ロボ板住人的にコミックボンボンを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
ヒーローは読んでる、コミックボンボン
岩本ロックマン
メダロットシリーズ(除:カード)
王ドロボウJIN
ハンゾー
召喚王レクス
デビルチルドレン

ビストロレシピ

などの数々の名作を生んだコミックボンボンをロボ板住人的に語ろう
板違いといわれてもわたしは謝らない

ちなみに俺のお気に入りは「みなさーんボンバーマンですよ」
2それも名無しだ:2005/10/24(月) 20:58:09 ID:83SqYCe/
リトルビールのでっきあがりでい!
3それも名無しだ:2005/10/24(月) 20:59:47 ID:MTsW7hWN
4それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:00:37 ID:54MxgjXD
海の大陸NOAを忘れてもらっちゃ困る
5それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:01:02 ID:3WXiEMmq
>>2
コングルグー(違
6それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:02:48 ID:xNgkZfdz
リストにボンガロが挙がってないとはまるで知性をかんじませんよ
7それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:02:57 ID:NpjA0wP0
ボンボン版種&種死だけは、ガチ!
8それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:04:24 ID:Qe7mchnK
ボングー
ニトロ
バグサイト
9それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:09:37 ID:c9EHjfAx
デビルチルドレンは過激だった……。普通に、腕とか飛ぶ、口裂ける、真っ二つ……。子供向けとは思えない。ジャンプ漫画より過激だった。
10それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:10:23 ID:G0M/DU1n
メダロッターりんたろうはガチ
11それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:15:18 ID:xWQ5U97/
やっぱりフルカラー劇場と本山マリオだろ
あとエロゴエモン
12それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:24:00 ID:NQ9+25Ma
フルカラー劇場は面白いと思うんだ
13それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:29:49 ID:c9EHjfAx
フルカラー劇場、今でもやってる?
14それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:33:36 ID:f1I2ogNk
ウル忍を忘れるなんてー!!
15それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:34:22 ID:x+Xqg8Xz
やってる
16それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:36:07 ID:Sd+bjzvd
やべぇ、ここの住人とは世代が全然違う事を思い知らされるスレだ
17182:2005/10/24(月) 21:40:06 ID:PsGxsKms
>>1
クロちゃんはどこへいった?
18それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:43:50 ID:c9EHjfAx
ボンボンはコロコロよりも過激だったが、ホビー色が強かった。
ヴァーズX、ブッタンク、メダロット、ビーストウォーズ、すげゴマ、クラッシュギア等など。
19それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:45:49 ID:lqn9xdCe
確かにデビチルは凄かったなw
1巻と2巻は別の漫画wwww
20それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:47:21 ID:Zv/6QGyF
ほるまりんって今何やってんの?
21それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:53:48 ID:NQ9+25Ma
ガンプラで戦うあのマンガが話題にならないのが不思議でならない。
長谷川指導員
22それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:53:59 ID:c9EHjfAx
>>19
デビチルは最初しょっぱかった主人公が、ちょっとして「俺を殺してみろ!!」「くだらねぇ事言ってんじゃねぇ!!」だもんな……。
23それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:54:07 ID:3WXiEMmq
今年度アカデミー賞受賞!タイラニック(平肉)!
24それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:55:06 ID:3WXiEMmq
>>21
プラウォーズも無駄にエロかったな
同じ作者の電童もだけど
25それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:57:22 ID:c9EHjfAx
>>19
プラモウォーズか……。勇聖拳!!
>>23
ボンバーマン?キッドが主役の奴?
26それも名無しだ:2005/10/24(月) 21:57:33 ID:lqn9xdCe
>>22

もう何か、終盤骨格違うもんなww
27それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:00:55 ID:NQ9+25Ma
ボンボン読んでスミ入れしようとして失敗したヤシ挙手
('A`)ノ
28それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:01:53 ID:3WXiEMmq
ウェザリングに失敗した
長谷川指導員と奥田教授がノリノリだったんだもん
29それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:02:00 ID:Q+Th3eHn
なんだったっけ、刀が3つついてるタイトルでやたらでかい刀持ってる武者
30それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:05:09 ID:3WXiEMmq
グレード丸
漢字は忘れた
31それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:06:06 ID:c9EHjfAx
>>26
細マッチョボディだからな。
ちゃんと筋トレしてたし。
32それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:06:54 ID:NQ9+25Ma
ゼータプラスがレンチで戦うやつだろ
33それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:09:37 ID:3WXiEMmq
>>32
あれはゼータプラスじゃなくてマスターグレードのゼータ
だからグレード丸にマスターゼータ
34それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:10:05 ID:9n3zPZWD
>>1
図鑑スレのコミックボンボンの流れに触発されたか?そうだろ?
…てなんで横井画伯の元祖!SDガンダムが入ってねーんだ!?
35それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:11:49 ID:3WXiEMmq
>>34
ごめんなさい図鑑スレ住人です
SDガンダムは言わずもがなって感じだと思ったので
36それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:17:47 ID:f1I2ogNk
マスターガンダムがゼオライマー乗っ取ったり
リアル頭身の武者ガンダムがボルテッカやったりもしたな
37それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:20:45 ID:c9EHjfAx
>>36
い、意味分からん……。
38それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:22:51 ID:NQ9+25Ma
なんか増刊号だか特別号だかでやってたガンダムのマンガなんだが
ジャンク屋のザク乗りが元彼女の幽霊に会う話覚えてるやついない?ものすごいシリアスな話のやつ
39それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:22:59 ID:DJC8/02Y
94から99までのバックナンバーとデラボン廃刊までの一年間分を所持している漏れはこのスレでネ申認定してもらえますか?
40それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:28:19 ID:54MxgjXD
陸戦は中国戦線使用にしてる
41それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:30:34 ID:X/kC0CW6
クロちゃんはおもしろかった。それ故にアニメ版の後半&最終回は納得いかない・・・。
42それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:30:59 ID:+H8191+Q
何でがんばれゴエモンが無いんだ・・・?
エビス丸がかなり面白かったんだが、特にマッギネス将軍辺り
43それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:33:45 ID:WqI/ek+n
ロボポン(漫画版)が参戦したらナースの乳揺れは必須だと思うんだ。
クロちゃんが参戦したらロミオの鼻揺れは必須だと思うんだ。
44それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:38:45 ID:c9EHjfAx
ロボポンはヒロインの乳の発育が半端じゃない……。
グレイテスト編1話とスペシャリスト編1話の違いを例えるなら、昭和新山とエベレスト。
45それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:41:22 ID:54MxgjXD
岩本デビルマンは嫌いじゃないんだ
46それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:41:31 ID:WqI/ek+n
>>44
腰が見えないもんな
47それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:41:53 ID:ew5sh0CM
ロボポン(ゲーム)は思いだしたくもない


なにあのロボ〇
48それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:44:29 ID:G0M/DU1n
トリッキーさんって漫画あったよね?
49それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:45:31 ID:NQ9+25Ma
>>45
アモンと完全に融合する前のハンパな方が好きだった
もみ上げがだんだん伸びたような…
50それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:45:44 ID:3WXiEMmq
>>47
つ「プラチナバージョン」
51それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:46:10 ID:c9EHjfAx
>>46
あれに何回かつぶされた主人公は可哀想だ……。

>>47
しかしボンボンバージョンなら問題なし!!
52それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:48:01 ID:54MxgjXD
ロクショウ萌
53それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:50:01 ID:3WXiEMmq
「ロクショウ!」
「ロクちゃん!」
「ロクちゃん?・・・ろくちゃ・・・」

あたいはおさげの女の子、かわいい?
54それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:53:49 ID:/X4SJ9AE
ロボトライとアブソルト参戦きぼん


ふと思ったがガンプラ販促でケロロみたいなアニメが認められてる今なら
「ガンダム野郎」や「プラモ京四郎」のアニメ化もありなんじゃなかろうか
55それも名無しだ:2005/10/24(月) 22:58:05 ID:L0Wpebu/
>>45
あれって全部収録されてる?その後のマンガは全部収録されてるんだけど。
あと>>39は髪。夏季増刊号ももってれば神だったのに。
バックナンバーって今でも注文すれば手に入るのかな。
56それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:04:45 ID:DJC8/02Y
>>55
欠けもあるけどあるぜ
タモリはタルが書いた昔のマンガのってるやつとかな
57それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:04:52 ID:WqI/ek+n
>>48
俺(と姉)はあの鼻水描写で一時期とき卵が食べられなくなった
58それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:05:25 ID:SyecMVNz
ボンボンと言えばプラモウォーズ
59それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:05:29 ID:3WXiEMmq
>>56
スーパープレイサターン64のやつか?
おっぱいぷりんとか
60それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:06:37 ID:WqI/ek+n
>>56
ガンプザストーン(うろ覚え)か?
61それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:08:25 ID:eRa+D07X
>>56
そんなおまいにちょっと聞きたい
そこに収録されてるかどうかわからんが、RPGっぽい奴で
ハエーの鎧とか出てくる漫画知らないか?

敵を倒したら神殿が縮んで虫かごみたくなっちゃうの
62それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:10:05 ID:NQ9+25Ma
右手が石の"石のガンプ"
そして"肉のワタナベ"
63それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:10:09 ID:L0Wpebu/
>>60
何故かそれ好きだったなぁ
デラボンと言えばバイハザ2とメガテンのCMマンガもあったな。ジャックフロストがスゲェ怖かった
64それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:13:28 ID:R84T4pRr
ビストロレシピ読んでたな……
これ書いてる人の、絵が好きなんだ。
65それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:13:40 ID:vf/10jpE
そういや、ウル忍でパンツ投げとかやってなかったか?
66それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:13:49 ID:WqI/ek+n
増刊号ではナポレオンが好きだった
67それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:17:43 ID:WqI/ek+n
ボンボンでエロかったの
・りんたろう
・ロボポン
・ビストロレシピ
・ウル忍
ホカンヨロ



ウル忍はときどき胸ポロリとかやらかしちゃった漫画だったよなー
乳首から火炎出す女とか
68それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:19:13 ID:c9EHjfAx
デビルバレエェェェェェエェェェエェェェェェェェェエエェェェェェェエェェェェェド!!
69それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:21:09 ID:c9EHjfAx
>>67
ゴエモンを忘れるな……。
ヤエちゃんとおみっちゃんに飽き足りず、エビス丸にすらサービスシーンがあったぞ。
70それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:23:34 ID:3WXiEMmq
設定だとエビス丸女だしな
71それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:23:43 ID:R84T4pRr
>>67
ビストロ書いてる人のゴエモン
72それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:24:03 ID:tkEymmSi
ほるまりんのメダロットを忘れるな。
73それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:24:09 ID:54MxgjXD
ボンボンって呼びにくいから今度からカトリーヌと呼ぼう!
74それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:25:56 ID:YMDNzpPO
ガキのころゴエモンのヤエちゃんに異常なほど興奮してたのは俺だけ・・・・?
75それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:26:23 ID:33IEjLl2
ヤエちゃんの服に小さい敵が入ったのは興奮したな…。
つーかサスケとエビス丸は無反応なんだよな。
76それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:27:29 ID:R84T4pRr
>>74
俺もだ気にするな
人魚モードとかになったりすると特にな…
77それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:27:58 ID:c9EHjfAx
>>73
それテイオーやんけぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜(ヤンケェ〜〜ヤンケェ〜(エコー))
78それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:28:18 ID:54MxgjXD
>>67
増刊号はエロずくしだった気がするな

そうしてボンボンで育った俺らもまた、エロが好き
79それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:29:31 ID:F5b39iqy
王ドロボウは仮面武闘会まではすごい好きだったな
80それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:31:35 ID:WqI/ek+n
>>79
仮面舞踏会までってことは・・・言い回しがやたら難しくなる直前か?
81それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:38:09 ID:YMDNzpPO
コロコロ育ちよりボンボン育ちの子供のほうが性欲が高いと思う。ちなみに俺は皆がコロコロにはまっている時一人でボンボン買ってたよ・・・・。だってコロコロ興奮しないんだもの。
82それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:38:44 ID:F5b39iqy
>>80
そう。次の話から絵が突然変わった&話の内容ワケワカランで読むのやめちゃった
セブンスヘブンは名作
83それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:41:47 ID:VJUDc54G
俺がリアル消防の頃は
エロ度&お下品度
コロコロ>ボンボンだったんだが…

今は違うのかねぇ

Gガンとか変な料理漫画やってた記憶がある
84それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:42:03 ID:WqI/ek+n
>>81
コロコロはビーダマンが面白かったが(単行本)
ボンボンエロースには同意

小学館って規制がテレ東なみに中途半端(ポロリ×、チンコ◯)にありそうって思ってるの俺だけ?
85それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:42:26 ID:33IEjLl2
>>67
DANDANだんくもそれなりにエロくなかったか?
86それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:44:04 ID:R84T4pRr
>>83
ビストロレシピ?
87それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:46:15 ID:WqI/ek+n
>>83
コングルGOOD?
88それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:46:44 ID:MJMhwXIx
コングルなんとかってのが好きだった。たまに貧乳ヒロインのサービスカットとかもあった気がする。
89それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:51:38 ID:aKTLLRs+
ストファイ関連のアーケードゲームしてるやつがエロかったな。名前忘れたけど
ところでここ的にときた洸一ってどうなの?
90それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:52:47 ID:YMDNzpPO
ビストロレシピの頭に鍋をかぶった女の子が納豆の化け物に襲われるところはマジヤバイ。
91それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:56:06 ID:/KhBXONa
>>82
個人的にON AIR編が一番好きです。
なんたって猫耳シスターの全(ry
まぁこれ以降はたしかに復読が当たり前な漫画になりましたね
92それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:56:49 ID:MJMhwXIx
ときた光一はGガンの4コママンガが面白かったな。タイトル忘れたけど…
93それも名無しだ:2005/10/24(月) 23:57:01 ID:Vyf0GaGp
ときた光一はMSとキャラの作画が神。しかしストーリー、演出がイマイチ。
94それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:00:29 ID:vf/10jpE
>>92
「がんばれドモン君」だったか
ネーデルガンダムがやたら登場したり途中からW勢乱入したりで面白かったw
95それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:07:18 ID:Xd0SCEjI
へら〜んへろ〜んへら〜んへろ〜んへら〜んへら〜ん
96それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:08:06 ID:p8Ahb6Yj
ドモンがカップラーメンばっか食ってんだよな。
ときたの画いたキャラはホントカッコいいよな。
ゼクスとかマジ惚れそうになった。
それでいてデフォルメキャラも親しみやすかった。
97それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:09:44 ID:kx434Vp3
DGヌードルだっけ。食っても食っても減らない
98それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:10:23 ID:3UvxBzbD
つ・い・にキトゥア━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
おまいらに全レスしてEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!
取り敢えず覚えてる単語は・・・














五行核融合掌!!!
99それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:10:46 ID:JYOw8uqG
>>95
へろへろ君も面白かったな。鼻の穴のアップばっかりだったけど。
100それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:11:24 ID:vTCrPzxW
古のコミックボンボン10月号
ヤエちゃんが初めて人魚になったときの、その周辺ページが誰かによって破られている…そのシリーズでは貝殻なかったからね貝殻
101それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:12:20 ID:ggpn5kKg
俺だけじゃないはずだ!!

TV版メダロット放映時に録画して、CMで一時停止かけてパスワードメモしてたのは!!
102それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:14:33 ID:P7KvAmDp
ボンボンから誕生したガンダムがいたな・・・・・パーフェクトガンダムだっけか?
103それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:14:55 ID:m4aK00/k
メダロット2で反射パーツ持ってなくてラスボスに勝てなかったなぁ
104それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:16:51 ID:kx434Vp3
>>101
ナカーマ


テレファングのCMでも同じことをしてた

漫画のテレファング1も絵が良かった。
当時の『異世界で怪獣と仲良くなる』話では異色な終わり方だったし。
105それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:20:08 ID:Xd0SCEjI
>>96 俺はときたの描くドロシーがすっげぇ美人なんで惚れてしまった。がんばれドモン君では風ちゃんがよかったな
106それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:26:53 ID:kx434Vp3
とりあえずボンボン総合スレの方にリンク貼っちゃったけど、良いよね?
107それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:31:45 ID:j1eXNEp9
>>38 ヒートホークでズバァ!なやつ?
108それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:33:50 ID:j1eXNEp9
>>4 結局作者の目が悪くなってどうなったんだ?
109それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:37:48 ID:ECUnEcN9
ボンボンといやあやっぱ池原大先生のロックマンだべさ。

池原先生カムバ〜ックーーー
110それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:37:53 ID:7hZxgRSC
ロボ好き=ボンボン読者と思う
ボンボンの方が面白かったしなりより厚くてお買い得感があった


>>59>>60が正解。

>>60そう。よく知ってるな

>>61その内調べる。あったら表紙くらい携帯のカメラでうpしようか?

>>90同意。あと召喚王レクスが全般的にエロい
尻とか妹の乳とか
111それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:38:37 ID:E7lGe7d+
超Cガンダムとかいうのが好きだったわ
主人公がきゅ〜いち(F91)で、酒びたりのνが敵だったササビーと力あわせて星を救う
みたいな感じのストーリーが良かった

>>39
俺は1990年くらいから96年くらいまでのコミックボンボンがあるぜ
実家の物置はボンボンでいっぱいだぜ
112それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:39:21 ID:t6RcKg5y
>>108
来月号で復活読みきり
113それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:39:28 ID:kx434Vp3
>>108
名前変えて別の雑誌で短期連載?

ボンボン12月号で読み切り復活


オンデマンド版NOAをアマゾンで買って、みんなで読もう
114それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:39:40 ID:7hZxgRSC
>>108
それ漏れも知りたい
消防当時は大好きだった

ちなみに増刊号に読み切り書いてたよな
115それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:40:19 ID:nmmlNYiL
何故100もレスが付いてるのに伝説のボンボン版電童の話が上がらないんだ
あとモバイルレーサーとかさ
116それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:42:31 ID:j1eXNEp9
そうか 読み切りででるのか 久しぶりに買うかな
117それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:44:22 ID:P7KvAmDp
ボンボン版電童は最後すごい戦い方してたよな・・・・・
118それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:44:29 ID:kx434Vp3
>>110
アスティナさまとルルと剣の女が好きだった
119それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:47:03 ID:kx434Vp3
>>115
エリスの裸を見てハァハァする北斗
地球防衛軍長官がガルファ
地球の自転を利用してタービン回転→充電→ファイナルアタック連発

伝説だな
120それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:48:57 ID:j1eXNEp9
機体から放り出される→気付いたらスカートが破れていてぱんつ丸見え→敵に拉致られる→スカートとられ柱に縛られている というような漫画なかったっけか?
121それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:54:55 ID:nmmlNYiL
>>120
バトルスキッパーの第1話じゃまいか
122それも名無しだ:2005/10/25(火) 00:59:45 ID:iThMkTve
>>119
全然知らなかったんだが、今木商事と御堂カズヒコ(まぁこっちはわかるけど)ってボンボンの
なかでは大物だったんだな。ハンゾーの作者だか他の作者だかがそんなこと言ってた。
123それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:00:33 ID:j1eXNEp9
>>121 トンクス!それが聞けてうれしいよ
後、エロスはカッピーかな
124それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:01:50 ID:kx434Vp3
今木ってプラモウォーズ以前は何か描いてたっけ
125ヒイロ・ユイ:2005/10/25(火) 01:02:38 ID:iZfzJZZM
オーマイ・コンブ
126それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:04:24 ID:p8Ahb6Yj
危ない危ない。カリポテマンを忘れるところだった…。
127それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:05:28 ID:7hZxgRSC
いったいどのくらいの漫画家がエロマンガ家あがりなんだろうか?

>>111
ネ申認定

丸いやつだな

>>119
(;´Д`)ハァハァ
電童コミックスなってる?
128それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:09:29 ID:j1eXNEp9
>>126 ロッテリアだっけ?
129それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:11:11 ID:kx434Vp3
電童はコミック化されてないはず

ボンボンはコミック化できない作品多いからなあ・・・
ムゲンボーグの3巻とかさ、ハダカ侍も最後の方はコミック出てないし
武者・騎士最終作も共にコミック出てない・・・
130それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:18:38 ID:uNvlSKcw
来月のボンボンって武者も復活するんじゃなかったっけ?
131それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:18:55 ID:nmmlNYiL
ビーストウォーズメタルス、モバイルレーサー、岩本デビルマンもコミック出てないな
132それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:20:13 ID:7hZxgRSC
>>129
ゾロ目w
エリスタソ萌えな漏れはMXでセルブースターのメインパイロットにしてた

エリスタソの全裸のかわりに、プラモウォーズの麗院のレオタードで我慢するか(;´Д`)ハァハァ
133それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:21:48 ID:EUkU42iW
>>129
されてないのか。古本屋めぐりでもしようかと思った矢先に orz.
134それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:24:30 ID:yBH4uu/p
ボンボンかぁ・・・ナツカシス

90年五月号から96年あたりまで読んでたよ。

ドッジボールのマンガで(タイトル失念orz)必殺技みたいのを撃つとうんことか漏らすヤツって何だっけ?
135それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:24:54 ID:nmmlNYiL
スパロボFの漫画もあったな
ガンタンク大好き倶楽部とか


「また冬凪れく先生が変な漫画書いてきたよ!助けて!」
136それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:25:10 ID:vTCrPzxW
ノーベルが主役みたいな外伝はちょっと無いと思ったけど、次々にガンダム死んでいったし……

戦国伝はカスタム武者の時に人間を出したのが失敗と思った。で、その次の作品は人間が主役の巨大武者ときた。神田氏の人間は……
137それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:29:56 ID:j1eXNEp9
>>132 つ麗院のぱんちら
(;´Д`)ハァハァ
138それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:32:02 ID:3UvxBzbD
俺一番爆笑したの
















ボケジイ総帥(うろ覚え)なんだがwwwwwwwww
139それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:34:35 ID:j1eXNEp9
>>138 のぅ へろへろWWW
140それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:35:50 ID:kx434Vp3
ヘロボットXの参戦を要求する!
141それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:38:29 ID:nmmlNYiL
へろへろな狼たちは今読んでも笑える
142それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:38:37 ID:j1eXNEp9
学天号ダッケ?の参戦希望
143それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:39:14 ID:8ekA3rCr
クロスハンターはガチ



…色んな意味で
144それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:40:05 ID:xZln6ffv
このスレの住民のクオリティ高いなおい

しかしウルトラマン超闘士激伝の話題が皆無とはどういうことかと小一時間(ry
145それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:41:53 ID:j1eXNEp9
>>144 エロスが基準なんだよきっと 漏れはそう信じてる!
146それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:41:57 ID:vTCrPzxW
ファザー
147それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:42:30 ID:kx434Vp3
>>143
ゲームも3種で出てたな

へろへろくん、クロちゃんもゲームで出てたよね
148それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:43:06 ID:3UvxBzbD
>>142ハンゾーのからくりロボットだっけか?
確か四号機ぐらいまで出てるやつ。
取り敢えずショウセツは対消滅拳使えるので生身でおkwwwwww
149それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:43:32 ID:p8Ahb6Yj
つい最近ミスターシャッフル初登場シーンを見て
昔テーブルの上からトランプをばら撒きながら跳び降りて真似したのを思い出して
5分程笑いが止まらなかった。
150それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:45:12 ID:j1eXNEp9
>>148 おう
151それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:45:57 ID:bFiqUmI9
あれ?Vマスターの名が挙がっていない?
152それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:46:13 ID:BnI2//pm
ウルトラマンの忍者のやつが好きだった
エースとか
153それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:47:52 ID:1crTqTN/
ここで何人が覚えているか定かでない作品を

タンクロー
154それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:48:12 ID:xZln6ffv
シリアス編のエーステラカッコヨス
普段のエーステラバカスwwww
梅子ワロタw
155それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:48:37 ID:d5AbqnN7
皮肉でも何でもなくって、みんな若いのね…。
自分が読んでた頃(小3〜5だったか)のお気に入りといえば、
・ファミコン風雲児(池原しげと)
・ファミ拳リュウ(ほしの竜一)
・ラジコンロッキー(のなかみのる)
だもんで…ああ、歳がばれるし板違いだよなw
特に「ファミ拳リュウ」は、リュウとさやかのあのシーンが未だに印象的で…。
多分、生まれてはじめての「萌え」&「燃え」って感情はあの漫画で覚えました。ええ。

あと、自分の中で桜田吾作はグレートマジンガ−じゃなくてレスラー軍団の人だな。
うわあ、モニターの前で首捻ってる奴等の姿が涙で見えねぇwww
156それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:49:05 ID:kx434Vp3
エースとエースキラーは親友なんだよな。確か。



三身一体掌!
157それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:49:10 ID:j1eXNEp9
無宿殺法バーチカルギロチン!
158それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:50:57 ID:j1eXNEp9
山芋エロス!
159それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:52:06 ID:d5AbqnN7
>>153
「ダッシュ! 四駆郎」か?
160それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:52:13 ID:3UvxBzbD
・・・さ、そろそろ何をオカズにしたかカミングアウトしようか。

ロボポン(言わずもがな)、ウル忍(Tバックのやつ)、
ビストロ(ヒロインが悪キャラになって誘惑するやつ)、バトシーラー(亜人ギャル)・・・
キリがないわwww
















はいはい俺えろすえろす
161それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:52:17 ID:BnI2//pm
畳カーの動力が思い出せない
162それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:54:12 ID:hj5mtx1O
ウル忍のスレで畳カーについて熱く語ってたぞ。
163それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:54:13 ID:vTCrPzxW
かとりせんこうだろうが!
164それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:54:15 ID:j1eXNEp9
やかんだ!
165それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:55:46 ID:vTCrPzxW
ごめん、なんかと勘違いしたみたいだ
166それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:57:19 ID:j1eXNEp9
いや かとりせんこうでもうごいてた
167それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:57:46 ID:YrWDUERp
>>151
ああ、コミックス最終巻に胸チラが追加されていた漫画だな。
168それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:58:07 ID:xZln6ffv
まあ何もなくても動くけどなw
169それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:59:01 ID:3UvxBzbD
応募者全員サービスで手に入れたフルカラーのG-3と、ロボポン(ボンボンVer.)は忘れない・・・
170それも名無しだ:2005/10/25(火) 01:59:38 ID:j1eXNEp9
携帯タタミカー
神様にあげたよな?
171それも名無しだ:2005/10/25(火) 02:00:27 ID:P7KvAmDp
クロスハンターがドラゴンボール35巻の一部をパクリまっていたのは笑えたな 
172それも名無しだ:2005/10/25(火) 02:02:03 ID:kx434Vp3
>>169
ナカーマ

