1 :
それも名無しだ:
2 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 12:53:40 ID:V50r/XKH
2げっと!
3 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 13:20:12 ID:CUZXnRZ7
悪いな。
俺達は目ェ瞑っていても
>>1乙できるんだぜ。
4 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 13:20:55 ID:jd8EYL+r
【カオス】スーパードンキーコング3
バロン・ク・ルールが作り上げたスーパーロボット。装甲材質はお鍋や釜、カミさんに怒られたらしい
様々な武器を持ち、3つの頭部を使い分けるが、その全てが頭部が弱点なのはどうよ…
ステージ4のボスで、後にステージ7でも再登場するが、なんと体の中にドンキーコングとディディーコングを捕らえていたことがEDで判明する。危ねぇ
つまり、
>>1乙
5 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 13:30:47 ID:NTEl/EIz
〉〉1乙
6 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 13:34:37 ID:Wsq+YN0F
無駄知識を披露するために図鑑スレ住人になったんだから、
>>1を乙したって良い!
7 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 13:45:14 ID:GToT5WN1
いや、1つだけ変わった・・・
消えていった
>>1乙の重さが2倍になった
8 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 13:49:30 ID:fSALELuO
9 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 14:00:02 ID:70WF3NWD
10 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 14:05:58 ID:oNCS6mCx
11 :
ハヌマーン:2007/07/04(水) 14:06:09 ID:qBKzVkMm
12 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 14:20:49 ID:AUjErmrU
>>1乙消えなさい、イレギュラー
14 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 15:18:36 ID:nrnzR+35
15 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 15:47:56 ID:XRhka2+3
1000 名前: それも名無しだ [sage] 投稿日: 2007/07/04(水) 15:46:33 ID:RHJkPYeS
>>1000なら轟世剣ダイ・ソードがスパロボ参戦
回数制限どうすんだよ
16 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 15:57:54 ID:V2Uuc8/Y
>>15 加入を思いっきり終盤にして毎シナリオ使っても回数制限に引っかからないようにするとか.
17 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 15:58:27 ID:/aQVhskI
>>1乙 & 前スレの1000GJb
>>15 序盤で話終わらせてしまえば良いんだよ
18 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 15:59:18 ID:/qjoMNMv
弓が必殺武器のヤツってグレートゴルドランしか思いつかないんだが。
ライディーンはゴッドバードが必殺技だし。
19 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:01:39 ID:V2Uuc8/Y
20 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:02:10 ID:9lByYcMh
ラーゼフォンがあるじゃないか
21 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:02:41 ID:ZKFYT0Qx
>>18 必殺必中ライジングアローがあるじゃないか。
22 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:03:48 ID:Db6JxhH+
アンジェが何故でない
23 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:04:35 ID:AUjErmrU
もう大体の事は散々やりつくされてるよな
24 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:12:35 ID:oNCS6mCx
つ一発必中シュトルムカイザー
25 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:15:03 ID:0dNCT4YY
アクエリオンルナが忘れられるなんて・・・不幸だわ
26 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:16:20 ID:RHJkPYeS
>>15 ダイ・ソードが破壊される→仲間の協力で復活、というイベントのフラグを立てる前に
使用回数の7回を使い切るとそれ以降使えなくなるとか
第4次のライディーンのゴッドボイスに近い感じで
その間の王太のレベル上げはヨゴやシャイニィに乗換え
>>18 大巨神を忘れるなんて!
27 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:23:35 ID:ZRQo/0o/
忘れられてるというより、知らない人も少なくないな
28 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:25:05 ID:oNCS6mCx
そんなときこそ誰か説明してくれよ!
俺はボカンシリーズはうろ覚えなんで無理だが
29 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:28:01 ID:8ggR8Rrq
>>1乙
>>25 あんたむしろ手裏剣とカンフーが必殺技ジャマイカ。
30 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:29:06 ID:Db6JxhH+
【仏の顔も三度まで】
三度までって言うんだから三度までは許されると思っても
実際は三度目で怒り出す
日本語はやっぱりムズカシイネ
31 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:30:56 ID:/qjoMNMv
俺は弓が最大最強の必殺技のヤツがグレートゴルドランしかいないと言ったつもりだったんだが、こんなにいたとは…。
32 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:43:59 ID:Db6JxhH+
剣が必殺武器のヤツってエクスカイザーしか思いつかないんだが。
33 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:53:28 ID:fSALELuO
【ジオニックフロントのビームサーベル】
必殺
ヒートサーベルとの威力違いすぎである
34 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:54:55 ID:GDGwy2tp
【○○剣○○斬り】
元祖はたぶんボルテス。
>>32 スーパー戦隊の巨大ロボや、勇者シリーズではグレートファイバード・スカイゴルドラン、ダ・ガーンXとか言う以前に、剣が必殺技のロボット滅茶苦茶多いぞ
36 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:57:36 ID:GDGwy2tp
37 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:58:46 ID:VcTXG6Sh
触るな危険
38 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 16:59:42 ID:oNCS6mCx
【マジンガーブレード】出典:グレートマジンガー
コイツで倒した戦闘獣もいるし必殺といえば必殺なのだが
サンダーだのブースターだのと比べると実に微妙
39 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 17:01:44 ID:RHJkPYeS
>>28 【ヤットデタマン】
タイムボカンシリーズの5作目。
1000年後の未来にある国「ナンダーラ王国」の王位継承権を獲得する為に
探偵事務所で働くワタルとコヨミが子孫であるカレン姫、その従者のロボットダイゴロンと共に
タイムワープ能力を持った霊鳥ジュジャクを追い求めるといったストーリー。
シリーズお馴染みの3悪トリオは「スカプラ王朝」の末裔で弟のコマロ王子を王位に着けようとする女リーダーミレンジョ姫と
その従者である科学者のジュリー・コケマツ、奇人変人のアラン・スカドンである。
破裏拳ポリマーを意識したヤットデタマンや他のシリーズと顔の違う科学者&マッチョ、女リーダーに恋人がいるなど
多くの路線変更が見られる作品。
【大巨神】
ヤットデタマンにおける最大の変更点。
従来のコミカルなロボット(ヤッターワン、ゼンダライオンなど)と違い
ヒーロー然としたデザインの人型巨大ロボットである。
しかし偏平足を気にするなどボカンロボらしい一面も持つ。
敵のロボット破壊→3悪が命乞い→大巨神「罪を憎んで人を憎まず」と言って去ってゆく→
3悪が暴言を吐く→それを聞いた大巨神は「大激怒〜」と叫び弓矢で3悪を攻撃
というのが毎回のお約束。
40 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 17:03:59 ID:oNCS6mCx
41 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 17:25:43 ID:fcyRj0tS
【破嵐万丈】
言わずと知れたダイターン3主人公
スパロボでは毎回物凄い貫禄を見せ付け、30代でも全く違和感は無いが18才
リュウセイと同い年
42 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 17:39:00 ID:7fJHFRKL
【剣が最強技なロボ】
主に主役ロボクラスが多い
最初に必殺技にしたのはどいつだろう
バトルフィーバーロボあたりか?
【ソードビッカー】
取りあえずロボの剣の中でも最強クラスの破壊力
【マジンガーブレード】
プロの股間に(ry
ではなくグレートマジンガーの足に収納されている剣
43 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 17:40:41 ID:3FMoOm8O
【スーパー任天堂大戦】
ようはスマブラのこと
任天堂キャラが集まり戦うゲーム
参戦キャラについては同じ任天堂ファンの中でも
派閥があり発表のたびに喜びあり悲しみありの状況になる
今は最新作スマブラXに登場するキャラ発表に沸いている
その状況はスパロボ版権になにが出るかを予想しながら待ってる
ファンの姿に似ている
スパロボとの違いはスマブラは情報を小出しにすること
胃にあまりよろしくない
緑のお髭のあの人は大方の予想では出ないということになっている
44 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 17:41:27 ID:GToT5WN1
【黒い三連星】
ルウム戦役で
最も華々しい活躍をしたのが
ガイア・マッシュ・オルテガの
黒い三連星である
地球連邦軍の旗艦である
アナンケを撃沈して
レビル将軍を捕らえている
そのわりに階級は大尉というのは
何故なのだろうか
アムロ・レイ搭乗の
RX-78ガンダムにあっさりと
やられてしまったのは
ジェットストリームアタックが
あくまでも対艦戦闘用のフォーメーション
だったからという意見もある
45 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 17:47:34 ID:bHr+tS5V
【シリウスの弓】出典:デモンベインシリーズ
増田照夫駆るグリリバロボのデモンベインで言う2丁拳銃に当たる武器。
弓の装填などお構い無しに速射可能で、本編でも「弓を模した呪装兵装」と言われており、
正確には弓ではない。
【バルザイの堰月刀】出典:同上
こちらは見た目は剣だが、本来は魔力を増幅する杖であり、そちらの機能の方がメインである…が、
切れ味も使い勝手も良く、某トマホークよろしくブーメランのように投擲する事も可能なおかげで
杖としてはほとんど使われず、むしろ酷使されて折られる事がよくあった(時間が経てば修復するが酷い扱いである。)
46 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 17:51:49 ID:8zonzhjd
【ジェネシスター】出典:ゴーダンナー
弓矢が必殺技の遠距離型ロボ
47 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 17:58:19 ID:5X8ik5gd
【ガッシュ】出典:聖戦士ダンバイン
ボゾンが装備する射撃武器。短い矢を射出するもので、本来はオーラバトラー戦ではなく
強獣狩りなどに用いる狩猟用の武器である。
スパロボEXでも装備していたが、威力はバルカン程度であった。
48 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 18:03:27 ID:Wsq+YN0F
【ギンガイオー】出典:星獣戦隊ギンガマン
剣を使った決め技が多い戦隊の所謂1号ロボの中では
かなり珍しい、弓矢が必殺技のロボ。
どちらかというと怪獣の様な外見を持っている星獣たちが
ギンガマンがそれぞれ持つ自在剣・機刃(きば)の力で
「大転生」し、メカメカしくなった「銀星獣」5匹が合体する事により誕生する。
一応、銀凱剣を使った、「銀河獣王斬り」という技もあるが、つなぎの技として使われることが多く
主な決まり手は、背中のギンガルコンが変形したガルコンボーガンが放つ「流星弾」である
49 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 18:03:28 ID:fSALELuO
【弓】
こいつを零距離発射する奴はめったにいない。
準備動作までが手間だからだろうか
銃と違ってどんな体勢でも撃てるとはいかないし
50 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 18:04:53 ID:cipjNo5n
>>46 弓矢も使うけど、一番の必殺武器は腹ビームじゃなかったけ?
51 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 18:06:57 ID:8zonzhjd
52 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 18:29:14 ID:SFE0vBgo
【海自初めての空戦だぜ!】
リーンの翼にて、US−1Aの海自パイロットが叫んだ台詞。
搭載機銃でオーラバトラーと戦うが・・・。
53 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 18:30:28 ID:lgY6V9NN
>>49 そういえばないな。
知ってるのもあるが。
【零距離アーチェリー】
作品 創聖のアクエリオン
その名の通り、近い距離で弓を放つ。
この動きは攻防一体の動きでアクエリオンの中でアンケートをとったら
零距離アーチェリー前後の流れを含んで
確実にかっこいい戦闘シーンの上位に入ると思われるシーンだと思う。
54 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 18:30:33 ID:juXwUIe4
>>43 だが不可能を可能にしてきたのがアイツだ!
55 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 18:31:26 ID:4oTlrV3u
【零距離ライジングアロー】出典:スパロボMX
そんな珍しいゼロ距離弓射撃攻撃。まあ矢はビームなのだが。
MXではカットインでレインの弓道着姿が再現された。
56 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 18:31:54 ID:ZAOS6rDc
緑のアイツ……ガチャピンは無理に決まってるだろ、常識的に考えて
57 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 18:36:11 ID:fSALELuO
↑Bで上昇もできない恐竜はいらない
58 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 18:50:09 ID:XRhka2+3
>>57 初心者でも上級者に一矢むくいることができるキャラだぞ
59 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 18:53:25 ID:2LuvWxmx
初代では緑の恐竜より緑の剣使いの方が微妙だった、復帰力無さ杉。
60 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 18:59:04 ID:MzUR0juA
【ドリームミックスTVワールドファイターズ】
コナミとハドソンとタカラが作ったスマブラのパクリ
これに出ていたスネークは本家スマブラXへの参戦が決定しており
その第一報が流れた去年のE3ではPS3の価格発表などの他のニュースと相まって
ゲハ板等で局地的に天地をひっくり返したような大騒ぎになった
61 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:02:17 ID:aSC6UHzv
【性欲をもてあます】
スネークと言えばこの台詞。
【分の悪い賭けは嫌いじゃない…!】
キョウスケと言えばこの台詞。
【この日輪の輝きを恐れぬのならかかってこい!】
万丈と言えばこの台詞。
62 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:06:31 ID:Pl/SYXEd
【くそっしょうがねえな】
アムロと言えばこの台詞。
63 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:08:29 ID:HcPOhfda
初代はカービィが強かったな
64 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:09:42 ID:1OSzBrM5
【ぽよ】
カービィと言えばこのセリフ。
65 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:10:35 ID:VcTXG6Sh
【うっ・・・バリアか、目がチカチカするぜ】
キョウスケといえばこの台詞だった・・・のか?
【あんたの運命、決まったぜ】
タスクといえばこの台詞だが
これは流行らないだろう
【スマートに逝こうぜ!】
アホセルの数ある迷台詞の一つ
別の意味で有名
66 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:11:47 ID:2LuvWxmx
>>65 アホセルは「タップ、ライトがんばってぇん」だろうがw
67 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:12:34 ID:e7GFETvx
【煮るなり焼くなり、好きにどうぞ】
レオナといえばこの台詞
個人的に
68 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:13:31 ID:bHr+tS5V
【ジャッキーン!わぉ!男らしいじゃない!】
エクセ姉さんをヒュッケMk2に乗せ、Gインパクトキャノンをぶっ放した時のセリフ。
その気持ち、分からなくも無いが幾らなんでも卑猥すぎます。
69 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:13:38 ID:0WhVEMTK
【青カービィ(スマブラ)】
小学生の憧れだった時代がありました
【ドンキー(スマブラ)】
抱えて道連れ寸前で投げられてオワタな時代が俺にもありました
【ヨッシー(スマブラ)】
ステージ端でペロンと卵化されて落とされる時代が俺にもありました
70 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:14:43 ID:OSUwx7ns
【ボウガン】
和製英語。
本来の正しい英語では「クロスボウ」である。
71 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:15:16 ID:0qRbTa7O
【おちちゃいなさ〜い】
リュウセイといえばこの台詞
72 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:15:51 ID:VcTXG6Sh
73 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:17:09 ID:Pl/SYXEd
74 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:17:33 ID:e7GFETvx
75 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:18:09 ID:V+Cv+8iQ
【ドージンワーク】
先日放送されたばかりの同人作家アニメ。
Bパートが丸ごと「声優たちの実写コメディパート」であり、
早くも今期最狂のネタアニメと言われている。
視聴者の大半はガンダムZZを思い浮かべていたとかいないとか
76 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:18:33 ID:1cCzzBvi
>>1 乙
【スパロボ図鑑 335冊目】
次スレ…、72時間と31秒ぶりです→島本和彦スパロボ→年刊乱発ゲーム→1日天下?ミケーネ帝国→不勝のキャリコ・マクレディ→
特撮大戦オリジナル→円盤生物と後期のレオ→フルメタル・バァン!→超異能者黙示録→戦艦の主砲クラスの火力→
『大きい』のに『軽い』人→突撃型戦艦・衝角付き→声優と台詞遊び→傘を差した主人公→接近特化ではA.C.E.になれない…?→
Wakamoto-norio.com→傘持ち主人公機→何かに乗ったロボット→知ってるか?テラーダはロリコンなんだぜ?→ザ・魔改造→
駆けるローラーダッシュロボ→人型ロボットの存在意義→ロボゲ板スレッド→約束されない紳士協定→電子レンジはお食事時→
マイクロウェーブ→G.SW.G.T.(Ver.J)→対ゴースト対策会議→乳揺れの始祖 アウルゲルミル→人気キャラはつらいよ→
ラピスはいらない娘?→北辰衆の脅威→沢城みゆき→無限増援には敵わない→オレンジじゃないんです…ゼロォォ〜…→
グリグリと動くマンボウ→やめて!なのはなんかで喧嘩しないで!→連想のアギト→Jの主人公機→終わらない夏休みへ?→
現実的な"スーパー"→ウィンダム→秘密参戦の問題→トラウマの人間爆弾イベント→次回「庵野か」にチャンネルセット??→
リンクバトラーの世界へ→どうも、トマーシュ庵野です→漆黒の主人公機→金ピカロボの元祖→トリコロールカラー→
電撃の王と呼ばれて→はおぉぉぉぉぉ→皇帝、要するにエンペラー→シンメトリカルウボァー→エロ本、パロAV→
兵×兵×兵→悪人面の法王?ベネディクト16世→金メッキのスパーダ→零距離の美学→GUN×ARROW No.1000→
轟世剣ダイ・ソード、参戦
77 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:19:08 ID:OUM2nN9h
78 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:19:30 ID:0qRbTa7O
79 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:21:13 ID:cipjNo5n
【俺に出会った不幸を呪いやがれっ!!】スパロボW
邪気眼後のカズマといえばこの台詞
80 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:24:29 ID:mq+1EML9
【フッ、この程度ならリュウセイでも回避できるな】
【この程度ならライだって避けられるぜ】
SRXコンビおなじみの回避台詞
ちなみに某アンソロの四コマで、この言葉を放ったライの後ろで直撃するリュウセイというネタがある
さらに、サルファやOGsならその状況を再現できる
81 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:25:29 ID:V+Cv+8iQ
【おかえしでございますです】
言語回路がイカれたラミアの代表的なセリフ。
OGsは清水香里嬢の淡々とした冷静な声に
赤面しながら戸惑っているラミアの表情とのミスマッチにときめくファンが多い
82 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:27:47 ID:aSC6UHzv
>>73、
>>74 なちゃメトリカルドッキング!
>>76乙。
【エロ要員】
卑猥な台詞を言ったりおっぱいを強調したりする人。
近年のロボットアニメには一人は居ることが多い。
グラヴィオンのミヅキとかヴァンドレッドのジュラとか。
83 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:27:51 ID:V+Cv+8iQ
84 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:27:56 ID:1OSzBrM5
【脱いだら凄いんです!翼も出ます!飛びます飛びます!これがピクティム・ビークです】出典:スパロボOGs
それにしてもこのタスク、ノリノリである。
85 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:28:50 ID:F7alp4ZA
【OGSのラミア】
言語機能の障害もOG2より酷くなっているが、それに加えて声帯までおかしくなっているらしく、時折声質まで変になる。
86 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:29:22 ID:xsuxl3me
【チャム・ファウ】
つい先日チャンネル猫で放送終了した聖戦士ダンバインの最終回のタイトル
スパロボでは
ショウ右よ
耳元で怒鳴るなという風に夫婦漫才をしていたりする
87 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:29:30 ID:CUZXnRZ7
ラミアはAのインターミッション時の会話が一番壊れてて素敵
88 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:30:49 ID:VcTXG6Sh
もうネタバレ解禁?
89 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:31:09 ID:f/suSE1z
>>80 新スパロボの4コマだっけ。
「フッ、この程度ならリュウセイでも回避できるな(回避)」
「うおおおおおおおっ!?(直撃)」
「・・・」
テラなつカシス。
90 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:32:50 ID:7fJHFRKL
【ダブルファイア!!】
旧イングラム・ヴィレッタと言えばこの台詞
【デッドエンドシュート!!】
現イングラム・ヴィレッタ、久保と言えばこの台詞
【お前達に名乗る名前はない!】
ロム兄さんと言えばこの台詞
【俺の体はボロボロだ!!】
橘さんと言えばこの台詞
【ザヨゴー!!】
橘さんと言えばこの台詞
【出鱈目を言うな!】
橘さんと言えばこの台詞
【この距離ならバリアは張れまい!!】
橘さんと言えばこの台詞
91 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:34:23 ID:MzUR0juA
【なのは厨】
スパロボ図鑑スレではたびたび見かけられたが、
ここ最近はOGS動画に羽虫のごとく群がっている。
92 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:34:34 ID:Irl1Tobi
橘?
93 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:39:26 ID:LrQiCqYJ
【デモベアンチ】
ニコニコ動画にて、少しでもMADや参戦希望集に出てくると羽虫のごとく群がってくる。
ここ最近はこの板の某アンチスレにやはり羽虫のごとく(ry
94 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:42:54 ID:GDGwy2tp
なんか最近、話題が全く出てないのになのは厨を連呼する人がいるな。
95 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:43:09 ID:cWNxyYIE
【バリア発動!お〜きれいきれい】
アホセルがバリアを使用した時の台詞。
キョウスケエクセレンといい、森住キャラにとってバリアはちかちか光るものらしい。
96 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:45:45 ID:fSALELuO
【仮面ライダーブレイド】
前半はネタ、後半は仮面ライダーとして高いレベルで完成された作品
特撮ヒーローが嫌いじゃなければ見て損はない
【橘朔也】
上記作品のレギュラーの一人
ネタっぽさと情けなさとカッコよさを合わせ持つキャラから人気は高い
97 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:49:23 ID:fcyRj0tS
【エクセレン】
大
【ラミア】
巨
【アイビス】
普
【ミズホ】
巨
【フィオナ】
大平原
98 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:49:53 ID:Pl/SYXEd
99 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 19:52:53 ID:fSALELuO
おすすめ2ちゃんを見るにかなりの数いるみたいだしな
そうだったのか
何が基準なんだ?
【ヴィレッタのパイロットスーツ】
胸元がパッカリ開いて谷間が見えているのだが、
パイロットスーツの機能をはたしているのだろうか?
ちなみにカチーナのパイロットスーツも胸元が開いている
専ブラからのアクセスは反映されないしな
おすすめ2ちゃんねるはサンプリング対象が、何回かごにょごにょするだけでおすすめになるもの
IEで閲覧してるスレしか反映されないんだったか。
【アヤのパエロットスーツもといパイロットスーツ】
ふとももマルダシに見えるが特殊なシースルー素材らしい
淫グラムGJ
と言うよりなのはのどこがいいのかわからん
ストライカー見ているが、魔法少女はどこに?
【ヴェロッサとクロノ】
彼らを見ているとハルヒのキョンと古泉に見えてしまうのだが
これは俺の目が悪いからか?
【ニコニコ動画のコメント】
アンチが多い作品にはアンチのコメントしかないんじゃないか、って位酷いものもある。
基本的にシリーズ最新作が叩かれがち。
特にSEEDシリーズと水田わさび版ドラえもんの叩かれっぷりは異常。
今更書くほどのことじゃないよ
>>106 【新時代のシースルー】
隼人GJに成るのだろうか…
【SHOのイングラム、ヴィレッタ】
アヤより年下な上一応部下
【アクアのDFCスーツ】
あまりGJしてもらえない
アクア自体一見よさそうなキャラだが各要素が謎の化学反応を起こして魅力0になった感がある
【リム】
各要素を盛ったら積載量オーバーで、魅力の性能が発揮されなかった愚妹
【グラキエース】
女の化けっぷリをまざまざと教えてくれた氷の女
味方後のカットインがないのが本当にくやまれる
【愚妹】
愚かな私の妹。という意味であり
愚かな妹という意味ではない
>>112 リムは高性能コンピーターを電卓代わりにされた感じだ
スペックをシナリオが活かしきれてない
二重人格とかが特に
116 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 20:17:10 ID:N5DWF5d/
>>113 Dの4コマとかアンソロだと紙がポニーテールだったりストレートだったりするよな
【設定の全身画がないキャラ】
同人作家とかイラストを書くひとの悩みの種
要はアレか。牛丼もカレーもラーメンも出されちゃ喰う気が無くなる。そんな感じっしょ?
【カガリ】
兄貴が、もう何かいろいろ持ち上げられたせいで、相対的に愚妹化された可哀想な子。
【ククル】
ハニワという砂漠に咲いた一輪の花
OGへの出演が真剣に危ぶまれる
かつて日本に栄えていた古代王国は巨大ロボットを有していたのです!とか美味しいんだけどなぁ(もう超機人がいるからダメか…?)
兄より優れた妹など存在しねぇ!!
ドラえもん乙
【ミズホ・サイキ】スパロボR
帽子を取るとかなり髪が長い。設定画がアンソロ作家に配られたのか?
