スパロボ図鑑 第350巻目

このエントリーをはてなブックマークに追加
481それも名無しだ:2007/07/28(土) 01:00:05 ID:hRHaUbyN
【劇場版機動戦士ガンダム特別版】
劇場版ガンダム三部作がDVD化にあたって音声の再録など音響面においてリメイクされたもの。
さんざん言われているがすこぶる評判が悪く特に二部の哀戦士の使い方は最悪で名曲が台無しという意見が多い。しかもこのDVD、オリジナル音声が入っていないおまけつき。
オリジナル音声劇場版三部作DVDボックスが出るらしいのでこっちは期待しよう。
482それも名無しだ:2007/07/28(土) 01:05:00 ID:yfeDzkKM
>>481
でもそっちは新録の音声が入ってないんだぜ?
483それも名無しだ:2007/07/28(土) 01:07:22 ID:tnFHgzNo
【哀・戦士+ジャブロー】
まるで化学変化の如く、見るものを熱くさせる。
物量対物量と言う戦い、大規模な作戦の中で散っていく兵士、そして爆裂する機体。
それのバックに流れる戦士の悲哀さえ込められた歌を聞けば、感動さえ覚えるだろう。

俺は個人的に、連ジが自分が戦ってるっぽさがあって好きだ。
484それも名無しだ:2007/07/28(土) 01:11:21 ID:n2GWG+cF
【昔のアニメ】
当然絵柄は古いので現代の絵柄に慣れている人は勝手に理想を描き勝手に絶望する
485それも名無しだ:2007/07/28(土) 01:11:48 ID:hRHaUbyN
>>482
あんなマさんの声が違ったり一般兵が緊張感なさすぎるものケーブルテレビの録画で十分だぜ?
でも今思うとブライトさんやセイラさんの新録声は貴重かもな・・・。
486それも名無しだ:2007/07/28(土) 01:13:22 ID:uNaAtNSZ
【「見せてもらおうか。新しい《ガンダム》の性能とやらを」】出典:機動戦士ガンダムUC
デブリの海の中手ごろなデブリを飛び石の要領で蹴り、同時にスラスターを全開にする事で後続機の三倍のスピードでネェル・アーガマに接近するフル・フロンタルの台詞。
勿論そのMSシナンジュは赤いし当然ノーマルスーツは着用してない。

…もうシャアって名乗れよww
487それも名無しだ:2007/07/28(土) 01:28:32 ID:+NywW4vz
【ファンファン】
ジャブロー戦時にウッディ大尉が乗っていた戦闘用ホバークラフト。
ミサイルランチャー2基を装備、小回りが利くので使いやすいとか。

ウッディ大尉はペチャンコに潰されたけど。遺体回収は無理だろう。
488それも名無しだ:2007/07/28(土) 01:29:09 ID:DN0nva7H
>>469
ウワァァァァァァァァッ
俺ナニやっちまっだーっ
ファンネルじゃねーっファミ通だーっ
orz
489それも名無しだ:2007/07/28(土) 01:34:32 ID:ran0Plfs
【マチルダさんの最期】
オルテガハンマーの反動?で空中に吹き飛ばされる。
しかし、これがあくまでイメージ映像で、実際にはペチャンコだという可能性も高い。
490それも名無しだ:2007/07/28(土) 01:37:58 ID:uPKOc6ED
【シャアズゴック】
水中用MSの中ではNo.1の人気を誇るMS
ジム殺しのシーンは有名で連ジではステップ格闘で再現されている
491それも名無しだ:2007/07/28(土) 01:40:11 ID:4J3KmWsn
【バーニィの遺体】
ジロン曰く「ミンチよりひでぇや」らしいが挽き肉よりひどいってどんな状態なのだろうか。

ビームサーベルがコクピットに刺さったのだから逆にコクピット内は綺麗になんじゃないかという気がしないでもない。

中途半端に蒸発して血と肉のビーフシチュー状態にでもなっていたのかもしれない。
492それも名無しだ:2007/07/28(土) 01:42:40 ID:yOZDk5a1
【アッガイとゴッグ】
ネットではズゴックを凌ぐ人気がある

【ゾック】
可愛いという声はよく上がるが、なかなかメジャーにはならない

【ハイゴッグ】
生体兵器っぽくてキモい
493それも名無しだ:2007/07/28(土) 01:44:24 ID:O/eyfj0d
【ズゴックE】
すごっく良いのよ!byケン少尉の空耳
494それも名無しだ:2007/07/28(土) 01:50:21 ID:yOZDk5a1
【カプールとカプル】
転がった方が強いは禁句

