なぜスパロボは衰退したのか真面目に考えるスレ10

このエントリーをはてなブックマークに追加
952それも名無しだ:2009/06/17(水) 13:43:26 ID:d3tOoU+4
それこそ進化しようとしなかったからでしょ
あのままじゃどっちにしろ衰退の時期が早まっただけじゃね
953それも名無しだ:2009/06/17(水) 13:52:11 ID:pHHKIeoe
ドラクエですらバラ付きあるな。

スパロボは、FFよりはバラ付いてないと思うが。
954それも名無しだ:2009/06/17(水) 14:06:44 ID:jyfzLrbW
>>940-941
だったらそもそもゲストの存在自体が意味無いじゃん
出さなきゃ良いんだし
インスペクターもEXのオリ敵も十分存在感発揮してたのにその言い訳は通じないよ

ウェンドロやビアン総帥は今のオリ敵と絡めてOGに使っても充分貫禄あるし威厳のあるボスキャラなのに
ゼゼーナンにはそれがない
せいぜい中ボス程度の小物だろあれは

グレンダイザーの設定と矛盾させてまで出した異星人組織のボスで、イデオンやガンバスターが参戦してるほどの作品のオリ敵で
ウェンドロやシュウやヴォルクルスみたいな貫禄のあるボスの後であれはないよ
あれなら全然ユーゼスや最近のスパロボのボスの方がマシ、というかボスですらなくなってるし本当に存在の意味がない
955それも名無しだ:2009/06/17(水) 17:35:29 ID:ixlJe1SQ
>>954みたいな、後先考えないでしゃばる奴が最近のスパロボのラスボスを作り出したんだろうな

反省しろ

ゼゼーナンがでたのはカリスマボスネタ切れにつき打ち止めだからだ
956それも名無しだ:2009/06/17(水) 19:12:29 ID:/P4f4txe
スパロボはファン層が
・SRPGとして楽しみたい派
・戦闘アニメを楽しみたい派
・クロスオーバー等、シナリオを楽しみたい派
とバラつきが激しいんだから

ファンの希望に沿って、ゲーム開発をしていたら、バラつきがでて当然じゃない?
ウィンキー路線のまま進んでいたら、PS2初期の頃にはスパロボは死んでいたよ。
957それも名無しだ:2009/06/17(水) 20:23:30 ID:9Sn6OZZx
>>955
つまりウィンキーはたったあれだけの作品でネタ切らすような底の浅さだったって事か?
だったらウィンキーじゃなくなってよかったんじゃない?
958それも名無しだ:2009/06/17(水) 20:25:06 ID:92SZjHyG
そもそも今のオリ敵に貫禄がないんだが
959それも名無しだ:2009/06/17(水) 20:46:13 ID:3Ma+R240
>>955
何様だよ
960それも名無しだ:2009/06/17(水) 22:38:22 ID:AXK84uZq
>>957
少なくともゼゼーナンの貫禄って今のスパロボのオリ敵のモンテニャンコレベルなんだが…
どう考えても単なる中間管理職のおっさんで中ボスクラスだろあれ
ウェンドロはユーゼスや霊帝並みに恐怖感やカリスマ性があって印象深かったんだけど…
961それも名無しだ:2009/06/17(水) 23:03:54 ID:JoVhAsn2
何故オリ如きに凄みだのカリスマだの求めたがるのかわからんな
962それも名無しだ:2009/06/17(水) 23:06:57 ID:y9orRcaI
確かにw
963それも名無しだ:2009/06/17(水) 23:15:48 ID:AXK84uZq
>>961
EXや第3次も嫌いなの?
第4次とF&F完が微妙だっただけで、
EXと第3次のオリキャラはみんな魅力的だったし
EXなんて完全にオリキャラだらけじゃん