ボンボンバージョン→ジャスコでも販売って。
173それも名無しだ:2005/10/25(火) 02:02:34 ID:j1eXNEp9
コングルグーの消しゴム、へろへろ君のペンケース、王泥棒ジンの定規、あとなんだっけ?
174それも名無しだ:2005/10/25(火) 02:06:05 ID:85JoywCG
王ドロボウJINの最初の方(むしろ多分一番最初)のエピソードで
事件解決後に保安官っぽい娘からジンが終身刑よとか言われながら
キスされまくってたのを鮮明に覚えてる俺エロイ人。
175それも名無しだ:2005/10/25(火) 02:07:58 ID:KXeGVdtK
>>174
それなんて銭形?
176それも名無しだ:2005/10/25(火) 02:08:13 ID:ovcvDEC9
>>174
まったくそのままやったというのにアニメ版ではすごい淡白なシーンになってた
やっぱ普通のキスだったのが問題だったか
177それも名無しだ:2005/10/25(火) 02:08:23 ID:j1eXNEp9
二話目だな 漏れも覚えてる
178それも名無しだ:2005/10/25(火) 02:09:04 ID:3UvxBzbD
白鰹孔明はおらんのか!
179それも名無しだ:2005/10/25(火) 02:21:45 ID:EUkU42iW
>>155
いかん。ラジコンロッキーをいまでも鮮明に覚えている俺ガイル。
180それも名無しだ:2005/10/25(火) 03:07:51 ID:j1eXNEp9
今ボンボンでは何が連載されてんの?
181それも名無しだ:2005/10/25(火) 03:31:35 ID:OMWaJff7
>>180GSEED
182それも名無しだ:2005/10/25(火) 06:50:53 ID:f3trjZBi
>>171
一人だけ大して面白くもない漫画語りたがるお前が可哀想に思えてきた

知名度レガシアス並なんだなクロスハンターって・・・・
183それも名無しだ:2005/10/25(火) 06:56:35 ID:ggpn5kKg
そこではだか侍ですよ
あの作者がスパロボのアンソロ描いてたのには驚愕した
184それも名無しだ:2005/10/25(火) 06:59:02 ID:KXeGVdtK
あれだろ
電波少年かなんかの企画のやつだろ
185それも名無しだ:2005/10/25(火) 07:32:21 ID:m+C5Iiqj
つかサダタローって負けたのに長い間連載してたよな
186それも名無しだ:2005/10/25(火) 07:47:59 ID:7hZxgRSC
畳カーw
そういや漏れみどーのサイン持ってるぞ

>>185
勝ち負けで決まったのはページ数で読者アンケートでサダタローが勝ったから連載
187それも名無しだ:2005/10/25(火) 08:40:50 ID:nmmlNYiL
クロスハンターはドラゴンボールどころか前の号の武者○伝の台詞をまんまパクってて笑った
「痛くないと思えば痛くない」ってやつ


ハンゾーの学天測は作者のロボオタっぷりが表れてて好きだったな
3号機がエヴァ、4号機がガオガイガー、5号機がライオコンボイだったか


ガガガ、ガガガ、ガークテンソク
188それも名無しだ:2005/10/25(火) 09:29:38 ID:kw293z68
1号機が技、2号機が力ってのはライダーからだな。
189それも名無しだ:2005/10/25(火) 09:35:38 ID:FaBe5Bq0
タタミカー!
動力はやっぱエースの血筋みたいなもんではとも言われてたなw
190それも名無しだ:2005/10/25(火) 09:54:54 ID:4j6VD5+D
「痛くないと思えば痛くない」なんぞ炎の転校生でも使われてるさ。
もっとさかのぼれば南総里見八犬伝にも同種の記述。

まぁあれの場合はそんな擁護が入る隙もないわけだが。
191それも名無しだ:2005/10/25(火) 10:38:08 ID:aGVp8NpH
砂糖じゃ。砂糖が降ってきとる。
192それも名無しだ:2005/10/25(火) 10:40:49 ID:uNvlSKcw
ここの住人はデラックスボンボンは知ってますか?
193それも名無しだ:2005/10/25(火) 10:59:26 ID:VP44S2Xe
知ってます。
194それも名無しだ:2005/10/25(火) 11:10:53 ID:1crTqTN/
>187
おれはむしろ1・2の三四郎の台詞だと思ってた

「痛くないと思えば痛くないのだ」
 名付けて、『この頭は私の頭じゃないのだ作戦』!」
「あ、あほは恐ろしいわい」
195それも名無しだ:2005/10/25(火) 12:49:09 ID:kx434Vp3
>>173
ハンゾーの鉛筆


>>184
トロイの木馬
ちなみに相手の漫画はうんこがどーたらって内容
196それも名無しだ:2005/10/25(火) 13:26:43 ID:kw293z68
191>へろへろな狼たちか。
197それも名無しだ:2005/10/25(火) 14:31:48 ID:LFKbezQy
ビーストウォーズの漫画でメタルスエアラザーが女だったのは嬉しかった



当時メタエア買ったときにホモ扱いされてたからな('A`)TVエアラザーめ…
198それも名無しだ:2005/10/25(火) 16:44:39 ID:6d4kwSss
世間的には岩本といえばエックスだろうけど
漏れはデビルマンやマシュランボーのが好きだな
デビルマンの最終回のボンボン保存しとこうと思ってたのに
親に勝手に廃品回収に出されて泣いた('A`)
199それも名無しだ:2005/10/25(火) 17:03:06 ID:OgDjflaX
クロスハンターは途中でなんか絵柄が変わったのを覚えてる。

あとはガンプラ甲子園とか
あれはかなり笑えた。
200それも名無しだ:2005/10/25(火) 18:51:48 ID:f3trjZBi
クロスハンターは・・・・何気に北斗の拳とベルセルクも中途半端にパクってた気ガス
201それも名無しだ:2005/10/25(火) 19:15:40 ID:ovcvDEC9
>>186
そりゃあウンコの漫画じゃなぁ
子供向けってことでらしいがいくらなんでも…
202それも名無しだ:2005/10/25(火) 19:53:16 ID:tRnhay6z
やべぇ、半分くらい判らねー……

漏れの脳内ボンボン(?)
・マスコットがまだ爆弾。
・ほしの竜一騎士ガンダム(2〜6巻&外伝2巻を発掘。1巻何処だよw)
・おびひろしのがんばれゴエモン(SFC期)
・バーコードバトラー(メガテンのアームターミナル風に装着してビーム出して戦う漫画。半分にカードちぎって威力強化とかやってた)2の話とスーパーの話で2種類漫画があった希ガス。
・ゲームボーイ(初代)を使って世界征服だか何かを狙っている組織を主人公がGB1つで阻止する話。(戦車の操縦席にハンドルがついてて、中央のクラクション部分にゲームボーイが据え付けされてる。主人公の名前は一【はじめ】)

なーんかコロコロ混じっている気がするんだが、だれか下二つの詳細判る奴いないかー?
203それも名無しだ:2005/10/25(火) 19:57:03 ID:ggpn5kKg
>>202
下から二番目のバーコードバトラーはコロコロ連載じゃないか?
204それも名無しだ:2005/10/25(火) 19:57:59 ID:bcohC2n6
>202
一番下はロックンゲームボーイ
その上はタイトルは忘れたが、バーコードバトラーが鎧になってるやつな
205それも名無しだ:2005/10/25(火) 20:02:25 ID:tRnhay6z
即レスかよおまいらっ!w

>>203
いやー、ヒロインが男では無かったはずなのよ。多分。
でも記憶も曖昧なのでそうかもしれないが。

>>204
そうそうそれそれ!両方ともそれで有ってるはず。
黒いゲームボーイとか憧れたなぁ……
胸の支えが取れたよthx!
206それも名無しだ:2005/10/25(火) 21:15:13 ID:AQTy7zEK
今更だが
>>38
覚えてるよン
主人公の「オマエ殺したの…オレじゃん」の顔が今でも思い出せる程強烈だった

ガキんちょの頃に
ヤエちゃんのスペシャルピンナップで
ヌ(ryのは過去の話
207それも名無しだ:2005/10/25(火) 21:22:06 ID:nmmlNYiL
>>206
確か彼女が野戦病院で働いてて、その野戦病院を攻撃する命令が出るやつだな
208それも名無しだ:2005/10/25(火) 21:30:34 ID:fCj59aM7
>>171
そんな事言ったら、超闘士ウルトラマンは全編がドラゴンボールのパクりっすよ。
209それも名無しだ:2005/10/25(火) 21:32:39 ID:ivoBKgbl
デラックスボンボンでやってたなんか歌うたう漫画詳しく覚えてる人いない?
おとこが美空ひばり歌ったりするやつなんだけど
210それも名無しだ:2005/10/25(火) 21:34:46 ID:C3ot4ZEL
ボンボンのあの恐竜ってまだ現役?
211それも名無しだ:2005/10/25(火) 21:35:44 ID:PNLXgCBO
>>187
4号と5号は覚えてないな
卍党の巨大カラクリが敵のとき出て来た奴が4号か?
212それも名無しだ:2005/10/25(火) 21:37:06 ID:IIFglTD0
海の大陸NOA
は休みが多くて辛かった・・・・しかも3巻出てないし
213それも名無しだ:2005/10/25(火) 21:41:13 ID:kx434Vp3
>>212
そんなあなたにオンデマンド版
214それも名無しだ:2005/10/25(火) 21:41:39 ID:83D+r9P9
>>206
その後ヒートホークでギッタギタにするんだよな
あれ見てMSの性能差が戦力の決定的差でない事を実感できた
215それも名無しだ:2005/10/25(火) 21:43:11 ID:ovcvDEC9
>>212
来月号をお楽しみください
216それも名無しだ:2005/10/25(火) 21:46:14 ID:E7lGe7d+
ここの奴らならデラックスボンボンの蛾の幼虫の漫画は知ってるだろうか
餓狼の作者が書いてた漫画ですげーキモかった
あれのせいで、今でも虫の幼虫はトラウマだし、虫全般が嫌いになった
冗談抜きで人生を変えた漫画だよありゃ・・・
217それも名無しだ:2005/10/25(火) 21:50:05 ID:aGVp8NpH
>>211
卍党のバンリュウキと戦ったのが五号機。四号機は、犬心マン猿心マンの話で出てきた。
218それも名無しだ:2005/10/25(火) 21:54:19 ID:xHYhAd0E
細井雄二ってまだ活躍してんの?
219それも名無しだ:2005/10/25(火) 22:00:11 ID:IerQ1W+K
ハンゾーのコミックって再版されないかな?
NOAが再版されたらしいから買いたいんだが近くに売ってないこの悲しみ
220それも名無しだ:2005/10/25(火) 22:08:46 ID:NG3AP12Y
ハンゾーは・・ええと、あいつ。名前が思い出せんが・・
馬鹿でマッチョな敵がすげー好きだった
武流輪家(ブルワーカー?)で全身を鍛えた結果、
胃まで鍛えたおかげでガラスを喰っても全然平気

でも肛門を鍛えるのを忘れて、ウ○コの際に穴が切れるという大惨事に・・とかいう話が有った気がする
221それも名無しだ:2005/10/25(火) 22:11:23 ID:FgOKq11d
ごうわんきだな
222それも名無しだ:2005/10/25(火) 22:18:35 ID:aGVp8NpH
究極最強無敵絶対雷電落とし〜!!
223それも名無しだ:2005/10/25(火) 22:20:17 ID:PcBo48LK
おもろいのはVマスター。
224それも名無しだ:2005/10/25(火) 22:20:41 ID:/1LJ48OB
>>216
主人公がかなりの悪ガキのやつ?
225それも名無しだ:2005/10/25(火) 22:22:19 ID:NG3AP12Y
>>221
そうそれw字は豪腕鬼でよかったっけか
イロモノしか居ないハンゾーキャラの中でも、マジで濃かった
おしおきで宇宙空間に生身で飛ばされても「空気がないでぃす。くるしいでぃす。!!肺を鍛えれば平気でぃす」
とか全部むりやりパワーで乗り切っちゃうのとか特に

>>222
身長差のせいで自滅しましたね
226それも名無しだ:2005/10/25(火) 22:24:29 ID:9/+RcQhM
>>220
最後は檻に入れられて、宇宙(?)へ放流
227それも名無しだ:2005/10/25(火) 22:27:03 ID:kx434Vp3
>>219
再販というより、たのみこむの復刻版。
ほとんど店には出回らないからアマゾンで予約するといい。
一巻、二巻、未収録集が各1300ぐらいで売ってる。
高い?気にするな
228それも名無しだ:2005/10/25(火) 22:27:08 ID:aGVp8NpH
>>225
しかし石頭用ブルワーカーで鍛えまくり硬度は鉄の一千倍!!
229それも名無しだ:2005/10/25(火) 22:28:11 ID:EUkU42iW
>>225
今一環と二巻を発掘したんだが奴の濃さは素晴らしいな…おしおき大好きのあの方さえ怯ませるとは恐るべし。
230それも名無しだ:2005/10/25(火) 22:28:45 ID:aGVp8NpH
>>226
最後は火星行きだろ?
宇宙放流からは帰ってきたはず……。仲間二人連れて。
231それも名無しだ:2005/10/25(火) 22:32:02 ID:ymo2sKND
のせて
232それも名無しだ:2005/10/25(火) 22:33:42 ID:aGVp8NpH
>>231
なんかくれ
233それも名無しだ:2005/10/25(火) 22:35:27 ID:So3UEqpw
ハンゾーのおにゃのこキャラは萌
234それも名無しだ:2005/10/25(火) 22:47:56 ID:FgOKq11d
というか作者のHPのスパロボ日記が面白すぎる
235それも名無しだ:2005/10/25(火) 23:03:00 ID:IerQ1W+K
>>227
そんなに高いのか。
だが俺は買うのだろうな…
236それも名無しだ:2005/10/25(火) 23:03:02 ID:7hZxgRSC
>>234
kwsk
237それも名無しだ:2005/10/25(火) 23:40:42 ID:j1eXNEp9
コングルグーの作者が書いてた幽霊を成仏させる漫画だれか知らない?確か増刊号
238それも名無しだ:2005/10/25(火) 23:46:17 ID:kx434Vp3
>>237
増刊号じゃなくて普通に連載してたヤツじゃない?
奇天烈ボーイズだっけ?
239それも名無しだ:2005/10/25(火) 23:48:29 ID:j1eXNEp9
>>238 いや違う
塩と針が武器だったような
240それも名無しだ:2005/10/26(水) 00:29:38 ID:3A+kTdSP
召喚王レクスで大地の塔にいたおねーちゃんがマント脱ぎ捨てたときは勃起した。
241それも名無しだ:2005/10/26(水) 00:33:16 ID:jnoSaN9M
>>240
アスティナさまは褌なんだぞハァハァ
242それも名無しだ:2005/10/26(水) 00:38:05 ID:pd/dGqhs
今デラボン読んできたけど
島本和彦やゆでたまご、MEIMUが漫画書いてて豪華だな

コマンドー明゛映画化キボン
243それも名無しだ:2005/10/26(水) 00:40:51 ID:Yoffu/tB
デラボン持ってるのか
ウラヤマシス

でもデラボンはどんな漫画があったかすら、あんま記憶にないんだよな
JJオクトパスでカニ男とネコ男が試合中も喧嘩してたことぐらいしか覚えてないよ
244それも名無しだ:2005/10/26(水) 00:52:04 ID:JzR+TK0J
結局、大納言、アマクサ、ショウセツの中ではどれが最強なんだろう?

















まあ俺は断然邪鬼丸だが。
技は「邪獣咬」っての覚えてるんだが、刀を忘れた(なんか鍔の部分が有機的なやつ)。
245それも名無しだ:2005/10/26(水) 00:54:01 ID:Yoffu/tB
妖刀ムラマサか?
作者ホームページによると正確には蝙刀ムラマサらしいが
246それも名無しだ:2005/10/26(水) 00:56:45 ID:8cI6WEkd
ハンゾーやら王ドロボウやら当時連載してた漫画を次々に終了させてた時期あったよね
247それも名無しだ:2005/10/26(水) 00:58:45 ID:9LDbufui
ハンゾーは危ない武器多かったからな。
対消滅拳、ハルマゲドンブリット、グスタフ、そんで魔装具。
248それも名無しだ:2005/10/26(水) 01:02:05 ID:Rr5cDxAo
闇パーンチ!(〇〇パーンチ!とよんじゃいけないよ)
249それも名無しだ:2005/10/26(水) 01:04:40 ID:JzR+TK0J
>>245あー、それっぽい。
逆にアマクサの技である「ごうじゃす(←漢字)邪霊弾」を忘れたw
250それも名無しだ:2005/10/26(水) 01:08:17 ID:gJZX4hh0
ヘロヘロくんってまだ連載してるの?
251それも名無しだ:2005/10/26(水) 01:09:59 ID:jnoSaN9M
そういや11月11日発売のスパロボマガジンVOL2で
津島直人がコミック載せるとか何とかかんとか
252それも名無しだ:2005/10/26(水) 01:14:28 ID:Rr5cDxAo
>>251 津島直人はFとかの同人書いてたしな
253それも名無しだ:2005/10/26(水) 01:14:52 ID:azZVTxTV
>>247
加えて五行核融合掌。ショウセツ(風紀委員)の技だったか。
254それも名無しだ:2005/10/26(水) 01:38:32 ID:F18PvDr8
このスレテラナツカシスw
デラボンだったかね、主人公が水になって銭湯覗く漫画がエロエロだった記憶がある
ダンダンダンクとか、ストUで戦ってくのとか、二十一面相が過去からやてくる話とかいろいろあったな
それほど鮮明に憶えてるわけじゃないけど、いい思い出だわ
255それも名無しだ:2005/10/26(水) 01:48:36 ID:SLT2ofyS
ストUの4コマは面白かったなあ
春麗が迷子の子供見つけて、「お母さん来るまでアニメの歌唄おうか!……最近のアニメっていうと……そうねえ、じゃあエヴァンゲリオンの終わりの歌唄おうか!」つって子供が滅茶苦茶泣き出すのにジゴワロタwww
256それも名無しだ:2005/10/26(水) 02:03:40 ID:tRqSGUut
>>255
わかるwwww
あのころはエヴァってなに? とか思ってたなぁ
所で超闘士ウルトラマンでバキシムが使う技の名前って
なんだっけ? 確か百発百中で当たるとかいうやつ

257それも名無しだ:2005/10/26(水) 02:53:17 ID:Q7NdL2gJ
>>254
漏れ今17なんだが5〜8歳位の時に買ったボンボンに載ってたWW
銭湯のおじいちゃんが作った牛乳を孫が飲んだら液体になって女湯に入るやつだよね?
がきながら大興奮だったよWWWW

あと最近ハンゾーのコミック集めてる、あれは大好きだったなぁ
なつかしい(´`)
258それも名無しだ:2005/10/26(水) 02:57:58 ID:Q7NdL2gJ
ロボポンよりガンツな俺は勝ち組?
ってかガンツって知ってるかね、手が岩のやつ
259それも名無しだ:2005/10/26(水) 03:21:25 ID:Q7NdL2gJ
>>216
について詳しく覚えてる椰子いるかね?漏れもうろ覚えなんだが
大量の虫が空から降ってくる〜とかってのはあった気がする
分かる奴いたら詳しく話してほしいな


連投稿スマソ
260それも名無しだ:2005/10/26(水) 03:25:00 ID:l8HYpveg
>259
わかるぞ
増刊だったかもしれないが、たしか学校の怪談系だ
虫と人間が入れ替わるんじゃなかったか?
んで、普段虫を踏み潰してたいじめっこタイプのが酷い目にあう
261それも名無しだ:2005/10/26(水) 04:21:30 ID:5xXCy6/P
ロボゲ板にはそぐわないからか、一切出てこないヴィルガストを挙げるのはあれか、俺の歳が(ry

やけにエロかった事だけはいまだに覚えてる
262それも名無しだ:2005/10/26(水) 05:20:21 ID:ZxlRE6wz
>>261
ボンボンDXって当時はどれぐらい売れてたのだろうか……
263それも名無しだ:2005/10/26(水) 07:26:16 ID:Rr5cDxAo
>>258 ガンツ→ガンプ
264それも名無しだ:2005/10/26(水) 07:29:49 ID:9Izi742W
GUNP?
265それも名無しだ:2005/10/26(水) 07:42:06 ID:Y40MatRF
>>264

ガンプザストーン だ。

しかし、この頃も女性がグラマーなのはいいね。
ストーリー、あんま覚えとらんがorz
266それも名無しだ:2005/10/26(水) 09:26:00 ID:S6YC0xXY
遅レススマソ
202>バーコード『ウォリアー』だった希ガス 『Jキッズ牙』等でお馴染のはやさかゆう先生だったハズ。
267それも名無しだ:2005/10/26(水) 11:19:36 ID:jnoSaN9M
>>259
断片的に思い出してしまった・・・
268それも名無しだ:2005/10/26(水) 12:34:23 ID:m4jOwniz
>>259
>>260
え、あれボンボンだっけ?コロコロかと思ってた
確か、保健室の女医さんが最後芋虫(第六形態)の顔なんだよな。で、反省するから許してくれ〜……
何だ、夢かよ。芋虫のやつら、腹いせにぶっつぶしてやる!ちょっと公園行ってくるぜ
父「……ん?おまえ……誰だ……?」
てな話だった気がする。

>>261
ヴィルガストは小説版のほうが好きだな。あかほり。ラスト漫画のほうがハッピー系だけど……
つーか漫画にしろ小説にしろルシーズよりリュキアのほうがヒロインぽ(ry
269それも名無しだ:2005/10/26(水) 12:54:33 ID:Q7NdL2gJ
>>260>>268
ありがと、結構気持ち悪かったよね、ガキの漏れにはキツかったわさ
その人の不知火舞はかなりエロかった記憶ががががが
>>263
スマソ、ガンプだね…
江戸時代っぽい話ジャマイカ?
270それも名無しだ:2005/10/26(水) 13:07:18 ID:qOg+n6X/
コロコロでやってたのよりボンボンでやってたスーパーマリオの漫画のが好きだった!
タイトルはどっちも失念してしまったけど。
271それも名無しだ:2005/10/26(水) 13:10:09 ID:0rCGWAfi
>>48
当時あまりの嫌悪感に封印を決定したのはトリッキーさんだけ!
今読んだらどうなんだろ
272それも名無しだ:2005/10/26(水) 13:31:15 ID:Q7NdL2gJ
>>271
トリッキーさんの内容詳しく
273それも名無しだ:2005/10/26(水) 13:35:32 ID:YZNDfrca
ガンプは肉のワタナベなら覚えてる。
タルは熊倉のアシだったのか?
274あまり覚えてないが:2005/10/26(水) 13:44:35 ID:jnoSaN9M
>>272
鼻水を垂らしまくってる全身タイツの妖怪?トリッキーさん


こう書くとギャグだけに見えるけど、独特の絵の恐さがあった気がする

当時消防だった俺にはキツかった。
275それも名無しだ:2005/10/26(水) 13:45:49 ID:jnoSaN9M
>>273
タルは熊倉のアシ
藤異はタルのアシ
276それも名無しだ:2005/10/26(水) 15:37:33 ID:T1KhdihP
>>261
小学生の頃、ヴィルガストの淫夢を見た。
魔法使いの女の子(ローブ姿の後期デザイン)とボストフがやる夢。

僕の初めての淫夢でした。
277それも名無しだ:2005/10/26(水) 15:45:15 ID:jeShVvZI
ヴィルガストは、俺がネコミミ娘萌えに目覚めた漫画だ
というかリュキアって素でエロイよな
278それも名無しだ:2005/10/26(水) 16:15:23 ID:Rr5cDxAo
岩本ロックマンの萌えが一番
279それも名無しだ:2005/10/26(水) 16:48:01 ID:KOWMB0r3
>>259
>>216だが、大体のストーリーの流れは覚えてる
まず友達と野原みたいなとこにいて、イラついてたのか幼虫を見つけて潰す
友達は止めろよー、見たいなことを言う
→寝て起きて学校へ行ったら周りの様子がおかしい
→クラス入ったら雰囲気が違って、自分の席座ろうとしたら
幼虫人間座っていて「お前誰だ?」みたいなことを言う、主人公は体育館の倉庫まで逃げる
→保健室の先生が来て、主人公は助けを求めるも、その先生はビリー・カーン並みのイカれた顔で
おしおきがどうとか言いながら口から幼虫をボタボタたらす
→そこで目が覚めて、あーよかった夢かって言って新聞読んでる親父に話しかけると
幼虫人間が「お前誰だ?」って言って終わり

トラウマ
280それも名無しだ:2005/10/26(水) 16:58:09 ID:jnoSaN9M
>>279
幼虫潰してたのは覚えてたが・・・ガクガクブルブル





ヒーローは読んでるは、
HEROは読んでる→HとEROなヤツは読んでる
。という意味だったんだよ!
281それも名無しだ:2005/10/26(水) 17:09:22 ID:Rr5cDxAo
>>280 なるほど! その通りだwww
282それも名無しだ:2005/10/26(水) 17:32:57 ID:U9AAYmIM
ときた御大のGユニットの単行本ないかな
283それも名無しだ:2005/10/26(水) 17:51:06 ID:JzR+TK0J
今日雑誌を買うついでに立ち読みしてきたが、
ウル忍、へろへろ、フルカラー劇場が続いてたので良かったw
あと、相変わらずのエロスも・・・w
古きよき時代のボンボン・・・テラナツカシス・・・














