉄拳の壮絶な爆死によりかなり致命的な赤字に陥った ざまぁ
>>149 完成度とかが微妙なのは諸々の事情を勘案すれば、
バンナム以外でも良くある事だと思うが。
>>142 ギャザビにも出てグリリバ機になってたが性能は良いがサーベルすら段数制だったな
弾切れまでには勝負は付いてるが
>>131 最古のリオン、アクエリオンしっとるか?
12000年前や
【サガシリーズ】 基本的に未完成のシリーズ だが、その絶妙な未完成っぷりがある意味人気の秘訣かもしれない
>>152 今最も熱い関西弁キャラというと市丸ギンだが
黒子のバスケの青の学校のキャプテンも関西弁
しかもどや顔、細目、実力者とキャラがかぶっている
【最近のアトラス】 発表から発売までがやたら早い
関西弁キャラって言ったらあの人だろ これがワイのワイルドワイバーンや!
【ガンダムMK-V】 ドーベンウルフの元になった機で連邦主導でオーガスタで作られたガンダム エアーズ攻防戦ではアナハイム製のEx-Sガンダムとガンダム対決を行ったがその戦いで撃破された 機動性が半端なく搭乗者でベテランのブレイブ・ゴットでも奥歯が折れるほどのGが来た ・・・HGUC化まだかな・・・
>>153 サガフロ1リメイクしてヒューズ編実装してください……
デビルサターン6や覚えとき!
今年の新作の最後の一本早く発表しないかな。 OGだろうがZだろうがスクコマだろうがスパロボ学園だろうが何が来ても驚かないからさ。
【ラーフとケートゥ】 両者ともインドの神話や占星術における、凶兆の星である神の名 計都羅?剣はこれに由来するネーミング 「暗剣殺」も同じく凶方位の一つ 【インフェルノ】FF6 ラストンダンジョンの中ボスの一体 両腕の武器「ラフ」「ケトゥ」をおともにして登場する 三体揃っていると石化させる「デルタアタック」を仕掛けてくるが、 ラフかケトゥがいないとメテオを使ってくるのが面倒くさい しかも両腕は再生するので、本体にサンダガで集中砲火すべし
>>160 もう最後かよ…あと2本は出ると思ってるんだが…
>>160 発表されるにしても魔装発売後だろう
それよりはやいと魔装の売り上げに響くだろうし
【市丸ギン】 13kmや ↓ マッハ50や ときた、来週は固さ自慢だろうか。
>>160 OG3は来年だろうね、20周年記念だし
>>160 次にお前は「ぜ、前言撤回!驚きました!」と言う
【ヒューゴさん】 5年間空気とネタにされ続けた男 OG3で起死回生なるか。ここでダメならたぶん永遠に空気キャラとして生き続けるだろう 【フィリオ】 なんかOG3でも生きてそうな人 【カチーナ】 今度こそ専用機もらえたらいいね!
【ストライク・ブルー】バーチャロン・スパロボK 個人的にKでちょっと残念だったBGM 原作ではテムジン707JのBGMであり4作目を代表するBGMとなっている スパロボではチャロン系の汎用曲となっており出来自体は良い 何が残念って味方チャロン系はみんな専用曲持ちでこれを流すのに適したユニットがいないと言うことである キャラは多いがBGMは少ない種系やキンゲ系の脇役あたりに指定してみる? 【ボーン・トゥー・ファイト】スパロボOG OG1の汎用曲であり現在では上記と似たような問題を抱えてるBGM ネタでラッセル専用BGMとか言われたりもする こちらも曲の出来自体は良い
>>163 魔装は良くも悪くも固定ファンしか買わないだろうから
版権物発表では売り上げ変わらんのじゃなかろうか
>>167 しかし貰ったら貰ったで『なぜ与えたし』と言う人たちも出てくるだろうな。
>>155 完成の目処が立ってから発表するようにしてるんだろね
【世界樹の迷宮3】
PS版真女神2シリーズのgdgd以降優良企業を貫いてきたアトラスだが
久しぶりに発売延期してしまった作品
別にバグが発生したとかじゃなく他社ゲーとの兼ね合い(?)だったようだ
ってもバグちらほらあるけどね…前作ほど深刻なのは無いが
【ジムV】ガンダムZZ エゥーゴのアクシズ戦争時における主力機で単なる改修機だったUと違い バックパックをガンダムMKUを参考にしたものにしたりり 固定武装としてミサイルポッドを付けたりして全体的な性能を底上げしている。 が…次元そのものが違うネオジオンの変態機体たちの前ではまさにやられ役もいいとこであり、 しかもTVに出てきたガンダムチーム以外のエゥーゴの機体は全部これだった。 烏合の衆ってレベルじゃねーぞ!
>>160 正直、版権でマクロスFとギアスが来ても
ACERのせいで驚きは無くなったな
【OGEX】 DS魔装発売により、魔装の第二部の前日談であるEXシナリオにあたるものが存在することが確定し期待が集まっている OGシリーズでのキャラの絡み的に マサキ編→ハガネ(OG1でDC戦争中はハガネに乗ってた) リューネ編→ヒリュウ改(OG2でヒリュウ改と行動を共にした) シュウ編→クロガネ(エルザムと知り合いだし、OG2でクロガネに乗ってきた。びびった。) という感じで割り振れるので戦力分散もうまくいきそうなので発売しませんかねぇ?(チラッ) 【アクセル&アルフィミィ&コウタ】 ムゲフロに出張していたが、機体はその間クロガネが保管しているようである これはこいつらクロガネ所属フラグか?
【ネモ】 Zガンダムつうかエゥーゴにおけるジムポジション 見た目に反して以外とコストが高く、 同じ性能でコストの安いジムIIIが登場した瞬間すぐにジムIIIと交代していった その後はトリントン基地など第二線級系の場所に配備された 【ジムII】 ネモ同様トリントン基地に配備されてるが・・・そのジオン残党だけとは言え すごく・・つらいです
>>155 情報も矢継ぎ早で妄想を膨らます暇が無いから困る
【ニンテンドー3DS】
みんながDS2って言ってたら裏をかいたDSの後継機
初報以来音沙汰が無いので色んな妄想や過剰な期待が渦巻いてて正にカオス
お前らバーチャルボーイを忘れたのかよ
>>173 大事なのは何と同時に参戦するかだと思うんだ
せっかくだから新規でガサラ(ry
【先週のロンハールーム】 外の人で言うとこんな会話になる グリムジョー「今週のジャンプ見てたら市丸ギンが卍解しててビックリしちゃっよ」 浮竹「市丸ギンが卍解してたね」 グリムジョー「卍解したら刀の長さが」 浮竹「13kmだよ」 グリムジョー「どれだけロングさんなんですか」 浮竹「え、それだけなんだ?ってw」 グルムジョー「長いだけなの?いやきっとありますよ、来週以降長さを活かしたプレイが」 キャスト陣も似たような感想らしい。
>>176 バーチャルボーイはワリオとテニス以外のソフトを全く思い出せん。
>>173 Zの時ももそんな感じだったよな
エウレカ、キンゲなんかもACEに出てたからねって感じで
>>176 店に置いてある体験版やって目の周りが汗まみれになったな…シミジミ…
>>160 ザ・グレイトバトルでどうですか。おや、お気に召さない
では、バトルドッジボールを出しましょうフフ
むしろ真ゲのACE参戦のが度肝抜かれたw
>>177 折角だから、ロボゲ板が世紀末状態になうような新規作品・参戦作品がいいな
ロボゲ板創設時の熱さをもう一度
>>184 チェンゲの声付き参戦、あれだけだもんな
・・・あの時コーウェン&スティンガー出しとけば郷田さんの声撮れたのに・・・・
ここでメールバトラー復活のサプライズですよ。
>>185 正真正銘、完全隔離の『スパロボ板』が出来る程……だと?
【OGの母艦】 ハガネ ヒリュウ改 クロガネ (ヴァルストーク) (イオリア) とそろそろ艦隊編成できそうな数が集まっているが、 未だに1000m級の要塞艦は出ていない。大ヤマトならぬ大ハガネはまだでしょうか せっかくだからマクロスを見習って人型に変形させよう ゼンガーのアイデアで見た目は鎧武者、キョウスケのアイデアで肩にはボルテッカ装備だ ついでにSD形態への変形機構も
>>185 FSS、パトレイバー、デモンベイン、サクラ対戦、ワタル
こん中からなんか一つでも参戦したら
ヒャッハーって感じになる予感
サプライズといっても フォリア状態!な場合と「えっ」な場合があるからなぁw
>>189 その面子でバルマー本星に乗り込んでも勝てる気がしないんだよなぁ
【寺田貴信】 サプライズ大好き野郎 まちがいなく誕生パーティを当人に秘密でおし進めるタイプ だからこそフライングにはお冠 「こうなったらネタバレこいてやるです!」 萌えキャラか
>>192 真ゲッターとかマジンカイザーとかイデオンとかガンバスター級のスーパーロボットがOGには足りない
龍虎王もいるけど・・・もっと不思議エネルギーで動くスーパーロボットがいていいと思うんだ
【イオニア】 スパロボNEOのもう一人のヒロインこと天音が操る艦。 「内部が一種の異空間になっているため見た目以上に広い」 というまさにスパロボのためにあるような設定を持っている。
>>192 バッフクランとか宇宙怪獣とかいないし、意外となんとかなるんじゃねーかな?
修羅の人とかいるし。
イオニア・シュヘンベルグ
>>195 ヴァルザカートはそのレベルまでいってると思うぞ
Jオリも超エネルギーだし
レヴリアスは・・・パイロットが悪かったんだよ、うん・・・
>>193 【ジュピトリス9】クロボン
全長16km
【ニルファの戦艦】
大空魔竜、クロスボーンバンガード、ラーカイラム、アルビオンとだいたいが500mで納まる。
【ニルファとサルファ】
「死ねぇ」の掛け声とハグでだいたいのものは壊せるらしい
????「磁力と投げ技が合わさり最強に見えると聞いて」
>>195 JやDの出番だな!
月と南極に今更唐突に何かあってもなあ……
>>199 父親によって秘密裏に改造されたサイボーグの青年が主人公ですね
・・・たまには原点回帰で地球制服をたくらむ悪の組織をたたきつぶす民間研究所がつくったスーパーロボットとかやってほしいかも
>>199 途中で中途半端に重力も操れるようになるとワクワクするなぁ
>>190 その中だと、一番過激になりそうなのはデモベかなw
【ロボゲ板創設時】
2005年、RPG板は第3次スーパーロボット大戦αの炎に包まれた…
しかし、2chスパロボユーザーは滅んでいなかった!
2chスパロボユーザーはロボゲ板という戦場を舞台に、種厨・デモベ厨と新たな戦いを始めることに
>>174 アルフィミィの機体は消滅しちゃったけどね。
ムゲフロやってないけどペルゼイン・リヒカイト消滅しちゃったのか・・・
>>206 そして敵を殺すと味方も殺さないといけなくなる仕様になるのか
>>207 そうだったっけ・・・これはソウルゲイン二人乗りフラグか?
OG外伝で復活してたしミィさえ居れば再生できそうな気もする
もうソウルゲインに残ってたアインスト細胞が変化してそれをアルフィミィが抑える形でサブパイになるとかでいいよ 正直ゲームのコマとしてはペルゼインよりもミィの超良質サポート精神のが比重大きいし 同類としてデスピーもそんなかんじだけどさ
>>207 なんだかんだで復活するだろあれはw
【ボトムズシリーズ】
TVシリーズ一本、OVA六本、(制作中一本)外伝映像作品一本(制作中二本)、外伝小説一本
全部参戦したら、さぞ楽しいスーパー最低野郎大戦になるんだろうなぁ…
少なくともレッドショルダー時代、TV時代、異端時代の大きく三つに分けられる
>>206 種死とデモベが同時参戦したら鯖が落ちる
そう考えていた時期がロボゲ板にもありました……
ってかなんだかんだ言っても意外と荒れなかったよね種系参戦
案外デモベ参戦しても普通に馴染みそうな気がしてきた
FSSとサクラ大戦とワタルは絶対無理っすからな系統だから
驚きはするが荒れはしないだろう
パトレイバーが微妙だな……
軍で戦争させるのも戦争に耐えられるくらい強化するのも
ファンが怒りそうだし
【南極事件】 地球の要人とゲストの特使の会談の場にグランゾンが乗り込み双方諸共に抹殺した事件 攻撃の余波で変な門とかが掘り起こされなくて良かった 【テツヤ・オノデラ】 南極事件の際に撃沈されたシロガネに乗っていたが無事だった男 ダイテツが死亡時のアレといい、こいつも悪運強いな…
エクシードのドラマCDの話はOG3序盤で敵や話を一部変更して再現されそうな気がする OG2.5の序盤みたいに
>>196 天音は唯一のヒロインではなかったかな?
>>214 種死は、スクコマ2がクッション(笑)になったからな
いきなり、Zに参戦していたらもうちょっと荒れていたな
>>214 寺田自身大ファンだから参戦は無理だな。 >パトレイバー
荒れるとなると……アイマス?
ドラマCDとOVAの内容がかなり変化しそうだなー、バルトール事件みたいに 【バルトール事件】 GBA版OG2の後日談としてOVA化した事件 ドラマCDでOVAで語られなかった裏話を収録し、OGs版OG2の後日談として一部変更しつつ流用された ドラマCDのシュウ&グランゾン、かっこよかったな・・・(遠い目) 【ネオグランゾン】OG外伝 語尾に(笑)がつく強さ ・・・バルトール事件を黒歴史にしてでもOG2ラストの隠しでラグナロクやっとけばこんな扱いにはならなかったんや!
>>197 バッフクランや宇宙怪獣がいないってことは第1〜第7艦隊まで全部有るってことになるな
まぁゾヴォーグあたりにさくっとやられてるかも知れんが
>>218 成程、つまり00はスクコマ3に参戦したから本格参戦か。
【リーンの翼】
ACE3に参戦して以来、まったくスパロボに参戦する気配の無い富野作品。
第二次Zなら出しやすそうだが。
【精神コマンドのコスト】 昔は全パイロットで統一されていたが、OGから性格やら何やらを考慮して 同じ精神コマンドでもパイロットごとに燃費が違う。 まれにあり得ない消費で強力な精神を連発可能な通常の強ユニットとは 違った方向のキャラが出没する。 ブラックブーメランと蒼き鷹!テメーらのことだよ!あと寺田誕生日もだ!
デモベ参戦してもアクエリオンやキンゲみたいな アクの強い最近のスーパー系として馴染むだろ ウェストの口上をDVEで再現するかどうかで原作ファンは揉めそうだがw
>>215 元ネタ?になったあの人も十分しぶといからな
【古代進】
テツヤ・オノデラの元ネタ?と思われる人物というか明らかにハガネ=ヤマトなので間違いないと思われ
艦長(代理)という立場でも戦闘機に乗って出撃する人。そのせいか復活篇では航海班長や医者が戦闘機に乗って出撃しても何も言わなかった
そして作中度々負傷し宇宙服を着てないと死亡という状況の中、一人着てなくても生還した男
【ケイン・マクドガル】 ボトムズの外伝作品「青の騎士ベルゼルガ物語」の主人公 最終回終了後の時点で 右膝、左手首、左目、更に脳の損傷?で言語能力の中枢に障害が残るなど 悲惨な結末を迎えた・・・一応生きてるよ
>>214 俺、テッカマンブレードやゾイドも無理だと思ってたよ
あとパトレイバーの扱いでいい考えがある
パトレイバーの機体を戦争に耐えられるほど強化するのが無理ならどこぞのロジャーと同じく他作品の量産機に乗せればいい。
それも無理ならまったく戦わない、真の意味でのいるだけ参戦で
>>223 【寺田誕生日】
強力な精神が低コストで早い時期から使えるが、中にはキャラ性能と噛み合わないため軽い縛りプレイになることがなる
お前だよ感応10アイビス
>>189 そういやハガネってどのくらいの人数で運用してるんだろうな?
設定とかにも書いてないし・・・
そういやボトムズといえば、チャンピオンREDでクリムゾンアイとかいう 漫画が少し前まで連載していたな。
【ヒューゴ】スパロボMX 誕生日を指定出来ないキャラだが彼もなかなか侮れないキャラ スーパー系を選んだ場合最後に覚醒を覚えるのだがそのSP消費量なんと55! これはMXの主力キャラの中でもダントツのコストの低さでありガルムレイドの使用率を上げている一因になっている 集中力やSP回復をつければ使い勝手はさらに向上する
ガーランドって元々はどのくらいのパワーなのかね バイクとしては525馬力らしいけど
>>224 声としちゃあジュドーに勇者王、ヒイロ、シャピロ、ランバ・ラル、イサムら錚々たる面子が揃ってるからなあ。
ただ、デモベに限らず郷里さんが亡くなったのが惜しまれる。
ぶっちゃけデモベってエロゲである意味無いよな まあニトロにはよくあることなんだが
>>231 中々の燃費だ・・・だがスパロボじゃぁ二番目だ・・・
ってOG1のリョウトが言ってた。
ロボライダーが参戦すればフォリアになるけどなー。 東方参戦させて売り上げ伸ばすのもあり。
GガンZシリーズに来るかのう…
>>234 エロゲじゃなきゃ「ロリコン」って単語使えないんだぞ
クトゥルフ神話を絡ませるならエロは絶対ってヒミカ様が言ってたハニ〜
【クロガネ】 中盤から艦長であるレーツェルがトロンベで出撃する都合、フェードアウトしたりハガネクルーと交替したりで微妙な扱い 名有り副艦長作ってやれよ 古くからのレーツェルの部下とかいう設定でさ
まさかの最強勇者ロボ軍団
そんなクトゥルフ神話がエロ関係ばっかみたいな事を・・・
TF参戦しないかなぁ マイクロン三部作とかカーロボとかなら勇者系に混じってても違和感ないし ダイアトラスとかでもいいけど
>>238 メインパイロットは早苗さんで
サブパイロットはにとり、美鈴、チルノ、お空の4人ですね
>>227 パトレイバーはNEO路線なら問題ないと思う
>>245 ま さ か の ビ ー ス ト 参 戦
>>248 しかし残念
ビーストはビーストでもUのほうでした
>>242 どうせ次回作でダイテツ艦長が死んだのは実は誤診だったという理由で復活するだろうから、
成長したテツヤを乗せれば問題ない
>>242 F主人公の誰か戦艦クルーとして登場させればいいのに。
ビースト三獣士と聞いて(ry
>>245 マイクロン伝説:中盤まで地球が舞台なんで相性よさげ。ほどよくユニクロンがスケールでかいしマイクロンは人間サイズだし
スーパーリンク:途中までしか見てないけどずっと外宇宙飛び回ってたような あとスーパーリンクのシステムが面倒くさそう
ギャラクシーフォース:ずっと外宇宙(ry 複数の星が平行して舞台になっちゃうのが難しそう
ビーストウォーズは絶対無理だなw
【無限のリヴァイアス】 合流したら話終わる、精神コマンドどうするんだよ 主人公戦闘に絡まない、そもそもロボットアニメかと言われると微妙 と参戦には色々とネックがあるが監督的にはスパロボに出して欲しいらしい
あれ、新しい戦艦を建造中じゃなかったっけ? 確か名前がメガネ・・・
>>254 艦長役が似合いそうなのはアーウィンか
ビジュアル的にはパットでもいい
…べ、べつにユリカっぽいな〜とか思って無いんだからね!
>スーパーリンクのシステム 真面目に再現するなら下半身キャラを換装パーツ扱いでステータス変化にして グラフィックは…ポリゴンだな
どのコンボイかにもよるがコンボイに指揮を付けるべきか否か… 【コンボイ】 大きく分けてちょっと頭がアレだけどカリスマ全開でGOGOな人と冷静沈着で知的だが苦労人気味の人に分けられる アニメイテッドのオプティマスは後者かな?
>>254 頭の回転が速すぎて逆にトロい人とかいたな……
【イルム&リン】
F主人公組で唯一α、OGに参戦してる方々
当時一番人気があったカップリングだったからだそうな
クスハ&ブリットと似たような感じ
>>258 でも冗談は抜きでゲストのおかげで死んだキャラ全員にクローン復活フラグが立ってるんだよな
【軍に所属して戦争で人殺し】 スパロボ参戦においてどうしても避けては通れぬ問題 ……だった。NEOありがとう 元凶はガンダムだよなぁ、なんで人類存亡の危機の真っ最中に内輪もめすっかな OO参戦したら扱い間違えると種死のAA以上にソレビが叩かれそうだ
>>264 ・・・ワカメ復活か・・・・クローンでリアル分身か・・・・・
【コンボイ】トランスフォーマー 大抵地球人の子ども大好き 親馬鹿すれすれなほど 【バンブル的ポジション】 地球人と真っ先に仲良くなるポジション ある意味主人公に一番近いかもしれない 成長を描かれることが多いし 【ホットロッド】トランスフォーマーマイクロン伝説 ・コンボイ、メガトロン両者に見所があると言われる ・コンボイの死後、未熟ながらもリーダーを務めることに ・最終決戦でも前線で指揮を執る 等々次期司令官フラグが立っていた が続編でもバリバリ現役なコンボイのせいでイマイチ微妙な感じに まぁ、トランスフォーマーの一生長いしな……
>>364 クローン化されたカイ少佐が出てくるんですね。
フォリア「チッ!もう大概の復活じゃ驚かねぇぞ!」 【イルイ】 アイビスルートだと母なる星に抱かれて眠りについていたが、 サルファで何事もなかったかのように復活していた
>>265 準備段階で対話の相手が来ちゃって計画破綻ってのは面白そう
それで味方に実は宇宙人でしたなキャラいると間抜けだよねw
>>256 カーロボットは簡単だな
特殊な変形や合体もないし基本ずっと地球だし
しかも地球地下全体に道を作ってるからすぐに現場にいけるから超便利
【サイバトロンガー】
いつの間にか地球を改造していた正義の組織
【初代コンボイとビーストコンボイ】 オートボットとマクシマルズ全体の話でもいいが ビーストウォーズメタルスを見る限りではかなりサイズが違う。 まあ小型の種族って設定だしね
>>265 種死のAAってスパロボだと叩かれることの方が珍しいけどな。
スパロボZのリアル主人公の時だけじゃね?
