なんで少尉が多いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
気のせいかな
2それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:04:46 ID:7PqGnRsc
恋の予感
3それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:05:25 ID:iXQBI1oG
マジレスすると現実でも少尉でないと戦闘機のれないからじゃね?
4それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:09:11 ID:+SzweMJz
レフィーナが19歳で中佐とかどんな昇進方式だよ
5それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:11:50 ID:JVNLjzD2
>>4
私が艦長で〜〜す!ぶいっ!
6それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:13:32 ID:xUIqurBw
少尉=主人公タイプ
中尉=あんまり印象の残らない脇役タイプ
大尉=頼れるベテラン、又は隊長
少佐=手強いライバル、又は話の解る上官
中佐=嫌な奴率高し。敵味方問わず卑怯だったり嫌味だったり。
大佐=ラスボス級。部下からも慕われる指揮官。又はどうしようも無いクズ
7それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:16:19 ID:POcagOzt
士官学校出は少尉からだからな
若くて有望なやつ=少尉なんだよ
8それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:18:43 ID:knqtpwHi
しかし階級高い奴が多いよなwww
9それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:23:01 ID:A2MKQhKX
仕官学校卒業すれば少尉になるからかな
自衛隊だって防大、大卒組が三尉になるから数が多い

三等陸、海、空士のほうがよっぽど希少
10それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:24:01 ID:gWCcEhzj
少尉と中佐ぐらいしかいないよね
11それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:28:20 ID:Gx/HLU8+
マジな話すると戦時特別昇進
パイロットの資格に尉官以上という項目があるからやむなく、って設定の場合が多い。
12それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:29:05 ID:MCuyTHB7
大尉と少佐の差はどれくらいある?
13それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:32:19 ID:A2MKQhKX
>>12
そもそも佐官と尉官じゃ役割が違う
佐官は連隊、大体の指揮官
1パイロットが普通佐官になる事はない
14それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:35:39 ID:ExLUSVEF
少将とか中将は大佐よりも偉い
15それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:35:59 ID:gWCcEhzj
あの時代は、歩兵=PT乗り何じゃないかなぁと思う。
生身の人間じゃもはや役に立たないし。
16それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:39:09 ID:0dEoSSrj
コネのある無し
17それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:50:21 ID:pmWJP/iF
>>15
量産型のPTやAMが普及し出したOG2以降ならともかく(まあそれでもそれなりに狭き門なんだろうが)、なんだかんだあって30機前後しか生産されなかった量産型ゲシュUを預けられるからには、それ相応の実力と階級が必要だったんじゃないかな?
18それも名無しだ:2007/07/06(金) 12:09:37 ID:qhW4SYpw
少尉だと主人公になれるけど大尉や軍曹は中盤以降で死んじゃうから
19それも名無しだ:2007/07/06(金) 12:11:30 ID:tv+py95X
少なくともリュウセイは士官学校でてないよな・・・
20それも名無しだ:2007/07/06(金) 12:12:26 ID:vSasXHAx
地上戦の場合、歩兵は歩兵で戦ってるんじゃないの?
プレイヤーの部隊はあくまでも機動兵器での戦闘を担当してるって思ってたけど
DC戦争なんかは特に。
21それも名無しだ:2007/07/06(金) 12:12:32 ID:yVEkPokp
高町なのは 一等空尉
22それも名無しだ:2007/07/06(金) 12:21:07 ID:xUIqurBw
素朴な疑問なんだが、何故OGの話なんだぜ
23それも名無しだ:2007/07/06(金) 12:29:08 ID:+z1BBOdo
だってガンダムだったらシャア板行って話せばいいし、
他のロボットはほとんど軍属じゃないし
そうなると必然的にOGの話になる
24それも名無しだ:2007/07/06(金) 12:35:50 ID:Bx/ejDiq
攻殻機動隊は少佐いるやん
25それも名無しだ:2007/07/06(金) 12:36:42 ID:wWIfFRoj
戦闘機パイロット等の階級が最低士官なのは、有事に単独で決断をしなければならない状況になっても問題にならないようにだったけか?
政治的な理由。
26それも名無しだ:2007/07/06(金) 12:38:47 ID:qmdOSvNw
単純にOGs発売直後だから
27それも名無しだ:2007/07/06(金) 13:05:00 ID:mb/J8O3S
リュウセイより格下なマオ,クルツ,宗介は少し違和感がある
28それも名無しだ:2007/07/06(金) 13:16:55 ID:knbfMU49
大佐が最も能力が高く
少将以上になるとなぜか人格に問題があるやつが増える
29それも名無しだ:2007/07/06(金) 13:25:42 ID:Q1ssHE5D
いやいや大佐こそうあぎる人種だろ
30それも名無しだ:2007/07/06(金) 13:54:06 ID:qOhmklnF
上位士官が無能だらけなの何とかしてくれよ
あれか?「現場に出ねーお偉方には現場の事なんざわかんねーんだよ」
的な制作サイドの鬱憤とか?
31それも名無しだ:2007/07/06(金) 15:54:31 ID:axcYBa5l
>>30
将官が有能だと、
下級兵が独断専行する大義名分が立たないから。
上に行くほど有能なのって、銀英伝ぐらいだな。
32それも名無しだ:2007/07/06(金) 21:39:03 ID:+w50eQV6
通常、軍は30年かけて大佐を育てると聞いた。
軍曹などの下士官は階級上は士官に及ばないものの
現場叩き上げのプロフェッショナルが多く
技量においては士官を軽く凌ぐとか。
33それも名無しだ:2007/07/06(金) 22:02:21 ID:3aeITKhr
>>29
大佐!どこかの方言なのか誤字なのかわかりません。
34それも名無しだ:2007/07/06(金) 23:26:10 ID:VdxnQmfn
クワトロ大佐
35それも名無しだ:2007/07/07(土) 01:52:35 ID:wnQ8BmXE
テレサ・テスタロッサ大佐
36それも名無しだ:2007/07/07(土) 09:32:47 ID:/xgRmnKw
ドラグナーのパイロットが空士じゃなかったっけ。
37それも名無しだ:2007/07/07(土) 19:49:28 ID:thMYnrV5
自衛隊の少尉って給料いくら?
38それも名無しだ:2007/07/07(土) 22:22:11 ID:nsdMZLgH
自衛隊に少尉は一人もいません。
39それも名無しだ:2007/07/10(火) 19:51:45 ID:Ar7zyPpH
自衛隊は三尉(三等陸、海、空尉)な
40それも名無しだ:2007/07/10(火) 20:13:40 ID:It1+hw0l
>>31
銀英伝は、共和国側は無能な上官が順に死んでいってるし
帝国側は金髪に全員ぶっ殺されたからな
41それも名無しだ:2007/07/14(土) 01:56:17 ID:VKzcKOf4
将軍は名誉職なんだよ
だから少ないし表に出てこない
42それも名無しだ:2007/07/17(火) 04:15:09 ID:VWcWaObG
表に出てこないのは艦隊戦レベルじゃないと将が前線に出る事がないから
銀英クラスの国力、軍だと、ほぼ艦隊戦メインだから将官が前に出てくる

自衛隊だと他国の少将に値する将補はそれなりに数がいる
将になると極端に数が減るが
43それも名無しだ:2007/07/23(月) 11:02:56 ID:PcKTk5pC
>>31
 でもOG2は全然独断専行させてもらえないからいらいらするんだぜ
 本当に弾除けの駒にされてる感じorz
44それも名無しだ:2007/08/02(木) 14:00:24 ID:7069Eeqe
微妙にスレ違いかもしんないけど
レフィーナと士官学校同期なはずのユンが伍長に任官してるのは何故なんだぜ?

やっぱ韓国系だからニカ? ファビョーン! 人としてありえない差別ニダ!
45それも名無しだ:2007/08/04(土) 00:12:21 ID:v3gpean+
その辺が普通なんだろ。
キョウスケ他も士官学校出なんだし。
レフィーナが特別すぎ、未登場の父親が提督とかって設定もあるんじゃねーか。
46それも名無しだ:2007/08/13(月) 11:14:50 ID:c3vg7N4g
レフィーナはショーンが推薦して特別措置で中佐になったのかな?リーが妬んでたみたいだけど・・・
まあ、男じゃ枕営業はできないよね
47それも名無しだ:2007/08/17(金) 14:34:50 ID:8nw9r9fT
>>43
将官が有能で戦局が自軍の有利になると主人公達を活躍させ辛くなるから
48それも名無しだ:2007/08/19(日) 09:06:43 ID:b1pt4MJg
49それも名無しだ:2007/08/28(火) 21:45:45 ID:p4WoAnvS
>>47
戦略級スパロボにすればいいんだ。
50それも名無しだ:2007/08/28(火) 22:22:41 ID:m069SnjU
毎ターンごとリオンやゲシュちゃんを量産するスパロボ・・・

お前の考え方、Yesだね!
51それも名無しだ:2007/09/02(日) 16:59:11 ID:+kDz/0Vh
また、来週
52それも名無しだ:2007/09/02(日) 17:06:02 ID:ucyu43j5
キラヤマトって准将だっけ
53それも名無しだ:2007/09/02(日) 18:01:37 ID:2eUcVEuX
最終的に中将ぐらいになってた気がする
54それも名無しだ:2007/09/02(日) 18:15:23 ID:4NfIIjr0
まあ一番有能な少佐はヘルシングの少佐だな。
55それも名無しだ:2007/09/02(日) 19:05:13 ID:djtshHxX
ロボット物じゃよくロボに乗るには将校以上って制限があるのをよく見るよな
OGでの最低基準は曹長らしいが
56それも名無しだ:2007/09/04(火) 08:44:57 ID:Miha0fjl
ギニアスってかなりのおエライさんなんだな。
ちなみに身体もおエライさん
57それも名無しだ:2007/09/11(火) 19:01:01 ID:73dVn69F
>>45
士官学校出てるのに下士官になるのはおかしいと思うぞ
しかも下士でも階級低い伍長とかありえねー
58それも名無しだ:2007/09/13(木) 23:14:57 ID:FJT0uvSB
>>57
今の日本を考えればわからないか、大学全入時代到来が何を意味するか。
異星人襲来に備えた軍備増強の一貫で本来なら入学・卒業できないような
人材をどんどん仕官学校に・・・
59それも名無しだ:2007/09/15(土) 18:16:52 ID:CpRZp/iY
いや今の日本とか関係ないだろ
士官学校って名前なんだから士官を育成する学校なんだよ
下士官育ててるなら士官学校じゃなくて別の学校だよそれは
60それも名無しだ:2007/09/15(土) 22:31:02 ID:Kv0As1jb
声優学校出た人間が全員声優になれる訳じゃ。
何年も前の主席&次席(?)がまだ少佐と大尉やってるんだし、
入学人数多ければ必然的に下限も下げるのでは。
入学人数多いには根拠ないけど。
61それも名無しだ:2007/09/16(日) 00:19:34 ID:ULrjaX2t
士官にするためのエリートを集める学校だから必要以上に定員を増やすことがまずない
士官と下士官じゃ役割が全く違うから、士官教育をした奴を下士官にするのはコスト面から考えてまずないよ
別に下士官用の学校つくるだけ
62それも名無しだ:2007/09/17(月) 16:44:51 ID:+yzaWJr+
どんなに頑張っても将来士官止まりの学校より、将校になれる可能性がゼロじゃ
ないよって学校にした方が人集めしやすいのでは。
度々今の日本を例にして悪いが、こんなんで人集めするくらいだし。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/48879/

OG世界ってどういう理由で軍や士官学校が維持できていたんだろう。
63それも名無しだ:2007/09/18(火) 01:28:13 ID:ygzIiWSZ
景気が悪くなって貧乏な層が増えれば、学費がいらない士官学校は人が増える。
国家から確実に給料貰うために軍にも人が集まる。
OG世界は不安定だから質はともかく量はそんなに苦労してないんでは?

あと戦時中なら普通に戦時特例で下士官でも実績に応じて士官になれる。
平時なら近代国家はだいたい大卒以上じゃないと頑張っても士官にはなれない。
(准士官がある国なら准士官まで)
64それも名無しだ:2007/09/18(火) 23:01:16 ID:8Nv7VGbD
東京宣言以降なら軍の人集めに苦労しないだろうけど、
それ以前はどうしていたんだ、と思って。
65それも名無しだ:2007/09/26(水) 11:25:07 ID:AEFmSLns
>>44
ユンは中退じゃね
66それも名無しだ:2007/09/27(木) 16:04:57 ID:WE5SHH/j
>>65
エイタもか。
67それも名無しだ:2007/09/29(土) 14:43:57 ID:6EFJUMIP
下士官が出世しても士官になれないのは、命令する側とされる側を明確に分けるためかな
現場叩き上げの士官なんてのがいるとエリートには不都合だし
警察のキャリア、ノンキャリと一緒
68それも名無しだ:2007/10/11(木) 06:16:29 ID:eCePeRQ0
>>44
ブリッジクルーなのに伍長ってのもおかしい話なんじゃないかな
なんか映画とかでは軍艦のブリッジクルーって地味なキャラとかも尉官なのに
69それも名無しだ:2007/10/12(金) 07:35:01 ID:26iT2I2Y
バーナード
70それも名無しだ:2007/10/12(金) 12:02:48 ID:hWvWXg7+
>>60
声優学校と士官学校を同列で扱うなよw
71それも名無しだ:2007/10/12(金) 12:13:16 ID:Flx04wJ4
相良軍曹
72それも名無しだ:2007/10/12(金) 12:40:01 ID:sXbAavTP
クルル曹長は一度少佐あたりまで上り詰めたと聞いたような
73それも名無しだ:2007/10/12(金) 12:45:12 ID:ePa9iRO7
>>34、私は大尉だよ。


ギレンの野望プレイするとジオンってお偉いばっかだなぁて思う
74それも名無しだ:2007/10/12(金) 15:14:50 ID:AHvJD4C6
世の中には二十歳で元帥になる主人公の物語もある。
75それも名無しだ:2007/10/12(金) 17:44:20 ID:WRrvgrhB
>>65俺もそう思ったw設定ミスっぽいな。
76それも名無しだ:2007/10/12(金) 19:06:57 ID:oS4aMOOV
エイタ無視すんな。
77それも名無しだ:2007/10/12(金) 23:04:10 ID:NuDiKIUn
そもそもエイタって士官学校入学してたっけ?
78それも名無しだ:2007/10/13(土) 00:28:15 ID:JeAmdJwA
士官学校出って設定はないんじゃね?
79それも名無しだ:2007/10/13(土) 00:56:06 ID:rHFJWxPV
エイタは年齢的に見ても通信の各種学校卒でがんばってきたタイプじゃないかな?
80それも名無しだ:2007/10/13(土) 12:43:13 ID:7QmMPOqj
ロボゲ板にしてはなんてリアリティでまともなスレなんだ
81それも名無しだ:2007/10/15(月) 19:31:57 ID:G/sllZ+e
ホッテンザンは大尉待遇だったの!
82それも名無しだ:2007/10/15(月) 19:47:02 ID:L7uhMod1
本編でもあるが、ガンダムの影響だな。
PT(MS)乗りは下士官待遇となる。
タスクが昇進した時に説明蟻
83それも名無しだ:2007/10/15(月) 19:58:06 ID:G/sllZ+e
>>82
士官の間違い?
84それも名無しだ:2007/10/15(月) 20:31:04 ID:ZK8ETKJt
>>25
最低士官なのは
85それも名無しだ:2007/10/15(月) 21:10:34 ID:PyqvBeak
>>73
ジオンはやたら高階級のエースの多いWW2のドイツ空軍の影響だろうな
リアル絢爛舞踏と言えるルーデル、ハルトマン、バルクホルンは、それぞれ大佐、少佐、少佐でパイロットやってたし
特殊例とはいえガーランドに至っては中将でパイロットだった