ウル忍は店内だってのに吹きそうになったわ(詳細はネタバレになるのでメ欄)www
284それも名無しだ:2005/10/26(水) 18:02:50 ID:6Tdyjpa5
>>282
最近復刊されただろ
285それも名無しだ:2005/10/26(水) 18:44:59 ID:K9La9YxQ
ボンボン版SEEDってTVとどう違うんですか?
書店にはマガジンZ版しか置いてないので・・・・・
286それも名無しだ:2005/10/26(水) 19:15:52 ID:kg4wRWz7
>>285
設定そのまま
演出とか別物
287それも名無しだ:2005/10/26(水) 19:26:01 ID:975tuDd5
漫画は読んだほうがいいといえるクオリティ
アニメはそもそも評価するに値しない
288こんくらい違う:2005/10/26(水) 19:30:37 ID:jnoSaN9M
>>285
クルーゼの猛攻にキラピンチ。
そこにムウがメビウスで登場。
ガンバレルのコードでプロヴィデンスを絡めとり『俺ごと撃てぇぇぇ!』
キラは唯一の残存武器、肩ビームを『ムゥさぁぁぁぁぁん!』と叫びながら発射
クルーゼとムゥ、ともにアボン
289それも名無しだ:2005/10/26(水) 19:34:43 ID:KOWMB0r3
>>288
それなんてGガン?
290それも名無しだ:2005/10/26(水) 19:43:32 ID:agNOma8E
>>206
覚えてるやついたか…。あの顔怖かった。ていうか彼女のMSの体によく見るとザンボットとかコンバトラーの顔が混じっててワロスwwwちょうど第四次やってたし
291それも名無しだ:2005/10/26(水) 19:46:11 ID:nkaOorqH
>>285
マガジンZ版もギリギリ読める範囲なんだがなぁ・・・・・・
292それも名無しだ:2005/10/26(水) 19:46:40 ID:K9La9YxQ
>>286-287
サンクス。古本屋で探してみるぜ。
293それも名無しだ:2005/10/26(水) 19:53:43 ID:SLT2ofyS
高山瑞穂がアニメ版の脚本と演出をやればよかったんじゃよ>SEED


ていうか


水木一朗がアニメ版へろへろくんのOPを唄ってたという事実
294それも名無しだ:2005/10/26(水) 20:16:17 ID:agNOma8E
チェキチェキ 1、2 へろへろ〜
チェキ 1&2 へろへろ〜
295それも名無しだ:2005/10/26(水) 20:27:00 ID:kZaZVAPA
水木一郎がドリフの付き人だったという
296それも名無しだ:2005/10/26(水) 20:47:23 ID:pd/dGqhs
ボンボンにJINGを連載し続けさせた中の人はネ申だと思う

ところでときたって移籍したの?あと帯ひろしも。
297それも名無しだ:2005/10/26(水) 20:48:58 ID:ll57neNF
バトシーラーって途中で作者変わったよな
298それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:10:31 ID:nkaOorqH
初期はエロかったが別の作者になってから設定そのものが180度変わってしまったあの漫画か
299それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:13:17 ID:WZbimcFb
ん?別のサブタイトルになったやつ?
300それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:37:16 ID:Vnn4ucfE
やっぱ武者か騎士ガンダムだろ。武者は台詞がカッコヨス。「星々の煌めき、しかと見た…!」とか泣いた。
騎士ガンダムの最後のシリーズって太陽騎士とかデスペリオルとか出てくるやつ?
301それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:39:06 ID:9LDbufui
ガンダムR情報局知ってる奴いるか?
302それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:43:37 ID:9LDbufui
>>300
天星七人衆の魁斬(カイザー)頑駄無か……。
わざと敵になった奴だな。俺好きだった。
303それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:43:51 ID:6Tdyjpa5
>>300
ゴッドマーズみたいな奴のことか?
あれのプラモは当時(俺が小学3年生くらい)置き場所に困った
304それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:44:47 ID:Rr5cDxAo
>>301 なつかしいな ガシャポン買ってたよ
305それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:46:28 ID:jnoSaN9M
>>301
Rくんナツカシス


>>300
違う。そのあとヒイロがウイングに変身して巨大化する話。
Xが転職(ジョブチェンジ)していく話。
歴代作品の騎士を過去から召喚して、戦ってもらう話で終わり

最後の作品は歴代キャラがどんどん死んでって、それほど支持なかったような
306それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:47:59 ID:Vnn4ucfE
とりあえず当時は小遣いほとんどカードダスに注ぎ込んだ。単行本は無いけどカードはあるので見るたび古本屋に行きたくなる。
〉290 うわ、先に言われたよ。あれ恐かった
307それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:48:13 ID:9LDbufui
>>304
ガンダムRは新しいシリーズ出るたびに姿変えてたのがよかったな。
308それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:51:12 ID:Rr5cDxAo
>>305 ゼータがなんの描写もなく泥人形になっていたことにショックを受けました
309それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:52:28 ID:Rr5cDxAo
>>307 うん
310それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:52:51 ID:kZaZVAPA
初代騎士ガンダムのアニメのテーマ曲みたいなのが好き
反撃開始みたいな時に流れる奴
311それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:53:44 ID:Vnn4ucfE
>305 ああ、そんな話あったなあ!Xの話は元祖プラモが出なかったからあんま好きじゃなかった。あそこでボンボン卒業したよ
312それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:56:31 ID:Q7NdL2gJ
七人の超将軍と武者ゴッド丸の漫画は好きだったな、二つがクロスオーバーしてたりしたし
313それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:58:02 ID:agNOma8E
武者ガンダムのキラ鋼(字がわからん)の主人公の名前なんだっけ
314それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:59:39 ID:WZbimcFb
天零だっけ?
315それも名無しだ:2005/10/26(水) 21:59:45 ID:jnoSaN9M
クロスオーバーというか続編だけどな


ゴッド丸のプラモは当時大人気だったとかいう話を聞いたことがある
316それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:00:15 ID:Vnn4ucfE
>310 最初にエピソード語るときとエンディングはゆっくりした曲調で、戦闘時はジャジャン!ジャジャージャジャン!で始まるやつね。あれ好きだったなあ
317それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:00:18 ID:kZaZVAPA
武者シュピーゲルの正体が飛駆鳥頑駄無という事実に驚き、プラモでも飛駆鳥用頭が付いてきたりで二重驚き

思えばゴッド丸編のガンプラは全部神の出来だな
武者魔星とか今でもカッコイい
318それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:02:48 ID:9LDbufui
ゴッド丸って最終的にどんな感じにパワーアップしたっけ?
319それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:03:33 ID:Vnn4ucfE
天零がずっと品切れだった
320それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:04:57 ID:FHf9/avV
>>318
そりゃあもうかなり凄いことになりました。
そりゃもう主役である天零の見せ場を奪い去っていくくらいに。
321それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:05:01 ID:kZaZVAPA
飛医丸→鎧が追加→石破天驚剣を得る→超機動大将軍と合体
補足よろ
322それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:05:42 ID:9LDbufui
>>314
確か天零ってゴッド丸なんだよな?
バードになんかしてもらって、ゴッド丸かばって死んだ天零に命を与えたって話を覚えてる。
323それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:08:06 ID:9LDbufui
>>321
超機動大将軍パイロットいすぎだろ!!
魔星が合体したのって、なんだっけ?
324それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:09:01 ID:IJ45r1s5
天凱王が敵になった事に驚いた
元ネタがゼオライマーだと言う事を最近知ってもっと驚いた
325それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:10:12 ID:xUy+cAWx
>>323機動武神天鎧王
326それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:10:17 ID:jnoSaN9M
>>321
→天零に乗り移る→輝神大将軍獅龍凰→天国へ
327それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:10:57 ID:Vnn4ucfE
>324 ああ、言われるとすごいよくわかる
328それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:13:25 ID:9LDbufui
>>326
ああ、思い出した!!
なんか変形した姿がゴッチャの奴だな!?
329それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:13:27 ID:kZaZVAPA
確かにゼオライマーだな

ぐぐって画像見つけたが、天鎧王も超機動大将軍もドハデカッコヨス

武者頑駄無のスパロボなかったっけ
330それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:14:50 ID:Rr5cDxAo
さすがにみなさんやりますね 漏れは記憶が曖昧です 超機動大将軍のにせものを素手で破壊したやつなんだっけ?
331それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:15:45 ID:9LDbufui
>>329
それっぽいのがあった気がする。
うちにソフトはないけど、攻略本がある。
332それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:16:58 ID:9LDbufui
>>330
烈龍。その後超機動大将軍喚んで合体するはず。
333それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:17:03 ID:xUy+cAWx
SFCのやつと(名前忘れた)とPSで機動武者大戦ってのがでてた。他にもあるかもしれんけど
334それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:17:07 ID:JzR+TK0J
邪黒波動爆滅破!!

・・・言ってみたかっただけです、はい。
取り敢えず他スレから転載。
http://csx.jp/~mossu-/card.html
335それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:18:22 ID:Vnn4ucfE
超機動大将軍のプラモ買って、刀がやたらちっさいからブレード丸のでか刀持たせた記憶がある
336それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:19:41 ID:Rr5cDxAo
>>332 そうそうそんなやつ! なんの漫画だっけ?
337それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:19:57 ID:kZaZVAPA
大鋼てもしや無敵鋼人?
338それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:22:57 ID:9LDbufui
>>336
たしか、刀覇大将軍(刀の字は刀三つで書くやつ)。
グレード丸、マスターゼータが出でくる。
339それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:24:20 ID:azZVTxTV
>>324
ゼオライマーガンダムな天凱王→変形でガンダムヘッド(封印形態)。
更に魔星合体でデビルガンダム風に。

1500円キットの天害王+1000円キットの魔星だから、出来る奴が羨ましいと思った記憶がある。
340それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:25:29 ID:jnoSaN9M
>>338
あの時は思いもしなかった・・・





魔刃がギャグキャラで出ようとは!!!
341それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:28:32 ID:Rr5cDxAo
>>338 トンクス!
兄が二人とも死んで天界人?になったやつか
342それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:28:39 ID:azZVTxTV
>>337
いや流石に面影ないし関係ないかと。

確かきり番のキットだったな。SD→リアル形態へ変形可能でえらく出来が良かった希ガス。
343それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:28:58 ID:jeShVvZI
>>339
君は知らない・・
魔星大将軍にしようとしても、魔星と天鎧王との接続のアームが弱すぎて
写真みたいにまっすぐ立たせるなんて、とてもじゃないが不可能な事を・・・
344それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:29:41 ID:9LDbufui
>>340
魔刃がギャグキャラ?
ちょっ、よくわからんのだが。
345それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:30:52 ID:azZVTxTV
>>341
それそれ。兄は二人とも一時帰還して戦うってストーリーでもあったよな。
大兄が騎馬付き、小兄はクリアーパーツ製。

記憶の美化かもしれんがあの頃のキットはSDキットはどれもヤケに格好良かったように覚えている。
…いや超機動代将軍はクロ歴史にするとして。
346それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:31:29 ID:IJ45r1s5
天凱王って敵とわかる展開の大分前にプラモが出てた気がする
いつもの大将軍系かと思ったら敵に回ったから、買って後悔してる奴がいた
347それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:32:20 ID:Rr5cDxAo
>>340 えっ!? 次兄は魔刃に殺られなかったっけ?
348それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:34:11 ID:azZVTxTV
>>346
そういう人もいたんだな。
漏れは格好良かったし「大いなる遺産だが敵に悪用されて…」という設定がなんかキて気に入ってた。
魔星買えなかったのは今でも泣ける思い出だが。

>>343
思い出は美しいままに…………。
349それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:34:30 ID:9LDbufui
>>341
そう。
展開が無理矢理すぎで、兄天界版が出てきてグレード丸助けたとき、たったヒトコマでそいつ信用してた。
350それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:37:26 ID:azZVTxTV
>>349
確かあの頃のプラモ付属漫画はやまと虹一だったな。
雑誌で大ゴマ多用させたら面白い作品を描いてくれる大先生だけど、ページが無いも同然の説明書漫画ではさっぱり…。
BB戦死の説明書付属漫画、あれ、作画の人変えないで欲しかった……バンダイ的には「売れる!」って判断での改変だったんだと思うが…。
351それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:37:35 ID:Rr5cDxAo
>>345 鉄機(からくり?)武者は脳内?が巻物でびっくりした記憶が
352それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:38:24 ID:agNOma8E
>>329
俺SFCのやつ持ってる。風車の百式とか出てきてた
353それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:40:44 ID:Rr5cDxAo
>>352 うっかりザクレロ(漢字がわからん)
354それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:41:30 ID:qLgp2xwG
>>352
オレも持ってるぜ

ザクレロもいたよな
355それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:43:15 ID:xUy+cAWx
>>352烈空、烈光、烈破頑駄無
356それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:45:32 ID:9LDbufui
>>352
そっちわからんな。
俺が知ってるのは月影とかが主人公のやつ。
PSか、あれは?
357それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:45:48 ID:kZaZVAPA
>>350
俺も前のほうが好きだな
セリフの書き方がカッコイいんだ

変わってからだな、武者離れしたの
358それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:46:38 ID:jnoSaN9M
魔刃がギャグキャラっていうのは武者◯伝・・・
359それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:46:45 ID:Rr5cDxAo
>>355 轟天頑駄無とかいなかったっけ?
360それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:47:45 ID:Rr5cDxAo
>>358 そっちか!?
361それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:48:43 ID:Vnn4ucfE
魔星は轟天の子供なんだっけ
362それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:48:52 ID:azZVTxTV
>>357
同意。あれを読む・揃えるのがプラモを買う理由のひとつでさえあった。
まとめて本になったやつも有った気がしたが…もう随分と昔の記憶だから良く覚えてない。
久々に納屋の奥を探ってみるかな。

あとID:9LDbufui ID:Rr5cDxAoの両氏。差し出がましいようで悪いが E-mail欄(省略化)の部分に「sage」←半角。
と打ち込んでくれないか? 
入れてないとスレッドが常時上がってる状態になって、他のスレ住民にあまりいい印象をもたれないだろうから。
363それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:49:26 ID:7XE+A6/l
武者○伝も評価してやってください
364それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:50:04 ID:xUy+cAWx
>>359いたかもしれない……。SFCとPSどっちももってるけどクリアしてねぇや……
365それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:50:08 ID:agNOma8E
烈空は拳法で烈光は侍で烈破は忍者だよな
366それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:51:16 ID:9LDbufui
>>362
スマン……。
367それも名無しだ:2005/10/26(水) 22:53:51 ID:Rr5cDxAo
>>362 御意
368それも名無しだ:2005/10/26(水) 23:02:19 ID:Rr5cDxAo
ロックマン誕生秘話みたいな漫画なかったかな?
369それも名無しだ:2005/10/26(水) 23:11:23 ID:azZVTxTV
>>368
ゲーム自体の開発秘話も(ロックマン世界での)ロックマン誕生秘話もあるはず。
前者は「アメコミのテイストじゃない! エッセンスが欲しいんだよ!!」って駄目だしするシーンがあったような。
で。完成したのがアノデザイン。子供にも書けて親しみがあって、そして容量も喰わない。まさに神。

>>366-367
おまいら本当にいい奴だな。
と。反発されて荒れたらどうしようか。自治厨ぶったこと言わんほうが良かったかな。とか無駄にガクガクブルブルしてた漏れ。
370それも名無しだ:2005/10/26(水) 23:13:58 ID:agNOma8E
有賀サトシが書いたロックマンは面白かった。スカルマンの話とか遊園地の話とか
371それも名無しだ:2005/10/26(水) 23:16:04 ID:qLgp2xwG
>>369
ゲームスタッフがいろいろ苦労する話だっけ?

ロックマン2のワイリーバグでアタフタしてたのを覚えてる
372それも名無しだ:2005/10/26(水) 23:16:34 ID:9LDbufui
確かロックマンって、「ロックマン」が「ロックマンX」から見たら過去なんだよな?詳しくわかる人いる?
373それも名無しだ:2005/10/26(水) 23:16:38 ID:Rr5cDxAo
>>369 無問題www 漏れがみたのは前者だなー 結構好きだったよ 後者のはどんな話?
374それも名無しだ:2005/10/26(水) 23:22:09 ID:agNOma8E
ロックマンを作ったライト博士がX作ったけど危ないから封印しといて、ワイリーがゼロ作ってΣがゼロにやられてウィルスに感染して悪人に
375それも名無しだ:2005/10/26(水) 23:22:20 ID:JS36fjd7
有賀はいま結構苦労してるっぽい。本人のHP行けばわかるけど。
メガミックスの復刻版はちゃんと3巻まで買いましたよ
376それも名無しだ:2005/10/26(水) 23:29:45 ID:qLgp2xwG
波動拳やら昇龍拳やらを伝授するライト博士テラスゴス
377それも名無しだ:2005/10/26(水) 23:34:38 ID:9LDbufui
ゲームのX4で敵が波動拳や昇龍拳うってきてビビッた。
378それも名無しだ:2005/10/26(水) 23:37:55 ID:agNOma8E
テレーテテレーテテレーレテレーレレー♪

マグマ ドゥラグゥーン
379それも名無しだ:2005/10/26(水) 23:43:52 ID:9LDbufui
サラバだ!!海の藻屑と消えるがいい!!

うれしいぜぇ、久しぶりの戦いだ!!

氷のベッドでお寝んねしてなぁ!!

後どんな台詞あったかな……X4……。
380それも名無しだ:2005/10/26(水) 23:49:26 ID:S19j2LE5
馬場氏のストUが全く話題に上がらないのはどういうことだ。
お子様向け雑誌に向かないグロさだったのを今でも良く覚えてるが。
ガイルがサイボーグE.本田に胸貫通させられたシーンとか((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル


…あとキャミィがやたら可愛かったような気がする。
381それも名無しだ:2005/10/26(水) 23:49:28 ID:9LDbufui
>>379は板違いだな……スマン。
382それも名無しだ:2005/10/26(水) 23:57:17 ID:zlUF59Vv
岩本エックスは今読みたいレベル
でも子供のころは池原ロックマンが好きだった。E缶とか1UPの場所が正確に再現されてたから……
今考えるとかなりおかしい。これがあれば百人力ってセリフがあったけど……お前にとって、その頭首の模型は何なのだ?
383それも名無しだ:2005/10/27(木) 00:00:02 ID:0ZbnV7Bi
>>379
目標補足!5分以内に撃破する!


ねぇねぇ遊ぼうよ〜


ここを通すわけにはいかんのだ!


アタシを倒そうなんて10年早いわ!


戦うことに意義がある!
384それも名無しだ:2005/10/27(木) 00:03:13 ID:+l4Xe/9F
>>383
不覚……断片的にはわかるが、全部はわからない……。
久しぶりに倉庫あさって昔のボンボン探そうかな?
385それも名無しだ:2005/10/27(木) 00:03:59 ID:EO/aAJQ3
これからは、サンクスをサンクルスと呼ぼう!(ボン2関係のみ有効)
386それも名無しだ:2005/10/27(木) 00:08:24 ID:+l4Xe/9F
>>385
うっ、こいつ、もう名前考えてやがる。
387それも名無しだ:2005/10/27(木) 00:10:07 ID:6zpFVgWa
まだメインキャラはBゴン?
昔は爆弾だったよな
388それも名無しだ:2005/10/27(木) 00:11:40 ID:Mhb8egOX
ボンボンに載ってた無敵パーツの裏技でしか攻略できなかった房な漏れ…
389それも名無しだ:2005/10/27(木) 00:29:07 ID:JoiCyJ1s
Bゴンは虚空の彼方に消え去りました・・・
390それも名無しだ:2005/10/27(木) 00:42:32 ID:4S4aBODM
>>373
いや普通の漫画版のこと。
有賀ヒトシって人が書いてて、一年位前に「ロックマンメガミックス」ってタイトルで復刊。
燃えもギャグも有りでなかなかに面白いのですよ。

今だったら古本屋かな。
エンターブレイン・ブロスコミックス・通常よりワンサイズ上な単行本です。
391それも名無しだ:2005/10/27(木) 00:45:40 ID:U4TqmL9S
メガミックスのスカルマンの話は一見の価値あり
392それも名無しだ:2005/10/27(木) 01:09:49 ID:4JXHznvF
たまたまこの板に来てこんな良スレにたどり着くとはw

岩本エックスはセリフ回しがすごいよな。
特に敵キャラなんか

「キヒヒヒ、ザクロのようにかち割れろぉ」
「貴様を倒し、我が足元に敷いてくれるわ!」
「ナマスのように切り刻んでやるぜぇ〜」

みたいなイカレ…もとい、イカしたセリフの連発w
393それも名無しだ:2005/10/27(木) 01:30:39 ID:4S4aBODM
>>392
おまい、そんな古本屋めぐりをしたくなるような台詞を抜き出されても困るぜ。
394それも名無しだ:2005/10/27(木) 01:37:05 ID:E0w+VzAY
>>393
だーから巡らんでもこないだ復刻されたっつの
395それも名無しだ:2005/10/27(木) 01:56:56 ID:3jEHZxF5
>「キヒヒヒ、ザクロのようにかち割れろぉ」

覚えてるな……ドップラーだよな?
X4のクモのやつが「〜かねーーーーー!!」とか言ってたのが印象的だった。


ロックマンマニアックスも爆笑したな。アレはよかった。


ちなみに思い出したから書いておくと、
ビストロレシピの作者はそれ以前にガンガンで妖怪人間ベムの漫画描いてた。
打ち切りだったけどな。機会があったら探してみておくれ。

そして読みきりでNOA復活……!
396それも名無しだ:2005/10/27(木) 02:02:22 ID:aAyKmtP8
そういやXでなんかカードダスになったやつで
なんか透明のアーマー身につけてた奴がなかったっけ?
397それも名無しだ:2005/10/27(木) 02:41:14 ID:Mhb8egOX
板違いだけどコロコロでやってた下品なポケモン漫画は好きだったな
398それも名無しだ:2005/10/27(木) 02:43:26 ID:U6cvoZMu
>>396
メガミッションだろー アレ集めたよ
第三弾のナマズロスのデザインはボンボン読者からの公募だったんだよな

有賀も増刊号で一回漫画描いてた
399それも名無しだ:2005/10/27(木) 03:01:50 ID:AXi3F0kI
>>398
それのギガクラッシュ(うろ覚え)だかのキラカード持ってたけど
あまりに光りすぎて何がなんだかわかんなかった。
400それも名無しだ:2005/10/27(木) 07:10:21 ID:Vj1p8Slr
マンガのX4打ち切りかなんかしらんがΣの直前で「さあ行くぞ」的な終わり方したなあ。3までと展開が全然違って、Xもなんかキレちゃってたし
401それも名無しだ:2005/10/27(木) 08:00:50 ID:M+ZafJHR
小学生時代友達に
コロコロよりボンボンの方が面白いよなと力説して
微妙な反応されたなあ

「だってボンボンってガンダム尽くしじゃん…」
「そこがいいんじゃないかそこが〜!!」
402それも名無しだ:2005/10/27(木) 08:38:42 ID:0ZbnV7Bi
一番嬉しかった付録は∀までの全ガンダムが一枚にまとめられたポスター
403それも名無しだ:2005/10/27(木) 08:58:06 ID:sJa9wm5u
>>402
わかるわかるWww
404それも名無しだ:2005/10/27(木) 10:02:25 ID:cnIyf75C
ゲームウルフ隼人だったっけ
スト2をやりまくる漫画は
405それも名無しだ:2005/10/27(木) 10:06:57 ID:MDmrLjfO
>>395ザクロか・・・w何故かそこだけ鮮明に覚えとる・・・
あとは・・・(食事中の方、スマソ)ケイン博士がゲロ吐いてる回なかったっけか?
ヴァジュリーラとマンダレーラのやつ。

>>398リミテッドか・・・俺はシュミットにハマってたよ・・・
406それも名無しだ:2005/10/27(木) 10:19:03 ID:xBDHwE6j
>>291
いや、アウトだろ
何アノ9頭身
407それも名無しだ:2005/10/27(木) 10:35:28 ID:+l4Xe/9F
>>405
ケイン博士はその話でゲロ吐いたよ。
Xもゲロ吐けるんだよな、確か。ネジとかを、おぇって吐いてた記憶がある。
408それも名無しだ:2005/10/27(木) 10:37:37 ID:h3RG8+Sq
R・田中一郎かよ!w
409それも名無しだ:2005/10/27(木) 12:46:23 ID:FqdCKWEa
361>亀レスですまんが魔星は轟天の弟
410それも名無しだ:2005/10/27(木) 16:59:44 ID:imJ0KTLm
結局クロちゃんで最強は誰だろう?
411それも名無しだ:2005/10/27(木) 17:04:52 ID:+qqa6OHz
>>410
ビックサム
412それも名無しだ:2005/10/27(木) 17:05:10 ID:imJ0KTLm
あげてしまった!?
すまん…m(;_ _)m
413それも名無しだ:2005/10/27(木) 17:15:33 ID:2Kk7L/v3
クロちゃんって珠にスゲー鬱な話あるよな。
虐待児の話とか・・・・
414それも名無しだ:2005/10/27(木) 17:29:24 ID:E+AJeNIa
ミー君の誕生悲話は泣いた
415それも名無しだ:2005/10/27(木) 18:03:15 ID:+l4Xe/9F
>>410
ヒロスエだな
416それも名無しだ:2005/10/27(木) 18:07:15 ID:tWpiXyzR
増刊のロックマンVSロックマンで泣いたのは俺だけですか?

