ガングリフォン第16次出撃 バトルオブブリテン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
ここはSS、PS2、Xboxで発売されたガングリフォンシリーズを語るスレです。

前スレ
ガングリフォン第15次会議 俺達の今後
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1109435592/

公式サイト
・テクモ
  ttp://www.tecmo.co.jp/product/gungriffon/index.htm
・Xbox.com
  ttp://www.xbox.com/ja-JP/games/gungriffon/default.htm

関連企業
・ゲームアーツ
  ttp://www.gamearts.co.jp/
・テクモ
  ttp://www.tecmo.co.jp/
・Kama Digital Entertainment
  ttp://www.kama.co.kr/

関連サイト
・2ちゃんねるガングリフォンスレッドまとめ
  http://members.jcom.home.ne.jp/gungriffon/2ch.html
・gungriffon.jp(リンク集、各情報、裏技等)
  http://gungriffon.jp/
  http://gungriffon.jp/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi(画像板)
2それも名無しだ:2005/08/01(月) 22:53:44 ID:S86CN1D3
2チャンネル
3それも名無しだ:2005/08/01(月) 23:00:37 ID:xHgESRyJ
みんなのルール
実質的にサターン版以外をポジティブに評価したら韓国、北朝鮮の人、在日としてレスすること。
ジャガイモとおさむの個人崇拝を奨励。それは無理って人は三国人として処分されます。
4それも名無しだ:2005/08/01(月) 23:08:39 ID:r9qTmgF9
デフォ名無しは何なのだ?
5それも名無しだ:2005/08/01(月) 23:49:11 ID:gSpTeYIy
おさむってだれ?
6それも名無しだ:2005/08/02(火) 00:16:13 ID:qEvARMtJ
>>5
セガ信者で妄想力が高い人
7それも名無しだ:2005/08/02(火) 02:11:45 ID:zA01RfBB
沖縄の日本帰属に疑義=戦後の返還、根拠欠く−中国誌

・中国の国際問題専門誌・世界知識の最新号は、沖縄の日本帰属をめぐる歴史的
 経緯を紹介した専門家の論文を掲載。この中で、「戦後の日本による米国からの
 琉球接収は国際法上の根拠を欠き、その地位は未確定のままだ」と主張した。

 中国のメディアに沖縄の日本帰属に疑問を呈する論文が登場するのは異例。
 中国は沖縄県尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権などを日本と争っている。
 日本側主張の基礎となる沖縄の帰属についても問題点を指摘し、日本側を
 揺さぶることが狙いとみられる。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050801-00000108-jij-int
8それも名無しだ:2005/08/02(火) 02:25:18 ID:7oYm/k1u
>>3
こんなマイナー作品のスレ荒らして楽しいか?
9それも名無しだ:2005/08/02(火) 02:43:44 ID:Ey24MIpi
>>1
スレ立てありがと〜!
10それも名無しだ:2005/08/02(火) 07:31:54 ID:HJyWdz9t
ブレイズもASも好きだけどな…。
ジャガイモみたいに自己主張する場を持つ人が
なぜ2ちゃんに来てたのかわからん。

5 名前:なまえをいれてください :04/12/25 15:18:01 ID:si8qfegr
テクモの誤算
ネット上のGGファン、特にダチョウの力を見誤った事。
さらに彼に一大ネガティブキャンペーンを許し止められなかった事。

コレは流石に引いた。
11それも名無しだ:2005/08/02(火) 07:34:24 ID:4DbBNf2x
>>7
書いてる事の内容はアレだが、「ガングリフォン」の作戦説明のときの
ナレーターの声で脳内変換しながら読むと燃えるな。戦闘開始前みたいでw
12それも名無しだ:2005/08/02(火) 08:00:00 ID:Ay+SOOlE
無礼はアイテムボックスの仕様さえなけりゃ許容範囲内
13それも名無しだ:2005/08/02(火) 09:15:29 ID:heyO2WM6
アーツにリメイクのメールを沢山出せばいいのでは?
14それも名無しだ:2005/08/02(火) 10:44:12 ID:IFXIudEF
何故、X-BOXで新作を出したのか謎だ
PS2で出した方が売れるのに
発売はスクウェアエニックスからしてもらえ
カプコンからでも良いから
15それも名無しだ:2005/08/02(火) 11:39:48 ID:ii0n/Yvt
>>10
ブレイズは許せるがASはな…
色々ぶっ壊れてて
チョングリフォンと言われたほどだ