【グーン】
CEのアッガイ。連ザでのそのそ歩く様は普通に可愛い

【キャンサーとパイシーズ】
なんかお腹が減る外見をしている

【ドーシード】
思えばAWの機体ってほとんどドートレスかジェニスだよなあ
495それも名無しだ:2007/07/28(土) 01:52:52 ID:+NywW4vz
【ショックガン】
ドラえもんの秘密道具の一つ。
劇場版では空気砲と共に活躍する。
威力は失神したりする程度だが、こんなもん子供用の道具では無いような気もするが。

射撃の達人、のび太の十八番道具。
のび太は意外に戦闘力が高く、大魔境編では秘密道具の力を借りたとはいえ、
敵の将軍を一騎打ちの末、倒している(原作漫画版)。
496それも名無しだ:2007/07/28(土) 01:56:10 ID:tnFHgzNo
>>495
現代でも、首を絞めたときに虚脱感に快感を覚えて、子供同士で首絞めごっこってのがあったような。
497それも名無しだ:2007/07/28(土) 02:01:57 ID:bo1GnRnT
ギラーミンを倒してるあたり宇宙レベルの達人だなのび太は。
498それも名無しだ:2007/07/28(土) 02:25:21 ID:GENXpKJp
【こけおどし手投げ弾】
「のび太と竜の騎士」に登場した道具。爆音と閃光で敵を怯ませる、要はスタングレネード。
この作品では武器がドラえもんの武器が品切れ状態で、これや「はったりバズーカ」
「みせかけミサイル」といった普段なら使いそうにない道具が登場している。
499それも名無しだ:2007/07/28(土) 02:36:44 ID:Ooeg8Jmu
【スパロボにおけるビーム兵器】
旧作=最初はイケイケだがIフィールド(ビーム完全無効)やビーム吸収(HPに還元)持ちの敵が現れるといらない子

新作=ディストーションフィールドやPS装甲の攻略手段としてビームならではの強みを見せるように
と、最近株を上げている。しかしファンネルがビーム属性になる様子はまだ無い。
500それも名無しだ:2007/07/28(土) 02:38:11 ID:pe1a7QZi
【のび太と竜の騎士】
とっさに「のびたとどらごんのきし」と読んでしまう奴が時々いる。
このスレでもきっと一人はいるだろう。筆者も(ry
爬虫人類が出ている、と書くと語弊があるかもしれない。
501それも名無しだ:2007/07/28(土) 02:39:50 ID:KxU7owPc
【シャアとアムロとカレン】
http://www.nttdocomo.co.jp/corporate/ad/radio/070706_07.html
明らかにねらっている
502それも名無しだ:2007/07/28(土) 02:40:01 ID:qjLMEPXm
【劇場版EVAのシンジの〇ナニー】あにてれ情報局のインタビューより
ゲンドウ役の人に相談した所、「好きにしろ、シンジ」と言われたらしい。そして録り終わったら「よくやった、シンジ」と誉められたらしい。どこからネタなんだ?
503それも名無しだ:2007/07/28(土) 02:46:18 ID:hRHaUbyN
>>501
そこでキシリアといえないおまえにガッカリだ
504それも名無しだ:2007/07/28(土) 02:47:27 ID:90HB44gr
【ファンネル系(ヒーロー戦記)】
この作品ではファンネル系もビーム扱いとなっている
そのおかけでビグザム戦は苦労させられた

【緒方恵美】
声優ロボゲ板的にはシンジやリン社長の中の人
男八段の異名を持つ女
505それも名無しだ:2007/07/28(土) 03:03:06 ID:ngZH5/+e
【漫画版スパロボOG】
調度今から1年くらい前から電撃大王で連載中の漫画版OG。
アニメ版をほぼ完全に再現しながらの連載なのだが、
メカ描写はアニメ版よりも断然優れており、
アニメ版よりも格段に楽しめるとの評判。


