AC考察スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1それも名無しだ
歴史、メカ、用兵思想、社会制度etc.
ACシリーズの世界観について考察しましょう。
とは言っても所詮はフィクションいくら理屈をこじつけても本物に
はなりませんし、人によって捉え方は様々議論に終わりは無いでしょう
ここでは答えを求めるのではなく、その過程を楽しむつもりで脳内設定を
補完しあったりして逝こうかと

禁止ではないが注意が必要な荒れやすいネタ

ACの身長:8〜20mと幅がある
時間軸:2〜3〜NXはパラレルという設定で直接は繋がりません
2それも名無しだ:2005/07/26(火) 05:48:25 ID:qEGjqHvB
どうでもいいよ、この与太郎が
3それも名無しだ:2005/07/26(火) 07:15:55 ID:eYvWRLvB
>>1
そろそろ、二つ目の頭も作ってほしい。
あと、メカデザに大河原とカトキも加えてほしい。
で、会社ごとにメカデザの人が異なるって感じ
4それも名無しだ:2005/07/26(火) 11:48:08 ID:j9hWGeM1
AC-10で戦車並みの防御力
5それも名無しだ:2005/07/26(火) 14:08:35 ID:1hR2uSKu
個人的には
クレスト・カトキハジメ
ミラージュ・河森正治
キサラギ・出渕裕
その他(管理者、ディソーダー等)・雨宮慶太
6それも名無しだ:2005/07/26(火) 19:22:32 ID:PoY+4MoO
じゃあ年表とかうpしようか・・・
7それも名無しだ:2005/07/26(火) 21:06:46 ID:L4PVR5Py
0096 : 火星テラフォーミング第一次計画実行
0106 : 大破壊
0156 <初代ACシリーズ>
    : レイブンズネスト崩壊
   : 大深度戦争勃発 (30年戦争)
0186 : 大深度戦争終結
   :アイザック条約締結
    :地球政府樹立
   : 地上への移住開始
0196 : テラフォーミング計画の発見
   : 火星の地球化確認
0199 : 移住開始  
    全地球人口の30〜40%が移住
0233 <AC2>
    : 火星社会が形成
    :LCC特殊部隊フライトナーズの反乱(火星騒乱)
<AC2AA>
????:火星の動乱から数年後、支配力の低下した地球政
    府は軍拡を行う
    これに危機感を覚えた各企業もまた秘密裏に軍拡
    大深度戦争で被害を被った地下都市を 省みない
    政府や企業に住民が反発、各地で武装蜂起
(暦は地球暦))
8それも名無しだ:2005/07/27(水) 00:43:43 ID:MPfj/rHi
地理についても知りたいな。

その昔、サイレントラインの舞台が地中海あたりで
ネクサスの舞台がアフリカのどこかというレスを見た覚えがあるけど
どういう根拠から導き出した解なのか非常に興味がある。
9それも名無しだ:2005/07/27(水) 03:45:50 ID:52F0DGPp
単純にマップが似ていたからだと思われ
NXのはソマリア、エチオピア辺りに見えるけど



大破壊の影響で地形とかが変わってたりして
10それも名無しだ:2005/07/27(水) 04:35:12 ID:52F0DGPp
11それも名無しだ:2005/07/27(水) 12:16:03 ID:MPfj/rHi
>>10
あ・・・確かにそれっぽい。
これのちょっと東側がラストレイヴンの舞台かな。
12それも名無しだ:2005/07/28(木) 19:45:41 ID:RMxbr1W3
毎回ACを運んでくる輸送機が好きなんだけどあれって設定あんのかな
13それも名無しだ:2005/07/28(木) 21:46:54 ID:R/FdXoso
設定かどうかはしらないけど、イベントで落ちない限り無敵?
っていうかアレは、ネスト等が出してるのか?
よくもまぁ、砲台の射程内に入ってゆっくりとAC投下してから離脱するよな。
輸送機のパイロットは凄く勇敢だと思う
14それも名無しだ:2005/07/28(木) 23:08:57 ID:EYCoLQf1
目的地に向かう途中で輸送機が打ち落とされて
そこから脱出して自力で目的地に向かうミッションとか
あったらいいかも
15それも名無しだ:2005/07/28(木) 23:33:43 ID:LYSEpOuk
PSACなら輸送機が撃ち落されることあったような。