オリキャラ目立ってたのは昔からだし、そこも重要なスパロボの魅力の1つだったと思うけど、昔から
マサキとシュウだってウィンキー発祥だし、ウィンキーのスタッフだって魔装には思い入れあったんだし…
964それも名無しだ:2009/06/17(水) 23:19:32 ID:bqFDa6RO
ビアンなんて最後にちょこっとデカイ顔して出てきましたの典型例だからなあ
965それも名無しだ:2009/06/17(水) 23:31:01 ID:AXK84uZq
>>964
ビアン総帥はファミコンの頃だけじゃなくて
ゲームボーイの第2次Gで掘り下げられてたよ
オリジナルと違ってリューネが登場して話に絡んでたから悲劇性がアップしてた
966それも名無しだ:2009/06/17(水) 23:38:34 ID:i6386rh8
良いオリキャラは死んだオリキャラだけだよ
ビアンしかりイングラムしかりユゼスしかりダイテツしかり
悲劇性なんざ死ねばできるんだから皆殺せば良いのになw
967それも名無しだ:2009/06/17(水) 23:42:31 ID:bqFDa6RO
>>965
第二次Gはゴッド、V2、ゲッターが異様に強かった事ぐらいしか印象に残ってない
968それも名無しだ:2009/06/17(水) 23:44:09 ID:AXK84uZq
>>966
ゼゼーナンも死んでるじゃん…
969それも名無しだ:2009/06/17(水) 23:46:43 ID:ioZ6piHx
霊帝に恐怖感やカリスマ性なんてあったっけ?
970それも名無しだ:2009/06/18(木) 00:19:47 ID:tda/tF7E
版権でラスボス経験者はシャア、シロッコ、シュウ、シャピロの4人だけか?
全員初めの字がシですか・・・
971それも名無しだ:2009/06/18(木) 00:23:05 ID:CDD8P90h
コンパクト1のドンザウサーを忘れたか?後α外伝でも難易度低いとゴールがラスボス
972それも名無しだ:2009/06/18(木) 00:25:21 ID:YsyVIAiY
ゴステロ
カヲル
973それも名無しだ:2009/06/18(木) 00:37:51 ID:W7VGJRBu
魔装はずっと何かのアニメだと思ってたわ、ガキの頃

逆に最近のオリは単体で見てもそうは思えない
ガキと大人の頭だからかもしれんけど、ぽっと出のオリが〜ってのはそういうことなんじゃないのかね
最近だとリュウセイとかがギリギリそう思えるし、実際にアニメ化したね
974それも名無しだ:2009/06/18(木) 00:52:26 ID:r3/hZpsm
ただ単に世界観を統一したのをいっぱい出してたからじゃないの
975それも名無しだ:2009/06/18(木) 01:36:14 ID:eqOFwy+S
>>966
イングラムもユーゼスも死んだ後に出張したαの厨二毒に犯された結果
ゴミみてーなキャラになりました。その系譜のキャラがまた酷いし
976それも名無しだ:2009/06/18(木) 01:37:19 ID:WZTz4f+9
>>969
バーロー霊帝は結構好きだったな、ウェンドロ現代版て感じで

>>974
むしろOGの凄い所は魔装の時に漠然と考えられてた地上版オリジナルの世界観設定をうまく拾って補完した事だな
元は第4次・Fと新とCOMPACT2、Aの「パーソナルトルーパー」の世界観
この辺りまでのオリジナルはちゃんとそれぞれ独立した「アニメ作品の主人公」という解釈で作られてたんだよな
あのシュウですら
977それも名無しだ:2009/06/18(木) 02:06:32 ID:0+kcwVxx
αの時点ではバルマー本星への畏怖はあったよ
978それも名無しだ:2009/06/18(木) 02:55:37 ID:5Nvz+ipS
サルファでは畏怖の対象がバルマーからバッフクランになりました。
979それも名無しだ:2009/06/18(木) 03:51:00 ID:rPIKjFvg
>>978
バルマーは家族経営の企業
後継ぎおぼっちゃんが悪い伯父さんに追い出されちゃった
あとやや優秀なハンサムな兄弟がたくさんいる
980それも名無しだ:2009/06/18(木) 04:27:38 ID:xqEU3JpA
てか、どう考えても相手が悪すぎる
イデオンにGGGGに銀河中心殴り込み艦隊に熱気バサラにキラ・ヤマトにゲッター線の下僕だぞw
宇宙征服は銀河系からwとか言ってる連中じゃ歯が立たないだろw
981それも名無しだ:2009/06/18(木) 05:49:57 ID:UPQVW0ls
勢いあまってGが一個多くなりました。
982それも名無しだ:2009/06/18(木) 06:16:53 ID:HddBzGQq
バルマーの規模がしょぼくなったのはαでオリ叩きがあったから
でも、サルファでバルマーの規模小さくしてんのに
リュウセイの扱いは主人公と同格ですよ、ってのがイミフだったな
主にαで叩かれてたのはバルマーじゃなくて、全知全能のリュウセイ&SRXだったし
983それも名無しだ:2009/06/18(木) 07:01:14 ID:FU4S9Gz6
主人公いらなかったもんなぁαのシナリオだと
984それも名無しだ:2009/06/18(木) 09:07:42 ID:UPQVW0ls
FC2次のサイバスターは陸属性+最紙装甲+サイバード時はほぼ反撃不能
使えるのはサイフラッシュと愛のみっつう個性的なやつだった
しかも三次、四次、Fとだんだん弱くなりF完では倉庫番にまでなったから
新スパはともかくαのSRXはやりすぎだったね
985それも名無しだ:2009/06/18(木) 09:47:16 ID:+oWuVgQy
>>951
ソースは無いが、なんでも、バンプレストがアルファの制作の際に
フルアニメーション戦闘の戦闘デモを制作依頼したらウィンキー側が
「それはミリ」って断ってウィンキーとバンプレストの関係がこじれたらしい。
オープニングデモのガンダムの目にめんたまが有るのは
アルファは途中までウィンキーが制作した名残、とか。
ブランドと企画を貸してOEM制作した64が好評だった為、
バンプレスト側か「今までウィンキーを信頼して丸投げしてたが間違いだったかも」
と意見を変えたから、とも。
そもそも新で魔装を排除してSRXを作ったのは
ウィンキーにおんぶに抱っこな状態からの脱却が
目的だったと言われてるし。
まぁ全て状況証拠からの噂だけどな。
986それも名無しだ:2009/06/18(木) 10:15:51 ID:1W9hc1BN
>>982
リュウセイがαシリーズで目立つのはスパヒロをプレイしてると納得できる
てかあれやってるとサルファの主役はクォヴレー以外選べないな…クスハが主役でも感慨深いけどさ
セレーナは快傑ズバットの早川健の生まれ変わりだと思う事にしたw
987それも名無しだ:2009/06/18(木) 12:54:43 ID:vwwbFWbJ
>>970