ただキャラデザに関しては今一歩で、どのキャラも微妙に似ておらず、
読んでいて悶々とした気分になる事間違いなし。


作者はエメラルドドラゴンの木村明広
506それも名無しだ:2007/07/28(土) 03:13:43 ID:sNXYajFr
>>493
ケンは日本語がわかるんかね?
まぁ外人部隊だからわかってもおかしくないが
507それも名無しだ:2007/07/28(土) 03:39:16 ID:UPBTDC3G
【連ジのビグザム】
Iフィールドでビームは効かないが、
フィールドは機体表面よりちょっと離れた部分で展開されているようで接着して撃てばダメージが入る。
だから「この距離ならバリアは張れないな!」ごっこもやりほうだい。
でも直後にビグザムに踏まれる可能性が高いのでやる意味はあまりない。
508それも名無しだ:2007/07/28(土) 03:54:21 ID:ll3Kp9Ig
【ボールVSビグザム×3】
家庭用を持っている人なら一度はやった事あるであろう遊び。

しかし、ビグザムで勝つのは至難の技、と言うか勝てたら奇跡?
509それも名無しだ:2007/07/28(土) 03:59:18 ID:HaO9mDtk
【近接による武装封じ】
ありがちなネタなのだが

機動戦士ガンダムの後半においてジオングに搭乗したシャアが
ガンダムを駆るアムロにサイコミュアームビーム砲の特性を看破され密着されて
「これであの武器はつかえないな!」
とされ、後に撃破されたわけだが

その後機動戦士Ζガンダムの劇中に於いてで彼は
ハマーン駆るキュベレイのファンネル攻撃に悩まされた結果組み付いて同じ様に
「これであの武器はつかえまい!」
としてみた所ピンポイントで撃たれ二番煎じな上失敗という非常に情けない醜態を曝している

君は刻の涙を見る
510それも名無しだ:2007/07/28(土) 04:20:53 ID:KxU7owPc
【連ジのシャゲ】
性能ではガンダムを上回り最強キャラになる
続編のエウティタでもガブスレイと対等に戦える能力を持つ
511それも名無しだ:2007/07/28(土) 04:50:42 ID:gcUKVneF
【連ザUのデストロイ】
MA形態では射撃?接射撃ち?何それ喰えるの?状態で飛び道具には完全無敵であり。
バスター等の射撃武器オンリー機体は変形するのを待たねば成らない。

さぁ、今こそ対艦刀の出番だデスティニー
512それも名無しだ:2007/07/28(土) 05:02:12 ID:fVGyZQQL
>>493
それガンスじゃなかったか
513それも名無しだ:2007/07/28(土) 05:16:58 ID:UPBTDC3G
【対艦刀】【斬艦刀】
意味は似てるが迫力と貫禄に差がありすぎる

【斬機人刀】
斬艦刀の初期ネーム。
語呂の悪さから没になったようだがムラタの技や言動に流用されたようだ
514それも名無しだ:2007/07/28(土) 05:52:42 ID:lqD4ueD/
斬艦刀ってバンプレの造語なの?
515それも名無しだ:2007/07/28(土) 06:51:37 ID:nWWJzvzP
【斬岩剣】出典「男塾シリーズ」
登場人物・赤石剛次およびその息子赤石十三が振るう刀。
大いなる英知の結集である民明書房より刊行された『剣史記』(一九〇五年)によると、


 世に灯篭切りといふ
 江戸時代 剣聖とうたわれし一文字流 神泉正宗が家康に請われ
 一度だけ御前にて石灯篭を一刀両断
 世間を驚かせたといふ
 以来 三百余年
 剣道界に於いて幻の業とされ
 これを極めたるものなし