CB一行も案外、Fのウイング組、ZのAA組のような扱いをされることは少ないと思う。
>>269 フォリアさんはコンピューターに人格を移植すれば一緒に宇宙を往けて万事解決だよ!
ついでにアイビスをサイボーグに改造
どんだけ撃墜されても大丈夫
>>264 で全員とは言わないが好き勝手に行動して裏切ったり、ワープするふりして実は同系機が複数いました!なオチがあるんだな
【参戦妄想】 スパロボ好きなら一度はやっているであろう妄想。 この作品とこの作品がクロスオーバーして……なんて 考えていた人は多いだろう。 現実に参戦した時は酷い事もありましたけどね!! どうしてファフナーのみんな死んでしまうん?
>>274 ハガネがアレだしどうせ人格移植するなら新造艦のメインコンピュ−タにしようぜ。
>>265 いっそ『戦争根絶』という主義だけ残して原作再現ほぼ無しに……したらファンが怒るだろうねえ。
【超電磁ロボコンバトラーV】:ロボットアニメ
ガルーダ倒して終わったり最初からジャネラだったり敵いなかったり……
というかアニメ第1話の再現されたことあったっけ?
【ルージ君】 参戦したら性能もシナリオでの扱いもひどかった。 どっかの荒らしじゃないけど無印と/0とF早く出してください。
>>267 ホットロッドってホットロディマスのリメイクキャラだと思っていた
まあスーパーリンクで別にロディマスが出てくるんだが
【バンブル】マイクロン伝説
主人公(?)たちのパートナーマイクロン3体が合体した姿
海外での名前は「パーセプター」
バンブルとパーセプターじゃキャラが思いっきり違うような…
>>279 南原博士に集められてコンバトラーに乗り込むというくだりは
αでやってるね。
>元凶はガンダムだよなぁ、なんで人類存亡の危機の真っ最中に内輪もめすっかな α以降、原作再現に拘るようになったことによるデメリットだよねえ。 初期シリーズだとスーパー系の敵ってDCの客将といった感じで、"人類の脅威"みたいな感じが全然無かったから。 インスペクターやゲストも異星人ではあるけど、宇宙怪獣やバッフクランほど驚異的な存在では無かったしね。
【主人公が反体制勢力所属】 連邦政府があるガンダム系の世界観だと絡ませづらいと言われているが 良く考えてみると、Zガンダムのエゥーゴも現行のティターンズ寄り連邦政府に反対する反体制組織なのに スパロボでは普通にファーストや逆シャアの現行連邦軍所属メンツといっしょにいる しかもそれが普通のことになっていてそれを叩くものがほとんどいないあたり、過去から築きあげてきたイメージの賜物であろう 要はプレイヤーの慣れの問題なのかもしれない
【ジンライ】 統率力、個人戦闘力ともに非常に高く 有能な司令官議論ではいつもトップクラスに位置するコンボイモドキ。 でもあんた元々ただのトラックの運ちゃんでしたよね?
俺としては刹那のガンダム哲学に対する他作品キャラの反応が見れたらそれでいいんだがなw
>>282 αかー……大分前だな。
べ、べつに忘れていたわけじゃないんだからねっ! 勘違いしないでよ!
私にいい考えがある ガンダムは原作終了後の設定で出したらどうかね?
>>267 G1ホットロッド「マトリクスもらって司令官になってもいいことないぜ、玩具的にも悪くなるし」
【G1ホットロッド】
日本で言うホットロディマス
同じロディマスでもホットの方がよくリメイクされやすい(玩具的な意味で)
実写3でフェラーリ型のオートボットはロディマスの可能性があるらしいし
ちなみに米ではホットロッド名義が使えなくなった為
ロディマスやロディマスマイナー、ロディマスメジャーところころ変わったりする
・・・・ロディマスで統一した方がよくね?
【アニメイテッドロディマス】
米ではロディマスプライム扱いだが
玩具ではロディマスマイナーにされ
日本ではホットロディマス名義にされた
プライム・・・
本編でもいつの間にかエゥーゴが連邦でティターンズが反連邦ってことになっていたような… 汚いなさすが政治家きたない
>>265 戦争や人殺しじゃなければ破壊や殺害は構わないと言うのもアレだが。
【侵略者がやってくる】
一致団結する一方で敵方に付いたり、第三勢力として活動したりする奴も現実では少なくない。
>>281 ユニクロン三部作は国々によって名前違いすぎてカオス
最近でもバルクヘッド→アイアンハイドで荒れたらしいけど
【ガンダムX】
荒廃世界でなくても参戦できる、とRで証明されたはずなのに中々参戦しないガンダム
最近ではプラモが発売されたり何かと優遇傾向?
SD三国伝では主役級っぽいし
>>275 【ネブラブリッツ】VSアストレイ
そんな「ワープの真似事」をした魔改造ブリッツ。ゴールド天に似た装備にされなぜか
真っ赤に染められる…正直全く似合わないが周りがさらに酷いのであまり文句は聞かない
ロウや独断専行したギナと対決。同型機複数でミラコロを使うことで、あたかも一瞬で
移動したかのように相手を混乱させて戦うという戦術を取るもロウ・ギナ双方に破られた
本編ではそんなことなかったのだが、設定をきちんと吟味すると、例え消えていようとも
全MSの標準装備と化しているミラコロデテクターが消えてる奴に自動で反応して
『目の前に敵が居るのに反応あり=他にも消えてるのが居るのがバレる』と思うのだが…
長いこと任天堂携帯機でZやνを見てないんだよな〜 最後Dだぜ? 今の携帯機にUC組が出たら戦闘アニメがどれだけ進化するか気になる
そういやあACEほどTFと相性いいゲームないよな TFのゲームも大体がアクションゲーだし
>>288 スパロボDではV以外原作終了後だったような
逆シャアとWは原作とは違う終わり方している気がするけど
【版権スパロボのイベントをOGで再現】 個人的に気になるのが、スパロボDのゲペルニッチの役割(味方部隊が間に合わなかったら地球ごと消す)を だれがやるか。 候補になりそうなのって誰がいるかね?
F91「そんなこと言ったら俺なんてC2ですよ!」 【戦闘アニメの進化】 最近頭打ちになってる 結局グラフィック制作は人力なので、どうしたって限界が来るのだ 3Dはまだまだ伸びしろがある
【破壊大使オーバーロード】 ギガとメガがゴッドオンしたジンライのライバル 根っからの悪人ではなくそのため部下を顧みないデビルZに反旗を翻すも デビルZによってギガとメガはトランステクターと分離させられて二人は死亡する 残ったトランステクターは独立したロボット生命体なるが そこにはギガとメガの面影はなくただの悪になってしまった
>>290 勝った方が正統で負ければ異端なのさ
個人的にはF91とVとTV版Wを軸にしたエレガントな戦争をするスパロボが見たい
【スーパーロボット大戦D】:日本のゲーム
オールバックのシャアとエレガントトレーズと
綺麗なカテジナさんと寝起きのハマーンさんが一度に使えるスパロボはDだけ!!
……やっぱD世界スゲェ
>>297 知の記録者とか?
>>292 【曹操ガンダム・曹丕ガンダム】BB戦士三国伝
それぞれDX・GXがモデルとなっている主人公格のキャラ
曹操ガンダムがカッコ良すぎて曹丕ガンダムが不憫な扱いに・・・
>>294 携帯スパロボのガンダム作品が種+αになってから随分経つねえ。
数年後は00+αになったりするんだろうか。
【スーパーロボット大戦J】
GBAスパロボの第3弾。ガンダム作品は種とGのみであり、世界観も種のCEがベースとなった。
UC作品リストラにより初代GBを除けば皆勤賞だったアムロも退場することとなった。
以後、DSのスパロボでもUC作品は参戦していない。
【エドウィン・バレロ】 ボクシングで27戦27勝(27KO)無敗の凄い人 妻を殺害して自分も自殺した 漫画なら担当に一笑される展開だぞ お悔やみを申し上げます
>>299 【ギガトロン】
ゴッドマスターオーバーロードの海外名
・・・なのだが最近はオーバーロード名義になりつつある
カーロボの方のギガトロンはRIDメガトロンなので注意
つかときどきややこしくていけないぜ
TFの海外名
>>295 とは言えバンバン大量に出てくる雑魚キャラというのが乏しい
>>300 オリ勢はJだな
ダンバインとエスカフローネとリューナイトもいるな
新規はレイアースか
ラムネはあんま騎士って感じがしない……どっちかってーと勇者
【Gガンダム】 形式上では一応戦争がなくなった世界、世界の秩序を守るシャッフル同盟など 00と絡ませるのが難しくも面白くなりそうなガンダム作品 あと両主人公がぶつかると中々にうるさいガンダムファイトになりそう
>>301 >>303 やっぱりそこらへんか。
>>302 イルイは地球の守護者だから地球を破壊するって行動とれない気がするんだけど、どうなんだろ?
あと
>>296 Wは原作終了後じゃなくて原作途中で路線変更じゃね?
>>309 私にいい考えがある。
1ドットの弾を撃つ雑魚敵を「コンボイの謎」名義でTFシリーズの敵として参戦させよう。
>>309 シーコンズ「雑魚キャラだったら俺たちがいるぞ!」
>>297メキちゃん及びゲスト組でどうか。すごい爆弾のひとつふたつあるだろう それかガンド・ロワU引っ張り出そうぜ! 【ガンド・ロワU】スパロボアンソロ スパロボ漫画家の一人冨士原がF完アンソロで出した代物。ご存知の通りF完のバッフクランは 未来からの漂流者なのだが、ゲストの科学者と取引。見返りとしてガンド・ロワのデータを譲り その後科学者とバッフクランが共同で完成させた。太陽を動力源としゲストの技術でパワーを 増幅させオリジナルに匹敵する破壊力を発揮できる…というのがバッフクラン組の認識。 実際には科学者が拾い物のDG細胞をぶち込み自己進化させ超巨大砲台ロボ「メデューザ」に 改造していた。その力で全宇宙制覇の野望に乗り出すも、ゲストの将軍に嗅ぎつけられたのが 運の尽き。ロンドベルにチクられ、ロボット軍団とガチンコ対決。ゲッターやマジンガーに気をとられた 隙にイデオンソードで砲台の大部分を切り裂かれ、ガンバスターとゴッドガンダムの合体攻撃 「スーパー爆熱イナズマゴッドフィンガー」で中心部を破壊し尽くされ太陽に消え去った。
【宇宙大帝ゴッドシグマ】 今のところ、参戦作はZのみで 風見博士の反乱とガガーンばかり目立っているが アニメ本編第一話のロボット博覧会や風見博士の息子の話は再現されていない。
むしろAI1に取り込ませるトンデモエネルギーをどうするのやら…
>>316 なにそのOGでもマジンカイザーは出せるだろ的な理論
>>318 トロニウムって確か一個ぐらい余ってなかったっけ
>>309 「ダナダナダナダナダナダナダナダナ」
「デスデースデスデースデスデースデスデース」
「バリバリバリヨロシク―!バリバリバリヨロシク―!」
【ビーコン軍団】
ビーストウォーズリターンズにおける雑魚キャラ
一応ビーコンジェネラルとは色が違うため見分けはつく
玩具に関してはアニメのことを忘れたら良作揃いばかり
【千葉一伸】
スパロボ的にはレーベンやノイマンとかを演じた人
TF的にはマイ伝サンドストームやシルバーボルト
SLスペリオン、ブラストアーム、スノーストームを演じた人
リターンズのビーコン軍団はほぼこの人が全部演じた
ぱねぇw
>>318 いっそラ・ギアス行って真ナグツァート取り込むはずが逆にヴォルクルスに取り込まれちゃえ。
【デストロン9大魔将軍】出典:TFZ オーバーロードとブラックザラックを除けばほぼダイアトラスの雑魚扱い。 特にプレダキングの一刀両断はいろいろとひでえ…
イルイが取り込まれるかもしれん 【ミッテ】 単なる個人的狂気で宇宙を破滅しそうになったんだからある意味凄い 【ギニアス・サハリン】Gジェネアドバンス ミッテ先生みたいになっている 自作した最終兵器でフロスト兄弟やギレンぶっ殺したりとやりたい放題
>>324 【ユキムラ・シュウイチロウ】出典:スクコマ2
恐ろしいまでの狂気で宇宙を破滅させてしまった恐ろしい人。
顔つきが島本和彦っぽいが別に島本先生がキャラデザしたわけじゃないぞ!
イエッツトを取り込むのを幻視した あとマシンセル
ボトムズ参戦してもグレゴルー達やバーコフ分隊が生き残るのは抵抗があるなあ いや、嬉しんだけど
【DIO】 時を止める吸血鬼 ジョセフの血を探してたりする 【ジョセフの血】 浴びると化物になる
>>306 ええっ、バレロ死んだんだ・・・。
今朝殺人事件を起こしたってだけでもびっくりだったのに。
強いやつと戦ってないとか色々言われてたりしたけど、印象に残るボクシングしてたので残念。
【まだ見ぬ明日の歌】スクコマ2nd ケイジのテーマソング。静かに熱い曲でエンディングで 流れ始める演出は胸が熱くなる。 【Delete】同上 その後に続いて流れる曲。なにこれ雑音?(ED曲です)
【ヴェステージ(SC2版)】 種死のBGMだが すごく・・・三味線です なんつうかスーパーで流れてそうry
【福井晴敏】 出典:作家 「亡国のイージス」「終戦のローレライ」などで知られる作家。 この板的には言うまでもなくガンダムUCだと思われる。 なんでも次にはウルトラマンに挑戦したいみたいなことを言っているのだが・・・ まあユニコーンを見る限りではちゃんと原典に配慮しつつ新境地を目指せそうな気はする。
ミーティアぁ…
>>331 三味線はヴェスじゃなくて、イグナイテッドの方じゃなかったっけ?最近やってないからもう忘れたけど。
>>332 M78星雲の人間が中学校に教師として赴任する内容がいいなあ(迫真
【αΩ】 ウルトラマンをハードSFにしたらどうなるの的な小説。 人が死にまくり、核爆発がおきまくる。 後半はエログロすぎてデビルマン化してる。
三味線はイグナイテッドのほうだな。ヴェステージもアレンジかかってるけど。 【ジャスコ】 スパロボのBGMでたまにこう呼ばれる曲がある。ジャスコで流れているアレンジされた曲 みたいな感じだから、のようだ。特に某動画サイトではこんな風に言っている人が多い気がする… 音楽が質の部分で犠牲になることはやむを得ないんだ。ニルファからサルファのときのように
【ウルトラマン】 超人的な力の持ち主でその力を宇宙の平和のために使う神如き存在
>>332 御曹子がサイコガンダムに乗る小説版∀書いた人だっけ?
>>340 それは別の人の作品だな
福井のは御大将が雑魚だったりカイラスギリーもどきが出てくる
あとターンエーがロランをヤリ捨てる
>>337 【小林泰三】
そのαΩの作者でSF・ホラー小説家。
グロい作品が多く、カニバルやら精神的にキツいのも…
>>327 ペールゼンファイルのほうが参戦したら異能生存体候補がドッと増えそうだな
ヒイロとかヒイロとかヒイロとか
V6・ヘキサゴン・辻旦那あと一人・・・あと一人だれかいるよな?
>>339 ユーゼスが地球人の自立を邪魔してるって怒ってたなw
【ゴジラ】
ファイナルウォーズ以降音沙汰なかったが
2012年 ハリウッドでのリメイク が決定した。
やめろよー、魚食ってる奴の悲劇を繰り返すのはー
>345 でもウルトラマン世界の日本人ってウルトラマンが守ってないと怪獣相手の血反吐マラソンで 遠からず自滅しそうな勢いだからなあ……
>>337 【三〇〇万】
小林泰三の短編作品。筋肉万歳主義の宇宙人が地球に責めてくるバカSF。
タイトル通り映画「300」のパロディだが、ウルトラマンにそっくりな人達も
筋肉宇宙人の噛ませ役として出てくる。父など角を折られたり散々である。
そういや歌詞つきスパロボのBGMの流れで思い出した 【涙拭う翼】 スーパーロボット大戦ZのPVでセツコ紹介の際に流れた セツコ後期曲、地味ながらも寺田が製作した歌詞が存在する なおその歌詞はセツコ役の高口幸子氏のブログにて公開されているので 気になる人は見てみよう、まだあるかどうかはわからないが 【LAND CRUSHER】 スーパーロボット大戦ZのPVでランド紹介の際に流れた ランド前期曲、イントロの葉山アニキの熱いガンガンレオン♪ガンレオン♪と 叫ばれておりなお葉山アニキによって歌として昇華された曲でもある なおランド後期の負けないぜ!ガンレオンも上記のとおり歌として昇華されている
>>319 【ザーン=デュルクス】富士原オリジナル
その科学者。ゲストの技術将校で、
火星にバラン=シュナイルを届けた帰りにバッフクランに接触した
顔に傷のあるロンゲで、メデューザか神への第一歩だとかw
彼自体がOGに拾われる可能性は無きにしも非ず。うっかり忘れるとフォリア状態になるぞ!
【The die is cast】テイルズオブリバース 発売日前に公開されたテイルズオブリバースのラストダンジョン用雑魚戦BGM 疾走感と緊張感が合わさったかっこいいBGMで、発売日前はかっこいい曲が本編で聞けるなんてとワクワクした しかし、それを聞けるようになるまで30時間以上もかかるとは思わなかった
【L.A.H.システム】アルトネリコ3 自分で戦闘BGMを好き勝手に改造できるシステム キャラごとの基本のメロディに、様々なリズムや旋律を組み合わせる事で 王道の失踪艦たっぷりのものからニコニコで話題のブリハマチまで色々作れる パージのしやすさにも関るので結構重要な要素である
【主人公BGM】ロマサガ3 主に街などのマップでは主人公に応じた専用のBGMが流れる仕様になっている 原則としてポドールイなど一部を除き街のBGMは存在せず、また別の主人公のBGMが 流れるマップやイベントも無い(はず) ちなみに内部設定では主人公に設定したキャラクターの番号がBGMの番号と連動して 設定されているらしく、バグ技で主人公を主人公候補キャラ以外に変更するとダンジョン や特定イベント用のBGMなどが街で流れるようになる 想定されていない状態なので、都合よくロビンで専用テーマが流れたりはしない
ダレモイナイ・・・ハニワスルナライマノウチ・・・
ヒャッハー! おはようございますだー!
はっと気付いたらもう朝 に全然寝てなくて わらうしかない 【目を開けて寝る】 この板的にはソースケぐらいしか思い浮かばない。 他に誰かいたっけ?
ふふふ… ミニスカート義務化法案を強行採択するなら今のうち うわー目がー
そんなことをすれば、スパッツは白パンに駆逐されて衰退していく、 パンツの冬が来るぞ!
>>356 仕方ないことさ
寝れない時は
延々とループするものさ
【朝のはじまり】
家によって見る番組が違って中々面白い。
全く関係ないが
人の家のカレーや味噌汁の具材など遊びに行く時の楽しみである。
【テクニカル】 ピックアップトラックなどの民生車両に機銃座や対戦車火器を搭載した簡易式の戦闘車両。 近代での紛争地帯において比較的安く調達でき、またそのフットワークの軽さなどからゲリラやテロ屋御用達の兵器となっている。 日本車ではトヨタ・ハイラックスなどが有名で、こういう用途に使用されるのが分かっているのに 輸出を行っていることが国際メディアから非難を受けたこともある。
【ミニスカート】 景気がよくなればよくなるほど丈が短くなっていくらしい 景気の良さから来る開放感と、品が売れるから服飾が生地を少しでも節約しようと量を少なくする為だとか
>>356 しかたないが朝になった以上は
ねてる場合じゃないんだよ
えーき様大好き
【朝焼け】
夕焼けの朝バージョン
もちろん方角は違う
【朝立ち】
夕立の朝バージョン、ではない
やはりリアルより二次元だな
朝立ちをおさめてくれる妹がほしい(CV戸松で)
止めてくれないか!朝っぱらから図鑑スレをエロの方向に持っていくのは!
