スパロボのシナリオとライターを語る 58

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
■阪田雅彦
 ・第2次  ・第3次  ・EX  ・第4次  ・第2次G  ・第4次S(+高宮成光)  ・コンプリートボックス
 ・F  ・F完結編(+堀川和良)  ・魔装機神 THE LOAD OF ELEMENTAL
 ・ヒーロー戦記 プロジェクトオリュンポス※
■高宮成光
 ・新
■鏡俊也
 ・64(シナリオサポート:大久保則雄・赤石龍彌)  ・D  ・J(+國島宜弘)
■山辺泰男(山野辺一記)
 ・スーパーヒーロー作戦※(+寺田貴信.咲山友尚)
■寺田貴信
 ・α(企画/脚本補佐:木村修.名倉正博)  ・α外伝(シナリオ/演出補佐:木村修.名倉正博)
 ・α for Dreamcast(+森寺健一郎.名倉正博)  ・第2次α(+名倉正博)
 ・ORIGINAL GENERATION(+森住惣一郎)  ・スーパーロボットスピリッツ※
■森住惣一郎
 ・COMPACT  ・COMPACT2 第1部:地上激動篇  ・COMPACT2 第2部:宇宙激震篇
 ・COMPACT2 第3部:銀河決戦篇  ・A(プロット:一二三四郎.シナリオアシスタント:大久保則雄)
 ・IMPACT(+水谷正和.川上登美雄)  ・A PORTABLE(プロット:一二三 四郎・Vane)
 ・無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ

■一二三四郎
 ・R
■A.SYOU
 ・COMPACT3
■千住京太郎
 ・MX  ・ORIGINAL GENERATION2(+名倉正博.なかの☆陽 脚本補佐:寺田貴信)
 ・OGs(+寺田 名倉 森住)
 ・OG外伝 (+青海研一・石神井練太郎)
■蒼田昇三
 ・GC  ・XO
■名倉正博
 ・第3次α(+寺田貴信.千住京太郎)・Z
■邦仲人
 ・W(+神奈柴太.千住京太郎)
■岸武彦
 ・ScrambleCommander(+山崎論.千住京太郎)・ScrambleCommander The 2nd
■小峰徳司
 ・K(+梶原智)
■株式会社トリスター 田渕亮 松田史征
 ・NEO

・次スレは>>970が立てて下さい、立てられない場合は必ず指定して下さい。

スパロボのシナリオとライターを語る 57
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1263145294/
21:2010/02/22(月) 16:41:59 ID:bLbYNFZ2
鏡俊也の項、
(シナリオサポート:大久保則雄・赤石龍彌)はググったところ
Jではなく64の方だったので、修正しました
3それも名無しだ:2010/02/22(月) 23:48:29 ID:osDnHhaz
>>1
4それも名無しだ:2010/02/23(火) 22:38:29 ID:IdUUG0bG
ちょっと亀だが>>1
5それも名無しだ:2010/02/23(火) 22:41:54 ID:Y2Osdf72
ウィンキー時代のガンダム優遇スーパー系冷遇は製作者の好き嫌い以前に
当時のアニメファンによるロボット系アニメの評価が
ガンダム=リアルな戦争と人物描写を描いた大人向けの重厚なドラマ
スーパー系=愛と平和(笑)を守る為、悪の軍団(笑)と戦う正義の味方(笑)
みたいな評価が大多数な時代だったから、そういう時世に合わせた結果が
ああいう作風になったんじゃないか?
そんな時世に逆らって、スーパー系にも重厚なドラマがある事を世に知ら
しめんとして作成したαが「ぼくのつくったさいきょーきゃらで版権キャラ
を踏み台にしまくりやがって!ウィンキー時代の方がオリキャラがでしゃ
ばることなくよっぽど版権キャラを尊重してた!」とか酷評を浴びたという
のも皮肉な話だが。
6それも名無しだ:2010/02/23(火) 23:10:24 ID:cquS8A1P
       /::\:::/::\
      / <●>::::<●> \   なかなかやりますね!
    /   (__人__)   \ 縮退砲の封印を解きます!
    |     ` ⌒´     |
    \              /
      >         <
     ( <|        |> )
      \|        |/
       |        |

            / ̄\    __ノヽ、_ノヽ
            |    |   )攻撃とはこうするものです
   ‖ ‖     \_/   <.     縮 退 砲 発 射 !!
              |     ノ      
           / ::\:::/:\  ̄ヽ,.-- 、,. -‐-
   ∩     /<●>:::::::<●>\ .   ∩ 
   l ヽ∩ /    (__人__)   \ ∩ノ j  ‖
   ヽ ノ |     `|::::::|     | ヽ ノ
    | ヽ \     l;;;;;;l   / / j  ‖
  .  \  ̄ ──  `ー'─  ̄  /
  .    \   ‖          /

                 / ̄\
                 |    |
                 \_/
                  _|_
               /      \
              /ノ  \   u. \ !?   今更かよw>
<縮退砲w     / (●)  (●)    \
            |   (__人__)    u.   |     クスクス>
<出た出たw     \ u.` ⌒´      /

                  / ̄\
                  |    |
                  \_/
                   _|__
                 /      \!??
                /  u   ノ  \      まだEXの気分なの?w>
<これ切り札w?   /      u (●)  \
            . |         (__人__)|     攻撃力闇脳以下w>
<どんな気持ち?   \    u   .` ⌒/
7それも名無しだ:2010/02/23(火) 23:14:07 ID:+EE1VxNv
>>5
むしろリアルロボットアニメつうより
富野アニメがチヤホヤされてた時代だったような…
某雑誌の高橋アニメへのバッシングなんて伝説級だし。
8それも名無しだ:2010/02/23(火) 23:21:15 ID:HpxQojkR
某雑誌が「ダグラム悪口特集」を組んだあれねw
凄い企画力だよなw
死ねw
ダグラムが、おでんの底でガチガチになった卵を提供して、一部の視聴者が困惑したのは事実だと思うよ。ちゃんと噛めば味が染み出る作品だとしても。
だからって、悪口特集はねぇだろ、悪口特集は。
9それも名無しだ:2010/02/23(火) 23:25:23 ID:BOz+U2kS
今見ても、SHOのラストバトルはひどいよな……。
最終決戦中に、突然全キャラが引っ込んで、「何事?」と思ったら
SRXチームが「こうなったらSRXがやるしかねぇ!」と延々会話始めて、
他のキャラを一切介入させずに勝手にイベント進めて、ズドーン、だもんな。
ちょっと変だなこのイベント、と少しも思わなかったなら、αのオリジナルの評価は当然っちゃ当然。
10それも名無しだ:2010/02/23(火) 23:35:22 ID:Y2Osdf72
>9

まあ、ユーゼスはSRXの敵だからSRXで決着をつけるのが当然と思ったんじゃ
ないの?
11それも名無しだ:2010/02/23(火) 23:35:35 ID:RhfNk9c5
ていうかα自体は名作だ、初めてスーパー系を真正面からストレートに、らしく扱ってくれた
(64もスーパー系の扱いは大分改善されてたけど、真正面や正統派かというとちょっと違うだろうし)
どんどん捻くれつつある昨今のスパロボじゃありえないド直球さは評価に値する
それまで割りと淡々と進んでた感のあるスパロボに大胆な起伏が出たというのも……

そうした良かった部分をSRXとシュウが全てをぶち壊しただけの話であって。

リアルにスーパーに懐古にゆとりにガノタからそれまでのバンプレオリのファンに至るまで
全てが一丸となって叩きまくってたからな……
12それも名無しだ:2010/02/23(火) 23:47:26 ID:HpxQojkR
SHOで言えば、ユーゼスは間違いなくイングラム最大の敵、ウルトラ兄弟の敵だが
取り立ててSRXの敵じゃないような。
イングラムはおまけみたいにリュウセイが会話進めるのがまたどうも。
13それも名無しだ:2010/02/23(火) 23:48:58 ID:cquS8A1P
・アストラナガンとグランゾンが戦えば宇宙が崩壊する
・グランゾンは65535の目標を同時に攻撃できる
・デラーズのコロニー落としを単体で阻止

これは酷い
14それも名無しだ:2010/02/23(火) 23:58:24 ID:HvkKgCNg
ヒロ戦、ガイアセイバーズ、スパヒロのオリジナルの逆をやれば、スパロボのオリジナルはまず失敗しないと思う
15それも名無しだ:2010/02/23(火) 23:59:52 ID:HpxQojkR
しかしデラーズのコロニー落とし単体阻止は、ACE2のバスターアークもやっているという話。
バスターアークはミッションの最後に登場して引っ掻き回すばっかで、さすがに飽きるよ……。
16それも名無しだ:2010/02/24(水) 00:12:24 ID:fL043cRb
>・グランゾンは65535の目標を同時に攻撃できる
これみたときはファミコンかよwww と思った
17それも名無しだ:2010/02/24(水) 00:15:03 ID:VtlE5yHE
>>5
限りなくスーパーロボットの王道を貫いたはずのNEOが
スパロボ信者から邪道とか幼稚とかって叩かれるのもその名残なのかね
18それも名無しだ:2010/02/24(水) 00:19:54 ID:vxX9kzms
NEOが王道とか言ってる時点で基準が自分視点過ぎるわ。
19それも名無しだ:2010/02/24(水) 00:32:12 ID:ykBPPoaB
人間同士の争い、戦争が絡まないとスパロボらしくないという風潮はあるよね
20それも名無しだ:2010/02/24(水) 00:37:29 ID:N8zoqNN1
そりゃ貴方、ロボットが剣を持ってるのは、庭掃除する為でもカレー作る為でもなく、敵をたたっ切る為ですから。
第一、現在やまほど作られてるのは、スーパーロボットアニメじゃなくリアルロボットアニメなのは事実だし。
21それも名無しだ:2010/02/24(水) 00:41:26 ID:a2mP+Uk9
リアル系とスーパー系ってどういう線引きなんだよ?
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1242683032/
22それも名無しだ:2010/02/24(水) 00:51:38 ID:cTJinNCA
>>17
アイアンリーガーを原作終了後扱いで
本筋に絡めないあたりに逃げの姿勢が感じられる
アイアンリーグやガンダムファイトの裏の黒い要素を
マグナムやドモン達の熱い戦いが正していくってテーマなら
いつものデビルガンダム万能展開にならなかったと思う
23それも名無しだ:2010/02/24(水) 00:57:45 ID:N8zoqNN1
ガンダムファイトはスパロボに相性悪いってわかりきってるから、だからこそアイアンリーガーが参戦した今回に期待したが
アイアンリーガーも相性悪い、って証明しただけだったな。
24それも名無しだ:2010/02/24(水) 01:24:02 ID:ZpKfby/K
スパロボラジオにスーパー系とリアル系はどこで分けるんですかって質問が来た時に
寺田が、よくわからないエネルギーで動くのはスーパー系って答えてたような
25それも名無しだ:2010/02/24(水) 01:50:55 ID:N8zoqNN1
そもそも「スーパーロボット」「リアルロボット」ってくくりを明文化したのはスパロボなんだから、
装甲が硬いのがスパロボで運動性が高いのがリアルロボットなんだよ。
ジ・アースみたいなグレーなロボットも、運動性が高かったらリアルロボットになって、装甲が高かったらスーパーロボットになる。
シナリオ的な意味で、やで。
26それも名無しだ:2010/02/24(水) 03:25:24 ID:fL043cRb
リアルロボットアニメっと呼称してそれまでのアニメと区別したのはガンダムからだろ
とはいえ当のガンダムの科学考証担当みたいな人は、その影響で以後のアニメが畸形化したと
苦言を呈していたと記憶してる。曖昧だが
27それも名無しだ:2010/02/24(水) 06:45:25 ID:XKqwuxs1
スーパー系の敵は「○○さえ倒してしまえればこちらのもの」的なスタンスになりがちなのが何とも。
まあ出典が出典なんだから再現するとそうなりがちなのは仕方ないが

その意味で言えばハイネルやスクコマのジャネラなんかは独自の位置を築いてるな
28それも名無しだ:2010/02/24(水) 08:07:40 ID:USN27WSx
>>24
つまりカミーユさん達はスーパー、と。
まあ、仕方ないな!
29それも名無しだ:2010/02/24(水) 08:36:55 ID:rSxBN5wD
生き物にすら近いゾイドやブレンや、オーラバトラーのオーラコンバーターより
説明や理解のできるエネルギー源のスーパー系は多々いると思う

ガソリンで動くウォーカーマシンがリアルなら、ボロボロットや
電池という我々にも身近なエネルギーで稼動する電童も十分リアル系と言える
30それも名無しだ:2010/02/24(水) 10:27:43 ID:HinObwas
確かに機体のスペック的な意味でガンダムをリアルと言い張るのはちょっとな…
超能力者のパイロットの思念に反応して説明不可能なパワーを発揮するのと
よく分からん凄いエネルギーで動いてるロボットとじゃどっちも似たようなものかと
31それも名無しだ:2010/02/24(水) 11:09:42 ID:TdDt21Tt
明確な定義がない以上無理して分けようとすりゃ揉めるわな。
経緯的に明らかにスーパーとリアルって共通認識がある奴以外は適当に認識してりゃいいんでない?
スーパー系は〜なのにリアル系は〜、的な間抜けな二元論を展開しなけりゃ実害もないし。

例えば動力源では、いわゆるトンデモかどうかで言えば多くの作品はトンデモになる。
馴染みの深い名前を使っているかと、それが地球で実際に成立するかは全然別。
SRXのトロニウムエンジンだろうがガンダムの核融合炉だろうがマジンガーの光子力だろうが。
けどその作品内世界の科学技術では許容されているわけで、そういう意味ではトンデモではない。
それっぽい説明があるかは勿論考慮する必要はあるけど、分類は難しい。
ストーリーで分けようとする不毛さはここのスレ住人なら十分承知でしょう。
32それも名無しだ:2010/02/24(水) 11:56:06 ID:+5em4tFN
避けるのがリアル系で
避けないのがスーパー系でいいだろ
33それも名無しだ:2010/02/24(水) 12:02:13 ID:2PwFjxtB
ロボットが量産されてて総称がある形式の作品が所謂リアル系かな
新作出ないとシナリオの話題も減るのかな
34それも名無しだ:2010/02/24(水) 15:52:35 ID:N8zoqNN1
じゃあ桜多版グレートマジンガーはリアル系の先駆けだな。


いや、真面目に。
35それも名無しだ:2010/02/24(水) 15:59:37 ID:Vh5qeI5n
マジンガーはリアル系だろ
スーパー系はコンバトラーやダンクーガとかの合体する奴なんだよ
スーパーガンダムはスーパー系な
コアブースターは脱出装置ってことでガンダムはリアル系w
36それも名無しだ:2010/02/24(水) 16:03:46 ID:o7SWz+OT
つかそういう区別の仕方って今更ナンセンスでしょ。ガンダムもマジンガーも
コンバトラーもダンクーガも所詮人型の乗り物以上ではないわけで
37それも名無しだ:2010/02/24(水) 18:45:05 ID:hxpXd9rn
はっきりした取り決めなんてないから、ここで挙がった例って大抵揚げ足取れるからな
リアル系って言ってもリアルっぽい雰囲気出してるって意味でしかないし
38それも名無しだ:2010/02/24(水) 20:00:56 ID:H77bqVCv
>>36
そういう意味じゃトランスフォーマーって斬新だったんだなぁ
39それも名無しだ:2010/02/24(水) 20:04:38 ID:jndnZb86
トランスフォーマーはそれまでのロボットの常識を打ち破った感じがあるな
変形のパターンとかそういう玩具としての面白さも後の勇者シリーズに
受け継がれてると思うし
40それも名無しだ:2010/02/24(水) 20:17:38 ID:7zrfK9Gf
俺たちが納得できるのがリアルで、納得できないのがスーパーでいいんじゃない?
納得できないのが言い方悪ければ「ありえない(笑)」と言ってしまえるようなものがスーパーでいいのではないか?
41それも名無しだ:2010/02/24(水) 20:24:09 ID:cTJinNCA
>>39
合体ロボの足パーツ担当にすら主役話があるのがTFの凄さだよな
玩具屋の主力商品のプレダキングよりも食玩のオマケレベルのミニボットの方が出番が多いし
42それも名無しだ:2010/02/24(水) 20:28:40 ID:N8zoqNN1
だから、スパロボで言っちまえば、避けるのがリアル、避けないのがスーパーでしかないんだよ。
鉄人28号はリアルか? スーパーか?
硬そうだからスーパー。
それ以上でも以下でもない。

ダイガードは聞くな。
43それも名無しだ:2010/02/24(水) 20:36:05 ID:u47tgeRi
ガンダムっぽい、人対人の戦争モノっぽいのがリアルくらいの認識でいいと思うなぁ
回避率重視の機体がメインでもリアル系と言われそうだが
44それも名無しだ:2010/02/24(水) 21:02:41 ID:7zrfK9Gf
↑飛影とかな
45それも名無しだ:2010/02/25(木) 00:58:47 ID:jU2ca026
ダイガードはリアルな世界観でスーパーなロボットが売り(たぶん)
だからロボ自体はスーパー系
46それも名無しだ:2010/02/25(木) 01:56:22 ID:wbaeOZUx
スーパーリアルの定義付けはぶっちゃけナンセンスだが
系統ごとにまとめて扱うための呼称も欲しいジレンマ
47それも名無しだ:2010/02/25(木) 08:23:46 ID:xqKcR6Zi
ストーリー型のガンダム系
一話完結型のマジンガー系
後はEVAのパクリ

の3系統しかないじゃんキモオタロボアニメなんて
48それも名無しだ:2010/02/25(木) 08:35:49 ID:6WL1Ki9u
ストーリー型ってなんじゃらほいw
ってか、他のアニメも、鉄腕アトムから昨今のアニメまで、一話完結型と連続もので類型できるだろうw
49それも名無しだ:2010/02/25(木) 09:19:36 ID:BiPCuEJ1
大体エヴァだって連続物へ分類できるのにね
50それも名無しだ:2010/02/25(木) 16:18:13 ID:LFB15iWe
ストーリー性なんかでわけてもしょうがねえよな
51それも名無しだ:2010/02/25(木) 21:24:30 ID:KWrSBnEt
結局>>21>>31>>37辺りで結論が出ている件
>>46のジレンマもわかるけどw

とりあえずムゲフロ新作についてでも語ろうぜ
52それも名無しだ:2010/02/25(木) 21:28:17 ID:Vto0euqa
共演ものとして語ることは、レイジとシャオムウとコスモスがキャッキャウフフしてます、しかいいようないし。
スパロボの延長で語ることはないじゃらほい。
53それも名無しだ:2010/02/25(木) 22:39:35 ID:TL5tPeJn
アインストはここでも続投かあ
54それも名無しだ:2010/02/26(金) 00:39:21 ID:DSn5xVCj
アルフィミィをわざわざ本家から引っ張ってくる時点でなぁ
55それも名無しだ:2010/02/26(金) 06:55:38 ID:bh10Q0YW
黒い楔石とか便利すぎだろアインストw
56それも名無しだ:2010/02/26(金) 17:55:33 ID:oN1YYNLM
OGは昔読んでた漫画って感じ
途中で読まなくなったけど連載続く内に別のファンが付いたんだろうな、と
オリキャラそのものは嫌いじゃないんだがOGって作品は飽き飽き
57それも名無しだ:2010/02/27(土) 12:46:19 ID:8ciTud8Z
ムゲフロEX序盤でアクセルとハーケンの戦闘があるが
転移してきた怪しい奴!力ずくで連れて行く(ハーケン)、勝手に決めんなボケ(アクセル)と言う展開だが
・ハーケンは手加減して戦う
・「やっぱり戦うのやめよう」と切り出すハーケン
・異世界人でもナムカプ組みたいな奴もいたし信じてやろうと自分から引くハーケン
って、なんだこの夢の対決(?) ハーケンの器のでかさでも見せたつもりか?
58それも名無しだ:2010/02/27(土) 12:53:39 ID:D4uP5eI2
やってないからアレだけど、単に気に入らんってだけで叩く奴最近増えたからなんとも
59それも名無しだ:2010/02/27(土) 13:17:11 ID:gVqlRGjt
ナムカプの頃からずっとそんなんだし、一体何を気にしてるんだ。
60それも名無しだ:2010/02/27(土) 13:41:31 ID:8ciTud8Z
駄目な所はそのままだから気にしない、とか
例え気に入らなくても俺は叩かないよ、ってのは擁護か
61それも名無しだ:2010/02/27(土) 13:50:34 ID:QfQRrKuD
文末がハーケン三連発なんだが、こういうのを意図的な要点抜き出しと言うのか。
叩くなら、せめてアクセル側の反応も書きださないと。
62それも名無しだ:2010/02/27(土) 16:44:08 ID:vv82nCgv
そもそもクリア前の段階で一部分だけ取り上げてどうのこうの言うのがな
全部知ったら印象が変わることもあるんだし、まずはクリアしろ
63それも名無しだ:2010/02/27(土) 17:00:07 ID:8ciTud8Z
クリア前だろうがプレイ中に受けた印象ってそう変わらん
本当に評価変わるってんならKのミストの迷言の数々や
Rの序盤の発言で、ミズホや主人公らは「人命より機体を優先してる」と叩かれもしないだろ
64それも名無しだ:2010/02/27(土) 17:15:04 ID:QfQRrKuD
話を、選択肢を選びようがないマクロなレベルに上げて無理矢理白黒つけさせるのも詭弁の一つ。
大体、ミズホの発言がどうのこうのって、当時から重箱連中ばっかだし。
ミストは最終話までぶちかました猛者だが。
65それも名無しだ:2010/02/27(土) 17:16:44 ID:8ciTud8Z
>>61
記憶喪失であることを告げるが信用せず(これはしょうがないと判断してたが)
思い出せる単語がゲシュやらアインストやらの単語だったから
まあ、デンジャラスな奴かもしれない、と敵視してきたハーケンに対して
アクセルも「お前(ハーケン)が気に入らない」からと拒否ったのが切欠か
それを受けてハーケンも「こっちも気に入らなかった」と襲ってくるが

ここで共通の敵の乱入やら当事者以外が収めにかかって
戦いを止める・共闘フラグな展開なら良かったんだが自分から喧嘩売った後に判ってる奴見たく振舞っても
ハーケンのマッチポンプ状態
66それも名無しだ:2010/02/27(土) 18:18:30 ID:LtFR64pD
ムゲフロとか知らねえよ
スレタイも読めないバカが一丁前に語ってんじゃねーよ
67それも名無しだ:2010/02/27(土) 19:11:26 ID:gcl3UV3n
またOG叩きか…飽きないねえ、全く
68それも名無しだ:2010/02/27(土) 19:19:43 ID:B8MoYcjC
重箱の隅とか……
そんな細かい点だったら当時あんなに揉めたりしないだろ

それよりも旧作のような平均点が高いシナリオを作ってほしい
最近の作品は大概どこかに致命的な問題点があって、それだけでやる気が失せるわけだが、なあみんな?
69それも名無しだ:2010/02/27(土) 19:21:21 ID:3mJ+Ntsn
まあでも一応スパロボOGサーガなわけだしねぇ……
ムゲフロだけで完結してればともかく、OGのほうにも絡ませる気満々だからもう
70それも名無しだ:2010/02/27(土) 19:27:34 ID:NUNtYCTr
>>68
どうみても重箱。
あれだけで「ミズホは被害者の気持ちを考えない冷血女なんだ!」まで解釈しちゃうのは、
どう考えても妄想過多だろう。
基地は壊滅、私達だけ生き延びてしまった……ってシチュエーションはアニメ・マンガじゃ山ほどあるし。
そうなる場合もあるが、みんながみんな、メロウリンクになるわけじゃねーよっての。
5話でデュミナス(現在)と対決する時に、その時に因縁を忘れてたわけでもなかったし。


R組は、全体的にもじもじぐずぐず、で台詞選びがよくなかったのは事実だけど、
その冒頭時点で、こいつらは薄情者だ! って決めつける人は、相当アレな感性だと思うぞ。
71それも名無しだ:2010/02/27(土) 19:37:13 ID:QfQRrKuD
ミストさんの迷言集だって、ちょっとこれは重箱なんじゃねーの? ってのはあると思う。
(そもそもミストって迷キャラの迷走っぷりを集めただけだから、迷走っぷりが伝わればそれでいいっちゃいいんだけどw)
とにかく賛同しない減点には賛同しないよ。
72それも名無しだ:2010/02/27(土) 19:38:13 ID:HMtAWXWf
Rに関しては文章の書き方が稚拙だな、という趣旨の意見は結構あったと思うよ
ちょっと一言あればイメージ変わったのに、という部分がチマチマあって、そういう積み重ねで
評価落としてると思う
73それも名無しだ:2010/02/27(土) 19:43:31 ID:QfQRrKuD
>>63の観点に合わせてあげるなら、積み重ねはここでは度外視。
初見で言うなら、別にR勢は特にとんがったこともない普通の連中。
74それも名無しだ:2010/02/27(土) 19:49:09 ID:OCp4DWl1
>>68
NEOでもやってろ
75それも名無しだ:2010/02/27(土) 19:52:20 ID:NUNtYCTr
>>68

カロッゾ「ち、サイバスターだけか・・・獲物としては面白くないな」
マサキ「くっ!! ワナかっ!!」
カロッゾ「たった二機のためのワナにしては、少しばかりおおげさすぎたようだが・・・まあ、獲物はないよりはあった方がいい」
マサキ「・・・さっきから聞いてりゃ、勝手な事いいやがって!! おもしれえ、オレ達だけでてめえらを全滅させてやらあっ!!」
カロッゾ「ククク・・・威勢がいいな、小僧。だが、かんじんな事を忘れているのではないかな?」
マサキ「!?」
カロッゾ「そう・・・この子だよ」
プレシア「お兄ちゃん!! ごめんなさい、あたしが勝手な事をしたから・・・・あたしの事はいいから、こいつらをやっつけて!!」
カロッゾ「ククク・・・健気だな。さて、どうするね? 私の質問の意味は、もちろんわかっているだろう?」
マサキ「くそっ!!」
リューネ「ひきょうだよ!!」
カロッゾ「さあ、早く・・・むっ!?」
サフィーネ「あら? ここじゃなかったかしら・・・変ねえ・・・大体なんでマサキとリューネがこんなとこにいるのよ」
マサキ「サフィーネ!? 宇宙に出てたのか!?」
カロッゾ「・・・ジャマだ、小娘!」
サフィーネ「あら、小娘ってたあたしの事? 面白いわね、あたしに面と向かってそんな口を聞くなんて」
プレシア「ダメ、逃げて!! まきこまれちゃうよっ!」
サフィーネ「あら? 確かあの子・・・プレシアよね? ははーん、なるほどねぇ・・・」
マサキ「サフィーネ、お前には関係ねえ! すっこんでな!!」
サフィーネ「さあ、どうしようかしら・・・」
カロッゾ「ええい、あいつもやってしまえ!!」
サフィーネ「じゃ、面白いものを見せてあげるわ」
カロッゾ「消えた・・・逃げたか。ふん、口ほどにもない
サフィーネ「そうかしら?」
カロッゾ「なにっ!? い、いつの間に・・・」
サフィーネ「それだけじゃないわよ、ほら」
プレシア「あ、あれ? いつの間にここに?」
カロッゾ「な・・・バ、バカな・・・妖怪か!?」
サフィーネ「あらあら、言ってくれるわね。ただの魔法よ。幻覚に毛が生えた程度のね」「それより、あなたの方がよほど妖怪よ。人に見せられない顔だから、そんな仮面をかぶってるんでしょ?」
カロッゾ「き、貴様!! サイバスターやリューネ共々、始末してやるっ!!」
サフィーネ「あなたに、それができるかしら? マサキ、この子は返してあげるわ」
マサキ「何だ、サフィーネ。お前、いつからオレ達の味方になった?」
サフィーネ「味方じゃないわ。ただ、シュウ様があなた達と敵対していないから、敵じゃないだけ」
プレシア「じゃあ、どうしてあたしを助けてくれたの?」
サフィーネ「ただの気まぐれでしょ、きっと」
カロッゾ「ええーいっ!! こうなったら、全員生かしてここから帰さんっ!!」
ザビーネ「・・・強化しても、感情をおさえきれんとはな・・・この男も、それだけの男か\・・・」
カロッゾ「どうした、ザビーネ!!」
ザビーネ「貴様には、もうつきあいきれん。DCも、もう終わりだ。私は降ろさせてもらう」
カロッゾ「なんだと!?」
マサキ「どうする? 味方にも見捨てられたようだぜ」
カロッゾ「・・・貴様らを倒せれば、それでよいのだ!!」
サフィーネ「おもしろそうだから、あたしも手伝ってあげるわ」


こんなシナリオ、もう見たくないよ。
脳の一部を切っちゃったの? ってぐらい理性と狂気が絶妙な暴力性を生んでるのがカロッゾなのに
これじゃただの可哀想なチンピラ。
76それも名無しだ:2010/02/27(土) 20:02:08 ID:HMtAWXWf
>>75
でもそれもある意味重箱の隅とも言えるよ
1部の不味い発言を取り出して語ってるんだから
それにスパロボってマジンガーZだけ、ガンダムだけ語れば良いゲームでは無いから
良い方向であれ沸き方向であれ一部の作品がとばっちりを食うのはいつものことだし
第四次全体がそういう流れでシナリオを作られていたかが問題なのでは?
77それも名無しだ:2010/02/27(土) 20:06:11 ID:NUNtYCTr
>>76
そらそうだ。
俺は、旧シリーズが平均点の高い、失敗点がないシナリオなんて、
幻想に過ぎん、と言いたい。
問題の質も変わってきてるし、
旧作のがよくできてた部分もあるし、新作のがひでぇ問題もある。
ただ、旧シリーズが完璧ってのは間違いなく幻想だ。
黎明期って言葉を免罪符にするのは、十分欠点になりうるそれがあるってこった。
78それも名無しだ:2010/02/27(土) 20:09:20 ID:MdCjZYe6
繰り返しだけれど、スーパー系悪役(特にマジンガー系列の幹部レベル)なんて
今やったらブーイング間違いなしの扱いだもんな。

>>75>>76の流れで言えば、ほぼ全編にわたって>>75みたいな扱い方というか…。
79それも名無しだ:2010/02/27(土) 20:21:14 ID:8ciTud8Z
>>72
スパロボはキャラの動きや感情も殆ど文章で表現するから、書かれたのが全てと言うか
後になって「実は内心こう思ってます」と説明して回るわけにもイカンのし
その一言が有るか無いか、ってのはかなり響く

>>73に合わせてやるなら、プレイ中に受けた印象はスルーして
クリア後の印象だけで語れと言う訳か まぁ、勝手に仕切ってろ
80それも名無しだ:2010/02/27(土) 20:24:15 ID:QfQRrKuD
>>79
拒絶してるのはアンタでしょ。
最後までやって「ダメだな」ってのと、
最後までやらずに「ダメだな」って言うの。
どっちがおかしいか、わかるでしょうに。
81それも名無しだ:2010/02/27(土) 20:29:46 ID:NUNtYCTr
>>79
その一言が、その瞬間にあるとも限らないんじゃない?
後になって「ああー……だからだったのか」ってうなされたシーンは
会話だけのゲームでも時折あるし。
82それも名無しだ:2010/02/27(土) 20:45:52 ID:3mJ+Ntsn
ただまあ、RやKに関してはそういうのは薄かった気が……
83それも名無しだ:2010/02/27(土) 20:50:50 ID:8ciTud8Z
>>81
確かにそうだけど、やっぱりどこかで複線らしき物を含ませ無いと
後になって言われても「え?スルーしてたじゃん……」って見えてしまうから

例えがアレだけど、北斗の拳の残虐な敵が、後になって「実は愛に飢えていただけ」見たくやられても
描写が無いと後付にしか見えないような
84それも名無しだ:2010/02/27(土) 20:57:17 ID:QfQRrKuD
何事もそうだが、正しいやり方がある。
からくりサーカスで言うなら、白金が狂気に至った理由はいいが、白金のお涙頂戴なんていらん。


ってか、RやKが正しいやり方を含ませた作品だとは思ってない。
たとえ最後まで未プレイだったとしても、って言い方が納得できん。
ハーケンもアクセルも、後に描写は期待できない「ちにゃっ」で死ぬモヒカン兵じゃなかろうに。
85それも名無しだ:2010/02/27(土) 23:59:05 ID:b3O52V0h
ま、ID:QfQRrKuDが普通に正論だな。
86それも名無しだ:2010/02/28(日) 06:32:10 ID:hw3gJ2zq
普通に正論とか言ったら、どの意見も正論含んでると言えるような気が
ただ語ってるポイントが人によってずれてるだけだし
87それも名無しだ:2010/02/28(日) 07:08:29 ID:SKPTQPRs
とりあえず今来たばかりの俺が発端っぽい>>57だけ見つけて見ると
うん?怒るとこ?というか状況がいまいち分かんね
という素直な感想がでますた

ムゲフロ語るなとか馬鹿なこと言う気はないけど
プレイしてる人orプレイ済みの人の割合が少ないだろうことは
留意して書き込みした方がいい気がす


単に元文引用だけした方がテキストの雰囲気とか色々伝わってくれる
多分そんな段階
88それも名無しだ:2010/02/28(日) 10:24:54 ID:/ZCkOUvw
ここだと古い版権…原作のマジンガーとスパロボでの扱いとか
割と語られたりするけど未見には伝わらないのと同じじゃね
気にしないって人にはそれだけのシーン

上のは、敵対する流れはいいけど和解が唐突だったんで所謂主人公対決にしては肩透かし気味
ムゲフロは他のキャラとの戦闘でも、互いの目的のためじゃ無く
洗脳されてたから戦闘って言う戦う意味を感じないのが多いけど
89それも名無しだ:2010/02/28(日) 10:30:32 ID:515HO6RN
Zの仲間割れと和解は滅茶苦茶だったなあ、そういや
α外伝みたいに疎外感や劣等感から来るものじゃないし
あんないい加減な情報を鵜呑みにするとかマジ失笑もの
90それも名無しだ:2010/02/28(日) 10:43:39 ID:D322erQK
まあ戦ってもあ相手を罵倒しない、へたれない
言い訳の仕方が上手いよな、ムゲフロは

「偵察隊の戦力じゃこんなもんか」「迷いが見えます」「お互いに誤解があるようだ」とかw
91それも名無しだ:2010/02/28(日) 11:12:15 ID:aPGJtBNM
森住はそういう配慮ができるよな。誰かさんと違って
92それも名無しだ:2010/02/28(日) 13:45:31 ID:/ZCkOUvw
まんま、AのドモンVS一矢見たく敵対しながら互いの力量を認めるってのが燃えた
戦いは主人公やヒロインの仲裁で止め
憎まれ口を叩きながら行動を共にするうちに友情が、って流れも良し
93それも名無しだ:2010/02/28(日) 20:17:50 ID:iglnXZmZ
お気楽でナンパなお調子者かと思ったら、きちんと自分の記憶取り戻すための手がかりのワードを探してるしな
神夜の名字に反応したときも「いやあ君がかわいすぎたもんで(意訳)」とごまかしたり
下手したらただのおちゃらけ野郎になっちゃうんじゃないかと心配したが、ムゲフロのアクセルはAのアホセル的な要素がきちんとあるから好印象だな
94それも名無しだ:2010/02/28(日) 20:45:17 ID:D322erQK
Aのアホセル的な要素は、マサキやシティハンター、ワンピを思い出すわ
ああいう硬軟を使い分けるキャラは昔のジャンプでよく見かけてたなw

ああいうキャラって長期連載してたからか、結構長く愛される気がする
95それも名無しだ:2010/02/28(日) 21:49:15 ID:30kImuUL
ムゲフロの新作酷いな、会話がネットネタばっかで
内輪で受けてOKだしたんだろうけど、ニッチ層ねらい打ちのネタばかり詰め込んでりゃ、大赤字になるはずだわ
96それも名無しだ:2010/02/28(日) 21:51:10 ID:48ReXJMV
アホな俺のアホ分析では、今のジャンプはギャグパートとシリアスパートで
はっきり分けてるからだと思うよ
ワンピやシチィはギャグりながらもシリアスにやってるよね

今はギャグとシリアスでキャラが変わりすぎるのが受けるのか
両方こなす人が居なくなったのか、どっちかはシラネ
スレチもシラネ
97それも名無しだ:2010/02/28(日) 21:56:18 ID:aPGJtBNM
>>95
バンナム全体のことは知らんが、ムゲフロ自体はかなりの黒字だろ
むしろそういうネタの無いNEOの方が大赤字出してるし
98それも名無しだ:2010/02/28(日) 21:59:19 ID:hw3gJ2zq
ぶっちゃけ黒字や赤字って製作に関わってるとか内部事情が分からないと
判断できないけどね
99それも名無しだ:2010/02/28(日) 22:08:53 ID:D322erQK
学園もなー。なんでだろな?・・・パロとエロまではあるのに盛り上がりに欠けるというか(ry
NEOはポリゴンのせいなんだろうけど

>今はギャグとシリアスでキャラが変わりすぎるのが受けるのか
は受けないな。なんというか始終、笑いが取れているほうが
鼻につくとかスカしていて不快とか人間味がないとか言われない
100それも名無しだ:2010/02/28(日) 22:11:05 ID:qsFpkJKI
>>94
マジンガーZの兜甲児からしてそういうキャラじゃん
101それも名無しだ:2010/02/28(日) 22:18:02 ID:hw3gJ2zq
>>100
多分ちょっとした勘違いしてるだけだと思うけど、本気で言ってるんだったら
マジンガーZの適当な話5話位とシティハンター単行本を2、3冊読み直した方が良いよ
102それも名無しだ:2010/02/28(日) 22:20:03 ID:D322erQK
まあそういう(王道?)キャラは長生きするなーと言いたいわけ
あまり見なくなったのは気になるが・・・最近はホモ、ブラコン、オタクなど変態の一発屋ばっかで(ry

ムゲEXの黒い楔石の通信妨害が現地に行く理由になってて面白い
UNとは逆だなー
103それも名無しだ:2010/02/28(日) 22:21:59 ID:qsFpkJKI
>>101
シティハンターは興味ないからどうでもいいけど甲児ってそういうキャラだろ?
二枚目の部分と三枚目の部分の両方を併せ持っているというか。東映版はそんな感じだったと思うが
104それも名無しだ:2010/02/28(日) 22:47:07 ID:IrVQAU16
ムゲフロEXで大して望まれることなく復活したマークハンターだけど
シナリオ上のこいつの扱いってどうだったの?
Zのキラみたいな「コイツ嫌われ者だからどうしてもいいよなw」な扱いだったら購入控えるんだが
105それも名無しだ:2010/02/28(日) 23:13:58 ID:mRO+m5ox
仮面ライダー2号殺した奴だっけ?
106それも名無しだ:2010/02/28(日) 23:37:46 ID:dQVtJDsT
マークハンターの殺人的強さは再現されているのか?
107それも名無しだ:2010/03/01(月) 07:38:54 ID:DsTeb4JU
ガイアセイバーズは「何がしたかったんだ、これ?」に尽きる作品だなw
勘違いハード志向ってやっちゃな。
108それも名無しだ:2010/03/01(月) 07:52:29 ID:SMR2Lqme
ヒロ戦、スパヒロとかそれら特撮&アニメのコンパチゲーってオリジナルキャラにただただ自己主張させて、温故知新なヒーローの競演を忘れたゲームだし
参戦するキャラの中途半端っぷりや扱いの悪さは酷いもんだ
109それも名無しだ:2010/03/01(月) 08:02:18 ID:DsTeb4JU
うーん? そうか?
ヒロ戦は違うと思うけど。
ギリアムが仲間にいるのって、序盤三、四ダンジョンだけで、後はハヤタとかカミーユとか本郷がどんどん入っては抜けてくだけだで。
ま、マサキやシュウが加入すると滅法筆が生き生きするけど、それもほんの一ダンジョンの間だし。

しかし、魔装キャラって、ここぞとばかりに版権キャラを茶化しまくるとこはあるのよな。
110それも名無しだ:2010/03/02(火) 22:47:22 ID:92Ra/qtD
>>108
ヒーロー共演が当たり前の世界だから、ありがたみがなくなって淡白なんだよな
ウルトラ6兄弟や7人ライダーの歌をバックに盛り上がる光景が、スパヒロとかからは想像できない
原作再現に拘りすぎることも含めて、共演として一番大切な部分を見失っちゃってるんじゃないだろうか、スパロボにも言えることだけど

