{第三帝国興亡記}スレ1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@非公式ガイド
今日発売
みんな一緒に
ハイルヒトラー
誇りを!

日本国民にも誇りを!

ヴィットマン最強伝説
2名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 16:20 ID:???
               ,.-,ニユ、
                { ,.= r、
              . (6' r',ニ7
                | !| { { ちくιょぉぉぉぉ
          i⌒ ー=ラ゙ノ,|ミ‐ニ)
        ',  iー-- ・イ |
    r、_   _', |    | |
   ι - ニ二.....ソ     L'ュ
3名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 16:20 ID:xtQS5MpU
2げっと
4名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 16:27 ID:???
これはヒットラーが死の商人と組んで罠でロシアとかアメリカとかの将軍を倒しまくるギャグゲーですか?
5名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 16:32 ID:???
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
    /             \
   /                ヽ
    l:::::::::     \,, ,,/       .|
    |::::::::::   (●)     (●)   | 大ちゃん帝国興亡記のスレはここ?
   |:::::::::::::::::   \___/     | 
    ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
6名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 16:32 ID:???
>>3
(・∀・)ニヤニヤ
7名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 16:38 ID:???
>>4
つまりこのゲームは悪総帥なんですね。
8名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 16:50 ID:9Eq4ZIh3
>>7
正しく言うと自分が総統
9名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 16:52 ID:9Eq4ZIh3
というか
新規の作品で予備知識なくて史実どおりに進めていいもんか悩み中
とりあえずバルバロッサはイギリス占領までお預け
10名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 16:52 ID:???
アドバンスド大戦略みたいなゲームなのかな?
11名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 17:59 ID:???
>>10
キャラ萌えできる将軍ユニットにハァハァしながら
必殺技でキャピキャピするゲームです
12名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 18:44 ID:???
買った人、報告おながいします。
どんな感じですか?
13名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 18:45 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ
14名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 19:04 ID:9Eq4ZIh3
んとね
登場兵器はものすごく少ない
メジャーな奴は出てるので安心して良いと思う
その代わりキャラのLVアップに熱くなりそう
ちゃんとヴィットマンも登場している
ポーランド戦をやった感想としては進行は擬似リアルタイム
戦闘はRPGぽい

陸軍がメインのゲームなのでルフトヴァッフェマンセーなやつはダメかも
一応
鉄、食料、石油の資源管理もできる
石油の輸入も可能

ポーランド侵攻やってみて
ちょとヴェーゼルからやり直そうかなとか思ってる最中
15名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 19:08 ID:MOp35cXD
マンシュタイン元帥 クルーゲ上級大将 モーデル中将
16名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 19:14 ID:???
>14
以前から軍板やPCゲー板で叩かれていた「必殺技」の扱いは
どんなもんかな?
17名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 19:21 ID:9Eq4ZIh3
んとね
T軍団は3師団で編成されていて
それぞれの師団にキャラを配置していくの
んで1師団に6つの大隊を配備できるのだけれども
前衛の3大隊が敵と真っ向戦闘するのね
後衛の3大隊は補給や88mm砲や榴弾砲の火力支援を行ったり
偵察車をいれて索敵範囲を広げたり
補給車をいれて戦闘可能時間を長めたりできるの

んで必殺技は強烈なのは”電撃戦”急降下かました後突撃で一方的にやれる
他には2ます進んで攻撃の”突撃”や
”防御射撃”は防御力を高めつつ攻撃かな火力は落ちるけど
結構おもしろい
18名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 19:26 ID:???
そうか今日発売だったのか。
ずっとおもしろそうだと思ってたがあさっての某イベントのため自粛。。。
電撃戦に失敗したのでジークフリートラインで持久します(´・ω・`)
オマイラ楽しめよ・・・_| ̄|○
1916:04/01/15 19:27 ID:???
>17
面白そうなシステムなんで買いまつ
20名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 19:28 ID:9Eq4ZIh3
他にも水平爆撃や急降下爆撃などもあるけど
制空権によっては援軍がこないときもあるみたい
ちなみに敵の航空攻撃は非常に怖いと思う
ポーランド軍に急降下されたときはぶち切れてリセット押したし
水平爆撃でもかなり痛い

最大の不満点はソフトリセット効かないことかな
リセットボタン大量に押すとPS2壊れそうで怖い・・・(><

必殺技は無制限にできるわけじゃなくて
それぞれ将軍の技ポイントの範囲内でって事
使い果たすと後は通常攻撃でやるしかない

例えば
こっちが1号で敵が歩兵だったら
動かずとも掃射しとけば始末できるけど
ヨシフスターリン戦車に3号で挑むと移動なしでは
多分ダメージも与えられないまま撃滅されると思う
致命的なダメージ与えるためには敵に近づいて撃たんと遺憾のだが
移動後攻撃は突撃などの必殺技扱いなので
ポイントのやりくりに頭がいたくなると思う
21名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 19:32 ID:9Eq4ZIh3
ポーランドの戦車の単装砲装備のあつやったっしょ
あれに1号、2号では蹂躙されるのよ・・・・・・・
38tでどっこいどっこい
グデーリアンが師団長の場合2号でなんとかためはれるかな?
ってかんじ

ちなみに戦略フェーズで3号戦車の開発急げ作戦があるので
これ必須かもしれない
22名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 19:54 ID:???
……ちょっと待て
ID:9Eq4ZIh3氏の話を聞いてるとずいぶん面白そうだが
地雷じゃなかったのか?
23名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 20:06 ID:???
あまり期待しないまま買ってきた。

なんか面白そうだな・・・、これから遊ぶよ。
24名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 20:08 ID:???
今のところ未入手だが・・・
まあ、「必殺技」とか「RPG風戦闘」とかの公式HP上のキーワードが
軍ヲタ層から敬遠される元だったと思われ。

軍ヲタをメインターゲットにした題材なんだからもうちょい気を使った
宣伝文句使えばよかったのに。
25名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 20:18 ID:???
まぁ会社が会社だからな・・・
撃墜戦記とか悪代官出したとこだっけか?
26名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 20:26 ID:???
カンブリアンキューティーズは別会社の開発だっけ?
http://www.gae.co.jp/game/qts/index.html
まあ、売れているゲームは無いな・・・
27名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 20:35 ID:47Q0bXL4
なんで公式Webを貼らない? 1は池沼か?
http://www.gae.co.jp/game/dai3teikoku/
28名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 20:38 ID:???
>>27
ジョボッ!
29名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 20:40 ID:9Eq4ZIh3
>>22
ポーランド侵攻終了して
ヴェーゼル発動でデンマーク占領し終わって
ノルウェーに行こうとしているところ

まだ序盤なんでさくさく進むけど
ソ連こわいっす
30名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 20:42 ID:???
ウィーッス   ∧_∧∩
       (´∀`*// 
    ⊂二     /  THEセンシャカッテキタゾー
     |  )  /
    口口/    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
31名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 20:43 ID:???
>>24
そんなに敬遠はされてないところもあったよ
かえって既存のSLGとは違った切り口なこともあって
興味というか期待感もあった・・・

AD大戦略IVのスレより
32名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 20:56 ID:???
>>24
軍オタにとっては挑発にもなるったろうし、
ライトユーザーなんかの食わず嫌いも間違って買っちゃったらラッキー
ってな宣伝手法だったと思う。

現に必殺技ってだけで様々なスレで笑いを取ったし、
笑いから興味を持ってよくよく見たら面白そうだったから買っちゃいました。
33名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 21:07 ID:???
この戦闘シーンはヘルツォークみたいだな。

ヤフオク見るとおまけが結構高値になってるね。
34名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 21:15 ID:???
 初回特典ゲト。
既出ネタの可能性は大なれどとりあえず火力支援と砲撃は同種の支援部隊数の多いほうが効果が高い。
 ポイントを食うけれど、序盤から作れる88は対地対空に強い優良兵器。かなり重宝する。
 電撃戦はミスると全部部隊混乱するので不得意な将軍はしないように。
こんな感じでおま。
35名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 21:20 ID:???
2001のほうがいいわ
36名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 21:30 ID:???
 自動車化歩兵や装甲擲弾兵が出るのが遅いので、歩兵将軍のレベルageるの苦労するねえ。
37名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 21:44 ID:???
    ∧_∧            ((
   ( ´Д`)            ) )
  /    \          ノ
  | |     | \        ((  ((
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ    )    ) 丿パチパチ
  ヽ二二Ο./      \ (( (   ノノ
  (_| |_| |_       \ ∴∵ ← >>30
    .(__)__)       //》||ヾミ\
            
お約束だ
38名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 22:57 ID:???
やたらエリアが広いソ連も恐いけど、
連合国に宣戦布告して、枢軸側になったイタリアも恐い
39名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 23:01 ID:+A1MdYk4
面白そうなので欲しいけど最寄りの店(福岡だけど)には売ってなかった。明日探しまわるか
40名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 23:05 ID:FGaQWQa6
 20 名前:名無しさん@非公式ガイド[] 投稿日:04/01/15 19:28 ID:9Eq4ZIh3
 他にも水平爆撃や急降下爆撃などもあるけど
 制空権によっては援軍がこないときもあるみたい
 ちなみに敵の航空攻撃は非常に怖いと思う
 ポーランド軍に急降下されたときはぶち切れてリセット押したし
 水平爆撃でもかなり痛い

 最大の不満点はソフトリセット効かないことかな
 リセットボタン大量に押すとPS2壊れそうで怖い・・・(><

 必殺技は無制限にできるわけじゃなくて
 それぞれ将軍の技ポイントの範囲内でって事
 使い果たすと後は通常攻撃でやるしかない

 例えば
 こっちが1号で敵が歩兵だったら
 動かずとも掃射しとけば始末できるけど
 ヨシフスターリン戦車に3号で挑むと移動なしでは
 多分ダメージも与えられないまま撃滅されると思う
 致命的なダメージ与えるためには敵に近づいて撃たんと遺憾のだが
 移動後攻撃は突撃などの必殺技扱いなので
 ポイントのやりくりに頭がいたくなると思う

リセットボタン大量に押すとPS2壊れそうで怖い・・・(><

今時こんな顔文字使う奴おるんか・・・
説明がやけに丁寧だし・・・

あやすぃ・・・藁
41名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 23:22 ID:???
>>40
いまどき全文コピペで行頭にスペース打ち込んでる奴のほうが

あやすぃ・・・藁(プッ
42名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 23:40 ID:???
なんつーか地味なゲームだなこれ。
43名無しさん@非公式ガイド:04/01/15 23:44 ID:QJ+6ozd6
HEX戦じゃないような気がするんだが、そこんとこどうなの
44sage:04/01/16 00:50 ID:QBJqnb+O
HEX戦じゃないよ、半リアルタイムってかんじ
45名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 00:52 ID:???
俺はアホだな。
だからフランス戦車にボコボコにされるんだよ。
46名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 01:48 ID:???
WWU物が好きだから期待せず買ったけど、期待してなかったからかかなり面白く感じる。
不満点は大量にあるけど、次回作(おそらく出ないだろう)に期待ってところか。
比べるまでも無く、アドバンスドワールドウォーの方が面白いけどね。
47名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 02:08 ID:???
ところでみんなフランスにいつ攻め込んだ?
新型戦車は数そろえるのに時間がかかりすぎて不安になるよ。
48名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 10:48 ID:???
>>47 質、量共にに押されていても、コンピュータはアホなので戦術でなんとかなる。大体39年末から40初旬。
時期を逃すとしばらく質で押されっぱなしに。
 序盤は派遣英軍のマチルダと仏軍のシャールが鬼門だけど、神88と航空支援で何とかなるから、
38(t)二、三両と2号二、三両が主力で。ゼーレーベまでは38(t)で何とかなる。
 
 後3号4号はいうに及ばず、火炎放射戦車は低コスト地上部隊戦なら相手を選ばず使えるから、ストーリが進ん
でから低Lvの将軍を強化するとき等にに役立つので全て増資の方向で。射程が短いので支援部隊に二部隊配備すると(・∀・)イイ!
49名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 11:15 ID:MgSSgm5J
「敵兵器を鹵獲しますた」
キタ――――――(゚∀゚)――――――――
50名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 11:30 ID:???
>>49 鹵獲品は補充できないから気をつけてね。
戦車以外なら、序盤はボフォース砲、ハンパー、105_砲、
対戦車砲、25ポンド砲なんかが役に立つ。
 どれも同系のドイツ製品よりも高性能なものばかり。
支援系にすれば消耗しにくいしねえ。
51名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 11:31 ID:???
 追記:指揮は自軍が撤退しても相手側の指揮も下がることが多々あるので、狙って捕獲することも可能。
52名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 11:33 ID:???
ユニット(兵器)ごとの戦いなゲームに飽きてたからか、
なんか新鮮で楽しいような気がする・・・

しかし、まかり間違っても素材が万人向けではないので、
このシステムを発展させた次回作はWWIIものではないと思う。
53名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 12:14 ID:???
まあね、無理やり史実モノにさせたって感じかな

でも香具師が首都よりカフカスを優先させた気持ちはなんとなく分かったよ
54名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 12:22 ID:???
( ´,_ゝ`)プッ ( ^∀^)ゲラゲラ
55名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 12:36 ID:???
なんつーか激しくたるいんだがこのゲーム。
制空権の確保とかコマンドだけじゃん。
自分で空港とか攻め落として確保とかなら燃えるんだけどな。
アドベンチャーゲームなんじゃねーんだからよ。もっと激しく戦わせろや。
56名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 13:29 ID:H4Alt9W+
空軍と陸軍とで仲たがいしてるんでしょ
陸軍の思惑通りに空軍が動かせたら
ゲーリングさんは首確定でしょうな

というかマチルダかてぇ・・・・・・・
38tで五分とはトホホォ〜
57名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 14:23 ID:???
このゲーム、対戦車攻撃力とかがわずかに高いだけでも結果に差が出るな。
3号後期なんてイラネェヨって思ってたら4号初期や3号突撃砲より明らかに強かった。
3号後期を量産したら英軍にも有利に進められたよ。
まだソ連相手に戦ってないんだけど、マチルダやクルセイダー相手にこの状態じゃT34とやるのが怖いよ。
58名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 14:59 ID:???
 電撃作戦がAからSの香具師は無条件で一軍でFA
59名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 15:01 ID:???
>>57 そんなあなたに火炎放射!装甲無視で戦車の中の人をBBQにします。
実は対戦車能力は88よりつよかったり・・・
60名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 15:04 ID:???
>>57 まあガチで戦わなくとも、占領で勝つ方法もある。
特に1940年代序盤の対米軍戦とかね。
61名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 15:20 ID:???
>>57
3号戦車も初期型から最終型までピンキリだからなぁ・・・
同じ前期35/中期50/後期75mm砲でも全く別物があるし
62名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 15:26 ID:???
 パラメータや思い入れのある将軍だけ使っているおまいらへ


                           対露戦が地獄になりますよ!
 常時8軍団くらい無いと滅茶苦茶大変YO(つд`)
        レベルが低いと最新兵器も使いこなせないしなァ・・・
63名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 15:35 ID:???
 北方の大熊に挑む勇者へ
 
 以下の情報を参考に迅速な作戦展開をして欲しい。

 T34/76 1941年 初頭登場
T34/85 1943年 年末登場

 これにKVやJSシリーズやSU系列等が打撃戦力として加わる・・・
  
                   諸君らの健闘を祈る!
64名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 15:48 ID:???
なんかこの言葉が思い浮かぶ。
「社員必死だな(藁」
65名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 16:06 ID:???
>>59
今2号火炎放射型を量産してます。
支援でなら射程距離関係無いんで便利そうですしね。

>>60
私は将軍を鍛えながらやってますので、占領勝ちよりは全滅を狙ってます。
どうしても無理な場合はその方法を使わせていただきます。

>>61
そうなんですよね〜一度クリアしたら最初からタイガーが使えるとかあれば最高なんですが。
66名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 16:19 ID:???
>63
というか、どう考えても中の人=リングツリー独逸
67名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 16:19 ID:???
 そういや、自動車化歩兵って史実より遅くないか?
1940年五月の対仏戦以前に装甲擲弾兵があったような・・
68名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 16:30 ID:eJezmdnS
 バルバロッサ作戦をを1941年以前に完了させた香具師いる?
冬を挟む関係上どうしても早くとも1941年3月始動になってしまう。。。欝
69名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 16:34 ID:???
日本から技術提供とか無いのかね?
70名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 16:49 ID:H4Alt9W+
>>69
あっても意味ないだろ
あえて言うなら希少資源の潜水艦輸送
若しくは空母建造技術くらいだと思う

よくゼロ戦ゼロ戦言う香具師いるけど
Bobで使うとBf110よりはらはらと落ちそうな悪寒
71名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 17:33 ID:???
比較対象がBf110かよ(藁
せめてBf109の艦上戦闘機化したのと比べてやれ
72名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 18:35 ID:???
HoIよりおもしろいなら買う
73名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 18:39 ID:???
無理
74名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 18:41 ID:???
 ´,_ゝ`)プッ
75名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 18:53 ID:???
おい!おまえら。今日発売の電撃プレイステーションに攻略記事が載っていますよ・・・白黒2ページですが。
76名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 19:19 ID:???
マカロニ野郎が足引っ張るんですがこれは仕様ですか。
そうですか。
77名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 19:55 ID:???
>>76
次のプレイはイタ公抜きで
78名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 20:36 ID:???
「次はイタリア抜きで」が身にしみてわかる作品w
79名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 20:47 ID:???
 さっさとイギリス制圧すると一部の史実イベントが起こらなくなるからこうなるとマカロニ君もまだマシ
80名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 20:52 ID:oAFfC7ST
空軍の扱いはどうなんしょ?
マニアックなのはともかく、飛行機の生産とかはあるんでしょうか?
81名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 21:02 ID:???
MD版AD大戦略>これ
82名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 22:25 ID:???
>>80
空軍の扱いは必殺技or呪文
急降下爆撃はドラクエに例えるとイオナズン
たまに飛んでこない時はブチ切れです
83名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 22:35 ID:???
マチルダの硬さにブチ切れ、T34の理不尽な強さにブチ切れ、
せっかく生産出来たキングタイガーが空爆であっさり破壊されるのに耐えられる人は買い。
俺は戦争物が好きだから楽しめた。

初回特典付き買った奴で、あまりのショボさにガッカリきた奴いる?
フロントミッションみたいなデカイのだと思ってただけにショックが大きかった・・・
84名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 22:48 ID:???
公式サイトショボ杉
作った人タグ知らないっぽいね。でも憎めない。
85名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 23:05 ID:???
>>82
むしろMP切れで戦わされた時が一番・・・
86名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 23:33 ID:H4Alt9W+
これって
クリア後育てたキャラ引継ぎできますか?
87名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 23:33 ID:???
>>83
女王マチルダは鋼鉄の女です
当初T-34は理不尽なくらい優勢でしたし、
電撃戦で空軍の優位有効性を実証したのが電撃戦ですし、
制空権を確保したからこそ連合軍は圧倒的な物量での反攻をしたわけですし・・・

本当に戦争物が好きな人なんだろうか・・・
あっ、歴史は好きじゃないってことか(プゲラ
88名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 23:38 ID:???
>>87
戦車マンセーな奴には実際とか理屈は通らないよ
妄想戦記な基地外小説があふれてる昨今、
ゲームもヌルヌル妄想戦記じゃないと売れないってことだ
89名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 23:39 ID:G2kCJCSO
えっ?

ドイツの戦車が世界一なんでしょ?

電撃戦って戦車が主役なんだよね?
90名無しさん@非公式ガイド:04/01/16 23:51 ID:???
何やらとんでもない勘違いしてる香具師が紛れ込んでますね
まあ、誰とは言いませんが

ところで>>89よ、誰がとんでもない勘違いしてると思う?
91名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 00:11 ID:???

´,_ゝ`)プッ
92名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 00:19 ID:???
師団長の顔グラフィックぐらいあれば感情移入できて
レベル上げも楽しくなると思うんだけな・・・
93名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 01:37 ID:???
ドイツの科学力は世界一なんだよね?
94名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 01:51 ID:EEvCoW6/
いえ宇宙一です

合言葉は
貧弱ぅ貧弱ぅ
ウリウリウリリィー
です
95名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 01:55 ID:???
オマケ>ゲーム本体
96名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 09:33 ID:nN8SF9hw
ノルウェーに英軍が来て戦力を振り分けるから黄色作戦に戦力が集中できず、
また英大陸派遣軍がノルマンディーに上陸、保護下化作戦頓挫の悪寒。
ソ連との国境線はフィンランド、バルト三国、東ポーランドと接しており
後顧の憂いは取り除けません。
97名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 10:28 ID:GO6Nghqr
買った。損シタ。
見るだけのオープニングムービーを除けば、
大昔のファミコンで作れそうな低容量のク○ゲー。
「水平爆撃!」とかいっても、その「言葉」がでるだけ。
その時のグラフィックは「煙」だけ。
戦車とかは「図鑑」を見に行けば見られる、というだけ。
プレイ中は小さなアイコンみたいな車両が見られるだけ。
「レベルアップ」しても文字、数字がでるだけ。
だけ、だけ、を何度もつかってしまった
98名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 11:04 ID:???
昔、サターンの第三帝国の興亡を死ぬほど遊んで大切に持ってるんだけど。
テイスティングが似てるんだよね・・誰か解る人居ます?
同じなら買おうと思うんですけど?
BGMがドイツ語のパンツァーリードで渋かった。
99名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 11:08 ID:???
97はウォーシミュレーションに何を求めてるんだ?
100名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 11:21 ID:???
>>99 「映画のようなサウンドノベル」
101名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 11:24 ID:???
昔、爺さんが生きてる頃、提督の決断やってたら、昔海軍だった爺さんが
それを見て意気投合!日本帝國について熱く語り合った・・
こずかいもはずんでくれたので高いウォーシミュも買えた!
爺さん有難う、そして大日本帝國も有難う!
102名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 11:24 ID:???
>>96 ノルウェーには二線級の軍団一つで足止めしておけば大丈夫でない?
ちなみに宣戦布告して無いと相手も攻めてはこれないから露はしばらく放置。
バルバロッサ作戦発動してから守れば(・∀・)イイ!