【Wild succession】 スパロボNEOのOP曲で歌うのは美郷あき。非常に爽やかな曲でありNEOの世界観と見事にマッチしている。 ラストでスパロボ定番のオーケストラアレンジは残念ながらなかった…OGで流してくれませんかね(迫真)
>>365 【日高愛】アイドルマスターDS CV戸松
純然たる妹・後輩キャラという、何気にアイマス初のアイドル(他は実の所姉だったりおっさんだったり)
声が大きい、というキャラ付けがなされており、実際に実機で聞いても一瞬でわかるレベルで他キャラより声量が大きく、
「セーブするとプレイヤーの耳がダメージを受けるバグ」は半ば公式公認のネタとなっている
目覚まし役としても非常に優れた妹キャラ(一人っ子だが)と言えるだろう
セーブするよー!
>>368 【とつげき豆タンク】
そんな元気な愛のキャラを良くあらわしてると思う公式のキャッチフレーズみたいなもの
一時間書き込みがない…だと…?
【ルージュ】バスカッシュ! CV戸松 序盤はOPくらいしか出番の無かったアイドルグループの一員 しかし監督交代食らったあたりから突然メインヒロイン面して本編に出るように …どう見てもテコ入れです 以後は薬物強化されて記憶を失ったりとなんだかZガンダム的な展開に巻き込まれていった いや、どうしてアイドルがスポーツだの伝説だのやる為に記憶まで吹っ飛ばされるのかと アイドルに人権など不要ってことですかー
>>371 実際一昔前のアイドルとか人権無しもいいとこの存在ポイ気がするけど。
一見華やかでも人気が出ると自由がなくなったり。
恋愛関係とかタブーだったし、「アイドルは○○○しない」とか言われて
キャラ作って自分を殺すこともあるだろうし。
>>372 ぶっちゃけ、はこまるとか近づきがたい雰囲気が出ちゃってるような。
あと日本一はなんか「ああ〜。」ってかんじ。
【キサラギ】GA〜芸術科アートデザインクラス CV戸松 偽能登とか能戸松とか言われた戸松。 ドジっ子でネコ好きなメガネキャラと、属性を列挙するだけで周りに食われてしまう宿命を負っている。 ノダかわいいよノダ
>>372 どこが出すんだっけ、コンパイルハートだったっけか?
しかしこういうの好きだね、アイディアファクトリー。
アイディアファクトリーの名に恥じんね。中身伴ってないのが残念だけど。
>>373 ピンクレディーだっけ?
あまりに忙しくて自分達をTVで見れないから、本当に人気あるのか分からなかった
みたいなこと言ってたのは
おはよう、図鑑スレ。ここは朝方が一番混沌としているなw 【サラマンダーファクトリー】 スパロボの音楽を担当している会社。少なくともαからはここが関わっているようで、 アルファベットナンバリングの携帯機以外のスパロボは全てここが製作している。 サルファは参加作品最多でやはり大変だったようである
>>372 初報見た時にも思った事だが、誰だよこんな企画通したのw
【見えてる地雷】
もう地雷とは言えないナニカ
むしろ地雷としての存在をアッピルしているケースさえある
ある意味では、「押すなよスイッチ」と同種の存在であると言えよう
妄想大好きな変態ロボ娘のフロムたん、 触られるとすぐに感じちゃうDSたん3姉妹、 そして世紀末格闘少女アークたんはまだですか?
擬人化もここまで来たか… さて、電源スイッチはどこかの? 【バーニングPT】 上級のプレイヤーはPTの高い操縦能力を持っているようである。 全員ではないが。そういうタイプはアドバンスドチルドレンと呼ばれており、 また念動力のテストも同時に行われているようだ。 大会では結構な金額の賞金も出るようで、軍や研究機関とガッツリ関わっているゲームである。 まあ、作ったロブも軍にスカウトされてるしね。それにしてもちと怖い
>>372 なんでハードのキャラは物騒な手袋付けてるのかね
後はこまるさんは俺が貰ってくから(XBOX360持ってないけど)
はにわ
【バーニングPT】 リュウセイ曰くある程度上級者だとタダでできるとか。 大会入賞者のフリーパスみたいなもんだろうか? 実際にあったらふざくんなと言われてるだろうが 上記のような狙いがあったし仕方ない。 しかし向こうの愛好家の間ではこれはどう解釈されてたのだろう。
>>383 あなたのやる気スイッチなら私の横で寝てますよ
【擬人化】
その気があれば何でも出来る
鉛筆×消しゴムとか出来て当然ですよ
蜘蛛×ゴキブリとかもいいですね
>>382 1番下はν−13そのまま出せばいいんじゃね
>>387 それはちょっと上級者過ぎるんじゃあないか……?
【擬人化してカップリング】 腐女子界隈においては二流 そのままカップリングしてこそ真の腐女子
>>372 なんか某所のアイドルたちとギャップが激しいな
【P.S.すりーさん】
擬人化されたゲームハードがアイドルとして頑張る4コマ漫画
元々個人ブログで公開されていたものだが、地味に人気がでたのか今では書籍化・CDドラマ化までされている
【歴史上の人物の女体化】 戦国や三国志などが有名で普通の人は嫌か妙な気分にしかならないが 元ネタ知ってるのにハアハア出来る猛者達も存在する 大元はドラマ西遊記の三蔵法師を女優が演じたことかもしれんが中国では不評 関羽や三蔵法師まで女体化した日本人でもさすがにイスラム系は怖すぎて やったことある奴見たことない
【擬獣化】 たまにあるジャンル。 擬人化に比べるとマイナー感は拭えないが結構面白い。
>>376 主役はあのくらいの属性でちょうどいいと言ってみる
【ケロロRPGの敵幹部】
CVがアスミスあいなま戸松と言う漫画タイムきららのドキドキビジュアルコミックスなメンツ
【真・恋姫無双】 満を持してかPC版でFDがでる、その名も萌将伝・・・あいかわらずストレートだな。
>>395 今度こそ紫苑さんと璃々ちゃんで親子丼ができるんですか?
>>376 ならば、あーさんは俺の婿だ
重婚は認める
【芦原ちかこ】
「しち」と言えない美術部部長。
紫外線を見分けることができる眼と、無限の発想力を持つマイスターである。
ドリドリキャスト子さんにスポットが当たる事は無いのだろうか?
>>397 無限の発想力をもつマイスターである。
えっ?ってことは、サイバトロンの副官で実写でオオゥ…ジャァズ…されるようなキャラ?
【マイスター】
俺が見たいのは副官であってガンダムマイスターでもないし、万年筆とかそういうものでもない。
ずっと前にDを復活させてやってんだけど、反逆のクロッペンで投げ出した事を思い出した クロッペンさん強いんだけど勝手に突っ込んで勝手に死んでガメオベラになるからマジ勘弁 つかメガボーグ固いよ無駄に固すぎるよ 【第三軍(CPUユニット)】 スパロボにおけるガメオベラに到る理由の中でも、かなりやるせない理由 防衛したいのは山々だけど自軍ユニットを飛び越えて勝手に動く為、ぼっちになった瞬間敵ターンで袋だたきにされる しかも味方ユニットじゃなくて第三軍だから信頼とかで回復させられず、ただ落とされるのを見てるしか出来ないのがやるせない あぁ・・・クロッペンさんを守る自信が無いお・・・メガボーグがもう少し柔らかければ・・・
Dのガニメデスは鬼、雑魚で固い上に何体も出てくるとか鬼畜すぎる
>>401 シリーズによっては信頼とか修理が効く場合もあるんだけどね>NPC
クロッペンは確か回復させられないほうのNPCなんで厄介だが。
【クロッペン】 D
(多分)2回ほど彼を防衛するシナリオがある。
乗機のデスタークUやデスタークVはHP5万か6万ぐらいはあるのだが、
放っておくと案外あっさり落ちてしまう。
なるべくクロッペンを奥に突っ込ませないように、手前の雑魚敵を残してやろう。
敵から集中攻撃を受けないだけでも生存率はグッと上がる。
なかなか年代ジャンプしないんだけどマゼラン皇帝頑張りすぎだろ… 【武装商船団】ロマサガ2 海で威張ってる集団であり、アジトに強引に侵略する事で服従させる事が出来る こいつを皇帝にすれば本作でも最強ともいえる陣形のラピットストリームを習得できる 早めにイベントをこなして仲間入りしてもらうのが得策である。また、専用イベントも用意されている 何となく術詠唱時の構えがかっこいい 【ガンバーランド内乱】ロマサガ2 最初に年代ジャンプした直後に起こるイベント。王位継承のゴタゴタの裏にいる黒幕を突き止めるという内容 しかしこのイベント、途中で別場所へ行ったり、イベント発生を無視して年代ジャンプしてしまうと国が滅んでしまう が、滅んだ後でも領地を取り戻すイベントをこなせば無問題なので面倒ならあえて滅亡させてしまっても良い トーマは犠牲になったのだ…
【カンバーランド滅亡後】 ミミズ(デューンウォームだっけ)を倒す際には、インペリアルクロスは御法度。 地裂撃でズタズタになるよ! あと、サイフリートは周りの方が強い場合が多い。 最後の方に回してしまっていると、お供の人間系がありえない強さになっていたりする。
>>403 ガンガン敵のHP削ってくれるのは嬉しいんだけど、平均的に敵の攻撃力が高くて素で3000〜4000行くから参る
なるべく自軍を前に出して囮にしたいけど、ガーランドに力入れすぎてて装甲を改造してないからスーパー系軍団が豆腐みたいに(ry
なんでスーパー系を強化しなかったんだ俺・・・
【サウンドフォース】
スパロボDにおいて攻略の重要な要となる存在
この人達の力を借りてステータスを底上げすると、大分戦況が楽に
ギシン星がキツイのはこいつらがごっそり抜けるのもかもなぁ・・・
AH行けば良かった・・・まああったもキツイと思うが
>>406 エンジェルハイロウの方が正直キツイぞ、
ゲンガオゾ量産や、ザンネック量産は地獄の極み
しかも固いし
>>404 戦闘回数少ないとなかなか年代ジャンプしないよね。
>>405 【キラーマシン】 ロマサガ2
フツーに進めてると、サイフリート戦のお供に良く出てくる気がする人間系モンスター。
それまでの人間系モンスターに比べて桁違いの攻撃力を持っており、
出したばかりの段階では、コイツから攻撃を食らう=ほぼ死である。
つむじ風で400超のダメージは酷い。
戦う時期を考えるとレベル16モンスターのミスティックより厄介に思える。
ミスティックはギャラクシィ等で一掃出来たり狩りの対象になったりもするし。
「総士君がいなければマイスター副官を犠牲にすればいいんですよ猿渡さん!」
しまった、ミミズじゃ滅亡してないorz
>>407 どっちにしろ俺詰んでる気がする
いやホント、ガーランドが命綱だわ。ガーランドが無きゃ俺まともにクリア出来ないw
まあクリア出来てないから困ってるんだけど
【リッカー】バイオハザード系列 2で初登場した怪物、新陳代謝の増大でゾンビと化した人間がその代謝=変態が終わるまでの栄養を確保し続けているとこれになる 脳髄がむき出しの姿が特徴で筋肉も増大し表皮が消え、同じ様に目玉は退化して無くなっているがその代わりに聴力が異常発達した 武器としては両手の爪、そして最大の特徴として鋭くそして速く動く舌を使い、油断した獲物を串刺しにする その姿から「舐める物=リッカー」と名付けられた 2の警察所での報告書では「3人が並んで立っていたらその心臓を一瞬で串刺しにされてしまった」とあるが 3人が縦隊で並んでてしかも密集って何やってたんだと
>>412 聴力に頼ってるせいで、脇を静かに歩いて通り抜けると反応できないお茶目さんなんだっけ
【リッカーβ】 バイオ5で登場したリッカーの改良型 始祖ウイルスを投入した結果、嗅覚と繁殖能力が上昇したらしい そのせいか複数匹登場する場合が多いので、一度攻撃を食らうと次から次へと押し寄せられることになったりする しかしグレネードランチャで冷凍弾を使用すると、一瞬で凍りつき、その後何かしら攻撃を当てると一撃で崩れ去る雑魚と化すので 対処法さえ知っていればいい資金稼ぎにもなる
>>413 極限状態のあまり♂×♂×♂の禁断の電車ごっこをしてたんですね、わかり)ry
くさってやがる はやすぎたんだ
>>412 援護シフト組んでたら必中+熱血のコンボアタックで沈んだ出ござる
>>412 ???
「マッシュ、オルテガ奴にジェットストリームアタックをしかけるそ」
???
「おう」
???
「おう」
リッカー
「シャキャアあああああ!」
???
「な、なんだと艦砲レーザーだと・・・・ガクッ」
こうですね。流石アメリカ人極限の状態でショークをいう余裕があるなんて
そこに痺れる!憧れる!
>>412 こんな状況とか
\避けたらマジ殺す!/
/\ /\ < はぁ!?お前が死ね!
/ \/ \ /\
/ / u / / u ', // ',
/ / 飛 / / 角 u ', // ', ←香車
/ / \車 / /\. 行 ',\ /./ ',\
/_/__\/_/______', .//_____',
/\ 煤@/\ /\ <ここは俺が
/ \ / \/ \ /\
/ / / / / / ', // ',
/ / 飛 / / 角 / / 歩 ', // ', ←香車
/ / \車 / / \行 / /\. 兵 ',\ /./ ',\
/_/__\/_/__\/_/______', .//_____',
/\ /\
/ \ / u\ /\
/ / u / / u // ',
/ /u 飛 / / 角 // ', ←香車
/ / \車 / / \行 /./ ',\
/_/__\/_/__\ //_____',
>>423 それだと飛車が生き残れるから、角→桂馬→歩の方がベターじゃないか?
テスト
>>422 さんショークて何ですかね〜(棒
【リッカー】バイオ
目が見えないからって、舐めないでよね
べ…別にアンタのために聴力とかパワーアップしたんじゃないんだからね…ばか
な感じだね、かわいいよリッカー娘
通路狭いから半強制的に縦一列になっちゃったんだよ(棒 【範囲縦一列】スパロボ MAP兵器としてはポピュラーな範囲。代表はメガバズーカランチャーとかだろうか。 サテライトキャノンがこれなのは納得いかないけど
何でもかんでも萌えキャラ化するようなこんな世の中じゃ
【ポイズン】ファイナルファイト 女性を殴るのはけしからん、という海外でのクレームに対応してニューハーフに
ポイズン
きっと
>>426 は盲剣の宇水さんにも萌えれるはず・・・
【クイックタイム】ロマサガ2 水系魔法最後の魔法 以降のターン味方が確実に先制する効果だが、 同ターンの敵の行動を問答無用で吹っ飛ばすという ゲームの根幹を揺るがすチート魔法 JPさえ続けば文字通り「ずっと俺のターン」である ラスボスが凶悪で知られているためよく初心者に推奨されるが、 実のところ消費がかなりきつく、長期戦になるラスボス戦には あまり適さない。実用出来るほど育てたら、倒しようは十分あるし 何より神曲が副作用によりぶっ壊れるため、 初プレイ者にはぜひこれを使わず立ち向かってほしい
【リッカー改】 「自然にこれだけのものが出来るなら高価いタイラントいらないじゃん」という事でリッカーを捕獲、改良したもの 爪が更に大型化し全身の筋肉も更に増強、体表は緑色に変色した あとは生物兵器に必要な制御性の改良を待つのみだったがその前に大規模なバイオハザードが起きた事で収容所から多くの固体が脱走 研究所員は自らが改良した生物兵器の威力を自分の体で体感する事になった
【魂の歌】サガフロ2 炎獣音の合成術 クイックタイムやシャドウサーバント程の壊れ性能ではないものの、 味方全員のモラル(攻撃力)アップに加え再生の状態異常を与える効果がある 味方全体の回復手段に乏しいサガシリーズにおいてこの効果は破格と言えるものであり 回復・補助魔法としては優秀な部類に入ると言っても過言ではない ただし覚える手段が学習(戦闘終了後ランダム)しかないこと、音波属性持ちな点には注意
【カップリング論争】 ワカメの元だが!それでも主張したいカプがあるんだ!! 殿×流は鉄板!次が殿×源!! 茉子厨、ことは厨は百合でもしてろ!!
カプ厨って昔、カプチーノが大好きな人の事だと思ってました
妹キャラってのは変にベタベタしてくるより普段はサバサバした感じだけど ここぞという時には兄妹愛を発揮するのが萌えると思わんかね?
>>436 覚えるのが難しいから、実際に使うのは2周目以降なのが切ないね……
【リヴァイヴァ】
予めかけておくことにより、対象者が死亡した瞬間にHP全快で蘇生させる魔法。
誰かが死んだら復活させる間もなく瓦解するサガシリーズに於いては、必須に近い魔法である。
ハーケン×アレディか…
>>439 それはツンデレ妹であって、妹萌えではない(キリッ
やっぱ兄の呼び方は にいさん>>お兄ちゃん>その他 だよな
>>442 そうやってカテゴリー分けをすることに何の意味があるんだ!ツンデレ妹も立派な妹萌えじゃないか!
【スパロボ】
妹キャラが多い。開発の趣味かは分からない。だけど僕は姉キャラが好きです
【マーベルVSカプコン】 スパイダーマッやXMENで有名なまーベルとカプコンのコラボ企画 最近3のうわさが流されストIVエンジンという可能性も出てきた。 出るのは嬉しいのだがストIVだとムッチリになってしまい男はともかく女キャラの美が損なわれてしまう可能性が高い事。 ええ毎週購読してますが何か
【ハンター】バイオハザードシリーズ 事故により誕生したのではなく、 最初から生物兵器としてアンブレラにより製造されたクリーチャー。 緑ゴリラなαとβ、カエル人間なγなどがいる。 【生体兵器】アーマードコアシリーズ かつてのAC作品では敵としてよく登場した大型クリーチャー。 ただしACよりは小さい。 AC用語では微生物・ウィルスなどの生物兵器とは区別してこう呼んでいる。 慣れると可愛く見えてくる。
【ハンター】 バイオハザード1の中盤あたりから出現するB.O.W なんとなく爬虫類っぽい感じで、巨大な爪が武器 体力が減った状態でハンターに遭うと、この爪で首を狩られることとなる こいつに限らずB.O.Wは、兵器というくらいだから何らかの制御する方法があると思うのだが、 4や5で出てくる寄生体たちのような統制された行動をとる様子は見られず、目に付いた人間を ただひたすら攻撃するだけのように見える
>>444 Wでもやってろ
ビッグボルフォッグだーってうるさいお子ちゃまもいるが
まああれだ、言いたかったのは甘えん坊妹を除外するとは許されざるよということだ
モンハンとバイオコラボしようぜ
>>448 一応ハンターは「スターズを殺してね」って命令に従ってるよ
だから裏で動いてたウェスカーはハンターの攻撃をまったく受けてないって設定になってる
>>450 ウカムゾンビとかラオゾンビとか作ったら手に負えないだろ
【ガンダムユニコーンのまとめ】 瞬間移動 脳波コントロールで超反応素人でもエースパイロット以上の操作が可能 相手のファンネルを奪い更にはMSの動きまでを封じるサイコミュジャック コロニーレーザー弾くバリアー かすっただけで相手が爆発するビームマグナム サイコフレームの燐光で無限動力スラスターなしで航続可能 サイコフレームの燐光だけでミサイル群を爆破させる MSサイズで持てるIフィールド発生装置付きのシールド バーニアが付いてないシールド(Iフィールド発生装置付き)を自在にコントロールしシルードビット効果 戦艦を片手で持ち上げる 地上から戦艦抱えて大気圏離脱 パイロットの精神がユニコーンのサイコフレームに吸い取られロボット生命体コンボイの誕生 遠く離れた場所にある無人のユニコーンを掛け声一つで自分のもとへ呼び寄せる 腕の一振りで空間捻じ曲げ物体を消し去るユニコーン 「人智を超えた、神に近い存在」 うんスパロボに出たら間違いなく最強機体の一角になれそう
スパロボ「性能論争で原作スペック持ってくる奴は甘え」
今日の馬鹿 ID:XRaDfe7L
【クイックタイム】ロマサガ3 やはり前作からは弱体化されたが、それでも使い方を考えれば強力 玄武系統の最強術で全JPを消費する一発技 使用したターンの敵の行動をキャンセルし(自力で先制する必要あり)、 さらに「消費したJP÷16」ターンの間、味方全員が先制行動可能になる ターゲットを強制変更する、ラスボスの「フェイタルミラー」対策として有効
>>449 シホミさん一択とな。アカネさんはホリスの嫁さんだし
【ヒロインは○○の嫁】
俺の嫁なんて言えないほど超ラブラブか、哀しい別れをしてしまうカップルの場合はこんな風に
言われることが多い。
ラブプラス更にプラスしたら結婚生活みたいなのも再現されるか…?ラブは半減しそうだけどがな!
【バラモスゾンビ】 ちょっと待てお前骨だろ!ゾンビですらねぇ!というか実は超強いだけのスカルゴンなんじゃないのか!?