スパヒロのSRXに関しては閉口せざるを得ない。こいつのために作品自体踏み台にされたようなもんだ
ダイダルのほうは描写が薄すぎたけど最後に行き着いた先とか悪くはなかった(そこまでの垂れ流しシナリオが拷問レベルだけど)
特撮大戦は……根本的に論外。何もかもメチャクチャ。あと黒焦げヒロインきもい
111それも名無しだ:2010/03/02(火) 22:58:08 ID:Zrs3aaPr
ウルトラ兄弟とか、オールライダーとか、その時点でファンに大満足なクロスオーバーが成立してるんだよね。
ウルトラマンからメビウスまでがずらっと並べば、もうアイアンキングとかスペクトルマンとかゾーンとか、要らない。
1号からディケイドまで並べば、もうギャバンとかズバットとか要らない。
112それも名無しだ:2010/03/02(火) 23:03:33 ID:TxZC5qb+
プリキュア全員集合してるところにセーラームーン混じっても場違いだもんな
113それも名無しだ:2010/03/02(火) 23:47:01 ID:92Ra/qtD
ウルトラやライダーに匹敵するシリーズが、スパロボだとガンダムしかないからな
そのガンダムも、特撮と違ってこまけぇこたぁいいんだよ!!なノリが許されない空気だし
だからこそスパロボは成り立って、今のような流れになってるのかもしれん
114それも名無しだ:2010/03/03(水) 00:17:00 ID:gZs5MbAI
ガンダムも、細かいことがどうでもいい空気だと思うけど。
1stアムロ、カミーユ、ジュドーが共存してどうってこたねぇ空間だって作れるんだし。
そこにアナザーガンダム加えてもどうってこたねぇし。
ギャザビ系列のGジェネ見れば分かるとおり、特別編のウルトラマンとやってることは大差ねぇよ。
115それも名無しだ:2010/03/03(水) 09:35:20 ID:SmG/GHnV
>>113
アナザーはともかく宇宙世紀は製作側もファンもおおらかじゃないからなー
116それも名無しだ:2010/03/03(水) 09:43:46 ID:NyLPeNej
>>113
ダイナミックはシリーズじゃないしなぁ。
気を抜くとバイオレンスなジャックになってしまうw
117それも名無しだ:2010/03/03(水) 10:15:25 ID:gZs5MbAI
永井作品は、バイオレンスジャック方式にモチーフを使い回す作品多いしな……。
しかし、機械道空手は凄いなぁw
兜甲児少年がナイロビから来た盲目の天才空手家、ジム・マジンガに肩車してもらって、パイルダーオン! だぜw
アフロダイ等ヒロインメカはアマゾネスばりの大女。
敵は独田地獄斎率いる機械獣と称される外道空手家集団。
他の作品じゃ間違いなくギャグ漫画になる発想だぜw
でもかっけぇの。
なんだろうねぇ、これ。
バイオレンスジャック自体、目を覆いたくなるようなハード志向だけど、あの大らかなかっこよさはいいなぁ。
最後に全部、剣造が見せ場を奪ってくんだけど。
118それも名無しだ:2010/03/03(水) 13:50:56 ID:LtHYFnD+
SDガンダムファンは大らかなのにな
119それも名無しだ:2010/03/03(水) 15:30:26 ID:bjyiDKFh
>>117
あれは永井せんせーもギャグのつもりで描いてるだろw
120それも名無しだ:2010/03/03(水) 16:39:15 ID:NyLPeNej
>>118
元々はそっちの流れの筈なのになw
121それも名無しだ:2010/03/03(水) 19:58:51 ID:8TTHJQAm
>>115
アナザーと宇宙世紀どころか同じ宇宙世紀系作品、それも漫画だけとか小説だけという作品ではなく
映像化された作品のそれぞれのファンが争ってる状況なんだから仕方がない。
122それも名無しだ:2010/03/03(水) 20:04:50 ID:Eihp/twN
その点マジンガーやゲッター、勇者シリーズはそういう争いあんま見ないよな
123それも名無しだ:2010/03/03(水) 20:22:47 ID:gZs5MbAI
そら君、リアルロボットの武器は二つ。
ハードでリアルな展開と、何故そこにロボットがいるのか? を魅力的に描く世界観だもの。
スーパー系は、浅野山とかの麓辺りに研究所を設置すれば、とりあえず「何故この世界にロボットがいるのか?」って話題は完結でしょ?
リアル系は、ハードな展開を追求するか、より魅力的な世界観の追求で発達してきたんと違う?
武器だからこそ、大事に扱うんでしょ?
そのせいでガンダムは一分爛熟して腐ったのは事実だけど。
124それも名無しだ:2010/03/03(水) 20:32:11 ID:YJ/IKFPZ
>>122
マジンガーはZ、グレート、ダイザー派でよく揉めてるし
ゲッターもTV、漫画、OVAで喧嘩してるぞ。
昔のアニメ誌なんかでは、Z派のライターがグレートやダイザーを
とことんこき下ろすということも珍しくなかったと思う。

それでもまあ、ファンの年齢層が高いこともあってか
最近の作品ほど目立った争いは無いけど。
125それも名無しだ:2010/03/03(水) 20:50:23 ID:FbHBjw0d
>>124
濃いゲッターファンは漫画版を「TV版の原作」っつーとキレるんだっけか
126それも名無しだ:2010/03/03(水) 20:53:08 ID:adjnlXiP
>>125
キレるっつーか呆れる
そういう奴に限ってネットなりなんなりでの声がやたらとうるさいから
127それも名無しだ:2010/03/04(木) 00:51:43 ID:PcpxCROc
もともとはスパロボもコンパチと同じ土俵だったんだけどな。
第二次なんか、今やるとそこかしこにコンパチの匂いがする。ギルギルガンけしかけるハマーンとか。
よく言われる外道カロッゾなんかもここに端を発してるわけだし。
ジャックも含めて、ここらへんのキャラ改変を最後まで通したのは、いい加減というより律儀と褒めるべき部分かもw

第三次あたりから原作再現めいた場面も増えてくるわけだが、
いつの間にかそっちの路線が本道になっちゃったな。
128それも名無しだ:2010/03/04(木) 00:55:22 ID:FjZDATwd
携帯スパロボって枠が出来た時点で、
コンパチ路線でやるのを作っておくべきだったんじゃないかなあ?
129それも名無しだ:2010/03/04(木) 01:12:23 ID:mi0ITf6Z
普通に考えて需要ねえよ
130それも名無しだ:2010/03/04(木) 06:00:30 ID:Lzmo3VKV
むしろコンパチシリーズを続けるなり復活させるなりのほうが

上でも言われてるウルトラやライダーも、こっちのほうが向いてると思うんだよな
わざわざ中途半端な原作再現に拘ってオリ優遇してヒーロー共演の醍醐味殺されるくらいなら
キャラ集めてお祭り騒ぎしてたほうが遥かに楽しそうだ、世界観とかに拘って出せる出せないとか言う必要もないし
それこそ、今なんてバトルドッジとかあの辺を復活させるのにいい時期だと思うんだがなぁ

……まあコケる可能性も含めて、今のスパロボの流れ見てるとダメになるのは目に見えてるか
下手すりゃロアとかクォヴレーとかギリアムとか出して伏線散らかし倒してスパロボの踏み台にされかねん
131それも名無しだ:2010/03/04(木) 06:46:50 ID:zg2SVdWA
原作無視な事させても「なら版権キャラ使うな」って言われるだけだろ・・
このスレで何を見てたんだ
132それも名無しだ:2010/03/04(木) 07:03:37 ID:/8UmwnJT
原作を無視しろとかそんな無茶は今更言わないけど
だからといって原作まんまを再現すれば良いってもんでもない
それこそ原作と全く同じなら原作の方が良いに決まってるし
原作じゃ見れない絡みとかクロスオーバーとかがコンパチや
スパロボの醍醐味だと思うんだが。いいシナリオのスパロボって
そこら辺の展開の仕方が上手いと思うんだよな
133それも名無しだ:2010/03/04(木) 10:30:44 ID:HgdTzHuG
初参戦作品は原作再現重視で、
数回参戦してる作品は、マンネリ回避でクロスオーバー重視するのが、
バランスいいと思うな

初参戦でいきなりクロスオーバーされると、
どこが原作再現で、どこがスパロボオリジナルか分かりにくいんだよね
134それも名無しだ:2010/03/04(木) 10:59:42 ID:FjZDATwd
>>131
こんなスレにいる奴を商売相手に含めるなって事ですよ>コンパチ路線
135それも名無しだ:2010/03/04(木) 11:22:39 ID:eC487IB0
>>125
にの字の事か。最近見ないが。

ゲッターはともかく、マジンガーでは漫画版とTVアニメ版のそういう争いは
あまり見ないな。
あれも厳密には原作でなく、放映とほぼ同時期のコミカライズなんだが。
(漫画の方が早めに連載開始し、「原作」と銘打ったのは少年ジャンプ側の
 都合との事)
136それも名無しだ:2010/03/04(木) 11:50:48 ID:8Z4nZlo1
シナリオとか一切抜きと徹底的に割り切ってくれればコンパチもいい
ただ、スパロボの名を冠したら叩かれるだけで終わりだろうな、確実に
137それも名無しだ:2010/03/04(木) 11:57:23 ID:iCPgqCPp
ってかさぁ、ユーザーがギャーギャーうるさいんじゃなくて、
本気でザ・グレイトバトルとかさとうげんのSDガンダムを作る人がいなくなったんだろ。
138それも名無しだ:2010/03/04(木) 12:28:04 ID:KwwIjh1G
ザグレの衰退見れば単に需要がないだけと分かるだろうに
末期は酷いもんだった
139それも名無しだ:2010/03/04(木) 18:43:15 ID:O18fAWPh
確かに、意思を持ったオリメカのSD物とか作っても受けるか?って話だな
OGはそれすらも平行世界で云々とギリアム辺りに呟かせそうだけど
140それも名無しだ:2010/03/04(木) 18:50:55 ID:LO0VK3K9
CBキャラウォーズのリメイクとか出たら買っちゃいそうだ
でも元祖と同じセーブとか無しだったら…
141それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:07:46 ID:4XRinaIk
今更そんなイロモノやってもスパロボ学園と同じような扱いで終わるな
142それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:17:15 ID:Lzmo3VKV
ただでさえスパロボは行き詰まってきてるのに
他の可能性の模索もコケる可能性高くてまずできない
なんという八方塞

もうムゲフロみたいに乳ばっか揺らしてりゃいいんじゃね?
俺らみたいにシナリオ気にしてる奴どころか、まともにロボット楽しんでる奴すら少数派で
今のスパ厨の大半はただああいう即物的なエロだけ適当に見せときゃ何やっても成功するような気がしてきた
たとえKみたいな出来でも、オリが萌えで乳やら尻やら出しまくってたらマンセーされてたぜ、たぶん
143それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:21:49 ID:EZR7zXna
いやムゲフロ6万しか売れてないけどな
つかKが全体的に不満タラタラな現状でお前は突然何をいっとるのかと
144それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:43:25 ID:/GFrgrhT
確かにムゲフロはあざといまでに尻と乳を強調するがそれだけを目当てで買ってるのは少数派だろ
あれは戦闘でのコンボつなげる爽快感こそ一番の売りだと思ってる
ムゲフロの戦闘一度でもやってみたら乳尻ゲーだなんて言えないと思うけど

145それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:46:03 ID:b1ejM8cK
コンボつなげるのに集中してるから、乳だの尻だの見てる余裕ないよな
146それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:46:20 ID:/8UmwnJT
かといってわざわざここで語るようなゲームかと問われれば疑問ではある
147それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:46:22 ID:O18fAWPh
OGが特に、というかOGが元凶だろうけど、オリキャラの扱いにはスタッフと溝を感じる
Zのアサキムとか本気で鬱陶しいオリキャラだったが
悪マサキなキャラとか、意味深な発言にはOGとの関連が?って言う複線と言うか予告、
オチをつけない退場なんかも、ファンに受けると思ってやったんだろうし
148それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:46:29 ID:FjZDATwd
>>142
こういう物言いの連中がスパロボを収束に向かわせてるんだろうとは思う。
149それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:49:44 ID:Lzmo3VKV
あんな程度で6万売れたら十分な気もするが、それはさておき

>>144
いーや。乳尻ゲーとしか思えんわ、あれは
カットインとかだけじゃない、テキストとかもうそれしかないのかってくらい下品なネタばっかじゃねーか
で、それとパロディネタ。この二つがあのゲームの大半だろ
そりゃ確かに戦闘は面白いけど、これらを覆すほどでもないように思う、主観だけど
150それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:51:23 ID:TB0qP2eN
アサキムって、純粋に、こいつかっこいいかぁ? と思う。
ダークヒーローにしても、好き勝手やりすぎな半面、悪いヤツと思われたくない下心が見え隠れして、で、やってる事はなんとも情けないレベルな時があって。
無論、悲壮な過去がダークヒーローを輝かせるのは事実だが、アサキムはヒーローとしても悪役としてもかっこつけたい! ってどっちつかずの微妙さが。
151それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:55:00 ID:Kt8jl8p6
ありゃ?8万程度いってた記憶があるけど。
ムゲフロはあざといほどに強調するけど、OG系のカットインと同じ感がある。
そしてあれは乳揺れゲーは呼ばれていない。
てかあれ需要あるんかね?

プロット軽視キャラ重視や爽快感を求めた戦闘を考えると、テイルズに似ていると思う。
152それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:56:30 ID:AcZqy/m/
つーかアサキムはSMで悪趣味すぎ、ソレが全て
敵に塩を送るとか、正々堂々と戦いたいとか他にやりようがあったはずだろうに

「語るべきは拳で語るのみ」ムゲEXのリグさんかっけー
153それも名無しだ:2010/03/04(木) 19:59:40 ID:AcZqy/m/
154それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:04:40 ID:04RS/9F+
155それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:07:40 ID:/8UmwnJT
とりあえず売り上げは該当スレで語ってくれ
156それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:11:05 ID:AcZqy/m/
あらまあ、ごめんなさいね情報が古かったらしい
あと前作ムゲフロは9万のようです。

アサキムは最初は仲間で、後半に主役のスフィアを「覚醒」する為にワザと敵になって
捨て石になるという浪花節にすればよかったんじゃね?
なんであんなにエゴイスィックな必要があるのだろうか。SRXと同じ香ばしさが感じるぜw
157それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:27:33 ID:/8UmwnJT
ていうかイングラムといいアサキムといいOGのギリアムといい
やたら勿体ぶった言い回しと上から目線でシリアスめいたこと
語らせればそれが超越キャラみたいに作る側が思ってる節がありそう
158それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:31:35 ID:4XRinaIk
んなもんスパロボに限らずよくあるパターンだろ
何が気に入らないんだよお前は
159それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:33:02 ID:TB0qP2eN
元々、別にフフフじゃなかったキャラもフフフにされる事。
160それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:38:32 ID:Lzmo3VKV
>>158
そんなのをスパロボのたびに何度も何度も同じように繰り返され量産されてどうするんだっていうw
161それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:42:27 ID:/GFrgrhT
>>157
そういう今までのラスボス観をぶっ壊して出てきたのがジ・エーデルだったんだろうけど・・・
でもかえって評判は悪いよね、アイツ
162それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:44:45 ID:iCPgqCPp
ジ・エーデルみたいなラスボスは、とりあえず一笑一笑って感じ。
後出しじゃんけんが何を偉そうにwwwこやつめwwwwって感じ。
否定はしないが、二度と見たくはない。
163それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:45:09 ID:/8UmwnJT
>>158
本筋とあまり関係ない謎設定の解説役なんかされても
別にこっちは興味ありませんというね
しかもやたら引っ張る割にいざ種明かししたら
案外ショボくて大したことないってのがなあ
別にスフィアが何かなんてどうでもいい話だし

>>161
極端過ぎるんだよな。こっちが駄目なら今度はあっちみたいな
164それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:48:44 ID:4XRinaIk
なんだOG商法やめろって話か
単発スパロボに期待でいいんじゃないの
165それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:50:57 ID:/8UmwnJT
まあそういうことになるな。その点NEOはそういう妙にひねた部分なくて良かったかな
166それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:54:02 ID:AcZqy/m/
アウルゲルミル>ガンエデン>>ユ>>>ケイサル>>>ジ・エーデル

俺の中の評価こんな感じ・・・評価の低い奴らは何がしたいのか分からない奴が多い
167それも名無しだ:2010/03/04(木) 20:54:18 ID:TB0qP2eN
書いてる側が何にもわかってないし、何書けばいいんだかわかってないから、
何でもわかってますよ、でお茶濁してるようにしか見えないんだよね。
168それも名無しだ:2010/03/04(木) 21:01:51 ID:i0UdHskp
>>167
まあ実際
続編で版権作品がどうなるか分からんから
ある程度は方向転換し易いオチにしておかんといかんってので
変にボカした感じになっちまうんだろうけどな〜

つっても
前にやった原作再現をもう一回やったり
人間関係リセットされたりってのもあるんだから
変に「何でも知ってる」系のボスとか出さずに
その場その場で無理矢理辻褄合わせした方が
まだ面白く出来るんでないの?とも思う
169それも名無しだ:2010/03/04(木) 21:04:42 ID:AcZqy/m/
ケイサルの死人だけの世界を作るとか、ノイ(ryとかユの野望とか
抽象的過ぎて分からん。なんか見せしめみたいな事やってくれ

数々のコロニーを超距離射撃するとか、時間を越えるとか、連邦大艦隊を撃破イベントとか
真聖ラーゼフォンをはがいじめするとかw
170それも名無しだ:2010/03/04(木) 21:57:11 ID:zW29sMi5
SC2のユキムラってたしかそれやったんじゃない?
171それも名無しだ:2010/03/04(木) 22:16:22 ID:AcZqy/m/
YESつーかコレは具体例だから版権でボスの脅威を示すイベントやるのはギリギリだけどな

巨大建造物破壊や圧倒的な物量(人を食いまくる?メギロードの絵とか)
時間や空間の宇宙の法則が乱れる的な脅威を示すイベントやってくれないかなー
172それも名無しだ:2010/03/04(木) 22:26:49 ID:P4EAiRwk
アサキムもジ・エーデルも
結局名倉の「僕もニトロっぽいキャラ作りたい!」で終わったような…
まあ、虚渕や鋼谷ジンとかに失礼なんだけどね。
173それも名無しだ:2010/03/04(木) 22:27:14 ID:/1pZaqJC
イベントデモで大規模破壊なんてさせたら
戦闘シーン演出のネタが無くなるだろ
174それも名無しだ:2010/03/04(木) 22:29:58 ID:P4EAiRwk
スパロボじゃないけどダイダスやゼファス・コアは……
前者は知名度低い&後者はラスボスにしては貧弱すぎるかw
175それも名無しだ:2010/03/04(木) 22:40:13 ID:xneDXktr
>>172
「作りたい」と言わずとも、明らかに意識はしているよな。
ただあれも、信念を貫く誇り高き武人だったり、狡猾な策略家とか、我が道を行く変態etc…様々な性格の漢達が居てこそだから。
カイメラの様に周囲を変態だけで固めても不快になるだけとしか…印象には残るけど。
176それも名無しだ:2010/03/04(木) 22:40:25 ID:GT54Pm9s
エゴ丸出しで補完と調律の間を渡り抜き、
火事場泥棒でラ・ムーの星を盗んだエルデは何気に好きだ。
EVAやPONの専門用語が無駄に飛び交うMXだが、
版権・オリとも悪役の行動原理は実にシンプルだったような気がする。
177それも名無しだ:2010/03/04(木) 22:46:01 ID:/1pZaqJC
野望の実現の為に努力する悪役は好感が持てる
178それも名無しだ:2010/03/04(木) 22:52:51 ID:iCPgqCPp
抽象すぎる目的のラスボス、展開って、どうなんでしょう、って思うよ。
あれだけ話を抽象的に展開せざるをえない要素がてんこもりなSC2が、
SF的に初めから終わりまでちゃんと説明つくように風呂敷畳んだ点は好感。
179それも名無しだ:2010/03/04(木) 23:03:14 ID:/8UmwnJT
64みたいに帝国から地球圏を解放するために戦うとか
α外伝みたいに帰れるかどうかも解らない未来世界で
互いの存在をかけた生存競争とかいう話も具体的で良かったな
180それも名無しだ:2010/03/04(木) 23:12:10 ID:YotMorgi
>>176
EVAとかラーゼフォンが中心だからどんなトンデモラスボスなのかと思いきや
漁夫の利で自分の目的を達成したマッドサイエンティストってのは新鮮かつシンプルで面白かったわ
あれで主人公周りがちゃんとしてればMXのオリは文句なかったんだけどねぇ
181それも名無しだ:2010/03/04(木) 23:34:02 ID:TB0qP2eN
ヒューゴは、空気なのが問題の本質やないんやで。いや、問題の一つではあるけど。
というか、主人公はちょっと空気なくらいで丁度いい。
序盤は後遺症で唸ってばっかで、後半は見事な空気化のせいで、絡むチャンスがやたら少ないのが問題なんや。
182それも名無しだ:2010/03/04(木) 23:48:56 ID:/8UmwnJT
正直描写不足なのにキャラ説だけで「生への執着は半端ない」とか
「多少の無茶は承知の上」とか言われても説得力ないんだよな
183それも名無しだ:2010/03/05(金) 01:23:49 ID:3vMZUTzR
こんな悪役が欲しい

序盤:主人公のライバルだが負け続けて失脚

中盤:仮面を付けて謎の強敵として再デビュー

終盤:支配者を倒して組織を乗っ取りラスボスに成り上がる
184それも名無しだ:2010/03/05(金) 02:17:13 ID:z8g2MZ4R
黒騎士ことバーン・バニングスが7割方条件満たしてると思う
185それも名無しだ:2010/03/05(金) 02:18:58 ID:3vMZUTzR
そういえば転生後のラバーンはボスに昇格してるんだったな
186それも名無しだ:2010/03/05(金) 02:21:46 ID:V+o8tP8V
アポロン
187それも名無しだ:2010/03/05(金) 07:22:18 ID:K9yoLB85
「分の悪い賭け」は能動的に使える台詞だが
「無茶(ryはどんなシチュで使えばいいンだよwもっと設定を練りこめよな千住
188それも名無しだ:2010/03/05(金) 09:35:04 ID:Y6GbJwn1
>>183
それじゃ、完全にダイナマンのメギド将軍そのものじゃないかw
189それも名無しだ:2010/03/05(金) 11:46:46 ID:sOgz+d+h
>>188
メギドは王子、将軍はカー将軍だよ
むしろカー将軍のような立ちはだかる巨大な壁である中ボスが欲しい

>>172
緑川キャラでもアサキムと雪車町ならどっちがいい
190それも名無しだ:2010/03/05(金) 18:22:55 ID:66zBIeiF
魔装とか何
昨日話してたとこなのにまたOGでしたーーーー
191それも名無しだ:2010/03/05(金) 18:53:35 ID:PBdk9TB7
AやRの件でOG設定拒否ってるのに魔装もOGに組み込まれた?
いよいよアサキムネタを使う気か
192それも名無しだ:2010/03/05(金) 19:18:33 ID:K9yoLB85
魔装にOGサーガとか付いてるもんなあ
駄作の千住も補佐とかいって憑いてくるんかね?やだなー
193それも名無しだ:2010/03/05(金) 19:40:36 ID:RtEvFy+H
かつては待ち望んでいたはずなのに……今は不安どころか、恐怖しか感じない……

これというのも、現状のスパロボにおける最大最悪の癌細胞・地雷・核爆弾である
アサキムが関わってくる可能性が最大の原因……
この一点だけで最悪の事態じゃね?これ……
194それも名無しだ:2010/03/05(金) 19:46:20 ID:FZZ74D9U
アサキムを人気キャラにして、満を持して魔装復活にしたっかたんだろうけどねぇ
いろんな意味で物議をかもしたキャラだから、どう扱っても反発は来るだろうね
195それも名無しだ:2010/03/05(金) 20:03:27 ID:uAiuFIOM
ついに魔装までもがOGの毒牙にかかってしまうのか
196それも名無しだ:2010/03/05(金) 20:20:52 ID:K9yoLB85
Z2とかはアサキ無と魔装をスフィアでクロスさせんのかねー
名倉お気に入りのレイパーはZSPDでぬっコロせなかったしw
197それも名無しだ:2010/03/05(金) 20:27:14 ID:L93DIqpS
何故このタイミングでリメイクなんだろう…?
OG外伝に於けるコンパチの件も在るし、旧魔装ファンからの反発は必至だろうに。
198それも名無しだ:2010/03/05(金) 20:31:22 ID:l5fu4S7H
まーた発売前からグダグダ言いだしたよ
199それも名無しだ:2010/03/05(金) 20:38:11 ID:RtEvFy+H
しょうがないじゃん、そんだけアサキムという最悪の糞キャラが怖いんだから
200それも名無しだ:2010/03/05(金) 20:42:38 ID:NwgQgzHj
マサキがアサキムになってしまうBADルートが追加、
あのアサキムは魔装機神BADルートの世界からやってきたのでした

かねぇ…
201それも名無しだ:2010/03/05(金) 20:44:43 ID:qinbojmq
おいおい、個人スレ数最多のミストさんを忘れんなよ。
アサキムも肯定意見がほとんどないけど。
202それも名無しだ:2010/03/05(金) 20:52:19 ID:BqRaRS/C
>>197
本当に謎だよな。何で今この時になってリメイクしようとするのかさっぱり分からない
203それも名無しだ:2010/03/05(金) 20:59:55 ID:7OVGioDI
ていうかアサキム云々を除いても
OGシリーズの一環として出すんだったら
OG登場前の一章はともかく
四次の続きである二章や中間にプレイしてないとイミフになる
EXの話とかはどうすんだろう

一章分だけで終わって「続きはOG3で」コース?
204それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:01:33 ID:K9yoLB85
きっとアサキムは平行存在な善人シュウに踏み台返しされるんだよw
まあ千住や寺田のニの轍は踏まないかな?
205それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:07:36 ID:K9yoLB85
>>202 Z2のためだろ
色々意味不明なアサキムの人気が、さっぱりだから魔装機神で糊塗するために
・・・なんかSRXっぽく迷走してきたかな
206それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:09:00 ID:L93DIqpS
>>202
恐らくは起死回生の切り札。
OG関連の良い意味で話題に上がったのはおっぱい祭…ではなくて、ムゲフロEX位だろうし。

もう一つは、OGから入った連中の集客も見込んでリメイクに踏み切った…かな?
OGシリーズからスパロボに入った人は大体が旧シリーズに触れた事が無い。
なので、マサキがシュウを敵視する本当の理由が解らない。
リューネを含めたこの三人がどういうキャラなのかもイマイチ解らない。
OGで興味を持った人は、魔装の世界観を知る意味で手を出すだろうし。
207それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:11:54 ID:BqRaRS/C
>>205>>206
あながちそうじゃないと言い切れないから困る。これ以上SRXの二の舞は勘弁だ
ただでさえ魔装があまり表立って改悪されないからこそOGに目を瞑ってたのに
208それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:20:15 ID:K9yoLB85
寺田はとにかく踏み台、鬱病、隔離と小手先の繰り返し
OG外伝で踏み台、連撃拳と成長ない千住はそもそも原作に対する理解すら足りない
種アンチで悪趣味・Z名倉は言うに及ばず

OGs尻拭いに森住が再臨した挙句ムゲフロEXで(売上とかw)挽回までしてもらう始末
今のバンプレのライターにはロクなのは居ないと露呈してようなモンだな
・・・(鏡)邦、岸武彦、トリスターにライターの首を挿げ替えた方が良くねw
209それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:25:32 ID:BP/FINs/
>>208
なんで鏡だけ()表示なんだ?
210それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:27:55 ID:K9yoLB85
>209今、 業界にいるかいないか定かではないから

Z2は魔装機神関係がラスボスとかにならなきゃいいなー
211それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:29:35 ID:L93DIqpS
>>208
寺田は設定を作るの「だけ」は上手い。評価できる点はそれだけ。
212それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:33:26 ID:K9yoLB85
SRXが絡まなければ、な
アレが絡むと平気でダブスタやるから、あと都合の悪い事は鳥頭で済まそうとするし
213それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:36:27 ID:FZZ74D9U
>>202
アサキムをZに出すと決めた頃からもう決まってたんだと思うよ
ほんとはアサキムが人気が出る→魔装リメイク→EX部分OG3で
ってしたかったんだろうけどアサキムの人気はさっぱりだからねぇ
アサキムをどう扱うかで魔装リメイクの評価は変わるだろうね
214それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:39:35 ID:L7ee5Im8
>>211
その設定づくりもARみるに何かを立てるために
何かを徹底的に下げるものばかりだぞ
215それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:41:03 ID:uAiuFIOM
>>213
そうやって自分で自分の首を絞めてることにも気付かないんだな
216それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:41:52 ID:7lQMNXj3
>>180
MXでそうだった様に、信者に我慢汁溢れさせる商売の仕方やめて、タイトルの内で収まるシナリオにすれば
ぶっちゃけどの脚本家もそれなりに面白いの書いてくれるんじゃないかな
シナリオの足を引っ張ってる要素って、未回収の伏線まき散らして清算出来ない程に期待感煽ったり、
OGシリーズ宣伝みたいな余計な伏線ねじ込みたがるバンナムの方針に起因してるところが大きいと思う
217それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:49:19 ID:K9yoLB85
つーか分を弁えてないよーな?
一寸先は闇だから、セーブしようとかここでで全力を出して終わろうとか配慮がないな

どなたの脳内に、そんなにチヤホヤされまくりのシチュで
全て上手くいくような温い青写真があるんだろうか
218それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:53:35 ID:1bRG0kJ+
Zでアサキムがダメだった人間がアサキムを肯定する側に転ぶ事はまずありえないだろうし、
現状アサキムを受け入れている人間をどれだけ繋ぎとめられるかってところだろうなあ
無意味にバッドエンド風の新ルート追加でぶっ叩かれる様しか想像できんが
219それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:54:19 ID:7lQMNXj3
>>216だけどごめん、Kの存在忘れてたわ・・・・
220それも名無しだ:2010/03/05(金) 21:58:12 ID:PBdk9TB7
寺田設定は寧ろ下手糞じゃね
A関連の夢の対決(?)やらレモン<エクセレンとか、Rの踏み台にコンパチ関連
SRXは言わずもがな、他にも平行世界乱用で設定絡めては話をやたら広げて収集付かなくしたり

OGが寺田作「ぼくのかんがえたスパロボ」状態
今度は魔装に対してアサキムをぶち込む気かと
221それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:00:39 ID:K9yoLB85
テイルズオブ デスティニー2やクロノクロスとかみたいにかつての主役の
マサキが、何故かぬっころされてしまうかもしれないwそれでアサキムが生ま(ry
後でやり直しで、なかったことにされたりするがw

>220 αの無駄に多い(SRXの)伏線は、外伝やα2でどれだけなかったことにされてんだろなー
222それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:00:58 ID:NoB4LV+j
>OGシリーズ宣伝みたいな余計な伏線ねじ込みたがるバンナムの方針
バンプレ時代から余計な続編への煽り方は変わってないよ。
RRFAでは量産されるゲトゥビュームという〆&個別EDなしな手抜きED、
スパロボスピリッツでは地球のロボットのデータを手に入れてご満悦なゴッツォさんの〆、
ヒーロー作戦では卑怯者のハンターキラーが死の間際に
いずれ貴様らにも銀河連邦警察の正体がわかる日が来る! いずれな…!!
奴らのせいで道を誤ったのは俺だけではない! あの男も…」
と言ってたけど、『あの男』って誰?とぼかしてたり、
続編で奇星伝やろうとしたのか、
「ワシは必ずイガ・クリスタルを見つけ出し、幻夢城と共に復活する……!!」
とフーマから離脱するサイコラーとやり口があざとかったし。

まあ、ヒーロー作戦のサイコラーは寺田非関与のダイダルじゃ
Drポルター&神官ポーもろとも抹殺されたけどさ。
223それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:01:38 ID:q7nSnRVF
魔装自身踏み台やりまくりだし
224それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:04:52 ID:5TinM1CU
>>221
俺はリメDのようにキャラが改悪されやしないか不安でしょうがない
225それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:06:48 ID:K9yoLB85
>>222 SRXとの関わり多すぎてフイタw
しかも打ち切りばっかw
226それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:08:41 ID:PMDrferE
>>222
まるで成長していない…
227それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:15:36 ID:7lQMNXj3
>>220
そこだよな、作品をまたいで満を持してお披露目される展開が、夢の対決どころか
何故か産廃利用くらいの印象にしかならない不思議、毎度毎度
228それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:23:16 ID:NWEVkWjv
>>221
>αの無駄に多い伏線
SRXではないが、αでMW基地という単語が出てきたり、
ゼロカスらが登場する場面で15年前にガンダムが存在したみたいな事を言わせてた辺り、
(少なくとも)ガンダムXは当初は現代の時間軸で出す予定だったように思える。
229それも名無しだ:2010/03/05(金) 22:51:29 ID:T7i08vlR
設定だけなら鏡じゃね?
230それも名無しだ:2010/03/05(金) 23:05:40 ID:JGo4+GHJ
筋道立てた設定と世界観書かせたら、鏡はなかなかのもんだと思うのよ。
岸も、無駄なく設定を使いきる技術は立派。
現状だと、邦は魅力的かつ大胆な設定は作ると思うな。


森住は、ぶっちゃけ設定構築で言えば保守的でヘタクソ。スパロボで言えば、な。
阪田が作った基本的なソレからはあまり飛躍しないし、整合性も総無視。
ただ、それをうっちゃる掛け合いの意気はいいと思うよ。
千住は、何も考えずに片っ端からぶち込むって印象……それで活きてりゃいいんだが……。
231それも名無しだ:2010/03/05(金) 23:38:26 ID:nV4iQ2sB
みんな、折角の念願の魔装機神移植なんだからネガティブな妄想ばかりじゃなく、
もっと前向きな展開考えろよ。
ティアン、デメクサのイベント追加とか、味方キャラにトールス、ゴルドが追加とか
ラセツのお供にリシェル、ザンボス追加とか。
232それも名無しだ:2010/03/05(金) 23:40:26 ID:PBdk9TB7
>>227
外伝のR見るに、A関連で叩かれたのは例外、見たく思ってるだろうな
修正も、悪セルを叩かれたから悪セルを良い奴にしました、とかどっかズレてるし
そもそも噛ませにしてる、って、まずそういう感覚ですらなく、普通にオリキャラ集めた夢の共演作ってるつもり
233それも名無しだ:2010/03/05(金) 23:40:58 ID:mz0JPCM4
今のバンナムに移植されて「みんなの念願」の物が出てくると決め込んでる辺り、おめでたい信者思考だな
234それも名無しだ:2010/03/05(金) 23:45:27 ID:5XfF5h8/
俺の考えうる限り最悪なのは、魔装リメイク一週目強制バッドエンド直行で絶対アサキム見せられるとかだな
235それも名無しだ:2010/03/05(金) 23:46:52 ID:7lQMNXj3
グッドで見せつけられるのとバッドで見せつけられるのどっちが最悪だろう
人によるかw
236それも名無しだ:2010/03/05(金) 23:48:10 ID:L93DIqpS
今のスパロボスタッフはシナリオ修正や設定改変を平気でやる上、アサキムと言う核爆弾が在る。
幾ら魔装リメイクでもこれらの不安要素を抱えている以上、ネガティブ思考にならない奴は居ないよ。
237それも名無しだ:2010/03/05(金) 23:56:38 ID:nV4iQ2sB
なんかこのスレの住人のみんなは本当は魔装リメイクでアサキムが思いっきり暴れて
くれるのを望んでるように見えるんだが。
そしてこの板で製作陣ごとフルボッコに罵倒するのが楽しみで仕方ない感じだ。
238それも名無しだ:2010/03/05(金) 23:57:29 ID:FZZ74D9U
アサキムを絡めるならバッドエンドでアサキム化は間違いなくやるだろうからね
239それも名無しだ:2010/03/06(土) 00:00:18 ID:Tm7WFnwE
怖いんだよ
怯えてるんだよ
アサキムさえいなければ、この際多少の改悪は目を瞑る
240それも名無しだ:2010/03/06(土) 00:02:40 ID:JIiItr4M
>219
あながち外れてないんだな、これが。
Kは一応単発であるにもかかわらず
二つの「地球」やら、アトリームと同じ野菜と遺跡がある謎やら
結果的に未回収のままの伏線が山ほどあるのも評価を下げてる一因だから。
241それも名無しだ:2010/03/06(土) 00:03:24 ID:NSRuwVqo
>>237
魔装自体版権踏み台にしたことあるし
因果応報かも
242それも名無しだ:2010/03/06(土) 00:39:56 ID:NlYi64zM
『OGサーガ』ってのが物凄く気になるんだがw
243それも名無しだ:2010/03/06(土) 00:49:41 ID:tM2DC7xf
寺田貴信アンチスレ
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1211539456/l50
リュウセイ=ダテアンチスレ
ttp://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1244746594/l50
OGアンチ総合スレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1263209909/l50

いい加減スレ違いが多すぎてシナリオの話しもできないから
ちゃんとアンチスレに行くようにスレを荒らすカワハギみたいな真似はするな
244それも名無しだ:2010/03/06(土) 00:54:56 ID:fblLQKxz
>>242
「OG外伝」っていう名称使っちゃったしなw
素直にOGs+外伝該当パート入れて1つにしとけばこんなことには
245それも名無しだ:2010/03/06(土) 06:58:48 ID:040NNAY1
嘘だと言ってよ鏡
581 :名無しさんも私だ:2010/03/05(金) 22:36:47 ID:gQtpN1A20
かがみんトークに乗り遅れたが、mixiを見る限りだと確かにもうゲームの仕事はしてなさそう。
246それも名無しだ:2010/03/06(土) 07:22:58 ID:R1RuGbkS
こいつは64で十分仕事したからもういらんよ
ライターは劣化してくものだと学んだ
247それも名無しだ:2010/03/06(土) 08:31:49 ID:ClrqqLI5
劣化と単純に言ってしまうのはきつい意見だと思ってしまう
漫画の連載とかを見れば分かるけど、前作を超える作品を作り続けるなんてまず無理
永遠にその名作と比較されるからな

自分も名作というものを一本でも作れば、その人はクリエイターとして一流では?
と思ってるけどね
248それも名無しだ:2010/03/06(土) 12:39:42 ID:qlItRpWa
アサキムはセツコルートがなかったらここまで嫌われなかっただろうな。
ランドルートだけならまだ許容できる範囲のキャラだったのに。
249それも名無しだ:2010/03/06(土) 12:46:16 ID:1DBRmwHg
公式の「どうぞこれ皆さんの好きに弄ってね、ネタにしてファン活動盛り上げて広報費のかからない宣伝
頑張ってください」って感じのスケベ心って、見てる側はすごく敏感に感じ取るよね
250それも名無しだ:2010/03/06(土) 13:52:01 ID:0774xnjf
あのキャラで魔装と関連匂わせたら、もうそこで拒絶されてると思う
セツコでの無敵で「フフフ…」な超越者扱いのシナリオに意味深な引きで終了
更にOGで絶賛展開中の平行世界(笑)設定ではどこを切り取ってもパーフェクトじゃね

声優やビジュアル面だけでもファンは付いてたかもしれないけど
251それも名無しだ:2010/03/06(土) 14:07:35 ID:KRcMdcJt
>>249
スパヒロとかαとかそういう下心丸出しで本当に嫌だったな
252それも名無しだ:2010/03/06(土) 17:14:12 ID:GjdzAtWM
スパロボって、一作品毎に参戦作品が激変する可能性があるんだから、シリーズならわからんでもないが、
単発で伏線はってもどうしようもないと思うのになぁ、とPSとかスーファミで乱発してた時期を見て思う。
RRRとかプレイして、いかにもな伏線に遭遇すると「できるかわからん続編の伏線張る暇があるほど立派なゲームか!」と言いたくなる。

まぁ、当たれば続編作るか、ぐらいの心持ちだったんだろうか。
253それも名無しだ:2010/03/06(土) 19:24:46 ID:G2RzQ+IG
>>249
>>252
流石にもう単なるアンチ以外の言いようが無いからどっかいってくれない?
少なくともシナリオに関係ない
254それも名無しだ:2010/03/06(土) 19:31:22 ID:Z29nSldU
いやいや、あっぺ。
伏線の連続・連続・連続は旧作からの伝統。
RRRの伏線は、確かに情けない。
あの勢力を生かしたり、あの勢力との決着を有耶無耶にしたり、続編志向はかなり感じるよ。


アリエイルの物腰柔らかいキャラを評価する向きもあるが、個人的には、それじゃ駄目だろ、って感じ。
人でないものが人を学ぶってラミア的なスタンスなのに、最初からかなり人当たりがいいし、
「こいつ行儀はいいけど何か冷たいなぁ」って印象もない。
本当に、普通の人のいいお姉さん。
それで、あそこまで人間を強調したあのラストは、ちょっと効果が微妙。
255それも名無しだ:2010/03/06(土) 21:16:37 ID:RlnUMBeg
つか以前から寺田は魔装リメイクは坂田含めたオリジナルスタッフにやってほしいといってたし
ウインキーがバンプレソフトの協力の下とまでは行かないまでも
坂田が何らかの形で関わりそうだとは思うぞ
特にシナリオ面は彼でなきゃ出せない味わいがあるし
今現在のオリジナル設定を踏まえて坂田がどんな改定するのか興味はある
256それも名無しだ:2010/03/06(土) 22:16:08 ID:zfaPbjgt
阪田は作家性というかクセの強いライターだからな。それがスパロボにとっていいか悪いかはさて置き。
寺田もなんだかんだ昔からLOEの存在をかなり尊重してはいるんだが、イマイチ空回りしてるんだよなー
257それも名無しだ:2010/03/07(日) 01:12:48 ID:4vNogFrn
>>251
http://webmagazine.gentosha.co.jp/B-TEAM/vol213_special.html
の寺田インタにも限らずバンプレ(&ウィンキーソフト)って
「切り札は最後までとっておくもの、
 期待を上手いこと煽り、それを次につなげなければいけない」
という妙な意地があるっぽいからな。

