1 :
それも名無しだ:
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし、
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・サルトビ「アデューちゃんどいて、そいつ殺せない!」
☆次スレは、
>>950を踏んだ人が立ててください。
☆立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
☆終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
前スレ:スパロボ図鑑 1308冊目
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1257926821/
2 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:36:36 ID:XB+Pjo3O
1乙
3 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:36:57 ID:3alORbEj
∧、
/⌒ヽ\ ∧_∧
|( ● )| i\( ´_ゝ`) <
>>1乙かれさん
\_ノ ^i |ハ \
|_|,-''iつl/ / ̄ ̄ ̄ ̄/
[__|_|/〉 ._/ ZAGI /_____
[ニニ〉\/____/
└―'
4 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:37:43 ID:ypINEilw
5 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:39:01 ID:cONcJwO5
6 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:39:44 ID:4eqgKtZq
ついに図鑑は1309冊へ!そして・・・
>>1乙――それは受け継がれてゆくスレの絆
7 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:40:44 ID:rNSOMDSl
8 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:43:55 ID:7OLsJA20
9 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:47:25 ID:1qMh+E1W
10 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:47:48 ID:mVAQl1Lf
11 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:49:04 ID:2VeyOYS6
12 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:51:01 ID:SI8H/9lD
13 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:51:14 ID:izB6Pivp
14 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:54:27 ID:YGIEHywc
リョウ・オツザキ。スレ立てた
>>1を乙するため
雑学なスレ、図鑑スレに乗り込む
ロバート・オツシア。リョウの親友、そしてライバル
リョウとともに図鑑スレへ。図鑑スレで彼らを待ち受ける者は…?
●やp2で書き込んでもここ以外の常駐スレには誰もいなかったと言わざるを得ない
さっさと解除しやがれ糞運営と口が悪くならざるを得ない
15 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 20:56:05 ID:UXuhUYwq
16 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:05:57 ID:Su18ttba
17 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:06:12 ID:GaxnKNGR
18 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:06:18 ID:XB+Pjo3O
クトゥルフか、一度もクトゥルフの本読んだこと無いから
なぜかイカの化け物って印象があるぜ
19 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:07:02 ID:dnr7N9hC
>>1 いあ!いあ!
【黒山羊】クトゥルフ神話
動物の、ではなく女神シェブ=ニグラスの落とし子。角と蹄以外は全然山羊に見えない
恐ろしい話だが、古代人はこれを貴重なタンパク質として喰ってたらしい。どうやって調理するんだ?
20 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:07:17 ID:cONcJwO5
さて、クトゥルフと言う事なんだが、とりあえず黄金の蜂蜜酒でも飲めばいいのか?
21 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:07:43 ID:JKlef+3M
22 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:08:14 ID:NEv1uQTg
>>19 そりゃあ、正気の人間では想像もつかない方法で食ったんだろう
23 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:08:37 ID:YGIEHywc
クトゥルフか…分からんな、
>>999の話題を書いてしばらくおやすみんこ
【バトルドーム】ツクダオリジナルから
バトルドーム!チャリンチャリンとボォールを相手のゴールにシュゥゥゥゥッ!!
して、自分のゴールに入ってたボォールが少なかった人が勝ちな
超!!エキサイティン!!!な3Dアクションゲーム
だが、いざ遊んでみると楽しいけどCMみたいに仰け反るほどでも…ないな……
24 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:08:52 ID:jYXcfmgR
>>1 輝く乙ペゾヘドロン
【ニャルラトホテプ】
クトゥルフ人気bPの邪神
黒人神父だったりオタク少女だったり闇に吼える者だったり色んな姿でさまざまな作品に出てくる
25 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:09:14 ID:tpta7wGF
【哀羽シュウ】
キスダムの主人公にして世界を救う伝説のネクロダイバー
技の名前の大半をクトゥルフ神話から引用している。なぜクトゥルフ?
26 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:09:26 ID:7OLsJA20
27 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:11:34 ID:qSaWheUF
>>1乙
クトゥルフとはなぁ…TRPGも原作も読んだことない…デモベはなんかあれそうだし…
【ラヴクラフト】
クトゥルフというか、暗黒神話体系の根幹を作った人。
とは言っても、暗黒神話体系は彼とさらにそれを題材にして書き進めていった作家陣によって作られている。
因みに、確かだが彼の作品内でのクトゥルフはタンカーの衝突でダメージを負うくらいの強さ。
他の邪神が常軌を逸した存在なのに、なぜか身近に感じてしまう、どことなくしょんぼりな邪神である。
28 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:12:00 ID:GaxnKNGR
>>18 どっちかってーと蛸だな。
【クトゥルフ神話の邪神達の造形】
蛸とかを気持ち悪いなんて言葉では言い表せない程名状し難い造形なのは、ひとえにHPLが魚貝類、特にデビルフィッシュこと蛸が大嫌いだった事に起因する。
29 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:13:00 ID:DqHdMjVD
>>1乙
前スレ974
こ→娘
前スレ986
メイズも宿命表7番かのう
前スレ991
俺とお前でダブルカオスフレアだ!
【クトゥルフ】
通りすがりのデモンベインだ!覚えておけ!
30 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:14:08 ID:NEv1uQTg
>>27 その作中のクトゥルフらしき存在は本人じゃなくて落とし子だとか、
あるいは、形が崩れただけで本人はなんとも思ってないとか、言われてるけどね。
31 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:16:07 ID:SSMNXwbQ
>>27 クトゥルフの最大の武器はテレパシーだから御大的には身体的な能力は
それほどでもなかったのかねぇ。。。
【旧支配者】
でも邪神と言われるだけあり基本的に不死。殺した所で死ぬ事はない。
更に上位の外なる神ともなるともう手がつけられない。
ただまぁ極一部を除いて人間に対して何の興味も持っていないのが幸いか。
32 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:16:18 ID:HedUap9S
ジョインジョイントキィ デデデデザタイムオブレトビューションバトーワンデッサイダデステニー
ナギッペシペシナギッペシペシハァーンナギッハァーンテンショーヒャクレツナギッカクゴォナギッナギッナギッ
フゥハァナギッゲキリュウニゲキリュウニミヲマカセドウカナギッカクゴーハァーテンショウヒャクレツケンナギッハアアアアキィーンホクトウジョウダンジンケンK.O. イノチハナゲステルモノ
バトートゥーデッサイダデステニー セッカッコーハアアアアキィーン テーレッテーホクトウジョーハガンケンハァーンFATAL K.O. セメテイタミヲシラズニヤスラカニ
>>1乙 ウィーントキィ (パーフェクト)
【ハーバード・ウェスト】
表の顔は人当たりのいい医者だが裏の顔は墓掘って新鮮な死体使って蘇生を試みるマッドサイエンティスト。死体蘇生者ハーバード・ウェストの主人公でありデモベの西博士のモデル。
近くに民家がない墓の近くで医者を開業するなど割と用意周到である。
最後は自分が蘇生させた死体に殺された。
33 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:18:50 ID:7OLsJA20
>>24 オタク少女はニャルラトホテプ子さんのことかぁっ!
【這いよれ!ニャル子さん】
オタクなニャルラトホテプが、BLの片割れに選ばれた主人公を救うべく戦うギャグコメディ。
主人公←ニャルラトホテプ←クトゥグアの一方通行な関係のため、修羅場にはならなさそうだが。
34 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:19:43 ID:7dwDR3ZW
仮面ライダー好きすぎだと思うんだ>ニャル子
35 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:21:49 ID:NEv1uQTg
【H・P・ラヴクラフト】
コズミック・ホラーの開祖。
自身もその世界観に組み込まれ、今なお様々なラヴクラフトがクトゥルフものでは描かれている。
36 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:24:02 ID:4eqgKtZq
あの人たちが来ないのは皆さん自重しているのか
【這いよる混沌】
ニャルトラップさんのあだ名の一つ
訳者のセンスが伺われる素敵ネーム
なぜかワイルドアームズにも登場している
37 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:24:24 ID:1qMh+E1W
【ニャル子さん・フルフォースフォーム】
すごく…男らしいです…
38 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:26:20 ID:cONcJwO5
【シャドウハーツ】
主人公の馬鹿さ加減に定評のあるゲーム。
クトゥルフ神話をモチーフにしているのか、ルルイエ異本や
ネクロノミコン等が重要アイテムとして搭乗し、
神を呼んだら宇宙からなんかハエ人間みたいなのが現れた。
39 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:26:39 ID:HedUap9S
【八坂 真尋】這いよれ!ニャル子さん!
本編の主人公。所謂突っ込み役でありネタだらけのニャル子と精神年齢3歳クトゥグアのお守りでSUN値がガリガリ下がっていくぞ!!必殺技は0フレフォークだ!!
40 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:27:17 ID:qSaWheUF
>>30 >>31 へぇー
そうなんか…興味はあるが現状の積み本の山では読めたもんじゃないしなぁ…
【ダゴン】
たしか二つ名というか俗称は深き者共…だっけ?
こいつもタコっぽいらしい。というかタコのように描かれる。
日本人にとっては馴染み深い食料であるタコだが、西洋の人にとっては忌み嫌う化け物らしい。タコの化け物って結構いるらしいし。
でもタコもイカもあんまり変わらん気がするんですよ?
41 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:27:34 ID:g3lGRkBY
【タイタス・クロウ】
デモンベインの大十字九郎の名前の元ネタの人
ブライアン・ラムレイ作のクトゥルフ神話小説の主人公。
創元推理文庫より短編集1冊と長編2冊の
日本語訳が出版されている。
42 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:27:41 ID:aLec2NgD
【小中千昭】
ウルトラマンだろうがデジモンだろうがヘルシングだろうが、
関わった作品は全てクトゥルフ色に染めようとする脚本家。
何故誰もコイツを止めようとしないのか、これが解らない
43 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:28:40 ID:4eqgKtZq
まあティガは面白かったし
44 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:32:39 ID:NEv1uQTg
【クトゥルフ神話の人間】
基本的に被害者。
神話的存在は文字通り「名状しがたい」ので、
代わりに人間の無惨な末路によって各々の性質が描写される。
45 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:33:09 ID:auBu3yUG
【相性ラブ倶楽部】出典:デビルサマナー ソウルハッカーズ
質問に答えていき、その結果によって
自分と相性のいいキャラクターを紹介してくれるというミニゲーム
とある女子高生に話しかけると
「通称ラブクラ……別にクトゥルーとは関係ないわよ」
という地味なネタを聞ける
メインキャラよりもこっちの娘の方が趣味合いそうな気が…
(電脳空間のアバターなので中身はオッサンの可能性あるが)
ちなみに自分はマダム銀子と良相性だった
メアリが出てくるまでやりなおした人は多いトカ少ないトカ
46 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:33:42 ID:ZFUEnxcw
【クトゥルフ】
人間には正確に発音出来ない、というフレキシブルな設定のため
クトゥルーやク・リトルリトルと読んでも問題ない。
各々のセンスでお好きな読みでどうぞ。
47 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:34:31 ID:GaxnKNGR
【闇に吼えるもの】【燃える三眼】【無貌の神】【暗黒の王(ファラオ)】【膨れ女】
顔を持たぬがゆえに千の異形を持つナイアルラトホテップさんの色々な名前。
かの有名な「這い寄る混沌」の初出はラヴクラフト御大渾身の長編冒険ファンタジー
「未知なるカダスを夢に求めて」
より、幻夢郷において御大の分身とも言える主人公、ランドルフ・カーターへと発した、
「二度とふたたび千なる異形のわれと出会わぬことを宇宙に祈るがよい。われこそは這い寄る混沌、ナイアルラトホテップなれば」
(「ラヴクラフト全集6」訳・大瀧啓裕/創元推理文庫より)
であろう。
48 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:34:53 ID:1qMh+E1W
【ガタノゾーア】
ティガのラスボスの邪神様だが最近はレイオニクスの手駒にまで落ちぶれた
実はレイブラッドこそヨグ(ry
49 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:36:50 ID:q9pW+Zrz
【ジェイソン】
明日に向けてアップをはじめられた模様
50 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:37:22 ID:4pipdj1B
>>43 【ウルトラマンティガ】
劇場版では長野博と吉本多香美のキスシーンが長めに存在した。
すいません、これ子供が見るウルトラマンの映画ですよね?
51 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:37:54 ID:GaxnKNGR
>>42 ビッグオーにもそのものズバリな「ダゴン」って名前のメガデウスが出てきたなあ。
でも確かこの話だけトドメのBGMで「BIG-O!」が流れた。
52 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:37:55 ID:53P1XKL2
【クトゥルー】洞窟物語
島というか洞窟の原住民。
何度か登場しストーリーの背景を説明したりするが別に本筋には絡まない。
ちなみにタコっぽくはない。
53 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:38:00 ID:NEv1uQTg
【ウルトラマンティガ】
最近発売された「萌え萌えクトゥルー神話事典」において、
「ティガって名前の星の戦士が邪神退治をしたらしいぜ」と取り上げられた。
54 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:38:12 ID:SSMNXwbQ
>>40 深き者共ってのはクトゥルフの奉仕種族。ダゴンにはこれといった俗称は無かった気がする。
ちなみにダゴンは一説によると永きに渡り生き続けた深き者共の姿らしく、
半漁人のダゴンも入れば節足動物のダゴンもいるのだとか。
55 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:38:47 ID:7OLsJA20
>>48 ガッタンってそこまで強かったっけ
【ウルトラマンシリーズ最終ボス】
間違いなく「宇宙を作った一枚のカードが具現化した怪獣」だろう
56 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:41:40 ID:LvetZw4C
【ニャルラトホテプ】
宇宙誕生以前から存在するアザトースを別にすれば
ヨグやシュブと同じ宇宙誕生と共に生まれた最古の邪神の一柱である
なのにやたらと活動的で人間が(玩具的な意味で)大好きでよく地球に遊びに来ている
57 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:42:06 ID:PsLCLQM3
【クトゥルフ関連の話題】
ここで出てくるのはオリジナル、デモベ、小中、ペルソナが中心。
流石に朝松健や矢野健太郎あたりが語られることは殆ど無い。
58 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:42:10 ID:GaxnKNGR
59 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:42:39 ID:q9pW+Zrz
ガイアのラスボスが全身出してきたらどうなるのっと
60 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:43:57 ID:UXuhUYwq
【這いよる混沌】ワイルドアームズシリーズ
見た目は3mな宇宙人
だいたいEXPやら他のポイントやらがおいしいので乱獲される
3rdでは上位種や母艦まで登場した
61 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:44:32 ID:cONcJwO5
>>42 なんかデジモンで半漁人みたいなデジモンが女の子を洞窟に連れ込む話あった気がする。
最後まで気味悪いって感想しかなかったけど。
62 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:44:46 ID:1qMh+E1W
【影法師・邪心王】
全ての平行世界の悪意の塊らしく
全ての平行世界からウルトラマンを消し去ることが最終目的らしい
しかしそんな彼らもレイオニクスバトルを盛り上げるための一部に過ぎない
63 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:45:09 ID:Ry48wOqH
【中2病】
前スレ1000のようなネタが大好きな病気
が、こっち関係にも興味がない中2病患者も存在する
とりあえず二つ名から入ろうか
【社会人入る前病】
金太郎や島耕作のように俺もカッコ良く働けるぜ!と思ってる人
バブル絶世期はこの病気にかかった人が多い
64 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:45:51 ID:SSMNXwbQ
>>61 小中が絡むとみんな暗黒神話体系に引きずり込まれる。
ビゴーもしかり。。。
65 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:46:37 ID:cy/MSZQ1
一応最近出たばっかなのに
やたら信者的な人気あるな
んなに、おもしれーのか?
66 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:46:44 ID:mVAQl1Lf
【オクトパンチ】
クトゥルー神話から飛び出てきたような蛸人間みたいなアウターシェルをもつ不気味なプリテンダー。
しかし中身は蟹。
67 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:47:06 ID:Ry48wOqH
ところでクトゥルーってどんな感じなんだ?三行で頼む
68 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:47:40 ID:q9pW+Zrz
ビゴーにだって半魚人いたぞ、自称“海の神”のダイバーさん方が
69 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:48:13 ID:jEYKy7+2
>>63 自覚してる中二病って中二病でいいのかな?
70 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:48:19 ID:4pipdj1B
>>61 懐かしいな、『ダゴモンの海』だっけ?
あの話明らかに他と比べて浮いていたなあw
71 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:48:53 ID:1qMh+E1W
【根元的破滅招来の本体】
別の宇宙そのもの
地球がある宇宙を彼女と言っていた
72 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:49:29 ID:NEv1uQTg
【ヨグ=ソトース】クトゥルフ神話
「一にして全、全にして一」「門にして鍵」「混沌の媒介」「原初の言葉の外的表れ」
「虚空の門」「漆黒の闇に永遠に幽閉されるものの外的な知性」…
他の神話的存在と同じく様々な異名で呼ばれる外なる神の一柱。
時間と空間そのものと言われ、全ての時間と空間に偏在し、同時に全ての時空に隣接した場所に束縛されている存在でもある。
人類世界に顕現した姿は虹色の輝く球の集合体であらわれ、
触れると火脹れ、組織の乾燥、骨の露出を起こす。
まれに人間の女性との間に子をなし、その「息子」が度々忌まわしい事件を起こしている。
73 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:49:39 ID:GaxnKNGR
74 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:50:05 ID:PsLCLQM3
【いきなりダゴン】
GM「扉を開けるとそこには魚介類にも似た、奇怪な存在が待ち構えていた。
さあみんなSANチェックしてくれ」
という展開ではない、普通の超マイナーなアニメ。
ちなみに実際にTRPGでダゴンをいきなり出そう物なら
PL達から非難されてもおかしくはない。
【真・女神転生TRPGリプレイ】
割と高レベルキャラ達だが欠員1名ありという状態でニャルの影を2ターンキルしていた。
75 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:50:05 ID:7OLsJA20
そういやウルトラマンティガのEDってなんて名前だっけ。
探してるんだが、見つからないんだよな
76 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:50:06 ID:UKsv5LIl
>>1 ( ◇)我は空、我は鋼、我は刃……
我は一振りの剣にて全ての「罪」を刈り取り「悪」を滅する!!其れが過去の己であろうとも!
我が名は「ハクメン」!乙して参る!
77 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:50:19 ID:tpta7wGF
アトリームにはクトゥルフはあるんですかミストさん?
78 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:50:28 ID:f8XcseS9
79 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:50:47 ID:NEv1uQTg
80 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:50:48 ID:Ry48wOqH
>>69 それでもそのままでいい中2病があるんだ!って人もいるよ
81 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:51:08 ID:PsLCLQM3
>>67 窓に! 窓に!
とても凄い物を
見 た ん だ!
82 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:52:23 ID:Ry48wOqH
83 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:52:43 ID:cy/MSZQ1
>>65 あんぉ誤爆
【シュタインズゲート】
箱○で出たADV。
カオスヘッドの続編というか外伝。
なんかおもしろいらしいね。
84 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:53:01 ID:jYXcfmgR
アトリームにもクトゥr何だあの手は!ああ窓に!窓に!
85 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:53:45 ID:eqJEyuXL
【スプラッターハウス】
ナムコのホラーアクション
クトゥルフ要素が幾分か含まれており、怪物たちを作り上げた博士の名前がウェストだったりする
また、続編のパート2では敵モンスターの造形がかなりクトゥルフ色が濃くなり
邪神という存在まで現れた
86 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:54:13 ID:7OLsJA20
>>82 そこは解るんだ
むしろ曲名をお願いしたいんだ
87 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:54:38 ID:Ry48wOqH
こんな窓だらけのスレにいられるか!
家に帰って義妹を観察させてもらう!
88 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:55:22 ID:qSaWheUF
>>86 ggrks
いや、歌詞でググれば大体分かるはずだが
89 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:56:02 ID:NEv1uQTg
【全ジャンル敵役最強スレ】
格付け板に存在する最強議論スレの一つ。
その名の通りあらゆる作品の敵役の強さを議論するスレだが、
現在のトップはラヴクラフトの小説が出典のヨグ=ソトース。
デモベのヨグ=ソトースやナイアさん以上位置づけられている。
90 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:56:04 ID:Ry48wOqH
>>86 俺も思い出せん
歌詞で検索するとタイトルが出てくるぞ
91 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:56:16 ID:7OLsJA20
>>87 いもうと観察日記乙
1と2、どちらをやるんだ
>>88 マジか
試してみる
92 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:57:17 ID:cONcJwO5
一応クトゥルフの化け物共は神らしいし宇宙中にいるらしいけど、
地球以上のクトゥルフが居るんじゃアトリームは並行世界にでもあるんじゃないか?
>>75 ブレイブ・ラブ・ティガ
93 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:57:31 ID:53P1XKL2
>>87 【窓を開いて 空を見ろ 迫る宇宙の侵略軍】
ガイキングの主題歌の一節。
なんというか末期的な状況すぎるだろ・・・・JK
ああ窓に!窓に!
94 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:58:18 ID:Ry48wOqH
>>91 実は孤児院の経営も忙しいから娘の計画をたてねばならんのだ
95 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:59:04 ID:izB6Pivp
【ダゴモンの呼び声】
デジモン02で小中千昭が担当したエピソード。
とにかく話が暗い上に意味不明で、所見じゃまず理解できない話。
一部では生理云々な話を暗喩している、という説も。
96 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:59:07 ID:B1d8llDb
クトゥルフの話題前にもやった気がするがこれがデジャビュというやつか
97 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 21:59:15 ID:K1TdgvfL
l^丶
| '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ いあ いあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, ,
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
/^l
,―-y'"'~"゙´ |それ るるいえ うがふなぐる ふたぐん
ヽ ´ ∀ ` ゙':
ミ .,/) 、/) いあ いあ
゙, "' ´''ミ ハ,_,ハ ハ,_,ハ
(( ミ ;:' ,:' ´∀`'; ,:' ´∀`';
'; 彡 :: っ ,っ :: っ ,っ
(/~"゙''´~"U ι''"゙''u ι''"゙''u
>>75 【Brave Love, TIGA】
ウルトラマンティガのED。OPがV6の歌う割と普通なタイアップソング(っつっても内容にそれなりに配慮してる)だったからか
結構直球なヒーローソングになっている。作詞はなんとあのサンプラザ中野で、
歌っている「地球防衛軍」というグループにも参加している。他にも、このグループのメンバーはかなり豪勢だったりする
カヴァー版には、水木一郎&宮内タカヒロというダブル兄貴の歌うヴァージョンもある
98 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 22:00:03 ID:Ry48wOqH
>>93 エキサイトで韓国語で再翻訳するともっとひどくなるぞ
99 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 22:00:09 ID:kptmgEvl
>>87 【ファイナルファンタジークリスタルクロニクル クリスタルベアラー】
観察…もとい視姦ゲー。
どんな場面でも問答無用で様々なアングルから「写真」を撮る事が出来る変態ゲー。
やっぱり河津は変態だったんだなっ!!
まぁ、写真を保存するにはSDカードが必須だけどね
>>92、
>>99 トンクス
俺もいましがたググって分かって、喉のつっかえが取れた気分だよ
>>93 地上から肉眼で視認できるってことは既に大気圏内または衛星軌道上にいるってことだしな
まだ地球からだいぶ離れてるのに視認できたんなら最早絶望的な大きさってことに…ヒィッ
【ショゴス】
元は旧支配者だか古代人の奴隷だった生命体。
思考というものは無かったらしいがそのうち進化して思考するようになり、反乱を起こしたらしい。
結果、海の底(南極だっけ?)に封印されたのだとか。
アメーバー的存在でいいのか?こいつ…
【核分裂】
旧支配者の力の一部
【ギロチン皇帝】ジャイアントロボ
全身が原子力エネルギーの塊
旧支配者=ギロチン皇帝(色々な意味で)
なんだ、たいしたことないじゃん
【邪神妹海冥寺ルリエ】 超妹大戦シスマゲドン
触手鎌を使用する秘密結社プリオン所属の戦闘妹、妹強度300万を誇る強敵
なのだが彼女自身は妹強度666万を誇る海冥寺ユウカの能力で産み出された存在に過ぎない。
お馴染みのふんぐるいの呪文で触手を召喚したりと元ネタはあのコズミックホラー。
まあ、最終的に妹強度56億7000万とか超一族総勢十万余の妹とかインフレするから666万とかどうでもよくなるのだが。
クトゥルーなんか精神薄弱なアメリカ人の恥ずべき妄想だって覆面のおじちゃんが言ってた!
