1 :
それも名無しだ:
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし、
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・そして日曜が終わろうとしている…
☆次スレは、
>>950を踏んだ人が立ててください。
☆立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
☆終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
前スレ:スパロボ図鑑 1311冊目
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1258200044/
2 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 20:59:42 ID:6a7pJXB4
3 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 20:59:49 ID:arphn0M+
4 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:04:18 ID:KyxfmfAI
5 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:04:26 ID:Fqd/NcEY
6 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:09:23 ID:SBiYlGt/
ついに図鑑は1312冊へ!そして・・・
>>1乙――それは受け継がれてゆくスレの絆
7 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:11:47 ID:elin0eBa
8 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:21:46 ID:60qR274G
∧、
/⌒ヽ\ ∧_∧
|( ● )| i\( ´_ゝ`) <
>>1乙かれさん
\_ノ ^i |ハ \
|_|,-''iつl/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
[__|_|/〉 ._/ ZAGI /_____
[ニニ〉\/____/
└―'
9 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:28:42 ID:EYvdbIPN
10 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:29:06 ID:BDmuaMmP
おのれディケイド!
貴様のせいでこの
>>1も乙されてしまった!
11 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:31:13 ID:1aMWpU/L
>>1乙
滅亡とはまた…
【滅亡】
アトリームがなったこと(と言っていいだろう)
基本的に国など、大きな組織が壊滅的打撃を被り滅びる、無くなることを言う。
12 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:31:14 ID:VNi/jOLr
最初からクライマックスでいくぜ!
13 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:31:21 ID:hIE1RIxZ
>>1!乙じゃ!かわいい乙ケンだよぉ!!
…さすがにすっかり聞かなくなったな
【滅亡】
BADENDの展開の一つによくある。
悪に負けて地球あぼーんとか人類に失望して爆弾爆破したり
しかし逆に一度滅亡した世界からスタートという世紀末なものもある
14 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:31:39 ID:zjEkmNIa
15 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:31:47 ID:myxktfG7
>>1乙が発動したのはまさにその時であった
【TV版イデオン最終回】
イデが発動して因果地平に飛ばされるのは発動編と同じだが、そのタイミングがあまりにも脈絡のないものであり、見れば呆然とすること必至である
さっきCSで久しぶりに見たけどちょっとは空気読めよイデ…
16 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:32:11 ID:sGgD28q6
我らのこのスレ真っ赤に燃える!
>>1乙せよと轟き叫ぶ!
ばぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁくねつぅ!!
ゴッドォ!!フィンガァァァァァァァァァァァァァァァッ!!!
17 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:32:21 ID:pvP8I9Fo
>>1 ( ◇)我は空、我は鋼、我は刃……
我は一振りの剣にて全ての「罪」を刈り取り「悪」を滅する!!其れが過去の己であろうとも!
我が名は「ハクメン」!乙して参る!
18 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:33:31 ID:izmLgxhc
フッフフ
滅亡よ
【人類滅亡】
口すっぱく言われているが一向にその気配はない。
滅亡する前に平行世界の地球に攻め込めばよくね?
19 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:33:32 ID:HKT1T/Bm
【カルタゴ】
ローマとの戦争の果てに滅亡した国家
その滅亡っぷりたるや世界史レベルでも類を見ないほどの悲惨さ
住人は一人残らず殺されるか奴隷として売られてしまい
建物は軒並み壊され、農地に塩をまいて作物が育たないようにされた
20 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:33:32 ID:0Xq+s+Le
滅亡ねえ。
【エウレカセブンポケットが虹でいっぱい】
異次元から来た生命体イマージュから送られたシステムを手探りで弄くってたら
イマージュが大量発生して絶滅しかけた。
よくわからないシステムに触れるとろくなことがないね。
21 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:33:33 ID:FGM56MDI
【滅亡エンド】
ロボアニメに限らず、日本の創作物には数多い。
「滅びゆくもの」に美を見出す国民性故だろうが、
第二次大戦の敗戦の影響も少なからずあるのかもしれない
22 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:33:41 ID:a3GYrKmx
>>1乙と言う意味、知るがいい。
【シルバーブリッツ】
本日盛大にバカをやらかした。
これが初めてなら笑い話、苦笑するレベルで済むのだが、残念なことに毎年恒例であるから救えない
23 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:35:08 ID:41xjDXnc
>>1をねぎらう男、スパイダーマン!!
前スレじゃ999だったよ、自己ベスト更新だ
【○○のせいで人類滅亡】
youtubeやニコニコ動画では鉄板のネタ。
あらゆることを天変地異(映像の引用元は昔NHKでやってたドキュメンタリー番組らしい)と
結びつけて笑いを誘うというもの。
何故かバックで流れる音楽はドリフのコントがオチに突入した時の曲である。
24 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:35:53 ID:1aMWpU/L
>>22 シルバーブリッツってどっかで聞き覚えが…ってLyceeの汁鰤だよな?
なにやった?また週刊Lyceeの発表でもしたか
25 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:36:09 ID:m5oL+z1K
>>前スレ1000
滅亡……?
【人類滅亡シリーズ】 出典:ニコニコ動画
何かの拍子で地球が崩壊する動画ネタの一連のシリーズ。
地球が壊滅するCG映像にドリフの撤収のBGMを合わせるのが一般的。
代表作品はメジャーリーグのイチローが三塁に送球したら地球が
崩壊してしまった「イチローのレーザービームで人類滅亡」。
余談だが、送球時の実況の喋りが「鳥羽 一郎、GO!!」と聞こえる。
26 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:36:27 ID:Yx6nQOQx
>>15 残り4話(脚本はできてた)残しての打ち切りだから察してください
【1stガンダム】
43話で打ち切られなかったら連邦が月とサイド3に攻め込む展開だったらしい
27 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:37:32 ID:Ku2N7WaB
【サルファ】
イデエンド。全て虚無へと還りました。
【スパロボZ】
黒歴史END。戦いの環を止められませんでした。
28 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:39:03 ID:TSPoN0gy
>>1乙
【修羅】
異世界の戦闘種族
自分らの星では暴れすぎて世界を滅亡させてしまった
……が、拾いもんのソーディアンで次元転移して地球にやってきた
(魂魄3だと修羅王の気合)
そして地球を第二の修羅界にすべく
地を裂き山を砕く大暴れ
まるで成長していない……(AA略
【ククル】
亡国の姫君と書くと甘美かつエロスな響き
実態は寺田に忘れられた忘却の姫君
マガルガともども埋もれるには惜しい存在だと思うんだが
29 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:39:06 ID:uDbgAYpO
>>1に乙だ
【惑星アトリーム】スパロボK
今は亡き、滅亡したミストの母星
とても、素晴らしい星でしたよ
彼らが来るまではね…
スパロボKそれは、アトリーム滅亡から復興までの物語
30 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:41:40 ID:HGFAJ4Uf
アトリーム星は考えれば考えるほどよく分からん星だよな、深く考えない方がいいのかな・・
31 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:41:55 ID:Do+I1HXS
【スパロボF】
イデエンドとエヴァエンドという二つのBADENDがある
まあエヴァのは滅亡ではないんだがな〜
32 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:41:59 ID:0Xq+s+Le
【ガンダム系の敵】
UC系では敵エースとボスあたりはもれなく全滅だのルートを辿っていたが
最近では結構生き残る。
33 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:42:55 ID:6zHAswQQ
【人類補完END】
スパロボF完結編のバッドエンド。
条件がかなり厳しく、事前情報無しに初回プレイでこのルートに来た人はどうかしている。
34 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:43:34 ID:qmEzKgqX
ああ…
>>1に乙が満ちる
前スレ1000、めつぼう!とな
>>26 何というジオン本土決戦
本土決戦って言葉にはロマンがあるよね
35 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:44:20 ID:HGFAJ4Uf
>>31 ゲストとの全面戦争END忘れちゃダメだろ、メキボスと戦って普通に見たぜ・・・
36 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:44:24 ID:6zHAswQQ
37 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:44:33 ID:06BUrjkM
【スクコマ2最終話】
超凄いラスボスの超々凄い必殺技を真聖ラーゼフォンとか皆の心の力で受け止めたら
皆は大丈夫でしたけど世界の存在自体は耐えられずに世界が滅んじゃいました
というか滅んだとか通り越して世界が出来上がる前のエネルギー体だけの原初の存在に帰りつつあります
さあここからバトル開始だ
38 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:46:46 ID:41xjDXnc
【超時空要塞マクロス】
TV版の地球の状態は‘準滅亡’といった感じだが「愛おぼえていますか」ではほぼ完全に滅亡
している。
TV版では準レギュラーとして良い味を出していたミンメイの家族も既に亡くなったようだ。
39 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:46:56 ID:zjEkmNIa
>>34 その真意はじり貧だがな
【嫁とか身内が殺されたんで絶望して人類滅亡を企む元人間】
一人で死んでください
40 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:47:00 ID:oN34m+kC
【ハンニバル】
カルタゴ出身の歴史上屈指の武将。ローマに敗れたが彼の引き起こした第2次ポエニ戦争によって
強力な戦術の獲得、元老院への権力集中、焦土戦術による農地問題などローマの時計の針はめちゃくちゃ進められた
41 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:47:33 ID:a3GYrKmx
>>24 限定販売もの(ゆずソフトver.1プレミアムエディション)を、東京でバカ売れしたにも関わらず制限をかけずに売りました。
結果アーリーチケット組がカートン単位でガリガリ購入、通常組は3箱だか2箱だかまでって制限かけられたっての。
まぁラッキーは二枚頂いたが
42 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:48:06 ID:0auhahhF
【死亡フラグアメリカ映画版】
戦争ものでやたら故郷を懐かしがる奴や主人公に絡む奴など
序盤で死ぬキャラとみて間違いない。また別パターンとして主人公の
元同僚とか(黒人でガチムチな奴)ビッチな女に立つ場合がある。
43 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:48:33 ID:HKT1T/Bm
【イバリューダー、宇宙怪獣、ゼントラン】
彼らに目を付けられたら最後。ほとんどは滅亡するしかない
44 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:49:06 ID:vEVNuD8P
>>34 守る方は既に勝ち目のない悪あがきだし
攻める方は既に勝ちが決まった段階で被害を増やしたくない
グダグダな状況なんだけどね
カードゲームとかでも悪あがきは美しくないよね
45 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:51:22 ID:6zHAswQQ
【死亡フラグ】
戦場で恋人や家族の話をしたりプロポーズしたりする奴は大抵死ぬ。
だが、まれに生還する奴もいる。
46 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:52:58 ID:Ku2N7WaB
【テンペスト】OG
元教導隊。連邦のせいで妻と娘が
死んだんで、復讐すべくDCについた人。
元教導隊だが、見た目も中身も一応パンピー。
また過去に囚われず、先を見据えて生きている
ゼンガーらに比べると、非常にネガティブ。
47 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:53:02 ID:HGFAJ4Uf
【第4次とF完のバッドエンド】
どちらも力による解決をやった結果ゲストに失望されて全面戦争になる。
和平を結べるチャンスを自分から潰してしまう為後味が凄く悪いエンドである。
48 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:53:10 ID:a3GYrKmx
>>45 「戦場でなァ、家族や恋人の名前を言うってのはなァ、死にかけた兵隊が甘ったれていうセリフなんだよォッ」
49 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:54:21 ID:HKT1T/Bm
【イタリア人の死亡フラグ】
アツアツのピッツァも食いてえ!
ナラの木の薪で焼いた故郷の本物のマルガリータだ!
ボルチーニ茸ものっけてもらおう!」
50 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:54:40 ID:PRt2fTHa
>>44 戦争については色々と利害関係もあろうし言及を避けるが、
カードゲームについては、絶対に勝ち目がないならともかく
勝利の可能性があるのに努力を放棄するのはむしろ侮辱じゃね?
51 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:56:00 ID:1aMWpU/L
>>41 なんだ、いつもの汁鰤じゃないk(ry
【シルバーブリッツ】
美少女(エロゲ)カードゲーム、Lyceeの販売元。
コミケにもブースを出しているからカードゲームプレイヤーじゃなくても知ってる方はいるんじゃなかろうか。
コミケやイベントで限定グッズ(主に先駆けパックやカードリスト・ルールブックwithプロモ、限定パック)を売るのだが…
基本的に早い者勝ち、大量購入勝ちである。
しかも、そういった場合のプロモは人気ゲームの原画が書いた、原作絵のカードなので、ネットオークションなんかで値段が高騰、つまりテンバイヤーウマーなのだ。
コミケ一日目に大概のプロモ付きグッズ、限定パックは無くなる。アホか。
52 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:56:04 ID:a3GYrKmx
53 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:58:10 ID:a3GYrKmx
>>51 東京で販売されてた時に、ネオパラに半端ない値段がついた(4枚セットで50k)からか、テンバイヤーがたくさんいたしな。
スリーブも600円で買って、1000円で売れてたし。
おかげで一般販売分が激減、地方にはまず回らないっていう
54 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 21:59:13 ID:41xjDXnc
【将棋】
ある程度戦局が固定されてくると、自分が負ける未来が見えてしまう事もある恐ろしいゲーム
対局者は常に二手三手先を見ているのが当然なので、その絶望感と来たらもうね
55 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:00:05 ID:eTNamzGP
【滅び】MTG
全てのクリーチャーを破壊する「神の怒り」の黒バージョン
黒は単体除去に優れる分、全体除去はタフネスマイナス系が多く、高タフネス&被覆ORプロテクション黒とかだとちょっとつらかったりするがこれがあれば安心
56 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:00:54 ID:THNBFHWi
テンバイヤーって場違いなハゲ親父とわざわざ無線機連絡してる人?
57 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:01:54 ID:Fqd/NcEY
>>44 将棋やチェスだと返しようのない王手でもまだ続けるような物かな?
【オーバーキル】TCG
勝ちが決まってるのにわざわざコンボを決めて大ダメージを与える事。
アニメでは強敵相手に結果的に必要以上のダメージを与えてしまう事があるが、
たぶんあれは含まれないだろう。
【裏遊戯】【遊城十代】
怒っていたとは言え、意識的にオーバーキルをやっちゃった人達。
たぶん来年辺り遊星もやるだろう。
58 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:01:55 ID:5/ZS9Txw
【ハンニバル】
カルタゴの名将。
史上最も美しく完成された包囲殲滅戦術として知られる
「カンネーの戦い」を演出したということで
戦史を習う際においてはいの一番に覚えさせられる名前。
元々カルタゴの対ローマ戦争は勝ちの目の全く無い戦争だったが
彼は足掻きに足掻いて「敵国内で10年以上を戦い抜く」という
常識では考えられない偉業を成し遂げた。
それが故にローマ人のハンニバルに対する恐れはまさに魔神のごとくなり
その「ハンニバルはローマにひどいことをしたよね…(´・ω・`)」という感情が
彼らに徹底したカルタゴ滅亡政策を取らせたというのは皮肉なことである。
皆大好き特攻野郎Aチームのリーダーの異名も「天才策略家」繋がりでここから取られたものだとか。
59 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:03:17 ID:lR+XRcqT
>>50 手詰まりになった時によく投了してたら「諦め早すぎ」とは言われたな
短い休み時間だったから、数やりたかったのもあるが
60 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:03:24 ID:zjEkmNIa
>>50 「投了」って言葉もあるし
先が見えて詰んだと判ればそういう選択肢もあるさ
61 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:04:04 ID:vEVNuD8P
>>50 自分の残りのデッキと手札にまったく逆転の目が無い場合ね
何度も同じデッキで戦わなきゃ相手のことはわからんし
でも
>>52みたいなブラフ戦法もあるんだよなぁ
62 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:05:56 ID:Ku2N7WaB
【OGクルセイド】
サンライズクルセイドとかと同じ系列のカードゲーム。
最近やっとサイトオープンというか画像が出た。
みんなもOG3に投資するくらいの気持ちでちょっと買ってみると良いだろう。
63 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:07:41 ID:1aMWpU/L
>>50 カードゲームでは潔く負けを認めて、(大会ではそうもいかんかもしれんが)次のゲームに移るのもマナーになることもある。
こっちが圧倒的有利なのに相手が長考して時間切れドローに持ち込むなんていうプレイヤーとしてあんまりほめられたもんじゃない奴もいるがなー
【ガンダムウォー】
所謂G事故(MTGでいうところの土地がこないこと)があるので、たまにどうしようもなく詰むことがある。
そういう場合は潔く負けを認めて、次の勝負に移る方がいい。
大会で敗退が決まった後も時間があるとフリープレイ(大会と関係ない勝負)してくれる相手もいるし。
64 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:10:30 ID:qmEzKgqX
>>58 【ハンニバル級陸上戦艦】:ガンダムSEED DESTINY
地球連合の陸上戦艦
ザフトの陸上戦艦と較べると搭載武装は少なく見えるが、
その分艦載機の積載能力が優れているようだ
ちなみに作中に登場したのは同型艦のポナパルトでデストロイ輸送の任に就いていた
詳細なスペックや何隻建造されたかは資料がない(おそらく公式で設定されていない)ので不明
65 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:11:41 ID:dP4NJx97
>>1乙
【仕様としてのオーバーキル】
1:体力のゼロになった敵の死体を時間内に更に殴り続けると点数などの得点が手に入る
2:死体がその場に残り続け、残されたプレイヤーはそれを武器として使用可能
3:一部の萌えゲー。もう止めて!とっくに俺のライフは(ry
66 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:15:31 ID:Fqd/NcEY
>>63 マッチ戦だと人によっては投了を認めないで相手のデッキを見る人も居るらしいぞ。
【滅びの爆裂疾風弾】
海馬の嫁こと青眼の白龍の攻撃を魔法カードにした物。
効果は相手フィールドのモンスターを全て破壊する。
現在は通常モンスターのサポートも多く、殴り合いデッキが主流、
さらに青眼の白龍の攻撃力も高い事から、決まれば本気で
滅びが訪れかねない。
67 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:21:09 ID:/BlOodj3
【オーバーキル】
アンサガのラスボス、カオス・ルーラー様の技
名前の通りやりすぎ感が過ぎる全体攻撃。
滅殺剣などと連携するとさらにオーバーキル度数が上がる
-滅殺滅殺滅殺異界のオーバーキル-
68 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:23:08 ID:9DnShMGQ
>>42 そういう役演じるのって大抵新人がマイナーな役者なんだよな・・・・・・・
69 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:23:57 ID:1aMWpU/L
>>66 それも戦略だわね。
投了よろしいですか?→ダメー→なら本国ゼロになるまで動かない(キーカード見せないように動く)
しかないわなー
【破滅の終幕】
ガンダムウォー、茶(X、G、∀所属勢力)の、所謂リセットカード。
自軍敵軍問わずに場にあるカード(G、ユニット、キャラ、オペレーション)全てを、破滅の終幕使用ターンの最後に捨て山(デッキがダメージを受けたときに使うカード置き場)に移すというもの
一時期一世を風靡したが、対処カード等の台頭によりあまり見なくなった。
が、やはりカードゲームの常で、気を抜いていてたまに相手すると痛い目に遭う。
70 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:24:01 ID:eTNamzGP
71 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:25:23 ID:gjoBswjY
【てめえそんなんでいいのかよぉ!】男!度胸メダカードファイターズ
引き分けに持ち込んだら殴りかかられたでござるの巻
72 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:26:27 ID:dP4NJx97
>>70 普通ほとんどのカードゲームは投了自体がありませんが?
73 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:27:26 ID:kqkOmFB1
いちおつ
エリ女のバカ逃げは笑うしかなかったw
【サッカー天皇杯】
今日4回戦の残り5試合が行われ、アマ勢で唯一生き残った明治大は新潟相手に善戦するも
1−3で撃沈しこれでアマ勢は全滅。
更にナビスコ覇者のFC東京が来期J1に上がる仙台に破れ、
逆にJ2に落ちる事が決まっている千葉は岐阜に破れてしまった。
千葉はこのままだとJ2定住の可能性が大きいかもしれんね…。
これで準々決勝の組み合わせは
・ガンバ対鹿島
・岐阜対名古屋
・仙台対川崎
・新潟対清水
となった。
74 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:27:38 ID:Fqd/NcEY
>>70 調べてみたけど、一応公式ルールとしては投了は「無い」らしい。
だから同意の上でじゃないとできないらしい。
まぁ、海馬が散々投了するなら今のうち、て言ってた気はするがね。
75 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:28:01 ID:rpAxnLs0
テンバイヤーかしらんが前にROBOT魂のトリスタンを7〜8体買ってる人を見たことあるなぁ…
きっとジノのファンだな
76 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:29:13 ID:FGM56MDI
【ハンニバル】出典:ロマンシング サ・ガ2
>>58の名を冠す、アバロン帝国皇帝親衛隊「インペリアルガード(男)」の一人。
数ある職業の中でもトップクラスの能力を持つインペリアルガードだが、中でも彼は腕力値が25と
全キャラ中最高値を誇り、隠しパラメーターである「斬」「突」攻撃力補正値についても+4と、
これまた他に類を見ない高さを与えられている(ただし、素早さだけは最低クラス)。
ちなみにドットグラフィックも漆黒の鎧に赤マントと異様に格好良く、最終皇帝のパーティーに
彼を加えたプレイヤーはさぞ多いはず。
軍師のコウメイ共々、明らかにスタッフから優遇されているキャラである
77 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:29:22 ID:Jx/D/A+4
今までおかしなこと言うしょうもない人だと思ってたデコが
こないだ滅びがどうとか本格的におかしなことぬかしてとんでもない状況にしてくれました
どうすればいいのでしょう
78 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:31:48 ID:41xjDXnc
>>68 【メジャーなマイナー俳優】
昔の頃の特撮モノなどは出演者の顔ぶれがある程度固定されており、モブキャラ専門で何本も
映画に出演した俳優などもいたため、マイナーでも顔を覚えられてる俳優も結構いた
が、流石に「あまりに演技がヘタすぎるので印象に残ってしまった」という人はあんまりいない
79 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:31:53 ID:zjEkmNIa
さて
カード系は詳しくないので……
【チェス】
言わずと知れた西洋の傑作遊戯盤
モチーフが分かりやすいためか
創作でもこれをネタにした集団は良く出る
スパロボNEOに参戦したラムネの守護騎士もその一つ
原作では元ネタを忠実に反映しキングスカッシャー<<クイーンサイダロンというパワーバランスになっている
【将棋】
こちらは東洋の遊戯盤
チェスと似たようなものだが
最大の違いとしてとった駒が再利用出来る、という点が挙げられる
これにより選択肢の幅が広がるため
コンピュータはチェスのチャンピオンには勝てても将棋はまだ及ばないらしい
こちらをモチーフにした創作キャラはよく知らない
ラムネの破壊戦士と聖刻のシュルティ古繰兵くらいだ
80 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:33:52 ID:H/fJ2jDR
【ハンニバル】出典:FE聖戦の系譜
「トラキアの盾」の異名を持つジェネラル。義理の息子を人質に取られ、やむなく自軍と敵対する。
その息子を助け出して説得させることで仲間になるのだが、うっかり彼の守る城を落としてしまうと倒していなくても戦死し、義理の息子も雲隠れしてしまうという罠がある。
ちなみに初期配置から一番近い城を守っており、それより先に奥に控えている敵城を落とす、という作業が必要なのである。
そういう面倒な手順を要する割りに戦力的には非常に微妙。つうか、いまさらアーマーナイトが仲間になっても、ねえ。
81 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:35:34 ID:yeFakr3H
【ブラフ】TCG
いわゆるハッタリや揺さぶり。
どんなに劣勢でも逆転の可能性をチラつかせることで相手を慎重にさせたりミスを誘う。
デッキ構築以外で一番プレイヤーの腕が試される行為。
上手い人の手札を後ろから見ていると相手が翻弄されているのが良く分かる。
【悪あがき、偵察】
二本先取の試合だと残り時間によっては詰まれた状況でも投了しないケースがある。
逆転の可能性を示すことで選択肢がないことを悟らせないため、
相手の手の内を少しでも引き出すため、全て次の試合に勝つためである。
もちろん残り時間によっては即投了の方が良いこともある。
82 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:36:38 ID:41xjDXnc
>>79 戦後間もない頃にGHQに文化規制をさせられそうになった時、「将棋は捕虜を無闇に殺したり
しないから野蛮なゲームではありません」って説得したら赦してもらえた、ってエピソードが
あるらしいね
83 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:36:59 ID:5zR4q8tH
【アクエリアンエイジ】
ブロッコリーが出している美少女カードゲーム。
確かに可愛い女の子が大半だが、ちゃんとイケメンやおっさんに宇宙怪獣も参加している。
最近では実写映画にもなった作品
女の子の中でも身長がキロメートル級の奴なんて結構いたりする。
84 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:37:30 ID:eTNamzGP
>>72 >>74 ないんだ…
原作じゃ結構やってるのに
【投了】MTG
いついかなる時でもOKで相手の合意などは特に必要ない(もちろん失礼な態度はマナーとしてダメよ)
ブースタードラフト戦などでは1戦目で負けそうなら早々に投了して必要以上にデッキを見せないのも戦略
85 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:38:40 ID:f5XnoyIU
>>34 ロマンはあっても実態は悲惨だぞ〜
リアル本土決戦したドイツとか
【陸上自衛隊】
専守防衛が国是なので気分はいつでも本土決戦。
個人的にはもうちょっと逆侵攻戦力を重視してもいいとおもう。
いや、そんな金ないんだろうけどさ
86 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:39:03 ID:vEVNuD8P
【ハンニバル・レクター】
映画で最も有名なハンニバルと言えばこの人。
知性的でジェントルマンで残虐で食人を好む怪人。
87 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:39:33 ID:eb9Dk5JA
【自在天王】
スーパーインフレ将棋の摩訶大大将棋および泰将棋に存在するコマ
前者では王将が成ると誕生し、後者では最初から王将の代わりに配置されている
特筆すべきはその能力で、駒が存在しないマスか、敵の駒がいて他の敵駒が効いていないマスならどこへでも行ける
駒をいくら飛び越えても問題はない。つまりワープである。最強としか言いようがない
とはいえ、王将を成らせるのはルールが変わっても難しいことだし
泰将棋では双方の王将が自在天王で動きが制限される上に王将代理ができる「太子」という駒がいてそこまでバランスブレイカーではない
88 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:40:13 ID:Fo+FZw0M
>>79 コンピューターにはチェスボクシングを挑もう
89 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:41:34 ID:gjoBswjY
【ハンニバル音頭】作詞:伊集院光
(あ、そーれ)ハンニバル音頭音頭で食べようよ
あ、ちょいとハンニバルおーんードゥー(レークター!)
