1 :
それも名無しだ:
三国無双とかやっててさあ、「こんなに強いなんてありえないよな」って思ったんよ
だって武将だろうが兵卒だろうが同じ一人の人間でしょ?
ジャンプのバトル漫画じゃあるまいし、一人の人間が普通の人間の何百倍も強いってありえないよなあ
でも現代まで名前が残ってるような武将はやっぱりかなり強かったから名前が残ってるんだろうなあとも思うし
どの程度強かったんだろ?
2 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 12:26:35 ID:yl4FEaWv
ちょうどガンダム無双と原作のガンダムくらいの差じゃね?
3 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 12:27:35 ID:gE5J8o29
>>2 原作のガンダムでも相当一般兵(ザクとか)より強いだろ・・・よってそれはないと思うのだが?
4 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 12:28:11 ID:7fZjm/el
無双は大袈裟にしてもザコ兵よりは圧倒的に強かったのは間違いないかと
5 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 12:31:01 ID:La3O1yxI
同じ人間だから、と言うが現実でも人間同士の戦力差って相当だろ
素人が剣道初段程度の相手と対戦したら本当にまったく手が出ないぜ?
武将vs兵卒なら100回やって100回武将が勝つくらいには実力差があったと思う
6 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 12:39:20 ID:+q4Z5OLA
体格や技術の差もあるが、気合の差も大きいだろうしな
武器持って殺し合いしてんだぜ?大半の兵卒は死の恐怖で頭がいっぱいでまともに戦えてないだろ
呂布とか関羽とか有名な武将はまず精神的に強かったんじゃねえの、「俺はめちゃめちゃ強いから絶対死なない」とか思ってそう
7 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 12:42:25 ID:b/Ib7ebN
眼前で身長2m近い大男が槍を振り回してる
君はただの兵士だ
さて、どう戦う?
8 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 12:46:31 ID:gE5J8o29
>>5 確かに俺も格ゲーで50連勝とかしたことあるから、リアルでも個人の能力差は相当あるとは思うんだが
でも戦場では戦うたびに負傷とか疲労が蓄積されていくわけじゃん、いくら圧倒的に強いからって一人で何十人も殺せるわけないのでは?
>>6 それはありそう
>>7 10人くらいでかかれば勝てそうじゃん
9 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 12:48:19 ID:NY5bzu1q
肝心な要素が指摘されてないな
武将は馬に乗ってんだぜ?(無双は基本馬から降りて戦ってるがあれ間違い、武将は戦場では常に馬に乗ってるのがデフォ)
兵卒は馬に乗ってない
んで馬に乗ってるってことは、すんげえ長くて頑丈な武器を持てるってこと
てなもんで誇張じゃなく武将のほうが10倍以上強い、装備のレベルが違いすぎる
すげえ強い大男がすげえ長い武器を振り回してすげえ速度で突進してくるんだぜ、普通の兵士に勝てるわけねえだろw
10 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 12:50:19 ID:0g34UOfl
ほとんどの一般歩兵は無理やり徴兵されたただの農民。
まともな戦闘訓練をうけてるわけでもなく、戦意が高いわけでもない(どっちかっていうと低い)、
武器も防具も極めて貧弱。
まともにやったら相手にならん。ただ、武将も人間である以上体力の限界があり、いつかは数にやられる。
11 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 12:52:18 ID:KUluuVju
基本的に兵卒は主君に忠誠を誓ってる訳でもない徴用兵だろ?
頭の中は死にたくないとか生きて故郷に帰りたいしかない奴と武将を戦わせたらそりゃあ武将が勝つわ
12 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 12:52:10 ID:FmUFL2wI
>>9 それはかなり大きそう
馬に乗ってる相手を攻撃しようと思っても、まず武器が相手の急所に届かないもんな
超頑張っても足を斬り落とせる程度だろうし
それに対して相手は頭も首も心臓も狙い放題という
ただでさえ実力差や武器の性能差もあるのに勝てるわけねーw
13 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 12:53:09 ID:b/Ib7ebN
>>8 敵の武将の周囲には敵の兵士が何人もいるだろ
そんな簡単に1vs10の状況が作れるわけが無い
14 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 12:54:10 ID:gE5J8o29
>>9 じゃあまずは馬を殺せばいいじゃん
>>11 でも中には「相手の武将の首を持ち帰れば出世できるぜ!」って戦意まんまんの兵卒もいるのでは?