スパヒロとかαとかに限らずRRFAや>>254のRRR、
あとサンライズと組んだ神聖伝メガシードでも
「続編出すかもしれないからヨロシクね♪」な引きにこだわってたっぽいし。
特撮大戦?
ありゃスタッフの逃亡&後任の逆切れで終わったようなものだから論外。
フーマ&クライシス帝国の決着イベントはデバッガーが大勢逃亡したせいか面自体が削られたっぽいし。
258それも名無しだ:2010/03/07(日) 09:31:00 ID:qlpRVrSE
阪田はオリキャラ大事にし過ぎてガンダム以外の版権蔑ろにするから
好きじゃないんだが、魔装を名倉あたりにやらせるぐらいなら、是非とも
阪田に筆を取ってもらいたい。
259それも名無しだ:2010/03/07(日) 09:36:08 ID:DI3IOtmh
伏線は仄めかすのが上手いくらいでいいよ。
続編まで何年かかるか分かったもんじゃないし
260それも名無しだ:2010/03/07(日) 10:16:28 ID:5fcRYsJU
阪田は最近だとDSのサンデー&マガジン(発売コナミ・開発ウィンキー)のシナリオ書いてたらしいが、
果たして魔装リメイクにも何かしら絡んでるのか否か。
261それも名無しだ:2010/03/07(日) 11:26:31 ID:sppTRx7u
EXのエンディングの「第4次スーパーロボット大戦に続く」はワクワクしたものだけどなぁ
やっぱり続編商法は何回も繰り返しちゃいけないよね
262それも名無しだ:2010/03/07(日) 11:28:49 ID:qrkNWZ1I
EXはまさに外伝だし、完結編としてありえない構成だし、まぁそれはいいんじゃないの。
放送するかもわからない続編の話をされても、困るのよ。
263それも名無しだ:2010/03/07(日) 11:35:22 ID:DI3IOtmh
OG外伝でネオグラ倒しちゃったけど、OGサーガのLOEで
またラグナロクやるの?・・・なんだかなあ
264それも名無しだ:2010/03/07(日) 11:38:58 ID:hD8lG5B2
なんか勘違いしてへん?
LOEじゃラグナロクはやらないよ。

LOE一部→いかにして安藤正樹はラ・ギアスに召喚され、サイバスターの操縦者となり、シュウのおっかけになったのか?
LOE二部→ゲストも倒して地球は平和になったけどまだラ・ギアスは火種がいっぱいなのでプチプチ潰していきましょうあとマサキと嫁と愉快な仲間の以下省略。

LOEは、ミッシングリンクを埋める役割でしかないわよ。
265それも名無しだ:2010/03/07(日) 11:48:31 ID:qrkNWZ1I
魔装機神からスパロボに入った子は、
一部は「ファンタジーロボットゲームだ面白すなぁ」
なんだけど
二部は「リューネ? ミオ? 誰ぞそれ?」
状態。
メモリアルデイって安心設計があるけど、あれ、延々会話と戦闘デモが続くから
忍耐力が無い子はすっ飛ばして、益々わからなくなる。
266それも名無しだ:2010/03/07(日) 11:49:17 ID:DI3IOtmh
ごめん勘違いしたわー訂正サンクス
267それも名無しだ:2010/03/07(日) 11:57:57 ID:EpPP2vo6
容量の問題だろうが、基本的に登場人物は少なめなんだよな。
第二部も第一部の人間関係の延長でシナリオが展開されてる。

にしてもOGに組み込まれるってことはEXと第二部は確定か。
時期的に先出しの格好になるが大丈夫なのかね?
268それも名無しだ:2010/03/07(日) 12:05:29 ID:wc6v6gCk
魔装一部の欠点って最後にボスがいない所だと思ってる
シナリオってよりはゲーム的な欠点だが
269それも名無しだ:2010/03/07(日) 12:09:30 ID:qrkNWZ1I
一部は、ほとんどレールを敷かれた状態で進むシナリオだしねぇ。
最後はサイバスター覚醒展開でなんか有耶無耶よね。
270それも名無しだ:2010/03/07(日) 12:17:14 ID:EpPP2vo6
今まで張ってた伏線を回収する話でもあるしねえ。
辻褄合わせとしてはキャラもシナリオも上手く納まってると思うよ。
特にリカルドみたいな前任者キャラは上手く立たないケースが多いし。
271それも名無しだ:2010/03/07(日) 12:17:50 ID:4vNogFrn
>>258
>ガンダム以外の版権を蔑ろ
正確には「富野アニメ」以外の版権とオールドタイプだな。
富野が監督じゃない0080や0083の扱いなんて散々だし。
272それも名無しだ:2010/03/07(日) 12:23:41 ID:ts9fwMER
>>271
スーパー系でもダイターンとかは結構優遇されてるからな
273それも名無しだ:2010/03/07(日) 12:40:38 ID:1Z2l76c5
有効に使えるのかわからない伏線はない方がいい、はその通りだと思うけど
こんな形になるんだったらOGマサキに関しては
色々喋ってたほうがよかっただろうなあ

αのマサキは結構口にしてたけど
OGのはなんかラ・ギアス情報ぜーんぜん喋らんかったよね
274それも名無しだ:2010/03/07(日) 12:52:24 ID:96jF3eJA
今まではキャラだけの空気参戦、これからは再現ありの参戦だと考えれば良し。
できるかわからない設定を垂れ流されても面白くないし、批判が増えるだろうし。

個人的にはこれ以上広げるよりも、SRX関連に注力して決着を付けてもらいたいが。
275それも名無しだ:2010/03/07(日) 13:03:43 ID:/5dVmGZr
死亡フラグのあるキャラは、EXで死亡しなかったこと前提で魔装は進んだけど
魔装は独立してるから分岐とか色々と試せてて良かった
OGと繋げた事で(OGで続編出す時に不具合でるからと)一本道になりそうだが
276それも名無しだ:2010/03/07(日) 15:06:29 ID:qlpRVrSE
>>265
その一部・二部の間の空白部分を今度のリメイクでやってくれんかなと
思ってるんだが、難しいかな?
第3次、EX、第4次の魔装機神が絡んだ話+αを版権ロボ取り除いた
上で再構成した奴。
277それも名無しだ:2010/03/07(日) 15:15:45 ID:hD8lG5B2
違う違う。
一部と二部の間が第二次・三次・EX・四次なんだよ。
二次→マサキとシュウの浮上。ビアンと対決。
三次→リューネ登場。ラグナロク開戦、シュウ死亡。
ってターニングポイントを経てEXに繋がるんだよ。
で、次が四次大戦。特異点崩壊により野望が潰えたゼゼーナン。これにより一連の戦いは終結。
さぁ、ラ・ギアスに帰ろう、ってからの後が二部。
278それも名無しだ:2010/03/07(日) 15:29:56 ID:5S4nFnbq
二次、三次、四次は版権除いて
魔装が関わった部分だけで作ろうと思ったら
追加要素だらけになるけどな
EXでゴーショーグンと関わったから四次で特異点を崩壊させられた
ってのもあるし、難しいと思う
279それも名無しだ:2010/03/07(日) 15:36:44 ID:S+IdDdWt
そもそも第4次はやらなくても問題ないだろう
ラグナロクまではOGで再現済だから
EXだけなんとかすれば二部には影響無いんだし
280それも名無しだ:2010/03/07(日) 15:52:17 ID:V0/QfFaD
旧シリーズの解説から始めないと話にならないのかよゆとり死ね
281それも名無しだ:2010/03/07(日) 16:22:11 ID:EpPP2vo6
メモリアル・デイを見るかぎり、

・南極事件
・リューネ仲間に
・シュウの死亡
・ザムジード操者交代
・地上人召喚事件とマサキによるフェイル討伐
・カークスの台頭とリューネ・ヤンロンによるカークス討伐
・シュウの復活とヴォルクルスの呪縛からの解放


基本的に触れてるのはこれらだけだな。
DC戦争やインスペクター襲来のことは、さわりだけでほとんどスルー。
第四次大戦は完全にスルーだった。
基本的に第一部からの人間関係の変遷と整理が主眼だな。
282それも名無しだ:2010/03/07(日) 19:08:23 ID:pkLHyt2r
ていうかこのメモリアル・デイ形式自体、褒められたもんじゃないと思うがなぁ
第4次でシリーズ完結後に間が空かず発売してた当時ならともかく、
今は魔装の話を知らない人も多いし、それを対象にするとしたらこんな形式は
余計意味不明で叩かれるだけにしかならんような

元々LOEってファンアイテムみたいな側面があったからなぁ
OGが軌道に乗ってしまってる今、移植とかもう遅すぎて今さらすぎるというか……
283それも名無しだ:2010/03/07(日) 19:33:09 ID:1Z2l76c5
完全にOG系としてのLOEやるんだったら
Exの情報だけは必須というか完全に欠けてしまってるよね

ExシナリオとLOE第二部シナリオを合わせたまったく新しい第二部でも作るか?
284それも名無しだ:2010/03/07(日) 20:19:59 ID:BwArxHbT
シュウを完全に味方キャラとして復帰させるならそれもありかもしれんね
ただ特異点崩壊させた後じゃねえとラングラン安定させられないんじゃね?って気もするが
285それも名無しだ:2010/03/07(日) 22:01:39 ID:xDR3Mrme
そもそもOGのグランゾンに特異点があるのかどうか
286それも名無しだ:2010/03/07(日) 22:12:55 ID:CuGjP3Sa
そもそも特異点なんてカビの生えた理論を今さら持って来られても……
天動説を今さら使う様なもんで恥ずかしいし……
287それも名無しだ:2010/03/07(日) 22:25:17 ID:Z3RYbWUI
でも、

グランゾンの存在そのものが「とんでもない偶然」を引き込む存在でした

それを解析し、解除してしまうシュウ「全部が貴方達(ゲスト)の思い通りに行くと思ったら大間違いです」

これで黒幕を表舞台に引きずり出す事が出来た!

っていう第四次のあの一連の流れは綺麗だった。
多少アレンジすれば、今でも通用するんじゃないの?
288それも名無しだ:2010/03/07(日) 22:32:22 ID:ts9fwMER
ていうか未だにそのやり方を引き摺ってるのが今のスパロボだしなあ
特にOGとかそれの連発ばっかで見てて寒いわ
289それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:26:24 ID:pkLHyt2r
シュウのやり口もどんどん露骨になって、もうただの便利屋なだけという……
290それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:29:18 ID:ukB8rwxp
291それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:30:53 ID:Q37jiCEr
OG外伝でシュウ死亡した時、α外伝みたいに死にっぱなしで魔装が出てこなくなるんじゃないかと不安だったんだが
もし本当に魔装リメイクがあるなら第一部をボリュームアップしたやつになって、第二部はOG3とかOGEX後になるんだろうか

292それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:40:46 ID:EpPP2vo6
LOEはゲームとしてもシナリオとしても第一部と第二部は不可分だろ。
人間関係にしろ伏線にしろゲームフラグにしろ、バラだと(特に第二部が)機能しない。
293それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:41:48 ID:hD8lG5B2
特異点の恐ろしいところは、全てが、予測不可能な事象の偶発、でしかないから、
ゼゼーナンみたいな小悪党が全ての黒幕になってしまえることだ……。
大義名分すらない私利私欲をぶちまけて部下に愛想尽かされるような奴が締めってのもな……。
294それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:42:48 ID:fnIkdnIC
>>289
シュウのゲーム上の強さが見る影もないレベルだから余計滑稽に見える
295それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:43:55 ID:hD8lG5B2
>>290
一部さえありゃあええがな、って気もするけど。
ラセツが宙ぶらりんになるけど、それ以外は、今更ぁ? な奴ばっかだし。
296それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:47:12 ID:Q37jiCEr
>>292
うん、それはそうなんだろうけど・・・
シュウは死んでいるけれどまだOGでEXのシナリオやってないから、その状態で第二部やるのってどうなのかと思って
何せOGサーガらしいので、良くも悪くもOGシリーズが基準になってしまうんだろうと考えると
EXでシュウが復活してないのに第二部でシュウが生きてたらおかしいかなあと・・・

まあOGマサキ&サイバスターがアサキム&シュウロウガになるというのだけは絶対にやめてほしいけれど
297それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:50:36 ID:5S4nFnbq
>>289
OG外伝の三次再現見てると、
当時の描写が少ないが故の良さもあったんだろうと思う
それまで何の音沙汰も無かったシュウが、ラスト直前で加入して
真意は「自分を呪縛から解き放てる(ネオ・グランゾンを倒せる)者を求めていた」
って事が明らかになるけど、外伝は大連に出てきたりウルブズ助けたりと
顔を見せる割には、伏線になりそうな事を本人からは何も匂わさなかったり…
>>292
二部も単なる後日談ではないよな
○次だけで見ればそうだけど
魔装世界として決着がつくのは二部だし(シュテドニアスとの戦争や邪神関係なんか
298それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:50:55 ID:EpPP2vo6
>>295
確かにシナリオ的には山場が終わった連載漫画の中弛みみたいな感じだが、
何よりゲームとして第一部は長いプロローグなわけで。
鬼分岐にしろユニットにしろ、ゲームとしては第二部が本番だからな。

あとラセツよりもルビッカの方が処理必須な気が。
299それも名無しだ:2010/03/07(日) 23:57:00 ID:EpPP2vo6
>>297
ラングラン中心だった第一部の頃からの伏線が第二部で拾われたりして、文字通り世界観も広がるしなー。
LOEはそこらへんの面白さも込みだと思う。
300それも名無しだ:2010/03/08(月) 00:33:11 ID:ja240xht
>>293
とんでもない差別主義者であると同時に部下には厳しくも優しい優秀な上官…って感じの間違った英国紳士風なら
まだ良かったけれど、特異点崩壊の時点で部下に呆れられている私利私欲丸出しの三下だしなぁ……。
Fではラスボスの地位剥奪も相まってさらに格下げされたし。
301それも名無しだ:2010/03/08(月) 00:44:57 ID:+2yo2ul+
>>281
メモリアルデイで4次の再現戦闘とかは無いけど
その前の第2部プロローグで
「第4次大戦終結後」ってはっきり出ちゃってるからな
http://www2.odn.ne.jp/robomyu/masou%202nd%20PL.htm
時系列的に無かった事にするのは難しいと思うが
302それも名無しだ:2010/03/08(月) 01:00:42 ID:B9DzNPCJ
別に無かったことにして第4次相当の部分は二部の後にして
OGで再構築しても何も問題ないだろ
シュウと和解済でゼゼ公倒したって不都合無いし
303それも名無しだ:2010/03/08(月) 01:01:00 ID:Dxa+V5mZ
あとシュウたちがかなり丸くなってて、マサキ達とも表立って敵対してないしな。
まあEXは必須としても、細かい部分は「OGサーガ」としてどう処理するかだろう。
304それも名無しだ:2010/03/08(月) 01:02:57 ID:yDtOq3uz
>>297
>真意は「自分を呪縛から解き放てる(ネオ・グランゾンを倒せる)者を求めていた」
これはαやOGでの寺田改変だと思うが
αでもそうだったがイングラムでも同じ事やってシュウもこれってのはおなか一杯
305それも名無しだ:2010/03/08(月) 01:06:17 ID:BjtUc1pG
>>301
別に4次をなかったことにみたいな話はしてないっしょ
4次にあたる情報ならなくてもLOE作るのに問題ないよねってだけで
306それも名無しだ:2010/03/08(月) 03:33:59 ID:7tYydXTs
リメイクじゃ改変部分ってかアサキムがどう絡むかだけしか見所がないな
307それも名無しだ:2010/03/08(月) 10:48:02 ID:Ju5OhRJm
>>304
そうなの?まあその辺は個々人の解釈というか

シュウ「これでわたしも・・・すべてのクサリから
     解き放たれることが・・・でき・・・まし・・・た・・・」
リョウ「・・・なぜ・・・まるで死に急ぐように・・・」

自分はこの辺の台詞からそう思ったんだけども
308それも名無しだ:2010/03/08(月) 13:52:42 ID:yDtOq3uz
>>307
ありゃ、3次の時からそんな台詞だったか
LOEではマサキがシュウを邪悪を断じていたのが、寺田の手が加わってから
α外伝の「闇の衣をはぎ取ってやるぜ」とか、あいつの背後には邪悪なものを感じる、とか
明確に「シュウ自身」と「邪悪」を分けるようになったと思ってたんだが
309それも名無しだ:2010/03/08(月) 14:00:11 ID:BX+32cdg
シュウの死が呪縛の消滅に繋がったのは事実だし
シュウの章の冒頭で、我々は自由というなんたら、って引用してる点も、呪縛に抗う自殺願望でラグナロク挑んだのは、旧作も変わらないんじゃないかなぁ。
個々の解釈に委ねるレベルだけど。
310それも名無しだ:2010/03/08(月) 14:36:46 ID:Dxa+V5mZ
>>308
たしか「邪悪な衣〜」は精霊憑依イベントが元ネタ。
あと第一部でのシュウの台詞に自分が何者かに操られていることを感付いている様なものがある。

まぁ、ぼかしてある部分だから解釈はいくらでもあるが。
311それも名無しだ:2010/03/08(月) 17:06:39 ID:1kCTxrjp
308が勘違いしてるだけじゃないか
もういいよ
312それも名無しだ:2010/03/08(月) 19:28:16 ID:BjtUc1pG
いやあ有意義な話できたんじゃない?
αで付加された要素ってのも間違いなくあるわけで
そういうのって摺り合わせしてみないとなかなか把握できないよ
313それも名無しだ:2010/03/09(火) 16:29:55 ID:bomJBIH8
最初は諸悪の根源はシュウだと思っていたけれど、最終的にとどめ指した時のシュウの言葉で
ようやくシュウが何ものかに操られていたってのを確信したんじゃないの?
α外伝だととどめを刺した後にマサキは「シュウ・・・本当に馬鹿な奴だったぜ」と呟いて涙を流すし
本当に最初から最後までシュウを悪だと思っていたならあそこで涙は流さないだろ
314それも名無しだ:2010/03/09(火) 16:35:20 ID:GH8xzQgB
>>313
その台詞なら第三次にもあるけどな
マサキ「シュウ・・・バカな・・・ヤツだったぜ・・・くそっ!!」
って。涙云々は顔グラ変わらないからともかく、
台詞から何かしら悔いてるようなのは伝わる
315それも名無しだ:2010/03/09(火) 19:03:32 ID:E+Qb/isH
なんとなく知ってたんかね。シュウが破壊神の枷に囚われ、足掻いていた事に
まあゼオルートの件とかあるからマサキとの敵対は避けられなかったろうけど
316それも名無しだ:2010/03/09(火) 21:18:05 ID:oaJoCthF
>315
LOE1部ラストや、メモリアル・デイ中の南極で再会したときのシュウは
いかにも『追って来い』といわんばかりの台詞を残していくし
セニアやウェンディほか、昔のシュウを知ってる人間からいろいろ話も聞かされてるだろうから
何かややこしい事情がありそうだ、ぐらいは感づいてもおかしくないな。
だからって、許せないことに変わりはないだろうけど。
317それも名無しだ:2010/03/09(火) 22:14:52 ID:M/QVbIAb
>>315
LOE作中で仇討ちだからじゃなく、シュウに邪悪なものを感じるから
世界を守る魔装機神の操者として倒すみたいなこと言ってなかったっけ?
318それも名無しだ:2010/03/09(火) 22:25:41 ID:tC0IoVbx
勿論ゼオルートの件はマサキとシュウの関係を語る上で外せない。
けど、世界の調和を担う魔装機神操者として、私怨を抜きにして、
邪悪な存在となったシュウを倒す。そう、マサキは決意してる。

実質天涯孤独だったマサキにできた二人の家族を一人殺した相手に、
ああいう風に時と場合によって対応を変えられるのは、むしろ誉められるべきことなんだけどね。
説明されなきゃ、マサキとシュウってやったの? と思われても仕方ない反応だがw
319それも名無しだ:2010/03/09(火) 22:49:18 ID:g52CyivP
しかし、ゼオルート死んだ直後のマサキとプレシアのやり取り書きだしたら
α外伝から入った妹萌連中は失神しちゃうんじゃないかなぁw

改めてLOE1部のテキストざっと読んだが、これ、後半は中々ハードだなぁ。
小学生の頃だったから、とにかくたくさん死んだのは覚えてたけど。
二部は、ゼツが気持ち悪かったのがひたすら印象強い。
320それも名無しだ:2010/03/09(火) 23:15:11 ID:GH8xzQgB
>>319
ゼオルートは不幸な結末だったけど、
あれのおかげでマサキとプレシアは絆が更に深まってるんだよな
選択によっちゃ二部でいきなり家出しちゃうけどw

ゼツは、ガッツォーの制御にシュメルの脳を使うとか
この辺も結構エグいな。
二部で何より悲惨なイベントは、ウェンディを救えない場合だと思うけど
321それも名無しだ:2010/03/10(水) 01:51:07 ID:HXr+ezQl
>>319
あの展開(後の和解も含む)無しにプレシアは語れないだろうとロリコンの俺が主張
322それも名無しだ:2010/03/10(水) 10:53:52 ID:+PXrfTqV
シナリオは阪田のようだ>魔装機神リメイク

そしてウィンキーが制作か
323それも名無しだ:2010/03/10(水) 11:06:01 ID:6gbqAfpz
OGは魔装のリメイク想定して作ってた、とか呼吸するように嘘を吐く寺田
APの時にもこんな発言してたな
OGを敵視されたくないからアピールしてるんだろうが
324それも名無しだ:2010/03/10(水) 11:11:10 ID:WH2dt6lI
寺田は以前から魔装リメイクの際はぜひオリジナルウインキースタッフでと公言してるぞ
今回が実際そうだしリメイクは以前から狙ってただろう
だからこそマサキ達の描写は少なめにしてたんだろうし
つかアサキムが阪田謹製のキャラである可能性が出てきたのもある
325それも名無しだ:2010/03/10(水) 11:20:46 ID:eAR6h4uC
名倉は無実だったんや
326それも名無しだ:2010/03/10(水) 11:36:15 ID:v4yZpsng
設定面でどの程度関わってるかは知りようがないが、
Zの脚本に関わってたのならスタッフクレジットで阪田の名が出てたでしょ
それが無い以上、Zのアサキムが気持ち悪い、不快だってのは名倉の責任にしかなりようがないんでないか
327それも名無しだ:2010/03/10(水) 13:18:49 ID:n4N/rbIe
まさかの阪田&ウィンキー帰還ワロタ。
1回きりの復活なのか、魔装リメイクの後もスパロボ関係で何かやるのかなー
328それも名無しだ:2010/03/10(水) 17:01:10 ID:jvLt7EgU
ムゲフロでのマークハンターの扱いが適当すぎて嫌になる…
相変わらず「不人気キャラ、マイナーキャラは道化にしても構わない」とか考えしてやがるんだな
329それも名無しだ:2010/03/10(水) 17:03:41 ID:kYyC2GF1
>>327
最近ウィンキーがHPを更新したのもこのためなのかなと思った
330それも名無しだ:2010/03/10(水) 17:25:57 ID:LUkhh9ZH
ちゃんとしたマークハンターってなんやねん。
元からして、OGムラタを笑えないレベルのキャラなのに。
原典を適当に形だけなぞって最悪な扱いに堕すのもあれだけど、ガイアセイバーズ自体破綻したストーリーの作品じゃん。
馬鹿正直に鉄人28号をリスペクトして、あの意味不明な主役機交代やってもしゃあない。
そういう事もある。
331それも名無しだ:2010/03/10(水) 17:44:36 ID:bQz+dn6K
まあ突然上げてるし、釣りかアンチだとは思うが被害妄想強すぎだろ
つうか原点のマークハンター知ってんのか?

>>329
開発ブログの更新が楽しみだね、詳細な開発状況が読めるといいな
332それも名無しだ:2010/03/10(水) 17:46:27 ID:oU0wybKf
そもそもマークハンターが出て嬉しかった人はいるのだろうか?
333それも名無しだ:2010/03/10(水) 20:44:36 ID:6gbqAfpz
>>324
ZオリはOGに出すこと前提ではない、とか
OG外伝でも嘘をついた積りは無い、と言い訳してる寺田
334それも名無しだ:2010/03/10(水) 21:01:31 ID:FO8DBKP/
ていうかアサキムは単に名倉が作ったのを押し付けられただけじゃないか?
いや、そもそもDS魔装にアサキムが出るかどうかすらまだ不明
今はただ出てこないことを祈るしかない
存在が確認されるだけで、作品が全て台無しになること確実だからな
335それも名無しだ:2010/03/10(水) 21:12:15 ID:07wu9CNZ
名倉は種アンチ、仲間割れの罵倒、ラスボス(笑)と他にも駄目な事してるからなあ
アサキムだけ擁護しても・・・
336それも名無しだ:2010/03/10(水) 21:24:51 ID:NzWlZ7T8
>>335
でもそういった辺りも「受け手が喜ぶだろう」って書いた人が思っているから盛り込んだんだよね。
受けるはずない部分を無意味に入れようとするシナリオ書きなんているはずないし。
337それも名無しだ:2010/03/10(水) 21:37:15 ID:07wu9CNZ
仲間割れはα外伝の真似だっけ・・・α外伝は初体面が多く、あんまり根に持たないように
さらっと終わらせたのに、なんでZはあんなに根深そうにやったんだか

種アンチは完全にポカだし、ラスボス(笑)はどんな客層のためさ?
版権キャラのことはただの駒で、何も考えてないだろー
338それも名無しだ:2010/03/10(水) 21:44:00 ID:w/atrqmO
どんな客層と言われても、なんて。
NTRはさっぱり理解できんが、NTRは確かに需要あんだよな。
339それも名無しだ:2010/03/10(水) 22:19:35 ID:d6z9F4YJ
Zの場合は嗜好やジャンルの住み分けの問題じゃなくて
萌え絵で釣っといて実はグロゲー→公式が大炎上→土下座みたいなパターンの方に近いだろ
340それも名無しだ:2010/03/10(水) 23:19:28 ID:07wu9CNZ
期待を裏切ったようなもんか
まあぶっちゃけZはの正史?とかあったら、ランドルートだけでいいわ

バルゴラ・グロ(ryとか乗ってたら氏ぬようなもんで、またチーム造るとか
アホ過ぎる
341それも名無しだ:2010/03/10(水) 23:24:39 ID:v4yZpsng
ランドもまあ周囲の持ち上げっぷりとか、
アサキムに不必要なまでに寛容なのが癪に障るんで正直主人公はどっちもリストラで良いがなあ
その他版権作品のZEUTHメンバーも平行世界の別人で良いが
342それも名無しだ:2010/03/10(水) 23:25:44 ID:w/atrqmO
まぁZに世界観なんてないし。
343それも名無しだ:2010/03/11(木) 02:13:09 ID:tag1A/yY
>>340
なぜかスペシャルディスクだとフォウ生きてるし>ランドルート
344それも名無しだ:2010/03/11(木) 05:50:36 ID:BUokRYTz
>マークハンター
ムゲフロ本編でもハーケンが
「金のためなら、どんな仕事でもやる。
 裏切り行為、二重契約からスパイのマネゴトまで、なんでもって話だ。」
って言ってたし、こんなもんじゃね?と思うけどな。
ヒロ戦に対してかなりぞんざいな作りだったガイアセイバーらしいというか、何というか…
345それも名無しだ:2010/03/11(木) 07:58:49 ID:Ru6Xlj0L
金に汚いのもあちこちの勢力に付くのも原作通りだし別に許せるけど
俺の名はマークハンター俺の名はマークハンター俺の名はマークハンター…
こんな個性付けはいらない。KO時にまで言ってるし。シュウてめえ!ばかり言うマサキや分の悪い賭け〜ばかり言うキョウスケが鼻につくのと同じこと
大体原作がクソシナリオだったから適当に扱っていいと言うのなら、Zにおける種叩きも肯定することになるぞ
346それも名無しだ:2010/03/11(木) 08:43:35 ID:oZRnLhvI
まぁそれはいかんな。叩きに走る真似だけは避けるべき。
とはいえ、元はSFC時代のあまり濃くないキャパシティのキャラなんだし、ムゲフロくらいの描写で、再現されてないだのはないべ。
扱いがぞんざいって話は、もうちと考える必要あるけど。
しかし、キャラ付け優先して変な名乗りをするのはマークハンターに限った話じゃない。この点、なんかムゲフロは変。

どうしてもあのキャラを再現したいなら、マークハンターに零児辺りを殺させればいいんじゃないの?
347それも名無しだ:2010/03/11(木) 09:21:38 ID:P/kfMyfN
そうだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
348それも名無しだ:2010/03/11(木) 09:32:20 ID:ynCDoYj3
正直マークハンター自体ライダー2号殺しが無かったらただの薄っぺらいダーティー(笑)キャラだしな
349それも名無しだ:2010/03/11(木) 10:05:51 ID:kfKd7oqv
Zはα外伝を参考にした時点で失敗だった。α外伝だってαという前日談があるからこそ
生きてくるものなんだよな。「起承転結」で言うならα外伝は「転」の部分なわけで
それをシリーズの一作目に持ってきた時点で間違いだと思う
350それも名無しだ:2010/03/11(木) 10:30:33 ID:oZRnLhvI
ファンすら当然と思い込んでた、白髭=荒廃系=ザブングル=荒廃系=X=荒廃系、だから相性がいい、って認識がそもそも間違いだった。
そもそもXは外伝じゃかなりのレベルの禁じ手使ってるし、
UCと交えて語っても問題ない作品なのはRでわかってたのに……。

ザブングルと本当に相性いいのは、ガリアン辺りかなぁ?
351それも名無しだ:2010/03/11(木) 10:54:01 ID:kfKd7oqv
間違ったので訂正。α外伝は「転」じゃなくて「承」の部分だった
352それも名無しだ:2010/03/11(木) 11:03:39 ID:RIGPE7vN
ムゲフロEXはネタ会話部分はノリが良かったし、ゲームとして面白かった
が、やっぱりアクセル&アルフィミィの組み合わせには引いた
(アクセルのお役に立ちたいんですの…)(アルフィミィちゃんの力になりたいんだが…)
と、ギャグパートでのおふざけはまだしも、シリアスなシーンでガチもやられる
この二次創作カップルが好きなら喜ぶシーンかも知れないけどそうでなきゃアウト

外伝からの、レモン≦エクセレン≧アルフィミィと言う無理やりなOG設定でのカップル化だし
特に描写は無いけど相思相愛、ってのは森住的とも言えるけど…まあ、描写されてたらもっと引く
353それも名無しだ:2010/03/11(木) 12:58:43 ID:uET3hDiI
:::::::::::::::::::\       ,、--──┬──--、,    /::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::i,、--、, ,、-'":::::::::::::::::::::|.|::::::::::::::::::::゙'-、f⌒ヽ:::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::f   /::::::::::::::::::::::::::;;;;| |;;;:::::::::::::::::::::::::::Y⌒);;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::/ ̄f´ ̄>:::::::::::::::::::::::,、-'"    ̄ ゙̄'-、,:::::::::::X^
:::::::/   ヽ_/:::::::::::::,、-'"            ゙'-、,::::::l
,、-'      l:::::::::/   ==、            \;l
        .l:::::::::|  ッ彡三ミッ             | _
        l:::::::::ノ  シ     ミッ    ,ッ彡|||ミッ、_ .l  ゙' 、
      /⌒\/     ,、--、,        ̄ ̄ ̄   ヽ/  |
      / ,-、 f   /  ・ \    /,、---。-_、  ヽ  ./
     / l l l     ̄ ̄二 ̄~ /⌒゙'、 ̄ ̄ ̄ :::::::::::: l/  ムゲフロ否定する奴は死ねよ
     \ ヽヽl  :::::::::::::      ! / r !     ヽ、   l
       \_l      \__/⌒'----'"^ヽ_,/./    l
   /⌒ヽ   l         l ̄ll────┤        l
    |⌒l l    l         l  lヽ___,イ l       l
-┬-| ̄  |   ヽ         l  l;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::l l      ノ
___二|   |    ヽ         l  .l::::::::::::::::ヽl .l     /
    |   |⌒Y'二 ̄へ       l  l^'-、;;;;;;;;;;;;l  l ,、-'"
    |   |  |  i | | ゙'-、 ,   l  .l_____|  .l
         !  |  \  ゙ '''''''!、___     }
  \_  ヽ-    |   \  -'"\ \   ̄
354それも名無しだ:2010/03/11(木) 14:01:24 ID:aEiMH0/6
アサキムはともかく、個人的にエーデルはありだと思うんだけどなぁ

Dのラスボスがズールとかゲペルニッチの後に控えたためになんかとんでもない設定になっちゃったのと同様、
Zの世界観を考えたら、ラスボスは「この世界全ての王になろうとする者」か、
「この世界(カオス)の権化」にならざるを得ないと思うんだよね
前者がエーデル、後者がジ・エーデル……前者はシリーズ化を狙っていた以上、
続編でもっとパワーアップして威風堂々とした何かが来ると予想するけど……

「様々な平行世界が集まった世界」っていうデカい世界観(外宇宙まで進出してる世界観とどっちがデカいかの比較は置いておいて)なんだから、
これでラスボスがシロッコやデュランダルたちと覇権を争い、
たまたま最後に残った一組織の長――とかだったら、あまりにもショボいというか、なんというか……

性格設定については『カオスの権化』っていうのに引き摺られ過ぎかなー、と思わないでも無いけど、
ぶっちゃけ長く続いたスパロボシリーズなんだから、
ラスボスのマンネリ化を防ぎたいというスタッフの悲愴な想いが(ry
355それも名無しだ:2010/03/11(木) 14:21:02 ID:oZRnLhvI
メタフィクション的に捉えないと意味不明だけど、
メタフィクション的に捉えたら、スパロボで扱わないだけで、非常に有名なエピソードを自慢気にひけらかしてるだけという、
まさに、丁度今、ここにいるようなお利口さんみたいなや(ry


カオスっていうけど、
オーガスの多元世界は、ファンタジースレスレなSF並行世界から出来た不思議世界観だけど、
スパロボの多元世界は、原作そのままの設定じゃなきゃ参戦させられないよ、って悲鳴が聞こえるような世界観。
並行世界の濫用で逆に原作ってヤツにトコトン肉薄しちゃったZの世界観だからこそ、生まれちゃったラスボスだよね。
原作に固執しないで大らかな世界観か、原作をしっかりすり合わせてる緻密な世界観作ってる作品だったら、ジ・エーデルみたいなヤツは生まれるはずないし。

拒否するか嘲笑するかだけで、ディケイドの鳴滝と、そう大差ないコンセプトのキャラなんじゃないかね。
356それも名無しだ:2010/03/11(木) 17:56:00 ID:3quw4gU2
俺的にジ・エーデルはデモベの西博士のハイテンションっぷりと
這い寄る混沌さん(あえてナイアさんと言わない)の
タチの悪い愉快犯っぷりを混ぜようとして失敗した感じが否めない。
結果的にギアスやらユの字やらとかネタでごまかしてるっぽかったけどさ…
357それも名無しだ:2010/03/11(木) 18:29:04 ID:NRAlCXr3
>>352
>特に描写は無いけど相思相愛、ってのは森住的
森住オリに何となく違和感を覚えたが、原因はこれか
版権は土台があるから、森住の動かし方に
感心したりもするけど、オリジナルは登場作品が土台そのものだから
ネタ会話もいいけど、もう少し内面の描写も増やしてもらいたいな
358それも名無しだ:2010/03/11(木) 18:31:42 ID:oZRnLhvI
キョウセレンと零シャムを足して二で割ったテンプレートができあがってて、それを延々使い回してる印象がある。
359それも名無しだ:2010/03/11(木) 18:32:01 ID:632ldj/F
ウインキーとの和解がもっと早くて
リメイクも早めに出来てたらニルファ、サルファにも魔装は出れてたのかね?
αシリーズにゾヴォークが関わってた可能性もあったのか。

そう考えると残念だったなぁ…まあこれからに期待。
360それも名無しだ:2010/03/11(木) 18:37:10 ID:kfKd7oqv
ていうか魔装の版権問題なんて元からなかったんじゃね?
ウィンキーと喧嘩別れしたといってもそれは戦闘アニメとか
そういう方向でのことだろうし
361それも名無しだ:2010/03/11(木) 18:41:15 ID:Mx9xNNvg
そうだってずっと前に教えてやったろ
362それも名無しだ:2010/03/11(木) 19:20:11 ID:hkauXt6c
ところで阪田って生きたんだね・・・
F完で死んだもんだとばかり思ってた。
363それも名無しだ:2010/03/11(木) 20:06:41 ID:RafwFtwO
>>362
Fの時に結石で倒れたんだったかな
久々に見たら髪の毛真っ白になってて驚いたwまだ44なのに
364それも名無しだ:2010/03/11(木) 20:32:17 ID:wJANxWLT
過労とは聞いてたが直接の原因は結石だったのか
Fで監督・脚本・演出だと作業量的に限界だったんだろうな
365それも名無しだ:2010/03/11(木) 21:34:20 ID:z48EF7FH
阪田リメイクのF完を見てみたいな
366それも名無しだ:2010/03/11(木) 22:25:12 ID:sI0D18uF
>>357
登場人物の内面や過去もそうだが、特に敵キャラの描写が相変わらず苦手>森住
ムゲフロEXも味方サイドのキャッキャウフフが優先で、敵サイドの掘り下げが浅かったのが残念

APの特典本の対談で、散々寺田に駄目だしされてたのに

>>363
結石とは知らなかったわ>阪田
やっぱ相当疲れやストレスが溜まる仕事なんだろうな、スパロボ…
367それも名無しだ:2010/03/11(木) 22:30:14 ID:1NTVyfS7
ソレでもこれだけ取れるんだもんな・・・千住辺りが劣化コピーしたがるわけだ
ttp://blog.livedoor.jp/htmk73/archives/2804451.html

6 :それも名無しだ:2010/03/11(木) 21:15:16 ID:FU8k30z8
20 DS 無限のフロンティアEXCEED スーパーロボット大戦OGサーガ 8,300/87,100/90%
368それも名無しだ:2010/03/11(木) 22:34:31 ID:lfMZEvJx
>>365
カットされた逆シャアルートは見てみたいね、っていうか
どうせならコンプリにF・F完加えたリメイクをしてもらいたい
369それも名無しだ:2010/03/11(木) 22:44:33 ID:ym28vhnJ
シナリオは前作よりEXCEEDすることはなかったな。
まあ元々シナリオに期待するゲームでもないってことか。
370それも名無しだ:2010/03/11(木) 23:57:04 ID:RIGPE7vN
重箱の隅だが「オルケストルアーミー(組織)に入らないか?」と勧誘されて、それを断る理由が
「組織を抜けたばかりの身で新しい組織に入るのはなぁ」と影鏡を自分で抜けたような物言いをするアクセル
A主人公は自分の意思で抜けたんだけど、OGアクセルは影鏡在籍中に負け→組織壊滅
目を覚ました後にチンピラ修羅の戦い見て、急に闘争の世界に疑問抱くとかそんなんだったのに

森住の考えてるOGと、寺田・千住のOG脚本とで連携取れてないのかと思うほどに存在意義がないコンパチも
出番が所謂黒アキト並みかつ、仲間になっても本気で見せ場が無い、ギャグパートでも殆ど居ないとか
アーマーにロアが宿ってないらしいことを告げてればドラマCDだけで居残りしてていいレベルの扱い
371それも名無しだ:2010/03/11(木) 23:59:12 ID:fARofN83
もしまたウィンキーが版権スパロボを手掛けることになったら
どんな感じのシナリオになるんだろうな。

今の時代に、昔同様スーパー系のあからさまな冷遇や
大幅なキャラ改編を続ければ、Kと同列扱いされそうだし
やっぱり、最近のバンプレスパロボと同じようなノリになるのかな?
372それも名無しだ:2010/03/11(木) 23:59:46 ID:cxN4iINd
>>370
要は、
外伝でEXCEEDであんま言ってる事が噛み合わない。
連携取れてねぇなぁ……ってこと?
373それも名無しだ:2010/03/12(金) 00:25:02 ID:fymSRv/A
まさか森住が外伝の展開そのままやるとは思ってもみなかった
ああ、ああいうのはファンサービスの再現っていうんだっけ?
それともあの部分は自分が書いたっていうアピールだったりするのかな
374それも名無しだ:2010/03/12(金) 01:06:38 ID:DPz9Pdg1
何が不満なの?
375それも名無しだ:2010/03/12(金) 01:12:29 ID:0HTlFPv3
>>373
OGサーガなんだからOG本編で起こった事は変えれるわけ無いだろ
376それも名無しだ:2010/03/12(金) 01:27:34 ID:0HTlFPv3
>>373
今読み返してみたらコードDTDイベントの事か
勘違いスマン
377それも名無しだ:2010/03/12(金) 01:29:27 ID:Pv+iaqnZ
ムゲフロはムゲフロ単体でやれ、って言いたいけど
スパロボってつけないと売れないからなあ…
378それも名無しだ:2010/03/12(金) 01:39:53 ID:d8rPV7ML
ムゲフロ前作ドラマでもOGSで改造したはずのヴァイスセイヴァーが転移前に存在してたり