電童「原作では最終的に無限ENでバリア、分身、スタン効果武器を持ち、重力操作もできて 二人のりな僕はどうしてあんな事になったのでしょう・・・FAだと強いとかいうけどさ」
ユニコーン、小説だけで全部出すのは難しいか。
>>439 それを聞いてこれを思い出してしまったのも私だ
【泉六花】プリミティブリンク
主人公の義理の妹であり、オビ・レスキューの参謀兼進行兼解説。
クールキャラながら中々に多芸。
【プリミティブリンクのキャラ】
名前や苗字に数を内包しているキャラが多い。
01246と10、14がいる。
【リグ・ザ・ガード】ムゲフロEx メカなのかサイボーグなのかアンドロイドなのか よく判らない、人なのかどうかすら判らない中村 きっとズフィルード的な何か
>>460 Rはキバスピナー砲台として活躍してくれたぞ
輝刃のFAが4500射程1全EN消費という使えなさに対して
キバスピナーは4300射程3〜9消費EN40と最強クラスの遠距離武器だったから
>>462 全然関係ないが、6502とか12345を思い出した
>>459 なんかの漫画でバラモスの骨格を再現したバラモスゾンビが描かれてたみたいだな。
画像どこいったかな・・・。
>>460 全部載せ再現したら皇帝涙目過ぎるから。
FAがフルアーマーなのかファイナルアタックなのか分からないでござるの巻
FAと言ったらフォーチュンアテリアルに決まっておろう そして忘れるなフライングアーマー
【フェニックスエール】 略称FAと間違われやすいが実際はPAなので気をつけよう それはともかくスパロボでは毎ターン開始時にENが全回復するインフィニットレイヤーが強力な形態 しかしFAを使うとそのターンはほぼ反撃が出来なくなってしまうので注意が必要 てかFAよりスパイラルアタックの方が便利
ファイナルアンサー?
フォーアンサーだろ
>>470 PVじゃなかったっけ? >フェニックスエール
>>473 Phienix Air(不死鳥の翼←見た目的にも)だからPAで合ってるはず
てかエールだけ何故かフランス語なのね…
>>458 【桜井 夢子】アイドルマスター
DSに登場するサブキャラであり、秋月涼ストーリーで実質ヒロインの立場を勤めるキャラ
アイマス初の外見、キャラクター設定、ストーリーを持つ男キャラである秋月涼が
二次創作のカップリング的な意味で暴走する事を回避する為に作られたキャラとしての面もある事は想像に難くない
それ自体がニッチ狙いの男の娘と言えど、女所帯の世界観に男を投入すると言う行為に伴うリスクは計り知れないのだろう
現時点でファン間では大体において涼の公式嫁と認識されており、
バンナムの作戦は概ね想定通りに進んでいると言えるだろう
Rの流れとみた 【時流エンジン】 「時の流れ」でタービンを回しエネルギーを取り出す。 その特性上、エネルギー切れになり得ない機関 副作用として、逆にエネルギーを与えると 時の流れを動かしてタイムスリップが可能 スパロボオリロボ系の中でも最もスーパーロボットしているエネルギー源だと思う それだけに大量にある次元移動の一つにくくられたのは個人的に残念
>>474 手元にあるR起動して電童フェニックスエールにしたら頭の上にPVとでているんだが……
>>475 律子「いい考えだ 感動的だな だが無意味だ」
スパロボのそういうのは誤字率が高い ラムダドライバとか
>>479 涼×Pって三十路間近の事務員が妄想してた
>>478 スマン、
>>480 の指摘でバイパーウィップ(VW)と見比べたら微妙に違うから多分Yだわ……orz
【フェニックスエール】 Phoenix Alae(不死鳥の翼)かPhoenix Yell(不死鳥の声)、はたしてどっち?
>>484 他のDWがそれぞれパーツ(ドリルやサークル)などの名前になってるから
翼のほうだろうけど・・・
>>484 後者じゃイェルになっちまうから前者でおk
>>482 いや、そうじゃなくて律ちゃん×涼ちんも結構見かけるなーと
【resolution】
ガンダムXの後期オープニング曲。
アイマスの秋月律子(CV若林直美)によってカバーされた。
ゼノグラを除き、アイマスキャラによるロボットアニメソングのカバーはこれがはじめて。
>>486 でもエールを送るなんて使い方するでしょ
>>479 【りょう◯◯】ニコニコ動画のタグ
ニコマス二次創作において秋月涼絡みの捏造カップリングを示すタグなのだが、
既にDSキャラはほぼ網羅済み、無印キャラも半数近くがこのタグの仲間入りを果たしている
所詮、キャラ一人では猛るカプ厨を止める事など出来ない、と言う事なのだろうか
そんなことよりファミ通フラゲの情報とかまだですか?
>>491 ケーブルをいちいちつなぎなおすのめんどくさいだろ?
そういう事だよ
335 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 13:54:12 ID:jBnowUP/0
『緋弾のアリア』TVアニメ化決定
http://blog-imgs-42.fc2.com/y/u/n/yunakiti/789_20100419222925.jpg あらすじ
武力を行使する探偵、通称「武偵」を育成する東京武偵高校に通う遠山キンジは、
「あるきっかけ」で頭脳が活性化する特殊な体質を周囲から秘密にしつつ、平穏な日々を送っていた。
しかしある日、彼は通学途中で爆破事件に巻き込まれ、
目の前に現れた強襲科のエリート生、神崎・H・アリアによって
キンジの日常は平穏とは程遠いものへと変わっていくのだった……。
ヒンニューヒロインはうけつけん
>>491 本体を持っていくだけで……だと……!
【テラドライブ】
昔、PCと一体型のメガドライブがあったのだ……
アイマス自体はわからないので 【コミックREX】 一迅社のコミック誌 アイマスDSのコミカライズを3本やっているほか、 世界樹3のコミカライズが始まった。 アニメ化作品としてはかんなぎがあるが、絶賛休載中 【百合姫】 一迅社の百合コミック誌 季刊だったが隔月刊化するとのこと、おめでとう 【ぱれっと】 一迅社の萌四コマ誌。明らかにきららを意識している きらら連載持ちや、きららから追い出された作者も書いてる。 ある時のアンケートでは 「まんがタイムきらら連載作品のうちアニメ化してほしい作品は?」 などと聞き出す暴挙にでた。 繰り返すが、ぱれっとは一迅社、きららは芳文社である
イェルってぇと、シズノ先輩を思い出すな。 【電童】 MXに参戦した際は、疾風三連撃が無消費武器になったのでRよりは 使いやすくなった。隠しとはいえ、FAもあるし。 それでも使いにくいという意見はもちろんあったけどね! RもMXも難易度の高い方ではないので、使おうと思えば十分使うことが出来る。 RPが出るなら更に使いやすくなっているだろう
>>490 でも百合カプの方が多いし優勢ですよね?
>>491 リビングはD端子でつないでるんだよ(棒
>>491 よくわからんが、リビングと自室に1セットずつつないで本体を持っていって繋ぎ直せば良いですよってことじゃね?
そりゃ当たり前じゃんwwwww
いっそ無線LAN使ったクライアント機でも出して、 別の部屋のTVで一台のWiiで対戦可能!とか出来ればいいのに
>>464 確かにキバスピナーだけは鬼のようだったなw
電童がまた出るかはわからないが、今度はどうなるかみてみたいもんだ
>>495 こんなのもあったよね
【X1 Twin】
X1 Twin。それは、シャープのPCとNECのゲーム機を組み合わせた、まったく新しいPCである。
本当にくっつけただけなのでお互いにデータのやり取りとかは一切できない
>>497 つMXP
【SRW MXP】
近年屈指の高難度作品であり、ガンダム系終了のお知らせ。
メイオウ攻撃程度では雑魚すら落とせず、PS2版を未プレイの人間にとってはトラウマものである。
「PSP版MXのロード長すぎなんだけど、いちいち動き出す前に数秒かかるけどなんなのこれ?」 という意見を当時よく見かけたんだけど、これPS2版やったこと無い人が多かったんじゃないかなと思う。
【イェル】 現在絶賛再放送中のゼーガペインのヒロインさん カミナギ?誰ですかそれは? 所詮再放送なんでバラしちまうが人間を量子コピーした他の登場人物と違い この人だけは人工幻体、言ってみれば進化したAIみたいなモンである イェルなんてヘンテコな名前は開発メーカーのIAL社から いや、いくら社をかけた一大プロジェクトだからって安直すぎないかそのネーミング… というかキョウにつけられた名前も凄く安直な発想からだし 何気に名前に恵まれてない人な気がしないでもない
>>504 ただHP増やせばいいってもんじゃねーぞ!
>>496 世界樹3のコミカライズもやるのか・・・
ちなみに誰が描いてるん?
ガンダム系終了のお知らせ。> これからはディジェの時代ですね
なんだっていい!Rをリメイクするチャンスだ!
え、MXPって敵のHP増えただけで別に難しくなかったぞ?
>>508 すまん、外出中につき家に帰らんとわからない
少なくとも2のときの人じゃない
【スパロボMXのガンダム勢】 UC系はディジェを手に入れるとなると育てなければならず面倒な上、 難所であるスターライトセレナーデでは強制参加とお荷物になりやすい人々 一方のGガン勢は運用さえ間違えなければ対雑魚戦からボスユニット戦までいろいろ活躍してくれるし ゴッドガンダム自体も序盤からお世話になるため便利 ただ火力的に見るとメタルアーマーには敵わないって…
>>512 そうか・・・
ところでRPが出るとしたら新規参戦とか追加ユニットってあるのかねぇ
515 :
513 :2010/04/20(火) 14:15:10 ID:m1Vrvw0U
…スターライトセレナーデの方は半強制参加だな。一応出撃させないことも出来るし
本当に1.5倍に増えただけで単にテンポ悪くなった印象しかなかったな、 詳しく言うとPS2版だと一撃で落ちた雑魚が、微妙に残るようになって、ボスクラスは非常に面倒臭くなった。 【ダブルアタック】 スーパーロボット大戦MX 本作ではビームライフルなど一部の武器にWマークの付いた武器があり、並んでいる敵を同時に攻撃できた。 援護防御も発動せず、応援や祝福で纏めて倒せば経験値もさらに稼げるため、MS勢でも直ぐにレベル遅れを取り戻せた。
>>508 六堂秀哉って人らしい
俺はまったく知らん漫画家だ
新規参戦とか入れると、シナリオとかも直したり付け加えたりしないといけなさそうだしなぁ 空気参戦だったらなんのための追加だよ!って言われるだろうし シナリオといえば、もしRPが出たら多少なりともシナリオ修正されたりするのかな 当時のフルボッコぶりはGBA版OG2やKなみだったし・・・
【PC-KD863G】 PCエンジンが丸ごと内蔵されたPC用モニタ ただしCD-ROM2が繋げずHuカードゲーでしか遊べない為意味はあまり無い 【PC-FXボード】 PC-9821に取り付けることでPC-FXのゲームが遊べるようになるグラボ 【CX-1】 ドリームキャスト末期にひっそりと発売されたドリキャス内蔵テレビ 多分最後の家庭用ゲーム機内蔵テレビだがテレビ自体の型が非常に小さい為 結局の所ファンアイテムでしかない Wii内蔵テレビとか欲しいんだがな…センサーバー邪魔すぎるだろ
>>513 【ディジェSE-R】 スーパーロボット大戦MX
本作の隠し機体にして海以外全地形適応Sの最強のMS。
獲得条件は規定のステージまでにシャングリラチルドレンのレベル平均を25にしておくというもの。
当然全員レベルを上げなくてはいけないが、機体がパイロットより少ない為、乗せ換えしながら育てなくてはならない。
MXPではこの条件が緩和されていたのか、誰か一人はベンチ入りでレベル1のままでも普通に入手できた。
【テレビデオ】 テレビとビデオを組み合わせた全く新しい家電 テレビが壊れた場合はもちろんビデオが壊れても本体ごと修理に出します
【スパロボR】 GBAスパロボ第二作でグレーデン兄妹やデュナミス三姉妹の出典作。 本作では周回プレイの特典として前周回クリア時の撃墜数が多いキャラ上位10名にステータスアップのボーナスが付いた為、マスターやアルテア等の参加の遅い合体攻撃持ちのキャラとで差がつく結果になった。 ちなみに撃墜数は持ち越し。
>>517 ありがd、俺も知らんなぁ・・・
>>518 いや、なんかRはボリューム不足な感があってね
シナリオ的にも参戦作品数的にもあんまり多くない気がして・・・
だから新規参戦は無理でも隠しユニットが追加されてたりすると個人的には嬉しいな、と
【SF-1】 シャープからSFCと同時期に発売されたSFC内蔵型テレビ ただしテレビ=SFCなためマウスやなんかを使う時に画面との距離が近くなってしまうのが欠点か 当時家電屋で見た人はどれ程いるのだろうか?
【PC-98DO】 昔は国内でPCゲームはまず、PC−8801シリーズ対応が出てから他機種に移植されるパターンが多かった また、同じメーカーでありながら8ビット機のPC−8801シリーズと16ビット機のPC−9801シリーズでは互換性がなかった そのPC−8801とPC−9801をくっつけて、どちらのソフト資産も使えるようにすればいいんじゃね?ってことで生み出された迷PC なんというか帯に短し、たすきに長しだった
>>487 【深紅】
街を守るドートレス部隊の絶望的な死闘とシンクノソラーでお馴染み、ACE3のOP曲である
アイマスの星井美希(CV長谷川明子)によってカバーされた
重ねて言うが、ACE3のOP曲である
公式で「やる気が有頂天」って言わせるとか、syレならんっしょ…?
>>524 昔友達の家で見かけたなwそれ
【スパロボMX】
比較的ヌルゲーと思われるスパロボだが油断していると
結構痛い目にあう
なんでアムロさんギガノスの彼らにいじめられるん?
Rやった当時はそんなシナリオも気にならなかったけどなあ。序盤から劇ナデ、逆シャア で更に撃墜されたのは確かにビビったけど。後普通のアキトが乗るサレナも違和感あったけどさ 【技術の前倒し】スパロボR ミズホの所持していたνガンダムなどのデータが見られてしまい、Rの世界で起きてしまったこと。 敵も起きていたので、それだけとは思えないが。 Zのアムロinνガンダムは第三次とかでもあったから違和感ないのだが、ナデシコ勢は冒険しすぎである。 そして、それから時が経ってもサザビーに乗り続けている大統領、などと野暮なことを言って見る
>>529 何時からただのサザビーだと錯覚していた?
【ツインファミコン】 ファミリーコンピュータとディスクシステムの一体型ハード カセットとディスクは切り替えスイッチでどちらで遊ぶか決める。 あと、何気にAV出力だったので、今でも接続はラクチン ちなみにCMにはあの高橋名人が出ていた。これの発売はシャープだったけど まあ当時の子供たちのスターだったから出演も納得。
>>529 エステカスタムはともかくブラックサレナなんて普通に運用しても強くないだろ・・・
まぁそれいうとその後のスパロボ全部にもそうなるがw
【冥王、暁に出撃す】 スパロボMX マサキ搭乗のゼオライマーと八卦ロボがド突き合ってる隣で馬を追いかけるステージ、嘘は言ってない。 PS2版だとボスキャラらしい数万のHPのゼオライマーで互角に渡り合う冥王様だが、 PSP版だとなんとHPは据え置きのまま、撃墜されてもイベントが発生しない限りHP全快で復活、 そしてまた撃墜される、何ともアレなゾンビ冥王となっている。 見所はPS2版では見ること叶わなかったマサキの戦闘時の撃墜台詞が聞けることだろう。 「まさか、ゼオライマーが!? 美久、お前!?」「これでいい…これでいいのよ、マサト君…」
>>532 実際Rのブラックサレナは使いにくいからな
移動力と運動性は確かにずば抜けて高いんだけど
攻撃力が通常エステと大して変わらないし射程は短くなる
さらに合体攻撃もサレナだと使えないから
結局パージして大概エステカスタムで戦うことになるという
>>529 ハイパーサザビーなんじゃね?
【ハイパーサザビー】
バトルロボット烈伝のラスボス。
オリジナルキャラ、エレノアの魂を吸ってハイパー化したサザビー。凶悪なほど強い。
【Wiiの売り上げ】 Wiiスポ Fit Newマリ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 300万 | . | |はじWii マリカ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 200万 |. | リゾート マリパ 森 スマブラ トライ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 100万 | | マリギャラ 太鼓 マリソニ MH3 トワプリ ワリオ ペパマリ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 50万 | | DQ剣 デカスポ Music ポケバト 頭塾 バイオ 太鼓2 無双3 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 25万 Wii 【XBOX360の売り上げ】 別名墓石 なぜかというと | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 300万 | . | | . | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 200万 |. | |. | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 100万 | | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 50万 | | | | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 25万 XBOX360
【大国主】 日本神話に登場するスサノオの息子あるいは孫 モテモテイケメンで数々の逸話を持っており皮を剥がれた因幡の白兎を助けたのも彼である
【XBOX360】 何気にロボゲーの数はクロムハウンズ、ゼーガ×2、XO、トロイ、オラタンなど 多分現行据置機中一番多い というかここはスカハンが出ると聞いたらWiiを買い、戦記が出ると聞けばPS3を買う そんな人々のすくつなんだからゲハ的ネガキャンに意味はない
>>529 【スーパーエステバリスガイ】
Wの劇場版仕様ガイとエステカスタムで影が薄くなりがちだが
RもRで劇場版仕様のガイの機体をでっち上げた
でもキャラ達の顔グラはTV版仕様、ガイと九十九は隠し抜きで最後まで生き残る
アカツキ?そんな奴はいない!・・・Rでは未参戦とかどういうことなの・・・
>>539 会長は犠牲になったのだ…、アカツキの大太刀のな
【アルストロメリア】 劇ナデでの出番は戦闘シーン数分というか数秒レベルなのにやけに人気があるネルガル最新鋭機。 スパロボで劇ナデならほぼ確実に使える(MXはアウトだったが)、ACEにすら隠し機体で登場した。 だが劇場版後の話を書いたDCナデシコではハブられた・・・なんてこったい。
Rだと早いうちから万丈が仲間になるし もうこれ以上金持ちが要らないからとか
>>539 アカツキは犠牲になったのだ…
資金のな…
【アカツキ・ナガレ】スパロボW
条件を満たせば復帰するが搭乗機体はライフルのみのエステと不遇
本命ともいわれる20万の資金もバグ使えば雀の涙である
【スパロボマジック】 原作で死亡したキャラが生き残ったり、生き残ったキャラが死亡したりする。 しかし、Wのようにトールとニコルが生き残っていると、運命は起こらない気も。 これが新訳という奴か! 【志津間哀音】アスラクライン スパロボマジックでの生存を期待されるキャラとして、よく名前が挙がる。 むしろ、問題はSRWとアスラクラインの世界設定との噛み合いの方だと思うが……
【アオイ・ジュン】 機動戦艦ナデシコ AとRでハブられていたナデシコの副艦長。 いてもいなくてもどうでもいいキャラかもしれないけど。
【インパクトのアオイ・ジュン】 ハブられてはないが精神コマンドが微妙すぎて 9割がたでナデシコの席を会計係に奪われるポジ
【ブルーフレンド】 未だにスパロボでは回避されていないイベント もっともストーリーの上では必要なイベントだけに避けられないのだが… 【命の行方】スパロボMX トウジは助かったし足を失うこともなかったのに朝比奈は死んだ。なぜだ!!!
【ゴート=ホーリー】 そのジュンよりもハブされてるミナトの元彼で小杉十郎太声のおっさん プロスペクターは精神コマンド要員になれるのにこの人は皆無
>>547 朝比奈は犠牲になったのだ…初参戦ゆえの原作再現の犠牲にな…
【スクコマ2】
二回目だけどやっぱりブルーフレンド
フルボイスっつーか殴る度に朝比奈が悲鳴を上げるのでむしろパワーアップしてやがる
どういう事だオリン!
>>548 ミナトがミサトに見えた
スパロボでの加持さんの扱いってどうだったっけ?
>>546 【アオイ・ジュン】劇ナデ
脱がされ(未遂)要員。
【アルストロメリア月臣機】 スパロボR最強機体の一角 サイズS、トップクラスの運動性(ブラックサレナより高い)、分身と作中屈指の回避性能 装甲こそ薄いがDフィールドがあるので、事故っても一発くらいは耐えられる 武装はクローのみだが、射程1〜5で最大改造時の攻撃力はサンアタックと同じ数値になる これに加え、何故かパイロットが脇役の癖に魂を覚えてくれるので攻撃力は十分すぎるほど 唯一にして最大の欠点は正式加入が本当に最後の最後な事 何故アルストロメリアなんてマイナー機体がこんな破格の性能にされたのかは謎である ちなみにRにはアルストロメリア九十九機も存在するが、こちらは月臣機より大幅に性能が劣っている。本当に何故だ
>>549 ドーレムとシンクロしているので何も問題は無い
いい原作再現だ
感動的だな
【銀貴】 百獣王ゴライオン ブルーライオンの初代パイロット。原作での声は中尾隆聖。 スパロボWでも原作通りに途中で戦死する。 確かに彼が死なないとファーラ姫がパイロットになれないのだが、 スパロボだとGGGの技術でサイボーグ化して蘇生できそうな気がする。 つーか、弟の出番は?