103名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 11:25 ID:???
 でもまあ、火炎放射ある限り対戦車戦は楽だねえ
104名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 11:38 ID:???
人気作ではないと改造コードは期待しないほうがいいんですか?
105名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 12:15 ID:???
>>98
似て非なるものと思ったほうがいいよ
特に思い入れの深い作品となぞ比べようがない

こういうジャンルが好きで、
珍しいからというだけで試す余裕のある人が買わないことには、
良くも悪くも予想を覆しかねない作品だとおもった。

>>97
>「レベルアップ」しても文字、数字がでるだけ。
将軍が回転しながらガッツポーズでもすれば満足したのだろうか・・・
106名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 12:44 ID:???
>>98
1番似てるモノを挙げるとするならば、
戦略マップ→1対1(対CPUのみ)の三国志
戦術マップ→半熟英雄orラングリッサーミレニアム(の一時停止機能有)
で、双方を混ぜた劣化版といったところ。

>>105
きっと>>97はレベルアップ時に、将軍に微笑んでほしかったんだYO
107名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 12:57 ID:???
今ポーランドを占領して3号と1号火炎放射を生産始めたばかりだけど
デンマーク侵攻は3号の実戦配備が終ってからのほうがいい?
108名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 13:08 ID:???
>>107 ゼーレーベまでは38tで持つ。
 1941秋の対露戦まで2号使ってたし、ある程度は戦術で何とかなる。

 漏れの序盤こんな感じ
 兵器には毎回増資の方向で
1ターン 軍団再編成 ポーランド宣戦布告
2ターン ポーランド制圧 何たら演習発動
3ターン デンマーク制圧
4ターン ノルウェー制圧
5ターン 黄色作戦発動 

 うろ覚えでスマソ
109名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 13:10 ID:???
>107
私はポーランド戦後の現状戦力でいっちゃいました。
とくに戦力的には問題は無かったと思いますが、不安なら待ったほうがいいのかもしれません。
独逸は序盤の勝てる時期にできる限り領土を広げとかないと不利になるのが史実ですから・・・

ただ、ソ連との開戦はできる限り先送りしたほうのがいいのかなと思う反面、
資材確保を考えると勝算のあるうちに切り込んだほうのがいいのかな・・・
110名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 13:16 ID:???
>>109
63年前に藻前と同じ考えで悩んだ香具師もいたさ・・・たぶん
111名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 13:17 ID:???
>>105-106
どうも有難う御座います。どうやら想像と違うようですね・・
アドバンスドワールドウォーシリーズでも無いみたいだし。
サターン版第三帝国はファミ通でも殿堂入りした程の傑作なのに(´・ω・`)

しかし名前も画面もフォントまでもクリソツだなぁ・・正直続編と勘違いしてました。
112名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 13:37 ID:???
最初に西ポーランドはほっといて東ポーランドから攻めたら
ソ連は怒りますか?
113名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 13:52 ID:???
>>111
サターンのAD大戦略ってドリカスで続編出てなかった?
記憶があいまいだが、PC版もあったハズだからHEX戦やりたいなら、そちらへGO
114名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 14:39 ID:???
>>111
正直これにサターン版第三帝国並みのデキを期待しない方が良い。
あれに比べたらただのクソゲーだし。
115名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 15:00 ID:EEvCoW6/
ロンドン40年7月上旬に占領したは良いけど
後半に敵の15部隊の大軍団の攻勢が防ぎきれん・・・・・・

まともに戦えるのはマンシュタインとグデーリアンのみ・・・・・・
勝てねぇよ
なんか他の香具師らドンドン指揮が下がっていって
せっかくの三号もばっこんばっこん食われていくんですが
仕様でしょうか?
116名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 15:05 ID:???
>>115
アシカ作戦なんていうのは実行不可能だった作戦です
簡単に成功できるようになってるわけないでしょ(プゲラ
117名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 16:43 ID:???
なんか、ラスボス倒しに行くR-SLGを求めている人が居るようですね・・・

独逸の戦車が優れていて戦局に優位に働いていた時期は限られているわけで、
独逸は戦車の運用が革新的で有効に使っていただけ。
それすらも、連合軍に学ばれてしまい反攻を許すようになってからは、
その制空権と物量と情報を駆使した理想的な電撃戦により独逸は負けちゃいました。

でも、将軍のレベルアップ時のガッツポーズは俺も見たい!
118名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 16:52 ID:???
このゲェム、天下統一したらクリアになるんですか?
119名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 17:00 ID:???
>>115 大損害負ってもいいからとにかく防ぐ。
防いだ後の戦略フェーズでは数ターン敵が攻めてこないので、この間に一軍団残して、
師団の減った軍団を送還して西ドイツで再編成。
 イングランドに到着したらスコットランドに攻撃。これでいけるはず。
あらかじめ増援用の師団をフランスに待機させておく方法もあり。
120名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 17:26 ID:EEvCoW6/
>>119

おお〜ゴッド!
あなたホントいい人アルネ
ちょと中断してたけど再開しまつ

心から感謝です(><;
121名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 17:38 ID:???
ここって超兄貴の販売もしてるのねえ。。超兄貴好きだからゲトしてくるよ
122名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 18:15 ID:???
 祝!ソビエト降伏。

結果:1941年8月前半でソビエトが降伏したことにより、
    漏れの兵器図鑑は一週目では埋まらないことが確定したのであった(つд`)
123名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 18:37 ID:???
去年買ったディスガイアも今時CD-ROM1枚?ハァ?ってかんじだったけど面白かった。
これもショボイ見かけの割には面白いな・・・ムービーオンリーゲーよりはるかにマシだよ。
124名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 19:09 ID:9l6mTixf
火力支援の火炎放射戦車最強。
まあ、素人は急降下爆撃でもしてなさいってこと。
125名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 19:17 ID:???
 おまいら、やっと虎できましたよ。
配備師団ポイント・・・10
 虎オンリーは無理ぽ
126名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 19:21 ID:???
俺なんか1941年もイギリスとずっと戦ってるよ。
米英とガチやってる最中にマカロニ野郎が足引っ張るから帝国は崩壊寸前です
127名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 19:30 ID:???
 漏れは1941年4月〜8月までバルバロッサしたけど、速攻クリアすると将軍の経験があまり溜まらず。
武装SSや装甲擲弾兵、虎、豹は言うに及ばず、主力であるはずの4号中期ですら
グーデリアン、ルンテシュタット、ロンメル、マンシュタインの4強以外まともに装備できない罠。
1942年でも3号兄弟は大活躍ですよ・・・配備コストの低い突撃砲は神!
128名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 19:31 ID:???
1 ひろゆき@どうやら管理人 ★ 03/11/01 22:40

ハンマー投げ機能を搭載しました。
名前欄にmurofusianasanといれて書き込むと、
【25m】【40m】などに変換されますです。。。
129【38t】:04/01/17 19:31 ID:???
 どれどれ
130名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 19:32 ID:???
>>126 絶えず戦争状態だとすぐに経験が溜まりやすいから後半楽しめると思われ
131【35t】:04/01/17 19:34 ID:???
なになに
132【中吉】:04/01/17 19:36 ID:???
新型が単純に絶対な存在になりにくいから、
なんか編成に悩むのが楽しい・・・
133名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 19:36 ID:???
象いますか?
134【12cm】:04/01/17 19:41 ID:???
          マカロニ野郎
            (イタリア)
  __∧_∧_     ヒトラーがあまりにも弱腰な同盟国のイタリア兵に対し  
 (0)_ ´∀`_)    「全く役に立たないマカロニ野郎め!」と罵ったそうです。
   ̄(    )    
    | | |     
    | | | 
    (__)_)
             
            カエル野郎 (フランス)
                       
        o´.. oヽ  ドイツ人がフランス人を馬鹿にする言葉
      (── )    (フランス人は水ばかり飲むので)
      (l    )
       ト、_ノ|
      (_(__)    
      
      


          キャベツ頭野郎 (ドイツ)
        
     /ソ^ヽ    フランス人がドイツ人を馬鹿にする言葉
    (彡・∀・)   (ドイツのキャベツは、すごく固いことから)
    (`ー ‐' ) 
    | | |     
    (__)_)  
135名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 19:50 ID:???
人気作ではないと改造コードは期待しないほうがいいんですか?
136名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 22:01 ID:???
>>135
ウザイ!自分で調べろ!
137名無しさん@非公式ガイド:04/01/17 22:18 ID:???
damare
138【88mm】:04/01/18 00:18 ID:???
>>128
どうよ?
139名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 01:57 ID:T0PjxRjD
やっぱり2号対マチルダじゃ話にならんな…
140名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 02:16 ID:???
>>139
ロンメル将軍ならそんな弱音は吐かないぞ!
包囲効果を利用して攻撃力を上げるのだ!
141名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 02:27 ID:???
ロンメルなら88mm対空砲で対地攻撃
142名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 03:22 ID:???
買いました。
GBAレベルのグラフィックと、サウンドに衝撃を受けてるが、ゲーム自体は意外と遊べますな。
割高感はぬぐえないが、暇つぶしにはなる。
次があるのであれば、戦闘は3Dを希望するぞ!もちろん簡易戦闘ありで・・・

143名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 03:57 ID:???
>>142
THE欧州大戦
・・・で、2000円だったら大満足の出来だよな。
144名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 04:31 ID:???
>>57
そりゃ、50mmの長身砲と75mm短身砲比べたらねぇ。

わずかな差が相手の装甲破るか破らないかをわけるからね。
実際の所、ボードから海外ものまで含めたSLGの世界
だと、戦術パラメータ表すシステムでは大戦略シリーズ
的な方が異端なわけだし。

>>83
総統閣下が勇気をくださったので、買う事が決定しました(w

>>87
諧謔と言うものを理解するのが宜しいかと。
145名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 05:30 ID:???
板違いの上、初心者質問でスマソだが、
何で戦車の砲身ってあんなに長いの?
取説に載ってるディーガー自走歩兵砲くらいの長さで十分なんじゃ・・・
146名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 05:38 ID:???
運動エネルギーを砲弾に効率よく伝えるため
147名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 09:36 ID:Jh74i4ON
↑だから、射程も、貫徹力も伸びるのではなかったっけかな、確か。>145
148名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 09:58 ID:???
すっげー大雑把にいうと砲身の長さ×口径=威力
149名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 10:34 ID:tg4XVdmJ
>>148

私も初心者で、便乗質問させてほしいのですが
「威力」というのは>>147さんの言う「貫徹力」
のことでしょうか

150欲しいよう。:04/01/18 10:35 ID:UyqiQjTQ
第三帝国興亡記を買うかどうか迷っていますが、
このゲーム、生産できる兵器モデルは90以上だそうですが
飛行機なども出てくるのてしょうか?
いくらドイツでも戦車をはじめとする陸戦車両だけで
天下は取れないと思うのですが?
151名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 11:13 ID:Jh74i4ON
ちなみに電撃戦ってのは空軍による急降下爆撃で敵をびびらせてなんぼな作戦。
だから戦車だけってのは無茶ですよん。

なお、このゲームでの空軍は、
RPGでの魔法のように、
戦闘中に「急降下爆撃」って選択すると全員に大ダメージ!
みたいな感じで表現されてる。

空軍はそこと「制空権」ってのがあって、
急降下とかの成功率に影響するくらい。(英国上陸時は重要みたいだけど)
んまぁ陸戦ゲーっすね。

も一つちなみに言うと、
ナチスドイツの空軍は「ゲーリング元帥の空軍」って感じで独立してたから
ある意味このゲームは正しいのでは。
152名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 11:17 ID:CqhDVle5
空軍はコマンドポイントの様なものを使って支援を要請する形。
基本的に陸軍だけです。
153名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 11:31 ID:CqhDVle5
思うのだが
主力戦術で反撃とか集中射撃とか防御射撃とか、
支援戦術の先制攻撃、着弾観測、艦砲射撃(と防御支援も・・)
使いづらくね?
ほとんど電撃戦と爆撃と火力支援で行ってるのですが。
154名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 11:44 ID:CqhDVle5
↑というわけで、
漏れは戦車部隊(戦車×3が主力、補助は対空で固める)
と歩兵部隊(対戦車砲、歩兵×2、補助は火炎放射戦車もしくは対空)
しか編成しないのすが・・・このままで今後大丈夫なんでしょか。
155名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 12:44 ID:???
>>153
電撃戦は失敗したときのリスクが高いんでスキルA以上のヤシ以外は使えない。
スキルSの集中射撃を使ってみれ。歩兵や装甲車が相手なら爆撃するまでもなく瞬殺可能
156名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 13:24 ID:???
オタクしかしないような『人気作ではない』ゲームでは改造コードは期待しないほうがいいんですか?
157名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 13:44 ID:???
アハトアハトを3ラインで作ってるのに
ちっとも生産されないんですがなぜでしょうか?
158名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 14:29 ID:???
>>157
今ゲームを起動してないから詳しくはわからないけど、
生産ラインの稼働率が低いか、88の生産性が悪いかじゃない?
ちなみに88は生産しなくても>>154さんの編成でいけますよ。
159名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 14:47 ID:???
人生の負け組みであるオタクしかしないような『人気作ではない』ゲームでは改造コードは期待しないほうがいいんですか?
160名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 14:57 ID:???
ワロタ
161名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 15:26 ID:???
人生の負け組みであるオタクすらできないような『教えて君』な厨房の未来は期待しないほうがいいんですか?
162名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 15:27 ID:???
ワロタ
163名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 15:29 ID:???
>>161
お笑いで良いツッコミ役になれるかもなw
164名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 15:32 ID:???
 クリアしますた。
 対露戦の後は上陸地点に陣取ってれば、米軍は攻撃してこないね。
4号中期以降の戦車は戦闘が無いので全く出番なしでした。

 マウスもE-100も王虎も厄虎も雷虎も資源食うだけ食って使える期間が
異常に短いので(おまけに配備も高コスト)実践投入できるのはほんの数回も模様。


クリア後のおまけや引継ぎは・・・何も無しでFA
165名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 15:35 ID:???
>>164


いまだにアシカ作戦な漏れは逝ってよしですか?('A`)
166164:04/01/18 15:45 ID:???
 あしかは長引くと一号火炎放射や3号初期が投入できるからそれを活かすのもあり。(火力支援がB以上なら効果絶大)
一号も二号も火炎放射の威力は変わらないし。(3号の火炎は高性能)
 もうしばらくの付き合いである38tや二号も策的範囲が広い利点があるから有効活用汁。
これから長い付き合いになる三突の生産ライン確保も忘れないように。

 このゲームの敵は近づいたり占領すると動き出す連中もいるのでタイミングをずらしたり、
電撃戦後5カウント進めるなど慎重に戦えば質、量共に勝る敵を破るのもそんなにきつくは無い。
 それでもどうしても駄目な時は中断リセットだ!
 

167165:04/01/18 15:51 ID:???
さんくす
やってみるだよ
168名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 16:24 ID:???
そんなんで笑いがとれるのは君達負け組みだけ。関西じゃそんなの通用するはずない。負け組みは消えろ。
169名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 16:25 ID:???
>>168
そういうのを負け惜しみっていうの知ってる?
あっ、常識は好きじゃないってことか(プゲラ
170名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 16:41 ID:???
やはり負け組みとは話があわんな。
171名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 16:45 ID:???
1 ひろゆき@どうやら管理人 ★ 03/11/01 22:40

ハンマー投げ機能を搭載しました。
名前欄にmurofusianasanといれて書き込むと、
【25m】【40m】などに変換されますです。。。
172【75mm】:04/01/18 16:52 ID:???
 何が出るかな?
173【90m】:04/01/18 16:54 ID:???
フンハー
174【88m】:04/01/18 17:34 ID:???
おりゃ
175【37mm】:04/01/18 17:41 ID:???
どうだ
176名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 18:51 ID:???
そーれ
177名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 18:52 ID:???
しくじった
178名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 19:35 ID:???
このゲームで一番頭を使うところはどこ?
生産?作戦?戦闘?編成?それとも他のなにか?
179名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 20:15 ID:???
>>178

どれも、それなりに頭使うね。
特に主力兵器の選定と生産タイミング間違えると、軍団揃わなかったり
維持できなかったりと、かなり苦労できる。
対露戦では、かなりの軍団数揃えて初戦で一気に片を付けないと、
確かに将軍のレベルはメリメリ上がるんだが、T34とかKVが敵の主力と
して、がんがん来るようになると占領地の維持だけで手一杯、下手すると
ベルリンまで一気の可能性も(吐血
しかも、一度軍団壊滅すると多分生産なんかしてないと思われるCOMが
無尽蔵に部隊繰り出してくるから、再建も補填も無理に…。

西部戦線とアフリカ戦線を戦い抜いて、中東も楽勝した歴戦の3個軍団が
対露戦41年冬のでコーカサスで、殆ど一方的な勝負でT34とKVに壊滅し、
唖然としてるうちに、東部戦線一気に崩壊してベルリンまで抜かれてやり
直しますた(涙

将軍リストにはハイレベルな負傷将軍の山、軍の倉庫には4号初期とか、
150mmとか88とか。とても素人には使えそうにも無い搭載の大きい兵器
ばかり、頼みの綱の3号後期はラインに大量にぶち込んでいるものの、
ラインから出たそばから、片っ端から壊されて、かなり早いけど大戦末期の
ドイツ軍とはこういうものかと…。(汗

でも、まあ賛否あるけど結構面白いねこれ。
180名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 20:25 ID:???
>179(・∀・)イイ!明日買ってきます
181名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 21:50 ID:???
今日、近くのゲーム店で買いますた
発売日から4日たってるのにオマケの戦車がもらえました
182名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 22:27 ID:???
このゲームって艦船なんか出てくるの?
生産可能なのは戦車だけ?
航空機なんかはどうなっているんだろう・・・
183名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 23:00 ID:???
>182
艦船も航空機も陸軍の支援としての要請で登場、ユニットとしては登場はなし。
過去レスにもあるけどポイント消費での運用な魔法的扱い。
制空権や制海権は全体マップで地域ごとのパーセンテージでの大雑把な扱い。

とはいえ、>>179さんが言うようにゲームとして絞り込まれたシステムだと俺も思う。
見せ方や演出やら掴みといった要素は正直並以下だが、
単一兵器での数値合戦に飽きているのならやってみてもいいかも、
師団編成がカードゲームで言うデッキ編成に当たる感覚かもしれない(だからといってカードゲーム並ではない)、
エリアでの戦闘では反リアルタイムでついつい力押しになるが、
タイミングを見て攻め込むといったやりくりで兵器の劣勢を上手くカバーしないと厳しくなる。
184名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 23:18 ID:BjqN1qnS
キャンペーンでやる時は、ポーランドとデンマーク・ノルウェーでは弱い(師団Pの低い)将軍を育てていなければきついですね。
東ポーランドも含めた4エリアに6部隊ずつで攻め込み、最低1部隊は撃破するようにすれば、24人の将軍をレベル2にできる。
師団Pが30だと、主力をコスト2の兵器(38t、3号初など)でそろえても支援兵器・戦術に12ポイント使えるのでまずまずの編成はできるから。

グデーリアン、ロンメル、マンシュタイン等は黄色デビューでも遅くない。

それと、漏れ的には4号初は要らないようにも思う。
それより、ラインを3号(と3突)でフル稼働させたほうが効率がいい気がする。

あと、補給トラックって要るんでしょうかねぇ。
185muro p48-dna01atutadai2.aichi.ocn.ne.jp:04/01/18 23:23 ID:???

186名無しさん@非公式ガイド:04/01/18 23:31 ID:???
ここにスレあったのね。。

なかなか地味に渋そうだな。ホスィ
187名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 00:24 ID:???
ついにPS2を買わんとあかんソフトが出てしもたか
188名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 01:02 ID:QQdzVy+n
どーも勘違いしてる素人が多いようなので書いておくが、
38tのtはチェコスロバキアのtであって、重さを表すtではないのだよ。
189名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 02:01 ID:???
黄色作戦に手間取って気が付いたら1940年も暮れてしまいそうだ…。
4号と3突が主力になってからは英仏両軍の戦車には全然苦労しなくなったがT34はどれくらいの強さなのか。
190名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 02:18 ID:M8/ZUWdn
このゲーム、大戦略みたいなユニットを運用する面倒くささは全部簡略化
されていて遊びやすいですね。ハマりつつあります。
だけど、戦術スキルが成長しないのはちょっと萎え。
フリースナーとか一生、出番なさ気です。

いかに大隊を減らさずに戦術画面を終わらせるかがキーポイントなので、
敵を無力化するか、先制するかが重要だと思いますが、やはり1〜2ターン
でノーダメージで敵を壊滅させる可能性を持つ、「急降下爆撃」「水平爆撃」
「火力支援」「艦砲射撃」のプライオリティは抜けてるようです。

「反撃」とか「着弾観測」使いこなしている方いらっしゃいますか?
まったく、意義が見出せません。
191名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 03:00 ID:???
英本土上陸作戦成功の後の英軍の反撃はかなり強力で3個師団全てに壊滅低打撃
まともな戦力が無いからフィンランドから2号・38t戦車主力の2個師団派遣。

イタ公はどこまでもイタ公です。
ソフィア先生の補習授業を思い出した。
「次やる時はイタ公抜きで!」
ttp://maa.main.jp/
192名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 03:53 ID:u3eYNizv
関係ないがPSの甲脚師団バイン・パンツァーを思い出した。似てるのか…?
脳がヤバイので結局イングランド防衛を断念して寝ます。
193戦車砲:04/01/19 03:59 ID:???
誰も言わないから、俺が言うが
「反撃」はむちゃくちゃ使える。

使いかた次第で、1ユニットが1ターンで3回攻撃できる
194名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 06:31 ID:???
たしか、キャンペーンのほかクルスクなどのシナリオがあったと思いますが、
シナリオは勝利条件を達成したら終わりですか?それとも
その後キャンペーンのように戦っていくのですか?
教えて君スマソ
195名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 07:10 ID:JPg6udmI
いや、シナリオは、途中から始めるのと同義みたい。
図鑑に登録されないのと史実どうりに進んでいるの以外は
キャンペーンと同じハズ
196名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 08:57 ID:???
レニングラードとモスクワ占領したのに降伏しないぞ!?
参謀の嘘つきー・゚・(ノД`)・゚・うわぁぁん
197名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 09:08 ID:???
>>196
情報で見られる政治力がソ連だけ100以上あって、ある程度(50以下?)
になると降伏するみたいね
198名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 09:32 ID:???
思ったより盛り上がってるっぽいですね
もともと軍ヲタ以外の層獲得を狙ってるゲームだし
こんなもんですかね
199名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 10:05 ID:???
>>197
マジっすか!?
今97だから、スターリングラードを落とさないとダメかも。
軍団もギリギリで厳しい戦いをしてるけど、頑張ってみます。
情報thx!!
200名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 10:14 ID:???
>>196 レニングラード、モスクワ、クルスク(スターリングラード)とあと2〜3個つぶすと丁度いい感じに降伏してくれる。
他のところ攻めも降伏するけど時間と兵力の余裕が無いとちょっとキツイ。
201名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 10:15 ID:???
>>192 バインパンツァーはやりかたようわからん・・・完全に置きゲーと化してるYO
202名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 10:17 ID:???
>>184 補給トラックが無いと全補給されない。故障しやすい(故障率のある兵器のみ)
都市に止まれば弾薬は回復するけど・・・広いマップでは無いと辛いね。
203名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 10:45 ID:???
生産性と稼働率といった要素が難解ではなく、
それでいて重要な要素だという点はいいとおもうが、
反面、重戦車萌えな人には物足りないのでしょうか・・・
204名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 11:09 ID:???
>>203
 虎弐辺りが配備の限界だものなあ。
重戦車は量産すると国が傾くし、先鋭部隊にしか配備できないし。
反面厄豹なんか駆逐戦車、突撃砲は非常に使いやすいけど。 
まあなんだ・・・鹵獲KV使え・・・
205名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 11:29 ID:???
現実に近くて良い感じじゃないですか。重戦車なんて資源の無駄だったし
206名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 11:46 ID:???
重戦車を大活躍させたければ、4月22日パンフロAust.Bに期待でFA
ttp://www.enterbrain.co.jp/jp/p_pickup/pz_hp/index.html
旧パンフロ
ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/panzer/
207名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 12:02 ID:???
で、
クリア後キャラレベルの引継ぎあるんですか?
それさえあったら神なのだが・・・・・・


40年8月後半にスコットランド占領

闇雲に突撃するんでなく
電撃戦できるまで待機しては電撃>待機>電撃の繰り返しで
何とでもなった


ロンメル、マンシュタイン、ブランデンベルガーの
軍団強すぎ(><
208名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 12:03 ID:???
改造コードまだ〜?
209名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 13:35 ID:???
虫がまた湧いてきたか。

みなさん、NGワードに「改造コード」推奨です。
210名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 14:31 ID:???
>>209
社員必死すぎ
211名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 14:35 ID:???
買ってきたけど起動しない罠
212名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 14:41 ID:???
PS2に88ミリ水平射撃したら起動した
213名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 14:44 ID:???
>>121
マジで言うが兄貴はやめとけ。
そんな金があるなら募金しろレベルの糞さ。
214名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 15:08 ID:???
クソゲーとかいう奴に面白いだろ!って反論する奴に社員必死だなって言うのはまだわかる。
けど、>>210の社員必死すぎは頭の悪さしか伝わってこない。
215名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 15:09 ID:???
>>207 >>164参照
216名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 15:19 ID:???
まあ何だ、検索もせず改造コード云々言う香具師はただの厨。
改造専用のスレあるんだし、このタイトルの改造オンリーで立てたければ新スレ立てればいいかと・・・

217名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 15:24 ID:???
>>214
クレクレ君相手に熱くなるなよ。放置しとけ。
218名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 15:54 ID:???
>>216 (・∀・)ネタニマジレスカコワルイ!
219名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 16:17 ID:???
改造コードまだ〜?
220名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 16:29 ID:???
>>219 (・∀・)ネタニマジレスカコワルイ!
221名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 17:43 ID:???
>>219
次スレのテンプレに載せてやるから黙ってろ
>>222-1000
で改造コード要求したら載せない
222名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 18:05 ID:???
とりあえずポーランド制圧。
コレ敵半壊→防御→別の師団で攻撃→殲滅
のほうが師団2つレベルうpして( ・∀・)イイ!!