15 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 13:01:03 ID:DeTQ0Mzs
ていうか武将の能力って実際の戦闘能力じゃなくて、「この人の下でなら本気で戦える」と思わせるような人望とか、戦場を的確に判断して指揮できるとか
そういうことじゃないの?
だって武将が死んだらその時点で部隊壊滅なんだから、実際は前線で敵兵とまともにやりあうことなんてほとんどなかったと思うんだが
偶然流れ矢が目とか首に来たら、何万人兵士が残っていようが負けなわけでしょ、リスク大きすぎじゃんw
そのへんどうなの詳しい人
16 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 13:02:35 ID:gE5J8o29
>>15 えーそうなの?まあ理屈ではそれが正しい気がする
じゃあ実際は呂布とかほとんど戦ってないの?指揮してただけなの?
強い強い言われてるけどあれ嘘なの?
17 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 13:03:27 ID:ZXbNFAQr
>>14 突進してくる馬を歩兵の白兵武器で殺すのは並大抵のことじゃない。
大型バイクでこちらに突っ込んでくる相手なんて、バイク壊せばいいだろっていうような感じ。
18 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 13:04:36 ID:FmUFL2wI
19 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 13:05:11 ID:jJ7tn4LI
最近三国志に興味を持ったようなカスがエラそうに語るな糞鼬
20 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 13:07:27 ID:niVDEVag
>>14 お前は実際に走ってる馬を見たことないのか?
21 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 13:09:44 ID:b/Ib7ebN
武将が死んだら副将が指揮を取るだろ
22 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 13:11:42 ID:O+JXRE66
勝つための要素がたくさんあって
その辺の歩兵より馬に乗って信念持って鍛えてる武将や取り巻きが突っ込んでいくわけだから
まあきついだろうな
23 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 13:13:50 ID:97g1sF9Z
あと体格差も超デカイと思う
当時の成人男性の平均身長って150程度だろうし
武将になれるような連中は190とかだろうし
190と150がやりあったら、まあ勝負にならんわな
24 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 13:14:55 ID:PbM8rsdZ
現代の米軍歩兵が相手なら、三国志の武将とて瞬殺。
25 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 13:22:00 ID:K/tT1NTB
26 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 13:24:05 ID:gE5J8o29
で、どうなのよ
27 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 13:32:19 ID:ydi0Cmvo
趙雲はガチ
28 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 14:38:02 ID:7B76X5v/
>>1 三國志じゃないけど32人で4000人撃退して100日間で1000人近く殺した人なら実在したよ。
彼の場合は特殊な状況だったけどな。
29 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 14:41:05 ID:gE5J8o29
それって銃火器使ってだろ
意味ない比較
30 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 16:27:32 ID:0eGrww2v
何でプリキュアとFF13しか興味がないアホ鼬が
三国志に興味を盛ったんだろうか
お前のゆとり脳で三国志を理解するには一億年かかるが
31 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 17:12:14 ID:KUluuVju
>>15 武将がどのくらい偉いのか、指揮の裁量を持ってるのかはいまいち解らんが、
WW2では士官将官が最前線で体張って指揮するのは珍しい事では無かった。
32 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 19:26:37 ID:1aAuzRUz
三国志と三国志演義が一緒くたに語られるのは日本だけなのだろうか
33 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 19:43:13 ID:0eGrww2v
孫子すらマトモに読んだことないゆとりの癖に
三国志かたるんじゃねえよゆとり鼬
34 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 19:52:04 ID:PbM8rsdZ
35 :
それも名無しだ:2009/12/26(土) 23:38:55 ID:b32ZCc4F
>>27 趙雲が美形というのは演義の創作で本当は趙雲はデブと史実に記述されている
36 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 00:07:30 ID:6ioPAr67
女児アニメの次は三国志か。みんなの興味を引く為に必死だな。
37 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 00:27:20 ID:ZcDkpFRF
ザコとは食ってるもんが違う
飛んでくる矢を斬り払ったり掴んだりできるのは基本
一騎打ちは文化
皆でかかれば勝てるかもだけど正面から行く奴とか何人かは犠牲になる。誰が自ら犠牲になりたがる