次回作では九鬼ドーレムのサドンデスタイムの中、タップのD-2とヤザンのハンブラビがガチファイトする そんなスパロボがやりたいの
【ラーゼフォン(スパロボMX)】 武器名にのみPS2ゲーム蒼穹幻想曲の影響がみられるが なんかいいヤツになってる鳥飼とかオリンと一緒に服買いに行ってデレるヘレナさんとか そんなif展開は一切ございません …まあEDはある意味ifだが
【ゴライオンのパイロット】 名前の色とスーツの色とメカの色が一致しないことに定評がある。 黄金旭が赤いスーツを着てブラックライオンに乗るなど、非常にややこしい。 そこは戦隊ヒーローみたいに統一すべきだと思うのだが。
【Rのフォウ】 携帯機のスパロボではRだけ隠し抜きで最後まで生き残りMK-IIIと共に参戦し Xで言うカトックの役割を果たす まぁゾンダ―エプター編無いからニュータイプ研究所編でDXをもらうんだけどねw ロザミィ?忘れて下さい
>>555 何そのほうちゅう祭
【九鬼正義】
ヤザンと並んでスパロボでは敵となる悪いほうちゅうさん
ラーゼフォンに登場するキャラクターで、超巨大ドーレム、ラルゴに乗り綾人達が住む島を襲撃
狂喜しながら島を焼け野原にするも、司令の決死の決断によりラルゴごと消滅する
原作だとそのラルゴの巨大さによる、圧倒的な威圧感と恐怖感&ほうちゅうさんのキレた演技から正に外道かつ凶悪って感じだが
スパロボだとラルゴ以上に目茶苦茶なロボットが沢山いるため、只の中ボス風情だった
・・・ホントにこいつに何か特徴ってあったっけ
どうでもいいけど親父がこいつと同じ名前なせいで妙な気分になる
【Aのフォウとロザミア】 二者択一であり、両方を仲間にする事はできない。
>>544 世界が一度滅んで、遺産が残っている
実は「滅ぶ前の世界」に移動可能
「巡目」を移動すると悪魔化する
実のところW設定で十分可能なレベルの気が
【ラルゴ】 MXだと「なんて巨大な…!」とか言われても所詮一マスユニットだったけど原寸再現のスクコマ2だと本当にでかい オマケにスクコマ2だとエルフィが獣戦機隊の教官という設定なので、ラルゴビームにダンクーガが巻き込まれると「あの馬鹿…!」とエルフィが言ってくれる(ボイスは無い) 【偽者の神様は引っ込んでろよ…!】 オブリガードがライディーンと矛を交えた際の台詞、なんという暴言か というか言う相手が違うだろと、言うならエルフィに向かって言いなさい
>>563 今月初めにやる気のないコラ見たのでいまいち信用できなかった
>>561 アスラクラインって原作小説未完なんだよな
アニメはオリジナルストーリーで完結してるのか?
【バーベムルートにおけるラルゴ&九鬼】ラーゼフォン蒼穹幻想曲 原作とは違い、ラーゼフォンで倒すことになる。 非常にデカく、体力も高いが弓状光を連発すれば割とあっさり倒せる。 消費ポイントも莫大だけどね。 また、ほうちゅうさんが原作以上にはっちゃけた演技を見せてくれるので非常にキモry ゲフン、インパクトがある。 (綾人が夢は人それぞれでしょうと言ったことにたいして) 九鬼「なら、私の夢を叶えてくれよ〜ぅ!あ〜や〜とくぅ〜ん!」 そりゃ綾人も気持ち悪いって言うよ
>>563 クリスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ウェスカーなら素の能力でマーブルと対抗出来そうだな
【スクコマ2のラルゴ】 下方向に対して予告無しで即死ビームを撃って来るので撃墜が敗北条件のエルフィは下に回らせないように注意しなければならない
>>562 でもまあ・・・遠目で見ると似てるし
ラーゼフォンとライディーンってスパロボ世界だとガンダムとヒュッケバイン的な感じで見られてんのかな
なんか似てね?みたいな
【ドーレム】MX 小型機であるドーテムは体当たりが地味に痛い厄介な雑魚という印象があるが ドーレムの方はというと…ぶっちゃけただHPが高いだけの雑魚である それ故脅威をあまり感じないどころか資金も結構持っているためいわば貯金箱のような存在である 【グラーべ】 そんなドーレム達の中でも貯金箱度の高い琵琶型のドーレム 攻撃方法が射程1〜4の触手しかなく攻撃力も2800と低いため高いHPを集中攻撃で減らしていけば簡単に倒せる その上資金を5000も持っているので幸運持ちのカモにされるのは言うまでもない
>>571 単にMXの設定だと、ライディーンが地球版ラーゼフォンとして作られた事になってるから。
【今日のBE】 ID:XRaDfe7L
お前らがBEにレスしまくるから、BEアンチがカンカンでいらっしゃる(名演)
>>565 アニメ終了1ヶ月前に完結したよ、短編集がその後でたけど
【アスラクライン原作版】
最終巻でキャラに少しずつ見せ場を作って最終戦、完結という流れだが、
キャラがかなり多いため相当駆け足な展開に
放送中に異論も多かったアニメのキャラリストラも、
ある程度仕方ないと思わせる材料になった
ラストの展開はかなり違っており、
悪魔もアスラマキーナも消えず、
トモハルとミサオは生死不明、奏は最終決戦に同行できず置いてきぼりである
>>559 その傍らでキャオがヴェノムに乗って奇声をあげるゲイツに追いかけ回され、ベックがマリンクロスを装着したギャバンに成敗されたりしたら最高です。
リストラ、か… 【中村俊輔】 カカやベンゼマを抑えて スペインリーグの移籍ランキング第1位に輝いた ワーストで そりゃリストラされて日本に島流しされるわ
チボデーも付けるぜ!
ハニワーマン 〜ハニワーシティの逆襲〜
考えてみりゃあ作品は違えどスパロボの常連なんだなぁw芳忠さん ふと思ったけど、それぞれ別の作品でかつ別のキャラでスパロボに一番出てる声優って誰だろう
陽気なアメリカ人は大塚芳忠に任せればおkって海外ドラマのスレで言ってたな
>>583 声付きだとニルファぐらいしか欠場した事の無く、敵味方もこなす
速水奨は良い所まで行ってる気がする。
>>586 書き込んでから気付いたとは思うが、速水の話だな。
おおこわいこわい
やっぱり阿笠博士かメガトロンかキン肉マンじゃないだろうか
お前らばっかりいい思いしてんなよ〜俺も混ぜてくれよ〜
逆に沢山出ても1役のみなのは鈴置さんや飛田さんぐらいかな?
>>592 こんなこともあろうかと、日輪の力を用意しておいたのだ!
>>592 鈴置さんはゼオライマーの最初に死ぬ人……は一回か
飛田さんはほら、こんな事もあろうかと筋肉鍛えてる人とか。そんな多くないけど
古谷さんは磁石がある 池田さんはシャア(クワトロ)以外あったっけ
【速水奨】 タイプは違えど市川治、塩沢兼人と並ぶ美形悪役を演じる事の多かった声優。 特にロボ物が多かった時期に活躍していた事もありスパロボで出演している だけでも、バーン(ダンバイン)、ギャブレー(エルガイム)、ギニアス(08小隊)、 ゼロ&皇帝(電童)、葎(ゼオライマー)、ドルガイスト(ライガー)、 リゲル(リューナイト)に後はオリキャラでゴッツォさんシリーズが居る。 仲間になるキャラはマックス(マクロス)、桂(オーガス)、サンドマン(グラヴィオン) 後、直接仲間キャラとして使える訳では無いがガルディ兄さん(マシンロボ)も居る。 あくまでスパロボに出たという物だけであり、マシンロボシリーズ皆勤、勇者シリーズでも 2回主役、TFでも出演作多数などなど、結構ロボモノに縁の多い人である
結構出てたな鈴置さん・・・ てことは戦闘系だと飛田さんぐらいになるのか 【矢尾一樹】 全部で考えると。ジョドーさん、忍、ゲーツ、両翅、ダ・サイダー そしてムゲフロEXでついにオリキャラ・マークハンターをゲットしてる。 意外と多いね。
【規制】
158 名前:名無しさん必死だな[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 17:14:27 ID:FWqEfo4pP
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1271685284/ 運営 [2ch規制議論] “★100419 複数板「政府参考人制度の廃止」マルチポスト報告”
48 名前:せしりあ ★[] 投稿日:2010/04/20(火) 16:24:26 ID:???0
\.ccnw.ne.jp
tokynt\d+.ap.so-net.ne.jp
eaoska\d+\.adsl.ppp.infoweb.ne.jp
softbank219187
ipbf\d+marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp
\.dy.bbexcite.jp
\.hkid.f?nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
ipbf\d+fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp
eAc1...\d+.osk.mesh.ad.jp
osaknt\d+.ap.so-net.ne.jp
\.s41.a001.ap.plala.or.jp
\.gyao.ne.jp
ipad\d+kamokounan.kagoshima.ocn.ne.jp
\.s02.a002.ap.plala.or.jp
softbank221032
\.s02.a032.ap.plala.or.jp
softbank126118
\.s02.a001.ap.plala.or.jp
規制
池田さんって何か必殺技を叫ぶ系ってやっていたっけ?
飛田さんはNEOでセイローム役でちょっとだけ出てるよ・・・ というか守護騎士達は結構豪華声優陣でNEOみたいに 武器演出だけで呼ぶの贅沢だよねぇ・・・
行けっ!ファンネル!とかは大体いってね?
>>600 だからウルベ……
あと素晴らしく影薄いが、カリウスもちょくちょく出てるな。
NEOはやってないが、ラムネにも守護騎士で出てたような。
>>600 意外だね、飛田さん。
と言っても思い出せるキャラがウリバタケとあのお医者さんだけな俺。
>>599 デュランダルって声あったっけ……
つかゴ―ショ―グンとダイターンを忘れるとは……orz
【子安武人】
この人も負けず劣らず、スパロボへの出演率が高い
ムウ(種)やガムリン(7)やゼクス(W)と言った善玉から
ギンナガム(∀)、アスハム(キングゲイナ―)、そしてシュウ(オリジナル)と悪の強い悪玉まで巧みにこなす
Zにマクロス7とWが参戦してたらスーパー子安大戦だったのに
鍛えられた肉体で殴られてくるか・・・
石丸さんは葉月博士とかあるしな・・・流石に長く出てるのに1キャラはないのか
>>607 SRWZのザフト最終戦のミネルバでちょいちょい喋るはずだよ。
【アニメ化の際の声優の配役】 大体最初はみんな合ってないイメージと違うと言うが見てれば慣れる 【ゲームのアニメ化で声優変更】 さぁ!戦いだ!
【エロゲーのアニメ化で声優変更】 あれれ、声優が変わってるはずなのに声が変わってないよ?
>>611 本気で声のそっくりさんを探すのに何年もかかるエロゲーもあるらしいよ、すごいねー(棒)
【マブラヴオルタネイティブ】
主人公が保志総一朗ぽかったり、隊長がカテ公、部隊員にロザミア(劇場版Z)とかヒナギクとかユーノ
艦長に東方先生とかヘンケン艦長とかビアン博士とか基地司令が若本さんになんとなく声が似ているが全員別人
全年齢版はイメージ通りに声を集めているけど
【鈴木達央】 スパロボには出演はまだだが、ガイキングLODかダンクーガノヴァが声付きで 出ればなんとかなりそうな人。 ラジオで「この間エロゲの仕事したんだけど〜」など平気で言っちゃう人。 まあ元々下ネタ声優製造番組だけどさ・・・
なんだかわからんけどレオナの雛野まよとラトの平井理子に 今度のOGの挿入歌あたりでも歌ってもらえば凄く話題になりそうな気がするな(棒)
【古谷徹】 スパロボではアムロと宙の二役のみだが、 元々ヒーロー声が特徴の声優な為 未参戦作品にも眼を向けると意外とロボット関連の出演作は多い。
【ダース・モール】スターウォーズEP1 シスの暗黒郷の一人、スターウォーズ新シリーズでの宿敵であるシスの第一号を飾った ぶっちゃけ台詞廻しも演技もあまりしなくていいキャラなので名優じゃなくてアクション俳優使おう!その代わりセイバー戦頑張ってね!とかやったら 監督の殺陣の上手さと俳優のアクション能力が重なって凄いセイバー戦が出来上がってしまい 「これからのセイバー戦はこれを基準にしなきゃいけないの?マジで?」と、新シリーズの高いハードルの一つになってしまった
いちいちボケる度に後ろに(棒とか付けるのは クドいと思うんだ(爆棒
>>618 (迫真)とか(名演)はどうですかね?(棒読み)
【恋姫†無双】 青葉りんご以外アニメでは声優変更(棒) そしてオリキャラがガンダムでも撮るのかって感じである(ドモン・レイン・カトル・リリーナ)
>>613 飯塚さんと若本さんは表名のまま出てたと思ったが。
え、何なのこれは(ドン引き)
ところで俺のを見てくれ、こいつをどう思う?(肉棒
【関智一】 主人公(ドモン、宗介、號、アレディ)か原作では途中退場(ヤマダ、白鳥) もしくは仲間にならなかったキャラ(イザーク)でのと結構極端なキャラばかり
白石ゆきながは兼役がない 川澄綾子はロボ作品には出てもスパロボには代役しかこない 【日本人】 声優変更を含め、あまり抗議をしない チベット問題でも世界各国がデモ行進をするなか、日本は無風状態 こんな人達なら安心して捏造の歴史を作ることが出来る(九棒
>>615 前者は生き別れのお姉さんに自分の仕事を託して失踪したんじゃないっけ?(某
【くそみそテクニック、fガチムチパンツレスリング、真夏の夜の淫夢】 ネット界の三大(?)ホモネタ モノがモノだから使う場所は選ばなきゃいけないんだよなぁ…
>>625 次の次くらいでゼーガが出て欲しいって伊東さんが言ってたよ!
>>625 アニメが中止になったら骨送ったりするくせに
>>625 /0参戦ですね! でもあのガンスナイパーの性能ひどいことになりそうだな
>>626 レオナの中の人ってどの名前が本名なんだろうな?
あいりんの暴動はちょっとニュースでやったら そこら辺の若いのも合流して拡大し始めたから凄い勢いで火消ししてたっけな
FF11の「引き継ぎに関しては俺も動く」にはワロタ
>>620 というかりんごりんが普通に出てきたのに心底驚いた
表に出ないからって表名考えないってもんでもないだろうに
エロゲ→アニメの声優変更は、色々なパターンがあるが特殊な例はこれかな
>>598 の話題と合わせて
【プリズムアーク】
女性メインヒロインはまぁ原作通りだが、男性声優陣がちょっと特殊な変更になっている
鈴村健一→柿原徹也、子安武人→速水奨、高橋広樹→泰勇気、神谷浩史→寺島拓篤になっている。
発表当時は、監督がバリだったので
速水はグラヴィオン、泰はダンクーガノヴァ、寺島はコンパチブルカイザーの縁での
採用と囁かれていた。
でも、そうしたら子安とのWeiβでの縁はどうなんだ!という意見もあった
t
>>634 まぁもともと裏名義で顔出しでやってる人だから。
表名義にしても雑誌などで顔出したら変わんないしね。
【勇気凛凛】
恋姫3期、乙女繚乱のEDテーマ。1、2期と同じで電波目の曲。
歌い手は演義ノ三乙女・関羽&曹操&孫策の3人組
・・・劉備は犠牲になったのだ
【シンプソンズ】 声優変更が話題になり、しかもそれが芸能人の起用だったためかなり叩かれた。 しかし声を当てた声優の演技は悪いものではなかった。 まぁ昔からの声に愛着あるのは分かるしね。 DVDでは元々の声優が当てたバージョンと選択できるようになっていた。 【トイ・ストーリー】 声に芸能人を当て、演技も良かったしキャラもあっていた。 しかし問題だったのはもう声優が声を当てていたのにも関わらずネームバリューなどの為に前にとったものを全て変更し、芸能人の声で当てた。 さすがに元々声を当てていた声優もキレたらしい。 山ちゃんがテレビによく出るキッカケがこれ。
そういやトイストーリーのしゃべるおもちゃ二種類出ているけど 原作再現多いほうの声って誰なんだろう
>>637 ……割と長くオタクやってたつもりだが、顔出し見たことないなあ
>劉備は犠牲に〜
演義でも似たようなも(ry
>>640 青葉さんのことなら本人の公式HPで出してるよw
あとは恋姫アニメOHPで顔出しキャストインタビューあるな。
はじめて風・・・もとい桜井浩美のご尊顔初めてみたがこんな美人だったのね
三国志大戦の3コストでも曹操と孫策はいるけど劉備はいないな。
>>641 今から逝ってくる
あとはるるんはH2Oの放送開始記念動画のときに見たな。俺も美人さんでびっくりしたクチだw
【喋る機能inトランスフォーマー】 トランスフォーム中に暴発しまくってうるさい I am Optimus Prime!I am Optimus Prime!I am Optimus Prime!I am Optimus Prime!
【梁田清之】 90年代のロボアニメでは味方だったり悪役だったり主役脇役問わず様々なアニメに出ていた為 90年代のロボアニメがメインだったスパロボNEOでは敵に味方に様々な梁田ヴォイスのキャラが一堂に会す事になり 気が付けば右も左も梁田ヴォイスのスーパー梁田大戦となっていた リュウ・ドルク、ベルゼブ、ゴールドアーム、弁慶、ブレンドン、原子王と1作品でこれだけの役を演じるのはスパロボシリーズでもあまり例がないんじゃなかろうか?
ふむ
>>646 それまでザビーネとパパバぐらいしか出てなかったのに一作で随分増えたな
H2O!?…まさかな、いや【H2O】 水の元素記号、あだち充の野球漫画orアニメ、精霊会議… さぁ、お前の好きなのを選べ
【緒方賢一】 声優 名探偵コナンの阿笠博士役の人。 ニルファで1人9役を演じた。 獅子王博士、ヌケ、ブンタ、ラドラ、バット将軍、暗黒大将軍、イキマ、ダリウス大帝、パスダー 多分スパロボ最多出演記録だと思われる。
【カリウス】 ガトーの影の薄い部下にして飛田キャラ。 機体が専用機ではないこともあり、スパロボでは気がついたら落としていたなんてこともままある。 一番目立つのはA(AP)だろうか。お前何しれっと核弾頭補給してるんだよ。
【デュアルボイスシステム】 アルケミストが昔エロゲからの移植作に搭載していたシステム 新規キャストに加えて原作のキャストの音声も収録してしまおうという豪華な物だった コストが高くなるのか最近の作品には搭載されていない
じゃあ一酸化二水素で
あまり売れてなくてもすごい演技がうまい人もいるからな 声優って本当に厳しい世界だと思う 【前田剛】 ファンの間ではマエタケさんとか呼ばれてる人 代表作といえばギャグ漫画日和とかか ギャグでもドシリアスで安定してると思う 正直もうちょっと売れてもいいと思うんだ ちなみに魂の双子のルネッサンス山田氏が某厨二ゲーで出てたが かなりのはまり役でした
>>649 あだち充の野球漫画一択で。
【H2】:漫画
知名度では、タッチに劣るが、
演出、シナリオ共にあだち作品ではこれがピークだったと個人的には思ってる。
2回目の栄京学園戦と、ラストの明和戦は、今読んでも目茶苦茶燃える。
H2Oっていうスポーツドリンクなかったっけ? 【スポーツドリンク】 味を比べる機会が少ないため分かりにくいがかなり味や濃さが違う。 普通の時にポカリ飲んだら濃くてきつかった。 逆に病気の時にアクエリアス飲んでも薄すぎに感じる。
>>655 王道のイケメン系ボイスだよな…
スパロボオリに来てもらいたい一人だ
>>658 必殺技の攻撃力は16000な
ただし自爆技
>>655 どうしてもゴレンダァ!の印象が・・・w
【程嶋しづマ】 舞台に出たり、CMでナレーションやったりしてる人 FF4のセシルを演じた事で嫌な意味で有名になりかけた セシルの役作りのためにFF4Aをやり込んだり、セシルがどんな奴かを真剣に考えたらしい しかし、それでも異様な棒読みでセシルファンをキレさせた ディシディアでは比較的まともになっていたが、やはりFF4DSは演技指導や収録環境が悪かったのだろうか?