というか、経験値繰り越し無い?
800くらいの経験値もらったがレベル1つあがるだけだしなぁ。気のせいならスマソ。
223名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 18:16 ID:???
>>183
ありがとう
週末買いに行きます
224名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 18:16 ID:???
>>222 繰越二段Lvうpは無し。
 何度も戦闘するので爆撃されまくらないように気をつけて。
225名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 18:23 ID:???
>>224
やっぱり繰り越しは無かったんだね。どうもありがとうsir!! (´・ω・`)モッタイナカッタナァ
226名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 18:29 ID:???
 おまいら気づいて無いかもしれないが、R1押すと敵将確認できるぞ!
ド・ゴールとかパットンの部隊は強いから強い戦術使っとけよ。
227名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 18:34 ID:???
>>221
このゲームで次スレまでいくわけねーだろ。
やっぱ社員必死すぎ
228名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 18:37 ID:???
必死なのは鈴木ドイツだよ。
間違いない。
229名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 19:16 ID:???
>>211
CD-ROMのゲームが起動しないPS2はかなり重症・・・修理に出せ。
230名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 19:56 ID:???
>>227
ライバルの凱歌の号砲は地味に400超えている。
第三帝国は500超えを目指そうぜ!
イタ公抜きなら次スレも夢じゃない!
231名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 20:09 ID:???
このゲームのイタ公はどのように足ひっぱってる?
232名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 20:20 ID:???
>>231
勝手に参戦→イギリスの空爆によって制海権低下→リビアで敗北→援軍を送る(任意)
→ギリシャでも苦戦、援軍送る(任意)→(以下ほぼ歴史通り)

プレイヤー次第で歴史も変わるけど、「イタリア抜きで」の言葉は切り離せない存在。
もうね、足引っ張ってウザイとかじゃなくて、( ´,_ゝ`)プッって感じ。
233名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 20:39 ID:???
質問です。それ次第で買おうかと思います。

・何個軍団まで作れるの?
・空軍は航空支援だけみたいだけど、海軍はあるの?Uボートは?
・将軍は何人くらい登場するの?
・外交や技術開発はどんなシステムなの?
234名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 20:49 ID:???
>>233
複雑な戦略SLGやりたいならPCの洋ゲーから選んでください。
235名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 20:58 ID:???
>>234
いや、別に複雑なSLGをやりたいわけじゃないよ
太平洋戦記とかに疲れたので、たまにはこういうのもやってみたいと思っただけ
人物マンセーなので、マンシュタインとかグーデリアンが活躍するゲームもやってみたい
236名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 21:08 ID:???
ケース・イエローやヴェーゼル演習先送りでソヴィエト侵攻するとどうなるだろうね。
東ポーランド取って、そのまま駐留して、ソ連から宣戦されて。
思いっきり石油不足で泣くと思うが、初期ソ連ならせいぜいBT快速戦車くらいしか無いんでわないか。
あと図鑑見る限りフランスの新型戦車は無いから侵攻遅くしてもたいしたことは・・・・・・。

_| ̄|○ 無理すぎるか。いくらなんでも。
237名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 21:15 ID:???
>>236
総統。その快速戦車すら撃ちぬけないであろう戦車でどうしろと?
また、その方法で開戦できたとしても・・・冬です。
238名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 21:19 ID:???
>>236
最初にポーランド東から攻めて将軍の経験値をちょっとでも稼ぐ。
開始そうそうに生産ラインを歩兵2、補給トラック1、37mm対戦車砲1、残り全部を38tに変えておく。
ポーランドが終わったら軍団を全て解散してLV1の将軍で再編成。
この時は2号中心で38tと補給トラックは残しておく。
再編成した軍団でヴェーゼル演習開始。
ヴェーゼル演習南、北それぞれが終了したら生産ラインを38tにしておく。
1号火炎放射の開発を早める。
できるだけ石油を輸入しておく事も重要。

38t  9個大隊 + 1号火炎放射2大隊 + 補給トラック * 2
歩兵 2個大隊 + 1号火炎放射2大隊 + 補給トラック * 1

この編成で6個軍団作る。
7月か8月には溜まってたと思う。
これで一気に攻勢をかけたらT34が出始めるころにはソ連は降伏する。

ってなもんでどうでしょ?
239名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 21:22 ID:???
訂正
歩兵 2個大隊 + 1号火炎放射2大隊 + 補給トラック * 1

歩兵 2個大隊 + 37mm対戦車砲 + 1号火炎放射2大隊 + 補給トラック * 1
でした。

電撃戦は勿論、包囲効果が予想以上に協力なので包囲効果を利用しての火力支援が最高!
240名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 21:42 ID:M8wvdowB
バルバロッサは
・冬は発動できない
・石油1000が必要
なので、こちらから戦いしかけられるのは1940年の春からとなる。
(東ポーランド割譲拒否すれば1940年1月に宣戦されるけど)
そのころだと3号もそこそこ揃えられると思うので、戦い自体はなんとかなるかも知れない。

しかし、最低でもバルト3国からレニングラードを目指す軍集団と、
東ポーランドからモスクワ・ウクライナを目指す軍集団の2集団が必要になると思う。
数的にかなり厳しいんじゃないかと思う。
241名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 21:59 ID:M8wvdowB
それと、7月開戦ならフランスまで料理できると思います。
やり直しプレイでフランス料理したとこ(6月)なんで、バルバロッサ1940も選択肢に入れてみたいと思います。
(こんなことなら4号も作っとくんだった・・・)

ちなみにイギリスも1941年からはマチルダからバレンタイン・クルセイダーに変わるので、警戒しとかにゃいけませんな。
242名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 22:28 ID:???
このゲームに限らず第二次世界大戦物は序盤が大事なのはわかるけど・・・
オレみたいな重戦車萌えはどうすりゃいーの?
キングタイガーやマウスを活躍させるためには敗戦への道をひた走るしかないのか・・・
243名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 22:43 ID:???
1)完全勝利まであと2エリアの状態でストップさせる
2)重戦車で1エリア叩く
3)取ったエリアを放棄する
4)2に戻る
244名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 22:54 ID:???
うえーん
キャラデータ持ち越し再プレイができたら
究極のキャラ萌えゲーになったのに・・・・・・・・

レベルカンストするまであげたいよぉぅ(;;
245名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 22:58 ID:???
ケース・イエロー開始。
ようやくルントシュテット、パウルス、モーデルの初陣。
・・・グデーリアンとマンシュタインはあしか作戦まで中央で事務作業ですが、何か。
246名無しさん@非公式ガイド:04/01/19 23:26 ID:???
>>241
1940年の7月ぐらいにはバレンタインは登場する。
うまくやればその頃には4号、3突あたりが主力になってるので1号火炎放射の火力支援があれば楽勝。
後スキルSの香具師はかなり使えると思う突撃Sのハルダーが2号戦車でマチルダを蹂躙していく様は爽快の一言に尽きる。
4号からは故障が発生するようになるので心配なら補給車を入れておいたほうがいい。じゃないと俺みたいにいきなり最初の戦闘で
故障するはめになるぞ。
247246:04/01/19 23:49 ID:???
間違えた、ハウサーの前進攻撃がSなんだった.…。
248名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 00:25 ID:???
改造コードまだ〜?
249名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 00:45 ID:???
44年の後半辺りまで粘るとV1・V2ミサイルとか作れる?
250名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 00:54 ID:???
なんつーか発売された日にやたら詳しいのがいるのがなあ・・・。
萎えるぞ。
社員必死だなとか言われる理由を考えような。
251名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 01:07 ID:???
つーか、不満があるならここのスレ来るのやめたら?
252名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 01:28 ID:???
俺も買おうか迷ってこのスレ見たんだが・・・
>>14から始ったなんでこんなに知ってんだ?ってので萎えた。
なんというか詳しすぎ。
ジエンするならもう少し押さえてもらわんとクソゲーに思えてしかたない。
253名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 01:35 ID:???
俺もそれは思った。
発売日の夕方に立ったスレなのに>>1の9Eq4ZIh3はどんなスピードで攻略をしてるのかと。
正直萎えるから9Eq4ZIh3は書き込みやめれ。
254名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 01:47 ID:???
>>252
定価購入ならクソゲの部類だろ、コレ
255momo:04/01/20 01:58 ID:???
>>252
>>253
 正直言いますと9Eq4ZIh3は私です
 その文章はちょっと、とりせつ読めば解るないようだったんでいいかなぁと思って書きました
 それにここは攻略スレッドでしたから
 もし不快にさせてしまったのであれば謝ります。ごめんなさいです
 以後は自分のHPで攻略関係は書こうと思います
 現時点ではまだクリアはしていません
 イギリス占領後に南フランスを攻略して地中海の制海、制空権が上がったとこです
 これをイギリス占領前に南フランスを落とすと
 イタリアがチョンボすることが判明しました。
256momo:04/01/20 01:59 ID:???
マターリ進めてるのでまだ40年8月後半です
では〜
257名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 02:23 ID:???
社員だろうが何だろうが,情報が流れてくるのは良いことだ。
その内容が信頼できるかどうかは各自が判断すれば良い事であって
他人に「黙れやゴラァ!」とか言っちゃうなんて(しかも2chで)アフォらしい。
258名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 02:26 ID:???
今、ポーランド戦の途中なんだが
このゲームって複数の師団で敵の一個師団に
攻撃を仕掛けた場合、援護効果みたいなものができるんだろうか?
さっき、第11師団が敵に接近している状態で第9師団で敵師団を
攻撃したら2つの師団で攻撃を仕掛けるようなアイコンが出てきた
戦闘シーンでは一個i師団しか出てなかったが。
259名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 02:52 ID:???
攻略板で、攻略というかレビューっぽい解説で萎えるってのは只のインポ野郎だろ?
260名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 02:53 ID:???
社員が
「最大の不満点はソフトリセット効かないことかな」
こんな欠点を書き込むわけがない
261名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 03:09 ID:???
>>253
このゲームよくわからずに進めるとかえって10分程度でポーランド戦終わるし、
大戦略みたいに1マップ数時間じゃないから、数時間でソ連相手に正念場になる、
まぁ、ただ単にポンポン進めると苦しくなって敗北連続し始めるから
馬鹿でもクリアできるってデキではないけどね。
慣れてきて、先読みしようと考えたりやりくりし始めるとかえって時間がかかる。
中身スカスカって訳じゃなく、余計なところを絞って凝縮しているって感じ。

しかし、「何度も繰り返し楽しめるか?」という点では大いに不満である。
262名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 05:14 ID:???
個人的に使えると思う戦術をちと紹介。

1防御支援+反撃(歩兵師団の戦車砲等に)
2先制攻撃+集中攻撃(戦車師団に)

いずれも適正AかSだとかなり目に見えて効果ある。
急降下や火力支援に飽きた方、是非おためしあれ
263名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 08:40 ID:U+2R8kBz
>258
そんなアイコンが出たかどうかは疑問だが、援護効果はある(既出)
攻撃を仕掛けた部隊を起点に敵の正面(つまり攻撃を仕掛けた部隊と同じ側)に部隊がいると攻撃力10%増し。
側面で20%、背面だと30%の効果増。これは累積されるので、最大で攻撃力60%増しになる。
264名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 08:40 ID:???
>252.253
お前らがここにくるな。情報を書き込んでくれた人とただ文句を行くだけの奴
どちらが有益か考えてみろ
265名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 10:54 ID:???
>>232
 イタ公の補足 英国を壊滅させた場合 1940年度内に英国壊滅の場合
勝手に参戦→イギリスの空爆によって制海権低下→ギリシャで苦戦、援軍送る→以後終戦までまったく何もしない→糸冬
  
 早期に英国を壊滅させるとイタリアは滅びず、中東は中立のまま終戦になる。

266名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 10:56 ID:???
 マウスの一両目が完成するのが早くとも、1945年6月だから・・・まあ後はじぶんで考えれ
267名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 11:30 ID:???
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
改造コードまだ〜?
268名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 11:39 ID:???
269名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 11:44 ID:???
270名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 11:50 ID:???
>>267
ttp://www1.rocketbbs.com/110/anime.html
まぁ、しょぼいやつだがうざいからここにいっとけ。
271名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 11:58 ID:zAHiwKGQ
【戦闘時に味方師団がいた時の支援効果】

正面:10%
側面:20%
背面:30%

が個数分加算される。

条件が揃えば【包囲】という状態にもなる。
条件:正面・側面・背面の全方向に1師団以上いる場合。
(つまり戦闘する師団を抜いても、周りに味方師団が3以上いる状態)
「包囲アイコン」が表示されるようになり、
無条件で60%プラス。

相手師団の士気も大量に低下させるので、
鹵獲作戦には持ってこいだ!
272名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 14:58 ID:???
ド・ゴールツヨー(´Д`;)
2号中心の部隊で行ったら楽々蹴散らされた。
その後88&火炎放射で勝てたけど。

マップ画面で敵の戦力情報見れないのがなかなか怖いね。
ついでに敵がかさなってるのが見難いぞモルァ
273名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 15:55 ID:???
ド・ゴールは詐欺。
274名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 16:36 ID:???
>>232
イタ公はパスタでも食って、サッカーやってなさいって感じだなww
戦争にはむいていない国だ。技術力もないし。
275名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 20:07 ID:???
能力はソートできない?みたいなので編成の参考に
−師団−
電撃戦S:グデーリアン、ロンメル
   A:マンシュタイン、クライスト、ヴァイクス、イェーデ、モーデル

−主力−
反撃 S:フィーティングホフ
   A:マンシュタイン、クルーゲ、シュトゥデント
突撃 S:イェーデ
   A:グデーリアン、ロンメル、バルク
蹂躙 S:いない
   A:ロンメル
白兵 S:ブランデンベルガー
   A:マンシュタイン、ニーダーマイヤー
前進 S:ハウサー
   A:ロンメル、リスト
集中 S:ヴィットマン
   A:ルントシュテット、ヴィータースハイム、ブルーメントリット
防御 S:ボック
   A:ヴィットマン、レープ
276名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 20:09 ID:???
275の続き
−支援−
先制 S:ヴァイクス
   A:ロンメル
砲撃 S:ニーダーマイヤー
   A:マンシュタイン、ライヘナウ
着弾 S:フリースナー(却下)
   A:ホト、ルオフ
防御 S:オルブリヒト
   A:いない
急降下S:クライスト
   A:マンシュタイン、モーデル
水平 S:シュトラウス
   A:アルニム、ハルダー
火力 S:ロンメル
   A:マンシュタイン
艦砲 S:ラングカイト
   A:ハルダー
277名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 20:37 ID:???
むしろ攻略本出る予定ないの?
278名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 20:48 ID:???
>>277
1000冊くらいしか見込めない本なんて出版する意味ないよなぁ
279名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 21:22 ID:???
ゲームの売り上げ本数は3000本くらいか?
まあ、1万数千本売れた凱歌の号砲でも攻略本の発売が中止されるくらいだから無理だろ・・・
280名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 21:35 ID:???
よかった。やはりクソゲーだったのか。買わなくてよかった。
281名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 21:55 ID:???
マカロニ野郎の足引っ張り具合をここまで再現したから俺は大満足
……いや、確かにあんまり足引っ張られても困るんだけど。
この微妙な感じが通じるかな?
282名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 22:39 ID:???
ゼーレヴェー発動してイングランドを占領しても部隊の補充前にスコットランドから15個師団が攻めてきて
直ぐに奪い返されてしまう。
283名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 22:49 ID:???
イングランド占領後にノルウェーから一個軍団送ることが出来るのを利用すべし
284名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 23:16 ID:79Z2/ZXJ
>280
あなたは良かった。買わなくて。漏れは買った。ほんとにクソゲー。
大スィッパイ。アレ買わずに、何か旨いものでも食いに行っておけば百倍
良かった・・・グチグチ
285名無しさん@非公式ガイド:04/01/20 23:48 ID:???
俺の中でこの会社ってカルチャーブレンかビック東海ってイメージがある。
286名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 01:16 ID:???
空軍が東条しないこのゲームで対空兵器とか師団に入れててなんか意味ありますか?
287名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 01:31 ID:???
ロンメルみたいに鯛戦車法として使用しる
288名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 02:11 ID:???
>275-276
乙です。
漏れ的には「後の先」マンシュタインは反撃Sにして欲しかったな。
289名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 02:18 ID:???
>286
「登場しない」って段階で間違い
どこで仕入れた情報なの?
290名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 03:03 ID:???
イギリス上陸にもたついてたら、1941年10月にロスケが攻め込んできやがった。
準備をしてなかったんで東部戦線に送り込めたのは一師団のみ
やり直しだコンチクショー!
291名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 03:42 ID:???
>>282
うちはグデーリアン+ルントシュテット+忘れた歩兵師団の軍団と
   初期から配備されてあるクライスト様がいらっしゃらない軍団で
   防御成功しました
 
被害は甚大でグデーリアン+歩兵師団残して
みんな病院送りにされちゃいましたが
真打のマンシュタイン+ロンメル+ブランデンベルガーの神の軍団でスコットランド攻略して
イギリスを屈服させましたよ

私のとった作戦では
最初に電撃戦で敵主力の装甲師団を撃滅し
逃げの一手
歩兵師団は遊撃部隊として敵の落とした都市を再占領させる
敵の急降下、混乱させられる全体砲撃、艦砲射撃では即リセットといった具合です

制空権が50%もあり制海権にいたっては60%もあるのに敵の作戦決まりすぎなので
ぶちきれそうになったのでリセット50回は押したような気がします
292名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 03:45 ID:???
>>286
私のプレイした感想では
対空機関砲装備な、師団には敵の航空攻撃発動率が低いような印象を受けるのですが
あくまで感想なのであしからず(^^;

早く旋風装備させテェ〜〜〜〜〜〜〜〜〜(><
293名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 04:44 ID:TcxclWD/
ついにイギリス攻略に成功して、露戦が始まりました。
今のところ、一番使う戦法は「火力支援」ですかね。
密集した6師団で敵を追い抜く格好で囲んでからの「火力支援」の一撃が最高。
目安は包囲効果200%弱ぐらいで、スキル値は気にせず使っています。
ラングカイトに艦砲射撃をやらせてみましたが、上の戦法で与えられる被害には
遠く及ばず・・・。この戦法が最高なのかも。

ところで、パッケージイラストって
人物は右からロンメル、グデーリアン、マンシュタイン、ヴィットマン
戦車は手前からティーガーI、パンター、IV号、ハノマーグ
であってますか?
ドイツ軍に興味を持ったので、サイトを調べながらやっていますが、
今ひとつはっきりしません。登場人物に顔CGがないのも残念です。
グデーリアン、ロンメルぐらいなら何をした人か知っていますが、
素人にはブランデンベルガーとか能力の高い師団長でも、どんな人
だったのかよくわかりません。
294名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 05:30 ID:???
>>293
グラフィックアクション53号p88中段
エーリヒ・ブランデンベルガー
太っちょの気さくなメガネの親父さん的風貌
(1892〜1955)