 余談ではあるが、不可能を可能とする意の
 ”魂剣石をも切る”といふ
 ことわざはこれをいふなり


「この世に斬れぬモノ無し」という決め台詞と共に赤石の代名詞とも言える剣技である。



【斬艦刀】出典「SAMURAI 7」
作中登場する機体がブン回す巨大な刀。
人が乗り込み、突撃艦としても運用可能。


【リアル斬鉄剣】銘付け:藤岡弘、
ビートたけし司会のとある番組で制作された刀。
日本の工業企業が造った超硬合金を使用して打たれており、自動車のドアを斬って傷や刃こぼれなしという結果を出した。
516それも名無しだ:2007/07/28(土) 07:25:58 ID:PNS69spB
>>504
エメロード姫は?
517それも名無しだ:2007/07/28(土) 07:34:04 ID:EGMAfWy3
家庭用版のデストロイは変形中でも格闘しかけてくるから事実上無敵。
ガチ対戦で選んだらリアルファイトに発展することを覚悟しておこう。
518それも名無しだ:2007/07/28(土) 08:27:44 ID:ran0Plfs
【エゥティタのサイコ】
IフィールドはMS形態だとガードのときしか発動しない。MAだと常駐されるが。
原作のようにマーク2がビームライフルで立ち向かうシチュエーションを再現するには仕方ないのかも。
またミッションモードには、リックディアス1機で複数のサイコと戦う面があり、慣れないうちは結構ビビる。
519それも名無しだ:2007/07/28(土) 08:56:42 ID:BZOha1Yj
【デストロイMkU、ゲルググもどき、ザフトグ】
中盤までの流れからデス種に出ると思っていたが出なかったMS
520それも名無しだ:2007/07/28(土) 09:01:12 ID:yOZDk5a1
【ゲルググもどき】
アストレイには出ちゃった
521それも名無しだ:2007/07/28(土) 09:05:17 ID:ppkIHImD
【ムラタ】
見た瞬間戦国バサラの島津を思い出した
漫画版は知らないけど
522それも名無しだ:2007/07/28(土) 09:10:29 ID:HdqOH83A
>>521
だから何だ
523それも名無しだ:2007/07/28(土) 09:19:42 ID:tZRdKoAO
【バラン・ドバン】
けん玉侍。
モデルは史実の島津義弘。
中の人は戦国BASARAの北条氏政や機動戦士Bガンダムの主人公。

【島津義弘(戦国BASARA)】
るろ剣的斬馬刀を使うCV暗黒大将軍。

【島津義弘(無双シリーズ)】
ハンマーでまずは満足なバラン・ドバンのそっくりさん。(ちなみにデザイン的にはバランが先)
声はハンマー繋がりかどうかは不明だがゴルディやムラタの人。

【立花ギン千代(無双シリーズ)】
そんなことはない!私は九州で鬼島津の島津義弘と戦っていたんだぞ!
524それも名無しだ:2007/07/28(土) 09:25:55 ID:X2aVEgF/
【直江兼続(戦国無双)】
発売前では新キャラで一番地味だと言われてたのに発売後には一番目立っていた人
525それも名無しだ:2007/07/28(土) 09:37:51 ID:+NywW4vz
【立花宗茂】
ギンチヨの夫。この人が真の剛勇鎮西一。
島津との戦いや朝鮮出兵などで活躍したが関ヶ原で没落。
その後は客将として余生を送った。

太閤立志伝Xに出てくる彼はえらくイケメンである。
526それも名無しだ:2007/07/28(土) 09:48:17 ID:PqH0w1PJ
【ガンダム哀戦士リメイク】
今月号のガンダムエースの「機動戦士ガンダムさん」の中にあったネタ。
喜ぶ親父共だったが、親父キャラは全て美少年に、機体もザクやドムがなくなって全部ガンダムになってるという、最近のガンダム作品をネタにしたようなものだった。
527それも名無しだ:2007/07/28(土) 09:54:43 ID:DqdvkeS+
>>516
実際やった時驚かれたらしいな。セーラームーンでも女性役で出てるけど
ヅカ系の女性だし。
【北条氏政】
戦国BASARA2では実に物悲しいBGMが戦闘時に入る。聞いてるだけで切なくなる。
【立花闇千代】
確かこの字だったと思う。声は上の通りカガリそのもの。蘭丸がオマケキャラになったからね。
常に帯電している刀で戦うが無双奥義は雷オーラ展開と微妙に使えない。
528それも名無しだ:2007/07/28(土) 10:28:54 ID:xLtqyG/d
【OGsにおけるビーム兵器】
水中で使えない、ビームコートはちゃっかり存在している、OG2ではインスペクターに
吸収されるという、GBA版の頃より良い所い無いというかメリットよりもデメリットが
目立つ武器。
OGsでは特殊弾を使用できないという事で実弾武器に更に水を開けられてしまった。
529それも名無しだ:2007/07/28(土) 10:35:05 ID:khs0yYe0
>>525
おくってねえ
大名に返り咲いた数少ない例だ
530それも名無しだ
【OGsの戦闘台詞】
今日更新分のスパログに触れられているがスタッフが何人かのキャラを担当して考えている形らしい
そのうち寺Pの担当分はリュウセイ・タスク・アラドとネタ台詞男キャラ3人分
何というか非常に納得できるものがある分担である

【リュウセイ戦闘台詞】
某動画では改悪王という愛称で親しまれる内容
とにかく必殺技の名前の凄いアレンジがこの名の由来
上述の通り寺Pが全て考えており名称1個あたりに10秒以上の時間は掛けてないとか