>>84
おまえ頭冷やされるぞw
86それも名無しだ:2007/10/15(月) 21:18:48 ID:YUXzhEoQ
>>83
OG世界の地球連邦軍ではPTパイロットは最低でも曹長。
なぜ准士官でも士官でもなく下士官の最高位の曹長なのかは不明。

種世界の地球連合軍のパイロットの最低階級は少尉だったな。
87それも名無しだ:2007/10/17(水) 15:58:04 ID:KA8pE2eu
ガンダム世界はもろに戦時中だから特例での任官例が多いけど、
基本的に士官学校卒は少尉スタートだな。
そして新任の少尉は部隊に配属されるとシローみたいに歴戦の下士官にからわれると
88それも名無しだ:2007/10/17(水) 15:58:54 ID:KA8pE2eu
からわれる→からかわれる
89それも名無しだ:2007/10/19(金) 08:14:24 ID:SUDEZPKI
>>37
海上自衛隊だと防衛大卒の25歳の3尉(少尉)で、年収510万円
これに各種手当てが付くから、実際は600万円以上は貰える
自衛隊は年功序列なので、35歳の2曹で年収690万と階級が下なのに給料が多い
90それも名無しだ:2007/10/19(金) 13:11:11 ID:zqobWlwq
まあ公務員だから歳くえばそれなりに給料上がるね
91それも名無しだ:2007/11/10(土) 15:21:49 ID:seKZWFn0
そりゃいい
92それも名無しだ:2007/11/14(水) 11:08:15 ID:SPBmaxyY
だがしかし、3尉以上になると各種厚生基金やら実質強制の飲み会やらで
どんどん金が吹っ飛ぶ罠
下手すると3曹クラスの手取りと大差ない
93それも名無しだ:2007/11/17(土) 07:30:35 ID:hf6n4qH2
強制の飲み会とか腐ってるな…
94それも名無しだ:2007/11/18(日) 21:40:02 ID:v+pgJJhu
>>93
参加したくなければ参加しなくて良いよ。
協調性がないとか人心掌握能力に欠けるとかで昇進しないだけだから。
95それも名無しだ:2007/11/24(土) 03:55:39 ID:vU+Bp4lm
もっと酷いじゃないかw
96それも名無しだ:2007/11/25(日) 02:49:26 ID:s1UIQJbF
リュウセイとか飲み会いってんのかなー?
キョウスケは確実にむしられてそうだがw
97それも名無しだ:2007/11/25(日) 21:35:06 ID:XLZMt873
戦車キラーで有名なドイツのミヒャイル=ヴィットマンは確か最終階級、中尉だったはず
連隊長のバイパー少佐は最終的に中佐だっけな?
エースだからってそう簡単に昇進はしねえよ
確かWW2のドイツ軍の場合、まず軍養成学校で兵士を育てて、戦場へ・・・
戦場で散々にもまれてある程度、軍人らしくなった奴の中から有望そうなやつを士官学校へ(この時、大体が軍曹〜曹長クラス)
士官育成学校での成績によって卒業後の位階が変わる
優秀だと少佐または中佐、少しいいねっ!!だと大尉または中尉、それ以外は少尉だったはず
ただし、入学前の上司受け度やらコネによって上下アリ
戦車乗りにだって一応・・・佐官はいた・・・戦車大隊長とかだな・・・(大概は速攻で狙撃されたらしいが・・・。
98それも名無しだ:2007/12/01(土) 20:58:52 ID:AbmRKWl7
>>95
つーかどんな職でもそこはあんまりかわらんだろ
99それも名無しだ:2007/12/03(月) 18:08:26 ID:0bLWx8wQ
                     ,-''''''-------''''''"""`"""~|~"~|___,,,,,,,......l..l.l
          ,........---''''''''""""~~,./"''''''''''''----......,_`'--....,,lニ'___,,.--,...,---、
         / ,l'.,l'.,l' /""""~~~~~-=ニ二ニ=-''   ,-/-/''--...,_`'''-..,...|,_|,,,,,l,......l
       /  ,l'.,l'.,l' ./_______il,,,_.........,       ,/,/ /.    `)  .)__l__,,,l
     ,.-."`V,.-------"-------.,,,\ \-----iiiiiiii.---------'" /.|"  __________________
  ,/,/ミ'.ll, ,'l, 'l,. 'l, 'l, 'l, 'l, 'l, 'l,/ /_______________________________/|. ,/ / __________________
,/,/'ミ/ヾ,;:::`'''--....,,,_l, 'l, 'l/' ,/-'""| || || || | | || | | || | .|""|/  / /
/ミ/ミミ\/--...,,,__ ~"'''" /<,,_l,,___`',`',`',`',,,'v,V,.V:.l, |.,l___  / /
ミ/ミ/::::/      ~"'''-,"'",   `'-..-,|_,l, ||,|.| |'| |'| |'| l''l';/' /
\/::::/,''-..,     / /'l,     `-'-'l,,-,`' .`' `' `' `
:::::':::/'-//"-,,  / //'::'l,_  //,  `-'"`.-, ..                          ゚ Д゚>>94
::::/.::::::::`''-./,/'l,'  /,./   /~'-,'-,//"'-.,  .`''-",l,,-'l
/''"-,/   `'''-/,l,/ ,/'   / '~~'|::::l,,く/,/`''-..,,  `''-'.'"/\ \
:.       / /'-.,./   ,/ `/-'l,_'L,`'-..,, ,,,,/,    `'l  \ \
:      ,/' ,/  ,/`'-.,, /  /   ~ `''-..,,l,,,..l,`''l'"""~~l,   \ \___________________
`'',-.,,  ,/'  ,/  ,/   `,  ,/          "-..L...---'     \___________________
100それも名無しだ:2007/12/05(水) 20:13:37 ID:qUtxLcO3
>>89
それ手当て含んだ額だと思うぞ
公開されてる自衛官の棒給じゃそんなにない
101それも名無しだ:2007/12/05(水) 20:30:42 ID:2s9QrXnZ
普通はハガネやヒリュウみたいな艦なら千人近い乗組員がいると思うがどうなんだ?
102それも名無しだ:2007/12/05(水) 20:37:18 ID:4Ei6tZoC
ハガネもヒリュウも普通じゃないよ
103それも名無しだ:2007/12/05(水) 23:34:17 ID:+R8gVFr2

しょういうこと。

■■ 終 了 ■■
104それも名無しだ:2007/12/06(木) 01:34:13 ID:0RyqxSfW
>>67
現実なら下士官>士官養成課程で少尉になれるけどな。
まあ、下士官でも将官並の待遇の陸軍最先任上級曹長とかもいるけど。
105それも名無しだ:2007/12/06(木) 04:27:11 ID:D/4KDZP7
・二等兵 ミリアリア サイ トール カズイ
・一等兵 
・上等兵 フラウ
・兵長 
・伍長 バーニィ エイタ ユン ミケル ハヤト 柿崎
・軍曹 ガルシア カリウス ジーン ファ セイラ ジーン ファ カツ
・曹長 カミーユ カレン アラド ゼオラ ラトゥーニ リュウ デニム サラ ノイマン
・准尉 ギュネイ ケーン タップ ライト
・少尉 コウ シロー リュウセイ ライ エリス キョウスケ エクセレン クスハ ロザミア キラ
    鰤 リョウト リオ ラッセル タスク レオナ ユウ カーラ ガーネット クォヴレー ヒューゴ アクア
    レコア ララァ マウアー キース 輝 マックス ドッカー フィジカ 味方ナタル
・中尉 1stブライト アポリー ベイト モンシア クリス オルテガ スレッガー ガムリン
    ジェリド カチーナ イルム エルリッヒ リッシュ エマ フォウ クローディア 未沙 ケーラ ケリィ
・大尉 バニング ミサト CCAアムロ ガイア アヤ シュタイナー ロドニー降格後 ヴィレッタ クルーゼ
    シャリアブル ライラ テンザン ラル ナナイ テム ザビーネ マイヨ フラガ 金龍 ハリソン
・准佐 ノイン
・少佐 ガトー フォッカー ジャマイカン 初期シャア ゼクス ワッケイン ジノ ジョグ イングラム
    ゼンガー エルザム ギリアム カイ ミサト テツヤ テンペスト ユーリア ジーベル マリュー
    ブラン 敵ナタル
・中佐 中期シャア シーマ ダイテツ レフィーナ リー ヘンケン
・大佐 CCAブライト 劇場ルリ バスク テッサ マ・クベ レディアン ガルマ 後期シャア
    シナプス ゼオルート ラセツ カーウァイ ノリス 種死アスラン
・准将 ブレックス グローバル 種死キラ ロドニー降格前 レイカー
・少将 キシリア ギニアス コンスコン トレーズ グレッグ
・中将 ドズル デラーズ コーウェン
・大将 ギレン レビル ゴップ
・元帥及び幕僚長 オルバン 地獄大元帥(?)

オリキャラは最初から少尉より下士官から尉官になる事多いかも
マクロスの輝も曹長から少尉だったっけか
106それも名無しだ:2007/12/07(金) 01:00:08 ID:78pG5BtW
中尉にイサム・アルバ・ダイソンは?
107それも名無しだ:2007/12/07(金) 08:54:57 ID:K2iEc3Hm
そういや
キョウスケはラプターの事故で特進して少尉になったんだっけ
108それも名無しだ:2007/12/07(金) 15:30:00 ID:CqOaSYM/
現実世界じゃ准佐のある軍って、あんまりないよな
109それも名無しだ:2007/12/07(金) 16:28:46 ID:CqOaSYM/
そういやゲンドウとか冬月の階級はどれくらいなんだ?
110それも名無しだ:2007/12/07(金) 19:14:51 ID:LwalrLd9
ゲンドウの階級は明言されていないと思うが
推測で言うと中将クラスの待遇ではなかろうか
冬月先生は大佐あたりかなー?
111それも名無しだ:2007/12/07(金) 20:02:43 ID:/ScVdvYO
それにしても、准尉ってのは叩き上げの最終到達点みたいなものだから、
准尉の人っていい年したおっさんしかいないと思うんだが
なんか新人士官で准尉ってのが多いよな、少尉なら分かるんだけどさ

ひょっとしてアニメやゲームの製作者の内、一部の人たちは
准尉を尉官の最下級だと勘違いしてるのかな
112それも名無しだ:2007/12/08(土) 12:07:56 ID:/7t05w/3
>>111
士官学校生が卒業前に戦線に出されると一時的に准尉待遇になるとかがあるよ
113それも名無しだ:2007/12/09(日) 01:34:41 ID:XiW2bQiy
>>98
そうでもない
114それも名無しだ:2007/12/10(月) 12:56:10 ID:C2YC+GYn
軍隊(現実・架空ともに)によっては特定の階級があったりなかったりもするな
三等兵 兵曹 上等兵曹 特務曹長 上曹長 准佐 上級大佐 代将 上級大将 次帥 副元帥 大元帥

元帥は階級としてはあるけど席が空いてたりする事とかあったり
元帥も元帥で四つ星元帥とか6ツ星元帥とかあったり
115それも名無しだ:2007/12/10(月) 18:09:06 ID:r+lTJc+O
そんなこと言い出したら米軍あたりの下士官なんか日本語の定訳がないような階級がたくさん。
国や時代によっては平時の最高階級が少将とか中将なんてのもあるな。
116それも名無しだ:2007/12/10(月) 22:17:20 ID:Jt/1b+MW
米海軍は第二次大戦までは平時の最高階級が大佐だった
(特に功績の高い人に准将位を贈ることはあった)
スパロボ参戦作品は大抵戦時から始まるからあんまり関係ないかも
117それも名無しだ:2007/12/11(火) 01:22:22 ID:yRxSwHgN
今の米軍には、元帥っていないんだっけ

どちらかと言えば元帥は、階級というより名誉の称号みたいな扱いなのかな
大統領や王族・皇族、国家元首など国のトップが元帥だったりもするのう
118それも名無しだ:2007/12/13(木) 12:20:05 ID:AmQWEvpZ
>>109-110
まあ、ミサトさんが一尉(大尉)→三佐(少佐)、劇場版で二佐(中佐)なので
最低でも冬月さんは一佐(大佐)以上、ゲンドウは将補(少将)以上と思われる。
119それも名無しだ:2007/12/15(土) 12:02:46 ID:9hyFIn5z
銀英の国力ですら元帥3人だしな
120それも名無しだ:2007/12/15(土) 12:49:05 ID:lris3zHG
>>6
0083の事か?
121それも名無しだ:2007/12/15(土) 13:18:18 ID:c4fA/YcJ
シャアのような大佐が
自ら前線にでて指揮を執るというのは

現実には稀ということ?
122それも名無しだ:2007/12/15(土) 15:50:56 ID:9hyFIn5z
大佐つってもあいつ総帥だしな
前線で1パイロットしてる大佐は少ないだろうが艦長ならたくさんいるんでは
123それも名無しだ:2007/12/15(土) 16:02:49 ID:kmpxZIRE
士官として参戦した場合少尉からスタートするんだから
話の流れとして最初少尉が多いのは当たり前だ罠。
124それも名無しだ:2007/12/15(土) 16:09:33 ID:s/KFACJm
ジオン軍は異常
ガルマとか北米司令官なのにドップ乗って出撃とかありえない
本来ならガウに乗ってというのすら許されない立場
佐官級に関してはMS乗って出撃というのはしてはいけない
125それも名無しだ:2007/12/15(土) 17:00:54 ID:IRNKx1m6
レッドリボン軍って大佐ばっかりだな
126それも名無しだ:2007/12/15(土) 19:27:06 ID:I7BZg1v5
部隊の指揮官やエースパイロットのポジションの佐官キャラは結構多いが
将官たちと作戦考えたりする参謀ポジションの佐官キャラはあまりいないな
というかロボアニメでは幕僚的な存在について、あまり描かれてない気がする
前線で戦うだけが戦いのすべてでは無いというのに

戦記ものとかだと珍しくは無いと思うんだが
127それも名無しだ:2007/12/15(土) 19:35:14 ID:+9YEKjbb
逆シャアでの大佐は、現実の人物で恐縮だがカダフィ大佐みたいな物じゃないか?
ネオジオンに将官がいるのかちょっと気になるな。
もちろんカダフィ大佐が戦車に乗って最前線に出てきたら「元首ご乱心」と言われちゃうだろう事に
異論はない

昔の日本軍は下士官でもパイロットになれたみたいだけど、オリジェネはそれに倣ったのかも
128それも名無しだ:2007/12/15(土) 19:35:27 ID:EIuX1Plx
ジオンに関しては佐官パイロットがやたら多いのは、
手柄を立てた奴はガンガン昇進させる実力主義の結果、て設定なかったっけ