欧州大戦通じて戦ったツワモノ
連合軍の捕虜となり釈放後ボンで死去
295294:04/01/21 05:42 ID:???
ちなみに陸軍砲兵大将

うちが思うにヨアヒム・パイパーだと思うに100ペソ
296名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 07:43 ID:???
297名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 09:39 ID:3d0LLuPq
航空機による対地支援をできるだけ受けようと考えているんですけど
航空支援って、制空権に左右されるんですよね?
その制空権って隠しパラメータなんですか? 制空権を上げる方法があるとしたら
どんな方法があるのかな? やっぱり参加している味方の中に高射砲や対空機銃など
を増やしたら上がるのかな?
298名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 11:38 ID:???
>297
全体画面から制空権と制海権が解るマップに切り替えられます。
マニュアルのどこかにはあると思うので探してみてください。

それらしい選択や行動をして結果を出すと制空制海の%upします。
あとはイタリアが%下げやがります。
299FT17:04/01/21 12:24 ID:UTwmElDf
防御射撃を使えば3号後期でも鬼戦車より先に攻撃できて
かなりダメージを抑えることが出来ますよ。
支援で200パーセントぐらいまで攻撃力を上げられれば
3号でもほぼノーダメージ撃破可能。
300名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 12:32 ID:???
300
301名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 12:52 ID:???
COMって三突を攻撃してこないことが多いよな。
302名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 15:49 ID:???
>>301 同じ兵器なら防御低いほうを狙ってくる思考ルーチンだからだと思われ・・・・
303名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 16:00 ID:???
敵軍は戦車混同で軍団組めるのに、ドイツ軍は歩兵と対戦車砲だけというのは、
ちょっと残念だなあ。実際に直援火器だった突撃砲くらい入れればよかったんだが。
304名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 16:32 ID:???
 敵を見ていると分かるだろうけど、戦車+歩兵時は歩兵の速度が優先されるから激遅になるよ。
歩兵は最初は弱いけど、50mmや75mmが出るころにはほとんど戦車と同等の能力を持つようになるし、
自動車化+歩兵時や自動車化+対戦車砲兵の時は移動は自動車優先になるからそれはそれでいいかと。
 火炎放射より強烈な重突撃砲は支援にまわしたほうが活躍できると思うよ。
305名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 18:08 ID:???
プレイ開始から十数分でポーランドを成敗しました。
ところで、戦いで消耗した兵器の補充とか、兵器の生産スピードは
どうなっているんですか? できるなら現有の部隊だけじゃ少ないので
新規部隊に新型兵器を持たせて、イギリスやソ連をとっちめたいんですが
兵器の在庫が増えてこれないとイギリスやソ連が、1939年の師走にでも
すぐにこっちに打って出る恐れがでるんですが?
306名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 19:04 ID:???
>>305
兵器の補充は在庫にあるだけしか補充されない。既存の部隊の兵器を新型に変える場合は部隊を解散して東ドイツで再編成する必要がある。
だから考えて再編しないと西部戦線やゼーレヴェー作戦に手間取る恐れあり。
最後に1939年時点のイギリスやソ連の兵器はたいしたことないので38tで十分たちうちできるはず。数が足りなければ生産ラインを増やせばいい。
307名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 20:12 ID:R4H7+1AS
ブランデンベルガーマンせーの香具師がいるが、白兵戦ってうまく使いこなせるかな?
308名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 20:23 ID:???
>>307
歩兵じゃ敵に肉薄する前に全滅するからな・・・着弾観測よりはマシ程度か?
蹂躙攻撃なら戦車用だから突撃と組み合わせると結構使える。
309名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 21:31 ID:R4H7+1AS
漏れ的戦術の考察:
反撃:明らかに集中攻撃される(されている)部隊に使って良し。
突撃:戦車部隊の主力戦術か
蹂躙:突撃と組み合わせるなどして、隣接してるときにあったら便利。単独では使いづらい。
白兵戦:肉薄するまでに歩兵全滅するし・・そもそも最前列の部隊にしか意味がない。(蹂躙もだが)
前進射撃:戦車隊なら突撃のほうが便利だから、歩兵に使えばよいのかも知れないが・・インパクトは薄い。
集中攻撃:攻撃力はすざまじい。優先度が落ちるので、先制攻撃と組み合わせて使うべし。
防御砲撃:攻撃力は下がるが、優先がアップするのでこれで先制攻撃を加えると良い。

先制攻撃:わざわざ支援1回使うこともないのだが、集中砲撃の補完として必須。
全体砲撃:いまいちパワーが弱い気もするが、制空権握られている状況ではまずまず有効か。
着弾観測:・・・・?
防御支援:支援1回使うほどのことでもないが、確かに硬くなる
急降下爆撃:言わずもがな。
水平爆撃:混乱するのでこっちのほうが有用かも。
火力支援:爆撃と違って確実性がる。そこそこの兵器そろえれば攻撃力もあり。
艦砲射撃:使える状況が限定されるし、状態系の攻撃なので使いづらいかも。


電撃戦:破壊力抜群だが、失敗したときのリスクが大きすぎ。
310名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 22:24 ID:???
序盤は神88と1号火炎の火力支援が一番強い気ガス。
AかSなら電撃戦もあるが・・・戦術ポイントすべて使用だからなぁ。
311名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 22:41 ID:???
ゲッター3って強い?
312名無しさん@非公式ガイド:04/01/21 23:05 ID:???
>>310
電撃戦Aでも相手が名前ありの師団長なら失敗する可能性がある。
俺はマンシュタインがドゴール相手に失敗した。それにBなら3回に一回は失敗するんで使いづらいな…
火力支援+標的にされた部隊が反撃andそれ以外が集中射撃or突撃が安定してるような気がする。
313名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 00:14 ID:eYzy2sYG
【着弾観測の効能とは?】
兵器の持つパラメータである「命中」は中々重要。
どれだけ安定して自分の攻撃力を発揮するかをあらわしている。

集中射撃が強いのもそのせい。
命中を補完し、ついでに攻撃力も微増するので、
必然的に強くなる。

着弾観測は、
その命中補正を前衛・中衛・後衛全てに与える、
とってもナイスな戦術だったりするのです。
しかも3ターン全部(その戦闘中)に効果あり!

S・Aの将軍で、
「命中が低い、でも攻撃は高い!」
そんな兵器を配備して使ってみましょう。

補足:
火炎放射が強いと言われるのも命中のおかげ。
安定して大ダメージを与えてくれマス。
314名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 00:21 ID:???
開発者キタ━(゚∀゚)━!
315名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 00:36 ID:???
40年12月にあしか作戦を成功、スコットランドからの攻撃をしのいだものの・・・
翌月にはスコットランドにアメ公が上陸、再び15部隊送ってきた・・・もうダメぽ

316名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 01:56 ID:???
>>315
スコットランドからの攻撃をしのいだら補充をせずにすぐさまスコットランドに突っ込め
英軍は戦力を使い果たしている筈だ
イングランド占領後にノルウェーから増援を一個軍団送るとさらに良い
317名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 02:05 ID:???
ありがとうございます!
頑張ってスコットランド落とします
アメ公強すぎるよ・・・大半の将軍レベル8って・・・
318名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 02:14 ID:kCcjhZtG
先生! COMに戦力を使い果たすって概念があるのでしょうか!
今、対露戦中ですが、毎ターン3つのエリアに10師団(なぜ10が可能?)
ずつ送り込んできます! 毎回全滅させてるから、かれこれ
(主力7〜8大隊+支援3大隊)X10師団×3エリア×3ターン
=900大隊ほど殺っているでしょうか。・・・ってすごい物量だ。

まあ、EXP稼ぎになるからいいんですが。
最初、ライヘナウをはじめとして何人かの師団長は使うことはないだろうと
思っていましたが、今の状況だと45人をフルに使わないと、すべての占領地を
守りきれませんね。
319名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 02:27 ID:???
ロード中に帰ってこなくなってリセットしたらセーブデータが消えてた・・・・・・
明日売ってきます
320名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 04:29 ID:???
>>318
ウラルの工業地帯を舐めちゃいけない。
あと、人を人とも思わないコミュニストを舐めちゃいけない。
そーゆーもんです。
321名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 07:51 ID:0Q9a5om+
戦闘中、敵・味方の師団長の情報って見れますか?

>318
その45人の経験値を十分に稼がせる場がないのがちょっと不満かなぁ。

このゲーム、基本的には戦車をアイテムにしたロープレだと思う。
それなりには楽しめています。
でも、キャラ45人も育てていかないといけないロープレってね・・・

結局、クリアするには速攻で東か西を始末するしか手がないと思う。
ほんとはじっくり楽しんで、虎や豹の大軍団なんてので撃破したいんだけど。

カスキャラを育てられるダンジョンみたいなものが必要なのではなかったかと思う今日この頃でつ。
もしくは将軍データの引継ぎ機能とかがあれば、カスキャラは適当に育ててから本戦に突入、みたいなこともできるし、
「見よ、漏れのレベル50のロンメルを!!」みたいなのもできてまた別の楽しみ方ができたのではないかと思う。
ロンメルレベル50まで行けば、38tでT34くらいなら粉砕するかもね。

322名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 10:06 ID:???
>>321
戦闘中にR1で敵L1で味方
ロンメルのレベルを50まで上げると攻撃が200ぐらいまでいきそうだな。
323名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 10:30 ID:???
SLGはゲームバランス命だからなあ。引継ぎは賛否両論だとおもうよ。
このゲーム速攻で勝てなければ、泥沼の東部戦線再現ですか。(・∀・)イイ!
324名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 12:28 ID:???
>>323
1941年の1月までにはバルバロッサ作戦を開始しないと辛くなるな…。
325名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 15:26 ID:???
>>324 一度戦端を開けば、4ヶ月くらいでロシアは降伏するのでそんなに早くなくとも余裕を持って攻められるよ。
1941年度内なら進撃もほとんどしてこないから7個師団くらいあればおk。
326名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 21:28 ID:???
1号火炎戦車は神。
コストが低いので、Lv1とかの奴でも何とかなるのが良いね。

・・・でも、火炎放射で支援射撃は、無理があるよママン
327名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 21:43 ID:???
東ポーランド割譲(`血´)キョヒ!!
泥沼に片足突っ込んだか・・
328名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 21:56 ID:???
>>327

かなり早い段階でソ連が喧嘩吹っかけてきます。
ガンガレ
329名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 22:55 ID:???
買おうか迷ってるんだけど、正直面白い?
330名無しさん@非公式ガイド:04/01/22 23:36 ID:bX3/1wj0
AGE
331名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 00:47 ID:???
おさげ
332名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 00:47 ID:???
>>329
定価の半分くらいでGET出来るなら買いかな・・・
むしろ、どのくらい欧州大戦に精通してるかで買い度が変わる。

漏れからすれば物足りない方だが、
単なるSLG好きからすれば「なんじゃこりゃ?」になるかも。
333名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 01:00 ID:wSXN682U
現在42年2月で露戦真っ最中。
育成データの引き継ぎができないのに、45年で強制終了(なのかな?)
という点で欲求不満を感じる人はいるかもしれないけど、残りターンが
72ターン以上もあることを考えると、まあ十分かなと思います。
45年登場兵器の活躍の場は少ないかもしれないけれど、師団長を育てる機会は十分あるかな。
自分のやった感触では、42年現在で40人の師団長がレベル6以上だし、
がっついて育成しなくてもOKかと思います。

ただし、3号戦車初期とI号火炎放射器なら低ポイントで配備可能なので、
師団長育成には、ずっと生産し続ける必要があると思います。
ちなみに後から登場する強力な敵を倒せば、獲得できるEXPも半端じゃないので
(1回で1600以上)、後から育てはじめた師団長でもすぐにレベルは追いつきます。

ちなみに、T-38/78が登場するとこちらも被害が出るようになるので包囲戦術がかなり重要になってきますね。
334名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 01:24 ID:???
T34/76じゃないの?
335名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 02:54 ID:???
バグで止まった・・・

何か被害計算がおかしいらしく、本来2台残るべきところで1台しか
残ってなかったりしたのであやしーなーっと思ってたら主兵器0台
で戦闘に突入ー>そのままFreezeしました。

せっかく露スケの反抗を凌ぎきったと思ったのに・・もう寝るYo
336名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 04:57 ID:???
41年10月のソ連の攻勢は鬼ですか?(TT
防いでも防いでも沸いてくる感じ・・・・・・・
何とか防ぎきったんだが
この調子で毎ターン攻めて来るんでしょうか?
挫けそうです

もし初期攻勢防いだらあとは楽チンだったら救いがあるんですが・・・・・・
KV嫌らしいほどツエェ・・・・・・・・・・・・・
337名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 06:24 ID:???
昨日買おうと思て近所まわったけど、売り切ればっか。
入荷数が少ないのか?
人気あるのか?

あの戦車のおまけが好評だったのか?

なんか手に入らんと欲しくなってきた。
338FT17:04/01/23 12:42 ID:kbXEqQLc
 制空権100パーセントでもヤンキーの航空支援が100パーセント
成功するのは汚いと思う。
339FT17:04/01/23 14:43 ID:kbXEqQLc
どこぞの機甲兵総監様、ライントホター(改造コード)でヤンキーの
航空攻撃を阻止してくださいませ。
340名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 15:34 ID:???
対空力を上げれば上げるほど(MAX100)、
飛んでくる飛行機の数がっ!

アメリカの飛行機はガンづよなのであります。
対空兵器、必須であります。
341名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 15:50 ID:???
>>336
今1941年4月から始めたバルバロッサを順調に進めてるが最近ロシア軍は兵器が全然足りてないっぽい。
防衛部隊が10個師団いた場合の内訳が戦車3、混成3、歩兵4ぐらいになってきた。
その上制空権も60%ぐらい握ってるんで相手の爆撃成功率が30%ぐらいまで落ち込んでる
はっきり言って楽勝過ぎるんだが。
342名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 16:45 ID:kbXEqQLc
本来ならノーダメージで瞬殺できるはずの歩兵師団でも
ヤンキーは成功率100パーセントの航空支援を使ってくるので
ジューコフより怖い、というか汚い。
ルフトバッフェはいずこに。制空権100なのに。
343341:04/01/23 17:01 ID:???
モスクワとレニングラードを陥として以降戦車にほとんどお目にかかれねぇ。
侵略軍15師団の内訳が戦車4、混成3、歩兵8ぐらいになってきた。頼むから早く降伏してくれ…
344名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 18:21 ID:???
購入して一週間・・・・・・
今日、ようやくヴェーゼル演習と黄色作戦を同時進行すれば
良いということに気づいた・・・・・・・・バカだ・・・・
345名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 18:35 ID:???
>>344
Σ(゚д゚lll)アアアアアアアーーーー!!!!

そういえばそうだった・・・
346名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 18:40 ID:???
>>344
石油がかなりギリギリになるがな
まあルーマニア併合すれば石油なんてウッハウハだからガンガレ
347名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 18:44 ID:???
というか、ゼーレーベ(あしか)作戦は発動させる必要があるのだろうか?
フランスを落とすのに必死で手が回らないのだが・・・・・・・
348名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 18:45 ID:???
>>346
独ソ戦では全然足りなくなるがな。
その代わりソ連を併合すると食料と石油がありすぎて大変な事に。
349名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 19:09 ID:???
食料が全然足りなくなるんですが・・・・・・・・
どうすればいいでしょうか?
350名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 19:12 ID:???
>>349
石油や鉄鋼の輸入をやめろ。
351名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 19:20 ID:???
>>349
序盤なら歩兵の生産をやめる。
稼働率100%になると生産率100%なので毎ターン食料30も消費するから

ソ・フィン戦争終結前にフランス侵攻すると
必ずフィンランドが占領されるようなので、
フィンランドは支援するだけ無駄かもしれない。
支援しなくても併合できるしね、食料はかさむが。
352名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 19:31 ID:???
>>350>>351

ありがとうございます。
とりあえずまた、最初からやり直しだな。
353名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 23:08 ID:???
英上陸の準備をしてたら、南仏が進撃してきて、
一個も軍団置いてなかった北仏消失。
さらに、ノルマンディーに英軍が上陸し、英侵攻用の部隊に大損害。


リセットして、英仏放置してイタリア侵攻に全兵力をそそいでやる凸(`皿´)
354353:04/01/23 23:09 ID:???
イタリアじゃなくてロシアだった_| ̄|○
355名無しさん@非公式ガイド:04/01/23 23:45 ID:???
>>354
 そんなことしてたら
 史実どおり二正面作戦になってジリ貧になる悪寒(w
356名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 04:41 ID:???
うひょ
第三帝国興亡記の次は
信長戦記だそうでつね

この会社光栄首になった香具師が会社興したんじゃなかろーか(w

http://www.gae.co.jp/game/nobunagasenki/index.html
357名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 09:32 ID:???
>>356
と言う事は三国志戦記とか水滸伝戦記、ナポレオン戦記(ランペルール)、太平洋戦記とシリーズ化されそうだ。
差別化するならマイナーな戦争もゲーム化しないとだめだな。
朝鮮戦記なんてどうだろう?このフラッシュに戦闘シーン付けるだけだから安く出来そうだし。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Studio/4559/koreawar1950ver1.swf
358名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 10:47 ID:???
>>357
太平洋だったらどうなんだろ? 「第三帝国興亡記」のように
陸軍や航空戦力が簡易化されるのは無しよ。
それに兵器モデルは日本だけでも陸海空160種類にはして欲しいし
内政は支配地域に予算の投資や食料分配、待遇の改善、地位の向上(現地住民の
いままで差別的な格付けを日本人に近づける)を会議でやって反日感情を下げるとか。
359名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 12:26 ID:???
>>357
三国志戦記はコーエー、ナポレオン戦記は任天堂、太平洋戦記はジェネラル・サポートがそれぞれ出してるよ
360名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 12:31 ID:???
システムが出来たからあとはどこにでも応用できそうだね。
次は定番の三国志、あとはマイナー路線で第一次大戦とかローマあとはオリジナルファンタジー系もいいかも
361名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 12:54 ID:???
>>359
そうか。なら、タイトル名を変えるな。
>>360
そうだねえ。そのシステムをいかにユーザーの好みにアレンジするかだな。
それで第一次大戦も第二次大戦もおろか、ベトナムも、現代戦も
果ては、SF宇宙艦隊戦モノをもできればこれまでのメーカーが力を入れなかった
ことを成し遂げられるかも。
362名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 13:41 ID:???
ゲームにも出てきた「冬戦争」と「継続戦争」なんか面白そう
怒涛のごとく押し寄せるソ連軍相手に政治や捕獲した兵器を総動員して戦う
363名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 15:26 ID:???
>>332
俺は逆にSLGが好きな人間こそ買いだと思ったよ。
手軽に欧州大戦の流れが楽しめる。

大戦略みたいな兵器キャラゲーをSLGだと思っている
タイプの人には微妙だけど。
364名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 15:31 ID:???
うーむ、空軍・海軍まで織り込んでくれれば絶対買いなんだがな
ルフトバッフェ好きの漏れとしては
365名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 15:47 ID:???
最高司令官兼戦車中隊中隊長みたいなゲームにはちょっと飽きてきてたので
いいかも。けど売っていないんだよね何処も売り切れ。
366名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 17:16 ID:???
ゲームシステムはなかなかだし、
信長に手を出すよりはファンタジー風味で客層増やして欲しかったな・・・
一度人気が出れば発売元とシステムが似ているってだけで売れやすいだろうに。

なんにしても戦闘の見せ方などといった部分の強化と、
何度も遊べるといった要素がないことには大作にはならないだろうけど、
悪代官3でも売って資金稼いだら是非そこらを強化した次回作を作ってもらいたいものだ。
367名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 17:44 ID:???
このシステムで一つ気になったのは、兵器開発に
投資した場合、以降の系列兵器の登場がそれに
合せて前倒しされるのかどうかが判らんとこだな。

3号前期と50mm対戦車砲を前倒ししたのに、
3号後期がそのままのスケジュールだったりしたら
妙に悲しい。
368名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 19:46 ID:Kfiu0r2d
妙に悲しいかも知れないが早くならない。
369名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 20:21 ID:???
楽に進めるためには1941年中にソ連を降伏させないといけないため
ティーガーやパンターの活躍する場面があんまりないしなぁ。
次やるときはポーランド併合即バルバロッサにチャレンジしてみようかな。
それにしてもティーガーの必要師団ポイントが高すぎレベル10のヴィットマンでも全部ティーガーに出来ない。
370名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 20:28 ID:???
地味かも知らんが、エリアフェイズ(戦闘フェイズ)での師団長情報はもっと詳細にしてほしい
能力の方は良いとして、選択中の戦術のスキルが分からないと、交戦させてよいものか悩む
371名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 20:34 ID:???
>>370
戦闘開始後じゃなくて交戦前のマップ上での「情報」のことね
372名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 20:42 ID:???
クルスクとかからやった人はいないの?
373名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 21:39 ID:???
現在41年11月前半
西部戦線は40年8月で終了済みの状態で
41年10月前半に大挙として第三帝国に侵攻してきた赤軍団を
ヴィットマン重症というアクシデントに耐えながらも
何とか防ぎきり
現在ノルウェーから
グデーリアン+ルントシュテット+ボックの軍団がフィンランドに侵攻して占領
南方は
マンシュタイン+ロンメル+オルブリヒトの軍団で
レニングラード南方に肉薄しているところです

解った事は
敵が侵攻して来たマップはそのターンで2ユニットしかいない
Tターンごとに2部隊ずつ増加って事かな?


ところで西部戦線はイングランドにT軍団置いてるだけなんだが大丈夫なんだろうか
いきなりエジプトのアメリカ軍が動き出したり
モロッコに上陸されたりしたら終わりなんだが
怖いよぉぅ(><
374名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 21:47 ID:???
>>363
手軽に欧州大戦学べるのは同意だけどさ・・・
「普通のSLG好き」が欧州大戦を学んで楽しいと思えるか否かが問題と思われ。

あと比較対象はAD大戦略じゃなくてオウガだね。
375名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 21:57 ID:???
ドイツ→ゼテギネア
ブリテン→ガルガスタン
スコットランド→バクラム
アイルランド→ウォルスタ
アメリカ→ローディス
ソ連→ハイランド
376名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 22:11 ID:???
>>374
ああ〜
思い出したよなんかこういうシステムあったなぁとか思いながらやってたんだが
伝説のオウガバトルだったんだ

あ〜すっきりしたサンクスです(^^

この戦闘システムを
信長戦記に入れて
内政は箱庭方式
道路整備土木工事と兵農分離入れて
兵の移動速度変わってきて
湾口拡張土木工事で南蛮貿易可能にして
キャラは経験値貯めてLVUPできるような方式にしてくれたら
信長戦記買うかな

今都市の上に乗っかってるだけだけど
城に変えたらたら入城可能にして攻撃力上がる方式にすればいいと思うなぁ
耐久力あって0になったら落城
マップには砦建築可能でミニ城みたいな扱いで
377名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 22:33 ID:???
最近は「普通のSLG好き」で、比較するのは「オウガ」なのか
普通のSLGってぇとボードSLG関連が浮かんでしまったorz

比較といえばこのゲーム、
PCのストラテジックコマンドよりはシステム的には面白かったが、
連合サイドでできないのがもったいなかったとおもう。
378名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 23:04 ID:???
売り上げとか人気とかから判断するなら、
SLG=スパロボやらサモナイやらティアサガやら
が出てくるんだろうな・・・ちょっと淋しい気がするけど。
379名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 23:05 ID:???
>>373
ノルマンディ、北アフリカ、イングランドには最低一部隊ずつ置いとくべし
俺は知らずに北アフリカをアメ公どもに占領されてしまったのでいまから
ティーガー、パンター、四突中心で電撃戦A以上の師団長のみで構成した
部隊でおしおきに行く予定。航空支援など電撃戦で粉砕してくれる!
380329:04/01/24 23:18 ID:???
このゲームってターン何分ぐらい?