38 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 00:42:23 ID:NsPfBzJs
キョチョまたはテンイ>>>呂布
39 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 01:13:28 ID:sa1nmBuX
>>37 無理だろw
矢なんてめっちゃ速いだろ、無理無理
マンガの読みすぎ
40 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 02:09:02 ID:kP9O/Kz1
>>39 残念ながらできる人はできる
昔の人舐めすぎ
41 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 02:17:32 ID:sa1nmBuX
42 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 03:48:19 ID:cbLrHfk4
ジュンちゃんは弱いから無理だよ
43 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 03:52:57 ID:a3T2loJ1
基本的に現代人にできないことは古代人にも出来ない。
44 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 03:57:04 ID:qR8ZA7gc
戦国ちょっといい話悪い話のまとめサイトでこんな話があったよ
武田が駿府を支配していた頃の話である
現在の静岡県葵区上落合という安倍川上流域の山奥に大石五郎右衛門という侍がいた
この五郎右衛門は文武に優れた名将で多くの人に慕われていたのだが、
上落合を支配していた駿河安倍衆朝倉在重とは仲が悪く平素から疎まれていた
ところがやがて駿河の情勢は武田に不利な展開を見せ、情勢が不安定になり始める
朝倉はこれを機に裏切りに反対する五郎右衛門を討ち徳川に帰順しようと
弓の名手であった白鳥玄角というものに命じてこれを討たせたのだった
この時白鳥は五郎右衛門に向けて三本の矢を撃ったのだが、
猛将である五郎右衛門はこの内二本までを両の手で掴み取り
残りの一本を口で取ってみせた
ところが猛将五郎右衛門を相手に、白鳥も油断なく備えていた
この三本目の矢を管矢にしていた
管矢とは中にもう一つ小さな矢が入った矢のことである
さしもの五郎右衛門もこの小さな矢の方は受けられず
獣のように吠え狂うと立ったまま死んだという
以降、朝倉氏は無事徳川に帰順し
一時は二万石を拝領するなど栄達するが
どういうわけか家人たちは42歳より長くは生きられなくなった
これは大石五郎右衛門が42歳で死んだからだと言われている
45 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 04:12:06 ID:x5fqg9jC
そうなんだ〜鼬スレで真面目に語っちゃうなんて頭いいんだねえ〜
46 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 08:32:19 ID:4Xlmz8wG
47 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 09:37:23 ID:C2miNxuP
金太郎や大江山の鬼退治で有名な源頼光は目立った武勲のない文化人だったようだ。
とりあえず生きてればカッコいいエピソード後付けしてくれるんだろう。
48 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 09:49:05 ID:UjnsMpFN
>>23 許?とか凄い大男だったらしいしな
今で言う力士みたいなもんか
49 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 11:19:27 ID:4OiYEngv
武将は後ろで指揮してるだけ。
武将が突っ込んじゃダメでしょ
50 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 11:21:46 ID:H1/3INRa
じゃあ呂布とかほんとは全然戦ってないのかよっていう
51 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 11:38:59 ID:5A8Vjd9I
>>35 趙雲が美形なんて記述は演義にもないだろ
光栄の創作のはず
52 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 11:41:32 ID://cPqYsa
趙雲は活躍した期間が長いから若い時と年老いた時で二種類の顔グラ用意することになって
せっかくだから若い時の顔グラを美形にしたのが趙雲が美形キャラ化した始まりなんかな
んで光栄三国志の影響で三国無双や蒼天航路でも美形ってことにされて完全に趙雲=美形が確立したと
53 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 11:44:59 ID:H1/3INRa
陸遜が美少年ってのも、陸遜が活躍した時期はとっくにおっさんだから間違いなんだよなw
夢がねえ〜
54 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 12:48:27 ID:4OiYEngv
武将が闘ってたら誰が指揮をとるの?
それに武将が先頭にいたら弓矢とかで狙い撃ちしたらええやん
55 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 13:07:09 ID:fyb3DQNb
>>54 およそ19世紀のナポレオンの戦争やってた頃まで、兵隊はいやいやついて来ているだけで
本当は戦争なんて命のやりとりなんかしたくない人たちがほとんどだったから
武将が先陣切って突っ込んでいってくれないと敵と接触した瞬間に兵隊が皆逃げ出して終わり
18世紀のフリードリヒ大王のプロイセン軍なんかは普通の兵隊の列の後に
逃げたした兵隊を処刑するための部隊がいたくらい
56 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 13:08:03 ID:LJx7lVZ0
趙雲の美形は肥の創作かは微妙な線だけど陸遜が美形は間違いなく肥の創作
57 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 13:09:34 ID:niwBmC+G
現在の私なら呂布にだって勝てるッッ!!