前線での命令系統すげー混乱しそうだな
129それも名無しだ:2007/12/15(土) 19:37:19 ID:+9YEKjbb
>>128
ザフトでも戦争できるんだ。その辺は何とかなるだろう…多分
130それも名無しだ:2007/12/15(土) 19:40:45 ID:EGFRbK+I
>>128
だてに兵無しじゃありませんぜ
131それも名無しだ:2007/12/15(土) 19:52:00 ID:Qw29xzsl
実力主義といえば聞こえがいいが、それは資源の無いジオンが
兵の戦功に報いる方法が階級くらいしかないって事の裏返しだろう。
132それも名無しだ:2007/12/15(土) 19:58:10 ID:+9YEKjbb
物凄く単純に考えると、最低階級が少尉ならそれを率いる隊長(小隊長で良いの?)は中尉以上
もう一つ上の隊長(中隊長?)は大尉以上って事になりますよね?
さて、ロボット部隊の場合小隊→中隊→大隊→??? と進んでいって、一番でっかい部隊って
どうなるんでしょう?そこの隊長がパイロットとして普通にある一番高い階級になりそうですが。

調べてみたらテレビ版マクロスでは、フォッカー少佐が大隊長のようですが、その上が有るのかは
判りませんでした
133それも名無しだ:2007/12/15(土) 20:08:04 ID:I7BZg1v5
少尉や中尉だけでなく大尉でも小隊長だったりすることもあるし
隊の規模によっていろいろ変わるものだから、一概には言えない

そもそもロボットアニメでも、モデルにしてる軍が違ったりしてるしね
ガンダムなら海軍・空軍のイメージで作ってるし、ボトムズなら陸軍のイメージだし
MS小隊は3機で構成されるのに対し、AT小隊が約20機で構成されるのは
そういう違いからきてるものなんだろう
134それも名無しだ:2007/12/15(土) 20:11:52 ID:EIuX1Plx
中隊とか大隊ってのはいくつもの小隊の集合体であって、
基本的にその辺の指示はパイロットではなく、指令部に控える大隊長から各小隊へ出される
パイロットが戦闘しつつ全ての戦況を把握して全部隊の指揮をとるなんて現実的に無理だしね
135それも名無しだ:2007/12/15(土) 20:30:47 ID:+9YEKjbb
なるほど。単純に考えすぎてたようです。
136それも名無しだ:2007/12/15(土) 22:44:47 ID:XH56yksi
CCAのシャアが大佐なのはネオ・ジオンの国力で組織できる軍の規模が小さくて
大佐以上の階級が必要ないからじゃないかな。

ネオ・ジオンって戦闘艦数隻とそこに搭載可能なMS
あと輜重、整備関連の人員ぐらいしかいなかったんじゃなかったっけ?
137それも名無しだ:2007/12/16(日) 05:13:47 ID:/gphK8cu
>>136
一般的に軍艦の艦長が大佐。
2隻以上の軍艦をもってれば普通将官がいる。
138それも名無しだ:2007/12/16(日) 10:19:47 ID:p//b8+Ha
現実の海軍だと、軍艦といってもいろいろ種類があるので
少佐や中佐が艦長を務める種類の軍艦もあるが、基本的には大佐であることが多い

2隻以上の軍艦、つまり小規模艦隊・戦隊を組む場合は
通常将官の立場でないと艦隊を動かすことは出来ないが
何らかの事情により大佐が艦隊の司令官の任に当たる場合、
大佐でありながら将官の職務を行うことができる「代将」に任命されることがある
例としては、黒船来航のペリー提督
彼は本国では大佐だが、日本に来るにあたって艦隊司令として代将に任命された
そのため日本では海軍将官を指す「提督」の名で呼ばれる
139それも名無しだ:2007/12/16(日) 10:39:29 ID:7Jsxgx26
>>124
アメリカ空軍だと中佐でパイロットやってる奴とか結構いないか?
140それも名無しだ:2007/12/16(日) 11:11:56 ID:XBnoAADJ
ジャマイカン・ダニンガン少佐(アレキサンドリア)
ベン・ウッダー大尉(スードリ)
ヘンケン・ベッケラー中佐(アーガマ、ラーディッシュ)
ブライト・ノア少尉〜大佐(ホワイトベース〜ラー・カイラム)
リード中尉(サラミス級巡洋艦)
エイバー・シナプス大佐(アルビオン)
141それも名無しだ:2007/12/16(日) 14:46:37 ID:ftvXWvj6
>>139
パイロットは名誉職的に階級が高くなる。
ガンダム世界もこれに準じて佐官がパイロットやってたりするが、反映のされかたが徹底されていないので軍曹で新型に乗れたりしているw
142それも名無しだ:2007/12/16(日) 22:09:02 ID:PGHpfIXm
>>136
上でもカダフィの例が出てるけど、軍人出身の政治家の場合、普通に軍人やってたときの階級を
いつまでも名乗ってることがある。
学校の成績と現役当時の実績で手に入れた階級を誇るってイメージもあるし、下級・中級士官出身
だということを強調して、軍の実働レベルの人間からの共感を維持する意味もある。
143それも名無しだ:2007/12/16(日) 22:50:01 ID:178PFEXw
ドズルなんて中将という立場なのに

陥落寸前のソロモンから民間人は勿論だけど残りの兵まで撤退させて
自分はビグ・ザムに搭乗し盾になるっていう

現実じゃありえないよね?
144それも名無しだ:2007/12/16(日) 23:24:09 ID:PGHpfIXm
>>143
硫黄島の栗林閣下は?
145それも名無しだ:2007/12/17(月) 07:41:09 ID:b72qdKNl
>>143
あの時点でソロモンの陥落は確実だったわけで、
沈む艦に指揮官や艦長が残るのと同じだろ。
146それも名無しだ:2007/12/18(火) 00:05:38 ID:7yK5y4fg
>>142
まあ、カダフィは軍人として大佐までいったことはなかったんだけどな。
大佐、英語のColonelは軍の階級以外でも使われる語なんでわりと面倒だが。

英陸軍の連隊保有者Colonel in chiefとかケンタッキーのカーネル・サンダースとか。
147それも名無しだ:2007/12/18(火) 09:24:10 ID:yeFxGoti
>>143
それは階級の問題じゃなく、人間性の問題
埃高い軍人なら元帥でもやりかねんが、糞野郎なら三等兵でも真っ先に逃げ出す
148それも名無しだ:2007/12/18(火) 20:49:01 ID:YSUWUy+P
>>146
ケンタッキー州の名誉勲章の名前にまで使われてるからな
149それも名無しだ:2007/12/20(木) 04:57:21 ID:cH3iwnt4
少尉と中尉って、どれくらい差あるの?(・ω・)
150それも名無しだ:2007/12/20(木) 21:31:01 ID:UFMu8keB
新入社員と平社員ぐらいの差
151それも名無しだ:2007/12/22(土) 19:01:10 ID:MGabFM08
まあ新入社員でも幹部候補の新入社員だけどな
152それも名無しだ:2007/12/22(土) 19:03:13 ID:NVVkfk+H
マクロスプラスのイサムって少尉だったっけか?
153それも名無しだ:2007/12/22(土) 19:17:24 ID:9sTiAqa5
そういや、軍人は公務員ではあるんだろうけど、定年まで所属できない事も多いんだっけ?
いつまでも昇進できずにいたら、退役迫られたりとかあると聞いたが
154それも名無しだ:2007/12/22(土) 19:31:02 ID:xoG4eldF
>>152
中尉、だったよな
155それも名無しだ:2007/12/22(土) 19:39:17 ID:NVVkfk+H
>>154あぁ、そういえばそうだったような
156それも名無しだ:2007/12/22(土) 19:45:17 ID:fLXNLAIT
少尉が多い理由はロボットのパイロット階級が航空機よりの階級形態だからだよな。
フルメタとかはASが歩兵よりの機体なせいか、宗介は軍曹だったり。
157それも名無しだ:2007/12/22(土) 20:16:55 ID:PZfe7aSs
宗介はカツより下か(´・ω・`)
158それも名無しだ:2007/12/22(土) 20:39:22 ID:F6K62zLc
ガンダムはモビルスーツがその時々で戦闘機的なイメージだったり、戦車的な
イメージだったりするような
159それも名無しだ:2007/12/22(土) 20:45:19 ID:fLXNLAIT
>>158
ガンダムは航空系よりでいいと思う。
一年戦争時代は下士官パイロット多いけど
160それも名無しだ:2007/12/22(土) 20:55:33 ID:59PzMSPU
なんかガンダムの本でブライトが19歳で中尉になったから
「破格のエリートだ」って書いてあったからコウも19で中尉になったから
かなりのエリートなんだな。じゃあシャアは(ry
161それも名無しだ:2007/12/22(土) 20:56:05 ID:PZfe7aSs
でも08小隊とかは陸軍的イメージだなぁ
162それも名無しだ:2007/12/22(土) 21:18:46 ID:jB5IOeYF
嘘か真か
「シャア少佐」ってのは言いにくいから階級上がったってどこかで読んだ事あるな
163それも名無しだ:2007/12/22(土) 21:40:38 ID:PDubVibb
>>160
連邦とジオン一緒にしちゃ駄目ヨ
164それも名無しだ:2007/12/22(土) 21:57:28 ID:MGabFM08
08小隊はかなり設定がちょっと無理があるからなあ
ジムがやっと一部の最前線に配備されたってころに、
陸戦ガンダムをあんだけの数、局地の大隊に配備とか無理がありすぎるし
あのころの連邦じゃMSは現代の航空機以上の価値だろうに
165それも名無しだ:2007/12/22(土) 21:58:16 ID:MGabFM08
かなりなのにちょっととか書いてしまった
166それも名無しだ:2007/12/22(土) 22:07:33 ID:59PzMSPU
↑IDが08だな
167それも名無しだ:2007/12/22(土) 22:10:35 ID:PZfe7aSs
しかもマスターグレード
168それも名無しだ:2007/12/25(火) 19:23:57 ID:2NFNUygV
169それも名無しだ:2007/12/26(水) 00:55:24 ID:8WcQ4gKZ
種死ラジオで早口言葉になってたな>シャア少佐
170それも名無しだ:2007/12/26(水) 10:03:05 ID:vaCIC6sq
シャア少佐の早口言葉はバラエティ番組とかで結構使われてるぜ
171それも名無しだ:2008/02/02(土) 20:28:33 ID:d26RZDZc
172それも名無しだ:2008/02/06(水) 22:56:25 ID:BZwUYrYd
173それも名無しだ:2008/02/19(火) 12:18:45 ID:RO3iJBUe
>>164
いやまあ陸戦ガンダムは、作りすぎたガンダムの屑パーツ再利用してるんだし
174それも名無しだ:2008/02/19(火) 21:11:21 ID:UXom0ywB
     お  し  え  て  あ  げ  な  い  YO  !!
     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        ⊂!     !つ        ⊂!     !つ
     ジャン          ポール           ベル
175それも名無しだ:2008/02/22(金) 11:40:36 ID:XJ/CkIEE
ピーリス
176それも名無しだ:2008/03/02(日) 05:11:05 ID:YxObtOqS
THE 少尉
177それも名無しだ:2008/03/02(日) 19:47:38 ID:2QRwT12f
>>173
ジム自体がないのになんで陸ガン局地に置くんだよって話だろ
178それも名無しだ:2008/03/02(日) 22:58:43 ID:rHiux4YQ
>>177
陸ガンが最初に配備された時はジムはまだ存在してないだろ。
179それも名無しだ:2008/03/02(日) 23:25:28 ID:J6Nq/Qgz
主戦場に配置しろ、ってことじゃねーの?
180それも名無しだ:2008/03/04(火) 10:18:01 ID:tOOGQqJ1
コーラサワーも少尉
181それも名無しだ:2008/03/04(火) 10:36:02 ID:+9/3ty2A
大同少尉
182それも名無しだ:2008/03/04(火) 17:37:24 ID:ZEqh2Jvl
何だかんだ言って重要な拠点だったんだろ
183それも名無しだ:2008/03/20(木) 09:36:04 ID:AVVzdY6L
o
184それも名無しだ:2008/04/07(月) 15:37:25 ID:rc06fp3b
まだ共演はしてないが
メリッサってキースより階級が下なんだな…
まあ後々、中尉になるが
185それも名無しだ:2008/04/30(水) 23:25:06 ID:zyFGKHxZ
ほう
186それも名無しだ:2008/05/01(木) 00:03:47 ID:RuR6Xv5A
スミス中尉
187それも名無しだ:2008/05/01(木) 00:15:48 ID:Ggh3XbsX
アリソンは?
188それも名無しだ:2008/05/01(木) 01:35:30 ID:0X5PXAIL
キラも連合の軍属になったばっかの頃は少尉だったっけ。
189それも名無しだ:2008/05/01(木) 14:27:50 ID:8wy6yQfu
ギャラクシーエンジェルの連中アホばっかなのに全員少尉なのが納得いかない
中尉もいたっけ?
190それも名無しだ:2008/05/01(木) 18:09:54 ID:k6h1Komc
リーが中佐で動機のテツヤが大尉なのはリーが言うように能力差だけなのか?
というかリーの年齢で中佐ってのもたいした出世だよな
リー好きだからいいけど

とうかテロリスト上がりのアーチが少佐というのは・・・
貴族出身だからだろうか・
そもそもDC、ノイエの階級ってどうやって決めたんだろう
もともとの階級もちはそのままとしてもアーチが正規軍にいたとはおもえん
そして1少佐に過ぎないのに権限でかすぎないか?
191それも名無しだ:2008/05/01(木) 18:11:57 ID:JXPLFWzt
ミスマル・ユリカ大佐 20歳
192マリア・A:2008/05/01(木) 18:27:31 ID:ONyS/BbF
階級とかワカンナイ。
軍曹ってすごく偉いと思ってたであります。
193それも名無しだ:2008/05/01(木) 19:14:08 ID:FOpjGPFW
二等兵 アルバイター、パート
一等兵 新入社員
上等兵 平社員
兵長  副主任
伍長 主任
軍曹 係長
曹長 課長補佐
准尉 課長代理 
少尉 課長
中尉 次長
大尉 部長
少佐 本部長
中佐 監査
大佐 相談役
准将 取締役
少将 常務
中将 専務
大将 副社長
上級大将 社長
元帥 会長
194それも名無しだ:2008/05/01(木) 20:41:53 ID:Zb+ppLVO
大尉=部長は無いわ
195それも名無しだ:2008/05/01(木) 21:07:06 ID:rKILhcXw
自衛隊の場合3佐(少佐)が大企業の課長クラスと同等だわな。士官学校(防大)卒で実際になるのは30代後半。

2士 二等兵
1士 一等兵
3曹 兵長
2曹 伍長
1曹 軍曹
准尉 准尉・曹長
3尉 少尉 士官学校出スタート地点
2尉  中尉 主任
1尉   大尉 係長
3佐   少佐 課長
2佐 中佐
1佐3 大佐
1佐2 上級大佐
1佐1 准将 部長
将補 少将 役員
将 中将 常務専務
幕僚長 大将 社長
統幕長 上級大将
首相 元帥 会長


196それも名無しだ:2008/05/02(金) 09:38:42 ID:28rv7L9H
警察だとこうか?