>>13
いまのアーツにリメイクは
16それも名無しだ:2005/08/02(火) 12:29:36 ID:yr5sszWJ
>>14
釣りか?
17それも名無しだ:2005/08/02(火) 17:35:16 ID:YM7EaGsM
近未来の台湾、南西諸島を舞台に日中が戦うガングリフォンおもしろそー
18それも名無しだ:2005/08/02(火) 18:33:46 ID:WCKgLLAd
Gガンはガンダムじゃないってのと似たようなもん?
ターンエーの発表時に、今までいじめられてたGガン好きの人たちが
「やっといじめる側になれた^^」って感じでターンエーを叩いてたのを思い出す。
19それも名無しだ:2005/08/02(火) 23:41:41 ID:weI1jxvR
時代錯誤な覇権主義を掲げ膨張を続ける中国、
それに半ば吸収された朝鮮半島。
対するは日本と台湾を中心としたアジア連合。

こりゃいいなー

20それも名無しだ:2005/08/03(水) 02:12:29 ID:glKaTG/d
>>19
ゲーム板で深く突っ込む話題ではないが、「アジア共同体」「開かれた国益」「主権の享有」「多国籍軍専門部隊」と、
GGとオーバーラップするようなことを言っているところがあるな・・・・
21それも名無しだ:2005/08/03(水) 11:13:54 ID:2Lzx10V7
>「アジア共同体」
,,,,,,,.-‐‐‐‐---,,,,,
    /::::::::::::::::::::::::::::::; :;:::"'
   /:::::;;:::::::::::::::::::::::::;;;ノ ヽ;:::\
  /::::::::ノ""'''''‐‐-‐'''"    ヽ:;::|
  |::::::::::|            |ミ|
  |:::::::::/            |ミ|
  |::::::::|   ,,,,,    ,,,,,   |ミ|
  |彡|.  '''"""''   ''"""'' |/
  /⌒|  -=・=‐,   =・=-  |
  | (    "''''"   | "''''"  |
  .ヽ,,         ヽ    .|
     |       ^-^    |
.     |     ‐-===-   |
      ,\.    "'''''''"   /
       \ .,_____,,,./
22それも名無しだ:2005/08/03(水) 20:37:29 ID:1iUwYWgu
このシナリオがプレイできてこそ「ガングリフォン3」
http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20050803/sys24.htm
23それも名無しだ:2005/08/04(木) 00:22:24 ID:NLUmeb8Y
>>22
なんつーか、これだとあんまりにも現実味を帯びててかえって萎えるな。
もちっとケレン味というかなんと言うか・・・があってもよろしいかと思うが
いかがなものか?
24それも名無しだ:2005/08/04(木) 02:18:07 ID:7Ol/Nylb
>ネオコンvsリベラル
これのどこが現実実帯びてるんだよww
25それも名無しだ:2005/08/04(木) 03:19:00 ID:31gUEpPm
もっと大風呂敷超展開の後の世の中ってことじゃないかな。
現実の仮想敵国とやるなんていうのは想像の範疇で……みたいな。

なんつってもこっちは、日本の舞台がエジプトに展開なんていうシナリオですぜ
26それも名無しだ:2005/08/04(木) 09:13:33 ID:4Ve6LO/N
ゲームですよ
27それも名無しだ:2005/08/04(木) 21:05:27 ID:3UvpD1mN
>>24 何故なら彼は、合衆国大統領だからだ!

…現実味帯びてると主張する気はないが。
28それも名無しだ:2005/08/06(土) 00:07:32 ID:jYBvai6t
もう色々ガングリフォンダメだな
技術もネタも
29それも名無しだ:2005/08/06(土) 12:55:33 ID:qZR6r8Oi
みんなにガングリフォンを知ってもらう方法さえあれば
アーマード・コア並みの知名度や人気ぐらいは最低でもなっただろうに。
ガングリフォンは知ってさえもらえれば人気が出ると今でも俺は信じている。
30それも名無しだ:2005/08/06(土) 15:22:37 ID:/aznO7yR
いや、無理だと思うな。

ガングリの魅力である自由な操作性や、ミリタリーなデザイン・雰囲気っていうのは
むしろ「大衆好み」からすると「ロックオンもなくて、操作がメドイ・爽快感がない」
「デザインがカッコ悪い(ケレン味がない)」って事になる。

オレも昔はAWGSのカッコ良さはピカイチだと思ってたけど、最近のスパロボとか
好きな連中が「ロボットのデザインがダサい」とか言ってるの聞いて、愕然とした経験がある。
要するに、「ロボット」好き=「兵器ヲタ」って訳じゃないんだな。