X4でイカれたエックスがライオン野郎をヌッコロした後、駆けつけたゼロに、
「自分の部下の命さえ平気で奪う奴が最期は命乞いまでした…」「みっともない」
と言うシ−ンが画の雰囲気と相まってスゲーカッコよかったのを今でも覚えている。
417それも名無しだ:2005/10/27(木) 18:18:04 ID:2Kk7L/v3
>>416

「ロックマーーン!!!」って皆で叫ぶ奴だね。

個人的に、有賀ヒトシのイエローデビルの話が
子供心に感動しまくりだったぜ。
418それも名無しだ:2005/10/27(木) 18:41:16 ID:gs96NZI9
武者ターンエーの出てくる漫画の最終回には驚かされた・・・・・・・・
419それも名無しだ:2005/10/27(木) 18:50:06 ID:+l4Xe/9F
>>416
あの時のゼロはバカ格好よかった。
420それも名無しだ:2005/10/27(木) 18:55:44 ID:AXi3F0kI
Xはそれぞれのボスのエピソードが良かった。
マンドリルの中ボスとかナマズとか。
421それも名無しだ:2005/10/27(木) 19:14:37 ID:wLxTPZbS
バーニンナウマンダーの話とかも秀逸。
連載当時私は小学校低学年でぶっちゃけ???って感じだったが、
とりあえず感動的な話だというのはなんとなく感じ取った。

イグリードがゼロの同期だったり、
あとナゼかアーマーアルマージが侍キャラだったり笑

「ごめんアルマージ・・・俺・・・・臆しちゃったよ・・・・」

なんていうか、全体的に話が大人っぽかったなぁ。
あ、オクトパスがなんとなくヤラシかった。
422それも名無しだ:2005/10/27(木) 19:19:17 ID:0ZbnV7Bi
ゼロがヘルメット取るとストレートの金髪になるのに驚いた。

3の蜂のボスとゼロが戦ってゼロのセイバー奪って「あいつはこんなセイバーを片手で?」みたいな話がよかった
423それも名無しだ:2005/10/27(木) 19:23:35 ID:+qqa6OHz
>>422
なんか富野みたいな台詞だ
424それも名無しだ:2005/10/27(木) 19:29:13 ID:22x//2fA
ここ見たせいでロックマンメガミックス全巻アマゾンで
注文しちまったじゃまいかwどうしてくれるwww

来月は岩本Xの2〜4全巻一気買いしてるだろうなw
425それも名無しだ:2005/10/27(木) 19:47:32 ID:wLxTPZbS
と・こ・ろ・で

どなたかこの老いぼれに「ビストロレシピ」に
登場した、鍋を頭にかぶってた女の
名前を教えてくれんかの?
426それも名無しだ:2005/10/27(木) 19:47:36 ID:Mhb8egOX
>>424
値段次第で漏れも買おうかな

幾らだた?
427それも名無しだ:2005/10/27(木) 19:49:17 ID:+l4Xe/9F
>>425
ナツメだと思う。
428それも名無しだ:2005/10/27(木) 19:50:55 ID:22x//2fA
メガミックスは全部700円くらいで全3巻

岩本X復刻は全5巻(3が2冊、他は1冊)で各2000円
429それも名無しだ:2005/10/27(木) 19:57:22 ID:wLxTPZbS
>>427

サンクス・・・・じゃなかった、サンクルス!
そうだよな?>>385
430それも名無しだ:2005/10/27(木) 20:05:24 ID:imJ0KTLm
>>421 イグリードとゼロの同期の女はガチ
431それも名無しだ:2005/10/27(木) 20:20:54 ID:QML5Jkhs
ボンボンってコアな人気があるよな。
それにしても、SDフルカラーの全員サービスの奴は
プレミアついててスゲー
432それも名無しだ:2005/10/27(木) 20:29:10 ID:+qqa6OHz
あのG3てレアだったのか
433それも名無しだ:2005/10/27(木) 20:33:13 ID:wLxTPZbS
「鶏ガラ」
「おかま野郎」
434それも名無しだ:2005/10/27(木) 20:35:00 ID:QML5Jkhs
>>432
Gガンダムの金色が5000〜8000円で取引されてた
こともあった。
もとは160円ぐらいだったのにね。
435それも名無しだ:2005/10/27(木) 20:38:54 ID:SAUtGQGf
DXボンボンを買ってた人はいないのか?
436それも名無しだ:2005/10/27(木) 21:07:28 ID:fMfHJCD5
カニドリブル
437それも名無しだ:2005/10/27(木) 21:14:40 ID:Mhb8egOX
>>428
サンクルス
年末に買うよ


ビストロレシピかハンゾーか忘れたけど生簀の中に包丁突っ込んで掻き回したら魚が活け作りになる、んで飼い主が泣きながら『旨い!』って泣きながら食べるのは子どもながらに笑ったな
438それも名無しだ:2005/10/27(木) 21:16:33 ID:6zpFVgWa
>>437
コングルGOODだと思うよ
439それも名無しだ:2005/10/27(木) 21:18:22 ID:SknWdtNs
突然だが
ボンボンのガンダム系の読者投稿ページにダジャレコーナーがあったが、
最低でも二ヶ月に一回はかならず
「アレックスが恐竜を見つけた。
あ、レックスー!」というネタが載ってたな
それに対しての長谷川指導員のコメント
『おもしろいけど、ちょっと古いぞ!』







( ゚Д゚)<だったら載せんなって!!!
440それも名無しだ:2005/10/27(木) 21:18:50 ID:wLxTPZbS
>>435
ここにいるさ。週間少年マンガ雑誌ばりの
サイズのやつだったな。
「ニューハーフ仮面」とかっていうマンガが
やたら印象に残っている・・・。
441それも名無しだ:2005/10/27(木) 21:24:09 ID:wLxTPZbS
そういえば、DXボンボンでサイサイシーが主役の
マンガがあったなあ。
番人の「バンニンガンダム」とか・・・。ワケワカラン
442それも名無しだ:2005/10/27(木) 21:25:20 ID:6zpFVgWa
真・流星胡蝶剣を修得する話ね
443それも名無しだ:2005/10/27(木) 21:25:39 ID:QML5Jkhs
>>439
あったな〜懐かしい。
そういや、2,3年前に買ったときに
お色気を売りにした漫画(忍者が出てる)が始まってたけど
あれってどうなったの?
444それも名無しだ:2005/10/27(木) 21:28:34 ID:6zpFVgWa
ムゲンボーグ3巻は、いつになったら出ますか
445それも名無しだ:2005/10/27(木) 21:51:48 ID:+l4Xe/9F
>>444
ムゲンボーグ懐かし!!
446それも名無しだ:2005/10/27(木) 21:55:01 ID:Vj1p8Slr
龍ガンダムとか出て来たよな。うろ覚え
447それも名無しだ:2005/10/27(木) 22:00:02 ID:imJ0KTLm
sageようぜ同志達よ…。
448それも名無しだ:2005/10/27(木) 22:02:54 ID:rC1d/dcJ
>>441
1話目の敵がシャイニングだったよね


ダジャレといったら、メットールが待っとーる、ってのが好きだった
449それも名無しだ:2005/10/27(木) 22:09:50 ID:6zpFVgWa
ディアッカ「のっけてトッピング!」

チャーマンのちからが上がった!
450それも名無しだ:2005/10/27(木) 22:17:14 ID:1yB2TC8A
>>443
帯ひろ志の「やわらか忍法SOS」なら今も連載中。
451それも名無しだ:2005/10/27(木) 22:17:27 ID:22x//2fA
乗っけるのがコメなら体力回復だよな

ところでチョリソの奴とチャーマンはまぁ分かるが、何でオムレッサーまで
フレッシュ野菜でパワーアップしたんだ?プレーンオムレツじゃないのかアレ?
452それも名無しだ:2005/10/27(木) 22:21:44 ID:6zpFVgWa
>>451
ゲーム版ってどうだったっけ

確かその食べ物の食材をトッピングで回復だよな
453それも名無しだ:2005/10/27(木) 22:27:21 ID:QyU7OmWg
>>451
付け合せ
454それも名無しだ:2005/10/27(木) 22:34:28 ID:V4fgWOdQ
>>430
ハイジャック犯に捕まってコード繋がれて動けなくされてるのエロス
455それも名無しだ:2005/10/27(木) 23:17:35 ID:6P2eOzSu
今にして思えば、俺はボンボンの「ごちゃごちゃ」な
感じが好きだった。
国語辞典顔負けの分厚さの中に詰まっている、
多くの漫画や作品ごとのコラムや特別ページ、
最初らへんのカラーページとか、各種コマーシャル。
「あのページなんだっけ」と気になったコマやページを
思い出しながら探す時は、大海から針を拾い上げるようなモンだった。

・・・・・・・・なにいってんだろうねわろすわろすっと

456それも名無しだ:2005/10/27(木) 23:20:32 ID:DPBNO+tP
ahhhhhhhhhhhhhhhhhhh!!!!!!

初代メダロット読みたい
でも単行本見つからない
457それも名無しだ:2005/10/27(木) 23:39:48 ID:6zpFVgWa
>>455
分かるよ。その気持ち

はじめてサンデー読んだときに
うはwカラースクナwwとか思ったなぁ・・・


>>456
中古屋で結構見掛けないか?
とメダ漫画&DVDを全て買ったアホな俺が言ってみる
458それも名無しだ:2005/10/27(木) 23:51:01 ID:f9CVXAzP
初代→2でスケール下がった感あるよねメダロットの漫画
何か1だとラスボスが衛星破壊してなかったっけ
459それも名無しだ:2005/10/28(金) 00:05:18 ID:6zpFVgWa
3と4は色んな意味で話のスケールが凄い
460それも名無しだ:2005/10/28(金) 00:54:07 ID:j+j2Nnoz
やっぱメダロットナビだろ
りんたろうでぐちゃぐちゃな漫画書いてた藤岡をあれで見直したよ
461それも名無しだ:2005/10/28(金) 00:55:10 ID:xA+TptdF
ビーストマスターが山吹き飛ばしたり、ブラックメイルをゼルエルしたり
流石獣の王って思ったな、普通に市販してたけど
462それも名無しだ:2005/10/28(金) 00:55:12 ID:Jx7iqCjk
津島直人のバトルコマンダー3巻出た次の月のボンボンで打ち切られたから
また分解して保存しないとな…と思ってたら次の月のボンボンで4巻発売告知。

基準がわからん。サムス&ジョイとかムゲンボーグ3巻、ロボットポンコッツ豪2巻はどうした!
463それも名無しだ:2005/10/28(金) 01:04:13 ID:HCKErRhb
オーバヘッドドライブが得意技のキバって
ボンボンに連載だったっけ
464それも名無しだ:2005/10/28(金) 01:24:41 ID:qDIqcvml
>>459
ブラックビートルの帰化生物の話が伏線になってメダロット全体の話に繋がるのは上手かったな

>>461
ビーストマスターだけ規格外に強いんだよな
他のシリーズのラスボスは強くても一対一で戦えるレベルだった
月のマザーはまた別だが
そもそも戦ってないし
465それも名無しだ:2005/10/28(金) 04:08:16 ID:luvO6U4A
463>Jキッズ牙ですか?だったらボンボンです
466それも名無しだ:2005/10/28(金) 07:21:28 ID:el67/+CM
ボンボンて、一時期対象年齢を吊り上げた様なラインナップになってたよな。
エヴァやスパロボをやたらとプッシュしたり、
ロックマンXがダークになったり、王ドロボウがいつの間にか少年漫画っぽくなくなってたり。

ロックマンXとDANDANダンクが好きだったな。
忘れられないのは騎士Vガンダム。
ロメロ爺さんが昔ファミコンでロープレやってたという超設定。
467それも名無しだ:2005/10/28(金) 08:30:54 ID:IObaz28e
>>430 >>454
よくわかってるじゃないかブラザー
468それも名無しだ:2005/10/28(金) 16:30:33 ID:RNAauX6C
そういやX4のリメイク版でたんだっけ
フクロール、ドラグーン戦の収録で終わりはあのままらしい

関係ないがダジャレでまともに吹いたのは
パーラ死す(Xのパーラ=シス)だった
469それも名無しだ:2005/10/28(金) 16:43:07 ID:qrf2UwPA
ロックマンXといえばマシュランボーを
思い出すなあ・・・。

カラーページの、長谷川指導員の川の陣とか・・・。
470それも名無しだ:2005/10/28(金) 17:00:35 ID:W6kgNCkV
今木版のビーストウォーズネオが好きな香具師は俺だけですか?
471それも名無しだ:2005/10/28(金) 17:04:15 ID:lXeZy3b1
アニメ版マシュランボーはヤクモ死んじゃうからな・・・
コミックの終わり方には救われた
472それも名無しだ:2005/10/28(金) 17:59:32 ID:/XTV8aXm
ああ、マシュランボー・・
なんでコミック版はあんな幸せそうな終わり方なんだw

つーかおまいら結婚て
473それも名無しだ:2005/10/28(金) 18:13:26 ID:KmvN1urZ
デラックスのメンコ漫画覚えてるやついる?
474それも名無しだ:2005/10/28(金) 19:31:42 ID:G3IA4vNB
ところで、ボンボン最強メカキャラって誰?
ヒロスエ除く
475それも名無しだ:2005/10/28(金) 19:52:02 ID:tPCRHtJp
武者ウイングゼロorファーストグレード大将軍
ちなみに二人とも最終話の状態ね。
476それも名無しだ:2005/10/28(金) 19:56:27 ID:DBycg+ie
PGが次回作でつかえるお!(・∀・)ハニワノルオ
477それも名無しだ:2005/10/28(金) 20:53:50 ID:RvrV94oK
ヴィクトリー大将軍の当て字(飛駆鳥)は
芸術的だと思う
478それも名無しだ:2005/10/28(金) 20:57:52 ID:d6JAGHT1
>>476
乗る必要はない。死ねぇ!
479それも名無しだ:2005/10/28(金) 20:58:03 ID:OHyUgQCg
>>476
こんなところにまで現れやがって!
死ねぇ!
480それも名無しだ:2005/10/28(金) 20:59:41 ID:bw8q9eno
召喚王レクスの敵の幹部(フェリルだっけ?)に
オカマと知らずにハアハアしていたのも私だ
481それも名無しだ:2005/10/28(金) 21:07:00 ID:d6JAGHT1
まて、それを言ったら僕はミクロマンレッドパワーズのイサムを男と知りつつハァハァしてたぞ?
482それも名無しだ:2005/10/28(金) 21:51:31 ID:OHyUgQCg
アニメとマンガでミクロマンのマスクの中が大分違って驚いた
483それも名無しだ:2005/10/28(金) 21:54:42 ID:/GoDUf1+
天魔大帝たんはユニクロンよりデカイんじゃまいか?
484それも名無しだ:2005/10/28(金) 21:57:42 ID:TO8JmaAc
あれ・・・G-UNITは
485それも名無しだ:2005/10/28(金) 22:12:53 ID:BIS69WUL
G-UNITのクラーツ(だっけ?)が乗ったガンダムの名前誰か覚えてる?
あの時のボンボンだけない……orz
486それも名無しだ:2005/10/28(金) 22:28:08 ID:lXeZy3b1
バーンレプオス?
487それも名無しだ:2005/10/28(金) 22:37:26 ID:X6ND3f41
うん、コミックスで確認したが合ってる。

G-UNITスパロボ参戦まだ〜(AA略
488それも名無しだ:2005/10/28(金) 22:42:57 ID:BIS69WUL
バーンレプオスかぁ〜!
思い出した。そういや友達にその時のボンボン見せてもらったから、買ってなかったんだ。
バーンレプオスって、結構細身のやつだよね?
489それも名無しだ:2005/10/28(金) 23:02:04 ID:HmTf+8l7
 >464
 そっか? 俺も反射パーツ無かったけど、サブマシンで勝ったよ?

 ほるまメダロットは、なんか凄い正直な話が多かったな〜。
 4のラストとか、鯨の「私は人間が海に落ちてたら食うね」とか

 なんでイラストとかかわちゃったんだろ?
490それも名無しだ:2005/10/28(金) 23:31:59 ID:uzaMONsu
>>488 アスクレプオスがズゴッグガンダムならバーンレプオスはハイゴッグガンダム。俺的にはヴァイエイト・シュイバンとメリクリウス・シュイバンがけっこう気に入ってた。
491それも名無しだ:2005/10/28(金) 23:57:46 ID:lXeZy3b1
>>489
>>464はコミック版のラスボスのことを言ってるんジャマイカ?
492それも名無しだ:2005/10/29(土) 00:17:53 ID:Yj5pruGA
海の大陸ノアの三巻以降出てるか知ってる奴いる?
493それも名無しだ:2005/10/29(土) 00:22:36 ID:ZBqg15VJ
>>492
無いんじゃなかたか?
岩本エックスの復刻版って、大きさどんな?
マイティーライダーズの復刻版は何か異様に分厚いけど、あんな?
494それも名無しだ:2005/10/29(土) 00:22:39 ID:9D9mH5EM
>>492
二巻で終わり

あと、一巻、二巻、未収録分が復刊サイトからオンデマンド版が復刻されてる
495それも名無しだ:2005/10/29(土) 00:34:10 ID:Yj5pruGA
<<493<<494
探してもないわけだ(´・ω・`)ありがとう
496それも名無しだ:2005/10/29(土) 00:35:06 ID:Yj5pruGA
>>493>>494
探してもないわけだ(´・ω・`)ありがとう
497それも名無しだ:2005/10/29(土) 00:36:37 ID:AbdJqP38
>>490
今1巻と2巻読み直してたんだが、素でバーンレプオスの存在を忘れてた漏れガイル。
確かプラモ化はされなかったんだっけ?

デザインに惚れてたはずなのに何故か思い出せない……orz.
498それも名無しだ:2005/10/29(土) 00:45:12 ID:PKJdw09g
>>492

私も、消防の頃に未だ見ぬ3巻を求めて放浪しまくったよ。
499それも名無しだ:2005/10/29(土) 00:53:45 ID:9D9mH5EM
武威凰大将軍…大将軍=その作品内の最強キャラ
という構図を無くすのに最も貢献した大将軍
500それも名無しだ:2005/10/29(土) 01:35:35 ID:KyFb8Hqg
>>492
あきらめるな、今後の展開しだいで幻の第三巻に手がかかるとこまできてるんだぜ!?
とりあえず来月のボンボンは買いな。アンケートでNOAだ。ちょっとぐらいクオリティが
落ちてたとしても気にするな、7年のブランクは長いんだ。
501それも名無しだ:2005/10/29(土) 11:40:56 ID:yP+V2Q0q
>>474 ゴエモンインパクト
502それも名無しだ:2005/10/29(土) 11:56:41 ID:5OLVgvJX
トリッキーさんはガチ!!
503それも名無しだ:2005/10/29(土) 13:59:05 ID:O4IC5Xwf
フルカラー劇場のガンタンク様
504それも名無しだ:2005/10/29(土) 14:16:21 ID:VCbkk4+K
デスサイズ君が勝っているような
505それも名無しだ:2005/10/29(土) 14:41:16 ID:urQNyC4S
G-UNITのガンダムってモチーフがあるんだよね確か。
グリープはビグザムでハイドラはジオング。
他あったっけ?
506それも名無しだ:2005/10/29(土) 16:16:51 ID:vj2HerlV
>>483
確実に天魔大帝のほうがでかい
っていうかでかすぎ
507それも名無しだ:2005/10/29(土) 17:26:28 ID:2MpL4Es9
グリープって青いやつ?
508それも名無しだ:2005/10/29(土) 17:48:35 ID:SifScBDx
グリープよりジェミナス01LOブースターの方が主役機っぽくない?
プラモも後者の方が好きだったな。
ズゴックガンダムも豹変ぷりが良かった。
509それも名無しだ:2005/10/29(土) 18:59:20 ID:LoxGJm7f
ガンダムアスクレプオス=ズゴックガンダム
ガンダムグリープ=ビグザムガンダム
ハイドラガンダム=ジオングガンダム
510それも名無しだ:2005/10/29(土) 19:10:04 ID:D03oy2c1
さっきボンボン版Vガンダム全二巻買ってきた。感想かく。

爆笑の一巻。
・「俺ウッソ!よろしくな!」「誰に話してるの?」お約束のやりとり。
・お気楽マーベット。「ばれちゃったわね〜」って・・・・・
・必殺技。V字切りはともかくビームシールドアタックは無理がある・・・あとイデオンソードもどきも。
・侍ゴッドワルド・・・・・カッコイイ!

熱い2巻。
・連合三バカも悲鳴をあげて逃げ出すに違いないサンダーインパルス3人集。でもシューマッハはそのまんますぎだろ
・ミューラの死。普通に泣けた・・・・・。
・釣り竿持ったV2。誰があんな馬鹿でかい竿を作ったんだ・・・?
・地球をバイク乗りの楽園にするという戦隊シリーズの怪人のような野望のガッダール隊・・・・。
・最終決戦。熱い!ひたすら熱い!!!!
・なんかマーベットがマトモに戻ってる・・・・・



サンライズよ、これを映像化したらどうだと小一次間(ry
511それも名無しだ:2005/10/29(土) 19:45:52 ID:s2GvO+2T
>>510

しゅらく隊は登場する?
512それも名無しだ:2005/10/29(土) 19:59:40 ID:O4IC5Xwf
>>510
ウッソの目がV2になってるやつか。あれはあれとしてなかなか面白かった
513それも名無しだ:2005/10/29(土) 20:01:48 ID:D03oy2c1
出てくる。ただし登場した次の回ですぐにやられる。
確認できるだけでもマヘリア、ケイト、ヘレンが死亡。あと他の面々もいつのまにか死亡扱い。
514それも名無しだ:2005/10/29(土) 20:11:06 ID:s2GvO+2T
>>513

ぎゃふん
515それも名無しだ:2005/10/29(土) 20:11:52 ID:AbdJqP38
>>あと他の面々もいつのまにか死亡扱い。
隊長=オリファーさんもそうだな。と言いつつ漫画版オリファーさんは整備員にしか見えない件について。
そしてまったく出番が無いカテジナさん。

映像化したら映像化したでパクリパクリとうるさく言われそうではあるが漏れも大好きだ。
特にドッゴーラ改+クロ公。
516それも名無しだ:2005/10/29(土) 20:13:14 ID:9D9mH5EM
血涙
517それも名無しだ:2005/10/29(土) 20:33:23 ID:1iqiSWy2
ここで海斬剣!!
518それも名無しだ:2005/10/29(土) 20:34:16 ID:GadzuKLr
>>517
麒麟
519それも名無しだ:2005/10/29(土) 20:35:29 ID:1iqiSWy2
>>517
もじもじく〜ん!!
520それも名無しだ:2005/10/29(土) 20:36:15 ID:1iqiSWy2
アンカーミス……orz
521それも名無しだ:2005/10/29(土) 20:39:55 ID:9D9mH5EM
>>1-1000
ウイムッシュ
522それも名無しだ:2005/10/29(土) 21:07:15 ID:CUL1w76E
ナイトガンダムはラクロア編と円卓編が最高
523それも名無しだ:2005/10/29(土) 21:32:28 ID:ZimXsaBx
豚のマルハチ

ザクトパス

524それも名無しだ:2005/10/29(土) 21:35:11 ID:5FWN0OYC
ラクロア編にアルガス騎士団編は含まれてるんでしょうか
525それも名無しだ:2005/10/29(土) 21:35:56 ID:a9AeDK/n
>>517
あて先
どっか遠い所
526それも名無しだ:2005/10/29(土) 21:38:53 ID:yP+V2Q0q
NOAで貝のバケモンに喰らわせた蹴り技の名前なんだっけ?
527それも名無しだ:2005/10/29(土) 21:46:32 ID:CUL1w76E
>>524
うん、「大いなる遺産」と、って言いたかった
528それも名無しだ:2005/10/29(土) 21:57:43 ID:rmJC8J2D
>>526
ゴッドファーザーボム……は波動拳か
529それも名無しだ:2005/10/29(土) 21:59:06 ID:1iqiSWy2
>>526
円舞光輪脚
漢字違うかも……。
530それも名無しだ:2005/10/29(土) 22:00:39 ID:1iqiSWy2
>>526
〜〜〜〜〜脚
〜〜〜〜〜の部分は思いだせん。
531それも名無しだ:2005/10/29(土) 22:02:06 ID:1iqiSWy2
超ミスった……欝だ、死のう……。
532それも名無しだ:2005/10/29(土) 22:02:18 ID:AbdJqP38
そして「はみがき粉が切れたから」という理由で旅から帰ってくる親父。
533それも名無しだ:2005/10/29(土) 22:03:03 ID:9D9mH5EM
>>529
確認した。合ってる
534それも名無しだ:2005/10/29(土) 22:05:06 ID:1iqiSWy2
>>532
人魚のねーちゃんと……。
535それも名無しだ:2005/10/29(土) 22:12:30 ID:yP+V2Q0q
漏まいらトンクス
やっぱ来月ボンボン買おうかな
536それも名無しだ:2005/10/29(土) 22:25:42 ID:PWJ1Ipio
餓狼伝説3は微妙だったな。
537それも名無しだ:2005/10/29(土) 22:27:16 ID:5FWN0OYC
>>527
安心した。アルガス騎士団好きなんだ
「力には技!技には魔法!魔法には力だ!」とか凄い印象に残ってる
538それも名無しだ:2005/10/29(土) 23:42:48 ID:ZimXsaBx
関係ないかもしれんが、
SFCの「大いなる遺産」のアルガス騎士団編は
アムロが糞すぎて苦労しまくった。
539それも名無しだ:2005/10/29(土) 23:59:13 ID:tY5TFv2X
突然だけどハンゾーに出てきたロボットって何てやつだったっけ?
あれすごく好きだったんだけど忘れてしまった。
540それも名無しだ:2005/10/30(日) 00:11:22 ID:UjFZggfZ
学天即か?上のほうでも話題にあがってたが
541それも名無しだ:2005/10/30(日) 00:29:16 ID:VZwyxde3
動力は力士だっけかな
542それも名無しだ:2005/10/30(日) 03:48:09 ID:D7JE5BiU
力士エンジンワロスwwww
5号機の変形の時に排除されたり挟まったりする力士カワイソス
543それも名無しだ:2005/10/30(日) 10:59:41 ID:/ZyylRP0
岩永版VってGガンより先にガンダムファイトやってんだよな・・・
ドモンvsギンザエフ大尉ミタスw
544それも名無しだ:2005/10/30(日) 16:05:44 ID:rgkPC8+9
ラクロアの勇者から光の騎士までは「ジークジオン編」というよ。ラクロアの勇者はギャグ漫画だけどね。個人的にアルガス騎士団はOVAの方が印象強い


っていうか岩本エックスの復刻版は売ってんのですか?
545それも名無しだ:2005/10/30(日) 16:22:37 ID:KAupPQdv
ガイガーみたいな学天即あったよな
546それも名無しだ:2005/10/30(日) 16:37:10 ID:cvesEopG
>>544

アァ、売ってるよ。・・・・・・・ギャグとしか
思えない値段で。まあ、そこらへんはプライスレスの精神でお財布と相談だな。
547それも名無しだ:2005/10/30(日) 17:13:51 ID:WMZX3YNh
>>544
OVAは確かに印象に残ってるな
かっこつけて立ちふさがってきたのにスルーされるバウとかw
548それも名無しだ:2005/10/30(日) 17:17:08 ID:rgkPC8+9
>>546
有賀。店を何軒か回ったけどみあたらんかったのでね………
値段は1000円かしら?前述のマイティーライダーズ(上)がこの値段だったからさぁ
549それも名無しだ:2005/10/30(日) 17:34:28 ID:UiP9mchz
>>548

どーいたまして。
確か一冊2000円位だったような・・・・・・・。


岩本Xが一冊2000円・・・・・・・・・・

・・・・・・・・何年か前までは、
500円玉握り締めて本屋さんに買いに行けば、
100円のおつりが帰ってきたなんて信じられないぜ!!
550それも名無しだ:2005/10/30(日) 17:37:42 ID:FG5K981G
やっぱアホーガンよ
551それも名無しだ :2005/10/30(日) 18:05:43 ID:QWuiuBOs
お??ま??いコ????ンブゥ!!
552それも名無しだ:2005/10/30(日) 21:46:24 ID:JHVXlHtY
JING
全部読んだけど、仮面武闘会編が1番好き。

レクス(U)
アスティナ様&ミリティ&ルルにハァハァ。
Uのルルのパンチラはおっきした。

NOA&ハンゾー
普通にギャグが面白い。普通レベルではないが。

デビチル
思わずコミックスを衝動買いしてしまったが何か?