>>373
唐突過ぎるって叩かれたからか、ムゲEXではそれなりに筋を通してはいたがイベント自体が酷いな>DTD
W06のあの扱いは、実はOG設定のW16とか好かなかったのか?と 逆にW15・05のゼンガー仮面はお気にか
379それも名無しだ:2010/03/12(金) 02:07:06 ID:h49USsGs
>>378
確かにカルディアの扱いはかなり酷い
てっきり森住が修正したOGSのエキドナのイベントとダブらせる展開をやるのかと思っていたのに
ピートの非情さ(Wナンバーズを人形としかみていない)を強調するためとはいえ、ちょっと雑すぎやしないか
380それも名無しだ:2010/03/12(金) 02:27:23 ID:fymSRv/A
そもそもOGsにおけるその辺の修正が森住だっていう根拠がないだろう
結局OGsにどの程度関わっていたのかは不明のままだろ?
上方修正は全て森住のおかげか?
381それも名無しだ:2010/03/12(金) 03:01:32 ID:viqslF3v
>>371
勇者大戦手がけた繋がりで、勇者シリーズが何作か参戦したら嬉しいな
Fの時にマイトガインが候補に上がってたらしいし
382それも名無しだ:2010/03/12(金) 06:55:36 ID:Dlp7y/UO
>>381
ガオガイガー以外の勇者は色々あって出せないそうだから、後々で状況が変わってならともかく
さすがにそういう繋がりで出るようにはならんだろうね…
今出せたならエクスカイザーあたりがNEOで出てただろうし
383それも名無しだ:2010/03/12(金) 07:34:03 ID:Ib4J3TaQ
まあ下手な言い訳をしないだけ寺田よりマシだけどな
実際高い数字も叩き出してるし
384それも名無しだ:2010/03/12(金) 12:00:38 ID:veBQ8MhG
>>381
Fにマイトガインか…
万丈があの扱いだから、万丈復帰までの
資金工面程度にしか扱われなさそうw
385それも名無しだ:2010/03/12(金) 12:50:20 ID:SpQUP1gH
>>381
勇者大戦とかあれブレサガ程ではないにしろクソゲーだったじゃん
久々にウィンキーが版権もののSRPG、それも勇者シリーズというから
期待して蓋を開けてみた結果がこれだよ。ウィンキー時代の悪いところだけを
受け継いだらこうなっちゃいましたみたいな感じ。ロード遅いしやりづらいし
386それも名無しだ:2010/03/12(金) 17:49:32 ID:Dlp7y/UO
シナリオ的にはブレサガ1は面白かったと思うよ
それを活かすゲームシステムになってなかった感じだったが

勇者大戦は勇者が全員揃ってなくて何故かライジンオーが居たのが疑問だったのと
当時アニマックスでやってたマイトガインでCMを流しまくってた位しか覚えてない
結局遊んでないや
387それも名無しだ:2010/03/12(金) 17:53:34 ID:SpQUP1gH
1はね。2は完全に駄作だったけど
388それも名無しだ:2010/03/12(金) 18:09:30 ID:qZROdrOB
2はGGGのせいで駄作になった
389それも名無しだ:2010/03/12(金) 21:48:27 ID:Ib4J3TaQ
>>380 森住はMixiとツイッターやってるから聞いてみれば?
http://twitter.com/MD_so1
390それも名無しだ:2010/03/12(金) 22:03:50 ID:d8rPV7ML
>>379
前作自爆組のアークゲイン復活とかも、後になってから考えてたのかも
製作の関係か、OPアニメに居ない&合体技が無い唯一の機体だし、ムゲ1でも後から付け加えた見たいだし
単に使えるから入れて置いた、と言う感じ  他多数のキャラも似たような物だと思うけど
391それも名無しだ:2010/03/12(金) 22:24:26 ID:sQS3m/qN
EXCEEDはアクセルの記憶復活の描写が適当だったのが気になった
帰り際になって何の前触れもなく元に戻るんだもん
一応アグラッドヘイム本拠地でピートの口からレモンの名が出たのが伏線と言えなくもないけど
伏線と言うにはちょっと強引すぎる
392それも名無しだ:2010/03/12(金) 22:47:16 ID:Y6BhUuRQ
>>391
まぁぶっちゃけ、ボイス量と台詞量の問題だろうな
覚セルを出せなかったからああいう処理になったんだと思う
393それも名無しだ:2010/03/12(金) 22:57:35 ID:d8rPV7ML
ピートの「レモンに感謝」と言う発言で記憶が戻るのはアルフィミィくっ付けたけど
「アクセルはレモンを忘れていない」とAファンへのアピールとか、良いシーンとして描いた積りだろうけど…

W03は、自分含むWシリーズなど影鏡の存在を消すのが目的でありながら
自分が任務に失敗した場合はW00(ハーケン)に判断を任せる、と言う矛盾した行動を作中でも突っ込まれてるが
これをどうしたらレモンに対して感謝することになるのか
394それも名無しだ:2010/03/13(土) 00:12:38 ID:8xfRpWRY
自分は任務を遂行するためだけの存在だから矛盾してようが別にいいんだろう。
つまりどんな境遇でも自分を生んでくれてありがとうってことだ。
もしくは悲しませたくないから「感謝してます」と伝えろって言ったとか。
どちらにしろ、すごい良い人みたいになるのがあれだが。
395それも名無しだ:2010/03/13(土) 00:17:25 ID:5AOLZsMZ
>>393
生み出してもらったことへの感謝、かね?>レモンへの感謝
あの矛盾した行動は、ネバーランド落下の衝撃で狂ったプログラムに無理矢理従った結果かな、
と思っていたけど、良く考えたら一度調整ベッドに戻ってデータ行進してるわけだし…
396それも名無しだ:2010/03/13(土) 00:18:29 ID:yqECO0de
森住の「なんとなく感動してしまうシーン」作りは、実にあざとくて、実にご都合主義だから、まったく森住め! と言いたくなる。実際なんか感動するから。
千住はそれを表面的に真似て「なんとなく不愉快なシーン」を作るけど。
あの、微妙にずれた千住の倫理感は素直に受け入れがたい。
397それも名無しだ:2010/03/13(土) 00:22:44 ID:5AOLZsMZ
>>394
確かに、「レモンに感謝→道を拓くためにATA」って流れは、ベタだけど燃える
展開なんだが、今までやってきたことがプレイヤー視点だと外道すぎて感情移入しづらいw
カルディア捨て駒にしといて、良い人っぽく死ぬのは無ぇだろw
398それも名無しだ:2010/03/13(土) 00:23:05 ID:lXXLou5w
>>396
沙夜も、こっちは散々引っ掻き回されてきたのに
特に脈絡なく最後には「私を撃って。解放して」だからな
まったく森住め!
399それも名無しだ:2010/03/13(土) 00:39:25 ID:hBb9yVmn
上にもでてるけど
W00:Wシリーズのプロト
W07の任務:W00を守ること
W06の任務:影鏡の機密を知った他勢力の存在の抹消
W03の任務:機密保持のため影鏡関連のデータ自体の抹消
っていうのはわかるんだけど、W00すら抹消しようとしたピートが結局その任務に失敗したらW00の支配下にはいるってのが意味不明

ネバーランドの調整カプセルのデータ自体が破損してるから調整してもこんな矛盾がおきるんじゃないだろうか
もしくはW03自体がもともとW00の成長のために一度敵対するようにプログラムされてんじゃねーのか?
400それも名無しだ:2010/03/13(土) 00:39:57 ID:yqECO0de
散々やりたい放題したヤツにも、武士の情けで三分の理を語らせてやるのも、話を盛り上げる古典的な手法だけど……。
しかし、場合によりけりかなぁ。
今更謝って済む話かぁ!? って悪役と言ったら、『狂四郎』の八木少将が真っ先に。
あれだけやって「ごめんなさい」ときたもんだ。クソッ、泣かせるぜ。
作品のテーマの一つである、遺伝子のグロテスクさをしっかり描きあげたから、胸を打つシーン。
そのテーマがぶれた、単なる「僕は可哀相だから許してね」だったら、完璧に、今更謝って済む話かぁ!? だった。
それはそれで完璧な腐れ外道として完成したかもだけど。
401それも名無しだ:2010/03/13(土) 00:49:21 ID:5AOLZsMZ
>>399
アクセルの「そんな滅茶苦茶になった指令を守るために!?」って台詞もあるし、
>ネバーランドの調整カプセルのデータ自体が破損してるから調整してもこんな矛盾がおきるんじゃないだろうか
やっぱこう考えるのが妥当かね
402それも名無しだ:2010/03/13(土) 00:56:04 ID:0oIJEEka
>>394
言い方は悪いがそれは「ファンの妄想」だから
いや、そんな説だとは思うけど最期に言っただけで描写なかったし…

語らない部分をユーザーの想像に任せるって言えば聞こえはいいが
「レモンに感謝」のくだりは単なるキャラの見せ方不足じゃね
ラスボス倒す方法も同じような流れだったから
403それも名無しだ:2010/03/13(土) 00:58:10 ID:/yrRrU69
>>396
わかるw何というか勢いで誤魔化されていると言うか。
昔このスレで見かけた「森住は入れたいシーンをとにかくぶっこんでる」
って感じの評価が割と近いかなと。描写を積み重ねての感動はあまり期待できない。
404それも名無しだ:2010/03/13(土) 01:18:27 ID:8xfRpWRY
どうすりゃいいんだ!?→以前教わっていた封印技です

後だしすぎるというか、その技自体に何の背景もないからなあ。
この旅の修練の中で会得したものでもなく、以前に教わって会得してましたとかね。燃えないです。
405それも名無しだ:2010/03/13(土) 01:27:09 ID:XVbNEfw6
以前に使おうとする場面があればまた別なんだよなあれ
406それも名無しだ:2010/03/13(土) 01:41:56 ID:0oIJEEka
ボスを倒しても破壊は止まらない、手は有るから自分に任せてくれ、ボスをぶつけて止める、と
展開や会話の流れはAのオマージュっぽいんだけど
Aだと主人公が次元転移弾を止めようとする事で、転移装置に介入できるらしい複線を張り(実際には既に止まってた)
最終決戦時に転移装置を転移弾に、って流れを踏んでたのに対して
アレディのは唐突に「師匠から教わっていた対機神用の技です(ありがとうございます師匠…)」だから
407それも名無しだ:2010/03/13(土) 01:52:31 ID:AkrIhiAk
EXEEDやってみて思ったけど森住がアクセルやアルフィミィ書いたところで外伝と大差ないなと思った
流石に盛り上げ方は千住より心得てはいるけど会話レベルで見れば茶化しの連続だし
つーかこのスレじゃ言い出しにくかったが外伝のアクセルとアルフィミィ、OGsよりも今の森住臭が強いと思ってたんだわ
408それも名無しだ:2010/03/13(土) 04:39:38 ID:rGYwE+Qp
茶化しの連続なんて言ったらムゲフロ自体がそんな感じのような…
よっぽど切羽詰った状況じゃないと真面目というかシリアスな会話はしないからな
今回は敵がシリアスすぎて薄かったしムゲフロじゃシリアス一辺倒のキャラは合わないんだろうな
409それも名無しだ:2010/03/13(土) 05:00:02 ID:kVcYUHGG
ムゲフロなんてやってる奴が居るんだなwww
410それも名無しだ:2010/03/13(土) 06:11:18 ID:+ATmjunK
>>388
ガガガのせいっつうか、
1でやりたいことやりきったけど、ガガガ入れたら…って感じ<ブレサガ2
411それも名無しだ:2010/03/13(土) 08:37:04 ID:e4Oc5roH
>409だが売れているからなー
ギャグの連続が今は受けるんだろうな、2ちゃnのどっかの掲示板と違って
まあ熱い演出が上手いから問題ないけど
412それも名無しだ:2010/03/13(土) 08:54:24 ID:0oIJEEka
森住はギャグやネタのノリの良さは千住辺りとは比べるまでも無いけど
シリアスなシーン、複線の明かし方や男女の仲、笑いを入れない所では下手な方だと
全部が全部じゃないけど、設定だけ作って纏めるのを怠けて締まったようないい加減さが
413それも名無しだ:2010/03/13(土) 09:03:46 ID:yqECO0de
零児とシャオムゥのラブシーンとか、やっと結ばれたやんややんや、ってより、お前等そんな関係だったの? って感じだったしなぁ。
テンプレには、そういう描写をどう重ねるか、はないらしい。
414それも名無しだ:2010/03/13(土) 09:07:07 ID:e4Oc5roH
つーかそんなに重要かな?それ
無駄な枝は省いたほうがいいと思うがな
415それも名無しだ:2010/03/13(土) 09:20:02 ID:yqECO0de
だから、そうなんだよ。
息の合ったコンビで通してきたんだから、そのままいいコンビで十分なのに。
416それも名無しだ:2010/03/13(土) 09:32:52 ID:e4Oc5roH
そういえば(オリ全般が)コンビとか幼なじみとか多いな
ラブシーン描写をどう重ねる必要のある姫と騎士とか身分違いとか
初体面で最悪の出会い、敵同士とかあんまり無いな(レビ=マイやウキーラでさえ)

戦争モノで(味方であろうとも)あんまり惚気られても面倒で困るが
417それも名無しだ:2010/03/13(土) 10:02:36 ID:0oIJEEka
いわゆるバトル物でも、主人公とヒロインが居れば
その関係が好意から恋愛感情に変わるとか、惚れる切欠やらを描いてるよ
寧ろ、ムゲフロは恋愛を持ち出しながらカットしてるんで変になってる
418それも名無しだ:2010/03/13(土) 10:54:34 ID:A/nJ/OKl
>零児とシャオムゥ

それまでスッカスカでロクに伏線も張ってこなかったのに、
最終話だけダラダラを過去語りして、エンディングで結ばれたりするんだよなナムカプ
さすがにこれは単純に出来が悪い以外の理由は無いと思う

なんだっけ、あの敵の女が作った鞘になるとかどういう言ってたラミアみたいな奴
あいつ絶対いらなかっただろって思ったし
あの伏線も有耶無耶なまま異次元から変なラスボス出てきちゃいましたな感じで
419それも名無しだ:2010/03/13(土) 12:25:06 ID:lXXLou5w
>>418
むしろアルフィミィみたいな奴だろ、声優もズバリだし
片那は一応、あれが九十九を現世に引っ張り出す
鍵の一つだったらしいけど、描写不足にも程があるよな

単純に開発期間が短かったってだけの問題なんだろうか
戦闘前会話一つとってもそうだし
Bベラボーやザベルの不始末見てると
後半の投げ出しっぷりは何かあったとしか思えん
420それも名無しだ:2010/03/13(土) 19:03:10 ID:trXTY22x
個人的にナムカプの後半は、続編の構想がポシャって複線を無理やりふさいだって感じ
421それも名無しだ:2010/03/13(土) 20:36:33 ID:B5npOzZD
いろいろ複線みたいなネタフリをしまくって回収しきれないのはIMPACTでもそうだがや
422それも名無しだ:2010/03/13(土) 20:42:20 ID:hsn0KHI3
今回のナムカプ組は悪い意味でSRX臭がした
百夜計画は潰れたけど次の百一夜計画はもう動いてる的なこと言ってたし
というかアグラッドヘイムの面々がオルケストルアーミーにそっくりなのも
様々な世界に樹の根を降ろせるようにして何をしたかったのかも明らかにならないまま終局だし
前作以上に不完全燃焼感が鼻に付く
423それも名無しだ:2010/03/13(土) 21:43:17 ID:mbdX/ODE
ムゲフロに居座ってこのまま本編展開していくつもりなんだろうな
424それも名無しだ:2010/03/13(土) 21:53:47 ID:QggCyiD2
>>422
アグラッドヘイムとフォルミッドヘイム(オルケストル含む)の関係は描写されてるよ
元々一つの国だったのがアグラッドの転移によって二つに分かれたって
>>423
アグラッドヘイム所属キャラは全員死んだからそれは無いと思うぞ
425それも名無しだ:2010/03/13(土) 22:01:52 ID:pRevUcRr

小説作家の「福井晴敏」の方がマシだな・・・

機動戦士ガンダムUC 1話
http://say-move.org/comeplay.php?comeid=56995

見れない人は、上のページで、下の方「この動画の配信元サイトのFLVURL:」にリンクされてる
下のURLを直接クリックか、
もしくはファイルダウンロードツールなどに入れれば、現在でもダウンロード可
http://dc191.4shared.com/img/239572999/e2f77ec/dlink__2Fdownload_2F239572999_2Fe2f77ec_3Ftsid_3D20100312-040745-b0c014f7/preview.flv
426それも名無しだ:2010/03/13(土) 22:16:12 ID:qQ161qo+
ユニコーンって作品そのものを評するのはともかく、
ユニコーンだけ読んで福井語るのはちょっと早計ということはわかってるかな……。
せめて代表作の、亡国のイージスと終戦のローレライは読んでね。
427それも名無しだ:2010/03/13(土) 22:16:56 ID:hBb9yVmn
あの変な木に力を与えるために質のいい魂を手に入れて、他の世界に行けるくらいに力が満ちたら他の世界でも同じことをしようとしたっぽいよな
あの木、最終的に封印されたけど完全消滅したないからもしかしたらまた続編出て利用されるかもな
428それも名無しだ:2010/03/13(土) 22:27:08 ID:B5npOzZD
>>422
関係も、敵の目的も描写されてるぞ。もっかいやり直してこいよ
429それも名無しだ:2010/03/13(土) 23:42:45 ID:8xfRpWRY
他世界に行ってどうするかとか言ってたっけ
430それも名無しだ:2010/03/13(土) 23:59:03 ID:0oIJEEka
>他世界に行ってどうするかとか言ってたっけ
その辺もAの影鏡っぽさだしたのかも
ヴィンデルは一応、平行世界も闘争の世界にすることがいい事だと考えてる、と判るが
あいつらは他世界に行って、そこも吹っ飛ばしたいのは何でだっけ
431それも名無しだ:2010/03/14(日) 00:06:18 ID:xSdYMRln
ふっとばしたいわけではなく、木を成長させる過程で世界が危険な状況になるだけだった気が
まあ北欧神話が元ネタの奴らだから、神々の戦いに巻き込まれて滅びる人類なんてしったこっちゃねーみたいなとこはあるよな
人類=その世界の住人と考えるとなんかすごくしっくりくる
432それも名無しだ:2010/03/14(日) 03:13:38 ID:Pwj1BLUs
読解力不足は勘弁
433それも名無しだ:2010/03/14(日) 05:22:08 ID:8EKgqvU2
自分の正体知りたいとか、強さを求める修羅見たく人間的な欲求か
逆に、破壊その物が目的やら新生命体の世界再生とか超越的な存在まで行くとそれっぽいなーと思うが
魂集めて樹を育てると世界破壊?その後に異世界に移動もしたいってのにはどういう意味があるんだろう
434それも名無しだ:2010/03/14(日) 07:33:29 ID:BoHs7DT/
飢えたバッタの大群みたく衝動的なもので、思想なんかはワザとぼかしてるんじゃね
435それも名無しだ:2010/03/14(日) 08:00:45 ID:BoHs7DT/
自分のの目的や能力をバラしちゃう敵を出す作者ってダメじゃないかと思えてきたw
ttp://blog.livedoor.jp/himasoku123/archives/51450624.html
436それも名無しだ:2010/03/14(日) 13:42:07 ID:yNil/NjB
>>433
ありとあらゆる世界に木を植えて滅亡=制御できるのは自分達だけと置き換えると
単純に征服欲なんじゃまいか。北欧神話の神々なら思想が結構ぶっ飛んでるし。
437それも名無しだ:2010/03/14(日) 14:13:11 ID:HyMbRubY
>>435
特撮大戦のオリ敵と申したか
438それも名無しだ:2010/03/14(日) 17:24:44 ID:WCei0aQ2
ナムカプの時点で、オリキャラも原作キャラも次回作出す気満々だったのは見え見えだが
主人公の二人組なんて精々もう1回別の展開やって完結だと思ってたんだがな

SRXがそうであったみたいに、
「1〜2回で完結させる必要は無い、失敗しても別の場所でカバー出来る」
って言う状況になっちゃうと危機感が無くなって
無駄に壮大な伏線とか張りたくなっちゃったんだろうなナムカプ組
439それも名無しだ:2010/03/14(日) 17:54:14 ID:HyMbRubY
>SRX
>「1〜2回で完結させる必要は無い、失敗しても別の場所でカバー出来る」
むしろSRXは
「どんな手を使ってでもSRXを自社の看板にしてやる!
 完結?その後の展開?知るか!!」
な感じだった気がする。
440それも名無しだ:2010/03/14(日) 18:14:18 ID:BoHs7DT/
ま世界観に柔軟に対応できる緩いSRXの設定とか失敗して当然だと思うぜ
どう考えても世界観的に外様になって薄くならざるを得ない。(主役で)逆ならともかく

戦闘中などでも貫き続ける濃い(客受けする)スタイルがあるか
最初から、イベント数を増やすだけのただのマスコットとして居続けるかぐらい
ナムカプはそこら辺よく分かってたみたいだけどなw
441それも名無しだ:2010/03/14(日) 18:25:44 ID:eT5O99EC
ナムカプ続編出るのが絶望的なら、カプコンキャラは諦めるから、
いっその事ナムコのキャラをどんどんムゲフロに出して欲しい。
ギル&カイとか、ワルキューレとか、クロノアとか、景清とか。

どんどんスパロボからかけ離れていくけどw
442それも名無しだ:2010/03/14(日) 18:28:07 ID:tkVQNr39
物語が進むごとにキャラが入れ替わるんですね

それなんてヒーロー戦記
443それも名無しだ:2010/03/14(日) 18:35:35 ID:1mMQ5ynx
ヒーロー戦記は、ハヤタやら一号やらが仲間になる辺りで「四人目はゲスト枠か」と理解できるので、ギリアムの永久離脱ば残念だったが、特に気にはならなかったなぁ。
ただ、最終的には好きなキャラにできる、ぐらいはしてよ。

できるんだっけ? 入れ替えとかないのは確かだと思うけど。
444それも名無しだ:2010/03/14(日) 19:58:37 ID:GNk12lfc
ググレカス
445それも名無しだ:2010/03/14(日) 21:38:34 ID:8EKgqvU2
最後の仲間になるF91を隠し要素でサイバスターかグランゾンにするかは選べた

>>436
修羅の生き方やら闘争の世界論見たく
これが当たり前のことだろ?とか完全にイッてるような主張するなり
これで正しいのか?と疑問ぶつけたり、そういう物のならそういう物なりに書かないと
446それも名無しだ:2010/03/14(日) 23:10:41 ID:6EiBwUck
アグラッドヘイムはヴェルトバオムの樹からエネルギーを取り出してるみたいだから
枯れたら国が滅ぶって理由で育ててるんじゃないかな
異世界に跳ぶ理由は成長に必要な強い魂ってのが一つの世界にポンポン生まれるとは思えないからで
447それも名無しだ:2010/03/15(月) 08:20:42 ID:B1Wg1r5r
ムゲフロがゲームとしてウケるのは認めるが、お話としては歴代スパロボの中でも最底辺なのも事実
たまにこのスレでも、ゲームの面白さ・充実感の思い出補正でシナリオまで良かったことにすり替える人がいるが、その辺は切り分けないとな
良ゲー=シナリオが良いゲームではないし、シナリオが屑なゲームが全てクソゲーと言うわけではない
448それも名無しだ:2010/03/15(月) 08:23:06 ID:jo3r2B1h
そんな設定だった?
「計画が成功すれば自分達の勝ち」見たいなこと言ってるけどあの時点で皆死んでるし
ガンド兄弟が「勝っても負けても同じ」みたいな事言ってたから
計画成功して世界移動すれば、何かしらの力で魂から再生でもされるのかとも思ったけど
大ボス自身が体無くして魂を別の入れ物に入れてたし、じゃあ次は魂だけになって何かに乗り移る所からか?
でも魂は樹が吸い取ってエネルギーに変えてるんだよな…

何か後付け設定でも考えてるような感じになってきたな
主人公もそうなんだし修羅関連のネタやキャラがメインで良かった気がする
449それも名無しだ:2010/03/15(月) 08:48:38 ID:RZHmSMgt
>>447
その「お話」も全体を通しての流れという「プロット部」と、実際に
ドラマが展開してる掛け合い部分の「脚本部」で大きく分けられると思う。
(脚本は本来シナリオと同じ意味だが、このスレではお話自体もシナリオと
 呼ぶ人が多いので区別してこう書いておく)

ムゲフロというか森住が作る話は、全体の流れはいつも行き当たりばったりの
グダグダだけど、脚本部分は上手いと思う。
上でも誰か書いてたけど、あざとく感動させる小技も持ってるし。
450それも名無しだ:2010/03/15(月) 09:50:15 ID:07Dj/kBD
>>447
>お話としては歴代スパロボの中でも最底辺なのも事実
こんな事実が何時出来てどんな根拠があるのかさっぱり判らんw
451それも名無しだ:2010/03/15(月) 11:01:20 ID:Pi8B1QHQ
まあスパロボと比べていいのかってのもあるが…
とりあえず前作の方がすっきりしてて面白かった。
EXCEEDは後日談って程度のお話だわ。
452それも名無しだ:2010/03/15(月) 11:12:21 ID:IQ7ODUfl
>良ゲー=シナリオが良いゲームではないし
確かにこれはその通りだと思う。64はキッチリストーリー作ってて
筋の通し方や話の展開は完璧だけどゲームとしてはバランス狂ってるからな
終盤のMAP兵器ゲーっぷりとか凄かったし。でもなぜか許せてしまう
453それも名無しだ:2010/03/15(月) 11:15:03 ID:07Dj/kBD
いろいろ無理矢理難しく考えて、「高尚」な結論に持って行きたいのかな、って思ってしまう。

ヴェルトバオムの樹の話だって、
北欧神話ってより劇場版ドラゴンボールのターレスの「神精樹」を引っ張ってきたって方がしっくり来るような。
454それも名無しだ:2010/03/15(月) 11:31:07 ID:Y9YeoC0y
敵が大した理由もなく襲って来るのも、見せ場見せ場で話作ってんのも
森住の大好きなダンガイオーを踏襲してていいと思うよ
OVAちっくな作りっつーか

敵がギル・バークしかいないスパロボを作れば、ゲロみたいになるでしょ
455それも名無しだ:2010/03/15(月) 12:35:49 ID:8FJNrIV6
>>453
プレイしていてそう思った>神精樹

正直アグラットヘイムのキャラはいまいち薄いんだよな
あれだったらゲルダ一派の方がよっぽど印象に残る
456それも名無しだ:2010/03/15(月) 13:37:32 ID:jo3r2B1h
アグラットヘイムって、何ぞそれっぽい計画だの目的だのは語ってくれるんだが
それで誰がどう得するんだか、何らかの欲求が満たされるんだが伝わらない
457それも名無しだ:2010/03/15(月) 13:58:43 ID:XneWU6ST
>>452
リンクバトラー使うと序盤から
「バランス何それ美味しいの?」が加速するな
ゼイファーのビーム二発で沈むザンボットとか笑うしかない
458それも名無しだ:2010/03/15(月) 14:04:30 ID:IQ7ODUfl
>>457
リンクバトラーは公式でチート可能だからな。でもGガン組にとって
これほどいいシステムもない。序盤からシャイニングフィンガーソード
無改造で6100は笑ったよ。マスターもこれで一撃だった
459それも名無しだ:2010/03/15(月) 14:26:40 ID:AuvIF7ve
てかさ、昔のゲームにはよくなかった?
ファンディスクだけど、併せてプレイすると本編が死ぬほど楽です、みたいな。
アークザラッド2にもあったあれ。
460それも名無しだ:2010/03/15(月) 14:51:17 ID:RZHmSMgt
>>451
俺は前作よりはエクシードの方が好きだよ。

前作は話一本道だけど、複数の異次元世界がゲートで繋がって、それを渡り歩く
という物だったから地形的に話の流れが掴みにくかった。

今回も相変わらずの一本道なんだけど、世界地図がまず有って、自分がどこに
向かって移動しようとしているのか、ワープや潜水艦で移動するにしても
どこからどこに移動したのかが判りやすかったから、状況が把握しやすかった。

MAPって話の流れとは一見別物のようだけど、結構絡んでる物だと思う。
スパロボZでは、地球儀が見難い故に状況が把握しづらいというのも有ったし。
461それも名無しだ:2010/03/15(月) 15:28:16 ID:PSDQSWlw
そのまんま現実の世界地図とほぼ一緒じゃない限り、
地球儀はやめた方がいいと実感したなZは
462それも名無しだ:2010/03/15(月) 16:18:03 ID:cffTQFmW
地球儀にくるくる回られても、結局さっきまでいた場所からどんだけ離れたのか、どっち方向へ進んだのか
わからないものな
あんなのメルカトル図法にしときゃいいんだよ
463それも名無しだ:2010/03/15(月) 16:25:46 ID:M1Gey2nx
地図については、ウインキー褒めても異論がでないだろうな
464それも名無しだ:2010/03/15(月) 17:53:43 ID:+r9BOXSS
ウィンキーにも良かった所くらいある
465それも名無しだ:2010/03/15(月) 19:31:21 ID:Ofn7XKWy
というかウィンキーが良くなきゃ
スパロボは続かなかったし
ウィンキーの地盤がなければ
一応は今のスパロボは無かったよ
466それも名無しだ:2010/03/15(月) 19:35:53 ID:Dcci2YMa
今のスパロボの地盤は第4次〜F・F完ぐらいで大体固まってるんだよな
64やα以降のスパロボはそれを更に細かくしてる感じだし
467それも名無しだ:2010/03/15(月) 20:31:28 ID:RVr9wJzg
マジで!!!??
468それも名無しだ:2010/03/15(月) 22:03:12 ID:mdM7becf
個人的にウィンキーで擁護できないのは、戦闘カット不可と
シナリオと能力の酷い格差だと思う、それ以外はあまり問題は無かった
469それも名無しだ:2010/03/15(月) 22:49:04 ID:NI245g1p
>>468
シナリオ上の格差といっても
F完のマジンガー系の扱いが絶望的にひどいだけで
それ以前は、それほどでもなかったような気がしないこともない。
まあ、ただ俺が忘れてるだけかも知れないけど…
470それも名無しだ:2010/03/15(月) 23:01:21 ID:SxUCsuun
ウィンキーはSFC時代は良い仕事してたぞ
魔装のSFCの性能を活かした演出なんてかなり良い感じだ
でもSFC時代の演出に固執してCD-ROMの性能を活かすことを考えなかったのが問題

シナリオについても、ガンダム系で筋を通し他の作品がそれに加わる展開
という発明は凄かったが、Fあたりになるとそれに縛られて自ら展開を
狭めてる感じになってる
471それも名無しだ:2010/03/15(月) 23:10:33 ID:n0SQNBgG
F完は阪田の途中離脱が致命傷だったな
472それも名無しだ:2010/03/15(月) 23:24:01 ID:GeSbjQLm
Fはゲスト・ポセイダル連合相手にしてる頃は使途やWの乱入で面白かったけど
ティターンズが相手になってからがどうしようもなくつまらん
473それも名無しだ:2010/03/15(月) 23:46:44 ID:AuvIF7ve
まぁいつもの、ジェリドとかマシュマーのローテーションに突入だからな。
F完後半は、嫌な焦燥感が常に背筋でじわじわと蠢いてた。
ゼゼーナン倒したのに話がまとまらないし、ウイング勢は全然来ないし、残った勢力とどんな決着になるのか嫌な意味で全然想像できんし。
とにかく変な噛み合わなさで、盛り上がりを掴めなかった。
474それも名無しだ:2010/03/16(火) 00:44:14 ID:k1mKkg1z
>>466
NEOはスクコマとかの外伝作品の結果を踏まえつつ
ウィンキースパロボを脱して
新たな本編シリーズをって感じだったんだろうけど微妙だったな
475それも名無しだ:2010/03/16(火) 01:04:45 ID:L4PgnkwW
NEOは一話完結物なシナリオ構成になってるから、今までのスパロボみたいに
伏線張って大きな流れで話を盛り上げていくのと違うから違和感感じる人も
多いだろうね
シナリオの流れもその話が始まった時にそのシナリオで起きるイベントの
伏線が語られ、敵を全滅かボスを倒したらイベントが起きて、序盤の伏線に沿って
新装備や新機体が登場して撃退って展開が多い
かなりシンプルなシナリオになってる

新たな本編というか、こういう人間同士の戦争が絡まないスパロボの流れも
作っておきたかったんだろうな
正直やっとかという気分だが、多分製作者も作りたくても作らせて
もらえなかったんだろうな
ある時期までアムロ、カミーユ、ジュドーは1セットで出るのが
お約束になってたしね
476それも名無しだ:2010/03/16(火) 01:22:18 ID:IMN3F8ji
OGこそネオ式にすべきだな今のはややこしすぎる
477それも名無しだ:2010/03/16(火) 03:50:25 ID:UU7eu//j
>>472
歴史の浅い文化ってのは語彙が貧弱なんだよ。
当時の朝鮮人が話していたのは、カラスの鳴き分けよりも語彙の乏しいものだった。
だから政治や学問にも充分使えるように、日本が共通ハングル語を定めて教えてやったんだろうが。
478それも名無しだ:2010/03/16(火) 06:04:05 ID:UC90Bi6m
>>474
NEOは方向性は良かったんだけど単純な完成度が低かった感じ
FDSとか普通に酷かった
479それも名無しだ:2010/03/16(火) 12:19:40 ID:iuvojipS
戦闘アニメとシナリオは別に考えろって
480それも名無しだ:2010/03/16(火) 12:39:38 ID:aL23MzZr
アイアンリーガーを正面から扱うことから逃げたから駄目だ
ガンダムファイトに絡めて描ききったら傑作だった
あと新ゲッターはいらない
481それも名無しだ:2010/03/16(火) 12:47:18 ID:L4PgnkwW
アイアンリーガーを正面からって、どう描けばいいんだろう?
ガンダムファイトに絡めてって、そのガンダムファイトが今まで碌に扱われてないし
今回はユニットが少なめでシャッフル同盟すら揃ってないのに

もうちょい具体的にこう扱って欲しかった、こういう方法ならいけるだろうとか
書いた方が良いよ
482それも名無しだ:2010/03/16(火) 12:48:09 ID:e0sWFP5M
ネオゲッター出せばよかったのに……タイトルにちなんだ形でも。
キャラクターだって、號はガキンチョと親和性がかなり高いし。
ゲッターロボ號の方でもよかったかもな。90年前後の空気に合わせると。
483それも名無しだ:2010/03/16(火) 12:51:48 ID:MIE6eCiX
ガンダムファイトはコロニー国家同士の代理戦争だから、きっちりそのこと描写してUCガンダムと一緒に参戦させると
こんな形式の戦争もあるのにUCガンダム系はなんでマジで殺し合いしちゃってるの?馬鹿なの?ってなるからなぁ
その点NEOはガンダム枠がGガンだけだからうまく描写出来る可能性もあったが、他の参戦作品みると代理戦争ゆえの裏での黒い取引とか陰謀とか
そういう陰謀めいたものが合わないんだよなあ・・・だからあんまりガンダムファイトについて触れなくて良かったのではないかと思う
484それも名無しだ:2010/03/16(火) 12:55:24 ID:e0sWFP5M
>>481
ガンダムファイトが再現されてないと言うより、デビルガンダムと対決するエピソードのみの抽出が多い。
一話完結型の形式なら、エピソードの選択もできるだろうに。
創造と万丈の果てしない憎悪に関わるキャラだけをピックアップして、木戸やベンメルみたいな愉快な連中を使わなかったら勿体ないだろ。
485それも名無しだ:2010/03/16(火) 12:57:42 ID:Blo9kuMZ
>>482
ネオゲだと恐竜帝国との戦いだから、ゴウザウラーとの相性が悪くなるってのが

てか、新ゲは原作でも「異世界を彷徨うゲッターチーム」ってのがあった訳だし
相性は悪くなかったと思うぞ
オニオン渓谷に埋まってるゲッターとか、ヒノデ国に黒平安京出現とか
結構おもしろかったクロスオーバーネタもあったし
あと、普通に悪の幹部してる清明にも爆笑した

個人的なNEOの問題点は敵キャラの少なさだと思う
敵キャラ少ないから、シナリオ省略したり原作再現できんかったり
唐突に話が進んだりって部分があったし
486それも名無しだ:2010/03/16(火) 13:07:47 ID:L4PgnkwW
>>484
いや、自分はアイアンリーガーのシナリオの扱い方について聞きたかった
ガンダムファイトに絡めてと言われても、そのガンダムファイトが上手く扱えないのに
それに更にアイアンリーグを絡めるってどうするのか疑問だったから
>>480氏は何か良い感じのロボットを使ったスポーツの大会とかが頭にあるんだろうから
それを聞きたかった

それにGガンダムが一話完結方式だからと、その話をスパロボで使うにはやっぱり
何らかの形でガンダムファイトを世界観に入れないと動かし辛いのもある
もちろんドモンがただの格闘王で、色々な地域を旅するたびに挑戦者が現れるだけに
しても良いけど、大抵の印象的なエピソードがガンダムファイトありきなのが困り者
Gガンダムのこのエピソードをこういう風に扱えば、みたいな具体的な意見が欲しいな
487それも名無しだ:2010/03/16(火) 13:32:53 ID:Yh5W4JYK
>>470-473
F・F完は元々第4次SにエヴァやらGガンやら入れたかったのが始まりで
「ストーリーが難解でややこしくなる」という理由で敢えて入れなかったのに
当時の人気だけで入れちゃったからああなったんだとか
リメイク前の第4次・第4次Sの方がシナリオよくまとまってるよな
488それも名無しだ:2010/03/16(火) 13:38:43 ID:33senu/9
>>485
時々ネオゲはゴウザウラーと相性悪いっていう意見見るが、本当に相性悪いのかな?