次スレ立ててくれよ
988それも名無しだ:2009/06/18(木) 14:22:22 ID:jSZL+J+U
もうネタ切れかもしれんな

またGガンを出すようじゃもう終わり
989それも名無しだ:2009/06/18(木) 14:34:59 ID:f8/hBoSC
ガンダム自体いらないよな
990それも名無しだ:2009/06/18(木) 14:39:20 ID:xqEU3JpA
>>981
GenesicGaoGaiGar
991それも名無しだ:2009/06/18(木) 17:53:37 ID:7H7NcOil
ザ・グローリー・スター・フル・バースト()笑


そうだ、それでいい、あがけ、あがくんだ笑(


スパロボってこんなんばっかりですよね^^;
992それも名無しだ:2009/06/18(木) 18:08:05 ID:MA0obamj
次スレ立つまでストップ

>>970が消えたから>>980
いなければ>>990よろしく
次スレ立つまでスレとめよう
993それも名無しだ:2009/06/18(木) 18:41:52 ID:DlzZSvuR
あげ
994それも名無しだ:2009/06/18(木) 21:30:47 ID:BlKP1BSr
>>985
64に関しては完全に的外れだろ。64はシナリオこそ当時から一定の評価はあったが、
ゲームとしてはむしろウィンキーより荒いくらいだったぞ。
64再評価はわりと最近の動きだしな。
売り上げもそれなりだったし、噂と言うにも根拠が弱い。
995それも名無しだ:2009/06/18(木) 23:03:11 ID:hSFpj4nL
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1245333654/

スレタイを少しミスったが次スレ立てた
次は>>970がしっかりしよろしく
996それも名無しだ:2009/06/19(金) 00:14:35 ID:+5G4/S4+
次スレたったうめ
997それも名無しだ:2009/06/19(金) 00:17:50 ID:17tVnMYb
pizza hut
998それも名無しだ:2009/06/19(金) 02:07:17 ID:vXYNcQJf
宇目
999それも名無しだ:2009/06/19(金) 10:56:23 ID:DsbrtBv7
埋めるベーよ
1000それも名無しだ:2009/06/19(金) 10:57:05 ID:q5PKOvkc
1000なら
10011001
┏──────────────────────┓
│            [インターミッション]             │
│──────────────────────│
│  ユニット能力   ユニットの改造   武器改造  │
│ パイロット能力  パイロットのりかえ  妖精のりかえ │
│  強化パーツ   ユニット換装      オプション   │
│   セーブ       ロード       ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕                           │
│                                │
│次のスレへ進みます。                        │
│──────────────────────│
│  総ターン数_1000       資金___1000    │
│第1話『このスレッド』までクリア.                │
┗──────────────────────┛