弾もバンバン当たってるしね。
16それも名無しだ:2005/07/29(金) 02:59:05 ID:E4Vs9QkS
ACを投下した直後にボボボボボドカーンな輸送機(´・ω・`)カワイソス
17それも名無しだ:2005/07/29(金) 05:20:49 ID:H0ADGXR+
レイヴン、助けてくれ!化け物だ!
18TOYOTAがACを開発 2005年秋にイラクに投入予定:2005/07/29(金) 12:34:25 ID:Oky1apkn
トヨタ社は28日、ACと呼ばれる人型ロボットを開発した事を発表した。
ACとは全高10m前後で人型あるいは準人型をしており、高い火力と機動力を有する機動兵器である。
開発の動機や経緯は不明だが現在までに異なるタイプの3機が完成しており、最終調整が終了する秋ごろにはイラクに駐留するアメリカ軍に引き渡される予定だ。
この発表を受け憲法第9条に違反するのではないかとの声が上がっているが、小泉首相は「TOYOTAの技術力は素晴らしいですね。日本が兵器を保有するわけではないですから、これでイラクのテロも鎮圧に向かうと思います。」と語った。
近日中に国会で議論になるであろうこのACだが、予定通りアメリカ軍に引き渡されるかどうかは不確定だ。
なおTOYOTA社は調整の為のテストパイロットを3名募集中との事である。
19それも名無しだ:2005/07/29(金) 18:01:24 ID:HqwYtQYw
ハイハイ、エロスエロス
20それも名無しだ:2005/07/30(土) 01:41:21 ID:upKQ7koZ
企業が支配しているのならその支配地域に居る住民はどういう扱いを受けるのかな。
住民登録=企業に入社したことになり、社員として扱われるとか?
21それも名無しだ:2005/07/30(土) 04:11:39 ID:JJN8EYWh
社員として扱うんだったら給料払わなければ
いけなくなるから、それは無いんじゃないかな

企業とは別に独立した形で地域ごとに行政機関が
あるのかも
22それも名無しだ:2005/07/30(土) 09:37:01 ID:VnsWzxrW
ある企業の支配地域では、たぶん他のライバル大企業の商品は入荷できなくなるのかもね。
23それも名無しだ:2005/07/30(土) 10:30:37 ID:upKQ7koZ
キサラギの支配地域には住みたくないな…
24それも名無しだ:2005/07/30(土) 11:41:21 ID:Dd8FrajH
基本的に普通の都市と同じ。

他企業製品も売っているが、自企業の製品が2割引だったり、
CMの比率が多かったりと地味に自社が優遇されるようになっている。


こんな感じの妄想。
25それも名無しだ:2005/07/30(土) 16:03:08 ID:YvdtfQcx
自社の支配地域では他社の製品におもっくそ高い関税かけたりして
地域市場から締め出したりしてるかもな。

でも自社では作れないものは他社から買ったりするんだろうけど
拒否されて経済制裁喰らったり
26それも名無しだ:2005/07/31(日) 16:07:21 ID:LBz+0q1e
ミラージュ管轄の都市は治安が良さそうだね
27それも名無しだ:2005/08/01(月) 13:03:30 ID:zFiScGJa
age
28それも名無しだ:2005/08/04(木) 21:16:02 ID:Az78FxoC
用兵を斡旋する企業はどうやって
売上をだしてるんだろか?
初代や3は運営してるのは管理者だから別として
それ以外は全部赤字のような気がする
29それも名無しだ:2005/08/04(木) 21:38:47 ID:2gnQXn4M
仲介料。

あとアリーナでの売り上げが大半っぽい。
30それも名無しだ:2005/08/05(金) 12:34:52 ID:KEsYGOEm
SLでグローバルコーテックスが何事も無く存在してる件について
31それも名無しだ:2005/08/05(金) 17:37:15 ID:ca4L/GZ4
レイヴンがいる限り仲介企業は必要だろ
32それも名無しだ:2005/08/05(金) 19:37:17 ID:0E56JvBh
グローバルコーテックスは管理者が作った
組織のはずなのに管理者が機能を停止した
あとも活動を続けてる件について
33それも名無しだ:2005/08/05(金) 21:02:49 ID:ca4L/GZ4
>>32
管理者が作っただけであって完全依存じゃないんだろ
大日本帝国の軍隊みたいに天皇に最終決定権はあるものの
それ自体がなくても独立して動けるみたいな
34それも名無しだ:2005/08/05(金) 22:59:38 ID:p5bNBv10
>>32
まぁ雛鳥はいつか巣立っていくものということで
35それも名無しだ:2005/08/06(土) 06:08:46 ID:B0ujRAnn
考えてみれば仲介企業は謎が多いな
戦場までタダで輸送機チャーターしてくれたり
ガレージ提供したりと、どれ位仲介料取れば
儲けになるんだろう?
それと弾薬費や修理費を賄って尚売上が出せるアリーナって
どれ位儲け出してるんだろうか?それ以外にも設備の維持費
とか結構金がかかりそうだし・・・
案外損得分岐ギリギリで遣り繰りしてるのかも