【井上剛】 声優 OGでラウル役の人。 サルファで複数の代役を演じている他、名無しの一般兵を演じたりもしている。 アニメの代表作は…何があったっけ? 決して下手ではないが、イマイチ声が印象に残らない気がする。
【声の使い分けがうまい声優】 うますぎると声優自身の声のイメージが持ちにくく、評価してくれる人がつきにくい 高木礼子や中尾衣里はもっと評価されるべき 後者は別のカテゴリーで地味に話題になったが 【特徴的な声の声優】 萌え・BL旺盛なので若手への需要が無い 仲井絵里香はとんと聞かなくなったな(棒
規制テストはにわ
【子安武人】【緑川光】 どんな役で喋っても「テラ子安www」「グリリバwww」な感じになる声優
>>657 あるよ〜ん、サントリーだったと思うだなこれがな
【杉田智和】
αのブリット君から、巧くなったな
しかし、相変わらずフリーダムな奴め
電波時代が懐かしくもある
>>660 というかカイザーにはマエタケさんの声ってちょっと(ry
いや好きなんだけどねあの人の演技
あだち充でH2Oといったら思い出がいっぱいだろ、jk
>>662 この人も、うますぎの2人とかも、決して下手では無いが
典型的な脇役ボイスだよなぁ
α時の新人4人は下手だったが、声質に華があったんだよな
【鶏内一也】声優 ご存知アラドの中の人 スパロボ以外で声を聞く機会があまりない 頑張れ、超頑張れ
>>670 定番のツッコミだけど舞台とかでの活躍が中心らしいです
まぁその舞台の何に出てるのよって言われると困るけど
>>662 ドラマならプリズンブレイクの主役の甥
【プリズンブレイク】
ある役の吹き替えが独自の解釈でやられてイメージを壊された、と一部から不評
まあ穴子さんだからね
【鴨内一也】 アラドの中の人。と言うか代表作がこれしかない もう少し評価されても良い部分はあるが 本人が有名になりたいと言う意欲が無い人なのでどうにも出来ない
>>669 なんだかんだ4人とも生き残ってるもんなぁ
あのころはまさかブリットの中の人があんなキャラだとは夢にも思いませんでしたが
【KIRIN LOVES SPORTS】 キリンが出しているスポーツドリンク。 普通のペットボトルは500mlだが、これは555ml。 それでいて値段も130円とお手ごろだったりする。
ブリット君…声変わったよね
【吉野裕行】 「ガドル・ヴァイクラン!」 多分エイスに声がつくなら彼だろう
【ロイド安藤】カブトボーグ 前田剛氏による超絶ウザい外国人口調と眼鏡を外した時のシリアス口調のギャップがたまらなく最高
>>673 それがほんとかどうか疑問というのもたまにあるレス。
「アニメであまり見かけないけど舞台中心」自体は珍しくないので
この人もそれじゃね?レベル。
>>674 一番早く目が出た小林は最近そこまで目立って無いかな
逆に榊原の猛追は凄いな、主に歌手としてだがw
【小野涼子】 一番有名なキャラだとTH2のささらの人 生粋のベイファン。TH2のラジオで今年こそは上位クラスへと 儚い願いをいっている この間のエイプリルフールにフリーになったと宣言 ウソネタかと思ったらマジでした 【五行なずな】 上記の人に声がすごく似ているまったくの別人 自称Mの人 この間乙女ゲーのヒロイン役として出ていた事で報告があったが スレ住人の報告者への第一声は「男の声消せる?」だった ナニカ間違ってるけど理由が納得出る分間違ってないといえるw
【エクセル小林】【ハイアット美佳子】 リョウトの中の人とクスハの中の人のむかーしむかし 【ぷにぷにぽえみぃ】 小林さんはっちゃけすぎ+今思えば声優の無駄遣いにも程があるアニメ
>>616 星のピアス・・・虹色のバンダナ・・・地球にI lOVE YOU
【ドルバック】
主人公機はちゃんとメカだが基本パワードスーツ系
OPは地球賛歌
【生き別れの双子の兄弟姉妹】 なぜか声優業界には非常に多く存在する関係 光と闇、陰と陽とも置き換え出来る
【同じ番組内で兼役】 昔は多かったが最近見かけないもの 登場人物が多かったギアスや00はこちらを採用している
【桑谷夏子】 ムゲフロのドロシーやヘンネの中の人。 なかなかババァっぽい声だと思って調べたらたら可憐や翠星石の中の人だったので驚いた。 他にはハルヒの朝倉や咲のワハハとかネギまの夕映とか。 低い声と高い声とじゃ結構印象が変わる声優。
>>677 トライゼノンの福山といい、ヴァンドレットの吉野といい
アクエリオンの寺島といいデビュー直近でロボアニメの主役を貰った奴は
雌伏の期間があっても必ず上がって来るよな
やっぱり、配役担当が「こいつは何か持っている!」と感じることがあるのかな?
【テッカマンエビル】 子安が声優を続けるきっかけになったと言われている役 据置スパロボ参戦の暁にはまったく自重しない子安が見られるであろう
>>687 別にそんなこともないような気もするけどなあ。
【同一キャスト同士の会話】
キャラクターがもろかぶりだと非常にわかりにくくなるためか、大抵は似ても似つかないくらいの人格差が生じる。
そうならないのはスパロボなどのお祭りゲーくらいだろう。作劇的にもやりづらいしね。
TFでは鈴置ボイスの裏切者VS浮気者の空中戦があったがあれこそ似てたら収拾つかなかったろうなあ……
【福山潤】 関智並に主役率が高い声優 しかしそんな彼もTOD2で主役を取るまでは諦めようか悩んでいたらしい 因みに、女性声優の朴さんに秘密を握られているとかいないとか
>>687 【声優兼役】なのはStS
やり過ぎの代表
ダブル主人公の一方とそのクローンみたいな奴とラスボスの一人
以上全員千和である
【声優誰にするか議論】 盛り上がるネタだがワカメりやすい話題 配役に不満があると即ディスろうぜということになる 例外的にタレントが挑戦するタイプだと満場一致で否定的な意見になる 現在公式アニメ化されてないのでいえば東方辺りは配役を巡って壮絶な叩き合いに発展するだろう 【声優アンチスレ】 配役に失敗すると賑わうスレ
【入野自由】 パヤオによって覚醒された若手声優の1人 彼も地味ながらもデビューに近しいときにロボットアニメの主役をもらっている なお彼がこれで参戦を果たすのなら俺はフォリア状態になるかも試練 なお順当にいくと00のサジで初参戦だろうけど・・・な
ミストさんの声優は思いつかん
【ギアスの大原さやか】 ・ブリタニア人生徒会長 ・黒の騎士団オペレーター ・ロリクーの副官 と1勢力に1人ずついる、さらに1期では番組ラジオまで担当してた。 いくらなんでも重宝しすぎですよ、監督
【CDドラマの声優】 アニメのときと同じ保障は無い、談じてない。
>>693 【ペルソナ3】
主人公と不思議な子供とキーパーソンなナンパ男とラスボス
以上全て石田彰でお送りしました
>>691 パワーグライドみたいなタイプは珍しいけどね
個人的にはデビューの万丈が今と声が違いすぎてびっくりする
>>696 00スナイパー役はどうかな
クールぶるしいいんじゃまいかん?
>697 ショタルルもやってたな ショタ役もいけるとか幅広いよね
>>672 「お前は悪い子ちゃんだ〜」とか「ダメダメダメよダメなのよ〜」はハマってたと思うけどな
やり過ぎ感がするのは禿同だが
【上海万博のPRソング】
岡本真夜さんの「そのままの君でいて」に、まるで生き別れの双子の兄弟姉妹みたいにそっくりだった
中国人は怒り、犯人をシチュー引き回しの刑にしたいらしい
???「いやあ、エストポリス伝記Uは兄弟でしたね」
>>689 ゴーダンナー「・・・」
REIDEEN「・・・」
ジーンシャフト「・・・」
【野沢雅子】 声優 演じ分けに定評のあるベテラン声優。 ドラゴンボールシリーズで、悟空、悟飯、悟天、バーダック、ターレス、悟空Jr.を演じ分け、 更に同一人物でも年齢によって演技を使い分けている。
>696 きっしーとかどうだろ?
>>693 兼役してない声優の方が少ないんじゃないかってレベルだったな
>705 【同じ声質で演じ分け】 かなり難しい技能 芳忠さんもこの部類に入る
>>699 【井上麻里奈】:P3P
ハム子の中の人。
ペルソナに出れてうれしいなと思ってたら戦闘時の声しか無く結構落ち込んだ。
他の声優の脚本は分厚かったらしいが彼女のはペラッペラだったとか。
【木川 絵理子】 上記のなのはStSでもギン姉、ウーノ、トーレと3役やってる だが彼女の真価はバアアからセクシーキャラ・モンスターとモブをやりきったナムカプにある しかし現在もう引退状態とか残念で仕方ない限りです・・・
>>697 【加瀬康之】
スパロボだとトウマの中の人。
ギアスではQL卿や南やダールトンの養子の一人とか色々名無しとかもやっており、
キャスト陣からは「今週も加瀬くん頑張っていたよねぇ」と感心されるほどであった。
>>711 でも全ペルソナの名前を叫ばないといけないからな量は多いがねw
【エロゲ声優】 アフレコだと慣れてないので演技力が落ちやすい人たち その代わりまとめ撮りのスキルは異常に高かったりする アニメ声優は一人芝居下手な人もいたりするので一長一短といったところか
【ハム子】 当初はどうよ? と言われていたがいざ蓋を開けてみたら 明るく快活な娘さんだったため、ファン達には受け入れられた。 取りあえず荒ハムは正義だと思う。
>>696 TFアニメイテッドの音仏たつやで良いだろあんなの
>>693 そういうキャラだったんだからノーヴェまでは許してやれw
【ノーヴェ・ナカジマ】リリカルなのは
三期の敵役ナンバーズの9番目、のちナカジマ家の五女
最初っから2Pスバルだのなんだの言われていたが、本当にクイントのクローンの内の1人だった
スバルとこいつのタイマンが無いとは、この海の(ry
【ゲンヤ・ナカジマ】
スバルとギンガ、三期後はナンバーズ更正組の義父でもあるのだが、
娘 六 人 中 三 人 が 殉 職 し た 妻 の ク ロ ー ンという、ゲンドウも真っ青の壮絶な家庭環境である
日に日に亡き妻に似ていく娘らを見て、彼は何を思うのだろう
【TFの兼役】 一部のキャラを除いてコロコロ変わるためイメージが付きにくい 例として新ジェットロンとか合体戦士の手足組のやつとかスキッズとか 【石井敏郎、堀内賢雄、難波謙一、城山研、江原正士、速水奨、片岡弘樹】 半分以上はこの人たちが兼役してる 一応前から順に プロール、ハウンド、ブロードキャスト、パーセプター、ラチェット、アイアンハイド、マイスターが主な役
【シュウ】ブルードラゴン 決して、グランゾンの人ではない ブルードラゴンの主人公 井上が声を当てているが、かなり無理をしているような気がする 少年声っちゃ少年声だが無理矢理声を押し出している感じがして、聞いてる側がハラハラする 井上的にもデカい役だからぜってぇー負けねー!!って感じだったのだろうか
>>716 `¨ − 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
【鈴木麻里子】 ムゲフロで、KOS−MOS、T−elos、カルディアを演じた声優。 アンドロイドでもそれぞれ特徴の違うキャラを見事に演じ分けた。 【鈴木茉莉子】 OGでミズホを演じた声優。 えーと、その……、もっと頑張って。
>>719 ゲンヤといえば大川透もなかなかだよな、彼と初代増田さんと富竹並べるとさ
【瀬川泉】 人気はあるのだがメインヒロイン候補というわけではないのだがそこそこ人気のあるキャラ 最近では珍しいM気質タイプなのでもう少し活躍しても良いと思う そして俺の嫁である
【まんが日本昔ばなし】 兼ね役が多いというか、二人芝居ですね。ハイ。 市原悦子がお爺さんやったり、常田富士男が女性やったりと結構配役がカオス。
兼任の逆で 【ケンシロウ】北斗の拳 やたらと声変わりの激しい主人公
>>719 ナンバーズって一人男いなかったっけ?
……と思ったら貧乳ボクっ娘で執事だと
【ナンバーズ】
全員、開発者のジェイル・スカリエッティの子どもを孕んでいた
結局どうしたんだろ
全部殺したのかな
>>645 【マイ伝メガトロンさま】
無念お砲塔部分を回すと音声がなるようになっているのだがやたら暴発する
(特にまさに無念お砲塔になるバーニングメガトロン時)
ちょっと動かすたびに「くぅらぁえぇコンボイッ!」と迎撃してくれるよ!
>>711 彼女には、スパロボDのリムの声をやっていただきたい
【かないみか】
一昔前の幼女と言えば、この人…今もたまにやるか
もうさ、Wのミヒロはこの人でいんじゃないかな(棒
>>726 幼少の頃に危ない所を助け結婚の約束、キスとかなりフラグを立ててるけど
そのフラグは外伝で解消して本編じゃ解消されずに終わりそうだな
【パーツ組み換え】
プラモやガシャポンでよくあるアレ
474 名前:それも名無しだ[sage] 投稿日:2010/04/20(火) 19:55:11 ID:IAnMEyqk
639 名前:それも名無しだ [sage] :2010/04/20(火) 15:08:46 ID:Q6BWiVKe
サイバスター頭と羽
グランヴェールの腕
ガッデスの胴
ザムジードの脚をたしたら
超魔装機神になる
って昔友人がいってたの思い出した。
658 名前:それも名無しだ [sage] :2010/04/20(火) 19:52:06 ID:X+v82rFI
>>639 作ってみた
ttp://friend-xxx.gotdns.com/sakura/src/friend2169.jpg
>>734 スロプロもどきのアホウなので触らないように
>>724 無機質な機械っぽい声上手いよな、上の人
【アシェン】
中の人曰く、声色をころころ変えなきゃいけないから大変らしい
>>729 ナンバーズの腹の中に居たのは、スカの記憶を転写したクローンな。
その書き方はあまりにアレすぎるw
>>735 俺スロプロもどきじゃねーよw
スロッターのはしくれだけど
>>736 ナレーターもやってる人だからな
そういうのはうまいんだろう
【音仏家】トランスフォーマーアニメイテッド 名前はまんま役者名だったりする
【沢城みゆき】 ゲルダのようなババアからペルソナTSのようなロリショタ、変態神原駿河まで幅広い役を演じる芸歴の長い24歳。 ロリショタの中でも内気なのから活発なのまで出来るぞ! 版権スパロボには山下くんで是非お願いします
もういい!もうたくさんだ! ミスト・アレックスを破壊する!
【既存のパーツを組み合わせた敵キャラ】 昔っから存在するなんとなく強そうな雰囲気を持つパターン。意図的にシンメトリーとは程遠い感じになるとなお良い。 とはいえ実際にこんなもの造ると挙動とかに無茶苦茶支障をきたしそうである。現実に一定以上四肢の長さが違うと色々苦労するというし。
>>743 怪獣だが、タイラントが真っ先に思い浮かんだ
【山田ルイ53世】 ひげ男爵の男爵様の方。天体戦士サンレッドでヴァンプ役に 放映前は「またタレントかよ・・・」な感じだったがもうヴァンプの声はこの人しかねえんじゃね? ぐらいにハマり役 【屍姫】 2期もやったよ・・・ 藤原さんとか諏訪部さんとかも出てたよ・・・ ・・・・・・ちくしょう
【AKB48】 グッズの売り方がハロプロ以上にえげつない所がある。 …3年前のベストアルバムに更に4曲追加して再販って何じゃそれw
>>743 アトールVか……あれもカオスな機体棚
スパロボでしか知らんから強そうに見えんが
>>746 それでちゃんと売れてるんだから文句は言えないなw
>>747 久々の活動再開とかいうのならまだしも…
とりあえずアトールXとグランドマスターガンダムが浮かんだ 【グランドマスターガンダム】 DG四天王機の魔改造ならぬ魔融合ともいうべき機体 スパロボでは総じて耐久力があるだけの雑魚に過ぎない 特にRにおける大安売りっぷりはEXあたりのヴァルシオンに通じる
>>737 「自分のクローン大量に出来るから俺は殺してくれていいよ」って台詞がマッドサイエンティストっぽくて好きだ >ジェイル
ちゃんと愛情を持ってナンバーズ追悼したりするし
【音仏家】
子ども人気は知らないが2chでは大不評
一番の問題は本編カットして開けた時間に放送されることだろう
種のガンダム家族みたいにしていればここまで叩かれることはなかったと思う
「子どもの頃にオートボット、オプティマスプライムが出てくるアニメを見ていた父親何者だよ」とよく言われるが、多分幼少は海外で暮らしてたんだよ(棒)
【ターンX】 「全てを統括する」と言う意味を持つ∀の宿敵に相応しく、 過去のガンダムが使用した武器を装備している。
>>748 VじゃなくてX(5)らしいぞ、ソースは図鑑スレ。
【グランドマスターガンダム】 デビル四天王全部足してみたよ!な機体 決して弱くは無いんだろうけど、シャッフル同盟最強の技「シャッフル同盟拳」に敗れる 実質ラスボスなのに………
>>748 説明文だけでわかる結構酷い魔改造っぷりだったな
確かプラモだかが出てないが素材の機体を組み合わせればちゃんと実際に作れるとか聞いたな
このスレでの荒ハム厨のウザさは異常 【BB戦士の組み換え】 子供の頃のガンプラ好きなら一度はやったであろう改造 ポリキャップが共通であればいろんな魔改造ができる 超機動大将軍の羽とかは重宝しました
【OP詐欺】 OPのアニメーションと本編の内容がかみ合ってない事 例1:ギアスでダモクレスに突撃する残月 例2:なのはstsでスバルvsノーヴェ 例3:ウェブダイバーのそこそこの3D
>>752 「コンボイでいいじゃん」発言があるんだから
昔はコンボイって呼ばれていたんだとか言ってもよさそうなのにな
てか今作から入った子供にあの意味わかるのかね
ゲルダ様をババアとは赦しがたいねえ 【ラピエサージュ】 「つぎはぎ」の意味を持つ機体 ATX関連の機体のデータを寄せ集め、それらを模したパーツを組み合わせてレモン様が作り上げた 器用万能なその性能とオウカの天才技能とあいまってかなりの強敵 OGsのマグナムビークのカットインには俺のマグナムも反応しそうになった なおレモンは元々はアクセルをパイロットに据えるつもりだったようだ ソウルゲインのが良いから要らんと言われたが… プレゼントのネックレスといいロボットといい結構尽くすタイプっすねレモン様 アクセルが恋人らしくお返しに何かをしていたのかは不明
【パーセプター】TFアニメイテッド 初代、2010では絶叫要因として親しまれてきたが。今作の彼はチョイ役。 さらには感情とかそういったものを司る部分も情報処理機能に咲いてしまっている ので声に抑揚がない。 そしてなんと声優不在、いわゆるゆっくりとかボカロのようなモノで声が当てられ ている。
>>754 指摘d。
にわか仕込の知識で書くものじゃないな
【七英雄】ロマサガ2 合体ラスボス。 ワグナス ロックブーケ ノエル ボクオーン クジンシー スービエ ダンターグの7人が なにやら分からん赤い空間からにょきにょき生えている ボクオーンだけ後ろ向いてる
【ガオレンジャー】 某ネットアイドルでもお馴染みの戦隊。 沢山の動物ロボを持ちそれの組み合わせでバラエティー豊かな合体ロボパターンを生んだ。 そうやって売り上げゲットだ! 後にアバレ・ボウケン・ゴーオンにその魂は受け継がれることになる
>>763 一応あれが七英雄の本体。いままで倒したのは魂だけ乗り移って強化した分身みたいなもの。
という設定だったかな。
【金田明夫】 スターウォーズ・クローンウォーズでのクローン兵の声の人、その性質から時折凄い勢いの一人芝居をする事になる ファーストシーズン第五話「ルーキー達」はそれの真骨頂 【間宮康弘】 スターウォーズ・クローンウォーズでのドロイド兵の声の人、その性質から(ry 昔はラジャラジャぐらいしか台詞が無かったのにアニメ版では喋りまくりで大変だ ていうか死を怖れぬ戦闘用AIのはずなのに「撃タナイデ!指揮官ハ隣ノコイツデス!」→隣の奴瞬殺→「ア〜… 俺ニナッチャッタ」とかどうなんだ
>>760 性的にお返しをしていたのさ、これがな。
【石野竜三】 みんな大好きごひの中の人。フリーザ様の人じゃないぞ。間違えないように。 他には戦国バサラのアニキとかジョジョ五部ゲーのチョコラータなど。 チョコラータの変態演技は必見。 「よお〜しよしよしよしよしよし立派に撮れたぞセッコ!」
>>746 よくわからんがベストアルバムってそんなもんじゃないかね
3年で+4曲は少なすぎる気はするが
【HGアトール】
組み換えでアトールVが作れるが
旧キットのアシュラテンプル・オージェ・グルーンから該当パーツを強奪する必要がある
何故かバッシュのバインダーだけはキットに同梱されている
中途半端にバッシュだけ新造するくらいならいっそ全部新造で単品でV出してくれればよかったのに…
【オメガスプリーム】アニメイテッド OPを見ると頼もしい味方として活躍してくれそうだが… …いや、ちゃんと頼もしく活躍はするよ、うん。ただ(ry
フリッケライガイストとは何だったのか
オメガと音波様と忍者はチートすぎるからなぁ…
>>759 テレビマガジンで一年に一回は歴代のロボアニメ、ヒーロー特集やってるかなんとなく意味は分かるんじゃね?