大戦略エキスパートWW2と言うのを今までやってたんだが、 糞 ゲ ー でな。
一ターン30分かかる上、味方を攻撃すると、「キコクトノドウメイヲハキスル!」とか訳わからん事言われて、
敵になる。友軍がイタリアの場合は意味がわかるんだが、同じドイツの場合って、、、
しかもスーパーファミコンだしw

それとも同時進行?それだったらうれしいんだがなぁ

と、俺は、ティーガー、T34、パンター・・・チハタンwこの当たりが出てくればいいかな。
でてくるかしら?35&38dや、1号とかその辺?
381329:04/01/24 23:20 ID:???
ティーガーやパンターはでてくるようだな。。。
どの辺の戦車が出てくるのかな?
kingtigerとかでてくる?
382名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 23:30 ID:???
このゲームって支援攻撃開始時に支援攻撃で壊滅する戦列があるって
わかるよね。
支援攻撃で壊滅する敵戦列の行動コマンドが消滅するから
383名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 23:32 ID:???
大戦略ならSSかDCかPCにした方がいい

・あとターンというか↓みたいな感じ
戦略(三国志風)⇔戦術(半熟英雄風)の繰り返し
・ヨーロッパ陸上兵器の有名どころは大概出てくる
豆戦車とかマニアックなの以外はね
384名無しさん@非公式ガイド:04/01/24 23:53 ID:???
とりあえず1942年9月時点で生産可能な戦車
1号、2号、38t,3号初期型、3号後期型、4号初期型、4号後期型、パンター、ティーガー1
3号突撃短砲身、3号突撃長砲身、4号突撃、ヤクトパンター
後は敵の戦車が鹵獲可能なので英、米、仏、ソの戦車を使うことも可能
だからうちの師団には支援大隊がKV−1×3とかクルセイダー×3とかの奴もある。
385名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 00:15 ID:???
同時進行?三国志とかはやった事無くて。
386名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 00:49 ID:???
>>385
公式のトップに流れが書いてあるのでみるといいよ。
http://www.gae.co.jp/game/dai3teikoku/index.html

ポーランド西地区だけなら10分程度でエリアフェイズは終わる。
1マップ数時間という大戦略スケールよりはるかに回転が良いゲームに仕上がっている。
ただ、それが単調と感じるか絞り込んだシステムと感じるかの個人差が激しそう。
387名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 00:55 ID:???
フランス戦でリセットばっか繰り返したら北・南を落とすのに1時間かかった・・・・
40年2月前半・・・・マカロニ野郎が参戦してきました・・・・・・
次のターンにいきなり余計なことやりやがった・・・・・・・
388名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 02:22 ID:???
>>387

だからぁ
前にも書いたとおり
南フランス落とす前にスコットランド落せ!

そうすればマカロニ野郎は良い仕事しますって(^^;
389名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 05:40 ID:???
ざっとスレ読む限りではAD大戦略4を上手く割り切った感じか
店行って置いてたら買ってみよう
390名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 08:13 ID:???
近所売り切ればっかだからアマゾンで買っちゃった。
注文してから2日で来た。

難易度をあげるなら、さっさと攻略せずに、ゆっくり進めれば、後半厳しくなって楽しめるということで宜しいか?
391名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 08:20 ID:???
>>390
 前半は合ってるしかし、後半の楽しめるってのには大いに疑問が残る
 敵の回復力はTターンあたり定数で回復してくるので
 とてもじゃないがこちらの生産が追いつかないし
 鉄切れ起こして生産すらできない状態に陥る

 お勧めは西部戦線を落ち着かせて
 ソ連との戦闘を楽しめば良いって事かな?
 41年10月まで待ってれば
 地獄の体験が経験できますよ
 敵は最短距離で東独逸目指してきますので
 西ポーランド落されたらちびしいかも(w
 
392名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 08:23 ID:???
「イタリア軍がバラニの付近100kmで進撃を停止しました
 英軍の抵抗ではなく自ら停止したようです
 あまり戦意はないようです」



なめとんのか
393名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 09:00 ID:???
40年2月後半でフランス降伏・・・・・

これって早いのか?それとも普通なのかな?
石油があと40しかない・・・・・・
394名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 10:34 ID:???
>>393
では、しばらくは会議で兵器開発と装備改変にしておく?
ソ連への備えと石油をある程度貯めるのを兼ねて?
395名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 13:56 ID:???
>>393
あしか作戦をスタートさせるために石油が空軍の分も含めて1000ぐらい必要
でも時期的にかなり余裕があるんでしばらく装備ね切り替えして対英戦に備えてみては?
396389:04/01/25 14:16 ID:???
三軒回って発見できず
地図通販も在庫ゼロ、結局アマ損で注文。
随分と初期出荷絞ったんだなあ、賢明だ
397名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 14:33 ID:???
>>374
普通のSLG好きはWWIIの流れ(簡単な歴史)程度は理解しているか、
知らなくても興味持って調べる位の事はするだろ。
理解していないような奴はSLG好きではなくてキャラゲー好き、兵器
萌な人だと思われ。

>>393
歩兵の生産といらん兵器の早期開発抑える事で食料貯めて、とっと
とルーマニアを枢軸側に引き込むのが吉。

>>388
個人的に思うマカロニ野郎の良い仕事=ベダ・フォム(w
398名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 15:28 ID:5qL3ZlwM
1941年10月のソ連の鬼のような反撃厳しすぎ。
耐えていたら、どんどん戦車がパワーアップして来ていて歯が立たなくなってきた
399名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 20:00 ID:???
>>398
 耐えろ!とにかく耐えろ!
 魔の10月上旬を乗り切れば
 それまでストックしてきたソ連の兵器在庫は底をつくので
 そっからがマタリできるよ(^^

 うちはマンシュタイン+ロンメル+ブランデンベルガーの軍団と
 ヴィットマン+イェーデ+歩兵師団
 モーデル+ヘプナー+歩兵師団の
 3軍団を東ポーランドに侵攻させてそこでぎりぎりまで粘ったよ
 ブランデンベルガー、ヴィットマン、歩兵師団*1が壊滅で重症
 モーデル、イェーデ、ヘプナーにいたっては
 3号後期が残り1個大隊だった
 おかげで
 ロンメル、マンシュタインはlv10、イェーデ、モーデルはlv6くらいにはなった

 まずマップを始めてCPUは手ごろな装甲師団を集中的に狙うような気がするので
 そいつを囮に平地へおびき出したところを各個撃破
 但しこっちの歩兵師団が近くなった場合そっちに目標転換するので
 歩兵は逃がしておく、ソ連の装甲師団は恐ろしく足が速く
 歩兵との連携が美味く取れてないので
 装甲師団を壊滅させた後はこっちの歩兵師団長の経験値稼ぎができる
400名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 20:23 ID:???
>>398
独ソ戦は力と頭を駆使したガチンコ勝負になるんでかなり面白い。
しかしアメ公はイカサマしかやってこないんで無茶苦茶つまらん。名無しのヤシの航空関連スキルがAなんで
制空権100%でも失敗しないうえに9割近い確率で急降下爆撃を使ってきやがる。
でも上陸地点に一部隊でも置いとけば攻めてこないのがせめてもの救いかな?
401名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 21:33 ID:???
>400
ドイツ軍も同じこと考えていたでしょう。
アメリカを蹴散らす→ロングトムもしくはヤーボが飛んでくる→敗退
402名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 21:55 ID:I9eUuedb
フランス降伏でイタリア参戦してきたが
南方戦線全く変化無いのは俺だけ?
そのうちイギリス、ソ連を降伏させても中東は中立のまま、
エジプトはアメリカ領となったが、イタリアが邪魔で侵攻できない。
米軍の上陸を許すのもやだし、どうしましょ。
北西アフリカに上陸し、シチリア経由でイタリアを降伏させてくれるなら待っても良いのだが。
403393:04/01/25 22:20 ID:???
40年7月前半アシカ作戦開始
今のところ敵の抵抗は軽微
404名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 23:30 ID:???
>>402
もう少しイギリスを生かしておけば、
わずか2万の英軍に対して敗走する45万の伊軍
と言う、イタ公の真骨頂がみられたのに。
405名無しさん@非公式ガイド:04/01/25 23:45 ID:???
なんだか知らんがオマケの戦車が5500円で売れた。
今日ソフトを3800円で売り飛ばした。
儲けが出ちまったよ。
いろんなゲームで転売中が必死なのが良く理解できた。
この部分だけ良ゲーだった。
406名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 00:41 ID:???
>>405
あの戦車が5500円かぁ、、、。届いて開けて見たらその小ささにビックリ
するだろうね。
407名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 00:50 ID:???
にしてもこのゲームほんと戦術が大事だな。ただのゴリ押しじゃ
なかなか勝てない。戦闘マップでの師団の進行方向、適正、主力戦術を使う
タイミングなど頭使わないと難しい。戦闘国家より自由度は低いけど
1戦闘が速く終わるし、編成をいろいろ考えながらやるのが楽しい。
408名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 03:08 ID:???
>>407

1号火炎戦車さえなければ・・・
いや、これがないとソ連に勝てないけどさ。分かっているんだけどさ(泣
409名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 10:38 ID:???
援護効果で攻撃力が300%の状態で火力支援(一号火炎放射戦車・88・37_AA)
したらエライことになった…
410名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 11:12 ID:???
ティーガー1が使えるようになったら与えるダメージがえらいことに。
反撃で400オーバーとかやりすぎ
411名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 15:04 ID:1gPBdE1c
ソ連冬季攻勢の時は火炎放射×3でスラブ人を消毒なされい。
412名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 15:10 ID:1gPBdE1c
ヤンキーにはFLAK42×3で対抗。
急降下爆撃のダメージが20になるよ。
413名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 17:45 ID:???
とりあえずコレ、序盤で歩兵生産ストップ、輸入は一切しない。で食料温存してサッサとルーマニア併合したほうがいいのね。
石油全然足りなくて40年6月にようやくフランス降伏・・・_| ̄|○
というか食料や燃料足りなくても、作戦は表示してほしいと思ったのは漏れだけ?
併合もある程度食料無いと提案されんからなぁ。いつまでも気づかなかったよ。
414名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 17:54 ID:???
(´Д`;) でもよく考えたら6月って史実と一緒・・・・・・
このまま2正面作戦になって敗戦のヨカーン
415名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 20:22 ID:???
歩兵は絶対必要だがな・・・
ちなみに米軍反撃防止用には編成コスト1でも余りものの1号戦車一台軍団で。
戦闘での価値は 歩兵>>>>1号 なんでな
416名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 21:09 ID:???
ギャアアアア!
41年夏にソビエトしばきあげて余裕こいてたら
43年夏に米軍がスコットランドに上陸してイングランドにいた守備部隊が蹴散らされた!

3号戦車初期型じゃシャーマンが鬼のように見える…
417名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 22:07 ID:???
史実を覆しイングランド攻略完了と。で、スコットランドから侵攻してきた英軍15師団・・・弱。
コチラ9個軍団1箇所にかたまり、1号火炎3台による火力支援オンリーで全滅。
コレもしかして経験値稼ぎできるネー・・・でもイヤな予感したのでスコットランド攻略完了ヽ(´ー`)ノ
攻略完了が11月だったので春までバルバロッサおあづけ・・・_| ̄|○
418名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 22:10 ID:???
9個軍団→9個師団に脳内変換お願いしまつy=ー( ゚д゚)・∵.ターン
419名無しさん@非公式ガイド:04/01/26 22:53 ID:???
イタリアとの同盟を破棄して、イタリアを攻撃する事って出来ないの?
若しくは、日本をアメリカではなく、ソ連に宣戦布告させるとか。(苦しいか?)
420417:04/01/27 00:53 ID:???
1941年春・・・になったが戦力全然整わず・・・。
3号後期すら全部隊に行き届いていない。
といってもこの時期のドイツ戦車は・・・・・・(´Д`;)
ユーゴでクーデターだが侵攻するとイタリアのギリシア侵攻に巻き込まれる予感。

・・・バルバロッサが史実通りの時期に始まる予感です。
_| ̄|○ 簡単に想像デキルヨ・・・T34に慌てる漏れの姿が・・・・・・
421名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 01:07 ID:???
>>420
1941年の春にスタート一気にスターリングラード、モスクワ、レニングラードを陥落させれば
何とか降伏に追い込めるが…。
三号後期型程度ではT34/85相手だと全然お話にならないけどそれ以外のT34/76やKV-1
程度なら何とかなるんでガンガレ!
でも手元の「戦車名鑑1939〜1945」では1943年12月に生産開始されたはずのT34/85がなぜ
1941年の9月にモスクワに居たのだろう?バグか?
422名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 01:28 ID:???
>>421

こっちが歴史よりもいい経過を進めば
敵のほうも新兵器の実戦投入が早まるように
設定されて・・・・・・・・・・・・・・


いると思いたい・・・・・・
423名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 01:35 ID:???
あしか作戦終了後フランスいじめながら将軍レベル上げて41年10月のソ連からの
宣戦布告までに45人全て投入可能なレベルにしてこれでソ連も楽勝だろうと思っていたが・・・
T34強すぎ・゚(ノД`)゚・
3号じゃお話にならないなぁ
424名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 01:38 ID:???
私の場合 イングランドを占領したら スコットランドに米軍が進駐してきて
そして 次のターンに米軍に反攻され 海に追い落とされました。
15個師団 で ヤーボ強すぎ それは良しとしますが、許せないのが、
全ての師団がレベル8だということ。ヤンキーはアマチュアのはずなのに。
425名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 03:38 ID:???
>>424
 統率の高い香具師入れとけば?
 レベルが相手よりも低ければ
 こっちの師団長どんどん士気下がっていって攻撃力下がるは
 勝手に降伏して
 重症になっちゃうはで良い事ないんで(^^;

 お勧めはマンシュタインとグデーリアン
 まぁあたりまえといえばあたりまえだが
426名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 06:29 ID:???
こ の ゲ ー ム で 伊 人 が 嫌 い に な っ た
427名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 10:16 ID:???
>>426
リアルであれをやられたドイツ軍に比べればましじゃないか。
とりあえず製造可能な車両一覧
1号、2号、38t,3号初期、3号後期、3号N型、4号初期、4号中期、4号後期、パンター、ティーガーI
ケーニヒスティーガー、マウス、E100、3号突撃短砲身、3号突撃長砲身、4号突撃、4号駆逐、1〜3号火炎放射
ヘッツァー、ヤクトパンター、ヤクトティーガー、エレファント、ヴェスペ、フンメル、ブルムベア、シュトルムティーガー
ナスホルン、SdKfz7/1、メーベルヴァーゲン、ヴィルベルヴィンド、クーゲルブリッツ、SdKfz222、プーマ
しかしマウスやE100は完成するまでにタイムリミットが来てしまう。
428名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 10:20 ID:fG7PFn/I
たしか史実で「生産ラインを4号戦車からパンテルに大幅に切り替えよう」と言う
話をグデーリアンが聞いた時「馬鹿な!そんな事をすれば我等にまともな戦車など
存在しなくなる」と言った話があるとか。
このエピソードはこのゲームにも通じてるものがあると思う。基本的に物量が物を
言うので俺にとって3号・4号戦車は中盤になっても軍の主力でした。
「真の良器は高性能よりむしろ使い易さと敵を圧倒する量産性に優れた兵器だ」と
よく言ったもんです。
このゲームは期待を裏切った中々の佳作でした。ソ連に奇襲される展開にすれば厳
しくも楽しい東部戦線が味わえます。
429名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 12:35 ID:???
だめだ。肌にあわねえ。
売ってこよう。
430名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 14:13 ID:cDOPu69V
改造コード教えて!!
431名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 14:56 ID:???
>>430 チェーンジゲッター3!スイッチオン!
432名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 16:59 ID:???
41年8月前半

レニングラード・モスクワ制圧
後の問題エリアはコーカサスだな・・・・

ふと思ったんだが「クルスク突出部」っていうエリア表記はおかしくないだろうか?
433しん:04/01/27 17:02 ID:+Mm6o8RK
先週、第三帝国興亡記を購入し、かなりはまっています。
私はシュミレーションゲームでリセットを押したりセーブしてやり直しはしない
ようにしているんですが、このゲームは思わずリセット押してしまいますね。
なかなか暑くなります。
どなたか、このゲームの将軍、兵器の能力一覧表等をUPしているHPを
ご存知なかたいらっしゃいましたら教えてください。

宜しくお願いします。
434名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 18:34 ID:???
そもそも攻略HPなんて存在するのか?
それが俺の一番の疑問だな。
435名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 18:46 ID:???
>>432
ドイツから見ればクルスクは北と南から峡撃できる格好のカモ・・・のつもりだったんだけどね。
436名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 19:15 ID:???
41年  9月前半

フィンランド・東カレリア・北ウラル・ドネツ回廊・コーカサスを
制圧することなくソ連が降伏・・・・・・
後の強敵はアーミーだけか・・・・・・・
437名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 20:13 ID:???
このメーカーのゲーム初めて買ったんだけどさ、結構気に入ったんで
攻略本でも買おうかと思ってゲーム屋に電話して聞いてみた。

俺「あの〜、PS2のですね第三帝国興亡記の攻略本なんですけど置いてますか?」
店員「少々お待ちください…」
                 〜1分後〜
店員「お待たせしました。発売される予定も無いそうです。」
俺「えっ、予定も無いんですか…(;´Д`)」
店員「はい」
俺「そうですか、どうも」 

そして車の中で_| ̄|○

その後でこのスレ見つけたんだけど、まあここの情報だけで十分な気がするからいいか。
次回作とか信長も期待できるかな。
438名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 20:20 ID:???
>>437
今ならまだ間に合うから電撃プレイステーションVol.262を買え。
白黒2ページだけだが攻略記事が載っている。490円だから安い攻略本の半額程度もするが・・・。
439名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 20:38 ID:???
この手のマイナー良ゲーは電撃の独壇場だなあ
440名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 21:58 ID:???
>>437
このメーカー気に入ったらからで悪代官や超兄貴に手を出すとorz
441名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 22:20 ID:???
>>437
アニメ絵の信長だぞ。
俺は絵はあんまり重視しないけど、アニメ絵はダメだ・・・。

でも、第三ははまったクチなので、是非続編を出して欲しいね。

442名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 22:52 ID:???
>440
正直、悪代官やってみたくなった今日この頃。
443名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 23:45 ID:V0QtUyMQ
買おうかどうしようか迷ってるんだが、サターンの千年帝国やAD大戦略シリーズと比べてどうよ?
444名無しさん@非公式ガイド:04/01/27 23:49 ID:???
戦略要素有りSRPG
445:04/01/28 00:11 ID:uyTdZzQq
ヤンキーの空爆での大損害にむかついておととい売っちまった。
3500円だった。
で 売った後 この良スレをハケ〜ン
少し紅海した
446名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 02:22 ID:???
絵がしょぼい
447440:04/01/28 09:46 ID:???
>>442
ゲームを「真剣にプレイするモノ」と考えているなら、やめとけ
ていうか悪代官スレがある(ハズ)だから、そこいってからでも遅くはない。
448名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 15:15 ID:???
敵から集中的に攻撃を受ける部隊ってあるじゃないですか
私は その部隊は 防御 を選んでいるんですが、皆さんはどう対処してますか?
449名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 15:21 ID:???
どうしよう
40年7月であしか終了
スコットランド、北西アフリカ、ノルマンディーに
1軍団ずつ置いてある訳だがいつ頃バルバロッサ発動すべき?

…ちなみに現時点で余剰兵力は2号も混ぜた編成でギリギリ2個軍団。
450名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 16:16 ID:???
>>449
発動しなくて41年10月まで待ってるに一票
赤の大行進が堪能できるぞ

うちは攻め込まれるまでに
石油が6千〜7千くらいにナターヨ
もちろんギリシアまで占領済み

東部戦線の制空権100%になるまで
空軍のお世話になるんで
石油溜め込んでたほうが吉
それ以前に攻め込むのはやってないので
わかんないっす(^^;
451449:04/01/28 16:59 ID:???
よし決めた、そうする!
                                                               一応このセーブは取っとこう…いや、一応ね。
452名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 17:37 ID:???
>>449

7月後半にイギリス降伏
主力兵器を4号戦車にするために
ひたすら戦力温存。
41年の4月前半にバルバロッサ発動
平均レベル7の将軍を集めた1軍9個師団と
平均レベル4の将軍を集めた2軍9個師団
あわせて18個師団で侵攻
同年9月前半にロシアが降伏してきました
敵に損害を与えられるたびにリセットしたので
ほとんど損害なし

倉庫にすごい数の兵器が残ってしまった・・・・・・
453名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 17:43 ID:???
このゲーム、面白いんだが、一回クリアしてしまうとアレだな。
キングタイガー250大隊くらい作っても出番が無いし・・・
もうちょこっと難しくして欲しいな。

独ソ戦は楽しい。制空権を100%にするとソ連空軍はほとんど無力化する。
当たり前なんだけど米軍がヘンテコだから・・・

俺の場合、クリアできたのはタイガー1のおかげ。
戦術運動はほとんどしなかった。ただ戦力を集中しただけ。
だからT34・KV1には手を焼いた。
撃破はできるのだが、こちらも損害を受けてしまうので占領地を守れない。
物量戦はこの段階であきらめ、質に頼ることにした。
とにかくタイガーばかりを作り、前線に並べた。そしたら無敵だった。
タイガー1は、火力は強力でも装甲はそれほどではないので、遠距離戦が得意だと思っていたが、
このゲームのような情景を実際に作り出したとするならば、タイガー無敵神話が生まれるのも無理はない。
それに引き換えパンターはパッとしなかった。強いはずなんだけどね。俺の使い方が悪いのだろう。
4号初期型の故障には驚いた。初期のドイツ戦車には故障が多かったと聞くが、「軍馬」4号も最初はダメだったのね。

それとマウスとE100は何故か生産可能リストに名前が出てこない。変だな。
それと時々敵がドイツ軍になる時あるね。英軍とソ連軍にあった。負けてもこちらの領土になってる。
454名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 17:58 ID:???
>>453
電撃曰く
    早期開発発動時  通常
マウス 1944年11月  1945年2月
E100  1944年10月  1945年1月
455名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 18:38 ID:???
>>453>>454
しかし早期開発しても生産リストに乗らない罠。
これ多分バグだろうな…。
456名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 19:17 ID:???
だれか、シナリオの感想も書いてくれんかのう・・・・
457名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 19:32 ID:???