いわゆる「人気作」との違い(つーか、それらの個性)を考えてみる。
バーチャロンは早い話「メカによる格闘ゲーム」の魅力だよな。
メカデザは「同人誌系」つーか、「キャラ立ち」重視。(擬人化系って感じかも)
アーマードコアは、純正メカ好きというか、パーツの組み合わせによるカスタマイズと、
立体的な戦闘?(あんまりやってないから語れん)

やっぱロックオンは必須なのかも…………それと「ロボット」っぽさか。
戦闘アクションの派手さ。攻撃手段の多彩さ・派手なエフェクト。
なんかこう考えると、ガングリって大衆人気に必須の要素が一つも無い希ガス(笑)
兵装なんか(ブレ以外)4つしか種類が無い!!エフェクトなんか無い!デザインは
ロボっぽくなくて「カッコ悪い」し。その上操作がムヅカシイ。
…………そりゃ好きになるのはミリヲタか、ハードゲーマーだけだよな。
31それも名無しだ:2005/08/06(土) 16:58:28 ID:Xcj0d5o8
自分は「初代」と「2」しか遊んでないから深いことは言えないけど
ガングリは世界観とロボットデザインが調和しててまず引き込まれたなぁ。
現行兵器と並んでもあまり違和感ないのが良い。でもそれが「地味」に映るのかな。

輸送機から降下して戦場に初めて「着地」したときの高揚感と恐怖感が忘れられない
32それも名無しだ:2005/08/06(土) 19:09:39 ID:E7Xia7TH
本物の戦車もスタビライザーに目標自動追尾、FCSを使った照準の自動調整などがあるから、
そういうのはあっても良いかもな。
「兵器の運用を考えた場合の、ユーザーフレンドリー」と言ったら良いのか。
それでいて単純にゲームが簡単になったと思わせないタメには、グラフィックや世界観、敵の動きなども洗練されないといけないだろうが。
ただOFPでハイマックスMODを使って遊ぶと、背の高さがやっぱりネックなんだよなぁ。
それもリアルというものか・・・・
33それも名無しだ:2005/08/06(土) 19:54:01 ID:KagXuxoq
ガングリに照準の自動調整とか格闘兵装とかはいらない
ガングリは3Dシューティングゲームであって
3Dロボットアクションゲームじゃない
34それも名無しだ:2005/08/06(土) 20:06:14 ID:+EOsxLRa
>輸送機から降下して
降下時の無線とか、地味だけどリアルな演出がゲームアーツの持ち味だったんだよな…
ガングリはミリヲタには惹かれる要素満載だが、一般人にゃつまらんだろて。
大体、2の「命令に従い先制攻撃で戦争の火蓋を切った部隊」なんつーリアル&ハードな設定は「=悪側」とか取られかねん。
爽快感を得るにゃ、設定も重要かと。
35それも名無しだ:2005/08/06(土) 20:46:12 ID:filKrONJ
「人型ロボットが攻撃ヘリに殺られる状況」は俺にとって新鮮で衝撃だった。
36それも名無しだ:2005/08/06(土) 23:04:34 ID:/aznO7yR
あー、そもそも背景設定自体が、「負け戦」だもんな。
そのミッションでは敵を撃退しても、その後のナレーションで「キエフは陥落し………」ってオイ!
オレのさっきの奮闘は何だったんだYO!と、初プレイん時にはビックリした記憶がw
まぁそんな所もオレ達ファンにとってはたまらない要素なんだが、一般人にとっちゃ達成感のカケラも
ないだろーなー。
37それも名無しだ:2005/08/06(土) 23:29:27 ID:NIgFq/CN
好きだけどミリオタとか軍オタにゃなれんな。
軍人くんみたいなものなんか一個もないし、近所の海自の基地からの音なんかも、
俺にはうるさいだけだし。
38それも名無しだ:2005/08/06(土) 23:56:13 ID:/aznO7yR
別にいいんじゃない。
軍ヲタなんて、なって得するもんでもないしw

かくいうオレは軍ヲタだが、>>37氏のように
軍ヲタ以外の観点から見たガングリの魅力っていうのは
どんな感じなんだろうか。
やっぱり「非常にcoolな感覚の3Dシューティング」って感じなのかな。
かなりの制限がある中で、一方ではとても「自由な」(照準すら自分で決める事を
要求されるほどに)アクション性も持っているという………………
39それも名無しだ:2005/08/07(日) 00:35:29 ID:iuG60mYj
撃 つ 快 感