58 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 13:21:49 ID:4OiYEngv
>>55 じゃあ、実際は武将同士の対決がメインってことか。
>>57 装備無で、格闘家と呂布が戦ったら格闘家が勝ちそうな予感する
59 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 13:30:38 ID:LJx7lVZ0
>>58 209pもあれば大抵の格闘家は勝てそうにない
60 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 13:31:53 ID:/GoLiiBW
鼬はゲームと現実を混同する典型的なゲーム脳だからな
戦国武将や新撰組の墓荒らしする腐女子と同類
61 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 13:49:11 ID:fyb3DQNb
ありがちな火縄銃の頃までの戦争の姿
@両軍が戦場に着く
A軍隊を並べる
(長期のにらみ合いが予想されるなら防御物を前に置く)
B適当に飛び道具で嫌がらせのし合い(基本的に目標は相手の飛び道具)
C飛び道具での叩きあいで負けた方や一気に片を付けたい方が白兵戦に持ち込む
(↑この時点で飛び道具持ちのやることは無くなる)
D白兵戦で数万同士が戦ってもお互い戦列が維持できている(軍隊が並んでいる)間は損害はごくわずか
(数万対数万で両方合わせて200人ぐらいとか)
Eしかしはっきりどちらが負けと決まって戦列のどこかが破られると、残りの部隊も前後に敵を受けて万事休す
F片方が完全に崩れて追激戦(先ほどの数万対数万の戦いだとここで負けた方が数千人死ぬ)
62 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 14:30:05 ID:H1/3INRa
>>61 へー面白い!
その調子で補給の重要性とかも解説してくれ
なんか戦記もののラノベとか読むとどれもこれも必死で補給って超重要なんですよとか言ってる割には具体的にどう重要かは書いてないよね
63 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 14:36:31 ID:x5fqg9jC
ID:fyb3DQNb←異常性癖ショタフォッグくらいしか話し相手が居ない人
64 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 14:40:06 ID:NsPfBzJs
>>58 呂布が三国最強っての自体が無双のイメージが広く定着してしまっただけのような
強い事には強いが最強ってほどじゃあなかったはずだが
65 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 14:40:14 ID://cPqYsa
補給が重要っていうのは、
当たり前すぎる事だが、兵士は腹が減るとまともに戦えない
どころか移動も遅くなってやられ放題になる
つまり軍隊ってのは兵糧が尽きるだけで終わりなんです
だからみんな必死で安全に食料を運ぶルートを模索したり、逆に敵の補給部隊をいかに叩くかに必死になったりしたわけです
ちなみに戦争では戦闘行為で死ぬ兵士より餓死する兵士のほうが多いのが普通だったそうです
66 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 15:10:56 ID:j7JfQ8wL
詳しい人がみっちり教えてくれる専用板があるのにここでスレ立てるのかよ…
67 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 15:45:07 ID:LDRuKi/c
歴ゲ板に行けよカスども
気持ち悪いんだよ
68 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 16:07:53 ID:PHz3yFGZ
歴史が気持ち悪いとな
69 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 16:21:39 ID:6ioPAr67
気持ち悪いのはお前だよ
70 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 17:14:51 ID:H1/3INRa
>>64 うそだ〜
諸葛亮が最強の軍師ってのは演義でだいぶ誇張されてるらしいが
呂布は正史の時点で圧倒的に強いって記述されてるよな?
71 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 17:18:17 ID:x5fqg9jC
72 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 18:30:27 ID:s0FZU7sI
三戦板逝けよバカ共が
73 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 18:33:35 ID:H1/3INRa
お前は一体何を言っているんだ?
74 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 18:41:32 ID:s0FZU7sI
バカな鼬の為にもう一回言ってやる
三国志・戦国板で語ってこい
75 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 18:51:48 ID:Yqh5ej0U
三国志演技がスパロボに参戦!
76 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 19:02:37 ID:NsPfBzJs
>>70 テンイやキョチョのがずっと上だったのを見たと思ったんだがなあ
記憶違いとかだったらすまん
77 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 19:49:10 ID:Vc4Jvc1d
>>54 実際には狙い撃ちで死んだ将なんて何千何万といるはず。
でも殆どの奴は歴史に残らないだけ。
そもそも歴史に登場する武勇で名を馳せた将って何人いる?
20人?50人?でもあの時代にそれだけしか将が存在しない訳がない
まして何度も先陣を受け持っていてなお生きてる奴なんて
歴史に名が残る程名を馳せた頃には
功績により必然的に高い将軍の地位を授かってる。
要するに武勇で歴史に名を残す様な奴らは呂布とかに限らず
みんな化け物。
78 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 20:10:12 ID:4Xlmz8wG
>>62 例えばプロイセンのフリードリヒ二世とオーストリア(当時は神聖ローマ帝国)のヨーゼフ二世が
対峙したバイエルン継承戦争は両軍ともに食糧不足による脱走兵を防ぐために食糧集めに必死に
なって戦闘どころではなかったため、「じゃがいも戦争」と揶揄された。
79 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 20:23:27 ID:6MIfn8J8
事故解決しました
皆様ありがとうございます
このスレは用無しになったので後は自由に使ってください
80 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 20:40:32 ID:cn70Ycfi
趙雲ガンダムが一番カッコイイ!