師団戦車残り一台で無敵状態になったけど、次の戦闘でその戦車は消えていて
そのままフリーズ。(泣
458名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 19:56 ID:???
>>456
いや、感想も何も史実に沿って進めるだけだからなあ・・・あえて言わせてもらうなら「次にやる時はイタ公抜きで」
459名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 20:01 ID:???
DAKが消えますた、3号初期中心に1個軍団
別に指揮官は送還扱いだったし良いんだけどさ…バグ多いな
460名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 20:23 ID:???
ポーランドからではなく、シナリオとしてクルスクやノルマンディーやバルバロッサなど
途中からはじめるモードがあったと思うのでその途中かはじめた場合の感想を
聞きタイのです。
461名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 21:55 ID:???
北西アフリカにアーミーが上陸
すぐさま征伐に向かったが鬼のように
航空支援を使ってきやがった・・・・・
リセット・・・・・・・・・



今後、アーミーとやりあうのが怖い。
462名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 22:23 ID:???
バレンタインつえー
38(t)じゃ歯が立たんぜ
463名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 23:07 ID:???
>>447
スレ違いだが、真剣にやっても面白いと思うが。
1はかなりかなり荒いけど、2はかなりいけるぞ。
話の壊れ方は1の方が上だけど。
464名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 23:24 ID:???
まあバカゲーと割り切ってしまえばね。そこそこハマる。
465名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 23:32 ID:???
俺はリセット無しでクリアすることに決めた
466名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 23:41 ID:???
タイムオーバーでもクリアに違いは無いしね
467名無しさん@非公式ガイド:04/01/28 23:53 ID:???
今気付いたがヴィットマンがいるのにカリウスがいないとはどういうことだ?
468名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 00:12 ID:???
>>467
ヴィットマンとかカリウスの前にパイパーとかマイヤーがいないぞ!
実際に軍団率いてたのに
469名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 00:39 ID:???
イギリス占領後は、イングランドとスコットランドの両方に軍団おいとかない
と、アメリカが上陸してくるの?
470名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 00:41 ID:???
まあそう。リセットすれば一方でも済むけど。
471名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 01:17 ID:???
タイガー使う前にクリアしてまった。(´・ω・`)ガッカリ・・・
472名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 02:13 ID:???
だから攻略を急がずに進めて、まったり対ソ戦を楽しむのが通だと…。
473名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 08:50 ID:???
バグが多くて嫌になる・・・・・・
474名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 13:01 ID:???
カチューシャを捕獲しようと試みたんですが、
捕獲できない兵器なんですね。
475名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 14:27 ID:ZBIipYme
ヤンキーの航空支援は支援にFLAK43を3部隊配置すれば無効化できる。
急降下爆撃でも20から30ぐらいのダメージを食らうだけですむ。
シャーマンやグラントは4号のまえではブリキだし。フラムのお世話になるほどではない
476名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 15:30 ID:???
>>468 SS系の指揮官はだいぶリストラされてるんです。
477名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 15:56 ID:???
お願いです総統閣下、南フランスとウクライナに居るはずの
主力2軍団を返してくだつぁい (´Д⊂

情報コマンドだと表示されるのに戦略MAPだと表示されずに選択も出来ない
どうやら複数ユニットが居る地域を選択してユニットの行動を選択後、
ウィンドウを閉じずに残りのユニットを操作すると妙なことになる悪寒。
478名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 16:32 ID:???
うむ、デバッグご苦労
479名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 17:21 ID:ZBIipYme
私はグデーリアンが指揮する第一軍団が2つに増えた。
中近東と中央ロシアに展開中。
480名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 18:34 ID:???
>>453-455
クーゲルブリッツもダメだった
481480:04/01/29 18:43 ID:???
どうやら早期開発が無効になってる模様
本来の開発可能時期になったら出てきた

つーかメリケン所属のエジプトが中立と同盟国に囲まれてて
侵攻不能なんだが…クリア出来ねえ
482480:04/01/29 18:44 ID:???
開発可能>生産可能
483名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 19:15 ID:UyTd9PQd
急降下の神様である、ルーデル様は出ますか?
ttp://www.mirai.ne.jp/~ittaka/ruderu.html
484名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 20:40 ID:???
ソ連人民最大の敵とされた方ですな
485名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 21:45 ID:???
戦果に戦闘機撃墜が入ってるのがすごいね
486名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 21:56 ID:k8mQaxhl
っう〜か改造コードってないのかな?マウスやE100をもっと活躍させたくない?
487名無しさん@非公式ガイド:04/01/29 23:17 ID:???
改造コードは知らんが、思ったほど便利な兵器じゃないような気がする。使ったことはないけど。
キングタイガーもヤークトタイガーもそれほど便利でもないし。
ところでキングタイガーに対してハンティングタイガーと呼ぶのが英語として正しくないか?まあどうでもいいが。
488名無しさん@非公式ガイド:04/01/30 02:08 ID:???
1941年4月バルバロッサをようやくスタート。
流石にソ連と言えども9個軍団(ほとんどが4号と3号後期)の前にはひとたまりもあるまい。
489名無しさん@非公式ガイド:04/01/30 03:07 ID:???
>487
当時の米軍資料でも"Jagdtiger"表記なので
問題ナッシング。
490名無しさん@非公式ガイド:04/01/30 15:10 ID:???
>>488
>>流石にソ連と言えども9個軍団(ほとんどが4号と3号後期)の前にはひとたまりもあるまい。

これが彼の最後の言葉になるとは、この時誰も思いませんでした。
491名無しさん@非公式ガイド:04/01/30 16:05 ID:???
・・・そう言って>>429は静かに息をひきとりました
 ______
|   ∧ ∧   |
| 〔( -Д-)〕  |
(⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒)
|⌒⌒⌒ <⌒ヽ o 。 うああぁぁ...
|      <_  ヽ。
|      o とノ ノつ
|       。  | 〜つ
492名無しさん@非公式ガイド:04/01/30 16:06 ID:sLH2hbL9
>>490
イワン冬季攻勢は支援1号火炎×3で消毒すれば楽勝
493名無しさん@非公式ガイド:04/01/30 23:01 ID:???
北西アフリカに上陸したアメリカ軍をほっといたら
リビアに攻め込んでそのままイタリアまで上陸してくれないかなぁ
イタリアが邪魔で全エリア制圧できん
494名無しさん@非公式ガイド:04/01/30 23:35 ID:???
パスタ絡みのイベントがいるのかもな
フランス降伏させて待つのか?
でもジョンブル共は結構攻めてくるしなあ…
495名無しさん@非公式ガイド:04/01/30 23:46 ID:???
>>494
ジョンブルどもは結構攻めてくるけどイングランドの防衛のことを考えない馬鹿なんで
ノルマンディーに全力で攻めてきた次のターンに補充して即アシカ作戦発動すれば
イングランドの守備部隊が4個師団とか言う事がしばしば。
後全然関係ないけどティーガーをタイガーって言うのは我慢できるけどパンターをパンサーって言うのには
無茶苦茶違和感を覚えるんだが。俺だけかな?
496名無しさん@非公式ガイド:04/01/31 00:01 ID:???
  ∧∧
 ( =゚-゚)<マチルダ婦人
497名無しさん@非公式ガイド:04/01/31 10:51 ID:???
リビアのイタリア軍が敗退するまで待つか…
498名無しさん@非公式ガイド:04/01/31 12:18 ID:???
1941年7月にバルバロッサ終了
一度もソ連が反撃の部隊送ってこないもんだから開始から1ヶ月半で終わってしもた・・・
とりあえず開発しながらわざと残しておいたユーゴをいじめてたら放置してたエジプトのアメ公が
リビアと北西アフリカに次々侵攻してきて43年末にはイタリアを攻め落としやがった
今から奪還してくる・・・ホント役に立たないなイタ公

499名無しさん@非公式ガイド:04/01/31 13:10 ID:???
北西アフリカのヤンキーどもは南仏で防衛すればいい?
後、>>498を見て思ったけどヘタリアを降伏まで持っていくにはユーゴを残しとかないといけないみたいだな。
俺はさっさとユーゴやギリシャを制圧したから最後までヘタリアが残ってたよ。
500名無しさん@非公式ガイド:04/01/31 18:44 ID:???
>>495
ティーゲルをティーガーって言うのが我慢できない人はどうすればいいんですか?
501名無しさん@非公式ガイド:04/01/31 18:52 ID:???
ドイツの田舎者はティーゲルと読みます。
502名無しさん@非公式ガイド:04/01/31 19:35 ID:???
>>500
昔見た週間ニュースでは、「〜ぱんざー、てぃーがーつヴぁい」(こう聞こえた)
とナレーションが入ってたので、問題ないかと
503名無しさん@非公式ガイド:04/01/31 20:15 ID:???
>ティーゲル
たしかシーボルト(バイエルン出身)の訛りがきつかったので、
それを学んだ明治初期の書生たちのドイツ語は知らず知らず
のうちにシュベーベン訛りだったとか。
で、その人達がドイツに留学したとき、「日本国はシュベーベン
地方にあるのか」と驚かれたとかw
504名無しさん@非公式ガイド:04/01/31 21:03 ID:???
>>500
大学時代のドイツ語の教授もティーガーって言ってたような気がする。
505名無しさん@非公式ガイド:04/01/31 23:11 ID:CkJzmVEm
改造コードは?
506名無しさん@非公式ガイド:04/01/31 23:13 ID:???
やっぱ漏れの小学生時代なら、パンサーとキングタイガーとハンティングタイガー、ロンメル。
マスタングはムスタング、オチキスはホチキス、ビーエムダブリューはベームベー。
ベンツはダイムラー、A6M2はゼロ戦21型、キ-100は五式戦。
レオパルドツヴァイはレオパルドツー、マウザーはモーゼル。
507名無しさん@非公式ガイド:04/01/31 23:17 ID:8ZWCNOWx
サンケイ出版のシリーズではティーゲル、パンテルだからなぁ。
でもパンテルよりはパンターの方がかっこよいかも。
508名無しさん@非公式ガイド:04/01/31 23:24 ID:???
やっぱ豹戦車、虎戦車じゃねーのw
一号戦車はパンツァーカンプワーゲンアイン
509埼玉国民:04/02/01 18:29 ID:lu0herep
今買ってきた。
軍ヲタじゃないけどがんばるっす。
510名無しさん@非公式ガイド:04/02/01 19:37 ID:???
>>509
がんばれ戦友!いや総統閣下
511名無しさん@非公式ガイド:04/02/01 20:31 ID:6ts9UvXZ
攻略本でないかなぁ。ぬるま湯プレーヤーなので
ぜんぜん勝てません。生産ラインの切り替え
時期とか攻略戦発動の目安とかがあればうれしいです。
もちろん目安でプレイ方法は各人の自由ってのはわかっていますが・・・

このスレが一番情報が多く助かっています。
ただ全体的なまとめみたいな情報があれば
512名無しさん@非公式ガイド:04/02/01 20:50 ID:???
>>511
とりあえず俺の戦略を
・最初の部隊を解散後、再編成して師団Pは低いが能力やスキルの高い師団長(ヴィットマン、イェーデなど)を中心にした
 2個軍団で西ポーランドを侵攻する(東を攻めるとソ連の参戦が1940年の1月になるんでお勧めしない)
 1ターン目に3号と一号火炎放射の早期開発をしておく事。
・2ターン目にポーランドに侵攻した軍団を解散して、師団Pの低い師団長を使って2個軍団を作ってヴェーゼル演習を開始。
 ラインは38tと2号中心に変えておくこと理想は歩兵1ラインだけ残して後は全部戦車。
・ノルウェーを攻略したら侵攻部隊を守備隊として残しておく。
とりあえず序盤はこんなとこかな。
 
513名無しさん@非公式ガイド:04/02/01 21:08 ID:???
>>511

私の戦略は

・1ターン目にポーランドに宣戦布告
 最初の編成のままで、西ポーランドと東ポーランドを攻撃
・2ターン目に再編成。

その後、ヴェーゼル演習と黄色作戦を同時進行
損害を受けたらリセットを繰り返すことで
たいした損害もなくフランスを制圧
その間にソ連から東ポーランド割譲を要求されるので
要求にこたえる。
・黄色作戦でフランスを制圧した部隊をアシカ作戦に
使用、イングランドを制圧後、スコットランドから15軍団が
侵攻してくるので、アシカ作戦発動前に次ターンで1軍団の
増援をイングランドに上陸できるように北フランスか
ノルマンディに待機させておく(アシカ作戦は2軍弾団しか参加できないため)
514名無しさん@非公式ガイド:04/02/01 21:16 ID:???
アシカ作戦に関しては
イギリス軍のノルマンディ侵攻まで待って撃退その次のターンで補充後
アシカ作戦発動でイングランド守備隊を最小の数まで落とせる。
後の注意点は
・露助は炎で撃退すべし、ただしジェーコフには気をつけろ
・ヤンキーの爆撃は対空砲で無問題
・故障の危険がある兵器は使わない。説明書には回復すると書いてあるが
 俺は延々4号が故障したままだった。
515名無しさん@非公式ガイド:04/02/01 21:21 ID:???
イギリス降伏後はヤンキー対策の為に
イングランドに最低1部隊を残しておく

私の場合ここまでで40年の10月前半になっていたので
バルバロッサは41年の3月に開始することになる
その間は戦力の増強と再編成。

41年3月後半にバルバロッサ発動
6軍団18師団を北方・南方に振り分け
北方に主力部隊を向かわせ、レニングラードとモスクワを落とさせる
41年  9月前半にフィンランド・東カレリア・北ウラル・ドネツ回廊・コーカサス
クリミアを制圧せずにソ連が降伏

現在、北西フランスを制圧したアメ公を放置していたので
リビア・シシリー・イタリアを落とされ(というかイタ公を降伏させるためにわざと放置)
アーミーと激戦中。
これで全エリア制圧できるかな?
516名無しさん@非公式ガイド:04/02/01 21:25 ID:???
>>515
何年ぐらいからヤンキーどもはヘタリアを攻撃してくれますか?
今1943年の4月ぐらいだけど全然そんな気配が無いもんで。
517名無しさん@非公式ガイド:04/02/01 21:35 ID:???
>>516

ちょっと、忘れてしまいましたが
恐らく、43年の10〜11月頃ではなかったかと・・・・・・

現在は44年1月後半でシシリー島奪還

あと、旧イタリア領土を攻略したときには
必ず次ターンでアーミーが反撃をしてくるので
制圧戦の時は損害を抑えるように
しかし、アーミーの反撃後に次のエリアへの侵攻を
行った場合、大概6師団くらいしかないので
アーミーとの戦闘はラクかも

パンターがあれば楽勝
518名無しさん@非公式ガイド:04/02/01 21:36 ID:???
ちなみにイタリア降伏後に
アルバニアが自動的に手に入る
519名無しさん@非公式ガイド:04/02/01 21:57 ID:???
訂正


現在、北西アフリカを制圧したアメ公を放置していたので
520329:04/02/01 22:25 ID:???
買ってみたんだけど結構楽しいですね。
今、41年7月頃で、フランスもイギリスも取れてなく(無論ソ連も)、
対仏戦で名将のほとんどが負傷。北フランスとったと思ったらその横からフランスが侵攻。
やっと撃退したと思ったら次のターンで南フランス軍が。。。

師団3、歩兵7、3号2。
どう防ぎきればいいんだ_| ̄|○

とりあえず撤退して、四号初期を大量生産しよ('A`)
521名無しさん@非公式ガイド:04/02/01 22:30 ID:???
そして三ヵ月後…
522329:04/02/01 22:36 ID:???
ノルウェーには英軍がバンバンくるんですが、仏より英軍を先にヤっちゃたほうが
(・∀・)イイ?
523名無しさん@非公式ガイド:04/02/01 22:46 ID:???
そんなことより対ソ部隊の編成が先
524名無しさん@非公式ガイド:04/02/01 23:00 ID:???
対空砲揃えたら全部隊で艦砲射撃かよ本当にヤンキーどもはインチキしかしてこねえな。
525名無しさん@非公式ガイド:04/02/01 23:29 ID:???
シナリオのノルマンディーでクリアできた人いる?
怒涛の攻めも3回までは防衛できたが、
負傷者が相次ぐなかフランス南部に15部隊送り込まれあえなく死亡。

てかこのゲームだと、師団数多い方が包囲効果もより加算されるから、
戦術運動で兵力の差を補うのがほぼ無理だね。
一点突破でウンカのごとく攻められたらどうしようもない。
リアルでも物量が全てなんだろうが・・・
526名無しさん@非公式ガイド:04/02/02 01:12 ID:???
(・∀・)モチロンソウヨ
527名無しさん@非公式ガイド:04/02/02 04:09 ID:Gezvv7a+
このゲーム最高
528名無しさん@非公式ガイド:04/02/02 07:33 ID:???
ティモシェンコが1ターンに2回も攻めてきた
赤軍脅威の医療技術?
529名無しさん@非公式ガイド:04/02/02 08:28 ID:???
ある種、気楽にプレイできるからいいんだな、このゲーム。

2周目はフィンランドと同盟してみっか。

しかし「着弾観測」を使いこなしてる者はおるのか?
530名無しさん@非公式ガイド:04/02/02 10:37 ID:m+g9orAL
>513
>損害を受けたらリセットを繰り返すことで
>たいした損害もなくフランスを制圧

それは「攻略法」っていうのか?w
531名無しさん@非公式ガイド:04/02/02 11:28 ID:jSb39j2q

25歳。
去年まで金無し君だったけど、電撃戦と急降下爆撃で
二年でヨーロッパの7割を征服した。一度やってみなよ。
初年度のみだけど、3号戦車の開発を急がせれば鉄鋼25で生産できる。
作るだけ作って配備せずに還元することもできるし、バルバロッサで赤軍に
思い切って攻めてしまえば50パーセント以下の確率で領土が二倍になる。
鉄なきゃスウェーデンから輸入すればいいだけ。暇つぶしになる。
グデーリアンとかヴィットマンとか色々いるのでマジでお勧め。
532名無しさん@非公式ガイド:04/02/02 11:48 ID:???
リアルさを追求すると空爆や艦砲射撃で決着がついちゃうからゲームとしてはあまり面白くなくなる。
まあ空爆や艦砲射撃が万能だとも思わないが。
このゲームは面白いけど、もう一工夫するとなると、俺ならどこを変えようかなあ。
空爆と艦砲射撃は地上戦の結果を多少有利にするだけで、致命的な威力は無いようにするかな。
533名無しさん@非公式ガイド:04/02/02 18:48 ID:???
>>532
>空爆と艦砲射撃は地上戦の結果を多少有利にするだけで、致命的な威力は無いようにするかな。

それじゃリアリティが失われるよ。陸軍は空海軍の為の偵察部隊のようなもの。
オレが改良するなら、後方爆撃を加えるな。敵の全体砲撃や艦砲射撃に先駆けて後方部隊を爆撃、無力化する。
電撃作戦の廉価版だな・・・。
534名無しさん@非公式ガイド:04/02/02 19:44 ID:???
>陸軍は空海軍の為の偵察部隊のようなもの

軍板なら即座にボコられそうな発言・・・・
でも、改良案には同意
535名無しさん@非公式ガイド:04/02/02 19:51 ID:???
改良するなら
1.制空権とアメリカの爆撃の矛盾
2.空軍だけじゃなくて海軍にも物資をあげて制海権を上げてもらえるようにする。
この二点だけでもずいぶん違うと思うが。
536511:04/02/02 20:00 ID:u2gzjUr3
>>512,513をはじめ、みなさんありがとうございます。
解散して再編成っていう考え方が、まるっきり
頭になくて、ただがむしゃらに突っ込んでました。
ぜんぜん勝てなくて寝かしゲーかなと思っていたのですが
またやる気がでてきました。

みなさんにとっては「ぬるゲー」かもしれませんが
私には結構歯ごたえがあります。
教えてもらった戦略を参考に頑張ってみます。

このゲーム、テンポはいいので助かります。
537名無しさん@非公式ガイド:04/02/02 21:07 ID:???
改良・追加するなら
階級を導入して軍団構成に将軍の階級に応じた制限を加える
SSと国防軍の区別(SSに新兵器が勝手に持っていかれる)
序盤の冬季ロシアは兵器の故障率が激増(+30%とか)
戦闘中にエースがランダムで登場するとかあったらおもしろいかも。
44年ノルマンディーでSSティーガー大隊にビットマン登場!攻撃力UPとか
後、将軍名鑑はつけてほしい。
538名無しさん@非公式ガイド:04/02/02 22:11 ID:???
もまいらBS見ろ
539名無しさん@非公式ガイド:04/02/02 23:04 ID:???
チョビ髭vs筆髭な、撮った
540名無しさん@非公式ガイド:04/02/03 00:05 ID:???
3夜連続だったかな。