歌詞見つけたから貼ってみる
歌:佐□木良い , コロムビア搖りかご回
お前の地球がお前の平和が標的になっていて
窓を開いて空を見なさい
強要する宇宙の侵略軍
迎えて打つことができる広いハヌルマリョング
飛びあがることができる飛びあがることができる男キング
割れて恐怖のデスクロス
すべてのものを吸いこむブラックホール
引導はしなくてお前未来
守ったように見えるつもりのお前の幸せ
お前の地球がお前の家族が標的になっていて
耳を傾けて聞けばジブングウィ
うなりを出す気持ち悪いグロテスタ
古い立てて広いハヌルマリョング
負けたのに負けたのに男キング
打つことができる怪奇であるブラックモンスター
操る悪魔の四天王
今こそ見えると超能力
守ったように見えるつもりのお前の親
お前の地球がお前の希望が標的になっていて
若くて豊かなこの星を
襲う無法である侵略軍
実際に進行して広いハヌルマリョング
争うことができる争うことができる男キング
倒すことができる軍団ブラックホラー
ひいている大王ブラック代理有珠
ブラックホールの魔力押し
守ったように見えるつもりのお前の人生
【スプラッターフェイス】
以前このスレでも紹介されていた
>>85の東方パロディ。
最強の現人神の力を得た早苗さんがUFOに乗り込みエイリアンを千切っては投げ千切っては投げ・・・
というゲーム。面白いのだが4面の胎児ボール地帯が突破出来なくて辛い
110 :
それも名無しだ:2009/11/12(木) 22:07:18 ID:vQCgwiDQ
【ちょんぼ】新潟県
新潟県の方言で男性器のこと
他県ではどんなかな
【ズール皇帝は正義】
【可愛いは正義】
つまりズール皇帝は可愛い
>>103 「テケリ・リ!」という鳴き声で会話するというのを入れ忘れちゃならんですな。
こいつらアメーバなんか歯牙にもかけないくらいタフさっすよ。伸縮自在、人間に化ける事もできるらしい。
また、人間の先祖でもあるらしい。
【迎え撃て大空魔竜 飛び立て飛び立てガイキング】
93の続き
もう窓から見える距離にいるのに迎撃にすら出ていなかった主人公に存在価値はあるのか?
>>113 てけり・りを忘れるなんて…ダンセイニ卿にお叱り頂いてくる
>>107 とりあえず色々突っ込みたいことはあるが敢えて一つだけ
なんで二人称が全部「お前」になってるんだよwwwwww
【ああ!窓に!窓に!!】
クトゥルフで最も有名かもしれない文章
元の小説では、精神を錯乱した主人公が、「怪物が来るかもしれないから銃でやっつけてやる!」と意気込み
ドアを開けてくるはずの敵を待ち構えるのだが……窓から来るぞ!気をつけろ!!
【可愛いは正義】
つまり目に入れても痛くないという意味合いに近い
【ツンデレ】
上記の言葉で立証すべき属性
ただし一部男は覗く
>>89 アザトースじゃあないのね。
それにしてもデモベのヨグは何もしてないのにランキング入りしてるのか。。。
どれだけ旧支配者が強くてもセガールなら勝てるさ
【深き者】
クトゥルー世界の魚面人間
その身体能力と不死とも言える生命力は脅威だが進化すればするほど陸上適正が下がる
しかもエラ呼吸らしくエラを全力でぶん殴れば地上でも容易に窒息死する
そして世の中にはこんなの相手に生徒を実戦研究をさせる大学教授がいる
【ラバン=シュリュズベリィ】
そんなクトゥルー世界にダーレスが生み出したヒーローの1人でミスカトニック大学の老教授
ハスターと契約し片手にセラエノ断章を持ち魔術を操りバイアクヘーで世界を飛び交うその姿は
幾多の作家に影響を与えた
ただ世界のためなら核使用もじさないが
代表論文は「ルルイエ異本を基にした後期原始人の神話の型の研究」らしいが誰が読んだんだ、こんな精神狂いそうな論文・・・
>>107 守ったように見えるつもりってことは…
完全に敵を倒せてない!第二期フラグ!復活フラグ!
【地球を狙う侵略者共、銀河を埋め尽くす悪の大軍団】鋼の魂
SRXの曲だったり別のゲームの曲だったりする鋼の魂の歌詞の一部。
たとえどんなに強い敵でも逃げはしない、と続くがこの状況じゃ
降伏するか死ぬか徹底抗戦して死ぬか徹底抗戦して撤退させるか
突破するしかないと思われる。てか人類に逃げ場無し。
【真マジンガー】
守ったと思ったら、地獄の始まりだったでござる。
>>104 いや、力の一部でしか無いのにその判定はどうなんだ。
>>114 相手はインベーダーな訳だしギリギリまでひき付けて迎撃する、
名古屋打ちをやるつもりなんだよ。
【メタルクウラ戦】
出典:劇場版DBZ
オラとべジータが必死に倒したと思ったら、それが地獄の始まりだったでござる
【二重螺旋の悪魔】
人類の遺伝子に潜んでいた怪物、G-O-Oと強化兵士たちの死闘を描くSFアクション小説
G-O-Oの正式名称は『旧支配者』
主人公のライバルであるコンピューターウィルス型兵士は『ダゴン633』
と地味にクトゥルフネタが満載である
死にたくなかったら降伏して出てこいとでもおどすつもりか!?
【サルファOP】
正に人類に逃げ場無し。
最終作ってことで相当気合を入れており
これはゲームの方の難易度どうなってるんだと、
プレイヤーを少なからず震撼させた。
まぁ、結局バサラ無双でしたけどね。
>>126 あれって思うんだがセルあたり倒せそうだよな
あれだけいるんだし
>>119 古代ローマにも旧支配者に取っ組み合いで勝った奴がいるからな。
【マルクス・アントニウス】
「アルハザードの発狂」に登場するローマ帝国軍の隊長。
任務中に休息の為に滞在した洞窟で名も無き旧支配者に出会ったが、
部下がビビってる中で単身挑みかかり、最終的にはゼウスの雷を呼び寄せ、
旧支配者を焚き木の中に投げ込んで食べてしまった。
神話世界の中の人類でも最強クラスの一人である。
>>130 (システム的に)最大の敵は砂漠の虎だったと言う…
【深きものたちが来るぞーっ】
ゴジラFWでの佐野史郎の台詞。
そういや、サルファ発売当時の本スレで
Q・難易度はどれくらい?
A・油断してるとブンタが撃墜される
というテンプレで吹いた記憶が懐かしい。
【ギロチン帝王】ジャイアントロボ
こっちだった
クトゥルフとか色々が元ネタになってるBF団の帝王
タコっぽい頭とか、全身が原子力エネルギーがとかはモロに
スパロボの難易度で不安になる人はあまりいないだろ
スパロボは難易度より面倒くささが大抵上を行くなぁ
今は携帯機とかかなり快適だが
>>130 しかしあのOPのクライマックス部分はイベントだったね…
【絶望度】
もうどうしようもない!って感じが強く押し出されてると高まる
一体のみだが圧倒的な強さを誇る敵に仲間全員で挑んでも歯が立たないとか
大勢の敵の軍団に包囲され、もう後がないとか
スパロボではZのバッドエンドがこれらの組み合わせっぽかったなぁ
その面倒さを解消しようと四苦八苦してる感はあるな
>>137 まぁな。APがちょっとキツかったが。
流石に全滅プレイ必須なゲームバランスのやつなんて無いし
でもそんなバランスのもやってみたいと思う今日この頃
>>137 さっき銅像破壊したら中から女の子が出てきて全滅したぞ!
さっきボス倒してダンジョンから出ようとしたら待ち伏せされて全滅したぞ!
さっきボス倒して少し道を曲がったらまたボスが居て全滅したぞ!
APのドン・ザウサーはヤバかったな。一周目じゃあキツ過ぎるだろ
APは面白かったは面白かったけどめんどくささの極みだったな、個人的には
【クロスファイヤー】特撮大戦
ジャイアントロボの最強技
威力と燃費が釣り合ってるが覚えてすぐにジャイアントロボが永久離脱する
駄目だこりゃ
【ギロチン帝王】特撮大戦
ドラキュランのついでに出て来て倒される
しょんぼりボス
無駄に高いHPが特徴、というかこの頃になってるとロボなんか鉄屑同然で
防御しないと戦闘機相手でも瞬殺されるから、火力が特徴にならないのである
Exeedでどんな全滅ポイントが配置されてももう驚かねえぞ!
>>135 ニルファはネッサーバリアのおかげで全然撃墜されないからなブンタww
【マンチキン・クトゥルフ】
TRPGのパロディなお馬鹿なカードゲーム「マンチキン」シリーズの一つで、
現在基本セットと並んで日本語訳されている唯一のセットでもある
名前の通り「クトゥルフの呼び声」を題材にしているのだが、マンチキンクオリティで相変わらず名前が酷く
「グレープ・オールド・ワン」だの「波乗りトテップ」だの「夜のガウンと」だの「母音無きもの」だのいいセンスしている
特徴としては、特殊職業で「狂信者」があり、場の狂信者の数だけパワーアップ出来るが
同時に狂信者でないプレイヤーのレベルを上げてしまい、全員狂信者になったらゲームが強制終了する
この狂信者は自分で止めることが出来ず、止めるには「神の手」などの専用カードを使うしかない
まあ、「神の手」って基本セットのカードでクトゥルフには入ってないんだけどな!
>>142 まぁ何言ってもキャラゲーなんだし
【スパロボNEO】
多分と言うか確実に実験作。
色々と面白い試みがなされてるが
・ソフトリセットが無い。
・強化パーツのメニューよりステータス画面で取り替えたほうがやりやすい。
・敵の武装が見えない(初遭遇の相手の対空攻撃やMAPが見えないのはかなり痛い)
等等色々な所で詰めの甘さが散見される。
シナリオごとで使えるアイテムや押し出しなんかはいいのにねぇ。。。
【MXオープニング】
格好いいヒーローたちが熱く戦う作りとなってる
バイカンフー、ゴッドガンダム、ダイモス、電童、凰牙のシーンなんかが良い
【Ground Zero】
スクコマ2の難関ステージのひとつ。
ラーゼフォンを追いかけるステージとキャンベル星人との決戦のステージに分かれているのだが、後者が難しい。
というのも、輝はHP少ない機体で現れ精神コマンド使用不可、撃墜されたら即ゲームオーバーになるという仕様。
しかも、敵の数が多いため、逃げるのも厄介で詰む、とまではいかずとも苦戦する人はかなり多かった。
最近のスパロボで諦めかけたのはこれくらいだ。
【スパロボZオープニング】
結局このシーンはなんだったのか
>>147 初っ端から固い雑魚敵が出て全滅。
そしてフラゲ情報で「ムゲフロ2フラゲしたけどゴッグ硬過ぎ」と書くが誰も信じない。
【スパロボA】
戦闘デモをオフにできないので終盤はルート次第でファンネル祭や大量に沸く木連など敵ターンに眠くなる要素が大量に出てくる。
シールドの仕様も違うため敵もしぶとい
でもちょっとは手ごわくないと盛り上がらないと思うの
個人的にサルファのOPが一番好きかな
ラストシーンのマジンガーZがかっこよすぎる
【最近のスパロボOP】
共闘しているという部分を強調している
MXなとが代表的
【スパロボZ】
今だシンを狙い撃ちだ!
>>152 ブレイクザワールドをわかりやすく表現した宣伝動画と思えばいい
【スパロボのパッケージ絵】
これに揃っているロボがゲーム内で全て揃うことは登場時期の関係でまず無いと言っていい
【スパロボNEO】
システムになれないと難しく感じるスパロボ
慣れればそうでもなくAIのお粗末さは新しいシステムゆえ積み重ねがない分かなり悪いほうなのでどうとでもなる
ボスでもキチンと改造してりゃ一撃死は殆どないしそれでも不安ならダサイダーとパッフィーの2人でどうにでもなる
【ダサイダー】
スパロボNEOきってのボスキラーな脱力勇者
乗機クィーンサイダロンはキングスカッシャーの武器性能をまとめて火力を上げた感じの機体でありぶっちゃけると弱めの機体であるのだが
パイロットであるダサイダーとサブのヘビメタコが優秀にも程がある性能でボス戦には欠かせない存在である
SP10で気力を20下げれる脱力や攻撃が命中すると気力が10下がるAボーナス
命中が30%下がるかく乱と激励というピンポイントで使える精神をもつメタコと火力以外では申し分ないのである
【脱力】SRWNEO
このスレでも何度もでたが非常に強力、というか今回はやりすぎだけどもうちょっと普段のも強化してもいいよね
SP10に対してマイナスは20、効果範囲内全ての敵に作用しレベルがあがると範囲は広がり
消費は増えるが減少量も増えるので常に1:2
使用者はダサイダーとココアとオセッカイザーの3名(2名と1匹?)
実に納得の顔ぶれである
>>156 どちらかっつうと、ムチャシヤガッテ…って感じなんだがw
【気力補正】特撮大戦
精神コマンドがないこのゲームでは重要な要素
これを使って上手く立ち回ればレッドバロンでもアイアンロックスの群れを倒せるし
ケルバーンの群れに突っ込んでも生き残れる
逆に上手く立ち回れなければ蜂の巣である
ま、素人はシャイダーかウルトラセブンでも使ってろって事だ
>>149 ソフトリセット無しは意図的なものを感じるから何ともいえないんだよなぁ。
クリティカルが出るまでクイックコンティニューなんてやらせるか!!死ねぇ!!みたいなw
【スパロボAP】
クイックコンティニューなんてやらせるか!!を最初にやったのはコレ。
セーブをすると乱数が完全に固定される=リセットをしようが戦闘の結果が変わらない、という仕組み。
結論から言うなら大不評だったが。
【サルファ14話】
サルファ最難関のステージ・・・というわけではないが
サルファで最もポカーンとさせられるステージ
移動後マップ兵器なんて聞いてな、あっちょっヘルモーズの主砲がアッー!→獲得資金0
>>159 脱力使う度に気力というか血圧上がりそうだなあ……
【ロケットパンチ一斉発射】
ニルファムービーのワンシーン。迫り来るダリウス軍に向って
マジンガーやガオガイガーがパンチしまくる
【マザーバンガード上にたたずむスーパーロボット】
かなり勇壮なシーン。ゲッターやダイターンが堂々と佇み進軍する
【最近のスパロボOP】
サルファ・スクコマ2・ZとUCガンダム冬の時代
【スクコマ2のOP】
SEが入ってなくてかなりさびしいものだが、出来はまぁ悪くない。
デスティニーが悪役でゼロカスとストフリのコンビと戦ってたり、MXに続いてダブルボイスなライディーンとラーゼフォンとか、宇宙空間で戦うゴーダンナーとか、サイズ差の激しいコンバトラーとダンバインとか。
ときメモ2をやりだしたんだが、一年目の4月第一週の光可愛すぎる。
後はウザいだけだが
>>167 お前らが詩織に可愛げがないとか幼馴染時代にも好意持ってたようには見えないとか言うからあんな大好きオーラ全快になってしまったんじゃないか!
>>153 【ツァイト・クロコディール】出展:無限のフロンティア
ハーケンが艦長のキャタピラ音がイカス地上戦艦
本編で中盤以降無茶をしまくるが煙がでる程度で大破しない
流石主人公の戦艦だ、なんともないぜ
後タダで休める
愛が重いよね
>>168 いや詩織も大概ウザいだろ
最初は噂されるのが嫌とか言って誘い断るのに、途中からこっちが噂されたくないって断ったら逆ギレするんだぜ?
まぁそんな性格のせいか、MROでは主人公を他人に取られたようだが
>>163 スパロボの撃墜の大半は、予想せずに使われるMAP兵器だからなあ。持ってても使わない敵ユニット多いだけに、使われるとパニくってしまう。
ときメモ4が楽しみだ
【佐野史郎】
昔ゲーム雑誌で見ただけだからうろ覚えだが、確かクトゥルフ大好きな人。関連書籍は出来るだけ集めているらしい
【クトゥルフTRPG関係のサプリメント】
クトゥルフ神話に関する項目が体系化されている貴重な書籍群、ゲームやらない人も必携である
【インパクトのOP】
最後に全ての参戦作品の主役が(オリ含む)
一斉攻撃を行う
マジンガーやガンダムやエステ等が合間なく攻撃する姿は一見の価値はあると思う
>>170 こんなに苦しいのなら愛などいらぬ…
【サウザー】
愛深き故に愛を捨てた男と賞されるがこの人の場合師弟愛や親子愛のたぐいなので勘違いしないように
ちなみに愛の部分を恋にすると喪男の言ってることに一致する
【Gジェネ】
初代からムービーのクオリティの高さと演出の"ウソ"の巧さに定評があり、FIFではPSの限界突破しかけている。
SDで描かれたロボットが非常に人間くさい動きをしたり、声優さんが原作以上に力の入った演技をするのも特徴のひとつである。
魂はやる気がない
【妲己】出典:無双OROCHI
悪い藤崎詩織。
人生投げてなーい♪
ときメモ4はOP、ED、BGMが別途販売らしいな。
DL商法ここに極まれりって感じだ。
【ACE3のOP】
悪のロボット軍団から街を守るために戦うドートレス達の図。
特にエックスとフリーダムとゲッターは悪役以外の何者でもない。
【陽ノ下光】ときめも2
2のメインヒロイン、人気はトップクラスなところはさすがメインヒロインといったところか
だがほとんどのプレイヤーには地雷女という認識を植えつける
・メインヒロインだけにスタート時に強制的に出会う
・以降3年間ほっといてもなぜか好感度が最高レベルに
・その状態でほっとくと不満を積もらせ最悪他ヒロインの好感度を大きくさげる要因になる
これらのせいで3年目は彼女の不満(爆弾)除去ゲーになりがちで彼女狙いでないときは
非常にうっとおしいからである
MAP兵器と聞いて
【波動砲】バハムートラグーン
22章に登場する巨大砲ジークフリートの使用するMAP攻撃
この攻撃の怖いところは最大射程が10オーバーと異常に射程が長い上にターゲットを中心に攻撃範囲が4と広いところにあり、加えて攻撃力も非常に高いところにある。
HPの低いパーティならほぼ確実に全滅上、強力なユニットでも立ち位置を間違えただけで他の砲台の攻撃を受けて全滅することもあると実に凶悪である。
対処法としてはドラゴンを砲台に先行させて破壊するといった方法がある
>>182 ストーカー鬼嫁と化したサクラ2のさくらくんみたいだなw
>>182 ちなみにビッチと呼ばれることもある。
【ときメモ2】
数人のせいで胸の平均サイズが大きい。
茜、舞佳、華澄、隠し妹の四人はマジで半端ない。
水着姿のエロさは10年前から定評がある。
【金月真美】
そんな藤崎詩織の中の人
正統派っぽい役も多いが餓狼伝説だとはらぺこチャイナなシャンフェイだったり
ロボゲ板的にはガン×ソードのエレナ
【ドルガドラゴン】
スパロボNEOでぶち当たる最初の壁
四話にしてHP六万に高い命中回避攻撃力の三本柱で襲い掛かってくる
この時は一定ダメージ与えると撤退してくれるのだが
七話ではガチでやり合うことに……
包囲対空を駆使して1ターンで仕留めよう
さもなくば突撃により手痛いダメージを受けることに……
>>183 あとはライトアーマーで機動力バリバリにした戦士チームを特攻させて瞬殺するとかな
【スパロボのOP】
大抵が3DCGを使ってる。アニメ作画のOPはまだ無い。
おそらくこれからもないとは思うが。3Dの作品が出る度に2Dでだせとか
言われるがその2Dでも3DCGが使われている現実がある。
ラジオ聞いて久しぶりにニヤニヤしたな
>>178 【格闘戦用ステッキ】
Gジェネにおけるゲゼの唯一の武装
攻撃が当たると『ガンッ』という吹き出しが出る
>>189 【スパロボのPV】
主に演出面で詐欺とまではいかずとも近いものがある。
Kでは戦闘デモが明らかに早送りされていた。
そのためPVを見過ぎると、実機ではキングゲイナーの高速斬撃が特に違和感満載である。
いい加減OPテーマをOPで
【ミスト】ルーンファクトリー
アトリームとは関係なくてカブ好きなほうのミストさん。
公式には「天然ボケだがいたって真面目。のんびりしていても芯がある」とのことだが
・町の人曰く「あなた『も』ミストにだまされたの?」
・1人町外れに住んでいてめったに町にいない。
・カブは好きだがカブの酢漬けは嫌い
・午後は農場の監視&雨の時は勝手に自宅に入り込む(他の女性と結婚していても!)
etc etcと異常な存在感を誇る。ある意味、バグキャラである。
そのせいかルーンファクトリーフロンティアでは本当に異能力者になってしまった。
さすがにアトリームにもルーンファクトリーは・・・・あったらどうなってるのやら。
>>191 あれは趣味がガキくさい、可愛いげがないと胸が貧相の三重苦を背負ってるだろ
光のほうが万倍マシだ
【ときメモ2基本攻略】
一年目は能力上昇にかけるべく、文系or理系に絞って能力を上げつつ、夏休みや冬休みにもう片方を上げよう。
ちなみに一年目の光の誕生日に光の嫌がるものを送りつけると、一年ほどは好感度がそこまで上がらずに済む。
さてそろそろときメモ3の話題も・・・
アトリームにも愛はあったの?
>>197 ええ、ありましたよ地球よりも大規模な愛がね
>>196 え、3なんかあったっけ。
今回の4が3のナンバリングミスだと思ってたなー(棒
【戦闘中にセーブして有利な結果が出るまでリセット】
スパロボのゲームバランス上、戦闘中のセーブは絶対に必要だが、
上記の手法が半ば当然と考えるのもいささか問題がある
極端な話、SLGで確率を否定するなら将棋でもやったほうがいい
【HP一定値以下で撤退するユニットの撃破】
冷静に考えると、余計な手間をかけているだけなので物凄く不毛
この手の報酬つき特殊条件を課すならターン数の方が妥当だが、
そうすると難易度が上がって自由度が減ってしまう
このあたりに、スパロボが潜在的に抱えている、
「自由度を保つために難易度は押さえつつ手間をかけさせる」
という問題が表れているような・・・
しかし愛は地球を救ってもアトリームは救ってくれなかった・・・
あいたいあいあいあいおさーるさーんだよー
アトリームにも学園恋愛ゲームはありましたよ。
人気のあまり三学期までつくられた強気っ娘攻略ゲームがね…
アトリームにだってときメモがありましたよ…地球の恋愛AVとは比較にならないほどの強大なときメモがね…
【2と3のキャラから同時に結婚を申し込まれたら3を選ぶ】某スタッフ
なぜなら動くから
>>197 無言の男の詩があった
奇妙な友情があった…
しかし、も前らの考える難易度の高いスパロボってのを作ると
必然的に弱い機体ができちゃうんだよなー
そういうのはキャラゲーとしてどうなのよって感じもする。
>>192 【ニルファのPV・CM】
小林清志のナレーションにより一気に渋さが増している。
↓
【MX(P)のCM】
謎の外人スヴァロボ・ドヴァイスキー
↓
【サルファのCM】
スパロボの夏
ナッキー
でお前らこんなにミストをネタにしてるけど
Kの続編で脳みその中を引っ掻き回されたミストさんとか出てきたらどうするんだよ
>>206 一番問題なのはそれだよなー
敵をむっちゃ強くするとそれはそれで相対的に弱機体が出てくるし…
ある意味携帯機の敵機改造度調整が一番かも?Dは下手すると詰むから、J方式で
【服装システム】ときめも3
おそらく3プレイヤーをもっともいらだたせたシステム
女の子の好みの服装をしてデートにいくと好感度があがるというもの
・とにかく判定が異常に厳しくほとんどがマイナス評価になる
・ヒントとかも特に無い(ある程度傾向はわかるが)
・一部装飾アイテムの入手難易度が高すぎる(チャンスは一年に一回、入手できるかは完全に運)
・同じ服装を連続でしているとプラス補正は働かない
本来の目的と違いどう考えてもマイナスにしかならないシステムになっていた
なお女性向け版(ガールズサイド)では改良版があり、そちらは特に大きな問題はない
>>208まともなミストさんなんてヒョーゴにでも抱かせろって感じ
>>208 なんでもいい!ミストをネタにするチャンスだ!
【スパロボNEOのユニット】
基本的に使えないユニットはいない
唯一あげるなら老けた侍位だろう
【底辺三人組】
老けた侍、汚い忍者、チーフ
>>208 『……キヲツケロ……オマエモ…… 』
とか続編の主人公に言っちゃうんですね?わかります
>>209 JやWの敵改造段階は良いんだがZみたいな命中に関わるステがないと
敵も味方も攻撃が当たらなくなる
>>194 一番最後の、他の嫁さんがいても家に入り込む。は現実にバグじゃなかったっけ?
【ラブプラス】
ときメモをあれやこれやして生まれたゲーム。声優が特定層狙い撃ち
【丹下桜】
ラブプラスで復活。再び多くの人間を魔道におとした。
一時期引退していた理由は不明。
ガサラキもリヴァイアスも無理っぽいしスパロボオリで出ませんか?