一等兵〜二等兵 巡査
上等兵〜兵長 巡査長
下士官 巡査部長
尉官 警部補
少佐 警部
中佐 警視
大佐 警視正
准将 警視長
少将〜中将 警視監
大将 警視総監
元帥 警察庁長官
197それも名無しだ:2008/05/02(金) 09:45:28 ID:28rv7L9H
あー、でも元帥ってのは、曖昧だよな
一つの階級だったりする事もあれば
その国で一番偉い人(君主、政治家)が戦時に与えられる階級だったり
大将の中でも特に功績が優れた人に与えられる名誉賞みたいなものだったり
198それも名無しだ:2008/05/02(金) 12:34:55 ID:Z3zXuhEY
元帥、大将に現場での指揮権はない
というか将官は指揮以外のことが求められてる

というわけであんまり前線に出てこないうえにすぐ逃げる地獄大元帥や七大将軍、
ヒドラーたちは正しい姿なのだ
逆に現場主義のバットやダンゲル、暗黒大将軍たちはそういう意味では間違ってる
猛将という意味ではよいかも知れんけどね
ドズルもルウムのときにザクで前線に飛び込んだことをマツナガに怒られてるし

あとそもそも男爵とか大公とかは軍人ですらない
アルゴスもたぶん軍人ではない
階級がないのと一緒だからそりゃ正規軍に属する連中と折り合いわるいわな
混乱をきたすしね
199それも名無しだ:2008/05/02(金) 12:49:53 ID:28rv7L9H
そういう意味じゃ、ティアンム提督よりゴップのが大将としては
正しいというわけか
200それも名無しだ:2008/05/02(金) 13:00:09 ID:jNfdS246
なんかすげー参考というか雑学的な勉強になるスレだな
201それも名無しだ:2008/05/02(金) 14:18:47 ID:cN759Gn3
マ・クベなんて大佐なのにギャン単騎でゲリラ戦仕掛けてんだぜ。
MS戦による戦功で昇進したわけでもないのに。
オリジンだと少将だか中将だかになってオデッサでそのまま死んだけど。
202それも名無しだ:2008/05/02(金) 20:33:06 ID:GWV/eJ3O
OGは少尉が多すぎ
203それも名無しだ:2008/05/02(金) 20:45:31 ID:28rv7L9H
銀英伝だと大佐程度じゃ下っ端扱い
204それも名無しだ:2008/05/02(金) 22:13:12 ID:1luVyXkt
士官学校を出ればホイホイ尉官なれるしなぁ
205それも名無しだ:2008/05/02(金) 22:32:41 ID:+9t4Knsg
>>198
あしゅら男爵とかは、そもそも軍事組織じゃなく犯罪組織の構成員だしなぁ
アルゴス長官は諜報軍の長らしいから、軍事組織なのかな?諜報組織は
軍だったり外務省だったり色々のようだし。
206それも名無しだ:2008/05/03(土) 12:51:43 ID:whMgQytX
マ大佐は司令官なのに上官のキシリアと二人でアッザムの試験運用を行うほど
気さくな方ですよ
207それも名無しだ:2008/05/03(土) 23:25:14 ID:2axMyvi2
銀英伝とかは貴族社会だからじゃない?
確か同盟側は佐官、将官はオッサンが多かったし。
208それも名無しだ:2008/05/03(土) 23:30:48 ID:TNUFoVM/
銀英の階級が高めなのは、軍隊の規模が大きいのも関係しているのかもしれない
数十万隻、数千万人の軍隊を運用しようとしたら、莫大な数の指揮官が必要になるだろうし
209それも名無しだ:2008/05/04(日) 01:42:21 ID:Uk4U+Fh2
というか階級高い奴等にスポットライトを当てて話を進めてるだけ
210それも名無しだ:2008/05/04(日) 02:34:04 ID:jQEOVGlJ
上層部の話であれば階級が高い奴がたくさん出てくる。
下っ端の話を書いたら階級低い奴だらけになる道理だ。

当たり前っちゃ当たり前だなー。
211それも名無しだ:2008/05/04(日) 05:31:21 ID:Uunkl2Sw
銀英伝の場合、メインキャラが

同盟:ヤン提督とその部下
帝国:ラインハルト元帥(皇帝)とその部下

だから必然的に同盟は佐官クラスが帝国は大将クラスが多くなる。

ロボットアニメの場合、主人公がパイロットだから
自然と尉官、下士官クラスが多くなる。

キラ准将(笑)みたいな例外もいるけど
212それも名無しだ:2008/05/04(日) 12:10:49 ID:HSxUTBfw
銀英伝は帝国のみ上級大将があるんだっけか
現実世界ではオーストリアとロシアとドイツのみにしかないんだっけ
213それも名無しだ:2008/05/05(月) 16:58:15 ID:zS0kVdYw
最後は上級大将全員元帥にする遺言残して死んだんだっけ
214それも名無しだ:2008/05/06(火) 09:41:08 ID:zjbUmOd6
銀英といえば、ビュコック提督は二等兵から元帥になった
超絶叩き上げだが、実在の人物でこういう人はいたの?
215それも名無しだ:2008/05/06(火) 09:43:13 ID:AnzIX7Nl
ヒトラー
216それも名無しだ:2008/05/06(火) 11:18:51 ID:fxmGdRrS
豊臣秀吉とかナポレオンはどうだ?
217それも名無しだ:2008/05/06(火) 16:16:38 ID:wm1keXgl
朱元璋なんてコジキから皇帝
218それも名無しだ:2008/05/06(火) 17:34:23 ID:4BAlZSZe
ヒトラーは元帥になっとらん。ありゃ伍長止まりだ。

実在の軍人だと、大将まで行った人なら何人かいるが。
219それも名無しだ:2008/05/06(火) 19:40:33 ID:WmU/9LBk
シャア「逝けスレッド!ムカつくクロスオーバーとともに!!」
キラ「それでも、守りたい世界があるんだ!」
220それも名無しだ:2008/05/07(水) 07:24:48 ID:wR2uqdQ/
親父が自衛官で空将(中将か少将あたりか)で退官した。
防衛大学校(仕官学校)卒業してて、3尉(少尉)スタートで30年以上かかってようやく将官だからな。

戦争中ですごい戦果を挙げまくらないと若くして佐官とか将官とかにはなれないだろうな。
221それも名無しだ:2008/05/07(水) 07:34:39 ID:6dOYZ+Sp
戦果もだろうけどコネだろ1番大事なのは
222それも名無しだ:2008/05/07(水) 08:56:53 ID:j3P3ue9r
少佐以上→なんだか階級的に高すぎる、「オレTUEEEEE」展開しか思いつかん。むしろ親父さんタイプ
曹長以下→「曹長が許されるのは新兵までよねー」「キャハハハハハ」とかスパ厨に言われそうだから ごめんなさい

それで中間とって少尉クラスなのかと
223それも名無しだ:2008/05/07(水) 09:20:01 ID:zv1mWrGH
中佐以上は大体艦長クラスが多いな。パイロットは少佐までが多い感じ。
まぁお前その階級で前線出張んなよと思うキャラもいるが主に大佐までのように思う。
224それも名無しだ:2008/05/07(水) 09:25:35 ID:w3nRsTHK
総帥のくせに相手と互角の条件で戦いたいから貴重な技術の情報をリークして、結局フルボッコにされたやつがいたな
225それも名無しだ:2008/05/07(水) 09:42:27 ID:7LJ9slok
>>6
准尉=慎ましく一歩引いたヒロインタイプ
少尉=ルーキーなど若き主人公タイプ
中尉=あんまり印象の残らない脇役タイプ
大尉=頼れるベテラン、又は隊長
准佐=慎ましく一歩引いた副官、副艦長
少佐=手強いライバル、又は話の解る上官
中佐=嫌な奴率高し。敵味方問わず卑怯だったり嫌味だったり。
大佐=ラスボス級。部下からも慕われる指揮官。熟練の艦長。又はどうしようも無いクズ
准将=本部会議では末席だけど主人公部隊の良き理解者
少将=艦隊ごと噛ませ犬。後期主役機の初活躍販促要員。
中将=後期中継ぎ。
大将=要塞司令官。
226それも名無しだ:2008/05/07(水) 10:29:08 ID:b7zJwbW4
>>223
軍艦の艦長は基本的に大佐ですが
227それも名無しだ:2008/05/07(水) 10:40:57 ID:DnSsol1s
スパロボだと中佐で艦長も多く感じるな。
228それも名無しだ:2008/05/07(水) 12:30:34 ID:Iq5gDOxm
>>225
ケーンはヒロインですね、わかります
229それも名無しだ:2008/05/07(水) 12:36:30 ID:78rZwflK
テツヤ・オノデラ少尉のままって不味いよな?
スペースノア級は3隻しかなくて(臨時とはいえ)その艦長代理だし
部下に少佐とかいるしで指揮に支障をきたしそう
ウラキみたいに戦時中だけでも階級上げてやるべきだろうが
実際あれってリアルである処置なの?
なんか戦争終結とともに元の階級に戻るらしいのだが・・・
少佐でも艦長としてどうなの?って感じだし
じゃ、実質トップなウルベとかドルチェノフとかどうなの?ってなるけど
230それも名無しだ:2008/05/07(水) 13:04:19 ID:hz/jOEcX
>>229
テツヤは大尉
231それも名無しだ:2008/05/07(水) 15:21:39 ID:rs+1C5m3
>>214
第二次世界大戦のソ連赤軍のゲオルギー・ジューコフ将軍だな。
一兵卒から元帥、ソ連軍最高司令官まで昇り詰めた叩き上げ。
232それも名無しだ:2008/05/07(水) 18:03:41 ID:3+dMbSi6
士官学校出てないと佐官以上に成れないって三丁目のスズキさんが言ってた
233それも名無しだ:2008/05/07(水) 18:47:28 ID:1P7jzXMY
>>105
亀レスだが
オルバンと地獄大元帥は「大」元帥だから、更に上だ。
そこはヒドラー元帥とノベンタ元帥で
234それも名無しだ:2008/05/07(水) 19:30:14 ID:yoCb/blS
>>229
リアルである処置。臨時的階級とか言ったかな。例えば尉官クラスが壊滅したら
「軍曹、貴様を中尉に任命する。中隊を指揮してあの丘を攻略せよ」
とか言う使い方をする。給料は本来の階級で出るらしい、残念。

テツヤの場合は、新しい艦長が決まるまで絶対やらねばならない処置のはず。
テツヤより階級が上のパイロットたちは素直にテツヤの指揮に従ってるけど
これは本来異常。それに、他の部隊と共同作戦とかになった場合、中尉や
大尉に指揮権を奪われる恐れがあるし。
235それも名無しだ:2008/05/07(水) 19:37:39 ID:zv1mWrGH
じゃあゼンガー辺りが艦長に・・・
236それも名無しだ:2008/05/07(水) 19:37:39 ID:yoCb/blS
ごめん、テツヤくんの階級をちゃんと確認しないで書いちゃった。
まあ、本来の艦長より低い階級の人に指揮権を奪われないように
臨時階級を与えるべきというのは変わらないということでご容赦を
237それも名無しだ:2008/05/07(水) 19:44:17 ID:n3abyLDJ
学生→少尉→ニート→テロリスト→准将
238それも名無しだ:2008/05/08(木) 01:42:48 ID:UX5pwrQ4
「少尉、援護します」みたいなセリフを流用できるからじゃね?
239それも名無しだ:2008/05/08(木) 10:52:12 ID:GglH0wWO
>>238
ほう
240それも名無しだ:2008/05/08(木) 21:48:42 ID:VYwZmHbn
二等兵〜准尉は兵卒

少尉〜准将は士官

少将以上は将官(将官は将軍、閣下とも呼ばれる)

戦闘機のパイロットは主に士官が担当する。
これを適応してるから士官の一番下の階級の少尉がたくさんいるんじゃね?
ロボットのパイロットの話だし。
241マリア・A:2008/05/08(木) 22:15:37 ID:OKzDGYPC
大尉とか大佐とかより、軍曹のほうが強そうで偉そうな感じするです。「軍」ってつくからかな。

ギレン軍曹「こらシャア、またガンダムに負けただと!?」
シャア大佐「ははーっ、も、申し訳ありません!!」

ほら、違和感ナイ。
242それも名無しだ:2008/05/08(木) 22:25:30 ID:JPujisMZ
>>241
軍曹から得られるイメージは
・スキンヘッド
・いかつい中年親父
・ハードな訓練でのしごき
=「鬼軍曹」
243それも名無しだ:2008/05/08(木) 22:30:27 ID:wgQjsFq1
>>242
つまり…ドラグナー参戦しろと?
244それも名無しだ:2008/05/08(木) 22:35:09 ID:lBHF4+Cx
軍曹といわれて真っ先に思いついたのがハートマン軍曹だった
245マリア・A:2008/05/08(木) 22:38:21 ID:OKzDGYPC
ケロロがどれにも該当しないっすー。もしかしたらハゲだからスキンヘッドだけ当たってる?
246それも名無しだ:2008/05/08(木) 23:07:49 ID:wslonH7h
ハッターは軍曹でいいのかアレ
247それも名無しだ:2008/05/09(金) 06:50:01 ID:v3VA0EYi
ジオン軍はザビ家が独裁してる。
いわゆる同族経営の企業みたいなものだから階級をあれこれしても仕方ない。
実際、ザビ家に気に入られた奴が高い階級に付く。
同族経営の企業でも社長一族に気に入られた奴や一族の縁者が若くして
部長とかになってるのと同じ。

同様に、他の作品でも、国家元首が独裁に近い状態で統治している場合は
元首の気に入った人間が高い階級に付くってことが起こる。
248それも名無しだ:2008/05/09(金) 08:35:54 ID:/VuDwI1r
さすがに階級高すぎとおおもたっかガンダムではジオン以降は
階級の平均下がったよね。大尉とか中尉とかが増えて佐官が激減
249それも名無しだ:2008/05/09(金) 08:40:36 ID:KxyrVeAh
250それも名無しだ:2008/05/09(金) 08:42:27 ID:z4gVenHe
>>247
キラ准将の事ですね
わかります
251それも名無しだ:2008/05/09(金) 10:40:01 ID:MNOGelje
サルファにでてきたチーフって階級どうなんだろうか?
ハッターよりは上っぽいが
252それも名無しだ:2008/05/09(金) 14:08:47 ID:w6qCz2HX
チーフは曹長(軍曹の一階級上)を指すことがある

チャロンについては詳しくないから知らんけど
253それも名無しだ:2008/05/09(金) 14:30:05 ID:p/BcYDky
スパロボだとフォッカーが生き残ってるせいで輝が空気だよな・・・
味方の現場パイロット組だと少佐でも一番上くらいだし。
254それも名無しだ:2008/05/09(金) 14:51:52 ID:reFPZpoJ
バーニィは生前は伍長で、死後は准尉になったのは
死んだ事で2階級+ガンダム破壊の功績で1階級あがったのかな
255それも名無しだ:2008/05/09(金) 17:13:30 ID:/VuDwI1r
>>247
キラをみると位置中尉をやり続けたクロノクルは立派だなぁ
立場似たようなものだし(ただしモトラッド司令はやはり血縁で得た地位なんだろうね)
というか血統ばれてもそれでえた地位についてない軍人のが少ないぞ
シャアは実力だろうがガルマび引っ張りもあるし総帥時は思いっきりダイクンの権威を利用
ハマーンも親父と姉のコネの上にある。鉄仮面(婿養子)とセシリーもテテニスもそうだ
ついでにいえばギンガナム艦隊は思い切り家柄重視(明らかに実力では上なのに
名家出身というだけでミドガルドの上に立つウガンダ)
ゼクスも家柄で優位に立ちトレーズ(こいつも貴族出身)はピースクラフトの嫡男ゼクス一人生かすために
部下の兵士を大量にゼクスに殺させた(そしてそれを当然のように受け取るゼクス。所詮貴人情を知らずだ)