90 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:43:25 ID:1pYXD7uJ
>>80 いつもいつも後から加入する奴が弱いのは初心者イジメか
最後の最後で仲間になる奴だけはだいたい強いが
91 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:44:15 ID:0auhahhF
>>85 違うよ本当は専守防衛は建前できっとチート兵器があるに違いない。
多分ね・・・
92 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:44:23 ID:1aMWpU/L
【切り札・コンセプトカード】
TCGにおいてデッキ構築の際に核となる物。
切り札・コンセプトカードを活かしながら他の強力なカードへの対抗策も講じつつ構築していくことになる。
実際の対戦で相手がこちらの切り札への対抗策が見せたなら、切り札を捨てる戦略をとる勇気も必要。
サイドボード(3セット勝負の場合にデッキと入れ替えれるカード、サブデッキ)にはそういった場合に、切り札と入れ替えるカード、相手の対抗策を超えれるカードを投入しておこう。
カードゲームをやっていると、どんなカードに注意をしておけばいいか見えてくる物である
93 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:44:32 ID:C9cldbrI
【直良有祐】
アンサガとミンサガのキャラデザやアートディレクターを担当した人。
ミンサガで河津から「なにやっても良いよ。面影を残す必要すら無いから好きにしなさい」と言われたので
じゃあ全部変えようぜ!!と大きく変えたらファンから叩かれまくった。
今はそうでもないのだが、ミンサガの頃は一番癖のある絵柄だった時期だけにファンの拒絶反応は凄く
ミンサガ最大の欠点はグラフィックだけ!!とまで言われる始末。
本人もダメージが大きかったのか、昨今は表舞台に出ようとはせず、アルティマニアでのスタッフインタビューや
サガ20周年記念ファンパーティーでの出席を頑なに断り続けているのだが、その度に
「逃げてんじゃねーぞ、オナラ!!」とファンから叩かれる不憫な人。
ちなみにサガ20周年ファンパーティーでは本当は参加する予定だったのだが、
高井浩曰く「直前になってバックレやがった」らしい
94 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:46:19 ID:5/ZS9Txw
>>93 直良はガラハドにひどいことをしたよね…(´・ω・`)
95 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:46:33 ID:eb9Dk5JA
>>90 レナートとアトスはその微妙な明暗の瀬戸際を越えるか越えないかの男たちだったな・・・
かたやリザーブ補給要因、かたや最強の大賢者
96 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:47:26 ID:AQU8kO1K
【ハロスコア】Gジェネレーションシリーズ
はっきり言って不評なGジェネの戦闘評価システム
手早く効率良くクリア等ではなく
テンションシステムや支援、援護を活用しひたすら
如何に大量のダメージを与えて一機を撃墜するかによって
多くのスコアが加算され一定以上のポイント取得によってランク評価が上がるシステム
移動やEN消費等を鑑みて非効率的な戦術を採らねばならない上
高評価を得ないと入手できないキャラやアイテムがあったりするため
プレイ時間の引き伸ばし以外の何者でもなくうざったい
新作Gジェネウォーズでは
ハロスコアは無く評価ランクと取得アイテム、キャラ制限は廃止されたが
オーバーキルが資金獲得の増減に関わる点は残される形になった
97 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:47:29 ID:gjoBswjY
98 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:48:42 ID:/BlOodj3
>>96 WはFまでみたいにクリアボーナス付いてるからまだいいよ
99 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 22:52:14 ID:hogQKlU3
>>93 もう許してやれよ
【もう許してやれよ→許さない、絶対だ】
許されない事をした人物への擁護と、その否定。
小清水のように許されてもいいタイプと、ブボボ(`;ω;´)モワッこと米倉涼子のように本当に許されたらいけないタイプがある。
スパロボではなんだろうか?
>>91 実は極秘にスーパーロボットが開発されていて、
何か緊急事態が起こったらスーパーロボット軍団が出撃する・・・
とか小学校の頃良く考えてたなあ。
>>91 戦争にもならないほど一方的にやっちまえば問題ないよね!
【ファイアーエムブレム】
任天堂が誇るシミュレーションRPG
不思議とアニメ化、映像作品化はされない。
やはりキャラ数がとんでも無くなる&話が長くなるからか
一応お蔵入りしたがOVA企画はあった。
ボイス付きFEとかやってみたいなぁ。支援会話だけでもいいから…
>>102 お蔵入りっつうか、OVAは二本ほど形にならなかったっけ?
【ゲームが原作のOVA】
マイナーな物も含めれば、その数は意外なほど多い
シューティングゲームまでアニメにしてんじゃねーよ…
【もう許してやれよ】
・師匠が異星人
・デスピニスが師匠の遺骸をもてあそんだこと
・師匠が仲間にならない
・師匠がスパロボNEOに出ない
・真恋姫無双の卑弥呼
【陸上自衛隊まおちゃん】
赤松健(ネギまの人)が絵描いたんだっけか?な幼女自衛隊アニメ
あの富野監督をして「可愛ければ何やってもいいの極致、いい意味でも悪い意味でも狂ってる」と言わしめたそうな
>>102 女性作家による漫画化はよく見るんだけどね
難易度はまったく優しくないゲームなのに女性ファンが多い印象
クリムゾン先生お気に入りのタイトルの一つでもある
【小林元】
こちらはサガ2DSのキャラデザ担当。
プロデューサーの三浦に「なんでも良いから絵を描く仕事をやらせてくれ」と話を持ちかけたら
じゃあ今、サガ2のリメイクを立ち上げてるから一緒にやろうか。ってな感じでスイスイと話が決まった。
野村の弟子だからか、良くも悪くも今風の絵柄を描くので古参からの反発はそれなりにはあるが、
三浦や河津がかなり細かく指示を出したからか直良ほど叩かれてたりはしない。
でも河津や田中から「女キャラの露出度が高すぎる」と怒られたりはしたらしい。
本人は「お、俺は悪くない。三浦さんがもっと脱がせろと言ったんだ」と否定してたいるが(開発中は製品版以上に露出度が高かったとか)
【ボイス入りのファイアーエムブレム(ゲーム)】
ムービーのみだが蒼炎の軌跡から導入されている
さすがに有名どころから持ってくることは少ないが意外な人がキャラを演じていることも
【ミカヤ】FE暁の女神
第一部の主人公である銀色の髪の乙女
ムービーでのCVはローゼンメイデンの翠星石役で有名な桑谷夏子
長い話をOVA化と聞いてTOP、TOSの悪夢を思い出した
>>104 ・被爆宇宙人
・凌駕した
すまなかったな、ゆるしてくれ
スパロボ三大許してやれよ
・ズール様が正義だ
・わしはこの星の人間ではない
・ミスト
【笛吹き】新約ラストバイブル2
世の妹好きの人にとって
どう感じるのか気になる奴
スパロバー……俺の負けだ……
今までのこと 許してくれ……
>>111 あれって政府首脳が脱出するための移動核シェルターじゃなかったっけ?
>>112 バカには三つ目が見えない・・・と言いたいのか?
>>92 まぁそれの究極型が解らん殺しだけどな。
対策出来ないし
>>112 第四次Fでのエルガイムの曲の冒頭「ドカーン!!」
>>106 そういや烈火や聖魔の漫画は見たことないなぁ
【FE支援会話】
男女支援は恋愛が多く、同性支援は友情傾向。
既婚者・年寄り・少年少女の支援だとギャグになったりいい話になったり。
血縁支援だとそのキャラに関するetc.になりやすい。
基本的に言えるのは支援によって各キャラの詳細な設定が見えてくるのだ。
そのため、二次創作するためには全キャラ全支援に目を通さないととんだポカをしでかすことに…
>>111 フランス映画はリュック・ベッソン以外駄目だな
と思った
・「いや…本当は来る気じゃなかったんだが」
・「イッツ・グランドフィナーレ!」
【三輪防人】
【カテジナ=ルース】
【シャギア=フロスト】
【オルバ=フロスト】
スパロボではなかなか許してもらえずに命を落としてしまう方々。
FEはOVAを打ち切ることに定評のあるKSSから出てたな(当然打ち切り)
後は電撃からドラマCDが出てたかなぁ?
>>124 【アレンビー・ビアズリー】
フラグを立てると仲間になることが多いキャラ。原作でも長期的に共闘はしてないのでそこまではいいのだが
条件を満たさず攻略すると死んでしまうスパロボ作品がみょんに多い。
【エリザベス女王杯3〜6着馬の騎手コメント】
3着 ブエナビスタ(安藤勝騎手)
「2コーナーを回った時には前の2頭が見えなくて、ペースも遅いと思ったくらいなんです。
カワカミプリンセスが早めに動いたのでこっちも動いたんですが、
直線で前が空いた時に前を見たらずっと前に2頭いてもうダメだと…。」
4着 シャラナヤ(ルメール騎手)
「前の2頭が飛ばしていたのでちょっと心配ではあったんです。シャラナヤは自分のレース
をしましたし、結果には満足しています。
ただ正直、最後の直線で前の2頭が見えた時にはもうダメだと思ってしまいました」
5着 メイショウベルーガ(池添騎手)
「自分の競馬はあれしかないし、展開に左右されるのは仕方ないです。いつもより前で
競馬をしましたが、よく追い込んでくれましたし、これからが楽しみです。
ただ、直線向いて前の2頭が離れすぎていたので今日は仕方ありません」
6着 ブロードストリート(藤田騎手)
「今日はゲートも出てくれたし、いい感じだったんですよ。
ただ、直線向いたらずっと前に2頭いて…。ペースが2コーナーに入ったところでガクッと落ちたからね。
まさかこんなレースになるとは思いませんでした」
おまえら諦めんなよ!
【スパロボ64】
長らくバンプレストが世話になった、ウィンキーソフトを離れた初期の頃の作品。
が、その制作を担当した会社はアッサリ解散したため版権的にも宙ぶらりんになり存在自体が
微妙に「許されない」感じ。
他には、ゲームのシステムに微妙なバグがあったりアクの強い独特なシナリオが人を選ぶのが
問題か。
個人的には本当に好きなんだが…
>>124 αカテジナって確かシュラク隊殺したりとか無かったよな
【承知しねぇぞ、カテ公!】出典:いけいけ僕らのVガンダム
スパロボ以外でも許してもらえなかったカテジナさんであった・・・
>>128 機体は救済されたけどキャラは救済されてないしな…
>>129 そもそもαでのシュラク隊の出番が(ry
花京院! イギー! アヴドゥル! ポルナレフ!
終わったよ……
>>128 俺も好きなんだがなぁ…
う〜リメイクとかしてほしいよぉ〜マナミをOGに出してほしいよぉ〜
無理だと分かっていても信じて待たざるを得ない
【護衛艦】
ゴジラ映画の中でも強力な部類に入る…と思う兵器。そう思わなければやってらんない。
あんな近距離で迎撃すんのはどうよ。間違いなく乗組員は全員死んでる。
ちなみにパソコン版のゴジラゲームだと強いことは強い。やっぱり放射火炎一発でやられるが。
>>128 ハドソンが絡んでたから面倒な事になったんじゃなかったか?
【絶対に許さない。顔も見たくない】
確か現阪神の金村がのたまった言葉。なんでこんなこと言ったんだっけ?
【「私もお手伝いしなきゃ」】第二次G カテジナ
第二次Gでは条件を満たせば汚れなきカテ公をオペ子にできる。
ヘイカモンテキサス!
鏡はガンダムWが出ると面白いシナリオを書く。
Jはアレだったかんのう。プロ根性がないのか人選ミスか・・・
>>93 フロントミッション4もこの人がキャラデザだったなあ
【「こいつ……後で殺す!」】
実際に後でどうこうすることは多くない
【スパロボA】
64は大人の事情で二度と出せないんでコレで勘弁してね♪ ね?
な作品。
【真ゲッターロボvsネオゲッターロボ】
ゲッターロボ號は大人の事情で二度と出せないんでコレで勘弁してね♪ ね?
な作品。
【アカツキ・ナガレ】
スパロボでヤマダさんのせいで影が薄すぎる人
Rではハブられる有様
>>134 OGよかZ続編とか次の携帯機でのやつに出して欲しいわ
【カテ公】
バックパック式とはいえザンネック級の機体を与えられたのに戦略的に全然活躍しなかった
上からすると「…んッとにあの馬鹿ッ!」って感じであろー
【ザンネック】
機体の狙撃能力+パイロットの異常な能力ですげえ障害になった人
リガミリの作戦会議では「ここにズガン艦隊、ここにモトラッド艦隊、ここに皿つきのMS」と艦隊レベルの脅威として見られてたり
援護防御だけやってる機体じゃないんだよ
【お前の拳法では…死なん!】AC版北斗の拳
シンの「一撃必殺技」。正確には超必扱いなのだが、「自分の」死兆星が点灯しているのが条件でテーレッテーも流れることからそう呼ばれる
原作での彼の最後を再現した技であり、数歩歩いたあと、どこからともなく飛び降りて自殺する
歩いたあと、相手を指差して立ち止った時以降は無敵なので、そこまで出せば確定となるが
歩いてる時は隙だらけになってしまう。まあ、そこを攻めたりする大人げなさは見せず、自殺を見届けるのが漢の流儀である
一見使い道も何にもない技に見えるが、次のラウンドからは星が全回復するという効果があり、
星点灯で体力わずか→ここで負けると次ラウンドで確実に一撃必殺技を決められて負ける…
という状況でなら使い道が……ねーよwwwwww 原作だと感動的なシーンなのに、「サラダバー」などとネタにされまくっている
>>144 64キャラとしてではなく、新たなスパロボの主人公か…わるくないにゃー
俺も好きだよ、64…
>>142 オリ機体が流用というかバリエなだけで
話自体は違うだろ
アームライトとかソレインとかモナミとか名前変えて出せばいいのに
>>130 あの漫画女キャラをエロく書いてたよなぁ…、母さんですを回してゲロ吐いてるシーンと見開きで登場した水着部隊が次のページで殺されてる所はやたら覚えてるw
>>99 小清水ってなんでもう許してやれよって言われてるの?
>>120 厳密にいうとアレはFだね
なんであんな現象が起こったんだろう…?
【この俺が許さん!】
仮面ライダーBLACK RXが敵と戦うときによく口にする台詞。
この板でたまに見かける「ゆ゛る゛さ゛ん゛」とは、演じている倉田てつを氏の喋り方を再現
したものである。
処刑用BGMとして名高い主題歌と共に、「許さん!=死刑宣告」として若い視聴者にしばしば
ネタにされた。
>>115 ガツガツガツガツ・・・
こんなんじゃおっきしない
>>139 鏡氏に健全なハーレムを書かせる事自体が酷だったのかもしれない…
【スパロボJ】
途中でライターが交代してる為、微妙にシナリオがまとまってない。
そもそも容量がギリギリだった為か本来使ってたであろう設定も組み込まれていない。
そしてNEO以上に「何でいるの?」と言いたくなるGガン勢。
評判はまあまあ。
>>144 まあ再登場の機会があればなんでもいいけどね、この際だから
【今日の霧彦さん】出展:仮面ライダーW
・メトロンと仲間割れ←NEW!
・マフラー触手←NEW!
・夫婦そろってギャリーに轢かれる←NEW!
・なんか足が速い←NEW!
・マフラー激突←NEW!
・「それでもナスカの使い手なの?」←NEW!
・嫁にぶっ飛ばされる←NEW!
・DVを受ける←NEW!
☆二度目の全裸(計算づく)←NEW!
64ベースで作り直したらあっさりだったラストがだいぶ変わるんだろうなw
【自衛隊】
最初は警察予備隊次に保安隊そして自衛隊と名前を変えていく。
その様は丸であの赤い人のよう。専守防衛という十字架が課せられている。
持っている戦闘機はアメリカから買取り日本の企業が生産している。
自国で戦闘機は作らしてはくれない。作ろうとすれば、同盟国が必ず横槍を入れる
おまいらそんなにゼロ戦が怖わかったんか
聞きたいかね? 今日までの時点で99822回だ
人気と知名度は必ずしも一緒ではない事を教えてくれた小清水さん
【招布】
任天堂とハドソンが共同出資で立ち上げられたゲーム製作会社。
ニンテンドー64のソフト開発を行う会社でスパロボ64を制作した所である。
会社、というが実際にはハドソン社内に制作室があり一部所的な扱いだったとか。
その後役割を終えたとして招布は解体されその権利はハドソンが持つ事になり
そのハドソンがコナミの子会社になったことで、権利渡してくれないんじゃないの?
というのが64が黒歴史という噂の元になっている。
>>156 なんでさっきからライダーネタ振ってるの?の?
【スパロボJでのGガン】
一応、ガンダムファイトはやってないがデビルガンダムを追っていた。
まぁドモン以外いきなりDG細胞に浸食されてましたが。
レインやアレンビーも使えるよ!あんま強くないけど!
>>151 笑っていいともの声優集結みたいなコーナーで、周りが古谷(アムロ)だの野沢(悟空)だのといった大御所ばかりなのに
一人だけ「ナ ー ジ ャ 」枠で出されて、しかも話とかはみんな大御所に集まるから喋らせてももらえなかったから
だから、この場合の「もう許してやれよ」は、わざわざ小清水を出演させて生殺しにしたテレビ局に対しての言葉だったりする
つまり、これに対して「絶対に許さない」って返すのは文法的におかしい。以上
【明日のナージャ】
小清水が「もう許してやれよ…」と言われる原因。ぶっちゃけ存在自体もプリキュアのヒットの結果、許されなくなってきている
>>165 俺たちの亜美ちゃんを晒したテレビ局とガメラを絶対許さないよ
【アムドライバー】
無印種と同じ時期に放映していたからか、キャストの選択がやけに渋い。
当時新人の鯨井康介くんはもちろん、特撮組や遊佐浩二、水野理沙・・・。
水野やmycoって今何やってるのだろうか。
鯨井くんはシンケンでモブ出演していたようだ。
>>165 絶対に許さないはふたばのネタを吸収したんじゃないのかと思ってる
あと「絶対に許さない」って言ったら「流行らない流行らせない」の方しか知らん
【.hack//Link】
.hackシリーズの最終章らしい
ゲームは2月にでるが、主人公は三瓶由布子でヒロインは小清水亜美だそうな
>>138 【カテジナが敵にならない条件】
序盤のシナリオ「謀略の街」で、
ミチルのゲッターQを撃墜しなければ最後まで自軍でオペレーターとして残留する。
カテジナ残留ルートだと、クロノクルに襲われてさらわれるシナリオも通らない。
【二次Gのカテジナ語録】
(東方不敗が素手で敵機を破壊するのを見て)「ヒジョーシキだわ!こんなのありえない!」
(最終決戦前に)「ウッソ・・・しんじゃだめよ」
小清水いいとも事件のおかげでナージャ自体は許されてきてる気がする
それまでナージャといったら人気者をひがむ本物とぜんぜん違うキャラにされてたのに今じゃナージャネタ=小清水ネタに変わってしまったからな
>>167 mycoは警察の捜査情報流失事件でなぁ・・・
>>172 そこまでは俺も知っているんだけどもね
まさかグレーゾーン以上の話なのか・・・
小清水はネタで言われてる部分が大きいからなぁ
それに反して植田はマジで許せないって人もいるし
>>150 今ガンダムエースに連載してるカイ・シデンの漫画は絵柄が全然違うな
>>167 シンケンのジェナスは水の友人の歌舞伎役者役だからモブじゃなくゲストだね
そういえばこの二人ってテニミュの青学メンバーだな
>>167 水野は結構見るぞ
鯨井はモブじゃなくてゲストな
【グラヴィティ・ファントム】
ムゲフロEXでのアシェンの必殺技
重力球をバレーボールのようにもてあそんだあとに
敵にぶつけて彼方へぶっ飛ばす→トドメの飛び蹴りという技
重力球で敵を吹き飛ばす演出が
スィームルグSのブラッディ・ハウリングをリスペクトしている
【レモン・ブロウニング】
後付けでどんどんスーパー科学者になっていく人
今度は等身サイズのアンドロイドに重力兵器搭載ですか…
まあ一番すごいのはそんなレモン様を部下にしていたヴィンデル様なんだけど
【怪人ゾナー】おはスタ
チビっ子達が“森久保祥太郎”という名を知るようになるのは
未来の、はたまた始まらないかもしれない、お話です
【小峰徳司】
スパロボプレイヤー的に絶対に許さない人。
許さないというより二度と来るなと言った方が正しいか。
>>135 98版か?
あれだとしたら、オフェンス役が攻撃を受ける状況自体が失敗だ。
放水車やサーチライト車の頑張りが鍵。
>>165 ヨーロッパじゃなかなか人気あったとも聞くけどね
>>170 本編のカテジナほど非常識なヒロインもそういないな
>>165 一応喋らせてもらってたじゃん
凍りつかせちゃったけど
>>135 護衛艦が出撃したのは数えるぐらいだけどな
熱戦でやられたら生き残っても確実に被爆してるだろうし
モスラにへし折られた艦とか間違いなく乗組員全滅してそうだしロクでもないが
【ゴジラ・モスラ・メカゴジラ東京SOSでの護衛艦隊】
明らかにGMKで作った防衛軍巡洋艦を使いまわしている・・・のはいいが
珍しく護衛艦の「射程の長さ」を活かした戦い方をしていた
ハープーン→速射砲の射程ギリギリで砲撃→潜ったゴジラにアスロックで追い討ち
となかなかに活躍している、しかも損害ゼロ
もっともゴジラさんはこの後品川沖に悠々と移動、
そこで対艦ミサイルの飽和攻撃を受けても平然としているのだがそれは別の話
ちなみにこの護衛艦の戦闘シーンでは当初はメーサー砲搭載の護衛艦が登場する予定だったとか
>>180 むしろ何故やらせたしと思った。
この人確かプリズムアークだかでもヒドいシナリオやってたらしいし
まぁコンシューマーであるスパロボとエロゲとでは業界が違うからかも知れんが…
.hackってまだ続いてたのか
全然売れなかったよね
あれだけ力入れてたのに
野球選手で例えてるなら
イチロー、松坂、松井秀喜、ダルビッシュ、マーくんの中に大村直之を入れるもの
プリズムアークもルミナスアークもスパロボも全部エロいゲームだからお仲間みたいなもんですよね
【アシェン】ムゲフロ
正直Wシリーズの中で一番人間臭いと思う
>>179 サイガーとか番長とか成長した後にみたら吹いてしまう
特に前者
>>186 待て、シナリオを担当したのはDSのルミナスアークで
エロゲのプリズムアークではない。
>>160 最近のメリケンさまは
「おめーら、自分の身は自分で守れYO!核戦争の時はケツ持ってやっから!」
「俺らの仕事(イランとかアフガンとかソマリアとか)を手伝えよ!!専守防衛?俺の知ったことじゃねーナ!!」
と言っているとかなんとか
【戦前の航空技術者】
GHQに禁止されてしまったので色々な分野に散っていった。
その成果の一つがかの新幹線である。
>>176>>177 2連ツッコミサンクス、ゲストね。
水野さんはサブポジションで活躍してるのかなあ。
【シーン・ピアース、セラ・メイ】 アムドライバー
設定年齢17歳の若さでもってこなしていった労苦の数々はおそらく種のキャラクター達にも引けを取らない。
というかディーンはこのあんちゃんと娘っ子に苦労の比重をかけすぎだろう。
次点はラグナ。
>>165 この人明日のナージャとかその事の話するとすげえ怒るのかな?