81 :
それも名無しだ:2009/12/27(日) 20:55:17 ID:4OiYEngv
>>77 なるほど。
弱い武将とかもいるってことだな
82 :
それも名無しだ:2009/12/28(月) 05:24:50 ID:D2m8keDl
むしろ圧倒的に多いと思う。
83 :
それも名無しだ:2009/12/28(月) 14:59:26 ID:6n2UNCmX
84 :
それも名無しだ:2009/12/28(月) 15:07:42 ID:ijceLRed
>>1 源義経みたいなもんだよ
学校で習っただろ?
85 :
それも名無しだ:2009/12/29(火) 02:35:22 ID:Dfd1hnOr
86 :
それも名無しだ:2009/12/29(火) 05:01:06 ID:QkwGM9j/
三国志は後の時代に色々な地方に伝わっている伝承や書物を集めて編集したもん
つまり語り継がれていく中での誇張が入ってる
あと魏が作ったもんだから、当然魏がヒーローになるように弄られてる
世間で有名な蜀が主役の三国志演義は、三国志を元に作った娯楽小説
娯楽だから、すでに誇張されていた三国志をさらに誇張して書いてある
これもまた蜀をヒーローにするために色々と弄ってある
そんなこんなの過程を経て、気がついたらとんでもねえ超人どもが大暴れする作り話が出来上がった
87 :
それも名無しだ:2009/12/29(火) 05:03:58 ID:YsYn9Phg
まぁ面白ければ良いでFA
88 :
それも名無しだ:2009/12/29(火) 05:09:33 ID:QkwGM9j/
現実的な能力の武将が現実的に戦うだけの話なら、三国志もそう大して人気なかったろうしな
日本の戦国武将も多少はそういった誇張入ってるしな
最近人気の真田幸村なんて、実在するにはしたが名前からして創作だしw
89 :
それも名無しだ:2009/12/29(火) 10:18:45 ID:M9N11q/t
恋姫シリーズはひどすぎる
袁紹が・・・袁術が・・・
90 :
それも名無しだ:2009/12/29(火) 11:06:34 ID:M2KZNXr6
くだらね〜スレ立てしやがって、チョン人が
ボビーオロゴンが最強なんだよカス共
ボビーオロゴン最強!
ボビーオロゴン最強!
ボビーオロゴン最強!
ボビーオロゴン最強!
ボビーオロゴン最強!
ボビーオロゴン最強!
91 :
それも名無しだ:2009/12/29(火) 11:45:35 ID:BLMoksUd
あれ?袁術出てたっけ?
92 :
それも名無しだ:2009/12/29(火) 22:10:49 ID:M9N11q/t
袁術(美羽)は出たぞ。
アニメじゃ失禁してたぞ。
93 :
それも名無しだ:2010/01/01(金) 03:54:45 ID:pQg7ngyC
>>77 お前の理屈はおかしい
すぐに死んだ武将が名を残せないのなら、なんで典韋や周瑜や孫堅や孫策はあんなに有名なんよ
まあ孫堅、孫策は立場上名前が残って当たり前だけども
逆に評価が高い呂布なんかは結構すぐ死んだほうだしさ
それにその理屈だと姜維や趙雲は神レベルの評価になってるはずだろ、まあ趙雲は十分評価されてるかもしれんが
94 :
それも名無しだ:2010/01/01(金) 08:38:29 ID:cLL9JfzS
まず三国時代で馬上戦なんて有り得ない。鐙が無いからな
一騎打ち自体はお前らの大好きな中世時代のヨーロッパに形式上として存在してた。モンゴル軍のパルティアンショットで虐殺されまくったけど
日本では元寇で有名
95 :
それも名無しだ:2010/01/01(金) 09:35:22 ID:37AFigh6
>>94 中国の馬は小さかったので、関羽や張飛なんかは体を傾けると普通に足がついた
前が高い自転車に乗って戦ってるみたいなもん
あと鐙があった可能性は紀元前から世界のあちこちで散見されている
一部の騎馬民族が思いつき程度で使っていたかも?というレベルで記録に残ってないから何ともだが
96 :