例外は血統的バックボーンがないシロッコあたりと女王の実兄(ただしロナの血は引いていないから
ニルファのザビーネの台詞や結局誰も従わなかったのはリアル)でありながら一大隊長のドレル
下層階級民出身のハリー、メリーベルぐらいかな
ああXのフロスト兄弟もそうかもね

OGだとシャインとかはきっちり持ち上げられてるし
やはり家柄は大事(シャインに怒鳴るアルコはかっこよかった)あんな大戦争してる乱世でも徒手空拳では成り上がりはきついのだろう

でもミケーネの皇子は一話で死ぬ一戦闘獣なんだよなw
256それも名無しだ:2008/05/10(土) 00:38:48 ID:ZdM9A8Hi
30そこそこで大佐になったユウ・カジマは地味に凄いと思う
257それも名無しだ:2008/05/14(水) 23:33:16 ID:7TvvGT1o
銀英伝とかだと帝国陣営の階級はもっとひどい。

一回も戦場に出たことない貴族のどら息子がいきなり少将とかになったり
いつまでも少将じゃカッコ悪いとか言う理由で何の手柄もなく大将になったり

258それも名無しだ:2008/05/15(木) 00:02:29 ID:ZNXUoVt8
てか階級は適当だろ。所詮アニメなんだし
259それも名無しだ:2008/05/15(木) 07:10:10 ID:Z0M5vCuD
>>258
軍事政権だとあんなもんじゃないのか
260それも名無しだ:2008/05/15(木) 11:33:45 ID:JBo/ed9y
>>254
と言うことはバーニィ、下士官でパイロットか
ジオンが旧日本軍のシステムを採用していたのか、それとも
即席養成のパイロットには士官の階級を与えずに前線に放り
込んだのか、どっちなんだろうな
261それも名無しだ:2008/05/15(木) 11:59:05 ID:L0FszTF9
>>256
ユウのいた部隊は主に敵基地の無力化と占拠だからじゃね?
汎用MSでどんだけ頑張ってんだってぐらい貢献してる。

オマケの1stガンダムとの対戦も「こういう卑怯臭さで戦ってたんだ」と思うと性能差に涙が出るぜ
262それも名無しだ:2008/05/15(木) 12:44:35 ID:PFOVaBhQ
>>260
イグルーのエルヴィン・キャディラック曹長は訓練時間150時間でMSの操縦ができないのに
バーニィは伍長な上、特務部隊配属だったからかなり優秀だったのかな?
263それも名無しだ:2008/05/17(土) 00:21:28 ID:AqjcWzFg
バーニィの場合、アレックス奪取or破壊作戦自体がダミーだったので誰でもよかったんじゃないかな?
だってアムロ用新型MSとはいえ奪取もしくは破壊できない場合コロニーごと核攻撃とかいうのは、
もはやサイド6への核攻撃ありきでルビコン計画が策定されたとしか思えないよ。
264それも名無しだ:2008/05/21(水) 23:55:30 ID:Zz8KL07V
たまに見にくるけど、このスレも息長いよね
265それも名無しだ:2008/05/22(木) 07:42:15 ID:saxR4gxY
マジレスだが、もし軍隊に入った時
高卒まで=兵隊(二等兵とか)から
大卒=将校(少尉)から
スタートというのが(各国によって差異はあるにせよ)常識。
その意味ではファーストのアムロなんかは忠実だったと言える。
逆にACE3のバレルのような、高校生のくせに少尉から始まるというのはどうかと思う
266それも名無しだ:2008/05/22(木) 20:52:37 ID:bY89NIgI
曹長でも4階級も特進してないか
267それも名無しだ:2008/05/22(木) 21:04:30 ID:FIV+0f/R
>>265
「いきなり少尉」はガンダムSeedのキラなんかもそうだが、「パイロットだから」じゃないかな?
パイロットは士官でなければならないという軍隊(現実にはこれが多数派らしい)では、
パイロットとして最低の階級である少尉を与えざるを得ないと
268それも名無しだ:2008/05/22(木) 22:07:12 ID:68EmMmsG
まぁリアルでも空軍とかならクソ高い戦闘機に乗るわけだしなぁ。
269それも名無しだ:2008/05/22(木) 22:34:14 ID:gTQZ4Zdh
>>267
映画版だとアムロも少尉だな
野戦任官というやつだろう
270それも名無しだ:2008/05/22(木) 23:46:45 ID:W40MWURY
今日やってたランボーでは戦場では高い兵器をジャンジャン
使わせてくれたのに国に帰れば駐車場係の仕事もないといってたな
271それも名無しだ:2008/05/23(金) 05:46:34 ID:QsmDBu7s
ランボーは選抜された精鋭のグリーンベレーだからな
伍長だけど
272それも名無しだ:2008/05/23(金) 17:47:19 ID:U4Im8VEl
>>267
今のパイロットってそうなのか。(自分が参考にしていたのはWW2の頃)

あと、ロボットを「戦闘機」扱いにするか「戦車」扱いにするかで変わるんだろうな。
後者の例だと、フルメタの相良宗介の階級が軍曹というのがある。
273それも名無しだ:2008/05/23(金) 21:15:20 ID:wm2b4jws
てか根本的に、なんで戦車戦闘機ロボットに乗る際、階級が必要なのだろう。
やっぱ責任能力とかの有無?
274それも名無しだ:2008/05/23(金) 21:30:41 ID:1rHcP+h9
強い力を持った一団なら指揮と部隊統制は必要だろ
それぞれが好き勝手やった場合のトラブルの規模が半端ないから
そのための序列や上下関係を規定するのに階級が存在する
275それも名無しだ:2008/05/23(金) 21:56:12 ID:9jRONdD2
>>272
WW2のころでも、欧米のパイロットは原則として士官。
下士官パイロットが存在したのは日本軍くらいかも
276それも名無しだ:2008/05/24(土) 05:32:26 ID:hrqWepGn
欧州だと、軍事の近代化による騎兵の衰退に伴い
代々騎兵を担ってきた家系の貴族が戦闘機や戦車へと転科したせいもある

有名な例が「赤い男爵」マンフレート・フォン・リヒトホーフェン
277それも名無しだ:2008/05/24(土) 06:29:15 ID:MPGO+n+v
>>273
戦時国際法とかそういうので、基本的に「戦争は軍人以外やっちゃダメ」って決められてるから。
マジンガーとかがやってるのは「戦闘」で、戦争ではないって解釈なんだろな。(単に無視してるだけだろうけど)
278それも名無しだ:2008/05/24(土) 09:07:14 ID:xm0KdFvs
ジュネーブ条約などが定める交戦規定は
戦争時に軍人以外に攻撃することを基本的に禁止するってことで
軍人以外が軍事行為をすることを禁止してはいないよ。

光子力研究所が武装民兵に該当するかどうか微妙なところだけど
これに該当すれば甲児は条約の定める規定二従って交戦する権利が認められる。
逆に該当しない場合でも国際法上の問題はないが、
日本の国内法にしたがって機械獣への攻撃は器物棄損行為で法令違反になる。
ただし、機械獣は文民への無差別攻撃をする戦時国際法違反の兵器だから
マジンガーによる撃退には緊急避難が適応されて無罪になる公算が高い。
279それも名無しだ:2008/05/24(土) 09:10:04 ID:jLbY6C4t
マジンガーについては、そもそもドクターヘルが単なる犯罪者だから戦時国際法とかの
で何はないのではあるまいか?
この場合は、日本の国内法が許せばマジンガーZが戦闘してもOKだろう。そして、明らかに銃刀法違反な
マジンガーZの保有を認めているからには、何らかの法的措置があるのだろう。
280それも名無しだ:2008/05/24(土) 09:13:46 ID:0fw0EH6Z
民間への委託ってやつかいな
281それも名無しだ:2008/05/24(土) 09:27:16 ID:jLbY6C4t
この場合、通常なら警察官または自衛官をマジンガーZのパイロットに
任命するだろうな。ザンボット3でそういう話があったが。
282それも名無しだ:2008/05/24(土) 09:45:41 ID:xm0KdFvs
>>279
Drヘルは武装民兵として扱われると思う。
そうでないと防衛出動による武力行使を適応しにくいから。

マジンガーZは光子力研究所の研究資材として危険物でも学術研究の為に
きっと平時でも保有が認められ……

ないよなぁアレ。
283それも名無しだ:2008/05/24(土) 09:49:17 ID:SFNwq76T
なんで空想法律読本みたいな話になってるんだよ
284それも名無しだ:2008/05/24(土) 12:31:48 ID:jLbY6C4t
>>282
武装を施す前のアフロダイAがそのケースかも。
285それも名無しだ:2008/05/24(土) 14:24:40 ID:jf850R8j
マジンガーZの武装も本体も登場時点では法的に兵器とはみなされないと思うぞ。
光子力に関する法は無いだろうし他の武器も一般的に武器として使われてるようなものじゃない。
286それも名無しだ:2008/05/24(土) 14:38:28 ID:jLbY6C4t
ロケットパンチ、ミサイルパンチは普通に兵器だろうな。
287それも名無しだ:2008/05/24(土) 23:55:35 ID:weg7mD9I
ロケットパンチは遠くの物を取る為の装置だと言訳すればなんとか・・・いかないか。アイアンカッターは完全にアウトですな。
288それも名無しだ:2008/05/24(土) 23:56:54 ID:7BOTZDl3
作業用の伐採器です
289それも名無しだ:2008/05/24(土) 23:57:46 ID:4CvpKJie
ガンダムは洗濯機、マジンガーは乾燥機です
290それも名無しだ:2008/05/25(日) 05:01:00 ID:f/EpbuTR
↑α外伝でマジでやってるからな
291それも名無しだ:2008/05/25(日) 05:33:52 ID:qTEdl9uM
>>286
>>287
それが兵器なら漁師や土建屋は軍隊だわな
292それも名無しだ:2008/05/25(日) 11:01:41 ID:oo0uGQiS
そもそも兵器の定義はなんぞ
293それも名無しだ:2008/05/25(日) 13:22:22 ID:uJeBnENT
1:戦争用の武器。
2:敵戦力の減少(ソフトキル含む)または
 敵兵器に対する防御を目的とする道具。
294それも名無しだ:2008/05/27(火) 08:04:43 ID:LAL5DE/f
銃刀法とかも曖昧だよな
刀はダメなのに、もっと殺傷力のあるクロスボウ持ってても銃刀法違反にならないし

鮪包丁とか、ほとんど包丁というより刀だし
295それも名無しだ:2008/05/27(火) 16:06:42 ID:oRsZ8maH
>>265
最後までやって思ったんだが、バレルには逃げられないようにするため
あの手この手で色んなもの押し付けてたうちの一つが少尉という階級だったんじゃないかなって
296それも名無しだ:2008/06/01(日) 10:03:07 ID:GmZVhJ2P
>>1
将軍も多いよな
297それも名無しだ:2008/06/01(日) 10:06:59 ID:AuXDC1DV
>>296
パイロットで将軍? 敵の幹部とかのこと?
298それも名無しだ:2008/06/01(日) 10:28:58 ID:JznB3oMe
将軍(大中小准)と少尉を並べるのって頭悪くないか
299それも名無しだ:2008/06/01(日) 10:41:19 ID:FRI4TzbA
ロボットアニメで少ないのは兵長

下士官や上等兵や二等兵はいるのに、兵長は何故か少ない
ガンダムでも思い浮かぶキャラがいない。

ケロロ軍曹あたりにはいるんだが……
300それも名無しだ:2008/06/01(日) 11:05:05 ID:3BPo9JxM
ロボットアニメ以前にそもそも兵長に該当する階級が一般的に軍隊にないことが多いんだから仕方がない
301それも名無しだ:2008/06/01(日) 11:12:02 ID:AuXDC1DV
ガンダムとかに比較的近いと思われる、海軍の軍艦生活では兵長ってどんな業務に就くの?
内容によっては「画面に出る機会がない仕事だから結果的にキャラがいない」ってことかも
302それも名無しだ:2008/06/01(日) 14:09:12 ID:OKV2tSVs
CCAのシャアって、”大佐”は”〜さん”のような敬称であって、実際は総帥でしょ。
303それも名無しだ:2008/06/01(日) 17:40:56 ID:xwQVBe5V
>>302
リビアのカダフィ大佐みたいなものかな?
ネオ・ジオン軍に将軍はいないのだろうか
304それも名無しだ:2008/06/01(日) 19:09:21 ID:NmiPDJ8f
将官はあの陣容だと必要なかったってところじゃないかな。地球圏全域を制圧しようとした
旧ジオンは将軍作る必要あったけどシャアはピンポイントで少ない軍使って戦闘行動行ったから。
305それも名無しだ:2008/06/01(日) 20:18:48 ID:HYBwyWb1
もともとシャアのネオジオン自体が国家の正規軍じゃないからなあ

UC世界で国家正規軍同士のちゃんとした戦争って一年戦争くらいだな
306それも名無しだ:2008/06/01(日) 22:27:25 ID:ZEmtgPsj
ジオン独立戦争だし国同士とはいえないんじゃ。
307それも名無しだ:2008/06/01(日) 23:27:12 ID:b/JPHy0q
んだな
308それも名無しだ:2008/06/02(月) 05:50:33 ID:/oHqbXWI
ベンチャー企業で、20代なのに部長やらCFOの肩書き持ってる奴いるじゃん。
シャアはそれと一緒。
309それも名無しだ:2008/06/02(月) 21:49:04 ID:B+1yvV2T
ザンスカールは独立国家なのかな?
310それも名無しだ:2008/06/02(月) 23:24:24 ID:2xWL4lp8
かな?
311それも名無しだ:2008/06/02(月) 23:38:59 ID:dI7bQ8oc
かな?
312それも名無しだ:2008/06/04(水) 22:02:43 ID:y8kGSVF8
ハ、ハム
313それも名無しだ:2008/06/06(金) 15:56:25 ID:Nq7g3cJM
>>309
バイク屋だよ?
314それも名無しだ:2008/06/09(月) 10:41:21 ID:m+gU6Jte
バイク乗りの楽園を作るのが夢なお茶目な大尉さんがいたな
315それも名無しだ:2008/06/10(火) 15:20:30 ID:tf/+VeAg
一体どういう世界なのか非常に気になるな
死ぬ間際に夢にでてきたような森林地帯を走り回れる世界か?
316それも名無しだ:2008/06/10(火) 19:09:21 ID:Kp07Ujbu
ガソリンがタダなんだよ
317それも名無しだ:2008/06/11(水) 00:27:41 ID:h0MYawjS
山道のカマボコ舗装がない世界とか、
峠の二輪車通行止めがない世界とかだろ?
318それも名無しだ:2008/06/16(月) 17:16:56 ID:Eumb03Py
なんでだろ〜なんでだろ〜
319それも名無しだ:2008/06/25(水) 19:50:59 ID:1zK871MS
保守