>>192 うん、なんかおかしい気が…とググったら顔から火が出た。マジ恥ずかしい。誰か俺を埋めてくれ…
【今週のじいや】出展:シンケンジャー
ライダーでお馴染みの轢き逃げアタックをかます。
【今週のせっちゃん】
ミラーワールドに突入。
>>186 それはエロゲだw
プリズムじゃなくてルミナスな
というかそもそもシナリオの評判がマイナーゲームで消極的否定程度のライターを何で起用したのか不思議
シナリオ委託したら偶々お鉢が回っただけかもしれんがさ
しかしまぁ正直、もう許してやれよというよりいい加減にしとけって感じだなもう
小峰がGJなのはルミナスアークシリーズだけ!
いや、他はよく知らんけど
.hackの思い出といったら葉っぱの水着だな…
【葉っぱの水着】
.hackのイベントでM.A嬢が公衆の面前で着用させられた。
本スレでコレを言うとわかる人から“もう忘れてやれよ”と言われる
個人的にはKはシナリオやシステムよりも曲の使い方が意味不明だったことが一番納得できないんだ
プロ様初登場で新世界流すとかはありだけどなんで敵の増援の曲流れたまま長時間会話してたりするんだ
【リーナのアトリエ】
主人公は放火犯の濡れ衣を着せられて「許さない、絶対にだ」される。
もちろん声優は小清水です(リアル話)
【プリズムアーク】
別名バリズムアーク、原作OPやTV版監督がバリだったからそう呼ばれる。超重剣が出るよ!
TV版OPはそうでもないが原作のバリッぷりは凄い…バリさん新作作んねーかなー
>>169 【.hack//ZERO】
外伝小説のCELLやA.I.Busterですら堂々参戦している
.hack最終章にして総集編でもあるLinkに唯一参戦していない…わけではないんだが
(他にも腕伝とかAlcorとかあるし)
中でも唯一まともに完結していないだけにこの機会になんとかしないと
おそらく永遠に完結しない外伝小説のひとつ。
無印とG.U.のミッシングリンクとなる重要な小説であり
リアルの昴×司のイチャイチャした百合描写とか
厨二バリバリのヤンデレ美少女とか個人的にもっと見たかった要素満載なのに何でこんな…
救いは無いんですかっ!?
>>187 日本じゃそこそこ。
あれはアメリカとかの方が人気あるらしい。
実際、おもしろいけど設定がイロイロアレだから追うとちょっと大変だし矛盾してるし
>>197 流石にエロゲのライターをスパロボに起用する筈が…
(…断言はできんな)
>>91 自衛隊なんだから専守防衛な超兵器だろ。
【超電磁結界】でびさば
PSE法の真の目的。
PSE法によって電化製品の電源部に仕込まれた特殊チップにより、
電磁波を励起し、無数の電化製品を連携させることによって、
一定範囲内を電子レンジにして焼き尽くすという日本国政府の都市防衛用最終兵器。
>>204 ダンクーガの続編が作られた気がするが
きっと気のせい
>>190 稼働してから二十年もハーケンらと共にいたからな
【シナリオ工房月光】
過去に小峰氏が所属していたゲームシナリオ作成会社。
シナリオが叩かれるTOD2を担当した時に注目を浴びた。
小清水事件はよく知らないし興味もないが
声優という人種に対するTV局の蔑視ぶりはよく分かる。
まあTV局というより芸能界自体の、なのかもしれないが
【芸能世界のヒエラルキー】
映画≧舞台演劇>TVドラマ>TVバラエティ>ラジオ>>>>>>子供向け番組(アニメ・特撮等)。
ただし、時代の流れ的に「カネを生む」と判断されればこの限りではない
(実際、舞台演劇は“高尚な趣味”とはされるものの市場規模が小さいので、TVに比べて
しばしば軽視される)。
酷い扱いではあるとはいえ、声優がTV番組に顔を出せる時代が来たというだけで
かつてに比べれば大きな変化なのかもしれない。それこそ南北戦争で黒人奴隷が解放された位の
エロゲ参戦はありえなくてもエロゲライターはありえると思う
エロゲ専門のライターじゃない人間も結構いるし
>>208 結界なのに範囲内を焼き尽くす…?
都市防衛用…?
どういうことなの…
>>204 ただ、大張さんが言うに「自分が得意な技法はもう20年も使い古されているのに、いまだに
そればかり求められるなんて…」というのが本音らしいね
>>165 そういや役者とか声優がレギュラー役でデビュー作がイマイチなことってよくあることなのかな?
>>212 別にいいともが声優を馬鹿にしたとかではないよ
小清水だけ知名度がなかったから無難な質問だけして終わっただけだ
【TOL】
テイルズファンから評価が低いのは長すぎる必要プレイ時間や戦闘や酢飯と呼ばれるヒロインであって、
シナリオ自体は非常に評価が高い。
ルネやゾロの人ってレギュラーでデビューしたけど作品の出来はいまいちだったらしいよ
>>209 ノヴァも大分前じゃん…
【ダンクーガノヴァ】
色々言われるがOPは曲だけなら良いと思うし、キャラソンも良い曲多いと思うよ!泰さんの歌はガチ
【音楽が良い】
基本的に全体の評価が微妙な作品で言われる事が多い気が(ry
【病んだキャラを書き続ける】
結構大変な作業のようだ。
例を挙げると、西尾維新はガハラさんをデトックスさせてしまったし、りすか(連載の方)では主人公がデレてきた。
でも世界シリーズの完結は読みたいぜ。
あるいは作家本人のデトックスなのかもしれない。
よし、リアル系は虚淵でスーパー系は菌糸類に任せよう
シナリオに関しては声優とちがって別名義で書いてたら分からないからなぁ・・・
外注のライターなら書いてましたとかもありえるんじゃないかな?
>>215 東京、正確には山の手線内に閉じ込めている悪魔を外部に漏らさないための存在だから
超巨大電子レンジで悪魔を、最低でもそれを召還したCOMPと召還士を破壊して最悪の事態を防ぐためのもの
>>220 ???「あの作品は今見ても高クオリティだろJK…」
ノヴァはキャラ自体も意外と悪くないと思うよ!
シナリオ?そんなもんスパロボに出たらどうにでもなる
【爺さんEND】
主人公が爺さんになって終わる。これはこれで精神的にちょっぴりクル。
主人公の仲間達は死んでたりしている場合が多い。
ゲームだとワイズダックのアービン、最近はジパングのジャイアンカットがやった。
【ゴジラ】ぼくらの小説版
アメリカでのジアースのコードネーム。
それを聞いた大統領が国防長官と、
「そのコードネームは何とかならんのか」
「は?」
「怪獣の名前だよ」
「『ゴジラ』に『ギドラ』。何か問題でも?
怪獣だし、黒いし。で、ゴジラのライバルといえばギドラ。違うんですか?」
「違わない。だがな、軍隊はゴジラに勝てない。そういうことになってるんだ。不吉じゃないか」
「それは、単に日本の軍隊モドキが間抜けだからでは?
私の見たシリーズでは、ちゃんと我が空軍が仕留めていましたが」
ふざけるな。
あんなマグロ食ってるような奴と一緒にするな。あれのどこがゴジラだ。
俺は認めない。日本の学者も認めていない。
といったやり取りをしている。
【邦仲人】
Wのシナリオのメインライターを担当した謎の人物。
サンライズにおける矢立肇みたいなものと言われたりすることも。
【ダンクーガノヴァ】
脚本家・首藤剛志の製作実情暴露により、色々後から大変な事になった作品
作品名は明かされていなかったが、明らかにダンクーガノヴァの事を指していたりする
暴露により関連するゲームにNGが掛かったとかなんとかでそれが、ZとかKとか言われる
>>220 視聴率が悪かっただけで、作品の質は高いだろ
話はともかく画の質は擁護しがたいレベルだと思うが…
>>223 虚淵じゃなくてせめて鋼屋にしてくれ
どっちでも一緒か・・・
>>233 あれはおっさんエンドだろう
そして変わらぬ美貌(?)を保つリーロン…あんたは一体何なんだ!
>>190 出てきたWシリーズじゃ、ぶっちぎりで稼働年数長いじゃん。
>>225 ハッカーズのクリプトといい物騒なモノ仕込んでるなぁ
>>228 アニメ版ドラクエも唐突に婆になったヒロインが孫に聞かせてた話になったような…
>>231 kwsk
外聞しかしらんが色々アレだったから埃が立つとは思ってたが
>>228 アニメのドラクエは最初は婆さんENDだったな。
続編が作られてオチが変わったから
あの時の婆さんはボケてたんだというネタも出てきたが・・・
>>234 その点に関してもWもGも結構アレだったんだけどな
【戦闘機の映画】
トップガンが有名だが面白いものを作るのはとても難しいだろう
実写の戦闘機のドッグファイトは「どっちが誰の機体かわからない」、
「コクピットを写してもヘルメットのせいで誰だかわからない」
「追いかけっこしてるけどようわからん」
という映像化に全く向かないのだ
というわけで映画見てたらACやりたくなってきた
ちょっくら戦争犬から英雄になってくるわ
>>234 ブリットの中の人のデビュー作の作画に比べれば遥かにマシ
246 :
それも名無しだ:2009/11/15(日) 23:54:17 ID:xAV7iSIx
【.hackシリーズ】
複数のタイトルに連続出演しているキャラは多いがネトゲという作品の特性上、過去作の仲間など知り合いと会ってもPCが違えば普通にスルー
まぁ同じタイプのPCでも同一人物とは限らないんでみんな普通にスルー
アトリに反応したハセヲがアレなだけで
【.hack//LINK】
ゲーム本編やアニメの人気キャラは勿論、外伝小説のマイナーキャラも出演するまさにスーパー.hack大戦
多分みんなAIとかで本人ではないだろうがな
よし、次のスパロボのキャラデザは
柴乃燿人
大森葵
原田たけひと
に任せよう
>>229 本家の関係者以外でもそういうこと言われてんのかよアレはwww
【ハリウッド版ゴジラ】
劇中でニュースキャスターに「ゴッドジラ」と名前を読み間違えられるシーンがあるが、FWに
出演した時は「ジラ」という名前にされた。
無駄に大仰な呼び方をした腹いせにショボい名前を付けたみたいで何だか笑える。
??「許してくりゃれ〜」
>>217 お前毎度毎度馬鹿な質問ばっかだな
いつも桑島がどうのとか言ってる奴だろ?
>>229 和名ジラがミサイルで死んだのアメリカでも賛否起きたってホントか?
【背鰭】
日本から要求あって大きくデザインされたとか
>>215 自国民ごと侵略者をレンジでチンする種のサイクロプスと考えればおK
【PS法】
デビサバのPSE法の元ネタの家電リサイクル法。施行されてちょっと経つが「そういえばPSE法ってあったよね…」
という新たな家電が行き渡る時間とユーザーの記憶の片隅に残り具合を考えると絶妙のタイミングで創作に使ったと言える
軋識がスーパー系で人識がリアル系
Gガンは作画悪いところも多いけど
要所要所でちゃんとした作画になるから何度も見返したくなる
Gガン登場して師匠ぶっ殺すシーンとか
>>221 ゲームの印象で曲の評価も変わるってのもあると思うw
ゲームが糞だと音楽まで糞に思えてくる、みたいな。そのまた逆も然り。
いつも桑島の話してる奴って杉田智和のことですね、わかります
【サガフロ妖魔編】
ルートによっては、主人公が死んでる状態でエンディングを向える
【レオン】ルミナスアーク
1の主人公の兄貴分。中盤で一時外れるものの、序盤から最後まで強い。CV藤原啓治でクラスチェンジ後の階級がソードマスターなのでソードマスターひろしと言われる。
最終技のレーヴェハウンドが鬼畜な威力のくせに燃費が良く、防御特化で他のキャラの物理攻撃をモノともしない奴を普通に切り捨てたりラスボスを2撃で葬ったりとあだ名に恥じない強さ。
余談だが、同じ会社が作ったアークライズファンタジアでのCV藤原啓治のオイゲンという名のキャラがいるが、中盤までレオンという奴と主人公達に勘違いされるというニヤリとするイベントがある。
ついにリコとアルビレオとWBイェーツが使える日がやってくるのか
【シンのトラウマアタック+Zips】出典:スパロボK
違うでしょ、そこは笑うところな感じで、率直に言うと凄く合わない…。
あれなら悪魔の契約か暴走辺りを流してくれた方が悲壮感があるんだが…
つーか何故スペエディでちょっと流れた曲を大々的に使うのか。今回アストレイいないし。
00は作画がんばってたな
【平和島静雄】 アニメ版デュラララ
CVは小野D。
石川英郎を期待していたのだが。
平成ガンダムもV,G,Wくらいまでは結構作画は悪かったよな
同じ頃にやってた勇者シリーズもまた然り
あの暴露は首藤じゃないもう一人の脚本家とPが悲惨だよなぁw
バリも結構きついかもしれないけどまだマシなほう
>>251 少なくともyoutubeに動画上げてるクソゲーヲタのアメちゃんは的確にボロックソに腐してた。
アニメの作画ってそんなに大切な事か?
>>255 殺すなw
一応勝負して師匠が負けたが、死因は病によるものと見ていいだろう…多分。
>>258 あれのせいで陣内さんが妙にハイテンションな人ってイメージになった。
>>251 当時アレを擁護する人はアメリカでも殆んどいなかった、といえば分かるか
俺たちは何を望んでるんだ……?
ゴジラは人類の敵のはずなのに
そのゴジラが自衛隊を蹂躙する姿に快感を覚えるとは……
あの世界ゴジラを信仰する人たちとかもいそうだよね
>>271 それはどこにハードルを置くかにもよるんじゃない?
日本人もこんなのゴジラじゃないって言いたいのを必死に我慢して無理やり紹介してたってのに…
>>266 キャラデザ繋がりでデビサバにゲスト出演すればよかったのに悪魔くらいどうにでもできるし、セルティと一緒に…
>>276 破滅思想とかだと格好の信奉対象だろうね
【アメリカリメイク映画の駄目さ】
日本でもなんだこれとよく言われるが
一番そういうのについて憤慨してるのは何を隠そうアメリカのファンの人だったり
他国で作られた文化が自国の人間の手で糞化するのがなおさら許せないのか「○○の監督を○そうぜ」などの犯罪予告もざら
>>246 ようやく銀漢さんと冒険できる日が来ると考えていいんですね?
【ゴジラ・ドラゴンボール】
共にハリウッド製作に伴い日米の結束を深めた傑作
【テッカマンブレード】
シナリオは高評価だが作画は低評価なアニメ。
【テッカマンブレード2】
シナリオも作画も微妙な評価のアニメ。
>>276 そういうお偉いさん居なかったっけ?
昔戦争の時にゴジラのお陰で生き延びたとかいう設定で
結局、ゴシラに殺されちゃったけど
【南極ゴジラ】
だいぶ昔に南極で日本人に目撃されたUMA。
見た目は全くゴジラに似てないが、黒っぽい巨大な怪獣という事で日本人がイメージしやすいゴジラの名が付けられた。
毛が生えてたそうなので、ヒトガタとは別種と思われる。
【プリキュア・ラビング・トゥルーハート】
劇場版で初登場のキュアエンジェルの技。
攻撃技ではなく、全てを暖かいハートで包み、怒りや悲しみなどの負の感情を浄化して幸せにさせる。
ラブのカリスマ性を考えると、一種の宗kゲフンゲフンにできそうである。
言葉を変えて「スパロボの戦闘デモってそんなに大切なことか?」とすれば
実感あるのかなぁ?
【ハリウッドゴジラ】
東宝からゴジラの権利を完全に買い取り、二度と東宝にゴジラを作らせないという、
舐めてるにも程がある条件を提示されたので一時期頓挫していた。
企画自体はかなり前に進められていたのだが。
【桑島法子】
確かに薄幸なキャラなイメージだがそもそも売れっぷりがかなり凄いので演じたキャラ自体が山ほど多い
人気あるキャラは確かに不幸系が多いが
【銀さんの中の人】
ラクスに振られてフレイをプッシュしている
ネーナ病にもかかっている
>>283 銀漢さんはクリムやベアを抑えて4人しかいないSIGN参戦枠の1人として抜擢されました
Gジェネに戦闘アニメってそんなに大切なことか?と言うなら、うんと言える
【ニトロのライターにオリキャラ書かせたら】
虚淵:オリキャラが敵味方問わず死にまくる、ヒロインは死ぬ、主人公も死ぬ
あと今だとヒロインはビーッチ
鋼屋:台詞がクドくなる、マイナー映画、神話(のマイナー部分)のパロが多くなる
奈良原:敵味方武器が刀だけ
下倉:一番無難にやりそう
【GMKのゴジラ】
ミレニアムシリーズ一のトラウマ製造ゴジラ
同時上映のとっとこハム太郎目当てで来た客は確実に引いただろう
最終的に体をバラバラにされるも心臓は海中で動き続けている
【.hack//link】
まるでXthフォームのバーゲンセールだな
>>286 VSキングギドラに登場した財閥の総帥だな
何故か原潜まで保有しているという…
いや、逮捕されないのかあんなの持ってて
ムゲフロに戦闘アニメは大切なことか?と聞かれたら、
99%の人がYESと答えるだろう
>>286 VSキングギドラの新堂だな。
まあ、ゴジラというかその元に結果的に助けてもらったって感じだけど
>>293 4人って事は司とミミルと昴と……
じゃあ楚良はいないのか。
【ガメラ】
ただの暴れん坊怪獣だった頃も子供は何故か自分の意志で助けていた。
いつの間にか人類の守護神にまでなる。
【岡本信彦】
杉田に釘宮に言われたい台詞は何かと聞かれ「土下座して謝りなよ」と答えたドM
だが気持ちはよくわかる
【火垂るの墓】
トトロを観に来たお子様達の心にトラウマを残した。
>>288 【リグレットバスター】
スーパーロボット大戦Kの後継機の必殺技、殴ってチャージしそのチャージしたエネルギーを放出する
とどめモーションでは敵内部に入りクリスタルハートの輝きによって悪の心を浄化することも可能である
【無限のフロンティア】
「おっぱいの為には最悪フィールドマップを犠牲にしなくちゃならないんだ!バチー)」
そんなゲーム。
フィールドマップは犠牲になったのだ・・
【ヒロイン火葬アニメ】
考えてみたら、火垂るの墓が元祖なんだよな…
>>306 温泉話で昴にレンタルビデオ30歳って言われてたから、37〜8ぐらいか?
>>303 人類の守護神が平成ガメラの事を言ってるなら違うぞ
平成ガメラは地球の守護者で人類の守護者じゃない。
2のラストシーンでヒロインが「ガメラの敵になりたくないね」見たいなこと言ってる。
3冒頭の銀座の大暴れはその証左。
ガキ守ったように見えるシーンは解釈がよくわからん。
劇中では「ガメラが守ってくれた」って子供に言わせてるけど。
【バラゴン】
豚鼻耳デカな憎めない顔つきの怪獣。
顔の割に、バンガローを襲って大学生をみんなごちそう様ですしちゃったりとやってることは凶悪。
怪獣総進撃では、地底怪獣がパリを襲撃というニュースが入るも、穴から出てきたのは何故かゴロザウルスであった。
バラゴン本人は最終決戦においてもやることがなく、バラン、マンダと地味怪獣が三匹そろって見物役に落ち着いていた。
GMKではゴロの問題からか、タイトルからはぶられていた。
>>296 戦い方はむしろVSシリーズと一番近いと思ったけどな
あのえげつなさが
【神楽坂明日菜】
アニメで火葬されたヒロイン。
最近の原作では出番がなくヒロイン(笑)と化している。
スパロボは戦闘アニメは大切だけど、
シナリオの方がもっと大切。
スパロボKは僕にそう教えてくれました。
Gジェネは戦闘シーンよりも、
ユニット数とシステムの方がよっぽど大切。
Gジェネスピリッツは僕にそう教えてくれました。
ハロスコア死ね。
【アンギラス】
愛すべき昭和ゴジラの子分。パシリもやるよ。
>>312 平成1作目のときに人間離れしたかのように見えたが、2作目で人間の願いで復活して
結局人間離れは出来なかったんじゃないか?って3作目で言われてはいたね
制作者は一々自分の性癖を作品に盛り込むんじゃねえよ
だからゲーム離れが起きるんだろ
【メトロイド】
回を重ねるにつれて露出度が高くなるサムスのドットにスタッフが乳首を入れようとしたら上から滅茶苦茶怒られたという逸話がある
>>315 回想してたんだから出番ある訳ないじゃん
…と思ったが回想前から大分出番無かったでゴザル
何時になったら偽者に摩り替わっているのに気付いてくれるのか
>>312 何故かカードとかその他媒体じゃ人類の守護神扱いされてる事が多いんだよね
まあ人間から見たらそうなんだろうが
【デストロイア】
一応ゴジラを完膚なきまでに叩きのめした唯一の怪獣。
しかし能力的に対ゴジラ特化なのでバランスは悪く、最強の怪獣とは言いがたいとされている。
マジギレしたゴジラにビビッて逃げたのも評価低い一因だけど。
【スペースゴジラ】
強さも十分だし特殊能力を持っていることやや自分に有利なフィールドを発生できたり出来るのでバランスはいい。
ゴジラもモゲラがいなかったらやばかったので怪獣の中でも強いほうとされる。
デザインもゴジラとクリスタルの融合は高い。
【モスラ】
もうこいつだけでいいんじゃと思うほど強くなってたりする。
鎧モスラは普通にゴジラ以上の強さとされる。バトラ涙目。
【ゴジラ対メガロ】
メガロ&ガイガンのタッグに苦戦するロボット・ジェットジャガーの危機にゴジラ登場!
というなんだかスパロボの救援イベントみたいにゴジラが登場する
ゴジラが恐怖の生物ではなく、頼れる味方として描かれている作品の1つ
【マンダ】
【ゴロザウルス】
【バラン】
【ゲゾラ】
【ガニメ】
懐かしき東宝怪獣たち。
マンダ→カチコチ
ゴロザウルス→コング十八番の口裂き
バラン→ごっくん爆死
ゲゾラ→焼きイカ
ガニメ→目が!目があああ!
と、碌な目に遭っていない。ゲゾラの歩き方は子供達のトラウマ。
【ペギー】ガイア幻想記
ガイア幻想記で火葬になった正ヒロイン
飢えた食人族の集落で襲われそうになった主人公達を救う為に自ら食料となるべく焚き火の中に飛び込んで燃えた
その尊い自己犠牲の精神には食人族の人たちも感動したので手をつけられずにいつまでも残り、調べると「ペギーから香ばしい匂いがしている…」みたいな事が表示される
ちなみに種族は豚
>>325 なんかそのリスト見てるとエドワード・ゴーリー思い出すなあ
【ギャシュリークラムのちびっ子たち】
A〜Zまでの頭文字の子供たちが死んでいくさまと死因を1ページごとに書いている大人向け絵本。
ゴーリーすげえ。挿絵はトラウマもので夢に出る。
>>321 もうあっちが本物でいいんじゃないかな?
【バトラ】
色々と踏んだり蹴ったりだった怪獣。
良い事しようとした結果がこれだよ。
【モスラ幼虫(GMK)】
池田湖周辺の商店を襲ってヒャッハー酒だー!していた大学生グループを全員ぶち殺した。
【バラゴンの着ぐるみ】
バラゴン→パゴス→ネロンガ→
マグラー→ガボラ→ネロンガ(アトラクション用)→バラゴン(怪獣総進撃)
と凄まじい使い回しをされた
岡本信彦の代表作ってロリコンもやしでいいのかなぁ。
【男性声優】
枠が女性声優以上に少ないからか若手が少ない。というか上がつまってる。
上記の岡本信彦は一応若手有望と言ってよく出演作品のDVDおまけギャグ短篇で
「賞貰ったしこれで安定飛行だ」みたいなメタセリフがあった。
詳しくないからその賞にそこまでの価値があるかは知らないが。
>>323 デストロイアに関しては自衛隊に止め刺されたってのも大きいと思う
自衛隊が冷凍装備で固めてたお陰だけど
【スーパーXV】:ゴジラVSデストロイア
そんなデストロイアに止めを刺した自衛隊の超兵器
元々対怪獣用ではなく原発事故に対処する為の機体
この辺りの設定はやはり対怪獣戦を想定していなかった初代を髣髴とさせる
ただしカラーリングはUと同じ緑で装甲強度も強化熱線に耐えられるレベルまで向上している
初代が二発しか装備していなかったカドミウム弾をランチャーに山盛り搭載しているのは感慨深い
【宮崎のどか】【長谷川千雨】【和泉亜子】
魔法世界編では明日菜よりもよっぽどヒロインしてる。
もうこの3人の誰かがメインヒロインで良いんじゃないかな?