ゴウザウラーは単にロボットが恐竜を模した物であるという事や、必殺技演出の
バンクフィルムに恐竜が登場している事、あとは恐竜時代に出現した機械化帝国兵を
倒しにいった事ぐらいしか関係してない。
一番深く恐竜との関わりが有ったのも、恐竜時代で卵を孵した程度だし。

むしろ、恐竜時代編の最後でほ乳類の台頭を暗示させたシーンと、もう一つの
人類の進化の可能性として登場した恐竜帝国を、工夫次第では上手く料理でき
そうな気がするんだが
489それも名無しだ:2010/03/16(火) 14:11:53 ID:CcLgVbSj
俺も発売前は、ガンダムファイトとアイアンリーグの闇を暴く展開になるのかなー、と妄想してたな
マグナムやウィンディが、熱い魂でDG細胞に寄生されたゴールド3兄弟を救うって展開がとても良かったから、
なおさら原作再現とクロスオーバーが見たくなったな

>>486
ドモンとレインが各国を旅するGガン序盤ならいいかもね>色々な地域を旅するたびに挑戦者が現れる
むしろGガンで一番再現が難しいのって、ネオホンコンに留まることになる決勝大会だと思う

>>488
小説版ネオゲッターだと、號とニオン、それにその妹のユンケ(渓)との交流が描かれてるしね
OVAのニオンしか知らない人は驚くと思うけどw結構泣ける良いシーンがあるんだ
それに小説版では、人類と爬虫人類は共存できないのか?ってテーマまで踏み込んでるよ
ゴールの巨大円盤に突入した際、號がカプセルで眠っている恐竜帝国の一般市民を殺さないように
配慮するシーンもある。この辺をうまくゴウザウラーとクロスオーバーさせられれば面白いんじゃない?
490489:2010/03/16(火) 14:13:19 ID:CcLgVbSj
すまん、sage忘れちまった。
491それも名無しだ:2010/03/16(火) 14:53:06 ID:iuvojipS
NEOのGガンは正直ガンダム出さなきゃまずいから出した、程度だと思う
492それも名無しだ:2010/03/16(火) 15:14:04 ID:ZXOSMvk2
あれならSDガンダムフォースでもよかったな
アイアンリーガーもいたし
493それも名無しだ:2010/03/16(火) 17:08:10 ID:MIE6eCiX
>>492
ラクロアとか武者ガンダムの世界とかはアースティアにあるってことにすればうまく絡められそうだよな
494それも名無しだ:2010/03/16(火) 17:51:36 ID:BdMPjVte
>ドモンとレインが各国を旅するGガン序盤ならいいかもね>色々な地域を旅するたびに挑戦者が現れる

NEOなら、アースティアを二人で旅する展開とか見たかった
案外はまりそうな気がする

いや、時期が時期だけに新婚旅行以外の何でもなくなるがw
495それも名無しだ:2010/03/16(火) 18:08:19 ID:grd2tRlf
ガンダムフォースか・・・3Dだし異世界行くし戦争しないガンダムだしこれ程の適役もいなかったんだが
いるだけ参戦でも出してさえくれればなあ
496それも名無しだ:2010/03/16(火) 18:19:17 ID:e0sWFP5M
そういうSDガンダムの参戦も視野にいれていい気もしてきた。
SDコマンド戦記とか。
バサラとトロンでクロスオーバーするんだよ、おう早くしろよ。
497それも名無しだ:2010/03/16(火) 18:37:11 ID:iuvojipS
SDXなんて商品展開もしてるんだし丁度いい時期だと思うんだけどね
498それも名無しだ:2010/03/16(火) 18:40:20 ID:TOGbmWAU
>>479
FDS追加のシナリオも酷かったろアレ
何一つ解決してないのになぁなぁで済ませてる
499それも名無しだ:2010/03/16(火) 18:45:02 ID:iuvojipS
Gガンと同じでNEOのマジンガーとゲッターのシナリオってぶっちゃけおまけみたいなもんだからなぁ
500それも名無しだ:2010/03/16(火) 18:48:42 ID:Blo9kuMZ
>>499
ゲッターはそれなりにやってたでよ

てかオマケってんなら他の原作終了後組のが酷いだろ
501それも名無しだ:2010/03/16(火) 20:54:26 ID:O0VGgbix
あくまで「マシな扱い」程度だけどな>ゲッター
502それも名無しだ:2010/03/16(火) 20:56:15 ID:Chte4HMJ
>>501
NEOって全体的に原作再現薄いから
ゲッターは恵まれてる側だと思うが
503それも名無しだ:2010/03/16(火) 21:14:57 ID:O0VGgbix
あれで恵まれた側に入っちゃうこと自体問題だと思うがね
504それも名無しだ:2010/03/16(火) 21:17:04 ID:Blo9kuMZ
まあ、もっと敵の種類が豊富ならもっと変わったんだろうがな
そういうのは新ゲだけじゃないが
505それも名無しだ:2010/03/16(火) 21:19:00 ID:L4PgnkwW
NEOはエルドランシリーズとかの子供連中がメインで、大人連中は一歩引いた立場だしね
506それも名無しだ:2010/03/16(火) 21:48:31 ID:WUZV1w7A
>>505
主人公ですら一歩引いた立場だったからな。

NEOはエルドランやリューナイト、ラムネのファン以外はお断りみたいな感じだった。
まあ、これらの作品に興味がない人は、もともとNEOなんて買わないだろうから
方向性としては正しかったんだろうけど、いまいち物足りなかったな。
507それも名無しだ:2010/03/16(火) 22:08:55 ID:N4m+6lid
原作再現はかなり少なめだけど重要イベントは必ずボイスつけてやってくれるのは良かった
ただエルドランリューナイトラムネでそれをやられて喜ぶ人はやっぱり少ないんだろうな
508それも名無しだ:2010/03/16(火) 22:43:41 ID:Blo9kuMZ
>>507
普通に多いだろ

アースティアに突入した瞬間のナレーションで
感動しないリューナイトファンはおらんだろうし
509それも名無しだ:2010/03/16(火) 23:18:12 ID:ox1ID1JS
原作ほど陰惨かつ容赦のない殺戮や街を破壊される描写が無いせいで
ライガーのドラゴ帝国や女帝ザーラがいまいち強大な存在に見えなかったのが残念だ
そのせいで最終盤の決戦が少し唐突な感じがしちゃってな…
せめてドルファントムがいてくれたらと思わずにはいられない

NEOは一つずつ着実なクロスオーバーをこなしているし
ストーリーもあれで間違いはなかったとは思うんだが
所々で物足りない部分があるのが惜しいんだよな…予想を超える部分が無いと言うか
510それも名無しだ:2010/03/16(火) 23:43:24 ID:S4dKZ4/e
NEOは良くも悪くも無難なんだよな、シナリオが。64、α外伝、D、Wなど
シナリオのいいスパロボに比べると「え?ここでこの展開かよ!?」みたいな
驚きの展開がないんだよな。予想できるクロスオーバーを予想通りにやってるというか
511それも名無しだ:2010/03/17(水) 09:47:17 ID:OOEtGpB7
スパロボはそれでいいんじゃないかなぁ。
前例がない参戦作品が多かったんだから、まずは手堅く。
α外伝にしろ、Dにしろ、Wにしろ、前作までにしっかりと経験値蓄えてた作品が多かったし。

経験値貯まってきたら、ハードルを上げざるをえなくなってくるんだけどね。
512それも名無しだ:2010/03/17(水) 12:24:33 ID:wnrKPIZs
初参戦は無難にって事だな
513それも名無しだ:2010/03/17(水) 12:28:56 ID:QMEMnlwy
おっとガオガイガーの悪口はそこまでだ
514それも名無しだ:2010/03/17(水) 14:08:11 ID:4owyR8ts
NEOが無難ってのは、それだけで意外と凄いことなんじゃないかと思う。
同様に初参戦作品が多めだったKやZは、とても無難と言えるもんじゃなかった。

俺はオリキャラ、ラムネがガンバーチームと同じ学級だったり、ライガー連中が
ザウラーズと同じクラスだってだけでわくわくできたよ。
愛子先生がガンバーチームの心配をしてる時に、ラムネや天音の事をサッパリ
気にかけてなかったのは残念だったが。

あと、アースティアの連中が地球側に来たとき、さしてリアクション無いのが
残念だった。こちら側の常識にとまどう異世界人というベタベタなネタが
あえて見たかったんだが。
515それも名無しだ:2010/03/17(水) 14:14:51 ID:xQSFfG7G
Zは、α外伝とACE3でやってた事を考えると、「わー、こんなの出すの!?」って驚きの参戦は、
アクエリオン、バルディオス、オーガスぐらいにしか……。
516それも名無しだ:2010/03/17(水) 15:00:34 ID:oShzBqUQ
無難なエウレカセブンとか無難なファフナーとかそもそもありえないだろw

最近のその辺のアニメは矛盾や迷走自体が
作品の個性であり作風になっちゃってるからw
517それも名無しだ:2010/03/17(水) 15:25:33 ID:DfVmU8Kg
矛盾も迷走も最近のとかその辺ので括る意味を感じないし、
その部分が肯定的に受け取られているわけでもないし。
エウレカはしょっちゅう2クールにしてればと言われるし、ファフナーも同類。

>>515
そんだけあれば十分なんじゃね?
結局オーガスの特殊性、というか事前の期待はほとんど叶えられなかったが。
518それも名無しだ:2010/03/17(水) 16:13:16 ID:c1T71Tv+
NEOはそもそも原作の展開が無難、というかオーソドックスな作品が
大半だからな。

ZやKの参戦ラインナップで同じことをやるのはまず無理だ
519それも名無しだ:2010/03/17(水) 16:18:52 ID:r+xeuBDs
マジンガーをはじめ参戦作品も一話完結形式のものばかりだしね
64やα外伝みたいなストーリー性じゃなく一話一話を楽しむもんじゃないかな
版権問題でどうにもならなかったとはいえ勇者シリーズ位は欲しかった
520それも名無しだ:2010/03/17(水) 16:45:40 ID:xQSFfG7G
一話完結ものの色合いを取り込んでたのはRかなぁ。
中盤だけ切り取れば、中々楽しい作品だと思うが。
序盤と後半は、いつものだがねぇ。

ダイターンは、まだまだ濃い人間ドラマを書いた回があるが、やっぱりコマンダーバンチャーみたいなオトボケだが憎めないメガノイドも引き出してほしいな。
ブッターギルンは発案者差し置いて出演してるけど。
521それも名無しだ:2010/03/18(木) 02:07:01 ID:7cNx0SXb
小峰さん、次回のスパロボもシナリオ書いてるみたいね。
でもミストさんみたいな人気キャラはもう生み出せない気がする・・
522それも名無しだ:2010/03/18(木) 02:38:43 ID:ymUKw1gf
OG3の脚本ですか
523それも名無しだ:2010/03/18(木) 02:56:27 ID:+VjSZ3gH
版権にだけは関わらないで欲しい
学園専属で良いよ
524それも名無しだ:2010/03/18(木) 07:28:11 ID:dMG8BIJG
名倉に千住に小峰・・・なんでアレなライターばかり集まるんだよw
スパロボは地獄かw
525それも名無しだ:2010/03/18(木) 08:21:24 ID:oZBbuS5D
引き受けてくれる人が少ないんじゃないの?
一般から公募するくらいだし
526それも名無しだ:2010/03/18(木) 09:00:59 ID:zAsIfZSQ
岸とかフリーになったんだから雇えばいいのにな。
527それも名無しだ:2010/03/18(木) 09:27:46 ID:WIPEXFZ5
>>522
OGと小峰という組み合わせなら、意外ととんでもない化学変化起こす
かもしれん。
徹底的に厨二臭くなり、とんでもない突き抜けを見せるかも
528それも名無しだ:2010/03/18(木) 13:32:03 ID:kfLrYpQD
名倉と千住と小峰を一緒くたにするのはどうかと。

名倉はニルファサルファからして無難なスパロボを作る地力はあるし、この3人の中では多分一番上。
下手に背伸びをしなければ期待外れの作品を連発することはないはず。
千住は微妙。MXは許せるレベルだけどOGは原作からの膨らまし方が下手すぎる。
芯が見えない設定改変と小ネタ連発は好きになれない。
小峰は論外。
文章書く能力もストーリー作る能力も低いし、おまけに原作改変が明後日過ぎる。
529それも名無しだ:2010/03/18(木) 13:35:12 ID:BEUAqSpp
名倉が書いたシナリオで良かったのってニルファのアイビスくらいじゃない?
530それも名無しだ:2010/03/18(木) 13:43:17 ID:etR5FdPw
名倉は、変な色気出さずに書けば、中々いけるはずなのに……。
ハードな作風の筆致、と思ってるんだろうけど、それほど緻密じゃない、勢い任せのそれは、単に血をたくさん飛び散らせてびびらせてるだけだな。
531それも名無しだ:2010/03/18(木) 13:58:42 ID:Cj3GUhea
森住は前半は盛り上がり、後半で失速するタイプか
Aも中盤までは敵味方もそれなりにクロスしてるし、ダイモスとかの決戦は丁寧に作ってたけど
ガンダムやマジンガー系は行き当たりばったりで、アクセルラミアも自爆後は版権との絡みも薄くなる
後半になると敵組織が気が付いたら居なくなってたような片付け方だった
532それも名無しだ:2010/03/18(木) 16:52:49 ID:CZm53rxS
>>531
Aのクロスやプロットはひふみんに文責があるんじゃなかろうか。

あと、後半で失速については、失速ではなく前半のテンションがそのまま
緩急無しでダラダラと続くから読む側も飽きて失速してるように見えるんじゃ
ないかと思う。
ただ、ピンポイントで盛り上げどころを作るのも上手いから、ナムカプラストの
様にそれまでダラダラしてながらも最終ステージ直前でいきなり盛り上げ、
なんか燃える話を読んでたように錯覚させる小ずるさが有る。
533それも名無しだ:2010/03/18(木) 16:55:09 ID:r4+PzwhL
Aも最終話とEDはかなり熱いが主人公自爆&再加入後までは版権ラスボス消費タイムになっちゃうから
主人公がらみの話はどうしても薄くなっちゃうよな、でもこれはだいたいの版権スパロボで言えることな気もするが
534それも名無しだ:2010/03/18(木) 16:55:24 ID:BEUAqSpp
Aはランタオ島の決戦がある意味一つの山場だったと思う
それ以降はなんか原作を消化って感じで盛り上がりに欠けるってのはあるかも
ただ、ラストステージのBGMは凄く良かったな
535それも名無しだ:2010/03/18(木) 17:08:25 ID:etR5FdPw
中盤の盛り上げ方ってちょっと考えものだよね。
バラモスの先に、まだゾーマがいる……! って一区切りはともかく、
ムドーの後ろにはジャミラスをはじめとする魔王が……! と言われてもムドーに勝るインパクトの魔王ってデュランくらいだから、
ずっと、ムドー倒したのに何やってるんだろ、って気分だったw
536それも名無しだ:2010/03/18(木) 19:14:34 ID:KM0RxAWq
いや、師匠やムドーがちょっと特殊すぎる存在感を持ってるだけで
他は普通に「くくく・・・奴など我ら四天王(ry」と順当に
レベルアップしていってると思うけどなぁ
最後のもぐら叩きでも、何でゲぺの後にプラントなんだよwww
と思ったもんだけど、どっちがすげーなんて主観で意味ねーし
537それも名無しだ:2010/03/18(木) 19:24:34 ID:z6C8pTjS
インスペクターは素晴らしい敵だったよね
538それも名無しだ:2010/03/18(木) 19:28:07 ID:msgGN6cS
インスペクターは、倒した時の達成感が凄いから……。
というかヴィガジ。
ジャブローのガルガウの怖さは純粋に異常。
539それも名無しだ:2010/03/18(木) 19:32:38 ID:JJ888W1i
OG2は何故あんなことに・・・
アースクレイドルルートのヴォーダンのほうが印象深いからな
540それも名無しだ:2010/03/18(木) 20:40:02 ID:dMG8BIJG
541それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:05:00 ID:KM0RxAWq
別に擁護じゃないけど、ライターの仕事って
PとかD「あ、さっきまで海に居たけど、次の面は砂漠にしたいから辻褄合わせといてね」
ライター「えっ」
P,D「突然だけど親子対決したいから理由作っててね」
ライター「えっ」

とか無茶な注文の辻褄合わせが仕事じゃないの?
てか普通のS,RPGみたいにmapありきで作ってんだよねスパロボも
542それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:13:28 ID:dMG8BIJG
ケジメって言うか、最終的な落としどころが下手すぎるんだよなあ
だからライバルと馴れ合いでグデグデになる。

アク(ryライバルを死なせたくなきゃ池ポチャとか崖から落とし、王大人に死亡確認させるか
最初っから転移とかでスマートに逃げるツモリだったとかやればいいのに、引き出し少ないな
543それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:15:29 ID:msgGN6cS
>>541
それはあるな。
Dのウリの「逆シャア仲間化」も、ライターはあんまり乗り気じゃなかったらしいし。
544それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:18:16 ID:+VjSZ3gH
池ポチャはアギト〜ファイズあたりで乱発しすぎてギャグにしか見えなくなった
もう戦闘シーンに川が出るだけで萎える
545それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:18:26 ID:8JO3j2UA
逆シャアの仲間化は当時衝撃だったな。64での展開が完璧だったこともあって
尚更凄いと思った。原作のキャラを損なわないようにしながらよくやったと思うわ
メガゾーンもすげえ入れにくかっただろうにな
546それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:28:03 ID:dMG8BIJG
Dは実利だけを取ったシャアが(異様に)大人だったなあ
アムロも地球が消える異常事態とネオジオンの捕虜になってしまった状況の悪さから
しぶしぶ従ってた所が、現実味があってよかった。

鏡は、ああいうシビアな状況からの選択から上手くやりたい(上からやるように言われた?)
シナリオに誘導が出来る所が凄いな、ギャグと萌えはダメだが
547それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:40:05 ID:0jbaRQCV
リム、普通に好きなキャラなんでキャラスレの連中が愚妹とか言ってるのはネタにしてもひでえと思った
ザンスカールから帰ってきたスージィたちに
『おかえりなさい』って言うところとかが印象に残ってる(コレはジョッシュの場合も言ったっけか?)

鏡の書く萌えだが、Jでは頑張ってたじゃないか
『カーテンの向こうで』での、統夜とカティアの会話とか
あと、自軍になんだかんだ協力してくれるマサキとか
548それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:41:13 ID:z6C8pTjS
男がツンデレ化するのが鏡
549それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:46:05 ID:msgGN6cS
やる事はちゃんとやってると思うけどなぁ。
ジョッシュ―ギュネイ―鉄也―ガムリンって絡みに対応する形で、
リム―クェス―マリア―ミレーヌって形でちゃんと絡んでるし。

どうしても、もうひと押しが足りないのは事実かと……。
中盤まで引っ張ってた伏線は宙ぶらりんで霧散するし……。
550それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:49:03 ID:8JO3j2UA
せめて二重人格が最終的に一つの性格に統合されるとかあれば良かったんだがな
よく絡んだ割にあまり変化が感じられなかったのが惜しいところ
551それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:50:10 ID:dMG8BIJG
男がツンデレかッと言うよりそうせざるを得ない、そうした方が都合が良いっていう
情報の取捨選択の仕方がうまいんだよ。
これはキャラの性格を熟知してるから(千住や小峰には出来ない芸当w)

時には生きるか死ぬかで(選択が出来ないようなw)無理矢理で
ロボに載せて戦わせるがw統夜とか
552それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:51:34 ID:6kUCxhOy
>>549
二重人格ネタを上手く活かしきれなった感はあるよな

何つーかこう、義妹だの多重人格だの一定年齢以前は記憶喪失だの
様々な要素詰め込みまくった設定渡されて
「元凶となった科学者の息子で傭兵やってた」って程度の設定しかないジョッシュと
「細部違うけどほどんど同じシナリオやれ」って言われて
設定少ない分好き勝手やれたジョッシュ編のが丁寧に作れて
リム編は上手く出来んかったんでないかと思ってるが
553それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:54:26 ID:TnzrK/Y2
でも寺田にはリムのほうが好評だった
554それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:54:54 ID:z6C8pTjS
だって寺田だもん
555それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:56:02 ID:8JO3j2UA
>>552
それもあるけどジョッシュの場合は普段あまりオリジナルと絡まない
鉄也があそこまでまともに絡んだってのも結構意外性があったんだよ
556それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:56:10 ID:dMG8BIJG
2ちゃんとアイツを一般の基準に考えるなよwすぐバレる嘘つきなんだから
557それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:56:46 ID:+VjSZ3gH
二重人格ならウェンディとテューディぐらい分かりやすくないと駄目だ
558それも名無しだ:2010/03/18(木) 21:58:29 ID:eFpwVpyI
>>530
個人的には名倉はよく言われるロジャーの伝説に謳われた戦乙女発言のようなやたら大げさに表現するのがどうも好きになれないなぁ
プレイヤーがキャラや展開に入れ込んでいれば盛り上がるのかもしれんが、
覚めちゃってるとキャラやライターが自己陶酔しちゃってるみたいで非常にキツい
名倉一人が考えたものではないと思うんだけど、
アサキムとその他少数の陰湿な嫌がらせをきっかけに一個人の感情で世界の根幹に関わるような力を発動させちゃうスフィアもそんな感じでどうにもなぁ

ZのZEUTHやニルファでアイビスがシーマを年増扱いしたりするような、
身内以外には冷笑的ってか侮蔑するような態度をとる事もあんまり好きじゃない
559それも名無しだ:2010/03/18(木) 22:02:43 ID:etR5FdPw
>>558
シーマは、ルートによってはタイミングが悪すぎる。
ついさっき、時代に翻弄された女傑の人生を表した「宇宙の蜻蛉」をやった後で、
あれは結構イラッとくる。
560それも名無しだ:2010/03/18(木) 22:02:58 ID:dMG8BIJG
簡単に言うと悪趣味で笑えないんだよな・・・名倉は
561それも名無しだ:2010/03/18(木) 22:03:23 ID:z6C8pTjS
版権キャラを馬鹿にするぐらいマサキなら楽勝
562それも名無しだ:2010/03/18(木) 22:06:53 ID:JJ888W1i
名倉は原作キャラをギャグキャラにするのはうまいな
ベガ大王とか
563それも名無しだ:2010/03/18(木) 22:10:46 ID:oZBbuS5D
ベガ大王は元からギャグキャラ

まぁキャラがコロコロ変わる原作のせいだけど
564それも名無しだ:2010/03/18(木) 22:12:15 ID:8JO3j2UA
>>562
逆にヒドラーみたいに原作キャラをよりかっこよく描くのは出来ないんだよな
α外伝のバット将軍を参考にしたつもりだろうけどさ
565それも名無しだ:2010/03/18(木) 22:12:16 ID:+VjSZ3gH
ブライ大帝もそうだが中の人の影響で
怖さよりも愛嬌を感じてしまう
566それも名無しだ:2010/03/18(木) 22:12:59 ID:z6C8pTjS
石川賢の漫画のせいでヒドラーがかっこいいに違和感
むしろ凶悪
567それも名無しだ:2010/03/18(木) 22:16:25 ID:CJ2/GNjO
リムはジョッシュと比べてシナリオが薄味気味なんだよね。挙句の果てには550の言うような

「本来人格統合イベントをやるつもりで『私に、さよならを』という思わせぶりなステージタイトルはその名残、
 リムにはラスボス専用の戦闘メッセージがないけれどその時点でリムは人格統合後のリムになっているはずなので
 作る必要がなかったからという理由。
 しかし時間的な都合でそのイベントが没になってしまった。
 ついでに言えばストゥディウムの武器名だけラテン語じゃないのも
 ワイバーンモードへの「変形」が没ユニットとして存在しているのも時間不足による煽り」

みたいな噂まで流れる始末だし。
568それも名無しだ:2010/03/18(木) 22:18:22 ID:msgGN6cS
ベガ大王は、あれだけ言った宇宙の帝王の断末魔が
「話せばわかる」だもんなぁw



>>566
後付け設定で、鬼は昆虫人類の尖兵に改造されたからゲッターの破壊に拘ってる、ってことになってるが、
それを差し置いても、人間社会とその理性の効率的な破壊って本能に従って動いてのは確かだから、やる事がとにかくえげつないんだよな。
569それも名無しだ:2010/03/18(木) 22:36:44 ID:kqBZkqVv
>>551
省吾とかそういう割りきりが似合わない奴もいるし
熟知とかちょっと言いすぎじゃね
570それも名無しだ:2010/03/18(木) 22:39:49 ID:ThyZD9N+
>>563
アレはキャラが変わってたというより、状況の変化が激しすぎただけだろ。

序盤の時点では、いくつもの星を支配し
全宇宙を荒らしまわるベガ星連合軍のボスだったのが
終盤では不慮の事故でバックボーンを全て失い補給も断たれ
おまけに娘にも死なれて、完全に自暴自棄になり
部下に売り渡されそうになるという始末。

この没落っぷりはたしかに滑稽なんで
ギャグキャラといわれても仕方ないが。
571それも名無しだ:2010/03/18(木) 22:40:01 ID:etR5FdPw
まぁ、Dのメガゾーンは、仕方ないとはいえダメダメだったからなぁ。
仲間になってからは積極的に絡み作ってたのはよいが。


省吾とBD、マジ仲良しw
572それも名無しだ:2010/03/18(木) 22:40:42 ID:z6C8pTjS
Dのメガゾーン勢はBDがいいキャラだったような気もする
573それも名無しだ:2010/03/18(木) 22:55:24 ID:dMG8BIJG
ビッグオーだって正直ムリだったが
Zほど酷いヘボネゴシエイター扱いはされなかったのは評価したい
574それも名無しだ:2010/03/18(木) 23:38:18 ID:eFpwVpyI
Zの異星人連合は内々で賛美しあわないからZでは違和感と言うか不快感は少なかった
まあ、さんざ狡猾な切れ者と周囲に言わせてたガガーンが特に何もしなかったあたり、如何にも名倉(+千住)的だと思ったが
575それも名無しだ:2010/03/19(金) 03:47:49 ID:EkiSawSF
>>567
ここまで状況証拠が綺麗にハメ込まれてると、噂の域を超えてる気がしなくもないw
576それも名無しだ:2010/03/19(金) 09:04:46 ID:gK7x4SCf
ヘボネゴって言われてるけど
せいぜい勝平に馬鹿にされたことぐらいしか
思いつかんな。
577それも名無しだ:2010/03/19(金) 17:51:08 ID:NIgywdH6
ミストUZEEE!→リメイクの際、UZEEE!と叩かれた言動全て消去。
       当り障りのない普通の言動のみの好青年に改変。

アサキムUZEE!→リメイクの際セツコ虐待イベント全て消去。
        セツコ編でもランド編と同じキャラに。
        隊長、トビーは別キャラに殺害されるに変更。
        スフィア設定は消滅、それ関連のイベントも消滅。

カイメラ→きめえと叩かれた部分は全て消去。
     当り障りのない普通の言動の悪役に改変。
     ジ・エーデルも版権キャラ達に言い負かされて涙目ぶち切れに変更。

こうすればみんな喜んでくれるのだろうか・・・?
578それも名無しだ:2010/03/19(金) 17:56:23 ID:osWU4SJj
そんなんで喜ぶファンなんて居ないと思うし居たとしたら基地外だよ
叩かれたからその逆をやればいいんでしょ?みたいなパターンって
本当に思考が極端というか幼稚というかガキ臭いんだよなあ
まあかといって開き直られても困るんだけどさ
579それも名無しだ:2010/03/19(金) 18:01:06 ID:dlBuUSO0
OGで出すの前提ならィディクスは変に改悪されそうで恐い
イスペイル様なんてKよりもギャグキャラにされかねんな
580それも名無しだ:2010/03/19(金) 18:01:17 ID:NIgywdH6
まんま再現も駄目、不評な部分を改変しても極端扱いされて駄目。
仮にリメイクなり、OG参戦なりするとしたらどう扱えばいいんだろうな・・・
581それも名無しだ:2010/03/19(金) 18:06:38 ID:MgRv9bFQ
後発の作品で先の作品を否定する描写を出せば、先の作品が「なかったこと」になるわけじゃない。
発表された時点で、キャラクターが発生するんだから。
むしろ、後発の作品により、より一層先発の作品が際立つ場合すらある。


要は、それはそれ、これはこれなんだよ。
後発の作品が先発の作品を消滅させるなんて、不可能なんだよ。
あるキャラのイメージを変えたいなら、地道に描写を積み重ねてわかってもらうしかないんだよ。
それか、一度忘れさせてから、忘れたころにもっかいやるか、だな。
582それも名無しだ:2010/03/19(金) 18:08:55 ID:0/fpCT6o
>>580
どうにもならない

決して埋まらない糞設定に、駄ストーリーに、原作再現(笑)に、財布とファン心理を苛まれるんだ
それがどれほど苦しいか……

選べ! リメイクするか、OG参戦するか!
583それも名無しだ:2010/03/19(金) 18:10:15 ID:osWU4SJj
>それか、一度忘れさせてから、忘れたころにもっかいやるか、だな
忘れた頃にもっかい出てきたのがサルファのSRXなんだよな
この頃自分はOGやってなかったのでサルファにこいつら出てきたときはビックリでした
584それも名無しだ:2010/03/19(金) 18:12:29 ID:gQhxjf64
スパロボで改変されて、それで歓迎されるってことは、それが待望されていた改変なわけだし。
たまに変な例もあるっちゃあるけど。

どうみても草食系の女子を、フフフ……って笑いながらどういじめるか考えてる意味不明なキャラを、
主人公的なベクトルで好きになれ、って方が無茶な注文だ。
ってか、最近のスパロボオリって、そういうイメージのおしつけが甚だしいね。
そう見れるわけないのに、そう見ることを強要するの。
585それも名無しだ:2010/03/19(金) 18:13:15 ID:MgRv9bFQ
>>583
みんなが忘れたころに、また前と同じことをしでかすのがSRXクオリティ。
586それも名無しだ:2010/03/19(金) 19:32:13 ID:u1vXuFkS
アサキムとか緑川しか得しないキャラを良く作れるな
逆に感心するわ
587それも名無しだ:2010/03/19(金) 19:53:37 ID:e4onum8Y
αといいZといい、
何でシリーズ化しようとする作品の一作目で反感買わせるようなシナリオにするのか。
特にバンプレオリ部分はまるで学習していない…

Kみたいに単発で売り逃げするならともかく、シリーズ化するなら後先考えとけよと。
588それも名無しだ:2010/03/19(金) 19:58:58 ID:gQhxjf64
考えた伏線を、山ほどばらまいてるんじゃないの。
しっかし、将来的な何かしらのネタ振りならまだしも、何も決着しないキャラをああも大々的に扱うって、一体どういうことなの。
589それも名無しだ:2010/03/19(金) 19:59:25 ID:osWU4SJj
Zは参考にしたのがα外伝って時点で失敗だったと思う。α外伝のあの
超展開はαという下積みの基礎があったからこそ出来たストーリーだし
それをいきなり一作目に持って来られてもストーリーとして成立するわけない
言うならば起承転結の承の部分を最初に持ってきた感じで取っ付き難かった
590それも名無しだ:2010/03/19(金) 20:01:05 ID:gQhxjf64
って、よく考えたらシュウも何にも決着つかないで帰っちゃうんだよなぁw
あれも中々に意味不明だよ。
もしかしてそのオマージュ?
591それも名無しだ:2010/03/19(金) 20:18:16 ID:XCdJruBq
そう言えば第4次のラスト、シュウと戦うことがまるて
誤りであるかのように強要されるのが嫌だった。

ああいう、他人を駒として利用するような奴は
許しておいちゃ駄目だろ。
592それも名無しだ:2010/03/19(金) 20:24:09 ID:gQhxjf64
ゼゼーナンって巨悪を前にして人間同士で争ってどうすんの、って理屈はわかるがな。
とはいえ、第四次じゃあ特異点崩壊と最後の最後以外、なんにもやってない気もするけど。
593それも名無しだ:2010/03/19(金) 20:56:05 ID:cPV1IClf
知能派キャラで良くある「嘘はついてないが全てを語ってもいない」タイプというか
自軍にとって益のある情報を渡して、それに乗じて自分の目的を果たしてるだけで
悪党とはいえないだろ。第4次のあの状況で倒す必要はなかったんだし
594それも名無しだ:2010/03/19(金) 20:57:20 ID:5EcJ0cll
オリに関しちゃOG商法で味を占めて悪化していると思う

αのティターンズも大概どうかとは思うが、
ありゃ原作でもαでも悪役に徹している分、
続編で決着つける事がわかりきってたからなあ
アサキムはセツコ編で純然たる糞野郎っぷりを見せ付けておきながら、
ランド編で微妙にいい人という風にランド達に扱わせて救済の可能性を匂わせているから性質が悪い
595それも名無しだ:2010/03/19(金) 21:04:05 ID:cVdAvdRX
直後にシュロウガの立体物出してるあたり
特別扱いして人気キャラに仕立て上げたいって願望が透けて見える
596それも名無しだ:2010/03/19(金) 21:22:29 ID:To2mEf1e
Zやってないから良くわからんが、もともと味方で裏切って敵になるのってスゲー印象悪いから
ランド編のアサキムもそんなに良い奴とは思えないんだが・・・むしろずっと敵でいてくれた方がまだマシ
それに敵から味方になった奴でも、またすぐ敵になる奴もいるからなあ
IMPACTのガトーとかOG外伝のシュウみたいに
597それも名無しだ:2010/03/19(金) 21:23:42 ID:AbdHltFG
>>592
「人間同士で争ってどうすんの」

今一瞬、もの凄くなつかしい言葉に感じた。
最近は異種族より同じ人間の方が悪辣で信用ならない
アニメが少なくないせいだろうか
598それも名無しだ:2010/03/19(金) 21:25:30 ID:0/fpCT6o
>>597
まあ現実世界でも
異星人が攻めてきたら、その隙に日本攻撃してきそうな国が存在するからな
599それも名無しだ:2010/03/19(金) 21:28:50 ID:JL6YeBM3
64じゃ敵が居たら団結するけど居なくなったらすぐ争いだすからな
600それも名無しだ:2010/03/19(金) 21:34:04 ID:c5UIVgkF
大いなる敵を前にして一致団結する人類、って構図はよくあるな。
そもそもレイズナーがそういう冷戦構造を意識したスタンスの作品だから、
64の半分はそういう流れになったんだろう。もう半分は、逆襲する男。

Zは、もうコペルニクス会談なんて凄いものを見せられちゃったから、団結しようがない。
みんな集まった時点で満足しちゃって、妥協点がさっぱり見つからない。
601それも名無しだ:2010/03/19(金) 21:53:05 ID:XCdJruBq
うんうん、レイズナーで米ソが団結するシーンを見ると涙が出てくるよ。

昔のアニメは夢があっていいなぁ!
602それも名無しだ:2010/03/19(金) 21:56:38 ID:gQhxjf64
ありがたい事に、6年後の1991年に冷戦は終結したんだから、そう悲観的な見方するなや。
レイズナーは1996年まで冷戦してたんだぜ?
603それも名無しだ:2010/03/19(金) 21:58:12 ID:7jReVLa0
絶対に妥協しない人が出てきそうだな
604それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:01:13 ID:5EcJ0cll
>>596
うん、ランド編のアサキムも酷い
セツコ相手ほどくどくはないが嫌がらせするし
さらに、特別何かしているわけでもないのに皆して「何て済んだ瞳をした奴なんだ」「気持ちのいい奴だ」と持ち上げたり、
ランドが不自然に寛容で他人のトラウマに触れて喜んでいるアサキムをいい奴扱いしていたりね
少なくとも俺はランド編だけでも十分すぎるほど嫌いになった

ただ、プレイヤーが納得するかどうかは別としてランド編では一応「ワケ有りだけど本当はいい奴」扱いしちゃってるせいで、
セツコ編では何のフォローもないただの不快なキャラなのに救済フラグが立っちゃってるのが問題だと
続編で両ルートをそれぞれ引き継いで別々の末路を用意するか、別人格扱いでもするのかね
605それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:08:28 ID:cVdAvdRX
該当部分の台詞を死んだ魚のような目をした気持ちの悪い奴に修正すれば良い
606それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:13:07 ID:0/fpCT6o
善人に見えるよう催眠掛けてただの幻術見せてただのでいいんでないの?
最近のジャンプ的で
607それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:15:19 ID:dlBuUSO0
アサキムってαのイングラム的キャラを目指してたんだが変な方向で脱線したな
余計な関連設定やキャラ描写とか
608それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:18:37 ID:cQXcoUtr
セツコ虐待は、スフィアパワー覚醒させたお陰でセツコは生き延びることができたし
ジ・エーデルも倒せた。
仲間二人殺害は、その後並行世界から二人連れてきて、EDでまたチーム組んだから
元に戻ったんでノーカン。
これじゃ駄目か?
609それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:18:47 ID:9i4Xl9Rc
イングラムとクボを全く評価できなかった自分からすると
アサキムと大して変わらんな
610それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:20:28 ID:cVdAvdRX
久保はサルファは良かったんだけど
OGで一人だけ強くてニューゲームやろうとしてるのが気に入らない
611それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:22:33 ID:5EcJ0cll
>>608
ダメだろう

が、セツコがそう言ってアサキムを許し、
周囲がセツコを「伝説に謳われた云々」って称えるのは目に見えるのが恐ろしい
612それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:24:11 ID:H3lVdD4P
久保はディバインウォーズでDisRXなんてものを出したのでいらない
613それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:26:20 ID:dlBuUSO0
アサキムもギリアムや久保みたいに壮絶な過去とか裏設定とかもう用意しているが
どこで披露するか手を拱いているだろう
614それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:28:17 ID:XCdJruBq
アサキムも異世界の邪神とか
仮面の異星人に操られていたんだよ!
615それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:30:15 ID:c5UIVgkF
>>608
完全に俺個人の感情だが、
並行世界の因縁ってヤツは否定しない。ビギンズナイトのラストで並行世界のスカルがWを誉めるシーンはよし、と思う。
だが、並行存在で穴埋めすれば無問題って考え方はとてもすごくかなり大嫌いだ。
616それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:32:05 ID:gQhxjf64
並行存在で穴埋め、って考え方はキチガイか悪党側の発想としか思えんわ。
617それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:33:53 ID:cVdAvdRX
セツコルートのはニセキムってことで
618それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:35:13 ID:dlBuUSO0
アサキムの悪行はどうせ後付けでジ・エーデルがやれってことになりましたになるんだろうな
619それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:35:56 ID:dAtnwYeY
真の敵が本物のアサキムさんと対立関係煽って、更に不幸(笑)にする為に変装してたとかで
620それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:36:57 ID:5EcJ0cll
双子のスフィアで二人になってるとか人格分裂とかのオチでないの
で、ランド編のアサキムをマンセーすると
621それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:38:33 ID:dlBuUSO0
>>620
それなんて双子座のサガ?
まじで星矢のパロディはありそうだが
622それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:42:37 ID:XCdJruBq
セツコ「ア…、アサキムの漆黒の髪が緑色に変わっていく?こ…これは一体!?」

アサキム「ありゃ?ここはどこだ?」
623それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:46:36 ID:dUHuEZaR
勢いで突っ走りましたって人気作の多い大らかな時代のジャンプの、
その中でも勢い重視の星矢をシリアス部分でパロってどうするんだ・・・。
出るまで数年出てから数年、下手したら即打ち切りのゲームだぞ?