もしくはスーパー魔法少女大戦。
>>215 Kには照準度があったね…
でもむしろ敵パイロットへのパラメーターボーナス機能の方がいいのかねー
命中に+Xとか、そんな感じで。
…ボスキャラ相手にひらめき不屈が必須になるな
バグだったのが仕様になったのって結構あるよな
トロンベのBGMもバグだったのにいつのまにか仕様に
【デッド、ゾマー、べズナー、ソルテッカマン、ヨーコ】スパロボW
別に使えないほど弱いってわけではないのだが、
同じSサイズユニットではブレード、イーベル、オーガンが強すぎなため
必然的に出番がなくなる
【アキ、ミユキ】
ブレードのお供に最適
アキは燃費のいい近接合体、ミユキは強力な合体ボルテッカができる
いやあ、藤崎詩織は強敵でしたね
【高難易度クリアに対する見返り】
人間欲深いもので、あくまで個人的な満足感を満たす為の高難易度チャレンジであっても
クリア時にご褒美がないと批判されることがしばしば。
スパロボで言うなら改造段階の解放や熟練度による隠し機体、OG2の序盤インスペクター撃墜特典辺りか。
ま、改造段階の解放は、Zでは両主人公のクリアが条件となり、EXハードは純粋に不便を楽しむモードとなったが。
【精神コマンドを使ってくる敵】
集中・必中・鉄壁辺りを使われると実にウザい。
スパロボWのガウルンに至ってはトータルで5個くらい精神コマンドを使ってくるので実に面倒。
>>222 【有野課長】
恋愛論語りながら嫁さんが一番好きと言いつつ藤崎詩織を攻略した猛者。
得手不得手がはっきりしてる人である。
バグが有名になるのは多いよね
【ぼくのなつやすみ】
8月32日が有名なゲーム、ゲーム開始から何もしないで家に引きこもってEDを迎えると
なぜか帰省しておらず、8月32日が始まる
そこから一晩過ごすと、体が人間のモノとは思えない色をしだす
>>213 【謙虚でもないナイト】
主役だけあり十分強い。
クラスチェンジで更にパワーアッポ。やはりナイトは格が違った。
【小さいほうの汚い忍者】
加速無し、燃費悪、貧弱。
使えなくは無いがパーティーの他の3人と比べるとどうも力不足に見えてくる。
お前調子ぶっこきすぎた結果だよ?
>>217 最終回で再び航海に出てるんだから原作終了後参戦すればいんじゃね?
乗らなかったキャラも乗った事にして
【ときメモ4】
1と舞台はおなじきらめき高校だが15年の月日が立っていて制服が変わる
もし1のキャラゲストででてきてもオバs、おや誰かきたようだ
【バグ】
プレイヤーに恩恵を与えるものならば裏技と呼ばれる。
最近はバグに関するデリケートな話題が多い為、裏技に属するバグへの風当たりも強い。
最近伊集院光が皆口裕子と仕事で一緒になって皆口の方から同じ中学の先輩だと
明かされ、もうラブプラスが出来ないと嘆いていたな。
伊集院がラブプラスやることはないんだろうが。
【スパロボNEO】
回避は改造できるが、命中は改造できない。
しかし、1戦ごとに+10%だわ
被弾でリセットどころか被弾しても容赦なく積もっていくわと
歴代でも屈指の容赦なさを誇る連続ターゲット補正に加え、
囲まれたら命中率+50%という鬼のような包囲修正もあるため
攻撃が全然当たらない、などという事態はまず発生しない。
【橋の裏側に車がくっついている】GTA バイスシティストーリーズ
酷い時には火だるまで降ってくる。
巻き込まれる通行人が哀れで仕方ない
>>229 教師でならでてもなんとか
けど30過ぎか完全にババァだなぁ〜
その連タゲ仕様ってKと同じじゃね?
【大きな方の汚い忍者】
でかいくせにゲーム中でも屈指の回避を誇り、また他のエルドラン系と違い
直ぐに合体できる
汚い流石忍者汚い
てかNEOの底辺は全部リューかよw
【ギャルゲーのメインヒロイン】
藤崎の不評があってか、地味な設定が多い。
正直サブヒロインにすると、人気は下から数えたほうが早くなりそう。
【乙女ゲー・少女漫画のメインヒーロー】
こちらは完璧超人の藤崎タイプが人気。
後、独占欲が強い。
【格ゲーのバグ】
主に○○キャンとか永久とかフリーズとかがある為基本的には使用厳禁・・・なのだが
たまーに「最弱だけどバグのおかげで中堅ぐらい」な奴とか居る為、線引きが難しい
とある所の大会でそんな事もおかまいなく永久決め手拍手がでるそんな世紀末なゲーセンもある
まぁ存在自体がバグみたいなプレイヤーキャラも居るしね
【在日米陸軍】
ニコニコ動画に公式チャンネルを開設した
>>182 一週目は手強い味方?で二週目は強敵とゲーム的には面白いね。
小林よしのりチャンネルも近いな
>>235 言われてみりゃそうかも知れん
Kとの違いは、カウンターなんて便利技能がないから
相手の攻撃はきっちりもらうしかないところかねぇ
ニコニコは14億の赤字修正したのにまだやるか・・・
大丈夫なんて言葉じゃすまないだろうな・・・
>>239 魔法戦士QMZですね分かりますん
【中野TRF】
最近は北斗大会より月華の剣士大会の方が参加人数が多くなっている。
何が流行るか分からんなこのゲーセン、もといゲームコーナーは。
BASARAやブレイブルーはソッコーで撤去されたのに。
【スーパーロボット大戦OGのバグ】
後に仕様として昇華した黒竜巻のBGM最優先モード、当然ながらリメイクでは修正された分裂増加する少佐が有名か。
どちらにせよ教導隊が絡んでいるのがミソ。おかげで他の人々までネタキャラ扱いされる羽目に……って元々か。
>>229 逆に考えろ
青臭さが抜けきれなかったヒロインが、妙齢の色香を漂わせるんだぞ
女教師シチュ、人妻シチュ、大いに良しだ!
>>239 【格ゲーのバグ】
仕様レベルなら暗黙の了解で使われるが、タスクオーバーしたりする酷いバグは筐体の修理費や売上など被害額がバカにならんので作り手もやり手も厳禁である。
バグゲーで有名な北斗でもトベウリャ!ことバグ昇竜は使用禁止令が出ている。
【援護】出展:スパロボNEO
範囲内に居れば、全員が攻撃と防御でそれぞれ一回だけ使える。
というか、一回しか使えない。
今回は包囲されないためと、
包囲するためと、
援護されやすいように、
固まって動かなければならない。
【ラブプラス】
ヒロイン(の中の人)が女子高生から四十●歳と幅広い
>>229 鏡さんの十五年後って……
【紫髪】
現実世界のおば様方がこの色に染めている事もあるので、
若干老けて見える。
>>237 だってサブ機体がある作品がリューナイトくらいしかないんだもん
エルドラン支援メカはぶっちゃけ長合体して消えるノイズみたいなもんだし
他のサブは修理補給なマジンガー勢と合体攻撃に絡めるドルク兄さんに脱力勇者ダサイダーとかだし
サブのリーガーもまぁ割とその底辺に近いけどさ
ウィンディなんて火力だけみりゃ本当に下から数えたほうが早いし
【気付いたら戦艦の上に乗ってた】連ジ
発進直後、ごく稀に起こる
厳密にはバグでは無いのだが、もったいなさから身動きが取れなくなったり
【シュテル】
光と闇が合わさって最強に見えるルーンナイト
最大攻撃力はゼファーに譲るが
対空、突破、MAP、シールドと非常に強い
【APの命中率】
最初からかなり厳しい。リアル系のザコで100%いかない
照準を鍛えられないため後半に行けばいくほど顕著になる
終盤のアクシズはほんと地獄やでえ
【APの連タゲ補正】
スパロボではこれが初出ではあるが敵の方が圧倒的に数が多いため、自軍にとっては使いにくくウザイことこの上ない
リアル系のパイロットでも必中持ちが重宝され、集中だけだとゴミ扱いされる
【コンボ・MAP兵器】
援護防御受けられるから大丈夫とか思ってると美ーム撃たれるかもしれないので気をつけましょう
砂漠でもラムダドライバ発動したおじさんのコンボに気をつけましょう
【13日の金曜日】
生まれつき奇形のジェイソン・ボーヒーズがキャンプに参加した11歳の時こどもたち布袋を被されクリスタルレイクに突き落とされる
狂ったジェイソンの母が観光客を殺戮するも反撃で殺される
野生児となって生きていたジェイソンが母の仇を打つため殺戮を重ねるも反撃で殺される
安置所で復活したジェイソンが殺戮を重ねるも反撃で殺される
落雷により復活したジェイソンが殺戮を重ねるも反撃で殺される
少女の超能力により復活したジェイソンが殺戮を重ねるも超能力でクリスタルレイクに封印される
航行する船の電気ケーブルにより復活したジェイソンが船員を殺戮しながニューヨークへ渡るも汚染廃棄物に流され消息不明に
クリスタルレイクに戻ってきたジェイソンが殺戮を重ねるも軍隊の一斉射撃でミンチに
心臓だけになったジェイソンが研究しようとした科学者達に次々寄生し殺戮を重ねるも聖剣で殺される
マスクを手に入れたフレディによって復活したジェイソンが反旗を翻し死闘を繰り広げ相討ちに
回収され研究所に拘束されていたジェイソンが研究員を殺戮するも冷凍保存される
2455年、すでに滅びた地球に訪れた考古学者によって復活したジェイソンがサイボーグとなってサイボーグの殺戮を重ねるも宇宙ステーションから大気圏に突き落とされクリスタルレイクに沈む
13作目の製作が発表される to be continued ...
>>259 ラムダドライバと言え至近距離でボルテッカを食らえば…何ィ!?
>>260 いつからカオス映画になったんだよ…
サイボーグとか完全にギャグだろ…
【今週のクイーンズブレイド】
アイリのフラグ回収
レイナ覚醒
ナナエル次回予告に復帰
【今週のアスラクライン】
なんというコードギアス
これは間違いなく主人公にギアスが宿る
>>258 【アシュセイヴァー】
オリジナル版は圧倒的運動性で回避命中の心配はいらなくなったが、APでは連タゲ補正を物ともしない回避力は健在だが命中に苦労する。
必中のアクセルなら特に心配いらないが集中のラミアだと後々響いてきて仲間の感応に頼ることになる。
【D-3】
APとオリジナル版の両方で自軍唯一のEWAC(強)が光るユニット
【ドラグーン】
地味にジャマーとEWAC(強)持ちでNPCでなかなかのしぶとさを誇る。
アキトよりは長く保つ
>>260 その内ジェイソンVSキョンシーとかジェイソンVSパンダとか有るんじゃね?
【ブッシュマン】
そんな続編が有る。
いやパンダは守る方だけど
>>246 ブレイブルーがなくなったのは資金面の問題らしいぞ、まぁ風の噂だけど
>>249 【東方非想天則】
黄昏フロンティアが出した弾幕アクションゲーム
とあるキャラのマントのせいで強制終了したり
とあるキャラを選ぶとエラーで強制終了したりした
最新パッチではどちらとも対策や修正されている・・・はず
>>260 たまに〇〇は××度死ぬ!とかあるけどそれの比じゃないな。
【十三日の金曜日】
イエス・キリストが処刑された日。
【メダロットBRIVE】GC
4で最終章と謳われたイッキさんであったが、何故かGCに担ぎ出された。
バグによりクリアは不可能、場面切り替え中に無限ロード突入という自覚すら許さないアサシンぶりである。尚、イマジニアに郵送するとクリアデータがもらえた。
余談だが、某イベントでの御披露目テストプレイでは頭部破壊されても動くバグがあった…そしてそのまま使うと画面が暗転、フリーズだった。
あの時のイマジニアさんの顔は忘れない
【十四日の土曜日】
吸血鬼や半魚人がにらめっこで戦う映画。
【13日の金曜日】
最初にジェイソンが付き落とされた際に、監視人は何をしていたかというとセクースの真っ最中で監視していなかった
カップルが特に襲われる理由付けになっている
・・・なっているんだって、サービスカットじゃなくてさ
【フレディ】フレディVSジェイソン
どこぞで身につけたカンフーを使う
【スパロボNEO】
名有り敵が複数出る事が多いので味方は基本的にローテーションさせる事になる。
1人目のボスを倒してSPENすっからかんなユニットを戦艦に戻し、待機してた機体に交代して次のボスを殴りに行くという流れ。
なので今回は母艦の役割がかなり重要。まあバリア付いたら対空攻撃連射でもされない限りまず墜ちる事はないが。
>>270 【メダロットnavi】
よこいっせんで相手の頭破壊するとたまにダメージがオーバーフローして機能停止にならずティンペット剥き出しの状態で動けるバグがある。
他にも色々バグがあるが酷くなると画面が自然に変色したりする。
ちなみにバックアップは本体のバッテリーに依存してるので残量が少ない状態でプレイするとデータが消えやすくなる。
【スーパーエクスペ】
naviの存在がバグなメダロット。見た目がヒカリアンチック
変形すると新幹線まんまな姿になるが変形後に唯一使えるハズの行動の回数が0/0とイジメのような仕様と化してるので新幹線の模型状態である。
【どうやら終わったようだな】
NEOの隠れたネタ台詞として愛されるが、発言者は駆ではなく隼人。
「だがこれで終わったわけではないぞ…。
覚えておけ…これで終わったわけではないとな…」
「どうやら終わったようだな」
という捨て台詞の即否定により、
原作とは別ベクトルの鬼畜っぷりをユーザーに見せつけた。
>>260 なんかその内一周して旧神になりそうな勢いだな
「ヒトとして戦い、戦い抜いて、ヒトを超え、ヒトを棄て、遂に神の領域に辿り着いたか!」
>>254 鏡ミラーさんは普通にいいお母さんになってそうだ
早乙女妹が一番不安なんだが
>>275あったなw
伝わりそうだから教えとこう
イマジニアさん=しら〇〇
だったりする
>>277 初めからヒトとして戦っていない気もするんだがなw
>>278 早乙女妹というと、早乙女兄が出たらどうなってるだろ?
【早乙女好雄】ときメモ
初代の親友兼情報屋ポジ。声はスパロボ的に言うとテンカワさん。
気になるキャラの電話番号や趣味、果てはスリーサイズまで教えてくれる。
毎年更新されるので身体測定のデータでもハッキングして集めてるんだろう。
バッドエンドを迎えると彼が女々しい野郎共の歌を歌ってくれる。
ちなみにこの曲を収録し終わった時、作曲者とガッチリ握手を交わしたそうだ。
【ダンセイニ】デモンベイン
ヒロインのアルがソファ兼ベッド兼色々の為に呼び出したショゴス。見た目は黄色い一つ目スライム。
様々なトーンで「てけり・り」と鳴くが、一回一回トーンどころか声まで変わっており、キャストの豪華さ(メインの声優陣が担当)と相まって時折異様な存在感を醸す。
突然檜山の低いトーンで囁かれたときは噴きましたとも、ええ。
>>282 多分朝比奈と結婚してる
【藤崎詩織】
ときメモ2MROにおいて、「意地を張って素直になれなかったから、彼にも好きになってもらえなかった」という旨の発言をカマし、一部プレイヤーにショックを与え、一部プレイヤーを爆笑させた。
さあ貴様ら!週末の時まで24時間を切ったぞ!
【スパロボNEOの合体、変身できるユニット】
合体の際にHP、ENが回復するのでいちいち戦艦に戻らなくても戦える
ライガー→ベルーガ搭乗→サンダーライガーと補給の心配はほぼなし
なのだが微妙に欠点がある
合体、変身後のサイズが違う場合、敵味方ユニットが隣接、地形が狭いと「サイズが大きいので合体できません」とメッセージが出る
何回このメッセージをみたことか…
ときメモよく知らんのだが、藤崎さんはそんなに変なフラグを立てないとルートに入れないのか?
【ときメモ】
何気に脱衣ゲームもある。
>>288 ゲームの仕様とキャラクターの性格面が合わさりアレに見える
【ときめいていいとも!】グルーヴ地獄
よく似たインターフェースでセーラー服着たタモリをオトすゲーム。
どういうことなの…
>>285 ドラマCDでは如月をくっ付いたな。
そして磨伸映一郎が好雄氏ね!とか散々ネタにしていた。
【ACE3のシナリオ】
版権スパロボに飢えていたこととスパロボ未参戦、1回参戦の作品が多く出たことで
スパ厨が大量に流れ込んできてフロムクオリティのシナリオを目の当たりにして結構ボロクソに言われた
ラジオやってた時は凄かったらしい
『待ち合わせの時間に厳しい人とか無理』とか
何がすごいってラジオに口説くコーナーがあって毎週ハガキが届いてたって事なんだが
【ときめきメモリアル】
実写版もあるが多分黒歴史
>>241 _,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> ゆっくりしていかないか! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ __ _____ ______
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__ ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7 'r ´ ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7 ,'==─- -─==', i
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ レリイi (ヒ_] ヒ_ン ).| .|、i .||
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ !Y!"" ,___, "" 「 !ノ i |
,' ノ !'" ,___, "' i .レ' L.',. ヽ _ン L」 ノ| .|
( ,ハ ヽ _ン 人! | ||ヽ、 ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ レ ル` ー--ァ ´ルレ レく、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、 /⌒`  ̄ ` ヽ\_
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ. / i ヽ \
/ ∨ l |! | `> | i ,' } i ヽ
/ |`二^> l. | | <__,| | { j l }
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \ i ヽ j ノ | } l
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ト、 } / / l | .|
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ___ ! ヽ | ノ j ' |
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l { | } | l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |____ヽ | i | \ l /|
なぜかこれが頭をよぎった
>>288 どっちかというとレベル足りなくてボスに勝てないのに近い。
【ときめきメモリアル】
フラグを立てればルート突入と言う訳ではなく、
自キャラを目当てのキャラに合わせた育成をする事もポイントになる。
【藤崎詩織】
ラスボスともアイアンメイデンとも呼ばれる初代の幼馴染み。
テストでオール100叩き出せて部活も完璧な結果を出せなければこいつを落とすのは
難しい。
>>282 「君の知ってる早乙女好雄は死んだ」とかかっこつけて
「彼の生きた証、受け取って欲しい」と
女の子データ満載の手帳を手渡す光景ががが
藤崎詩織は初見では攻略は無理だろうな、
自分は5回目で成功したが他のキャラの爆弾の爆発が偶然上手くいった。
【くぎゅ】
水着を買うときサイズを選べないらしい
理由を考えるのはやめよう
>>297 つまり
勉強イベントや部活イベントを適度に起こしつつ
藤崎個人のイベントも進めつつ
他の人のイベントを進めてはいけない
てことか?
……有野課長すげぇな
確か有野課長、若干浮気気味じゃなかったか?ww
【ときメモの情報屋】
1は
>>282で2は主人公のおこぼれをゲットするショタと来て最新作の4は幼馴染みの女の子
3? ごめんマジ忘れた
【ラブプラス】
友達パートで親密度が上がると何処で知ったか彼女の方からメールがくる
まだやってきて一月ちょっとしか経たない転校生のメアドを本人に聞かずに調べるとかよくよく考えたらちと怖くもある
>>285 好雄の相手は如月さんじゃないのか?
>>288 いや、単に要求するパラメーターが少々高いだけだよ?
【藤崎詩織】
とりあえず同じ部活(文化部推奨)に入ろう。
最初の二年は平日全部部活と休憩につぎ込んでやろう。
他のパラメーターは夏休みと冬休みで上げて足りない分は3年目で稼ごう。
有野課長って詩織を初回で攻略したんだよね…。
【美樹原愛】
藤崎詩織の親友にして、藤崎詩織攻略における最大の壁。
好かれるパラメータの傾向が運動・根性以外とマルチパラメータな上に
普通にプレイしてると爆弾処理に追われる頃にやってきて主人公相手に
好感度を上げまくっていく為、詩織狙いのマルチパラメータなキャラ育成を
していると、あっと言う間に美樹原愛に告白されてしまう。
彼女対策に限らないが、藤崎詩織の最も有効な攻略法は、
「平日は休息か特定の科目だけに集中し、休日に他のパラメータを上げていく」
という、ニート紛いの方法であったりする…。
【パワプロのサクセスモード】
ときメモと育成の仕方や理不尽なところがそっくり!
>>293エウレカセブンのサクラとかキングゲイナーの告白とかは良かったけどな。
ラスボスはアクション的に微妙だけど。
【真ゲッタードラゴン】
何故かACE3でベルクトが乗りラスボスをつとめることに。
それは良いのだがアクション的に敵吹き飛ばし、おいかけっことラスボスなのに作業っぽいバトルになるのが結構不評。
なので真ゲッター倒したらベルクトの機体を中から出せやと結構言われた。
>>293 シナリオなんぞメカの挙動で吹っ飛んじまったぜ・・・
キンゲやらエウレカ系やらマクロス系やらメカアクションにこだわりすぎだw
Xなんて4.03秒チャージという再現せんでいいとこまで再現してやがるしwお陰でサテライト使い辛いったらありゃしないw
>>302 アルバムが悲惨な事になるけど、詩織以外誘わなきゃイベントは問題ない。
一番きついのは自キャラ育成かもしれない。
>>303 片桐攻略しようとしたが性格が有野と合わなくて藤崎に変更した
>>308 【サクセスモード】
99ぐらいまでは全盛期ともいえる状態の猪狩が彼女奪ったりしてきた
性格もかなり現在とは違いボンネットに大きく「守」と書いてあるスポーツカーに乗っている。
なんだかアニメ版の番場蛮が最終回でもらったスポーツカーみたいである。
>>311 せめて振り向かないんだったらロックせずに遠距離からのぶっぱが出来たかもしれないのに
>>293 シナリオはさておき、常時声付きBGMだとここぞという時の有り難みが無くなるのがよく分かったな
>>314 サテライトの射程ギリギリに敵を納めて、月→敵→自機と一直線に並べたらぶっぱで当たる
てかそのテクニック使わないと当たらん
【コレット・ブルーネル】
TOSのメインヒロイン、元から好感度が高く
基本的に他のキャラと比べて二択の選択肢をどちらも選んでも好感度があがる為
意識してないと中盤の告白タイムの時に上位に来る
まぁ上位三人の中から一人選べるだけマシだろう
ちなみにとある三人は選ぶと限定のアイテムが貰える為
コレクター図鑑を埋めるには最低でも三週はしないといけない
【ACE3のゼロカス】
フル改造したら回り放題だぞー
【ヘビーアームズ】ACE
コイツのガトリングを喰らうと身動きが取れなくなる。
多用すると漏れなく友達を無くす
>>318 【君と響鬼あうRPG】
主人公パーティーにスパロボによく登場するキャラやスパロボオリキャラを演じた声優が多くよくこのスレでもネタになる
あー 射程か
>>317 ヘタレだから月の位置なんて確認しているような余裕が無いよママン
というかACEは強い機体でしかクリアできんからXなんて難易度低いのでしか使ってない
>>320 連続オーバーフリーズで擬似ザワールドおいしいです^^
>>314 ニコ動でノーロックしながらサテライトかましてる人はいたな。
アレでやっとサテライトが多少安全に撃てるようになったわ。あとは
>>316の言うように射程がそこまで長くないのが・・・
もうちょい長くても良かったと思うんだがなあ
【∀ガンダムAndターンX】ACE3
いるだけ参戦である。が、その贖罪なのか何なのか分からんがやたら強い。アクションも相当凝っている
げっこおちょおおおおおおおおおおおおおで、ある!!!!!
【陽ノ下光】ときメモ2
同作品の幼馴染ヒロイン
前作の反省か最初から主人公にベタ惚れのかわいいやつなのだが
あまりにもベタ惚れ過ぎて他のヒロイン攻略の際
最終ボスとして君臨してしまう
俺が狙ってたのは八重さんなんだよ...
ACE3でターン兄弟は言うほど強くないだろ。
特殊能力とリミカしたときのぶっとび具合が他より目立つだけで。
ブラディーシージ連発で無敵継続は反則レベルだけどな
【月光蝶ではあるがああああああ!!!!】
ACE3のターンXとオウカオーの特殊コンビネーション
名前はACE3スレで付けられたもので公式名称はない
【対戦型アクションゲームのデカキャラ】
3D2D問わず、リーチやスーパーアーマーの優位を埋めるほど被弾するためほぼ間違いなく弱キャラ
ボス以外で例外があったら知りたい
【君と殴りあうRPG】
ふっはっせいや
センチネルとか
マシンガンてたまに硬直させる武器になるよね。
【マシンガン系】連ジシリーズ
マシンガンのように一定弾数ばらまく武器を指す。
この系統は一定弾数(だいたい五発)当てると硬直させられる。
>>329 アルカナハートのキャサリンとかゲーム中最大なのに
アーマー一切ないけど2無印のころは強キャラだったぜ
相殺っていうシステムのおかげだけどね
【ヒッフッハッ】
ゼロがシリーズが変わっても受け継ぐ伝家の宝刀
縦斬り横斬り縦斬りの3連コンボ
フッハットゥだったりも?
>>333 【キャサリン京橋】
家庭用ではキャラクター選択画面で処理落ちさせる凶キャラ。
対戦時に動かしたらどうなるか言うまでもない。
>>329 ストWのサガットとザンギ。
あとセンチネル。
>>329 サムスピ零SPの腐れ外道とか 上級者向けだけど
【第1部完】
で?第2部は一体いつになるんですか?