>>334 というかもとより明日菜はヒロインではなくパートナー的ポジションだったと思うのですよ?
【みっくすじゅーす】
某人物のブロックワード
小一時間説教される
【ヘドラ】
別にとんでもなく強いという程でもないが、作品の雰囲気も手伝って奇妙な恐怖を掻き立てる怪獣。
>>332 おまえのところに天剣と一方通行がむかったぞ〜
明日菜は姉疑惑もあるんだっけか?
ヘドラーヘドラーヘードーラー、へーどろの中から生まれたヘドラー
人ーもー、獣もー、みーなごーろーしー
飛行形態ヘドラの硫酸ガス撒き散らしなんか最悪だろ
皆骨になっちまって
>>305 火垂るの墓って話題にならないけどなにげに本業の声優一人も使ってないんだよな
俺はネギ先生が即位してハーレムエンドを諦めないぞ
>>342 人が骨になるシーンは地味にトラウマだな
ゴジラも一部骨露出したりいろいろ
【神郷慎】
cv岡本信彦
アトラス主人公たちの中でもかなりの巻き込まれ&不幸度を誇る
兄と初恋の人と妹と彼女を失うとか…
【火垂るの墓】
言わずと知れたみんなのトラウマ 軍事板を覗けばトラウマは晴れるが二度と同じ気持ちで視聴できなかろう
【耳をすませば】
お前らのトラウマ コンクリートロ〜 どこまでも〜
>>343 むしろ岡本といえば富山アニメな気がする
でもいっつーさんのがキャラとしてのアクは濃いけど
【シートピア海底王国】出典:ゴジラ対メガロ
なんか地面の下に住んでいた人たち。
アメリカの核実験で国土にダメージを受け、報復にメガロを日本にけしかけてくる。
理不尽です。
【男性声優】
舞台・役者から転身する人もいるため、経験の少ない若手は不利。
女性ファンは中堅声優を好むので若手は不利。
【武虎】
プロレスラーっぽい名前だが声優です。
????「海底も地底も我々の物だ!」
【MOGERA】
実際はゴジラと協力どころか最終決戦でダウンさせている
最期はお返しとばかり熱線食らい爆散するけど
【スーパーX3】
最大の問題は運用費という説も
【パワーローダー】エイリアン2
エイリアン2の終盤でクィーンエイリアンに対抗する為にリプリーが使用したもの
本来作業用の二足歩行大型補助機械でパワーはかなりのもの、そりゃそうだよね貨物作業用だもの
ちなみに免許制
作業用なだけあって機敏な動作など殆ど考えられておらず、普通に考えれば生物なんかと戦えるわけはなんのだが
運よく大振りのフックでクィーンエイリアンが思いっきり殴られて「何こいつ!?私と同じぐらいに力あるじゃん!」となった上に
尻尾を突き刺した際にまたも運良く中のリプリーを外れて適当な所に突き刺さり当たり前の様に作動続行して「何で刺しても死なないの!?」ってキョドってしまい
結果まごまごしている!状態になって攻めあぐねたのでかなりの健闘を見せた
なにげにゲーム「エイリアンvsプレデター」では軍事用に量産されてボスに中ボスに雑魚にと乱用された
軍事用なのに耐久力だけの改善で火器が火炎放射器以外装備されてないのが素敵
スパロボWではテッカマンダガーがテッカマンになれないDボーイを基地内で強襲した際に
主人公がこれのそっくりさんに乗ってダガーをぶっ飛ばしたりしている
>>305 【ガンダムSEEDはキャラクタービジネスとしては正しいけど、戦争物としてはクズ。火垂るの墓を見習え】
その昔、そんな発言をしたゲームライターがいたんです
>>348 友人を殺しヒロイン二人を殺し妹を殺し間接的に回り全殺しの東京さんも結構なもんだぜ
【ルーク・なんたらソワーズ】聖剣の鍛冶師
刀鍛冶の主人公の岡本さん。無口でそっけない態度だがムッツリでヒロインの胸を見ては鼻血を出している
独特のセンスの持ち主で、お手伝いの女の子に黒ゴマプリンに酷似した帽子を贈ったが正直帽子に見えな(ry
ルーク・エインズワースだろw
あれは最初岡本に聞こえなかったなぁ
>>357 火垂るの墓って戦争物じゃなくてファンタジー物だってこのスレで聞いた
>>351 【メガロ】
海底王国の守り神なのになぜかカブトムシ。
そして両手はドリル。
【シートピア】
海底帝国なのにいつの間にかゴキブリ型宇宙人と同盟を結んでいた。
>>336 アニメ結構好きだったぞあとキャラデザの人も
>>348 【メガテン系主人公まとめ】
自業自得、理不尽、報われてる、報われないの4つで分類した表。
なぜか一人番長だけが浮いている。(本人的に)いい意味で。
【火垂るの墓】
一番の被害者は庵野秀明
>>353 ・将校の子供がのたれ死にとかねーよ
・おばさんもちょっと駄目だがあの時代じゃ仕方ない。あの時代では人格者と言っていいレベル
・むしろ清太の方が駄目。妹死んだのはこいつが原因。
こんな感じだったような
>>361 スタッフ的には「力のないガキが生意気に大人に逆らって好き勝手に生きたらこうなるんだよ」という反面教師的なアニメだったんだけど
テレ朝が戦争アニメとして祭り上げたという説がある
個人的にはうしろの正面だあれの方が好きだな。
【泰葉】
どうしてこうなった。
>>353 【蛍の墓の兄妹】
なくなった父親は海軍大佐。大佐というのはそこらの企業の重役とかよりも偉い。
おまけに軍は遺族補償がしっかりしてるので(何せ戦死することが前提だし)
海軍大佐の遺児があんな悲惨な目にあうなどまずありえない。
ちなみに、ミリオタのパヤオも似たような指摘をしている。
>>355 【高嶋「これで我々の来年度の予算はゼロだな。来年度があればな!」】出典:VSデストロイア
メルトダウンの被害を少しでも抑えるため冷凍兵器満載で飛び立ったスーパーXV
東京を放射能で死の街にしながら消えていくゴジラ…………
放射能レベルが下がっていく!?
戦いは続くよどこまでも!
【武装型パワーローダー】
そのパワーローダーを軍用に転用したもの。
PCのAVP2にて登場した。多彩な武装を誇る頼れる奴!と言いたいところだが。
人間むき出しな時点で欠陥兵器だろう。
たぶん、来年発売のAVP3にも出ると思ふ。
【パワーローダー】
工画堂の看板である「パワードールズ」の兵器。
高い汎用性と多彩な武装で活躍するロボット。
最近の工画堂がアレなので心配。システムソフトよりもマシなんだろうが。
>>363 某4コマに出てくる登場人物のなかで唯一の高二(現高三)
【火垂るの墓】
ジブリ作品のイメージが強く忘れがちだが、原作が別で存在していて
作者の実体験を元にフィクションを交えて書かれている。
清太のモデルは作者であり生きているのだが、残念ながら節子のモデルとなった
妹は死亡している。
【魔女の宅急便】
これも原作が存在し、少し前に完結した事がYahooのニュースとかで取り上げられたが
原作の存在を始めて知ったという人は結構多かった・・・
【パワーローダー】戸田ストレイ
150ガーベラ振ったら腕壊れた!→じゃあ持てる強化パーツ作ろうぜ!な機体
スパロボでも一応使う事が出来るが、燃費が悪い上にすぐパワードレッドになってしまうため結構不遇。
>>369 ガキが野垂れ死ぬのを見て「ざまぁw」みたいに思う感性の持ち主は多数派じゃなかった、それだけの事だと思うがね
まして戦争なんてのは100%大人の都合であるからして
【破壊大帝メガトロン】
TFG1では悪の軍団デストロンのリーダー
又の名を慈愛大帝
その理由としては破壊大帝なのに人を殺さない。副官の裏切りをムービーまで
許してる等様々な逸話がある。彼がトランスフォームするのはワルサーとう拳銃
自力では撃つ事はできないが、サポーターとしてスカイワープに任せる事が多かった
鬼畜米英が悪いんだ! 清太やおばさんは悪くヌェー
>>380 しかしながら…
【アストレイRフレームP】スパロボW
射程が短いレッドフレームのなかで、唯一長距離射程武器(射程8)がある。
が、エネルギーを結構食うのが問題か?
【ヘリロボ】
ヘリに変形したり半分ぐらいヘリの形状を留めてるロボ
ローターの部分を武装として使用する事を義務付けられる
代表例はゾロ、ブラックアウト、ヘリオン、ヴァルチャーなど
小学生の時「清太がおばさんの所から出て行かなかったほうがいいと思いました。」みたいな換装書いたら先生から「戦争があるからいけないんだと思いました。日本はこれから戦争をなくさなきゃけないと思います。」みたいな感想にかえられた記憶があるな
>>381 というか、嫌な目には合ってるんだろうけど、叔母さんに逆らわなかったら死ぬことはなかっただろ。
という事実に気付くかどうかの違いだと思うw
【ワンピース新OP】
曲があまりにもミスマッチで現在アニメ本スレが大荒れ中。
ついでに映像のネタバレも中々酷い。まだコミックとして発売されてない上に次巻でも入ってるか分からない話の映像が。
ちなみに3つ目のOPはアラバスタで最終決戦してる途中で変更されたが、その映像にロビンがいたせいで大批判に。
なぜならまだコミック24巻(ロビン仲間入り巻)が発売されていなかったから
>>386 ……素で言うが、最低のゲス野郎だなその先公。
>>382 サウンドウェーブとかスタースクリームの方が多いと思ってた
【スカイワープ】
設定ミスというかなんと言うか
スカイ「ワープ」なのに
得意のワープ攻撃をサンダークラッカーに奪われ
主に背景と化した
【迫水慎次郎】
リーンの翼の主人公
一回死んだが生きてた事になった
元大日本帝国軍人にしてバイストンウェルホウジョウ国の王
空襲、沖縄決戦など軍人以外の民間人を巻き込んだ戦争に
激怒したうえ、嫁に裏切られてハイパー化したが最後は水爆から東京と娘を庇って爆死
>>388 【アスラクライン】
【テイルズオブジアビス】
【Gガンダム】
ネタバレ3エースアニメ
1番目はまず原作を知らないとバレに感じないが知ってるときつい系
2番目はまず歌詞でバレさらに映像でバレというネタバレってなに?系
3番目はもともとこういう構成でいくことが決定?系である
【ポケットの中の戦争】
反戦ならぬ反ガンダムアニメ。
また戦争がしたいのか!あんた達は!
戦うと元気が出るなぁぁ!
早く戦争になぁろ
>>386 無味乾燥な感想をウェットな物に換装させられたわけか
【蒼穹のファフナー】
実はメインキャラで誰が死ぬかはOPで全部分かる。
>>388 前の東方神起のOPは評判どうだったん?
俺は好きだったけど
>>392 【キングゲイナー】
OPED歌詞が最終話をだいたい語っている
>>391 >リーンの翼の主人公
???「それは違います!思い込まないで下さい!」
【最近のゲーム業界】
ヒット作を生み出して実績を積む→会社の幹部になっちゃって経営の仕事が主な仕事になる→大好きな現場でゲームを作る仕事が出来ないという不満が募る→
自由にゲームを作りたいから独立して新しい会社を立ち上げる→ブランド力0からスタートに大苦戦したり、新会社でも経営が主な仕事になって自由に仕事が出来ない→肝心のソフトも売れなくて業界からフェードアウト
まぁ、要は脱サラと一緒なんだが、そんな人がやたらと多い。
FFシリーズやメガテンシリーズで有名な坂口や岡田ですら、殆ど目立たなくなっている。
やっぱり会社のブランド力ってのは凄いもので、そういう意味では火垂るの墓と通じるものがあるかもよ?
【機動戦士ガンダム】
戦争物のアニメとしては間違いなく代表格であろうが、
これを見て「だから戦争はいけないと思います」と思う奴は少ないに違いない
【伝説巨神イデオン】
あさりよしとお「馬鹿は死ななきゃ治らない。そんなアニメ」
>>397 俺も良いと思うけど、チョン曲乙!とか言われまくってた
>>390 なぜかスカイが多いんだよね
【サンダークラッカー】
作画ミスの被害者
能力は火炎放射だけだったのに
ワープとかね。トランスフォームの姿はF15戦闘機
マスターピースででているが、スタースクリームのリカラーである
本当のファンなら3機揃えよう。
>>393 でもアル視点で見れば立派に反戦ガンダムだろ
知り合いが死地に向かい帰って来ない(てか目の前で) 今までカッコイー言ってたものがリアルになった瞬間だし
まぁ敵とか味方とかじゃなくどっちも知り合いだったってのがな…
【∀ガンダム】
歴代ガンダムの中でも、核の恐ろしさが一番よく表されていると思われる。
直接的な描写よりも心理的な緊迫感という意味で。
【郎利&金本】
リーンの翼の闇主人公、両者とも在日の日系
日本で差別を受けたとかを理由にオーラバトラー二機で東京タワーをぶった切って「これ馬力あるよ!」と大はしゃぎ
東京に「東京市民!!」とか言いながら水爆を落としたのもこいつら
最終的にはなにげなくナナジンに撃墜されて在日米軍に回収されていたが、どうもドサクサの内に殆どの罪状を逃れたらしい
>>388 毎度毎度なぜか荒れるな、ワンピースOP
他のジャンプアニメはそうでもないのに
>>386 なんだか……うろ覚えだが
星新一の話で
未来、宇宙人に攻められて大ピンチ!
→こんなときを想定した古代人の書物が見つかる
→古代人「そんな都合のいい必勝法なんてないよ。一人一殺で特攻しろ」
→なんと効果てきめん、撃滅に成功
→未来人(?)「こんな柔軟な発想が出てくるとは、さぞかし自由主義的な時代だったに違いない!」
を思い出した
【アニキャラ板のキュアパインスレ】
来週の展開が展開なので、現在大荒れ中。
おばさんに飼われて暮らすことを良しとしない清太は狼!豚は死ね!だとおもいました
ガノタ的思考かもしれないけど、「僕達で戦争をどうにかして争いのない平和な世界にしよう!」とか言ってる種やOOよりは
誰も彼もが戦争に突っ込んでって無意味に死んでいく富野ガンダムの方が反戦としては訴えるものが大きい気がする
富野の本心は知らんけどね。あの人が一番「戦争はファッション」って思ってそう
【また子供達が戦艦に乗って戦場をさまようアニメッスかwwwwwwww】
確か、エルガイムかZガンダムの頃に富野に言われてた文章
確かに、富野アニメと言えばこのパターンであることが多い。……てゆうか、それ以外がすくねぇ
まあ、それを言うならパヤオだって「またロリと邪神とレトロ戦争物ッスかwwww」だし
>>411 何があるんだ?
つーかブッキーは荒れやすいな
>>406 ローリ在だっけ?知らなかった
あれはただエセ愛国にうかされてただけだと思った
核に関してはブレンの「こんなもの!無くったって人は生きていけます!!」が正論過ぎてもう
416 :
それも名無しだ:2009/11/16(月) 01:30:55 ID:Jx0GjJ3l
>>402 そっか
韓国は色々アレな所もあるが
んなのどこも同じなんだしそれだけで嫌悪するのはどうかと思うがねぇ
【君の知らない物語】
DVD・BDが種越えしそうな程馬鹿売れしている化物語のテーマソング。
TV最終回まで見た人はひたぎさんの歌だと思うだろう。
しかしフルサイズでは別。
一転、失恋ソングとなっておりTVサイズは見事な編集なのが分かる。
原作既読組は羽川の歌だと認識したのであった。
まあ、作詞した人はそんなの意識してなかったらしいけど。
【帰り道】
萌えソングかと思いきや、
原作既読組はネタバレ全開歌詞とタイトルに涙した。
学校で火垂るの墓を上映すると、
清太と節子が死んだのもおばさんが意地悪なのも全部戦争が悪いってことになるね。
反戦教育が目的なんだから当然だろうけど。
【SIGNAL】
男キャラ総脱衣の腐向けEDに見えて、どさくさに紛れてジャスタウェイとハタ王子まで脱がした銀魂ED。
悪のりして将軍の股間の足軽モザイク無しver.まで作られた。
【反戦思想の戦争モノなんてつまらん】
小林よしのりが自著で語った言葉。
>>413 幼女が大好きな恋愛話。
今の今まで殆ど目立たなかったケントと良い雰囲気になっちゃうかも?告白されちゃうかも?みたいな予告だったから大友大激怒。
【キュアパイン】
パッションが出てきてからは勢力図が変わった印象があるが、それまでのフレッシュプリキュアで一番大友に人気があったのは彼女。
みたいな感じの雰囲気は確かにあった。
それだけに来週の展開次第では血の雨が降るかもしれん…
>>412 【バイファム13】
高橋監督作品の子供達が宇宙船で漂流する話
ムラムラしている
【リヴァイアス】
谷口監督作品の漂流もの
ドロドロしている
【子供】
まだ知識と思考力がしっかりしてないので、
小さいうちから戦争について考えさせるのはあまり良くない面もある
それなりに世間というのを学び、最低限の歴史を学んだ上でないと
戦争について考察することは難しいと言える
【バーンズ大尉】
「戦争したくてしているやつがどこにいる!」と単純思考だったトビアに
語った人。地味だが重要なイベント
>>421 リヴァイアスの信じられないところはあんな作風なのに上層部の方から
「青春アニメでお願いします」
と頼まれてたことだ、青春ってなにさ
>>412 誰もかれもってmobキャラが死んで主人公達が生き残るのは禿も変わらんし
そもそも前者と後者が反対の意味になってないんだが
>>408 あれは…なあ
サビがどこか分かんないし仕方ないとは思う
>>421 バイファム13はエルドランシリーズの監督の川瀬敏文で高橋監督は関わって無いんじゃァ・・・
元の監督はドラグナーの神田監督だし、原作は禿が関わってるし。
あ、バイファムでお禿様が関わってるのは原案だった。
君の青春は輝いているか
>>411 あの2人は単なる余りもん同士にしか見えん
無理矢理くっつけんでもと思う
>>420 覗いて来たが、あそこは突入前の海兵隊の待機部屋か何かか?
殺気を感じるのがちらほら居たんだが?
【漂流教室】
漂流系作品の傑作の一つ。カニバリズムにまで発展する子供達の壊れ具合は必見。
>>417 余裕が有れば心にも余裕ができるのは当然だけどな
>>432 なかなかニッチな趣味をお持ちのようで…
【サイクロプス】 ガンダムSEED
人体破裂のグロ描写が視聴者に批判された。
兵器の恐ろしさが北斗神拳の恐ろしさと同じになってどうする。
おばさん×清太か・・
それはたしかにくっつけんで良いな
【ブリーチの現OP】
それなりに評判がいいが虚圏編になった時どうだろ
斬はく刀達を破面に替えるんだったら地味に楽しみ
【ナルトの現OP】
自来也ぁ!!!!イタチぃ!!!!!となる事受け合い
【ダンクーガOP】
やたら乙女チックな歌詞と獣戦機隊の格好いいアニメーションの
ミスマッチが味わえる
>>437 ぶっちゃけ首が飛ぶとかよりグロくないと思うんだがな
【バイファムとリヴァイアス】
バイファムは十五少年漂流記がモデルだが、リヴァイアスは蝿の王をモデルにしている。
なんて言われたりする。
個人的にはリヴァイアスは藤子不二雄の宇宙船製造法をモデルにしていると言いたい。
>>436 すまんアンカーミスだ
しかしただ訂正するのも面白くないな
【ブリーチ歴代OP】
もれなくオサレ
特に4つ目と9つ目のOPが
【仮面ライダー龍騎 13RIDERS】
まさかのゴールデンで放送されたもう一つの龍騎の話しだが
戦いを続けるエンドと戦いを止めさせるエンドがあるが
本放送時では戦いを続けるエンドになったが
BS2での石ノ森章太郎特集では戦いを止めさせるエンドが放送された
一言で表すなら「ハッピーエンドな筈なのに鬱と言うかバッドエンド」
CSの東映チャンネルでも放送されたが残念ながら筆者は加入して無いんで確認はできなかった…
ちなみに漫画版もある
漫画版の戦いを止めさせるエンドは一応ハッピーエンド
>>431 この曲は好きだが焦らしすぎな気もしない
【教育】
善くも悪くも偏るもの
でもこれが無きゃ社会が成り立たないからしょうがないね
上のレスみたいに子供から思考する機会を奪う連中が居るのが問題な訳だが
>>437 前から思ってたんだけどさ、北斗神拳の爆裂死って証拠残りまくりで暗殺拳としてどうなんだろうね
見るだけで「この傷は…北斗神拳!」ってまるわかりだし。というか、爆裂死しないで安楽死させることも出来るんだからそっちでやれと
【ガンダム種&種死OP】
味方集合絵→ガンダムの動画とパイロット絵→裸→戦闘シーン
シンプルであり種といえばこれ、みたいな分かりやすさがある
だが種1クールから種死スペエディに向かうにつれ裸シーンはどんどんやばくなる
>>448 何かの本で普通の法律だとそもそも殺人罪として立証出来ないみたいな事書かれてたな
>>393 それでもやっぱりアレックスが出てからの方が売れてるんだっけ?
ナルトはこんな長期やっててこれだけ原作が先行してるのも珍しいな……
他だったらもうペインがナルトと戦ってるんじゃね?
戦争(争い合う)だけじゃ得られない誰も何も
幼い手に差し延べたい、汚れの無い青春(トキメキ)を
穏やかに時を刻む木漏れ日の温もり、誰もが抱かれたい、ずっと、きっと永遠に!
(デデデデ↑)
>>448 北斗神拳は皇帝を護るための拳らしいし、皇居、禁裏とかへの侵入者を抹殺できればよかったからじゃね?
侵入者・目撃者を生かして返さず、あくまで守りに徹する暗殺?拳なんだよ!
455 :
それも名無しだ:2009/11/16(月) 01:46:47 ID:9DUd4gQV
>>448 抑止効果とか脅しでの暗殺って面だと全くおかしくない
>>448 せめて痛みを知らず安らかに逝くが良い
【北斗有情破顔拳】
座った状態で腕からビームを放ち相手を破裂させる
相手は死ぬ
>>452 ちょくちょく長、短期オリシナリオ組み込んでるからじゃね?
この間までオリで三尾編やってたしさ。
それに第一期の最後一年くらいもオリばっかだったはずだし。
【中立】
どういう方向性であれ偏りをもつのが人間である。
これを自称する者はむしろ信用できない。
(中立であろうと心がけている、ならまだしも)
ちなみに野次馬や(事情を知らない)余所者は
単なる部外者であって中立とは言わない。
正直ラオウって暗殺者って体格じゃないよな
小学校で蛍の墓見るのってメジャーなの?
トトロとぽんぽこしか見たことないんだが
【しゅごキャラ】
原作僅か九巻分のストックで二年を戦い抜き
三年目に突入せんとす少女向けアニメ
その性質上、八割がたアニメオリジナルである
>>457 サスケとか数年出てなかったわけだしな
【カカシ先生】
一部ではまだ尊敬に値する強い師匠だった
今はサスケどころかナルトにすらかなわないだろうし強い奴と戦ったら入院するし
>>403 本当のファンならスタースクリーム、スタースクリーム(USAエディション)、スカイワープ、サンダークラッカーの4つを揃えるんじゃない?
【マスターピース】
ポジション的にはMGや超合金魂のトランスフォーマーブランド。
出来に関しては文句なしだが、品質管理とリペ地獄に問題アリ。エクスカイザーやドラゴンカイザーも発売されたよ。最新作はグリムロック(マーベル版)
そろそろファイバードやダイノガイスト、ロディマスコンボイ辺りお願いします。
【ケンシロウ】
序盤ではきちんと暗殺者みたいな事もしていた。
でもいつの間にか大軍相手にひとりで立ち向かうようになっていった。
どうしてこうなった!