いくらなんでもそれはないと思う。
624それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:53:10 ID:5EcJ0cll
ランド編とセツコ編はパラレルワールド
アサキムもそれぞれ別人で、続編で夢の対決というろくでもない展開か
625それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:54:58 ID:AbdHltFG
北斗の拳ならOKですか?
例えば、闘いに明け暮れている拳法家ばかりの国とか
626それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:57:09 ID:cQXcoUtr
>>623
アサキムの所業をいつまでも深く根に持ってるようじゃあ
勢いで突っ走りましたって人気作の多い大らかな時代のジャンプの漫画は
とても正視できんよな。
627それも名無しだ:2010/03/19(金) 22:58:50 ID:koJsLfcH
北斗の拳をぱくるのはいいのか?
628それも名無しだ:2010/03/19(金) 23:07:42 ID:pzxk37Q7
北斗の拳をロボットアニメ化してみた
629それも名無しだ:2010/03/19(金) 23:33:37 ID:JPzznGUC
なんか池沼みたいなレスがついてるが北斗パロはC3で既にやってるわけで
630それも名無しだ:2010/03/19(金) 23:38:39 ID:c5UIVgkF
C3って北斗パロかなぁ?
631それも名無しだ:2010/03/19(金) 23:43:55 ID:pzxk37Q7
C3でも微妙に北斗っぽい台詞があったよ
632それも名無しだ:2010/03/19(金) 23:59:39 ID:dUHuEZaR
>>626
そういうことを言っているわけじゃないがな。
今と昔じゃ客が求める物語の質も変わっているし、
週刊だからこその勢いってのもあったわけで。
633それも名無しだ:2010/03/20(土) 00:36:50 ID:GhfSRUV1
720 名前:お前名無しだろ[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 23:33:28 ID:Q2HYSgty0

きのう、ツイッターの中で、ゆでたまごの嶋田先生が

「マンガとか映画はそうだとおもうんですよ 等身大のものに何の魅力も感じない。
 今の読み手は矛盾がないものにホッとしたりあるあると共感するために読んでるのかといいたい。 テレビでドラマ見てた方がいいんじゃない?ドラマの方が無茶苦茶だけど。」

「昔の編集者が言ってましたね 最近の漫画家は異常にストーリーの矛盾や整合性を気にすると
 破綻のないマンガが良いマンガと思っているのか、読者にバカにされたくないのか」

ということをつぶやいていらっしゃって、共感できる部分がありました。引用させていただきました。

ストーリーの矛盾や整合性を気にした「破綻のないマンガ」というのが、プロレスにおきかえると、お互いの得意技の応酬があり、全力を出し切って決着がつく、いわゆる「いい試合」ということであると思います。
しかし「良い試合」が「良いプロレス」とイコールかというと、必ずしもそうではありません。

読者にバカにされたくないことを先に考えて書かれたマンガに、本当に読者を腹の底から感動させることができるのか。
同じように、ファンの声ばかりを気にしておこなわれるプロレスの試合やマッチメークで、本当に観客を感動させることができるのか。

NEO女子プロレス社長のブログ : [いざ、3・14川崎へ]《23》高橋奈苗vs華名は発表前に中止・続きhttp://ime.k2y.info/?&i1&blog.livedoor.jp/jrallstar/archives/65397599.html
634それも名無しだ:2010/03/20(土) 00:55:27 ID:cPSEC/2M
勝手に作った悪行超人の性っていう整合性を遵守して、
ゆではヒカルドなんて変な超人盛り上がらないお話を作っちゃった気がするんだけど。
635それも名無しだ:2010/03/20(土) 02:43:38 ID:B2Cs3kzJ
そもそも漫画とゲームって時点で方法論ややり方が全然違うだろ
漫画はその週その週で読者の満足が得られるものを書けばいい
要はいくらでも微調整や修正が可能なわけだ。けどゲームとなれば
そうはいかない。ゲームは一つの作品に始まりから終わりまで
全部入れなければいけない。ましてRPGの場合シナリオが重視されるわけだし
そこら辺のこと抜きにして矛盾や整合性が重要じゃないとか言われてもな
636それも名無しだ:2010/03/20(土) 04:55:32 ID:lmqu4IV3
このスレで言うのも何だが、RPGにとっては
シナリオなんてそこまで重要なもんでもない気がするぞ
敵倒す、レベル上がる、アイテム集めるといった
ゲーム的な要素で娯楽としての根幹を支えられるしな
(逆に言うと、ゲーム的な要素が時間を食うから
 小説や漫画ほどシナリオに特化するのは難しいとも思う)
637それも名無しだ:2010/03/20(土) 05:01:20 ID:B2Cs3kzJ
そうか?でもRPGって基本のシナリオが面白いからやれてる部分ってあると思うんだが
代表的なRPGであるDQやFFだってシナリオの良さがあってこそそういう
ゲーム要素も生きてくるし今でも評価されているんだと思うし
638それも名無しだ:2010/03/20(土) 05:59:54 ID:748r9zli
>>637
ゲーム要素が面白くないと最初からシナリオなんて評価されないぞ。
正確にはゲーム要素が一定ラインをクリアしてないと、シナリオは評価の俎上に上がらない。
ゲームにおいてシリーズ物の売り上げが保たれる理由は、
普通前作並みかそれ以上の「ゲーム」が保証されるからであり、
その為シナリオ重視という流れを作ることが出来る。

まあ、スパロボがその典型例だな。
ちょっとでもズレルとNEOやSCのように極端に落ちることになる。
639それも名無しだ:2010/03/20(土) 06:16:19 ID:ja+qqQya
>>638
スパロボでのシステムに関する保守性はちょっと極端だけどね
でも今まで散々メインから外れた作品で失敗してきたせいだから仕方がないが
640それも名無しだ:2010/03/20(土) 08:17:27 ID:Vk/d8BVP
>>638
流石に見方が一面的過ぎる
ラストハルマゲドンだとか、ヘラクレスの栄光3だとか、ゼノギアスだとか、
ゲーム部分はクソだけどシナリオで評価されてるRPGなんて枚挙に暇がないぞ
641それも名無しだ:2010/03/20(土) 08:24:26 ID:B2Cs3kzJ
>>638
SC1はともかくSC2は結構シナリオ評価されてると思うけどな
あとゲーム性で言えば64だってFに比べると声ないから演出面弱いし
ダミーやリンクバトラーによって序盤からチートが可能なことによる
ゲームバランス崩壊などは褒められたものじゃないがシナリオの完成度は高い
642それも名無しだ:2010/03/20(土) 08:33:01 ID:748r9zli
>>640
その三つのどこがゲーム部分がクソやねん。

>>641
SC1に対する2作目としてSCのファンから評価を受けてると思った方がいいかと。
声が無い戦闘中の演出が弱いのをゲーム性に考えたり、
リアル系のHPインフレを抑えるための施策であるダミーや、
公式とは言え外部ツールを使ったチートを基準にゲームバランスを語るのは筋違いだと思う。
643それも名無しだ:2010/03/20(土) 09:00:38 ID:Vk/d8BVP
>>642
ラスマゲの戦闘なんか作業だし石版探しは苦行、栄光3のシステムは当時でも明らかに古臭く、
ゼノギアスに至っては操作性悪いうえに後半RPGであることを放棄してるんだが
俺全部好きだけどシナリオがクソだったら問答無用で全部クソゲー扱いしてるぞ
確かにスパロボのシナリオは二の次かもしれんが、普通のRPGと一緒にすんなよw
「シナリオは二の次」って前提まずありきで理屈を組み立てすぎだ
644それも名無しだ:2010/03/20(土) 09:05:32 ID:xDhna3Fo
つーかアサキムは、寺田にさえアのつく人扱いだぜ、Z2には出てこないんじゃね?ニルファのSRXみたく
・・・本当は出てきて、もっと行動と「澄んだ(ryや」「気持ち(ryの
アレな発言を一致させていって良いヒトwの部分をブラッシュアップ
すればいいんだけど(出来れば「最初」からしてるだろうケドw)
645それも名無しだ:2010/03/20(土) 09:12:03 ID:+herkM71
>>642
俺は640じゃないが、ラストハルマゲドンはプレイ済みなんでとりあえず
言っておくが、ありゃゲーム部分は結構酷いぞ。
当時のパソゲーのバランス自体が無茶なものだったのも多いが、ブレイングレイ
のは特に酷かった。108枚の石版巡礼なんて、どこの石版を読んだのかなんて
さっぱりわからなくなるし、そのしらみつぶしの酷さったらなかった。

ゼノギアスは他人がプレイしてるのを横で見てただけだが、唐突にダンジョン探索、
戦闘、イベント自体がいきなりカットされて登場人物があらすじを語り出すとか
全くゲームとしての形を成してなかった。
序盤はそれなりに普通のRPGだったのに。

ただ、両者ともシナリオは良く、ラスマゲは当時としては着目した視点や
発想の転換がものすごかったし、ゼノギアスはやたらと複雑な設定、人物関係で
一歩間違えれば空中分解しそうなシナリオなのに、複線を根こそぎ回収し、
ふろしきをキッチリ畳み込んだという恐ろしい事をやっていた。
646それも名無しだ:2010/03/20(土) 09:17:21 ID:LusIvXIg
>>642
じゃあお前の言うゲーム性って何かという話になってくるな
SCはやってないので何も言えないが、64は64&リンクバトラーと
セットになってるわけだし、リンクバトラーなければ参戦出来ない
作品もあるわけだから、そこを度外視して語れというのは無理な話
あと演出面だって外せない要素だと思うけどな。α外伝が評価されてるのは
シナリオに加えてDVEやBGM変更などの演出面が非常に大きいわけだし
これがDVEなし、BGM変更なしだったらここまで評価されてないと思うが
647それも名無しだ:2010/03/20(土) 09:17:43 ID:Yo2QZaog
お互い相手の意見を否定するため両極に走ってる感があるぞ。
言っている内容についてはそこまでベクトルがずれてないし。
648それも名無しだ:2010/03/20(土) 09:48:44 ID:748r9zli
>>643
>>645
ラスマゲは>>645も言ってるとおり時代性の問題があって、
まだまだ日本では発展途上にあり、ラストハルマゲドンはその相違工夫の途上にあったのは確かだと思う。
当時の段階でドラゴンクエストIIIが出たのは奇跡に近いと考えるわけだが、
しかし、当時のクソゲーてのはヘンテコゲーでなければ、
もとより商品の体を成していないような代物で七英雄クラスがゴロゴロしてたちゅーの。
649それも名無しだ:2010/03/20(土) 09:52:27 ID:748r9zli
ゼノギアスについては後半が気に入らないという主張は読み取れるが、
ゲームじゃなくなっていたなんてとても思えん。
操作をこっちに返されたところは十分にコンピュータRPGだったと思うが。
650それも名無しだ:2010/03/20(土) 09:59:44 ID:748r9zli
>>646
64とリンクバトラーは別売りで、
リンクバトラーてのは64に対しては今風に言うとダウンロードコンテンツという奴に当たるんだが。
レベル上昇のDLCが売ってるからバランスがおかしいて言う主張?
651それも名無しだ:2010/03/20(土) 10:18:45 ID:Vk/d8BVP
>>648-649
あんまりRPGの喩えを引っ張るのはスレチだとは思うが、
あんたの言うゲーム性=システムだと捉えてたんだがな?
ゼノギはともかく、他二つは当時の基準でもシステム面の評価は辛くならざるを得ない出来だよ
そのマイナス点を覆すほど、シナリオ面で評価されてるから名作扱いされてるわけだ
逆に言うと、ストーリーが並だったら凡ゲー以下の存在になってたってこと。これを俺はクソゲーと呼んだ
ゼノギは……後半の紙芝居で語られるストーリーがつまんなかったとしたら、
評価がどうなってたかは火を見るより明らかと思うが
紙芝居部分も立派に「ゲーム性=システム」の内なんだからな

>ゲーム要素が面白くないと最初からシナリオなんて評価されないぞ。
>正確にはゲーム要素が一定ラインをクリアしてないと、シナリオは評価の俎上に上がらない。

少なくともRPGについてこれは暴論もいいとこ
スパロボの場合はその限りではないが、ゲーム性どうこうよりもむしろ参戦作品のネームバリューじゃねえかな
652それも名無しだ:2010/03/20(土) 10:29:28 ID:748r9zli
>>651
まず傑作はおろか良ゲーとも言ってないが。

シナリオを度外視して凡ゲーにもならない物がシナリオがいいだけで評価されるわけ無い。
RPGてのはシナリオ以外に触れてる時間の方が長いのが普通(少なくともゼノギアスの頃までは)だし。
653それも名無しだ:2010/03/20(土) 10:31:39 ID:LusIvXIg
で、結局ID:748r9zliの言うゲーム性って何?
654それも名無しだ:2010/03/20(土) 10:36:39 ID:748r9zli
>>653
基本的にはプレイヤーの提示した入力や数値に対するレスポンス。
655それも名無しだ:2010/03/20(土) 10:38:54 ID:LusIvXIg
何それwwそんな曖昧なもんがゲーム性なのかよww
656それも名無しだ:2010/03/20(土) 10:41:26 ID:Vk/d8BVP
>シナリオを度外視して凡ゲーにもならない物がシナリオがいいだけで評価されるわけ無い。

だからラスマゲも栄光3もシナリオを度外視すりゃ凡ゲー以下だっつうのによう(苦笑
>>654を見て脱力したわ。ユーザビリティのことが言いたかったのかよ!w
657それも名無しだ:2010/03/20(土) 10:43:53 ID:748r9zli
>>655
まてまて、ゲームの入力や数値が曖昧って、
今のゲームはなんかすごいバイオコンピュータか何かなのか?w

スパロボで言えば、
入力・数値:移動>攻撃>光子力ビーム
レスポンス:倒したor倒せず反撃された
だぞ。
658それも名無しだ:2010/03/20(土) 10:48:09 ID:748r9zli
>>656
凡ゲー以下なら凡ゲー含まれるぞ。という言葉尻はともかく。

その二つがシナリオを度外視したら凡ゲーにすらならないという十分な証明が欲しいな。
そこまで主張するなら。
レスポンスの意味は応答・反応ね。
659それも名無しだ:2010/03/20(土) 10:49:39 ID:fDL1BQG3
>>657
その基準だと、すぐ戦闘になるSFC系のがゲーム性良くて
ロード時間の長いPS2系はゲーム性駄目なのか?

あ、でも戦闘デモカットが無い分、SFC系のが駄目って事になるか
660それも名無しだ:2010/03/20(土) 10:49:45 ID:LusIvXIg
まあどっちにしろシナリオには関係ないからもうこの話ここで終わりにするわ
661それも名無しだ:2010/03/20(土) 11:05:37 ID:Vk/d8BVP
>その二つがシナリオを度外視したら凡ゲーにすらならないという十分な証明が欲しいな

……呆れた
662それも名無しだ:2010/03/20(土) 11:08:32 ID:748r9zli
>>661
呆れたのはこっち。
663それも名無しだ:2010/03/20(土) 12:12:06 ID:bg+Cr5dW
>>594
とはいえOG商法のおかげでオリジナルの描写がはぶけるという利点が
オリジナル嫌いのユーザーにはあるからなあ

OG商法をやめるということは必然としてオリジナルキャラの描写
を増やさないといけないからね
描写が足らないからOGの宣伝、おいしいところはOGでみたいに
なってしまってるのが現状だから
664それも名無しだ:2010/03/20(土) 12:32:18 ID:748r9zli
>>659
そうじゃなくて、情報の遣り取りというか、そういう部分。
665それも名無しだ:2010/03/20(土) 13:35:55 ID:jwBBmzHC
版権に出てたオリが好きでOGやったらなんじゃこりゃ?って扱いだったから
OGが嫌われてるんであって、オリジナルが嫌いなのとOGが嫌いなのは別物

版権でもOG向けの宣伝みたいな真似すると、どっちにも叩かれるけど
666それも名無しだ:2010/03/20(土) 14:01:18 ID:YqeI94nf
マジレスすると
ここにいるスレの連中は子供が大人になったようなやつらばかりだから
:748r9zliとD:Vk/d8BVPみたく話が噛み合わない

少しは妥協するとかそういうこと覚えろ。
いい年した大人がそんな低レベルな諍いばかりしていいと思ってるわけ?
あほか
667それも名無しだ:2010/03/20(土) 14:09:56 ID:CoGg9bTQ
(;^ω^)
668それも名無しだ:2010/03/20(土) 14:17:45 ID:nP5U79mb
\(^o^)/
669それも名無しだ:2010/03/20(土) 16:02:43 ID:+/qoYKaj
マジレスすると
このスレ実質アンチスレまで読んだ
670それも名無しだ:2010/03/20(土) 19:48:38 ID:qvBkiZt+
>>669がそうしたいのは分かった
671それも名無しだ:2010/03/22(月) 14:39:07 ID:Cu3DQJz/
OG2でとんちんかんな「夢の対決(?)」を晒して以来
やたらと見せ場や活躍を与えてるOGアクセルだが
プッシュを止めたらファンが離れるのを恐れてる様にも見える

OGSで性格修正したよ!→外伝では復活したよ!→ムゲフロに主要キャラとして参戦!→次回作でも活躍!?
こんなんだし、漕ぐのを止めたら倒れる自転車みたいな人気取りに走ってる
672それも名無しだ:2010/03/22(月) 16:41:07 ID:NeAYwBOs
原作者である森住自身、恐れてるんじゃなくて持て余してるんだと思う
なまじキョウセレンほど思い入れがないためにどう扱えばいいのかわからないというか
Aのシナリオが一二三との合作なのも関係しているのかもしれんね
673それも名無しだ:2010/03/22(月) 17:34:41 ID:wH2sWSQZ
最近寺田の対外発言が言い訳がましいことが多い
674それも名無しだ:2010/03/22(月) 18:59:55 ID:NcIsTMAp
>>671
そもそもこんなに引っ張るほどのキャラじゃないだろうに
はっきり言ってそこまでの魅力があるキャラとは到底思えない
A1作だけを単体で見ればそれなりに面白いキャラだったが、延命するまでの価値なんてないよ
675それも名無しだ:2010/03/22(月) 19:03:04 ID:TV65C/6Q
>>674
良くも悪くもAの話で全て完結してるキャラ達だからな〜

それ以上は蛇足にしかならん
676それも名無しだ:2010/03/22(月) 19:07:01 ID:lP11wV1H
スパロボって作品の性質上、原作をある程度消化したら、よっぽどでない以上無理な延命はいらんよな。
OG1の路線で言うなら延命も何もないんだけど、無茶な原作再現と平行して原作破壊始めたのはOG2からだし。
677それも名無しだ:2010/03/22(月) 19:14:44 ID:k56srGHt
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10026489

14年前だとしてもテキスト結構、酷いな...
678それも名無しだ:2010/03/22(月) 19:18:56 ID:BaExGo3b
また尊大な態度を取られて慣れ合い共闘とかやめてくれ
悪セルは、まず影鏡残党として投獄されてから減刑を条件に参戦してくるか
空気キャラで、海賊クロガネ経由で頼むわ。こういう敵のくせに不平等なキャラは溜飲が下がらん

どうせゲストクローンかアインストコピー、Wシリーズ再ロールアウトとか
でレモンとかW15、16、W13とか出てくんだろうし
679それも名無しだ:2010/03/22(月) 21:09:32 ID:q0jqSggf
減刑を条件に戦闘に出るとか
カコイイけどすげー展開だなw
680それも名無しだ:2010/03/22(月) 21:27:12 ID:Dthcf1oy
元々Aでも司法取引した身だったろ。ほとんどなあなあだったけどさ
681それも名無しだ:2010/03/22(月) 21:33:08 ID:arj7RXPW
新谷かおるの漫画に刑期1000年のエージェントが居たな
682それも名無しだ:2010/03/22(月) 21:58:30 ID:gqxbtG77
どっかの17歳もそんな設定だったな
683それも名無しだ:2010/03/22(月) 22:00:34 ID:T/fJcV4H
喜久子姉ぇってそんなハードなキャラで売ってたのか……
684それも名無しだ:2010/03/22(月) 23:13:47 ID:G3u4xUyE
元ネタは知らんが絶対違うと思うぞw
685それも名無しだ:2010/03/23(火) 03:02:52 ID:xaixP32B
サクラ3のロベリアのことだろw
686それも名無しだ:2010/03/23(火) 10:27:39 ID:Q2dbSafu
>>672
OGではキョウスケ、ムゲフロではハーケンとブレない自分の主人公ゲットしてるし
設定もレモン≦エクセで通ってるし、森住にはアルフィミィとかで好きに遊べるキャラ・作品程度の認識だろうな

怖がってるのはOG2アクセルでファン掴もうと迷走してる寺田の方じゃない?
ファンが定着しないのは、OGのは「キョウスケのライバル」であって、主人公でも悪セルですらない別人だからだが
ムゲフロで記憶喪失にして、OGに戻せばAアクセルとして支持される、とか計算してそう
687それも名無しだ:2010/03/23(火) 10:38:00 ID:XaFjiswT
ムゲフロのアクセルは、確かにAのアクセルを彷彿させるキャラな気がする。設定的な繋がりは勿論OGだが。
OGSのアクセルは、2の意味不明な言動を穴埋めする為になんか無茶な、聖人君子みたいな発言するから、若干違和感感じる。若干程度だから、問題提起ってほとじゃあないけど。
688それも名無しだ:2010/03/23(火) 10:52:56 ID:oN04X0kt
あんまりなんでも寺田のせいにしてやらいでやってください
689それも名無しだ:2010/03/23(火) 11:06:06 ID:Q2dbSafu
上で、悪セルは罪を償った方が良いとか、Aではそういう経緯、見たく言われてるけど
A主人公は一緒に戦った仲間との時間を経て、信じてくれた皆のために戦うキャラだったが
OGアクセルにはそもそもそういった経緯も動機が無いわけで
OG2を元に設定や性格をそれらしく修正しても、A主人公時の様にはならないと思う

A主人公的存在のはずだったOGラミアすら、周りに馴染むというよりキョウセレンの腰巾着ポジだったけど
690それも名無しだ:2010/03/23(火) 11:14:49 ID:Q2dbSafu
>>688
寺田の発言が発言だし…OG2は夢の対決発言以外にもやたら製作秘話と言うのか
○話や○話は何度も練り直したとか、OG2が作りたかったスパロボとか、OG2後のOVAやドラマCDとか
千住にOG3も任せたい云々と凄く饒舌で、いかにも良いシナリオ作った的な発言と自信に満ちてた
691それも名無しだ:2010/03/23(火) 11:36:12 ID:XaFjiswT
OG2ってそんな突出したシナリオだったかしら。
むしろ、いつも通りの、単発でも十分な普通のスパロボだった気がするけど。
出来は度外視するとして、オリジナルジェネレーションって作品の意義においては、OG1のが有意義だったと思うよ。UC世界観から脱却できなかったのがOG1の課題だと思うけど。
オリジナルキャラのスバロボって意味なら、一回単発の、過不足なく完結してるお話のスパロボ作りなさいな。使うか使わないかわからない伏線なんか捨てて。
692それも名無しだ:2010/03/23(火) 11:39:04 ID:XaFjiswT
伏線で思ったけど、次回作の伏線ばらまくしかすることがないEDって、ちょっと苦痛……。
693それも名無しだ:2010/03/23(火) 13:42:52 ID:WOFU+1pO
あれもこれも寺田のせい、ってのはあれだけど
自分がもっと変人にしてって指示したらZのオリ敵はあんなんになりました、
とかインタビューで言ってたりで全く問題ないってわけでも……
694それも名無しだ:2010/03/23(火) 14:35:08 ID:ra6L00h2
なんつーか今のスパロボって「スパロボ」というブランドに胡座かいてる気がするんだよね
物語の締めに伏線ばらまくのも「続編が出ること」が前提だし
「どうせ今回も数十万本売れるのは分かりきっているから続編に向けてユーザーの期待を煽っとこう」
みたいな
695それも名無しだ:2010/03/23(火) 14:41:42 ID:bIuuQY2e
実際続編前提で作られた物より単発で作られたスパロボの方が
一つの作品としての纏まりがあるもんな。Kは流石に例外だけどw
696それも名無しだ:2010/03/23(火) 14:46:44 ID:XcPSMX+2
そして外伝以上に外伝をしているニルファ
697それも名無しだ:2010/03/23(火) 14:46:55 ID:oN04X0kt
ニルファだけは
あれ?これでαs完結?ってくらいサッパリしてたな
実際残ってる問題はバルマーだけだっけ?<ニルファ
698それも名無しだ:2010/03/23(火) 16:30:53 ID:P7MtC9hc
いやさすがにトップを5話までやっておいて
6話だけ放置ってのはないだろうと思ってたけど。
699それも名無しだ:2010/03/23(火) 17:01:55 ID:DBxuUZRc
ニルファはαシリーズだということをプレイしてる途中で忘れてしまう
700それも名無しだ:2010/03/23(火) 17:06:26 ID:bIuuQY2e
ていうかニルファ、サルファは正直α・α外伝と繋がってる感じがしない
ハードやシステム諸々が変わってしまったためというのもあるんだろうけど
701それも名無しだ:2010/03/23(火) 17:08:07 ID:ZAKuGqpQ
第二次Zはそうならないことを祈ろう
とかいってまたアサキムとか大極が未消化だったら暴動が起こるが
702それも名無しだ:2010/03/23(火) 17:11:58 ID:KoB7m8ab
>>697
サッパリはしてるけど、原作知ってると「ガガガやジーグの後期版の敵は?」
という疑問が有った。
マジンカイザーもα、外伝とついてたスクランダーがなくなったままだし。

むしろ、α外伝の終わり方の方がサッパリしてたよ。
α主人公不在とか、SRXチームのエピローグだけ投獄とかで後味悪かったけど
703それも名無しだ:2010/03/23(火) 19:49:09 ID:jw+/f5cW
空気読まないシュウとSRXチームさえ除けば、一番後味良かったEDだったかもしれん>α外伝
イージス計画発動ムービーからの流れは神
スレの話題からずれるけど、あの花やら色紙やら飾ってあるのがいい味出してるよなぁ
ニルファサルファってああいう空気が薄かったからシリーズが繋がってる感が薄いのかもしれない
704それも名無しだ:2010/03/23(火) 19:53:13 ID:bIuuQY2e
ていうかα外伝はSRXチームバッサリカットして良かったんじゃないの?
最後の1ステージだけアヤとレヴィ参戦とか誰得だよ
705それも名無しだ:2010/03/23(火) 19:54:36 ID:UzC0zK1V
>>700
サルファは普通に続いてる感はあるけど

>>704
完全にファンサービスの類で出した連中に噛み付くのは流石にどうかと
706それも名無しだ:2010/03/23(火) 19:55:31 ID:BCOWB14o
むしろリュウセイも難易度難限定で1ステージのみで良かったのでは
707それも名無しだ:2010/03/23(火) 19:58:31 ID:Vo1dxjDZ
ニルファはむしろジーグやガガガを知ってると、
竜魔帝王とか戒道とか原種とかその辺りの後期要素を
できるだけ匂わせないようにしてるのが露骨に分かるせいで、
逆に、「あれ、もしかして今回で終了なのか?」と感じた部分もあったけどな。
実際にはαで痛い目にあった経験で、どう転んでも平気なようにしてただけなんだろうけど。
708それも名無しだ:2010/03/23(火) 20:05:34 ID:XaFjiswT
それでいいだろう。
次回作の為に常に不全の作品にするよう努める方がどうかしてる。
709それも名無しだ:2010/03/23(火) 20:12:24 ID:O2SlB7t1
>>704
αで叩かれたから削りたくないのに削ったって言うのがすごい伝わってきたな、α外伝のSRX関連は
リュウセイもバグが無きゃ普通に最強候補の能力だし
710それも名無しだ:2010/03/23(火) 20:13:04 ID:ra6L00h2
外伝でα主人公を差し置いてわざわざSRXチームを出す辺り、やはり寺田にとってはSRXがαシリーズの主人公だったんだろうな
711それも名無しだ:2010/03/23(火) 20:38:21 ID:s9vBG6fL
なんか「こっちが本命」みたいな妙な下心が見え透いてるよなあ
それさえなきゃあαシリーズだって本当に名作になただろうに
一見無難なように見えるニルファでもヴィレッタとライの兄貴を
全ルート共通で出す辺りよっぽどSRXに活躍させたかったんだな
712それも名無しだ:2010/03/23(火) 20:46:37 ID:KmrDfW7g
旧シリーズのマサキは許されてαシリーズのリュウセイは許されない
その差はどこだ
713それも名無しだ:2010/03/23(火) 20:48:11 ID:oN04X0kt
墜ちちゃいなちゃ〜い
714それも名無しだ:2010/03/23(火) 20:51:16 ID:s9vBG6fL
うーん、旧シリーズのマサキはんまりそうやってでしゃばる感じはなったんだよな
あくまでも一つの参戦作品ですよみたいな感じで必要以上に邪魔しないというか
まあウィンキー自体原作再現度が適当であまり目立たなかったというのもあるかな
その代わりEXやLOEでは鬼のように暴れてたけどさww
715それも名無しだ:2010/03/23(火) 21:29:08 ID:uMUnwsxT
で、みんな第1次α以降、αシリーズ内でSRXシリーズはどういう扱いになって
ほしかったの?
第1次αの大活躍にはらわたが煮え繰り返って仕方なかったんでしょ?
だからこそそれに応えてα外伝で空気化、EDではリュウセイ投獄でEDシーン
に顔すら出さない。
DC版αでSRX機体性能弱体化、ユーゼスの無様な最期と徹底的にSRXシリーズを
冷遇化したら、当時みんな大喜びしてたじゃない。
じゃあもういっそ完全に消せばユーザーももっと喜ぶだろうとニルファでは
完全に出番無くしたら、何故か「SRX出せ!バルマーとも戦わせろ!」とか言われて
じゃあ初めからそう言ってほしかったろうよ。製作陣も。
716それも名無しだ:2010/03/23(火) 21:31:49 ID:XaFjiswT
>>715
どっちにしても、SRXのせいで話がボロボロ、って点は変わらないのがなんとも。
717それも名無しだ:2010/03/23(火) 21:47:31 ID:RdVypkl/
>715 さらにサルファじゃ版権とは隔離w
まあ、主人公勢よりでしゃばったけどね

悪セル、アサキム、SRXは何が悪くてあんなにゴミなんだろうね?
間違いなく言えるのは、ライター側の思惑通りのコンセプトの積み重ねが
出来てないことだけは確か(思惑自体が誇大妄想の自己満足で、ダメってのもあるかもしれんが)
718それも名無しだ:2010/03/23(火) 21:49:00 ID:P7MtC9hc
SRXとバルマーは新スパの頃からの因縁だし
αシリーズ自体がSRXのリベンジの為の企画だと
少し考えれば判るだろうに。
719それも名無しだ:2010/03/23(火) 21:50:30 ID:BCOWB14o
>>712
中途半端だからだろ

リュウセイ目立たせたいなら
それこそEXみたいにリュウセイ主役でSRX中心のストーリーをやって
「バルマー軍団対SRXチーム&地球のロボット連合軍」みたいなノリでやれば
逆に面白くなったんでないかと思う

αは主人公が別にいて
そいつらがプレイヤーの分身として存在するのに
リュウセイを出張らせるから批判を買った訳で

まあ、初登場の新でコケたのがそもそもの失敗要因だとも思うが
720それも名無しだ:2010/03/23(火) 21:52:49 ID:C9AKA1cL
おいおい、新でコケたのを確定事項のように言わんでくれ
「落ちちゃいなちゃーい」がムカつく以外は良かったよ
721それも名無しだ:2010/03/23(火) 21:54:13 ID:woqg0WO5
そしてそんな批判をそらすために生まれたのがミストさんってわけか…
722それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:02:56 ID:RdVypkl/
主人公をコケにして活躍するのもSHOから全く成長してなかったな。あと全く繋がらない文章も

「ユ(ryに念をぶつけろ」→「リュウセイにオーラ力(ryを集めるんだ
「よせ止めろアヤ大尉が(ry」→「突撃するぜx3」
「人殺しの力なんていらねえ」→(念力が覚醒w)→「この力も含めて、オレオレ」
723それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:10:18 ID:4OZFEdIM
新スパのリュウセイは、欠点はないけど長所もない、って感じ。
落ちちゃいなちゃーい、なんてたくさんある戦闘セリフの一個じゃん。


SHOから、本格的におかしくなってきた。
724それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:10:54 ID:uMUnwsxT
みんなSRXの悪口ばかりで一体どういう形になるのを望んでいたのか誰も言わない
のがなんとも・・・。
じゃあニルファで出番なかった時に文句いうことなかったじゃん。
文句さえ言われなきゃ出番ないまま完結してたろうし。
725それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:12:56 ID:XaFjiswT
>>724
みんなこう言いたいんだよ。

α(もしくはSHO)の時点で出てくんじゃねl。
726それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:13:28 ID:v3Ulk2c7
SRXを誰にでも乗り換えられる機体にして
リュウセイ達はメカニックに

これでおk
727それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:17:00 ID:YLZE/8/o
>>724
ニルファで出番なくて文句言ってたのはSRXファンだろう
他のユーザーはOGで完結するものだと思ってたよ
728それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:20:00 ID:RdVypkl/
>724 まあ専用機多すぎってのも問題として指摘されたみたいだな
ART-1とかロリに譲ったのはいいが、新たに合体攻撃とロリの惨状を
追加できるのは異次元過ぎる問題解消の考え方だった

すぐに合体攻撃多すぎってのも問題(ry・・・なんで新たに問題を追加増産できるのかマジ分からんw
729それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:24:17 ID:BCOWB14o
>>724
批判されたら引っ込めて全然出さないってスタッフの姿勢そのものがアレだって話だろ
文句言われたから出番縮小するってんなら、SRXの最終決戦をα外伝辺りでやって終わらせとけと

色々な事情があって続編に出せない版権作品なら、シリーズモノなのに続編に出れないみたいなのも仕方ないが
オリジナルの連中はそういう縛りもないだろうに……
魔装とかもα外伝で叩かれたからか知らんが、ニルファサルファとなかった事にってのは酷い

>>727
当時は「OGで完結」って発想そのものが薄かったと思うがなぁ
今では「続きはOGで!」というスタッフの腐った発想が定着したが
730それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:26:33 ID:ra6L00h2
α外伝で魔装をスッパリ切り捨てたようにSRXもαシリーズの負の遺産として外伝で切り捨てれば良かったのに
未練たらしくヴィレッタやレーツェルを出してユーザーの反応をこっそり伺うのが姑息なんだよな
要するに半端は良くないってことだよ
731それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:36:23 ID:O2SlB7t1
>>730
アンチじゃない限り、SRX関連の続きが知りたいって声が上がるように仕向けてるからね
732それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:40:27 ID:RdVypkl/
>731 SRX関連ためだけにか?どう考えても費用対効果悪すぎだぞ、ソレw
と思ったがアレなOGDWというものがあったなあ
733それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:51:19 ID:zkNiRofZ
>SRXの悪口ばかりで一体どういう形になるのを望んでいたのか誰も言わない
あんまりでしゃばるな、
「バルマーとSRXの因縁はまだまだ続くよ!」とか
「続編出すかもしれないからヨロシクね♪」とか欲張らずに
きっちりケリつけろ、と。
外伝のように「こうすりゃ満足なんだろ?え!?」と逆切れるな、と。
俺にはそれだけしか言えない。
SHO1はイングラムの物語として見ればまあまあだったけど、
ラストの「TO BE CONTINUED SHO2&SRWα」で台無しになった。
しかもαじゃあんなだしさあ…
734それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:52:06 ID:oN04X0kt
>>724
まぁ、ここはそういうスレですから
735それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:52:46 ID:jw+/f5cW
特別な扱いなどいらん、並み居るロボットの中の1体というだけの扱いで何も問題ないのに
シナリオでも性能でも常に他より1ランク以上上の扱いというのがもう鬱陶しいの何の
それがなければ「こうすりゃいいんだろ」的逆ギレ自虐ばかり

まあαは1ランクどころじゃなかったけどな
何にしてもSHOとαでやらかした罪は大きすぎる。あのウルトラ兄弟がこいつらの都合でコケにされまくったんだからな
以後のオリジナル全てに悪印象を与えるレベルだったこいつらはもう何をやっても駄目だ
736それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:56:32 ID:xwfOixIO
やる事がぶれていて芯がない上に、内容が悪いから叩かれてんだろ。

物凄く塩辛い料理を食べさせられて文句を言ったら、
今度は全く塩を使ってない料理を出されてるようなもん。
根本にあるのは不味いって事で、表面だけとって逆ギレされても困る。
737それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:56:38 ID:zkNiRofZ
>あのウルトラ兄弟がこいつらの都合でコケにされまくったんだからな
銀河連邦警察悪玉化(まあ卑怯者のハンターキラーの妄言ということもありうるが)、
バルスキーがライに猪武者と罵られる場面も追加な。
738それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:58:23 ID:uMUnwsxT
でもなんだかんだで、スパロボ製作陣ほどユーザーの批判意見を受けてくれるところは
他のゲーム製作陣にはいないと思うぜ。
aシリーズにしたって
・ユーゼスウゼーと言ったらどう見ても次作でも出てきそうな扱いだったのがaで完全に
 死にましたな扱いになった上、DC版の追加シナリオで無様な最期。
・SRXチームウゼーと言ったら外伝ではほぼ空気でニルファでは完全消滅。
 なにいじけた真似してやがる!と文句言われなかったらそのまま完全にフェードアウト
 してた可能性大。
・イングラムウゼーと言ったら、aの最終決戦で説得せず、撃墜するのが正史扱い。
・シュウウゼーと言ったら外伝で完全フェードアウト。
・版権敵組織を顎で使うバルマーウゼーと言ったら外伝、ニルファ全く出番なし。
 ちゃんと決着つけさせろ!と文句が出たので再登場させたが、版権敵を支配下に
 おいてる設定は完全消滅。別段敵組織郡中最強の存在なわけじゃありませんよ設定
 追加
本来書きたかったシナリオよりもユーザーの批判に応えることを優先してここまで
してくれたじゃないか。
結果はどうあれその姿勢は賞賛に値するものじゃないかな。

739それも名無しだ:2010/03/23(火) 22:59:32 ID:RdVypkl/
何をしたいのか分からないが一番困るんだよな
良いとこ取りなリアルでスーパーな最強(目標)ロボですとか
じゃあ版権と共闘する意味あるのかなあと思う。

>>735 そういや東方不敗にも「サイコドラ(ryが完全覚醒すれば神(ry」とか言わせてたなあ
740それも名無しだ:2010/03/23(火) 23:05:02 ID:jw+/f5cW
結局さ、決着つけたらその時点で見捨てられるとわかってるんだろうな
ネタ振りして先が気になるようちらつかせないと、誰も食いついてこないって理解してるんだろ
その程度の魅力しかないと

まあ引くに引けないのかもね。デザインやBGMにも他より金かけてるしw
741それも名無しだ:2010/03/23(火) 23:09:02 ID:9S3n3P3T
>>738
単に中途半端なだけだ。クリエイターとしてその姿勢は賞賛になど値しないよ。
742それも名無しだ:2010/03/23(火) 23:10:05 ID:RdVypkl/
カトキはヒュッケ(ryガンダm以外はダメだしな
ART-1もロリどものせいで微妙
743それも名無しだ:2010/03/23(火) 23:13:30 ID:v3Ulk2c7
>>741
SRXは無論のことR-1だののプラモ発売したり
キョウスケだの修羅だの
バンダイ発売のワンダースワンのスパロボのキャラをメインに持ってきたり
未練タラタラだしな
744それも名無しだ:2010/03/23(火) 23:14:48 ID:2QAvhOlN
>>742
久々に来たな
単に叩きたいだけならどっか別スレ立ち上げてやれよ
745それも名無しだ:2010/03/23(火) 23:17:59 ID:RdVypkl/
>>738 最初からまともなら、その姿勢とらやも必要なかったハズだしなあ

>743まあそいつらがSRXの踏み台の餌食にならないように
学習してくれているといいなあ・・・SHOとα1〜3の惨状を見ながら言ってみるテスト
746それも名無しだ:2010/03/23(火) 23:24:17 ID:O2SlB7t1
>>738
八方美人なだけでしょそれは
最後まで押し通すか完全に引っ込めるかのどちらかにしたなら声に応えたといえるけど
747それも名無しだ:2010/03/23(火) 23:48:20 ID:ZAKuGqpQ
>>738
するとアサキムも次回作ではフェードアウトしミストさんもOGではきれいになるのかね?
748それも名無しだ:2010/03/24(水) 00:00:36 ID:5g+R/dU3
おそらく第二次Zではアサキムは雌伏
そしてほとぼりが冷めた頃、第三次Zで華々しく復活するだろう。
749それも名無しだ:2010/03/24(水) 00:03:58 ID:5Xmpkoyz
アサキムとミストさんの夢の対決が!
750それも名無しだ:2010/03/24(水) 00:10:49 ID:UWFEbLXE
むしろアサキムはここまでやったらきっちりケリ着けてもらわんと
嫌いだから出すなとは言わん
例え出来上がったシナリオが結果的に歪なモンでも開発が示したかったものを見せてくれたらそれで良いよ
751それも名無しだ:2010/03/24(水) 00:27:27 ID:PQWcM90y
アサキム「実は俺は一回刺されただけで死ぬぞぉぉぉッ!」
752それも名無しだ:2010/03/24(水) 00:33:35 ID:G2g021iS
要は叩かれた部分をどうするかが問題なんだよな
ユーザーの意見に真摯に耳を傾け、叩かれた部分を直すのがプロのクリエーターなんじゃないかね
叩かれればあっさり引っ込ませ、逆ギレとしか思えない自虐ネタで反省したフリをする今のスパロボスタッフが
ユーザーの意見に真摯に耳を傾けてるとはとても思えんよ
753それも名無しだ:2010/03/24(水) 00:36:19 ID:oXFmxq56
>>750
完結させずに出さない事で
「ほとぼりが冷めれば出しますよ」ってのを
残してくのが嫌だよな
754それも名無しだ:2010/03/24(水) 00:38:56 ID:WoisW9bx
>>752
ユーザーの文句に真面目に耳傾けりゃ名作が出来るとも思わんが
今までのような自虐だの何だのをやらかすくらいなら
最初から文句言う奴ガン無視して自分らが信じた道を突っ走る方がまともだよな
755それも名無しだ:2010/03/24(水) 00:45:33 ID:l6dUchMG
俺は出さないで欲しい派かなー
アサキム自体はもう、こっそり野垂れ死のうが仲間になろうが本当にどうでもいいんだが
次以降の主人公がまたスフィア・大極云々にひっぱられるのは困る

確かに中途半端だけど、あの話Z本編に殆ど関係なかったから別に気にならない
756それも名無しだ:2010/03/24(水) 00:46:55 ID:LKffZJMt
というか、単純にSRXのデザインとか造形そのものに魅力がさっぱりないのが…
分離前はガンダムの亜種にしか見えないし、合体後はお世辞にも普通に格好良いデザインではない。
乗るキャラだってシナリオでアレだし
757それも名無しだ:2010/03/24(水) 00:51:10 ID:kmMBBD6b
Zの世界観引き継いだ続編自体出して欲しくないな
新スパのように打ち切っていいよ
758それも名無しだ:2010/03/24(水) 01:11:38 ID:401j3N9L
スフィアとかアサキム抜きで「次元振動弾を使って平行世界が交わってしまった世界」というだけならいいんだけど、
それってオーガスが出ているスパロボと言うに過ぎないんだしZシリーズと名乗らなくてもいいよなあ
シリーズ化するメリットがまるで思い浮かばないので打ち切って欲しいんだが

>>750
簡潔にやって欲しいねえ
まあ、例によってずるずる引っ張るんだろうと思う
759それも名無しだ:2010/03/24(水) 02:08:14 ID:ohtmRUjK
>>756
俺は好きだったんだけど。デザインは置いても三体合体で無敵だけど三分しかもたないって所が
新やαの無敵っぷりはオリ優遇と相俟って叩かれるけど強さもロボの魅力の一つだと思う
動けばカッコイイという言葉もあるようにダサさも拭えるよ
シナリオのせいでSRXの印象は更に悪くなってるけど・・・
760それも名無しだ:2010/03/24(水) 07:31:48 ID:sW8lq+V5
すでに寺田がアサキ無のことを「ア」のつく人扱いだぜ
・・・もう寺田のSRXと同じ末路が(ry
761それも名無しだ:2010/03/24(水) 07:33:47 ID:4mEWlubL
いや、わからんぞ。
嘘をつくのが寺田だから、アのつく人としか言ってないから、アサキムとは言ってない、とかマジで言いかねない。
762それも名無しだ:2010/03/24(水) 07:58:36 ID:xz68fEAV
>>728
>ART-1とかロリに譲ったのはいいが
念動力を使った専用機を持って無いα主人公s向けの新機体…なんて存在なら評価もできたが
SRXの一部キャラしか乗れない上に、ヴィレッタだと合体攻撃使えないし念動力無いから武装も駄目
リュウセイが乗るとSRXも合体攻撃も使えないんで、試作機の試作機はマイ専用機として作られたとしか

まあ、SRX完成までの繋ぎ役だろうな マイはR-GUNとの兼ね合いでヴィレッタかどっちかが空いてしまうから
毎度のリュウセイ新型機役と同時に、SRX周りのキャラ・機体の補強も兼ねられて一石二鳥と
763それも名無しだ:2010/03/24(水) 08:30:37 ID:eZAuLUvd
魔装との関連性をぼやかした位で
そんな揚げ足取るようなこと言わなくたっていいじゃないでぃすかー<アサキム
764それも名無しだ:2010/03/24(水) 08:40:19 ID:B78ZtpG3
叩かれたからってアサキム出さないようじゃ終わってるよな

アサキム大嫌いだけどさ
765それも名無しだ:2010/03/24(水) 08:51:34 ID:/JdF0TDs
>>759
俺もその点に関しては結構好きだ。>SRX
ガンダムのV作戦やドラグナーの様に役割分担したパーソナルトルーパーと
大艦巨砲主義のスーパーロボットを使い分けるってコンセプトは気に入っている。

ただ、やっぱりあのゴテゴテしたクドイフォルムと、あの顔が好きになれん。
766それも名無しだ:2010/03/24(水) 10:02:56 ID:VGtcyNs0
見た目なんかどうでもいいだろ
漫画アニメゲームとなんだって内容がよろしければ評価も上がるべ
萌え絵に騙されたおもしれぇwとか画が綺麗なだけの糞とかさ
767それも名無しだ:2010/03/24(水) 12:40:29 ID:sesJOUYn
合体しても肝心のSRXがごちゃごちゃしててさっぱりスーパロボットらしいデザインにならないんだよな
スーパーロボットってもっとシンプルに力強い形してないと
768それも名無しだ:2010/03/24(水) 12:49:18 ID:5g+R/dU3
リアル系のテクノロジーで作り上げたスーパーロボット、
というアイデアは面白い。版権で言えばナデシコのマジンやデンジンが最も近いかな。

確かにカッコよくはないけど…、もしSRXが大張正巳がデザインしたような
いかにもなスーパーロボットだったらその設定が台無しだ。
769それも名無しだ:2010/03/24(水) 12:54:42 ID:pYAQ1lsY
SRXは名前がスーパーロボットっぽくない
770それも名無しだ:2010/03/24(水) 13:07:00 ID:WoisW9bx
>>767
ゴチャゴチャしたデザインのスーパーロボなんていっぱいいるだろ
SRXがアレな原因は主に顔
ゴーグルでバンブレマークってんだって
もっとやりようはあっただろうと

>>769
かといってスーパーロボットっぽい響きのバンプレイオスがカッコイイ訳でも無く
771それも名無しだ:2010/03/24(水) 13:48:03 ID:5g+R/dU3
兵器でTVアニメのヒーローを再現しようとした木連のジンシリーズは
機能美とも様式美とも程遠い、不格好で醜いデザインだ。

ガイキングの超兵器ヘッドは兵器の恐ろしさと醜さの象徴として
敢えてあのようにデザインされた。

本来なら合体形態を維持することすらままならない不完全な機械を
パイロットの念動力で無理矢理繋ぎ合わせた、歪んだスーパーロボットであるSRXに
(最初からそういう意図でデザインされたのではないかも知れないけど)
あの不格好なデザインはちゃんと意味がある、自分はそう思ってる。
772それも名無しだ:2010/03/24(水) 14:50:22 ID:/JdF0TDs
>>771
念動力で無理矢理つなぎ合わせた故に不格好なデザインとは、
なかなか面白い解釈だな。
元から有る設定なのか、771の考えた理由なのか知らんが。

長谷川祐一の「すごい科学で守ります」の様なワンダーを感じた
773それも名無しだ:2010/03/24(水) 15:20:00 ID:knj+Tjiy
ウラヌスシステムとか特脳研とか、SRXの抱える負の部分の設定は
新スパの頃からあったんだっけ?