アリーナは同業者に手の内を見せるのを嫌って
アリーナに出場しないレイヴン多そうだな。で結局
アリーナに出場するのは金が無い新人かミッションの
成績が振るわない二流かアリーナ専門の奴だけに
なってしまいアリーナ1位が最強のレイヴンではない
という状態になったりして
36それも名無しだ:2005/08/06(土) 11:02:44 ID:yOAMRuF2
>>35
多分裏で色々と取引あるんじゃない?
交渉時に、〜はそっち側の負担とか。

あとアリーナはあの世界での最大規模の娯楽らしい。
多分イングランドのサッカー×5ぐらい。知らないけど。

俺としては規模のデカイF-1ぐらいの考えだけど。

あとアリーナでの活躍で企業からメール貰ったりするだろ?
あれは自分の存在をそういった依頼主にアピールする場になるんじゃないかと。
37それも名無しだ:2005/08/06(土) 13:24:17 ID:QoD2juBy
>>35
仲介企業はそれほど利益を上げれていないんじゃないのかな
そうでなければ完全中立の立場を貫けないし他企業から危険視され潰されるだろう
サービスが良いのもそうでなければ他の仲介企業に取って代わられるからだな
一時期はそういったレイヴン斡旋機関が乱立した時期もあったらしいしさ
38それも名無しだ:2005/08/06(土) 13:32:53 ID:W+wSB+dQ
仲介企業複数とか面白そうかも。
39それも名無しだ:2005/08/06(土) 14:01:04 ID:B0ujRAnn
そういや企業の広告塔になってる奴が2にいたな

アリーナは出場するにしてもしないにしても一長一短ある
企業に自身を売り込むか手の内を隠して仕事をやりやすくするか
で積極的に出る奴と滅多にでない奴とに分かれてそうだな。

アリーナに一切出場しないけど関係者の口コミで有名になった実力派
とかもいるんじゃないかな?
40それも名無しだ:2005/08/06(土) 14:15:34 ID:QoD2juBy
>>39
それがエグザイル(アフターペイン)とかだろ
41それも名無しだ:2005/08/07(日) 23:19:57 ID:2vYqpcAY
何気にアリーナの解説文は良い考察の材料になるな。

2では超法規的に参加している服役囚とか
スピード違反で前科のあるやつとかもいたけど、
あの世界には今でいう刑法みたいなのはどんなカンジで存在したのかな?
42それも名無しだ:2005/08/08(月) 18:02:21 ID:hFzwRANB
LR2度目クリア。
・・・埋没都市って、すごくどっかで見たことあるんですが。
43それも名無しだ:2005/08/08(月) 21:59:33 ID:NqUA67B9
>>41
2と3はちゃんとした政府があるから無法地帯
ってワケじゃないんだろうね。 スラムとかかなりあるだろうけど。