理由は特に考えなくても分かる気がするけど……
>>462 というか最近はサスケェよりナルトの方が強いような
九尾無くても十分強い状態のナルトに対してサスケェは強い事は強いが最強技が・・・
>>460 広島県の小学校ではもれなく「はだしのゲン(アニメ版)」の視聴する授業がついてくるよ
……ほんと勘弁して下さい
大人の俺でも辛いって…
【はだしのゲン(アニメ版)】
描写をリアルにし過ぎたせいか
教育委員会でも「子供に見せていいものか?」と疑問視され
最近では描写がソフトな「とびうおの子は病気です」が視聴される事が多い
【恩賞、恩給】
軍役に付いた者がその功労を持って退役後等も貰えるお金等の事
階級や実際の功労などにより変化し家族などに対しても支給される
良く戦死した兵士や仕官が2階級特進等されるのは何も名誉の為だけではなく
これによって支払われる遺族への恩給や年金額が大幅にアップする為
傷痍軍人への恩賞と同じく戦後早い段階でも整備されており
ぶっちゃけ、戦艦乗りの士官の息子だったら生活には困らないくらいの額が貰える
>>466 小学校の頃にはだしのゲンを学校で見た後に修学旅行で広島に行った際に
原爆ドームを前に先生はこういった。
先生「思ってたよりも建物が小さいと思った人」
俺ら「(全員挙手)」
札幌の時計台なんかもそんな感じだとか。
>>459 実際秘孔ついたのってレイとジュウザくらいなものだしな
>>462 この間の再放送でカブトに「貴方ごとき」とか言われてたのを見た時は
逆にカブトってそんな強かったか疑問に思ったわ。
つかカカシ先生は強いけど相手が毎回強くてしょっちゅう寝込んでるイメージがある。
【牡牛座のアルデバラン】聖闘士星矢
黄金聖闘士の一人。
彼も敵の強さを示すためにかませにされやすいが、
キッチリ引かせたり相撃ちに持ち込んだりと仕事はしている。
>>465 サスケなんてキラービーにも実質負けたし、雷影様には手も足も出なかったし。
最近良いところあったっけ?
>>470 アルデバランは対戦者が絡め手で攻めるタイプだったからな。
ソレントも、自分の術にはまっていなければ死んでいたのは私と普通に認めてたし。
>>469 大抵叩き潰してたからな。
【黒王号】
モヒカンはこれに踏まれて死ぬ。
そこらの拳法家よりも強いらしい。
【チコタン ぼくのおよめさん】
交通事故の悲劇がテーマの歌だが
交通安全で小学生に見せられんであろうアニメ
大人でも鬱になれること請け合い
>>473 【松風】花の慶次
慶次の愛馬で、慶次の巨躯にピッタリな巨馬。
こちらもそうとうな強者であり、その戦力足るや石田光成が連れてきた忍群を十単位で片づけられる。らしい。
>>474 ラジオでフルコーラス聞いた時はちょっとブルー入ったな。
【サブちゃん先生】
演歌忍者のトップで誰かに似ている気がしないでもない
ビー様の会話に出ただけでただのネタかと思われたが実際に登場して弟子入りし演歌を教えていた
演歌だけではなく実際にそこそこ強いようで鬼鮫も多少てこずらせる見る目のある解説役となった
だが鬼鮫はかなり強く対抗手段と思われた刀を落とさせるという方法も効かず今後どうなるやら
チコタン死んだ!
【百段】
森長可の愛馬。
額を撃ち抜かれた主人の亡骸を守っていたという逸話がある。
無双にも地味に良い能力の馬として登場している。
まぁ、松風買ったら用済みではあるんだが。
【みんなのうた】NHK
時折子供心を抉るようなトラウマソングを流す事がある。
>>474 あれアニメあったの!?小学校で合唱したけどアーホーで終わる歌詞に笑いこらえながら歌ってたけど
【暗殺】
モサド(イスラエルの情報機関)はパレスチナゲリラのアジトに攻撃ヘリからミサイルを撃ち込んで幹部を「暗殺」した。
つい最近も、米軍がタリバンの幹部を無人攻撃機の空爆で「暗殺」している。
ラオウも真正面から敵のアジトに乗り込んで「暗殺」していたのだろう。
【杜王町】JOJO四部
本に閉じ込められた悪人や
岩に閉じ込められた悪人が(一般人は真相を知らないとはいえ)名物になっているちょっと怖い町。
【メトロポリタン美術館】
別に何も悪いことしてない子供が一人
どっかの絵に閉じ込められている。
【チハタン】
旧帝国陸軍九十七式中戦車「チハ」のネットなどでの愛称。
他国の戦車よりちっちゃくてかわいい。
>>482 暗殺は実利的な理由で計画を立て不意打ちで殺す事だから間違っては無いな
【元斗皇拳】
天帝を守護するとされる北斗神拳を凌駕する最強の暗殺拳
【北斗神拳】
元斗は確かに最強の暗殺拳ではあるが
技術として確立されそれ故に防ぎ方も存在する
その為天帝を守る為絶対に負けない拳法として生み出された拳法
基本的な技術面では南斗、元斗、琉拳等と同じだが
相手に気配を読まれず追い込む七星点心や
水影心、夢想転生などで相手の技術を写し取り攻撃を無効化して攻略してしまう
伝承者にのみ受け継がれる特殊能力のようなものこそが北斗神拳である
【トレーズ暗殺(未遂)】
ごひが海上で船にのってるトレーズ様を暗殺するために
シェンロンガンダムでリーオーを倒しまくり寮艦を沈め、トレーズ様の部屋にドラゴンハングを打ち込み
青龍刀を持って生身で決闘したが敗北し敗走する事になる
これでも「暗殺」だと言えるのはもうごひクオリティとトレーズ様のエレガントさ故
疑問なんだが、耳をすませばのどこがトラウマなんだ?
よく相手が剣での決闘に応じるような奴だとわかりましたねトレーズ様……
北斗は西斗に酷いことしたよね(´・ω・`)
>>488 リア充ってことじゃね
携帯のイヤホンジャックが一ヶ月経たずに壊れちまったクソっ
【携帯電話のミュージックプレイヤー】
DoCoMoはmp4がダウンロードできるので音質にあまり問題は無い
携帯音楽プレイヤーが中々買えない貧乏学生には実にありがたい
【ドーリアン外務次官暗殺】
コロニーとの間を取り持つ外務次官であり信頼も厚い
リリーナの父を地球コロニー間の関係悪化を促す為の為
コンパクトに偽装した小型爆弾をわざと接見したその場に忘れ爆殺しようとした
しかし、リリーナが忘れ物に気付き親切にも届けてしまった為
建物の外に居たレディ・アン本人が建物内に慌てて投擲し爆殺する羽目になった
【レディ・アン暗殺(未遂)】
リリーナがパーティーに出席するレディ・アンを爆殺された父の仇をとる為
アポなしで会場にやってきて知り合いの金持ちの爺さんと一緒に入場し
衆人環視の元直接撃ち殺そうとしたが弾はあたらずその場から遁走する事になる
勿論レディ・アンはそれを逆に撃とうとするのだが、その場に居たセレブの皆さんに邪魔される
邪魔をした理由は「リリーナのファンだから」
>>484 同世代の3号戦車とか38(t)とかバレンタインとは同程度の大きさなんだぞ>チハたん
【四式中戦車】
ようやく世界水準に追いついた日本軍の戦車。
生産台数は一桁だけど。
仮に大量生産されていたとしても、戦う相手はスターリン重戦車とかセンチュリオンとかなんですけどね。
【今週のミラクルトレイン】
・風呂上がりの車掌
・謎の駅
・ミラクルトレイン崩壊
終盤どうなる事やら。
>>489 ゼクスもヒイロもごひもカトルもドロシーも妙に決闘したがる…
ミリアルドはそれを甘いと冷徹だったが
【ガンダムデスサイズヘルカスタム】
暗殺と言うか隠密用ガンダムだが
「近接オンリーな漢仕様でド派手に暴れる隠密機」
って何だよおい
>>492 つうかあんな小さなコンパクトを二階の窓ガラスを割ってぶち込めるレディの肩ヤバスwww
流石アニメ界二大強肩一人だな
バタ子さんに比肩するというわけか
>>497 一方のリリーナはライオン2匹を吊り上げる剛腕を披露した
この間アンパンマン見てたらチーズが新しい顔を投げてた。しかも小型飛行機の操縦席?から。
もちろんしっかり装着できてた。
これはアンパンマンの顔に百発百中の秘訣があるようだな…
>>499 イスタスより強えっ……
克己に勝てるんじゃね? そういや声父ちゃんだったな
【EW版ガンダム】
武装や機構が整理されており、本編より尖ったMSになっている。
おかげでゲームではサンドロック・デスサイズは射程が異常に短く
ヘビーアームズは格闘無しという使いにくすぎ仕様である。
スパロボだとヘビーアームズは大した問題にはならないが。
アルトロンはドラゴンハングが長いから大した問題はなく
ウイングは変形が無くなっただけで、逆に移動力がバードモード並になっていたり酷い厚遇である。
【トールギスV】
ヒートロッドがあるおかげでゲームでは中距離での弱さが克服されている。
まあ、メガキャノンがやたら威力低めに設定されがちでW0EW版より弱い扱いなんだけどな!
耳すまはリア充ってのとは違うと思う。
友達も少なそうな夢真っ直ぐ野郎と読書が趣味で小説とか書き始めちゃうちょっと痛い子の組み合わせで、
むしろクラスの人気者なんかよりこっち側に近いはずの2人による甘酸っぱい話だからこそ胸をえぐる。
彼らと俺らの決して広すぎず、しかし決定的な差に絶望をおぼえ膝を抱えるのだ。
【月島雫】
男友達の同級生に告白されるが
バイオリン職人の夢を持つ同級生、天沢聖司を選び
自分もそんな風に夢に向かって頑張りたいと引き篭もって小説を書く
再開した際にプロポーズをされる
【スメラギ・李・ノリエガ】
軍において同僚の彼氏と付き合っていたが戦死
そんな後悔を払拭したいとCBに参戦しプトレマイオスの指揮とるが
結果として何も変わらない世界に落胆し
男友達のMS職人の家に転がり込み酒浸りで引き篭もる
2ndシーズンで復帰
>>500 ボディからガイドビーコンでも出てるんだろう
全身黒のステルスでビームまで真っ黒な隠密ガンダムってできないかな
闇をまとってぬるりと接近して、無音の黒いサーベルでコクピットをズブリとやるの
【はだしのゲン】
学校で見せられると最初のうちや原爆投下シーンで生徒はワイワイ騒ぐが、見終わった後全員暗い表情をしている
>>506 ビームの原理は知らんが、難しいんじゃないかな?
デスサイズって何で水中でもビームサイズ使えるんだっけ
【消えた八月】
トラウマソングの一つ
サビの入り〜サビにかけて特に寒気がする
まぁWのガンダムどものビームは減衰?何それだからな
>>511 まぁ、良いか
水中でもビームだと!?とか叫んでた人がいた気がするけど
【Gの影忍】
一年戦争から第二次ネオジオン紛争までを
歴史の裏で駆け抜けた忍達の物語
彼らは隠密性を重視したMSを駆り
その性格上発砲の光などで所在を特定されやすい火気の使用を封印し
一見非合理的にも思える様々な近接、投擲武器によって戦闘を行った
常人には認識しえぬ次元での高機動戦闘を行い
時に地球圏から太陽までおも駆け抜けたと言われる
タイトルのGの影忍とはその中でも最強と言われた
連邦から極秘裏に強奪されたRX-78-3ガンダムを改修したGと呼ばれるMSにちなむ
>>496 【スパロボWのデュオとヘルカス】
1話からほぼ出ずっぱりで主人公カズマの友達ポジを獲得し更には自機中心型のMAPW持ちと過去最大級の待遇。サンドロック?ご愁傷さまです
【スパロボWのヒイロとゼロカス】
初登場シナリオで宗助と絡んでガウルンにプリベンターの告死天使なる二つ名で呼ばれるが直ぐ様このままだとラムダドライバに勝てねぇとゼロシステム共々ガクブルった
ゼロシステムってスパロボだとよく音をあげるイメージがあるな
コキムラさん相手にも諦めたし
今更気づいたけど、月島で雫って凄い名前だな
やっぱりアッチの方が耳すまを意識して付けたのかな?
機械が絶望的な勝算を提示してくれるならむしろありがたいじゃあないか……!
【ヒイロ・ユイ】スパロボW
地獄王ゴードンに搭乗しているあしゅら男爵をピンポイント射撃していた
正直戦法としては間違ってはいないが、外道である
計算をするための判断材料が少なすぎるからなぁ
【アシュラ・アジール】Gの影忍
3つの顔と6本の腕、12基のファンネルを持つ忍者専用超巨大MA
普段は自由の女神に偽装されており、単独での大気圏離脱、木星圏への航行が可能。
神通力を持つ坊さん忍者3人が操る
【“それ”】同上
UC0093、第二次ネオジオン紛争のさなか、太陽系に襲来した謎の生命体の群れ
全長は不明だが軽く見積もっても十数km、あるいは数百kmあるかもしれない。
更に個体の一つ一つが体の一部を分離させた兵隊やさらにMSに擬態した固体を生み出し、
更に対象の記憶をさぐり幻覚を見せる能力を持つ。
知的生命体ではあるものの生命という物についてよく理解おらず、意思疎通も不可能。
生命体の荒ぶる闘争心を感じ取り、宇宙の静寂を乱すとして滅ぼしていたが
これも使命や理想などではなく、本能に従ってなんとなく行っていた物である
忍者たちに滅ぼされた後、悠久の時を経た未来世紀でその死骸は回収され
デビルガンダム、即ち後の∀の原型となった。
・・・オフィシャルだったらの話だがな!
【Wのビームと水中使用】
G系のビーム兵器は複合・複層構造なので、水中においても水分子に吸収される
エネルギーを抑えつつ対象を溶断できるらしい
でもそれって水蒸気爆発の根本的な解決になってませんよね?な気もするが、
ビームの表層部分はよほど低温なのだろう
【バスターライフル】
こちらは逆に高速で貫通力の高いビームを、低速で破壊力の高いビームが被っている
そのため遠距離狙撃と広範囲攻撃を兼用する構造
作中でもビームが通過してから一拍置いて周囲のMSが溶解⇒爆発するシーンが存在
【オペレーション・メテオのガンダム】出典:SRW64
後継機は機体性能をフル改造するとカスタム(EW版)となるのだが、
>>502にあるとおり尖りまくるためデメリットが存在する。
具体的にはゼロはシールド消滅、デスサイズヘルとサンドロックは射程1、ヘビーアームズはシールド・ナイフ消滅による防御技能の死、アルトロンは長射程武器消滅、となる。
もっともご存知のとおり攻撃力がインフレになる64ではリアル系のシールド防御には限度があり、結果射程の短縮のデメリットほど防御装備弱体化は目立たない。
ゼロは変形はできなくなるが移動力はネオバード並みになるし。このころから恵まれてはいたんだね。
【COMPACT3】
射撃武器が不利なため普段とはW系ガンダムの優劣が逆転している珍しい作品
ウイングゼロェ・・・
>>515 サンドロックは前線に出せる補給機体として結構活躍したけどなあ、2部でさりげなく武装追加されてるし
【スパロボNEO】
デフォで移動後に補給出来る上気力減少のペナルティも無くなった。が、
・補給持ちが非常に少ない
・武器改造しないと50しか回復しない
・母艦に戻す際の気力減少もない上自由に交代出来るのでローテーションで運用するのが基本
なのであまり出番は多くない。修理も同様。
>>525 【リュープリースト(ハイプリースト)バウルス】
そんな中修理に大活躍するガチムチ僧侶イズミさんのリュー。
範囲回復という脅威の能力を持ちSP、気力まで回復させる万能ぶり
「これも神のお導きによるもの…」を聞き飽きた人間も多いだろう
【バナナ大福】
【逆転ラーメン】スーパーロボット大戦NEO
それぞれ回復アイテムの一種。
装備したユニットの範囲内にいるユニットに使用でき、
前者は、SP+5・気力+3。後者は、SP+10・気力+5上昇させる効果を持つ。
NEOでは、気力上昇によって変型可能となるユニットが多いため、
この手の気力上昇アイテムは、それらを早い段階で使用可能にするには欠かせないものである。
ちなみに、回復アイテムは使用しても、マップクリアすることで再び使用できるようになる
イズミと別行動になると逸れだけで難易度が変わるから困る
【風の盾】
治癒の奇跡に比べ影が薄いがこれもかなりの性能である
【リューメイジ・ウイザードマジドーラ】
攻撃力はけして高くないが
追加効果の性能+信頼、根性による自己回復+低燃費+良ボーナス
のおかげで雑魚狩りの鬼とかす
ズール皇帝ってゴッドマーズ作らせずに自分の分身を地球に送り込んでおけば
1ヶ月も経たずに地球を征服できたと思うんだけど
自分の分身とか実際いたらマジ信用できねぇ
なにしろ俺の分身だ
>>531 いや、あの人そもそもやってること支離滅裂だから
【理不尽故に悪】
某ぺたん娘好き漫画家がズール皇帝の行動を
おふぃしゃるではございませぬぞにて解釈した答え
ぶっちゃけると、タケルたち一家を虐めたかっただけという風になりそうである
>>531 そもそもタケル自体ズールの分身じゃねw?
【ココア】スパロボNEO
ココアの計算という今までの指揮官みたいな効果のスキル持ち。レベルが上がると補整も増加し本来回避系ではない機体もひょいひょい避けだす。何気に脱力持ち。
【ダ・サイダー】
参戦直後から脱力レベル2を使える。今回の脱力は範囲内全ての敵の気力をごっそり削る(最大40)くせに低燃費という歴代トップの鬼畜仕様。
クイーンサイダロン自体普通に戦える強さであり前線に出して毎回エリクサー飲みつつボスを無力してくれるなくてはならない存在。
【明鏡止水】スパロボNEO
武器・命中・回避に高い補正が掛かる強技能 これとゴッドシャドーのおかげで今回のドモンは「避けて当てるユニット」という、いつものガンダムらしい立ち位置にいる
【忍者】スパロボNEO
ガンバーチームや何故かごひ扱いされるサルトビが持つ技能
回避にも補正は多少掛かるがメインはクリティカル補正
お前なんて、俺じゃヌェー!
あとよろしく!
【自分の分身】
完コピからクローンまで解釈の幅は広い
前者だと思考も同じだからか、お互いに面倒事を押し付けあったり
後者だと息子とMSに乗って殺り合ったり
>>537 【スパロボJ】
Gガン、種の面子が軒並み弱かったスパロボ。
特にGは、避けない上に当てられない、そのくせ耐久性はリアル系だったから、スーパー系とリアル系の悪い箇所を一手に引き受けた形になる。
ゴッドマーズっつーか、ガイヤーだったわ
すまなかった、なゆるしてくれ
【ガイヤー】
反陽子爆弾を内蔵したロボット
何故、爆弾がロボットの形を?と思うが多分、イデアが上手いことズール皇帝を
騙くらかして人型にしたのだろう
ゴッドマーズのエンジン担当だから実は出力がバカ高いが、この形態だとそんなに強くない
【五神ロボ】
こっちはタケルを守護する為にイデアが秘密裏に開発したロボット
普段は通常動力で稼働している
【ゴッドマーズ】
ガイヤー+五神ロボが合体した姿
ガイヤーの動力である反陽子エネルギーをフルに活用し、さらにマーズの超能力をガイヤー以上に大幅に増幅できるから強い
この事からガイヤーに与えられたスペックは、内蔵された反陽子爆弾を守る為くらいのものっぽい
【カーボンヒューマン】アストレイ
コレのせいでスーパーアストレイ大戦勃発中
MSに乗れてかつ死んでいる重要キャラ達が復活とかもはや劇場版のノリである
>>542 でもどうせ噛ませになって壊滅するだろうし本編に影響は全く無さそうだが・・・
記憶受け継がせて復活させたら裏切り物が出ましたって組織として終わってるだろw
ウン・ノウとかロウに新しい刀を与えて死んで行くとかどこのプリンスカメハメかと
【ライブラリアン】
通称図書館
VSアストレイのオーブ、連邦、ザフトこの三つの勢力を駆逐する新たなる組織
とこう書けばどっかのCBであるがやっていることはまさにリボンズが反旗を翻さないCBに
近い存在である
組織には機体ももっと新規に作れるのに旧機体の強化を使うとか征服の意図はないとかよくわからん組織なんだっけ?
>>544 死んでないぞ、自爆したけど直前にバッテリー抜き取られて両方無事だったみたいだし。
【脱力】
スパロボNEOでは範囲内全ての敵ユニットの気力減少とかなり有効
今回ボスクラスのキャラは雑魚とほぼ同時にこちらに向かって来るのでかなり使える
ということでレベルが低くてもダ・サイダー、ココアを出撃させる人は多い
>>546 機体に関しては種MSでも型落ちの部類に入るアストレイが(改修されたりしてるとはいえ)未だに現役の時点でお察しください…
情報さえあれば死んだ人間も再生可能らしいけど
死ぬ直前の記憶のデータとか何処で手に入れたんだろ?
【気力】
ゲームシステムとしてのコンセプトは分かるが、この名称だと戦闘を続けるほど
消耗ないし消費するようなイメージがあるかもしれない
表現としては「戦意」「士気」などの方が適切かも
【モラル】
1)moral ⇒道徳。
2)morale ⇒士気。モラールとも。
正直なところ紛らわしい。
【モラルはあるがモラルが無い】
1)博愛主義な軍隊
2)ヒャッハーな軍隊
【ナデシコYユニット】
スパロボW第二部ではユーチャリスを改造したものだった
それ一から作るよりかえって面倒じゃね?
>551
新スパだと気力じゃなくて戦意だったな。
あとリンクバトラーは一部の必殺技は気力を使用したはず。
>>551 はしを持つ方の手と言われても、橋なんて持てないよね
【VSアストレイのMS】
アメリカのお菓子みたいなカラーリングに定評がある。特にブリッツその赤さはどうした
アストレイはアジアで大人気のシリーズなのでこの派手な色はそうした層をターゲットにしているとか。
ミラージュフレームのような凄まじい変形もGAIJIN受けを狙ったものかもしれない。
ところで本編はどこで連載しているんだ?
【イージスガンダム】
お前は今泣いていい
【俺は今、猛烈に熱血してるぅ!】
分かりやすい気力アップ例
【血圧メーター】
先代勇者最大の謎
>>555 電撃ホビーでやってる、国内では爆死しかしてないからいい加減打ち切ればいいのに・・・
>>551 GジェネだとMPだから違和感は特にないな。超強気でダメージが上がるのは謎だが
>>557 それなりに売れているという話も聞くな
あくまでもそれなりにだが
劇場版が本当に頓挫したなら
ときたが種完結編描いてくれればいいよ(棒)
【単行本派】
掲載誌がマイナーだと何で連載してるか知らないことも
>>551 GジェネだとMP消費で使うとテンション下がる可能性がある武器があるな
ファンネルとかMF必殺とか
【我が●×せいか(株)の新商品をご賞味ください】
1)製菓 ⇒おk
2)青果 ⇒おk
3)製靴 ⇒ちょとsYレにならんしょこれは・・・?
>>563 新手の「オホホホ、靴をお舐め」ですかサフィーネさん
新型作って売ればいいのに使い回しだしなぁ、アストレイズの爆死から何も学んでねぇw
どうせならウィンダムの魔改造機でも作れば良かったのに。
>>563 牛革とかでできてていざという時は食べられる靴かもしれんぞ
>>562 【必殺技】
Fでは計算式のせいで消費の割にビームサーベル程度のダメージ期待値とサイコミュ兵器に大きな差を付けられてしまった。
前作で暴れすぎたツケが回ってきたがPでようやくまともなダメージが入るようになった。
MP400以上じゃないとマイナス補正だっけ
アストレイはもっと種本編みたいに腐女子を意識した方が日本では売れるんじゃないかと思う。
無印アストレイ2巻の表紙でロウがキラをお姫様抱っこしてるみたいな感じで。
>>569 そもそもプラモ雑誌連載なんで腐のほとんどは見ないでしょ
>>561 ローゼンメイデンは掲載誌を誰も知らず「都市伝説」呼ばわりされてたなw
【おとぎ銃士赤ずきん】
アニメでは掲載誌を「コミックブレイド」「たのしい幼稚園」とクレジットされていた
幼年誌でもプッシュしてくれるとは珍しい
>>561 ローゼンの事ですね、わかりますん
【最近のセブンイレブン】
ガンダムキャンペーンをやっており、ガンダムの主題歌が店内で流れたり、ガンダムくじをやったり、ガンダムの書籍を入荷したり。
ジ オリジンを入荷するのは分かるけど、ガンダムさんの入荷はワケわかんないッスよ、セブンイレブンさん!!
【連載『冒険王』】
初代ガンダムTV版にクレジットされていた。
確かにコミカライズ版が連載されてたけど、内容がアレだからな…。
【榊原ヒロ】
シンケンジャーの新兵器開発担当
牛折神以後何かあるたび新アイテム新武器を送りつけてくるようになった
最近働いてない全合体と言いつつ6+4しか作れなかった便秘侍も少しは頑張れと…もう新アイテム無いけど
しかしまだ恐らく小学生と思われるガキにバズーカなんて重火器作らせていいのか…?