それとも歪んだロボに相応しい歪んだ設定として後から追加されたのかな?

因縁を抱えた忌まわしい機体のモチーフはサイコガンダムかエヴァ辺り?
774それも名無しだ:2010/03/24(水) 16:56:23 ID:ohtmRUjK
いや、無かった。新の頃はトロニウムの危険性くらいだったよ
他の今に繋がる重そうな設定はライの腕とアヤの父がT-Linkの開発者ってことぐらいかな
775それも名無しだ:2010/03/24(水) 17:35:06 ID:TE6AbUpL
SRXやバルマー関係の設定は、スピリッツとSHOの時に大幅に変更&追加されたもんだしな
ファイナルアタックに出てきたアナとゲドゥビュームは今どうなってんのか分からんけど

そういやヒュッケ実験の事故でライたちが助かったのって、シュウがあえて事故を
見逃しておきながら、価値のある人間を助けたって設定、αシリーズだけだっけか
776それも名無しだ:2010/03/24(水) 17:58:27 ID:rtNomuyU
ウラヌスシステムといえば俺はαで初めて知ったから、
Gロボに出てくる念動ロボット"ウェラヌス"と何かしら関係があるのかと勝手に思ってたけど、
全くそんなことはなかった
777それも名無しだ:2010/03/24(水) 18:08:29 ID:PQWcM90y
>>776
よう俺
778それも名無しだ:2010/03/24(水) 18:20:13 ID:GOgUpItB
>>775
アナ&ゲトゥビュームは寺田非関与だからなあ…
新のミュー共々忘れ去られてそう。
RRFAのスタッフはアルトネリコに移ったそうだし。
779それも名無しだ:2010/03/24(水) 19:18:57 ID:TE6AbUpL
>>778
あれって寺田P関与してなかったのか。教えてくれてありがとう
新のミューの方はすっかり忘れてたw
ミューって地球・バルマーの第一祖民族設定の説明役(映像)としてOGで使えそうな
気がするけど、制作側も忘れてんのかね、ククルみたいに
780それも名無しだ:2010/03/24(水) 19:45:02 ID:4mEWlubL
>>779
だってミュウは、キャラクター大辞典に……
781それも名無しだ:2010/03/24(水) 19:49:12 ID:BAsCcX6M
>>772
元々は関節は殆ど動かさずに固定砲台的な運用をする予定だったけどリュウセイの念動力が予想以上に高かったので
普通のスーパーロボットみたいなどつき合いや剣での白兵戦も出来るようになった

みたいな設定の話をどっかでみた記憶があるけれど。
782それも名無しだ:2010/03/24(水) 23:33:16 ID:BGfaylce
なんか、このスレではシナリオで不評だった部分を修正すると、逆切れ気味の当て
つけとか歪んだ捉え方をされるけど、ユーザーの意見を完全に無視して
自分等のやりたいシナリオを押し通すことよりもユーザーの非難に応え、ユーザーを
不快にさせないことこそ大切と考えたんだろう。
そりゃあシナリオとしては失敗作になってしまったかもしれないが自分のしたい事
より他人の気持ちを優先する行為こそがいつかはユーザーが大満足する作品完成へと
つながるんじゃなかろうか?

783それも名無しだ:2010/03/24(水) 23:35:33 ID:WoisW9bx
>>782
「声は聞くけど問題点は理解できてない」だから
今のままだと永劫無理だと思うが

それなら素直に好き勝手やって「ついてこれる奴だけついてこい!」って方が
作品の完成度も良くなって満足できるユーザーが増えるんでないかと思うが
784それも名無しだ:2010/03/24(水) 23:38:58 ID:401j3N9L
10年も迷走を続けていつかも何もないもんだが
てか、その手の擁護も大概にしてくれんものかと思う

ファンの言う事聞こうが聞くまいが面白けりゃ文句言わんわ
785それも名無しだ:2010/03/24(水) 23:38:59 ID:78cVKmz9
>>782
うん、それはただの八方美人だね。
786それも名無しだ:2010/03/24(水) 23:41:01 ID:Br1OJWty
>>782
面舵90度で氷山に激突したら、
今度は取舵180度回して岩礁にぶつかるような修正の連続が問題であって……。
ちゃんと地図見て正しい航路を探すべきなのに……。
根本的に問題が解決した例が、オリジナル関係は特に少ない。
787それも名無しだ:2010/03/24(水) 23:43:35 ID:TE6AbUpL
まぁ、スパロボって元々「分かる奴だけ分かりゃいい」ってゲームだったしね、参戦作品とかネタとか

F以降、メジャーロボットや流行りの作品を多く採り入れるようになってから難しくなったのかな?
クロスオーバーシナリオを書くにも、オリキャラや他の参戦作品の踏み台云々って言われないように
すごく気をつかうだろうし
788それも名無しだ:2010/03/24(水) 23:49:33 ID:Xpc1WD8d
「わかる奴だけわかりゃいい」シリーズだとしても、
SRX商法のように「ついてこれる奴だけついてこればいい」シリーズじゃないわけで…。
789それも名無しだ:2010/03/24(水) 23:50:48 ID:BGfaylce
>>784

10年も迷走ってαの不評意見に全面的に応えた形のα外伝は今だ大好評じゃないか?
790それも名無しだ:2010/03/24(水) 23:52:49 ID:4mEWlubL
>>789
α外伝の評価されてる点で、αの不評意見をトレースされた部分って何よ。
791それも名無しだ:2010/03/24(水) 23:55:58 ID:xz68fEAV
夢の対決を叩かれたから夢の対決を修正!って発想みたいだけど
そもそもの「夢の対決が駄目」って発想にはならないと言うか 駄目な意味でポジティブ

ファン心理としては、OGに出たことでキャラ崩壊したり踏み台にされたのが嫌なのを
スタッフとしては単に、オリキャラだからどう改変してもOK、としか思ってないから食い違うのか
792それも名無しだ:2010/03/25(木) 00:06:24 ID:cZv1HFL3
>>791
オリキャラについては俺たち(スタッフ)が一番良く知ってる!
…でもファン心理は一番分かりません

これが食い違いの原因かしら
793それも名無しだ:2010/03/25(木) 00:07:08 ID:vImpBzZL
>>790

・前回の大活躍がユーザーから大不評だったシュウ、SRXチームの空気化
・同じく大不評だったイングラム、ユーゼス、バルマー帝国の欠席
・シナリオは完全に版権作品中心で強大な力を持ったオリキャラが
 版権キャラ達を翻弄しまくる描写は皆無
・なのでストーリー的にいなくても全く問題ないアルー=イークイスと
 同レベルの存在意義のオリ敵組織。
794それも名無しだ:2010/03/25(木) 00:07:40 ID:1Fjd9753
>オリキャラだからどう改変してもOK、としか思ってない
つか、「SRXは基盤が無いから好き放題に弄くれる」の
延長戦になってきてるんじゃないかと思う。

高宮版、RRFA版、寺田版、OG版と見てみると
どんだけ好き放題弄くられて延命処置されてるんだ、と…
795それも名無しだ:2010/03/25(木) 00:33:21 ID:Pj4j4Mrj
とっとと超機大戦SRXで一本作ってしまえばよかったんだよ
796それも名無しだ:2010/03/25(木) 00:35:35 ID:Cm7WcDUE
>>793
それα外伝の+評価されてる部分じゃないだろ
外伝の好評だった部分て
メジャー作品とマイナー作品の(クロスオーバー含め)バランスの良さとか
それまで光が当たらなかった版権勢力の活躍とかじゃねーの?
αの批判意見なんか全然関係無く
単に急遽制作決定した事による突貫作業がたまたま良い方向に出ただけっぽいが
797それも名無しだ:2010/03/25(木) 05:23:45 ID:GxOdCuKT
むしろ自虐を繰り返すSRXチームと最後に空気読まない真似やらかしたシュウは
α外伝において評価の足を引っ張りまくってた
798それも名無しだ:2010/03/25(木) 08:00:32 ID:9gCHJid7
普通は人気とか窮地に陥ったときこそ、基盤の設定を頼りにするもんなんだが
SRXは基盤が無いから意味無いなw
799それも名無しだ:2010/03/25(木) 08:03:46 ID:cO0ftANl
>>795
同じネタで長期間運用しようってスタイルが
まず最大の破綻点というのは間違いなくあるよね
800それも名無しだ:2010/03/25(木) 10:22:12 ID:aXOOGiBh
てか、SRXって大して柔軟性ないじゃん。
ストーリー皆無なゲームならともかく、大体、バルマーだのサイコドライバーだのお膳立てしなくちゃならないし。
マジンガーとかゲッターみたいにとりあえず参戦が成り立つ連中ならともかく、
SRXは何かしらやらないと成り立たないでしょ?
801それも名無しだ:2010/03/25(木) 14:26:02 ID:9PQyD/uq
>>800
同じオリキャラでもサイバスターは、メインストーリーがラ・ギアスに集中してるから
「シュウを追ってきた」って理由だけでゲスト参戦させやすいしな
まぁ、そのシュウの扱い方によっては、踏み台云々で叩かれるわけだが…
802それも名無しだ:2010/03/25(木) 14:32:26 ID:9PQyD/uq
>>798
一応、SRXには寺田Pが書いた小説が存在していて(その一部はスピリッツ攻略本に掲載されている)、
ドラマCDやボーカルアルバムのドラマパートの脚本を書いたなかの☆陽は、それを参考にしたそうだ
803それも名無しだ:2010/03/25(木) 14:41:17 ID:r/HDH+s1
>・なのでストーリー的にいなくても全く問題ないアルー=イークイスと
同レベルの存在意義のオリ敵組織。

これに関しては同意できん。アンセスター居ないと未来世界での話は成り立たないし
何より現代の世界に帰ってこれなかったでしょ。何の活躍もしてなかったと言うけど
核ミサイルを止めたりとか普通にやってるぞ
804それも名無しだ:2010/03/25(木) 15:09:17 ID:XzsF6911
OG2で、Aの主人公からキョウスケのライバルにするために作られたDQNストーカーが
OGSアクセルでも悪セルでもないOGアクセルになって
外伝の上から目線のお助けキャラに変わり
ムゲフロでA主人公っぽさの記憶喪失になったと思ったらアルフィミィ付き

OGに置いて作られたキャラが、基本のキャラ・設定に戻るまで5年かかってるな
しかも不完全で、続編では再発の危険がある
805それも名無しだ:2010/03/25(木) 15:49:13 ID:TkgoGK4E
>>800
そりゃその辺の作品と違って確固たる原作があるわけでないのだし、
登場させるだけで問答無用の存在感を与えられるわけがないわな。

・・・そういう意味では確固たる基盤がないからこそ柔軟に設定変えて
色々な作品に出すことができるよ!ってコンセプト自体が破綻してたのかも。
ところでこのコンセプトが明言されてたのって何時頃のインタビューだっけ?
806それも名無しだ:2010/03/25(木) 16:05:01 ID:K/iLxvPW
だいたいα以降も魔装を引っぱってる時点でいやらしいだろ
SRXとオリジナル主人公も4人とかで話まとまるわけがない
ノープランな人たちなんですよ
807それも名無しだ:2010/03/25(木) 19:18:01 ID:GxOdCuKT
無印αはとにかく宣伝が半端なかったからな……発売前から何枚もCD出すし
過去のスパロボに出てきた目ぼしい作品は全部詰め込んだ上で、さらにマクロスの投入……
もしかして当時は後がなかったんじゃないか、とすら思えるほど凄まじい宣伝の仕方だった
スパヒロだって、あの内容は本命であるαの捨石としか……(特撮ファンとしてはたまったもんじゃないが)

そこまで出し惜しみなしなまでの力を入れてた以上、魔装にも出番が回ってくるのは自然だろう
アニバスターや真魔装のせいで本家魔装が黒歴史に葬られかねない状態だった当時、ファンに希望を持たせる手ではあったし
雑誌では魔装VSSRXとか、そんな風な触れ込みで記事が載ってたこともあった

まあ実際にはSRXに搾取されるだけで終わったが。そしてシュウの取り返しのつかないレベルでの大暴走……
808それも名無しだ:2010/03/25(木) 19:48:48 ID:ywMQA3+y
魔装スピンオフで成果あげたの、LOEぐらいしかねぇのはなぁ。
アニバスターは特に顕著だったが、全体的に何となく煮え切らない終わり方のLOE、
みんなが見たかったのはマサキのストーリーだとどうしてわからなかった……。
809それも名無しだ:2010/03/25(木) 21:07:21 ID:9gCHJid7
まあ性格がキモオタ、DQNストーカー、レイパーのキャラは有害だってこった
中2病?ではないガンダm、幕ロスの世界観だと特に
810それも名無しだ:2010/03/25(木) 23:15:20 ID:EZN/ybx3
アサキムが寺田からすらアのつく人扱いだって言ってるやつをときどき見かけるが
あれは直接明言するのをさけてぼかしてるだけなのに、なんであの発言が寺田がアサキム見捨てたみたいなことになってるんだ?

あと、αのシュウ&SRXチームがでしゃばりすぎやりすぎってよく聞いてたからそれなりに覚悟してこの間αやってクリアしたがそんなにでしゃばってたか?
一週目リアル系でUCガンダムルートでクリアして今は二週目をスーパー系マジンガールートでやっているがそんなにでしゃばってるとは思えないけど
αは総じてオリジナル系が空気気味だった旧シリーズから続けてやってるやつらが多いだろうから余計にオリジナルでしゃばりすぎウゼーって叩かれたんだろうけど
版権敵がオリジ敵の下にいるのはDCの頃からあったからそんなに抵抗なくプレイできたんだよな

気になったのはリュウセイやシュウではなく、途中で出てきたイルムの方かな
結局なんであいつでてきたのかよくわからなかった
811それも名無しだ:2010/03/25(木) 23:25:09 ID:72oebJE3
>>810
>αのシュウ&SRXチームがでしゃばりすぎやりすぎ
シュウについては星の屑ルートでの
「コロニー落としのコロニーをグランゾンがふっ飛ばしちゃう
 (プレイヤーが間に合わなかった場合の救済措置とかじゃなくて強制的に)」
とかダンバイン系敵勢力との最終決戦シナリオでの
「シュウが強制送還する前に敵を全滅させると馬鹿にされた挙句熟練度大幅マイナス」
辺りが良く叩かれるね。
812それも名無しだ:2010/03/25(木) 23:29:21 ID:9gCHJid7
>>810 お前の中ではそうなんだろ、お前の中ではな

ZSPDのCMから消されたアサキムとか調べて来いよ
エンジェルハイロゥ、SRX初合体、最終話のユ(ryとリュウセイの茶番
異様な攻撃力、DCαの大修正、アカシックブレイカーとかもな
813それも名無しだ:2010/03/25(木) 23:35:13 ID:GxOdCuKT
あとことあるごとにオリ>版権を強調されてたのがうざかったな
バルマーとかだけでなく味方もね
てか性能的にもオリと版権の間に越えられない壁がある(サイバスター以外w)

αのシュウはスタッフがもう何やってもシュウだから全部許されるとか思い込んでる節がある
リュウセイの場合……実はやりたい放題やってるのはむしろα主人公のほうだったりするんだが
その主人公と常に同格的扱いを受けてるんだよな、話の上で
主人公が持ち上げられてることは全部リュウセイにもあてはまりますよ的なあざとさが見える
で、最後の最後でユーゼス戦wスパヒロであれだけ叩かれたのをまた繰り返しやがったと
814それも名無しだ:2010/03/25(木) 23:36:40 ID:eDytyiYa
俺は>>810寄りだな
ダンバイン強制送還以外は気にならんかった
オリジナルをクローズアップした割にイルムとかビアンとか消化不良で消えたとかのシナリオ不備のが引っかかる
815それも名無しだ:2010/03/25(木) 23:38:02 ID:qv7F0txm
>>810
ウザいか否かは人それぞれじゃないかな?
そんな自分は当時「オリジナルでしゃばりすぎウゼー」だったけど、今プレイしたらそんなに抵抗感無くなってたよ。
OGのあまりにも酷いシナリオや、キャラ改変に辟易してた所為かも知れないが。

イルムとリンに関してはF主人公勢の内、この二人の人気がかなり高かったらしい。
816それも名無しだ:2010/03/25(木) 23:40:41 ID:ogZFMCnu
他のカップルはどっちかがハズレだったから平均値の高いこの二人が選ばれた
817それも名無しだ:2010/03/25(木) 23:44:22 ID:6KnXn3vN
叩かれすぎの部分もあるとは思うが、
「弐式はマジンガー以上の力があるかも」なんて甲児に言わせちゃってるからな
エンジェルハイロウもサイキックウェーブに超能力者で対抗っいう構図は好きなんだが、
主人公の独壇場になってしまったのはいただけない

まあ、αは何のかので十分面白かったから続編には期待が持てたんだけど、
Zはアサキムや仲間割れのような大きな不満を差っ引いても普通につまらないから続編に期待が出来ないんだよなあ
話引き継いで何やるのか
818それも名無しだ:2010/03/25(木) 23:45:09 ID:aXOOGiBh
でもやっぱ、勢力最終決戦を、二度もオリジナルキャラが勝手に終結させちゃうって、後々に参考として引き継ぐ手法じゃないよ……。
819それも名無しだ:2010/03/25(木) 23:45:34 ID:9gCHJid7
あとは寺田がピンク髪の女が好きだとかあった
なついので張ってみる。DCα 攻略・ネタバレスレ その2
ttp://smpact.hp.infoseek.co.jp/999788660.html
820それも名無しだ:2010/03/25(木) 23:55:00 ID:RWUJo/oe
色々やりすぎではあったけど、α主人公には自己投影できたんだよな
話がどうこう、じゃなくて単に性格選べたからだろうけど
もうあのスタイルやらないのかな
821それも名無しだ:2010/03/26(金) 00:00:11 ID:dUxdGTRJ
「製作陣は批判意見を言う俺等に対する悪意を込めてシナリオを書いてる。」だの
「製作陣は自分達だけが楽しいシナリオ作るのの優先で俺達ユーザーを楽しませる
シナリオを書く気なんて微塵もない」だの、みんなそんな気持ちでスパロボやってて
辛くならないか?
真の敵は己の内にあるというが正に今のこのスレの住人にそれが当てはまる。
スパロボを楽しめなくなったのは製作陣のせいといよりも、製作陣への敵意を
燃やしながらスパロボをプレイしている自分自身こそが一番スパロボをつまらなく
してしまったんじゃないのか?
製作陣に変化を求める前に自分自身をまず変えようよ。
そうしないとこれからもずっと面白いスパロボにはめぐり合えないと思うよ。
822それも名無しだ:2010/03/26(金) 00:01:06 ID:vm4skSut
スパロボプレイしたのがA、OGs、OG外伝、AP、Dくらいだから主人公の性格まで自分で選択できるっていうのは逆に新鮮だったんだよな>α
まあ性格が変わっても基本的なストーリーに変化はないから、主人公の性格固定させちゃったんどだろうけど・・・
823それも名無しだ:2010/03/26(金) 00:11:52 ID:I1bGrxPk
αはガルーダの扱いが最低だったって印象がある
初手からバルマーの奴隷扱いをされた挙句、終盤で自分の正体を知らされた後は
オレアナ達に反逆する暇も無く洗脳されて…

正直、スパロボやってて「これはねーよ」と思った最初の瞬間だった
824それも名無しだ:2010/03/26(金) 00:21:29 ID:jaJXCT7E
α以前のガルーダの扱いがやっつけだったから特に気にならなかったな
今回のビッグガルーダつえーくらいにしか思わなかった
825それも名無しだ:2010/03/26(金) 00:24:07 ID:IsYl5vTL
本編のガルーダも似たようなもんだからな
826それも名無しだ:2010/03/26(金) 00:24:40 ID:/7ngnLh/
>>823

まあ、スパロボでは悲劇系悪役はとことん可哀想な人にしたがる傾向があるから。
ハイネルなんか原作では返り討ちにしたド・ズール相手に新、αと二度もはめられると
原作より劣化される始末だし。Jにてやっと原作通り返り討ちにできたという。
827それも名無しだ:2010/03/26(金) 00:29:03 ID:xAYeLaI6
αはSRXチームが随分まともなキャラになってて驚いたよ。

おふざけ3馬鹿トリオだった新スパの頃に比べて
828それも名無しだ:2010/03/26(金) 00:37:39 ID:li2c+g90
一号機のパイロットが六話目だか五話目だかにやっと登場とあいなって、変わってんなぁ、って思ったよ。
ぶっちゃけ新スパのSRXチームは大した活躍してないけどね。掛け合いはするけど。
829それも名無しだ:2010/03/26(金) 00:51:38 ID:a+c8wFHr
敵との因縁も無いしね。SRXは強いからユニット的な意味で活躍するけど
柔軟に設定を変えられる、なんて無理に中心に置くより新のいるだけ参戦的な位置でよかったんだよ
830それも名無しだ:2010/03/26(金) 01:02:26 ID:Zlng3pBT
結局賛否両論色々あるけどαがいまいちいい評価を受けないのは
一つの作品として纏まり切っていないというところに尽きると思う
マクロスやトップを出して風呂敷を広げたは良い物の回収し切れてない
伏線がたくさんある。その点シナリオのいいスパロボとして挙げられる
64やα外伝、A、D、W、スクコマ2などはきちんと一つの作品としての
まとまりがある。無駄な伏線とかもなくちゃんと物語を完結させてる
831それも名無しだ:2010/03/26(金) 05:18:31 ID:wc715Lq2
どうせ続くなら、OGサーガでSRXの単品でも出してSRXを一個の形にしちゃえばいいのに。
OG1のリュウセイ偏を2以降も続けていたならそんなことする必要もないけどね。
832それも名無しだ:2010/03/26(金) 08:17:17 ID:hXF6mZT4
OG世界じゃなくてα世界におけるLOEリメイクを出すわけにはいかんかったんかなあ
と思う程度にはα世界観は好きかな

もっともサルファで完結はもう言っちゃったことだし
魔装機神が参戦しなくなったニルファサルファとは最早繋がりようがないし
OG世界をα世界に変えたところでLOEの内容に変化はないだろうなってのもわかってんだけどね
833それも名無しだ:2010/03/26(金) 11:23:52 ID:DIoYEtGD
>>830
>64やα外伝、A、D、W、スクコマ2
これ、64以外は全部αの後発でしょ。
αはウィンキーが作ってた「Zガンダムの話に他版権の個別エピソードを
ぶら下げたシナリオ」という作りから大きく脱却し、各作品毎に見せ場を用意し
ガンダムの世界観に依存しすぎない世界観を構築し始めた、スパロボとしては
革命的な作品だと思う。

それまで賑やかしに居た程度のライディーンを、トップ、エヴァ、マクロスと
設定レベルで混ぜるという既存の概念を大きくぶち壊した事もやってるし。
正直、これが無かったらWでの設定レベルでのシナリオの融合なんていう
アイデアは出てこなかったんじゃないかと思う。

いびつでは有るけど、脱ウィンキーを目指したスパロボ黎明期のブレイクスルー
になったエポックメイクな作品だと思うよ。
この後α外伝で、もっと凄い飛躍が有るから霞んでしまってるけど。
834それも名無しだ:2010/03/26(金) 11:42:10 ID:xAYeLaI6
スケールのデカさは当時随一だったけど知名度ではマイナーだったトップを
話の軸に持ってくるとか凄い野心的だったよね。
835それも名無しだ:2010/03/26(金) 11:47:45 ID:li2c+g90
まず64、それからαの流れは、功罪に議論あるだろうが、スパロボの一大改革点となったのは確かだ。
なのだが、その頃から散々言われてた部分がZになってもまだあーだこーだ言われてるのはなんなのよ?
836それも名無しだ:2010/03/26(金) 11:47:58 ID:pQWgLU3A
>>833

ライディーンと言えば、三次、四次では1、2回で出番終了、新では真の宿敵は
バルマー、αでは真の宿敵は宇宙怪獣、サルファ、MXでは本編開始前に既に
壊滅済み。
スーパー系が優遇される時代となった現在でも今だ冷や飯食い状態なライディーンの
宿敵「妖魔帝国」の悲哀・・・。
837それも名無しだ:2010/03/26(金) 11:53:17 ID:li2c+g90
インパクトは一応全編やってるな。
スクコマは1でシャーキン、2で巨烈兄弟とバラオをやってるな。
スクコマ2ではクロスオーバーの一翼を担ってるし、中盤の大ボス扱いだから、これが一番、ちゃんとやってんじゃないかな。
838それも名無しだ:2010/03/26(金) 12:07:54 ID:MzebL6FN
>>833
その中間点として64があるのを忘れてはいかんぞ。
そして未だに10年前のブレイクスルーでエポックメイク
な方法に捕らわれているのはどうかと。
というか原作再現に気を使いすぎてシナリオがグダグダっていう。
原作部分に関しては割と安定感があるという利点も確かにあるのだが・・・。
839それも名無しだ:2010/03/26(金) 12:15:15 ID:v0DAc3/T
>>834
当時のガイナがエヴァ使うならトップもよろ^^な方針なだけじゃなかったけ
まあFではいるだけ参戦だったのをαで軸にしたのは評価できるけど
840それも名無しだ:2010/03/26(金) 12:51:44 ID:pQWgLU3A
>>839

FはシナリオがZガンダムメインだからEVAもトップもシナリオに馴染まない馴染まない。
いつの間にか出てこなくなった使途といい、カヲルが隠しキャラな上、シンジ以外とは
一切会話なしの完全な原作垂れ流し再現といい。
あれで宇宙怪獣なんか出した日にはどういう扱いになったことか・・・。
841それも名無しだ:2010/03/26(金) 12:59:45 ID:wc715Lq2
αと外伝のシナリオいいとこって、同じだと思うんだよね。

思い切ったクロスオーバーと原作再現の両立を目指したスケールのでかい物語だったり、
バンプレストオリジナルもただの接着剤だけではなくて参戦作品として活躍させるとか。
842それも名無しだ:2010/03/26(金) 13:14:09 ID:xAYeLaI6
そうそう、本家マクロスでも殆ど忘れられた設定になっていた監察軍を
帝国監察軍として再生したのも見事だった。

マクロスが地球に送り込まれたのも地球人の軍事力の進歩を促すため、
我ら幼い人類を目覚めさせるため、という明確な目的が付与されたし。
843それも名無しだ:2010/03/26(金) 13:17:34 ID:li2c+g90
忘れられてたっていうか、監察軍=メルトランって設定を整理したんじゃなかったっけ。
844それも名無しだ:2010/03/26(金) 14:44:38 ID:vm4skSut
αはやっぱり画期的な作品だったとは思うが、荒削りな部分も多いんだよね
熟練度システムも選択肢任せなところが大きくて、そのせいでなんでこの選択だと熟練度10もさがるんだよ!ってこともあったし
ヒーローらしい行動をしないと熟練度が下がるって攻略本でかかれてたけど、そのひーろーらしさって定義もなんか曖昧だから困る

でもαで選択肢も良かった部分もたくさんあって、ミンメイor美沙とかシンジ男前化計画とかはすごく面白かったな
ああいう選択肢次第で話に変化がおきるようなシナリオってまた出ないかなあ
845それも名無しだ:2010/03/26(金) 15:14:49 ID:3S6nXd90
Zは一応そうじゃね?
846それも名無しだ:2010/03/26(金) 15:15:06 ID:71nt+a0r
>そのひーろーらしさって定義もなんか曖昧だから困る

定義=オリジナルマンセー展開の選択w

だいたい主人公の出撃が遅れて真打登場的なイベントが発生するし
エンジェルハイロゥでリュウセイが出しゃばるのもそっちだし
でもまあ熟練度10低下のあれに勝るものはないかw
あれがどういう理屈で愚かな行為と結論付けられるのか未だにわからん
847それも名無しだ:2010/03/26(金) 15:26:52 ID:li2c+g90
ドレイクをバイストン・ウェンに強制送還して、めでたしめでたしとも思えないしな……。
ドレイクはいわゆる信長タイプの覇王で、ただ悪しきものというわけではないかもしれんが……
848それも名無しだ:2010/03/26(金) 15:28:26 ID:FE9MUAHE
>>833
64だって画期的な点がなかったわけじゃないんだぞ。Fまでは散々な扱いだった
ガンダムWとダンクーガを話の中心にちゃんと持ってきたりヤヌス公爵やエリカなど
普段のスパロボじゃ扱わないネタを持ってきたり合体攻撃を実装したりと
進化した面がちゃんとある。TV版Wをこれほど細かに再現できたスパロボは64しかない
まあα以降のスパロボと比べりゃまだ過渡期の作品であったことは事実だが
849それも名無しだ:2010/03/26(金) 15:34:46 ID:vm4skSut
ハイネルと健一の一騎打ちで他のキャラでハイネルを攻撃したり、その後ハイネルを見逃さないと熟練度が下がるのは納得したけどね

>>845
やっぱりシリーズ物だとそういう風にしやすいんだろうか?
AとかMXみたいな単品スパロボだとあんまりストーリーやエンディングに違いが出るのが少ない気がして
850それも名無しだ:2010/03/26(金) 15:34:51 ID:W1N9uDlS
ウイングのストーリーを多角的に分解して、3ルートに分岐してそれぞれ別々のストーリーを歩むって時点で
64は既に勝ってると思う……。
851それも名無しだ:2010/03/26(金) 15:51:29 ID:JVvLZ7Fg
ウイングはFの時点では良い役どころだと思ってたけど
まさか完結編入ってもあそこまで仲間にならんとは思わなかった
852それも名無しだ:2010/03/26(金) 15:53:38 ID:QXUBPwqN
>>849
それは逆じゃないかな、単発作品のほうが続編で発生する矛盾(パイロットの生死など)を
考慮する必要がないから、パラレルストーリーやIFエンディングを書きやすいと思う

>>850
今だと作業量的に、あれだけの分岐を用意するのは難しいのかしら
853それも名無しだ:2010/03/26(金) 15:56:59 ID:dUphbzxm
>>852
シリーズモノだと既に死んだキャラを新作で蘇らせてもう一回殺したりってのもあったしな〜
854それも名無しだ:2010/03/26(金) 15:57:42 ID:li2c+g90
ポセイダルルート→事前にいくつものフラグを満たしていると、途中でデュオが仲間になる。
ポセイダルとの最終決戦にやっとヒイロとカトルが仲間になる。その次くらいでトロワが仲間になる。
トロワのカスタム化の提案を了承すると、ゼゼーナンとの最終決戦で、やっとヒイロinウイングゼロカスが仲間になる。
DCルート→デュオと五飛が仲間になるだけ。他は、事前のフラグに関わらず何もない。
855それも名無しだ:2010/03/26(金) 16:24:59 ID:QXUBPwqN
>>853
あとサルファのミサトさんの台詞とかね。わざわざ「もう一度言うわ」なんて書かなくてもいいのにw
っていうかサルファのシンジ君って男らしくなったIFシンジ君なんだから、もうちょっと展開工夫してほしかった

>>851 >>854
俺は初プレイ時はDCルートに進んだから、W組がほとんど仲間にならないうちに最終話になって驚いたわw
856833:2010/03/26(金) 18:47:53 ID:QTfvHvaU
>>838
>>848
もちろん64が画期的だった事は充分知ってる。
というかむしろ大好きで、俺の好きなスパロボのシナリオでは常に
五本の指の一つに入ってるよ。

ガンダムは従来のUCではなくウィング、そしてダンクーガ、レイズナーを
軸とした話は、当時は衝撃的だった。
しかも、部隊を別れさせるのではなく、シナリオ的な分岐を持ってきて
自軍が独立部隊になったり、OZに属したりするという作りにも感服したし。

クロスオーバーも、今ではマンネリになってしまったが、デビルガンダムを
アクシズに寄生させて、それをシャアとミリアルドが落とそうとするとか
ウィンキー時代ではあまり無かった無茶をするようになったしね。

しかし64というハード故、いくら周囲のスパロボ好きに薦めても
プレイしてもらえないという悲しさが有ったな
857それも名無しだ:2010/03/27(土) 13:46:11 ID:UMMhyxcY
当時プレイしたくても64を持ってないせいでプレイできなかったのは悲しかった
ハードは小学生にとっちゃ高い買い物よ おまけに俺アクションゲームできないから
スパロボ以外にやるものなかったし
858それも名無しだ:2010/03/27(土) 14:24:13 ID:LP+HyVCu
スパロボとオウガの為だけに64持ってる
859それも名無しだ:2010/03/27(土) 19:00:00 ID:uqI31Cg7
64は9年くらい前にハード買ってプレイしたな
確かにUCガンダムに頼らずにダンクーガ、レイズナー、Wをベースにしたシナリオは面白かった
もう二度とないかもしれないマジンガーZ1話の再現もあったし
にも関わらずマジンガーとゲッターのファーストコンタクト描写が皆無なのが残念だったけど
860それも名無しだ:2010/03/28(日) 09:34:02 ID:12hXxC+j
ダンクーガ好きとしては、64で色々再現されてて嬉しかった覚えがある。
まず獣戦機として参戦、しばらくして合体というのは第4次やFでも扱われているが、
さらにブースターを付けて飛行可能に、最後はムゲの宇宙に突入という
進化するロボットというポイントを押さえた再現が良かった。
ギルドロームの精神攻撃はちょっと鬱陶しかったが。

特にムゲ宇宙突入は原作垂れ流しでなく、ラーカイラムをガンドール砲で
ぶっ飛ばすという当時としては斬新なクロスオーバーになっていて度肝を抜かれたよ。
861それも名無しだ:2010/03/28(日) 09:42:56 ID:e76J30K/
そん時はまだネェル・アーガマだよ
地球圏に帰還する際にムゲの宇宙(跡)に置き去り、
それからラー・カイラム(留守中はヘンケンが乗ってた)に交代
862それも名無しだ:2010/03/28(日) 17:03:10 ID:12hXxC+j
>>861
おお、すまん。記憶違いだ。

ところで一度くらい、シナリオの初期はスクランダー無しのマジンガー、
ブースター無しのダンクーガ、リフター無しのドラグナー、バインダー無しのエルガイム、
ゴーダンナーに陸戦用MSを中心とした基本的に飛べないユニットだらけの
スパロボもやってみたい。

そのユニット構成ならばゾイドジェネシスの霧の川も再現できるだろうし、
飛行する敵に苦しめられながらも工夫して勝利するシナリオや、
飛行できるようにユニットを開発して一気に攻勢に転じる話とか作れそうなんだが。
(飛んでて当たり前のスーパーロボットや、飛べないと存在意義すら無いエウレカあたりは
 参戦が厳しいが)
863それも名無しだ:2010/03/28(日) 17:06:48 ID:QeMt8NvD
 ̄@ <うるせぇ、マイクロブラックホール発射すんぞ
864それも名無しだ:2010/03/28(日) 21:22:13 ID:MuV1yZag
シローが隊長勤めるんだな
865それも名無しだ:2010/03/28(日) 22:13:25 ID:DHm3Dnf+
>もう二度とないかもしれないマジンガーZ1話の再現もあったし
マジンガーZの第一話が再現されてるから、最初は甲児とさやかの間に
ラブ補正が発生しないんだよなw64ってそういう所の再現も細かくて好き
866それも名無しだ:2010/03/29(月) 00:23:13 ID:x/3fJ77R
>>862
ジェネシスの再現はじめるとその後の空爆もやんなきゃいけないし、色々難しいんだよなぁ
やっぱ原作無視安定じゃないかな

もしくは力技で
ブライト「よし、部隊を二手に分けよう。分割メンバーを発表するぞ!」
アムロ(このメンバー表、飛べるユニットがやけに偏ってないか…?)
とか
867それも名無しだ:2010/03/29(月) 00:29:20 ID:yMI0LljN
>>866
そこら辺は単純に片方を飛行できんと対応出来んような任務って扱いにすればいいんでないの?
868それも名無しだ:2010/03/29(月) 06:53:18 ID:NqVClwEV
空爆よりも、自分達の部隊以外は我が強い人の集まりのため統率されてない
状態なことの方が重要な気がする
869それも名無しだ:2010/03/29(月) 10:51:46 ID:gHBc+ahm
>>868
なんかそれってスパロボZの再来の様な・・・
870それも名無しだ:2010/03/29(月) 13:14:16 ID:Ok7qjwLB
>>869
Zの同士討ちが叩かれてる要因って頭の固いファンにありがちな「○○はそんなことしない」って考えから生まれたもんじゃないかなと最近思った
スパロボ軍団(特に古参格)は近年美化しすぎじゃないのかな?
871それも名無しだ:2010/03/29(月) 13:41:34 ID:KbwHNfVW
Zは版権キャラでOG見たいな真似すんだもん
どこの誰が望んだ夢の対決だよ
872それも名無しだ:2010/03/29(月) 13:48:32 ID:gHBc+ahm
>>870
いや別に、状況によっては仲間割れも仕方ないだろうと思う。
(グレートマジンガー最終回近くで、突然仲違いする甲児・鉄也とか
 グレートVSゲッターで相手の事を互いに嫌みったらしく言う鉄也と竜馬とか
 原作からしてそうなのは有るし)
問題なのは、仲間割れした事ゆえに物語が面白くなったか否であって、
結局面白くない不愉快な物語を読まされたと感じた人が多かったのじゃないかと思うが。

さんざんスレ内でも言われてるが、本来物語での仲違いは、その後に和解、共闘する事で
読者視聴者を感動させる為の前振りでしかないのに、Zではその前振りにやたらと
力を入れているくせに和解そのものはもの凄く乱暴な扱いになってるのが問題かと。

バルディオスはその仲違いの良い出汁に使われて、TV・劇場版でもそこまで
マリンが蔑ろにされてないのに、原作以上に酷い扱いになってたし。
873それも名無しだ:2010/03/29(月) 14:15:15 ID:ZWcuvNCi
確かにマリンへの差別の書き方はZの印象を悪くしてる上に、3人の和解は適当に済まされたしな

あと、同士討ちイベントでは、お互い聞く耳持たずって感じに憤慨していたのに
万丈の言うことは素直に信じちゃうのが何とも
874それも名無しだ:2010/03/29(月) 14:29:49 ID:WTy4RYJK
仲間割れという展開自体は悪くないと思う
寧ろ展開次第によっては感動する事が出来ると思う
Zの場合はただ不愉快なだけだった、それだけの話じゃないんかね
あれ書いてる方は面白かったんだろうか
875それも名無しだ:2010/03/29(月) 14:52:14 ID:0j0iA9pq
作品内で仲たがいしてるのは結構多いけどな
Aのマジンガーチームとかα外伝のマジンガー&ゲッターチームとか

Aの鉄也と甲児の仲違いはマジンガーのピンチに回心した鉄也が駆けつけて無敵のダブルマジンガーだ!っていう展開で非常に燃えたし面白かったな
ただ、リアル系ルートだと鉄也が甲児のこと嫌っててジュンに叩かれて反省してるところしか描かれてないから
序盤で二人がうまくいってないのを見ているスーパー系ルートに比べると面白さが落ちるような気がする
876それも名無しだ:2010/03/29(月) 15:14:30 ID:tOCZJVt+
チームのまとめ役として別格の存在として描かれる万丈とか
やたら話の分かる常識人なハマーン様とブラン・ブルタークとか