【バレル・オーランド】
日常生活に飽き飽きしていたら美少?女が機体と一緒におちてきたでござるの巻で始まるテンプレ系主人公
平行世界の自分がライバルだったり最初の事件が仕組まれていたりいろいろと設定があったきがするがごめんおぼえていない
彼の乗るイクスブラウは悪くは無いが(上位の味方機体と比べて)別にそこまで良くもないといった感じな性能で換装タイプなため劇的なパワーアップはしない
一部の換装タイプだけ使って後の換装タイプは全く使わないのは換装機体にはよくある事
>>339 続編が絶望的で泣くのと続編が始まって泣きを見るのとどっちがいいんだろうかとリンかけ2を思い出した
>>341 大剣はマジで飾り
>>338 【妖怪 腐れ外道】
その外見(内藤泰弘デザイン)やストーリーデモからトラウマ製造機と化しているキャラクター。
コイツだけコマンドが格ゲー全盛期の複雑怪奇なモノになっている
「いだだぎまぁ〜ず」
イクスブラウはバレルの声が受け付けられんで結局一番最初のミッション以外は使ってないなあ。
ああいう系のnmkwの声はどうにも苦手だ。
【エストポリス】
スクエニより新作が発売されるらしい
オリジナルスタッフによる制作との事だが、どうなる事やら
!?
>>330 【ふっはっくらえ】
テイルズオブレジェンディア主人公、セネル・クーリッジの通常攻撃にして、最も使い勝手が良い技。
クロエ・ヴァレンスの驟雨魔神剣と交互に繰り出す、通称『ふっはっクロエ⇒任せてくれ』は、
ボス相手にも封殺可能な最強技である。
ふっはふっほ
はもっふにっふわっふ
【パワポケ12】
野球部分に新能力として「悪球打ち」と「帳尻合わせ」
、新球種として「超スローボール」が登場する
パワプロの能力になるとはたまげたなぁ
裏サクセスはラピュタ
ワレハメシアナリ!アカルイミライヲー
ムッムッホァイ
【ウッ・ハッ、ウッ・ハッ】
ディスコグループ、ジンギスカンの曲で頻繁に耳にすることが出来る掛け声。
「もすかう」こと「めざせモスクワ」につづき空耳のネタにされた「ロッキング・サン」は
「うっはwwwうっはwwwうっはwww母さんちょっとwww」という歌詞を付けられた。
【リムルル】
妖怪腐れ外道に狙われてるナコルルの妹なロリっ娘にして俺の嫁
作品を追うごとにロリ化が進む…まあ時系列的には正しいか
なばさんがこういう可愛いタイプのキャラが出来ると知ったきっかけでした
【スパロボAP】
最近のスパロボにしては難易度高めだが、
・単騎突撃をしない
・地形効果と戦艦のEWACも利用して待ちに徹する(ラス面以外)
・1周目は必中を使えるアクセルを主人公に選ぶ
・終盤の分岐は木連ルートではなく小バームを選ぶ
このあたりを守れば何とかクリアできるくらいのバランスに仕上がっている。
>>352 165km/h鉄腕ノビ◎超スローボールや60km/h野比△超スロボはどうなるんだろ
>>359 オリジナルといいAPといい木連と小バームでなんであそこまで難易度が違うのだろうかw
多田野の山なりスローボールが元ネタだろうから、ストレート比25%くらいの球速じゃね
あと画面からボールが消える
悪球今岡とか帳尻福浦とか楽しみすぎるが、帳尻って所詮作り手の主観でしかないんだよね……
ストレートでの三振奪取率が高いからノビとかはまだ分かりやすいんだけど、コンマイ査定全開になりそうな予感
今岡……来季どっかに所属出来るんかね。
広島が手を上げるかも、とか言われてたが広島ファンとしては幸い「そんなことはなかったぜ!」になったし。
悪球打ちは今岡と中村真人辺りかな?
帳尻合わせは多分逆固め打ちになると思う。吉村あたりに来そう
またパワプロ図鑑になるな
【オルバン】
ダイモスのラスボスでAPでは小バームルートで戦うことになる。
乗機ゴッドアーモンは回復機能こそないが長引くとリヒテル兄さんが削り
殺されてガメオベラになってしまうので注意。
固いうえに回避も高くおまけに二回倒す必要があるがそれでもコロス&ドンよりはマシである。
>>347 信じていいのですね
【第5章】 出典:ドラゴンクエスト バトルロード
ドラクエ9との連動があったことにより、本家そっちのけでハマッた人も多く、
カード切れで稼動してない所も出た第5章だが昨日付けで終了し、本日から第6章が稼働する
ある程度のカードは共通だが新カードに加え、新職業「賢者」が追加される
魔王はムドーとバラモスに変更され大魔王地図の連携は続く模様、ゾーマは光の玉( or 進化の秘宝)で弱体化できる
新SPキャラは、レック、ハッサン、レリー、ミレーユが追加される(チャモロは5章で登場)
今週の土日は諭吉さん数枚が化けた百円玉を湯水のように投下する通称レンコ野郎が出現すると予想されている(ちょっと見てみたい)
せめて子供のゲームは優先してあげよう
【商人】 出典:ドラゴンクエスト バトルロード
冒険の書(記録用カード)に登録される職業の一つ
バトルロードでは現在、基本職に戦士・魔法使い・武闘家・僧侶・魔物使い、上級職にバトルマスター・賢者・モンスターマスターがいるが、
商人は戦闘に参加することはできない
では何をするとレベルが上がるのかというと、カード購入のみを行うのである
カード購入はゲームを遊べないが、商人に経験値が入り、特典として次に戦闘するキャラに経験値が貰える
きちんとつよさでステータスが見れ、レベルアップ時にも上昇するw
>>364 師匠仲間にしてれば木星でも大概何とかなる。
>>364 だってドン・ザウサーが鬼なんだから仕方ないじゃないか。
【宇宙の果てに消えるとも/ドン・ザウサー】:スパロボAP
AP最難関ステージ。リカバリー無しの気力低下イベントに加えて、底力でやたら硬いコロスとドン相手に
PSPを投げるプレイヤーもいたとか。援護係の主人公やドモンの武器は要フル改造である。
師匠を仲間にしていると若干楽かもしれない。
貴重なSP回復アイテムである火星丼は、全てこのステージで使い切るつもりで挑もう。
371 :
369:2009/11/13(金) 02:11:28 ID:iF1Nqlld
間違った
×木星
○木連
【APのジムカスタム】
"ジムカス"に愛を注いだ結果フル改造ボーナスが攻撃命中時に気力-10とボス相手に非常に便利な効果。
サポート面が優秀なクワトロと共に株を上げた。
木連ルートにもしっかり付いてきてくれるので救世主になりうるユニットである。
【仮面ライダーアクセル】
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| さぁ、お前の罪を数えろ! |
\______ ___________/
V ,、
「~ヽ、∩ ノ└-ァ
\_ ノ \,、/ / / ̄
\\ ( 0‖0) / /
ヽ.二⌒ ‖ ⌒二.ノ
\\/‖V/´
〉 _‖._| A
/ロ=W( ⊂A⊃)
/⌒( ヽ/⌒ヽ/\
/⌒ヽ, / \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,
/ |_/__i.ノ ,へ _ / )/ \\/ .| /ii
ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ |./ |i
()二二)― ||二) ./ / / / ()二 し二)- ||二)
し| | \.|| ( ヽ_(_つ | |\ ||
i .| ii ヽ、つ i | ii
゙、_ ノ ゙、 _ノ
嘘は言ってない
http://dat.2chan.net/g/src/1258039428635.jpg http://dat.2chan.net/g/src/1258039442089.jpg
>>374 こういう足と手で車輪持ってバイクって最初にやった人誰なんだろう
パワポケなんてつまんねーよ
ひゃっはー!
カレーが食いたいぜー!
>>368 【全国の良い子のみんな!】
大人買いする大人って汚ないよなぁ…と思ってはいけない。
世の中にはダブって要らないカードをくれる大人も居るんだ。
スゲー、とか言いながら物欲しげに周りをウロウロするのが秘訣だぞ。
きっと大人も良いことしたな〜と上機嫌になるぞ〜!
>>378 まぁ置いてるのを黙ってパチろうとして捕まった挙句警察に突き出されるやつもいるけどな。
だが字も読めない幼子を連れてるピザドム両親、テメーらは駄目だ
【いつか〇〇を買い占められる大人になるぞ!】幼少
タミヤカラー、駄菓子、カードetc
【目の前の〇〇を買い占める超人になりたい】大人
家電、アレなDVD、高級食材etc
お前等今日はちゃんとジェイソンさんを迎える準備しろよ?
>>380 子供つれてきちゃいけない時間じゃないなら別にいいだろ
動いているのを見ているだけで楽しいかもしれないんだし
さすがに赤子はちょっとどうかなとは思うが
>>379 まあ、そう…今は大人が警戒する時代…
でもオイラ、死者蘇生をくれたお兄さんを一生忘れないんだ
>>382まあ字面だけならそう思うかも知れんが
俺が見たのはファイル振り回して大はしゃぎしてるポーキー×2に汚れた服の幼児だったからな、偏見と言われれば偏見だ
>>381 忠告どうも
でも昨日と今日の狭間で鍛えてますから
こんなこと言われてもわかんねーし信じねーだろうけど……
>>384 子供の頃はいつも服が泥だらけだったよ
形はどうあれ子供にとっては両親が仲が良いのが一番幸せ
両親が殴り愛する家庭で育ったらどうなるんだろう
>>387 俺は悪くねえー!と現実逃避する子に育ちます。
【TCG】
トレーディングカードゲームの略。
トレーディングとついてるが、店では単品で売ってたりする。
ちなみにその類いのHP覗くと「財布に優しいデッキ」とか書いてあったりする。
トレーディングはどこいった?
【天使族】遊戯王TCG
最近猛プッシュされてる種族。
しかしヒドい事に強力なカードは書籍付属が多い。
……だけならまだしも、雑誌定期購読の特典も多い。あんまりだ。
>>388 いやそうじゃなくて
両親が互いに好敵手でしょっちゅう
(ドゴォ!)「また腕を上げたな!」「ふっ、お前もな!」とかしてたら
ってことねw
>>390海外じゃ武道家夫婦同士のケンカで殺人事件がおこったでごさる。
皆勝手だ!もう我慢ならない、俺はデレる
【海原雄山】
初期はデレの欠片もない、単なる味にうるさい頑固爺さんだった。
だが、これは堅物だったがキャラ徐々に砕けていくのと同様に“デレは回を重ねるごとに小出ししていくのが至高”という王道を示す事になった。嗚呼なんでこんなに可愛いのかよ
今週の土曜夜九時に本気だす
【天使】MTG
クリーチャータイプの一つ
強力でイラストも美しいカードが多いため人気の種族
種族サポートはほとんど存在しない
>>390 …右手にARMSを移植されます。
>>391 凄く楽しみ。
放送ペース季間に縮まらないもんかね。
>>345 内藤泰弘って昔サムスピのコミカライズ描いてたな
>>341 VMAXが使いやすくてそれ以外使わなかったな。
大剣はカッコいいんだが威力が
>>385 影時間か
>>390 つニーナ・マイヤーズとジョージ・メイソン
ドラマがきっかけで中の人が結婚してる
ねぇ今どこ?
始発待ち
ここ
ここにいるーよー
オゾンより下
何美味しんぼまた実写化するの?
はにわ
わっしょい!はにわにわとかいう漫画打ち切りらしいな
あの漫画はなにがいけないんだろうな。
評価が目に入らなければ打ち切られる、それは雑誌に限らず当然の摂理ではあるがね。
【機動戦士ガンダム】
TV版が打ち切りになったのは有名。話数を見れば想像は簡単だし。
劇場版で再評価されたらしいが、おかげで今の派閥論争があると思うと、何か複雑な気分もするなあ。
打ち切りね〜
アニメ、漫画に限らずドラマ、特撮にも打ち切り
なんてよくあることさ
今も、物陰からハニワ幻人達は君を覗いている│∵│
戦え!鋼鉄ジーグまた会う日まで
なんかいくつかのスレにここへの誘導がはられて、削除整理で削除依頼されているんだが
【仮面ライダー響鬼】
平成ライダーで打ち切りにもっとも近づいた作品。
スタッフ入れ替えでなんとか回避したが、作品の雰囲気が変わって不評になった。
【仮面ライダーアマゾン ゼクロス ディケイド】
諸事情で話数が短いが、人気がないから打ち切られたのではない。むしろこれらの作品は人気あるほうである。
【真仮面ライダー】
序章しかないが、打ち切られたのではなく、続編が作られないだけ…
【無限のフロンティア EXCEED】
公式サイトが更新され、各キャラのキャラボイスや声優のコメントが聞ける。
ゆかなとか能登とか水樹の声が聞きたい方は公式へダッシュ。
【打ち切り】
商業的にみれば仕方が無いのだがファンからすると切ないものがある
特にジャンプは人気があって長期連載になってもいきなり打ち切りにあったりする
最近は赤丸保管されるので安心出来るが
>>409 カワハギとやらの仕業だろう。最近その手の荒らしを頻繁にやってる
ディケイドは最終回がああだから、後に見る人は絶対打ち切りだと思うよな。
十数年後の図鑑スレでは「ディケイドって打ち切りなんだろ?→いやそれは違う」な感じで語り継がれる。
しかしあれが最終話として残ることにスタッフは何も思わなかったのか
後のDVDで
「士!」
「ぐあぁぁぁ!」
「ディケイドー!」
ガショーン ガシャン!
完
ってなるんだぞ!
それでいいのか最終巻!
>>410 特オタには不評だが、メインターゲットの子供らにはどうなんだろう?
【特オタに不評】
マイナーなものならともかくメジャー特撮、スーパー戦隊、ウルトラマン、仮面ライダーなどなら、実際問題作っている側、得にスポンサーなどにしてみればどうでもいいこと
視聴率というか玩具の売上に繋がる子供、次に親御さんの評判さえよければいいのである
2Chでの評判も特オタと大体=している
【ウルトラマンコスモス、電王】
特オタや2Chでの評判はか〜な〜り悪い
だがお子様や親御さんの評判はよかったのか両者ともシリーズで最多数の映画を上映している
【仮面ライダーディケイド】
放映中は特オタ、子供、親御さんとみなそこそこに評判がよかったのだが、最終回で一気に評判を落としたある意味稀有な作品
新聞の投稿欄にも投書が送られるほどだったりする
素直に大ショッカーで終わらせ、
後日映画と繋がるとか銘うって特番でもすりゃよかったのに
もし十数年後も劇場版ディケイドが完結していなかったとしたら・・・?
「今年の相手は○○ショッカーか」
スレ数に目がいって気づかないがさり気なく図鑑スレって五周年はたってるよな
ディケイドは最初は捨て企画だったのかなーと思う、
その意識が最後まで残っていた
コスモスは評判悪いと言うか良い悪いの差が激しい
【ウルトラマンネクサス】
平成ウルトラで最も打ち切りに近付いた作品
本スレで打ち切りっていうと放送短縮と言え!と怒られるので注意
打ち切りっていうのはコスモスの代わりに担ぎ出されたのに速攻でコスモスが復帰したんでまともに放送されなかったネオスみたいなのを言うんですよ!
【ディケイド】
そもそも最初の企画は電王2
様々な世界も各ライダーの放送した年という設定が変化したもの
【超電王シリーズ】
ディケイドのヒットで続編の企画が消えたと噂になっていたが
ディケイド冬の映画がどうにもアレな雰囲気なためもしかしたら…
【仮面ライダーストロンガー】
これも3クール作品なので打ち切りと思われがち。
しかしラストのライダー大集合は企画当初から考えられていたので、予定通りである。
特撮的な朝だな
【仮面ライダーBlack】
そして印象に残るライダー筆頭株主
【劇場版仮面ライダー】
平成になってこそ緻密なストーリーでどろどろした話や
強化フォーム初お披露目の場になってきてるが
昭和の時は単純なお祭りだった
どこからともなく現れる先輩ライダー達にワクワクしたものだ
ディケイドのおかげで、再び旧1号2号に会えた感動した
>>419 何となく
今日の相手は何男だ〜(何男だ!)
きゃあ〜めん〜ヌォリィドゥァ〜〜
を思い出した
感動的だな
【ディケイドアマゾン編】
だが無意味だ
そういえばラムネもダンクーガもサイバーも打ち切りか
後にOVAで拾われる辺りが
販促番組としての限界とアニメファン層の違いとも言えるが
【4クール→3クール】
大体打ち切りと思われる
電童はそうではないらしいが
ガンダムX、ネクサスは後半の展開が一気に締まったので気にならない
【2クール→3クール】
人気ゆえに延びることは希にある
そしてgdる
つまりマクロスである
【プリキュアSS】
【フレッシュプリキュア】
何故か打ち切りと騒ぐ痛い人が沸く
特にフレッシュは一年終了が判明した途端、何やら虫のように沸いてきた
【記憶に残らない、話題に上がらない】
創作では悪評よりもこちらのほうがある意味負けである
例をあげようとおもったが記憶に残ってないので無理っす
話題作は信者もアンチも大量に抱えてるからな
【2クール→4クール→3クールなアニメの主人公】
以前はスレの危機を知らせにグラドス星から頻繁にやってきていたが
最近はちょっと被ってるミストの台頭ですっかり見なくなった
後はワカメさんもあんまり見なくなったかな
>>429 フレッシュに関しては単なる煽り屋が多いだろうが、2年目に期待してた人の失望も含まれてると思う。
>>434 ロリウェーィ
【僕の名はエイジ!】
勇気が今足りない!
【女の子が集まってワイワイやるアニメ】
あずまんが以降、多くの作品が発信され、
そこそこの数のヒット作と、それ以上の数の空気作を生み出している
【クソ作品の続編が凡作】
相対的に見て名作扱いされる……わけもなく
クソ作品の唯一のとりえであったインパクトが薄れたがゆえに
クオリティアップしても話題にすらならず終わる悲劇
デスクリムゾンの続編とか……
>>439 デスクリ2は名シーンがあるだろ
コンバット越前再来シーンとか
今年はそんなにクソゲー聞かないな。
去年一昨年がレベル高すぎるからか。
いやあ、楽しいスクコマ2でしたね
>>435 でも二年目やってもなぁ…グダグダになりそう、初代や5なんかを見る限り
個人的にフレプリのキャラは好きだが、二年目どんな話すんのよ?とも
あと二年目なんかやると追加キャラが出て前作のキャラの影薄まるし…
>>439 哀れな住人よぉ…!この図鑑スレは見てる者を(いろんな意味で)破滅へとミチビク!
【だが問題はここからである】
C3のプロローグの一節。
「状況を軽く見た連邦組織は数々の戦歴を残すアーガマ隊を特別遊撃部隊とし、
残りの戦いをブライト大佐と、その小隊に押し付けてしまったのである」と続く。
上記の文章から
このゲームにはあんまり期待するな
という製作者からのメッセージを感じ取ったものは多いかもしれない。
【ルミナスアーク2ウィル】
前作からシステム面がかなり改良されて良ゲーと呼べる部類にまで達したが
相変わらずシナリオ面がアレなため、今一つな印象を拭い切れないRPG
何かにつけてツメが甘い作品だが3での進化が期待される
【名作の続編が凡作】
なまじそこらのクソ作品よりボコボコに叩かれやすい
>>446 あの胡散臭い科学者がまさか本人だとは思わなかった
てっきり悪魔に魂を売った人だとばかり
二年目は決まった時が一番嬉しいからなぁ。
まぁ、5GoGoもブンビーさん再就職の顛末とか面白いとこもあったが。
【KOTY】
もはやクソゲー日本一決定戦ではなくびっくりゲー日本一決定戦である
ちゃんと完成したものなら誰がが見ても糞なんてことはまずないからなあ
【ANUBIS】
お使いゲーの前作、ウィンキーなテスタメントとゲーム的には恵まれず
「アニメシリーズだけは良作」と言われていたZOEシリーズで
カルト的人気を誇るゲーム
ストーリーを一本筋にしたことでわざわざあちこち飛び回る事なく快適
ゲームシステムも前作の不満点、問題点
も解消されている
しかし、MGS2体験版のオマケと言われた前作、そして発売時に大型タイトルが集中し
不振に終わる。
先月コジプロのブログで小島監督本人が「今度こそ成功させたい」と書いた所
コジプロ内外問わずかなりの盛り上がりを見せ
後に引けそうに無い状態となっている
ADAにまた会えるのはいつなのか、アニメシリーズのキャラは出れるのか
とりあえずファンはこの発言で後十年は戦えそうである
ANUBISはもうちっと前作みたいに巨大ボス分が欲しかった
内容がよほど酷いものにならなければ、好きなアニメ漫画は半永久的に楽しみたいよ
【昨日の銀魂OP】
原作でささっと触れた北斗の拳ネタを大々的に取り上げ、アイアムshock!なネタOPを作り上げ、
その一方で前回完成版となった現行OPの映像は
わざわざ作画崩壊チックな、デフォで入ってるペイントソフトとマウスでざざっと描いたようなOPに差し替えられた。
逆に手間である。
なんとなく昔流行ったBMSAを思い出したぜ。
続編を匂わせておきながらさっぱり出ないのが一番キツいな
【エストポリス伝記】
もうファンもほぼ諦めていたが続編決定。しかもSFCを担当したスタッフが製作だそうで。
…Vと入っていないが、贅沢は言わん、素直に嬉しいです。
【レイスナー】
打ち切り→回避→打ち切り。
まさか第二部が世紀末救世主伝説になるとは…
【ミンキーモモ(空)】
打ち切り→回避で作品は延命したが主人公の命までは間に合わなかった…
【サンライズ・ワールド・ウォー】
後編に続く!と未完成品を無理やり商品に仕上げた作品。
そして製作責任者はあろうことに、サンラジで「後編?作るわけないでしょwww」と発言。
絶対に許さないよ。
【ルーンファクトリー3】
ゲーム進行に関わるようなバグもなくシステム面もきっちり改善された良作
別に4部作だとは誰も言ってないが
1〜3でそれぞれトリを勤めたネイティブドラゴンがあと1体残っているので4までは出て欲しいものである。
ちなみに3の主人公が記憶喪失になった理由はちゃんと説明されている。
・・・・それならそれでED後に故郷に手紙ぐらいだせよ、とは思わなくも無い。
図鑑スレででる話題とスパロボの組み合わ
初代→君良い身体してるねゲッターチームに入らないか
第二次→これといって上がらない
第三次→シロッコとヴァルシオンの組み合わせやら難易度の話でチラホラ
EX→ネオグラチートです
第四次→アトミックバズーカ強ぇぇぇなど
F、F完結→フラグ建てなきゃ仲間にならないWチームやNT至上主義の極みにより話題にはあがる
α→それも私だなどネタ多数
外伝→固定ファン外伝至上主義が地味にいるので
ニルファ→乳揺れや忘れられそうなオリ敵、哀れ乳宇宙飛行士がよく話題に
サルファ→αシリーズ最終作なのでそれなりに
64→荒廃ものや制服された地球ということで結構話題には
A→ワカメデビュー作やリメイク版の難易度の高さからそれなりに
R→師匠に謝罪したゲッター線をよくききます
D→ラスボスの強大さからよく話題に
W→テッカマンとオーガンのクロスや最低勇者ロボ軍団がよく話題に
J→参戦できれかなどの話から、テッカマン参戦は驚いたに
Compactシリーズ→ワンダースワンの話から稀に、あと3の参戦作品からちよっとは話になります
IMPACT→一話のゴックはもはや新作のテンプレ
MX→空気主人公
スクコマ→恐竜帝国の強さなどでたまに
スクコマ2→平行世界の話題でたまに、あと売上の話でちょいちょい
Z→セツコやアサキムはよくみたが最近はちよっと
NEO→新作なので色々あるが、鉄板ネタははあまり
K→ミスト
うん、絶対なんかもれがある
ADAのかわゆさは創作界のなみいる人工知能の中でもトップワンでオンリーワン
擬人化とかはしなくていい
【黄金の太陽】
GBAの名作RPGシリーズ。2作目で続編を匂わせる終わり方をしたものの
長らく放置されていた為もう続きは出ないのかと思いきや
少し前にDSでの発売が発表されファンを驚かせた。
それ以降続報が無いんだがちゃんと作ってるんだろうか…
【クソ】
サモンナイトクラフトソード物語の略称。
ファンもアンチ(あんまいないけど)も
皆してクソよばわりなので初めての人はわりとびびる。
黄金の太陽は独特の台詞回しが残ってるかどうか
目の前の 扉の向こうに
夢の青空 きっと続いてる
>>460 ピンボール、学園、64と繋がるやつと何だっけ
>>460 GC、XO→何かにつけては忘れられる
主にエルガイムやレイズナーの据え置き参戦において
>>466 シャッフルバトラ−け?
やべぇ、名前だけ浮かんで内容が浮かばねぇ
【おちちゃいなちゃ〜い!】
新スパロボでリュウセイが言ったセリフ。
ふざけ過ぎなので黒歴史となったが、ムゲフロで小牟が言ってしまった。
…大丈夫なのか?