それも名無しだ:2010/01/01(金) 11:55:26 ID:UgzpDk4t
もし鐙が当時発明されていたらものすごい速度で世界中に広まっただろうからそれはないと思う
97 :
それも名無しだ:2010/01/01(金) 12:06:16 ID:h9ZOYwn1
関・張1人で雑兵100〜200人分とか言われてるけど、それは大袈裟。劉玄徳と出合った頃でも
20代後半だったし、体力的にも大分落ちていたんだと思うから・・・
98 :
それも名無しだ:2010/01/01(金) 12:07:40 ID:UgzpDk4t
20代後半って落ちてるどころか全盛期じゃねえか
99 :
それも名無しだ:2010/01/01(金) 12:25:46 ID:8/ne7EDK
>>96 wikiによると紀元前3世紀にパルティアの弓騎兵がすでに使っていたらしい
それが中国で遺物が確認できるのが4世紀ぐらいから
西欧では7世紀ぐらいから
昔は文明の利器って意外に広がらなかった
紙なんかは2世紀始めには中国にあったのに、それが日本の伝わるのは6-7世紀
イスラムに伝わったのが851年タラス河畔の戦い(試験に出たね)
イタリアに欧州最初の製紙工場ができたのが13世紀
100 :
それも名無しだ:2010/01/01(金) 12:26:54 ID:UgzpDk4t
鐙の起源みたいな話ってなんかすーぱーじゃんぷかなんかでやってたよね。
>>98 20代後半じゃ、オヤジレベルだよ。17、8がやはり旬。
103 :
それも名無しだ:2010/01/01(金) 12:54:12 ID:UgzpDk4t
は?10代で大活躍した武将なんてほとんどいないだろ
17、8とか体も出来てないだろ。
とある肉体系大学スポーツしてたが高校出たばかりの新入生は経験者や名門野球部の出身でも本格的にウェイトトレーニングや食事管理してないせいもあるが体小さいし出来てない。
かといって大学生も社会人に比べたら全然。
30になるとさすがにスタミナとかは落ちてくるだろうけど筋力は油が乗ってる時と思う。
25、6才が一番バランス取れて全盛期なんじゃね?戦場の経験値は30越えた人に勝てないだろうが。
あと上で出た通り中国の武将は一人で無双してたわけでなく武将同士の一騎打ちが多かったからな。面子の国だから。
いいもん食ってただろうし武芸の訓練もしてたろうから農民兼雑兵よりは強かったろうが無双は無理。
とりあえず昔の人間が身長2mはありえない。
馬もモンゴル産ならともかく、農耕用に使ってた馬ごときではスピードは出ないし、体格もよくない。
戦闘は大体地味な削り合いで、どこか戦線に穴が空いた途端に終了するパターン。
一人で大勢を覆す方法があるとすれば、指揮している将の首を取りに行く位。
何千の兵で何万の兵を引かせた! は誇張した表現。情報が錯綜しやすく武勇伝はそれだけで他勢力を脅かす事もある。
一人で云十人を相手も無理。史実でもあっさり囲まれて殺されたり捕虜になる奴はいる。
矢を止めるのはいくらなんでも不可能。よほど下手糞な射手で引きが弱かったのか。
現代人の肉体は昔の人より優れている、現代人に出来ない事は昔の人間にも出来ないだろ。だが精神面では別。
昔の資料というか記述は捏造が多い。 よく考えてみろよ、中国だぜ?
>とりあえず昔の人間が身長2mはありえない
それ今の人間が身長140〜150cmがありえないって言うのと同類だが
>現代人の肉体は昔の人より優れている、現代人に出来ない事は昔の人間にも出来ないだろ
何故に?むしろ視力や動体視力とかは昔の人のほうが上だろ。
それに軍人同士ならいざ知らず現代の農業の人と昔の農民が武器無しで戦ったら現代人が一方的にボコられるぞ
107 :
それも名無しだ:2010/01/01(金) 21:31:07 ID:GU6DCu/n
>>105 曹操の墓は真実かなぁ
一応一般人よりはるかにいい食事をしていたはずの人間の身長
気になっている しばらくの時間が経つけれど 身長についての
追加報告がされていない やっぱり・・・・捏造か?