【フェラガモ】
探偵ナイトスクープによるとフェラガモの靴が食べられる靴であるらしい。
(革製でタンニンなめしであることが条件、他にも条件はあったかも)
ただ、なめし加工してあるので噛み切ったりするのはまず困難。
もし食用に用いるなら長時間の処理が必要不可欠なので
「靴を食べる」というのが現実的な選択肢ではないのは言うまでもない。
【コミックバーズ】
旧ローゼンメイデンが載ってた雑誌。
そんな代表作を原稿紛失などによる作者の不信感から
失ってしまうことになる。あほかとばかかと。
しかし即効潰れてないあたり都市伝説云々は大げさに言われてただけなのか。
自分は実際見てもローゼン以外まったく知らなかったけどさ。
個人的には最近はREXやRASHのほうが都市伝説じみてきてるんだが・・・・
バーズのほうがまだ目にすることがある。
【ガンダム00MSV】
ホビージャパンの雑誌連載企画
プラモをポコポコ出してる電撃のVSアストレイに対し
コッチは基本アドヴァンスドジンクスなどロボット魂でブツを出している
アヴァランチはプラモ出したのに…セブンソードのプラモ…
>>572 文句はトーハンに言え!店も本がどのくらい入るかなんて解らんのだ!
【コンビニの本】
トーハンという会社が販売実績等に応じて勝手に送ってくる
その代わり売れなかった本は返送可能
だからってファミ通2冊は少ねぇって!
【冒険王版ガンダム】
サイド7の住民の中にダイターン3の破嵐万丈らしき人物がいる。
しかし、ザクの銃撃を受けて目玉が飛び出るという酷い死に方をしている。
横山先生が書いたマーズってロボ漫画で研究所に閉じこめられた男性が革靴を食べてサバイバル?してたな
あと鋼の錬金術師でもグラトニーの腹の中で食べてたねー
【弓教授】スーパーロボット大戦NEO
図鑑からなんとなく出てくることだけは分かってたけど
途中光子力研究所に立ち寄っても顔は見せずなかなか出てこないなーと思ってたら
ある意味ラスボスだった男
セリフはたった2つ
ニルファアストナージに比べりゃ必ず出てくる分扱いマシと言えるが
一体何しに出てきたんだ…
超能力部がいつのまにか終わっていた…
空気読まないけど、今頃になって新劇Z見たわ
アッシマーってあんなにカッコいいんだな・・・見直したわ
【アッシマー】
機動戦士Zガンダムに登場する可変モビルスーツ。連邦軍に配備され、その機動性で地球に降りたエゥーゴを苦しめた
武器自体は大型ビームライフル一丁だが、パイロットのブランの技量の高さのお陰でカミーユやクワトロを翻弄し、強敵と言っても過言ではない強さを見せる
つかメッサーラとこいつってどっちが開発時期が早いんだろう
【Web連載】
文字通り漫画をWebで連載すること。
ガンガンONLINEあたりが有名か。
雑誌連載した漫画の派生作品をWeb連載したり
あるいは雑誌が休刊したが完結してない漫画の受け皿として機能することもある。
作品の公開期間をすぎると閲覧が不可能になったりするが
ある程度の分量が溜まると単行本として出版する。
実際の本と違って「どこにも売ってないよママン」となる心配がないのが利点。
まあ、データ読み込んだりにちまちま時間がかかるのが気になるけど。
>>586 アッシマーじゃない?
85年にできてたらしいしメッサーラは初登場で性能テストだし
Web連載はいつでも読めると思って結局読み忘れることがあるんだよなー
このスレ的にはブレイクブレイドなんかがWeb連載か
【電撃マ王】
4年ほど前に創刊したメディアワークスの漫画雑誌。
絶対キャラクター史上主義がキャッチコピーなだけあってか、
連載している漫画の9割がゲームのコミカライズというニッチすぎる雑誌。
看板漫画はペルソナ4とテイルズオブジアビス、テイルズオブデスティニー(リオン編)だが、
アビスはもう連載終了間近だし、ペルソナ4は連載を1年やってやっと千枝編が終わったばかりだし…。
どうしてもマイナーな雑誌なので、売ってない地域も多いよ
最近始まったクトゥルフ時代劇が面白そう
【アッシマー】Gジェネウォーズ
2Lユニットなので場所を取り気味、
最終的にはタイタニアに行き着く。
にゃんこいもweb連載だったな
【任天堂スパロボ】
曲そのものの出来はPS版をぶっちぎっているのに売り上げ等の所為でサントラが出ない
【EXモデル ガンペリー】
EXモデルではヒルドルブに次いで2番目に値段が高いキット
何故かセブンイレブンカラーで限定版化
売れないことが前提で高額なプラモを全国コンビニで販売とか一体何考えてるのかと…
しかもガンペリーて
フリーデンでも出した方がまだ売れそうだぜ
>>595 そういえば、携帯機のもサントラ出ないよね。
聞きたい曲いろいろあるんだけどな
【フリーデン】 ガンダムX
武装が前方の主砲しかないので、
側面や後方から攻撃されてよくピンチになっていた。
【HGUCアッシマー】
差し替え一切無しの完全変形、プロポーションも良好なキット
何がバンダイをここまで駆り立てたんだ…
フリーデンにサテライトキャノンとフラッシュシステム載せるべき
【円盤獣】 グレンダイザー
【円盤生物】 ウルトラマンレオ
【アッシマー】 Zガンダム
円盤に変形するのは魅力的なことらしい。
【ティターンズ系MS】Gジェネ
アッシマー、ギャプラン、ガブスレイ、バイアラン、ハンブラビ、メッサーラ、ボリノークサマーン、パラスアテナ、ジオ
ってどこからでもどんどん開発して行けるが
地形適性が地上と宇宙に極端に分かれている事も多く使い勝手は微妙なのが多い
【ネオジオン系】
系統毎に独立しているのが特長
だいたいガザ系、ジオン系派生、キュベレイ系、大型MA系列
の4系統が合わさっている
ガザ系は基本微妙
ジオン系派生はドライセンやリゲルグやザクVなどで頭打ちになる
ネオジオン系最大の特長はやはりキュベレイ系だろう
かの連邦軍エースのブランさんも「アッシーマが!」て
よく言われてましたからね
フリーデンに武器積んだら重量過多で機動性ガタ落ちになるんじゃね?
>>595 W、Kの悲壮感溢れる場面でのBGMとDの「大ボスのテーマ」にもっとまともな名前が欲しい
>>603 うおおおおおおおおおおおお(バチーン!
>>607 【ズサ】Gジェネ
そんなネオジオン系ガザ派生で光る機体
ミサイルが強いGジェネでは多段ミサイルを複数持つ本機は実に頼もしい
ウォーズではズサンを通してギンガナム艦隊系にも開発していける隠れた名機
>>610 前者は「Dボゥイのテーマ」でおk
【Dボゥイのテーマ】
もちろんネタで言われているだけだが、時の止まった家やシンヤとの死別、ブラスター化の末期症状等々
ブレード関連の印象深いイベントで大抵流れているためあながち間違っていない。
というか似合いすぎて怖い。
【スパロボのフリーデン】
流石にジャミル無双するには辛い性能になる事が多い
【マザーバンガード】
NT補正の真価を実感する戦艦
【バトル7】
天才補正の真価を実感する戦艦
????「やはり能力を失ったNTとかダメだな」
???「そうだね、力は僕達の物だけでいいんだ、次!」
アクシズの脅威のズサは性能に比して
開発可能時期が異常に早くて。オーパーツ状態だったな。
逆に高性能機っぽいのは今更開発とかおせーよ状態で
役立たずだったり。
【ヴァル・ヴァロ】 ガンダム0083
Gジェネでは、何故か大型クローが武器として使えないことが多い。
原作ではガンダムを挟んだりしてるのに。
【火垂るの墓】
元々の原作者が野坂昭如という時点で整合性などは察しなければならない
本人も寓話のつもりで書いており、「どうせアニメだろ」と舐めて観に行った
試写会ではその本気度にたじろいで途中退席した逸話が残っている
公開時には劇場ですすり泣きの声や泣き崩れる母親が散見された
一本目トトロで油断させといてアレ、スタッフ狙ってやっただろ
【富野さん】
90年代初め、Vの前後のインタビューでは
「もっと他にやりたい企画があったが没になったのでガンダムをやった、嫌で嫌でしょうがなかった」
と必ず言っていた
嘘つけ!そんな奴が企画会議に電話帳位あるネタ帳持ってくるかっ!
>>603 ぶっ殺してやる、もうセリウスに用はねえ
クリスタルハートも必要ねえ
誰がてめぇなんか…てめぇなんか怖かねぇ!!
野郎ぶっ殺してやらぁぁぁぁ!!!
GジェネFのZZステージでズサのMAP兵器で自軍が木っ端微塵に吹き飛ばされたでござる
もう突撃無双なんてしないよ
>>614 ????「やっぱネェルアーガマにはニュータイプが乗ってこそだよな」
>>613 ていうか本当にブレード出典のBGMだと思ってた
銀の葬式とか黒アキトとかにも使われるけどDボゥイが一番印象に残るんだよね
【ガンダムMk-2(エゥーゴ)】Gジェネウォーズ
何故か最終的にはゲーマルグに行き着く。
【νガンダム】Gジェネウォーズ
リ・ガズィから開発出来ないので、
サザビー(ゲーマルグとギラドーガ)とリ・ガズィで設定するか、
交換で手に入れるしかないので入手は
主役機ではフリーダム並に遅れがち。
やる気のない奴がわざわざ外国まで取材に行ってネタ集めてくるわけないよな
>>622 【ウォーズのフリーダム】
交換無しで入手するなら
シンでスタート→インパルス→デスティニー→レジェンド→逆走してプロヴィ→フリーダム→ストフリ
とかになる
フリーダムは同時にジャスティス系にもなるので
この構図だとプロヴィデンスが種運命終盤の4ガンダムの橋渡しになる
【Zガンダム】
入手するならカミーユではなく
ジュドースタートする事になる
【フリーダムガンダム&Zガンダム】Gジェネウォーズ
設計で入手するのでそれぞれキラ(カミーユ)よりも開発できるシン(ジュドー)の方が早く入手できる可能性が高い
【ストライクノワール】同
ストライクから開発でき、高威力のサーベルとビームライフル×4でかなり強い
【ドーベンウルフ】同
ガンダムMk-U(エゥーゴ)からの開発の終点のひとつ
ZZステージでメガランチャー乱発されて泣いた人も少なくないはず
ユニコーンはマリーダやホモ関連はぼかされていますように!
でもTVならともかくOVAだからなあ…
>>625 おぉ、ネタが被ったww
このあたりは続編物の宿命だよな
【ストライクノワール】Gジェネウォーズ
モーションに連ザUの特殊格闘派生がある
【三吉香耶】
バクマンのヒロイン
いわゆる“バカっぽいけど大切なことは分かってる”系キャラ
多分登場人物の中で一番大人
今回誤解から心に傷を負った
岩瀬氏ね絶対に許さないよ
>>626 ドーベン・ウルフはGジェネだといつものことだから気をつけてたな
戦艦でかいの忘れて突っ込んで集中砲火食らったけどな
【スペースウルフ隊】
ラカンにMAP兵器誤射するAIに定評がある
バクマンはことごとくカンにさわる事やってる気がするんだが…
【V2アサルトバスター】Gジェネウォーズ
最速は勿論ウッソだが、
キラでもデュエルアサルトとバスターの設計でそこそこ早く取れる。
青樹さんが可愛ければ何でもいいです
蒼樹さんが可愛ければ全て丸く収まりますよね
攻略本眺めてたら
【ブリッツガンダム】Gジェネウォーズ
ストライク×ザンネックorゲンガオゾの設計で作れる
なんでだろう?
【デスアーミー】同
Gガンダム1話から捕獲できる上、その気になればこれだけで全MFになれるという発展性が凄まじい機体
青樹さんが…ガンダムだ!
【今井】今日俺
紅羽高校の番長。
彼には数々の名エピソードガがあるが
そのひとつに「空腹のあまり自らの革靴を食おうとした」というものがある。
しかも生で。
結局自らのスメルに負けてそれは達成されなかったが
人間腹が減ればなんでも食うといういい見本であろう。
(実際卵のカラやバナナの皮は食ったし)
夕暮れや 雷鳴響く 俺の腹
【トールギス】
リーオー→トールギスの後は
トールギス→トールギスU→トールギスV
トールギスUからはエピオンにもなり
エピオン→ウイングゼロ
ウイングゼロからウイング→他の4機派生
と繋がる
埼玉といいエピオンといい
ライバルガンダムは主人公ガンダムと敵勢力を橋渡しする形になりやすいようだ
Gジェネはネーデルガンダム、マーメイドガンダムを
出してくれないんだよな
あんなに格好いいのに
【ネーデルガンダム】Gガンダム
ネオオランダ代表のガンダム、胸の風車が特徴
ちなみに風車は飾りじゃなく、必殺技に使う
必殺技はネーデルタイフーン
>>639 こち亀で両さんが20年ぐらい前に通った道だ
その時は焼いて醤油かけてたけど
「ビーフジャーキーみたいなもんだ」らしい
【平成の仮面ライダー】
始まりは増大に終盤は息切れ状態に。
性能を生かせないフォームチェンジ。
一話で倒せない敵キャラ。
どうしてこうなった。
>>639 アニメ版の今井はどう考えてもミスキャストだよね。
クウガが性能活かせてないとかどう考えてもありえない
【エドワード・ちび・エルリック】【リン・老け顔・ヤオ】ハガレン
彼らもグラトニーに喰われ異空間に落ちた際、空腹を凌ぐため革靴を食べている。
ちなみにエドの。リンは「皇帝候補にこんなの食わせやがって」と文句言っていた
味などについては言及ないが、その後エンヴィーと元気に戦ったのを見るに腹は膨れたようだ
>>641 GジェネFにはいるけどね
【ネーデルタイフーン】
GジェネFだと範囲内のユニットをネーデルから遠ざけるように移動させるMAP兵器
使いどころわかりません
【先週三重県沖で起きたフェリー事故】
東京発那覇行きのこの便に沖縄県分のジャンプをはじめとする今週分の週刊誌が載っていたようで
今週沖縄ではジャンプ等が読めない事態が起きるようだ
てか以前TVで見たときは空路で輸送してたような気がするんだが
【敵が強い】
弱いと言うか主人公が強すぎると
毎週毎週新しい敵を出さないとならない
ネタだって大変だしスーツ作ったりも金かかる
敵が強ければ数話引っ張れる上に新技出して玩具展開もサポート出来る
逆に「このキャラの技といったらコレ!」ってのが根付きにくくなるが
>>643 ファイズは出番が少ないだけで活かせてると思うぞ
重装甲・高破壊力のブラスターと
高速・連射のアクセルで
【柔よく剛を制す、剛よく柔を断つ】
二つで一つの言葉だけど、日本だと前しか重要視されない
剛の拳よりストロングな柔の拳の使い手が居るしな・・・
>>644 クウガ見た事あればフォームチェンジを活かせてないなんて言えんわな
【ディケイド】
無駄な話が無駄に多かった為に中途半端に終了
ライダー大戦で終了するか怪しい…
>>614 【アーガマ】【ラー・カイラム】
出典:スーパーロボット大戦COMPACT
バグの恐ろしさを実感する戦艦。
【ヤミー】
自称十破最強(笑)の人
現在の所相手が悪すぎたとしか言いようが無い
【一護】
ヤミー戦では実は実力の半分も出していなかったらしい
>>651 剛の拳は柔の拳よりはるかに繊細だしな…
【ジョイヤー!ペチペチペチペチ】
剛の拳の基本コンボだが
結構シビアで10割完走するのは修羅でも確実にはできない繊細な拳
中身を無視すれば
ディエンドの世界とネガの世界(パワーうp回的に)は
必要だったと思う
さすがにアマゾンは誰得だった
【ガルデン】リューナイト
NEOでも邪竜族の力を取り込んでシュテルが強化されるイベントがある。確かに以前よりHPが2万増えてステータスも強化されている。が…
その1話前に脱力勇者ダ・サイダーが仲間入りしてるのがマズかった。
気力を下げられ突破もマップ兵器も使えずダメージは3桁に抑え込まれ成す術なくフルボッコされるガルデンさんは滑稽通り越して哀れ。
でも仲間になったら強いよ!
【ライダーキック】
平成の仮面ライダー(ブラックは除く)は技名を叫ばない。
それをクールと言っていいのか
昭和のライダーキックは熱いパンチまでに叫びを入れる。
アシュラライダー(W)では叫ぶようになったが・・・・・・・・
【漫画版ガルデン】
終盤はパフを鞭でビシビシするためだけに出てきた人
Wがありならカブトも一応ありじゃね?
>>654 お前霧彦さん舐めんな
三条脚本だぞ。きっと終盤には親父さんの後継者として華麗なる転身を遂げるぞ
【園崎霧彦】
現在放送中の平成ライダー、仮面ライダーWのライバル……?キャラ
決して弱くは無い筈だが
・不意を突かれて零距離射撃を食らって負ける
・飼っている猫にも馬鹿にされる存在感
・タッグで挑んだのに負ける→その後パートナーから折檻
そして何より
・初登場時に全裸で尻を晒し、先週誰得なシャワーシーンで尻を晒す
と、そんなに話数経ってないのにネタキャラ街道を突っ走っている
最初の頃の泥人形の攻撃を防いだオーラはどこいった
良きライバルを期待されてたら脚本変わってホモにされたりしないといいね!
眼帯剣八>>卍解+変化した仮面−霊圧半分
【声無しスパロボの欠点】
声が無い、やはり盛り上がりに欠ける
戦闘にしろDVEにしろ、やはり寂しいものが
【声無しスパロボの利点】
声が無いだけあって戦闘中等の専用台詞が作り放題
ボルフォッグとかが「マジンガーZを止めなければ!」とか言ったりする
あと声が無い=声の問題で出し難いキャラがザクザク登用可能、Wでは後半旧ナデシコにミスマルユリカ艦長&副官ラピスとかいう戦艦が出てきたりも
【黒騎士】スパロボNEO
仲間になったきれいなガルデンさんの固有能力
もしかしたら見えないだけできたない時でも持ってるかもしれないけど
従来作における気力+(命中)に近い効果だが上昇量が半端なく
1ヒット2程度でなくレベル分上昇というアホのように上がる
そして仲間になった時点で既に8まで上がってるので適当に殴っただけで直ぐにクラスチェンジやライダースソードの必要気力がたまる
MAPソードをうちまくってガス欠したらルーンナイトになってENを回復してまた打つ
という荒業が簡単に可能になる
【回復勇者】アークザラッド
トータル・ヒリングさんの事
サポート勇者でもある
【回復勇者王】
シロー・アマダ少尉
序盤から愛を覚えているので
特にIMPACT序盤は彼の愛をどこで使うかが重要な事も
豊富な援護技能でサポート勇者王にもなる
【ほやへ田島】
電撃プレイステーションで活躍しているライター。
ゲーム雑誌で働いてはいるものの、最近はゲーム自体に興味が無くなっており「ゲームを遊ぶくらいならドラマを見る」とまで豪語している。
コラムも連載しているが、最近はドラマの話しか書いてないし。
最新号で、仮面ライダーWは最初は良かったのに回を追う毎に酷くなりすぎ。特に7、8話はどこの小学生が書いたんだ、って思ったくらい脚本が酷かった。
メインシナリオライター(三条りく(注:原文ママ))じゃないからだろうけど、こんな話が今後も混じるくらいなら見る気が失せる。
ヒロインもとにかくムカつくし、こんなもんを放送するくらいならディケイドを一年放送しろ。
などと大批判をし、ちょっとだけ騒がれている
>>661 だってウェコムンド突入してドンパニーニ→グリムジョー→腕六本の人の途中まで→
ウルキオラって連戦じゃん。回復もおっついてなかったらしいし、
実力出せなかったのも無理ないよ。
ブリーチと彼岸島を足してワンピースで割れば凄い傑作ができると思うんだけど
彼岸島の予想もつかない展開とブリーチのオサレ戦闘にワンピースのダイナミックさが混ざれば……!
>>664 【最新話での尻彦さんのシャワーシーン】
初登場での尻見せが大反響だったので、急遽追加されたシーンなんですよ(笑)と中の人がブログで語っていたり。
本人は、朝っぱらからあんな尻を見せてスミマセン…。と申し訳なさそうにしているが…。
>>664 誰得とか言うなよ!
【霧彦さんのシャワーシーン】
全裸が受けたから入れてたそうな、ソースは霧彦さんブログ
【ライダーキック】
ピンポイントで攻撃をあて怪人化した人を元にもどしたり
魂だけの存在を消滅させたり
>>671 だな
読者の殆どはそんな前の話もう覚えて無いから
すっかり忘れてただろうな
【ダイの大冒険】
これも決戦開始からが長いが
アバン先生のおかげで途中で回復する話がある
>>667 【スパロボ(版権・OG)に出演して欲しい声優】スレ
書き込んだ人の年齢が大体わかる素敵スレ
【ガルデン】
割と普通に人殺しまくってるのに
イドロに騙されてたんだよってことで軽く許される人
というか故郷滅ぼされたサルトビは割と最後までギャーギャー言ってるけど
婚約者殺されたパッフィーはあまり不平を漏らさない…実はどうでも良かったのかウィンディ
>>672 マリ子が卍解するも明にドン!されて何…だと…ですね
大した奴だ
【シナリオライター】
全ての作品の良し悪しがこの人で決まる。
仮面ライダーはシナリオライターに恵まれないのか
もうね、一回ライターを使ったら同じライターを使わないようにしないとだめかもね
>>671 直前に意味ありげに妖怪化してそっちが原因かと思ったらただのガス欠というのが何とも久保師匠。
一回使うもなにも普通は何人かを使い回しだろ
>>682 井上の事を言っているのか…良いだろう、屋上にこい
【井上脚本】
見る人を選ぶが
劇場版は非常に旨く纏める
>>668 NEOは、こういう細いシステムも良かったな。シナリオもお祭感が出てたし
後は、戦闘アニメだけだな…。動き自体は、GC/XOよりも進化しているから
エフェクトとかの演出面の強化だな
>>670 小学生がラノベとか同人誌とか知ってたまるか
でも知ってそうだな
まぁそもそもどの業界でもシナリオライターは枯渇してるんだし
だからそれなりに実績がある作品の担当が何度も継続してるんだし
最近アニメに限らずドラマですら漫画とかの原作付きが多いのはオリジナルを作れるのがいないってのが多少の要因でもあると言われてるし
こっちはもっと単純に原作付きのが安全ラインが緩いだけかもしれんがさ
いや普通に今の小学生は知ってるだろ。同人誌はともかくラノベは
【かのこん】
なんか小学生から大人気らしいアニメ。原作はラノベ
内容は動物の耳が生えた女の子が主人公とぐんずほぐれつする感じ
まぁネット上での統計なのでマジで小学生かは定かではないが・……
そのほへやと言うのはガイキチかなんかか?
【リューサムライ疾風丸】
救いようかない性能のリュー
特に空の敵に対して弱すぎる
【熱血圧!】
ダ・サイダーは終盤、熱血圧!と叫ぶだけでヤリパンサーに変形していたが、それまでは筋トレやったり、唐辛子を大量に食べたりして無理矢理血圧を上げていた
何故最初からこうしなかったんだい…?
>>671 ここんところすっかり出番を隊長共と破面sに取られてるので今更になって主人公の強さ描写を補填したんだろうが
そんなのは説明台詞じゃなくてヤミー戦でも使ってやってくれと・・・
電プレは基本キチガイしかいないと聞いた
どうでもいいけど、ブリーチは藍染倒したら終わるのかな?
【第零隊】
過去編に登場した言葉で、王族直属の部隊らしい。
今回の件で動いていない事を見るに、王族にとってはどうでもいい
事、あるいは王族護衛のために動けないかのどちらかだろう。
【黒崎一護】
こいつはこいつで特殊な血が流れているらしい。
今後続くとしたらその辺も解明されるのだろう。マユリ様の手によって。
【劇場版平成ライダー】
カットの都合で被害の出るキャラいる
劇場版響鬼のカブキや劇場版キバの麻生親子など
1番被害を受けたのは劇場版カブトのケタロス
【劇場版仮面ライダーキバ】
出演者や脚本家のオススメのシーンをカットする謎仕様
>>695 いや、オサレ先生が言うにはこの後黒崎一心(パパン)と石田父に関する話があるみたいらしいぞ
>>695 いや、藍染を裏で操っている連中による仕組まれたトーナメント戦が始まるよ
そして打ち(ry
ネタで人気があるのを「ホントに」人気があるとスタッフが勘違いするとロクなこと起こらないよね
坊ちゃま然り、グラハム然り
MGアッガイ「呼んだ?」
>>700 名護さんは決める時は決めていたから違うだろ
名護さんは後半子供からも人気が高かったんだぜ
グラハムは一期の最終回で株が暴落して2期では単なるKYだったしなぁw
>>669 【リュウ】
BOFシリーズの主人公
作品によっては回復・攻撃・補助全部おkとヒロイン達を喰ってしまう活躍をする
劇場剣も志村の人が舞台挨拶で語った「橘さんまた騙されてると思った(笑)」がカットされてたり
前々から羨望されてたけど、VガンダムのMGってどれだけ売れるんだろうな……
ガンガン売れたらまさかのV2ガンダムとか……無いか
【アッガイ】
「アッガイたん」人気にあやかってグッズ出したけど、コケたでござるの巻。
>>707 その前にVダッシュとヘキサのコンパチキットが出るんじゃね?