【コンプリートボックス】
理不尽な仕様がなかなかの人気
【電子大百科】
稀に曲のアレンジや未収録ユニットなんかが話題になる
【スピリッツ】
ジャンルはアレだがそこそこ
【シューティング】
これも話が出ない
【メールバトラー】
話題に挙がらない率なら最強
スマソ、何か勘違いしてたorz
って何よりOGとムゲフロが抜けてるな
【ハードを跨いだシリーズ展開】
従来のファン→新たに別のハードを買わなきゃならないのが億劫なのでスルー
新ハード所持のユーザー→別ハードで出た前作に興味が無いのでスルー
と双方からスルーされて誰得な展開になりやすい。
>>474 αの
PS1→2は時期的に正解だったんだろうが
Zがすぐにでも
PS2→3はなあ
いくら中身が厳しくなってきたとはいえ持っている奴の数がまだそう多くないだろう
まあWiiもPS3も箱○も何だかんだで持ってる人増えて来てるし
今何かのシリーズが新ハードに移行しても以前程は反発は多くないだろうな
64に繋がるヤツは「リンクバトラー」だよ
【新スーパーロボット大戦】
当時は「超弩級の意欲作!」として鳴り物入りで登場したが、いざ蓋を開けてみれば
・ゲーム的にもハードの能力的にもモタモタしててスピード感が無い
・せっかくリアル等身で描かれてるのに戦闘が地味
・「ウィンキーソフトの社長が手がけたシナリオ」としてネタにされる、デビルゴステロや
実は宇宙人だった!と告白する東方不敗
・スペシャルディスクを後で発売するなど意味の分からない商品展開
と、ネタにされないほうがおかしいくらいの奇作に仕上がった。
が、散々罵倒してしまったものの、斬新な要素がふんだんに盛り込まれていたことは確かで
以降の作品に受け継がれていった要素はいくらでもある。αなんて新の頃の面子が混ざって
いなかったらさぞかし寂しがったに違いない。
登場キャラクターほぼ全員にボイスが付いたのもこの作品が初。
それでも衝撃のように間に何か入れるかDSPSPに力を入れてしばらく様子見た方が良さそうだけど
OG3くらいはPS2のうちに出しておいても良い気がするんだけどな
OGは携帯機に戻してほしいが一旦据え置きに行ったらもう無理なんだろうな
64とリンバトのリンクしないとF91とか出なかったな、シナリオでは空気だったけど。
【ロア】
スパロボOGでグレバト世代以外にも認知されてきたヒーロー
実は妹よりデビューが遅い
【バトルコマンダー】
ロアのデビュー作
スパロボシリーズに含めてよいものか?
パッケージにはなにやら強化されたガンダムF91、エルガイムマーク2、マジンガーZが並ぶがこれは釣り
内容は過酷なリアルタイムシュミレーションで戦闘シーンは滅茶苦茶小さくて地味
説明書の厚さは異常
なぜかロボたちみんな関西弁
そしてロアは悪役
今の彼とは全然デザインや色が違う
【SDヒーロー総決戦】
ロアの妹エミィ、あと悪の帝王ダークブレインのデビュー作
役所は前者がピーチで後者がクッパ
最終的にダークブレインは対バイオロン法で裁かれます
【デビルガンダム及びDG細胞】Gガンダム
その特性に加え出典作のこまけぇことは(ryなノリもあって、ちゃちな利害や主義・思想を超えた
強大な共通敵として利用しやすい、クロスオーバー二次創作の便利屋さん
スパロボとて例外ではなく随分とお世話になっている
ロアもエミィも元々はダークブレインに造り出された存在なんだっけか。
悪の創造主に反旗を翻す正義のヒーローというのも王道ではあるが。
【スーパーロボット大戦IMPACT】
PS2初のスパロボ
しかし戦闘アニメにα外伝からの使いまわしが多かったり
全101話でやたらと長いこと、ゴック硬すぎなど、
後から見返すと新ハード処女作にこれを持ってくるのは
正直、いろいろきついんじゃないかという気になってくる。
>>474 【ファイアーエムブレム蒼炎の軌跡・暁の女神】
この2作品は続きものになっているが、前者はゲームキューブで、後者はwiiで発売されたことからストーリー自体がハードを跨いだ一例。
とはいえゲームキューブとwiiで互換性があるため見方によってはハードを跨いでいるとは言い難いかも知れない。
【ファイアーエムブレム暗黒竜と光の剣・紋章の謎】
ある意味ハードを跨いだストーリー展開
【プロ野球の来期日程】
10日に交流戦、11日にセリーグ、12日にパリーグの日程がそれぞれ発表された。
オールスターはヤフードームとハードオフエコスタジアム新潟での2戦。
【セリーグの日程】
・3/26(金)に開幕。巨−ヤ[東京D]、中−広[ナゴヤD]、神−横[京セラ]でスタート
・4/17〜18(土〜日)にはヤクルト−巨人戦が松山で開催
・5/13(木)には広島−楽天戦が呉で開催
・5/24(月)には横浜−ソフトバンク戦が平塚で開催
・5/26〜27(水〜木)には中日−日本ハム戦がそれぞれ富山と金沢で開催
・6/7(月)には横浜−日本ハム戦が相模原で、広島−オリックス戦が福山で開催。
・6/22〜23(火〜水)には広島−阪神戦が米子で開催
・同じ日に中日−横浜戦がそれぞれ浜松と豊橋で開催
・6/29〜30(火〜水)に那覇で久しぶりの公式戦が行われる。カードは横浜−ヤクルト
・7/3〜4(土〜日)にはヤクルト−中日戦が秋田で開催
・7/13(火)には中日−ヤクルト戦が岐阜で開催
・7/31〜8/1(土〜日)にはヤクルト−横浜戦がそれぞれ郡山といわきで開催
・8/10(火)には横浜−中日戦が甲府で開催
・8/17(火)には横浜−阪神戦が長野で開催
・巨人の地方遠征
[1]4/20〜22(火〜木)の横浜3連戦。それぞれ京セラ、京都、岐阜で開催
[2]7/6〜7(火〜水)の広島2連戦。それぞれいわきとひたちなかで開催
[3]7/27(火)の中日戦は長野で開催
[4]8/31〜9/1(火〜水)のヤクルト戦。それぞれ金沢と富山で開催
[5]9/10(金)の広島戦は新潟の新球場で開催
・新潟では他に5/8〜9(土〜日)横浜−巨人が行われる
・阪神の京セラドーム開催は開幕戦の他に8/13〜15(金〜日)のヤクルト戦、8/24〜26(火〜木)の広島戦の2カード。
他に7/6(火)のヤクルト戦は倉敷、更に9/7〜8(火〜水)の中日戦はスカイマークで開催。
【ゾンダー】
デビルガンダムとは似たような存在ではあるが
わりとふざけた能力持ちが多いので一方的に踏み台する側になる可能性が高い
明確な目的があり人間では操る事は困難、操るにしても古代文明との関わりが必要
マスター倒したら凶悪な新種を残して全て消滅する
などの事情からDGほど便利な存在にはなれない
>>466-468 糞に話しかけるんじゃない
【リンクバトラー、スパロボ学園】
かつてその世界に存在し活躍していたロボット達を元に作られたゲームのデータないしは教材なので
権利元のOKさえ貰えば割りと何を出しても自由。各ロボが現役だった時代背景を妄想してみるのも一興
【パリーグの日程】
・3/20(土)に開幕。日−ソ[札幌D]、西−ロ[西武D]、オ−楽[京セラ]でスタート
・日本ハムの東京ドーム開催
[1]3/30〜31(火〜水)のオリックス戦
[2]7/6〜8(火〜木)のソフトバンク戦
[3]8/17〜19(火〜木)のロッテ戦
・日本ハムの道内他地区開催
[1]5/8〜9(土〜日)の楽天戦(函館)
[2]7/31〜8/1(土〜日)の西武戦(帯広)
[3]8/3〜4(火〜水)のソフトバンク戦(旭川)[]
・オリックスのスカイマーク開催
[1]3/22(月)の楽天戦
[2]4/20(火)の日本ハム戦
[3]4/25(日)の西武戦
[4]5/3(月)のソフトバンク戦
[5]5/22(土)の阪神戦
[6]5/30(日)のヤクルト戦
[7]6/1〜2(火〜水)の中日戦
[8]6/10(木)の巨人戦
[9]7/21(水)の楽天戦
[10]7/27〜29(火〜木)の日本ハム戦
[11]8/7〜8(土〜日)のロッテ戦
[12]8/18〜19(水〜木)の楽天戦
[13]9/3〜5(金〜日)のソフトバンク戦
・ソフトバンクの北九州開催
[1]4/21(水)の西武戦
[2]6/23(水)の日本ハム戦
・西武の大宮開催
[1]5/18(火)のヤクルト戦
[2]6/30(水)の日本ハム戦
[3]9/1(水)のオリックス戦
・4/20〜21(火〜水)には楽天−ロッテ戦がそれぞれ東京ドームと郡山で開催
・6/29(火)には西武−日本ハム戦が新潟で開催
・7/27(火)にはソフトバンク−楽天戦が熊本で開催
・8/24〜25(火〜水)には楽天−日本ハム戦がそれぞれ秋田と盛岡で開催
・8/31(火)には西武−オリックス戦が前橋で開催。
>>485 CMだけ見れば派手で面白そうだったし売れはしただろう
>>489 全スパロボの中でも一番カオスな戦争だろうな>学園の過去
【ラインヴァイスリッター】
記念すべき初登場作であるIMPACTでは真ゲッターと二択。
もうちょっとどうにかならんかったのか。
リンバトって64から数百年後の世界なんだっけ?地球支配されてからよくそこまで
復興出来たもんだな。
>>493 デビューはコンパクト2だね
2択は変わらないけど
>>495 書いてからしまったと思った。
まぁ変わらんということで
【流行語大賞】
今年の候補ラインナップが挙げられたが、ぶっちゃけ聞いた事ないようなのもいくつか。
図鑑スレ的にはミストさんのセリフ以外に挙げるとしたら何があるかな?
コンパクトシリーズは何故か1〜3の全てで真ゲッターは隠し扱いだったな
ターン制限とかで
>>489 なんで俺が糞あつかいやねん?
つか抜けていたのやっぱいくつかあったな〜
【第四次スーパーロボット大戦S】
初の声付きスパロボ、にしてSFC第四次のリメイク(何話か+されただけだけど)
だが声が付いているのが全員でなかった為に扱いは微妙
>>493 据置き機初なのはIMPACTだが厳密にはCOMPACT2が初参戦だからな!
・・・とWS愛好家の俺が言ってみる
発展や復興なんてのは、条件次第で劇的に進むものさ
【日本】この国
その一例
巨大怪獣や悪の組織が三次元で頻繁に暴れても揺るがない
という冗談はさておき、WWUでズタボロになっても今ではこの通りのHENTAIである
ドイツなんかも同様
世の中、先のことなんて分からないものだ
>>493 最終戦ムービー三種にするなんて余計な事に手間かけて…
【スパロボC3】
チャプター1とチャプター2で行動する順番を間違えると
入手する機体が結構変わっていく
特にチャプター1でのキャンベル軍決戦はシリーズ見ても序盤で見せ場終了する
珍しいケース
まあRほどではないんですけどねw
>>493 細かい事言うが初出はCOMPACT2な
【COMPACT2のライン】
第3部で出撃枠が少なくなりゲッター出すのがきつい、射程が素のヴァイスのままで使いやすい、合体攻撃が元々ないから素のヴァイスに劣るとこがない、とこの頃はラインを選ぶ価値が充分あった
エクセレンが80%奇跡を覚えるし
>>505 あの頃の愛ってまだベホマズンじゃなかったっけ?
ごめんなさい俺もWS持ってますごめんなさい
【エクセレン】
妊娠エンドあり。
続編登場が確定した別世界のナンブさんは妊娠させられる側になるのだろうか。
【アミノさん】
FFTのプレイ動画等でニコニコで有名な人。
現在はIMPACTをターン制限プレイ中。
そういや何故IMPACTではCOMPACT2にはあったサーバイン&ズワウスを出さなかったんかな?
やはり戦闘アニメ作成が面倒だったんだろうか・・・
>>500 単発の言う事は聞かない方がいい
【脊椎反射】
一見荒らしに見えても即ファビョってはいけないIDをたどってみよう
酷い話題フリ一辺倒なら叩かれるだろうが、
流れに合わせて話題を変えてる人なら叩いてしまうとブーメランになりかねない
【スパロボK】
インパクトが百話越えに対し、こちらは近年稀に見る話数の少なさだった。
インパクトと比べると約三分の一である。
歴代版権スパロボで一番総話数少なかったのってどの作品なんだ?
愛がプチ奇跡になったのはR以降だったか。
ベホマズン効果だったImpactではシローの愛にお世話になったという話も良く聞くな。
>>506 そうだよ。エクセレンは愛をあまり覚えず奇跡の確率が高かった
奇跡確定はミアくらいで、洸が奇跡覚えるテーブル引いたらMAPゴッドボイスで神になれた
【妊娠】
長期離脱、サポートメンバーに降格といったイベント付き
さすがに陣痛イイッ!ってわけにはいかないので、ね
【愛は奇跡】
インパクトでのダンクーガの戦闘曲の曲名だが
この頃の愛はベホマズンでした
すまん、後から訂正させてもらうが
80%ってのはプチ奇跡の意味じゃなくて、WS本体のパーソナルデータで精神が変動する中、5つあるテーブルの内4つに奇跡が入ってるってこと
>>511 これを含めるのは論外な気もするが
つ初代
【シャッフルファイト】
スパロボシリーズかは微妙だがロボットアニメ大集合な作品
カードとダイスを使ったテーブルゲーム形式でロボット達が戦う
当時としては異常なまでの参戦作品数を誇り、未だスパロボに出てないアルベガスが使える
ただロボットによって極端に戦闘力が違うのでバランス悪し
特にサイバスターやνガンダムは反則級
そしてカワイソスなドラグナー、ザブングル
【ガーネット】
OGオリジナルキャラクター。
1ではパイロットとして使用でき、優秀なサポートキャラだったが、
同僚のジャーダにはらまされ、エンディングで退役する。
2以降も会話イベントにちょくちょく顔を出し、1の頃から仲の良かったラトゥーニと、
スクールのメンバーの保護者とも言える立場となっている。
>>517 >>520 やったことなかったからググってみた。
こんなんスパロボじゃねぇとか思うことになるとは思わなかった。
というか再来年には20周年か?
>>511 初期のを無しなら
スクコマ1が23話ぐらい
A・R・スクコマ2もKと変わらない36話かそこらだったような
軍人→ミュージシャンって凄まじい収入不安定化っぷりだよな。
いやあの世界の軍人は普通に戦死率高い
危ない職業だけどさ。
>>522 もう初代を知らない人がいるとは・・・orz
>>511 いやKは表示話数はすくないけど実際は
12話 ○×前編 12話 ○×後編
みたいに前後編が同じ話数でそれが結構多いから実際は+10くらいの分量のはず
【スパロボNEO】
こちらも近年に比べてかなり少ない
が従来の作品ならIMを挟んで次の話になるようなシナリオ展開でも容赦なく続く場合がかなり多く体感はいつもと大して変わんない
それだけに終盤の前哨戦程度のシナリオだと「え?もう終わり?」という気分になれる
実際、EX辺りから入った人の方が多いんじゃないかと思う
>>510 単発だったのか
気をつけます
【OGシリーズ】
スパロボがでるたびに出演予定の方達が増えていき、外伝が終了した時点でもうかなりの人数になっているので次回作あたりから多少リストラしないとマジにやばい
今のところ自軍でリストラされたのは結婚退役のシャーダと殉職なされたダイテツ艦長の三人だけ
3では誰がいなくなるのやら
個人的に社長とヨガがヤバイと思います
>>525 なに、そのうちα?何それ?って言い出す世代が出て来るよ
【田中マルクス闘梨王】浦和レッズ
今日の日刊スポーツ一面にて「中東移籍を決断」と報道され、
レッズスレは大荒れ…かと思いきや、「行きたきゃ勝手に行けば?」と意外に冷めた見方をしている。
もともと沸点が低いタイプで、余計なファウルを貰いやすい奴だったしね…。
そもそも日刊はつい最近GReeeen解散という誤報を流しているし、
今回の話もどこまで本当なんだか眉唾ものである。
ジャーダ役の奥田啓人って元気の風雲幕末伝で高杉晋作やってたからジャーダは三味線ミュージシャンとかやってんのかと思うんよ。
でも初代は誰でも説得出来るから楽しかったな、ラスボス説得したらクリア不可になるけどw
もう「最近のスパロボ」の定義すら曖昧だからな。
αは10年前だし小隊制も派生はあっても
まんまはなくなったからニルファも微妙だし。
>>525 流石におしゃぶりしながらゲームは無理w
【初スパロボ】
このスレにいる以上、余りに奇特な方以外は誰にだってあるだろう。
なんやかんやで長寿シリーズであるスパロボのシステムの変遷は結構すさまじいので、
どこからはいるかによって現在の作品への見方も変わってくるかも知れない。
ちなみに俺の場合αでした。
>>528 社長は2の時点で、既にスポット参戦キャラになってると思うんだ。
ところでF主人公s残り6人の出番はまだか
初スパロボは第2次Gだったなぁ、一番クリアしたのはRだけど。
52周とかなんであんなにやってたんだろ、会話は全然覚えてないのにw
【第2次スーパーロボット大戦】
このスレでは語られる機会が少ないファミコンのスパロボ。
シナリオも一本道だし造りは非常にシンプルなのだが、そのぶん破綻も少なく結構纏まりは良い。
強いていえば、この作品で初登場のサイバスターがとてつもなく非力なことが理不尽なくらいで
ある。
基本能力や攻撃力が紅一点のメタスよりも劣っているなんて…。
ちなみに、この時点ではサイバスターのテーマは作品を通してのメイン・テーマであった。
【押し出しコンボ】スパロボNEO
壁にぶつけたり崖から突き落としたりすると防御無視の追加ダメージが入る。
中盤辺りから雑魚も押し出し攻撃持つ奴が増えてくるので援護目的で固まって動かしてると思わぬ大ダメージを食らう事も。
だからといって単機突撃なんてアホな行動すると囲まれてさっくり撃墜されます。
>>539 男の娘のナニに決まってるだろJK
【高所からの落下によるダメージ】
アクションゲーム等の場合、これがある作品と無い作品に必ずしも明確な差は無いので、
説明書を読まないと初見殺しとなる
やはり有名なのはスペランカー先生だろうか
【西原理恵子】
「福本伸行のちんこしゃぶっておけばよかったぁぁぁぁ
まさかこんなに売れるとは」
男の娘とショタは違う
【男の娘とショタ】
明確な区別は無い。
女装してなくても男の娘と言われるキャラも存在する。
【ドモン】F完
機体性能と能力のおかげで非NTのガンダム系でありながら一線をはれる男
最後に愛を覚える腑抜け
【ヒイロ】F完
パイロット能力ははっきりいって低いがまあ、なんとかならなくもないレベル
凶悪機体のゼロカスなら一線をはれる NGワードはカトルの幸運
>>542 言ってた気がするけど下品を芸風にしている人だからね
独断と偏見から言えば
男の娘はちんこのついた女の子で
ショタはちゃんと男らしさがある感じかな
筋肉とか骨格とか
>>542 「昔もっと仲良くしとけばよかった!」
の西原語なだけで特段ビックリするようなセリフではないと思うが。
アラド……ショタ
天音……男の娘
こうでしょうか?
ショタは小学生〜よくて中学生だが
男の娘の本領は15〜とかで「わかっているけど○○なら抱ける!」
って思う辺りだろ
準にゃんとか!
551 :
それも名無しだ:2009/11/13(金) 13:27:28 ID:KAtU+Gmr
>>535 そこでR組を使って過去にタイムスリップさせればあるいは・・・
そういやFの8人以外で過去の登場人物に出来そうなキャラって誰かいるかな?
まぁ、結局定義は人それぞれだ。
決まり切ったのは無い。
>>550 まぁ準にゃんはFDで実際に抱けたし、濡れ場あるし
しかも女体化、男のままな二択だぞ
じゃあ男の娘じゃないショタってたとえば誰よ
>>554 ラスク、ユウ(共にマズィックアキャデミア)とか
正太郎(鉄人28号)
>>554 鉄人28号の正太郎君は男の娘じゃないと思うの
【正太郎君】戸田版ジャイアントロボ
大人になれる能力を持つショタ、署長に能力を解かれて全裸にされたが普通に抜け…ふぅ
ユーノ、クロノ、エリオ
(全部なのはシリーズ)
女体化ってなんかいびつだよね。いや魔法とかならまだいいけどさ。
【わいは男の桜ちゃんが好きなんや!】
どこぞの小狼が言い放った言葉。
……な訳は無くバーコードバトラーの有名な台詞。
そのまんまの君が好きなんだ!という意味なんだろう。
【男の子だけの女子校が作りたかったの】
言われたキャラが成長して別の作品に出た時に言ったらしい言葉。
いびつとかそんな生易しいものじゃない。世界の歪みだろう。
コナンとかもかね。
男の娘はセクシャル的な要素で、ショタとは別物だから線引き以前の問題だろ。
だから両方を有する場合もあるし、かけ離れたキャラも居る。
現にアイマスの新キャラが男の娘とは言われるけどショタキャラとは言われない。
>>559 ○○「貴様が世界の歪みか・・・!その歪み、俺が出来るだけ頑張って断ち切る!」
涼ちんはまず年齢的にショタじゃないしな
そういや正太郎君といえば、前にショタコンの語源は
正太郎コンプレックスを略した物だと聞いた事があるんだが。
男でもあり娘でもある…
ちんちん切っちゃえばよくね
ガロードは見た目ショタで通りそうだが声が確実にアウトだな
【小嶋元太】
同じ声の小1
???「真昼間からこんな変態なスレに守る価値はあるのか・・・?」
【大した奴だ】NARUPO
【何・・・だと・・・?】鰤
共に、この流れのような衝撃的な展開に際して出てくる言葉
だが前者は「利害を超えた賞賛」、後者は「言語に絶する驚愕」が前面に押し出されており、
そのまま出典作の方向性が現れていると言える・・・かもしれない
【準にゃんのチ○コならしゃぶれる】
大した奴だ・・・
【瑞穂きゅんに掘られたい】
何・・・だと・・・?
>>566 むしろガンダムならアルフレッド・イズルハとかアウルとか、無印カレキだろ
【島田敏】
小学生と教師と守護神を演じ分けることができる。
NEOやってるとシロッコ声の小学生のせいで時々吹いてしまう
>>571 昔シロッコをシロッコきゅん、他にもジャミトフたんとかバスクたんとか作ってた猛者がいたな。
【ゆず】むすめーかー
アグネス激怒なエロゲに登場した男の娘
おちんちんマウスパットという全く新しいグッツ発売され有名に
第1回目の人気投票では二位以下に圧倒的な差を付けて一位になったが、
その後の人気投票(発売後しばらくして)では六位とそこまで人気かあったわけでは無いことが判明した
ちなみにゲーム自体は伏線の回収の上手さやCGの多さなどもありかなりの良作である。
バグは多かったものの対応が早かったため特に問題にならずに済んだ
【発売前の人気投票】
ギャルゲ、エロゲで結構な頻度でやる企画
発売してないのに人気もくそもと思うが
見た目や声優だけでも結構な人気の差があったりするので成立する
発売後の人気投票では発売前のトップクラスが軒並み下位とか頻繁にある
575 :
それも名無しだ:2009/11/13(金) 14:14:02 ID:jUMyRLM7
>445
連邦上層部=バンプレのえらい人
アーガマ隊=よりによって末期ワンダースワンで作らされる羽目になったスタッフ
って事なんかねぇ。
エンディングのブライトさんのありがとう!も
わざわざこんなゲームやってくれてありがとうという
スタッフからプレイヤーへのメッセージに思えたよ。
アーガマ隊名義の作品もあまりないよな。
【ドット】
しまじろうの黒猫三兄弟の長男な小学生ネコ。声はシロッコ。
ついでに言うと弟のからくさの声は飛田さん。
【ネェル・アーガマ】機動戦士ガンダムZZ
スパロボにはちょくちょく登場しているが、原作では結構後半からの登場だったりする
αシリーズで完全にハブられてたりもするが、携帯機シリーズではAとRで中々いい役をもらえたり
MXではラー・カイラムが登場しないため最終面まで出れるなど、かなり優遇されていたりする
でも、近年ではUCが参戦してなかったり、してもなぜかZZがいなかったりで…
ちなみに、ZZ以降もロンド・ベル隊所属として活躍したらしい
>>577 ユニコーンのおかげでZZ参戦しなくても出られるようになりましたよ猿渡さん!