【フィオナ・グレーデン】スパロボR
アンソロ作家によっては、巨乳になる。まあしょうがない
>>118 まあ、そこがいいんだけどな。バカガリは。
>>119 大丈夫だ。アレやアレさえ出たんだからきっと…。万が一の場合はグレート雷門やバンプレキッド的な出方をすればいい。
超機人がいるからこそククルはOGに出せると思う
というか龍虎王伝記ネタ絡めるという意味でだが
ハニワのポジをバラル任せれば古代の謎文明とそこに人質として出されたククルという構図はどうにかなるし
ついでに鯱に食われるのも粛清という形になりスッキリ
>>117 むしろ素材はよかったんだが出来た料理が少々手抜きだった。
兄は妹と比べて割とシンプルだったがよく手間かけてたし。
【マガルガ】
ククルが使用する機体、外観は古代風ヴァルシオーネ。
後にマシンセルを注入されたが魔進化しなかったのはまだ不完全だったか時間がなかったのか
古代王国が有してたロボットとかどう考えてもライディ…
>>112 だってリムって、兄貴とラキに完全にキャラを食われてるんだもん。
あー、後一人誰かがいた気がするなぁ
>>127 OGsクオリティだったらあの難しい漢字がカットインされてたのかね?
>>129 ボスキャラに食われた親父を忘れてやるなよ
もしククル出るなら隠しで仲間にさせてもらわないと納得できない
>>129 ウェ…ウェ…
思い出した!イグニスだ!
風だか空気だかそんな感じの名前の奴がいたようないなかったような・・・
>>118 カガリは自分のことを姉で、キラを弟と言っているが
ウェロンドだろ。
>>129 「なに、気にすることはない」のクリフなんとか?
>>129 風…空気…えーと、ウ…ウ…ウッドロウだよな!
>>135 >風だか空気
つまり「鷹」を意味する名前を持つアクイラか
142 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 20:36:02 ID:N5DWF5d/
【アードラー】【アギラ】【アクイラ】
3人とも名前の意味は同じである。
もうみんなネタキャラにしないで私の王子様に
ウェントス
>>139 どこの風の魔装…じゃなかったソーディアンマスター国王だよ
>>143 すまんねメントス君
>>142 へぇ
鷹ばあさんが百舌と隼にやられるっていう構図だったわけか
ウェンなんとかはなんとなく石田彰みたいな声のイメージがある
【OGS】
スーパー石田彰大戦
ごめんアクイラ鷹じゃなくて鷲だった
まあいいや。似たようなもんだし
【マ改造】
マリオンの改造と言う略(意訳)でOGSで使われた。元ネタはもちろんプ○モ狂四郎
イメージで決まらないものだ・・・OG2.5のあいつらの声優みて実感した・・・
【オリキャラの声】
人によってバラバラと思いきや以外と同じ考えを持つ人間は多く、
ジョッシュ=白鳥哲
ウェン=石田彰
カルヴィ=柚木涼香
アルヴァン=小山力也
と言う意見は結構多い。っつーか、アルヴァン=力ちゃん以外の意見聞いた事が無い
【鷹】
後スパロボ的にはブレス艦長が入る
【鷹】
レッドホークとレッドファルコンを見間違えた事がある
似すぎだよこの二人
お前らさっきから弓の話でテッカマンボーガンが出ない!
155 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 20:51:20 ID:N5DWF5d/
>>152 むしろジョッシュに白鳥だけは絶対ないと思う俺もいるぞ。
なら俺は青羽を上げとく
>>154 テッカマンオーガン?
そいつぁ強そうだ。
修羅王=内海社長はガチ
>>152 はいはいうたわれうたわれ
おもしろいおもしろい
内海っつったら課長しか浮かばん
【内海課長】出典:機動警察パトレイバー
漫画版初出のキャラクターでシャフト企画七課の課長
何を考えているか良く分からない人で、殆ど趣味で怪物レイバー・グリフォンを作らせた
本人曰く「運命の女神に愛されている」男
ジョッシュは中原茂で脳内再生してる俺です
ラキは斎賀みつきで
【脳内再生】
これと実際のキャストが違っていても文句は言わない事。
【鷲と鷹の見分け方】
主観、そいつが鷹と思えば鷹だし、鷲と思えば鷲
声なし版権キャラもすごいぜ
ゴライオンなんざキャスト見ても
脳内では違う人の声がするんだぜ?
【脳内キャスト】
これと実際のキャストが食い違ってると猛烈に切れて暴れる奴が一人はいる。
色々と理由を付けては正式な声優を理不尽なまでに叩いたり。
大抵は妄想をし過ぎるとそこに行き着く。
【狸】
どこぞの国ではタヌキに当たる言葉がないので犬の一種扱いらしい
168 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 21:02:02 ID:N5DWF5d/
【脳内声優】
むしろこっちの方が非公式(当たり前だが)なので
公式で決まった声優に文句言ったりするのはただのバカでしかない。
【▲▲の声は●●よりも■■の方が良かった】
こういう意見は声優さんに失礼なので言ったりしてはいけない。
まだ始まってないのなら○○方がよかったとか言うのは分かるが
既に終わってる作品に○○がよかったとか言う奴はなぁ・・・
>>151 でも5年経った今でもエクセレン水谷は全く馴染めないんだよなぁ
>>170 ちょっと表に出ろ
ゆっくりと話しあおうや?ん?
【島本作品の主人公】
大体の場合、
脳内であろうとリアルであろうと関ボイスである、
そしてあまりにも似合いすぎである
滝沢は俊彦で兄沢は智一だな
【水谷優子】
押しも押されぬオバサン声界のトップアイドル
ババァ声や、普段は少年声をやってるババァ声の声優は数あれど
おばさんが一生懸命、若く可愛い声を出そうとしてる感は水谷が業界随一である
【関】
これだけだとどっちを指しているのかわからない。
【大塚】
これだけだと誰を指しているのかわからない。
180 :
それも名無しだ:2007/07/04(水) 21:23:37 ID:cuXe6EXt
【大塚芳忠】
白も黒も声質は同じなのに全く違うキャラに聞こえる不思議ボイスの持ち主。
純粋に演技力が凄いと思われる。
後、一発で誰かすぐわかる声優の筆頭例でもある。
外人役をやらせたら右に出るものはいない
>>178 水谷さんの声を聞くと母親を思い出しちゃうんだよなぁ。
>>178 アルフィミィ水谷だけはガチでいいんだぜ?
【長期継続キャラ】
これをやっちゃうと演技力がヘタれる傾向にある(一部声優除く)
劣化と言うか同じキャラをやりすぎると声質が固まってくるらしい。
代表例はバーローの中の人やバラバラなど
【アインスト】
OG2でのラスボス的な勢力なんだがはっきりいってこいつらが何いってんだか
サッパリわからないのは俺がバカだからなんだろうか?
いやおおまかな目的はわかるんだがアルフィミィやレジセイアの言ってる一言一言は
ちっとも理解できない
「もう一つのルーツ」?「監視者」?「完全なる存在」?なんのことやら
でもディーの声はシャアには聞こえないんだぜ
ハオクロさんはジャック・バウアーには見えないんだぜ
シャアはギャグ声の方が好き
>>183 そういや、カミーユ役の飛田がファミ通の劇場版Z公開記念のインタビューで
「後、10年は演じればカミーユというキャラを演じきれる。」とか言ってたな。
本人はめちゃくちゃ演じにくい役なんだとか。
【究極ゲシュペンストキック】
今回声ありになった事で乗り換え可能なキャラはほぼ全員専用台詞である。
ちょうどニコニコで上がってるので興味のある人は見てみるといいかも。
コバヤシ姉妹の叫びっぷりはいい感じ。逆にキョウスケとかはちと残念な出来に。
このスレ速度を見ると、みんなゲームやってるってのが視覚的に分かるぜ。
何だかんだ言い合ってもやっぱりスパロボが好きなんだな。
>>188 彼には中断メッセのうなれ、リボルビングステーク!があるから
【究極!ゲシュペンストキック】
元々はFの主人公の一人ジェスが編み出した必殺技
無消費中威力
【必殺!ゲシュペンストパンチ】
こちらはジェスの女版パットが編み出した技
名前以外はキックと同じ
キックのように復活しないかな・・・
ジェットマグナムは認めん
【スマッシュビーム】
第4次のゲシュペンストのブラスターキャノン
【ニコニコ厨】
そもそも何がいけないかも分からずニコニコの話を平然とする連厨
ジェットマグナムのカッコよさはOGs髄一
【古谷徹】
「巨人の星」の星飛馬役が大当りしてしまい、ガンダムのアムロ役が来た時には
視聴者からのイメージが固定されるのが嫌だったから、と、違うタイプのキャラがやれるのを喜んだそうだ
>>194 その後もヤムチャやタキシード仮面等のタイプの違うキャラがやれて良かったな
【ゲシュペンスト(スーパー)】
扱いが悪い方のゲシュペ
ニュートロンビームが日の目を見るのはいつになるだろうか…
【ペプシコーラ】
【コカ・コーラ】
君は何派?
【ACEのジェットマグナム】
遅い弱い短いええともうないか
とにかく使えないが他に使える武器もないから使うしかない
【OGsのジェットマグナム】
個人的には何か違う
【α外伝】
GTリボルバーやらはいまだに通用する格好良さであると思う
>>191 ゲシュアタックはEN消費5だぞ
まぁ手軽ではあるが
>>188 ああいう特殊メッセージは自分で見つけるから面白いんだぜ。
アイマスも動画からでは魅力は10%も伝わらないし
【ゲシュペン】出典:バトルドッジボールU
ある意味扱いの悪いゲシュペンスト。
名前が全部入らないので試合中は「ゲシュペン」になる。
>>200 そうだっけか
【オートビームサーベル、必殺プラズマカッター】
ヴァンピーア、メガバスターは復活したのに復活しない武器
ニュートロンはリアル系だな
>>198 【瓶コカ・コーラ】
噂によればこれだけ美味くなるように作れているらしい。
中身は一緒で瓶に秘密があるのかもしれないが
>>196 【ゲシュペンスト(S)】 出典:OG1
はぐれバルマーの手によって魔改造されたゲシュペンスト。
ヴァルシオン級のタフネスとMk-2ばりのP中射程必殺武器を持ち、
ぶっちゃけアレさえ回収してれば後の苦戦はなかっただろう。
…まあ敵仕様だからこその強さなんだけど。
【ゲシュペントMk-U】出典:第4次スーパーロボット大戦
ギリアムが乗ってくる機体で主人公機よりかなり性能が上がっており
彼を防衛すればサザビーが手に入るMAPがあるのだが
そんな必要ないんじゃない?って思えるほど強い。
ちなみに残念ながら入手は出来ない。
【加賀美 新】
かがみ あらたと読む。
親父が北京原人な仮面ライダーガタックの資格者。
【らき☆すた厨】
ラキ厨と略せば一見スパロボ風
【バンプレオリジナル突撃狂】
今でこそキョウスケのイメージであり代名詞だが一昔前まであるいはその時期のファンからはギリちゃんの代名詞
ヒーロー戦記においては怒りに燃え一人でショッカー基地に突入し帰り討ちとなり捕らわれの身に
第4次においてはそのありあまる性能とNPCの相乗によりクリア時に生き残っていれば仲間になるECを撃墜したりと
キョウスケ以上に性質が悪かったりした
【ゲシュペントMk-U】出典:第4次スーパーロボット大戦
カラーリングが紫で性能的にはリアル系ゲシュの発展機
武装もメガビームライフル、スラッシュリッパー、ネオプラズマカッターと現在のOG機の武装の元となった物を装備
飛影、オーガンのご先祖様である
【ゲシュペンスト】出典:ヒーロー戦記
パワードスーツで元祖ゲシュペンスト
今回RVで武装の大半が復活した
【ゲシュペンストRV】(出典:スーパーロボット大戦OGs)
ギリアム専用にチューンナップされたゲシュペンスト。
黒色は勿論、かつてヒーロー戦記時代に使用された武装の一部が
このたびめでたく復活を果たしている
さらに、テーマ曲もヒーロー戦記からのものとの事で今からwktkしているのも私だ
余談だが、ヒロ戦ゲシュのプラズマカッターやビームサーベルはどうみても手刀である
>>194 銀河伝のフォークだったかは嬉々としてやったんだろうな
【SRWOGDWのDVD3巻 限定版のゲシュペンストのアクションフィギュア】
いくらこのスレの住人だろうと、持ってる人は少なかろうて
【ランページ・ゴースト】
アルトアイゼンとヴァイスリッターの合体攻撃。
あれ真反対からマシンガンやらランチャー撃ってたら互いに当たりそうなもんだが
【戦闘ムービーへのツッコミ】
最近の出来だと、むしろ突っ込む方が無粋というもの。
>>218 【OGSの真ランページ】
リーゼとラインでやる方。
どう見てもリーゼダメージ喰らいまくりです
自分も巻き込まれるだろな大爆発起こす技とか多いしな
【ゲシュペンストバリエーション】
GBAのOG1、2をプレイせずにOGsを今プレイしている人は、全容の把握に四苦八苦している
ことだろう。ていうか自分のことだが。
何色がどれなのか瞬時に思い出せるようになるにはまだしばらくかかりそうだ。
【タイラントオーバーブレイク(OGs)】
戦闘アニメを見た人は多分こう思っただろう
『地中移動できるんじゃないか?』と
ランペはアニメ作られるたびにどんどん進化していくな
TBSは1・2・3なんて縛り作っちゃったせいでやってることがニルファ、サルファ、OG2、OGs
全部同じで悲しすぎる
【ヒートホーン】
アルトアイゼンの伊達や酔狂で付けているわけではない角
コンパクト2では特に表示がなかったため斧のような武器を持っていたのかと考えてた
ちなみにC2ではこれを使って切り払い可能
ちょっとまて
よっしゃOGs戦闘アニメのネタバレきたんでつね
【ロイヤルハートブレイカー】
【竜巻斬艦刀】
いったい誰がスポットライトを当てているのだろうか
【天上天下一撃必殺砲】
演出が超強化されたせいで撃つたびに銀河系崩壊を巻き起こす
TBSの演出バリエーションが思い浮かばないよなぁ…
脱皮→ぶっ刺し→零距離→爆発ってコンボを変えるとしたらどうすべか
【ランページ・ゴースト(OGs)】
現実的に考えると、間違い無くパイロットはGで死んでる
あの二機を強化するしかない
【ロイヤルハートブレイカー】
某コラの再現をしようとしたのは自分だけではないはず
>>226 戦闘アニメやらなんやらはネタバレにも入らないと思う俺
OG3で更なるマ改造を施すしかないな
新教導隊というイベント消化したキャラの保護地に逝ってしまったあたり絶望感ただよってるが
>>194 【古谷徹】
パソコンがマイコンとも呼ばれていた時代に、プログラミングにはまり込み
ガンダム以降、声優の仕事が少なくなった時期に、本気でPG、SEへの転職を考えた事があるそうだ
なんかOGS欲しくなってきたなぁ
とりあえずどき魔女の評判を見てからにしようとは思うけど
ファルケンよりアルトと組んだ方がビルガーが映えそうだな、合体技は。
【終焉の銀河】(出典:第三次スパロボα)
ケイサル=兄貴=エフェスの必殺技
撃つたびにロボット軍団の瓦礫と地球真っ二つが拝める
これでトドメを刺されると下から手がドバッと出てきてちょっとしたサプライズ
まあ、大抵は不屈でダメージ10とかそんなしょぼい結果になるんですが
【アニメ版テニスの王子様】
スマッシュ決めるたびに宇宙が崩壊する
ちょっとまてや
>>232 正直スパロボにとっては最大級のネタバレだと思う俺
一応移植作品であるOGsの目玉は戦闘アニメだぞ
かなり重要だ
>>238 百聞は一見に如かずという言葉があってだな
確かに最大級のネタバレの一つではあるが隠し機体とかと違っていくら言葉で言ってもやはり実物見ないことには
【合体技】
何かイベントが起きて使用可能になる場合は良いのだが、
特に何の断りもなく使用可能になっていたりすると
存在そのものに気付かない可能性も高い。
主役級はまだしもサブキャラ同士の合体技とかわかりにくい。
Wのソルテッカマン1号&2号のダブルフェルミオン砲なんて
攻略本見て初めて知った。
【OG1キョウスケ編】
キョウスケとエクセレンの出会いから(初対面は違うが)やるシナリオなのに
何の経緯や告白もなくいつのまにか恋人同士になっている
その上なんの脈絡&伏線もなく切り札とオクスタンWが追加されてランペも修得
OGsになってもこの部分はなんもかわってなくガッカリしたのも俺だ
デモはまだ構わないが新規隠し機体については禁止な
【アーマリオン】
OGSから登場する、捏ぞ・・・新規機体
リョウトが片手間にリオンにアルトのパーツで改造を施しただけにも関わらず
ヒュッケ並みの運動性、ガンドロ以上の装甲
さらにマシンガンと同じ資金(11万)でフル改造出来るくせに攻撃力が5900
しかもp武器で射程1〜4、地形適応全Aで弾数EN消費無しと神懸かり的な性能のロシュセイバーを持つ
集中持ちのキャラクターを敵陣に突っ込ませておくと、文字通り更地にして帰って来る最強の厨ユニット
正直、マオ社はリョウトに設計の全てを任せた方が良いと思う
>>241 【超電磁烈風正拳突き】
存在に気付かない合体技の代名詞
ボアザン本星に行けばイベントがあるのだが
他のルートだと特に言及もなく
インターミッションでも小隊編成で
コンV、ボルテス、ダイモスを同小隊にして確認できる
そういやMXのダイナミックスペシャル見ないでクリアしたままだったな
今さらやり直す気もしないが
>>242 オリキャラがそっくりと言われたナムカプでも同じことやってるんだよな
ライターのくせなのか?
【スパロボJでのバルザック】
ラダム母船&ジェネシスルートでジェネシスのほういくといくと知らない間に死んでいる人、合流しても誰もそのことに触れない。
正直これが1番ひどい気がする
>>242 そういやあこの二人ってシャトル事故で偶然居合わせただけの赤の他人同士だったっけ?
【キョウスケとエクセレンのシャトル事故】
この二人が乗り合わせたシャトルにアインストがぶつかって引き起こされた事故
これが原因でエクセレンはアインスト因子を得たり死亡したり散々
それでもキョウスケは生き残る、絶対人間じゃないぞキョウスケ
【OG1キョウスケ編】
真面目に考えると存在意味が不明とも言えるルート
なんせ敵がエアロゲイターとDCな上にビアンはリュウセイルートで倒すことになる
つまり別にリュウセイ達SRXチームは結構主軸に位置してもおかしくない話だが
キョウスケ達は元々はあんまりかかわりあいのない話なのである
どうせならルートわけずに分岐にした方がと思うことは少なからずあった
まあ、人気がある、スタッフがキョウセレンが好きっていう二つの理由から成り立つのだろう
OG2ではアインストがメインに関わる為、キョウスケ達は名実ともに主人公と呼べる存在なのだが…
>>248 でもWじゃ見事に輝かしい役を手に入れちゃったりしたんだぜ
【Dボウイ】
どうやら彼は十五才未満の少女を自分の妹と勘違いする個性があるそうだ
【ダイトロンベ】
度々話題になるが馬モード中は何してるのだろうか?
冗談抜きに最強候補である。長射程にAll武器に合体技持ちの天才でガンファイターである。避ける当てるしかもでかい。ゼンガーの3倍くらい強い。
>>248 Aのガイは地上ルート通れば原作以上に空気扱いだぜ。
1度も使用できずに骨折した人で終了で誰も話に触れないからな。
【フリッケライガイスト】
リアルロボットレジメントの主人公、アリエイル・オーグが乗るロボット。正体不明のロボットの胴体部にゲシュペンストMK3のパーツをくっつけた機体なので仮にOGシリーズに出たとしてもかなり武装がアルトと被るだろう。
ちなみにアリエイルの声優はリョウトと同じ小林由美子氏。
だからアウセンはDMSじゃないって何度言えば・・・
>>253 いいだろ、Wみたいな変な優遇はもういらん
【Jのムウ】
強制イベントによって、他のキャラと違い生存させることも出来ずに死亡する。
しかし、バルザックと違い、別ルートを選んでも死んだ事に触れられているのはマシなのかもしれない。
【デビルガンダム四天王】
「中でどうしてんの?」ネタならこいつらの独壇場
【F完結編のカクリコン、ライラ】
いつの間にか死んでいてその後のインターミッションでジェリドの「仇は討ってやるぞ」の台詞で気がついた
【風雲再起】(出典:Gガンダム)
中でどうしてるも何も最初から中身も馬
が、この馬自体は中に人が入っているとしか思えない空気の読み方をする
【ユウキ&カーラでαをクリアした人の心境】
多くは語るまい
【バルザック勲章】出典:テッカマンブレードU
ブレードUにおいてソルテッカマン乗りに与えられるらしい勲章
具体的には不明だが、偉い賞なのだろう
思えばテッカマン以外でテッカマンと相打ちになったのは彼だけである
本人の望みとは違うが、望みどおり英雄になれたようだ
【ノアル・ベルース】
肝心な時にはブルーアースに乗り込み、そして撃墜される
スペースナイツ基地崩壊しかり、最終決戦しかり
とは言え、生き延びているからそれはそれで幸運なのだろう
しかし、その後ミッシングリンクやプラハの展開を見る限り、生きてても良い事なさそうな……
>>260 四天王が中でどうしてんのうだと?笑わせてくれる
【カチーナ・タラスク】
専用機がないことで有名な地味に使える人。
だが代りに専用曲ゲットに成功する、その名も「TACO・NA・GU・RI!」
しかし味方機に拳乱打系の技もってるのはないのでタコ殴りはむり
てかカチーナ自体能力は射撃より、というかあなたの元ネタは狙撃兵だ
【タスク・シングウジ】
ジガンという専用機はあるのにα主人公組でただ1人専用曲なしなカッペー。
インターミッション等の活躍かなりあるから充分か
【クスハ・ミズハ】
我ニ敵ナシ、あの青い空へ、龍虎天翔に続いてOGsでまた新曲ゲット
【ギュネイ・ガス】出展;逆襲のシャア
いつの間にか死んでいる、
初見で理解するのは不可能だろう
大抵の人はクェスの「ギュネイを殺ったの?!」
のセリフでやっと気づく
>>258 俺はガイは自体どうでもいいんだが。
バルザックの対比で書いただけだし。
個人的には捏造の度が過ぎてるので原作みたいにあっさり死んでくれる方が嬉しい
【ギリアム】
どうやらあの曲はアドバンス版のOGに使いたかったそうな
【ティターンズ】
最初から終盤に渡って強敵であり、ジ・Oにまで乗るジェリド。
ハンブラビの形をしたスーパーロボット乗りヤザン。
ラスボスを二回務めたシロッコなどかなりの強敵揃い。
劇場版基準でもこいつらの話を削りませんように!!
>>266 狙撃兵か。そういえばGBAのカチ子の顔グラがクルツにそっくりなきがする。あと一応専用機の設定だけはあったような。
【リオ・メイラン】
α主人公の中で専用機がもらえなかった
【グルンガスト2号機】
ひょっこり出てくる赤いグルンガスト
とりあえず赤いしパイロット性能的にもぴったしなのでカチーナを乗せればいい感じにフィットする
念動フィールドとか持ってるのを気にしなければいいコンビである
>>273 AMガンナーがあるじゃ・・・ゴメン
【リオ・メイロン】
能力がスーパー系な人だが乗ってる機体はリアル系
取敢えず弐式あたりに変えなきゃ話にならん
>>273 AMガンナ…え、あれじゃダメ?