SDガンダムフルカラー劇場
F91と愉快な海賊が好きです。

メダロット
ほるま版はガチ。メダロットデザインもほるまりんの方が好きなんだけどなぁ。

武者ガンダム
騎士ガンダムよりもこっちメインの世代なので。特に記憶に残ってるのが七星とWのやつと、武者ジェネ。
∀が武者ガンダムになったのは面白かった。
553それも名無しだ:2005/10/30(日) 21:48:41 ID:I6iPsXpa
岩本Xってそんなに高いのか・・・
でもブクオフとかだと相場を無視した値段で売られていることあるけど

D&Dシャドーオーバーミスタラの攻略本なんて普通3000円くらいするのに
ブクオフで100円で叩き売りされてたことあるし
554それも名無しだ:2005/10/30(日) 22:10:05 ID:hIHU5oi+
剣忍風雷爆火山!
555それも名無しだ:2005/10/30(日) 22:28:41 ID:8i5/WstK
>>554
おおっ、光星の鎧!!
556それも名無しだ:2005/10/30(日) 23:09:18 ID:vfdgKIyV
大旋鬼頑駄無と武者牙流紅愚はガチ(違
557それも名無しだ:2005/10/30(日) 23:11:53 ID:HSibhcSa
鉄機武者鋼丸・爆進丸
558それも名無しだ:2005/10/30(日) 23:11:54 ID:c2VA+Tbf
漏まいら武者世代か・・・騎士ガンダム世代の漏れはオジサンですかそうですか
559それも名無しだ:2005/10/30(日) 23:14:27 ID:hIHU5oi+
>>558
そんなことはない!私は近くの中古本屋でほとんどの騎士ガンダムの漫画を買ってたんだぞ!



テレファングも絵のハァハァ具合いが高かったよな。ミヨたんハァハァ
560それも名無しだ:2005/10/30(日) 23:15:49 ID:c2VA+Tbf
漏れは初代と円卓の騎士までだw
561それも名無しだ:2005/10/30(日) 23:19:21 ID:x6zRP4YT
初めて買ったゲームが円卓の騎士だった。
562それも名無しだ:2005/10/30(日) 23:32:08 ID:vfdgKIyV


人生で二番目にクリアしたRPGが
円卓の騎士。

主人公の唯一の台詞が「父さん・・・・・」
なのも今となっては勿忘草。
563それも名無しだ:2005/10/30(日) 23:37:55 ID:1XVmyP/p
あのゲームは名作
564それも名無しだ:2005/10/30(日) 23:38:33 ID:x6zRP4YT
あの武器エディットは楽しかったな。
「最強最強最強最強最強最強最強最強最強の剣」みたいなのがいっぱいできちゃってwwww
565それも名無しだ:2005/10/30(日) 23:45:04 ID:VZwyxde3
>>552 おまえは俺だ
566それも名無しだ:2005/10/31(月) 00:24:26 ID:iJxGeczQ
ガキの時にボンボンを選ぶかコロコロを選ぶかで人生が3割は決まる
567それも名無しだ:2005/10/31(月) 00:42:22 ID:MCBJPQ+H
ボンボン→アキバ系
コロコロ→裏原系

まぁボンボン読んでいるやつはマニアになりやすい事は確かジャマイカ?
コロコロ読んでるやつは内容が薄いのでDQNになりやすいかも
568それも名無しだ:2005/10/31(月) 01:06:20 ID:I6/faSCk
ボンボン寄りではあるが両方読んでた俺は一体。

だいぶ前に玩具店員になった頃からコロボン復帰して
なぜか転職した今も買いつづけてるんだよな・・・。
ムゲンボーグ3巻は出ないんだろうな。ブラチラ。

ちなみに昔はニンジャじゃ阿仁丸とか好きだった。
SAIバード1とかも。アブソルトやロボトライも良かったな。

ガンダムもそうだがメカ好きはボンボンに寄っちゃうんだろうな。
569それも名無しだ:2005/10/31(月) 01:25:18 ID:vQQIehJi
バトルスキッパー第一話はガチ
570それも名無しだ:2005/10/31(月) 01:36:35 ID:nryiS3Nr
>>566

っていうか、

ボンボン→天才
コロコロ→オナニーボーイ

っていうのが定説らしい。
(連邦大国心理学研究会名誉次心理学長補佐による統計
571それも名無しだ:2005/10/31(月) 01:39:38 ID:vQQIehJi
>>570 ボンボンしか読まなくてオナニーボーイですがなにか?
572それも名無しだ:2005/10/31(月) 04:16:11 ID:LYE7htER
ボンボン・コロコロ・ファミ通ブロスを毎月買ってた俺はボンボン
573それも名無しだ:2005/10/31(月) 06:51:27 ID:6Fe4rSjz
>>566
両方読んでた俺は何なんだ?
574それも名無しだ:2005/10/31(月) 16:48:03 ID:3fCRTZFW
騎士ガンダムパワーズ

なにあれwwwwwwwwww
575それも名無しだ:2005/10/31(月) 17:52:51 ID:8mBDr8Eq
武者はプラモが天星七人衆から劣化チービーフレームみたいになって自由度がなくなったから零壱買ったら絶望してた記憶がある
ガンプラ買わなくなったのもボンボン読まなくなったのもそこから
576それも名無しだ:2005/10/31(月) 19:15:17 ID:xSAL2Det
戦国伝はグレード丸(漢字忘れめひて)であやふやになって、カスタム武者まで空白、ってのがわたしの記憶(カスタム武者のプラモは割と作ったし)


で、やはり岩本エックスが見付からんのよな、、、どこ行きゃあるかなぁ
577それも名無しだ:2005/10/31(月) 22:54:19 ID:c55Bml1j
>>575
あー劣化ちびフレームか。言いえて妙だな。
新規参入狙ってたんだろうけどな……漏れもあそこで離脱。
付属漫画がやまと氏に代わって密度低下してたのも一因だけど。
グレード丸時代に変更されたときは「まあ仕方ないか」だったけど、プラモ自体までああなっちゃったのはトドメだった。
(グレード丸時代は青いライバル武者とか結構見れる出来だったけれど)。

やまと氏は大ゴマ多用するから普通に描かせたら大家なんだろうけれど、ああいう紙数が極端に少ない奴だと駄目だったな……。
狂四郎は古本屋巡って集めたし、ガンダム野郎大好きではあったんだが。
578それも名無しだ:2005/11/01(火) 02:18:03 ID:sks0bc1v
天地大牙か。
579それも名無しだ:2005/11/01(火) 13:17:13 ID:oJOflrUX
お前の運命はこの独楽(こま)が知っている!!
580それも名無しだ:2005/11/01(火) 20:46:23 ID:++7G8oqf
木はプラスチックよりもデリケートだからな…
581それも名無しだ:2005/11/02(水) 00:02:13 ID:EmwMRS2g
>>576
鑑定団で全部そろえた俺は勝ち組み。
バイトやめて金なくてNOAとXの復刊本が変えない俺は負け組み。
デビルマンって全部単行本化されてる?
582それも名無しだ:2005/11/02(水) 01:43:53 ID:qSPxNLzU
ゲームウルフ隼人の、メイドの服がスライムに溶かされる
がんばれゴエモンのヤエが海底だかで変身だかでヌード

幼いながらこの二つで起った気がする
583それも名無しだ:2005/11/02(水) 07:21:10 ID:Yccc8v9l
>>582

小学生の頃、ヤエが頭に変なアンテナつけられて、
服を脱がされそうになる話で起った(10年後その話の収録された巻を買った)
584それも名無しだ:2005/11/02(水) 18:33:29 ID:aLIQKC6L
「俺は…伝説のレプリロイドなんかじゃない…。
俺も一人の………鬼(イレギュラー)だ…!」
585それも名無しだ:2005/11/02(水) 21:55:11 ID:EmwMRS2g
>>584
作者ほむぺにあったブルーなXとレッドなゼロには思わず吹いた
586それも名無しだ:2005/11/02(水) 23:18:46 ID:b9kpirbu
ヴァヴァは格好いい
587それも名無しだ:2005/11/02(水) 23:19:26 ID:BfdnNzHJ
どんなファンキーな婆さんだ
588それも名無しだ:2005/11/03(木) 00:02:31 ID:GYEp54hv
>>587
何処の誤爆なの!?何処の誤爆なの!?
589それも名無しだ:2005/11/03(木) 03:24:53 ID:Qm8FolFj
よもや586ではあるまいな。
590それも名無しだ:2005/11/03(木) 07:31:21 ID:VwAixXd7
ワシが強くなったのかお前が弱くなったのか・・・
591それも名無しだ:2005/11/03(木) 13:28:30 ID:3/S70B7x
津島や岩本はFアンソロとかで漫画描いてたよな。
修正隊が行く!
592それも名無しだ:2005/11/03(木) 14:28:59 ID:xbLq9z9a
一時期誌面のどんな作品でもSDガンダムだらけだったよなあ…
今のケロロなど裸足で逃げ出すほどの媚っぷりだった

丸出だめおのオヤジがヴェズバーを開発してるのワラタ
593それも名無しだ:2005/11/03(木) 14:31:47 ID:Qm8FolFj
ふっふっふっ
私はかっこいい

漏れはその頃だと、超Cだっけ?アレ思い出すんだが。
594それも名無しだ:2005/11/03(木) 23:18:12 ID:QIqG5fKB
史香かわいいよ史香
595それも名無しだ:2005/11/04(金) 00:06:37 ID:WhUjo5T2
闘士ゼットン激燃え
596それも名無しだ:2005/11/04(金) 00:15:13 ID:qi6Hi6eg
バックナンバー注文したら昔のボンボン買えんのかな。無理か。
597それも名無しだ:2005/11/04(金) 13:48:25 ID:Kh3FZtaz
ゴエモンのヤエちゃんとプラモウォーズのれいいんだけはガチ
598それも名無しだ:2005/11/04(金) 14:00:49 ID:HEn6RaVD
レクスのルルを忘れたらいけないよね
599それも名無しだ:2005/11/04(金) 15:01:56 ID:gQtbtu4v
W連載されてたころなら、ヤエちゃんとアレンビーが2強だったよう


りゅうとししと、ふくろうじゃ
600それも名無しだ:2005/11/04(金) 17:33:29 ID:Vzw95IOm
そういえばウル忍が途中空手漫画になってたが、あれは何かしらの思惑があったの?
601それも名無しだ:2005/11/04(金) 18:03:25 ID:qi6Hi6eg
>>600
単に作者が空手をならってたことがあるだけじゃないか?
602それも名無しだ:2005/11/04(金) 18:08:52 ID:HROV6sB1
たしか空手道場の息子で、本人も有段者じゃなかったっけ?>御堂カズヒコ
603それも名無しだ:2005/11/04(金) 18:15:19 ID:U5GRJ0Uz
ダイナとタロウだったかが死んでから読んでなかったんだが
あいつらって結局復活したの?
604それも名無しだ:2005/11/04(金) 18:36:17 ID:ALIklI2v
空手漫画になってた時は特集ページが毎月組んであったな

>>603
最後に全員復活
605それも名無しだ:2005/11/04(金) 18:59:44 ID:HEn6RaVD
ウル忍は風のいたずら女子高生ぱんちらカードがガチ!
606それも名無しだ:2005/11/04(金) 23:40:33 ID:VLlz3XNR
それウル忍だっけ
607それも名無しだ:2005/11/05(土) 00:03:13 ID:EU76nNEY
ウル忍ってまだやってんの?
608それも名無しだ:2005/11/05(土) 00:30:12 ID:y7IwSJmL
>>607
何年か前から連載復活した(一時期休んでた)


ウル忍の乳首から炎出すくの一(いたよな?)はガチ
609それも名無しだ:2005/11/05(土) 01:00:20 ID:EU76nNEY
>>608
休んでたのか。thx

ボンボン読んでたの幼稚園〜リア消低学年あたりだから話についていけない(´・ω・`)
懐かしさと断片的な記憶しか湧いてこない
610それも名無しだ:2005/11/05(土) 01:57:24 ID:viIymyuX
黒歴史










電光石火ニトロ
611それも名無しだ:2005/11/05(土) 03:58:16 ID:XvQQ5alD
誰か 増刊号かなんかであった女だけのMS部隊に新米の男が配属されて、銀狼と戦うみたいなの覚えてないかな
612それも名無しだ:2005/11/05(土) 07:02:02 ID:9DUsQl1W
>>611

ジオンの赤い稲妻ジョニーライデンの話なら知っているが・・・。
613それも名無しだ:2005/11/05(土) 07:23:52 ID:RJc2Pkw2
>>612
あれだろ?
最初に機体の中で煙草吹かしながら写真眺めてる微妙にホラーチックな話
614それも名無しだ:2005/11/05(土) 07:23:57 ID:sFIRmsdK
>>611
冬の増刊号だっけ?
ガンダム漫画ばっかりのやつに載ってた気がする
615それも名無しだ:2005/11/05(土) 08:12:45 ID:vv9hz08M
>>613
それはジャンク屋が昔の彼女の幽霊に会う話だろ?
>>611の言ってるのは08小隊チックなやつだった気ガス
616それも名無しだ:2005/11/05(土) 11:21:07 ID:XvQQ5alD
確か伍長が死んで、ガンダムに乗って、最後はビームサーベルをリミッター解除して銀狼を倒したような
617それも名無しだ:2005/11/05(土) 16:47:28 ID:tCufFQGU
東方MS戦線だな
作者はボンボン版種とかブルーデスティニーとかの人
来年1月に復刊されるって噂あるよ
618それも名無しだ:2005/11/05(土) 17:23:59 ID:XcMbcyhF
スパロボFの漫画の温泉の話がすごいえろかった気が

あとリアル系ミーナが主役のFマンガがあったなぁ
ゲームに忠実なのは2話くらいまでで後は小僧がザク乗る話と海の話とかだったが
619それも名無しだ:2005/11/05(土) 17:41:05 ID:XvQQ5alD
>>617 まじか!?そいつは楽しみだ
620それも名無しだ:2005/11/05(土) 19:18:14 ID:Bx2fqNez
NOAスレで話を聞いてきました。>>618それ覚えてる、確かにエロかったww
JING、たまきゅー、ウル忍、超闘士、NOA、ロックマンX、ハンゾー、みんな良かった!特にたまきゅーは感動したなぁ・・・みんなせめてこれだけはもう一度全部読みたい!てのはなによ?俺はたまきゅーがもう一度読みてえ
621それも名無しだ:2005/11/05(土) 19:23:29 ID:6dPOoG+U
俺は激伝とハンゾーかな
全部読みたいのもモチロンだがそれ以上に続編が読みたいな
激伝は難しいかもしれんがハンゾーは山中先生はやる気あるみたいだし是非読みたい
622それも名無しだ:2005/11/05(土) 23:45:33 ID:1GIAbV1E
赤塚御大にさえガンダム描かせてたよなあ・・・よくやれたもんだ(案外本人ノリノリだったのかも知れんが)
623それも名無しだ:2005/11/06(日) 00:41:47 ID:7SxS8iYG
>>620
勿論、バトルスキッパー第一話
624それも名無しだ:2005/11/06(日) 00:55:00 ID:h4EFoRpI
>>620
ハンゾーとプラモウォーズ
625それも名無しだ:2005/11/06(日) 01:21:01 ID:hbqXV5JW
バトルスキッパーナツカシスwwwwwww
626それも名無しだ:2005/11/06(日) 01:53:30 ID:I24Z6NTq
「たまきゅー」ってなんだっけ?
ボンボンは94年あたりから読んでいたけど、リアルに思い出せない(´・ω・`)
627それも名無しだ:2005/11/06(日) 02:35:05 ID:01UvJ6H1
電光パンチ?
雷光パンチ?
どっちだっけ?
628それも名無しだ:2005/11/06(日) 03:03:00 ID:7ydWLtJE
闇パンチ(あんと読んではいけない)
629それも名無しだ:2005/11/06(日) 12:30:23 ID:+9P3ofTw
中村さん「いいんですか?本気出して…、壊れますよ…………


     地球」
630それも名無しだ:2005/11/06(日) 13:54:01 ID:60FY2jWJ
>>629
おっおらの地球がぁ
631それも名無しだ:2005/11/06(日) 15:23:05 ID:7SxS8iYG
NOAテラナツカシスwww
632それも名無しだ:2005/11/06(日) 15:37:55 ID:9SIWC8ag
テラで空気無く、
殺しあって、
うお(魚)ぉぉぉ!!



これを言うのも何回目かの…
「岩本エックス、売ってない………」
633それも名無しだ:2005/11/06(日) 15:41:53 ID:I0rJ4SXg
>>632
まぐろぉぉぉぉぉ!?
634それも名無しだ:2005/11/06(日) 17:30:24 ID:RCXYJ85I
最強の郵便局員の中村さんwwwwww
635それも名無しだ:2005/11/06(日) 19:05:24 ID:L3Ru3PWW
 大昔のボンボンなんてロボ7割って感じだったけどな。
MSVのプラモの箱絵描いてた人が、MSV漫画描いてたり(色がないとツラい絵柄)
なんたって、近藤和久がデビューした時の話だしな(w

636それも名無しだ:2005/11/06(日) 20:02:30 ID:60FY2jWJ
>>632
まぐろ〜
637それも名無しだ:2005/11/06(日) 20:41:04 ID:5nKQjk1T
NOA来月号で復活読みきりするんだっけ
超楽しみ
638それも名無しだ:2005/11/06(日) 21:39:53 ID:9SIWC8ag
まぐろって言ったのはドウカイテイオーだったよね確か。必死にジェスチャーするマリアはカワイかったのう。
特に最後の鱒のところの表情とか(手元に無いのが惜しいぜ)
639それも名無しだ:2005/11/06(日) 21:51:45 ID:h4EFoRpI
ノア1、2巻を当時買って、まだ持ってる俺は勝ち組


先月末にノア未収録集のオンデマンド版をamazonに注文して
今日発送の知らせが来た・・・さすが・・・
640それも名無しだ:2005/11/06(日) 22:16:36 ID:v5/KOOtL
サッカーの話でダイタロスと外人が接触するシーンわらた
641それも名無しだ:2005/11/06(日) 22:23:35 ID:zt0VHfsL
ふっ……まぁ、手じゅつゅの事は俺に任せとけよ!
642それも名無しだ:2005/11/06(日) 22:39:07 ID:aHjSp2m8
某所ではオレラが知ってるよりも一世代前をさして黄金期っていっちゃってるからなぁ……
ネタ的にはともかくプラモ狂四郎よりあとのほうが黄金期だろうに
643それも名無しだ:2005/11/07(月) 02:04:20 ID:5swjDeiO
96〜99位か?
JINGやクロちゃん、ハンゾー、NOA、岩本ロックマン、メダロット…

ナツカシス…
644それも名無しだ:2005/11/07(月) 02:48:55 ID:pH6qt+qY
かっぴーをお忘れじゃないか?
645それも名無しだ:2005/11/07(月) 03:08:34 ID:93Ov/aix
>>643
2ちゃん住民的にその頃が黄金期という意見が多いが、残念ながら
その時期は質はともかく商業誌としては暗黒時代突入期。
某過去スレからの引用だがまとめておく。

売上がどんどん落ちていった黄金期(米田編集長時代)

歯止めをかけるにはどうしたらいいか

そうだかつて売上的黄金時代を築いた池田新八郎だ

上方修正ならず、質も落ちたる大暗黒時代('A`)

池田新八郎定年後、期待を一身に背負って菅家編集長登場

質は少し向上(゚∀゚)だが売上は落ちる一方

歯止めをかけるにはどうしたらいいか

そうだ大変革だ

つづく
646それも名無しだ:2005/11/07(月) 07:32:00 ID:fyxF+spb
屁狼伝でやたら長く漢字羅列した必殺技なかったっけ?
他にも石拳(石鹸を投げつけるだけ)とかいろいろあったの
647それも名無しだ:2005/11/07(月) 08:30:47 ID:XanGS5IR
>>640
「当たったの右足なのに……」
外人はリアクションが派手だから困るワロスwwwww

>>646
語尾に「拳」がついてれば何でもありだからw
「絶対こりゃぬ拳」とか「レンタル割引拳」とか
648それも名無しだ:2005/11/07(月) 09:34:11 ID:MUlzJRmb
>>645
確かに売上だけで見たら暗黒期なんだろうな…
ポケモンをコロコロに取られたのが一番大きかったな

内容は黄金期といっても良いぐらいだと今でも思うんだがな。
649それも名無しだ:2005/11/07(月) 09:50:42 ID:2ntUgQXy
読者にとっては質が全て。こんなところで語り合うやつらならなおさら。
650それも名無しだ:2005/11/07(月) 18:16:13 ID:ABccxvEZ
ノア未収録集が今届いたんだが




マリアかわいいよマリア
651それも名無しだ:2005/11/07(月) 19:39:21 ID:4uzOICPO
こんなところで語り合うやつらは決してボンボンの大多数の読者ではないというのも事実。
いくら質が高かろうと子供にとっての娯楽を提供出来なかったから売上が落ちたわけで。
決してポケモンだけが原因ではないと思われ。
652それも名無しだ:2005/11/07(月) 20:02:00 ID:HRKmNFcH
今やロックマンもコロコロに取られちゃったしなぁ・・・・
653それも名無しだ:2005/11/07(月) 20:28:00 ID:AqJeINzk
有賀先生復活キボンヌ
654それも名無しだ:2005/11/07(月) 20:30:20 ID:viMt8itz
つかボンボンは対象年齢上げてマニア向けの雑誌にした方が売れるんじゃないかと思う
655それも名無しだ:2005/11/07(月) 20:52:11 ID:ABccxvEZ
>>654
それをやってもボンボンというネームが足を引っ張って大人は買わないと思う


というか
「俺達はボンボンが好きだ」
それでいいんじゃないか?
656それも名無しだ:2005/11/07(月) 20:52:29 ID:pW2GTuM5
いや、ボンボンはマニア雑誌にしたらマニア向けじゃなくなると思う。
ボンボン編集者は高確率でターゲットを外すから

子供向け雑誌でJINGとかデビチルとか載せるぐらいだから
子供向けを狙っているからこそ今の状態になってるんだと思う
657それも名無しだ:2005/11/07(月) 21:09:45 ID:XanGS5IR
月刊ヤングボンボンという発想
658それも名無しだ:2005/11/07(月) 21:15:44 ID:viMt8itz
>>655
ちゃんと単行本出してくれるならそれでもいいんだけどね
659それも名無しだ:2005/11/07(月) 21:23:00 ID:4uzOICPO
ターパンが大人気の雑誌なんだぞ。
マニア向けなんかにしたら今かろうじて残ってる年少読者も
離れてあぼ〜ん確実だろ。
660それも名無しだ:2005/11/07(月) 21:24:46 ID:q8Qq1tfv
>>657
それを見てマガジンZがマガZのスレでマガジンZ=ヤングボンボンと言われていたことを思い出した
661それも名無しだ:2005/11/07(月) 21:26:32 ID:WBOT8XSd
コロコロでいうコミックガッタをつくればいいんだ
662それも名無しだ:2005/11/07(月) 21:27:55 ID:i2Y2Yfd4
敢えて言うが








ボンボンで連載していた頃、JINGは読んだことなかった。
663それも名無しだ:2005/11/08(火) 00:15:03 ID:4fg8h5Py
今日古本屋でゴエモン読んできてやっぱりヤエちゃんが一番だと
改めて認識した。
664それも名無しだ:2005/11/08(火) 01:06:06 ID:6G6TMkhg
ボンボンのころが一番面白いのに。

今思うと、熊倉と荒木って少し通じるところがある気もする
665それも名無しだ:2005/11/08(火) 01:12:34 ID:xHodbSm4
>>656
ワラタ
まるで銃身が曲がったライフルで撃ってるみたいだな。
666それも名無しだ:2005/11/08(火) 01:29:11 ID:cfAgg6cE
そうなんだよなぁ
最初にポケモン取り扱ったのってボンボンなんだよな
あとビーダマンもだ
667それも名無しだ:2005/11/08(火) 01:42:12 ID:8jwzdGKs
結構早く取り扱ってたよな>ポケモン
それを取り逃がしてしまったんだけどな…

でも、もしボンボンでポケモンが連載されてたら色んな意味で凄い物になってそうだ
668それも名無しだ:2005/11/08(火) 02:16:36 ID:LQfxtojT
ボンボンでポケモン漫画やってたら誰が描いてたかな。とりあえずストーリーものとギャグもので。

山中先生は捕獣を描いて下さい。
669それも名無しだ:2005/11/08(火) 03:01:54 ID:79A6yuPU
ストーリーならタモリか津島かな…
タモリは女性キャラ関係で任天堂から苦情がきそうだが

津島は意外と普通に行けるんじゃないか。絶対ハードになりそうだが
670それも名無しだ:2005/11/08(火) 03:50:01 ID:i6oqapeH
藤異に書かせ(ry

まあボンボンでポケモンなんかやったらパンツ祭りになるのは確実だろ
671それも名無しだ:2005/11/08(火) 03:55:29 ID:WYt+xIry
岩本ポケモンで、武士道なカモネギ。
672それも名無しだ:2005/11/08(火) 07:01:26 ID:XbsPpeHG
藤異ポケモン