ジュドー「…おい。なんだよミスト。さっきから…。そんなにハイメガ喰らいたいのかよ?」
意外と出てきてビビッタ。
>>559 一瞬なんのことかわからんかったが名前ネタか。
あいつも男前なショタだな。
ビーチャ「(俺が艦長じゃないネェルアーガマなんて出る価値があるのか?)」
サイバラはやなせたかし連れてきて「自分も含めて画力トホホな連中ばっか」とかのたまう
まあそういう作風
>>581 指揮はついてないけどNT補正でよける戦艦になる気がした
【ホワイトベース】
最近あまり出てない
impact一話でプレイヤーを苦しめたゴッグすら一撃で倒しレビル将軍直々に賞賛された切り札もあるのに………
【池沢佳主馬】
サマーウォーズの登場人物。
見た目はどう見ても男の子、実際本編を見れば声や妙な色っぽさから実は女の子なんだろうと思わせといて結局男の子。
監督の成長期直前の少年に対するエロ視点がねじ込まれたキャラなのでこんなことになったのだろう。
【イオニア】
スパロボNEOの母艦
HP低い、攻撃弱い、射程短いのウィンキー時代を彷彿させる代物だが
システム的に搭載無制限なため
前線に出して搭載機で殴らせる戦術がメインになる
後半なら多少なり攻撃力も強化される
個人的に健康的なつきすぎ少なすぎずの筋肉が描かれてるのがショタだな
【スーパーロボット大戦NEO】
戦艦から降りるだけなら移動扱いにならないので出撃即マップ兵器が可能
ゴーショーグンやヘルシー太郎の撃墜数がアホな事になってるプレイヤーは多いハズ
【エルドラン系】
ゴッド、グレート、キング、パーフェクトの合体の際には巨大化してしまうのでスペースをあけて置かないと
条件(対応ユニットが気力120)を満たしていても合体できない
>>587 短パンで寝そべりながら足をパタパタさせで本を読ませよう
>>445 それ戦記モノのあらすじとしてはもはやギャグの領域だろwww
ファミコンの第2次なんて、平仮名しか使ってないのにまともなプロローグ書けてたんたぞ
【重戦馬ベガルーダ】
獣神ライガーに登場したウマ兼武器ロボ
登場はほぼ第2クールいっぱいでサンダーライガーにパワーアップ後はほぼ存在抹消された
新OPには出てたのに…
スパロボNEOでは気力130で騎乗可能になるがエルドラン系グレート合体同様ユニットサイズが大きくなる為
前線にいることが多いライガーではなかなか騎乗できない
オマケにライガーはエースボーナスもあって気力が溜まりやすい為サンダーライガー登場後は
ベガルーダ飛ばしてサンダーライガーに変身できる状況が多く結局NEOでもすぐハブられる運命…
ちなみに戦闘時の演出からゆいまいが乗ってるものと誤解されやすいが
原作だと二人は召喚した場所で召喚時のポーズのまま固まってる
>>591 異星人が来るのを予見したからヴァルシオンとDC作りましたってネタバレだしなw
Gだと敵も味方も支援してるってなってたけど。
>>592 サンダーだとゆいとまいの精神使えないから、騎乗ははぶられたりしないよ!
>>559 男の子だけの女子校って女子校じゃなくて男子校だろ
>>587 つまりナカジマ家のスバルはショタという事ですね
特に尻と太ももの引き締まり具合とか。そまぶ。
それにしてもクォヴレーの奴引き締まった良いケツしてるよな
マジエロ過ぎる
ブチこみたいぜ!
>>595 現在はエロ漫画家に転身しているバーコードファイターの作者(上連雀三平)は「チンチンが
生えてるけど女の子」とか「主人公の母や姉もチンチンが生えている」とか、そういうネタが
当たり前のように出てくるからそういう台詞が出たとしても不思議ではない
【ちんこが生えてなきゃ女の子じゃないよ!】
あるフタナリ愛好家のセリフ。
【エルドラン系】
サイズが一律4
40m台のゴウザウラーと20m台の他エルドラン系が同サイズだと!?
>>587 やっさんの描く少年はいいよね
アリオンもアレキサンダーもアムロも
【アンパンマン】
いつからか知らないが、
石丸博也さん(兜甲児役の人)が副音声で解説をしてる。
[ケロロRPG]ゲーム
今度出るらしい新たなケロロゲーだが、戦闘シーンは凄く・・・テイルズです
まあ、それもその筈。今回手掛けているのは何とテイルズスタジオである
>>602 とりあえず、実況はやめような?
>>595 俺に言われてもアレなんだが、そういう作品だと割り切ってくれ。
納得いかなくても無理やり納得してくれ(土下座)。
ふたなり合同誌とかでの上連雀先生のマジキチっぷりは素敵すぎる
【カラハバルハ】FF11
過去の大戦時にウィンダスを救った英雄。例によってタルタル
対象の心を完全に支配する完全召喚で神獣フェンリルを支配下に置き。
その代償に命を落とした。
神子様とは深い仲であり、愛する女性と国のために命を捧げた。
【ロベルアクベル】
大戦時のウィンダス軍最高指揮官である大魔元帥。
黒尽くめの衣装と、なにより黒い包帯で顔全体を覆った姿から志士夫さまと
PCから敬われているお方。黄色い眼なども過去のFFにおける黒魔導士を彷彿
とさせる。この手のキャラにありがちな隠された素性がある。
非常に優秀だが手柄を焦って自軍を窮地に追い込んだ将を断罪し一刀に切り伏
せるなど黒い部分のある人物。
ネタバレになるが。じつは彼は完全召喚に失敗しウィンダスが滅んだ未来から
歴史を変えるためにやってきたカラハバルハ本人である。
未来からやってきた黒落ちした本人って……エミヤ?
ククク・・・人類の週末まであと5分を切った。
止められるものなら止めてみるがいい!
>>608 5分前に実行した
っていわなくちゃそこは
>>608 【ナメック星崩壊まで5分】
アニメ版視聴者が呆れるくらいに長い。
フリーザ様のセリフはきっとハッタリなのだろう
【最高にハイになったDIO】
【キャプテン翼の実況アナウンサー】
異常なまでに早口
>>608 おいおい、俺は一年365日が週末だぜ?
単位を取りきった四年目の楽なことよ
>>604 あーこの間のケロロ化スーツはこのフラグだったのか
【ウルトラマン】
一体何のどこが3分なのかと
【ウルトラセブン】
カラータイマーが無いんで時間制限もない人
だからと言ってオリジナルビデオ版は戦闘長すぎだろうと
息子は普通に時間制限あるんだろうか
上連雀先生は普通に女が好きで別に男の子が好きなわけではないって言ってた
【人類滅亡】
創作ではありふれた題材だが、高確率で回避される大した事のない展開になる。
もしくは滅亡を迎えても普通に少数の人類が生存している事が多い。
人類全部完全に滅亡するパターンでも、いちいち描写するのが面倒くさいので曖昧オチか爆破オチになる事に。
>>615 カラータイマーのないウルトラ兄弟は他にいたっけ
【ウルトラマンレオ】
多分敗北した数はシリーズでもずば抜けて多い。
【ゾフィー】
勝ったほうが少ない。
隊長((笑))
【クトゥルフ神話TRPGリプレイ るるいえあんてぃーく】
骨董屋「るるいえ堂」を訳あって任された女子高校生さやかは、
常連客と共に奇妙な事件に挑む!という煽りのリプレイ。
クトゥルフらしからぬコメディチックな雰囲気で、
その上挿絵はニャル子さんと同じ狐印さんという事で、ユーザーも戸惑いを隠せないでいる。
>>618 核の炎に包まれたと思ったら、モヒカンとバケモノと汚物が生き残ったでござる
>>612 地球の5分とフリーザ様の星の5分が同じだなんてだれがいったんだよ
きっとフリーザ様の星じゃ5分はあれくらいの長さなんだよ
【くっガッツが足りない】
テクモ版キャプテン翼で残留ガッツより使用する技のガッツのほうが多い場合にでる台詞
【くっ因子がたりない】
OGの久保さんである
>>612 【○○の爆発まで、あと○○分しかない!】
「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」を観ていると頻出するシチュエーション。
このナレーションが出てくると、番組終了までの残り時間も秒読み段階であることが多い。
だが、驚くべきことに毎回オチが着いて何とかなってしまう。
15秒でオチを着けてめでたしめでたしにしたときは正直驚いた。
【チャージマン研!】
5分なのに尺余るってどういうことなの…
【キュアエンジェル】 劇場版フレッシュプリキュア
ラブが変身する、シリーズでは珍しく拳や武器で戦わないプリキュア。
劇中では天使というより救世の神のような扱いだった。
全てを幸せにする力を持つ。
【肉の天使舞い降りて】
上連雀先生のふたなりエロ漫画のひとつ。
タイトルでわかる方もいるかもしれないが、田村ゆかりと堀江由衣をモデルにしたキャラを出しており、名前も割りとまんま。
とあるファンが田村ゆかりにこの漫画が載ってる単行本をプレゼントしたという話も。
>>625 キュアエンジェル、キュアナイトメア、キュアカオス、キュアダークネスに変身ですな
キュア・ロウ、キュア・カオス、ザ・プリキュア
>>618 人類滅亡がどんだけ重いことなのかは、東宝の「世界大戦争」とか観れば分かるよ
【2分40秒】
実は、ウルトラマンレオの制限時間は3分ではなく2分40秒。
その後、訓練を繰り返したことによって他の兄弟と同じ水準にまで成長できたらしいが。
ナイトメア・カオス・ダークネスと揃うと厨二臭がきついなw
>>613 トラップカード『内定取り消し』を発動!
>>613のSAN値は破壊される!!
>>607 ドラゴンナイト4だろ
エミヤの元ネタだし当たり前だが
>>632 つまり、実家から追い出されるフラグと
【漫画版デビルマン】
滅びる直前のデーモン族が余計なことしたせいで誰も得しない結果になってしまった
【プリキュア5GoGo】
季節はきっちり変化しているが、登場人物の学年に関してはガン無視するという荒技に出た。
>>634 誤字なのかそうでないのか非常に気になる。
今の時代一番気楽なのかもなw>自営業
働いてからは逆に大変だろうが
【フリーランス】
超一流の殺し屋、最強の格闘家、元S級傭兵、成功率100%の運び屋、最高のエージェント
・・・などとかっこいいものを思いつくが資本主義のわが国じゃ実際にはフリーターとかその他である
ファンタジー世界では冒険者という形でメジャー
ニートはお家を守る
これに尽き申す
>>629 だがたまに二分半だったときもあるな…
【変身制限時間】
タイムオーバーすると単純に変身が解けるだけか
二度と立ち上がれなくなるとかバラバラになるとか命に関わるものや
越えてしまうと自我を保てず暴走とかいろいろ
スパロボ的にはテッカマンブレードの暴走であろう
>>619 【ウルトラマン80】
事実上負けなしのウルトラマン
しかし毎回苦戦してるので最強というイメージはない
【ウルトラマンネクサス】
元々肉体的もしく精神的にボロボロの人間に取り付き更にボロボロにする寄生虫
そういやαで「今回のSRXは3ターン云々」とか言ってたけど、
昔はターン制限あったの?
【1ターン】スパロボ
一応1ターン一分らしい。
つまり無限パンチは一分で月まで到達する。
>>619 【ウルトラ戦士と呼ばれる種族】
必ず一回か二回は敗北し必ず怪獣や宇宙人に苦戦する。
どっかの巨大ロボみたいに
倒すどころか触る事すら困難と言われる者は1人として存在しない。
645 :
それも名無しだ:2009/11/13(金) 17:43:36 ID:XKBD2xxD
>>615 怪獣VOWだったか理科男だったかの測定によると時間はまちまちで最大6分とか最短1分20秒ぐらいらしい
平均2分50秒ぐらい
なんで結論は蓄えてるエネルギー次第だとか書いてた
【初代ウルトラマン】
劇中では明確に3分制限とは言われておらず、ただ「制限時間がある」としか言われていないため
30秒でもう鳴り始めたり、6分以上戦ってまだ鳴らなかったりと結構いい加減
>>643 原作でも1分くらいで月まで行ってたと思う
>>638 【サモンナイト世界における冒険者】
2で国の大臣が浮浪者あつかいしており、しかも結構数も多い
その性質は何でも屋に近いのだろう
【喧嘩を売る】
いくらで買うと返すこともあったり
【グロ魔術士殿】
見せもんじゃねぇぞと言いかけて、見世物ならいくら出すと言い直した貧乏な魔術士っぽいヤクザ
【装甲悪鬼村正】
最近発売したニトロゲー
序盤に主人公ぽい男が暗闇星人(こっちが本当の主人公)と悪人を間違えて不意打ち
→頭部にタンコブを作ってしまう
→ひたすら謝ってその場は許してもらった
が後に一億倍くらいになって仕返しされた
>>643 新で一回の合体時間の限界が3ターンだったはず
>>644 ゼオライマー「そんなチートロボとは戦いたくないよね」
グレートゼオライマー「そうだね兄さん、そんなのと戦ったら勝ち目がみえないどころじゃなくなるよね」
【ゾフィー】
そろそろ強敵相手に勝つところを見せてくださいよ隊長、頭を燃やされながらでも構わないんで
>>643 つ 覚醒ユニゾンアタック他
【3αの1マス】
最大で横幅が3〜5万kmぐらいのZマスターが入る程度の広さがあり
その距離をMAP上のユニットは1分間に少なくとも5マスは移動する
>>652 どうせ勝ったら勝ったで捏造って言われるし…
【噛ませ狗】
ある程度強い所を見せないと成り立たない
αのSRXは10回しか合体できないんじゃなかったっけ?
>>652 メビウス最終回でエンペラ星人倒したじゃないか、ゾフィーがいなかったら100%勝てなかったんじゃないかな?
>>652 バランスクラッシャーに言えた台詞かwww
【エンジンオーG12】炎神戦隊ゴーオンジャー
触る事すら困難とまでは行かないがまともにダメージを受けた事が一回しか無く、
殆どの蛮機獣を一方的に粉砕している。
もはや鬼畜ヒーローの域
【バードン】
新米戦士集団でも勝てるような火山怪鳥相手にゾフィー兄さんとタロウは二人掛かりで何をやっているのか
【SRX】OG
キョウスケルートだと1話限定合体。
ついでにイングラムのセリフというか
目的が少し変化する。
【バンプレイオス】
サルファでついに完成した。
一応、小隊システムの関係で分離はできなかった。
スペシャルステージでOGで見せてあげるといわれたのだが・・・
>>651 新やった事ないけど、それが元ネタの発言だったのか。サンクス。
>>656 αで「今回はターン制限無いけど合体は10回まで」て説明の時に
「3ターン云々」て台詞があったんよ。
颯爽と登場しベリアルの初弾を回避、背後を取るも振り向きざまの一撃で弾かれる
そのまま建造物に突っ込み、光線の追撃の直撃を受けて爆発するゾフィー。
その間僅か10秒
装甲悪鬼村正の主人公ぽいやつはなんのために殺されたんだろ
>>659 装備の違い、向こうは対処方とか判ってるしね
【バードン】
最初に現れたとき毒 持ってたっけ?
>>643 【1ターンの長さ】
62秒でケリをつける事が2回以上出来る。
……あれ?
【Kのダンガイオー】
ファイナルサイキックウェーブを使用するとき、
吹き飛んだ相手を分離して追う。
バースデーをも吹き飛ばして分離して追う。
タングラムでも吹き飛ばして追う。
超能力ってすごいね。
>>664 ドキュメントZATとメテオールの力か
トン
【アウトオブドキュメント】
ウルトラマンメビウス
Qみたいな防衛隊がまだ無い時代ならまだしも円盤生物(MAC壊滅直後)など冷静に考えれば誰が何処でデータ採集を行っていたのか……
>>665 【ジーグブリーカー】
全長20kmもあるヘルモーズをも難なくサバ折り
キング「やっぱ頭燃えてる奴は駄目だな。次!」
【ジラ】ゴジラファイナルウォーズ
大幅な降格を受けたハリウッド版ゴジラ。交戦時間約10秒
登場シーンや前フリ、マグロ発言含めても出番は1分に満たない
>>659 タロウの場合バードンと戦う前にケムジラと戦ってたし
確か近くに子供がいて満足戦えなかったから仕方ないと思う
ゾフィー?しらねーよ
【CREW GUYS】ウルトラマンメビウス
過去の防衛チームのデータやメテオールなどの技術に恵まれている上に
メンバーもただの一般人かと思いきやそれぞれが特化した能力の持ち主だったりする
一応頭燃やされた時の弁護をしとくと
光の国と地球を1.5往復してるため体力を相当消費してたと思われる
>>669 いや世界レベルのプロスポーツ選手って時点でただの一般人とは言い切れないだろw
【英雄】
ウルトラマンネクサスOP
非常に人気の高い名曲らしい
が本編が……
これすら自虐ネタ気味にネクサスにネタにさせるエイプリルフールの円谷……
【ジャミラ】
一応、データはあるようだが一部の人間にしか閲覧出来ない上に
「平和会議を妨害しようとした凶悪な怪獣」以上のことは書かれていないらしい
いまだ彼の真実は闇に葬られたままなのだ…
>>671 「英雄」は、歌詞が重すぎるんで正直共感したくない
【スペル星人】
リアルで闇に葬られ気味のアウト・オブ・ドキュメント。
昔はマジで徹底的に黙殺されていたが、30年以上にも渡るファンの草の根活動は伊達ではなく
今ではウィキペディアだろうがニコニコ大百科だろうが洗いざらい暴露されてる始末。
おそらく円谷側も本気で封印できてるとは思っていないだろう。
今の円谷だったらエイプリル・フールで自虐ネタに使えるんじゃ?
【ウルトラマンネクサス】
確かに適能者を消耗させはするが、その一方で彼らの心に救いを与えてもいる。
姫矢、憐、凪、孤門、みなそれぞれに抱えた悩みをネクサスとなることで振り払っている。
ボロボロになった身体もそのうち治るようなので、
やってる最中は苦しくてもアフターサービスがウルトラマンであると言えよう
>>675 間違えた…
『アフターサービスが良いウルトラマン』だった
トラウマをスパルタで治すウルトラマンだからな
迷惑だが効果は確かだ
【ウルトラの父】
初登場はヒッポリト星人にゾフィー〜エースの兄弟達がタール漬けにされた時だった
ウルトラアレイを持ち颯爽と救援に現れたのだが、光の国から急いでやってきたため、体力着れで死亡という長男と同じように情けない、デビューであった
つか自力でなくてなんか乗り物とかなかったんかい?
>>667 ああ、それが一番おっかないなw
【スパロボの攻撃アニメーション】
『あくまでも演出表現』という事を念頭に置かなければツッコミ所満載である。
冥王星付近から敵を地球に投げ落としたり、わざわざ大気圏突入しながら敵を撃ったり、
屋内で月が出たりなど、あくまでも演出なのである。
ヴァルガードのクロスプロトンパニッシャーで異星人テッカマンに攻撃すると、
ヴァルガードの腕がテッカマンにめり込んだりしているが、
あくまでも演出である。
ここから御大将のターン
>>666 MACの生き残りが地上に何人かいたんだよ!
…というか案外ゲン自身がデータ残してたりして
【ウルトラマンレオ】
初期こそ一度敗北して特訓して再戦、勝利のパターンが基本だったが
特訓する必要がなくなるとかなり強く、カラータイマーが点滅する回数も少なめ
あと宇宙拳法の達人で光線技は苦手と記された資料もあるが
実際は光線技もバリエーション豊富。中でもシューティングビームは
感情により威力が変わるようで軽い爆発が起こる程度かと思えば
円盤生物の母星ブラックスターを破壊したりと威力の幅が広い
【サルファの核ミサイル】
自軍ちょっとまてwwwwwwな対処法ばっかりである
>>678 ウルトラマン物語だと直前までタロウのウルトラホーンにエネルギー集める訓練してたから
地球来た時には既にへろへろだったことになったんだっけ
このゾフィー凄いよ!流石ウルトラ兄弟のお兄さん!
【ウルトラ兄弟】
実際の条件は不明だが
ウルトラマンが活躍して以降地球に赴任する事が含まれた気がする
そろそろ地球に行ったことがないウルトラ兄弟が周りの勧めで地球にやってくるストーリーのウルトラマンがあっても…
え?ゾフィー兄さん?
なんというかゾフィーネタとかもう食傷気味なんだが、一体いつまで繰り返すつもりなんだろうか
誇張でもなんでもなく、図鑑スレで百回は書かれてんじゃないのか。他に書くこと無いの?
1300のうちの100回なんて…。
あーあ、また始まった
>>685 そんなこと言ったら俺なんて二百連敗ですよ!
そこは1300から1000かけてその100だろ
1,300,000の100か
多いか少ないか解らんな
【初代ウルトラマン】
前方不注意な不審者。
ウルトラマン「スマナイ済まないことをしたシタシタシタ」
ハヤタ「ベーターカプセル?」
ウルトラマン「フフフ…」
そんなこと言ったらマリナ空気ネタやはにわネタやポケモンネタなんて
1000回は書かれてますよ!
【図鑑スレ】
大体の話題はやり尽くしてしまったので、
けっこう昔からループしている
>>684 兄さんは仮にも隊長なんだからそんな暇は無い
【ゾフィー】
ウルトラ兄弟の長兄にして宇宙警備隊の隊長
光の国のギネス記録にも載っているM87光線が必殺技
地球の影響を考えてフルパワーでは放てないらしい
つまり星への慈愛のあまり怪獣や宇宙人に負けてしまうんだ!
決して兄さんが弱いのではない、優しすぎるあまりにこういう結果に…
>>667 この手のサイズ差の話題は以外と参戦作品中トップの大きさの原種とZマスターがハブられる事多いけど何でだろ?
3αもWも微妙に大きさぼかされてたりサイズに圧倒される場面ないから印象薄いのかな
サルファの参戦作品発表前後の図鑑スレを見てみたら、今よりちゃんとロボットの話題してたのに今より荒れてる感じだった
アトリームにもループはありましたよ
キョンの部屋に行くまで終わらない夏休みがね…
大体10スレに1レス
話題が出ればそこに固まるだろうから
大体半年に一回ゾフィー兄さんの流れになるのか
>>683 なら自分で来ないで他の誰かにいかせろよ…
>>685 イヤなら見ないか別ネタふる
文句だけいいたきゃ最悪スレにでも行きなさい
【女性型ウルトラ戦士】
今のところ確認されているのはユリアンと母だけである
ゼロの母親はだれなんやろ?
【ユリアン】
光の国の王女様らしい
つか光の国って王制だったのか?
まあキングがいるからそうかもしれなひ
ゼロが地球にやってきてヤンチャしてたしなめられるとか
新米どころか見習いウルトラ戦士がやってきて
「でも、それって根本的解決になってませんよね?」とか
>>694 Zマスターの大きさに関しては割と話題に出ている方だと思うけど。
Wの海ポチャとか。
というかお前らは何でそう
律儀に返信するというか議論するというか・・・。
単発だぞ。
>>682 【Jの核ミサイル】
Nジャマーが存在するので、キャンセラーがないと核爆発は起きない。
……えっ、山のバーストン? 気にするな。
プラント防衛戦では核ミサイルを落とす事になるが、
SPTやクストウェルは殴って落とす。
宇宙なら爆発は小さいとはいえ危ないにもほどがある。
【タイショー】
他のウルトラシリーズに比べて悪辣な怪獣や宇宙人が多い印象のあるウルトラマンレオだが、
悪意の無い宇宙人や怪獣もちらほら登場し、彼もその中のひとつ。宇宙怪獣だが普通に言葉を
喋れる。
小坊のガキ大将と友達になり、学校をぶっ壊せば休みになるぜ!など割としょうもない悪事を
働くが、故郷が恋しくなり最終的にレオの力を借りて母星に帰っていった。
一度レオとガチンコ勝負しようとしたらあまりにも実力差があったため(キックした足を逆に
痛めてしまう等)勝負にならなかった。
>>695 その頃はまだアンチ種やアンチデモベが大虐殺したくなるくらいうるさくなかったか。
【ネェル・アーガマ】出典:ガンダムUC
結局ZZ劇中に登場した一艦しか建造されず他の艦と規格が違うため
大改造したものの多少たらい回し的にロンドベルに配備
「こんなんがあるならこれも回しちゃえ」 的な勢いでこの時代のロンドベル隊が(ある種スパロボ的な というとスパロボのやり過ぎか)
試作機だのの寄せ集め軍団に担っている遠因ぽい存在でもある
【ウルトラマンゼロ】
中の人が宮野のため、絶対4月バカで
「俺がウルトラマンだ」をやるであろう宿命の男。
あれ、ウルトラの父の件については
宇宙の旅だかパトロール中に兄弟の危機を知って来たから
体力がなかったとかどうとか…
どっちにしろ迂闊でござるの巻
しかしヒッポリトは
ゾフィー・マン・セブン・ジャック・エース・父と
大金星やな
運も実力のうち、と
【ネクロノミコン】クトゥルフ神話
人の皮で綴じられた禁断の魔術書
架空の書物としてはトップクラスの知名度を誇り度々重要なアイテムとして創作に登場する
>>703 まあ子供だしなぁ…w
というか怪獣の学校がどんな感じか見てみたいよw
>>707 【ウルトラマンゼロ】
おまけに予告編を見る限り「短い投擲用の刃物」の扱いが得意なのだとか
【ゼネラル・レビル】ガンダムUC
レビル将軍の名を冠するドゴス・ギア級宇宙戦艦。
あの年代でドゴス・ギアはちょっと作戦行動に支障が出そうだが・・・
【劇場版マジンガー】
サイズ差を華麗にスルーすることに定評がある
マジンガー:18
グレート:25
ダイザー:30
ゲッター:37
ドラゴン:50
と、かなりばらつきがあるのだが、みな同じくらいの身長で描いている
【Zマスター】
スパロボWでは顔面部分のみがユニット扱いで他は背景である。
移動力は設定してあるが移動はできない。
移動したら顔面だけ分離というおかしな事態になるから仕方ないのだろうが。
>>711 ますます刹n……ゲフンゴフン。
【00第一期のエクシア】
全然ビームライフルは当たらないのに投擲兵器は面白いように当たっていた。
この頃からA級MA解体職人の片鱗を見せ付けていた。
何かをコケにして楽しむ、っていうのは、単に話題に出すのとは少し違うからな。
ミストさんもごひもジョドーさんもNGワードに入れてるから基本文句は言わないが、
不快に思う人がいること自体は認識してほしいと思う。
【ユーゼス・ゴッツォ】
αシリーズでは腹黒い仮面の人だが、デビュー作のスパヒロでは、多少高圧でぶっきらぼうだがウルトラマンと自然が大好きな根はいい人だったりする
クロスゲートパラダイムシステムをほぼ完成させ、ウルトラマンもどきの超人ゼストになった
>>709 人の皮で綴じられてるのはルルイエ異本や水神クタアトだぞ
【高山我夢】ウルトラマンガイア
僕がウルトラマンだ!