明日はドイツ兵が包囲される所。
明後日は冬の嵐作戦と43年2月の降伏。
541名無しさん@非公式ガイド:04/02/03 00:13 ID:0F1hEtND
あまり詰め込みすぎてAD大戦略のようにマゾゲーになってもなぁ。
でももう少しやりこみたかった。マップを増やすとか。ハリコフとスターリングラードは分けて欲しい。
最低2方面から攻め込めるとかしないとクルクスや黄色の場合、キエフが再現できない。
最後に将官の能力で移動力の補正をして欲しい。ソ連の縦横無尽の行動は変だろ。
グーデリアン、マンシュタイン、ロンメル指揮下の装甲師団の速さは尋常じゃなかったし。
542名無しさん@非公式ガイド:04/02/03 00:23 ID:???
フラグの作成&管理が激しく手抜きなのはニントモ
占領できないエジプトとか中近東とか
543名無しさん@非公式ガイド:04/02/03 12:13 ID:???
>>533
戦車をクローズアップしたゲームなんだから、ライバル戦車との対決に重点をおいた方が面白いと思う。
得体の知れない急降下爆撃で壊滅状態なんて興ざめだよ。もちろん空軍主体のゲームならいいけど。
この手のゲームってリアルにするとつまらなくなることがほとんど。
これは恐らく、実際の戦争がつまらないものだからだと思う。
544名無しさん@非公式ガイド:04/02/03 12:21 ID:???
たのしい実際の戦争ってありえるの?
545名無しさん@非公式ガイド:04/02/03 12:48 ID:???
>>544
戦争の記録を書いた本を読むと面白いエピソードがたくさん書いてあるよ?
戦争には面白い部分もあるんだと思う。
例えば戦艦大和に対してアメリカが戦艦をぶつけてくれば面白い。
けど実際には空襲をかけるでしょ。これが実際の戦争のつまらなさ。
546名無しさん@非公式ガイド:04/02/03 14:39 ID:???
フィンランド併合ってどのような状況になると出来るんですか?
初めてゲームをした時 援助しますか? 併合しますか?ってでたんですが、
ゲームに慣れて今では ソ連の勝利でいきなり終戦になってしまうんです。
547名無しさん@非公式ガイド:04/02/03 18:35 ID:???
>>546
漏れも同じだ。
東ポーランド占領→ソ連の要求通り撤退、が怪しいと睨んでるんだが・・
548名無しさん@非公式ガイド:04/02/03 19:26 ID:???
>>546 対仏戦と同時に行うといきなり終了してしまうので注意。
ちなみにフィンランドを援助して併合すると、後のバルバロッサで
速攻スターリングラード攻めがしやすくていい感じ。
549名無しさん@非公式ガイド:04/02/03 21:37 ID:???
>>545
戦略と、戦術並びに作戦は全然概念が違う。
お前は『メタル・オブ・オナー』みたいなヒーローゲームが似合うだろう。

現場の指揮官の苦悩も、お前にとっちゃ楽しいだけだろうな。

どうでもいいが降下猟兵が欲しかったよ。
まぁ、空軍所属だからしょうがないし、ゲームが変わっちゃうだろうし。
『ストーミングイーグルズ』を読んでからドイツ最強の兵は降下猟兵だと
信じておるが……まぁ、ゲーリング麾下ということで、日本人にはウケが悪かろうな。
550名無しさん@非公式ガイド:04/02/03 22:09 ID:???
まあ、資料を漁りゲームを楽しむだけなら
他人の苦労ほど楽しいものは無い罠。

どうでもいいが空軍野戦師団もきぼんぬですよ
551名無しさん@非公式ガイド:04/02/03 22:16 ID:???
降下猟兵も後半は普通の歩兵だったしなあ。
552545:04/02/03 23:31 ID:???
>>549
悪いが意味がわからんな。戦争とゲームは違う。
俺にとって戦争とはゲームを楽しむエッセンスに過ぎない。
なぜならここは「第三帝国興亡記」というゲームのスレだからだ。
戦争の面白い部分を取り入れてエンターティメントにしたのが、このゲームだ。
ゲームとしての面白さが、常に戦争の現実に優先する。
面白いゲームを求めることはリアルなゲームを求めることと違うし、
リアルなゲームで面白いものなど見たことが無い。
さらに現場の指揮官の苦悩を味わったらノイローゼになりそうだから、
俺は、その興奮と感動を味わうだけでもいい。
まあ戦略レベルの方に興味があるから現場には関心が薄いけどなw
553名無しさん@非公式ガイド:04/02/04 01:56 ID:???
>>551
だって制空権が・・・
でもクリミア半島攻略の時は役に立ったと何かで読んだような
554553:04/02/04 01:59 ID:???
スマソ
クレタ島攻略の時以降は使ってなかったね
555名無しさん@非公式ガイド:04/02/04 02:57 ID:???
>>551
そこに痺れる憧れるぅっ!
戦場最強の火消し屋ですぜ、降下猟兵。
まぁ、制空権無い中ではこれが精一杯。
きっと制空権握っちゃったら、装甲降下猟兵師団とかになって
三号とかギガントで降下させたりするハメに。

>>552
まぁ、それに関しては概ね同意だが。
ゲームとしてはSSの『千年帝国』を超えてないと思うが。
まぁ、アレはアレでインチキかもしれんが。

第三帝国ゲーは概してマゾゲー=良ゲーと思われがちなので、
今回のこれはこれでよし。
AHの『第三帝国』もアドバンスになってから「絶対に勝てないゲーム」
となってしまってから興味が無くなった口なのです。
556名無しさん@非公式ガイド:04/02/04 03:30 ID:???
いくらギガントでも一号かプーマを乗せるのが限界と思われ。
557名無しさん@非公式ガイド:04/02/04 07:33 ID:???
>>555
ゲームの中に詰め込む要素を増やすと、その分ゲームバランスがとり難くなる。
エンターティメント的要素の占める割合も減る。
このゲームには、すでにあまり意味を感じない要素がいくつかある。
着弾観測や防御支援なんてそれほど必要性がないと思う。
だったらそんなコマンドは不要だし、入れたいならもっと意味を持たせるべきだ。
キャンペーンもすぐに終わってしまうので1ターン=1ヶ月にしたらどうだろう?
558名無しさん@非公式ガイド:04/02/04 09:10 ID:???
>>555
AHの『第三帝国』ってなに?
559名無しさん@非公式ガイド:04/02/04 09:21 ID:???
それよりもむしろ
着弾観測
水平爆撃
カチューシャやネーヴェルヴェルファー、カリオペ
艦砲射撃は

急降下や火炎放射と違って
広域制圧目的やから
戦術エリア突入時に実行するコマンドでいいんではないのだろうか?
まず広域対象攻撃やって細かい戦闘に突入すると思うのだが
560名無しさん@非公式ガイド:04/02/04 09:51 ID:???
561名無しさん@非公式ガイド:04/02/04 10:11 ID:???
>>558
AH=アバロンヒル・・・ゲーム会社の名前
有名だから調べればすぐわかるよ
562名無しさん@非公式ガイド:04/02/04 13:09 ID:???
対仏戦延ばしに延ばしたのに、いつのまにかフィンランド占領されて冬戦争終わっちまった_| ̄|○
563埼玉国民:04/02/04 15:33 ID:???
 _| ̄|○ 

フランスが憎い。
マチルダが憎い。
急降下爆撃が憎い。
水平爆撃が憎い。
部下がみんな負傷してしまった。
なぜかソ連が攻め込んできた。
あっという間のゲームオーバーでした。
スレを最初から読み直そう・・・
564名無しさん@非公式ガイド:04/02/04 15:51 ID:???
さすが埼玉
565名無しさん@非公式ガイド:04/02/04 16:20 ID:???
東ポーランド侵攻が フィンランド併合を阻む原因だと
わかりました。
566名無しさん@非公式ガイド:04/02/04 17:16 ID:???
>>564
むしろその方が面白い。
最初から順調に行くと飽きるのが早いよ?
567名無しさん@非公式ガイド:04/02/04 22:58 ID:???
1941年4月後半、北フランス、西ポーランド、ノルウェー、デンマーク占領。
なのにイタリアがいつまでも「中立」。

これでいいのかな?
568名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 01:02 ID:???
>>565
されど実戦訓練と兵器鹵獲の場としては東ポーランドは魅力
占領せずに撤退ではダメなのだろうか?
569名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 01:42 ID:???
全エリア制圧まであと一つ!!
570名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 02:05 ID:???
1944年6月後半


全エリア制圧!!
571名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 07:45 ID:???
>>570
重戦車たちは活躍できましたか?
572名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 17:47 ID:???
ロンメル戦車 最高
573名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 17:48 ID:???
40年10月アシカ終了したけど大損害
攻略戦より15師団相手の防衛戦が辛かった。おかげで主力の師団長はほとんど病院送り
スコットランドを攻める余力なんてとても残ってません_| ̄|○





574名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 18:12 ID:???
>>571

主力はパンターだった。
タイガーTはロングレンジ射撃ができるから
割と使えるけど師団ポイントが高すぎる
お勧めできない

前列はヤクトパンター及び4号駆逐戦車
中列はパンター
後列もパンター

コレがメインの編成だった
キングタイガーなんか配備できねぇ
575名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 18:37 ID:???
まぁ、史実でもティーゲルを配備していたのは「重戦車大隊」ぐらいだろ。
師団編成なんて夢の又夢ってもんさ。
あの重厚さは、まさにドイツ戦車! ではあるんだが。

子供の頃は大好きでも、現実=史実を知ると、そのバックグラウンドの良さから
量産傑作戦車(T34とか4号Hとか)に痺れるようになる。
たぶん。
576埼玉国民:04/02/05 18:37 ID:???
戦闘中に真ん中に出てくるバーの、色と数値がいまだに意味ワカラン。
なんとなく「あ、攻撃受けたからバーの色が減ってんだな」って事はワカル。
が、しかし。
しかしだ。
数値の桁が意味ワカンネーんだよ!
数値が減っていって1桁になったと思ったら、次の攻撃で3桁の数値から減り始めるしよ。
取説にゃ、な〜〜〜〜〜んも書いてないし。
だから勝てねーんだな。笑っちゃうよ。ホント。

_| ̄|○ モウ、ホント、ソウ・・・・マチルダガニクイ
577埼玉国民:04/02/05 18:39 ID:???
>>576
3桁とか書いちまったよ!
2桁だよっ!

_| ̄|○ モー、ヤダ・・・・・・スベテガヤニナッタ
578名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 18:41 ID:???
43年クルスク戦での編成を見る限り。
第4装甲軍麾下・GD師団、1〜3SS装甲師団に若干のティーゲル1が
配備されている程度だね(13〜15輌)。
後は軍直轄(501、503重戦車大隊)にまとまっている(計90輌)。

久々に資料を掘り起こしちまったよん。
579571:04/02/05 18:56 ID:???
>>574
漏れは上にも書いてるけど、タイガー1のおかげで勝った。
もちろん大隊数は少なかった。
ギレンの野望とかでも量産機を全く作らない香具師だからな、漏れw
無料で復元できる可能性の高いユニットが好きなの。
修理代を払うのが嫌w
580574:04/02/05 19:19 ID:???
>>576

枠の数は大隊の数じゃないかな?
多分・・・・・



581名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 19:30 ID:???
突撃砲と駆逐戦車の区別がいまいちわからん。
582574:04/02/05 19:38 ID:???
突撃砲=歩兵の補助的戦車
      トーチカの制圧などを行う

駆逐戦車=対戦車用の戦車
        大口径の砲を持つ


だと思われる
583名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 19:39 ID:???
突撃砲=装甲と機動力を持った野砲
駆逐戦車=旋回砲塔を持たない戦車
584581:04/02/05 19:54 ID:???
>>582>>583
サンクス
要するに
対戦車対要塞自走式野砲が突撃砲
砲頭の旋回しない対戦車戦車が駆逐戦車というわけか。
今、「戦車名鑑1939〜1945」っていう本を読んでるけど4号戦車のバリエーションはすごいな
まるでザクみたいだ。
585名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 19:54 ID:???
しかし突撃砲が歩兵の補助戦車なら、歩兵師団に編成できても良かったよなあ・・
動けない対戦車砲なんて・・
586名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 19:55 ID:???
>>584
確か兵科も違ってたんじゃなかったかな
突撃砲は砲兵科で駆逐戦車は戦車科だったように思う
587名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 20:45 ID:???
>>586
その通り。
砲兵も、戦車は必要だったわけ。何しろ敵の機動兵器=戦車・装甲車に
対抗しなくちゃいかんわけだし。

>>584
むしろザクヴァリエーションは4号から来ていると思われ。
っていうか、ジオン≒ドイツだし。
588名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 20:53 ID:???
ん〜。突撃砲だと砲兵所属になってしまうのでグーデリアンが駆逐戦車って
呼び方をして戦車部隊に配備したんじゃなかったっけ?
589名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 21:53 ID:???
>>588
そういや、そういう話も聞いたなぁ。
ぐぐって出てくるかな?
ということで、一応転載。

そもそも、“突撃砲”は、ヴェアマハト(Wehrmacht=ドイツ国防軍)きっての用兵家として知られるエーリッヒ・フォン・マンシュタインの発案に
よって生まれた歩兵直協用の兵器である。その名が示すように、この車種は“砲”であり、兵科も装甲兵科(いわゆる戦車兵の兵科)ではなく
砲兵科となる。いわば機動力と防御力を付与された砲なのである。突撃砲は、擲弾兵(歩兵)に協力し、敵陣地の破壊等を目的とするが、
次第に対戦車戦闘の重要性が増していくことになる。

戦車擁護論者、とりわけ、ドイツ装甲軍の育ての親であるハインツ・グデーリアンらは、「戦車は突撃砲の代わりが出来るが、
突撃砲は戦車の代わりが出来ない。」として、突撃砲の価値に疑問を呈していた。戦車のような旋回砲塔をもたない突撃砲は、
混戦になるような状況下では、敵を指向する為に、いちいち車体全体を旋回させなければならない。後に実戦において、
この点は確かに指摘されており、この意味では、グデーリアンの意見は正しい。

しかし、その反面、砲塔が無いが故に、突撃砲は非常に低姿勢なシルエットをもつことになり、被発見率および被弾率の点で、戦車より優れる。
又、砲塔ではなく車体の上に砲を配置するので、大口径の砲を装備することが出来た(これは、3号戦車が、砲塔の大きさの関係から、
最後まで長砲身75ミリ砲を装備できなかった事と比較すると分かりやすいだろう。)。加えて、戦車に比べると、突撃砲は構造が簡易であり、
生産性に優れる。戦争全体という視点から見た場合、大量生産に適していることは大きな意味をもつことになる。

ttp://www.nk.rim.or.jp/~athene/main2/Weapons/Panzer/3Totu.htm より。
590名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 22:10 ID:???
イングランド制圧後の防衛戦(15師団相手にする奴)って、
交戦せずに撤退してもイングランドはドイツ領のままなんだね。なんでじゃろ?
何はともあれ、主力師団が無傷なのはいい事だ。3号4号も貯まり始めたし、本国で再編成だな
591名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 22:49 ID:???
>>590
攻めて来るイギリス軍が何故かドイツ軍表示だったような気がするが、勘違いかもしれない
592名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 22:53 ID:Pj9pNWN5
>>589
突撃砲の発案者がマンシュタインだというのはブリッツクリークという
ゲームにも書いてあるのだが、何やっても様になりますな。閣下は。
>>585
それは俺もオモタ。次作があるのなら検討して欲しい。
結局歩兵師団は機動力重視で歩兵のみで編成したからなぁ。
593名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 22:54 ID:???
>>587
みなみに俺はザク=3号くらいの解釈が好き。
砲力の関係で新型戦車を撃破出来なくなる。
4号は終戦まで通用してるもんね。強い。
594名無しさん@非公式ガイド:04/02/05 23:33 ID:???
ザクも終戦までつかっていますが、なにか?
595590:04/02/05 23:53 ID:???
>>590と思って余裕ぶっこいて撤退したら、今度は占領されたよー
どおなってんじゃーw
596名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 00:43 ID:???
このゲーム、イングランドを占領する頃まで楽勝すぎて、あまり面白くないと思っていたが・・・
ソ連と戦い始めて急に面白くなった。

敵の数が多い!硬い!
戦いは常に優位に進めているにも関わらず、連邦の圧倒的な物量によって徐々に押し込まれていく・・・
そして主力の将軍に負傷者がでて、使ってない奴のレベルをあまり上げてなかったために
レベル1の将軍を出す羽目になって苦戦を強いられ、敵の侵攻を止める事は出来ているが、
こちらが攻め込むヒマがない。
そして季節は・・・ 冬。

4号初期型は故障頻発だし、3号は非力だし。
くそう、面白いじゃないか・・・
597名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 00:48 ID:???
>>596
至福の時だな。短いかもしれんけど
598574:04/02/06 01:00 ID:???
>>569

ソ連戦が終わってもがっかりすることはない

アメ公をほっておけばイタリアを制圧してくれるので
膨大な数のアーミーとの戦いが待ってるぞ!!
599574:04/02/06 01:01 ID:???
>>596だった・・・・・・
600名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 01:12 ID:???
>>596
このゲームで一番面白いのは独ソ戦
対米戦はイカサマさえなければおもしろいんだけどなぁ
601名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 14:44 ID:???
バルバロッサ開始。
思いっきり準備に手間取り8月後半からのスタート。
冬が来る前に我が軍はソ連を倒すことができるのであろうか!!
602名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 17:34 ID:???
なんかジオン独立戦争記を思い出した。
603名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 19:15 ID:???
予算設定フェイズで兵器開発そっちのけで
「オカルト」にしこたま予算つぎ込んでたら
聖杯探索部隊が聖杯を発見したっていう報告がきた
とりあえず探索部隊にベルリンへの帰投命令を
出したけど今後どうなるんだろ?
そういや、南極探索部隊がシャンバラへの入り口を
発見したっていう報告もあったような・・
604名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 19:34 ID:???
(;´∀`)y─┛~~
605名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 19:47 ID:???
>>603
あーあ
その予算を兵器開発に回してたら、今頃はハウニブ完成してたのにな
606名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 19:49 ID:???
>>603
ハウニブWまで開発したら敵無しだぞ。
予算配分失敗したな。
けど、聖杯探索が成功すると兵士がほとんど死ななくなるからそっちもお勧め。
607名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 19:56 ID:vAiLbVHJ
すいません、稼働率と生産率の関連を手取り足取り教えてくださる方はいませんか?
608名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 20:03 ID:???
これおもしろいか?
10分以内に答えろ。おもしろいか?おもしろくないか?
ホラ早くしろどうなんだ?
609名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 20:05 ID:???
生産率は稼働率100%でどの程度完成するかの目安。
生産率100%の歩兵なら稼働率100%で毎ターン生産されます。
生産率60%の兵器なら稼働率100%で製造率(だっけ?)が60%増え、
次のターンで120%、つまりは1個大隊が生産され、次の大隊の製造率が20%になります。

こんなもんでどうでしょう?
610名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 20:05 ID:???
尾も白い
611名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 20:05 ID:???
>>608
え!?
あーそのナンだ、まあボチボチかな
悪くはないが定価買いは辛いかも
612名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 20:09 ID:???
>>609
ありがとうございます。今日購入してプレイしているので初歩的なことも
分かりませんでした。登場兵器が少ないような気がします。
613名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 20:11 ID:???
>>612
兵器が少ないのは仕方ない・・・
続編に期待するか、鈴木ドイツがどっか他の金がある会社に行くのを期待しる!
614名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 20:12 ID:???
プーマなんか 生産ラインに乗せる人は
日本全国でも 4人ぐらいかな。
615名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 20:13 ID:???
>>613
買ったあとで、ドイツでしかプレイできないことを知り、小便漏らしました。

パンツァーフロントが待てません。
616名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 20:15 ID:???
>>614
俺は少数派か・・・プーマ安いし性能もそこそこ良いから弱い将軍に配備するんだけど…
まぁ、マゾプレイでもしない限り必要ないかもな。
617名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 20:22 ID:???
キャンペーンモードとシナリオ(?)って何か違いがあるのですか?
618名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 20:37 ID:???
鈴木ドイツと鈴木みそのタッグは最高だった。
619名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 20:55 ID:???
やべ!!
ウィーンで美大の試験受かっちゃった!
どーしよー
620名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 21:11 ID:???
>>619

とりあえず橋の上から自殺を図って
未来人のおっさんと子供に助けられろ
そうすればナチス党に入党できる
621名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 21:11 ID:???
妄想話わいらねーし
622名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 21:13 ID:???
>>617
違いは図鑑登録のことだけだとおもう。

でも対ソ戦を楽しみたいならシナリオの方がてっとり速い。
得にクルスクは厳しい戦いになるがやりごたえあるぞ。
623名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 21:15 ID:???
故障がああだこうだ言っている香具師がいるが、補給大隊つけると起こらなくなるぞ。
前線で長期間戦ったり、火力支援使わない将軍にはかなりお勧め。
 いちいち都市戻らずに済むしな。
624名無しさん@非公式ガイド:04/02/06 22:50 ID:???
>>623
一回故障してしまうと永久に故障扱いになるというバグが…
625名無しさん@非公式ガイド:04/02/07 14:07 ID:???
>>624 うわっひでえ・・・ 補給大隊様様です
626名無しさん@非公式ガイド:04/02/07 17:02 ID:???
プーマ生産者その2
存在意義は感じなかった
627名無しさん@非公式ガイド:04/02/07 19:02 ID:???
 プーマは・・・3号N並の攻撃と、広い視界が役に立つと思われ。
火力支援を使う将軍に偵察任務を兼任させる場合有効かと。
 sdkfz222はわずかながら対空能力を持っているけどね。
628名無しさん@非公式ガイド:04/02/07 19:06 ID:???
前のほうで「使えない将軍も育てておかないとキツイ」みたいなことが書いてありましたが、
序盤の方で、編成、送還を繰り返して皆のレベル上げといたほうがいいですか?
629名無しさん@非公式ガイド:04/02/07 22:01 ID:???
>>628
ソ連1941年開戦ならバルバロッサはレヴェル1でも十分戦える。
にしても3号、3突の編成ポイントは皆揃えて欲しいよな。
戦争後半になっても3号前期を生産しなければならないのは間違ってる
630名無しさん@非公式ガイド:04/02/07 22:23 ID:???
バルバロッサはじめた瞬間が一番おもしろいんじゃないだろうか。
T34がウジャウジャいると思って覚悟してたのに全然おらんし。
主力はまだBT快速戦車。T34は後列に2軍団いるだけ・・・。
ソ連象徴のような歩兵のみ師団はいるしで楽勝で4つの拠点を占領。

・・・・・・・・・敵ターンで一斉反撃キターーー(´Д`;)
_| ̄|○ 10人近く病院送りにされました総統!!
631名無しさん@非公式ガイド:04/02/07 22:40 ID:???
>>629
3号戦車はヤンキー相手だとまるで歯が立たずにいいようにやられてしまう。
>>630
1941年の冬にはジューコフ率いるT34/85軍団というとてもステキな師団が登場する事があるけど
それ以外は雑魚同然だからな。
632名無しさん@非公式ガイド:04/02/07 22:51 ID:???
>630
まだ大丈夫だ。漏れは逆にカウンター喰らって東プロイセンまで攻めてこられたぞ。
なのでめっちゃがんばれ。