ヒトカゲ「危ない、マスター!」
グサグサッ!!!
673それも名無しだ:2005/11/08(火) 08:38:17 ID:wODSoctx
>>672
サラマンダーじゃねぇかw
口裂かれるのはハクリューか?
674それも名無しだ:2005/11/08(火) 10:24:01 ID:DJNEWWK6
ゴーストがQシルバ
675それも名無しだ:2005/11/08(火) 10:35:07 ID:wODSoctx
フェンリルはなんだ?
ミュウツー?
676それも名無しだ:2005/11/08(火) 10:49:36 ID:i6oqapeH
なんか第1話でオーキド博士が死にそうだな
677それも名無しだ:2005/11/08(火) 11:33:06 ID:wODSoctx
オ「お前に渡したからな!確かに渡したぞ!!」ドサッ!
サ「ヒィィィィ!!し、死んでる!?」
678それも名無しだ:2005/11/08(火) 13:19:48 ID:DJNEWWK6
原作からものすごくずれてるな
679それも名無しだ:2005/11/08(火) 13:43:53 ID:AuT51A6v
ボンボンで連載して原作どうり行くわけが無い
680それも名無しだ:2005/11/08(火) 14:04:22 ID:5hoAwbkh
ピカチュウが最後には強制的にランクアップかーで、カスミはムチムチになるんですね!>藤井のポケモン
681それも名無しだ:2005/11/08(火) 14:06:52 ID:wODSoctx
十万ボルトの感電死がマジもんだなw
敵黒焦げw
682それも名無しだ:2005/11/08(火) 14:18:22 ID:LQfxtojT
きりさく→真っ二つ
683それも名無しだ:2005/11/08(火) 17:14:40 ID:Pjh70oHd
いあいぎり→首チョンパ
じばく→肉片が飛び散る
684それも名無しだ:2005/11/08(火) 18:26:25 ID:TGiRHJzu
催眠術→眠くなる描写が異様にリアル

夢喰い→『ひぎぃぃぃぃ』とか言いながら泣き叫ぶW
685それも名無しだ:2005/11/08(火) 18:42:07 ID:Z7jpxbJo
はっぱカッター→スプラッタコンボ
686チョンミンチョル:2005/11/08(火) 18:45:03 ID:eDg5IQYl
ロケット団→人殺し、強盗、レイプ、etc…。

687それも名無しだ:2005/11/08(火) 18:53:55 ID:wODSoctx
ポケモンが、人喰うんだろうな……。恐すぎだぜ…。
そらをとぶとか、
急降下→敵に突撃→腕や足をもぐ→また急上昇、
な流れなんだろうな……。
688それも名無しだ:2005/11/08(火) 19:10:56 ID:ffrnDh2S
“サイコキネシス!”
「うわああああ…」
「か、体がねじれっ…」
689それも名無しだ:2005/11/08(火) 19:17:57 ID:75qAdGjP
ハイドロポンプ→体を貫通

さながら魔貫光殺法
690それも名無しだ:2005/11/08(火) 19:20:40 ID:wODSoctx
つのドリルとかの存在価値が……。だいたい一撃必殺じゃねぇか……。
はかいこうせんの扱いが気になるな。
691それも名無しだ:2005/11/08(火) 19:32:36 ID:qwnHp2Ch
ボルテッカァァァァァァァァ!!!
692それも名無しだ:2005/11/08(火) 19:38:57 ID:ffrnDh2S
「な、なんだ今の光線は?」
「ビルが…消滅した…」
「ククク…“破壊光線”だよ
触れたもの全てを破壊する究極の技だ」
693それも名無しだ:2005/11/08(火) 19:38:58 ID:TGiRHJzu
>>690
破壊光線を撃つ→『くっ、体が動かないのか』→敵が『死ねぇぇぇぇ』→破壊光線撃った奴が死ぬ
694それも名無しだ:2005/11/08(火) 20:01:44 ID:AWtM+FoL
むしろkmを破壊するドラゴンボ○ルのような技を想像した>破壊光線
普通すぎるか。
695それも名無しだ:2005/11/08(火) 20:04:28 ID:LQfxtojT
恐ろしいワザを思い出した。





『かみくだく』
696それも名無しだ:2005/11/08(火) 20:40:27 ID:wODSoctx
そんな破壊光線がスロットの景品なポケモン世界

かみくだく、は凶悪だな……。ロケット団が使えない奴とかの処分に使うとこ想像した。
たくさんのデルビル(だっけ?)にかみくだかれるロケット団下っぱ。
697それも名無しだ:2005/11/08(火) 21:15:13 ID:ffrnDh2S
ウツボットなんかも使用してそうで嫌だ。
698それも名無しだ:2005/11/08(火) 21:53:33 ID:6G6TMkhg
藤井って誰だっけ……
699それも名無しだ:2005/11/08(火) 22:00:35 ID:XbsPpeHG
>>698
藤異
デビチルの作者
700それも名無しだ:2005/11/08(火) 22:30:27 ID:XbsPpeHG
地割れ

地面が割れ、
敵「うわぁぁぁぁぁぁ・・・」
地面が締まる

これでも相当穏健な方か
701それも名無しだ:2005/11/08(火) 22:48:18 ID:Ja3PqJzV
火炎放射なんかまんま焼き殺しだな。
毒ガスなんて
「うう、息がぁ・・・息がぁ・・・(死亡)」
という風に・・・
ドガースやベトベターなんかもグロテスクになりそうだw
別の方向に大人気になりそうなポケモンだなおいw
702それも名無しだ:2005/11/08(火) 23:02:17 ID:wODSoctx
地震とか、大惨事だなw
冷凍ビームで凍らして、とびひざげりw
炎の渦で囲んで雷w
やばいコンボばっかりだw
703それも名無しだ:2005/11/08(火) 23:28:22 ID:8aKINVaW
思ったんだ!お前が欲しがるボールならお前をゲットできるんじゃないかって!

私はミュウ、全てのポケモンの遺伝子を持つもの。すなわち神!
704それも名無しだ:2005/11/09(水) 00:38:31 ID:8cZudOpr
実際のところポケモン世界には弱肉強食ってあるのか?
705それも名無しだ:2005/11/09(水) 00:39:01 ID:HFE/EwwE
藤異ならポケモンジムのトレーニング風景か何かでもドン引きさせてくれそうだな。
706それも名無しだ:2005/11/09(水) 00:43:29 ID:sE/7Z5uL
ポッポはキャタピーを食うとか図鑑の説明文に書いてあったし
普通に食物連鎖してると思われ
707それも名無しだ:2005/11/09(水) 00:43:47 ID:wnwLLS80
>>704
ピジョン>(捕食)>キャタピー
これはゲーム、アニメ共に言われてたはず


以下、スレ違い
ポケスペ(小学館ポケモン漫画)も原作と相当違った気がする
708それも名無しだ:2005/11/09(水) 00:51:09 ID:xGQG7JuZ
ポケスペは面白かったな

凍らせたブーバーを砕いてバラバラにしたり
破壊光線でクチバの町を吹き飛ばしたり
メタモンで特殊メイク作って何処へでも侵入したり
カツラさんの腕がミュウツー細胞に侵蝕されてグロいことなってたり
709それも名無しだ:2005/11/09(水) 00:56:50 ID:wNHNEXZf
おいおい、ポケモンなんてあの上連雀せんせいが描いてたんだぜ?

あとNOAオンデマンド版注文しちまった。AMAZONでな!
710それも名無しだ:2005/11/09(水) 01:01:32 ID:wnwLLS80
>>709
オンデマンドは注文受けてから刷るから、1週間半は覚悟しといた方がいい

ちなみに俺もamazonだが
10/24に注文→11/07に到着だった
711それも名無しだ:2005/11/09(水) 01:26:26 ID:EIaBPvEk
あっちで電ピカが出来たんだ、藤異ポケモンだって出来るよな!?>講談社
712それも名無しだ:2005/11/09(水) 01:49:25 ID:Vo/r+Kca
>>699
サンクス、微妙に購買時期が重なってない作者だなってちょっと待て。
つまり、ここに書かれてるような展開が普通に行われてるマンガなのか、出美散るって。
713それも名無しだ:2005/11/09(水) 03:05:29 ID:TA8yL5as
復刊ドットコムで、昔連載してたハンゾーを復刊投票してみた。激伝も投票してみようかな。NOAに続いて復刊してくれるといいな。

http://www.fukkan.com/
皆さんもそういうのがあれば復刊投票されてみてはいかがでせうか。(・∀・)
マルチスマソでした。


714それも名無しだ:2005/11/09(水) 06:26:46 ID:lHmfLOIb
>>712
全くもってそのとおり。 いい意味で非常に「どうかしてる」漫画だったぞ。
715それも名無しだ:2005/11/09(水) 07:57:29 ID:RZSC1nTN
>>696一行目
そこらへんはストーリーで処理してくれるだろう。
ロケット団が資金集めのために運営していたパチ屋とかいう設定で。
716それも名無しだ:2005/11/09(水) 16:58:27 ID:cXfMxWQC
マァグナァ!!
ヘル、ぺしゃんこ
フェンリル、カッコイイ
717それも名無しだ:2005/11/09(水) 17:13:17 ID:I22iJogQ
>>714
アニメ見て漫画を買ったお子様はトラウマだろうなw
718それも名無しだ:2005/11/09(水) 17:25:44 ID:FYXlANpM
戦って死ねなどと甘いことは言わん!!!
いいか!!!必ず勝って帰って来い!!!

フェンリルさんの言葉の中でもかなり好きな言葉
あのエレジー嬢もインスパイヤしてたしな。

にしてもフェンリルさんの通り名の白い悪魔って(ry
719それも名無しだ:2005/11/09(水) 17:45:12 ID:/+8xqmmF
デビチルは腕が吹っ飛ぶ回を見た
720それも名無しだ:2005/11/09(水) 18:39:08 ID:ykoHxTzq
俺は

岩本にならポケモンの定義を越えた漫画を書いてくれると信じてる…

暗い雰囲気の中でいきなり主人公の母親が「お父さんが死んだの…あなたは旅に出るべきよ」
主人公「分かったよ母さん…俺、ポケモンマスターになって母さんに楽をさせてあげる…」

オーキド博士の所にモンスターもらいに行く

主人公「これにするよ…」

「よろしくな」

噛まれる

主人公「か、かぁぁみやがったぁぁぁぁああ、いてぇぇぇぇ」

愛と友情の物語スターとW
721それも名無しだ:2005/11/09(水) 18:50:01 ID:EIaBPvEk
ポケモンギャグであおきセンセがみたいな。全盛期の。
722それも名無しだ:2005/11/09(水) 20:26:47 ID:zF8EhDDb
ククルとナギ買って来た
相変わらず戦闘シーンの迫力とスピード感が良いなこの作者は

ところでなんかデビチルと比べて血液分減ってない?
723それも名無しだ:2005/11/09(水) 20:41:57 ID:D/t6s+DH
>>721
むしろ、じゅきあきらに描いてもらおうww
724それも名無しだ:2005/11/09(水) 21:14:36 ID:FGRyQ0vI
>>722
デビチル二章からだよそれは
725それも名無しだ:2005/11/09(水) 22:36:15 ID:lHmfLOIb
>>722
考えられるのは
A:そこまでやらなくてもいいかな、と思い直した
B:単純に飽きた(違う方向の模索)
C:編集部から出血描写禁止令が出た
こんなとこか?
726それも名無しだ:2005/11/09(水) 23:07:06 ID:NHOJavkz
ククルとナギ?藤異新しい漫画書いてたのか。俺も今度買ってこよう
そういや横内なおきって今何やってんだ?ウッディケーン打ち切られてから音沙汰なし?
727それも名無しだ:2005/11/09(水) 23:12:03 ID:snMy1tjl
クロちゃんを別の人が書いてて、それの監修やってたはず
728それも名無しだ:2005/11/10(木) 00:56:30 ID:+vgeVIr8
>>727
まじかよ!影武者か…
729それも名無しだ:2005/11/10(木) 09:25:10 ID:wI2ALT9U
影武者というほどひどくは無い。
本人が監修してるとちゃんと表記して描いてるんだから
それに確かアシスタントじゃなかった>今描いてるの
730それも名無しだ:2005/11/10(木) 09:29:39 ID:xt74MsJp
今のクロちゃんも嫌いじゃない。ってかむしろ好きかも。
731それも名無しだ:2005/11/10(木) 10:51:43 ID:YYhbbQh/
ククナギは戦闘面白い、けど主役二人に感情移入できないという考えはオレ一人なんだろうか。

惚れた女にそそのかされて戦艦落とすってどういうことよと思うんだが。
732それも名無しだ:2005/11/10(木) 13:50:18 ID:qyRT1/es
>>731
2巻はもっとすごい事になりますけどねと言っておく
733それも名無しだ:2005/11/10(木) 15:38:00 ID:F+yH9Is7
>>731
同意。
激しい戦闘にごまかされがちだが、キャラがよく立ってないように思える。
ナギはククルの道具として都合の良いように使われてるとしか思えないので
感情移入出来ない。
734それも名無しだ:2005/11/10(木) 16:01:40 ID:cv89KnpM
>>733
読んでないんで知らんがそれならいっそホントに利用してました展開とか希望。
735それも名無しだ:2005/11/10(木) 16:14:14 ID:sc39PaXt
かと言って今更「この力で宇宙人をバッタバッタと倒してやるぜヒィーハァーッ!!!
おいククル、俺に例の変身さっさとやらんかい!(意訳」ってのも引くけどなw
736それも名無しだ:2005/11/10(木) 16:29:11 ID:qZFJjxv1
ナギが斬艦刀もってククルを倒す
737それも名無しだ:2005/11/10(木) 16:47:49 ID:zIg90jNE
馬に変身する仲間はまだか
738それも名無しだ:2005/11/10(木) 17:27:57 ID:cv89KnpM
>>735
冥王さまかよ
739それも名無しだ:2005/11/10(木) 21:38:44 ID:F+yH9Is7
要はククルとナギが強い絆で結ばれたと感じられるようなエピソードが無いんだよな。
だから二人がお互いをを思いやる気持ちなんかが伝わってこない。
まあ、そんなことはほっぽって今後は次々に強敵が現れるドラゴンボール的展開に
なりそうな悪寒。
740それも名無しだ:2005/11/10(木) 23:59:44 ID:a7thTo5+
おまいら、来月のボンボンを買う用意はしたか?
ノアを読む準備はしたか?
741それも名無しだ:2005/11/11(金) 00:19:47 ID:aKgB/iA2
>>740
ボンボン購入用に500円玉を1枚わざわざ分けて保管している漏れが来ましたよ。
NOAを思い出すため昔のボンボンを残ってるだけ引っ張り出してきましたよ。
ついでに>>713に便乗して廃刊してしまった作品の復刊投票もしてきましたよ。
742それも名無しだ:2005/11/11(金) 14:05:56 ID:wYpfsJa8
刹那と未来みたいに離れ離れになればいいんじゃないかね>>739しゃん
743それも名無しだ:2005/11/11(金) 15:08:07 ID:mKzeuQXE
そんなことしたらククルはdじゃう!!!
744それも名無しだ:2005/11/11(金) 18:21:53 ID:+EyZdzlJ
むしろdでほしい
745それも名無しだ:2005/11/11(金) 19:12:40 ID:ngtzTbFm
ドラゴンボール的展開・・・・・・

超闘志激伝の再来か!!
746それも名無しだ:2005/11/11(金) 19:15:26 ID:KJ2I6zc6
>>740
恥ずかしくて買えないぜ!
747それも名無しだ:2005/11/11(金) 21:21:04 ID:wBoTwHVX
>746のバカ! ちょっとNOAスレ逝ってこい!そして悔い改めろ!!
748それも名無しだ:2005/11/11(金) 23:48:48 ID:LSsDQqxt
>>731
激しく同意だぜ。
つか序盤は先生も腹黒に利用される純情な少年って感じで描いてたんじゃね?
なんらかの理由で方向変えたとか。
749それも名無しだ:2005/11/12(土) 22:39:29 ID:5Xl+YMsr
ククナギはキャラが弱いよな
全体的にはいいと思うんだが
750それも名無しだ:2005/11/13(日) 01:11:01 ID:njrjdoGV
亀だが>>719
初めてボンボン買ったらデビチルがその話だった。
クロちゃんもゴロー暴走編の凄惨な回だった。
ちょっと虎馬。
751それも名無しだ:2005/11/13(日) 13:53:23 ID:n8c0fvyz
なんだっけかなあ、昔連載してたホラー漫画の名前が思い出せん。
その漫画で、男の子が蜘蛛潰したら中から子蜘蛛がワラワラ出てきて耳の穴から侵入、
男の子は入院して頭の中でカサカサ音がするようになって、音がしなくなって安心してたら
耳の穴に白いのが出来てて、それを破ったら中から大量の蜘蛛が出て来たってのがトラウマになってるオレ。
もう二十歳だけどいまだに蜘蛛を潰せない。(´・ω・`)
代わりにティッシュでくるんでから便器に流すようにしてるが。
752それも名無しだ:2005/11/13(日) 14:10:40 ID:Vkpa3NSd
ホラーで思い出したけど、昔デラックスボンボンでトワイライトスクールっていう漫画が連載してたね。
当時子供だったとはいえ、あれでかなり怖い思いをしたよ。
753それも名無しだ:2005/11/13(日) 15:30:09 ID:8u66hXBx
>>751
デラボンでやってた奴か?漫画版F91描いてた人の
754それも名無しだ:2005/11/13(日) 16:14:29 ID:n8c0fvyz
絵柄とか作者とか他の内容とかは一切忘れた。
>>751の内容だけが強烈に印象に残ってる。
>>752の言うトワイライトスクールかもしれないと思ったが
イメ検してもほのぼのとした画像しか出ないYO!
755それも名無しだ:2005/11/13(日) 16:39:08 ID:eRWB60Y1
>>754
それであってるよ。俺単行本持ってる。
他には青い便器とかカマ持ったナースが延々と追っかけてくるとか。
最後のほうはグロ度下がってたけど。
あと、カマナースに似た話でババアに追われて最後布団で待ち伏せされてた話と、
多分それとは違うマンガで保健室の先生がカマキリだった話ってなんだったかわかる人いる?
前者はやっぱりボンボン名物未収録なのだろうか。
756それも名無しだ:2005/11/13(日) 17:25:54 ID:sECnSDQv
ボンボンのホラー漫画はやりすぎ
F91のバグもやりすぎ
757それも名無しだ:2005/11/13(日) 18:01:28 ID:9i6kOb/a
ストリートファイター?�V列伝(馬場康誌が描いてたやつ)もボンボンだっけ
あれも大技食らうと内蔵が吹き飛んだり、スト2とは思えないグロさだったな
758それも名無しだ:2005/11/13(日) 21:18:27 ID:fhx372NX
>>757
あれはデビチルとは比にならんグロさだったな
759それも名無しだ:2005/11/13(日) 22:46:20 ID:w8K3O+2R
>>751
今日黒と黄色のご立派なクモをあやめてしまたのでその話はキツイわ………((((゜Д゜;)))))
760それも名無しだ:2005/11/14(月) 00:02:31 ID:xlycM0Ds
ジェームス本田がやけに強かった。
761それも名無しだ:2005/11/14(月) 01:55:32 ID:SoYlKPIp
蜘蛛の話なら単行本持ってた。どっかいったけど
他に収録されてたのは、一日が10年になっちゃうやつとか、風呂入ったらゆで卵になっちゃったとかいうやつ。他は思い出せないけど、どれも救われないバッドエンドでかなりトラウマになった。絵はほのぼのしてるのに
762それも名無しだ:2005/11/14(月) 02:56:47 ID:9ZYalY4p
>>757
ティ、ティ、ティ…ティラノッ…………!
ガブッ
って感じでガイルの上官が食われたやつとか?
763それも名無しだ:2005/11/14(月) 10:58:44 ID:y2/1ZONl
当時はそれほど感じなかったが今考えると……
((((;゚д゚)))
ガクガクブルブル
764それも名無しだ:2005/11/14(月) 16:30:36 ID:nRXrkxwV
NOAオンデマンド版届いたけどコミックスそのまんまだしコミックス持ってるし(´・ω・`)
未収録作読みたかったのに(´・ω・`)
765それも名無しだ:2005/11/14(月) 17:34:16 ID:EZ8P1L6o
>>764
ノアのオンデマンド版にはコミック一巻、二巻分と、未収録作品分の三種類あるはずだが
766それも名無しだ:2005/11/14(月) 18:21:55 ID:AfTvjzJ/
あのストII漫画はスカル小隊ネタが混じっていたり(例、柿崎ぃぃぃぃっ!!)
単行本の折り返しの裏表紙側が戦隊ソングだったりして異様に濃かったw
767それも名無しだ:2005/11/14(月) 19:06:11 ID:zHkYUSnz
そういやスト2漫画で一回テレビマガジンの宣伝やった事あったっけ?
768それも名無しだ:2005/11/14(月) 20:01:36 ID:CV8Dpzhe
>>767
4コマの事か?

ベガがてれびくん読んでて
ベガ「ちっ、ヒーローだいけんしょうは外れか……」
サガットがそれを呆れた目で見てる
サガット「ベガ様……講談社ならテレマガでしょう!」
ベガ「おお!そうだな」

うろ覚え
769それも名無しだ:2005/11/14(月) 22:45:34 ID:wWIaK6Rv
あの4コマ、ザンギとソドムがおもろかった。
ザンギ・F・不二雄、ソドむー、飯バーガー、春麗は全身総タイツ
とか覚えてる。
770それも名無しだ:2005/11/14(月) 22:48:37 ID:Zp2HCO2Q
あ〜ボンボン発売まで、あと12時間を
きったか・・・
学校の帰りにでも買って帰るか。
771それも名無しだ:2005/11/14(月) 23:08:55 ID:nRXrkxwV
>>765
何ぃ!?二冊2780円送料込みで買っちまったのにまた買えと!

買うしかないじゃないか……
772それも名無しだ:2005/11/15(火) 01:44:38 ID:SSFfH9A2
ガッコ帰りに買ってかえるかな?
773それも名無しだ:2005/11/15(火) 03:03:52 ID:AAK88Zej
>>760
スモウレスラーなのに雪の中に埋まってて、電撃技使うんだっけ。
名前もエドモンド本田じゃないし。
774それも名無しだ:2005/11/15(火) 07:15:58 ID:hNE0Dtp3
昨日オンデマンド版のNOAが届いた。
3冊とも買ったが、未収録集のあまりの薄さに絶望した。
だが後悔はしていない
775それも名無しだ:2005/11/15(火) 09:56:58 ID:pG7ExBX9
>>773
しかも最後は、リュウの昇竜拳(たぶん)で
上半身がバラバラのぐちゃぐちゃに・・
776それも名無しだ:2005/11/15(火) 12:40:15 ID:HTSvepD2
>>775
最後は昇竜拳じゃなくてファイヤー波動拳だよ
777それも名無しだ:2005/11/15(火) 16:03:02 ID:X/ceYsA2
>>773
電撃技じゃなくてエネルギー吸収じゃなかったっけ…
778それも名無しだ:2005/11/15(火) 16:16:33 ID:whp7VeYR
ボンボン買ってきたけど…



薄い 泣きたくなる(つД`)しかもウル忍終ったし
779それも名無しだ:2005/11/15(火) 19:20:29 ID:WL1FzqMM
>>778
2回目の最終回です
780それも名無しだ:2005/11/15(火) 20:03:41 ID:gjdBOqeU BE:125846382-
ボンボン読者だった時、
「クロちゃん」「メダロット」「フルカラー劇場」の次に
好きだった。「ウル忍」…

「月刊ボンボン」は、今月で終わっちゃうみたいし
記念に買うとするか…
781レクス:2005/11/15(火) 20:06:30 ID:JgFWUr40
レッドドラゴン!貝竜!なんとかドラゴン召還!


ドラゴンコンボ!
782それも名無しだ:2005/11/15(火) 20:13:35 ID:/lMpa0li
>>778
昔のこち亀のように、ニセ最終回でした、というオチであることを願う(´Д⊂
783それも名無しだ:2005/11/15(火) 20:31:31 ID:hNE0Dtp3
またタイトル変わって始まるよきっと
784それも名無しだ:2005/11/15(火) 20:38:12 ID:B/vKqF3i
>>780
週間ボンボンになるんだよね!?そうだよね!?(つД`)
785それも名無しだ:2005/11/15(火) 20:46:03 ID:5COGHqvq
デラボンの不思議な虫入りコハクの漫画のタイトルを調べ続けいる漏れorz
786それも名無しだ:2005/11/15(火) 21:40:41 ID:FpwBBOoA
ニューハーフマンとトータルファイターカオとコマンドー明゙(ヴァキラ)が面白かったデラボン
787それも名無しだ:2005/11/15(火) 21:48:56 ID:CFOFWAEN
>>780
kwsk
788それも名無しだ:2005/11/15(火) 22:16:04 ID:cTl8l5/T
日刊ボンボン
789それも名無しだ:2005/11/15(火) 22:30:03 ID:vazSDDxZ
>>786
ブリザードK(カオ)ストレッチが
たまに技名変わったりマッスルリベンジャーそのまんまなゆでクオリティ。
790それも名無しだ:2005/11/15(火) 22:59:40 ID:F0v+9fVq
むしろさすがボンボン
791それも名無しだ:2005/11/15(火) 23:08:15 ID:X/ceYsA2
>>785
増刊のなら「チェンジ♂♀」だった

増刊と言えばマスコットみたいなのがユニットと合体してエヴァっぽいロボになるマンガなかった?
確かその作者、その次の増刊で作者名をエヴァのロゴ風に書いてて噴いた記憶があるんだけど。
792それも名無しだ:2005/11/15(火) 23:30:15 ID:cTl8l5/T
>>791
女の子が空から落ちて来たマスコットみたいなのを拾って、それは実は宇宙から来た巨大ロボットでした、みたいな奴?
誰だっけあれ書いてたの
793それも名無しだ:2005/11/16(水) 00:31:04 ID:OAmKgL1o
NOAどうだった?
794それも名無しだ:2005/11/16(水) 00:41:22 ID:n5MlNYnt
立ち読みしてきただけだが、正直絶望に値する。やはり
7年は長すぎたな…なにあのブタ。マリアじゃねえよ
795それも名無しだ:2005/11/16(水) 00:47:38 ID:RNXfalCk
>>791
おおっサンクス。
796それも名無しだ:2005/11/16(水) 01:00:39 ID:OAmKgL1o
>>794
そうなのか・・・、トンクス。もうすこし考えてみるよ
797それも名無しだ:2005/11/16(水) 03:44:14 ID:1KkMKW+d
>>794
貴様もう一度言ってみろ?