あと、リオ・メイ"ロ"ンな
>>266 タコ殴りする機体が1機あるじゃないか
というわけでガイストナックルフル改造
【カチーナ】
性格・特殊能力などからOG1ではヴァルシオン改が一番適している
あえて難点を挙げれば鉄壁でなく不屈であること
【α外伝のティターンズ】
αではシロッコしか死んでおらず序盤ではロンド・ベルの戦力接収に猛威を奮っていたが序盤の終わりで全滅。ネオグランゾンのインパクトで印象も薄かった。
【71式戦車バルドング】
OGの戦車。戦車で果敢にPTに挑む敵兵士に乾杯。
リボルビング・ステークを打ち込まれたら、中身がミンチになるだろう。
【武器改造】
OGシリーズは個別改造、そしてフル改造費用27万の武器より、11万の武器の方が改造による伸びが良いため、しばしば攻撃力の逆転現象が発生する
【タスク・シングウジ】
クスブリ…言わずもがな「我ニ敵ナシ」
ウキーラ…二人のテーマ的新曲
リョウリオ…リョウト前半新曲がリオにお下がり
レオナ…トロイエ隊新曲
顔グラの代わりに新曲を捨てた博打打ち。
ただ、本編の扱いを見るにその博打は彼の勝ちのようだ。
でもブリットは専用曲2つあれど新曲はなし
クスハさんはあるのに
【汎用曲】
皆が大体専用曲を持ったため実質ラッセルとタスクの専用曲に。
カチ子さんの尻に轢かれている二人には丁度いいかもしれない。
【オリジナルジェネレーション設定資料集】
OG1、OG2 OGSの購入特典に付いてきたもの
何気にOG1の物に獅子型頭のグルンガストや龍虎頭のグルンガスト(轟龍改、雷虎改)の設定が載っていた
OGSの物にも、何かこそっと潜ませてあるのかもしれない
よしんば当たっていたとしても、いつ実物が出てくるか分からないというのはあるが
新曲がいいものだったとは限らんからないならないでいいや
俺鋼の救世主付けてる
【レフィーナ艦長】
ヒリュウ改艦長
OGsの2のシナリオ15は明らかにやり過ぎでありんすスタッフさんだがGJ
仮にも専用機でありα主人公だったタスクが彼女にはあるのに
本人にはないというのはいくらか可哀想だw
>>285 俺のタスクはジガンに鋼鉄のコックピットだな
バニシングトルーパーはなんか改悪だな・・・
【ラーダ】【ラトゥーニ】【ジャーダ&ガーネット】
OGオリジナルの癖に新曲もらいやがった人達
ラトはフェアリオンの曲があるのに・・・
【エルザム】
今までも曲を変更しようとするとブザー音で拒否されたが今回はさらに開き直り
このパイロットはBGMを変更できませんと出るまでになった
当然ボス曲もかき消しいつも通りトロンベしまくりである
【紅の修羅神】
色んな意味で話題を掻っ攫った世紀末救世主専用曲
いやほんと、びびった
あーあ・・・・
>>292 雷鳴閃光!シィィィズッ!サンダァ!!死ねぇ!
【シーズサンダー】
ジガンスクードの貴重な移動後射程ありの格闘武装。
OGSじゃなんとシーズシールドユニットが展開し、拳のようになり、
まるで死ねぇ!するが如く押しつぶす技となった。
正直電撃よりもソッチのダメージの方が大きそうである。
【レオナルド=メディチ=ブンドル】(出典:戦国魔神ゴーショーグン)
局長の愛称で親しまれるドクーガ三将軍の一人
彼のBGMは戦艦から直接演奏されているとの事
さしものトロンベも局長のBGMだけはかき消す事が出来なかった
【ジェリーイマジン】(出典:仮面ライダー電王)
中身と行動が某フリーザ様なイマジン
それだけでもネタなのだが、彼の一番の見せ所は
ED曲(と言うか戦闘時挿入テーマ)を攻撃する事で中断させてしまった事にある
【攻撃力逆転現象】
最近のスパロボで割と話題になりやすい要素
作品内での脇役メカや地味な通常武器が、主役機やド派手な大技よりも強くなるということ自体に抵抗を持つ人は少なくは無い
【スタッグビートルクラッシャー】
馬鹿でかい枝切りバサミみたいなものだが戦艦でも挟みこめるどこかの死ねぇみたいな必殺武器
あ、攻撃力はいらなかったな
【鋼の救世主】
OGsOG1パート最終面でまさかの登場。
セプタギンのHPを30%か40%ぐらいにした際のイベントの後に、
BGMが全員これ指定になる。
この曲をバックに次々と最強技を繰り出していく様はちょっと卑怯なぐらい燃える。
「Love you Love you 世界は ただ君だけ 待ちつづけてるのさ Stop the War!」
いつTrombe! verRが選べるようになるのか・・・
いい感じにネタバレラッシュだな
その調子で俺の買う気を削いで無駄遣いを阻止してくれ
【ふざけろ!○○なんて言葉、チャラチャラ口にすんな!俺はその言葉が一番嫌いなんだよ!!】
TOSの主人公ロイドが悪に染まった町長の正義感に対して放った言葉。
度々小西が演じるキャラのAAと共に張られることがある。
例:ボルフォッグ「ふざけろ!勇気なんて言葉(ry」
>>304 ネタバレ
OGsの真のラスボスはフラスコの主
>>304 ならば買う気起こさせるネタバレをしてやる
【ラミアのカットイン】
乳首立ちすぎて困っちゃう
>>247 まあ、あの2人は付き合い長い設定だから最初からそうでも違和感無い
【ジューダス】ナムコクロスカプコン CV緑川光
原作からして既にネタキャラだったのに、ナムカプで益々加速してしまった人
その伝説の一つに「敵の中で唯一専用曲が流れる」がある。彼のターンになるとBGMが自分のテーマ曲になるのだが
このゲームの敵で専用曲を持っているのは彼1人で、他は原作ラスボスキャラも、ゲームオリジナルのライバルキャラもラスボスもみんな凡庸曲なのである
空気読めてないと言えばあまりに読めてないが、いいんだ、何故なら奴はジューダスだから
「今万感の思いを込めtバカナッ!?」
【ネタバレ】
犯人はヤス
【ネタバレ】
最後はメインヒロイン、サブヒロイン全員戦死
【ネタバレ】
ポポロ2のCMのシーンは泣き所
【ファミ通】
ユウカラの存在や種死からの隠し参戦などを親切に教えてくれるネタバレ雑紙
REASONバレネタはVジャンじゃなかった?
【ファミ通のニルファ速報】
なんとCCAが載っておらずスレは阿鼻叫喚の大騒ぎ
後日間違いだと判明したが
【Vジャンのサルファ記事】
参戦作品紹介の部分に「この他にも参戦作品アリ」みたいな一文を載せてしまったが、結局間違いで最初に発表された作品で全てであった
>>314 あれは凄まじい釣りネタだったよなwww
【Vジャンの記事】
誤植、誤報の宝庫
ちなみに記憶にあるのでは新スパの時に、2ページブチ抜きででかでかと
「最強の敵!その名は ズ フ ィ ー ル ド」と書いてあった事がある
【清しこの夜】出典:終わりのクロニクル
物語上の重要なキーであり決戦BGMでもある
文章で読んでる分には燃えるのだが映像化したら微妙な予感
>>308 【汎用と凡庸】
読みも違えば意味も違うので注意。
【スパロボ最終話BGM】
最近のスパロボでは主題歌が流れる事が多い。
と言っても今のところ、第2次α・MX・第3次α だけだが。
第2次α・MXでは単なるBGMだったのに対し、第3次αではちゃんと意味を持たせていた。
ちなみに、OGDWでも主題歌のアレンジバージョンが流れるが何故か最終話一話前だった。
>>318 最終巻を映像化だけでも1クールは使いそうだよなぁ
【終わりのクロニクル7】
AHEADシリーズの最終巻で恐らくラノベで一番分厚い本。一応7になってはいるがAHEADシリーズは全部で14冊出てる
(全て本編)
【きよしこの夜】
この先生きのこる ぐらいまぎらわしい
きよしこ の夜と思ってた人もかなりいるはず
>>320 DW最終話はあの終わり方の後、普通にいつもの流れでEDになって吹いたなw
>>322 あるあ……
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ Д゚) …ねーよ
そ、そんな…
俺一人がバカだったというのか
>>327 大丈夫だ。お前がこの先いきのこるには…あれ?
そういえば俺はCHA-LA HEAD-CHA-LAの
「玉乗り仕込みたいね」を5年以上
「玉乗り 四股 見たいね」だと思ってたな
親戚にきよしって居るからよおおおお
そいつの歌だと思ってたぜ
【パワーアップイベント】
パワーアップしてるはずなのに地形適応の関係で逆にピンチとか
ちょっと理不尽な現象が発生したりすることもある。
【ルート分岐】
OGSでは、乗り換えが固定機に乗ってる奴以外は可能なため
普段使ってる機体と
それに乗せてるパイロットが別方向ルートにいってしまうことがある。
そのため主力がいなくなり多少不便な思いをすることも。
>>327 西川きよしのテーマソングか何かだと思ってたよ
【アイアンリーガー】
アイアンリーガーが永遠リーガーと聞こえるのはデフォ
>>332 パワーアップでは無いが電童が強制移動するイベントは困ったな。
FA使ったばかりでまだ電池補充してないのに勝手に突っ込む電童…。
>>334 むしろアイアンリーガーだと違和感を感じるよな
【ギブアップせい】百獣王ゴライオン
「引っ張って」と聞こえる
>334
今このときまでずっと永遠リーガーだと思ってた自分ガイル
【空耳】
最近では強姦だ布団のなかでや
午前中オムライスなど
歌ってる側の音の出し方によって起こるちょっとした珍事さ
【オッパイノペラペラソース】
バイオ4の空耳。
【テコキ!】
バイオ4の空耳。
【ハッハッハ、サンキュゥゥ】
空耳ではない。バイオ4の萌えキャラ、武器商人タソの台詞。
ロケットランチャーを買うと、少し怖がられる。
【オンドゥルルラギッタンディスカー!】
剣崎の すごい 空耳
つかあれはそう言ってるとしか
【仮面ライダーブレイド】
オンドゥル語もすごいが、
挿入歌も「小錦ラブ すごい汗」「辛味噌」
など空耳祭りである
【心オナニー】
ゲド戦記の歌のそら耳
本当は「心を何に」らしいがどうしても「心オナニー」としか聞こえない
テレビ放映されたら実況スレは間違いなく心オナニーで埋まるだろう
344 :
それも名無しだ:2007/07/05(木) 01:10:43 ID:9YNq5kZQ
>>191 亀で悪いがOG’sでイルムでジェットマグナム使うと
「必殺!ゲシュペンストパンチ!!」と叫ぶよ
>>335 電童のシステムはもう少しどうにかならんもんか。
【スパロボでの電童】
他の機体と違ってハイパーデンドウデンチでないとエネルギーが回復しない、
FA使うとエネルギーがカラになる、そのくせどの武器もエネルギー使う等、
不利なとこを原作再現されまくった上に、DWの特殊能力が素の状態で
使えないといった改悪までされたために、非常に融通のきかない機体となった。
MXでは強制出撃も多かったからか、「使えないのにでしゃばりウゼえ」とまで言われてしまう。
FAの攻撃力をバカ高くするか、カラになる設定なくせば良いのに。
億が一、ジアースが参戦したらENの設定どうなるか。
【オイヨイヨ】(出典:FF12)
「飛び降りろ!」が何をどう空耳したのかこうなってしまった
「本当に裏切ったんですか!?」もそうなのだが、素人や若手の起用には
こういった問題も多大に孕む事を踏まえるべきである
【種ガンダム】
SEEDではない
∀ガンダムのOPに入るナレーション「∀ GUNDAM」がそう聞こえるだけ
外国語チックイントネーションだとどうしても空耳度倍増
【田植えガンダム】
同上。上も充分に苦しいが、こちらはもっと苦しい
【テンザン・ナカジマ】
改心して蜀の老将として活躍
そんな訳がない。
【エイタ・ナダカ】
後に「山田―――!!」と叫びながら周りの兵士をなぎ倒す猛将として成長する。
>>322 >>324-325 この野郎!せつなさみだれうち をくらえっ!
【せつなさみだれうち】
どうみても切なさ乱れ撃ちです本当にありがとうございました
【ダチャーナザン…オンドゥルルラギッタンディスカー!】
剣崎初回版。
一話だからって気合い入れすぎ。
【橘さん、ほんとにうらぎったんですか】
剣崎ゲーム版。
慣れてきたからって棒読みになりすぎ。
はたしてどちらがいいのかは個人の好みだろう
【ウェイ!】
剣崎が攻撃時に発する声
普通気合いを入れるなら「ハァッ!」や「せいっ!」だと思うが何故か「ウェイ!」
キック時には「ウェェェェェェイ!!」に進化する
(0M0)
( 0w0)
(0H0)何やってるんですか。
【波動拳】:ストリートファイターシリーズ
リュウとケン、さくらの必殺技。
飛び道具で画面には1発しか発射できないが余り関係ない。
【火炎波動拳】:ストリートファイターシリーズ
スーパーストリートファイターUで登場した至近距離波動拳特別Ver.(リュウのみ)
次作以降から普通に撃てるようになる。コマンドがスティック2回分多く入力が必要。
当たった相手は燃える。
【真空波動拳】:ストリートファイターシリーズ
スーパーストリートファイターUXから導入されたスーパーコンボ5発分の波動拳を叩き込む。
【昇天砲】:究極戦隊ダダンダーン
小鉄の必殺技。弱中強に従い上方向に射角が変化する必殺技。
【ダブル天砲】:究極戦隊ダダンダーン
二人プレイ時にキャラ同士を重ねてコマンドを入力すると撃てる合体技。
【波動ダブル天砲】:超芸魂
リュウの真空波動拳の前に敗北しそうになったところで小鉄が登場。
ケンと共にはなった作品の垣根を越えた合体技。
リュウを倒すが多分反則負けだろう。
>>355 マブカブ版の真空波動拳が極太ビームにしか見えないのも私だ
357 :
それも名無しだ:2007/07/05(木) 06:56:33 ID:p6GoxYTY
>>308 【ナムカプのジューダス】
序盤にリオンの状態で姉の恋人に殺されて、しばらくしたら敵の女にゾンビとして蘇えさせられる。
その時に実の姉に「あんな悪趣味なヘルメット被った知り合いなんていないわよ!」と言われ、
束縛が解けても敵に奪われた重要アイテムを奪還するために敵側に付いて主人公達と戦うが
敵に「あのアイテム?取引に使っちゃってもうないよ?あんたバカァ?(意訳)」と言われて
責任を取るべく自分の想い人の名前を付けた必殺技で敵の女を倒そうとするもあっさりとカウンターで返され、
姉と姉の恋人とのMA攻撃でようやく敵の女を追い払う。それから味方になるが、
このジューダス、とても防御力が低く(市長程じゃないが)特にE属性の攻撃に弱い。しかも出撃回数は最大で6回。
>>357 ヒット数で生きていますゆえ
防御が低い?見事な原作再現じゃあないか
【携帯変換予想機能】
カオスな文を作るには最適
例
アニマスをするためにっていう、予定通りらしいね。またね!それから、会議開催のため、予定変更点はみることっぽいよね?ちなみに、デートスポットでしたよ!とにかく。またね!
【すばらしきこのせかい】
NDSで発売されたゲーム。
キングダムハーツと一部スタッフが被ってるらしく、主人公の声優もロクサスと同じ。
タイトルのひらがながややこしく、本スレやKHスレでは「きのこ」と略されている。
>>357 攻撃力はヘッポコスタンより高いんだけどな……
【ナムカプ雑談スレのジューダス】2ch
一時期、このスレのお気に入り2chに入ってたスレでのジューダスは、基本的にジューダスとは呼ばれず「仮面」「骨仮面」「マッハ仮面」など要するに「仮面」と呼ばれている
神の眼を奪うためにブラックワルキューレと共同生活(アーマーキングとローズも)しているが、駄目人間なブラックワルキューレのお世話をしてるうちに主夫業に目覚めた
いつもは、ムチャな要求をしてくる黒ワルに仮面を割られる(グハッグハッバカナッ!パリーン)日々だが、たまに黒ワルとマジなラブコメをしたりもする
他にも生活費を稼ぐためにドルアーガの塔のメイドカフェで働いたり、源氏軍とお隣さんな付き合いをしたりとまあまあ活躍している(少なくともスタン、ルーティよりは)
>>355 俺はダダンダーンといえばあの主題歌より小鉄事件が印象深いなww
363 :
それも名無しだ:2007/07/05(木) 08:29:33 ID:p6GoxYTY
>>361 でもブラッディローズ2回でブランチアップできるスタン&ルーティの方が強いんだよな。
【ナムコクロスカプコンNAMCO X CAPCOM雑談スレ】
現在は51まで来ているスレ。
仁とクロノアが仲良しだったり、ひろみとガンツが恋人以上友達未満だったり、
ジュノが「( ^ω^)」と呼ばれて嫌われていたり、小牟が零児にしょっちゅうお仕置きされたり、
ワルキューレと大巫女とイシターが腐女子で天空寺院というサークルで同人誌を書いていたり、
カイと桃とロールちゃんの性格がアレだったり、リュウが超貧乏で食い物を見つけると疾走したり、
MOMOにセクハラをすると豪鬼に瞬獄殺されたりするカオスなスレ。
【ガイ】
ファイナルファイトのスニーカー忍者。
相棒をほっといてナムカプに参戦する。
「武神流、理不尽なまでのこの強さ」
むっ、スモークボムの予感! ホァァー! ホァァー! 武神の力今(ry
【武神流の神髄】
ナムカプにおいてはスモークボムのこと。
【戦闘中に消え始める】出典:ナムカプ
コンビのユニットにおいて、ブランチアップの邪魔になる方の攻撃を使わなくなること。
例:景清、ガイ、スタン
>>366 そいつら全員相方の盾役と考えればいいんだ
【凱&翔】ナムコクロスカプコン
ファイナルファイトの凱とキャプテンコマンドーの翔が武神流つながりでタッグを組んだユニット
最大の特長は翔の技のスモークボムで、原作ではカス技だったくせに異常なまでの攻撃力とヒット数を持つ。ぶっちゃけ戦闘中はこれを連発するだけで敵を瀕死にできる
その他、移動力も高く、気配を消す(スパロボにおける隠れ身)ことも出来るため、KOS-MOSの「邪神」に対し「武神」と呼ばれている。あえて弱点を上げるならHPが低いことか
ちなみに、翔の父親の名前は「号虎」であり、凱と合わせると……
「武神流……理不尽なまでのこの力っ!」「されど今は必要な力なり」
三人合わせてネオゲッターorゲッター號チームか
スパロボ的に考えて
翔って元ネタの「キャプテンコマンドー」じゃ最弱キャラ(パンチが遅くてハメ殺しが困難。特にラスボス戦では致命的)
だったのに、なんでナムカプだとここまで高評価になったんだろ?
>>370 だいたい
>>368の通り。
ブランチアップの仕組み上、スモークボム連発で攻撃回数を稼ぎながらダメージ与えると、総ダメージが他を圧倒するから。
【ブランチアップ】出典:ナムカプ
ナムカプでは一度の戦闘での攻撃回数が決まっており、この回数内で与えるダメージが多いユニットが強い……かと思いきや、
ヒット数を稼ぐことで攻撃回数を増やすことができるため、ヒット数の多い攻撃を持つユニットが最終ダメージでは有利になりやすい。
攻撃回数を増やすことをブランチアップといい、翔のスモークボムやルーティのブラッディローズは手軽にそれが稼げる代表技。
【凱】出典:ファイナルファイト
上の通り、翔とコンビを組んでいるのでMAではコマンドーチームにごく自然に溶け込んでいる。
元ネタ知らない奴が見たらキャプテンコマンドーのキャラだと勘違いしそうなくらい。
【コーディー】
ナムカプのファイナルファイト枠で一人だけハブられた初代主人公
もしかしたら既に臭い飯カッ食らってたのかもしれない
【ハガー】
とはいえこの人も「せっかくだから出した」程度の扱いであり、その存在意義は、スパロボで例えるとカツやMXのあの人(←なぜか思い出せない)、新の弁慶クラスである
言い過ぎか
【ジューダス】
「今万感の想いをこの技に込めt馬鹿なっ!」
>>372 そりゃ青と緑と紫とピンクの中に赤が一緒に居たら同作品の人だと思ってしまったのも私だ
>>370-371 【御剣平四郎】出展:ナムカプ
そんなシステムの割を食らって最弱とか御っちゃん言われてる人
いくらレベル上げても上がらない移動力(他の人は大抵上がる)
ブランチのやり難さ(最大でも4ヒットしかない)
MPが低すぎてスキルが使えない
武器と敵の耐性の相性が悪い
といろいろあるが決して弱い訳ではない、周りが強す(ry
【ナムカプの原作再現】
妙にマニアックな部分が再現されているため原作ファンは思わずニヤリとしてしまう。
個人的にはシルフィーの服がな…
「あなたってとてもエッチなのね」
海外版とかゲームブック版からネタ持ってきてるのは感心したが普通誰がわかるんだそんなネタ
【フーバー&ジェネティ、先生ズ(ジャスティス学園)、チャイナ組(レイレイと誰だっけ?)】
ナムカプの空気筆頭
大衆受けは潔く捨てたんだろうなw
【ナムカプキャラランキング】
強いキャラと超強いキャラと超々強いキャラしかいないナムカプにおいて、ランク付けは昔から議論されてきた。誰もが思いつく最強キャラといえば
製作がモノリスのため自社キャラ補正(敵にダメージを与えるだけでMP回復など)が著しい邪神KOS-MOS、ホァァァァッ!な武神流コンビ、毒の槍が強すぎるクリノ&サビーヌ
がよく上がる。反面弱いキャラといえば
>>374なみっちゃん、攻撃に癖がありすぎるホリ・タイゾウ、強力なパワーとプリンのタフネス(全キャラ中最弱)なマイク・マッチョ・ハガー
がよく上がる。しかし彼らが弱いのでは無く他が強すぎ(ry
【ナムカプの属性】
物理、熱気、冷気、電気、魔力、気力、E、の7つが技に、それぞれの耐久性がユニットに設定してある
もっとも多いのは物理属性技(全味方キャラが持ってる)で、物理属性しか持たないキャラも多いのだが、ちょっと強い敵はみんな物理耐性を持っているので1つでも物理以外の属性を持つキャラは有利だと言える
しかし、ボスキャラのほとんどは全属性に対して耐性を持っているのがほとんどである。ここまでくると味方の属性とか関係無くなってしまう
ただし、この属性耐性で修正されるダメージは基本的に微々たるものなので、深く考えなくても「弱点をつければよし」程度に思えばいい
ちなみに主人公コンビはE以外の全属性の技を持っている。さすが主人公といったところだが、スパロボと違い他のユニットと比べて特に強いわけでもないところがリアルである
ナムコの流れか
【ビューティフル塊魂】
PS3と360用で発売予定「だった」塊魂シリーズ最新作。
先日、PS3版の開発中止が発表され、ゲハ板や本スレが大騒ぎ
>>381 カプコンの流れでもある
【2D格ゲー版戦国BASARA】
カプコンが3年ぶりに2D格闘ゲームを作ると発表し、さらに戦国BASARAのアーケード版の噂もあることから、最近話題になっている噂
仮に本当なら、絶対にどちらのファン(特にBASARA側)も納得しないだろう
>>382 それは確定情報だったハズ。
しかも開発はカプコンじゃなくて、ギルティギアのアーク。
アークならBASARAの(キャラクターの)ファンにも安心だNE(多分)
【ギルティギアシリーズ】
マイナーチェンジを繰り返して家庭用とアーケードをたくさんリリースし、今やコピペ続編ゲームの名も高い格闘ゲーム
素人にはもはや全然区別が付かない
【絶叫戦士サケブレイン】
先日発表されたクラブニンテンドー限定DSソフト
DSのマイク機能を使って「変身!」と叫んで変身、さらに攻撃時に声を出すと威力アップと実にネタゲー
なお、多人数プレイ専用ソフトであり一人ではプレイできないようである
鮭のヒーローを連想したのも私だ
【ガチャフォース】
長らく品薄でプレミアがついていたが、このたび再販が決定した。
Amazonでは既に並みいる新作を押しのけてトップを獲得している。
GCのゲームが今更再販とは珍しい
【クラブニンテンドー】
任天堂及びそのライセンス商品を買った際に
同封のシリアルナンバーを登録し,ポイントを貯め,
ポイントに応じたオリジナルグッズをもらえると言うサービス。
任天堂にとってはアンケートによる情報収拾という利点がある。
現在のグッズラインナップでは
DSポーチがあるのになぜか,DSLポーチがないという謎仕様である。
【ガチャフォース】
連ジの子供向けキャラデザ版みたいなもんだが、
ユニットやキャラに制約が少ないせいで色々とぶっ飛んでる。
ユニット数は200だがアナザーカラーやレアカラーを入れると
1000種類を超えコンプはほぼ不可能な鬼仕様。
その分望みのレアモノが手に入った時の喜びはひとしおだが。
>>383 マジでか
【戦国BASARA、鬼武者】
ナムカプ2の参戦希望に必ず乗る作品
最大の原因は、ナムカプ世界の1つで、日本の戦国時代を模した「モウリョウ界(なぜか変換出来ない)」をホームグラウンドとしているのが
「ソウルキャリバー」「源平倒魔伝」「妖怪道中記」ついでに「パラデューク」と見事にナムコ作品だけなことである
しかし、参戦が決定しても「左馬の助の声どうすんだよ」「同時参戦したら信長とか被るじゃん」と問題は多数
その他上がるのは…「他テイルズ」「逆転裁判」「BOF」「無印ロックマン」……やっぱり一部除いてカプコンばっかりである
まあこれは、ナムコに比べて参戦作品を渋るカプコンが悪いのだが
【初代スマブラとどうぶつの森】
GCでの続編発売後にプレミアが付いたため再販された
後者は連動(データ移行)があったのでわからなくもないが
64末期でありながら目立って投げ売られることも無くそれなりに売れたようである
【変身】
仮面ライダーシリーズがこだわり続けるキーワード。
昭和の方は「変身…V3ァ!」「大・変・身!」
などそれぞれかけ声で個性を主張したのに対し、
平成ライダーのかけ声はほぼ「変身!」で統一されている。
その分アイテムの効果音が「ヘンシン!」「ターンアップ!」など差別化されているが。
ちなみにウルトラマンになる事も変身になるらしい。
【ゴッド・オブ・ウォー】
SCEA開発の洋物アクションゲーム。日本ではカプコンから発売された。
システム的には謎解きと3Dアクションが組合わさったオーソドックスな物で
それほどの目新しさはないのだが、高い次元で実現したバランスとアクションの
豊富さ、そしてハゲでマッチョで鬼畜な主人公クレイトスのキャラクター性が
一部で高い評価を獲得し、一時はプレミア化されるも速攻で廉価版が出て
騒ぎは納まった。
この迅速さがどうしてガチャフォースでは発揮されなかったんだカプコンよ。
>>392 X後半からはこだわるというより視聴者とスポンサーに押し切られてただけな気がするが
セタップのほうがカッコいいのに…
>>393 逆に考えるんだ。通常版のプレミア化自体が在庫処分のための孔明の罠だったんだよ。
【ジェットセットラジオフューチャー】
箱のロンチタイトルの一つであったが9版のファンからの評判がよろしくなかった事からか
早くから投げ売られセガのお家芸在庫放出と合わさって末期にはワンコインプライスと化していた
(参考までに俺は300円で買った)
でも何故か箱360互換発表と同時に定価程度にまで上昇した
世の中わからないもんである
【変身】
スパロボではモチノロン
イークイップやテックセッターやビルドアップ等を示す言葉
【変身】
ちなみにビーストウォーズではトランスフォームではなく
変身と言っていた。
【ウルトラマン Fighting Evolution 3】
通称FE3。
前作FE2の純粋強化とも言える作品で、高いレベルのグラフィックと演出に加え、
平成ウルトラマン3部作を中心とする登場キャラの大幅増、マニアック所も抑えたネタなどで
未だにウルトラマンゲーム最高傑作との呼び声もある名作。
こちらも長らく再販がされず、プレミアが付いたりするレアソフトとなっていたが、
今月めでたくbest版の発売が決定。
こちらも今まで手に入れられなかったファンが殺到すると思われる。
>>398 そういやリバースも一緒にベスト版出されるんだっけか
そっちはどんな出来
>>399 正規ナンバリングをαシリーズとしたらそっちはMX
といえばわかりやすいかな?
