■■テニスの王子様 総合攻略スレ part5■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
127おじさん
終わったんで結果書きますぞ〜。

GBA版GG
立海大付属リーグ戦結果
ルールはレベル:ハード、ゲージ:ノーマルでハードコート
仁王は仁王のままコートへ。
買ってないからこいつらの能力とか必殺技の効果とかワカンネエヨ
って人は携帯ゲーム板のテニスの王子さまスレッドへ。そこに全員書いてあります。


7位(全敗)丸井ブン太
相手を覚醒させない風船割りは厄介だが、
多用しすぎ、逆に発動の隙をつかれての失点が目立った。
特別球が重くも無く、足が速い訳でもない。
素の弱さも敗因か。
とにかく妙技は妙なだけだった・・・

6位(1勝)ジャッカル桑原
丸井のようにディフェンスXの隙をつかれて失点が多いが、
タイミングが良い時は相手の届かないスマッシュを放つ。
真田戦ではタイブレークまでもつれ込むも1-7で負けてしまう。
体力ゲージの無いこのゲームには彼のナワバリ、
「体力勝負」は存在しなかった。
128おじさん:04/03/23 16:57 ID:???
5位(2勝)柳生比呂士
レーザービームはまさに一撃必殺。覚醒時レーザー乱発が鬼。
しかし覚醒していない時はゲージストックが4になる前に
勇気と忍耐を使ってしまう。ゲージをしっかりためてレーザーを打てば
もっと確実に点が取れたか。

4位(3勝)切原赤也
負けはすべて1-6、勝ちは勝ちで6-4や7-5と接戦。
レベルをハードにしているせいか、レーザーショットはゲージ無駄遣い。
ラケットをはじき、サレンダーさせてナンボの赤也だが、
はじけたのはナックルサーブで柳生のラケット1本だけ。
基本能力が高くも無いが、4位というのはなかなかの善戦と思われる。

3位(4勝)仁王雅治
弱点はCゲージとAゲージがたまる遅さ。
しかし覚醒横取りと素の強さがそれを補っている。
必殺技はG線上のアリアは相手にチャンスボールを与えてしまうも
雷鳴と電光が意外に活躍。
柳と唯一善戦したのは仁王ただ一人。タイブレークまでもつれこむが
4-7で負けてしまった。
129おじさん:04/03/23 16:58 ID:???
2位(5勝)真田弦一郎
柳には1-6で敗け。切原には6-1で圧勝。
ほかは6-4、7-5、タイブレークと接戦。
最初に相手に2,3ゲームとられた後、覚醒で追い上げ、
そのまま逆転勝利というパターンが多かった。
先の先で返ってきたロブをスマッシュ、というのが主な得点パターン。
覚醒すると鬼のようなポイントゲッターと化す。

1位(6勝)柳蓮二
最強のデータテニス。データテニスなのかあれは。
仁王以外の全員には6-1で圧勝。ラプラスの定理が発動すると90%得点する。
素が強いので序盤で先制。そして4ゲーム目からは悪夢のラプラスタイム。
あがったロブを左右にスマッシュ。気がつけばゲーム終了。
必殺技のゲージ消費の少なさもラプラスの定理の威力を後押しする。
130おじさん:04/03/23 17:00 ID:???
今回はこんな結果になりました。
でも毎回一緒とは限らないと思います。
またこれはCPU同士の戦いなので、この結果が
対人戦にそのまま当てはまるかというと
そんな訳はないですな。