確認してくるから
798それも名無しだ:2005/11/16(水) 04:01:32 ID:/nHIvjWE
体とかギャグの顔は7年前とあまり変わってないけど、リアルの時の顔が変わりすぎ。
799それも名無しだ:2005/11/16(水) 11:01:15 ID:3UM+iNTi
>>778>>780
何のためにアンケートがあると思っているんだ
面白かったにNOA、ウル忍を書け、そしてつまらなかったにターパn(ry
サイズ変更についてに好きだった作品が終わって悲しいと書くんだ
800それも名無しだ:2005/11/16(水) 12:04:11 ID:5wJS1cFP
そういや昔エヴァが80年代スーパーロボットものになったら、なんて特集があったな。
801それも名無しだ:2005/11/16(水) 16:26:45 ID:L8jQSTje
特集じゃなくて読者の投稿イラストだった気が…
腰に星のベルト付けたエヴァと凄いモミ上げの怒シンジのことですよね?
802それも名無しだ:2005/11/16(水) 17:06:00 ID:t6Q3U1Cq
NOA見てきた。なんというか…絵がヘタクソになったような…。
でもギャグは相変わらずで良かった。
ピアノマンで噴いたwww

そういや来月号に『BOYS BE…』の作者の新連載が始まるそうな。
対象年齢がさらに高くなりそうな悪寒が。
803それも名無しだ:2005/11/16(水) 17:45:19 ID:tk0ezSB0
NOA……。
なんというか言いたい事は色々ある。
7年間の寝坊とか、朝からブタキムチラーメンとかの新規読者置いてきぼりのギャグ。
たかしくんとおじいちゃんが出ていない。っつかマリアとダイダロス最初からいるのかよ、とか。

だが、そんな事はどうでもいい!
マリアは7年前の方が可愛かったと思う人挙手
804それも名無しだ:2005/11/16(水) 17:49:54 ID:xBY8yoly
NOA、リアルタイムで全部読んではいたが、
なんせ当時小学校低学年頃だったので
あんまり覚えてない…(汗)
805それも名無しだ:2005/11/16(水) 17:58:13 ID:dwHAe2Lr
今月号NOAの読みきりがやってるんですか!?

ボンボン買いに行ってきます
806それも名無しだ:2005/11/16(水) 18:15:20 ID:HxBSfqY9
>155
今更だが言わせてくれ

のなかみのる氏のラジコン漫画は
「ラジコンキッド」だ!

て言うかお前は俺か。
ほぼ同世代で「ファミ拳リュウ」で萌えと燃えを同時に体感し
桜田吾作といえば「レスラー軍団大抗争」だ。お互い年とったよなwww
807それも名無しだ:2005/11/16(水) 19:13:34 ID:rWbLObdU
NOAは読みたいが、20を迎えてボンボンを買う勇気がなくなった俺はどうすれば…
808それも名無しだ:2005/11/16(水) 19:16:08 ID:6EB0LbIt
HAHAHA!!そんなプライドはSDフルカラーGガンダム特別付録の時にかなぐり捨てたZE!
809それも名無しだ:2005/11/16(水) 20:18:27 ID:i93s207g
>>807
頭の中で甥に買ってやると自分に言い聞かせながら買え。
810それも名無しだ:2005/11/16(水) 20:56:47 ID:1KkMKW+d
>>804
そんなのってかなしい…
811それも名無しだ:2005/11/16(水) 21:40:52 ID:dc4Yc4HM
>>808
よく言った
お前は男だ
812それも名無しだ:2005/11/16(水) 23:05:11 ID:XLAkMPRy
NOAの絵の変わりようですが、
JINGの5巻(仮面舞踏会編)までのタッチと6巻以降のタッチぐらい違った、と言えば
買っていただけるでしょうか

つーかだいじょぶだって、ギャグは全然変わってない
813それも名無しだ:2005/11/16(水) 23:50:55 ID:dc4Yc4HM
ピアノマンと孫悟空落ちはワロタ
814それも名無しだ:2005/11/17(木) 00:36:24 ID:1eGkHSqm
ジンは変わりすぎだw
815それも名無しだ:2005/11/17(木) 08:18:15 ID:JydVjnBp
想像してみてください・・・
816それも名無しだ:2005/11/17(木) 08:32:44 ID:NfEZPIxS
>>806
いよっしゃ、仲間ハケーン!!
そして訂正サンクス。
未だに、さやか以上の健気で幸薄くて萌えヒロインに出会えない自分ガイル。
リュウの目代わりになるくだりと、キスシーンはガチ。
817それも名無しだ:2005/11/17(木) 09:31:57 ID:N7M/tbKu
>>792
そう!それ!作者の名前なんてったっけ…絵が独特なんで覚えてるけど増刊でよく描いてた人と思う。
プラモがついてるゲームの漫画化とかガンダム特集のの夏増でもの凄いプロトZZとプロトサイコの漫画描いてた人。

>>239
遅レススマソだが思い出した。魔女の幽霊がヒロインの漫画か。
あれきむら先生だっけ?もっとデリケートなタッチの絵だったと思うが。たしか世直しどん兵衛が大阪で悪代官を倒す漫画も同じ絵だった気が…
4コマじゃなくてクリスマスうどんが出てくるやつ。
818それも名無しだ:2005/11/17(木) 13:20:16 ID:q9Dz8p2H
>>815
口の中に入って取れない髪の毛
>>817
そうそう、増刊でよく書いてたよな
プロトZZってプロトサイコが誰かの怨念で勝手に動き出すやつでしょ


あー、増刊の漫画をまとめて復刊してくんねーかなー……
819それも名無しだ:2005/11/17(木) 14:34:01 ID:fUNZI9Xd
今度出る未単行本化コミック集にいくつか入ってる…とイイナ!
820それも名無しだ:2005/11/17(木) 16:19:39 ID:1ZcIDZVX
>>817
服部ケンゴ(名前の漢字思い出せん)じゃなかったけ。 違ったらスマソ
821それも名無しだ:2005/11/17(木) 17:06:05 ID:iNLK7Nxd
>>818
それおぼえてる、たしかパイロットは
男女二人だったな。確か最後は、プロトZZが
ボロボロになるんだっけ   結局勝ったけど。
822それも名無しだ:2005/11/17(木) 18:52:28 ID:+sZBNRr4
823それも名無しだ:2005/11/17(木) 20:50:04 ID:k90pUVTg
今日、ボンボンを買ったが・・・・覇道武者魔殺駆懐かしスギだろwwwwwww
824それも名無しだ:2005/11/17(木) 20:50:06 ID:ROG4zkqP
NOAの絵柄はボンボン本スレやNOAスレでも言われているが…
ウルトラマン超闘士激伝だって巻を重ねるごとに絵柄変わりまくりだよ。
そして未収録のゴーデス編から最終回までは安定していたりする。
825それも名無しだ:2005/11/17(木) 21:05:57 ID:HYq5/+h/
>816
お前ほど意見の一致する奴に会うたのは初めてじゃ。わしゃ嬉しいよ

・初登場時はワルキューレ衣装
・口移しで薬を飲ませて主人公を助ける
・実は敵の幹部の娘
・洗脳されて操られて大怪我
・触手責めに遭う

いかん萌えポイント多過ぎて語りきれんw
826それも名無しだ:2005/11/17(木) 21:27:16 ID:0wtGBUZN
>823
烈光とか出るシリーズでは敵幹部で7人の超将軍の時は巨大化した奴だっけ
827それも名無しだ:2005/11/17(木) 21:30:45 ID:h5djRSpG
>>826
さらにシリーズが進むごとに噛ませ犬臭が増す奴でもある。
828それも名無しだ:2005/11/17(木) 21:33:28 ID:NfEZPIxS
>>816
そんなおまいにお願い。
伝説の武具探しに行く話〜ラストまでの話ってどんなんだっけ。
持ってるコミックス、洞窟に手甲を探しに行く話までで、続きがわからなくなってしもうて…。
暇かつ気が向いたら教えてプリーズ。

コロコロのファミコンロッキーが復刊したんだし、ファミ拳リュウもいけないかな…。
829それも名無しだ:2005/11/17(木) 21:36:21 ID:ajZ9Ulgf
>>826
その後超機動大将軍編でかろうじて復活を遂げるも、1話目で゙クトリ大将軍に
真っ二つにされようやくあぼーんという雑魚っぷりを発揮していらっしゃいます。
830それも名無しだ:2005/11/17(木) 21:37:04 ID:NfEZPIxS
>>825
×>>816

自分に頼んでどうするorz
831829:2005/11/17(木) 21:37:43 ID:ajZ9Ulgf
× ゙クトリ
○ ビクトリ
832それも名無しだ:2005/11/17(木) 21:52:37 ID:1ZcIDZVX
以前模型板の武者スレで似たような話が出たことがあった。
魔殺駆以降、適当な巨大(=強そう)敵武者がプラモ化されなかったのが
噛ませ犬として酷使され続けている原因なのではないか、ということだった。
833それも名無しだ:2005/11/17(木) 22:13:08 ID:5jL+Dpee
>>832

噛ませ犬か・・・。
そういや、超機動大将軍も天界の暴れなんちゃらって奴(敵だったっけ?)が
機動させてたけど、あっさりヌッコロされてたような気が、、、。
834それも名無しだ:2005/11/17(木) 22:22:08 ID:ajZ9Ulgf
>>833
>暴れなんちゃら

烈龍頑駄無ですな。
烈龍が乗り込んだ超機動大将軍にヌッコロされてたのが敵側の超機動闇将軍だった希ガス。
835それも名無しだ:2005/11/17(木) 22:23:53 ID:OGHNoYMB
魔星も魔刃も闇元帥も普通の武者サイズで、
大将軍クラスと並べるのはちょっと厳しいもんな…
836それも名無しだ:2005/11/17(木) 22:31:00 ID:+sZBNRr4
>>832
BBは正義マンセーだからなあ。
せめて元祖が今でもあれば・・・
837それも名無しだ:2005/11/17(木) 22:31:25 ID:HJqhTgYi
>>835
魔星は箱がデカい&天鎧王と合体可なのでまだ救いがある。
だがあとの二人は…
838それも名無しだ:2005/11/17(木) 22:39:18 ID:N7M/tbKu
絵は少しのっぺりしてたけど畳みかけるようなギャグと絶妙なシュール感は相変わらずで嬉しい…
でもやはり顔の大部分が目で目の大部分が瞳のあの顔がいいな…

>>820>>822
服部健吾か。検索してHPいったらCGの所に”あの”ZZがあったから間違いない。サンクス。いやサンクルス。

>>829
さらに武神輝羅鋼編の第一話ラストで唐突に蘇らされ第二話冒頭で天零の輝羅鋼の光を浴びて消滅してらっしゃいます。

>>833
正確に言うと烈龍が勝手に起動させて烈風に没収されただけで負けてはいない。
ちなみにそのとき烈龍in超機動大将軍に粉砕された偽超機動大将軍も顔が魔殺駆…(哀
839825:2005/11/17(木) 23:30:15 ID:HYq5/+h/
>828
て言うかお前の家に乗り込ませろw一晩中でも語り合いたいwww
辮髪のデブ(颱砲鬼)が出てきたとこまでは単行本になってるけど以降は未収録。
長いが勘弁してくれ。短文でまとめきれんw

(87年11月号)
手環衣を颱砲鬼に奪われ、竜洞は爆破される。
リュウは颱砲鬼を追い、竜神衣を取り戻す為戦う。
武空、勇太、さやかは別の抜け道から逃げるが、
出口の扉は「スペランカー2」で封印されている上にマムシが這い上がって来ている。
武空が挑戦するが、その途中で勇太がマムシに噛まれ緊急を要する事態に。
そこで、さやかがクリアの為のアドバイスをし、武空はファミ拳を使いゲームクリア、扉を開ける。
そこには三人の人影が…

一方、リュウは颱砲鬼と対戦。
手環衣を着けた颱砲鬼は冷気と、「外気功」という攻撃を跳ね返す呼吸法でリュウを圧倒するが
ファミ拳で颱砲鬼の体内に冷気を取り込ませ、体を凍らせてから攻撃する方法で撃破した。


(87年12月号)
竜洞の出口にいた三人は、紅竜道場の三姉妹、響ミキ、ミカ、ミトだった。
彼女たちがマムシの毒を吸い出してくれたお陰で勇太は助かっていた。

彼女たちから告げられたのは、
「紅竜道場で護っていた竜神胴衣は魔凶拳に奪われ、道場の皆は殺された」という事実。
そこに魔凶拳・幻児が乱入し、リュウの祖父を拉致した事を告げられる。

祖父・童海は針により操られ、竜神冠衣のありかを言わされるが、
「リュウの拳燃ゆる時、古き竜骨より現る」と答えたところで術を跳ね返す。
リュウが関係する、と知った魔凶拳総帥は「リュウを捕らえろ」と指令を出す。

リュウたちは幻児の「幻妖拳」でファミコンゲーム「ランボー」のあやかし世界に引き込まれる。
が、滝に差し掛かった所でリュウを除く全員に水が襲いかかり、溺死させようとする。
そして、竜神手環衣を奪おうと水竜がリュウに襲いかかる。

リュウは、颱砲鬼がしたように水を凍らせて撃破しようとしたが、水竜は凍る気配すら無い。
「俺たちの熱き正義が死んでしまう!」と悔しさに涙するリュウ。その涙が手環衣に落ちると同時に
手環衣から灼熱竜が現れ、水竜を蒸発させた。
竜神衣は、持つ者の心を反映して力を発揮するものだったのだ。


(88年1月号)
手環衣を着けたリュウの腕に、突然燃えるような熱さが走り、腕にアザが浮かび上がる。
その形は、竜拳道場の竜王像そのものだった。
祖父から、おぼろげながら話を聞いていたリュウは、「冠衣はこの中にある!」と直感し、
竜王像を破壊したところ、ファミコンソフト「ドラゴンスクロール」が出てきた。

ゲームを進めていくと、祖父からのメッセージが現れる。
「竜骨谷(竜拳士たちの墓地)に行け。冠衣は、リュウの父の墓石にある!」

父の墓石の中には、確かに箱に入った冠衣があった。
が、そこに魔凶拳・陣戒が現れ、リュウ達に霧を吹きかける。
その霧は火薬の霧で、暴発した火薬でリュウは目が見えなくなる。
失明したリュウに、陣戒は針で攻撃を仕掛けてくるが、ミキが身を呈してリュウを庇い、大怪我を負う。
しかし、ミキはリュウにこっそりと作戦を告げた後、上空に向かい血を吐く。
そして襲いかかってきた陣戒に武器を投げつける。それが陣戒の持つ武器とぶつかり合った瞬間、火花が爆発。
その光を頼りに、リュウは陣戒をファミ拳で撃破。
武器攻撃を得意とする紅竜派のミキは、血と一緒に火薬を吐いていたのだった。

陣戒を撃破したのも束の間、リュウ達の目の前に現れたのは、祖父と、殺された筈の青竜・紅竜道場の拳士たちだった…
840825:2005/11/17(木) 23:33:33 ID:HYq5/+h/
続き。

(88年2月号)
童海と、死んだ筈の拳士たちは、竜神胴衣を身に着けた魔凶拳総帥・幽閻の強大な陰気により
支配され、操られてリュウ達を攻撃してくる。
「冠衣を着ければ勝てるかも」と冠衣の箱を開けようとするが、どうしても開かない。
そのうちに追い詰められたリュウ達は、ミキが隠し持っていた爆薬で地面を爆破し、地下に逃れる。

竜骨谷の地下には、竜拳士たちの棺が並んでいた。
その中に一つ、黄金の棺がある。それはリュウの父の棺だった。
黄金の棺の光を浴び、冠衣の箱が開いた。

が、そこに操られた祖父・童海が現れリュウを倒そうとする。
「リュウの拳はわしが教えたもの! 全て見きっておる!」
しかし、童海にも見きれないものがあった。
それはファミコンで鍛えあげた「ファミ拳指拳」だった。
童海を撃破、ようやく童海は正気に戻った。
「竜神冠衣を着け、魔凶拳を打ち破るのじゃ!」


(88年3月号)
竜神冠衣の陽気で、リュウの目に光が戻る。
そこに再び幽閻が現れ、リュウの父さえも操りリュウと戦わせようとする。
幽閻に戦いを挑むリュウ。しかし、幽閻の強大な陰気はどす黒い竜となり、
リュウを跳ね返した上に地割れを起こさせ、リュウは地割れの中に落ちる。
「こ…これまでか!」諦めかけたリュウを、童海、勇太、武空、さやか、ミカ、ミキ、ミトが
体を繋ぎ合わせ救い出す。その姿は、まるで竜のように力強かった。

幽閻に再び戦いを挑もうとしたリュウの前に、操られたリュウの父が現れ、親子の戦いとなる。
が、父と撃ち合えば撃ち合う程にリュウの体に陽気がみなぎってくる。
父は、陰気によって操られていると見せかけ、「実戦練功法・抱珠の型」という奥義で
リュウに竜拳の気を伝授していたのだった。

それに気付いた幽閻により、死者に戻された父に「魔凶拳を倒す」と誓ったリュウに
暗黒竜が襲いかかる。
しかし、リュウの気と、リュウに与えられた父の気は黄金竜を生み出し、
暗黒竜と幽閻を撃破した。

ようやく全ての竜神衣を取り戻し、竜拳は守られたが、童海は「竜拳は滅んだ」と告げる。
「リュウは竜拳ではなく、新しき時代の新しき拳法、ファミ拳の神となったのだ!」
そしてファミ拳は、竜の如く未来に向かって翔け続けるのだった。


完。
841それも名無しだ:2005/11/17(木) 23:35:52 ID:ajZ9Ulgf
>>840
懐かし漫画板の↓のスレなら割と同志が見つかる希ガス。

80年代コミックボンボン
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/rcomic/1117329614/
842それも名無しだ:2005/11/17(木) 23:41:58 ID:HYq5/+h/
>841
そこも行ってんだが案外同士が見つからない
プラ狂世代か、90年代初頭くらいの人が多い
843それも名無しだ:2005/11/17(木) 23:49:58 ID:ajZ9Ulgf
>>842
丁度その間の世代ってわけですね。どの世代も満遍なくいると思って書き込んでシマタ・・・(;´Д`)
844それも名無しだ:2005/11/18(金) 01:11:32 ID:O29tqKJ0
>>839-840
うわ、マジありがとう。ラストのあたり読めなかったから、すごい気になってたんだわ。
初めて読んだ回が、さやかママンの死亡の真相エピ&リュウとさやか初めての共同作業(違)の話だったのさ。
おかげでいい歳になった今でも、「私があなたを支えるから、一緒に戦いましょう」って展開が大好物ですよ。
復刊しねぇかな、マジで。「ファミコン風雲児」あたりと一緒に。
845それも名無しだ:2005/11/18(金) 01:26:21 ID:bpcLX8GJ
>>844
ファミコン風雲児は読んだ事ないけどかなりむちゃくちゃな漫画らしいなwwww
敵がゲイツだったり
ゼビウス改造したりファミコンてパソ通しようとしたりwww



作者がほしの竜一だなんて信じられんwwww
846それも名無しだ:2005/11/18(金) 01:27:27 ID:bpcLX8GJ
>>845
違うや…
池原しげとだったorz
847それも名無しだ:2005/11/18(金) 01:39:11 ID:O29tqKJ0
>>846
安心しろ、あの頃のファミコン攻略漫画なんて全部そんなんだw
848それも名無しだ:2005/11/18(金) 05:23:51 ID:Oh/vP0DT
魔殺駆って輝羅鋼にも出なかったっけか
849それも名無しだ:2005/11/18(金) 07:21:54 ID:s1f2en16
>>848
1話でなぜか復活して、天零の光の前に熔けていきました
850それも名無しだ:2005/11/18(金) 09:31:29 ID:JZSYpQ2R
>>845-6
それはロックンゲームボーイでは?
851それも名無しだ:2005/11/18(金) 13:00:31 ID:PZeEYl4i
>850
ロックンゲームボーイはどうだったんか知らないけど
ファミコン風雲児ではマジでやってた

>844
いいって事よ。
俺の初読は傀儡死亡の回で、それはそれで衝撃的だったが
本格的にハマったのはさやか初登場の回だ
不幸萌えに健気萌えにみつあみ萌え等の属性が身に着いたw

その回は盛り沢山すぎてこれこそ語りきれんw
「リュウと一緒なら…何も怖くない!」とかあまりの健気さに泣けるマジで


「ファミコンロッキー」はハドソンのゲームが殆どだったから版権取りやすくて復刊できたが
「ファミ拳リュウ」や「ファミコン風雲児」はメーカーがあちこちまたがってるから
版権難しくて復刊できないんじゃないか という見方がされとるようだがどうなんだろな
852それも名無しだ:2005/11/18(金) 16:36:25 ID:IhyYXe6p
>>817
>>239についてだが、じいさんが主人公に睡眠薬入りの御茶飲ませたりしたかな?うろ覚えだからちょっち聞いてみたんだが、どうだろうか?
853それも名無しだ:2005/11/19(土) 11:04:07 ID:w89on4r6
>>852
じいさんって歳でもなかったが確かにサングラスの坊主が息子を眠らせて「人生楽して金儲けー!」とか言いながら
ヒロインの仕業で凄いことになってる依頼人の家に放り込んで帰っていったと思う…こっちもうろ覚えなんだが。
854それも名無しだ:2005/11/19(土) 17:54:34 ID:hQnAGrAr
>>853 そんな話だったー。うんうん、懐かしいな
855チラシの裏:2005/11/19(土) 18:00:40 ID:PwjLcf24
NOAのために久しぶりに買ったが




マジシャン探偵Aが面白かったよ・・・コミック買うか・・・
856それも名無しだ:2005/11/19(土) 18:11:45 ID:qaC+N8ml
ヤエちゃんで抜いたのは俺だけではないはず!!!????
857それも名無しだ:2005/11/19(土) 18:15:15 ID:PwjLcf24
>>856
ボンボンを買うのを止めた時期・・・中1の始め

まぁ、なんだ、そういうコトがあると知った時・・・中1の終わり
858それも名無しだ:2005/11/19(土) 18:25:39 ID:c2CrHBNq
来月からマガジンを追い出された真島ヒロ先生が漫画やるそうですね
859それも名無しだ:2005/11/19(土) 18:46:51 ID:8NkBmBCm
>>855
なんか似たような名前のマンガがマガジンになかったっけ
860それも名無しだ:2005/11/19(土) 18:49:31 ID:k21b1a/h
探偵学園∀だっけ?
861それも名無しだ:2005/11/19(土) 19:03:49 ID:PwjLcf24
しかし今月だけ見たので
ドコが探偵だよww変身ヒーローものじゃねぇかwww
だが。
862それも名無しだ:2005/11/19(土) 19:30:49 ID:9hWMv4Na
先月号から見ておれば良かったものを
http://www.esprade.org/images/a03.jpg
http://www.esprade.org/images/a06.jpg
863それも名無しだ:2005/11/19(土) 19:37:16 ID:rK6sgQeL
初期はそれっぽいことをやってたはず。>マジシャン探偵A
途中でバトル路線になったんだけどさ

まあ、MMRの作者だからなー
864それも名無しだ:2005/11/19(土) 19:49:33 ID:iiMVgShe
ジャンプで人気のコンソメとはまた違う意味で正統派ミステリーっぽくない探偵モノだったはず。
865それも名無しだ:2005/11/19(土) 20:48:51 ID:PwjLcf24
>>863
な、なんだtt
866それも名無しだ:2005/11/19(土) 21:13:00 ID:AXiQYzRe
>>858
前からいた
867それも名無しだ:2005/11/19(土) 23:46:14 ID:3SrszFC3
>>806
いまさらだが、レスラー軍団大抗争は星若だよなあ。
よく裸にされていたのに途中で女の子って原作と違う設定になるんだよな。
868それも名無しだ:2005/11/20(日) 00:04:30 ID:8umDUanr
>867
原作は違ったのか! 今知ったw
ところで「レスラー軍団」最後はどうなったんか知ってたら教えて下さいませぬか

ロビンがテストで100点を取った…くらいの話までは覚えてるが
以降は読んでないんだ。ご存知なら何卒お願いします。
869それも名無しだ:2005/11/20(日) 01:56:23 ID:I4OTP+6E
>>862
さすがボンボンだ。
870それも名無しだ:2005/11/20(日) 02:00:58 ID:4EhOzkKQ
デラックスボンボンはスレ違い?
871それも名無しだ:2005/11/20(日) 03:33:32 ID:IZac1/Tv
個人的にはありだ
872それも名無しだ:2005/11/20(日) 08:29:18 ID:zUT2dydO
>>862

グゥゥゥレイトォォォ!!