【変身ベルト】
龍騎以降は変身ポーズの最後がベルトをいじるようになっている
これにより玩具の変身ベルトも劇中アクションの再現をしただけでスイッチを入れることが可能となった
やっぱり今にして思えばノリノリで変身ポーズを取ったあと
ちょっとタンマと言ってベルトのスイッチを押すライダーごっこは悲しい物があったんだなあ
402 :
それも名無しだ:2007/07/05(木) 14:01:44 ID:1b89jhgd
【リルカーラ・ボーグナイン】
結局OGSにも出なかったら古参オリジナルキャラ、中の人がやりたがらないのか?
それとも他の理由があるのかは謎だが是非とも出て欲しかったと思う。
【ウルトラマン Fighting Evolution Rebirth】
通称FER。
前三作とは路線がやや違い、オリジナルのストーリーや怪獣等が多数登場、
また、必殺技等が原作再現よりむしろ派手さやケレン味を重視した演出になっている事が特徴の作品。
極太のスペシウムや何百にも分身するバルタン等、原作ではありえないが格好良い部分もあるが、
ウナギみたいなエレキングや腕がパンパンのレッドキング等、斬新な解釈が為された新怪獣や
極悪な難易度の隠しキャラ出現条件等のせいで評価の分かれる作品。
【ウルトラマン Fighting Evolution 0】
通称FE0。
ウルトラの父出現条件がやたら変則的なことで有名。
最初に見つけた奴スゲー。
ユウキと一緒にOG2序盤から度々出て来るのは誰だっけ
ファイエボ再販うれしいよな。3は前から欲しかったが勢いでリバースも予約しちゃったよ
今の所、イルムとリン社長以外は出てないし…
別に無理して出す必要も無いし
ジャンプ式に増やしてもなぁ…
えーと…サトシ?
お前らトン
俺は無難に3買うかなw
【グレース・ウリジン】
中の人が現在関西在住なので、交通費の面からOGシリーズに出しにくい説。
【リルカーラ・ボーグナイン】
・ツンデレな恋人を持つ者同士タスクと親近感を感じる
・コンパチカイザーをパチンコカイザーと呼ぶ
・アインストに「ゲットだぜ!」と叫ぶ
とOGSで大活躍だった。ノイエDC時代のカットインが無いのが玉に瑕だが。
そういや、カイザーに「バリってる」とか言ってたな
【石野竜蔵】
ごひの中の人この人もOGキャラをやっているのだが
他の方面で見たことがないアラドの中の人とツグミの中の人と同じである。
【どうぶつの森+(プラス)】
ゲームキューブにて発売された、どうぶつの森シリーズ。
本作は、普段のどうぶつの森シリーズの良さに加え、
秘密のパスワードを書いた手紙を、ゲーム内の仲間に送ったり
福引きで当てる事で「ファミコン」をゲットすることができる。
スーパーマリオブラザーズやゼルダの伝説をはじめとして、
バルーンファイト、アイスクライマーなど任天堂の往年の名作、
ドンキーコングのさんすうあそびなどの珍作がなんと丸々一本入っており、
下手をすればゲームの世界で引き篭もりになってしまう危険性あり。
【テレビパワー 仮面ライダーBLACK DX変身ベルト】
テレビが発する閃光に連動して、俺のベルトが光って回る!なナイスアイテム。
テレビで光太郎が変身する際に、その光をもらって自動的にベルトのギミックも
作動し、なおかつ自然な流れを作れるという、子供心を上手く掴んだアイテムといえるだろう。
ただ、この光が反応するのは、ポケモン事件でおなじみの、所謂「パカパカ」であるため
大変危険でもある。勿論、手動で変身することも可能
>>412 戦国BASARAの長曽我部アニキやってる
>>412 さすがにその二人に比べたら、まだ名前を見る方だと思う。
まぁ、W5人組の中では圧倒的だが。
バリと言えばダ・ガーンで作画監督だっけ?
【大張正己】
OPにこんな描写があったら要注意だ!
・遠くに立ってるキャラ(背景は空)
・メカが妙にマッチョ
・味方と敵幹部が見栄を切りながら出てくる
・裸の女性>パリーン>ロボのシルエット
・合体したロボの下を頭部(の戦闘機)が飛んでいく
・空が赤くなる
・唇が妙にリアル(嫁の所為もあるが)
他あればよろしく
>>412 蔵じゃなくて三じゃなかったか
【ゲトル・デプレ】
趣味はキャラオケ
>>412 アラドの人は、主に舞台俳優
石野さんはミッテ先生と一緒に子供番組で歌うたってたりする
【この戦争が終わったら―】
キング・オブ・死亡フラグ
この後に彼女がどうとか、娘がどうとか言ってしまうと死亡確定である
ジカンスクードのイニシャルってZ?J?教えてえろい人
これ次第でOG版JFKが結成できるかどうか決まるんだからな。
【JFK】
阪神が誇る鉄壁リリーフ陣。
下手すると腐女子が同人のネタにしか寝ないほど仲が良い。
【ギリアム・イエーガー】
「ODEシステムだ」「ヒーロー戦記もよろしく!」でおなじみの我らがアポロン総統閣下。
バンプレオリの中でも最古参の部類に入るが最新作であるOGSにおいても高い能力値と使える特殊技能により八面六臂の活躍が期待できる。
特にOG2ではヒーロー戦記からネタを持ち出すわ魔改造(むしろ先祖帰りか?)したゲシュペンスト+懐かしの専用曲を持ち出すわでスタッフどんだけギリアムが好きなんだよと聞きたくなるほど優遇されている。
「ゲシュペンストと我々には因縁めいたモノがあるのかもしれん…」とかいうがそれはアンタだけだ!
Gじゃね
ヒロ戦はタイトル曲より戦闘曲の方が良かったなぁ
Gガン救うど
なのか…
【Gコン】出典:機動戦士ガンダムX
ガンダムエックス、ダブルエックスの起動に必要なガジェット。
玩具も発売されており、ガンダムの起動音が鳴るなどのなりきり遊びのほかに
ささやかながら、液晶画面を使ったゲームも出来た
【加藤精三】
一般的に有名なのは巨人の星の星一徹役。
ロボアニメで有名なのは初代メガトロン(ガルバトロン)役か。
メガトロンというキャラに特別な思い入れがあり、
破壊大帝の役職でメガトロンと名の付く玩具は全てそろえているのだとか。
【ゲシュペンスト・タイプRV】
OGsにて上記のギリアムが駆る魔改造ゲシュペンスト。
中々の運動性、優れた地形適応に加えパイロットの能力もあり中々強い。
また、エネルギー吸収の武器があるため無限に戦えるのも強み。
付け加えるとパーツスロットが4。
【ガンダム】
実の名付け親はタカラの子会社の社員。
【アーマリオン】
上でも話題になっていたがC3のヤルダバみたいな
リアルスーパーな性能の癖にパーツスロットが4つある反則機体
もうリョウトは戦場なんか出ないでずっと設計とかやってた方がいいと思う
こいつを量産した暁には銀河征服も夢じゃない
【ヴァルザカード】
Wの主人公機最終形態
あらゆる面で親父自重しろと言いたくなる機体
OGに出たらSRXもレイオスも霞んでしまいそうな大きさである
存在自体が全てを踏み台にしかねない点でネオグラ、アストラに匹敵する
アーマリオンの超性能を見ると、EOTとかいらなくね?と思えてくる。
コストも安そうだしこれ量産しろよ
バッカ、ガンダムの名付け親は松本先生だろ!
そりゃまあ、「地球人は軍事技術ばかりが異常発達した猿だ」って
どこかの大将も言ってたし。
上の方のウェントスの扱いに泣いた
ストゥディウムかっこいいのに
【Dのリアル系後継機】
サイズが大きくなり前の機体より動かなくなるので不評
OGSでは戦艦などの巨大ユニットも上手く表現できているので
参戦したら評価が変わるかもしれない
【ストゥディウム】
ワイバーンモードで突撃しながら撃ちまくり
人型に変形して斬る必殺技はスピード感がありかっこいいのだが
大半の人が助手&ラキルートを選ぶため不遇の機体
>>440 ヒリュウ改がマンボウを曳航してふよふよ飛んでいるのを想像して和みました
>>443 そうか
あれとかαのころの寺さんはオリキャラ至上主義だったなw
これも若さか・・・
【ガンボーイ+フリーダムファイター】
ガンダムの名前の由来でもっとも有力とされている説
Zガンボーイ
ZZガンボーイ
Vガンボーイ
シャイニングガンボーイ
ゴッドガンボーイ
今となってはコピー商品のようである
>>443 ヒロ戦はヒロ戦でもヒーロー作戦じゃあ?
じっぱひとらかげ&阪田雅彦体制がヒーロー戦記だったような…
【ヒーロー戦記のV3】
仮面ライダーV3の皮を被ったズバット
恐らく寺田氏がズバットが出せないため替わりに中が同じV3をズバットの代わりにしたのだろうか
序盤から他のキャラクターより20LVぐらい高い(先輩の一号は他のキャラと同じ)
ギター片手に現れる、そして日本一の技を披露してこちらの見せ場を奪うその姿は正に日本一の男そのもの
【新V3】
中の人はドレイク
【スーパーヒーロー作戦のズバット】
寺田氏が最強キャラに魔改造しようとしたキャラ
ゲーム中の能力は普通に抑えられたが因果律すら乗り越える能力を持たされた板
因みにさっちん絵
【SHOダイダルの野望のズバット】
前作に比べて微妙に大人しくなったが能力面で優遇
本郷に風見と間違えられるなどニヤリとできるイベントあり
【αシリーズ】
α:オリジナルマンセー仕様で方々から非難を浴びる
↓
α外伝:良クロスオーバーが人気を博すも、オリジナルの空気っぷりに不満が出る
↓
α2:オリジナル主人公復活も、SRXチームは消去。ゼンガーが侍バージョンになってヘタレ街道を歩み始める
↓
α3:SRX復活、イングラム関連も復活
そのせいかオリキャラ多すぎ&オリ敵登場が唐突杉だが、まあ最終作で詰め込み仕様なんで仕方ない
オリジナルに関して迷走しているようなそうでもないようなαシリーズであった。
【ズバット】
全バージョンの大抵の洞窟に出現するかなりポピュラーなポケモン。
悪の組織がシリーズ通して愛用している
洞窟に住んでいる内に目が退化したが、ゴルバットに進化すると目が復活。矛盾してね?
>>447 ヒロ戦のV3は強いのにスポット参戦なのが痛かったなぁ。
RX命中率低すぎだし。
リュウセイはどんどん扱いが悪くなっていったが、最後で少し取り戻したな。
【ニルファのアンソロ】
登場していないリュウセイネタを描く人が多かった
【ザバット】
ノリに乗ってた頃のガイロス帝国が開発したコウモリ型ゾイド。
/0においてホエールカイザーから大量に投下される場面は非情に印象深い。
【怪傑ズバット】
実はスーツ無しでも弱いと言うわけではない。
それどころか生身での戦闘能力は
「スーツ無くても良いじゃん」と言われる位高い(wiki談)。
【コンパクトシリーズの場合】
C1:オリジナル?何それ喰えるの?
↓
C2:とにかく機体性能がポンコツでネタにされる
キョウセレンはキャラはそこそこ立っており(衝撃で少し過剰になったが・・・)
評判も悪くなく今じゃOGのメインを張るまでに
↓
C3:主人公がまじでリィナとしか絡まない
オリジナル展開も他の奴ら置いてけぼりが基本
マイナーだから評価されてる感がある
ただキャラがどいつも印象深い所がある
総評:自由にやれるって素敵だよな
>>451 確かゾンダーに取り込まれる話だよな
リュウセイ
【コンパクト2のアルトアイゼン】
リアル系の装甲とスーパー系の運動性を持つ機体、移動力とクリティカルの高さが魅力なのだが
肝心のキョウスケの能力が低い為クリティカルが出にくくなってしまう。
ワンダースワンの内臓データを変えないと技量が一般兵以下になる。
個人的に一番スパロボの主人公って感じするんだがなーリュウセイ。
【スーパーヒーロー作戦のリュウセイ】
バルマー戦役後TDFに幽閉されていた
イングラムorヴィレッタにスーパーロボットの良さについて語り合おうとしたり宇宙刑事母艦にはしゃいだり
「SRXは特撮ロボののりだから格闘戦で十分」やセブンに弟子入りしようとしたりしていたのが印象に残る
特撮ロボは武器をよく使用しているぞリュウセイ
>>457 >バルマー戦役後TDFに幽閉されていた
α外伝ではEDでヴィレッタ共々
連邦軍に幽閉されたんだっけ。
大して意味は無く、単にスパロボ次回作への引きネタだったようだけど…
【新スーパーロボット大戦のリュウセイ】
全スパロボのリュウセイの中で最も評判の悪いリュウセイ。
新スパ自体の脚本が微妙な上、様々な問題発言、度を越したオタクっぷりなど。
また、いやに合体に消極的なのも特徴的。
>>458 【スーパーヒーロー作戦のSRXとバルマー戦役】
元々対怪獣用の切り札として開発した兵器
このSRXはほぼ単機でバルマー帝国艦隊と激突し艦隊を壊滅、ジュデッカ&ズフィルードを破壊したとの事
取りあえずやったプレイヤーは「まあ対怪獣用だし」と納得する事にしたとかしないとか
リュウセイが一番主人公らしいのはあのBGMだからじゃないか?
【スパヒロのR−GUN】
謎の機体という触れ込みだったので当初ネタバレ回避のためアールガンと表記されていた。
気付く人は気付いただろうけど。
>>461 そうとう力入れてたのにな・・・スタートでコケたのが始まりか
【今のSRXチーム】
ロボオタネタはあるものの弾けきれないリュウセイ
なんか兄貴にいろいろ持ってかれちゃったライ
失恋後は見ていて痛々しい事になってるアヤ
その声でロリ担当はちょっと・・・なマイ
ときどき省られる隊長
と少しガタガタになってる
サブ役に徹しすぎたせいか
【アールガン】
SRXの武器として開発されたものの当時の技術では制御が出来なかったので廃棄されていた
約50年後、イングラムorヴィレッタが廃棄されていた機体の修復をまかされて修復
50年で進歩した技術で制御可能な機体となった
50年前のデザインは今のR−GUNと若干違う
機体性能自体は今の機体と比べても高かったので修復後、イングラムorヴィレッタがパイロットをまかされる
ゲーム中での性能はSRXを凌駕する
>>463 はっきりいって後付けなATXチームの方が人気あるよな。
αから始めたオレは寂しいな
インパクト系列も面白いんだけどね
【テンザン】
OGにキラ星の如く現れたリュウセイのライバルキャラ。スパロボオリのピザデブの中では一番強いと思われる。
このスレでも何度か話題に上がっているが新スパの頃のリュウセイがモデルという説が濃厚で共通点も多い。
一度復活してまた死亡をやらかしたので再登場はたぶん無い。
【カイ・キタムラ】
教導隊で一番老けてるおっさん。初出は(確か)スーパーロボットスピリッツでレビと同時期のキャラに当たる。
能力値はゼンガー、レーツェルには一歩劣るが高い水準のバランス型なのでやはり強い。欠点は集中を覚えるのが遅い事か。
娘が居るらしく登場を切望されてるとか居ないとか。しかしゲシュペンストキックのモーション作った事やシシオウブレード使用時の台詞を見る限りノリが良いオッサンである。
>>465 SRXとATXは同列な扱いのはずがOGは完全にATX優遇だからなぁ
OG2はアインストが敵の中心だから仕方ないと言えてしまうのが寂しい所だ
バルマー本星が出てくるなら期待しているよ
>>458 関係ないけど、mixiでのスパロボコミュで、
OG2.5って要は販売促進だろ。寺田ウゼェ、なんて書いてる奴がいて驚いた。
販促の意味も分からない奴がいたんだなぁ
OG2だとアヤはマイ関連で頑張ってたと思うけどな
リュウセイもライのサポートに回ったりでいい成長が見れるし
そのライは完璧にトロンベに全部持ってかれてるが
>>466 悪断つ剣ゼンガー、トロンベエルザム、ODEシステムギリアム、復讐鬼テンペスト
彼らと同じ部隊に所属していた時点で通常の人間とは異なるんだろうな
……こいつらの隊長をしてたカーウァイってどんな人間だったのだろうか
【EVERY WHERE YOU GO】
リュウセイ及びR−1のテーマ曲
冒頭にバンプレスト音(ちゃちゃんちゃちゃんちゃーんちゃちゃん)をアレンジしたものが繰り返し入るテンポの速い曲
αの時サントラにて歌詞がついたが、歌詞載せられる程度までテンポを落としたためあんまり原曲留めて無い
それはそれで良い曲
【ICEMAN】
R−2及びライの曲
これもαの時サントラにて歌詞がついた
内容は女性ボーカルが歌う友情の歌&ラブソングっぽいものにリュウセイとの回想が混ざる そんな感じ
ホモっぽいと取るか、仲間思いと取るかは人による
ほかのほうが濃いってのは同意だけど今のSRXチームってそんなにひどいとは思わないなぁ
戦闘面でいえばただの攻撃力馬鹿でしかないアルトよりもトータルにおいて反則すぎるSRXのほうがよっぽど上かと
覚醒による連続行動と補給によるセルフ回復とか鬼すぎるし
リュウセイはαで結構叩かれたんだっけ?確かエンジェルハイロゥの話で。
あれ単なる勘違いらしいけど。
【ハロウィン・プラン】
ゲシュペンストを強化させる計画。ギリアムのRVが誕生したのもこの計画の一環。
次あたりカイのゲシュペンストも強化されるに違いない。技はキックと投げと分身殺法とかで。
【ATXチーム】
SRXチームと比べると賑やかで明るいというか、
ギャグやボケ、ツッコミのテンポが良いのが人気の秘訣かもしれない。
キョウセレンもOG以降メキメキと強くなってるし。
個人的にコンパクト2ユーザーとしてはSRXチームよりも好きです。
【ブリット】
ATXチームの一人なのだが、OGS説明書のATXチームキャラ紹介ではハブられて、
代わりにラミアが紹介されていた。
まぁ、OG1のブリットは影が薄いつーか、終盤は明らかにパワー不足に悩まされるし、
OG2ではユニット自体は強いんだけど、シナリオ上はラミアの方が目立ってる(とあうか半主役)だし、仕方がない
>>475 あれも結局シュウの罠だったということでいいのか
【SHOのライ】
序盤から登場するも正式参入は中盤以降
ゲーム中アルブレード、R2に乗るが両機とも微妙な性能
プラスパーツは合体時のみ飛んでくるためハイゾルランチャーが使用できない
中盤以降殆ど出番がない
一番の見せ場はバルスキーとの一騎打ちイベント
【SHOのアヤ】
隊長と言う以外空気
イベント的には宇宙人に誘拐されたり早川に口説かれるぐらいである
【アルブレード】
コストがかかりパイロットが限定され動力も危険なSRXの代わりにの機体として
生産された試作機、R1をベースとしておりMSの原型となった機体だが怪獣相手には力不足だったため量産はされなかった
武器はビームソード、Gレールガンとこの頃はブレードトンファーを装備していなかった
製作はネロス帝国の表の顔、桐原コンシェルンが製作したため手抜きな機体なのかもしれない
デザインは寺田氏本人
>>474 てか真面目に考えるとアルトって攻撃力もそんなにないぞ
美学があることは確かだが
そろそろカチーナ専用にカスタムしたゲシュをですね
【カチーナ・タラスク】
一般公募で生まれたバンプレオリ。設定年齢25歳
乗機が赤いゲシュだったり、パっとしない能力だったりしたため目立つ事は少なかった。
しかしOGSではツイン精神に魂を引っさげて推参。 多くの人が一軍に組み込む事になった。
専用機ならあるが・・・ガブエルだっけ?
>>471 カーウァイ隊長は体の弱い美少年キャラだという妄想した
【リュウセイ・ダテ】
ゴスロリ眼鏡っ娘と赤毛オバサン声がハーレム要員
彼に限らず、マサキなんかも自分の周りでは軒並み評判が悪い
【OG3】
1、2と共に主役をやっていたキョウスケだが、
キョウスケ達のエピソードはあらかたOG2で消化しきっているので、
流石にOG3でも主役をやる事はないかもしれない。
そうなると、リュウセイが三度主役をやるのか、
別キャラが主役をやるのかは寺田のみぞ知る。
【ライディース・F・ブランシュタイン】
R-2パイロットの兄にキャラ食われている天才さん。
最初はリュウセイとのウホばっか言われたがOGシリーズ発表により年上好き&義姉萌え男だと発覚する
しかし自身が好かれてるのが幼女だから世の中うまくいかないものである
でも俺はライ×アヤ派だ
【新スパロボのライ】
自分のことを天才だと言ったり謎の女性ミューを美人だと言ったり今とはだいぶ違う性格
【新スパロボのサンシロー】
リュウセイからライは女に興味ないという話を聞いて
ライがホモで自分のことを好きなんだと勘違いする
>>480 アルトっつーかランページの威力がね
OGsじゃまだ確認してないが実数値はOG2で一番だし
エクセ姐様の場合Aボーナスの関係でキョウスケに劣るからアルトと
>>471 解ってるのは濃すぎるメンツを纏めてたのと初代ゲシュS型のパイロットだったって事だけだからなあ
しかし謎にしといた方が面白いと思っちまう俺は妄想大好き
【カチーナ・タラスク】
顔グラが増えまくり要所要所で出番があり特殊台詞は大量に追加されたひと。初出はスクランブルギャザー(当時18歳)。
オッドアイは亡くなった恋人のものを移植したとか専用機・ガブエルに乗る為に必須だとか言われているが実際はわからん。
出番が多いとは言えスポットが当たるキャラでもないので解明される事はなさそうである。しかし謎にしといた方が(ry
猪武者っぽい性格からして格闘が強いと思いきや違い、狙撃兵だったし射撃だろうと思いきやそうでもなく、実際はカイと同じバランス型である。
【岩永雅子】
そんなアイスマンを歌っているボーカリスト
ん?実数値最高はSRXとRGUNのHTBキャノンじゃないのか?