>>107 中国は英雄の見た目にかなり厳しい世界で、人目を引くような顔をしていて、背丈も恰幅もでかい、みたいに
何だか凄い体をしてることが、のしあがるにはかなり重要だったんだが、
曹操はその中では小柄で貧相、顔も普通、とかなりボロクソに言われてる
その曹操は165cmだと、当時の人たち、特に英雄達は相当大きかったんじゃねぇかね
>>108 鳳雛も外見が美しくないって理由でスルーされたり地方任だったりだかんね
>>105 割と同意だが
>何千の兵で何万の兵を引かせた! は誇張した表現
これ自体は総兵力から単純に計算したかもしれんぞ。
つまり、嘘は付いていないが、本当に戦ってはいないということ。
まぁでもこれも一つの可能性だけどな。相手の戦力なんて大体しかわからんだろうし。
>>106 あの時代は食糧困難もあったから、人の身長も伸び悩んだと思うよ。
何らかの性質で2mの巨漢が存在した可能性はあるが
現代人より遥かに平均身長は低かったと思う。
ちなみに中国は今と昔で寸法が変わってる。
>現代の農業の人と昔の農民が武器無しで戦ったら現代人が一方的にボコられるぞ
何の心得もなしに戦えば体格の大きい人間が基本的に勝つと思うんだが?
やや現代人有利と思う。
112 :
それも名無しだ:2010/01/01(金) 23:26:48 ID:pQg7ngyC
そもそも西暦200年頃の話だよなあ・・・
ほとんど原始人みたいな状態だったんじゃないの?
創作物の三国志は立派な服とか城とか鎧とか出てくるけど、あんなのは創作で実際はもっと全部原始的で粗末だった気がするんだが
113 :
それも名無しだ:2010/01/02(土) 00:31:41 ID:R74G0+ly
>>109 調べてみたんだが、武将が大活躍したエピソード
長坂の戦いの時の張飛が40〜45歳、趙雲が35〜40歳
官渡の戦いの時の関羽が40前後
夷陵の戦いの時の陸孫が39歳
合肥の戦いの時の張遼に至っては54歳だぞ
要するに有名な武将大活躍エピソードは40歳前後になされたものが多いわけで
10代どころか20代でも大活躍なんてほとんどねーよ
孫策や周瑜は20代で大活躍ですが何か?
115 :
それも名無しだ:2010/01/02(土) 01:26:29 ID:R74G0+ly
例外を挙げてどうしたいんだ?だいいちそいつら早死にだし
「黄忠はジジイなのに関羽と対等に渡り合ったから凄い!」
みたいなイメージだけど、実際はこの時点の関羽もかなり年寄りなのよね
そもそも黄忠や黄蓋が「老いて尚盛ん」の代名詞にされるようになったのは
演義でのオリジナル活躍シーンによる所が大きいわけで
そもそもこの関羽との一騎打ち自体がそうだが
ぶっちゃけ藤原組長みたいな年寄り相手に勝てる気しない
江戸時代の剣豪寺田宗有のエピソードとか冗談としか思えんぞ
水戸候の行列が江戸に来た時、先触れの小物が市民に乱暴を働いたので怒った宗有が5・6人投げ飛ばし
つづいて取り囲みに来た同心たち十数人(だったと思う)の十手を全部取り上げ、手がつけられなかった
列の後で騒ぎに気づいた水戸候が、「何が起こってる」と聞いたら、
近習が「武士が一人列に入って散々にやられております」
水戸候「一人を集団で囲んでるんだから(一人の方が)そりゃ散々にやられるだろ」
近習 「いや囲んでるこちらの方が散々にやられております」
水戸候「お前すぐに行け」
近習 「はっ、切るのですか?」
水戸候「馬鹿、丁寧に謝ってこい。名前を聞くときにはご尊名は?と聞くんだぞ」
あと60過ぎで旅に出た時、わざと竹光を差して行ったので態度の悪い人足が馬鹿にしたら
ニコニコ笑いながら竹光で側の大岩を切って見せたとか
どんなに凄い表現をされてたって、実際には常識の範囲の人物でしかなかったろうな
まして演義は娯楽作品だぜw
巨人の星を資料に当時の野球選手を語るようなもんだよ
現実的なレベルに納めるよりは、現実じゃ絶対無理な事をやらせた方が面白いに決まってるんだからな
戦国時代でもどの国でも略奪推奨していたぐらいだしね。
上杉軍でも略奪行為は行なっていた。
(というか旨みが存在しないと武将が戦おうとしなかった。下手すれば叛乱おこすかもしれない。与える領地にも限界があるし)
ブシドーなんてそもそも全くといっていいほどなかった。
ちなみに敗北側の村は徹底的に略奪された。
男は殺されるか奴隷として売られ(この時海外に売られたの人も結構いる)
女は当然レイプ&輪姦された上で勝利側の手元に置かれ
子供は奴隷確定。
田や畑やその他の「モノ」全てが略奪されるまでね。
こんな事実商業作品では公開出来ないよw
近代の軍隊でも略奪は普通にやってたのに何をいまさら・・・
マシンガンを装備した子供 VS 馬+全身鎧+槍+弓矢を装備した武将
所定の板に行け
キモいんだよ
>>120 徴兵された民兵に武士道が無いのは当たり前だし
だからといって個人的には略奪を許す将=武士道無し、とは考えられない
「武士道」ってもっと違うものだと思う
三方ヶ原の戦いの徳川軍なんか
家康を逃がす為に圧倒的劣勢のなか奮戦したんだから
この板で見ると歴ヲタのキモさは異常だな
必死な奴ほど気持ち悪い
略奪しないと与える報酬にも限りがあるしね
ゼロサムゲームって言うんだっけ?