・・・・・・しかしこれ、少年読者は親には見せられんなッ。
873それも名無しだ:2005/11/20(日) 09:22:36 ID:FLYoH52a
>>866
プルーはギャグじゃん
人間が出てくる真面目なのやるから・・・
874それも名無しだ:2005/11/20(日) 09:23:22 ID:BeQW7O7P
召喚王レクスのギルギル団応募コーナーに投稿して採用されたのも私だ
でも景品のカード三パックはいつまでたっても送られてきません
875それも名無しだ:2005/11/20(日) 09:50:46 ID:Q3eYAxLG
>>874あるあるwww
俺もコロコロだったかボンボンだったか忘れたけど、ポケモン金銀プレゼントに当選したけど、発売延期になってそれっきりだぜ・・・
876それも名無しだ:2005/11/20(日) 12:53:16 ID:/BvYb1nz
レクス始まる前の1ページのマンガってどっかに収録されてないの?
877それも名無しだ:2005/11/20(日) 13:57:01 ID:p/4GBiLk
やっぱアホがんを知らないボンボン世代は本当に惜しいことをしたな
878それも名無しだ:2005/11/20(日) 15:01:33 ID:oBo0JHVe
>アホ〜ガン
ギリギリそんなのがあったという記憶はあるのだが

肝心の中身を覚えてないorz
879それも名無しだ:2005/11/20(日) 15:17:04 ID:G99b0uf0
いろはガルタネタで「す」の札が「すっぱいにおい」だったのだけ、なぜか鮮明に記憶してる。
絵柄は九州力(だっけ?)が靴下の臭いに悶絶してるやつ。
880それも名無しだ:2005/11/20(日) 15:21:21 ID:om8PBAOe
偶然このスレみつけてここまで読んだが。
ボンボンはマジで話題にことかかねぇなw

ところで、池原しげと版ロックマンではロックマンがE缶をストローでチューチュー吸ってたり、
普通に1upを見つけて、「やった1upだ!」とかコメントしていた点に誰も触れないのはなぜだ。

E缶は当時ちょっと衝撃だった……。しかも美味そうだった。
881それも名無しだ:2005/11/20(日) 16:40:25 ID:8umDUanr
>879
俺が覚えてるのは「れ」の札の「れもんのようにさわやかなアホーガンさま」と
オチの「ん」の札「ん…? これはめずらしい ポコチン虫だ 標本にしよう」

88年辺りでボンボン買うのやめた筈なのに
最終回(90年代前半?)の内容を覚えてる自分がよう分からんw
いつ読んだっけwww
882それも名無しだ:2005/11/20(日) 16:43:41 ID:DIPWeQU2
>>880
メガミックスでガッツマンがドラム缶大のE缶を飲んでたのには納得した。
883それも名無しだ:2005/11/20(日) 16:53:59 ID:ce06ewsa
>>880
むしろ1upがマジで顔の形をしていることと
それをどう使うのかと思ったら食べてるのにも突っ込んであげて下さい
884それも名無しだ:2005/11/20(日) 16:54:19 ID:Zb+0jFxB
池原ロックマン4でワイリー戦前にわざわざ回復してるのはちとワロタ
885ミソパン:2005/11/20(日) 17:08:58 ID:US0poGPp
みたで・・・あの遥か昔の黄金期が懐かしいよ・・・
メダロットが読みたいよ
886それも名無しだ:2005/11/20(日) 17:22:21 ID:zePi5Jj9
昔の表紙と比較して、悪いが
明らかキャラが少ない・・・・
なぜロックマンはコロコロに
逝ってしまったんだ、コロコロが憎い
887それも名無しだ:2005/11/20(日) 17:49:22 ID:uyxfZ8RR
マジシャン探偵読んでなにこの仮面ライダーヴァルゴ?と思ったのは俺だけで良い・・・
888それも名無しだ:2005/11/20(日) 21:14:30 ID:E8kdVrAj
>>863
BBRじゃないっけ?
889それも名無しだ:2005/11/20(日) 21:16:30 ID:lniNNdtf
>>880
まあアレはそういう「攻略漫画」だから。
890それも名無しだ:2005/11/20(日) 21:33:32 ID:zU0jT9rs
機械惑星ガラクタニアってのが結構気に入ったんだが

作者のトコロに
立花未来王と「ダイナミックプロ」・・・



ダイナミックプロ!?
891それも名無しだ:2005/11/20(日) 21:51:52 ID:CQpua/XT
>>877
なにそのウンバラホ
892それも名無しだ:2005/11/20(日) 22:19:01 ID:gkH2QwoR
NOA読むために今月号買ったんだが、
ヤーヤの頬を染めての「喰ってやろうかなあ」はステキだと思います!
デビチルもそうだけど、藤異の作品ってやっぱ良いよ
893それも名無しだ:2005/11/20(日) 22:25:05 ID:pfFG8uRv
藤異は台詞回しが上手いんだよな
「また会えるよね?」→「ああ………来世でな!」とか
「20世紀は人類の歴史の中で一番人が死んだ世紀なんだって」とか子供向け漫画誌の台詞じゃねえよ
894それも名無しだ:2005/11/20(日) 23:12:07 ID:zU0jT9rs
好きな人には悪いんだが・・・






ターパン ナニコレorz
895それも名無しだ:2005/11/20(日) 23:23:41 ID:OcQtOxPZ
クロスハンターという現実から目をそらすな
896それも名無しだ:2005/11/21(月) 00:05:00 ID:Ih8jKsPT
>>895
ああ・・・そんなのがあったなぁ


ゲーム三種も売って・・・
897それも名無しだ:2005/11/21(月) 00:40:55 ID:LzDSgtGo
>>895
最初ギャグ漫画だったのに回を追う事に作風が真面目になっていく漫画がどうした
898それも名無しだ:2005/11/21(月) 00:58:45 ID:TB3D8HBy
>>894

あれは、ボンボンっていうかコ口コ口だよな
 
899それも名無しだ:2005/11/21(月) 03:38:07 ID:KPtwWawC
>>897
回を追うごとにドラゴンボール化していく漫画の間違い
900それも名無しだ:2005/11/21(月) 07:43:58 ID:BxNCxdGi
クロスハンターのラスボスって
第一形態はロトの紋章の異魔神に、
第二形態はデスタムーア第二形態に激似なんだが
901それも名無しだ:2005/11/21(月) 19:35:20 ID:XnPggApi
900越えちゃったよオイ
902それも名無しだ:2005/11/21(月) 20:47:23 ID:NUZ46BX+
マジシャン探偵ってなんですか?
903それも名無しだ:2005/11/21(月) 22:45:49 ID:iNKzmcRb
マジシャンにして探偵、しかもキバヤシ風あり「なんだってー!!!」ありぱんつあり
黄道十二宮あり蟹座ヘッポコあり巫女さんありメガネっ子ありにして聖闘士なしだ。
904それも名無しだ:2005/11/21(月) 23:19:13 ID:Ih8jKsPT
鳳凰の舞!!!



ワロスw
905それも名無しだ:2005/11/21(月) 23:23:17 ID:DcJXVm3i
前後編の前編でおもいっきり打ち切られた
フェアプレイズのことも忘れないであげてください…(´・ω・`)y-~
906それも名無しだ:2005/11/22(火) 00:07:33 ID:6b2YqVDY
>>905
いつまでたっても続きが出ない忍ザードとかはどうなる
907ますたぁ ◆sfRG65lruY :2005/11/22(火) 00:40:49 ID:TTaEcTtR
おきらく忍者の二部も・・・
908それも名無しだ:2005/11/22(火) 01:44:18 ID:r1AZwBsL
おきらく
909それも名無しだ:2005/11/22(火) 01:45:54 ID:gUWxCSHx
スパイダーマンJの打ち切られかたもヒドス
910それも名無しだ:2005/11/22(火) 01:50:51 ID:KRjW/BRN
>>906
WIZバスターもな。
911それも名無しだ:2005/11/22(火) 01:58:25 ID:ezGgNyqc
中々出ない「書き下ろし最終回収録、ムゲンボーグ3巻」のことも
912それも名無しだ:2005/11/22(火) 02:04:38 ID:KRjW/BRN
>>911
それは昔からのボンボンクオリティ・・・orz
というか雑誌の方向性を変える前にそっちを直してください
913それも名無しだ:2005/11/22(火) 02:09:58 ID:ezGgNyqc
ボンボンは打ち切り、コミック続巻中止、非コミック化の嵐だからな・・・

ナポレオンとかガンプとか読みたいよ


まぁ、テレファングが3ヶ月連続でコミック発売した時は嬉しかったが
914それも名無しだ:2005/11/22(火) 17:43:57 ID:B4EBj+Ro
カッピーと同時期辺りのストリートファイターの4コマで

ベガ「ついにシャドルー世界征服の為に完成した超巨大ロボ、ベガサターンだ!
サガット「って俺より小さいぜ
ベガ「このベガ様よりは巨大なのだ!
サガット「誇大ロボだな

っていうネタだけはうろ覚えてる
915それも名無しだ:2005/11/22(火) 17:48:16 ID:5G5CK6bV
>>913
うぉぉ、テラナツカシス!
確か、ガンプの作者はタモりはタルだよね?
Gガンの外伝もあったなぁ・・・もう一回読みたいな。
916それも名無しだ:2005/11/22(火) 18:47:44 ID:6b2YqVDY
笑竜拳か。途中でただのネタと思ってたら本気でタイトル乗っ取られてた気がする。
917それも名無しだ:2005/11/22(火) 20:44:26 ID:dkfvHOOS
>>914
これ思い出した

ロレント「マッドギア再建のに遂に完成した、その名もワガハイダー!」
兵士「動きませんよ?」
ロレント「何を言っておる!これはマッドギア再建のための資金を貯める貯金箱だ」
兵士(今日は4月1日……嘘だと言ってくれぇ……)
918それも名無しだ:2005/11/22(火) 21:57:33 ID:3U/SwViN
小学生の頃にボンボンの通販で、メダルマスター(メダルを発射するプラモ)の
限定版青メッキを一体頼んだことがあるんだよ。
そのとき応募用紙入れ忘れてさ、電話して受け付けてもらったことがあるんだ。
そしたら二体送られてきたよ。
あの時はラッキーって喜ぶより、もう一体はどうしようかで悩んだ記憶がある。
919それも名無しだ:2005/11/22(火) 22:41:55 ID:t3O9Z9T9
イガガンダムとコーガガンダムだっけ?
920それも名無しだ:2005/11/22(火) 22:54:06 ID:3U/SwViN
そうそう、それだ。
あと緑のボディのヤツにロングバレルが装備されてたんだよ。
そのバレルにボンボンに載ってた改造方法試して失敗した。orz
921それも名無しだ:2005/11/23(水) 01:33:09 ID:8jZCnyFu
Xとかのも出たよな?
922それも名無しだ:2005/11/23(水) 06:28:20 ID:9RuzsePE
>>914
ベガ様には丁寧語を使いますよ


誰が馬鹿バイソンか?!
923それも名無しだ:2005/11/23(水) 10:19:02 ID:/BTQ7uzR
>>922
その後さくらが主役の2頭身モノになったっけその漫画。
ベガが出番無いのに出ようとしてバルに「お待ちくださいベガ○(さま)!」
って「ベガ様」の「様」を隠してて笑った気がする。
924ほお大:2005/11/23(水) 10:49:54 ID:Gsvy/KaQ
おいおい、11月号から始まった「デルトラクエスト」は、どうなんだよ〜?
925ほお大:2005/11/23(水) 10:51:48 ID:Gsvy/KaQ
おいおい、2005年11月号から始まった「デルトラクエスト」は、どうなんだよ〜?
926それも名無しだ:2005/11/23(水) 10:55:00 ID:8jZCnyFu
急展開
927ジャード:2005/11/23(水) 11:00:09 ID:Gsvy/KaQ
おいおい、2005年11月号から始まった「デルトラクエスト」は、どうなんだよ〜?


928それも名無しだ:2005/11/23(水) 13:09:34 ID:zcJXftAL
>>923
ポケットファイターだっけ
あれ終わってからよしむらひでお見ないけど今何やってんのかな
929それも名無しだ:2005/11/23(水) 15:42:52 ID:RE+1SWs3
タートルズ描いてたみかえる・は〜とが
ボンボン抜けた後にエロ漫画に転身した時は驚いたな。

何気なく読んでたら芸名は変わってたけど
絵はタートルズの時のまんまなんだもん。
930それも名無しだ:2005/11/23(水) 20:08:31 ID:ddttlSwG
デルトラって、元々小説だっけか?


私の小学生来の謎  長 谷 川 指 導 員 って普段は何してる人なんだろ?
931それも名無しだ:2005/11/23(水) 20:57:10 ID:InsevKod
>>930
ガンプラの設計かな?初めて作ったのが風車の百式とうっかりざくれろだったかと。
ちなみに奥田教授は四代目大将軍を設計(?)したらしい。
確か飛駆鳥大将軍の中に入ってる新聞みたいなの(七人の超将軍編の最終話が乗ってる奴)に載ってた。
932それも名無しだ:2005/11/23(水) 21:16:05 ID:9RuzsePE
ガンダム野郎の時代では川口指導員だったのが、プラモウォーズ(だっけ?もう忘れた)の時代で川口名人になってたときに
時間(と書いてときと)の流れを感じた
933それも名無しだ:2005/11/23(水) 22:48:24 ID:atiopc/r
>>932
あれ?ガンダム野郎の第一話ですでに名人じゃなかったっけ?
ススム「あなたはもしかして川口名人…」
大河「カワグチメイジン…?」
ススム「川口克巳さんだよお前知らないのか」
大河「俺ファミコンの高橋名人なら知ってるけど」
がガンダム野郎のオープニングだったと思ったけど。
934それも名無しだ:2005/11/23(水) 22:58:05 ID:RE+1SWs3
タートルズ3って実写版とボンボン版でどっちの方が面白いですか?
935それも名無しだ:2005/11/23(水) 23:11:44 ID:qs9xVB0E
長谷川指導員もそうだけど
コロコロ組の中村名人とファイターとジムもすげー気になってた

ファイターとジムはコロコロが生んだ架空の人だったのだろうか
936それも名無しだ:2005/11/23(水) 23:42:37 ID:zcJXftAL
ああいうホビーの名人系のキャラってだいたいそのメーカーの社員なんだよな
ヨーヨーの連中はガチで名人だけど
937それも名無しだ:2005/11/23(水) 23:47:00 ID:SLhK4gWd
>>935
ジムは本名、村田基氏って名前の今も釣りで有名な人だよ
ファイターと中村名人は…知らん

そういえばクラッシュギアにもKENとかいうミニ四ファイターみたいなヤツがいたな
938それも名無しだ:2005/11/24(木) 00:06:14 ID:mBVnhOV6
間違った・・・ジムの本名は村田基だ・・・
ちなみにこの人は、だんく書いてた
とだ勝之の次の作品であるミス釣りにも協力してる。
939それも名無しだ:2005/11/24(木) 00:26:42 ID:y261ALfZ
>>929
kwsk
940それも名無しだ:2005/11/24(木) 01:23:56 ID:V9bWKulA
>>933
それは知らなかった
941それも名無しだ:2005/11/24(木) 01:31:46 ID:ZwNmgceU
>>939
まず「みかえるはーと」でぐぐって、
そこから出てきた単語で更にぐぐってみると面白いよ。

漏れもビックリした。あんなに凄い人だったとは。
942それも名無しだ:2005/11/24(木) 02:00:12 ID:8bo/hNZf
というか知らない人多いんだな。ハラワタ
943RE+1SWs3:2005/11/24(木) 02:06:48 ID:e1J5EtaK
>>939
サンクス。もとい、サンクルス♪

俺が見た作品だとなすの牛ときゅうりの馬がエロかった。
944それも名無しだ:2005/11/24(木) 02:40:13 ID:981pvULp
次スレ950ぐらいをとった人で立てたほうがいいかね
945それも名無しだ:2005/11/24(木) 09:41:49 ID:CGDR8Ij9
おいだきゅーとかよwコミックス持ってるしw
946それも名無しだ:2005/11/24(木) 10:46:39 ID:Gde0cs3x
>>944
そうやね
スレタイ
947それも名無しだ:2005/11/24(木) 10:47:51 ID:Gde0cs3x
>>944
そうやね
スレタイは〜語るスレ2月号とかか?
948それも名無しだ:2005/11/24(木) 15:36:52 ID:1EAMEK5d
というかこのスレ2までいっていいのか?
949それも名無しだ:2005/11/24(木) 17:58:55 ID:u5/53g5Y
◆月刊コミックボンボン総合スレッド◆Part19◆
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/ymag/1131853750/

とか

歴代最強のコミックボンボン漫画って?
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1121072711/

とかあるから続きは特に必要ない希ガス。他にも関連スレ結構沢山あるみたいだし。
950930:2005/11/24(木) 18:00:08 ID:IwCGH9y6
>>931

サンクルス!
951それも名無しだ:2005/11/24(木) 18:34:32 ID:Y+7DhASB
初期のクロスハンターが結構好きだった俺ガイル
952それも名無しだ:2005/11/24(木) 22:10:30 ID:SfSII9Vu
>>951
セリフがなげーんだよ

953RE+1SWs3:2005/11/24(木) 22:45:58 ID:UVEKzG7x
激伝の第二回銀河一〜大会で闘士セブンが「棄権する」って言った時、
当時“棄権”の意味が分からなくて「どうしてセブン出てこねーんだよっ!?」
って思ってた。

そしてやっと棄権の意味を知った…。
954それも名無しだ:2005/11/24(木) 23:33:32 ID:y261ALfZ
>>941
びびったw

みかえるはーとの絵は結構好きだなぁ
今でも当時の絵柄通用する希ガス


キャラクターの表情がいいよな
955それも名無しだ:2005/11/25(金) 18:25:59 ID:6hKC287W
>>952
短い台詞に対して行ってる時点でアレだよなその台詞
956それも名無しだ:2005/11/25(金) 19:30:11 ID:dF+0Wnqp
激伝のエンペラ星人ってどんな姿してたっけ?
そもそも激伝の最後ってどんな話だったっけ。どうもその辺の記憶が薄くて…
957それも名無しだ:2005/11/26(土) 00:04:52 ID:mmV3KwGV
>>956
ひげのおっさんが21にやられて、ジェロニモがエンペラの幻に助けられて、
激伝終了、鎧伝へ…って流れだったんだけど、せめてエンペラ倒してから
漫画は終わって欲しかった。

エンペラ戦後はベンゼンが新ラスボスになって、ゼアスとか出てきたところで
鎧伝も終わったような?やっぱ漫画じゃないとストーリーつかめませんわ。
958それも名無しだ:2005/11/26(土) 00:06:45 ID:mmV3KwGV
>>956
エンペラ星人の姿は、顔はバルタン星人を人間っぽくした感じで、
身体はローブみたいな感じだった。主に黒と赤が多い。
959それも名無しだ:2005/11/26(土) 21:02:10 ID:VYHriCgc
懐かしいな、鎧伝とか激伝とか・・・。
腹にプロテクターつけてるベムスターとか、
ウルトラマンがセブンのアイスラッガーを手に持ってるソフビを昔持ってたよ(ガシャポンのやつね)
960それも名無しだ:2005/11/26(土) 22:56:37 ID:NLo6PegT
スパロボにウルトラマン超闘士激伝参戦希望
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1128966610/l50
961それも名無しだ:2005/11/27(日) 03:08:37 ID:QQlI3JbQ
>ウルトラマンがセブンのアイスラッガーを手に持ってる

これで思い出したんだけど、
確かウル忍にもマンがセブンのアイスラッガー持って敵に斬りかかるシーンがあったよな。
962それも名無しだ:2005/11/27(日) 09:10:18 ID:VWYm6c5p
>>961
コダラー(漢字忘れた)の話だっけか?その号だけギャグ無しシリアスの話になってびびった記憶がある。
まじめ脳が暴走したんだろうな…
963それも名無しだ:2005/11/27(日) 10:20:30 ID:4CZZgtgg
>>961>>962

そうそう、一切お笑いは無かったよな。
マンのスペシウム光線が破られて、拉致られたマンをセブンが救出・・・って話っだったハズ。
あんな強い忍獣がおぼろ党にいたとは・・・と当時は戦慄しますた。
964それも名無しだ:2005/11/27(日) 10:35:39 ID:I5nD1Qm4
あとシャドー編の話も、アレ結構好きだったな
タロウが捕まって瀕死なのみてキレるマンがめちゃめちゃ強かったりとか
965それも名無しだ:2005/11/27(日) 18:06:00 ID:5pN1cihb
確か山でゾフィーに拾われたんだっけか>マン
966それも名無しだ:2005/11/27(日) 20:42:54 ID:PLZQxIhX
>>964
遅れて登場するエースも良かった
ダイナvsシャドーの結末もウル忍と思えないほどかっこよく書かれてたし

>>965
確かそう
お頭のおにぎりを盗んだマンの動きを見て気に入った、みたいな感じだったかな?
うろ覚えだが
967それも名無しだ:2005/11/27(日) 22:42:07 ID:I5nD1Qm4
次ぎスレって
「スパーボンボンキャラクターウォーズを妄想するスレ」とかどうだ?
968それも名無しだ:2005/11/28(月) 01:05:11 ID:32VcHAbV
>>962-966

コウマ王の話もやけに真面目な内容だった
もっとも、その次の号でマンがウル忍を裏切ってネオ朧党の首領なってて
「前回までのマンにいちゃんはなんだったの?」とタロウが泣きながらいってるのに

鼻をほじりながら「なんだったんだろうね〜」っていってるのはうけたw
969それも名無しだ:2005/11/28(月) 01:11:51 ID:nw5ddfpV
>>968
そんなマンを愛してる
970それも名無しだ:2005/11/28(月) 01:52:28 ID:P8s1Ss8B
無宿殺法
971それも名無しだ:2005/11/28(月) 01:59:31 ID:50G5m+qX
バーチカル・ギロチンTUEEEEE!!
972それも名無しだ:2005/11/28(月) 02:51:36 ID:3MmpuaMV
>>964
テペトの耳に火を吐く虫が…
973それも名無しだ:2005/11/28(月) 14:44:03 ID:yhOkxMOV
ヤプールってフリーザっぽかったけど最終形態はクウラっぽかった。

超闘士激伝のキャラって何か好き。
ハイパーゼットンのハイパーメテオ火球俺も修得したい。

そして決め台詞は「綺麗な花火ですよ!オホホホ…♪」と…。
974それも名無しだ:2005/11/28(月) 15:12:17 ID:/KHFW4T5
未収録NOA欲しいんだが、オンデマンド版って何?
975それも名無しだ:2005/11/28(月) 16:47:49 ID:ctm7li+y
>>974

オンデマンド・・・それは勇気の究極なる姿。


ウル忍で笑ったといえば、
マンがエースとエースキラーに命がけのジャンケンを強要する話が笑えた。
日本昔話に出てくるキツネのような顔で「死ねよ」とかw
976それも名無しだ:2005/11/28(月) 17:57:58 ID:5cluRT7/
>>975
ジャンケンで負けた方をボコすヤツかw
977それも名無しだ:2005/11/28(月) 19:14:57 ID:AAO9JEC5
超闘士激伝でベジータに相当するやつはいない気がするんだけど、どうなのだ?
978それも名無しだ:2005/11/28(月) 19:16:56 ID:7Rh0ger/
>>973
メフィラス並に鍛えないと決め台詞は
「勝ツノハ・・・オレダ・・・オレナンダァァァッ!」とかになる罠w

そういや闘士になってからのゼットンなら暴走もしないと思うんだがなんでハイパー化しなかったんだろ?
979それも名無しだ:2005/11/29(火) 00:06:52 ID:a6mwvzSg
>>978
うっかりハイパーカプセルを貰い忘れました(ゼットン氏・談)。
980それも名無しだ:2005/11/29(火) 01:15:21 ID:F59pvrBL
このお茶目さんめ( ´∀`)σ)∀`)
981それも名無しだ:2005/11/29(火) 03:46:17 ID:7pW9B0F8
>>978
久々にハイパー化したらうっかり氏んじゃったメフィラスタソ…。
982それも名無しだ:2005/11/29(火) 11:35:28 ID:7rlmvVUn
>977
厳密には悟空に相当に相当するやつもいないと思うぞ。マンは優等生だし…
983それも名無しだ:2005/11/29(火) 20:04:26 ID:woQL7czF
そういや、マンって砂漠でアントラーにやられてなかったけ?
984それも名無しだ:2005/11/29(火) 20:39:46 ID:kh/dGz8q
光線技が通用しないのでかなり苦戦したが最終的には青い玉の援護もあって勝った
985それも名無しだ:2005/11/30(水) 01:49:31 ID:dTjHxCq/
>>982
そうか…
986それも名無しだ:2005/11/30(水) 18:20:19 ID:aqBBn3ti
>>983-984
「・・・・だっ・・・・だめだっ!!
光線がつうじないうえにパワーがちがいすぎる!!!

・・こいつには・・こいつには勝てない・・・・
わたしの力では・・・・!!

こんな奴がまだ宇宙にいたとは・・・・!!!!

だ・・・・め・・・・だっ・・・・」


思えばあそこまで弱りきった闘士マンの顔は最初で最後だったんじゃないかと思う。
987それも名無しだ:2005/11/30(水) 20:57:14 ID:/xBc+YQF
そういえば、俺の家に超闘志のシールダスで「正義の怪獣軍団!」みたいな感じのが
あるんだけど、漫画でもレッドキングとかって味方になったりするの?
988それも名無しだ:2005/12/01(木) 01:24:59 ID:llm2136W
>>987
します。実際ヤプール編では一緒に戦ってましたし。
>>987氏の言ってるのは闘士五獣士のことでしょうか。
レッドキング、エレキング、ベムスター、ゴモラ、バキシムの5匹ですよね?
989それも名無しだ:2005/12/01(木) 01:25:51 ID:QJwqMsJg
>>987

レッドキングは第一回の銀河一武闘大会では敵だったけどハイパーゼットン戦の
マンの戦いっぷりを見ていいヤツになって、んで第二回の時でもまたまた
闘士として再登場するんだけど、相手が悪かったのかやっぱり負ける。

その後、超獣たちとの大戦争の時に参戦してバラン軍と戦うんだけど、
最初はバキシムの活躍によって優勢だったんだけど、その軍のリーダーである
バラン参戦でバキシムが敗れ、一気に劣勢になるんだけど、
ゼットンのお陰でピンチを乗り切る。

続いて第三回銀河一武闘大会にも出るんだけど…。ここは黒歴史だな。
990989:2005/12/01(木) 01:30:50 ID:QJwqMsJg
>>989

ちょっと訂正。第一回の銀河一武闘大会では敵って感じじゃなかったですね。
例えるなら初期の頃のクリリン+ジャイアンみたいな感じかな?
嫌なヤツだけど害はない、みたいな。
991それも名無しだ:2005/12/01(木) 14:04:01 ID:zzBnShf2
>>977
メフィラスが相当すると思う。ピッコロと掛け持ちだけど。
特にOVAでは今までのピッコロ部分がほとんど無くなってた気がする。
992987:2005/12/01(木) 16:43:33 ID:d1RlVbF/
>>988-990サンクルス!

>レッドキング、エレキング、ベムスター、ゴモラ、バキシムの5匹ですよね?

そうそう、そうです、そのメンツ。いと懐かしい・・・。

いや〜、読みたくなってきた。近いうちに古本屋めぐりの旅に出るかな。
重ね重ねになりますが、本当にありがとうございました!
993それも名無しだ:2005/12/01(木) 16:48:30 ID:auO2f22V
あるといいな
994それも名無しだ:2005/12/01(木) 17:05:29 ID:cJQb+bKR
埋めよう
995それも名無しだ:2005/12/01(木) 17:18:46 ID:PK+mEvV4
995
996それも名無しだ:2005/12/01(木) 17:19:32 ID:PK+mEvV4
996
997それも名無しだ:2005/12/01(木) 17:20:12 ID:PK+mEvV4
997
998それも名無しだ:2005/12/01(木) 17:21:46 ID:PK+mEvV4
SDガンダム四コマ劇場が好きでつ田
999それも名無しだ:2005/12/01(木) 17:22:38 ID:PK+mEvV4
1000
1000それも名無しだ:2005/12/01(木) 17:22:53 ID:jtUpTVz6
1000なら
10011001
┏──────────────────────┓
│            [インターミッション]             │
│──────────────────────│
│  ユニット能力   ユニットの改造   武器改造  │
│ パイロット能力  パイロットのりかえ  妖精のりかえ │
│  強化パーツ   ユニット換装      オプション   │
│   セーブ       ロード       ポケットステーション │
│〔次のスレッドへ〕                           │
│                                │
│次のスレへ進みます。                        │
│──────────────────────│
│  総ターン数_1000       資金___1000    │
│第1話『このスレッド』までクリア.                │
┗──────────────────────┛