>>490 氷男はMIQさんだ
岩永さんはマリメサとか
【ICE MAN】
ヒイロに合うと思うんだ
むしろアイスメンはトロワ
と思ったがあいつにはなぜなにナデシコがあるからいいや
トロワ「なぜなにナデシコはやらないのか・・・」
最終話付近でこんな事言ってたなw残念がりすぎw
【ゼンガー・ゾンボルト】
【スクハ・ミズハ】
制作側がヲタ志向に迎合した結果、初登場時と比べて性格がひどくいびつな方向に突っ走ってしまった。
これはこれで(ネタ)人気はあるのだが、「昔の彼らの方が良かった」という嘆きも少なくない。
【SHO版アルブレード】
デザインは両耳のアンテナと変形機構を省いた、
まさに簡易版R-1という感じだ。
無論ブレードトンファーも装備されてない。
【OG版アルブレード】
デザインはカトキ氏のためか、
R-1から二つ目カメラを省いた色換え、という感じ。
スーパーロボットスピリッツのGTリボルバーが元ネタの
ブレードトンファーを使うのが印象深いが、量産型も想定されている、とのこと…
【スパロボでのトロワ】
最初に出た時はあんまり目立たなかったのだが
歌うと言ってウッソに驚かれたり
なぜなにナデシコが好きだったり何考えてるか分からないキャラになっている、
クスハは性格自体はそんなに変わってないし、
むしろ龍虎王のパイロットである事が批判の的だな。
特にタスクやリオファンからは。
>>496 オレの好きなクスハはニルファのいちゃいちゃやクスハ汁やあんな顔が変な女じゃなかった…
作画が変わったのか?
>>491 恋愛補正が入り、ツインユニットだと更にちょっと補正が入るので、攻撃力はランページが上回る。
リュウマイが恋愛補正持ちでさえあればっ。
【究極!ゲシュペンストキック】
OG2のゲシュ2・Sに装備された必殺キック。
叫ぶのがお約束らしく、事前情報でも「声優がキャラを忘れて叫んだ」との情報があった。
いざ蓋を開けてみると……後は自分の耳で確かめて欲しい。
ニコニコでゲシュキック特集動画が挙がっているので、みんなでわいわい見たい場合はこっちでみるのも良いだろう。
SRXチームは、少なくとも声優陣には非常に愛されているようだ。幸せな事である。
【ゼンガーゾンボルト】
ボスとの戦闘前会話を考えるのが面倒くさくなったゆえに生み出された会話を断ち切るために作られたキャラクター
そのためそうした経緯から考えればOGやニルファあたりのとにかく問答無用言いまくるのが当初想定した形だと思われる
>>497 アルブレードって、過渡期じゃなくて金丸 仁じゃなかったか?
初スパロボがニルファゼンガーだった俺は今のゼンガー悪くないと思う
ダイゼンガーはあまり好きになれないが
アニメ最終話でゼンガー一人の意見でレビと戦うことになった時は凄いと思った、色々な意味で。
>>504 ググッたらそうだった。<アルブレードOG=金丸仁デザイン
ツッコミサンクス
俺は外伝やったころは素のゼンガーもっと別人な性格なんだと思ってたな
アキトと黒アキトくらい別人なのかと
ジョシュアやカズマにOGででほしいな
シナリオ的にあれで完結してるから難しそうだが
【リュウセイの影響】
受けた物は必殺技でシャウトするようになる。
だが、当の本人はあんまりシャウトしていない。
でも出てもまたメインよりキョウスケの方が目立ちそうで怖いんだが・・・
次回のOGは修羅とデュナミスが出る事は確定してるし敵の組織もあと一つが限界だろうな
>>511 あの混合部隊の指揮官だからそこはしょうがない・・・
>>512 ソーディアンを忘れないであげてね。確かにあれはマイナーだし使ってくるライディーンに似た機体もOGじゃ出せないだろうけど。
ジョシュアやカズマがでしゃばるよりはいい
>>511 ATXチームは割と重要だがメインには置かれなさそうなネタがすでに用意されている。
ネタバレになるから詳しくは書かないが、たぶんOG2のSRXチーム+インタミ多めって辺りの出番で落ち着くだろう。
俺はMXのヒューゴとアクア姉さんが出てほしいな
今度は空気にならないヒューゴが見てみたい
どっちにしろミッテ先生に食われちゃうんだろうけど
ヒューゴキャラ設定自体は空気じゃないからね
カティアの顔を統一してくれればそれでいい。
ここでまさかのGブレイカー参戦ですよ
>>517 ライオンよりカバを愛するヒューゴゴさんなら大丈夫だ
まぁまだゲストが残ってるしバルマーもなんか続きそうだからあと2本ぐらいやりそうだなOGは
ゲストは次回出るかねえ。ゼゼ公アニメにも出たしガロイカもOGsに出たし
個人的にはゼイドラムvs雷凰orゲシュMk2Sが見たい所だ
え、2.5+3を据え置きで一本で出して完結じゃないの?
それより今度こそ部下思いのゼゼ-ナンが見れますように。
設定はあったのに原作じゃ見捨てるとか鬼かと。
ヒョーゴとキョウスケの絡みが見たいな
どっちもしゃべらないで会話になりそうにないが
まぁあとは
【フリッケライガイスト】
OG2でアクセルがアルトの手と足を持って帰ったのを受けて次回参戦が噂されてる継ぎはぎ幽霊。
しかしそうなるとパイロットのアリエイルもでるわけで・・・洗脳だけじゃなく人造人間はOGのお家芸ですね
>>526 なんかオウカとウルズが改造されそうでなんだかなぁ
まあ声ちゃうけど
そもそも出すだけなら空気でも何でも出せるわけだ
それにシナリオ入れ込むかどうかというわけで
仮にヒューゴというかMXだとしたらミッテ先生が求めるラ・ムーの☆に変わるステキ物質とか必要になるし
ヒューゴがサイボーク化するクライウルブズを全滅させた存在も出てくる
後者に関してはセプたんとかアースクレイドルに調査にいったらアウルゲルミル現れたとかでいいかもしれんが
グランゾンのエネルギー源をもってすればミッテ先生に求めさせることなど(ry
ラプラスエンジンだか良いかもわからんね
ラプラスエンジン?
そんなのあったか
ラプラスコンピュータの間違いですたサーセン
ラプラスコンピュータのことじゃあないのか
534 :
それも名無しだ:2007/07/05(木) 19:27:22 ID:Gqc6cqWB
>>531 サイバスターのラプラスコンピュータじゃね?
俺もアクアヒューゴ先生には出て欲しいな。グラ流用でもいいから出せ
【サイバスター】
動力は精霊とかではなく無限機関
アルベロをスルーされると俺が困る
無限機関って何だ俺
永久機関だ
そういえばガルムレイド・ブレイズって設定ではSRXとタメ張れるぐらい強くね?
ザパト博士をスルーされても俺は困らない
EVAラゼフォンの濃いMXにはよく合ってたが
【MXのオリキャラ勢】
基本的に個人レベルの話しなんでOGに出すのは簡単そうである
ニルファも最後にちょろっとガンエデン出せばいいので簡単か、キャラは既にOG2で出てるし
やばいのはサルファ勢だと思う。基本的にバルマー本星までいかなきゃ行けないので
他の勢力と絡ませづらくなってしまう
つゼノンもしくはキューブ
(つづり忘れた)
>>536 しかしサイバスターにはエネルギー回復が付いてない
【ゲーム上のエネルギー効率】スパロボOGs
ヴァンピ−アレーザー>時流エンジン>フルカネルリ式永久機関
OGsが成功がわりと成功したから寺田にまたヒーロー戦記作らせてもいいと思うんだが…。
主役はシン、ミライ、天道でさ。
【アクア・ケントルム】
現行のOGだと年増ネタが出来るほど、周りが若くないのが一つの悩みではある
どうするアクア。アヤと露出キャラで絡んで頑張るか
【ラッセルの使われ方】スパロボOG
思い入れのない人:なんとなく出撃し、地味に使う
思い入れのある人:地味に出撃し、地味に活躍させる
愛している人:フル改造させた機体に乗せて地味に出撃し、地味に大活躍させる
>>544 猪突猛進タイプ、努力家タイプ、天才タイプでバランスはとれてるな、その三人。
天道は天才にみえた努力型だろ
【EN全回復】
【EN∞】
同じ無限のはずだが使い勝手には雲泥の差が
力を入れて作られた最後のロボットカワイソス
電童もっと普通に参戦してくれんかなあ
変な特殊システムとかなしで
【?】
スパロボのHPが十万以上あるユニットの表示方法
昔のスパロボにも取り入れられたっけ?
【アスカ】
天才に見える努力型
毎回努力を付けるスタッフは分かってる
でも原作では天才らしいシーンはあまりなかったような
【食べ放題】
序盤からセーフティー解除したくなるが、最初は落ち着いて生野菜と温かいスープから攻めるのが沢山食べるこつ
要はコース料理と同じように食べるのがよい
特に「朝から何も食べない」というのは一番ダメなパターン
あと水分のとりすぎはもっともやっちゃあいけない
ヴォルクルスこわいヴォルクルス
>>554 あと元を取ろうと思って食べてはいけないな>食べ放題
食べ放題が出来る店でバイトしてるとよく解る
>>553 頭のほうの天才だから戦闘面では仕方ない
【焼肉】
スタミナ付けるために行く人が多いが大きな間違い
焼肉は消化が悪いので消化するのに体力を消費してしまうため
プロ野球選手にして「行くときはオフの前日」というぐらいである
日曜の夜に焼肉はブルーマンデーフラグ
デートの前の焼肉は禁物だが、風俗の前の焼肉は別にいいらしい
天才マンは初登場時に努力、友情は必要ないって言ってる。
その後は噛ませになっちゃったけど。
>>561 最初から天才設定だな
光の速度のパンチとか
今考えればさすがインフレの帝王というかww
【ウィンキー時代後期とインパクト】
HP1万以上で表示が?となるのでラスト近くまでいくとほぼ全ての敵が?となる
>>554 そーだったのか…。
朝から喰わずにいけば苦しまずに済むと思い行ったら、見事に腹の許容値が下がって苦しかったわい。
【残す】
食べ放題にしろ何にしろ、作ったものを残すのは一番マナー違反だし、作った人にも失礼。
とある学校が修学旅行でタイの中華バイキングに行ったときにとあるクラスの生徒が食べきれずに残してしまった。
それを見ていた現地のウェイトレスさんが泣いていたので居た堪れなくなったほかの生徒がその人に謝ったという話がある。
【食べ放題】
自分が気をつけていても友人の頭がおめでたければ見事に道連れに。
・・・なんだ、その肉の山は。
>>565 でも国によっては一口残すってのがマナーらしいな。
【残す】
中国では残すのが一種の礼儀だったりする。
作った側が、料理の量が足りなくて客人に失礼をしたとみなされるそうだ。
>>554 水は胃の中で食ったものが吸って膨張させちゃうって喰いしん坊で学習した
食べ放題で中途半端なものを大量に食うより、同じ値段のしっかりしたものを適量食いたい。
理屈ではわかってるのに・・・。
食べ残しは罰金とかやってるとこもあるしな>バイキング
【ケーキバイキング】
その名の通り、ケーキのみのバイキング。普段は単品だと結構値が張るケーキでも
このバイキングだと時間ある限りいくらでも食べれる。主に女性に定評のあるバイキングである
しかし甘いものが嫌いな者にとっては、まさに地獄である
行きたくも無いのに無理やり連れてかれるときの絶望といったら…
【OGに出てくるMX関連】
レモンの3つのウルブズ発言
軍のあるプロジェクトにまわされたジュデッカの破片
ソフィア博士とアースクレイドルに向かった特務部隊
ユウキの「別れを言え…貴様を取り巻くすべての物にな!」という台詞
次回作にはまず間違いなく出る
【アカシックブレイカー】
ドリームキャスト版αにあったR-1とサイバスターの合体技。
OGsにて復活が期待されたが今回もお預けだった。
【ウィンキー時代のEN∞】
F完結編のみで見られる。
イデゲージ5段階以上のイデオンと暴走エヴァのみ
EN∞になる。
バランスブレイカー限定パラメータである。
イデオンはイデオンガンやイデオンソードで大量の敵を
始末したらゲージが下がり状態がなくなるし
エヴァはMAP兵器巻き込みかゲスト3将軍以上に
ぶつけてしまえば死んでしまうので
このような状態を続けるのは非常に難しい。
【サイバスター&ヴァルシオーネ合体攻撃】
終了メッセージであからさまなフラグが立った。
【魔装機神系】
版権元が版権元なのか、合体技は全くない。
DC版αではサイバスターとR-1の合体技が披露されたが
どうせなら捏造で魔装同士の合体技を作ってやれよ、と(ry
じゃあカロリックミサイルをグランゾンのワームホールで運ぶ合体攻撃で
>>578 一機で出来ちゃうパピヨン声の長鼻がいますが
乱舞の太刀+円月殺法が無難な線じゃね
>>580 まあ、そこら辺だろうな…。
ラ・ギアス組だとファミリア乱舞しか思い浮かばんのが難点か…
>>581 全員武装に共通点が無いからな
MAP兵器とファミリアくらいしか・・・
そういやOG2のアースクレイドル戦でアーチ相手に兄弟合体攻撃かと思ったら
ただの援護でがっかりした記憶が復活したぜ・・・
>>581 四属性合体攻撃でエレメンタル(精霊)フュージョry
カロリックスマッシュ+ハイドロプレッシャー+アカシックバスター+超振動拳
最後のがなんかしょぼく見えるのは気にしない方向で
ミオ+ゲンナジーで漫才とか
>>584 魔装機四体合体のが良くね?
俺は嫌だけど
四機がなんか輪になって
真・サイフラッシュ
トドメ演出で敵パイロットが溶けるカットイン
>>585 > 超振動拳
ショボいかは演出次第だろ
>>585 カロリックとハイドロの温度差でボロボロにした所をアカシックで砕き、
トドメにミオがちょこんと小突いて「お前はもう死んでいる……なーんちゃって」→爆発
>>588 それなんてアニバスター?
今じゃそんな演出出来ないだろうなぁ…
>>589 ホアタタ(ry
まぁハイドロも水鉄砲だし今ならもっとパワーアップするはず
アストラとディストラとリヴァーレで
トリプルアキシオンマダーッ?
ミオはカッシーニでいいじゃないか
>>593 アストラ→淫グラム
G→久保
…はいいけどグリコは誰乗るんよ…ユの字?
マイにGUNとられた隊長で
597 :
それも名無しだ:2007/07/05(木) 20:59:41 ID:LLU+KMLG
>>474 合体するのに出撃枠を3つも取られるから俺は2軍にしてたな。
最後のルート分岐でしょうがなく出した時は無改造でも強かったけど。
そういやOGSでは合体したまま出撃できるの?
正直久保はもう出てくんなとも思うけどな
トウマやセレーナが好きな自分にとっては
一人だけ設定が反則だよな
そして開発部がここまで気に入ると思わなかったよ
並行世界を行き来できる能力って便利だからね
と今週の桃華月憚を見て思った
討論したけりゃOGスレでやれ
>>600 ちょwwwあの回のことか?
BSで見たがあの回はねーよ
桃華月憚
>>595 むしろ全部無人で敵のボス機体が3体まとめて召喚するんじゃね
>>600 ギリアムさんのことかー!
【実験室のフラスコ】
改造人間とM78星人とモビルスーツ混ぜたら実験が失敗したので不純物取りのぞいてロボットだけにしてみました。
【グランゾン】
OGSにてなんかやたらとパワフルになったシュウ博士の愛機。
1、2ともに様子見程度でしか登場しなかったので多分完結編と思われる
3ではやっと本格的に動き出すだろうと思われる…ネオグランゾン来るか?
アストラとディストラより上の機体なんてネオグラくらいしかねーぞw
【究極!ゲシュペンストキック】
F完でお馴染みのあれ。OG2でめでたく復活。
しかしパンチはエクセレンの台詞以外スルー。
OGsで声がついたおかげで色々な声でお楽しみいただけます。
特にマイのは必聴。とても文字で書き示すことができない感動をあなたに。
【朝倉純一】
そんな久保の中の人が演じたキャラの代表格で、D.Cの主人公。
イングラムにでもとりつかれたのか、媒体によって髪の色や性格が変わったり、
数話前の自らの発言を覆すような行動を取ってしまう謎の男。
アニメの続編でイングラムボイスの保健医に義妹が傾いてると勘違いして火病ったりもした。
特技はカロリーを消費して和菓子を掌から生み出すこと。
ある意味アンパンマン。
3で完結はまだじゃね?
2,5にも登場してない作品とかも残ってるわけだし
>>604 M78星雲人だぜ
【スーパーヒーロー作戦系列のエンディング】
スパロボに比べて陰が薄いがSHOのエンディング自体は非常にすっきりしていていい
無:早川以外全ての世界の記憶を失いそれぞれの世界に戻っていく、最後SRXチームにイングラムorヴィレッタが隊長として配属された後主人公の仲間に別れを告げる台詞で終わる
ダイダル:全ての世界が本来あるべき形に戻りそれぞれのヒーロー達の後日談を描いた後、我夢の「おーい!!」と共にEDテーマが流れ始める
>>早川以外全ての世界の記憶を失いそれぞれの世界に戻っていく
除くウルトラ兄弟
早川「ウルトラの星が輝くとき…か」だったっけ。
【ゲシュペンスト】
基本的に雑魚のポジションなのだが、ギリアムの乗機設定の機体は海A他Sという地形適性を筆頭に厨じみた性能を誇り、ゲシュペンストRでは空まで飛ぶ
なんかおかしい
【現在のゲシュ】
ある意味先祖がえり
>>611 ヒロ戦や4次Fではそこまで雑魚でもねーぞ
グルンやヒュッケの先行試作機みたいな扱いだったし、ヒロ戦では見た限りそこらのMSより上
まあ、4次のゲシュペンストSとかF完のMk2とかはフォローできないが・・・
OG初期のゲシュペンスト
運動性が低く、パイロットも大概回避系の精神を持っていないため敵命中率が高いので、戦闘機の方が使いやすいだろう。
【ゲシュペン】
バトルドッヂボール2ではゲシュペンストを
文字数制限でこう表記せざるを得なかった
なんとOGsの究極(ryキックでこの名前が出てくる
しかも全く関係ない奴の時に
こんな所にも小ネタを仕込むなんて・・・
【究(ryキック】出典スパロボOGs
各声優さんにこう演じてくれと頼んだのだろうか
それとも各々の自己裁量で熱演してもらったのだろうか
後者だとしたら一部の人超GJ
4次のリアルゲシュは海A非ビーム攻撃力1800のニュートロンビームが反則すぎる
ガンダムなんか最大攻撃力がその3分の2なのに
【スーパー特撮大戦2001のエンディング】
この物語はフィクションであり、実在の人物や事件、団体名とは関係ありません。
主人公たちのその後?エンディング?何それ?そんなの知りませんよ、どうせクソゲーですし。
ぶっちゃけると制作側に色々とゴタゴタが生じた、
予算もない状況下で作られたので
あんな尻切れトンボなエンディングになってサジを投げたらしい…。s
【ゲシュペンスト】
パトレイバーのグリフォンに似てる
【グルンガスト】
人型、飛行機、戦車の3つの形態を持つのはダイターン3と同じだがデザインは似てない
OGじゃ自分の好きなゲシュペンスト作れたりするな
【ウェポンセレクトシステム】
スパロボOGのメインシステムの一つ
アルトにビームは邪道だ
特撮大戦は発想は良かったのにな・・・
上手くいってれば今頃カーレンジャーキタ━━━(゚∀゚)━━━━!!とか、
ジャンパーソンマダー?とかやれてたんだろうか。
【ゲシュペンスト】
元祖の能力を考えれば強くてもまったくおかしくない。
量産型とか乗り継ぎ機体としての印象が強くなったんだろうなぁ。
【なぜなにナデシコ】
【特攻野郎?】
Wが誇る2大珍BGM。
各勢力との決戦シナリオで全ユニットのBGMをこれらにすると
熱さと腰が砕ける音楽のミスマッチがシュール極まりない。
テッカマン決戦シナリオの「燃え尽きる生命」でこれが流れたりした日にはもう…
しかしこれになれるとOGなんかのカッコイイだけのBGM郡に物足りなさを覚えてしまうから困る。
>>610 ウルトラ兄弟EDで出てこないのは酷いな
【SHOのウルトラ兄弟】
イベント優遇使いかって最悪
兎に角使いづらい、一々戦闘機から変身しないといけないので行動が遅れるのが辛い
一応ウルトラ兄弟全員がサイコドライバー以上の存在にされているのにな…
【ダイダルのウルトラ兄弟&ガイア・アグル】
非常に強い
ガイアは一応主人公だしスプリームヴァージョンは原作同様非常に強力
アグルは技が豊富、マン・セブン・ダンは参戦が最後でLVが低いが能力が高い
また派手な捏造合体技Sアイスラッガーもある
【スパイラルアタック】
ウイングガスト(グルンガストの飛行機形態)の技。
ぶっちゃけ体当たり
【ヒートエッジエクスプロイダー】
ヴァルホーク(飛行機形態)の技。
ぶっちゃけ体当たり
【シャインスパーク】
ウィンキー時代はこれを体当たり系の技だと思ってました。
【ジガンスクード】
ご存知呪われた巨大な盾にしてタスクの愛機。OGSでは親戚も登場したりした。
序盤のカチーナ小隊強制出撃の時には一番先頭を突っ込まされる事はほぼ間違いないと思われる。
…理由は
>>615。ちょっと考えれば集中も覚えない紙装甲のゲシュに乗ったカチ子さんや決定打に欠けるラッセルを
前には出さないだろう。
【対空ミサイル】
ザムジードの最強武器。
そんな時期もありました。
【一部の機体のウェポンセレクトシステム武装の攻撃モーション】:スーパーロボット大戦OGS
実はモーションが変わっていたりする。
アルトアイゼンを例に上げると、
ビームソードなどでの攻撃時他の機体は二回切り付けるモーション(ゲシュペンストやヒュッケバイン)。
しかしアルトアイゼンだとショルダータックルから一回切り付けると言うモーションに成る。
機体の見た目の関係上他の機体の様に縦横に自由に振り回せない事への配慮っぽい。
もしかしたら他にもこう言った違いがあるかもしれない。
>>一々戦闘機から変身しないといけない
しかし
タックアロー
コンドル1号
マッキー2号
は削除orz
【シャインスパークは体当たり】
ユニットのグラフィックのポーズがいけない。
【ゲッター1のゲッタービームは指から出る】
ユニットのグラフィックのポーズがいけない。
【マブイエグリ&ゴッドハンドファイナル】
ポーズがポーズなので、防御してるのに張り付けにされてめった刺しにされてるように見えてしまう。
>>620 ブーステッドライフルは標準
【量産型ヒュッケバインMK-U】
オリジナル系列で最も不遇な存在
ゲシュペンストは量産型でもカチーナ機やラッセル機やらがOG2以降も活躍しているのに
基本的に彼らはやられ役
活躍の場は一切無い
いつもバニシングの危機にあるにいる本家本元並みに可哀想
試作機とは頭部形状が違うため、どう見てもガンダムに対するジムにしか見えない
>>623 ラウルの曲があるじゃないか
いや、個人的には好きですよ
>>618 たしかαの戦闘シーンに衝撃を受けた開発陣が戦闘シーンを改良としようとしてるうちに
バンプレに「早く発売せんと仕事もうやらんぞ」て言われてそのまま出したんだってな
【開発システム】
特撮大戦独自のシステム
強化パーツを博士などに頼んで開発、量産化してもらう
金は掛かるが結構楽しい
【戦闘機】
サイズS最低でも120はいく高い運動性を持つためたとえ攻撃力が低くてもコレに主力を乗せて改造することも
OGでも序盤はラトの乗ったメッサーこそ最強ユニットとよくいわれる
版権でもJなんかはストライクを改造するメリットが薄いためキラにストライカー付きグラスパーに乗せる人多数
こっちは無改造でも割とどうにかなるし
【防塵装置、スラスターモジュール】
そんな量産ゲシュの強い味方
【スーパーロボット大戦EX】
ラ・ギアス大レールガン祭りと称される事がある
敵味方オリジナルにレールガン装備機体が多く
戦場ではあちこちで弾丸が飛び交う事に
>>634 >「早く発売せんと仕事もうやらんぞ」て言われてそのまま出した
スパロボは延期を許すくせに!!