クォヴレー(少尉)が「かなり若い」って言われてたけど、
腕が立つとはいえ15〜6歳程度で少尉って微妙に疑われてもしょうがないような気がするぞw
320それも名無しだ:2008/06/25(水) 20:48:44 ID:12ZaYZOv
まあ、スーパーロボットな世界だし。
前例が山ほど…というかそれ以上の連中も多いしな
321それも名無しだ:2008/06/25(水) 21:32:54 ID:qieYAKc5
どこぞの准将とか
それを除いてもシャアなんか戦時中とはいえ20代で大佐だし。
あ、ボンボン人事だけどガルマもか。
ロボットアニメの初期に考証もあまりせずにいい加減に階級つけてたのが「先例」として広まっちゃったのが原因だろうな
322それも名無しだ:2008/06/25(水) 23:29:34 ID:vqfEyfp1
時と場合でかなり違うもんだしなー。

ナポレオン戦争時代の海軍なんか、船に乗るのが9歳くらいから。
その後数年で士官になるわけで(士官になれる奴は、だが)
15〜16歳の士官は普通にゴロゴロしていたり。
323それも名無しだ:2008/06/26(木) 20:53:04 ID:qRI7iRW9
アニメでも野戦任官つう理屈付けはあったけどな
戦争終わったら元の階級と言う原則を製作サイドや視聴者のほとんどが知らんだけだろ
俺もそんな原則あるなんて調べるまで知らんかったけどなw
324それも名無しだ:2008/06/28(土) 16:28:19 ID:u738Aqtg
>>303
カだふぃって勝手に大佐名乗ってるだけで実際は曹長とからしいぞ
当然リビアにも将軍いるしネオジオンにもいるだろう
325それも名無しだ:2008/06/28(土) 20:20:08 ID:Rj2ru4LU
クーデター時の階級は大尉だったとおも
326それも名無しだ:2008/06/29(日) 01:08:29 ID:OztVOqgB
ドラグナーが階級については割りとシビアな気がする
327それも名無しだ:2008/07/11(金) 22:16:51 ID:iYsiXPe0
総帥シャアの大佐は正規の階級だよ。
前線に出たくて仕方が無いシャアが理論武装のために大佐で居続けている。
328それも名無しだ:2008/07/11(金) 22:23:35 ID:ByfragBA
>>327
ひょっとして、総帥のワガママのためにネオジオン軍は将官をおけないのか?
329それも名無しだ:2008/07/11(金) 22:30:49 ID:sN6PKb27
>>328
人件費を低く抑えるため
330それも名無しだ:2008/07/11(金) 22:33:29 ID:iYsiXPe0
>>328
置けないし、置く必要も無いんだろうな。
331それも名無しだ:2008/07/12(土) 13:06:53 ID:J0OJoVsQ
別にいてもいいんじゃね?
軍の階級と組織での指揮権の格は別物ジャン
ちょびひげ総統だって総統兼伍長だぞ
332それも名無しだ:2008/07/12(土) 13:18:16 ID:i5yfVdt2
彼の伍長階級こそ軍属だった頃の最終階級に過ぎないだろう。
333それも名無しだ:2008/07/12(土) 13:24:22 ID:5WfUL3Ys
釣りか?
ヒトラーは伍長じゃなくてその下の伍長補でしかも1920年に除隊してる。
334それも名無しだ:2008/07/12(土) 13:25:05 ID:5WfUL3Ys
>>333>>331宛な
335それも名無しだ:2008/07/12(土) 13:30:15 ID:i5yfVdt2
さらに

>軍の階級と組織での指揮権の格は別物

ってのには目が点になる
336それも名無しだ:2008/07/12(土) 15:33:18 ID:J0OJoVsQ
軍オタどもぐちゃぐちゃうるせーな
一般人から見たら伍長みたいなもんやろ細かい揚げ足取りやがって人よりわかってる自分ってか?
あと>>335程度にしか読解できねぇ脳みそのが目が点になるわ義務京ういく受けてきたのかよ文字で書かれた本読んだことある?
リビアにだって将軍いるだろうが
大尉がクーデターおこしたガーボベルデだて大尉以上おるわ
337それも名無しだ:2008/07/12(土) 17:15:14 ID:pYkUy21m
>>335
階級低くても巨人の方が偉いんだよって作品もスパロボに参戦してますが
338それも名無しだ:2008/07/12(土) 20:40:06 ID:7uB+/twD
そんな作品あったけ?
巨人ってゼントランと綾波レイぐらいしかでてないけど・・・
339それも名無しだ:2008/07/12(土) 20:59:53 ID:5WfUL3Ys
>>336
階級より「除隊している」ことが重要
総統としてのヒトラーは断じて「兼伍長」ではない


>>338
たぶんテターンズ(名前の由来がギリシャ神話の巨神たち)のことだろう
340それも名無しだ:2008/07/12(土) 21:34:35 ID:L7A7WL4B
もしそうならティターンズには階級の扱いが
一般の連邦軍人よりワンランク高くなるという特例があってだな。

特殊っちゃ特殊だが、決して階級無視では無いのだぞ。
341それも名無しだ:2008/07/12(土) 23:19:46 ID:7uB+/twD
でも中尉がブライトを・・・
342それも名無しだ:2008/07/13(日) 00:09:28 ID:z0nGsy9u
>>341
当時のブライトは中佐階級でカクリコンは中尉(特例により一般の大尉と同等)
なのにブライトをフルボッコ。
これはティターンズのティターンズにあらざれば人にあらずな異常性の表れ。
全く正当性は無いんだがティターンズでは罷り通っている。
343それも名無しだ:2008/07/13(日) 04:10:41 ID:UvgS00Sl
あれは指揮権じゃなくて政治力の差だもんなー。
344それも名無しだ:2008/07/14(月) 00:37:12 ID:SrPDwSAg
ティターンズはエリート集団って事になってるからなー
すげえ派閥の力が強いし
345それも名無しだ:2008/07/20(日) 02:08:41 ID:+bxn78sV
そりゃ連邦軍もエゥーゴにつくわ
346それも名無しだ:2008/08/02(土) 09:34:35 ID:C+NRKCv8
本来軍隊において絶対であるはずの階級まで無視するような奴ら長続きしないってことか
347それも名無しだ:2008/08/06(水) 01:51:18 ID:6uOobNkc
>>340
「ティターンズは1階級上」という特例の存在自体が異常だと思う。指揮権を決めるときに相手がティターンズの中尉か、一般の中尉か
確認するところから始めなくてはいけないのでは階級の意味がない。

本来ならティターンズに入った時点で1階級昇進させれば済む話。ジェリドだったら「ティターンズのジェリド中尉は1階級上」じゃなくて
はじめから「ジェリド大尉」にすれば、同じ効果があるしわかりやすい。普通はこの方法をとるはず。
348それも名無しだ:2008/08/06(水) 02:26:23 ID:BqbJiE9J
>>347
一階級昇進させたら仕事の内容も一階級上のものになるから、
能力・経験と業務とが見合わなくなってしまう。
かといって「ジェリド大尉、ただし業務は中尉相当」なんて
ことをやっていたらティターンズ内部が大混乱を来す。

自軍内部の運営をぶち壊してまで他軍に合わせる必要もなかろう。
なので普通はそんな方法はとらない。
349それも名無しだ:2008/08/06(水) 07:05:33 ID:LnkNY3Pd
汚名挽回
350それも名無しだ:2008/08/06(水) 07:37:25 ID:oDfIK+uW
魔装機神のラセツみたいに
「任務の性質上表だって成果を評価できないから階級は大佐だけど
扱いは中将」ってのも結構混乱するよね
(中佐のジョグがたかが小隊長だったり)

まぁガンダムでもマチルダ中尉の部下にセキ大佐(技術職だが)がいたりしたんだが
351それも名無しだ:2008/08/06(水) 10:02:56 ID:vn5XplNx
一年戦争だとケンたちの外人部隊も同じ階級なのにジオン出身者から見下されたりしてたな。
ティターンズもこれに近い選民思想的なザビ家に似た考えが根本にあるよね
352それも名無しだ:2008/08/06(水) 10:55:31 ID:JU3a4R5J
>>350
初代ガンダムは多くの面でWW2を参考にしている面が多い。
日本軍では兵科将校より(圧倒的に)技術将校を軽視する風潮があったから、
その影響ではないかと推測。
353それも名無しだ:2008/08/06(水) 12:50:17 ID:2wA9Of8x
考えてみれば、スパロボはアラド伍長・バーニィ伍長や相良軍曹など下士官から、一番多そうな少尉中尉、味方でも少佐くらいはパイロットいるし、敵にはシャア大佐までいるんだよな。
どんな軍制なのか一度説明してもらいたいくらい複雑だよな。特にOGなんか、パイロットは尉官以上みたいな事が言われているけど、キョウスケも初めは下士官だし、アラドは伍長でもパイロットしてるし。
そもそも一般人に過ぎないあっちこっちの研究所や企業の出身者とかはどういう扱いなんだろう?「ロボット拾った奴を保護して戦力にしてる」とかもざらにあるし、あの部隊って階級の存在がそもそも怪しい。
354それも名無しだ:2008/08/06(水) 12:54:16 ID:HOqmsA6H
セツコも少尉だってなwwwwwワロタwwwwwww
355それも名無しだ:2008/08/06(水) 13:22:03 ID:vn5XplNx
         __ , -------- 、__
      , - ':::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
     / ;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;\
    /,,;,,,,,  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;  ,,,,,,,;:::丶
   / :::::::::;;,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,;:::::::::::::::ヽ
   i゙:::;:::::||::::::ii:::::::::::||::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||:::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-----、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/ 
  .   i ^~~~ー==--  ー'-+、     / ゙-、;;;;/
     {      ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙゙'''-''---、       /-'^
     ヽ,    ^~^         (
     /  `丶 、     , -   /^l
     |   /( ノ `''''''´~  __, - '  ゙i、
    {  / /| ̄ ̄ ̄ ̄   _,- '¨ }
    {/ /  ゙ー────'~   \|
    /               ヽ  \
356それも名無しだ:2008/08/06(水) 17:54:26 ID:2wA9Of8x
君じゃないよ
357それも名無しだ:2008/08/07(木) 07:32:07 ID:ZpITBsxX
>>352
ギニアスは技術少将だけど東南アジア方面軍司令
(インパクトではアジアだけではなく地球の残党の実質的トップだったし)でもあるみたいで
ユーリ少将ともため口だったからジオンでは技術将校の地位はそれなりに高いのかもね
コンスコンやキシリアと同格だ
(でも地球全体でみるとガルマ大佐の部下なのか?
ユーリもオデッサでは大佐のマの指揮下にいたのかな)
358それも名無しだ:2008/08/09(土) 00:39:34 ID:5SJC9AAC
ギニアスは没落したとはいえ名門出だから発言力が高いんでは
359それも名無しだ:2008/08/09(土) 02:44:24 ID:KcDAP8JQ
家名を気にする連中の戦争はUC123年以降も続くからな
360それも名無しだ:2008/08/09(土) 07:33:53 ID:UImPI/oa
>>257
2ちゃんでKY長文キモイ吐き気がする。死ぬの?死ねよwwwwwww
長文厨=要点がまとめられない=知恵遅れ愚物
お前2ちゃんやる資格ねぇよ俺らの領域に達してねぇ思春期すぎててこれだとお前みらねぇよ人生の先輩からの忠告さww
361それも名無しだ:2008/08/09(土) 07:34:37 ID:UImPI/oa
あ、>>257じゃないや>>357だった
>>257ごめん。マジごめん。心から謝る。ごめんなさい
362それも名無しだ:2008/08/09(土) 09:01:30 ID:X2ZaOZL8
なごんだ
363それも名無しだ:2008/08/09(土) 17:47:23 ID:EhwIi7xh
百単位で数字を間違える>>361に萌えるスレになりました
364それも名無しだ:2008/08/09(土) 17:50:22 ID:kWZytQPg
きずついた
365それも名無しだ:2008/08/09(土) 18:42:02 ID:yVKZjk8T
ちなみにこの板1レス30ライン(60行)4KBの長文仕様
366それも名無しだ:2008/08/09(土) 21:45:41 ID:OPcespro
ライン=行
カラム=桁
桁も全角・半角のどちらかで倍違う。
367それも名無しだ:2008/08/09(土) 22:26:46 ID:eqG0tEOE
軍でも若くして少尉はエースの証だから
368それも名無しだ:2008/08/09(土) 23:59:10 ID:B1YUmrUr
若くして准将になったキラさんはすごいなんてレベルじゃないな
369それも名無しだ:2008/08/10(日) 00:38:45 ID:ishYmYBY
何で准将なんだろうな、数年前は少尉だったのに
「大佐」の上って邪推してしまうよ
370それも名無しだ:2008/08/10(日) 00:58:46 ID:UJBDkTYM
所詮血筋だろとか思われてるよな絶対
気にしてたクロノクルだってあれ中尉までは実力で得た地位なのに
いろいろ言われてたし
ガルマやドレルあたりなんかも陰口叩kれまくり
しかし一方で後ろ盾がないのに高い地位に就くと
ザビーネみたいになりあがりとバカにされ・・・
371それも名無しだ:2008/08/10(日) 01:00:25 ID:RDa/F0Wo
現実でも

と書き出そうと思って>>3を見た時の絶望感
372それも名無しだ:2008/08/10(日) 02:03:04 ID:jNFd995s
>>371
国による
373それも名無しだ:2008/08/10(日) 07:38:46 ID:Udhf2wD3
>>372
具体的に、尉官以下で戦闘機に乗れる国を教えてください。
できれば現在で。
374マリア・A:2008/08/10(日) 08:00:06 ID:mI7UaIGf
昇進するシステムはどうだろう。撃墜数やPP、特定イベントのクリア数などによって。

少尉でスタートしたセツコさんも、ラスボス倒すころには将軍とか元帥に。
周回持ち越し要素にして、2周目だと最初からその階級で物語がはじまるの。
375それも名無しだ:2008/08/10(日) 08:02:59 ID:4c0dDx6R
なんかPTに乗れると曹長待遇らしいから、そういう引き抜き組みが手柄を評価されて少尉ってのが多いんじゃね。
376それも名無しだ:2008/08/10(日) 12:01:19 ID:46pC+krn
>>375
ということは名無しパイロット勢はみな曹長以上なわけか、アラド伍長はもともと連邦じゃないからじゃね?
ガンダムでも陸軍(?)は階級低めに設定されてるよな

種は少尉以上ということはダガーに乗ってる奴らはみんな少尉以上になるな、MAは知らんが

ところでオペの若いおなごが伍長だったり軍曹だったりするのはどうなの?
377それも名無しだ:2008/08/10(日) 13:21:32 ID:Udhf2wD3
けど、アラド伍長も今は連邦兵だし、量産化されるようになってシステムが変わったとか?
軍全体で100機もないPTや、唯一の試作機のストライクの頃は、その機体の存在自体が貴重だから、ある程度責任のある立場に任せるしかない。
けど今は量産済みで、腐るほどあるから、下士官でも任せられるとか。