>>707 歴代ガンダムの主役機はいつかそろうと信じてる。Xも、DXも、V2も、W(TV版)も、ZZも
>>704 阿修羅すら凌駕した時はガチだったのに
ブシドー(笑)
∀もエクシアもあんまりパッとしなかったみたいだしなあ
【HGUCZZガンダム】
で、いつ出んの?
以下HGUCの話は禁止
Vが今まで出なかったのは人気じゃなくて
あのサイズでの合体変形の技術がなかったからだから勘違いすんなよ
換装が必要なV2も然り。
>>711 ネタに走りすぎた
一応真面目な馬鹿だったのに
【ワンマンアーミーの免許】
一人の兵士が自由に行動するための免許
何故こんな混乱を招くような制度を作ったんだと真剣に問い詰めたい
ハムはスタッフの発言をみるとスタッフ的には一切ブレてないが見せ方の問題で視聴者とズレまくったって感じだな
1期最終話はまぁCBもまたゆがみというの代弁する役割はあったけどブシドーは
だが断る
【HGUCジムスナイパーII】
で、いつ出んの?
HGUCはコレやZZに限らず何か一つにだけ手が届いてない場合が多すぎである…
しかし最近出たばかりの逆シャアシリーズはもう大体揃ってしまった
後はGMIIIとホビーハイザック?
一期のラストが不味かったのは大使倒した後で出てきた事だしな。
しかもエクシアはトランザム後でボロボロなのにそれと引き分けだし。
本当にあれ程今更何しに来たの?って思ったシーンは無いわw
グラハムはネタ人気の尻馬に乗ろうというよりも
ネタ人気がムカついたからそれならいっそ
人気自体をなくそうという逆転の発想(笑)だと思ったが。
>>718 せっちゃんがアルバトーレ撃墜してレベルアップした+トランザム終了直前に解除した説が有力
>>700 >>702 >>703 はいはい名護さんアンチ乙
【わかりやすい名護さんアンチ】
正編であるイクサの評価をした上で、外伝(何 のキバの評価をしますが。
はっきりいって酷いです。名護さんの言葉を借りるなら「これはひどい」
評価できる部分から挙げると、まずデザインワークは素晴らしいです。キバ、イクサ、
そしてファンガイアのデザインが吸血鬼、海外ホラーの枠に見事にハマっています。
正直ライジングイクサだけは残念なデザインですが(青は似合いません……)その他は
あのドラン二種・パワードイクサーも含めて外すこと無いものではなかったかと。
主役の名護さんについては既に評価したのでここでは割愛します。
そして悪い部分を挙げるとすれば……筆頭に来るのが紅親子の存在ではないかと。
特に渡は、あまりにも自己内面の躁鬱に惑わされすぎて「ヒーロー」どころか
「ライダー」未満ではないかと思ってしまいました。
何処の所為かはわかりませんが「恋☆空」なんかにWブッキングしたこともあって
全然成長が描けていませんでした。ガンを飛ばせれば成長なのでしょうか?
ぶっちゃけ最終回の崖から落ちるシーンでは、イクサ腕を掴むまで「そのまましんで」
と思ってしまったのも事実です。
【宇宙戦艦ヤマト復活編】
完結編から数十年ついにヤマト復活でゴザル
劣化古代や誰こいつ等など新キャラが盛り沢山
美雪は可愛い。ラスボスは全長3キロの敵要塞
アレ小さくない? 今までの相手なら・・・・・と旧クルーは思うに違いない
真田さんははたして、登場するのか。雪風のようなカッコいい駆逐艦はでるのか?
726 :
724:2009/11/16(月) 13:51:19 ID:ny3TlzeX
音也に関しては、役者の熱演を後半の脚本が殺してしまったのが可哀想でした。
ゆりとの馴れ初めについてはあそこまで丁寧に描いておきながら、そこから真夜との
不倫愛に走る過程はあまりにもキャラクターの内面を無視した強引なものでしたね。
最終回のマサオの演技に多少救われた感はありますが……。
そして青空の会の面々。MACのように途中で壊滅したほうがまだマシだった気がします。
バックボーンもろくに語られないまま、嶋という気分人間(下手にコワモテだっただけに
損した部分もあったのでは)に指示によって動くような組織に名護さんが所属するのは
無理があったのではないでしょうか。おやっさん的な役割はマスターがいましたし。
健吾の扱い方といい、この組織については描写の不足が特に目立ちました。
結局、全ての敗因はキバ/渡を主役にしたこと(名護さん/イクサを主役にしなかったこと)
に集約されるのではないでしょうか。キバのポジションはギルスやデルタのそれです。
自己の存在理由から探しているようなキャラクターを主役においたのが間違いです。
ある意味では、この作品自体が電王の被害者かもしれませんね。前作の成功を受けて
無理矢理付加された3フォームも、フェイクフエッスルでイクサに使役されたほうが
幸せだったかもしれません。巨大戦もパワードユンボを主軸に展開したほうが追加
マシンの展開が上手く行ったかもしれませんし。
演技力不足な主役と役不足な脇役による歪なハーモニーが奏でられた悲しい作品。
自分はこう結論づけたいと思います。
荒らし一匹入りましたー
アンキバを呼んだのは私の責任です…
私が名護さんの話をしたから…弱いから…
>>724 >>726 ネタでやってると信じて言うが
コピペ連投は荒らしに足突っ込んでるからね。
ネタとわかってくれる該当板ならともかく。
>>727 いやいや名護さんアンチってみんなこんな人だから
それに前これがコピペされたらライダーネタが止まった時もあったし
まーたこいつか。
残念だったな、超電王のシリーズ化が頓挫して。
ここでいっぱいお茶が怖い
【いっぱいお茶が怖い】
饅頭で糖尿病および窒息死させようとした後にお茶で溺れ死なせようとされたことで言った台詞と思われる
饅頭怖いね
渡「名護さん!ガルルを!」
名護さん「わかった!」
ガ・ル・ル・フェ・イ・ク
こんな熱い戦いをすると信じていました
やはりそうか
>>730君
もしかして君は目が見えないんじゃないか?
俺のせいだ…俺が名護さんの名前を出したばかりに…
>>730 つまりその糞長いコピペで無理矢理話を終了させようとした訳ですね
立派な荒らしです
くそ
アンチのせいで俺の劇場版ヤマトねたが
特撮ネタはともかく特撮板のノリをもってくるのは自重しようよ。
MGガンダムXが怖い
あんな物発売されたら全身の水分が目からぶわっと出て死んでしまう
753ネタ出るまで雌伏してたのか…?
【ライジングイクサ】
逆パーフェクター+キャストオフなイクサ最終バージョン
パワードスーツヒーロー体系からスマートヒーロー体系に変化した
ネタとアンキバの区別もつかない頭が哀れなスレ住人がいると聞いて
すまんが言わせてくれ。
ライダー厨自重しろ、ここは一応スパロボ板の図鑑スレだ。
さすがに他の板のノリを持ち込むのはいかがな物かと思う。
今回のヤマトって完結編の続編だっけ?
【伊武雅刀】
俳優で若い頃は小遣い稼ぎのために声優もやっていたデスラー役の人
今度の映画でもデスラーではないが出演するよ!
>>744 やめろって言ってるだろ
【わかりやすい名護さんアンチその2】
名護さんの、名護さんによる、名護さんの為の番組。
それがこの「仮面ライダーイクサ」だったと思います。
最終回で最高のハッピーエンドを迎えてくれたのがとても嬉しかったです。井上氏なら
途中で殺しかねないと毎回、特に後半はヒヤヒヤしながら見ていました。
今は結婚一つにも婚活が必要だのやいの言われている時代だからこそ、最初は本当に
コミュニケーション不全だった名護さんの結末は、世の男達に希望を与えてくれたと
思います。あの幸せがいつまでも続くといいですね。
また、後半でライバル関係となったビショップもいいキャラクターでした。
他のチェックメイトフォーとは違い「純粋なファンガイア信奉者」として、後半の
「純粋な人間」である名護さんと刃を交える姿には燃えるものがありました。
難点を挙げるなら後半イクサリオンとパワードイクサーの出番が無くなったことですね。
パワードイクサーはどうみてもユンボなので格好悪いし自然消滅は仕方ないにしても、
イクサリオンによるバイクアクションはもう少し見たかったと思います。
フェイクフエッスルは存在自体がアレなので使わなくなって正解かと。
これから視聴されるという方は脚本が米村氏のところを飛ばすことをオススメします。
氏は名護さんの性格を「KY」ではなく「KTGI」だと思ってしまったらしく、
ネタにこそなれ名護さんの良さが全く見えない話になってしまっているので。
ということで、「仮面ライダーイクサ」の評価は名護さんなので最高です。最高です。
大事なことなので二回強調しておきました。
ちなみにこの評価は「仮面ライダーキバ」の評価ではないのであしからず。
正論なのにろくにロボネタ振ってない人に言われたと思うと説得力感じないのはなぜでしょう
>>747 完結編の続編だよなんか、日本語がおかしいような
完結編の続編って
_________________________________
|
|★★粘着と煽り、荒らしは「完全無視」!!★★
|
|◆ウザイと思ったら完全放置! 他サポの煽りも同類です。
|
|■放置された粘着は煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|
|▲反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
| 荒らしにエサを与えないで下さい
|
|◎2ちゃんブラウザを導入しましょう。
| 人大杉も無関係。ローカルあぼ〜ん機能で荒らしも透明に。
| (荒らしのレス番・名前・本文全てが見えなくなる「透明あぼーん」を推奨します)
|
|☆みんなで守っていいスレに!!
〃〃ヽヾ ノノノ~~ミ 、、,,,,,
(VエV) 《 ’ー’ ) ( ^∽^ )
(m9 ノつ (m9 ノつ (m9 ノつ
スパロボシリーズのサポーターとして、何所へ行っても誇りに思える図鑑スレを作っていきますので、
これからも 荒 ら し や 煽 り は ス ル ー を宜しく、
ずーっと、ずーっと宜しくお願いします。
>>747 確かアクエリアス星からヤマトをサルベージとかあったから、続編だと思うよ?
荒らしのような流れも
端から見ればただの図鑑スレ
>>743 ZZコンセントレータとかバルハラキュべレイもMG化してほしいよね!
【仲間由紀恵】
今や知らない人はいないくらい有名な女優だが、声優として活動していた時期もあった
ちなみに劇場版ナデシコでラピス役を演じたが大人の事情でスパロボにはまだ出ていない
いつか出てくれるだろうか…
>>746 馬鹿一匹をライダー厨と一くくりにしますか
>>746 細かいようだけど一応ロボゲ板であってスパロボ板じゃないよ!
いあやまあスパロボ板って言っていいかも知んないけど
あと言ってることには全面的に同意する
>>757 ラピスもガメラも負けない愛だって黒歴史だよなw
>>758 ネタとわからないのを哀れな頭呼ばわりした人もいるから
2人だな。
アトリームにもガンプラはありましたよ
それもMGでガンダムヴァサーゴCBやアシュタロンHCやGファルコンがある程大規模なバリエーションでね
それでも…それでもMGガンダムXとダブルエックスは企画すらされなかったんだ!
ネタも何も立派な荒らしだろ。
キチガイの真似をした時点でキチガイだ。
【ワンピース新OP】
ヘキサゴンファミリーの介入で大荒れ。
いや、俺はあの歌は別に嫌いじゃない。けどワンピに合ってるかと言われるとなぁ…。
相変わらずアトリームは魔界だな…
【馬と鹿】
これをモチーフにした合体ロボかヒーローがその内現れるかもしれない
>>763 アトリームにも実物大ガンダムはありますか?
>>763 なんでライバル機や支援機が出てるのに主役機が出ないんだよw
【ガンダムヴァサーゴ】
今更のように三国伝で武者SD化
しかもギミックからして準黒幕ポジションっぽい
なにこの優遇
というか封入マンガだと百式のメガバズに焼かれてとっくの昔に死んでるのに…
>>763 エアマスターとレオパルドがあったのか気になる。
なかったらGファルコンの存在意義の半分がなくなるぞw
ny3TlzeXは自らがライダーネタ振ってるのに気づいてない
まあ、ここはこれで納得しようじゃないか
むやみに長文ネタコピペ張ったID:ny3TlzeXは反省しなさい
「ここはロボゲ板なんだからライダー厨自重しろ」とか言った奴は全員死刑
>>754 関係なくはない。スパロボ図鑑スレに関係のないネタなんて一つもない。それをわかれよ
>>762 ネタをわからないことを哀れだって言ってるんじゃない
自分のわからないネタだからギャースカ騒ぐのが哀れな脳味噌だって言ってるんだ。小学校からやりなおせ
【ロックマンX4】
主題歌が一応仲間由紀恵
「仲間由紀恵withダウンローズ」発足時に「人生初の歌手活動です」なんて言っていたけどね
>>769 GMならあったらしいよ?地球のよりもでっかいのが。
>>778 なんで長文コピペより自重しろといったヤツのが
罪が重いんだよwww
>>751 終わりがあれば新たな始まりがある
何もおかしくはないさ
【アトリーム】
2000年の間戦争は無かったけど
暴動はあったり虐めや差別は些細な事な地球とはくらべものにならない平和な星(笑)
GXとさっきのGジェネな流れで挙げ忘れたの思い出した
【ガンダムベルフェゴール】Gジェネウォーズ
開発でGXとフロスト兄弟機を繋ぐオリ機体
これも主役とライバルの橋渡しだがウォーズではGX系は基本的に他から設計できないので地味に入手は難しい
最近アトリームは色々な物が過剰だからたまたま暴徒も過剰だっただけで、
戦争がなく平和ってのは案外本当だったのかもしれないなあと思い始めたよ
>>778 世間一般的には長文コピペは荒らし行為なの。
それを「これはネタ。自分のわからないネタでギャースカ騒ぐのは哀れな脳みそ」
ってあなたは何が言いたいの?
【曹丕ガンダム】
デザインは良い。
キットのギミックもXを最大限に生かしていて良い。
ただ役どころが物凄く傀儡。
つーかポジションまんま若殺駆頭だこれー!?
>>772 何でもノイエジールと合体してアシュタロンになるとかなんとか
【郭カヴァサーゴ】
説明書コミックの他に漫画版でも二回死んでいるため
誰もキットが出るとは思ってなかった
>>781 どっちかっていうと
>>778も触らないほうがいいのかもしれなひ予感
【イデオン】
でっかいジム顔。破壊されるとえらいことになる。
スパロボではイデエンドに気をつけましょう。
TCG、サンライズクルセイドにも参戦しており、全ユニット屈指の攻撃力と防御力、コストを誇る。
専用のコスト軽減カードがあるので、時たま突然降ってきて止められなくなったりする。
>>777 三国伝はX系統優遇されてて俺歓喜wワイズワラビーとか普通でねーよ・・・
で、レオパルドとエアマスターの登場はまだですか
ベザートでもMGレオパルドやエアマスターシリーズ、ベルティゴ
HGでパトゥーリアやエスペランサもあったよ…
でもガンダムXとダブルエックスの話は聞いた事なかったよ…
【パクス・ロマーナ】
ローマのもとでの地中海世界の平和。
軍がおかれたのは防衛線くらいで、ローマ市民のほとんどいない属州でさえ
反乱起こる可能性がよほど高くない限り軍はおかれなかった
【ベザート】
もう無かったことにしてもいいんじゃね?
かくいう俺もベザートだったかベザードだったかも忘れたし
>>791 つまり、アトリームでフロスト兄弟機とGファルコン
ベザートでその辺を買ったアトに
地球で主人公機を売り出せば完璧・・・
バンダイどういう商戦展開してんすかwww
【SDガンダムBB戦士三国伝】
しかしW系はキット化トールギスのみ、後はメリクリウスヴァイエイトしかいなかったりと
物凄く冷遇されてる…
最初同じく冷遇されてたGガンは最近出てきて
ゴッド×ノーベルがマンモスガンダムと合体なんて力技をぶちかました
そして本来の嫁ライジングはどこ行きやがりましたかと
>>789 NGにしといた。そういえば前からこういう口汚い人がいたね。
イディクスではGセイバーが大ヒットしておるわガハハハ
【Gセイバー】
ガンダムをフルCGで描いたガンダム
しかし存在は軽く闇に葬られている
>>794 もうサソードとかロリペドとかユウスケとかでもいい気がしてきたよ
【宇宙戦艦ヤマト】
こいつを敵に回したら全滅フラグがたつ。
ただ最終回等でボロボロの姿で地球に帰るシーンはガチでカッコいい
>>796 首切りとシャッコーしかいないVよりマシ
あとサーペント忘れるとは(ry
>>797 お前さんもただ自重しろと言うだけでなく、このスレにふさわしい新しいネタを何か出した方がいいよ。
スレの流れを変えたければ別の話題を出し続けるのが一番確実で健全な方法だから。
>>799 つまり空気て言いたいのか貴様
【ミストさん】
約2年ベザードにいてその星の人の上っ面しか見てなかった
節穴の持ち主
役にたたないなら変わりに銀紙でも貼り付けてたら良いんじゃないですかね
805 :
802:2009/11/16(月) 14:32:33 ID:Jx0GjJ3l
趙雲忘れてた
>>795 ゴーバイン「俺のMGガンダムXディバイダー見せてあげるよ」
ゴウちん「へえ、ガンダムXがMGになってたのか、てっきり一生ならないかと思っていたよ」
ゴーバイン「奇跡の復活を遂げて今はXもDXもディバイダーも発売されてるんだ、今はPGを製作中だよ」
ゴウちん「(そうなのか…あれ程の機体のMG化ならニュースになりそうだが…まあ所詮はプラモデルなのか)」
ゴーバイン「あれ?父さん…?」
ゴーバイン「……コレは………」
>>804 二年じゃ意外と見抜けないもんよ
所詮よそ者だし当たり障りのない反応をしとくとかで
>>803 一応項目書いてるぞ。ID変わってない…よね?
流れを変えるようなステキな項目を書けないのは申し訳ないが
文句ばっかり言ってるわけじゃない。
>>770 コードギアスのプラモのことかあぁぁぁぁぁぁぁ
荒らしのような時代も端から見りゃただのクロニクル
ゴウではない、ゴオだ
>>808 そうか。ならば、1項目だけに留まらず2つ3つと項目を追加してスレを盛り上げてくれると助かる。
>>804 二か月しかいない星の人間をほとんどまともじゃないなんて断言できるのもすげーよ。
>>809 あれは・・・なぁ
【コードギアスのプラモデル】
ランスロット、同エアキャバルリー、同コンクエスター、紅蓮弐式、ヴィンセント・ロロ機、同騎士機が発売された
基本的に評価は低いが紅蓮弐式の出来は素晴らしいと評価が高い
輻射波動腕がロボ魂版よりよく動くし
【彗蓮】
ライジングモチーフのSD戦国伝キャラ。
武零斗忍軍のくのいちの一人で、同僚にはノーベルモチーフの彗仙がいる。
機動武者大戦のプレイヤーぐらいしか知らんだろうな、こいつら…。
【農鈴】
もう一人のノーベルモチーフ。
頑駄無阿修羅王の三十人の子供たちの一人で、轟炎王の姉。
うん、まんまカトルの姉の設定だね。
天宮に留学中、魔星による飛駆鳥襲撃現場を目撃したために命を狙われており、
そこをやっぱりゴッドモチーフの號斗丸に助けられて密かに慕うようになる。
結局號斗丸は小学生にマジ告白したがな!
【保】ファフナー
ゴーバインの親父
ゴーバインのためだけに終わったはずの漫画を自分の手で続きを書いていた
今で言う
二次創作の同人誌作家
自分達の星ではそんな事なかったってのも一部の人間を見て判断してんじゃね?
としか思えなくなって来たw
>>814 視野が狭く、人を見る目が無い、か
つまりミストのモデルは海のリハク
>>812 両方やることにするよ。
【名前間違い】
ゴオちんみたいなカタカナの勘違いはあとはクォヴレーさんくらいだろう。
より間違えやすいのは漢字名。
ずっと洸を「ひかる」と読んでました…
【マルシオ・リシャルデス】
どっかのバカが先走って浦和移籍!とぶったが代理人にあっさり否定された。ざまぁw
>>818 マジレスすると下っ端だから
下っ端なりの加工された情報しか知らないんじゃね?
俺だってまともな上司がいれば視野も広がりますよ猿渡さん!!
実際エリック隊長クズだし
>>806 【小楯 保】蒼穹のファフナー
小楯 衛の父で竜宮島に文化を残すことを目的として島唯一の漫画家となった。
PNは大粒あんこで、ゴウバインの作者。
この辺はスパロボでも取り上げられたエピソードなので知ったいる方も多いだろう。
アルヴィスにおける役職は武器開発関係のメカニックチーフ。
プラモを製品流通させることもできるかもしれな(ry
>>822 でも2機しか無いオリジナルレヴリアス預かってるわけだし、どうなんだろ?
防衛隊自体が下っ端組織という場合もあるが
まあ一般人や兵士じゃ上がどんな汚い事やってるか分からんしな。
何か侵略する異星人と変わらん感覚じゃね?自分の星が絶対で相手見下すって
竜宮島の駄菓子屋にロボダッチ的プラモは置いてあったのだろうか…
アトリームにも義務はありましたよ
「幸福」という市民の義務がね!(ニコッ
ファフナーとかノートゥングモデルとか色変えで出せそうなのにな・・・>プラモ
マークゼクスとかいろんな色に塗り替えられそうだな・・・金色とか
【デスティニーガンダム】
【ブルーディスティニー】
どちらも綴りは『DESTINY』だが、
前者は「デ」スティニー、後者は「ディ」スティニーである。
そういやOGクルセイドはもうすぐ発売だっけ?
SRXみたいな合体系やヒュッケMk-Vみたいな換装系はどうなるんだろうな?
【融合】【超融合】【融合解除】遊戯王
特定モンスターを融合させて融合モンスターを出現、または
融合素材を特殊召喚する魔法。
スパロボ的にはSRXで強敵撃破→分離で追撃→さらに合体してダメ押しという状況が
カードゲームで再現されるという素敵な魔法である。
【ユニオン】
モンスターにモンスターを装備する特殊カテゴリーで、機械族に多い。
こちらはどちらかというとヒュッケMk-Vやスーパーガンダムの
イメージが強い。
やっぱりサポートで分離合体を繰り返す事ができる。
>>822 じゃあ、やっぱりアトリームはダメじゃないか…! 情報機関が腐ってるんじゃ同じ事の繰り返しになるだけだ!
という言葉が浮かんだ。
何もかもがー終わるときだけーくるうったデスタニー
【プラモ】
コトブキヤから出ているACシリーズそして劇場版ナデシコシリーズ
スパロボOGシリーズとゾイドシリーズ
バンダイからガンプラとメカニックコレクションシリーズとかつては
テレビアニメ版ナデシコのHGなんかも出ていたりしていた
アオシマのキットはこれら↑のメーカーから比べるとできはいまいちである
なおアトリエ彩から出ているモデロックシリーズはリーズナブルであり
新作を待ち焦がれて早半年情報はない
お前らがミストミスト書くからミトスに見えてきた
【ミトス】テイルズオブシンフォニア
シリーズ最弱ラスボスだったNEOミクトランがリメDで大幅強化されたため、自動的に最弱ラスボスになったバーロー
思想的には「種族の違いがあるから差別が生まれるんだから種族の違いが無ければいい!」な考え
とりあえずアトリームが弾圧や差別に満ちた星でないといけない理由って何なんだ?