走 る 快 感

飛 ぶ 快 感
4037:2005/08/07(日) 01:04:59 ID:K9pE5qjh
セガラリーに飽きて「サターンって他に面白いヤツないの?」って感じでサターン雑誌みたら
かっこいいロボットが出てたから買っただけ。
3Dロボットゲームはガングリフォンシリーズとサターン以降のガンダムものを
ちょっとやったくらいだからゲームによって違うんだなって程度で、制限とかは別に感じなかった。
「非常にcoolな感覚の3Dシューティング」とも思ってないし、ASに至るまで面白いロボットゲームってだけ。
41それも名無しだ:2005/08/07(日) 01:35:37 ID:/x6pXYfW
なるほど………兵器っぽくても十分「かっこいい」って
認識してくれる人もいる訳ですね。

ブレイズも「3Dロボゲーとしては十分に楽しめる」って評価もあるし、
純粋にゲームとしても面白い、って事か。
42それも名無しだ:2005/08/07(日) 01:52:13 ID:cNJFiZ7n
ゲーム的には
ローラーダッシュで走りバンバン撃つのがイイ感じで
撤退する味方の護衛とか、離陸する飛行機をまもるとか
当時は新鮮だった

パーツを取り替えるACやFMとは違って兵器然としてるところが
結構気に入ってる。
軍オタじゃないし、詳しくないけど
戦闘機とか戦車とかカッコイイと思うし
ガングリのメカは、そういう雰囲気がありソレっぽいところがイイ

世界情勢の考察の良し悪しは分ってないけど
ステージがハリコフ、シベリアとか万里の長城とか
当時の他のゲームにありがちなSFちっくで漠然とした場所(地下都市とか)じゃない
リアルさもしびれた

43それも名無しだ:2005/08/07(日) 02:45:07 ID:qFo9aDxJ
あー、なんかウルフファングやりたくなった
44それも名無しだ:2005/08/07(日) 09:25:43 ID:CgWChRBQ
やっぱ正規軍の一兵士として量産兵器で戦い
結局一兵士の力では戦局は何も変わらないという
当然のことが表現されているのが良いのではないかと。

選ばれた人間としてオンリーワンの超兵器で世界を救うようなのよりは
共感しやすい。
45それも名無しだ:2005/08/07(日) 11:59:30 ID:PN4gTZb4
でも主人公機に限ってすごい頑丈だったよね。
2では敵機もいくらか耐久力あんのでてきたけどさ、
1なんて主人公の耐久力が敵のそれより五倍以上はあったしょ

まあ所詮はゲームだからな

46それも名無しだ:2005/08/07(日) 13:18:57 ID:KaM71aRN
「2」はベルリンリリー?のプロパガンダ放送の演出が実によかった。
戦争が進行するにつれて敵味方関係なく沈痛な雰囲気になってくのとか好きだ。
47それも名無しだ:2005/08/07(日) 13:40:26 ID:AiOMD8UM
スパロボにも嵌った自分とっては
パンツァーフロントとか大戦略の方がガングリフォンは近いな。
キャラを楽しむのと世界観を楽しむのは次元が異なるわけで
特にガングリフォン好きにはパンフロはお勧め。
ゼーロウとかの悲壮感はガングリの比ではないよ。
48それも名無しだ:2005/08/07(日) 15:26:40 ID:lVz8r+4n
続編出さないのなら版権をナムコにでも売れ
49それも名無しだ:2005/08/07(日) 15:42:25 ID:Lqe8mwMV
今のマムコじゃ一年戦争の二の舞になるだけ。
50それも名無しだ:2005/08/07(日) 20:56:35 ID:/x6pXYfW
>>45
以前の誰かのカキコだったか、主人公の耐久力の高さは、
あれは1機ではなく小隊単位で出撃してるものと脳内補完してるってのがあった。
やたら敵が次々襲い掛かってくるのにいつも自分たちは少数しかいない(Hi-Macsがたった1機しか
いない)っていうのも変だから、実際はHi-Macsも数機の小隊で出撃してて、プレイヤーはその指揮官
だけど、ゲームとしての制約上ああいう表現になってる、と。

まさか実際に多数の僚機を出して指示を出し、連係プレーとるのは不可能だからなぁ。
まぁ、2では実際に(AI制御で指示は出せないが)1機の「僚機」と出撃できるようになったし
さらにASではその僚機にある程度の指示も出来るようになり、同時に(恐怖の“味方殺し”だがw)
アホAI制御ながら多数の僚機と戦えるところまでになってきてるのは進化なのかも。
ASのオンラインでのキャンペーンプレイだと、「鉄騎大戦」みたいな文字通りの連係プレー、になるのかな。
(まだやった事ないからわからん)
51それも名無しだ
保守