個人的にはオペレーターは尉官でも問題ないと思うんだが、とくに戦時中はパイロットなどの前線系ばかり出世して、後方系は置いてけぼりなんてよくあるようで。
378それも名無しだ:2008/08/10(日) 13:40:31 ID:W3WG1SNl
キラ准将って形だけの名誉職みたいなものだと思ってたけど違うの?
379それも名無しだ:2008/08/10(日) 13:44:08 ID:4c0dDx6R
>>378
自ら戦略兵器に乗って大暴れする将軍とか、どこの悪の組織だって話だよなw
380それも名無しだ:2008/08/10(日) 16:19:33 ID:Udhf2wD3
悪の地下帝国か、悪の侵略宇宙人か、悪の独裁国家か…
味方にはほとんどいないな。

と言うか、大尉あたりで止めておけばよかったのに。
381それも名無しだ:2008/08/10(日) 16:20:22 ID:woP26WV5
>>377
ぱいろっとの戦果ってわかりやすいからいいんですけど
(撃墜数は誰がカウントしてるのかな?ってのはある。自己申告?)
スパロボにはいない陸軍の兵士とかの個人の戦果ってどうなってるんですかね?
だれがどいうう基準で認定して昇進させるんだろう・・・勲章とかで済ませちゃってする―の時もあるし
それ以上にブリッジクルーやメカニックはしょうしんのきじゅんってあるんですか?
艦長やってる連中だって(ガンダム世界とかだとパイロット上がりが多いけど)
最初から艦長じゃなくてなんかしらの仕事をしてきて昇進したはずで
何をやって誰が評価してってのはなぞなんですが・・・

同じ後方でも軍指揮の将軍とかだと作戦成功→昇進ってかんじで
なんとなくわかるんだけど・・・

>>378
名誉職でも准将は准将だから指揮権とか裁量はありそうだし
いざキラが「僕に従え。死ぬまで突撃」って言い出したらそこにいる准将以下は
キラの指揮権に組み込まれちゃうんじゃない?
テツヤが艦長でありながらゼンガーのほうが階級高いけど
こっちもゼンガーとかが騒いだらテツヤに従う必要ないのかも・・・
軍は詳しくないけどイメージ的に
382それも名無しだ:2008/08/10(日) 16:24:52 ID:GB628uOg
鉄也は少佐だぞ。ゼンガーと同じ
383それも名無しだ:2008/08/10(日) 16:30:25 ID:mfdL/dxn
准将ってブライトより上じゃね?
384それも名無しだ:2008/08/10(日) 16:35:07 ID:IxVm2Bz7
>>381
指揮系統と階級は別物だろ。

准将以下の階級の軍人でもその指揮系統の上位には別の将軍がいるし、
その統制下にある部隊が勝手に別の将官の指令で動いたら組織として成り立たない。

司令部からその部隊にキラの指揮下に編入する辞令が出てるんなら別だが。
385それも名無しだ:2008/08/10(日) 16:42:37 ID:BBlDCNlc
>>381基本は自分ともう一人部隊の目撃者が必要
386それも名無しだ:2008/08/10(日) 17:11:05 ID:ulRsogBk

暴れん坊将軍が・・・
387それも名無しだ:2008/08/10(日) 17:11:45 ID:nmoVaq+V
最近はガンカメラの記録とかも含めて判定するよ。<撃墜

で、基本的に兵卒の昇進には戦果は(直接には)関係ない。
上司の推薦プラス勤続年数その他諸々を含めた勤務評定で決まる。
人事担当者はちゃんと見ているのだ。
388それも名無しだ:2008/08/10(日) 17:14:00 ID:woP26WV5
そうなのか指揮系統か・・・
だたらキラがわけわからんこと言いだす心配もないわけだ
dクス一つかしこくなったよ
あと撃墜はそうだよね目撃者いないと戦国時代みたいに首とってくるわけにもいかないしね

ついでに聞くとザフトて階級がないらしいんだけど
隊長が死んだりしたら混乱するんじゃないかなぁ
階級がしっかりしてればその指揮系統の中の次位が引き継げばいいわけだけど
あと階級ないと赤服は偉いみたいだけど基本的に他同格になって
出向時とかもわけわからないくなりそうだし誰を重用するかとかも好き放題できてしまうから
ご機嫌取り大出世になりそう・・・

あとオノデラさん出世したんだ外伝やらんとなぁ
389それも名無しだ:2008/08/10(日) 18:01:44 ID:0kdUZdj6
キラの准将ってネタとかの二次的なものだと思ってたんだが、マジだったんだな…
ねーよ…
390それも名無しだ:2008/08/10(日) 18:11:48 ID:+3RAmp2S
銀河英雄伝説の登場人物たちの最初と最期の階級の差を見ると何とも思わなくなるよ
391それも名無しだ:2008/08/10(日) 18:45:39 ID:Udhf2wD3
なんだっけ?中将に向かって「助けて、大佐さん」だっけ?うろ覚えだわ。
あの組織はもろに三国志の魏で、賢求令出してるようなものだし、40前で将校が腐るほどいるから、すごい事になるな。
コネも無い庶民が、士官学校出て少尉になって、その20年ちょっと?くらいで大元帥って、やっぱあり得ん。
二等兵から大将になった奴もいるし、ヤンの一番短い階級は何時間だし、ある意味ヤマト准将よりひどい。
392それも名無しだ:2008/08/10(日) 19:31:30 ID:FvYBZQiG
>>391
ケスラー上級大将だなw
将官が滅茶苦茶多い、というか主要人物はみんな将官だけど
軍の規模がでかいから仕方ないのかな
393それも名無しだ:2008/08/10(日) 19:41:00 ID:uIF2AMJR
ま、銀英伝は未来という設定だが、モチーフは中世から近世だからな。
中世、近世ならああいったキラが霞む様な出世はありえる話。ナポレオン時代なんかがいい例。
銀英伝はああいう世界観だと設定から割り切ってるけど、
キラは現代軍制の中、一人だけ前時代的な軍制を背負ってるから妙に浮いてるわけで。
394それも名無しだ:2008/08/10(日) 20:07:43 ID:cnGAC4QM
>>381
大分の教員採用のニュース見てりゃわかるだろ
なんだかんだ言っても一番重視されるのはコネ

OGのケネス関連のエピソードもそんな感じだし。
395それも名無しだ:2008/08/10(日) 20:16:10 ID:ShnJsivY
ケスラーは銀英の中でも超勝ち組
396それも名無しだ:2008/08/10(日) 21:20:22 ID:IxVm2Bz7
ラインハルトは18で准将、20で元帥
ヤンは28で准将、32で元帥

まあこいつらは軍人として戦って結果の昇進であって
キラみたいに軍と関係ないところで暴れまわっただけの人物ではないけど
397それも名無しだ:2008/08/10(日) 21:45:17 ID:GB628uOg
>>395
20近くも年下の嫁さん貰うし、最後は元帥になるし、なにより生き残ったしな
398それも名無しだ:2008/08/10(日) 21:56:26 ID:iZiHU0e6
量産体制が整ったからって、プラモデルみたいにホイホイ気安く生産できる代物じゃないし
貴重な兵器には変わりないはず。やっぱりPTやAMのパイロットには
それなりに厳しい適性検査があるんじゃないかね。特機乗りは更に別格であることが
OG外伝でのフォリアの台詞から推測できる
399それも名無しだ:2008/08/11(月) 00:59:53 ID:jzH9VMZV
>>396
キラの場合、階級章でも与えて首輪付けとかないと何やらかすか分らないってのがありそう。

ほっといたらラクスとグルになって敵味方お構いナシに襲い掛かってくるし、その度に高価なMSがぶっ壊されまくるわけだから堪ったもんじゃない。
400それも名無しだ:2008/08/11(月) 03:23:49 ID:DXYi1UOM
首輪付けといても意味無いけどなアレは
401それも名無しだ:2008/08/11(月) 06:56:24 ID:3R3E21QN
むしろ首輪なんか付けてたら噛みつかれそうだし、よそ様に噛みついて文句言われるし。
副長にでもしておいて、置物にしてろ。
402それも名無しだ:2008/08/11(月) 07:56:06 ID:ICQpv5ly
戦略級の個人で操る兵器には指揮官の任意で全システム強制ダウンできるか
自爆装置でもつけておくべき

バフォームごときにもつけておいたラセツは偉い
403それも名無しだ:2008/08/11(月) 14:12:48 ID:VTVy2MHE
>>402
「強制停止スイッチ、ポチッとな」
「ばかな、なぜ止まらない!?」
「フハハハハッ、そんなものとっくに解除してあるわ!」
がお約束だけどな。
404それも名無しだ:2008/08/11(月) 15:31:08 ID:28uK3fC+
暗殺すればいいんじゃね?
405それも名無しだ:2008/08/11(月) 17:25:04 ID:f+MOcBS2
>>388

階級レスが気になる貴方は、スペイン内乱を調べてみよう。
あの時のスペインは共産政権。政府軍も共産主義ばりばり、
すなわち万民は平等であるということで上下関係が存在せず、
「命令」というものもなかった。部隊にもよるが。
まあ、本来の軍隊は反乱を起こした側(フランコ軍)なので、
政府軍と言っても大部分が素人の寄せ集めではあった。

ご機嫌とりとかいう以前に、そもそも戦争ができませんでしたw
406それも名無しだ:2008/08/11(月) 23:24:20 ID:VTVy2MHE
>>404
敵側にゴルゴ13参戦
毎ステージ、ランダムに味方パイロットが一人づつ射殺されていくスパロボ
407それも名無しだ:2008/08/11(月) 23:47:03 ID:3R3E21QN
けど、ドモンや勇者王には軽く弾かれ、軍曹などには逆探され、ニュータイプには察知され、ギャグキャラは死なない。
結局死ぬのってカツくらい?

でも、最後の切り札として、バカが暴走した時用に一人くらいいそうなもんだがな、暗殺者。
408それも名無しだ:2008/08/12(火) 00:54:11 ID:nRGWC2ri
OGだと曹長以下でも適性次第で普通にPTやAMに乗れるんじゃないか?
もしかしたら、連邦側でもアードラーが言うアドバンスドチルドレンみたいなイレギュラーな人材の登場を予見していて、最初からそういう措置を取ってたのかも?
未成年で経験も浅い下士官やら民間人やらをホイホイ少尉にする訳にもいかないだろうし。
409それも名無しだ:2008/08/12(火) 01:43:31 ID:lttTRdx/
そういや適性試験があるとか言ってたな。適性試験に合格するか、曹長以上の階級かがPTAMに乗る条件か?

じゃあ、民間人の協力者はどうなってるのかね、あれ。
シリーズには海賊までいたんだが…。
410それも名無しだ:2008/08/12(火) 04:09:22 ID:HvwL2E3f
>409
特例で、精神コマンドが優秀だったら乗っても良い事になってるんだよ。
411それも名無しだ:2008/08/12(火) 04:15:18 ID:9IGnCUsh
民間人は形式だけでも軍属とすれば交戦資格を持つ非戦闘員ということでゴリ押しできるかな。
あれ、ハーグ陸戦条約って今も有効だったっけ?
海賊に関しては「なかった事」にされたしな。一応は軍属の民間人とでもでっち上げてたのかな。
412それも名無しだ:2008/08/12(火) 08:02:39 ID:LKgUy6K/
そういえばOGではまだトールやサイ、カツ的なポジションのキャラがいないな。
命令無視とか、個人の感情で勝手に乗り込んで出ちゃう奴とか、出撃しても活躍できずガンガン死ぬ奴。
あと逆シャアのハサウェイも勝手に出撃キャラか。
413それも名無しだ:2008/08/12(火) 08:44:20 ID:lttTRdx/
正規の軍人なら無理だろ。作中に階級が何回も上下されたらたまらん。
そもそも私的な決闘とかでも営倉入り確定なのに、勝手に出撃とか命令無視とか、撃墜命令出されても文句言えん。
個人所蔵の機体でも、勝手に飛び出したら滅茶苦茶怒られるだろう。
414それも名無しだ:2008/08/12(火) 08:46:20 ID:xkb1c+pX
研究所とかの民間協力者は正規軍人じゃないから
扱い的に捕虜とかになったら嬲り殺しも
国際法上は合法なんじゃないか?
415それも名無しだ:2008/08/12(火) 08:52:12 ID:xkb1c+pX
>>413
第四次で敵の捕虜(レッシィ、サラ)を逃がすという同じ行動してても
ダバはワッパまでつけてもらえたのにカツはめちゃ怒られてぶち込まれたのは
ダバがよその星から来た人間だから?
ならば正規軍じゃない連中が敵勧誘して仲間にしたり
見逃したりするのはOKってことなんかなブライトたち的には

正規軍人が寝返るのは取引だと思うけど(RのエニルたちやDのクロノクルとか。
敵退治にやったことの責任は敗軍の将ということで戦後とらされそう。アンソロでそういうねたあったし
でもあれモトラッドの責はとられても民間人を積極的にしかも苦しめることに意義がある殺し方してる
グラキエースはスルーなんだよな。こっちのが虐殺みたいなもんだしヤバいだろうに)
416それも名無しだ:2008/08/12(火) 14:39:10 ID:HvwL2E3f
>>415
ルイーナはそもそも人間の体を利用しただけのロボット同然の存在だから、責任能力は無いってことなんじゃね。

実は自我があるなんて直接見なきゃ分らないだろうし、書類の上では敵陣で拾った資材ですって事にしてごまかしてそう。
417それも名無しだ:2008/08/12(火) 19:19:06 ID:1fI8IIvq
>>414
民間協力者でも軍の指揮下にある場合、大抵は義勇兵、民兵に該当するから公選者として捕虜になる。
捕虜該当しない場合は、文民だから平時の法律に基づいて人権を保護し裁判をうけさせないといけない。
つまり、どっちにしても嬲り殺しにはならない。
418それも名無しだ:2008/08/12(火) 19:20:26 ID:1fI8IIvq
× 公選者
○ 交戦者
419それも名無しだ:2008/08/12(火) 19:31:06 ID:dynaIeim
軍服着てないとヤバイって感じの国際法が無かったか?
420それも名無しだ:2008/08/12(火) 20:14:37 ID:ZKZBnndX
スパイ扱いで即銃殺可、拷問だろうが何だろうがやりたい放題です。
421それも名無しだ:2008/08/12(火) 20:21:01 ID:lttTRdx/
戦場の隅々まで国際条約を守る気のある軍隊なんてないしな。
投降しても殺されたり、民間人でも虐殺したりする事は珍しくもないし。
実際、証拠隠滅のための自爆装置と、自決用の武器は持ってた方がマシそうな気もする。
422それも名無しだ:2008/08/12(火) 21:37:08 ID:1fI8IIvq
>>420

スパイは捕まれば捕虜にはならないけど、犯罪を犯した等の敵国文民と同様に抑留者になる。
国際人道法は抑留者への虐待を禁止しているから拷問は当然NG。
アメリカ軍のアルカイーダ(米軍は彼らを捕虜と認めず抑留者として扱った)に対する拷問が問題ななったように、
たとえスパイでも人道に反する行為を行うことは禁止されている。