OG3に綺麗なユーゼスが出て来たらこのスレはどんな反応するんだろう
【金枝篇】
社会人類学者のジェームズ・フレイザーの未開社会の呪術や信仰について書かれた本。
クトゥルフ物ではネクロノミコン等の架空の魔導書と一緒の本棚に置かれるのがお決まりの役割。
結果として実在の本なのにクトゥルフにおける魔導書ファミリーとして組み込まれてしまった。
何故このスレで文句言う奴は大抵単発なんだ?
>>701 単発は意見してはいけないのか?
単にその日、そのスレでの発言が初めてだからというだけで、その意見を否定するのか?
つーかゾフィーは最近なんて毎スレとは言わんが二、三スレに一度は似たようなネタ話してるだろ
それで不快になる人間がいることは無視してな
しかし同じ話題が続く限り避けられないしな
自重しろと言ったところでみんなが言うこと聞くのかと
じゃあ話を変えてみんとす。
【カレー】
とあるインド人がタリバンに捕まったときに振舞ったら解放されたらしい。
やはり、カレーは神のつくりたもうた食物なのデスネー。
_________________________________
|
|★★粘着と煽り、荒らしは「完全無視」!!★★
|
|◆ウザイと思ったら完全放置! 他サポの煽りも同類です。
|
|■放置された粘着は煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|
|▲反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
| 荒らしにエサを与えないで下さい
|
|◎2ちゃんブラウザを導入しましょう。
| 人大杉も無関係。ローカルあぼ〜ん機能で荒らしも透明に。
| (荒らしのレス番・名前・本文全てが見えなくなる「透明あぼーん」を推奨します)
|
|☆みんなで守っていいスレに!!
〃〃ヽヾ ノノノ~~ミ 、、,,,,,
(VエV) 《 ’ー’ ) ( ^∽^ )
(m9 ノつ (m9 ノつ (m9 ノつ
スパロボシリーズのサポーターとして、何所へ行っても誇りに思える図鑑スレを作っていきますので、
これからも 荒 ら し や 煽 り は ス ル ー を宜しく、
ずーっと、ずーっと宜しくお願いします。
>>722 お前も関係ない話してただろって言われたくないからではないか。
って元警視庁捜査一家の田宮さんが言ってた。
同じ話題言ってもいつも同じ人がしてるわけではないし
少ないとはいえどいつも毎日毎日ROMってるor参加してるわけでもないしな・・・とは思う
>>723 そう思うなら、違う話題振ればいいじゃん。
文句しか言わないから単発扱いされるわけで。
【まとめWihi】
ネタスレがある程度ハッテンすると作られるもの
ここはまとめようがないがな
>>723 旬だからしょうがない
【大怪獣バトルウルトラ銀河伝説】
初めて光の国がマトモに描かれる本作
悪のウルトラマン、ウルトラマンベリアルやウルトラマンゼロ
成長したメビウスなど見どころ満載
>>731 イタリアのレストランでナポリタン頼んできてくれ
【スパゲティ】出展:メダロット1
今一、使い道のわからない脚部パーツ。
てかスパゲティってソレ…。
【ビーストマスター】出展:メダロット1
続編のシャコと悪魔とサムライのせいで、
相対的に弱くみえる。
【ハインツのスパゲティ缶詰】
スパゲティ用のミートソースの缶詰、ではなくスパゲティの缶詰。
(補足しておくとミートソースの缶詰もある)
イギリスではポピュラーな品物らしい。
・・・イギリスでポピュラーということで味は察してください。
>>744 1の時はそれなりに性能のいい多脚じゃなかったっけ? 格闘値の高い
【メダロット4のスパゲティ】
うどんになってしまった
【ジョジョ】
スパゲティが食べたくなる漫画
【ボンゴレが食べry】
MXでは朝比奈に
この台詞の為だけの顔グラが用意されている
スタッフに愛されているヒロイン
遥?誰それ
ゲーム中だと青い血が描写されてないので
原作見ない人は「?」であろう
キンゲのサラに少し似てる気がする
>>738 懐かしいなwあとウルトラマングラフティとかあったな
【ウルトラマングラフティ】
地球ではヒーローなウルトラマンも故郷じゃしがないサラリーマンというアニメ
ウルトラマンはたまに黒い話があるが、これはいろんな意味で黒い、というかリアル
上司のバルタンに怒られて、警官のゼットンに罰金取られたり
故郷の幼なじみと会ってたら浮気されたと妻に思いこまれて修羅場になったり…
【カレーライス】
日本には食事が不味いと評判のイギリスから伝わった。
インド人もビックリ。
【カレー】
シエル先輩の好物。
なのだが黒歴史と認識されてるアニメ版では学食でなぜかスパゲティを食べており顰蹙を買った。
【空飛ぶスパゲティモンスター教】
ID論への批判というか反面教師のような物として発生した。
まさしく「ああいえばこう言う」というわかりやすい例なので
これを明確に否定することは出来ない。
否定できないからといって正しいという事でもないのだが。
【イタリア料理を食べに行こう】ジョジョ4部
怪しげなイタリア料理屋でスプラッタな目に遭いながら料理を食べ続けるジョジョ屈指の怪エピソード。
食べると腹が破れたり歯が抜けたりするが美味しさの描写は凄まじく、
多くの青少年にカプレーゼの魅力を教えた。
>>707 絶対だな!嘘だったら鼻からスパゲティー食えよ!
億安が身体をボリボリかきながら飯を食うシーンや
辛いのダメとか言ってたのが味に目覚めた!とムシャムシャ食う話か。
【インド】
そんなカレーの発祥地。人口は世界第二位の多さを誇る
昔、とあるインド人のせいで手足が伸びるとか
火を噴くとか空中浮遊やテレポートが出来るとか
いろいろ勘違いされていた。ヨガってすごい
【アメリカ】
別に軍人は待ち戦法をするなんて誤解は与えなかった
【カレー先輩】
月姫第二のヒロインシエル先輩のあだ名
三度のメシが全てカレー、上手いカレーにであうと豹変するくらいカレー好き、微妙な出来のアニメではスパゲティーを食べていた為スパゲティー食べているのはダメだ言われる始末
二番手のはずだが人気は下から数えたほうが早い
性格も見た目もいいのになぜだろう?
【今日のドラ】
山羊が若本だった…
【うどん工場】
スパロボとは一切関係ない言葉だが、
スパロボファン的にはある同人作家を思い出させるフレーズ。
ムゲフロEXっでネタにならない事を切に願う。
【シャオムゥ】出展:ムゲフロEX
公式ホームページの声優インタビューから察するに、
今回もパロディ台詞が満載らしい。
また今回は必殺技が森羅万象では無いようだ。
【河野さち子】
さらにシャオムゥの胸を増量させた。
少しはへそプリにも分けてあげてください。
【ラルフ・C・ベルモンド】
FCソフト悪魔城伝説の主人公であり、悪魔城ドラキュラの主人公シモン・ベルモンドの先祖
PS2ソフトの悪魔城ドラキュラ 闇の呪印でも重要キャラとして登場
ストーリー上では主人公ヘクターと二度戦う事になるが、彼からアイテムを盗むと何故かカレーが手に入る
また、ギャラリーオブラビリンスで登場した彼の偽物もカレーを落としたりするので
カレー好きなのでは?という疑惑がある
【イタリア軍】
砂漠で貴重な水を使ってスパゲティを作ったという笑い話がある。
【ガンダム G30th お台場限定版】
ガンダム30周年記念のお台場のガンダムの側で売っていた物
簡素な台とアムロの小さい人形とお台場ガンダムの製作映像等書いた冊子を追加
ハイパーバズーカとかフツーのG30thについていた武装を抜いたもの
【セブンイレブン限定ガンダム】
セブンイレブン色のガンダムプラモデル と セブンイレブンの店員色のガンダムGFF
あとガンペリーとか。
プラモデルの方はともかくGFFの方はたまに店においていなくも無い
GFFの方は店頭で買うなら4200ちょうどでくじ6枚ちょうど引ける
そんぐらい
【VF-25Fm】
ファミリーマート限定バルキリー
ファミリーマートカラーのギリアム・アルトバルキリー
マクロスフロンティア(船団)でのファミリーマート銀河での何とか番目の支店の記念景品という設定
最新鋭のVFー25が景品になる辺り結構マクロスFより後の話になりそうなだが
お遊びだしあんま考えてもしょうもない
>>759 カレー先輩つったらみさき先輩だろうが!
【川名みさき】ONE
お昼にカレーを10杯は食べるシーンの印象が強いが、食べ物全般が好きなので特にカレー信者というわけではない。
ただしらっきょうだけは駄目らしい。
カレーライスにスパゲティナポリタンか・・・
好きなものしか食べたがらない、嫌いな物にはフタをする
泣けばすむと思っている所がズルイ、何でも食う子供も嫌いだ
【トルコライス】
ナポリタンに比べてローカル色が強いが、
これもトルコでは食べられない和製洋食
中にナポリタンや豚カツが堂々と入っているため、
本物のトルコ料理だと誤解する人は少ない
>>762 一方、日本軍は密林でお米を炊いた。
パスタをバカに出来ないくらいお米を炊くのも水がいるのだ!
>>760 臍姫も増量されてなかった?
若干海苔部分からはみ出ていたような……
【タコライス】
蛸は入ってないよ。
>>762 そんなこと言ったら水のない密林でわざわざ米炊いて食ってた日本陸軍どうなるんだって話に
>>764 あの人はむしろ毎朝食パン一斤(枚ではない)を食ってるらしいからそっちの印象がある
秋子さんのジャムも美味しく頂けるに違いない
【ケンシロウ】
好物:ビーフカレー
まあ、世紀末前の話だろう
ちなみに中の人的にはイクラが好きらしい
>>772 食パン一斤は先輩の家を知った上での茜ルート限定だから地味にレア発言だったような
>>768 【南方の日本軍】
補給が滞り必需品の塩すら不足。
特に山中の部隊に深刻な問題であったが、中には岩塩が溶け出した泉を発見、
沸かして塩を採取したとこあるらしい。
【レーション】
そんなわけで軍隊では味よりも保存性、携帯の簡易さ、栄養面が重要なので
これの研究が進んでいった。国によって味にばらつきがある
>>762 最近ではそれはジョークだという話がだいぶ理解されてきている
>>732 好きな人がたまたまロリだっただけなんだから姿が変わっても問題ないんじゃないか
>>774 南方以外では塩が足りていたように聞こえる件
昭和20年には本土でも塩の供給がゼロになって悲惨なことに
>>777 やっぱ俺、ロリコンだったみたいでさ。
あいつの綺麗な体知っちまったらあんたなんか薄汚くて抱く気にもなれねぇんだよ ババァとかいう漢なのに
>>776 一方日本軍の「どこ行っても飯盒炊飯、米の飯がデフォ」はガチなわけで…
…なんとなく、日本が戦争に勝てなかった理由がわかる気がする…
>>778 敗戦直前なら何処でも物資がゼロ状態なのは当然だわな
>>779 ババァとか言ってるけど単純な年齢で言ったらアル・アジフも狂える詩人に書かれてゆうに千年以上は経ってる訳で、そこんとこどーよ、と思わんでもない。
いやまあ、九郎ちゃんのそういう所がいいんだけどさ。
>>779 綺麗な体のムチムチ巨乳なんだから変わらないだろ
>>781 一方ドイツではアウシュヴィッツの囚人ですら日本国民よりはよほどカロリー事情に恵まれていた
海辺の田舎の方だと普通に魚とか食べられたみたいね
【アメリカ】
カロリーに恵まれすぎた結果、国民の大半がハート様化した
【砂漠でパスタを茹でる】
実は嘘話である。
「砂漠でも食べられるようパスタの缶詰を作った」が正しい。
味は不評だったらしいが。
【勇猛なイタリア軍】
ごくまれにだが存在する。
エルアラメインの戦いで連合軍戦車部隊を相手に死闘を演じたフォルゴーレ空挺師団
すでに時代遅れであった“騎兵突撃”でソ連軍を蹂躙したサヴォイ騎兵連隊
人間魚雷(ただし搭乗員は脱出する)で戦艦を2隻仕留めたMAS部隊
イタリア人とてやる時はやるのだ
日本の輸送・生産は軍需に圧迫+機雷と爆撃でルートがボドボドだぁ!だったし
だから今の日本は航空迎撃と海上防衛は結構気合入れてる
>>781 物資が無いわけじゃあ無かった。
……その物資を輸送する手段が無かったんだ……
ガトー級潜水艦怖いです(´・ω・`)
【銀魂】
原作者とアニメスタッフのチキンレースが3年以上続いている
終わりはくるのだろうか
確か一個空挺師団が一個機甲軍団の攻撃を一週間阻止したんだっけな>フォルゴレ師団
名前からして強そうだ。
tes
【兵站と兵糧】
戦争をする上で一番重要な部分
いくら高い精度の練兵や兵力があってもこれを欠くと負ける
ちなみに略奪しながら進軍してくる極悪軍も結構いる
【ナポレオン】
快進撃をしまくったが、「占領地での物資調達」を前提とした上での戦法だった
【銀魂】
以前原作者が「原作のやばい部分をアニメにするときどう料理するのかと思って見ていると
平然とそのままやる。むしろもっとやばくなってて驚く」と言っていたが、先日の放送では
原作だと単に絵柄だけの北斗の拳パロディだったのを、アニメ北斗そっくりなタイトルロゴやBGMまで用意してしまい
なんとも言えない危ないネタに仕上げてしまった。
【人間魚雷(ヨーロッパ)】
爆発する先端部を持つ小型潜水艇に二人で乗り込み、敵に近づいたら本体から離して設置。
設置した後は潜水艇でそのまま逃げる。
【回天】
天を回らし戦局を逆転させる・・・予定で作った日本の兵器。日本のヤケクソっぷりを象徴する機体
だが、これが出現する前、日本で使われた特殊潜航艇(奇襲用の潜水艇)は旋回が遅く、攻撃すると機首が持ち上がり
水上に出てしまうという致命的な欠点があり、非常に作戦成功率・生還率が低かったらしい。
どうせ死ぬならまだ結果を出せるほうを選ぶということだろうか
まあそこまで戦果は上がらなかったがな!一応脱出も可能
>>785 田舎は実はそんなに食糧事情が悪くなかったとか
戦中戦後に闇米で儲けた人とかいるしね
【にんげんぎょらい】
くにおくんの時代劇に登場する技。
この技をセットしていると倒れている相手を投げた時に
その相手がぎょらい状態になって進んでいき当たるとダメージとなる。
【じぶんぎょらい】
セットして普通にジャンプしてAボタンを押すと自分でぎょらい状態になる。
ジャンプして十字ボタンの反対側を押せば反対に進む。
しかし壁に当たると倒れてしまう。
【八甲田山雪中行軍遭難事件】
日露戦争が間近に迫ったあるとき、
「湾内に連中の軍艦が入ってきて、砲撃で線路を破壊されたらやばくね?」
ということで、冬の八甲田山を物資を輸送しながら越えられるのかの実験を行ったところ、
耐寒装備のお粗末さと地元出身の軍人が極端に少なかったことが災いして、
200人ちょっと参加した兵隊のうち190人ぐらいが凍死した世界クラスに大きい集団遭難事件である。
地元の自衛隊はこれに習って冬の八甲田で訓練を行っていたはず。
>>796 【伏龍】
もっとひどい作戦
素潜りで爆弾付きの槍を持って相手の船底を突くというもの
言うまでもなく訓練の段階で事故が多発した
【やなせたかし】
弟を回天によって失っている。
一説では弟の最期を考えた結果が
愛と勇気だけが友達さ! なアンパンマンマーチの始まり、と言われている。
「何が君の幸せ? 何の為に生きるのか?」
>>782 神田理江ボイスでしゃべってくれるのなら
ボンッキュでも無問題
【神風特攻隊】
メリケンには理解しがたいらしくトラウマメーカーとなった
今でも当時のことを思い出すときつくなる人も多いとか
ちなみにそこまで当たらなかったらしい
【甲標的】
回天の基になった特殊潜航艇。
一応、イギリスの戦艦とタンカーを1隻づつ沈めるという金星を挙げている。
まあ、他に目立った戦果はないのだが
>>797 物理的に流通網を破壊されたのも痛いが、戦時経済に限界がきて流通システムそのものが破たんしたのが最大の原因>戦争末期の食料不足
なんのために生まれて 何をして喜ぶ
わからないまま終わる そんなのは嫌だ!
これやっぱりハード過ぎる歌詞だな
【自衛隊】
旧軍時代の八甲田山の苦い経験からか、冬の防寒対策は綿密に行われている。
これは聞いた話なので信憑性はわからないが
「アメリカ軍と自衛隊が合同演習を行い、冬山を登ることになった。
しかし、その年はあいにくの悪天候、なんと米軍には死者が出た。
地元の米軍でもこれだ、自衛隊が危ない! そう思って出た救助隊が見たものは
事故のことなど露知らず雪合戦している自衛隊だった。」
>>803 精神的ショックを与えたのはごく初期だけ
ただ太平洋戦争を通しての米軍艦船の被害内訳では特攻によるものが一番多い。
といっても結局たいした戦果は出してないけど
お金は食えないしねぇ。
神田理江と神田朱未は偶にどっちが何を演じたのかは分らなくなる。
千葉一伸と千葉進歩もだが・・・
とくに紙幣なんかは価値がきれいに設定されてないとケツ拭きアイテムだしな
>>810 しかし世紀末のモヒカンはケツを拭く紙にもならないと一蹴した・・・
・・・・・・痔持ち?
>>803 そして悲しい事に、戦術としての特攻が始まる頃には通常の爆撃や雷撃も当たらなくなっていたというね。
開戦当初はセイロン沖で命中率88%を誇ったというのに……
>>804 1937年の段階で国内の炭鉱から石炭が運べなくなって石炭飢饉が起きたりしてるからなぁ
【モヒカン】出典:北斗の拳
紙幣ではケツを拭けないらしい
意外と肛門はデリケートなのかもしれない
>>810 北斗の拳かなんかであったな
「た、助けてくれ・・・金なら幾らでもある」→「金?今じゃケツを拭く神にもなりゃしないっての」みたいなの。
札でケツを吹くのは結構危ないぞ
ソースは紙がなくてレシートで代用したことがある俺
アサヒ・スーパー魚雷
【南斗人間砲弾】アニメ版北斗の拳
序盤のアニメ版北斗のフリーダムさを象徴する戦法。考案者はKING配下のガレッキー
その名の通り、武器を持った兵士を大砲で打ち出して勢いをつけて襲いかかる…意味不明な技。外れた時とかのことを考えていない
恐ろしいことに考案者のガレッキーすらこの戦法を使ってケンシロウにタイマン勝負を挑んでいる。結果はあっさり撃墜されたが
何でもありが基本の南斗聖拳だが、流石にこれは拳法でも何でも無さ過ぎるため、激怒した漫画原作サイドの介入が決定した
……後にアニメ版「天の覇王」のオリジナルエピソードで、よりによってラオウ本人がこれに酷似した戦法を使っている。スタッフ、ウケ狙いなら間違ってるし本気なら病気だぞ
余談だが、この回でケンシロウが南斗人間砲弾で飛んでくるモヒカンを撃墜するために使用した回転蹴りが
後の「竜巻旋風脚」のモデルとされている。そう言えばガレッキー版南斗人間砲弾はサイコクラッシャーに似て(ry
>>816 なぜか知らんがイカみたいだ
というか病気のキュベレイ
【火垂るの墓】
意図的か取材不足かは分からないが設定的にリアリティには程遠く、ある種のファンタジー映画とされる
【紙がなく、もってるのは好きな人の写真か紙やすり】
これこそ究極の選択である
ていうかつるつるしてる紙は意外と鋭利だからな。
トイレットペーパーがなくなったから芯で拭いたことなら……
オレはスローリーすぎる
【黄金勇者ゴルドランメモリアルボックス】
12月22日発売
パッケージのシリアスとシャランラ可愛すぎる
【桜花】
戦争末期の日本軍の特攻兵器。この板的にはリーンの翼でサコミズが乗っていたことか。
一応の戦果は挙げたが犠牲には見合わない。爆発できずに飛び往生したり普通に撃墜されたりもザラ。
もはや日本は航空戦の王者ではなかった、という事実の悲しさを現す機体といえる。
ビルバインなどのABにはこの機体のロケット技術が応用されてるとかされてないとか
【素手】
ちゃんと洗える環境があるならこれも手の一つ
【拭かない】
これも手の一つ
>>822 危うく切れかけた
当てるのはいいんだかふき取るのは危ないぞ
【戦争中の運がいい人間】
捕虜になったのに収容先で遊び呆けてたり、
侵攻先で色んな食料を貰って、終戦で引き揚げる頃には周りはガリガリなのに一人太っていたり。
ケツ毛が濃いとウォッシュレットじゃないとちゃんと拭いた気になれないから困る
>>822 レシートはけっこう固い紙だから危ないと思うよ。
【ちり紙】
一昔前の尻を拭く紙。
これを使っている時は冗談抜きでケツがやばい。
ソースは俺。
>>827 まあ日本の航空技術自体そんなにたいしたもんでもなかったというか、当の関係者が
「ガワだけならヘボでもそれなりのもんが作れる、大事なのは中に詰まってる機械の精度だ」
という言葉を残してるからなあ。
強く締めるとそのままブチンと捻じ切れちゃうようなネジ使ってたとか、零戦も主要機材は
ほぼ全て外国産か外国産のコピー品という話を聞くと「黄色いサルにまともな飛行機なんて
作れるわけねーだろ!」という偏見も根拠がないとは言えない気がしてくる。
【桜花】
芹沢博士が戦時中に作ったアンドロイドで、怪力と額の日の丸から発射するビームが武器。
50年後、目覚めたときに水島を芹沢博士と勘違いし、それ以降水島のことを博士と呼んで慕う。
顔以外はメカメカしいボディだが、温泉の回でサービスカットがあった。ただしとびかげ。
菊花・梅花という姉妹機がいる
俺も芯使ったことあるわ
あと、手洗い用の水を手で救って水洗いとか。ウンコつくよりはマシだよね
【シュウのレジスタンス軍】
シュウ率いる、聖帝サウザーに敵対するゲリラ軍
子供を優先的に攫う聖帝軍が相手なのに、シュウの優しさからか女子供といった非戦闘員が非常に多いのが特徴。各地の村から集合したのかしら
聖帝軍の策略により、食べ物に毒を入れられたり補給部隊が聖帝軍の変装だったりと色々策略面で苦労していた
最終的には本隊以外が全て壊滅し、シュウも捕らえられてしまった。まあ、そのすぐ後にサウザーもケンシロウにやられて聖帝軍も壊滅するんだが
【紙】
紙の端を持って手の平や指を密着させた状態で思い切りすったりすると切れて血が出る。
紙の端はかなり鋭利なのである。
【江田島平八】
若い頃に写真の端で相手の首を斬って暗殺を行ったことがある。
(影武者だったので失敗したが)
このシーンを見たことのある人なら↑の説明をなんとなく理解できると思う。
>>834 どうりで新型製作に難航するわけだ
それにボロボロだからやけくそ寸前の兵器でどうにかするぜ!のピンチ国の性質が合わさってんだから・・・
【リボルテックヤマグチ ARX-8レーバテイン】
海洋堂からDX版として発売された幻の玩具
初立体化とあって大量出荷されたのにも関わらず一週間でほぼ入手が不可能になるほど売り上げた
長らく再販されていなかったが、同シリーズのARX-7アーバレストの発売日の12月15日に新装版として発売が決定
既に予約が開始されているが再販にも関わらずAmazonホビー売り上げランキングで3位のアーバレストを抜き1位に君臨している
いくらなんでも売れすぎやろ…この機体アニメ未登場なんだぜ?