数年前には三部作やってた訳だし
>>760 ちょっとした出来心だったんです
お許し下さいヘイムレン様!
ちなみに自分はゴーストンが最初に浮かんだんだが……所詮スパロボじゃ日の目を見るわけないし、しょうがないか。
>>759 児童に分かってもらおうとしてネタ設定してないだろうな、本編含め。
【バンブルビー】出典:TFアニメイテッド
なんかやたらと「いきまーす」を連呼する上、倒したロボの数を数えたりした。有名とはいえ今のお子様を意識してないのは火を見るより明らかだろう。
バンブルというよりはチータスとかの気配が濃いのはきっとセリフのせいなんだろう……そうだよね?
>>759 映画との無理やりな連動の犠牲になったのだ……
このままずっと「オプティマス」名義で展開されたら寂しいけど
>>764 ガオレンジャー自体の売り上げはそこまで凄くなかった気がする
来年のハリケンジャーからグンと上がってるのには関係してるんだろうけど
【杭打ち機】
OG世界では何故か大人気の武装
あのアルベロさんもお気に入り
取り回し悪そうなのにな
777 :
それも名無しだ :2010/04/20(火) 20:22:19 ID:4eaVM6dM
【ケフカ】 FF6冒頭ではお笑い担当だったがカイエン登場あたりから残忍な性格が顔を出し、ラスボスになった男 所見では下のごちゃごちゃオブジェ何?ってなるが、しっかり見て設定を考えてみると機神と魔神と女神が合体した姿だという事がわかる ドット絵の細かさ どこか狂っていながらも美しいBGM かなり贅沢なラスボス戦だよね
>>765 同化の法だっけか、アレ使った結果なわけだな
>ゴーストン ラーの亡霊ロボットですね(大間違い)
>>773 少し前まで変形ヘンケイシリーズの漫画やってたな
打ち切られちゃったけど
二巻発売される気配もないけど
【ロックマンZX】 その時奇跡が起こってZとXがダブルロックオンしたでござる。 普通にXの方が強いでござる。
>>777 ロック「その贅沢なラスボス戦サクっと終わらしてサーセン」
>>777 しかし大半のプレイヤーはパニシュデスで消し去るという
……ケフカには効かないんだっけ?
>>784 最弱ラスボス呼ばわりされてたような記憶が…
【ネオエクスデス】FF5 名前こそエクスデスだが口調から別物と考えられるラスボス 見た目がいろいろ合わさった合体系ラスボスであるが、これは無に取り込まれた者達の融合した姿と考えると納得がいくものがある。
>>769 活動2〜3年ぐらいでベストアルバムとか出されると正直萎える
せめて10年くらいやって出からせよと
【ベストアルバム】
昔売れた曲寄せ集めるだけでウハウハなので一時期各社こぞって出しまくった
まるでベストアルバムのバーゲンセールだな…
>>780 ヘケヘケはテレマガじゃなくてブンブンだったはず
【津島直人】
そのヘケヘケ漫画を描いてた人。
今は亡きスーパーロボットマガジンにてトランスフォーマーの漫画連載したり
ベルゲルミルのデザインしたりスパロボのアンソロ書いたり。
今はケロケロAでアニメイテッドの漫画を連載しておりとトランスフォーマー大好きである
【コンボイ】 名前の由来は「コンボイトレーラー」からとったものだが 本当は「オプティマスプライムではちびっこは覚えられない」という理由でコンボイにしたが 実写やアニメイテッドの反応を見る限りではそうでもなかったぜ! でもコンボイと言う名前は日本だけで無く本場の米でも「コンボイ」と言う名は広まっている ライオコンボイとビッグコンボイはまんま訳されている(前者はレオプライムって名前もあるけど) 【バトルコンボイ】 ダイアクロン時に出てたコンボイつうかラベルが違う以外(玩具的に)ほぼコンボイ 「コンボイを買ってきて」と頼まれてこっちを買って子供に怒られた親御さんはおそらくこう思うだろう 「同じコンボイなのにこんなに怒られるなんて・・・子どもとこんなに意識の差があるとは思わなかった!」 ちなみにG2に同名がいるけどG1コンボイの最終形態
【ゼロムス】出展:FF4 FF4ラスボス、月の民の邪悪の意思ゼムスが進化した姿。 ビックバンなどの戦闘力の高さと味方の脆さが合わさりバグ系の技を一切抜くと かなりの強敵となる、思わずアクティブスピードを下げるのもやむをえないぐらいに
【オプティマスプライム】 G1コンボイの英語名だがBWでもこれ。 何とかならなかったのか。
【コンボイ】 護送船団 ↓ 転じてトラックの集団の意味になる ↓ 映画「コンボイ」が作られる ↓ 日本人「ああ、大型トラックのことをコンボイっていうんだな」 ↓ タカラ、バトルコンボイを発売 コンボイという名前のキャラが生まれるまではこういう経緯があったのである
【OPアニメーション】 静止画より、ぬるぬる動くOPの方が喜ばれる 00一期OPにガッカリした人もいたが 二期のOPには驚かされた人も多かったようで その旨を監督自らニュータイプの取材で語っていた しかし、ブリーチのOPは相変わらずオサレだな
>>791 BWはオプティマスプライマルじゃなかったか?
>>758 【OP詐欺】
主にアニメでOPはいいのに本編は……という作品を指す。アニバスターとか。
逆のケースはあんまり聞かない。
【セフィロス・アルティミシア】 こいつらもかなり弱いと評判のFF7・8のラスボス まぁこの時期は味方攻撃力のインフレに対して敵のHPは全然だった時期だからね かといってある程度の必殺技や召還などの一撃クラスの技を封印しても強いかどうかといわれると・・・ 【ブラスカの究極召還】 普通に進めてたらそこそこ強い10のラスボス ただし少し寄り道してやりこむと超ハイパーインフレの結果酷いことが起きる そういう意味では上2人より悲惨かもしれない 【クリエイター】 比較的マイナー気味な4TAのラスボス 前作のゼロムスと比べればかなり弱い 使用してくる技の一つ一つはゼロムスと遜色ないものも多いがパターンが割りと楽 具体的にうとリディアがマトモに使い物になるくらい またゼロムスの時と違いPT編成が自由なためかなりマンチキンな編成も組めたり 合体攻撃の威力も十分なためその点でもゼロムスと比較して非常に楽 とりあえずギルバードさえいればどうにでもなる
【ウォーフォーアサイバートロン】ゲーム 今度アメリカで出るらしいTFの3DCGゲーム。 名の示す通り舞台は地球と接触前の内紛時のセイバーロン星。 どれもムービーとちがうデザインとなっており、玩具展開も予定しているとらしい。 ニコ動なんかでもトレイラーが出回っている。ひき逃げアタックと落下する司令官は 健在。制作はアクティヴィジョン。
…とは書いたが 【バトルコンボイ】 ダイアクロン CMでは集団で走っていたあたり スタッフはちゃんと意味を理解していたのかもしれない。
【ミーディエイター】 サンライズ英雄譚のラスボス 3でもこいつかは知らないSWWなんて無かった 邪悪な意志の象徴で、欲望を持つ者を利用しようとしたりしている どっから来たのかは知らないが、謎の光の柱から現れる 醜いだの、邪悪な存在だの、いてはいけないだの散々な言われ様だが…
ケフカは犠牲になったのだ…FFのインフレの犠牲にな
>>783 確かバニシュが効かなかったと思う
【FF10】
インフレが激しすぎて限界突破の有る無しで別ゲーとなる
が、その辺を抜きにすればシーモアもジェクトもそれなりに強い
ただしエボンジュてめーはどうしようもねぇ
>>795 評判の悪いOP(本編の評判は悪くない作品で)か…
うーん…思いつかないな…
コナンのパラパラは笑たがあれは評判悪かったかな
アニメイテッドも日本OPは詐欺にもほどがあると思うぞ。 特にセンチネルとマグナス
>>791 ちがうオプティマスプライマルだ・・まぁ劇中ではほとんど「オプティマス」しか言ってないんだけどねw(原語版では)
【オプティマス・プライマル】
日本で言うイボンコ、ビーストコンボイ
設定ではオートボットと違う種族(と言っても子孫だが)のマクシマルズという所属でサイズはだいたい人間サイズ
【オプティマル・オプティマス】
日本で言うパワードコンボイ
名前の由来はG1オプティマスのスパークを一時的に預かってパワーアップしたから
【プライマル・プライム】
G1コンボイカラーのパワードコンボイ
誕生経緯がクイックストライクが使ったパワードコンボイのアーマーにマトリクスを当てたらTFとして誕生しそのまま地球に残ったTF達を率いた
当初はホットロディマスの新しい姿として予定されてたらしい
【アーシー】
ビースト戦士にリフォーマットされたら蜘蛛にされたでござるの巻(ボディーはメタルスブラックウィドーと同じ)
>>793 【シャフト】
オサレなOPという事では良い意味でも悪い意味でも他の追随を許さない会社
他の会社と一味二味違う色彩感覚とテンポの良さは、一体何のアニメ何だこれはと思う事必死
短所と言うか、そのセンス故に毎回同じ様なOPじゃね?と言われる事がある
でもefと絶望1期のOPは凄いと思う。最近の荒川は見てないけど評判どんなだろう
>>800 ダニさんはロードブレイザーポジだから仕方なし。
【カオス】出展:FF1
初代ラスボス。彼自身もまぁ弱くはないがここにつくまでの道中+復活4カオスがちょいと面倒。
まぁスパモン様に鉄拳制裁してもらえばどうということはないけど。
【トランスフォーマーシリーズOPinアメリカ】 同じ曲で本編の切り貼り。しかも短い。 EDもOPの使い回し。わかりやすく言うとリターンズのOPみたいな感じ。 日本のように違う曲、しかも専用に歌手を用意するなんてことは珍しいのだろうか。
>>801 W(TV版)後期のOPは当時子供だった自分から見てもどうかと思ったなぁ。
ラスト2話で流れた完全版は最高だったが。
・・・どんだけキツかったんだよWのスケジュール。
【テッカマンブレードOP】 OP詐欺一歩手前 アキとミリーが劇中であんな姿になるだなんて聞いてねぇよ! 後期OPではタカヤ兄さんとシンヤ坊が双子だというのを実感出来るぞ!
テスト
【アクセル・アルマー】 ベーオウルフに痛い目に合わされてOG世界に転移、 したは良いが、アルトモドキやらアルトアイゼンやらPTのパーツ取り込んだイェッツトやら 挙げ句の果てに、エンドレス・フロンティアではナハト と、行く先々にゲシュペンストMk3を匂わせる影が付いて回る。 そら、イラつきもするわな。 余談だが、 私はムゲフロにて記憶喪失になったそんな彼に対し、 G・Iステークを装備させナハトを支援に付けるという嫌がら… もとい、記憶を取り戻す手助けをしてあげたのであった、まる
>>804 まよいマイマイは珍しく普通のOPだった>シャフト
FF10はラスボスよりも途中のボスたちが強かった記憶があるな シーモア終異体とかユウナレスカとか
【大張OP】 味方の順繰りピンカット登場 敵全員集合 赤い空 十字架少女 パリーン 斜めでの味方・敵突撃交錯 地球 謎ビーム
>>804 シャフトは良くも悪くもぱにぽにで極めちゃってるから、
もう何が来ても驚かない状態になってる
【くらやみのくも】FF3FC 強制負けイベントがあり、条件を満たさないとかすり傷一つつけられない 本番では全体ダメージのはどうほうを連発してくるが、 この当時回復魔法の全体掛け仕様がしょぼいため、 回復の仕方を考えないと苦戦する 逆にバカの一つ覚えなので、回復の手が回れば大したことはない だが一番やっかいなのは、ここに持ち込むまでに ゆうに2,3時間経過していることか ゲームは一日一時間?なにそれ 【くらやみのくも】FF3DS FC版では飾りだった左右の触手が独自行動を取るようになり、 手数が増え攻撃にもバリエーションがでた。 だが、全体的にボスが強化された今作ではマイルドな強化であること、 熟練度さえあげればどんなジョブでも極端に強くなるシステム そして何よりDSになったことによる中断のしやすさで 随分と優しくなった印象
>>811 なんだ、良いMADじゃ……え、MADじゃない……
>>816 じゃあシャフトがシュウを主人公にLOEをアニメ化したら?
FF10で強かったのはやっぱりユウナレスカだよな 便利すぎる回復を逆手に取った罠は上手いと思う 【FF10-2、FF4TA】 どちらも前作で世界が一応平和になった後のお話 お陰で生態系にも乱れが出たのか元終盤のダンジョン出身の雑魚が意外な場所に生息してたりもする ボスも数万のHP倒したと思ったら、次に数千のボスが出て来たとかバランスも少し悪い 雷竜さんに鉄巨人さん…どうしてこんな早く…
>>808 池田「おそらく私の責任だ、だが私は謝らない
高松君ならこの困難を乗り越え、必ず視聴者を喜ばせてくれると信じているからだ」
【池田成】
ガンダム的にW
サンライズ的にはサムライトルーパーや犬夜叉の監督の人
逃亡癖があるのが玉に傷
【こうてい】FF2 ウボァー 【皇帝】DFF 賢雄さんのいい声でウボァー(3種)
【ロストユニバースOP】 放送スタート時のOPではただいま制作中(工事中だったか?)の文字か書かれたシーンがあり、 演出の一環かと思ったら本当に制作中だったという、スタート時の 製作体制のヤバさがここにもあったという・・・
>>819 前言撤回、驚き(ry
いや、演出面の話でね?w
>>821 その人が業界から消えないのが本当に不思議
凄い人なの?
>>804 荒川はシャフトと相性良すぎ。
普通に面白いんだがなぜか普段のシャフトよりアンチが多い
>>824 なぁに、エヴァみたいのが出たんだ
グランゾンが出てきてもおかしくないさ
【サイバーフォーミュラー】 たまたま居合わせた我らがお禿が、一話の素材を使ってOP映像をデッチあげ短期間ながら使用された。
>>804 荒川は…最初見たら少女漫画?て思うぞ、あのOP
>>825 まあ逃げたというのもオタの中で言われる物で
どこまで本当なのかとか、交代の裏側が分らないからね。
池田成 「こんなアニメの監督はやりたくない!俺は監督を降りる!」 こういうことだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>811 マサキ「良いアニメだな」
ヒイロ「誰が見ても良作と言わざるを得ない」
アサキム「寺田Pは早くこの作品をスパロボに出すべきだね」
レイヴン「声がかっこいいライバルは第1話から最終話まで自軍で使えるようにするべきだ」
>>758 かなり思い違いされてるけど、スバルvsノーヴェはある。
と言ってもOP変更前に一回と変更後は数分バトルしただけで、ティアナに決着譲ってしまったが……。
【ノーヴェ】なのはStS
初登場は顔隠されたりでかなり優遇気味だったが、登場は2クール目の途中で
因縁あるスバルとはほとんど闘うことなく、決着がティアナに変わってしまったことで不遇要員の一人に数えられる。
彼女の肝と言えるナカジマ遺伝子設定は瓜二つであるスバルからずっと推測されていたが
実は本編どころかCDでも全く触れられず資料本でようやく拾ってもらえた設定であった。
ファンの間の一説ではスバル主人公の初期案で活躍する予定だったんじゃないかと言われるくらいである。
不遇の反動でVividではレギュラーもらえたでござるの巻。
>>804 花澤香奈さんもMGSの小島監督もおすすめの一作です
>>813 あれは板垣伸さん(バスカアアアアアアアアアッシュ!!とかの監督)がOP担当したから、ある意味シャフトらしくない
【あおきえい】
一部では原作より面白いとまで言われた喰霊-零-の監督。この作品を新房監督も絶賛した縁か、化物語に参加した。
しかし作画の限界であったなでこスネイク2の絵コンテであったため話題になるどころではなかった。
【石田敦子】 大張OPにもよく参加している大張の元嫁で現漫画家 離婚の原因は大張の声優Iとの不倫と聞いたことがあるが真偽は不明 離婚後オーディアンなどで仕事をしたり、マンガで大張モデルの美系キャラが でているので仲は悪くないみたいだが
【池田ァ!】 元ネタは麻雀漫画の咲から。 調子に乗った池田を戒めるためのコーチの愛の鞭だが、このスレではアニメ監督の叱責に使われる
>>838 シャッフルの空鍋や、こないだのエンジェルビーツでコンテやってた人だな。
喰霊-零-でもそうだったけど良い意味で、実写指向のコンテを切る人ってイメージだ。(現時点で)
>>788 訂正d
【轟々戦隊ボウケンジャー】
カブトボーグやHEROMANでおなじみの大和屋が手がけたスーパー戦隊シリーズ記念作
過去戦隊やロボットもののオマージュが盛り込まれておりアルティメットダイボウケンの合体シーンはスクランダークロスだったりする
巨大ロボもガオ、アバレで育まれた腕換装ギミックと往年の二号ロボとの合体を上手く融合させていて好評だった
本編中で活躍する六人はあくまで日本支部+レスキュー
各国にもボウケンジャーが存在するという設定であり、幼児誌の漫画ではその設定を活かし、ピンチに各国のボウケンジャーが駆けつけるという燃え展開だった
「ミーたちはサーシェスアメリカ支部からやってきたボウケンバトラー!」
【高寺成紀】 元東映のプロデューサ 予算を使い果たしぶりに定評があるが、クオリティの高い作品を作る しかし、某音撃戦士で予算を使い果たし話がグダグダになりかけた時に白旗を上げ降板 東映を抜ける その音撃戦士がどうなったかというと… 別の路線に変更、無事に終了したがスタッフは別の作品に成り代わってしまったと心にもやもやが出来たという
>>845 に丸太をぶつけたいのですが構いませんね!
真面目にェってSASUKEと彼岸島、どっちが先なんだろう
>>843 アギトから予算削ってクウガ作ってたんだっけ?
クウガはバンダイから大不評だったみたいだし(販促やスケジュール管理的な意味で)
【ガシュガシュガシュガシュ】彼岸島 今週の彼岸島で主人公、明がラスボス雅にワクチンをアンプル銃を打ち込んだ時の効果音。 何か間違ってる気がするが日々拡張される彼岸島に比べたら何、気にすることはない
>>849 【特撮オタ】
玩具も映像媒体も買わずにTVだけでイチャモン入れる人が多いので、
そういう人種はスポンサー的にも邪魔極まりない。
特撮オタが満足しつつ玩具をばっちり売るのは難しいのだ。
バンダイ&東映「お金を落とす人だけでいいので映画見てくださいね^^」
>>844 【トウィンクルクイーン】
恋姫をはじめとするエロゲー4作品のキャラが戦う格ゲー。
6月にWiiで発売される予定。
「トウィンクル」なる一般的とは言いがたい表記に人々は混乱させられたが、
最近公開された新規画像では「トゥインクル」となっていてさらに混乱させられた。
>>850 それ以上に明がワクチン持ってる事を見抜きながらもぶっ刺されてる雅が間抜けすぎる
避けろよwつうか明攻撃しろよw
>>842 ボウケンは合川がメインじゃないか?
大和屋も少し書いてるけど
>>853 しかしG線上はどうするんだろw
他と比べて移植もメディアミックスもされてないから知名度でも落ちるし。
まぁ購買層考えると知名度は気にしないでいいのかもしれないが
>>852 【最近の深夜アニメ】
作ってる人たちの考えが
「内容? ストーリー? そんなものはどうでもいい!」
「我々が望んでいるのはエロや萌えで釣れた連中が落とす金そのものだあああ!」
って感じなので似たようなものばかりが乱発されている。
もうヘタレ主人公もエロアニメも見飽きたよ…
どれもこれも内容がないよう……
>>849 予算の無駄遣いはまだ治ってないのさ…
【大魔神カノン】
東映を抜けた高寺さんの最新作で、タイトルの通り『大魔神』のリメイク
圧倒的な力で邪悪を破壊する往年の大魔神に対し、今回の大魔神は現代を癒す…らしい
物語的には主人公の女の子の歌で大魔神を蘇らせよーってな話なんだが
内容が『響鬼の明日夢を女にして更に暗くした』ドラマパートに盛り上がりもへったくれもないバトルパート、
更にはいらんことまで語ってしまうナレーション&モノローグと現在絶賛どうしてこうなった状態
ってかさ、ヒーローが屁こいちゃダメだろ…
>>849 平成ライダーの中では、最強フォームが桁外れに遅かったからなあ。ラスト2話、それも殴りあっただけ
>>858 いや、3人とも書いてるけどメインは會川だぞ
>>857 DTBとかどうよ
つうか見ない自由もあるんだぜ。別に仕事で見てる訳じゃあるまい
>>857 迷い猫オーバーランは犠牲になったのだ…
【迷い猫オーバーラン】
原作もそこまで人気があるわけじゃないのに矢吹の勢いに任せてアニメ化!