とはいえ>>421のいうように実際には法律が守られないことも多々あるし、
そもそもジュネーブ条約の追加された部分等を批准していない国もあるけど。
423それも名無しだ:2008/08/12(火) 22:59:32 ID:9IGnCUsh
>>419
ハーグ陸戦条約
第一款「交戦者」の第一章「交戦者の資格」
第1条:戦争の法規、権利、義務は正規軍にのみ適用されるものではなく、下記条件を満たす民兵、義勇兵にも適用される。
部下の責任を負う指揮官が存在すること
遠方から識別可能な固有の徽章を着用していること
公然と兵器を携帯していること
戦争法規を遵守していること

遠方から識別可能な固有の徽章=軍服という意味で捉えられたはず。
424それも名無しだ:2008/08/12(火) 23:10:46 ID:lttTRdx/
スパロボの甲児場合
指揮官=ブライト。本当は弓教授。
着用=戦闘中は変なパイロットスーツ着てる事が多い。十分かはわからないけど。
兵器=マジンガー。携帯は出来ないけど。
法規=その時代によるから一概に言えないが、Gガンの時代みたく故意に街壊してもいいのか?
だから、ハーグ陸戦条約で交戦者と言えない事も無い事は無い…かな?
425それも名無しだ:2008/08/12(火) 23:15:57 ID:P8AQQ93t
>>424
固有の徽章は「遠方から識別可能」でないとだめだから、この場合服じゃまずいでしょう。
マジンガーが地球連邦軍の識別信号を出すか何かで代用するのかな
426それも名無しだ:2008/08/12(火) 23:24:20 ID:lttTRdx/
そう言えば、どこの軍も識別信号出してたな。
Jカルヴィナルート第2話とか、識別信号出てないけど味方とか言ってたし、一応味方になったら識別信号出してると思えるな。
特機とワンオフだらけの部隊でもしてるって事は、何らかの規則があるからじゃないの?
ラクスの脱出ポットまで識別信号出してたし、識別信号で代用は正しいんじゃない。
427それも名無しだ:2008/08/12(火) 23:37:12 ID:be49eEqs
>>423
職業軍人は迷彩服着てもいいけど、民兵は迷彩着ちゃダメ、的になれ!って条約?
428それも名無しだ:2008/08/13(水) 02:34:44 ID:UFTr4fv5
軍で制式採用された迷彩服ならいいんじゃないの、さすがに。
429それも名無しだ:2008/08/13(水) 23:38:33 ID:lWo6gklg
>>427
要は所属がわかる印がついてればいいの。民兵の場合は所属国家の軍服でも一応良いし
民兵組織の制服を決めてもいい。金がなくて制服が作れないならそろいのゼッケンとかでも良い

一方で。他国の制服を真似たりして所属をごまかすのは重大な戦争犯罪なので注意。
ガンダムマーク2を鹵獲したら、ティターンズの標識をはがしてエウーゴ塗装にするのは、この国際法を
守る趣旨だと思われる
430それも名無しだ:2008/08/13(水) 23:43:37 ID:N0RgznHg
一方でアストレイの傭兵部隊サーペントテールには地球連合の軍服を着て
戦闘してる奴がいるようだがこれは非常にまずい。
431それも名無しだ:2008/08/13(水) 23:46:33 ID:NZ/KWNrz
MSなら服とか関係なくね?
識別信号だしててもアカンの?
432それも名無しだ:2008/08/13(水) 23:47:04 ID:omj9924J
リードって戦闘してたっけ?
ん、劾って連邦の服だっけか
433それも名無しだ:2008/08/13(水) 23:51:03 ID:N0RgznHg
>>431
MSが識別出してれば多分大丈夫なんだろうとは思うが、たとえば捕虜になった時
自分の所属以外の軍服を着てるとスパイまたはテロリストとして即決裁判→銃殺コースでも
文句は言えない。なお、アストレイの世界では傭兵は公認された存在の様だが、現実の
ジュネーブ条約では、傭兵は交戦者の資格を持つ義勇兵とは認められない。
434それも名無しだ:2008/08/14(木) 09:28:24 ID:+mKJWm+P
じゃギルディーンとかの偽○○系は実はヤバいのか・・・
ボスみたいに「元祖」とか書くべきなんだなやっぱり
それと説得で仲間になったあとにも旧所属の機体で旧所属の制服やパイスー着てる連中もまずいんだな
(ジオンの服着てることが多いガトーとか。あ、こいつは2号機盗む時も連邦の服着てるから
あの時捕まったらやばかったんだな)

>>429
ショッカーのベルトが真っ先に浮かんだw
あの系列の組織はもってるトラックとかにも堂々とマーク入れてるから
ちゃんと国際法遵守なんだな
435それも名無しだ:2008/08/14(木) 11:16:56 ID:Javm0PDb
>>433
外人部隊は傭兵じゃないの?ずっとそう思ってたんですけど…。

>>434
そもそもロンド=ベルに制服があるのかどうか疑問。
あるんなら、精々そのゼッケンやベルトクラスで、他の服装は基本自由だろうな。軍属じゃないのも多いし。
だから、見えないけど、皆「ロンド=ベル所属」って書いたたすきでも掛けてるんだよ、外では。
でもさ、連邦の服を着てても着てなくても、敵地で捕まったらお終いのような…。

ショッカー系列って、敵が店開いたら花輪贈るらしいし、新年祝いも暑中見舞いも出してくるらしいな。
妙な所で常識ある組織だな、ヲイwww
436それも名無しだ:2008/08/14(木) 17:56:18 ID:eMkQm7sg
Xライダーでは大幹部のポケットマネーで破壊された店に
「これで足りるかな?」って札束ほうりつけたこともあるよw
437それも名無しだ:2008/08/14(木) 19:55:29 ID:ZaI4yykg
>>435
外人部隊ってのがフランス外人部隊のことなら、彼らはれっきとしたフランス陸軍の兵士。つまり正規軍。
ジュネーブ条約に定める傭兵の定義は

1 武力紛争において戦うために現地又は国外で特別に採用されていること。
2 実際に敵対行為に直接参加していること。
3 主として私的な利益を得たいとの願望により敵対行為に参加し、並びに紛争当事者により又は紛争当事者の名において、
  当該紛争当事者の軍隊において類似の階級に属し及び類似の任務を有する戦闘員に対して約束され又は支払われる額を
  相当上回る物質的な報酬を実際に約束されていること。
4 紛争当事者の国民でなく、また、紛争当事者が支配している地域の居住者でないこと。
5 紛争当事者の軍隊の構成員でないこと。
6 紛争当事者でない国が自国の軍隊の構成員として公の任務で派遣した者でないこと

以上のすべてを満たすものとなっている。外人部隊は、5または6に引っかかるので傭兵には該当しない。
438それも名無しだ:2008/08/14(木) 20:08:10 ID:RKOSR0ob
ミスリルがまんまコレだな

あと黒の騎士団も合集国連合の雇った傭兵になるのか
439それも名無しだ:2008/08/14(木) 20:13:33 ID:Gw0AsHJO
南極条約とかコルシカ条約の全文を見たいと思っているのは、俺だけじゃないだろうな。
440それも名無しだ:2008/08/14(木) 20:16:03 ID:disjwAon
>>438
黒の騎士団は交戦団体の義勇兵じゃないか? 最もブリタニア帝国は
交戦団体なんて認めず、テロリストの一団で通すと言うか、はじめから
戦時国際法なんて眼中にないだろうけど
441それも名無しだ:2008/08/14(木) 22:34:46 ID:eW6Z0wbk
>>435
あのころまでは、実際にも常習犯罪者が刑事に年賀状を出したり
病気や怪我の見舞い品を送ったりする事が普通にあったんよ。
442それも名無しだ:2008/08/14(木) 22:56:01 ID:XqvD38NH
>>426
きっと南極条約には、
「交戦者は、戦闘時時には事前に公開された自軍の識別信号を発信しなくてはならない」
とか書いてあるんだろうな
443それも名無しだ:2008/08/15(金) 01:43:36 ID:D0Rn4824
>>435
といってもあのお祝いは、ライダーを罠仕掛けた偽のアジトにおびき出すための罠だけどなw
444それも名無しだ:2008/08/15(金) 18:03:42 ID:WvK3MmHI
>>437に一つも引っかからないor全部引っかかる奴なんているのか?
445それも名無しだ:2008/08/15(金) 18:31:08 ID:nMgeXEF7
世の中には自費で紛争地域に出かけて行ってドンパチのお手伝いやる物好きもいるというけど…ホントかよ
446それも名無しだ:2008/08/15(金) 19:28:29 ID:Ll5GXtX3
>>444
既出だが、ミスリルの連中は全部引っかかりそうだな。
あとはJ9が微妙
447それも名無しだ:2008/08/15(金) 23:22:25 ID:Kkyo7Opj
>>445
ホントです。

まあ、主義主張で駆け付ける奴とかもいるしね。
448それも名無しだ:2008/08/17(日) 04:31:44 ID:kMCVuyRB
やっぱり主義主張とかで勝手に駆けつけたりすると問題なのかな?
449それも名無しだ:2008/08/17(日) 05:21:32 ID:L1YOXedT
>>448
軍に志願して臨時雇いの軍人になるだけなら問題なし。
勝手に暴れると結構ヤバいw
450194:2008/08/17(日) 06:07:28 ID:kMCVuyRB
>>449
どう考えても法律ではテロリストに該当しそうだし、そうなるの?
そうなったら器物損壊や殺人以下様々な罪状で両軍から追いかけられそうだけど。
451それも名無しだ:2008/08/17(日) 06:20:44 ID:kMCVuyRB
名前間違えた。

実際、ミスリルって国際指名手配のテロリスト集団で、ガウルンもびっくり、とかなりそうだし。
ソレスタルビーイングなんかもろにテロリスト扱いだし、ありうるわな。
452それも名無しだ:2008/08/17(日) 08:08:38 ID:FyyUyjG8
アフガニスタン戦争でのタリバンの立場ですね>主義主張で駆けつけて暴れまくる
453それも名無しだ:2008/08/17(日) 13:11:01 ID:33sWeLOc
義によって助太刀いたすわけね
454それも名無しだ:2008/08/17(日) 14:41:18 ID:L1YOXedT
主義主張で駆け付ける義勇兵が気になる貴方はスペイン内乱を調べ(またか
いやまあ、スペイン国際旅団は正規軍の一部として編成されたんだけど。

ミスリルについては、活動現場の政府が(暗にでも)認めていれば
犯罪者にはならんわけだが、逆に言うとそうでなければアウトw
455それも名無しだ:2008/08/18(月) 00:26:30 ID:/D+2HETL
逆にスペイン内乱がどれほど異常な戦争なのかが気になり始めたww
456それも名無しだ:2008/08/18(月) 05:00:24 ID:z1VaOeIs
すげー楽しいぞ(不謹慎)<スペイン内乱

あそこまでマヌケな戦史が実際にあった事だとは信じられんくらいだ。
重要な戦略拠点を確保したが、防備も固めずみんなで海水浴。
遊び呆けていたら敵が来ちゃいましたとかwそんなんばっか。
457それも名無しだ:2008/08/18(月) 07:41:05 ID:zSYZcVRA
>>456
そんなギャグ漫画じゃあるまいしw
458それも名無しだ:2008/08/18(月) 17:09:06 ID:qlX/koxU
その場はやってることテロでも勝者に属してれば戦後は
立ち上がった勇気ある市民たちの体制への反抗になるんじゃないの?

古くは明治の謹王維新志士だってそうだし(あいつらやってること天誅とか挙兵とかテロだろうけど
普通に生き残りは伯爵とかになってるしね)
ポーランドやおフランスとかのナチスへの抵抗もそうじゃね?

負けたら打ち首、勝たないと、とにかく勝たないと・・・
逆にいえば勝てばたいていのことはチャラに・・・

ただ戦後に対するビジョン持たずに「「戦争は悪いんだとにかく悪いんだ
だから強大な力で介入して止めるぜ。両軍いなくなれば戦争は終わるさ」ってのはたちが悪いよなぁ
459それも名無しだ:2008/08/18(月) 20:37:34 ID:z1VaOeIs
単に戦争当事者が三者に増えただけだからねえ。
紛争拡大以外の何物でもないだろコラ、という。
460それも名無しだ:2008/08/18(月) 20:50:08 ID:jY7sZfw6
現実にはそんな強大な力なんぞ存在しないからね。
それに紛争地帯なんてわざわざ軍服なんて着ないでテロ活動するから鎮圧できねーし。
461それも名無しだ:2008/08/18(月) 23:18:25 ID:zSYZcVRA
だからって、正直に刃向かうものは皆殺しだーとか主人公サイドに言われても困るけどな
462それも名無しだ:2008/08/27(水) 01:09:24 ID:f2BLcftg
陰から全滅するように手を打っておいて、よよよと泣き崩れる方が面白そうだ
463それも名無しだ:2008/09/10(水) 14:43:50 ID:D/etJ6gt
ところで、銀英の時みたいに、上級大将とかが、その階級がない国に行った時はどう対応すればいいの?
464それも名無しだ:2008/09/10(水) 16:56:04 ID:iowrYh2M
細かい階級に対応した対応なんてないのでは、大雑把にパンピー、士官、上級士官、王族程度で。
465それも名無しだ:2008/09/11(木) 02:55:29 ID:PlB9ioy+
>>463
お客さんならそのまま(上級大将であれば「大将よりも上」扱い)。
移籍編入の場合は相応の階級に変更、つまり適当に処置w
466それも名無しだ:2008/09/11(木) 04:02:09 ID:s9HEzFzW
日本の自衛隊の場合、陸将・海将・空将=中将という扱いだが、
幕僚長の職にある者は大将として扱うという仕組みが合ったりする。
こんな風に何らかの処置がとられるだろう。
467それも名無しだ:2008/09/11(木) 17:17:51 ID:1mJskZTV
>>465
むかしグリリバが主人公で矢部美穂がいたグループが歌うたって
草地さんがラジオやってたゲームで「なぜ我らが亡命将校ごときの下につかねばならんのだ!」と怒ってた連中がいたな
468それも名無しだ:2008/09/11(木) 17:54:08 ID:rIisb2rK
銀英伝のメルカッツなんかは上級大将だけどヤン艦隊では中将待遇なんだっけ?
469それも名無しだ:2008/09/14(日) 23:05:44 ID:hEuALuZu
普通に大将じゃなかったっけ?
470それも名無しだ
ちょっと前に出ていた識別信号のことだけど、これって
常に発信しているわけじゃない
要するに同一規格の信号識別装置があって、片方から
発信された質問の信号を受信すると、それに対して敵味方を
判断して、味方ならその旨を通告する返信を返すって仕組みに
なっている

これは別に国際法上、必須とされているわけではないので当然
実戦ではコードを読まれると、欺瞞発信も可能だから敵味方の
識別が出来なくなる

結局、最終的には視認するしかないわけで、どんなに迷彩や
ステルス性に凝ってみても、軍用機から国籍マークをオミット
しないのはそのせい
これに関しては、陸兵と同じで所属の明示が法的に義務付け
られているという理由もあるけどね

最近はレーダーの分解能や、識別信号の信頼性が上がったせいで
そこまでこだわらなくなったけど、視界外戦闘の際の敵味方識別の
精度の低さが問題だった頃は、事実上そのためだけに光学カメラを
戦闘機に搭載するのがトレンドだったりしたこともある