囚人って意外とステレオタイプに刑務所入ってそうな気がする。
44それも名無しだ:2005/08/08(月) 23:23:47 ID:sy0Gb0TJ
政府が在ろうが無かろうが、社会が形成されて
企業が存在し商売が成り立つ時点で何かしら
の法律があるだろうね
企業間で交された条約とかで法律や通貨とかは
共通ってことになってるかもしれない
45それも名無しだ:2005/08/10(水) 13:26:56 ID:0i6z1wgk
慣習法?
46それも名無しだ:2005/08/11(木) 10:43:46 ID:DwNCWZpg
「地下部偵察」で、天井から蟲が降ってきたけど
あれは青空投影スクリーンじゃなくてただ窓だったってことかな?
47それも名無しだ:2005/08/11(木) 12:41:28 ID:9IBJvjte
インターネサインで電力供給装置の柱と柱の間のガラスの向こうに、
大量に生産される特攻兵器:蟲がしたから上へと流れて行き、
中枢進入の際の廊下を走る蟲から推測すると、天井ぐらいの高さの壁の部分から射出されているとか
48それも名無しだ:2005/08/11(木) 14:33:01 ID:W49JO2Wa
地下部偵察・・・スクリーンが一部壊れかけてるのが
芸細かいなーと感心した。
49それも名無しだ:2005/08/12(金) 22:53:13 ID:68p7eA9Z
>>47
その光景はまだ見たことがなかったけど、なるほど。
50それも名無しだ:2005/08/14(日) 02:02:05 ID:AsKQdeez
こんなスレあったんか・・・という記念のレス
51それも名無しだ:2005/08/14(日) 06:51:30 ID:Fk0MxVEi
情勢が安定して企業間の緊張が緩和すると
その煽りで依頼が減って仲介業の収入が減ったり
するとレイヴンがリストラされたり、AC整備が
おざなりになって可動率が落ちたりするのかな?
冷戦終結後の各国の軍隊みたいに
52それも名無しだ:2005/08/14(日) 07:08:29 ID:tDMrlJe7
>>51
その為の管理者だろう。
隔離空間から外にでる為の壁になり、
人を戦わせる為にナインボールやら子飼のレイヴンに指示を出して火種を供給させ続ける。
その後長い紛争。
このサイクルが完全に破綻したときが解放の時って感じでな…。
53それも名無しだ:2005/08/14(日) 14:39:52 ID:Y7htSiOY
>>51
興行としてのアリーナとかもあるんだし
ネスト側もレイヴンもそれなりに稼げるのでは?
企業にとってもACパーツ売買による利益も
大きかったとかだと思ったが
アリーナが好きじゃないレイヴンは廃業かなぁ
54それも名無しだ:2005/08/15(月) 14:45:01 ID:gbf4VyeP
アリーナだって全試合満員御礼とは考え難いな
野球の二軍の試合や幕下力士の取り組みみたいに
新人同士の戦いや不人気選手の試合はガラガラだったり
するんじゃないかな
レイヴン全体の収入が落ちればACパーツの売上も落ちるだろうし
戦争にも波があるからやはりこの業界にも不況があるだろうし
仲介業も結構ギリギリで遣り繰りしてると思う
企業自体は多角経営だろうから軍需が落ちても他で売上出せる
だろうけど

AC2では地球政府による火星統一によって一時的に政府による
一極支配という形で戦乱が収束しレイヴンが存続の危機に陥った
りしてるし
55それも名無しだ:2005/08/15(月) 16:06:57 ID:KbbUIdTg
レジーナタソは何歳ですか? あとファナティックタソはツンデレなんですよね?
56それも名無しだ:2005/08/15(月) 18:44:08 ID:VfF3qK8k
>>54
俺としては前にもどっかで書いたが、
ACパーツは利益度外視で作ってると思う。

>>55
半虹行け。
57それも名無しだ:2005/08/18(木) 17:19:26 ID:gc2mU547
アリーナ鑑賞はあの世界で最大の娯楽らしいし
現代のK−1の規模が極端に大きくなった感じじゃないかな
だから別に金に困ることは無いと思う
ミッションオンリーのレイヴンは企業専属になるとか訓練とか…
弱いレイヴンは片っ端から廃業だろうな
58それも名無しだ:2005/08/18(木) 20:01:29 ID:V9mXw4JV
アリーナの観客動員数と収益についてちょっと考察
ACが10mとしたらサイズは大体人間の5〜6倍
単純に東京ドームを5倍にしてみると

東京ドーム            対戦ステージアリーナ        
階数:地上6階/地下2階    階数:地上30階/地下10階
収容人数:4万6314人      収容人数:23万2200人

アリーナのMOAのOPを見る限りでは
地下は多分ACのハンガーと整備スペースを兼ねてる
だろうから地下2階ぐらいかも

料金表
例:K−1WORLD GP 2005 IN OSAKA 開幕戦
SRS席    \30,000
RS席    \20,000
選手応援席    \16,000
SS席    \16,000
S席    \10,000
A席    \6,000
この他試合の放映権やギャンブルなどの収益金も含まれるかも
59それも名無しだ:2005/08/18(木) 21:26:24 ID:O8gQkLrZ
俺の中ではアリーナはネット配信してるもんだと思ってたんだが
それだとコックピット視点で見れたりいろいろ出来ると思うんだよね
弾丸視点とかね
人気のレイヴンは視聴率が高いとか
60それも名無しだ:2005/08/18(木) 22:20:29 ID:e0tooGbn
普通に考えるとモニターだろうな。


以下俺的アリーナ妄想

アリーナは基本的に普通のAC戦と変わらない。
違うのは、弾頭が炸薬でない模擬弾みたいなもので、
例えば榴弾系爆発が派手になっていたり、ミサイルは煙が後を引くようになっていたりとか。