【マスターアジア】
スパロボではその人外の身体能力が驚かれるが、スーパーヒーロー作戦においては人外は珍しくないのであまり驚かれなかった。
>>638 スパロボなら半年程度延期しても確実に売れるからな
>>638 スパロボじゃ延期しても延期分の損をペイできるからだよ
特撮大戦じゃ延期して完成度高めても延期分の人件費をペイできないと判断したんだろうさ
多分正しいと思うけど
【パトレイバー】
版権やらなんやらで色々と参戦が難しいアニメ。
何よりも、レイバー自体が貧弱なのが最大の難点だろう。
テラーダはどう考えているのだろうか。
【柘植】
劇場版パトレイバー2に登場した自衛隊の指揮官。
海外派遣されるのだが、ロクな装備も持たせてもらえないまま不慣れなジャングル戦に放り込まれてしまう。
発砲許可を求めるも、受理されずゲリラの先制攻撃を受ける。
その結果、部隊は大損害を受け壊滅。多数の犠牲者を出してしまった。
絶望した柘植は日本に帰国後、ある計画を発動することになる。
>>637 【レールガン】
リオン系列の機体にはほとんど装備されている武装。
1及び2では素のリオンのレールガンはまだしもバレリオンのビッグヘッドの長射程や
ガーリオンのバーストの威力には苦労させられた人もいるだろう。
OGSでは新たに登場したランドリオン、コスモリオンが某砂漠の虎ばりに地形適応Sの強大さを身を持って教えてくれる。
…シーリオン、何故に貴方はミサイルだけなのか。
【バンプレスト】
ソフトによって力の入れる入れないの差が大きすぎる
企業としては正しいのかもしれないが・・・
シーリオンてどうにも語感が良くないよな。
マリ・・・いや。
アク・・・いやいや。
・・・シーリオンでいいや。
【コンパチヒーローシリーズ】
スパロボがドル箱になる以前のバンプレストの看板ゲーム。
基本的にはウルトラマン・仮面ライダー・ガンダムが中心だが
ジャンルによっては戦隊シリーズ・メタルヒーロー・ダイナミック系・ゴジラ等が
参加していることもあった。
80年代後半から90年代前半、FC・SFCを砦としていたが
PS「ザ・グレイトバトルVI」の不調を受けてシリーズは急速に衰え、
かつての少年たちは
スパロボOGSにてコンパチヒーローの名役者「ファイターロア」が復活する時を
待たねばならなかったという…。
>>644 スパロボとサモンナイトくらいしかないじゃん
【ドリルアタック】
出典:バンプレストオリジナル
超闘士グルンガストの戦車形態であるガストランダーの必殺技。
無気力で使え、陸と海の地形適応Sだったりするので実は結構便利。
…だが、壱式自身にはドリル要素なんて無いのに何故に"ドリル"アタック……。
【ファイターロアとコンパチカイザー】
フォルカとヤルダバオトと並んでにわかファンが鬱陶しい存在となっている。
ロアは嬉しかった。
しかしOGSのコンパチカイザーは「俺のコンパチカイザーはこんなにバリメカじゃねぇ!」て気分だった
【レールガン】
銃に電気を帯びさせることで撃ててしまう
>>647 【マークハンター】
ロアやゲシュに比べると陰が薄いコンパチヒーロー
ウルトラ・ライダー・ガンダムのどの系統のキャラにも属さずしいて言うなら宇宙刑事
オリハルコンパワー等物語中盤に浮上するムー大陸に関係があるかと思えば殆ど絡まない
必殺技はリバルバーからの黒いエネルギー、カオティックシューター
悪役みたいな技だな…
ライダーキラーこと2号を殺した悪名だけは有名
>>644 だからバンプレの本業はアミューズメントでゲームはオマケなんだって
パトレイバーは微妙に出てほしくないな…なんつうか作品のカラーが合わない希ガス
【ガサラキ】
ボトムズやパトレイバーが参戦できるならと微妙にプッシュされてる作品
ただ肝心のロボットが…である。まぁ作品のテーマはロボットではなく政治だし
少し希望的観測を持つとすれば、ダグラムが参戦できればガサラキも参戦できるかもしれない
【西田啓】
そんなガサラキのラスボス。日本を裏で操る大先生
もしパトレイバーが参戦すれば、拓植隊長と日本を変えてくれるかもしれない
>>650 だが、物にもよるが今から原典に当たれ、というのも難しいからな・・・・・・
【リニアレールガン】出典:スーパーロボット大戦EX
SFC版だと最大射程10と言う鬼っぷりに加え、攻撃力がそこそこあり弾数も豊富なので
これを搭載したザムジードやディアブロやガディフォールは1軍間違いなしだ。
これを越える射程の武器はネオ・グランゾンの縮退砲ぐらいしか無いので、
エウリード以外のボスなら射程外から一方的にボコる事が可能だ
(最も囮が必要ではあるが)
【ハイパーレールガン】出典:スーパーロボット大戦EX
ソルガディとエウリードに搭載されているリニアレールガンの上位バージョン
但し、威力と引き換えに弾数を犠牲にしているので使い勝手はリニアレールガンの方が上だ。
(エウリードは6発、ソルガディは2発しか撃てない)
ちなみにエウリードのハイパーレールガンを弾切れに追い込むと、
やっぱりリニアレールガンで一方的にボコる事が可能になるw
【平成大相撲SDヒーロー場所】出典ファミコンソフト
タイトルが間違ってるかも知れない・・・
おそらく版権ゴッチャ混ぜゲーの開祖と言われる作品
ちなみに出てるのはガンダム系、ライダー系、ウルトラマン系と戦隊ロボ系
さらにオリジナルキャラとしてバンプレキッドとグレート雷門が出ちゃったりしている
ゲーム自体はエンディングまで糞長かったりするマゾゲーのようなダルゲーのような何か
何故か持ってたんだよな
ラムダドライバとかあるから、今更クガイくらいはなんともないだろう。
【レールガン】出典:漫画版ガンヘッド
映画とは違い頭部砲身がガトリングガンからレールガンに変更されている
最大の見所はエアロ・ボットの懐に入ってからぶっ放した零距離発射だろう
【ヒーロー戦記もよろしく!】
ギリアム少佐の迷台詞。
第四次発売当時はともかく、今はもう無理ですよ少佐!
>>661 ガキの時はまったく操作がわからなかったから困る
【ヴォルクルス】
ラギアス春のリニアレールガン祭りで射程外から一方的に嬲られる破壊神
じゃあ俺は64配信に望みをかけるぜ!
【ヴェスパー】
スパロボEXでの異常な強さは何だったんだろう・・・・
SFC第四次じゃ異常に燃費が悪くなってENフル改造しても2連発しか出来なくなっていたが・・・・
【ヒーロー戦記リメイク】
某スレだと
ウルトラ代表:隊長
ガンダム代表:凸
ライダー代表:0M0
は決定事項らしい
何そのボロボロ戦記
>>671 「pa」じゃなく、「ba」
未だに勘違いしてる人いたのか・・・
>664
地元のゲオに箱突きで1500円くらいで売ってた
【ペとベ ンとソ】
この文字を少し変えるだけで偽者に早変わり。
【V.S.B.R】
ヴァリアブル・スピード・ビーム・ライフルの略称
多分合ってない!このモヤモヤ感に苦しむがいい!フハハハ
【アーマリオン】
リョウト考案のリオンの改造機。あまりに強くなりすぎてもはや魔改造の領域である。
SRXとか作るよりこいつを多少武装を簡略化して量産でもしたほうが
地球圏を防衛できそうだと思えてしまう。
つーかマジでなんだこいつは。実はEOTをフルに使った新鋭機じゃないのか。
>>651 まあ時代の流れと言う奴さ
俺は復活してくれただけでも嬉しいし
>>683 マジか
なにかが不足してるような感じがするのはなぜだ
>>682 実はブラックホールエンジン、オルハルコニウム、ゲイムシステム、ツインテスラドライブ搭載
…と言っても納得できる強さだから困る。
【ヴェスバー】
ようするに可変速ビームライフル
ビームシールドへの対抗手段の一つであり従来の速くて(射程が)長いのか
遅くて短いが威力と貫通力のあるものと分かれるらしい
最近のシステムでいえば2〜8の3200とP1〜3の3600のバリア貫通みたいな感じなのだろうか
枯れた技術の水平思考とかいうやつだな、きっと
【アーマリオン】
OG1とOG2間でパイロットの精神や特殊技能が変わるのは有名だがこいつは武装の性能が変わる
なんだこいつ実はアインストの仲間か?
【〜だっけ?】
たいていそれで合っている。
が、断定したものに限って間違いを指摘されたりするので非常に恐かったり。
【ビーム吸収】
スパロボEXにてギルギルガンやヴォルクルスが持っていた特殊能力。
文字通りビーム属性の攻撃を吸収してHPを回復する。
これのせいでZやZZガンダムあたりのビーム兵器が主力のMSが肩身が狭い思いをする。
しかし、射程外から削れるリニアレールガン、なぜかビーム属性じゃないヴェスバーがあるので、
そこまでやっかいと言う事は無い。
【記憶違い】
指摘されると凄く恥ずかしい
長々と語れば語るほど特に
【幼いころの記憶】
漫画とかだと大抵重大な要素となる
勘違いだったりする事もあるから気をつけろ
【OG1→OG2の期間】
大体半年くらいのようだ。
この半年の間にアルトの装甲は薄くなり、エクセレンは援護攻撃を忘れ、
キョウスケも指揮の仕方を忘れる。その他の方々も精神コマンドが変わる。
Wの1部→2部並に魔の時間だと思えないこともない。
ドラクエの何が起こるか分からない恐怖の呪文って何だっけ?
【ビオランテ】
間違いない
>>600,602,604
【平行世界移動】
ご存知ギリアム、イングラム他の特殊能力。
どうやって移動するかは不透明な部分が多い。
ダンバイみたいにくワープゲートみたいな物を次元間に繋げてダイレクトに行き来するか、
リーンの翼みたいにく違う平行次元に記憶を持ったまま輪廻転生するかのどちらかだと思う。
ギリアムは前者、イングラムは後者に近いらしい。
【ゲシュペンスト】
αシリーズでは全てのPTの基礎になった機体。
トールギスみたいだ。
>>695 今だ現役と言う点でもトールギスに通ずる物があるな。
違いと言えばほぼ同じ形の量産型がいて、そいつらが脇役になってる点ぐらいか。
ACE3のシリーズ初参戦てマクプラと∀とガンダムとガンダムXウルトラセブンとチェンゲとキンゲだっけ?
>>694 【大決戦のビオランテ】
一応女の彼女がドリルや昆虫やロボットにレイプされていると書くと萌える
かどうかはしらん
>>641 でも去年のゲーマガで寺田が「てめーら、いつまでやってんだよ、ゴルァ!!」とよく怒られるなんて言ってたけどな
>>692 記憶そのものは正しいけど、解釈が間違っている、というパターンもあるな。
真相が明らかになって、どう状況が変わるかは知らないが。
>>641 でも去年のゲーマガで寺田が「てめーら、いつまでやってんだよ、ゴルァ!!」とよく怒られるなんて言ってたけどな
>>698 >ウルトラセブン
おいおい、初代マンを忘れるなんてやってくれるじゃないの
【ズィーガーリオン】
アーマリオンは上記にあげられてる通りの神性能だがこいつはパッとしない。
もうちょっと早めにでれば良かったかも・・・どっちにしてもアーマリオンと
比較されるか
>>705 空宇Sだし、パーツ3だし、Wゲージあるし、最強武器はバリア貫通だし悪くはないんだがどうしもアーマリオンとな・・・
【みんなが忘れていること】
グランゾンはR-0
>>704 隠しでレオが出てジープでダンに追いかけられるよ
>>707 ヴァルシオン3号機の設定はなんだっけ?
【リオン】
アーマードモジュールと呼ばれるゲシュペンストとは別系統の機体
【ビームシールド】
通常のビームライフルなどのある程度の威力のビーム兵器なら無効化できるのだが、スパロボでは今のところ通常のシールドと同じ扱いでこの特性が再現された事はない
Gジェネシリーズでは威力が低いビーム兵器を無効化できるので厄介なものになっている
アーマリオンの卑怯なのはOG1の中盤から、OG2では序盤から使える事にある
ズィーガと出る時期逆だろ常識的に考えて・・
716 :
712:2007/07/05(木) 22:36:10 ID:pv8WdJ/V
途中で送信してしまった
【リオン】
アーマードモジュールと呼ばれるゲシュペンストとは別系統の機体
OGsでは種類が増えてリオン祭りとなっている
シリーズのアルテリオンはニルファで主人公機にもなった
ヘビーバレリオン堅すぎ
次回のOGでリョウトが開発に回るとか言って戦列を抜けても
ああ・・・あいつなら仕方ないなと思わせるための策略なんだよ!<アーマリオンの厨性能
【リオ】
リョウトのペッ・・・じゃなくて彼女
オペレーターが板についてきました
このままだと戦艦の精神要員になりそうです
だれか彼女にスーパーな機体を!
ズィーガーはわりと最初から名前が出てたわりにいつまでも出なくてワロタ
>>717 今OG1でメタルジェノサイダー撃ちまくって大活躍中だぜ・・・この頃は強かったよな・・・
【リョウト&リオ】
α主人公組中もっとも影が薄い2人。
龍虎クスブリ、漫才タスクレオナ、バニシングユウカーラと比べて地味すぎる
リョウトはメカニックのほうで目立とうとがんばってるがリオはもう・・・
αのリアル編をこの2人で最初やった俺としては悲しい話である。
【グランゾン】
別名武装機甲士
【本名がスパロボ登場キャラと同じ】
主人公に自分の名前を付けようとすると
エラーが出てしまうと言う悲惨な人々。
α当時自分の名前を主人公につけようとして四苦八苦したのも私だ。
結果としてスペースを入れることで解決したぜ。
インターミッションとかすげぇマヌケになったけどな。
名前の前にスペースの入った主人公が大まじめに話してるの。
【リルカーラ&ユウキ】
キャラ自体は他の変態どもよりインパクトが無く普通な方で
どちらかというと中の人ネタで盛り上がる方々
前者は暴走しすぎでN天堂に目をつけられる怖れが・・・
【リオン】
3Dグラもっさりしたなー。
【リョウト・ヒカワ】
恐らくヒュッケバインMK-Vの正パイロット(候補)だと言う説はなくなりそうだ
【リョウト&リオ】
どちらにも精神コマンド愛がないカップル。
【グランゾン】
ウインキーが第二次当時ゼオライマー出したくて代わりに作ったってまじですか
>>711 逆に考えるんだ
寺田ですら忘れていたと考えるんだ
>>713 グランゾンの開発ノウハウがSRX計画に受け継がれたっつー設定
詳しく話せるほどのことじゃないZE! ごめんね☆
【サイバスター】
その当時テッカマンブレード出したくて
作られたかとか本当ですか?
無論ウソですよ!
【あああああ】
主人公の名前を自由に決められるゲームでよくやる名前
ドラクエなどのRPG系のゲームでこの名前を一度は打った事があるはず
只スパロボでこの名前は駄目。緊迫したイベントで「あああああ」なんて表記されてるともうね
>>727 SRX計画といえばダンクーガも「計画の一環ですが開発ルートは違う」とか
説明があったな
>>244 魂覚えるしエースボーナスも凄いしリョウトはOGの勝ち組み!
>>730 まあαのダンクーガはもはやオリジナルだからな
【タスク・シングウジ】
専用曲さえないものの、顔グラに恵まれOGでもトップクラスのバイプレーヤーとして活躍。
ツンデレの彼女との夫婦漫才、上官との漫才もバッチリ。
アニメOGでも中々おいしいところを持っていった、とα主人公組では恵まれている男。
【神隼人】
ゲッター2のパイロット
・・・であると共にSRXチームの教官
【ラオデキヤinsスパヒロ】
中盤である理由から投獄されているユーゼスのもとにクロスゲートパラダイムシステムの制作を催促しに来る。
平行世界から来たと思われるがこの時点では新スパの「ジュデッカ・ゴッツオ」しかゴッツオの名を持つ者がいないのでラオデキヤの名を持つのは彼が初めてということになる。
言動からしてα世界のラオデキヤとは別人だと思われるが…
一体何者なのか?
【スパロボの平行世界ネタ】
上記の物を含め未消化のものがまだ結構ある。
一応サルファで「全ての平行世界で因果率を歪めていた」ケイサルエフェスを倒したので無理矢理解決したのかとも思ったが…
OGに久保やユーゼス似のキャラがチラッと出て意味深なことを宣っていた。
まだまだネタは尽きそうにない。
【グランゾン】
不思議な冒険の世界までの未知への空間作るのさ
【打ち上げ花火】
OGsでは、これを連想させるような武器も多い。上空でドカンと
一番派手なのは恐らくセプタギン
>>714 性能が手動Iフィールドだしなぁ…
初心者がFでVガンからやったら宇宙上がった所で恐らく詰む。
【GジェネZEROのGガン系ユニット】
ボーナスステップありのゲームで高威力かつ無消費とあまりにアレな仕様の為、無双ごっこができる。
【GジェネFのGガン系ユニット】
「もう無消費攻撃なんてしないよ」
主人公格では唯一の遠距離攻撃でMPがバカみたいに減るボルトは特にダメな子になった。
ここでマックスター、ノーベルの株が上昇。
旧シャッフル同盟もなかなか強い。
【GジェネNEOのGガン系ユニット】
ドモン以外のシャッフル同盟は排除されたのにあざ笑うかのようにパクり技を使うゴッドハロが登場。
オールレンジで戦えるマスターガンダムが強い。
【スパロボAのマスターガンダム】
苦労して破壊したのはいいが破壊されたのは馬の方で、次のターンで電影弾で乙された人にはトラウマものである。
グレイトバトルか懐かしいな
F91やRXが甲冑着けて魔法使ってとか
SD全盛期だからこそできたんだなあと今になって実感する
>>728ダンバインの代わりっての見たことあるな。
勿論憶測なんだろうけど。
>>733 汎用武器ではっちゃけすぎ勝平自重もだ!
【異世界存在説】
イングラムはシャンバラ、アバロン、アガルタ、桃源郷、常世之国などを挙げたが、
バイストンウェルとラ・ギアスが競演したしもう全部あるってことでいいよ
てか常世之国はククルの故郷なのでは…(黄泉の巫女)
【小林由美子】
そんなリョウトの中の人。
他の例にもれず、α当時は新人だったが今ではそれなりに主役も経験している。
リョウト以外で今後スパロボに出れそうな役は少ないが。
本人にとって、クスハ高橋美佳子とのエクセルガールズは黒歴史にしたいそうだが、実写で登場したぽえみぃはどうなんだろうか?
>>741 軽トラ ごうけーん
あーんぽーんたーんだもんな
ラットルかよwww
>>743 パンでも作らせればいいじゃない。
【ルアフ・ガンエデン】
べつに真実はいつも一つ!!
だとか味皇に何か食べさせて巨大化させたりはしない。
>>725 なんかリョウトの方はそうでもないしリオの方はリョウトに突っかかってるだけ
ってイメージがあるぜ。
>>722 後者は普段やってる役がカッコいい役かパピヨンとかゲーム版花京院とかロキとか変態ばかりだから困る。
【格闘ゲー版花京院】
「カカッテコイ」という挑発ボイスと共に珍妙なポーズをとる。
動きさえしなければポーズが固定されるので変態度が増す。
弱ボタン同時押し挑発でレロレロする。
異様な癖は恐怖を乗り越えても変わらないようだ。
【ファンネル】
版権スパロボでもっともバリエーションがある武器
つまりズール皇帝が正義なのか
>>743 ドージンワークが齋藤桃子とこやまきみこの黒歴史にならない事を祈るばかり。
どうでも良いんだが、同人作家的にはなじみがイラッとくるから困る
【GジェネNEOの2面】
1面は過去の回想面(分岐フラグはあり)のため、本格的なストーリーは2面から始まることとなる。
しかし味方の戦力はACEレベルのガンダム1機とアーガマのみ。また初期の保有資金はザクと
ジムを各1機買えば底をつく。
この戦力で戦う相手はザンスカールのゾロやトムリアットの大群。大半のプレイヤーは原作での
年代差を知っているだろうから激しい絶望感に襲われることになる。
途中ウッソとマーベットがスポット参戦するので、彼らの力を借りたりしてようやくクリアとなる。
2周目以降は戦力も整っているので、逆に敵をレイプできるわけだが。
>>745 そういやリオに料理勝負を挑まれてリョウトがパン作りならってあったけど
声優ネタ?
>>742 常世の国っていわゆるあの世なんじゃ・・・ある意味並行世界なのかなw
【ああああという名前の勇者が何度も世界を救ったらしい】
PS2ゲーム、絢爛舞踏祭での、主人公こと希望の戦士の会話での一言。
ちなみにこのゲームの主人公自体、平行世界の火星にプレイヤーが偽体を通じて干渉しているという設定。
なので、同じ世界観のガンパレードマーチで出てきたキャラの子孫が居たり、
一人はそのまま200年間コールドスリープしてまでやってきたりしている。
【ビーム吸収】
何故かバリア貫通で無効化できるようになった
おかげで楽にはなったが何か不に落ちないのは気のせいだろうか
【ディス・アストラナガン】
モチーフは悪魔というか蝙蝠であって決して○キではない
未だに、賛否が絶えないデザインであるが
寺田は別物としてリファインして欲しかったといってたのでこれでただしいのだろう
ちなみにリアル系アストラナガンという注文にデザインしていた
金子一馬としては物凄い頭を悩ませた、難産なデザインだったんだとか…
>>754 あ〜サンクス。
しかしOGは敵機体&パイロットともにいじりがいがあってゴニョゴニョ
>>752 あれひどかったなぁ
味方のオリキャラは、まだ弱いし・・・
>>757 え、絢爛って同じ世界だったのか
舞踏祭だと幻獣はどうなってるん?
【学兵】
ガンパレ、ガンオケの主人公達。
九州八代会戦の大敗北によって、多くの兵士を失った日本政府は非情の決断をする。
14〜17歳までの子供達を徴兵し、戦力をして組み込むことを決定した。
この決定により、九州戦線で多くの戦果を上げることに成功する。
が、その代償として召集された14万人のうち、実に7割近くが戦死、或いは戦えないほどの戦傷を負うに至った。
【士魂号】出典:ガンパレードマーチ
ガンパレに登場する人型戦車の名称。見た目は普通のロボットなのだが、
実際は機械ではなくガンパレ世界の太古に絶滅した
ホモ・ギガンデスという巨人のクローンから内臓と脳みそを抜き取り
コクピットと電子機器を取り付けた恐ろしい手段で生産された戦車である。
ほんとガンパレの設定は末恐ろしいぜ!フゥハハハーハァー
タスクと言えば
【グルンガスト参式】
OGSのオマケシナリオでやっと自軍で使えるようになった。GラプターとGパイソンに分離出来るのでパイロットが二人乗れ、乗り換え自由なのでキョウスケやリュウを乗せたりも出来る。
これにタスク乗せて参式獅子王刀を使うと「お前今気づいたな?」ってツッコミを入れたくなる事うけあい。
>>762 ガンオケよりちょっとあとの銀環作戦で幻獣内の和平派トップを救出して和解。
ちょっとあとに人類と幻獣の精鋭部隊が黒い月を破壊して幻獣戦争終了。
その後は第五世界(ガンパレ世界)と第六世界(式神世界)との融合が強くなった結果、科学の発展と人の意識の変化からどんな存在も差別せずに友として高らかに騒がしく共存するゴージャスタイム時代に突入。
んで幻獣戦争の後日本に出遅れたアメリカが意地で火星開拓。
その後宇宙開拓時代に突入し、後には異星人と接触し宇宙戦争となる。
そして戦争終結により戦争特需が無くなり大不況となった火星が絢爛の舞台。
こんな感じだったかも
【ダブルスピンストーム】鋼鉄神ジーグ
新旧2体のジーグの合体技
芝村のオナニーと奈須のオナニーのどっちが凄いんだろう対決になる悪寒
それに比べて寺田のオナニーはなんと生易しい事なんだ
>>765 d とりあえず戦争終わって良かったね
【はやかぜ】
ガンオケに登場するヘリコプター。
ヘリのくせに武装が機銃のみとまるで使えない。
おまけに脆い、遅い、うみかぜゾンビに狙われると只の的になるなど性能は悲惨そのもの。
ちなみにヘリに搭乗しているパイロットは撃墜されると即死する。
ガンオケでは嫌な奴やモブキャラを隊員に加えたいときなどに活躍する。
・・・撃墜されたときの台詞はけっこう悲壮だから、まだやったことないけど。
HAYAKAZEで人気があるのは上田虎雄というキャラである。理由は提案を連発してきてウザいからだろうと思われる。
>>767 前者二人は一応一次創作だが
寺田のスパロボのオリキャラは原作キャラとのクロスだから一概には言えない予感
【Gジェネ種】
シナリオもクソもあったもんじゃねー
というのは言い過ぎ
大体時系列に沿ってステージが進んでいく
ジャブロー地上から始まり、ドキッ!コラボだらけのガンダムファイトで終わる
が、例の如くXだけハブられている
ちなみに種は本編をかいつまんでなぞっていく仕様
なのだが、スルーする所と再現する所の配分を間違えている
フレイがパパの話まで完全にスルーされてたりとか
とりあえずダニモドキこと変態仮面ガンダムは、νやV2でフルボッコでおk
種シナリオモードだとそうもいかないが
>>769 クロス物のオナニーはキツイな……
色々嫌な記憶が
【絢爛舞踏祭】
ガンパレ世界の200年後、宇宙に進出し主な舞台は火星。
兎に角自由度が高いが難易度も高い。
火星とその他の宇宙規模で経済や政治、戦争にも介入できるし。
主人公が乗る潜水艦一つを取っても、一つの社会が出来上がっている。
ただ、慣れてくると逆にその自由度が面白くなり、
細かく上がるNPCキャラの感情を調整して仲人プレイをしたり出来るし。
その気になれば経済を操作して戦争をなくすプレイだって出来たりもする。
【地雷】:武器
踏むと痛いでは済まされない。
【地雷】:スパロボ
空気王と名高いヒューゴ&アクアコンビの後継機。
もしくはWのカズマの機体三種。
何故か特性ががらりと変わってしまうため急いで現状の機体に合わせた養成をすると…ボンだ!