…したのはいいがコテコテすぎて退屈なシナリオや矢吹と比較せずとも酷い作画っぷりと現在のところガッカリアニメ候補である
ぶっちゃけ矢吹に描かせたのは間違いじゃね?(釣り的な意味で)
>>859 つまらないって意見は同意だけど最後の行は別にどうでもいいんじゃないか
>>855 wikiで確認したらそうだった
なんでこんな勘違いしてたんだろ……風水の回のイメージが強すぎたのかもしれん
>>858 一話と最終話、新戦士とロボ登場回やってるから
>>855 の言うとおり會川だと思う
>>861 あれれ、ホントだ。
シンケンと構成が似てたから勘違いしてたな
>>844 【北郷一刀】
恋姫無双シリーズの主人公・・・だった筈が未だにアニメに出ない人 今度の新作ではおそらくそのネタが使われる
出ない原因は真名が「チ〇コ」だった為だろう
>>864 や、ギャグにしちゃ笑えないしやたら連発するからなんか嫌でさ。癇に障ったならすまない
カノンはOPがいいだけに本編が残念すぎる
【森山良子】
ざわわの人。森山直太朗のママン
件の大魔神カノンのOP『Sing your heart out』を担当
英語が何言ってんのか聞き取りづらい以外は凄くいい曲なので(映像含め)早く本編が面白くなることを祈る
しかし今期のエロ枠は魔王は話題になるがそれ以上に過激なはずのキスシスは まったく話題にならないな・・・
つーかなんで後ろからワクチン丸見えなのに隊長一言も言わねえんだよw そんなに明に惚れこんじまったのかよww
【クウガライジングフォーム】 雷の力が加わった各フォームでも強化可能なフォーム あくまで高寺的には秘密にしたかったので初公開された時は バンダイ「私聞いてない・・」な状態だった為急ピッチでソフビが作られた
【迷い猫】 気のせいだとは思うが一部キャラデザがアイドルマスターに似ている 偶然の一致だとは思うけど酷似する部分もある為「パクったの?w」と言う人も
>>873 キスシスはATXでやってるからじゃね?
というか今期のお色気枠ならクェイサーが鉄板過ぎて何ぶつけても勝負にならん
>>873 もはやアレはエロアニメのクオリティでしかないから、本番無しだとそりゃ話題にもならんよ
>>876 なんでバンダイにまで秘密にしてんだよw
【必殺技やメインギミックがおもちゃでは再現できない】
ロボアニメでも偶にある
安全基準の犠牲になったりとか作画斑が暴走したり
このスレ的にはフリーダムガンダム
【ハイマットフルバースト】
高速移動のハイマットモードと火力のフルバーストモードのいいとこ取り
バンダイが全く想定していない形態であり当然HGでは再現できない
とはいえフルバーストモード格好悪いし英断だったと思うよ
んで、最終的にHEROMANはロボ物なの?ヒーロー物なの?
>>882 おもちゃで出来たギミックが本編にってのもあるよね
>>883 どう考えても何か乗り移ってるけど元は玩具のロボットだしロボアニメってことでいいんじゃね?
>>882 しょうがないとは思うけど勇者とかエルドランの必殺技っておもちゃだと絶対ポーズ決まんないよな…
【可動と合体の両立】
当然ながら難しい
勇者やエルドランの玩具は子どもが遊ぶので耐久性を考えて合体のみに特化している
大人向けなら可動と合体の両立ができるが、まれに合体機構的にどうしようもないことも
また、プロポーションのことも考えると更に条件はきつくなっていく
ハーフアイは犠牲になったのだ…
>>882 【マシンロボ クロノスの大逆襲】
ロム兄さんのマスクが開く事(しかもそれがデフォ)はバンダイにも秘密だった
>>883 どちらかというとヒーローモノ。
【ドガバキフォーム】
既存のスーツ組み合わせて作ったフォーム。
スーツ代かけずに新しいおもちゃが出来て、
バンダイ的にはウハウハだったのだろうか。
ちなみに装着変身でもフィギュアーツでも販売していないので、
再現するには装着変身を改造する必要がある。
>>887 いやあタカトミのマスターピースエクスカイザーは強敵でしたね・・・・
【閃光のナイトレイド】 そんな萌えとエロの時代に現れた1931年の上海が舞台の超能力スパイアニメ 全てを一から説明するわけではなくやや淡々とした作風で 実況民やおっぱいパンツ組からは評判が悪い(露骨なエロもなければ実況向きでもないため) 本来はアニメノチカラ第三作だったのだが二作目にやる予定のアニメが 急に三作目にやることになりそのスケジュールのゴタゴタなんかで作画が早くもやばい 個人的にこの作品の超能力の使い方は好き
>>884 【アクエリオン】
河森監督が、超合金アクエリオンで遊んでいて、実際にできた形態を本編にも登場させた。
フリーダム過ぎるぜ、監督ぅ。
【飛行形態に変形できるMSをガウォーク形態にする】
ガンプラを持っている人間なら一度はやったことのある遊び・・・だよね??
【今日のプロ野球】 楽天史上初の4万人オーバー(但しからくりドームにて) 久しぶりのあーさーくーらー 不可能を狩野に変える男 ランドルフ未だ勝てず
>>884 強攻型アクエリオンか
河森さんって、レゴで変型ロボ作ってから、アニメに企画出してるって話聞いたんだけど本当なのかな
>>894 本当
レゴブロック製VF−25もキチンと作ってる
マクFのメイキングみたいなのででてたはず
動画サイトにもしかしたらまだ残ってるかもしれない
最近の深夜アニメってテーマを感じない 【川澄綾子】 昔はオーディション荒らしとまで呼ばれていたヒロイン声優だった。 しかし近年はビッチとかヨゴレとかそーゆー役が増えている。 どうしてこうなった………
>>853 【プロジェクトケルベルス】
トウィンクルクイーンを製作するマイルストーンがアーケード化を
企画していた格ゲー第1弾。原作はロストチャイルドである。
長らくロケテストをしていたが、PSPで発売されることになった。
何の為のゲーセンでのロケテストだよ!
ちなみに声優は最近の格ゲーと比べても、一つ頭を抜ける程の豪華さ。
【ニトロプラスロワイヤル】
そんなアーケード化第2弾。10周年企画に間に合いませんでしたwww
これもPSP化か、企画自体がなかった事になる可能性が大。
使用キャラを各作品のヒロインじゃなくて、主人公にして
原作声優、メディアミックス声優にして出して
アーク製作で、ニコニコでぶるらじみたいな企画でPRすれば売れるじゃないかな
スタスクをガウォークにする私に隙はなかった
>>894 前に実際に作ったやつの画像をどこかで見たことがあるよ
【最近のレゴブロック】
なんかもうブロックとかの次元を超えた物とか作れる
動く車とか
>>891 あれで作画がやばいってどんだけだよ…w
アクションも良く動くし街並みも綺麗だし、今期でも(作画は)上位じゃないか
>>887 【TFマスターピース】
ガワ変形だが稼動と変形を両立させてる一品
難点は高すぎると言うことだろうか。
こないだ誕生日にコンボイを貰ったが出来のよさに感激
>>883 ロボアニメって公式で言ってたはず
【ヒーローマンが誕生した理由】
スタンリー曰く「こまけぇことはいいんだよ」
劇中で細かく説明する気はないがジョーイの成長を通じて描く可能性もあるらしい
>>887 二号ロボとの合体、プロポーション、可動を全て揃えた結果自重で立てなくなった人もいました
某超巨大合体の人だが
【ミニプラ】
可動とDX玩具の再現を両立させ大人気のシリーズ
……なんだが来月発売の新商品が相変わらずおかしい
ロボの下半身、上半身別売りとかどうしろと
今までも散々羽なし飛行機とかやってきたけど
>>892 ガウォークあればバトロイドいらないんじゃ…ってのは禁句だよね!
【スカイファイアー】トランスフォーマー
戦闘機に変形するサイバトロンの貴重な航空戦力
アニメではデザインが変わっているためわかりづらいが、玩具はまんまバルキリーの流用である
そのせいなのか日本で初代アニメが放送された際は登場回を終盤に回される憂き目に遭った
ちなみに変形!ヘンケイ!!でも発売されたがアニメ版デザイン
ただし頑張ればガウォークになれないこともなく、また付属するヘルメットはまんまバルキリー顔
タカトミェ…
>>897 そもそもアニメなんぞで「テーマを追求します」と言った作品のうち、どれだけ当たったのかと
>>901 昨日の三話はやや崩れてきてたように思えた
一と二は良かったけどそれと比べると少しって感じ
>>897 愛染「何時から深夜アニメにテーマがあると錯覚していた?」
>>905 スパロボも差を見出せず、二形態のみになったしなあ
>>892 一機抜けた状態で合体したアクエリオンの事かな。名前忘れたけど。
>>886 ちょっと待て、
クローン・ウォーズにアニメイテッドにヒーローマン
今期これだけあるということは・・・・
>>898 ニトロワは一応元から原作版でバトルフルボイスだったけどね。
今やるとアインの声優をどっちにするかでこまるが・・・普通に高垣か
【クウガ・アメイジングマイティフォーム】 全員プレゼントだかで配られてた 黒く塗ったライジングマイティのソフビが元ネタだとか 当然このフォームの登場をバンダイさんは聞いてなかった
>>887 【トランスフォーマー カーロボット】
10年前の作品ながら新規玩具は今見ても充分すぎる完成度を誇りタカラの本気を見た
関係ないけどゲルシャーク、ボットコンでリメイクオメ
【JRX】
10年前の商品ながら今でも高い完成度を誇る列車系合体ロボ
可動はもちろん、プロポーション、デザイン良すぎww
【ゴッドファイヤーコンボイ】
10年前ryの商品ながら2号ロボとの合体をしながらも可動やプロポーションは損なわないなど
「化け物か!」といいたくなる代物
ただ腰がよわいけどね・・・
>>901 アニメノチカラは期待できるシリーズだとは思うが、ソラヲトでやらかしたのは多分永久に言われ続けるんだろうな……
【ソラノヲト】
キャラデザとアニメの絵が違う
そらをと!
おもらし!
多脚戦車の活躍マダー?
お前らそんな簡単に裏切るなよ……
だいたいこれで説明がつく
あからさまな日本オタ向けに凝り固まった業界に風吹き込むのはいいことだと思う
>>897 売れなくなったアイドルがAVに・・・
みたいな感じなのかもしれん
>>897 かわいい女の子がキャッキャウフフしてりゃそれでいいんだよ!(キリッ
【けいおん!(!)】
その最たるもの。
もちろん大好きですが何か問題でも。
【アサルトウォーカー、アーマゲドン】 河森氏がアクエリオンをいじっていて思いついて本編に登場させた形態 ちなみに無限拳は最初のアクエリオンが完成した後に思いついたらしく 付属が間に合わず強攻型に付属することになったらしい
>>910 ソルナ?
【アクエリオンソルナ】
ソーラーアクエリオンが腕を壊されたので、腕をもいで下半身のルナから腕を引っ張ってきました^^
>>897 イニDのヒロインをやったときからこうなることはわかっていたはずだ
>>915 なんか枠自体に変なアンチついてるからなぁ
【ソラノヲト】
背景とかは素晴らしかったよマジで
>>913 「マイティアンクレット両足につけたら強いだろうなぁ」ってのは子供ながらに考えてたけど
まさかマジで出るとは…しかも出た次の週に瞬殺
【クウガ・アメイジングマイティ】仮面ライダークウガ
ライジングマイティの赤い部分が黒くなりマイティアンクレットが両足についた形態
ゴ・ガドル・バとの決戦で登場し、両足で放つアメイジングマイティキックで見事ガドルを倒した
しかし次週の冒頭でダグバにあっさり敗れ、人々の虐殺を許してしまうのだった
前述の経緯もあって商品化も乏しく不遇すぎるフォームと言える
>>918 ああ、キャラデザと製作スケジュール管理が完璧なのが勝利の決め手だな
【Working】
放送前に完成しました!→でも作画はそこそこですよね?
どうしてこうなった…
ぽぷら先輩が常時可愛いからいいけど
【DARKER THAN BLACK 漆黒の花】 雑誌で連載中の漫画 作画はキャラデザのいばらの王の人 時系列的には一期→漆黒の花→特典→二期だとか トーキョーエクスプロージョン直後の東京が舞台で黒の能力によって復活してしまったハーヴェストや 黒い花を使って契約者を超えようとする組織の人間たちとの戦いがメイン 現在黒い花の能力者達に隠れ家を襲撃され大ピンチ が、引きが黒さんがここは俺が食い止めるを発動して仮面かぶって「お前達はここで死ね」だったので 黒無双余裕でしたの予感
>>903 とあるアクエリオンの記事にあった。
つかWikiとかにも書いてあるはず。
>河森氏が『紙で』ゲッターを自作した際、変形・合体がうまく再現出来ず、
>「いつか自分で作ってやろう」と思った事が本作の原点となった。
個人的には紙で作れる事に驚いたが。
>>906 この業界には
「作品のテーマなんですか?」と聞かれて「ドリルです(キリッ」と答えた強者がいてだな
【今日のプロ野球】 決勝押出し ようやく永井が乗ってきた 阪神の犬、広島カープ ホールトンはクビが危ない 朝倉初勝利 手にしていた勝ちがスルリと抜けたハム
>>897 【野田恵】 出典:のだめカンタービレ
川澄の演じる「ヨゴレキャラ」の代表格
部屋の掃除 料理などまったく出来ず主人公である千秋が主夫スキル高く無ければおそらく死んでいた
残したゴハンにキノコ生えても放置してる人とは付き合いたくないよなー
【ヒロインの変遷】 男ばかりの絵に華を添える→主人公が美少女に囲まれる→男なんて邪魔なんだよ!→美少女しかいないのはつまらん→男の娘サイコーウ どこへ向かう日本
>>906 エンタメのテーマは、隠し味位が丁度良いのに、
前面に出しちゃったせいで・・・っていうのはよくあるなぁ。
【會川昇】:脚本家
自分の言いたい事をキャラクターに喋らせ過ぎな人。
以前、ナデシコのファンブックで監督が
「TV版のアキトとユリカは、脚本の言いたいことを言わせるスピーカーだった」
といった趣旨の発言をしていて、初めは「?」な感じだったが、
ゼオライマーやディケイドを見てみると、「あぁ、納得」って感じである。
>>925 L知っているか?
日本には未完成な状態で上映した劇場アニメがあることを。
そこそこの作画なら許してやれよ。
【今週の銀魂】
次郎長の肌のトーンが無いコマ多すぎね?
>>926 結構真面目に背景もキャラもすごかった
だが「どっかで見たことのあるキャラが支離滅裂な行動を繰り返してる」みたいな感じでアンチがついてるんだよ
俺はそこそこ楽しみにして観てたから、そこまでは言えないが
>>932 原点回帰して幼馴染台頭!やさしいお姉さんが大好きです
になる。むしろなってくれ。今の流れは嫌いじゃないが流石に歯止めが利かなくなってきてる気がするwww
>>925 何気にロリ巨乳系なぽぷら先輩は俺的に貴重
【シャフト】
反対に、制作スケジュールギリギリなアニメ会社
ネタ入れすぎなせいか…?
けいおんやらきすたみたいなのは アニメで見る分にはあまり好きじゃないけど ああいう頭をからっぽにして見られる 作品は良いと思うよ 【あずまんが大王】 エヴァ並に後の作品に多大な影響を与えた漫画。 萌え4コマの先駆けで、これがなきゃ「まんがタイムクララ」も 創刊は後数年遅かったんじゃなかろうか。
>>925 あれでそこそこなのか……
あんまり作画気にしない人間にはわからんぜ
ロボアニメだとわかりやすいんだけど。直線多いし
【トランスフォーマーマイクロン伝説】
静止画でドアップのシーンなのにデストロンマークがぐにゃぐにゃだったりする
そんなアニメ
>>933 ハガレンとか剣もテーマが全面に出てるな
>>927 ちょっとしたやつかなと思ったら梓ちゃんが可愛いのと普通に面白いので困る
【ゴラン】DTB二期
放送前から存在が告知されていて、能力やロシアの特殊部隊所属など
いかにも強敵
という雰囲気を放っていたのだが1話で死んだ
総登場時間は一分半にも満たない
【ソラノヲトあらすじ】 (へんぴだが一応)国境の砦の先輩は実は王女様 政略結婚をいやがっていたが、和平のために隣国の皇帝に嫁ぐ(側室) しかし国内の鷹派が開戦工作 嫁いだ先輩が和平文書もって戦闘開始を阻止する ここまではいい 褒美にその先輩は、希望通り国境警備兵として戻ってこれました おいまて和平の象徴
日常系アニメに命をかけてるような信者やアンチを見ると 何かが違うと思ってしまうのは自分だけじゃないはず
>>939 それはつまり「ひらめきはつめちゃん」や「はるみねーしょん」のアニメ化って事か
あれも頭カラッポで楽しめるよ
>>937 クェイサーにキスシス、OVAだがあきそらまできたからね
マジで規制されるギリギリまでこないかぎり自浄しないと思うよw
>>938 腋もいいぞ!
>>940 いいけど、京アニみたいにスゲーってほどじゃないって意味。
崩れてるシーンが無いから秀才みたいな感じかな
【れでぃ×ばと】 少し前に終ったラノベ原作のアニメ。 かのこんスタッフが手がけており、かなりお色気要素が強く仕上がっている。 かのこんに引き続き、川澄綾子も出ておりヒロインの筈だが公式で腹黒キャラが 悪いのか、もう一人のドリルお嬢様の方が目立っている感じ。 【セルニア・伊織・フレイムハート】 その目だって居る方のヒロインでツンデレツインドリルが特徴のお嬢様。 演出上、モーター音を発したり回転したりする。 どうでも良いが、髪の毛や巨乳など全体的にボリュームがあるせいか、 微妙にふとましい気が・・・
>>945 気がついたらきららのCMでも紹介されるとこまできたんだな、はるみときるみーはw
普通にやると尺厳しいからはるひちゃんみたいにようつべアニメにしてくれれば・・・
よし、減速だ
さあショウダウンだ
>>948 だがそれがいい
むしろそれでおながいします
何事もほどほどに すべてのアニメがエロ系や日常系だときついけど 富野作品や高橋作品になっても困る
【セイバー・リリィ】 タイプムーンが誇る腋マンコ もう青よりフィギュアでてんじゃないのってくらい大活躍
いいこと考えた。人がぼろぼろ死んでゆく戦場の日常をアニメ化しようぜ。 コンビニDMZとか
>>955 乙だって言ってんだろうがこんちくしょうがああぁぁぁぁぁ!!
>>955 乙
この作品のテーマは○○みたいなのは
原作付き作品でやられてオイオイだったりつまんなかったり
はっきり言って最強の駄作フラグだと思う。
子供に見せたいアニメが少ないこんな世の中じゃ
>>955 乙、噛みません
【ディスカバリー】
無事地球に帰ってきました、よかったよかった
規制組みが多いと思ったけどずいぶん流れが早いな たまげたな
規制も関係なく書いてる連中+今回引っかからなかった連中と考えれば自然さ
>>969 それでもスレ立てから26時間に成るんだよ…
>>955 バーチャル乙ー!!
>>947 そこに気がつくとは…やはり天才か
【阿澄佳奈】声優
Workingのぽぷらやひだまりスケッチのゆのっちなど
小柄なキャラが多いが、本人は普通。そして巨乳。
>>955 乙
【かなめも】
まんがタイムきららのCMでなぜかはぶられるアニメ化済み作品
アニメではほのぼの色が強かったが、原作では切ない系の話が多くなっているほか、
主人公が作中一二を争う危険人物に変貌している
アニメからはいった人は、おそらく相当戸惑う
というわけで1000なら百合、調教
テスト 1+1は田んぼの田
再びDIONの理想を掲げるため 1000取り成就のため 図鑑スレよ、私は帰ってきた
>>955 俺にはスレ立てが出来ない
でも乙することはできる!
1000が取れなかったら乾巧って奴の仕業
1000ならおちんちんらんど
>>965 乙ですね
まーまったり系が流行るのも、せちが無い世の中って事かの―
1000ならモンハン
>>985 世知辛い、だと思うの
1000ならスパロボ図鑑住民が感動したロボアニメのシーン
1000ならカプコン参戦
1000なら黒歴史化したアニメ、ゲーム、漫画など
1000なら年増
1000ならクロノア
992 :
それも名無しだ :2010/04/20(火) 22:25:39 ID:4eaVM6dM
1000なら黒歴史
1000ならおもちゃ
>>1000 なら二番人気
可能なら一番になれない理由もつける
1000なら最終形態
1000なら女子プロレスかニコニコ動画
1000ならまだまだ行くぜ!第4回ハニワ祭 ってのはまた今度にして1000なら第10回スパロボオリキャラ祭り
1000 :
それも名無しだ :2010/04/20(火) 22:25:57 ID:EOCxS7eb
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ┏──────────────────────┓ │ [インターミッション] │ │──────────────────────│ │ ユニット能力 ユニットの改造 武器改造 │ │ パイロット能力 パイロットのりかえ 妖精のりかえ │ │ 強化パーツ ユニット換装 オプション │ │ セーブ ロード ポケットステーション │ │〔次のスレッドへ〕 │ │ │ │次のスレへ進みます。 │ │──────────────────────│ │ 総ターン数_1000 資金___1000 │ │第1話『このスレッド』までクリア. │ ┗──────────────────────┛