エネルギー兵器は発色が鮮やかに。ブレードはヒット時に閃光を放つようにとか。
61それも名無しだ:2005/08/18(木) 22:33:30 ID:Qn+99JG6
きっとアリーナの売店ではジノーヴィストラップとかアイアン文鎮とか売って地味に稼いでるんだよ
62それも名無しだ:2005/08/18(木) 23:12:39 ID:NtfeH67o
強化人間について考察しようぜ
63それも名無しだ:2005/08/18(木) 23:20:54 ID:e0tooGbn
メカニカルガイダンスに載ってるぞ。
64それも名無しだ:2005/08/19(金) 15:50:55 ID:90p9aRx4
今思うと昔のACはかなり高性能だな
熱暴走を気にする必要が無かったし携行可能弾数も多い
ブレードも自動追尾するし、切り返しも速い
やはり装甲技術の発達が原因なのかな
65それも名無しだ:2005/08/19(金) 16:04:55 ID:eQBqXJcU
>>64
少なくとも今のほうが高性能なのかもしれない。
昔はコア自体に冷却装置が付いていて「それで補えた」
しかし技術が発達するごとに発熱量も増える。それによりコアとラジエータを分離。
上は本当のこと。下は妄想。
装弾数については弾自体が熱量を持つ機構に変更されたために装弾数が減る。
装弾数が減ったが威力自体は上昇している、と思いたい。

AC2かどこかに旧型ACらしき物が出てくるし・・・しかも強い。この矛盾は放っておいて。
66それも名無しだ:2005/08/19(金) 16:56:12 ID:ZGC9+Uh6
旧型ACが強いのはまぁ・・・ねぇ。
67それも名無しだ:2005/08/19(金) 18:33:28 ID:UHtMGK+f
AC世界でもマトボッククリコレクション流行ってんのかな?
68それも名無しだ:2005/08/19(金) 22:20:54 ID:eQBqXJcU
>>66
さっきやったらその言葉の理由がようやく分かったwwww
69それも名無しだ:2005/08/20(土) 20:36:58 ID:rx0Hj29V
ネクサスシリーズが1より過去の可能性も捨てきれないぞ
70それも名無しだ:2005/08/22(月) 00:15:40 ID:1tP1IxS+
ファンタズマ、ディソーダー、パルヴァライザー・・・

奴ら、どうやって乗り込んだと思う?
71それも名無しだ:2005/08/22(月) 00:19:48 ID:0WnA9Y7J
合体とか融合とか?
まぁマジレスとしてファンタズマは脳味噌か何かの身体の一部を
機体のパーツとして組み込んであるPlusの強化版。元の人間には戻れない。
ディソーダーとかは知らん。
72それも名無しだ:2005/08/22(月) 00:22:03 ID:1tP1IxS+
>>71
その「俺はこいつと一体になった」ってお前どうやって
一体になったんだよってのが俺としては知りたい。
73それも名無しだ:2005/08/22(月) 04:03:26 ID:ETfUiK3B
ACLRのエヴァンジェED見たらSS書きたくなったんだが、
書いたらどこに投下したらいいのかわからないんだ。
エロパロにわざわざスレ立てるか、ここに投下するかしたい。
どっちがいいか教えてレイヴン。
74それも名無しだ:2005/08/22(月) 09:28:56 ID:1tP1IxS+
萌えスレはどうだ?

別に萌えなくてもSS投下してもいいんじゃね?


あと、個人的に前例を作ってくれると投下しやすい。
75それも名無しだ:2005/08/22(月) 17:19:10 ID:eNwtdcOu
アーマードコアの小説でも書こうぜ 
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1119732023/
問題はここが糞スレってことだがな
76それも名無しだ:2005/08/22(月) 19:33:04 ID:XFKyXDZR
アーマードコアでエロくて熱い妄想を膨らませるスレ
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/eroparo/1124517439/l50
77それも名無しだ:2005/08/22(月) 20:54:36 ID:kTMe1SEp
レイヴンの皆、ありがとう。
なんだが、小説でも――の方は本当に糞みたいで
エロくて熱い――のほうは投下しづらい……or2
まぁとりあえず書くよ。
助言ありがとう。
78それも名無しだ:2005/08/22(月) 23:21:23 ID:qL+TDpZk
 
79それも名無しだ:2005/08/23(火) 13:08:52 ID:Duf2Y8WA
80それも名無しだ:2005/08/23(火) 13:59:17 ID:KzWhx6Iv
ところどころ改行してないから
読みずらいサイトだな
81それも名無しだ
>>72
自らの脳と融合させ直結させたんじゃないのか