【総理大臣】
まともな人がいないのが現実である
日本は神の国とか人とは違うとか犯罪者とか
ある意味個性豊ではあるが、目先の利益に囚われず
先を見据えた政治をしていかないと、行けないんじゃないかな
衛が死んだ後の保の
「俺はダメだ…俺の作った機体は自分の息子一人救えないんだよ…」は泣けたな…
脱出装置が後少し速く、とかだったら生き延びた状況だけによけい
【ファフナーのプラモデル】
多分、一部はガンダムスローネやアルケーガンダムから改造したほうが速い
>>832 ミストさんなら全力で否定するだろうな
で、いつも通り廊下で陰口
【馬ショクガンダム】
○伝3の武侍丸の流用な外伝キャラ。
外伝キャラは演者が明確にされてないが、楽進同様ようやく出たSEED系の外見の三国キャラである。青いが。
体系はまぁ、他の人よりはマシな感じ。
【馬岱ガンダム】
Gジェネシリーズのブルーディスティニーの流用なので色々酷いことになってる方。
武器もこれまでの武器のデザインから一転した情報量が足りてない獲物なのでどうにもならない。
つーかGジェネキット流用は武者ジェネで懲りたんじゃなかったのか…
>>836 つまりミストさんが色々とアレなのも
アンジェリカが諺を間違って使うのも
全てはアトリームの所為だということにできるじゃないか
いけなくはないが、穴があれば突っ込みたくなるのが男心というもの
すげー亀だが
>>765 あれはねーよなww
前篇の和気藹々なシーンなんかはまだ良いとして、後編のインぺルダウンとかMADかと思ったわw
イエーとか爆笑したわww禍々しい背景でイエーじゃねえよww
【ヤマト復活編】
上でも触れられてるが微妙にネタバレすると
古代(森)雪生死不明
ヤマトの波動砲は108連射…もとい6連射できるように改良
真田さんがヤマトに乗っていないの確定なので復活早々沈没フラグ満載なヤマト
>>831 GW、サンクルでの合体テキストは
・合体前ユニット(核となる機体)に合体条件テキストが書かれていて、その条件を満たしたときに登場
だから・・・R-1にテキストが付いてないんだったらまだSRXは出さないのかもねー
基本的に核となる機体、合体する機体はコストとして破棄される
【ZZ、S】ガンダムウォー(GW)
どちらも合体テキスト、本来のコスト帯より低いコストで出せる。
特にSガンダムは・・・結構ウザイ。
ZZも使いようではある・・・が、基本的に両者ともあんまり日の目を見ないカードである。
>>824 親父さんが漫画描くようになったのは島に文化を残すためってのもあるが
心情的には息子のためって感じじゃなかったか?
嫁さんの方も襲撃してきた敵から子供達をかばって死んだ
とにかくあの夫婦はかっこよすぎるわ
>>835 ミスドならともかくミトスとはこれは酷い
【ミスド】
ミスタードーナツの略全国チェーンしてるので
よく食べる人も多いだろ
アトリームにもチェーン展開していたかもしれない
>>836 色々言われるだろうが根本的には
「アトリームは地球より全体的にいい所ッスからww」って言われて腹立つから
地球よりダメだったんじゃね?と思いたいって感じ
>>836 そんなものはない。だが、全然描写されてないのとミストの台詞が全て噛み合ってないので情報を総合するとディストピアになる。
「差別や迫害くらいはどんな星でもある、(中略)そんなことはどうでもいい」とか新人のくせに暴徒鎮圧なれてるとか
余計な情報足し過ぎなんだよ小峰は。
>>837 麻生はマトモだったがマトモだったが故に潰されたな。
>>848 それってやっぱ「オリ系だから」なのかね
【ウェーブ】
コトブキヤ的ガレキメーカー上がりプラモ屋の先駆け
第1弾のバーチャロンOMG版テムジンは売れに売れてビルが建ったらしい
現在ではFSSとマクロスがメイン
しかし来年秋発売予定のマイティアルファを今から公開とか少し気が早くありませんかと
そしてデストロイドモンスタープラモ化とかどっかネジ飛びましたか…
【ボークス】
プラモへの参入は自体は早かったがあまり売れなかったガレキメーカー
今でも余ってるよGGIナイトオブゴールド…
最近再度参入、破裂の人形をキット化したが関節が盾の重さに負けて保持できないなど
出来はイマイチ…スケールモデルへの参入も決定済みだが大丈夫なのかと
ここで提言
実はミストさんは洗脳されていて、最初からそんな星は無 か っ た 説
【さらば宇宙戦艦ヤマト】
主要キャラ全滅END。
続編が作られまくった今では黒歴史だが、
それでもこちらを正史としているファンも少なくない。
版権キャラと全然絡まず文句は廊下、しかも自己完結じゃアトリーム星人が地球人
より優れてるとか到底思えないだろ、アトリーム星がますますよく分からん星になってる。
しかも成長が全く見られないし。
OGで下には理想の星とか情報操作してちゃっかり自分は私腹を肥やす上層部とか出たりして。
どうせイディクスに吹っ飛ばされてそれまでだし。
ミストさんはネタ化することで荒れを乗り切ったのに蒸し返そうというのかー!
【合体カード】MTG
特定のクリーチャーを生け贄にしたり、特定のカードを場に出したりすることで
ライブラリーから直接場に出すことができるカード
代表例は夜のスピリット
往々にして普通に場に出すか、リアニメイトのほうが早くて妨害されづらい
MTGって基本的に頭数多いほうが有利だし
>>847 アトリームにはミスタードーナッツはありましたよ
それも地球の物より大規模なラーメンを売ってるミスドがね
それでも…それでもマクドナルドのチェーン展開の前になす術なく撤退を余儀なくされたんだ!!
>>859 ケ、ケンタッキーは!?モスバーガーとか他のファーストフード店は!?
【…でもそれは根本的解決になりませんよね?】
ベルリンの戦いが終わった後で言うべき台詞なのだが、
急ぐみんなに水を注す形での発言だったので、
何が言いたいんだ。そして何がしたいんだお前は状態になってしまった。
そもそも目の前の人を助けないで何を助けるつもりだったのか。
【こんなにも俺と地球人の間に意識の差があると思わなかった…!】
一刻も早く人間同士の戦いを止めねばならないのに息抜きをする自軍への愚痴。
後に彼は一刻も早くもう1つの地球の問題を解決しなければならないときに、
せっかくだからヒロインに息抜きをさせようとピンクカバカーニバルを楽しんでしまうのだが。
そりゃそんな迷走丸出しな商品展開してたら潰れるわ
【夜霧のミスト】
ミストさんの防衛隊時代の通り名
新人のくせに通り名をもつあたり
よほど防衛隊の中でも優秀なのか夜霧(笑)なのか
ミストはある意味未だにこんな愛されているのにセツコ、ランド、駆ときたら…
【アイスランド】
マクドナルドが撤退したヨーロッパの島国。
国民に人気が無かったわけではなく、材料の価格が高騰したためである。
>>851 別に関係なくね?
オリだろうと版権だろうと自国(自星)優越主義者は嫌われるし。
【宇宙戦艦ヤマト2の艦船】
男心を擽る船が多数ある。
アンドロメダや主力戦艦、護衛艦、駆逐艦、パトロール艦、主力空母
因みに駆逐艦は俺の船だからな
絶対に許して貰えない人、今度KOFスカイステージ(苦笑)で舞の声やるらしいけど
悪い事は言わんからプレイモアに関わるのは止めといた方がいいと思います
>>867 駆はみなぎる意外至極真面目なあんちゃんだからな
夜霧の霧はミストさんがとっさにでっち上げた名前だろ?
>>866 カズマがカイトを名乗るよりもイタイな>夜霧のミスト
深く意識しないからか特にミストやその故郷の人が悪人とは思わなかったけどなあ
【アトリーム】
すっげぇ不思議な星である。
まず第一に相当長い間人間観の戦争がなかったという。
これは地球人の歴史から見たとき、相当異常に見えてしまう。
まぁ宇宙人だしと納得するしかないのか?
また、ミストさん主観の「地球の防衛組織の規模の認識」がどこまで含まれていたかはわからないが、
連合ZAFTオーブ、各ベース、マジンガーをひっくるめたら相当な戦力になると思われる
のだがそれもりももっと大規模な防衛組織があったという。
さらに防衛隊なのに暴徒鎮圧もやってたらしい。
・・・戦争はおきないのに暴徒(つまり何らかの不満を持っていた者)は発生する。テロもあるとみていいだろう。
戦争とかなかったのに、兵器の開発とかどうなってたの?
むしろ防衛隊って多分星間侵略に対するためのものだろうけど、それってイディクス襲来以前にどれくらいあったの?
と、疑問が考えれば考えるほど尽きない。
あなたもミストにだまされたの?
>>861 マクドナルドの前には敵いませんでした…
生き残ったのはすき家とサーティワンだけです…
>>859 ミスター飲茶で本格的なラーメンかよ。
【ミスター飲茶】
ミスタードーナツで売っている肉まんなどの総称。
セットメニューではお粥や汁そばなどもあり、夏には冷やしそばも出る。
お腹が空いたけど近くにミスタードーナツしかない、でも
甘い物って気分じゃないという時でも安心して食べられる。
悪人というか理想主義で空気読めなくて思い込み激しくて調子がいい人間だな
木場さん思い出した…
>>878 星に国が一つしかないなら暴動や紛争やテロはあっても戦争は無いぞ
【吉野家】
かつては牛丼屋の代名詞であったが、
すき家に店舗数を抜かれてしまった。
どうしてこうなった。
>>871 【駆逐艦】
スパロボだとあまり出番のない軍艦。英語だとデストロイヤー
元々、「魚雷艇を駆逐する軍艦」なので駆逐艦だったのだが、そのうち航空機とか潜水艦とか
色々なものを駆逐するようになり、最終的に戦艦なども駆逐してしまった。
ちなみに海上自衛隊のイージス艦も分類的には駆逐艦の一種である。
大きさは昔の巡洋艦に匹敵するが。
ミスドがある場所なら他にもなんかファーストフードありそうなもんだがw
>>882 つまりたっくんのような主人公のライバルにすればよかったと
自国優越主義っていうけどお国自慢とかは普通にやるよね?
【東北のお国自慢】出展・地方板とか2ちゃんねる
まず宮城が自慢を始め、同時に秋田が自虐を始めるんだとか。
そして他県民が宮城に「お前んとこのアニメイト魚臭いんだよ!」と言う辺りから本番
>>883 それは盲点というか可能性を忘れてた。
完全に統一されてたなら国家間戦争はおきないわな
>>867 駆はネタが無いのがネタだからな
【カイメラ】
最近出番が無いZの敵組織まだ一年過ぎただけなのに
ネタキャラ流行り廃りは本当に早いもんだ
>>835 でも、PS版Dでは最弱なんだから結局はNEOミクトランが最弱のような…
【ミクトラン】
そんなNEOミクトランの前座形態。
虎牙破斬をセットしとかないとちょっと弱い。
セットしておくとかなり弱い。
>>884 いらんメニュー増やし過ぎ。
牛丼・豚丼・鮭定食・朝定食で十分だろ>吉野家
【ロックオンの中の人のグラハム評】
一期では「生理的に嫌」、「気持ち悪い」とか好き放題コメンタリーで言っていた
二期では「ああ馬鹿なんだなこいつ」となんか許した感が出てきた
>>883 沈黙の艦隊でも「国が一つになれば戦争じゃなくて内乱になるから戦争なくなるよね」って言ってたぜ
>>890 あまりに濃すぎる変態集団だからすぐ語り尽くしたんだよ、きっと
ティターンズ「地球人だって地球が1番とか言うと宇宙人が生意気に怒ってくるよ」
ミストさんの組織ってアトリーム版ティターンズだったんじゃ
>>878 平和だったら普通大規模な防衛組織とか要らないしな
暴徒云々に関しても警察力があれば十分だし
【TPC】:ウルトラマンティガ
正式名称は地球平和連合
世界各国の軍事力を統合した平和維持組織である
ティガ序盤で怪獣に有効打を打てないTPCに対して
市民から「防衛隊を解散すべきじゃなかった」みたいな事を言われていた
【CREW GUYS】:ウルトラマンメビウス
出典作の防衛組織、本部はニューヨーク沖にある
80最終回後、怪獣や宇宙人の襲来が止み、
「防衛組織いらなくね?」という意見が主流になりつつあった
だが、冥王星から帰ってきた一人の男が「地球は狙われている!」と言ったため組織された
>>895 つまりカイメラはガムでミストはスルメということか
狙ってやってるネタと真面目にやってネタになったネタの違いだな
まあ単純にカイメラメンバー出番少なすぎてネタがないってのが大きいが
虎牙破斬を連発するとソフトをバグらせて
スタン「コガコガコガ」状態にしてくるのが恐ろしかったわ<ミクトラン
【星間侵略】
今の地球が受けたら死亡確定である。
あちらさんの兵器概念はわからんが、まず現状兵器では対抗するのは難しいだろう
カイメラはシュランのカミングアウト以外覚えて無い……。
つーかあれで他のが全部吹っ飛んだ。
【NEOのオリキャラ】
というか各作品最終決戦が始まるとホント影が薄く
章間会話で一切喋れないことも結構多い…
戦闘で使おうにも精神コマンドがイマイチ不揃い、最強技燃費悪く
準最強は押し出し効果で援護に使えないなど包囲陣形に混ぜづらい…
どうしろと
エースボーナスは優秀なのにね
救済策というやつか
>>902 レーベンは豹変前後とか戦士の化粧とか顔芸が多いな
ジ・エーは存在そのものがネタ?
>>901 核が通用しなかったら基本的にアウトだしな
ただまあいわゆるワープ技術とか無い限り今すぐ侵略されるってことは無いだろう
とんでもない速さでやってくるでもない限り地球からでもある程度は察知できる、はず
【地球外知的生命体】
とは銘打つものの、現状宇宙で知的生命体というか生命体を発見した公式発表の事例は無い。
無論、めっちゃくちゃ広い宇宙の、しかも太陽系の一部しか調査できていないが。
人間が太陽系の外の星を詳しく知ることができるようになるのはいつになることやら。
【スパロボ世界の地球の主戦力】
十代の少年少女の割合が非常に高い。
年端も行かぬ子供達に守ってもらわなければ滅亡してしまう星というのも悲しいものがある。
>>875 まあカイトは明らかにカズマの自嘲が込められているからね…
>>887 【狼】
「孤高」のイメージが強いが実は仲間意識が強く文字通りの一匹狼は命に関わるのだとか
まさに乾巧や尾上タクミに相応しい姿である
>>907 戦いに老若男女は関係ないから問題ない。
>>891 【ネオ・リヴォース】SO1
テイルズオブスタオーのラスボス。
多段ヒットしやすい巨大な体(モビルアーマー)に脆弱なHPと攻撃力。
ちょっと鍛えたフィア様がいれば前口上の途中で死ぬという貫禄の弱さを誇る。
RPG最弱ラスボスにノミネートされるほど。
ネオは噛ませの称号なのか。
【フィア・メル】SO1
投剣による通常攻撃が理不尽に強い女騎士。
偽物が暗躍したとき、フィアは女言葉を使わないという理由で幼馴染みが見破るが、
戦闘中の台詞は普通に女言葉も混じってる。こいつも偽物か。
>>878 しかしその不思議な部分をプラス方向に解釈してくれる人は異常に少なくないか
続く言葉もティターンズとかインスペクターとかばかりなあたりそう言ってる人の好みが伝わってくるようだよ
>>903 今回の最大火力って、エルドランスペシャル?
【最大ダメージ】
直近の作品のメイン担当者は
W:アーバレスト
OG:SRX
Z:ダイターン3
K:鋼鉄神ジーグ
>>878 ミストたちの話じゃ兵器の開発は2000年前からまったく行われなかった模様
レヴリアスとかも遺跡から発掘したものを復元しただけだったし
【クルス人】
2000年前にアストリームに住んでいたミストさんたちの先祖
クリスタルハートと対なるクリシュナハート作ったが
クリシュナハートにクルス人の悪意が集まりル=コボルを
生み出してしまったはた迷惑な人たち
火星人みたいに地球の細菌で全滅したり、音楽聴いて頭がパーンになるかもしれないだろ
【宇宙戦争】
主人公が劇中言ってるように途中から火星からロケットが飛ばなくなっているので、
地球は居住不能とわかり先遣隊は見捨てられたとわかる
小学生の頃、なんとか適応して生き延びた火星人の一人が自分たちを見捨てた本星に復讐するために戻ってきた話なんか妄想してたなあ
ミストさんのキャラが不快だから好意的に見る気になれないってのも大きいだろうな
まあそのうち種死みたいにのんびり語られるようになるさ
兵器は普通に開発してたが、遺跡から発掘された兵器が普通に現代のアトリーム同様の技術水準で技術者たち大ショック。
てな話だったはず。
>>911 プラス解釈が難しいだけでは?
戦争はないけど内戦であるはさすがにアレだし後は巨大怪獣が暴れてるくらい?
宇宙人なんてバットと水で余裕っすよw
>>878 しかし何度か言われてるが私利私欲私情で戦争やって民間人死なせるだけの
連合ZAFTはまともな軍隊と見られてないんじゃないのか?
規模は不明だがダリウス軍の侵攻にもオーブしか動かなかったようだし
>>913 発掘兵器が主力とか何処のミリシャだよw
それで地球の組織より大規模って…一山いくらでそこら中に埋まってるのか?
>>914 【ヒューゴ】
ヒョーゴだヒャーゴだと空気扱いだが定期的にネタになる
【ジュドー】
ほぼ皆勤賞だったにも関わらずZに未参戦で一躍ネタになる
【ゾッグ】フルカラー劇場
影は薄いが出番は多い人
【ウッドロウ】TOD
空気王?
なに、気にすることはない
【赤月秋水/珠水】
真の空気な主人公
>>919 どうせなら「戦い」という概念すら持たぬ程平和な民族……ってスパロボに向かんか
【リント】
仮面ライダークウガ
「クウガ」を生み出した民族
本来「戦士」という概念を表す文字すら持たぬ程平和的な民族だったがリントをゲゲルにより虐殺するグロンギ族に対しやむなく霊石アマダムの力で戦士「クウガ」を生み出したらしい
>>888 とらのあながアコムとアイフルとレイクとコナカと同じビルにあったり
メロブがJTBと武富士と同じビルにあったりな
>>923 ゼノギアスの星レベルだったんだよきっと
【宇宙人】
本当にいるのかいないのかはっきりして欲しい人達である
もし女性だけの惑星とかあれば行って見たい
アトリームに関しては、結局ゲームのシナリオ云々するような連中が、
物事に裏がないと我慢できない妬み屋ばかりなだけてのが原因なんだろ。
クク…どうしたミスト。お前らアトリーム人が罪のない人々を殺さなかったとでも言うのか?
【ミストネタバレ】
あんな得体の知れない怪物に食われるんならいっそのこと…
【宇宙人】
太陽系第三惑星地球に地球人ってのが住んでるそうな
>>924 スクコマ2「ダブる…何さん?聞いた事無いけど」
>>928 待ちなさい
君は鉱物生命体や気体生命体の雌でも喜ぶのか?
>>935 シリコン製の嫁やオランダ人妻を馬鹿にするのは許さない!
【マーズ・アタック】
ある日突如現れた火星人
突然現れた彼らに臆する事なく接触を図るが…
音楽が人類を救うとは未知との遭遇になにか恨みでもあるんだろうか
北斗の拳並に弾けていく火星人は必見
938 :
埴輪番長:2009/11/16(月) 15:46:39 ID:g0fecLZQ
>>928 ここに僕らが、出会った訳は
必ずあるのだからあ〜↑あ〜↑あ〜↑
>>935 多少の無茶は承知の上だ
【ヒューゴ・メディオ】
分かりやすい持ち台詞があるだけ、XO学園NEOメンバーよりも救いがある
あいつらときたら台詞が普通すぎてネタにもなりやしねえ
音楽が地球を救うならミンメイ、バサラ、シェリル、ランカを
連れてくりゃいいじゃない。
【マーズ・アタック】
富野監督が自己ベスト映画10選に名前を上げている
みなぎってきた「……」
ドーナツ「……」
>>928 生命は本来♀だけいれば十分らしいぞ
♂はできない部分を補うためにあるらしく
完全な生命ならそんなもんいらんトカ
>>941 ガムリン「私も歌うぞ!お・れ・は〜ガームリ〜ン〜♪」
【佐伯凌駕】学園
なんでもすぐにスパロボバトルで解決するイメージだが割と器用でスポーツ万能
あとしりとりが強い
【星王ディオス】異界戦記カオスフレア
幻想世界オリジンを侵略する星間帝国・大星団テオスの元首。
その後宮には様々な種族の女性がおり、どんなタイプでも何でもこいな、
そっちの方面でも凄い悪の首領。
平日なのに早いな
>>947 某誰かさんの「あと、ピアノが上手い」みたいだなw
でもそんな星あれば行きたいだろう
>>945 そうだっけ?
【同棲】
サルファでのシンジとアスカが名高い。
あのテの女性の操作法もきちんと学んだようだ。
シナリオがアレだったのが全部悪いんだよな、アトリームに関しては
ミストさんだって見せ方次第でずいぶん違ったろうに
>>954乙
>>951 【リチア・スポデューン】TOH
泳げない(結晶人なので浮かない)ため、水底を歩くヒロイン
ハーツ第二部は実質兄貴とリチアが主役だと思うんだ
アトリームにも女性優位主義はありましたよ
雇用基準や福利厚生から新生児狩りまでね
【裂空斬】【真空裂斬】テイルズ
スーパー空中縦回転スラッシュ
同じ対空用の虎牙破斬や飛燕連脚と違い、放物線を描くため地上の敵には無力
ただし囲まれた時の緊急脱出用にも使えるわざ
>>954乙
1000ならMGガンダムXがディバイダー付きで出る
(魔神剣使えない主人公なんている価値あるのか…?)
【今週のサイレン】週刊少年ジャンプ
グラナ「ソーラシステムだ!死ねぇ!」
【アメリカ】
裏では宇宙人との?がりがあるのではとまこと噂されている国家
その理由としてはステルス戦闘機など現代科学じゃむりじぁねな
兵器があげられている。日本もYF−22が欲しいけどノウといわれ
自力で開発することに。
裂空斬で裏に回ってからの挟み撃ちは強かった
【初代餓狼伝説】
コインを2枚入れればそのステージはCPUと二対一で戦える珍しいゲーム(その後対戦)
1P&2Pで両側からCPUをボッコボッコにするのは楽しいがちょっと卑怯というか、ルールがよくわからない大会である
>>968 玩具とゲームとアニメの技術ならほかの国10年先は行ってるのに・・・
>>972 シングさんは魔神剣などなくとも強いというのに全く……
>>976 ソーセージ!とセンコウレッパ!が強すぎる
979 :
978:2009/11/16(月) 16:17:45 ID:+l9iuPAD
なんか違う技が混ざってしまった
星塵絶覇だな
>>961 【TOIの裂空斬】
放物線を描かずに真っ直ぐ突っ込んでいく素敵仕様
全体的に性能が低い主人公のルカなんかは、下手に通常攻撃をするより裂空斬をぶっぱしてた方が良い
>>974 【初代餓狼伝説】
養父を殺害された兄弟とハリケーンアッパーのジョーが仇を取りに行く
と言うストーリー
【ボンガロ】
コイツの使い道はまだあるゼェーッ!
スーパーハニワスクリーム
「破」か・・・
【ルカ・ミルダ】TOI
主人公
裂空斬→火炎裂空→裂風月華衝の回り続ける素敵コンボが強い
【幽霊】
これこそ本当にいるのという事である
女性や若い女の子の幽霊なら・・・・・・
おっと誰か後ろにいるみたいだ
>>981 なのにビリーを倒した後の優勝表彰式で
「やったー長かった戦いもこれで終わりだー!」っと喜ぶアンディ(この後ギース様登場)
お前は何しにきたんだw
>>974 【餓狼伝説WA】
通称ポリガロ。当時大流行していた3D格ゲーとなった餓狼伝説なのだが
餓狼伝説1準拠のストーリーのはずなのに、舞だのキムだの山崎だのといった2以降のキャラがしれっといたり、1のキャラをリストラしてまでつぐみや坂田といったオリキャラが入っている
とはいえ、本当に糞みたいな出来だったストEXやポリサムに比べればまだ遊べる出来だったので評判はそこまで悪くはない
家庭用限定で「二代目Mr.カラテ」ことリョウ・サカザキが使用可能であり、その圧倒的な性能と渋みを増した格好よさから人気が高いと言わざるを得ない
NEOの場合燃費の悪さは大してデメリットにはならん、母艦に戻して回復させりゃいいしいざとなったらエナジーストーンだ
やはり射程の長さだな
ひゃあー!わたし
>>954なんてし…知りましぇんー!、あぅぅ…乙
火事だー
1000なら第3回スパロボオリキャラ祭り
1000なら俺の嫁
1001 :
1001:
┏──────────────────────┓
│ [インターミッション] │
│──────────────────────│
│ ユニット能力 ユニットの改造 武器改造 │
│ パイロット能力 パイロットのりかえ 妖精のりかえ │
│ 強化パーツ ユニット換装 オプション │
│ セーブ ロード ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕 │
│ │
│次のスレへ進みます。 │
│──────────────────────│
│ 総ターン数_1000 資金___1000 │
│第1話『このスレッド』までクリア. │
┗──────────────────────┛