Zは過去のスパロボが創作した架空のイメージを
余りにも無批判に踏襲している部分があるように感じる。
877それも名無しだ:2010/03/29(月) 16:08:16 ID:gHBc+ahm
>>876
同感だわ。
万丈なんて原作見る限りじゃ、ごくまれにドシリアスになる二枚目半なんだが。
レイカ、ビューティ、トッポをまとめてはいるが、スパロボ程の説得力有る
まとめ役って感じじゃないし。

メガノイドの女性に自分が惚れられてると勘違いして口をハートマークにして
ニヤニヤ笑ってる様とか見ると、スパロボのメガノイドが絡むと別人の様に
非情になる万丈とは全く違うキャラに見えるよ。
原作ギャグパートでの万丈は、正直いなかっぺ大将に出てても違和感無い。
878それも名無しだ:2010/03/29(月) 16:19:24 ID:nECOlmq+
そういや万丈さんは初対面のレイカの元友人を殺す時にさも前から知り合ってたかのような口調で泣いてたな
描写がなかっただけで元から知り合いだったのかもしれんが
879それも名無しだ:2010/03/29(月) 16:36:39 ID:Z0r1joBT
>>875
Aのあれもなかなか良かったけど正直Aはあれ以降盛り上がる展開がないんだよなあ
α外伝の場合は果てしなき大空に誓うだけじゃなくて、その後の奪われた真ゲッターの
熱い展開の二段構えになってるからその点で見劣りしてしまうのが残念
DVEやBGM変更などの演出面での差も出ているから余計にそう思っちゃう
まあGBA最初のスパロボだからしょうがないのかな
880それも名無しだ:2010/03/29(月) 16:49:41 ID:ST4rufw2
俺はあんまり評価しないなぁ、Aの鉄也の和解は。
鉄也がフェードアウトしてからかなり時間が経った後に、あっさりとジュンと所長に諭されただけで改心するから、
正直誰かさんと50ポイント100ポイント。
あの話の主役は、場合によっては死ぬとはいえ、ほぼ鉄甲鬼だったからあまりダブルマジンガーは映えないし。
Aのマジンガーチームで一番輝いてたのは、デュークだと思うのよっと。
881それも名無しだ:2010/03/29(月) 18:06:29 ID:tE5N0eXS
>>869
ジェネシスの霧の河って、ディガルドに反抗してる勢力が集まったは良いが、
統率がキチンとできてなかったために有利になったら皆で突っ込み、
ピンチになっても撤退が上手くいかなかったため敵の罠にハマり
大打撃を受けたという展開だからスパロボZとは違うよ
882それも名無しだ:2010/03/29(月) 18:27:31 ID:yqTbUWMy
>>880
離脱せずに鉄也も最初から加わってれば、描写の積み重ねもできて
他作品とクロスさせて上手いこと転がせたかもしれんけどなぁ

そういやもしかしてAだけか?甲児が原作同様ちゃんと鉄也を「くん」付けで呼んでたのは
883それも名無しだ:2010/03/29(月) 18:35:26 ID:W9rV4bMC
APだとさんになってたな
884それも名無しだ:2010/03/29(月) 18:36:05 ID:ZWcuvNCi
>>882
そういやそうだね。俺の友人はAをプレイして「なんで『君』なんだよw『さん』だろw」
という突っ込みをしていて呆れた

スパロボユーザー的にはやっぱり鉄也『さん』のイメージの方が強いんだろうね
885それも名無しだ:2010/03/29(月) 18:38:35 ID:tE5N0eXS
>>883
あれは戦闘台詞にあわせて仕方がなくだろうな
わざわざ君とさんを変えるために台詞を取り直す訳にはいかないだろうし
886それも名無しだ:2010/03/29(月) 18:38:47 ID:Z0r1joBT
まあ、もともと鉄也は18歳ではなく22歳位を想定して作られたキャラだから
甲児がさん付けで呼んでも違和感は全くなかったけどね。つかあの見た目、
あの性格で18はちょっと無理があるわ。あれでジョッシュやアキトと同じ
年齢だってんだからビックリだ
887それも名無しだ:2010/03/29(月) 18:46:38 ID:rk6rieEk
>つかあの見た目、あの性格で18はちょっと無理があるわ。
>あれでジョッシュやアキトと同じ年齢だってんだからビックリだ

どっかの出刃包丁侍と灼熱笑顔にも言ってやれ
888それも名無しだ:2010/03/29(月) 19:00:55 ID:yMI0LljN
ジョッシュが18ってのもなかなかアレだと思うが
889それも名無しだ:2010/03/29(月) 19:04:56 ID:Z0r1joBT
ジョッシュは性格面かなり老成してるけどキャラデザのお陰でまだそれっぽく見えるし
いざ自分のことになったら不器用な辺りは年相応なのかなとは思ったりする
まあ鉄也も原作では結構コミカルな面見せててガキっぽい所もあるんだけどね
890それも名無しだ:2010/03/29(月) 19:13:47 ID:ST4rufw2
桜多版ばかり積極的にサルベージしたせいか? と思ったが、あちらの方が、傷だらけの青春って意味では青年してるし……。
891それも名無しだ:2010/03/29(月) 19:51:28 ID:LeDQtTZZ
>>881
別に霧の河を再現するにあたって主人公軍団の仲を悪くする必要は無いんだよね。
原作通り自部隊は仲が良くても、各地から集まった反ディガルド勢力同士の仲が悪ければ事は足りるから。
あと問題があるとすれば、そんな自軍の足を引っ張りそうな連中を何故わざわざ集めるのか、とか
何故勝手に突っ走って自業自得の目に会ってる奴らを助けなければいけないのか、とかかな?
892それも名無しだ:2010/03/30(火) 00:25:37 ID:gEyARaHy
>891
>そんな自軍の足を引っ張りそうな連中を何故わざわざ集めるのか、とか
>何故勝手に突っ走って自業自得の目に会ってる奴らを助けなければいけないのか
敵が強大すぎて自部隊だけじゃ太刀打ちできない、
とプレイヤーに思わせることが出来れば解決するはずなんだけど
その手の描写ってのはキャラゲーとしての利点を取って難易度を捨てているスパロボが
最も苦手としている方面でもあるんだよな……
893それも名無しだ:2010/03/30(火) 00:33:16 ID:4OBkRE3I
>>874
戦う事そのものが見せ場っぽい作りだった様に感じたけど、
スパロボって戦闘は面白くないからなー
それで?という感じだった
アクションゲームだったらまだ受け入れられたかも
894それも名無しだ:2010/03/30(火) 01:00:33 ID:Bn4PMpKK
一機で突出したりしなければスパロボで味方が落とされることはまず無いが、
あの面は普通に進めててもクワトロ大尉がビッグオーに落とされたw
895それも名無しだ:2010/03/30(火) 07:00:14 ID:DctpB8HK
>>892
でも64じゃソレやってるからね
量で攻めてくる敵に対しては量で対抗するのが基本だよ

Dのブルースウェアみたいに自部隊は少数先鋭でここぞという時に一点突破できる部隊で
もちろん他の部隊もちゃんと行動しているという形に出来れば良いんだが
896それも名無しだ:2010/03/30(火) 07:43:19 ID:Dk/r70rr
>>893
個人的には、毛色の変わった戦闘が出来て良かった
最近、勢力単位で敵が出てくることが多くて、お祭り感が少ないことに不満もあったので

ただ、そこに持っていくまでの展開は糞だったな
897それも名無しだ:2010/03/30(火) 07:48:18 ID:sswDCaCg
>>880
これが、甲児当人とぶつかりもせずに陰口叩き、ジュンに打たれて改心して終了、ならそうだろうけど
甲児との対立も描いた上で、つまらない意地を張っていたと詫びて助けに来るんだし
やりようはあったにしてもAの対立と和解は普通によかったと思う

次のRでもナデシコ側か逆シャアかの分岐で行かなかった方で出てくる作品の説明が殆どなかったし
最近のZにまでなっても分岐側の説明がすっ飛んでるのが現状じゃ
分岐後、セブンスウェルとか普通に使えてたけどコレ重要なことじゃないのか?とか
ヤーパンとかエグゾダス?とか当たり前の様に話してたが地名だかなんだか判らんまま話が進んでたり
898それも名無しだ:2010/03/30(火) 14:49:43 ID:Mkg6DnyN
>>897
>ヤーパンとかエグゾダス?とか当たり前の様に話してたが地名だかなんだか
>判らんまま話が進んでたり

ある意味それ、キンゲの原作まんまなんだよな。
キンゲ原作を見た時も同様に感じて、当初はわけわからんかった。

用語をwikiとかで見てきちんと内容把握して視聴したら、非常に判りやすく
単純明快で明るく楽しめる作品だったが、調べなかったらイマイチ内容掴めなかったかも。

スパロボZでも同じ感じだったから897氏の様な感想出てるんだろうが、
何もゲームで再現する際、原作の悪い点までマネする事は無いだろうと思ったよ。
899それも名無しだ:2010/03/30(火) 19:58:57 ID:Dk/r70rr
なんだか分からんのも困るが、
Zでグラヴィオンが別ルートになって、随分経ってから合流した時、
延々と原作のクライマックスっぽいあたりの展開を語られたのにも萎えた
900それも名無しだ:2010/03/30(火) 20:05:30 ID:5l7m0sTC
ま、最低限の事実さえ言ってくれれば十分だわな。
デギムのクーデターは失敗に終わりました、だとか、
交渉したけど聞く気なしだったのでズールぶっ倒しました、とか。
901それも名無しだ:2010/03/30(火) 20:39:44 ID:nAsmu7+h
64とかはそこら辺簡潔に説明してて良かったな。最近のスパロボのシナリオの
問題点の一つとして無駄な説明台詞が多いってのはあるかもしれない
902それも名無しだ:2010/03/30(火) 21:12:23 ID:DctpB8HK
64も説明は結構くどい方だと思うよ
ただ敵や味方組織がシンプルなうえに、シナリオ上でちゃんと把握しやすい数の組織しか出さず
段階踏んで組織を出していき話の流れを掴みやすくしてる
903それも名無しだ:2010/03/31(水) 01:15:15 ID:4hbyGI02
いつも思うんだが、そういうシナリオ進行上の敵の配置(各マップに出る勢力とか、どのタイミングで壊滅するかとか)
はライターが設定できるもんなのだろうか
904それも名無しだ:2010/03/31(水) 03:13:30 ID:2iZl65bD
知らねーよ社員でもねえしバカなこと聞くな
905それも名無しだ:2010/03/31(水) 14:09:27 ID:Q8tcsFq2
いろんなものを取り入れて応用するのには、
「ある種の才能が必要」と嫌でも気が付かされる

ゲームの人気の実況シリーズ(後からナレーション入れ)
Civilization4 大商人経済(18)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9329767
Civilization4 大商人経済(19)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9829507

上の第1回
Civilization4 大商人経済(1)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6673174
初期の作品
Civilization4 スパイ経済(1) 修正版
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2646299
906それも名無しだ:2010/03/31(水) 19:12:06 ID:31lXbUWU
バカなことってこたあないな、重要なことだわ
知りえないことなのは確かだが

つか目に見えてるシナリオ部分だけ語ってきたスレならともかく
不明瞭なとこありありのライターについてもさんざん語ってきとるしな
907それも名無しだ:2010/04/01(木) 09:32:32 ID:X4jdRevG
マップ上での敵勢力の配置にライターが関わるかは、開発体制によるわな。
同じ会社でもラインが違えばやり方変わってくるし。
ましてやスパロボなんて作品毎に開発会社が違うし。

ただ、有る程度の意思疎通をするべく、打ち合わせはすると思う。
908それも名無しだ:2010/04/01(木) 19:39:16 ID:GK4Ze987
チュートリアルにあたることや
今から戦う敵の弱点、有効な戦い方

これら情報を、説明台詞にならないように会話に組み込んでくれてると
なんか嬉しくなったりするなあ
909それも名無しだ:2010/04/01(木) 19:53:22 ID:LhhywkOI
>907
敵の初期配置とかもインターミッションの会話に影響してくるだろうけど
>903はどっちかというと、どの勢力から先に片付けるかとか、第3勢力出すかどうかとか
そういう話じゃないの?
910それも名無しだ:2010/04/01(木) 20:07:17 ID:hB8kPmGq
でも、考えてみると総指揮=ライターのαなんかは、
お話の為だけのマップがかなり多いんだよなぁ。
911それも名無しだ:2010/04/01(木) 20:40:06 ID:3pYx5vFA
>908 めどい
隠しユニットや埋蔵金、強化パーツ、版権の小ネタ程度でいいよ
敵の弱点などは戦って負けそうになってからで(会話で程度で分かるとか軽すぎる)
912それも名無しだ:2010/04/01(木) 20:55:25 ID:w/BDSI/a
スパロボって何でチュートリアル付けないんだろうな
これだけ決まり事などがあるのに、新規のファンのことを考えてないんじゃ?と思ってしまう
スパロボZのは新システムの紹介だし
913それも名無しだ:2010/04/01(木) 21:00:18 ID:OX0bcZwN
インパクトだって、チュートリアルがあれば、悪名高い1話のゴッグだって
全然怖い敵じゃないと思うけどなぁ。
914それも名無しだ:2010/04/01(木) 21:12:43 ID:DEg1VoK5
有利な地形で戦え。鉄拳は地上向きだ。ビームは水中には弱いよ
援護するから近くにいろ。同時攻撃をしかける!
修理装置があるわ。水中が得意な機体はないから地形に注意だ

冒頭のアレがいわゆるチュートリアルだろ
915それも名無しだ:2010/04/01(木) 21:14:50 ID:w/HG+8pJ
EXにはチュートリアルがありましたよ!
916それも名無しだ:2010/04/01(木) 21:36:51 ID:FVqlQOiw
>>914
第一話でいきなり「待ち」の戦法を学ぶんだものなw
攻めていかないと、良いクリアボーナスが貰えないというのに
なんというジレンマ
917それも名無しだ:2010/04/01(木) 23:39:43 ID:h53XCLvj
インパクトはキャラゲーとして考えるとバランスが微妙だし(強キャラの基準含)、
昨今の難易度設定から考えても多分あれの再来はありえないだろう。

システムが面倒だからチュートリアル導入は賛成だが、シナリオは関係ないな。
918それも名無しだ:2010/04/01(木) 23:51:49 ID:hB8kPmGq
用意してあるユニットからどうステージを展開するか決めるのがその他のスパロボだけど
定まった答えにどう辿り着くかを考えるのがインパクト。
答えは最初から、熱血ゴッドハンドスマッシュ+ダブルハーケンに決まっておるし、水中の敵にポセイドンと爆竜以外はありえないし、所定の話までにコンバトラーを最大改造する気でいかな撃破はありえない。
問題はどうやってそこに辿り着くかを必死に考えるゲーム。
919それも名無しだ:2010/04/02(金) 00:27:35 ID:dujlYKx8
システム面とシナリオの連動なら、NEOの邪竜族の戦闘力は上手く噛み合っていたと思う
それまで登場していたソリッドは一撃で倒せるくらいに弱っちかったけれど
邪竜族は何発も攻撃を当てないと倒せないタフさと高い攻撃力を兼ね揃えていて
アニメでも描写されていた「アースティアの脅威!」って雰囲気がシステム面で理解出来た。

他にもやたら頑強なバルバドスとか、ヒッテル加入と共に強くなるデリンガーとか
全体的にNEOは原作の描写とユニット性能が一致している風に感じた
920それも名無しだ:2010/04/02(金) 10:34:35 ID:acnwlA3s
NEOこそチュートリアルが欲しかったな。
今までのスパロボに似て非なる、まるっきり別ゲームだったから最初かなりとまどったよ。

序盤のリュウ・ドルクの脅威もあって、えらく難易度が高いと感じたが、
システム理解してからは凄いヌルゲーになったし。
921それも名無しだ:2010/04/06(火) 23:31:09 ID:EN0njzhZ
今までのスパロボと違うってのは確かだけど、
ゲーム単体で考えるとそこまで複雑なシステムでもなくない?
そこまでとまどう要素はないと思ったけど・・・。

チュートリアルは付けた方が良いってのは同意。
922それも名無しだ:2010/04/07(水) 00:44:52 ID:IS9xvkQR
NEOのシステムは、スパロボ未経験のプレイヤーのほうが
むしろ入りやすかったかもな。
一番話題に上がってる7話だって、味方の機体を戦艦に積めるようにしたよ、て会話はIMであるし
MAP開始の時点で戦艦に搭載されている機体は0、という従来スパロボの不文律に囚われなければ
割と簡単に気付くんじゃないかと。
923それも名無しだ:2010/04/08(木) 16:00:48 ID:Vx1BRAc1
NEOのシステムとかアホかwwwwwwwwwwwwスレストしちゃってんだろうがwwww
924それも名無しだ:2010/04/08(木) 17:00:07 ID:5836kIOm
まあ、ここってシステムのスレじゃないからなぁ
925それも名無しだ:2010/04/08(木) 21:46:13 ID:65+DBPC3
わざわざ流れをぶった切るのもアレだしあまり気にならない。
違うお話がしたいならそれの話題提供すれば良いのでは。
926それも名無しだ:2010/04/08(木) 22:54:15 ID:1Yfu8hSj
ここってやっぱり少数派なのかな
新作スレとかNEOはボロカスに叩かれっぱなしでOG外伝なんかが擁護されて叩きはアンチスレに行けとか言われてた
このスレ的には逆の評価だろうに
927それも名無しだ:2010/04/08(木) 22:57:45 ID:uCNBnLV/
>>926
NEOがWiiだからゲハの醜い争いに組み込まれてる可能性も否定できんが
フルメタスレでもPS3がどうのってので荒れてたし
928それも名無しだ:2010/04/08(木) 23:10:05 ID:je0oxEkt
あくまで一例として言うが、たとえばmk2なんかでも、OG外伝はボロッカスだぞ。
BADで特に上位に来るのが、ストーリーのボリュームのなさだが、次に来るのが
ゲームバランスの崩壊と、キャラ崩壊にぐでんぐでんなストーリー。

ゲーム単体としてここで言うのはやめとくが、シナリオで言うなら、
心配しなくてもOG外伝が傑作シナリオなんて思ってる人の方が少数派だから。
929それも名無しだ:2010/04/08(木) 23:46:56 ID:8tHShFRZ
初代αって火星が最終決戦の場な感じがするとかマサキは前に地球を10周したことがあるとか結構メタなネタも使ってるのに
最近のメタネタと違って不思議と嫌な感じはしないんだよな…EDも今で言う続編商法臭がプンプンしてるのに何故か綺麗にまとまってるし
シナリオ的には最近のスパロボと大差ないはずなのに何故こうも違うんだろうか?
930それも名無しだ:2010/04/08(木) 23:50:49 ID:je0oxEkt
そりゃαから見れば、4次とかFはついこないだの話だし。
最近のメタネタは、ただの古いの競って使う、驕りが見えまする。


けど旧作でも、万丈がブライトの真似するところは笑いどころだが、ドクターヘルがあの雷様の真似するのは論外。
931それも名無しだ:2010/04/08(木) 23:57:27 ID:1Yfu8hSj
汚名挽回をあしゅらに言わせてガンダムキャラはそういうこと言わないみたいな風にしたのも駄目だな
未だにそういうイメージをスタッフ、プレイヤー共に引きずってるし
932それも名無しだ:2010/04/09(金) 00:02:06 ID:WcCgVOzf
昔はそういうコアなネタは、図鑑で補完してたんだよねw
ナインシュタインとか知るかっーのw
しかしよかれあしかれ図鑑は真面目な空気になってしまい、ネタを発散する場が。
まぁそれだけでもないんだけど。
933それも名無しだ:2010/04/09(金) 00:07:54 ID:CEuVYla1
メジャーマイナー言うつもりは無いけど
図鑑できちんと説明しなきゃならんほどの作品がチラホラ出てるしね
ガンダムぐらい有名なら多少遊んでもいいけど、例えばロボットですらない
テッカマンBの図鑑で遊ばれてもロボオタでも困るっしょ
934それも名無しだ:2010/04/09(金) 00:12:55 ID:l6SslmlL
んだば、よかれあしかれってこっちゃ。
ヲタクが作るゲームゆえに、そういう皺寄せが、と。
935それも名無しだ:2010/04/09(金) 08:23:16 ID:mxfrv/Fs
>>933
そう言う細部というかぶっちゃけ大枠知ってるかどうかも判らん、
ていうのは、もともとは知らないのならしようがない諦めろ、的なものだったと思うんだがなあ。
バンダイ系のキャラゲーだったわけだし、対象年齢も低い元々好きな奴が買うゲームだった。

SFCやGBA初期あたりの時分に全ての作品のついて大枠を超えた知識を持ってる奴なんてほとんど居なかったろ。

今は違うってのはそれはまた違う話だよね。
936それも名無しだ:2010/04/09(金) 12:07:20 ID:0D29lWBj
ゲッターロボが元祖TV版、ネオゲ、地球最後の日でそれぞれメンバー一新。
バンプレオリのサイバスターもLOE、真魔装、アニバスターでそれぞれパイロット
が違うんだからSRXもそろそろパイロットの面子一新してみるのもマンネリ打破に
なるんじゃないか。
或いはいつかOGに出すと思われるバンプレイオスのパイロットを新キャラにして
みるとか。
新SRXチームの中身次第では「リュウセイ達の方がよっぽど良キャラだった!
とっとと戻せ!」と現SRXチームの再評価にも繋がるかもしれないしww
937それも名無しだ:2010/04/09(金) 12:21:29 ID:M7Bqm/M7
わざと新チームを糞に描いて、リュウセイマンセーの材料にしかしない可能性が濃厚だけどなw
938それも名無しだ:2010/04/09(金) 12:56:07 ID:PueLam3G
ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
939それも名無しだ:2010/04/09(金) 13:25:20 ID:T5gPcd9M
メンバー交代するも、使えない新メンバー
やっぱこいつらじゃないと駄目だぜ!元に戻そうぜ!って展開自体は
割とよくあるネタではあるが

まあ登場キャラほとんど入れ替えて
これまでの主人公は引退済って扱いで新シリーズ出したはいいが
人気出なかったからか即黒歴史化させて
何事もなかったように従来のシリーズの続編出してるのもあるしな
940それも名無しだ:2010/04/09(金) 13:50:40 ID:7r2u2j6x
逆転裁判のことか〜!
941それも名無しだ:2010/04/09(金) 14:15:04 ID:l6SslmlL
チェンゲもその兆候あったよな。
最後は六人でやりたい放題だったからよかったものの。
筆頭はやはり種死だがな。
942それも名無しだ:2010/04/09(金) 14:17:43 ID:T5gPcd9M
>>940
いや、ゴエモンのつもりだったんだが……
そういや逆転裁判もアレだったっけ
943それも名無しだ:2010/04/09(金) 15:22:37 ID:BCW+iKcq
共通してんのは、あの馬の首にかけて握る役の人が居ないからバカが暴走しちゃったってことだね
なずなだっけ?なんかを握るのは覚えてんだけどね…いや、どうでもいいけど

逆転裁判は稲葉だっけ。バランサーがいなくなって巧が暴走しちゃったと
まぁ、スパロボは上から下までキモオタしかいねーだろうしバカのシナジー効果が生まれてんだろうけどw
944それも名無しだ:2010/04/09(金) 16:55:34 ID:I06ZC1Ql
チェンゲは、プロット部分がキチンとしてるならともかく、他人が途中まで
組み上げた物をただ渡されても上手く扱える訳が無いって事なような
08MS小隊も同じ感じだ
945それも名無しだ:2010/04/09(金) 17:35:50 ID:pJGimdzi
>>943
手綱か?
>>944
最近の今川監督を見ているとそのままやってもまとめきれたかどうか・・・
946それも名無しだ:2010/04/09(金) 17:37:13 ID:8MIMuMA2
今川監督の作品で上手く纏め切れたと言える作品ってGガンダム位だな
947それも名無しだ:2010/04/09(金) 18:51:58 ID:8BRFWh5Z
Gガンのストーリーがあってないみたいなもんじゃねーか
948それも名無しだ:2010/04/09(金) 18:56:10 ID:euzAoISA
Gロボ辺りなんて全体のお話はもはや「ない方がマシ」レベルなんだから
「あってないみたいなもん」は今川作品としては極上レベルだろ
949それも名無しだ:2010/04/09(金) 19:01:26 ID:8MIMuMA2
>>947
そりゃガンダムシリーズの中では珍しい一話完結型だけど毎週何かしらの
見所はあるし、東方不敗が出てからはガンダムらしく物語が締まっていったじゃん
つかそれ言ったらマシンガーやゲッターだってストーリーらしいストーリーはなかったし
950それも名無しだ:2010/04/09(金) 19:08:10 ID:l6SslmlL
うーん……w確かにチェンゲは、最初3話って情報量が多いんじゃなくて、支離滅裂なんだよなw
誰が何をしたかったのか、まったくわけわかんねぇっていうかw
監督交代してからは没個性アニメになったっちゅう批判もあるが、南海の決戦以降は十二分にロボアニメとして合格点だと思う、が。
951それも名無しだ:2010/04/09(金) 19:30:53 ID:PVhnMC4M
「最初に説明される設定はフェイクなので信じるな」

今川アニメはとりあえずこれだけ覚えておけばいい
952それも名無しだ:2010/04/09(金) 20:20:32 ID:olj3002S
真マジンガーも個人的にはおもしろかったんだが、マジンガーの活躍よりも兜家の因縁がメインのストーリーだったから
あんまりマジンガーと甲児が目立たなくて批判されてたしな
数少ない活躍するマジンガーの動きは極上だと思うんだけど
953それも名無しだ:2010/04/09(金) 23:00:41 ID:PvPD5V/z
>>952
「人間が操るロボット」の魅力をほぼ完全に描ききった
あの東映版マジンガーZが比較対照になってるわけだからな。
もう相手が悪かったとしか言いようがない気がする。
954それも名無しだ:2010/04/09(金) 23:08:58 ID:sPErdACv
その手の分野のパイオニアって事を言いたいのならわかるが、
単純に出来のみを考えるのならそこまで高い評価は与えられない気が。
955それも名無しだ:2010/04/09(金) 23:54:31 ID:CEuVYla1
一面毎に簡単なモノローグを入れたらどうだろう

〜教会に向かう男がいた。そんな彼に不気味な影が迫っていた……〜
ミスト「教会についたぞ」

大分わかりやすくなるよね
956それも名無しだ:2010/04/10(土) 00:22:36 ID:MmorVdaK
モノローグあるのにその説明台詞はおかしいw
957それも名無しだ:2010/04/10(土) 01:06:51 ID:u29kzt9B
いっそミストさんの台詞が各話のタイトルになるガンダムX方式で
958それも名無しだ:2010/04/10(土) 01:37:18 ID:UzZI/ssh
>>955
ACE1と、航海日誌という形でWが取り入れてたね
終盤に向けての伏線って意味ではACE1のモノローグは中々に好みだった
版権キャラがボイス付きで話してくれるのも良い
959それも名無しだ:2010/04/10(土) 08:33:49 ID:0omXapcs
シーン作りに定評がある森住といえども
二十数話全部をセミクライマックスの伏線と準備に費やしたACEには適わないと断言。
960それも名無しだ:2010/04/10(土) 09:36:24 ID:U+GY74kN
どんな内容だったんだ?ACEの話は
961それも名無しだ:2010/04/10(土) 09:38:31 ID:0Lf8LYTS
>>957
最終回「楽しい宴会でしたね」
962それも名無しだ:2010/04/10(土) 09:49:53 ID:jzgTGpb8
>>960
ブライトたちが宇宙難民のシャトルを撃墜、大量虐殺をする記録映像から始まる
そこから時間は巻き戻って1からストーリーを追いながら、
シャトル事件後逃亡を続けるブライトたちに対しての版権キャラたちの思いやコメント記録
ブライトたちと行動を共にしたレイズナーのアンナが書いた日誌などを挟みつつ、事件の真実を語る
963それも名無しだ:2010/04/10(土) 10:52:20 ID:VLeYt8qK
今度のACERは寺田がプロデュースするらしいのが心配だ
OGへのネタ振りはさすがに無いだろうけどオリジナルマンセーに走る可能性は捨てきれない
下手すりゃ3の二の舞だ
964それも名無しだ:2010/04/10(土) 16:18:58 ID:EmQldKEo
と言うよりも、寺田率いるSRプロデュースチームが主導じゃなかったか?

ACE3のオリは1や2に比べると確かに目立っていたが、
OGオリのイタタな連中に比べたらそんな鼻に付くわけでもないと思うが。
965それも名無しだ:2010/04/10(土) 16:20:29 ID:2xZGDIMT
叩かれる主なネタとして真ドラゴン搭乗があるけど
あれだって「こいつじゃ真ドラゴンの性能は引き出せない」って断言されてたしな
966それも名無しだ:2010/04/10(土) 16:32:11 ID:0omXapcs
むしろ、バスターアークが万能すぎな2の方が……。
えっと、そもそも3は、インベーダーがコーラリアン変種って設定からしておったまげだし
早乙女博士は意味不明なまま死んじゃったし。
何が言いたいのかというと……なんだろう、それがよくわからない。
優遇でも不遇でもなく、変。この辺りは2のGガンも同じで、ACEでは特異な参戦枠は、変なシナリオになる傾向があるらしい……当然か。
ゲインとホランドとジャミルと隼人の絡みは面白かったがね……。

で、だが。バレルとフェイは典型的なお話の狂言回しで、B世界のストーリーを回すゲイナーとガロードとレントンによく馴染んでたし
特に減点はないと思う。普通のオリジナル主人公でしょう。

2と3はスパロボの延長そのままなお話なんだよなぁ。
万人受けはしないとわかっていても、1のお話も魅力的だと思うが。
マイヨとジョナサンが原作無視で見事に爆死するのはアレだが
あの破滅的なカタルシスは、スパロボじゃありえない面白さじゃないかしら。
967それも名無しだ:2010/04/10(土) 17:55:07 ID:ENMw4pi6
インベーダーがコーラリアンの変種とかはスパロボがPS2以降置いてきたマインドだな。
2以降スパロボ化したとはいえ、ブリーフィング中心なACEは独特の雰囲気や文法があるな。

2は「文化」扱いなゲキ・ガンガーとか、トッドとジョナサンのママン談義とか妙なとこで美味しい一発ネタが多い。
でも2を思い返すと大半はなぜかたっくんとマリナのキャッキャウフフ回想な不思議。
968それも名無しだ:2010/04/10(土) 18:05:45 ID:adgVziPa
2はねぇ・・・ 版権キャラとバリバリ絡んでくれればオリキャラは歓迎なんだけど

>>でも2を思い返すと大半はなぜかたっくんとマリナのキャッキャウフフ回想な不思議。

だったから本当に残念というか・・・ メールもニナとじいさんばっかりだし
969それも名無しだ:2010/04/10(土) 18:35:09 ID:0omXapcs
つまり2も1と同じく「話の時系列をずらして真相を徐々に明かしていく」って手法が使われてるんだね。
ここで言う真相ってのは、なんでマリナがタックに何も言わず裏切ったの? って心理を、回想使ってこれ以上なく深く描写しまくってる。
要約すると、優しすぎる上に自己犠牲心が強い彼氏を死なせない為に単独でガーディアンを覚醒させようとしていた、ということで……。
回想と現在が一致する最終決戦前に、マリナの追い詰められた想いを、成長したタックが文化の力をもってしてもう一つの解決を提示する、ってお話……。

二つの話をよく読むと、結構繊細に描写してある話だと思うんだけど、スパロボでやるにはちょっとしつこい話なんだよなぁ、と。


それはともかくとして、ジョナサンとトッドの掛け合いは大好きだw
要約
トッド「ママ、この戦いに勝って、故郷に錦を飾るからな」
ジョナサン「ママ、ママとうるさいヤツだ」
トッド「ママはいいもんだろう」
ジョナサン「くだらねぇ」
トッド「それにしても、あのバロンって胡散臭いヤツだな……」
ジョナサン「なんだと!? バロンを馬鹿にするな!」
970それも名無しだ:2010/04/10(土) 21:02:12 ID:tMHrJM3L
ACEは平均的にクロスオーバーは外してないかな。
それ以上の感想も特にないけど。
2のメール機能は、主人公キャラの初登場ステージでそのキャラが送信してくれるぐらいはしてもよかったと思うな。
971それも名無しだ:2010/04/10(土) 21:20:34 ID:bqF4Obuq
3は敵の厨二がウザくてしゃあなかったな
972それも名無しだ:2010/04/10(土) 22:47:01 ID:U7SljrYg
ACE1はデルマイユとカーンズが割と最後の方まで出張るんだよな
ノインは味方の戦闘指揮官として良く指示を出してくるし、ゼクスとの決着も中盤の山場って感じで
TV版ガンダムWがここまで話に食い込むのも珍しいと思う

エンドレスワルツの方が話に組み込み易いのはわかるけど
TV版の方が好きな俺みたいな人間には、ACE1の扱いは中々嬉しい物がある
ま、ウイングガンダムゼロだけが何故かリストラされてるけどさ…
973それも名無しだ:2010/04/11(日) 11:12:31 ID:882nT/vH
ACE1は従来のスパロボ色少なくてよかったのに
なんで寺田なんかでしゃばんだ、うざいな
974それも名無しだ:2010/04/11(日) 11:19:31 ID:kV+WgwZE
公式見るとACERのシナリオ担当がSRプロデュースだが
肝心の個人名を表記してくれないと困る
975それも名無しだ:2010/04/11(日) 11:31:50 ID:4Ms/DvMO
>>974
とりあえず外注のでやった人じゃないのは確かだろう。
Zの人あたりじゃね?
976それも名無しだ:2010/04/11(日) 12:01:54 ID:ik0AQuEW
>>975
寺田以上にやめてほしいな名倉は
寺田はスーパー系があったらそれなりのシナリオが書けるかもしれないけどほぼリアルとオリジナルのACEではろくなことしないだろうな
977それも名無しだ:2010/04/11(日) 12:51:46 ID:pb28ANPH
名倉は変な色気を出さなければある程度のシナリオを書く力はある。
現在シナリオ担当しそうな人間の中では上の部類だと思うよ。
Zは確かにアレだけど、その部分だけに過剰反応しすぎるのもどうかと。

そして相変わらずスレ立てgdgdだなこのスレw
とりあえず挑戦するけどあまり期待しないで下さい。
978それも名無しだ:2010/04/11(日) 12:55:19 ID:pb28ANPH
意外と普通に立てられた

次スレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1270958004/
979それも名無しだ:2010/04/11(日) 12:57:19 ID:l7WQ2qz6
ACERって言う表記に違和感を感じる、っていうかパソコンメーカーが思い浮かぶ
980それも名無しだ:2010/04/11(日) 14:48:19 ID:gLI5OwjN
>>979
現在使用中のモニターがacerだった
981それも名無しだ:2010/04/11(日) 17:58:10 ID:ik0AQuEW
>>977
その色気を抑えられないのが名倉なんだよ
今まで一度でも色気を出さずに書いてたらそう思わないだろうけど
982それも名無しだ:2010/04/11(日) 18:12:24 ID:q0x/Lp1n
Zはそれに加えて悪意かあてつけすら感じたからな
983それも名無しだ:2010/04/11(日) 18:15:13 ID:YzZJwfHe
そういやACEシリーズってテンプレで補足したりすんの?
内容によってはこれからはちょくちょく話題になると思うけど。
984それも名無しだ:2010/04/11(日) 19:22:10 ID:K43jlTMn
腐に人気のあるコードギアスとか入ってるACERって、SRプロデュースって言ったけどなんか失敗したら
また寺田が叩かれそうw寺田とキジも鳴かずば撃たれまいって感じで
985それも名無しだ:2010/04/11(日) 19:28:16 ID:DSZOxhRc
メシウマっすね
986それも名無しだ:2010/04/11(日) 19:48:24 ID:upKUctTE
わざと標的になるために飛んでるのが寺田だし
987それも名無しだ:2010/04/11(日) 20:01:50 ID:K43jlTMn
すげえサンドバック上等なのか寺田
988それも名無しだ:2010/04/11(日) 20:04:05 ID:882nT/vH
そりゃこんなゲームのPとしてメディア出てるくらいだし
叩き上等だろ
989それも名無しだ:2010/04/11(日) 21:27:13 ID:pb28ANPH
>>981
そうだっけ?ニルファのアイビスは割と好評で、サルファのセレーナも
セツコで悪癖が顕在化するまではそこまで問題になってなかったように思うけど。
990それも名無しだ:2010/04/11(日) 21:45:59 ID:ZN7nJfoK
セレーナは、ダーク&アンチヒーローの狙いがあったのかもしれないけど
シリーズ4作目にして最終章に、何故いきなりこんなキャラが? と思わずにはいられないのが。

それと、これはサルファ全般に言えることで、セレーナが特に顕著だから言わせてもらうけど
サルファのαシリーズ新規参戦キャラとの絡みは、当事者として、共に同じ戦いに身を置いてる者同士の会話じゃなくて
後世の批評家が材料集めてからしてるような、やたら批判的な会話が多い気がする。
特に種キャラに対しては「どうやってこいつを言い負かしてやろうか」って考えて会話してるみたいで、なんとも。

ミストさんはそういう優越感じゃなくて、素で純粋に「かっこいい!」と思って批判的意見言ったんだと思うけど。これは別に擁護じゃないぞ。
991それも名無しだ:2010/04/11(日) 21:50:04 ID:2xosHrLU
後だしじゃんけんで論破したり、ジ・エーデルみたいな塀の上から一方的に糞玉投げれるキャラが出てくるシナリオ書いてる時とか
すっっっっっっっっごい気持ちいいんだろうな、って思う。
992それも名無しだ:2010/04/11(日) 21:54:53 ID:Bb3bHK1V
つまりオリジナルキャラ=ライターの代弁者ってわけですね
何とも気持ち悪い・・・ライターが自分の作品に酔ってるのが見え見えだ
993それも名無しだ:2010/04/11(日) 21:58:59 ID:Hd9H4LFJ
寺田がSRXマンセー病から抜け出せないのと同じように
名倉も「辛口批評家な僕ちゃんカッコいい!」的な厨二病、高二病から抜け出せないんだろうな
994それも名無しだ:2010/04/11(日) 22:00:55 ID:mz+9QXdR
確かに種は糞なんだろうけど、一応「参戦作品」なんだから
参戦してもらってる側、ホストのスパロボがそれをおおっぴらに批判するのはよくないと思うね
敵勢力の話じゃないけど、スパロボのライターは自分たちがゲスト側だって勘違いしてるような節が常にある気がする
少なくとも再編集までしたのにあのザマのOGやディバインウォーズに比べれば種はまだマシだろうし、商業的にも成功してるし
995それも名無しだ:2010/04/11(日) 22:03:37 ID:2xosHrLU
寺田がSRXを主張し続けるのは、やたらSRXシリーズをプッシュしてた
RRFAとかSRSの慣習と意地を捨てられないってとこなんだと思うけどな。
とにかくプッシュプッシュプッシュし続ければ、間違いなくファンはゲットできるけど
諸刃の剣になるのも当然よねぇ。わかってて諸刃で振り続けてたのかしら。
996それも名無しだ:2010/04/11(日) 22:05:11 ID:ZN7nJfoK
>>994
種の参戦が、ヘイトする快楽を大っぴらにスパロボに盛り込む契機になっちゃったような……。
997それも名無しだ:2010/04/11(日) 22:06:43 ID:/RLVUvtX
いろんな立場のキャラがいるスパロボだからこそ
衝突して批判みたいな形になるのも当然だろうけど
ライターはニュートラルにならないとな。種とか特に信者・アンチ多いんだから。
998それも名無しだ:2010/04/11(日) 22:08:25 ID:Dt/uuQK+
>>996
わざわざそういうのを盛り込むって事は、そういうのがユーザーに受けるだろって思われてるって事だよね…。
999それも名無しだ:2010/04/11(日) 22:08:43 ID:2xosHrLU
>>997
対立と衝突は、クロスオーバーのチャンス。ものにできれば本当の名シーンを生み出せる。

最悪なのは、罵る快楽を味わった時点で満足しちゃうこと。
1000それも名無しだ:2010/04/11(日) 22:12:43 ID:aP9OQ7Xl
Zはシンが報われたから良いって人もいるみたいだし
ファンには黒歴史呼ばわりされてたブレードIIも、上手くアレンジして組み込んだみたいに
「原作で駄目だった部分をオリキャラ等が批判」ってよりは
「原作の微妙だった部分を修正して面白くする」って方が良さそうな気もするんだがなぁ

まあ、どこが良い部分かってのはプレイヤーごとに違うから
方向性間違えば改悪と批判されるリスクもあるが
露骨なキャラヘイトや原作シナリオヘイトよりは良いと思うんだがなぁ
10011001
┏──────────────────────┓
│            [インターミッション]             │
│──────────────────────│
│  ユニット能力   ユニットの改造   武器改造  │
│ パイロット能力  パイロットのりかえ  妖精のりかえ │
│  強化パーツ   ユニット換装      オプション   │
│   セーブ       ロード       ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕                           │
│                                │
│次のスレへ進みます。                        │
│──────────────────────│
│  総ターン数_1000       資金___1000    │
│第1話『このスレッド』までクリア.                │
┗──────────────────────┛