>>835 なんか昨日本屋で新刊見たら桜花復活みたいなこと書かれててびっくらこいだぞ
【メタルダー】
旧日本軍の予算と技術力で作れたとはとても思えん
【オウカ・ナギサ】出展:スパロボOG
名前が死亡フラグな姉様。
ザパト博士がアースクレイドルから回収したものが、
オウカ姉様入りのラピエサージュかもしれないと言われているがはたして…。
【REIDEEN】
WOWOで放映されたリメイクライディーン
妖魔帝国じゃなく、宇宙人が敵
この作品でもやはり月がボロボロにされたり
月に剣が眠っていたりする
スパロボ参戦まだかな?
【オーラバリア】
これを破るために、アメリカ軍は神風特攻を敢行した
【バンプレオリ】
外国産どころか他所の文明のコピー品が多数
【鶴田浩二】
俳優。戦時中は兵隊としても働き、それがきっかけなのか戦後には戦争映画に頻繁に出演し、
幅広いレパートリーの軍歌も唄った。
「元特攻隊員」を自称していたがこれは厳密にいうと誤りであり、そのため右翼などから目の
敵にされることもあった。が、ボランティアとして戦後の処理を熱心に続けたことが評価され
経歴詐称を叩かれることも少なくなっていったという。
ちなみに、「銀河烈風バクシンガー」の前口上の元ネタは、おそらくこの人の代表曲のひとつ
「傷だらけの人生」であると思われる。
>>841 キャプテンアメリカもいるんだしありなんじゃね?
GCでJ9が揃い踏みNEOでエルドランが揃った
そろそろライディーンが4作揃っても不思議ではないはず
ブレードが出てしまった今超者が参戦したところで驚きはしても不思議ではあるまい
>>848 それよりもエクスカイザーとファイバードとダ・ガーンの揃い組みをだな・・・
【勇者シリーズの初代3作】
他の勇者シリーズと違い作品同士でのつながりがある
>>848 初代・超者・PON・REIDEENで4作ですか?
スクコマのガーディアンを無視して4作…だと…?
米軍が神宮寺大佐の娘を誘拐していれば…
【オーラバリア】
核も効かない。
雨あられと核ミサイルが降り注ぐ中グランガランの中で普通に会議をしている図は実にシュール。
それにしても放射能云々も大丈夫なのだろうか。
>>838 まあ新型機製作の難航は絶対的な技術力不足以外にも、行政指導の失敗とかいろいろな要因が重なった産物だけどな。
勇者ライディーン
超者ライディーン
ラーゼフォン
REIDEEN
うん四作だ
【八甲田山遭難事件】
二部隊がたまたま同時に行っておりに装備をしっかりした方は無事に帰ってきた。
…のは映画「八甲田山死の彷徨」だけの設定なのか?Wikipediaざっとみたが書いてないな…
この映画で寒すぎると逆に暑く感じて裸になって死ぬことを学びました。
あと片方は案内の子供にきちんと敬礼して遭難した方はさっさと追い返したのが印象的。
トラウマ映画です。
超者はコロコロでやってた奴しか覚えてねぇ・・・
【すごいバリア】
スパロボではある程度のダメージしか防げない場合が多い。
Fにエヴァが初参戦した時に当時のエヴァファンはどう思っていたのだろう?
>>837 劇場版マクロスFフラゲしてきたけど、VF-26は紙飛行機モデルで翼の端でバッサバッサ行ってた
アクエリオンとソーディアンズガードを無視とは感心しませんな
強情なやつめ
米兵共は皆こうなのか
>>862 ソーディンアンズガードを無視したことは謝る
でもアクエリオンはVF−12000なので謝らない
REIDEENが割とPONに近いフォルムだからますます違和感が無いという…
【ライディーンシリーズ・PON】
単純スペックで比較すると元祖ライディーンが一番低いと思われる
かといって元祖が弱いのかというとんなわきゃ無く、十分チート能力持ちではある
全く凄い一族だぜヒャッハー
866 :
それも名無しだ:2009/11/13(金) 21:01:50 ID:XKBD2xxD
>>858 資料によると偶然らしい
まあ上層部に都合が悪いのはなかったことにされてるだろうが
>>860 庵野が言うなら仕方ない、って知り合いが言ってた
【ATフィールド】
初登場のFの仕様では、4000以下のダメージを完全無効化する。
※ただし、使徒の攻撃はそのまま通る。
かなり強力なはずなのだが、攻撃力のインフレが進むF完以降は、
ザコにすら紙のように破られることに……
>>858 本当のことだけど、隊長同士の面識は全く無いらしい。
事件が話題になり過ぎて成功した方はさっぱり話題にならなかったんだとか。
【山のバーストン】
Jではニュートロンジャマーの影響下でも普通に核を使っていた、ある意味チート。
ただしゼオライマーには勝てません。
“慟哭(うた)”えよぉ“勇者(ライディーン)”……?(ビキィ
【ダンクーガシリーズ】
今のところノヴァとBURNは参戦していない
ノヴァはそのうち来そうではあるが
その際には毎度おなじみのスパロボ補正が発動するのだろう
>>865 裸イディーンはゴッドライディーンが凄すぎる
PONは世界の存在にかかわるような機体だし
REIは・・・バイクを預かってくれるよね!
しかし、さも当たり前のように「四番目のライディーン」として認めてもらえるなんてラーゼフォンも
幸せだな
オマージュ作品だと認めてすらもらえないようなロボットものとか結構あるだろうし
【ムゲフロEXCEED】
ファミ通にて金曜に動画配信すると情報があり、先ほど更新された…ムゲフロEX公式で。前作キャラの技もしっかりパワーアップしており、まさにEXCEED。
へそプリンセスの援護技がハリケーンミキサーからロングホーントレインに進化したよ!
>>870 天(冥府を統べる者)の力に勝てる(歯向かう)つもりなのか・・・!!?(ピキピキドカーン
>>867 エヴァはATフィールドを弱体化していいから
シンクロ率で装甲上昇とかもやって欲しい
ATF無効化後の殴り合いが再現出来てない
>>868 NJCは核融合しか抑制しないからバーストンの核ミサイルは純水爆なんじゃないかと
言われた事もあったな。それでも十分凄いんだが
【現実の水爆】
起爆剤に原爆を用いている。
これ無しで純粋に核融合を引き起こすのが純水爆と言う事。
【みかんの箱】
様々な場面で登場する小道具
ムゲフロEXCEEDでもヘソプリの足場として活躍する
>>871 しかしノヴァは「スパロボ補正かけまくって下さい」って臭いが強すぎて
逆に参戦して欲しくなくなる…。
>>872 REIは終盤で色々インチキ能力が判明してる。時間逆行とか…まあそれでもゴッドや神聖には勝てんだろうが
【αシリーズのEVA】
シンクロ率効果でなかなか回避率が高い。ATフィールドもなかなか硬いため生還率は結構高い
その分、間違って暴走されると厄介
【MXのEVA】
全く避けないので、序盤はともかく後半は非常にキツい。ATフィールド持ちとなんて戦いたくもない
その分、暴走しても結構冷静に対処可能ではあるが
>>867 でも、F完のエヴァはレベル上がれば半端なモビルスーツよりよっぽど避けるぞ
【矛盾脱衣】
凍死者が服を脱いだ状態で発見されること。
当然のことながら対象が全員死亡しているし、
まさか再現実験をするわけにもいかないので
なぜこのような現象が起こるのかは推測の域をでない。
半端なMSとか一線級じゃねぇや
>>878 【みかんの箱】
主に貧乏人の机とか気弱な子がショックなことを
受けると引きこもる場所として使われる
>>858 史実。
成功したほうは装備もさることながら事前の演習が念入りなのと、道案内の地元民を
何人も雇っていたので遭難したほうがぐるぐるぐるぐる回り続けた難所もあっさり通過できた。
遭難したほうは事前の演習を好天候時にやってしまっている。
>>877 純粋に核融合を引き起こすならプラズマとかいろいろ必要だからな
うにゅ?
>>884 【凍死】
冬山でもなければ現代社会でそんなに起こるはずがないと思いきや
酔っ払いや徘徊老人がそこらへんのベンチで冷たくなっているのがたまに発見されたりする
【私の名は琉菜】
【俺の名はクォヴレー】
ダンクーガノヴァは必ず参戦するよ!
絶対トップクラスの強さになるよ!
【ラ・ムーの星解放版ライディーン】
バラオとの最終決戦で発動したライディーンの切り札。
ラ・ムーの星によって何倍にも巨大化し、パワーもそれ相応の物に。
アワレにもバラオはこれのゴッドバードによってバラバラに引き裂かれる事となった。
まぁその前にこれでもかと苦戦していたのだが。。。
ちなみにこの状態でゴッドボイスを用いた事はない。
もし使っていたらただでさえマッハな洸の寿命が更にマッハになっていたかもしれない。
【野沢 那智】
何故かNEOのラスボスのCV担当
【ハーケン・ブロウニング】
その正体は赤子の段階から戦闘技能を刷り込まれたシャドウミラー戦闘員「W00」
…だが、本人は飄々とした性格なので、そのへんのシリアスさはあまりない
EXではフロンティア技でゲシュペンとのコンビネーションが強調されている
さすが生まれる前から相棒になることが確定していただけのことはある
「援護は得意だ」という台詞が追加されているが、
これは前作で派遣王などと呼ばれていたネタを拾った…かどうかは定かではない
【錫華姫】
胸が小さいだけで体つき自体は超エロい
守天角折れろ
【ムゲフロEXCEED】
本作でも予約特典にドラマCDがあり
ファイターロアが出て来るそうで。
ちなみに前作のはかの有名な、アクセルVSアインスケ。
OGsでのアクセルの評価を覆した。
前作とは違って、皆興味あるのは
ゲームの方で私嬉しいよ。
MXは最後の量産型は割と何ともならない
他の作品もそうだが
それ以外は意外と行ける >>エヴァ
>>894 そういや今度の神夜さんは非処女でしたね!
【非処女】
人妻とか姉御キャラみたいに非処女でも致し方ないキャラならともかく
それ以外のキャラでやらかすと大抵は荒れる傾向が強い
だがアーチェだけは認めざるを得ない・・・
>>884 前にまる見えでやってたけど、高山病だか凍傷だかの最終段階なんだとさ。
水分不足とかで暑いって錯覚起きて、防寒装備をぬいじまうそうだ。
【メガネ】
劇場版では割れないでください
>>902 案外、割れる間もなく消滅しちまうかもしれないじゃないか
>>898 昔レ○プされて異性や他人を拒絶するようになったけど
主人公に優しくされる内に態度が柔らかくなって
自分の秘密を打ち明けるけど主人公に「君が悪い訳じゃない」とか言われて
結ばれるヒロインとかは駄目かなぁ?
>>899 今回の新ヒロインさっちんデザインでは一番好きかも・・・少なくともこの表紙では
【小牟】
ナムカプ時点で765歳だったのでそろそろ年齢上がってるんじゃないかとか言われてたが
このたび「永遠の765歳」という素敵すぎる解答を出した
さすが駄狐様
【超者ライディーン】
変身する際に服が破れるため、変身を解除すると全裸になる。
【変身解除すると全裸】
変身するとそれまで着ていた服が消えてしまう疑問に対する答えの1つであり、
変身ヒーローを考える上でリアルな設定である。
毎回素っ裸になる変身者は大変だが。
上記の超者ライディーンの他には、テッカマンブレードや仮面ライダー響鬼など。
>>905 俺の守備範囲外なのでコメントは控えます(;´Д`)
でもどうせ前作キャラだったら敵だったほうを使いたかったものだ
キュオンとかキュオンとかキュオンとか
前作のENDは部屋の明かりを消して映画鑑賞しただけデスヨ?
ムゲフロEXは主人公とヒロインがフォルカとシャインのオマージュキャラだけど
この2人は外伝で礼儀作法を叩き込まれたシャインを見てこいつは出来ると勘違いするフォルカというイベントがあったが
これはEXの前振りだったのかそれともこのイベントでネタを思いついたのか
一体どっちなんだか
【チームTD】
女だらけで外宇宙に旅立つので、下手すりゃずっと処女のまま
スレイはそこらへん不満に思っているらしく、スペシャルステージで悩んでいた
「私だって女だ…恋愛の一つくらいはしてみたい…」
和解してんだしキュオン達は味方で使いたいなぁ、あのスピードの速さとスロウ効果で
何度殺されたか・・・
>>908 【乗ると全裸】
希少パターン。流れ的にはREIDEENがこれに当たるが、これは割とすぐに改善されている
なんやかんやあって前作の敵とはまたじゃれあいぎみに敵対するんじゃね?
そもそも前作の時点で軽い気持ちで戦うことも多かったし
【非処女キャラ】
ライト層向けの作品では人妻とかでもなければ、
メインに持ってくるのはご法度な事も多い。
やはり扱いが難しい背景を背負う事が少なくないせいでもある。
>>894 【二次元の死神】
最近彼女にでも逃げられたのか、嫉妬の篭った願いにはやたらサービスがいい
ミシェルは生身で宇宙に放り出され、ラマールはビームで蒸発した。
ちなみに生身で宇宙に放り出されて死んだ場合、最後に待つのは冷凍人間か人体破裂である
劇場版ではどんな死に方するか楽しみで仕方nうわあああああああっ!!
お前達がキュオンに夢中になってる隙に
ヘンネ姉さんは頂きます
じゃあおれはドロシーをいただく
>>903 オマエ、そんな事んなったら、映画終了後「ミハエルゥゥゥ!!!」ってのがこの板で大流行するわwww
>>921 ラマールは戦ヴァル2で使えるみたいだな・・・
原作アリシアと別にアニメ版アリシアがいるのはアニメは別物だというスタッフのアピールなのだろうか・・・
【下級生2】
非処女でやらかしてしまった例
初期不良扱いには笑いを通り越して呆れるしかない
>>916 あとは「戦え!イクサー1」のイクサーロボくらい?
何でわざわざ裸にならないといけなかったんだろう…
>>926 彼女の場合は昔彼氏がいましたじゃなく、現在進行形で彼氏がいたけど乗り換えました
だからさらにたちが悪すぎるw
【心は処女】
スパロボ随一の変態サフィーネさんの名台詞
あそこまで痴女っぷりを発揮していながらも
こうまで前向きに開き直れるのはある意味すごい
小牟「765歳を越えてからは数えていない!」
>>908 【デモンパラサイト】
変身すると服が破れる。なので、キャラクターはたいがい小豆色ジャージを常備している。脱げるのは女子高生が多い。
服が破れる以外にも、服がビショビショになったりもする。
>>911 おいおい、灯りを消して若い男女がやることといったら闇鍋に決まってるだろ?
>>925 単にファンサービスだろ。時期的にアニメから入った奴のが多いだろうし
本当に黒歴史にしたいならアニメとゲームのイベントを同じ日にち違う会場でやるくらいじゃないと
別に汚乳は主人公とくっついたんだからいいじゃん。
他に相手がいたわけでも百合百合しい描写があったわけでもなし
【ネージュ】
ある突然異世界に飛ばされて戻ってきたら親父も故郷も滅んでいた上に次元震動弾していた
>>932 イサラも出してやって・・・
ラマールなんて誰得なのに
フロンティア世界にはよくあることです
なんかの漫画でレイプされたやつとくっつくのなかったかな
【処女@スパロボOG】
基本的にティーンエイジャーが多いので、殆どが未経験だと思われる。むしろ非処女を数えたほうが早いだろう。
ツグミ、エクセレン、セレーナ、ベッキー、サフィーネ、リュウセイママン、社長二人…あたりが経験済みだと思われる
【主人公が非童貞】
ヒロインが非処女、よりは荒れない
【キラ・ヤマト】
童貞の捨て方がいろんな意味で衝撃的だったため、当時は荒れた
野球漫画でレイプ関連の悲惨な話から始まるやつがあった気がする
【レイプ漫画】
行為後
「俺、前からお前のことが好きだったんだ」
とイケメンが言えば
あっという間に両思いになる
【グリフィス】ベルセルク14巻
テンションが上がったのか、なぜか得意げにヒロインをレイプした
【童帝】
ガンソードの主人公ヴァンの愛称
死んでしまったエレナに貞操を捧げておりそのためか
多数の女性に慕われてる描写はあるものの関係を深めようとすることはなかった
また「俺は童貞だ!」に始まる彼の発言に勇気付けられた童貞たちも数多い
あんあん言ってるのはレイプじゃねぇよ!
>>934 一応正史(ゲーム)では死んでるんだろ?
それを出した方が荒れると思うぞ
【仮面ライダー響鬼】
スタッフ交代と言われてるが降板したのは高寺・きだ・大石の三名だけだったりする
うんそうなんだ、放映中はスタッフ総入れ替えって妄言が飛び交ってたんだ
あと視聴率と玩具売り上げはなんとか上がったらしい
うん、太鼓と違ってアームドセイバーはくどいくらいに販促してたもんね
【鬼神覚声】
試行錯誤が目に見えるアームドヒビキの必殺技
炎の剣→殺虫剤→光の刃
こんな感じ
最終Verは響鬼の全技中でも一二を争う格好良さ
そのおかげで浮いてるが
【疾風怒濤】
ぷぺーぽ
>>940 ジャンプで連載してた『ドンボルガン』ていう漫画かな?
【ジンキ】
レイプ描写があって話題になった。
Notひぎぃ
Yerらめぇ
【らめぇ】
【ひぎぃ】
某アニメにてほっちゃんが言った
行くか
【仮面ライダー響鬼】
後半は原作レイプ、響鬼RX、超星神響鬼
とか言われてた
【超星艦隊セイザーX】
響鬼の後継者と言われていた
【GARO】
響鬼の後継者と言われていた
なんだこの流
原作レイプで響鬼後半を思い出しただけだ
>>930 【変身の作法】デモンパラサイト
服を事前に脱いで、丁寧に折りたたもう。
これで服は破れないぞ。(服が必ず破れる奴らは少ないが)
服を脱ぐのがめんどくさい?
浴衣を下着無しで着てみたり、脱ぐ練習をしておこう。
いっそ、裸を恥じるという行為をやめるのも効果的だ。
あとは、元気に「デモニックフォーム!」好きな漢字を当てれば厨二ぽさが上がってグッドだ。
さあ、これで君たちも立派な悪魔憑き。
正義のために戦おう!
【原作レイプ】
ある漫画やライトノベルがアニメになったとき、視聴者が納得出来ないくらいにまで内容が
原作と違かったりすることを近年ではこう言う。
面白かったんでまあ良いが、ローゼンメイデンのアニメ版がなんであそこまで原作と展開が
違っていたのかは正直疑問。
製作者が「原作は嫌いなので自分のやりたいようにやらせてもらいました」ときっぱり明言
しちゃうような例はもはや問題外だが。
クリムゾンの項目を書こうと思っている間に原作レイプの流れになってしまい悔しいですね
リプだと基本的に衣服全損するのは女性キャラが多いよね
いやまぁ理由はわかるけどさ
スパロボの図鑑(キャラ・ロボット)は、攻略にはまるで使えないし、
ネタにするにも、ウィンキー時代と比べると今一つ味気ないものになってしまいました。
ということで、今までのスパロボ(タイトル・キャラクター・ユニット・精神コマンドなど)の中から、
何か1つ以上を選び、あなたなりに図鑑ネタにして書き込んで下さい。
・取り扱うスパロボ作品は何でもOK!
・他の人がわかるように、【出典】も書いて下さいね。
・重複してもまったく構いません。
・あなたが書きたいデータだけ書いて下さい。
・スパロボとあまりに関係ないネタの連投は勘弁。
・公共の場であることをわきまえて、他人が読んで面白いと思われることを書いて下さい。
・雑談脱線を回避するのは議論や非難ではなく、ただひとつ、新しいネタの投下です。
・「辞典じゃねえの?」「図はどこよ?」という突っ込みは却下します。
・ネタバレは禁則事項です。該当スレで伝わる人にお願いします。
・
☆次スレは、
>>950を踏んだ人が立ててください。
☆立てられなかった場合はスレ番、↓などで指定して下さい。
☆終盤次スレが立って無い時は書き込みを控えて下さい。
前スレ:スパロボ図鑑 1309冊目
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1258025701/ だめだた↓ヨロ
【ブラスレイターの変身】
服も一緒に変わる
あれ?ザコデモニアックは服は変わらなかったじゃん?とか突っ込むなよ
いいな、絶対に突っ込むなよ
【ザー様の馬】
コイツもデモニアック
馬もなるなら周囲の昆虫とかもデモニアックになるんじゃんね?とか突っ込むなよ
いいな、絶対に突っ込むなよ
駄目だった
あとは頼む↓すまなかったな、許してくれ
【13日の金曜日】
今からでは考えられない話だが、20年くらい前ではリアル13日の金曜日に13日の金曜日を地上波で流すのが通例だった。
規制は厳しくなるばかりよの〜。
どうでもいいけど、ジェイソンってシリーズを重ねる度に無茶苦茶な存在になってるよね
【矢口発言テンプレ】
子供の頃から○○が好きで、一日中○○する日も多々あります。かなりマニアックな○○も好きで、特に好きな○○は(超メジャーな物)です。
例)
子供の頃からスパロボが好きで、一日中スパロボする日も多々あります。かなりマニアックなロボットも好きで、特に好きなロボットはガンダムです。
ゴジラだってそうじゃん
>シリーズを重ねるたびに
>>917 ムゲフロのヒロインみたいな体型って外人でもそうそういないんだよな・・・・・・
【シャフトとGONZO】
原作レイプに定評があるのに明暗が別れた
どうしてこうなった
【中田譲二】
GONZOに大人気な声優だが
贔屓亡き後苦境を迎える
こりゃあVガンダムリメイクだな
おーい止まれ
ブレーキ!
【WINNERS FOREVER】
Vガンダムの前期ED
元は仮面ライダーZO用に作ったが没になり
それを富野が気に入り一部の歌詞を変えて陽の目を見る事になる
ちなみにEDに出てくるヘキサは足の甲の部分が青いが
これは月面で生産された後期生産型な為
ちなみにスパロボでの採用は今の所無い
GジェネではDSで採用された
……OPより合うと思うけどな
やっぱり神夜は可愛いな
箱の神夜のイラスト見て限定版買いたくなって来た
【ネージュ】
多分修羅の国に居た頃にヤられちゃった〜みたいなエロSSや同人が出る。
神夜も似たようなのがあったし。
とりあえずスレ立ての立候補しておこう
ブレーキかけたら撃たれたでござる
俺はまだ何もやっちゃいないんだぞ
【鉄のラインバレル】
アニメ版はローゼン級の原作レイプ、しかもローゼンみたいに面白くもないと最悪の形になった。
あまりのアレさにPSPのゲーム版でキャラが自虐気味に突っ込んだほどである。
「大ダコなんているわけないですよ、アニメじゃあるまいし」
>>974 GONZOの偉い人達が
「人気作品のキャラデザの人を使おう!」
「人気の若手声優をガンガン使おう!」
「「この2点を抑えておけば大ヒット間違いなしだ!!」
…と考えてたからじゃないかな?
>>976乙。
>>976 乙が天使になれるなら 望むことはひとつさ
>>976 新スレにむせび泣く男、スパイダーマン!!
>>976 わーるどいずおつん
つーかホントヒヤヒヤするなぁ。950越えたら減速しようよ
>976
人それを乙という!
>>976乙
気のせいか、最近弾かれる事多くないか?
987 :
それも名無しだ:2009/11/13(金) 22:14:58 ID:7kIZV79U
シールドグラスに写る〜
>>976を乙して〜♪
シールドグラスって何だ
>>976乙
【コミックボンボン】
ゲームをコミック化した作品の殆どが原作レイプ級である
>>976 この戦場にいる全ての兵士に告げる!乙だ!
分 身
1000ならスパロボの次のオリジナル主人公and/orラスボスはコミーand/orミュータント
>>987 あれだ、パイロットスーツまたはヘルメのバイザーじゃね?
つかなんの歌だっけ、シールドグラス
1000なら6人組
1000ならクソゲバカゲネタゲー
1000ならいつかは出るOG3に思いを馳せる
1000ならG4
>>1000なら人気声優ばかりを集めたけど駄作に終わったゲーム、アニメを語る。
1001 :
1001:
┏──────────────────────┓
│ [インターミッション] │
│──────────────────────│
│ ユニット能力 ユニットの改造 武器改造 │
│ パイロット能力 パイロットのりかえ 妖精のりかえ │
│ 強化パーツ ユニット換装 オプション │
│ セーブ ロード ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕 │
│ │
│次のスレへ進みます。 │
│──────────────────────│
│ 総ターン数_1000 資金___1000 │
│第1話『このスレッド』までクリア. │
┗──────────────────────┛