特に空気王のサーベラス・イグナイト。
むっちりアクアのガルムレイド・ブレイズ。
この二機は狙ってやっているとしか思えない。
ぶべらばカズマきゅんの場合は途中で最強攻撃が射撃から格闘に変わるが最後に元に戻るので関係ない。
間違って振り込んでも最終形態はアホなのでMXの二人程は爆発力が低い。
【大型地雷】:キョウスケ・ナンブ&αのリアル系主人公
コンパクト2のアルトアイゼンの事。
現在と違いクレイモアが射撃な為非常に困る。
相方は飛べないぐらいなので明らかに分の悪い賭を毎回行う羽目に。
一方αのリアル系主人公は産業廃棄物になってしまった相方が生まれ感動が台無しに。
スーパー系なら1ユニットで済む分爆発力が高め。
間違って格闘数値の方が大幅に大きかったりすれば?
ボクサー1択とガンナーに乗りたかった人には特大地雷にランクアップする。
【小地雷】:武神装甲ダイゼンガー
OGUを景気にエネルギーが無いと何もできない子になってしまった。
第2次αの斬艦刀大車輪の舞が遥か記憶の彼方へ。
変更事項自体は特大だがその少し後には気迫を覚えているだろう親分。
実は爆発力は今一。OGSに到っては雑魚戦はトロンべに任せてだんまりという待ち戦法も修得し、
実際の総合地雷度は驚くほど低い。
しまいには版権によって培われたスパロボブランド使って
オナニーゲームことOG作るし
>>773 日本語で喋ってくれ。
あとα主人公で地雷と言ったらスーパー系だろ……
他人が楽しんでるオナニーならオナニーじゃないよ。
【クラスター爆弾】
現実世界では禁止アイテムの一つ
【年金問題】
とある世代では地雷どころじゃすまされないそうな?
もう我慢できん
【ガブエル】出典SRWTCGスクランブルギャザー
カチーナと同時にカードに採用されたロボット。
設定上、特殊な目の持ち主で無いと乗ることが出来ないとされており、
カチーナの目がオッドアイだったため、彼女の専用機と認識されている。
が、別に発表された設定ではカチーナ専用機とは「一言も書かれてはいない。」
どうも設定が一人歩きをして、カチーナ専用機との認識が広がってしまったようだ
美人のオナニーなら金払ってでも見たいものだ
【永野護】
元祖オナニー設定厨。しかしこれで二十年もの間食っている辺り伊達ではない。
それでですね、FSSは元よりGTM(ry
>>575の話に対する返答は、「どこの世界にも似たような話があるものだなぁ(意訳)」。
外人さんはAAAAというキャラを、異星人は????(発音不可)というキャラを、それぞれ量産しているのだろうか。
【アークバード】
スパロボにも出てきそうな超大型シャトル。登場したのはエースコンバット5。
高出力レーザー砲を搭載しており、空から潜水艦リムファクシを砲撃、損傷を与えた。
後に再登場することになるのだが、今度は自己防衛用の小型無人戦闘機まで搭載している。
トンデモ兵器のオンパレードな5でも異彩を放つ。
【リボン付き】
エースコンバット4のプレイヤーのあだ名。
リボン付きが飛んでくると、敵味方揃って大騒ぎである。
<<ああ!ジャン・ルイがry>>
αの
リアル系>終盤に入る相方の機体はいまさらな弐式
スーパー系>弐式への改造は無駄になる
結論;弐式は地雷
OGの弐式は便利な援護要員でした
なあ、ちょっと聞きたいんだがOGって第四次の主人公達でる?
へクトールとかミーナ・ライクリングとかグレース・ウリジンとか。
やった事ないんでわからんのだが、もし出るんなら買いたいなと。
本スレ探したんだが見つかんなくて。
【地雷】
そろそろスパロボも設置型のMAPWを採用してもいいと思うんだ
【ネーバルウィッチ】
出展:絢爛舞踏祭
この世界の人類が初めて接触した異星人であり、非常に好戦的種族だった故に戦争に突入してしまった存在である。
個々の能力と戦艦の性能は地球のそれを上回り、宇宙規模で常勝軍であったネーバルウィッチの前では地球は絶対絶命となる。
が、地球戦力の圧倒的「数」の前に(なんせ地球側の基本戦法は敵に高速で無人機を突撃させることであるのだ)始めての敗北をする。
なお、最初はAI生命体であるBALLS達が独自にネーバルと戦っており、互いに互いを滅ぼそうとしていた。
が、後に知類(絢爛世界の生命体はほとんどが人間で平等な能力と立場なため人類ではなくこう呼称する)が戦列に加わるとネーバルとの交信も開始された。
その後地球側は殲滅では無く一刻も早く有利な和平を結ぶ道を選ぶ。
その最大の理由は前線の知類の大半が若い男であったためである。
ネーバルウィッチとは地球側の呼称であり、正式には「美少女による人類帝国(自称)」だったのである。
その為か捕虜を手厚く紳士的に保護する団体が多数出来たとか。
>>788 ゼクトールやエレゲンとかに見えた俺は間違いなくガイバーの読みすぎ
【俺や超獣化兵五人衆と戦っていた時のお前はもっと死に物狂いだったぜ…。】
かつての仲間だった村上さんが獣神将となって敵になったり、巻島さんに巨人殖装を取られて落ち込んでいた晶をアプトムが喝を入れるために言ったセリフ。
…だが、ちょっと待て。晶は一回しか五人衆と 戦ってない(しかもすぐ気絶する)し、積極的に戦っていたのはガイバーVだ。
なにより、一番五人衆と戦っていたのはアプトム、お前だろうが!!
>>792 まあ、あの頃の昌が死にもの狂いだったのは事実
っていうか一度は死んだしな
ジェスとミーナが出るというなら
今すぐOGを買いにいくところなんだがなあ
【ゼクトール】出典:強殖装甲ガイバー
超獣化兵五人衆最強のビームカブトムシ。
下手すると主人公に見えるくらいの、やたらとかっこいいデザインが特徴。
【エレゲン】出典:強殖装甲ガイバー
超獣化兵五人衆の一人である電気ウナギ。
【アニメ最萌トーナメント】
今日から始まった、毎年夏に行われるアニメキャラ板のお祭り。3000人以上のキャラ達がナンバー1を目指す。
今年はスパロボOG・ディバインウォーズもノミネートされており、是非とも頑張って欲しいところである。
そろそろゲストが出て欲しい
敵さんはチョイ役でも出てきたのになぁ
まぁEXと第四次シナリオは残ってるし、
大人verの残り6人には期待
臭作たちか?
【アイビス・ダグラス】
去年開催されたRPG最萌にて優勝した。トーナメント運もあったのだが応援する側でさえも
「どこで負けても負け犬アイビスには相応しい結果」
とまで言う始末。ネタの勝利だったのかもしれない
【紅 美鈴】:東方シリーズ
第二回東方最萌優勝キャラ
本名で呼ばれないなどのネタの勝利。
【ネオゼクトール】出典:強殖装甲ガイバー
ガイバーとアプトムを倒す執念から、遺伝子操作によりロストナンバーズ(1代限り)となった代償に
絶大な力を得たゼクトールの強化型
割とノーマルなカッコいいカブトムシ型から、クワガタとコーサカスを合体させた様な
さらにごつくカッコ良くなった外見へと変化した
全身に無数の生体ビーム砲の他、肩部分には生体ミサイルを搭載
さらには筋力なども段違いにあがっており、圧倒的なパワーでガイバーIIIやアプトムをフルボッコした
最後は大気圏を離脱し、全身に太陽エネルギーを吸収して放つ「ファイナルブラスターテンペスト」を使用した後自壊
残念ながらガイバーギガンティックのギガスマッシャーによって掻き消されはしたが
まともに地表に到達すれば、東京全土を消滅させるくらいの威力があったらしい
・・・オーバーキルってレベルじゃねーぞ!!
【ヒーロー戦記もよろしく】
ということでヴィレッタに一票よろしく
臭作もまた見てえなあ。オーグバリューもどれだけ動くか気になる所だ
【フレデリカ】
アイビスと拮抗し最萌え準優勝。ヒロインがあれな分潜在的なファンも多かったのだろうか。潜在的でもないファンの方が多い気もする。
いずれにせよ病弱ヤクチュウと負け犬の対決と言うとマダオ(まるでダメな女)決定戦みたいで何だか良い印象がない。
出典:バハムーチョラグーン
おおっと書き忘れ
上のほうに残すとマナーについて記述があったので
【残すマナー】
たしか中国では
「食べきれないほどたくさんの料理をご馳走してもらいありがとうございました。」
という意味で、料理は少し残すのがマナー。
全部食べると
「まだ足りないぜ。この程度の量しかご馳走できないのか?」
という意味になり大変に失礼。
>>806 炒飯とかちょろっと残すとか聞いた様な
【クスリ・・・クスリ・・・】
上記のフレデリカの台詞。かなりヤバイ。
彼女の場合、体調が良いときでも薬を飲んでいたりする。
俺はおばあちゃんにご飯を残すと眼が潰れるってしつけられたから…
【ヒロ戦のシュウ】
固有コマンドの「フルパワー」で敵全体にダメージを与える代わりに気絶する虚弱体質
マサキのファミリアはリスクなしなのに…
【ロボ物の軍人の階級】
エースパイロットで指揮官、20そこそこの大佐等が存在するまさに
ファンタジー。
自衛隊の知人によると下っ端は年に1〜2度、佐官を見かければいい
方とか。もちろん会話なんてできません。
【もったいないおばけ】
ある年代なら知っている名前通りの存在
【津軽衆】
最後に少しだけ残った料理を、見栄を張って食べずにいること。
名前の通り、青森県で使われる言葉。
まぁ、流石にもったいないので最終的には小さい子辺りに食べさせて体面を保つわけだが。
・・・よく刺身の最後の一切れを押し付けられたもんです。
>>792 そういえばどっかのサイトで言われてたけど、
晶ってその時点で五人衆どころか超獣化兵を一体も倒してないんだよな確か。
現時点でどうか知らんが。
【グランゾン転送装置盗難事件】
フルパワー発動後気絶している隙に盗られた説
【OGでのトロンベの音バグ】
特殊なボスを相手にする時ボス専用の音楽が流れるはずなのにエルザムで相手すると必ず「トロンベ!」が流れるバグ。このバグにより「エルザムは目立ちたがり」が皆の頭にインプットされた。
【OGSでのトロンベの音楽】
スタッフが開き直りをかましたのか、上記のバグがそのままOGSに搭載されている。
トロンベ自重しろ
【おばあちゃんが言っていた。男がやってはいけない事が二つある
女の子を泣かす事と、食べ物を粗末にする事だ!】(出典:仮面ライダーカブト)
天道語録より。この言葉を放った後にクロックアップライダーキックをワームにぶちかます。
この際ワームがぶちまけたオリーブオイルがあたりに落ちてくるのだが
天道はこれを1個しか拾わず、残りは全部床にぶちまけてしまっている
・・・調味油だからいいってレベルじゃねーぞ
アクセルやヴィンデルすらも彼には立ち向かう技なし
トロンベ
【全体設定】
OGsのシステムにあるBGMセレクト
これによりだいたいのボス専用BGMを無効化できる
>>814 自重したトロンベはトロンベじゃないような気が
【教導隊】
連邦軍内でも選りすぐりのエースパイロットを集めたのだが、それと同時に大道芸人でも食っていけそうな選りすぐりの変人奇人を
集めてしまった罪な組織。この個性が強すぎる面々を一手にまとめていたカーウァイ大佐は尊敬に値する。
【OGSのBGM】
ネタ曲は少ないが、TACO・NA・GU・RI!を全員につけたり
破念のアサナをカイやゼンガーにつけると、ジワジワと笑いがこみ上げてくる。
多分俺だけだが。
トロンベはライが1回だけ無効化できるんだっけ
>>806 国際的にはそっちの方が多いんだとか。
日本でも田舎とかにそれの逆バージョンで、
相手が残すくらい食事を並べるのがマナー、てのがあったり。
もう大ボスにはコクピットブロックとかの他にトロンベブロックつければいいのに
>>808 フルパワー使用後、倒れている姿が情けない
【トロンベブロック】
今のところブンドル局長にしか付いていない
【熱気バサラ】
こいつもトロンベ並にBGMを塗り替えるが
職業が職業だからトロンベほどネタにはならない
【エルザム・V・ブランシュタイン】
OG1の四角いウィンドウに納められた顔グラだと襟元までしか見えないので
派手な紫色のアロハシャツみたいなのを着ているように見えるのも私だ。
>>820 初対決の時だったか会話シーンでICEMANかなんかが流れたんで「無効化か?」って思ったら
戦闘シーンは実にトロンベだったな
フルパワー最強の特技じゃん
リスクなしでもしょっぱいファミリアやファンネルなんて対してつかわんのに
【Trobe!】
冷静に聞くとよい曲である…が、テーマの主が主なのでもはやネタ曲にしか聞こえないのが難点。
実にトロンベ。
…ところで、ver.Rは何処ですか?
【ヒュッケバインマークIIトロンベ】
トロンベカラーに染め上げられているヒュッケマークII。正直、OGSの1ではこれに乗らずにクロガネに乗り続けて欲しくなる性能である。
【クロガネ】
何故かこっちもトロンベカラーである
>>828 あったらいいよな?
ニルフアのサントラのみで聞いた事しかない。
>>824 バサラはなぁw
【マクロス7のBGM】
マクロス7で流れるBGMは、視聴者が聞くための音楽ではなく、
劇中で実際に流れている音である
通常はスピーカーポットを撃ちこみ、お肌のふれ合い回線で歌を聞かせていたが、
サウンドブースターでは、直接空間を震わせ音を聞かせるという迷惑極まりない方法で歌を聞かせている
>>831 d
「Trombe!」か。ちょっと友と一緒に駆けてくる。
【トロンベな機体群】
強力な機体チューンをされた代償にトロンベカラーに塗り替えられた被害者達。
・ガーリオン・カスタム
・コスモリオンV
・ヒュッケバインMk−U
・ヒュッケバインMk−V
穴馬とクロガネは元々トロンベカラーなので対象外…か。
後、回想のエルピス事件においてランゼンらしき戦闘機に乗っているが
ほぼ間違いなくトロンベカラーに塗り替えられていただろう。
【フィンファンネル】:ヒーロー戦記
バルタン星人やキングザウルス三世が居る場合攻撃力×居る数ダメージを受ける。
ラストダンジョンでは折角のνガンダムも伊達に収まってしまう。
四人のバルタン星人に撃ち込めば大体死ぬ。
【バルタン星人2代目】:宇宙忍者
スペシウム光線を跳ね返す反射ミラーを胸部に持つバルタン星人。
結果はウルトラマンの八つ裂き光輪の前に散る。
2代目とは言うが実際に倒された便宜上初代の実子ではない模様。
忍者だけに襲名せいなのかもしれない。
やっぱり宇宙「忍者」って設定は凄いな、忍者て
【クロガネ】
アウセンザイターははなっからエルザム専用として設計されたのに対して
クロガネは特にエルザム専用戦艦として造られたわけでも無いのに
なぜかトロンベカラーに仕上がっている
【ダイゼンガー】
当然トロンベカラーではないが、基本色が黒系統の色なので
上腕部等をちょこっと塗り替えればトロンベカラーになる・・・が
トロンベカラー同士で竜巻斬艦刀をやっても多分画面映えしない
【トロンベカラー】
赤と黒の比率を逆転させるとあら不思議、真紅の稲妻ことジョニー・佐々木専用カラーに!
【ゴームズ】
宇宙忍者
>835
忍者とくれば普通はボルフォッグとかカクレンジャーみたいな意匠に
なりそうなもんだが、あのハサミとフォッフォッフォッというスタイルに
なるのがすげえ
ハサミとフォフォフォに適当な名前付けただけに見えるが
なんだかこのスレになって急にOGSネタが増えたな。
発売から一週間たってそろそろ一段落したのかな・・・?
【忍者】
物語によってはどこが忍術だ、魔法じゃねーのかと
思いたくなるようなのが多い
特にNARUT●
そもそも忍術らしい忍術なんて・・
>>842 てめえ、山風に喧嘩売ってんのか、コラ
うんこ剣と精液アーマーで武装しておまえんち襲撃するぞ
【忍法跳ね頭】出典:ムジナ
相原コージの忍者漫画『ムジナ』で主人公ムジナの忍法。
頭頂部を残し頭を剃って弁髪状にし、それをカツラに仕込んだバネにつなげる。
戦闘の際背中の武器を取るふりをしてバネの止め具を外すとカツラが跳ね上がり、
それを見て敵がポカーン(゚Д゚)となった隙にとどめを刺すという技。
「どんなにカッコ悪くても生き延びる方が重要」というムジナの父ゴキブリの持論に基づいた忍法と言える。
【観世音】出典:同上
ムジナたちが潜入した城に雇われていた忍者集団・百鬼衆のリーダー。
褌一丁でオネエ口調でハゲで盲目な剣の達人。ムジナたちの教官であった中忍の鉄馬も彼に殺られた。
盲目であるが故に暗闇だろうが煙幕を張られようが難なく相手を仕留めることができる。
【シコモ】出典:同上
百鬼衆の一人で覆面をした手甲鉤の使い手。
実は女だが幼い頃火事に遭い、覆面の下の顔は見たらトラウマになりそうな程醜く焼け爛れている。
【忍たま乱太郎】
おそらく一番忍者を真面目に描いてる漫画
内容はギャグだが
>>836 クロガネ突撃ィィィ!って言ってるときの兄さんが一番輝いてますね
>>846 肥料用の糞尿が盗まれる事件の話が印象深いなあ
【忍者ハットリくん(FC)】
ちくわと鉄アレイでおなじみの古きよき横スクロールアクション
なにげに良作なのかゲーマーじゃなくても知ってる人は多い
【忍者レッグラリアート】出典:ワールドヒーローズ
本シリーズの主人公、服部半蔵の必殺技の一つ。
その突拍子もない名前からネタ技として愛されるが、使えない技ではない。
最終作「〜パーフェクト」では疾風燕落としという忍者らしい名前に改名されてしまった。
種なんかも似たようなもんだけどナルトもやってる事自体は別に叩かれるほど奇抜でもないのになぁ
【不知火舞】
出典:餓狼シリーズ
恐らく相当に有名なおっぱい忍者。
扇を投げたり炎を起こしたり、やたらと忙しいのは愛嬌か。
一度衣装が変わった事があるが、その時にもの凄い反発があったらしい。
エロ同人に一番使われた忍者かと思われる。
お世話になったやつも多いだろう
【ガンダムSEED】
サルファ及びJでほぼ原作再現を完了しているので
Wでのダイジェスト展開も仕方ない部分もある。
というよりTV版は単独回でのエピソードが少なく複数回でのエピソードも大幅な省略が可能な内容なので
全話原作再現が容易なのも事実だったりする。
これからも種シリーズはスパロボ参戦ほぼ確実と思われるのでどう扱うのか・・・
全くの空気参戦でも大幅なアレンジ展開でも荒れる事は間違いないだろうな・・・
>>854 クロスオーバーがある分いい扱いだと思うがな
サルファとJで原作再現ばかりだった今までが異常過ぎた
【鎖国】
サルファ参戦時の種の説明を一言で表したナイスな例え。
【宇宙忍者】
テッカマンやハリケンジャー等にも登場している
それなりにメジャーな存在なのだろう
>>852 忍者だったのか…
巫女か何かだと思ってたわ
今思うとサルファの種参戦の強引さ程度いつもの事だったよな・・・・・
自分でもなんであんな騒いだのか分からんが
>>859 確かにそうなんだよな
あんなんで騒がれたら初参戦時の扱いが悪かったダンクーガとかビゴーとかマジ報われねぇよ
とはいえサルファ種参戦でシナリオに影響が出たのも事実。
ニルファで人類同士の戦いは済んだはずだったのに・・・
【スパロボβ(仮)】
初期、αに続くシリーズ
ギアスやガンダム00はこれで新規参戦で
種系が3連続で出るのはほぼ確定だろう
個人的には1次βのガンダムは1年戦争系のみ参戦
年齢の関係でZ、ZZやマジンガー系は2次から参戦
トップは最初から出てノリコは若いまま最後まで出る
【不知火守】出典:ドカベン
山田太郎最大のライバル ポジションはピッチャー アニメのcv市川治
いつも切れ目の入った帽子をかぶってる プロになってもそれは変わらなかった
高一の夏まで隻眼だった為距離感や視界に大きな障害があったが父親の角膜移植で治ったという凄いエピソードがある
剛速球に正確なコントロール 切れ味鋭い変化球を沢山所持し超遅球などのオリジナル技もあり
打者としても相当なレベルな上に高二で監督まで兼任するという厨ってレベルを超越してるスーパープレイヤー
チームも不知火を中心にまとまってる強豪だが最後まで山田の明訓高校に勝つことは出来なかった
【ゼンガー・ゾンボルト】
実は彼もOGSではトロンベと同じくBGM強制力を持ってたりする。
相方に感化されたのだろうか
人類同士で云々より、BMV作戦あたりのシナリオのがよっぽど問題だと思うけどな。
バルマー星の立場を地球に置き換えたら、あんな作戦絶対首を縦に振らないだろうし。
>>860 【第08MS小隊】
初参戦はリンバトと64。
時期が時期なため登場人物がシローとアイナしか出ない、2-3話で終了とビゴーやダンクーガ顔負けの扱いと空気加減であった。
うっかりアイナ殺すとシローが一人であまりにカワイソスなるので要注意
尚アプサラスは改造すれば強い。
867 :
それも名無しだ:2007/07/06(金) 08:29:03 ID:hO2ZJOXg
【スパロボのエロ同人】
クスハとゼオラが圧倒的に多い。時点はエクセレン辺り。
今後は誰が来るのだろうか?
>>861 でも人類同士の戦いがないのもなあ・・・・・
>>866 あぁそういやそうか
あとこいつらも酷い
【ポケットの中の戦争】
初参戦は第2次からだがその時はズゴッグEとハイゴッグだけでキャラのクリスやバーニィはいなかった
しかし,次の長期のシリーズ版権スパロボってあるのかねぇ。
版権がややこしくなってバニシングしたり,
途中から参入させて他所からグダグダ騒がれたりとか
そういうの面倒臭そうだし。
だいたい,据え置きハードは「これ」ってのがない状態だし
>>866 性能補足
EZ-8は宇宙適応が悪すぎるためフル改造しても後半は完全な役立たず この時代にアダプターは無い
アプサラスは改造段階が高いため改造すればやばい性能になる ただし湯水のように金を使う
キャラ補足
シローは精神努力があるからGディフェンサー要員としては悪くないがメインパイロットとしては終わってる
アイナは復活や激励など貴重な精神を所持し顔グラが可愛い為使う人が多い
人類同士の戦いがないとガンダム関係が軒並み空気になっちゃうからなぁ。
もともと空気参戦な扱いの作品が多いから尚更。
【新機動戦記ガンダムW】
初参戦は新
時期が時期…といっても一応放送終了してたのに登場人物がヒイロとゼクスとリリーナしか出ない、
原作再現もほとんど無くほぼ神出鬼没のテロリスト扱い、トドメに仲間にするのが条件付の隠しキャラ扱い…
同じくらいのタイミングでGジェネに参戦したヒゲはキャラだけは揃ってたのに
やっぱウィンキーは相当仕事が遅かったのかね…
サルファの種にはいまだにグチグチ言ってる奴が結構いるな
未だPS2が現役だし、当分はこれじゃないだろうか。寺田「もうシリーズ物はやらないよ」発言を無視するとだけど
【Jの超電磁組】
参戦作品の穴埋めとしか思えないようなチョイスだが、本作はスーパー系がやたら強いのでシステム的にはよし
ストーリーは、コンVはファン待望(?)の死神川上を再現したが、敵はボアザンのみで、しかもやたら濃い原作再現を続ける(これまで登場していない獣士、本来の立場で登場するベルガンなど)などボルテス自重しろと言いたくなる内容
これ以降、スパロボにはXOのダルタニアスを最後に超電磁は参戦していない
>>872 宇宙人とか地下勢力ばっかりてのもつまんないだろうなぁ
なんつーかスーパー系の味方がリアル系の敵に啖呵きるのはかっこいいけど
リアル系の味方はスーパー系の敵の非常識さに唖然としてるイメージ強いんだよな
【かすみ】
赤の不知火舞に対して青のかすみ
忍者だからか名字が公開されて無い
青だからってクールなわけではないし、兄の仇をとるため里を飛び出して抜け忍になったり結構おてんば
抜け忍は当然追われるためエロ同人のネタには事欠かない
格闘大会で優勝後に捕まってスライム漬けにされたり公式にもエロス
俺が一番お世話になった忍者
>>876 Wiiでしょ?