>三方ヶ原の戦いの徳川軍なんか
>家康を逃がす為に圧倒的劣勢のなか奮戦したんだから
いやいや、これも実は相当に怪しいんだよ
家康の配下が勇猛果敢な忠臣揃い『だった』って言うのは
江戸幕府が開かれた後になって本人達が勝手に言い出した事だから
まぁ、こうやって歴史を捏造出来るのは勝者の当然の権利とも言えるんだが
それでも少しは信じたいな
じゃないと家康は武田軍に討たれてたかもしれん
強い大名はある程度家臣もまとまってて忠臣揃いだったのは確かだろう。
だがいかにまとまった家臣団でもそりゃ中には謀反企てるまでかはともかく不満持ってるやつもいただろう。
そういう僅かな記述を持ち出して127みたく実はそんな忠義にあつくなかったと言い出すのもそりゃいる。
昔の武士が忠義にあつかったかともかくとしてな。
まぁでも逸話なんか見てると普通に脳筋が多い世界だからな
フィクションほど綺麗な世界ではないだろう
ネットだけでしか情報を調べない情報弱者が三国志を語っても
馬脚を現すだけだぞ
132 :
それも名無しだ:2010/01/04(月) 01:01:59 ID:PjQP1GLi
>>131がディープな知識を披露してくれるそうです
>>132 お前みたいに付け焼刃の知識を披露する奴の事をオタクって言うんだよ
134 :
それも名無しだ:2010/01/04(月) 17:12:18 ID:zTaoXuK5
はどーけん!はどーけん!
かこーえん!かこーえん!
ロボゲ板的にはSD三国伝でも語ってるのかと思いきや
ガチの三国ヲタがいつまでへばりついてるんだよw
何ていうか、あれはあくまでアニメで、ガンダムは史実ではたいして強くなかったんじゃないの?みたいな話か。
>三国伝
Ez8の不遇さに泣いた。
なんで白蓮なんだよw
ロボゲ=スパロボ、ガンダムではない
うんこもらした
またもれた
>>131 馬脚を現すって上手いこと言ったつもりかw
昔のパンクラチオンとかの王者も今の選手と戦ったら、技術の違いで
完敗するだろうな。
特に近代ボクシングの雄の亀田には触れる事さえ出来ない。
パンクラチオンはそもそもボクシングとルールが全然違うだろ。
144 :
それも名無しだ:2010/01/07(木) 03:52:04 ID:uiVnZREr
>>120 それは嘘
だって日本では社会的に奴隷制度が認められたことなんて歴史上一度もないよ
奈良時代に人民は良民と賤民に分けられ、賤民の中には公有の奴婢と大豪族私有の奴婢がいたらしいが
>>142 韓国なんて国は無い
三国人といったら中国・朝鮮・台湾人
基礎知識な
147 :
それも名無しだ:2010/01/09(土) 23:18:45 ID:+MhZ3eoe
>>145 人を商品として売り買いしてたわけではないだろう
戦国時代には戦争で本隊がにらみ合ってる間、または準備が整わないうちに
周辺を荒らしまわるのが常道で、その際に村民を連れ去って売るのが横行した
戦争で負けて降伏した兵もしばしばどころじゃなく売り買いされた
売られた人はだいたい奴隷じゃないが半奴隷状態でこきつかわれるのが普通だったらしい
まあそうやって荒らしてた兵が一旦戦争に負けると、今度は農民にも狩られる側になるんだけどな
光秀はそれで死んだしな
また鼬は知ったかして恥かいて必死に否定してるのか。滑稽だな。