WiiならGCの時に作った3Dモデルやプログラムもそのまま使えるし
あとはポインティングに対応すれば完璧
【ユキコ・ダテ】スパロボOG
36歳か・・・・・・、
範囲内だな俺にとっちゃ、
【人類同士の戦い】
スパロボでは初代を除けば、恐らくこの戦いがなかったスパロボはないだろう。
>>863 【土佐丸高校】出典:ドカベン
鳴門の牙こと犬飼小次郎が率いる高知代表校。
対里中用の為に最初は全員眼帯をしていた。
1年目は特注の長いバットを使用した殿馬の秘打「別れ」でサヨナラホームラン負けをした。
3年目夏の甲子園は犬飼兄弟の三男坊の知三郎とかつての敵であり監督でもあった徳川家康率いる室戸学習塾に予選決勝戦負けをした。
スーパー水島大戦こと大甲子園の回想シーンで弟の武蔵は兄がいなくなった後「強くなった」と言ってるがどう見ても小次郎が率いてる時が一番強そうであった。
【犬飼小次郎】出典:ドカベン プロ野球編
とにかくケガに悩まされる人になった。
高校時代の度重なる連投がたかりケガをした。
後遺症を残し「再起不能か」と言われていたが復活、復帰戦で山田の打った球を体で受け止めた為、肋骨にヒビを入れられて戦線離脱してしまった不幸な人である。
【渡辺久信】出典:同上
連載当時水島補正受けて多大な活躍をした実在選手。
開幕戦でナベQと岩鬼にコケにされ、試しにわざと悪球を投げてプロ編初の犠牲者になってしまって以後岩鬼に西武球場での復讐を誓う。
TV番組で自ら頼んで漫画内で水島補正をかけてもらったら1ヶ月たたない内に本当にノーヒットノーランを達成してしまった。
さらには里中のスカイフォークに対抗して捏造変化球「久信秘球ブルースカイフォーク」が登場。
実際は渡辺選手の普通のフォークなのだが心理戦にも使える上…
「実際にありもしないそんな球は絶対に打たれない」
「空振りしたフォークは全部ブルースカイ、打たれたフォークはただのフォーク」
なので最強の変化球になってしまった。
>>879 360ならまだ解るが、OGの戦闘ムービーを見た後で、わざわざしかもGCの方流用で3Dとか勘弁してくれ。
しかもwiiだとヌンチャクコントローラー使わされそうだし。
【次世代ハード】
PS2が余りに普及し、かつどれも決定打に欠ける為に未だに乗換えが進んでいない。
スパロボに限って言えばOGsの売り上げを見る限り、「スパロボ」に対する固定ファンが多数を占める為にわざわざ次世代ハードに冒険しに行くメリットは無いと思われる。
>>883 モデルは同じでもWiiならGCよりも性能は5〜8割増しだから、モーションはXO並になるよ
XOとOGsをくらべたら3D嫌いじゃなきゃ、完全にXOが良いし
【岩鬼正美】
出典:ドカベン
自分勝手で傲慢、自信過剰気味なドカベンのメイン格。
こう書くと悪っぽく見えるが、本来は情け深く家族想いな一面もある。
また自信過剰ではあるが実力も相応に持ってはいる。
>>884 まあバンダイが最終的に選んだ物になるだろうな、
んでガンダムゲーとかロボット物が売れる市場が
出来た所でやっとこさ移動ぐらいがスパロボのペース。
【ワルザック共和帝国】
黄金勇者ゴルドランにてワルターらの母国。要するに敵役。
何か特別な設定があるわけでも無さそうな地球上の人間の国家なのに,
惑星を破壊するクラスの兵器を所持している。
その気になれば地球を武力で征服ぐらい簡単にできそうなトンデモ国家。
でも共和帝国ってなんだよ?
人間同士の争いでなぜかこれを思い浮かべてしまった。
>>887 それなら確実にWiiしかないでしょ
ガンダム無双よりスカハンの方が売れたらしいし
>>885性能どうこうよりはGCとXOの売り上げ見たらユーザーの3D嫌いが解るだろ。
まぁXOはハードの普及率とリメイク作って言う二重のハンデを背負っていたけど、同じリメイク作の衝撃と比べても売り上げが酷すぎる
【ニンテンドーウィー】
性能的にはGCと大差ないマイナーチェンジ版程度なのだが、メモリ増量の恩恵は非常に大きい
また、基本的にGCの技術が流用できるため、新ハードでありながら非常にこなれた開発環境にある
XOでさえまだまだ3Dスパロボとしては課題点を多く残してるのに、Wiiでそれ以下の3Dモデル見せられるかと思うとさすがにゲンナリするんだが。
そして闇に消えるスクコマか…
>>867 本命:やっぱりゼオラとクスハ
準本命:声がエロくなったレオナ
大穴:童顔巨乳のミズホ
超大穴:貧乳カッコカワイイフィオナ
>>892 2Dなら尚更Wiiしかないでしょ
2DスパロボがHD解像度で作製される訳はないし
SD解像度なのはWiiしかないしな
ゲハに帰れと言われる奴がいるのか?
ゲハからなんか沸いてるのか
また次世代機の流れか
少し頭冷やそうか…
【ブラチラ】
この季節よくみれるもの
高校生のブラウス等比較的ボタン間隔が長いものが狙い目
特に猫背な方はそれだけでボタン間の布地がたわむため中が容易に覗けるので注意しないでほしい
見える!私にも見えるぞ!
【パンツ】
基本的にブラと同じ色
統一していない女は女を辞めている
>>892もう一回なんか3Dで出せばこなれてくれる……と思いたいな。
演出の良し悪しがハード性能によらない事は携帯機スパロボが証明してるし
>>897 次世代据置スパロボはWii以外に選択肢がないのに
「まだわからない」てお花畑な発言はゲハでやってほしいな
>>899 そういう話だと頭が冷える代わりに股間が熱くなるだろうが。
まだ持ってないのでちーと勘弁してくださいw>Wii
【豚切り】
スレの流れをあからさまに断ち切る魔法の言葉。
ポークスライス、トン切り、等と人によってある意味センスが問われる。
【黄金勇者ゴルドラン】
最終回でレジェンドラ王(等身大リカちゃん)から主人公達に宇宙をリセット、
または自分達の好きなように作り替えることができる権利&力が譲渡されるが、
あんまり規模のでかい話だったので主人公達は権利を放棄し、再び宇宙巡りの旅に出た。
DCアルファは動かないのは全然動かないけど
動くのは演出頑張ってたよ。
バンプレの属するグループの親元は最近360にご執心だったり
SCEと合資会社作ってたりするワケだが
【デッド・エンド・スラッシュ!】
シシオウブレード専用台詞の一つ。ノリノリですねイングラム教官。
良く考えたら、3DはA,C,Eがあるし、もし次世代機で出すならPS3で出しそうだな。
【デッドエンド】
1.テッカマンブレードIIに出てきたオカマのこと。
2.イングラム・ヴィレッタ・クヴォレー他、バルマー関連の人がよく使う決め台詞。
用例:デッドエンドシュート! デッドエンドスラッシュ!
>>907 >バンプレの属するグループの親元は最近360にご執心だったり
海外向け
>SCEと合資会社作ってたりするワケだが
リストラ用の姥捨山
国内中心のスパロボには関係ないでしょ?
なんで、そんな意味のない事を?
本当にゲハ住民か?
スパロボは毎回のパターンからすると
負けハードに一本ちょろっと出して勝ちハードで本筋展開
>>911 人のふりみて我がふり治せ、同じ穴の狢。
好きなほうをどうぞ
>>910 アレはあの家系(?)の秘伝かなんかだろうか
【いつ終わるの?】
作家が遅筆だったり休載しまくったりでなかなか完結しない漫画に対しこう言う。
上で出てるガイバーとかもそう。あとガラスの仮面とかFSSとかH×Hとか。
こち亀はマンネリ気味だがあまり聞かない。個人的にはバスタードっていつ終わるの?
【うろ覚え】
地味に気持ち悪くなってくる。なんだっけなーアレ。15、6年前のやつでロボ物なんだが
コックピットが生命的で主人公の手足に糸が絡み付いてそれで操縦する奴・・・みたいに。
>>883 ヌンチャクは片手コンとして使う分には優秀なんじゃないかと思うのも私だ
リセット面の問題はあるが
【新作スパロボ】
これまでのパターンならDSでの版権スパロボが来ると思われる
据え置きはOGSでの気合の入れようから察するにPS2でOGS2orOG3が出るというのが一番妥当な線だろう
>>915 獣神ライガーですな…と答えておくべきなんだろーか
いくらオリマンセーの寺田でも据え置きで続けてOG出すほど馬鹿じゃないだろう
>>918 製作は始めてる可能性はあるがな。
単にどう頑張って製作しても他のラインの作品の方が先に上がるだけで。
スパロボファンのツンデレっぷりを目の当たりにした寺田なら、これからも据え置きにOGも選択肢も入れるだろうな。
ACE3の参戦作品が凄すぎて版権ファンはこっちで楽しんでね(^^)という意味にとれなくもない
>>917 いや、ちょうど先日同僚からそんな風に聞かれたんで例にしようかな、と。
【スーパーロボット大戦DS】
現在ロゴだけが公開されているスパロボ
発表自体はWの前だったため、DS最初のスパロボかと思われていたが別にそんな事は無かった
ロゴ造ったからにはその内出るんだろう 多分
【フェアリオン】
見た目によらず肉弾戦主体の武闘派
合体攻撃では、二機がかりで切り刻んだり体当たりしたり
しかしモーションは実にファンシー
やっちゃったぜ☆
931 :
それも名無しだ:2007/07/06(金) 11:46:26 ID:tv+py95X
デッドエンドスラッシュ
日本語に訳すと行き止まり斬り・・・リシュウ先生辺りが言いそうなような・・・
以下ネタバレ
【リシュウ・トウゴウ】
OGS2.5でまさかの参戦(乗機はグルンガスト零式)
年寄りの冷や水にならなければよいが・・・
【PSP】
(劣化したとはいえ)据え置きクオリティな携帯スパロボが作れる事がMXPで証明されたが
結局「携帯向けに手間かけるなら素直に据え置きで…」ってことなのかその後音沙汰は無い
α+外伝が携帯機で出来る
そう考えていた時期が(ry
一応PSPでPSのソフト動くんじゃないの?
935 :
それも名無しだ:2007/07/06(金) 12:07:44 ID:DI8dV9Cr
【950】
間もなく最後の扉が開く
【移植】
製作の手間自体は新規と同じぐらいかかるらしい
【コンパチカイザー】
OGsでは大張正巳の手掛けた非常に大張な戦闘シーンのおかげで大張の大張による大張のための勇者ロボ化している。
最強技は演出過剰なダブルスパイラルナックル→パース過剰なカイザーバースト→ダブルスパイラルナックル直撃
→カイザーバースト直撃→突撃してきたコンパチカイザーが拳をキャッチ→「まだまだぁっ!」膝蹴りで相手を吹っ飛ばす
→「カイザァァッ!ドルネェェェェェドッ!」カットイン付きでいつもの大張っぽく右後方から左上空へカッ飛んで行く
→赤い宇宙?を背景にドリルで〆 という自分の好き勝手に滅茶苦茶気合い入れまくった演出でステキ。
…この何分の一でもダンクーガノヴァに力を入れてくれたらもう少しアレもマシだったのに。
ロア出すならザンエルも出せよって感じ
バリがどんなに力入れても話が面白くなることはないんだぜ
ほんと監督さえしなきゃ素晴らしい人材なのになぁ…
出来れば奇乳も抑えていただければ・・・
いやだってもう恐いレベルだよ・・・
福田とその嫁もだね。
>監督さえしなきゃ素晴らしい人材
PSPには、C3なみのマイナー作品群を出して
COMPACT4とでも銘打った珍作を出して欲しいな
難しいか
バリも負債も単純に「つまらない」とは違うような
>大張の大張による大張のための勇者ロボ
寺田の寺田による寺田のためのトガリロボじゃね?
>>939-940 ハードゲイまがいの男の衣装もな。
まあ、大張本人は
「ロボもレズもゲイも奇乳でも何でもオッケェーイだぜ、フォー!!」
な我が強すぎる異常性欲者だから仕方ないけど…orz
>>941 福田は監督としては能力ある。
嫁も上手いわけじゃないが最悪なわけじゃない
どっちもガンダムには力不足だっただけだ。
もっとも富野すらもて余すガンダムを扱いきれる人がいるかは謎だがね。
でかくなり過ぎたムーブメントは独り歩きして暴走し、個々の受けての主観も暴走して色んな教派が出来てしまう。
まぁ心底つまらないという作品では無いな
電童で、銀河の父ちゃんが帰ってくる話は嫁だったけど
個人的には結構面白かった
【福田嫁はサンライズ重役の娘】
根も葉もない、何のソースもマヨネーズもケチャップも
無い、ただの噂である。何年か立つとさらに尾ひれがついて
とんでもない肩書きになるかもしれない
>でかくなり過ぎたムーブメントは独り歩きして暴走し、
>個々の受けての主観も暴走して色んな教派が出来てしまう。
TFとかエヴァとかSHUFFLE!とか高寺作品とか(ry
まあ、普通に見てつまらない原作改悪な
アニメ版SHUFFLE!は平松・細田・鈴木の三馬鹿のせいで
ヘンな信者がついちゃったけどさ…。
【福田】
わざと釣り発言をしたりする
【大張】
若い頃からちやほやされていたためかビッグマウス
【福田と大張】
この二人が揃えば初期の勇者シリーズみたいな作品が出来そうである
アニメ版SHUFFLEは黒楓がネットで話題になったから派閥ができたような
>>950 メインヒロインであるはずのシアとネリネを空気化したのも三馬鹿。
鬱設定のある楓をヤンデレにさせたのも三馬鹿。
人気が高かったから、という理由でごり押しでメインヒロインにプッシュしたのも三馬鹿。
>>951 すまん、
>人気が高かったから、という理由でごり押しでメインヒロインにプッシュした
「亜沙先輩」が抜けてたorz
>>945 過去の経歴を見ると、力不足って言うより畑違いの方が合ってないか?
>>954 長い間ovaしかやってなかったからな。
しかもずっとサイバーフォーミュラーシリーズを…
957 :
950:2007/07/06(金) 12:57:12 ID:RfTfS10K
すまんスレ立てられなかった
嫁脚本でまだ評判がよかったのは脚本を何回か書いただけの電童ぐらいじゃね?
>>946 ノヴァも言われてるほどとは思わなかったし
種死も歴代と比べて特別酷いわけでもないしなぁ
心底つまんないねえ・・・・・・・・
最近ではギガンティックフォーミュラは退屈過ぎて見なくなったな
あぁ、種厨の俺には、ここはとっても居心地がいい
他所で種をちょっとでも擁護しようおのなら即刻村八分だもんなぁ
被害妄想が過ぎるのかも
963 :
950:2007/07/06(金) 13:02:48 ID:RfTfS10K
964 :
それも名無しだ:2007/07/06(金) 13:07:34 ID:Zehiieet
やってみようか〜
GENAOKUせよ
GENAOKUせよ
【必殺技対決】
スパロボのイベント戦闘では,お互いに必殺技を出して戦うというシーンがあるが,
システム上,どうしても交互に攻撃するという形になってしまう。
そのため,アニメでよくある必殺技が正面から激突しあって,
一方が競り勝って勝利するか,相打ちで双方が大ダメージを受ける
というシーンの再現をするといささかテンポが悪い。
いつか,スパロボで双方が同時に攻撃するというアクションが実現して欲しいものである。
>>967 一応MXのヤシマ作戦はエフェクトで再現してたな
【魔法騎士レイアース】
参戦希望がそこそこあるファンタジーロボ漫画。
漫画版とTVアニメ版とOVAがあり、OVA版は変更が大きいので除くとしても、
おおまかなストーリーは似ていても、中身は結構変わっているので、
漫画とTVアニメのどちらが採用されるのかという問題がある。
アニメ版では途中漫画版では殺されない主要なサブキャラが殺されてしまう。
他にもミスがあり、脚本と構成が原作者の大川七瀬に途中変更になっている。
ファンからの苦情も多かったらしい。
一章・二章構成の二章はかなりの違いが見受けられる。
折衷希望。
>>950 【高山カツヒコ】
アニメ版SHUFFLEの空鍋回の脚本家。
他にも「君が望む永遠」などの欝アニメの脚本を手がけることが多い。
しかし「ぱにぽにだっしゅ!」等のコミカルな脚本も手掛けている。
ぱにぽにのガイドブックではカレーでコラム2つを埋めた。
ぱにぽに24話のスクエニ爆破オチの特撮監督でもある。
この「GENAOKU(げなおく)」
これを平仮名にしてみる。
「じーいーえぬえーおーけーゆー」
これを入れ替えてみる。
すると
えいじーおゆーいけーーぬえ
これを正確に言うと
「えいじー」→エイジ→レイズナーでもいいがグラヴィオン
「おゆーいけー」→てめぇら全員湯あたりしやがれ!→グレンラガン
「ぬえ」→ヌエ→スタジオぬえ→超時空世紀オーガス
これを改めて並べると
「グラヴィオン、グレンラガン、オーガス」
つまり…いつか版権スパロボにこの3つが参戦するということだったんだよ!AAry
寒い悪あがきしても見苦しいだけだよなぁ…
>>966、指摘ありがとう
>>969 光の中の人が事実上声優辞めちゃってるのがネックだな。
エメロード姫も当時の演技ができるかどうか。
【ポジトロンスナイパーライフル】出典:新世紀エヴァンゲリオン
新劇場版だと本体も大型化されキャタピラも増量し安定感が増した自走式陽電子砲
旧デザインは走行すると前のめりに倒れそうだったし…まあキャタは改修前の名残で走行目的じゃないんだろうけど
つくづく思うがコレ使うのにエヴァって必要ないよな…
新設定狙撃装備とやらも砲本体にその機能付加したほうが効率いいだろうに…
【リボルテックヤシマ作戦セット】
新劇場版のポジトロンスナイパーライフルとシールドのセット
微妙にではあるがエヴァ本体より高い
現物は確かにかっこいいのだが武器1個に1000円はなあ…と悩んでしまう貧乏性の俺ダルシム
【新劇場版新使徒(仮)】
ガチャの可動フィギュアにラインナップされていたのだが何故か中止になった
一部?での出番が消えたのかそれともよっぽど変な形にでもなったのか…
【陽電子砲】
EVAやアークエンジェルが装備している大砲。
環境に悪いがそんな事は知ったこっちゃない。
【核弾頭】
GP−02Aやラーカイラム、バルキリーが装備している弾頭。
環境に悪いがそんな事は知ったこっちゃない。
【ハルヒ第二期】
ついに放送が決定した
【反物質兵器】
反物質の対消滅で発生した膨大なエネルギーに指向性を持たせて攻撃したり
反物質をビームなどで作った真空の道を通して敵に当てたり
一口に反物質を用いた兵器といってもいろいろある
EVAは陽電子がその電荷で曲がることを問題にしていたから、おそらく後者
対消滅すると完全にエネルギーになってしまうため、その部分だけは核よりもクリーン
きっと反物質の精製や維持でなんか有害物質を吐き出しているんだろう
【早乙女博士】
原作だとおじいさん アニメだとおじさん
性格も逆。
原作出すと糞ジジイになってしまうからだろうか
【反物質砲】出展:デトネイター・オーガン
ラング,ゾアといったイバリューダーでも特に高位の者だけが持つ武装。
またイバリューダーの本拠でもある戦闘惑星ゾーマにもこれが装備してあり,
地球を破壊するだけの威力を持つが
オーガンのグランドクルスアタックにより相殺される。
【ヒミカ様にも蹴ってもらってないのに!】 出典 鋼鉄神ジーグ
イキマ(だったかな?)が言ったセリフ。
声優ネタも絡めたオマージュっぽいがM属性のある敵幹部なんて初めて見た。
【対消滅反応】
凄まじいγ線を発するため、生物にとってはかなり有害
984 :
それも名無しだ:2007/07/06(金) 15:25:48 ID:00k6LhEz
>>969 アニメと原作を混ぜれば良いんじゃね?
と原作しか見てない俺が言ってみる
【天元突破グレンラガン】
(注)
ただいま関連スレ中心に第3部90年代編の壮絶なネタバレが渦巻いています
嘘を嘘との精神で情報を取捨選択しましょう
今のところ、カ○ナ復活は嘘バレらしい
エメロード姫はこの前ラジオで…
【エメロード姫】
中の人は我らが男十段緒方恵美司令
【緒方恵美】
声優としてはシンジくんが有名
だが本人は男らしすぎて男十段の異名を持つ
昔、ラジオで酒を飲みながら人生相談にまじめに対応していた
1000ならヒーロー戦記発売
>>980 原作って…マンガ版はアニメのコミカライズってだけで
企画が通って最初に始まったのはアニメだぞ
>>1000ならスーパーヒーロー作戦α制作決定。
初期メンバーは天道と剣崎と本部長。
第三部90年代編って?
>>1000ならスーパーロボット大戦アルティメット発売決定!
出せるもんみんな出せ!
1000ならムスカ参戦
1000ならトライゼノンのOPのみ参戦
/三/ /{
/三三|/ 三\
/|/ 三三三三三`ヽ
/|/三/ 三三三三三三三`ヽト、ト、
/ニ!三三三三三三三三三三三三ニヽ
|ニ|三三三三三三三三三三三三三ニ!
|三三三三三三三三三三三三三三 V1
ト!三三三三三三、三三三三三三三三ニ|
| ヽ三三三三三ニ>ー、三三三三三三三!
|三三三三三三/__ ` 、v_ /ヽ三/ノ!
ト、三三三r、三上三ミ、_ 小r' ,ィ=三,彳
>>1000なら次回の版権スパロボも三輪長官が大暴れ
V三三三{入V/ヽーrホ仁イじ≦⌒三ニ'
\ 三三ヽヽ!i{  ̄/ ノ`辷” r=彡/
>三三!ぅ川.  ̄ _j ! | ノ__/
__>二イヘ´斗' _,. -上-、__j /´
_,.-‐:.:☆:.:.:|:.:.:.:.| ヽ ミ三イ+ニ=ェf`ミチ
,. -‐ ' ☆:.:. ,.:.:-―|:.:.:.:.:| \ \ , --、 ∧:.ヽヽ
_,.-二☆:.:,.:.-‐:'′:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:| \ ヽ / |:.:.:|\\_
:.:.:.:\´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:.:ヽ \ 二7 |:.:.:ヽ:.:.`ヽ:.ヽ
:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:..:.:.:.:ヽ /:.ヽ /:.:.:.:.:〉:.:.:.:.:|:.:.|
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:._\_/\ /:.:.:.:.:.:/ヽ!\∠:-,:.:.:.:.|:.:|
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\| 〉―:〈 /:.:.:.:.:.:./==|/_
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\|:.:.:.:.:.:|/:.:.:.:.:.:./===|/ |
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:/:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:|:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:Y:.:.:.:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.|:.:.:.:ハ
1000ならザブングル参戦
1001 :
1001:
┏──────────────────────┓
│ [インターミッション] │
│──────────────────────│
│ ユニット能力 ユニットの改造 武器改造 │
│ パイロット能力 パイロットのりかえ 妖精のりかえ │
│ 強化パーツ ユニット換装 オプション │
│ セーブ ロード ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕 │
│ │
│次のスレへ進みます。 │
│──────────────────────│
│ 総ターン数_1000 資金___1000 │
│第1話『このスレッド』までクリア. │
┗──────────────────────┛