>631
1941夏あたりでもジューコフか誰か将軍率いるT34-76&KV-1のセットが出てくる。
年代が遅くなると重戦車のみの師団とかでてくるかねぇ。
633名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 00:13 ID:???
パンテルの部隊編入って 悩むね
強いんだろうけど ちょっとなー
634名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 00:24 ID:BhZ4n72a
これ、画像がファミコンなみだと思ったけど、すっごくバランスがとれてて
おもしろ〜〜い。
歩兵師団の対戦車部隊+反撃のコンボで
ソ連機甲師団をくい止めることが出来るよ。
戦車師団はその歩兵の後ろに隠れて、敵機甲師団の背後からくる
歩兵どもを蹂躙すべし!
635名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 02:57 ID:???
T-34/85が1941年に登場って早すぎだろ?
636名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 03:10 ID:???
>>635
俺はモスクワで戦った事がある>T-34/85
3号前期中心の編成だったイェーデとハウサーが瞬殺されたんで
グデーリアンとロンメルが電撃戦かました後でマンシュタイン様に蹴散らしてもらいました。
そもそもこっちの3号が20程度しかダメージ与えられないのにむこうのT-34/85には150から200ぐらいの
ダメージを食らうなんてありえんだろ…。
637名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 03:38 ID:???
>>628
後半でロシアを生かさず殺さずの状態にして、重戦車同士
の戦いをみたいのならばそうしておくべき。

>>633
故障率がね。
4号よりも生存性は確実に上がるんだけど、5号の為だけに
輸送トラックを組み込むのも。
638名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 15:26 ID:???
バランス的に4号中期以降は攻撃力が高すぎない?
士気がそこそこあれば1ターンで壊滅的なダメージを与えれるから、
先手さえ取れば被害0で勝ててしまう。
639名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 16:45 ID:???
戦車が敵弾を弾くのにはどういう法則があるのかな?
640名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 18:44 ID:???
>639
対甲攻撃力と防御力と装甲の有無に関係があるっぽい
はじけると気持ちがいいよね
641名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 18:48 ID:???
このゲーム、AD大戦略Wの遊びやすくなったバージョン、という感じがするね
領土分けとか、生産ラインとか、かなり似てる。
戦闘が決定的に違うが、サクサク進んでこちらの方がいい感じ。
それでいて、後半の連合国側の大反攻に直面した時の辛さも感じられる。

俺的には、ADWより、こっちの方が数倍遊べるな。
これでもうちょっと、グラフィックが良ければなぁ・・・
でも、ヘタに 3D にして、戦闘ごとに読み込むよりはこっちの方が数倍いいけど。
642名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 19:22 ID:???
>>638
実際、長身砲に切り替えてから飛躍的に性能アップしてなかったっけ?
643名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 19:56 ID:???
この作品はPCゲームからの移植ですか?
もしそうならばPC版はいつ頃に発売されたの?
644名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 20:06 ID:???
>643
ttp://www.gae.co.jp/game/dai3teikoku/

公式ページぐらい見ようぜヲイ。
開発元は今まで家庭用ゲームしか発売してない。
645名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 20:18 ID:???
そうなんですか、ありがとう
いまパソコンからじゃないので公式サイト見れないんですよ
売ってるかどうか探して来るかな
646名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 20:36 ID:???
>>640
俺は「敵の攻撃をまともに喰らったにも関わらず無傷」という
絶対的なタフさが好きなので、非常に重要。
ガンダムやヤマトやゴジラはこのパターン。
647名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 22:12 ID:???
>>641
激しく同意

細部というか兵器にこだわりすぎてシステムがぼそぼそになるより
この程度に大雑把でもゲームとしての面白さがあるほうが俺は好きだ
次回作が信長のようだがあまりありきたりのR-SLGのような展開にはならないで貰いたいものだ

これ、PCで廉価版出してくれたらノートとかでプレイするのにな・・・
648名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 22:26 ID:???
とりあえずソ連の兵器を埋めようと思ってソ連4エリアほど残してすべて制圧し、
ちまちまやっているのだが、なかなか面白いな。
冬を過ぎた頃から毎ターンの様に15師団で攻めて来るのでレベルが上がるあがる。
早いとこタイガー量産体制にもって行きたい。
649妄想:04/02/08 23:13 ID:???
クリア後の引継で思ったんだが、エロゲーで1週目は強制バッドエンド→
2週目から選択肢増えてトルーエンドいける、なんていうシステムが
あるんよ。

そんな感じで1週目は総統閣下が「死守」を連発するので退却できないが
スターリングラードで第6軍が全滅し、その後ハリコフの奪還に成功する
などの条件を満たすと2週目からはマンシュタインが「後の先」的な
機動防御を使えるとか、そんなシステムのゲームがあったら面白いかも。
・・・関係ない話題でスマソ
650名無しさん@非公式ガイド:04/02/08 23:30 ID:???
ちょっ、南極シナリオまだ?
651名無しさん@非公式ガイド:04/02/09 01:12 ID:???
マダガスカルまだー?マチクタビレター(AA略
652名無しさん@非公式ガイド:04/02/09 01:24 ID:???
>>649
あんまりシナリオ優先になると「やらされている感」が前面に来て苦痛だけになりそう
一週目だからこの展開とかいったS-RPGみたいなのは苦手だ。

SLGってのはユーザーのやり方次第でどうにでもなるのが魅力だと思うし
困難を克服できる可能性がはじめからないのに頑張れってのは酷かと・・・

俺は歴史シナリオであっても勝てば歴史が変わって欲しいし、
上手く勝てる要素が残されるのならその妄想でもいいけど、
早いうちに歴史変わると結局ifの世界になるとおもうけどね。
653名無しさん@非公式ガイド:04/02/09 03:01 ID:???
 なんというか、エンディングもチョビ髭おぢさんの印象薄いね。

654名無しさん@非公式ガイド:04/02/09 15:57 ID:???
全員レベル10以上の最強軍団で(;´Д`)ハアハアしたいよママン
655名無しさん@非公式ガイド:04/02/09 18:17 ID:???
腕上げたから今度は東ポーランド割譲しないでやったら
毎月の連邦の攻撃についに耐え切れなくなって帝国崩壊。
にしても三号後期、四号初期から四号中期、三号長砲身までは開発期間開くな〜。
656名無しさん@非公式ガイド:04/02/09 22:24 ID:???
>655
そこポイントだよな〜。
俺は三号後期、四号初期でモスクワ侵攻を繰り返したが、
結局反攻を受けて東ポーランド辺りまで押し返されるという、
シーソーゲームを繰り返してしまった。
後々考えると、戦力の無駄。
ひたすら防衛に徹して戦力を蓄えた方がよかったかも知れない。

でも、激しい戦闘があったからこそ、将軍のレベルが上がり、
あとでパンターやタイガーを配備できたというのもあるんだよな。
難しいところだ・・・
657名無しさん@非公式ガイド:04/02/10 00:22 ID:???
韋駄天ハインツ、病院送りだモルァヽ(`Д´)ノ
658名無しさん@非公式ガイド:04/02/10 15:52 ID:???
>>653
ユダヤ人協会に遠慮しているんだろ?多分
659名無しさん@非公式ガイド:04/02/10 16:27 ID:???
次回作の信長戦記が 待ち遠しい。
でも ナポレオン関係で 作ってもらいたいね。
砲兵の砲撃で敵を混乱させ ミュラーのSランクの騎兵突撃で 壊滅させるとか。
660しん:04/02/10 18:12 ID:+b1Fm98R
質問なのですが教えてください。
ユニットの性能表で移動ってのがあるんですがどうGAMEに反映されるのでしょうか?
たとえば支援ユニットにしか使えない自走対空砲って移動能力6くらいだったと
思うんですが・・・。
戦闘フェイズで師団の移送速度に支援ユニットの移動力は反映されるのでしょうか?
661名無しさん@非公式ガイド:04/02/10 19:03 ID:???
>>660
多分兵器ごとの移動力が師団全体の移動力に関係してくるはず。
例えば歩兵+野砲の師団と歩兵+偵察車の師団では移動力に圧倒的な差がつく。
歩兵+偵察車の師団だと戦車のみの師団よりも移動力が高くなる場合も。
662名無しさん@非公式ガイド:04/02/10 20:02 ID:???
 移動速度といえばソ連のT34部隊は半端じゃなく早いな。
おかげで歩兵と戦車が分離できて(゚д゚)ウマー
663名無しさん@非公式ガイド:04/02/10 22:38 ID:bpLJeNKw
改造コードしりませんか?
664名無しさん@非公式ガイド:04/02/10 23:51 ID:???
畜生…10月にソ連が攻めてくるのを忘れてたよ…
フランスの英軍を殲滅したら東から_| ̄|○
半月に2回以上攻めてくんなヽ(`Д´)ノ
西ポーランドとられ、東プロイセンは孤立、とうとう東ドイツに攻め込まれ…
やっと西ポーランドを取り返し、攻勢にでたら、一ターンに4回も攻め込まれた…
T34は中衛と後衛に2つに増えてるし…とうとうプッツンして最初から
やり直しました('A`)
665名無しさん@非公式ガイド:04/02/11 12:33 ID:???
>>663 もう出てる
666名無しさん@非公式ガイド:04/02/11 16:01 ID:Fro+Cqys
質問ですが、支援戦術の防御支援はそれができる対戦車などを1大隊配備するのと3大隊配備するのとでは効果に違いがあるのでしょうか?
667名無しさん@非公式ガイド:04/02/11 18:59 ID:JmX2WkZn
どこに出ているのですか?教えてください
668名無しさん@非公式ガイド:04/02/11 19:33 ID:???
>>667 メル欄
669名無しさん@非公式ガイド:04/02/12 00:28 ID:???
このゲームやってると独戦車に興味がでてくるね。
いままで現用しか興味なかったけど3号、4号に愛着がわいてくる。

田宮の4号買ってこようかなぁ。
670名無しさん@非公式ガイド:04/02/12 01:08 ID:???
シュトルムティーガーは最高の萌え戦車。
671名無しさん@非公式ガイド:04/02/12 15:26 ID:???
シュトルムティーガーは99%の萌えと1%の実用性で
出来ています。
672しん:04/02/12 16:13 ID:DHuDW2qr
661さん回答ありがとうございました。
今度移動速度が高いものばかりの自動車化師団つくってみます。
足の早い支援ユニットで固めた自動車化師団であれば逃げ回りながら再占領
して自動車化師団のみで攻めてきた敵を時間切れさせるこおができたら
おもしろそうですね。
673名無しさん@非公式ガイド:04/02/12 16:37 ID:???
>>666 
 恐らく多ければ多いほうがいい。
師団ステータスに出てくる支援防御の項目がそれかと。
674名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 01:10 ID:VqIFzM7h
てかてか、1942年になったら東部戦線でT34がうじゃうじゃ出てきてこっちの3号後期
が一方的に撃破されてやる気がゼロに・・・。みんなどうやって4号中期がロールアウトされるまで耐えてるの???
675名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 01:51 ID:???
3号後期が量産体制にあるなら一方的って事もなかろうに・・・
676名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 02:18 ID:???
>>674
だから ヤマトの波動砲 みたいな 1号火炎放射 × 3 があるじゃないですか 
677名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 03:02 ID:VqIFzM7h
3号後期は全軍に配備してるし倉庫にも100近くあるんですけど、T34大隊1列撃破するのにロンメル軍でさえ倍以上の損害を出すし、KVにいたっては弾をはじかれるしまつ。一気にやる気がうせました・・・。火炎放射はやったことないんでためしてみまつ
678名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 03:28 ID:???
念のためだけど 火炎放射は支援大隊に配属して 火力支援に使ってください。
おもいっきり T34と最前列で打ち合っちゃだめだよ。
679名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 08:02 ID:???
>>674
対戦戦砲を一番前に構えて「反撃」+防御支援で結構いける。
あと敵が来る前に包囲陣形とる。
680名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 09:28 ID:???
 あまりにも損害がおかしいと思う場合は戦闘中にR1押して敵将の能力を確認。
ソ連の名前付き将軍は数人いるけど、適正は高いし能力が70前後とかなり異常。
 リセット電撃戦か火炎放射を集中すれ。
681名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 09:30 ID:???
>>674 速攻基本の人は1941年春から対ソ戦してるからかなり楽。
図鑑はうまらないけどな。
682名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 11:31 ID:rswVYVgo
スレ見てやり直しを決意し、
レベル2将軍を量産しつつ、
ノルウェー攻略完了までこぎつけますた。
次は黄作戦か・・・。

で質問。
現状布告状態にあるのはイギリスだけですが、
攻めてくる可能性あるのはノルウェーだけですよね。
ここわざと空けて、誘致して機甲師団で粉砕レベル
上げって有効ですか?
683名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 14:13 ID:VqIFzM7h
なるへそ〜参考になりまつ。今42年年春で4号中期が前線に配備出来るまであと半年以上・・・長いなあ(泣)
ちなみに我が軍では支援部隊は88×2・補給ですがやっぱ火炎放射×3のほうが対戦車(てゆうかT34)に対
して有効なんでしょうか?
ノルウェーやノルマンディー41年中盤ごろからしばらくの間は攻撃を受けなかったような。本官もあそこに
は2個装甲軍を展開させていますが全くの遊兵になっています。まあ44年にもなればヤンキーが大挙
して攻め込んで来るんでしょうが・・・
684名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 18:59 ID:???
俺はアメリカにイングランド、スコットランド、フランス×3、北西アフリカのアメリカ軍
は放置して連邦の進撃防ぐのに全軍注いでる。春までの辛抱だ。。
685名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 19:07 ID:???
日本ではロスケの将軍のことは余り知られてないからなぁ。
実際に戦車運用面から考えても、ドイツより先進的だった部分はある。
(実際、独ソ偽りの蜜月時代では、かなり戦車に関しての交流では目を
見はる物があったそうだ)
得に戦車の基本設計は圧倒的に上。
そういった意味でT34vs3号ではお話にならぬのは当然。
とにもかくにも、そう言った点では非常に良くできている。

戦略シミュレーションとしては、もう少し練りが欲しいが。
(冬戦争の辺りでの英ソ間の対立とか。独英同盟の可能性とか。
一番いいのは、「イタリア、ドイツに宣戦布告」かも知れぬが)

すまん、ヒストリカルマニアの独り言だ。では、楽しい戦争を続けよう。
686名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 19:16 ID:???
>>682
イギリスはあんま攻めて来ないんじゃないかな。
687682:04/02/13 19:29 ID:rswVYVgo
>>685
ソ連の軍人にドイツ軍人が誇らしげに4号戦車見せて、
驚嘆の反応を期待してたら、「もっとすげぇのあるっしょ?」ってな
反応きたのは有名すね。

T34は生産性等を考慮すりゃ、WW2最良といって差し支えないっぽい。

>>686
んじゃ、レベル上げる気もせん事務将軍に歩兵1個大隊任せて放置
でいいんですかね・・・(それって師団長じゃなくて大隊長なだw)
688名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 19:34 ID:???
>>682英国はゼーレーベの前に数師団ノルウェーに送ってくる。
マチルダ標準装備だからそこのとこ考えた編成で。時間切れもそれなりに有効。
 占領されると北海の制海権が大幅に下がるからイギリス本土で艦砲射撃されまくるよ。
689名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 19:37 ID:???
 経験稼ぐのならゼーレーベ作戦後のギリシャで進行→撤退かな。
英国派遣軍が主力だから狩りやすい。主戦線にもしばらく絡まないし。
 対露戦まで時間あるからまったり出来る。
690名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 19:40 ID:???
あ、そういえば師団将軍に「精鋭歩兵」なる将軍が登場したw
師団ポイントは何故か28。
試しに歩兵部隊で作成したらLVは0で戦術ポイントは3850・・・。

バグだけど師団登録時、最後のページの一番下の行にカーソルもって行けて
作れた。ただとある将軍の名前がそれになっただけらしい。
691名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 19:42 ID:???
ちなみにノルウェーは歩兵×1だけでも守り通せるすごい場所。
692名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 19:48 ID:???
見せてもらおうではないか!! ソ連邦の戦車の性能とやらを!!

ええい。ソ連邦の戦車は化け物か!?
693名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 19:56 ID:???
 ガノタネタで対抗
 このパンター量産の暁にはソ連など・・・また故障かYO(つд`)
694名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 20:13 ID:???
>>693

クルクスでのイメージが強すぎ
所詮先行量産型ですんで(^^;
G型になれば
4号よりもはるかに使える戦車になっていたよ
ただその頃には
アバオアクでのゲルググやリックドムみたいになって
性能は良いんだが
学徒動員兵では
所詮・・・・・・・


うっ、うわぁっ
か、母さん〜〜〜〜
ドカーーーーン
(爆沈したサラミスに押しつぶされるザク搭乗のジオン兵の断末魔)
695名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 20:22 ID:???
つまりジオンにガンダムがあっても連邦が勝っていたとい(ry

このゲーム繰り返しプレイは辛いな
696名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 20:30 ID:???
>>695 二週目は改造で超有能将軍の軍団で楽しむのもあり。
虎や装甲擲弾兵を誰にでも配備できるのが魅力。
一応公開されてるからな。将軍関係だけだけど。
第三帝国興亡記 改造コード
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1074588494/l50
697名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 21:03 ID:VqIFzM7h
ついに4号中期が登場


3号とは違うのだよ!!3号とは!!
698名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 21:09 ID:???
アシカ作戦やって、イギリス南半分を損害ほとんど無しで占領したら、
1940年にアメ公が参戦してきやがった。。。
1941年に盟友の日本が真珠湾を攻撃する予感はしてたのだが・・・
ルーズベルトは公約破ったのかよ_| ̄|○
M3キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━と思ったら、何故か士気が10以下。
背面×11って_| ̄|○
三号初期も、四号初期も全滅ヽ(`Д´)ノ
ほとんどが病院送りで、パスタ野郎が邪魔するし・・・

とりあえず露助を成敗しまつ。
699名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 21:59 ID:???
タイガーやヤクトパンターを配備できるようになると
敵さんも火炎放射が効かなくなってくる。
皆さんはどのような戦術を取ってます?
やはりアウトレンジ離脱最強?
700名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 23:03 ID:???
中盤以降は3大隊いれば簡単に3桁ダメージを与えれる(食らう)ようになるから、
とにかく先手を取って射撃することが重要。
だから行動順の下がる集中射撃はあまり使わないようにして、
もし使うときには支援で先制攻撃を併用するようにしてる。
逆に行動順の上がる防御射撃がいい感じかも。
701名無しさん@非公式ガイド:04/02/13 23:09 ID:???
>>698
多分、チャーチルが「ヽ(`Д´)ノウワァァァン」って泣きついたんだと思う(笑)
まぁ、アメリカの国論次第だなぁ。
ナチスは、アメリカにおける宣伝政策でヘマをやらかしたし。

でも、40年か〜。そんなに船(輸送船)あったかいな。
増産体制に持っていくには、かなり時間が必要なのだが……。
702682:04/02/13 23:32 ID:o7Hri/Ht
>>688
つまり、ゼーレーヴェ作戦発動までは歩兵1駐在でもおkって事ですね。

おしゃ、一号火炎が支援に行き渡り次第、黄作戦発動しよ。
703名無しさん@非公式ガイド:04/02/14 01:11 ID:???
さっきやってみたらマウスとE100普通に生産できた。
今まではバグでライン設定で表示されなかったのに。
なんでだろう〜
704名無しさん@非公式ガイド:04/02/14 12:04 ID:???
 後半はロングレンジ射撃がキモかと。
射程10で揃えるのは骨折れるけど。敵の前列が壊滅するのでかなり楽になる。
705名無しさん@非公式ガイド:04/02/14 16:23 ID:1e86x1bO
スコットランドのアメリカ軍強すぎ。
毎回爆撃してくる。
38t戦車では歯が立たない。
スコットランド攻略軍9個師団全て全滅。
対空火器を集中配備しないと勝てない。
火炎放射では敵師団は全滅しない。
ドイツ本国で攻略軍の再編成だ。
3号突撃戦車をいっぱい作るぞ
706名無しさん@非公式ガイド:04/02/14 18:57 ID:???
機動力や攻撃力は下がるけど、序盤は2cm対空や37mm対空、
後半はヴェルヴェフントやメーベルワーゲン配備すればかなり空襲の損害は防げる。   
 ソ連軍は空爆の頻度が低いので火炎×3でもおkなんだけどね。  
707682:04/02/14 20:02 ID:GAfNH/VQ
イギリスがノルウェー来るのは解ったんですが、
フランス攻略が完了した後、ドーバー渡ってくるのって
ノルマンディーだけ・・・?
708名無しさん@非公式ガイド:04/02/14 21:46 ID:???
>>705
米はLV8なのがきついよなぁ。M3リーには3号や4号初期でも押されまくる。
戦車3列相手には電撃戦仕掛けた方がいいみたい。
709名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 04:13 ID:???
タイガーTとかパンター開発されるのはいつごろ?
710名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 07:31 ID:???
開発を早めると タイガーTは 42.5月 配備P 10
        パンターは  42.8月      7
        
 
711名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 07:52 ID:???
何年くらい優勢を保てばイタリア軍の逆襲が始まりますか?
712名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 18:32 ID:???
1940年1月にフランスに侵攻したけど、仏軍が強え……
こんなことで、この先大丈夫なんだろうか……
713名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 18:38 ID:???
>>712 41年春までに西欧州統一すれば大丈夫。
本当の地獄は領土を拡張せずにひたすら放置した時に起こる。
714名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 19:34 ID:???
火炎放射戦車は支援火力の威力もさることながら
支援攻撃が大幅に上がるので3号でもT34やKVを撃破出来るようになる。
T34/85やスターリンが登場する様になると火炎放射では撃破出来ないので
ヤクトパンターの方が良いみたい
715名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 20:17 ID:y36HFJCa
41年10月までに西部戦線から米英軍を駆逐してバロバロッサは始めましたが、米英の逆襲って何処から始まるか知っている方いますか?
参謀の言から、スコットランドと中近東に遊兵を置いていますが・・・
716名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 20:51 ID:???
支援部隊で使う分には、火炎放射戦車って1〜3号どれでも変わりないよね?
攻撃力的には。
717名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 21:30 ID:U40fNvHV
支援大隊が1号火炎×2+補給車だと、火力支援の効果は低いのですか?
やっぱり補給抜きで1号火炎×3にしないと、与えるダメージが低いのかなー
718名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 21:33 ID:???
>>711
ムッソリーニ 「イタリア人というやつは羊だ。こいつを変えるには18年ではたりない、180年いや、180世紀かかる」

と言う訳でゲーム中は最後までヘタレです。
719名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 22:03 ID:???
37_対空砲×3と88_高射砲×3ではどちらが急降下・水平爆撃に対して有効かな
720名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 22:06 ID:???
721名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 23:05 ID:SRSbw7b0
719
37mm対空砲。
88mmは師団ポイントが高い割りにイマイチかも。
その分タイガーT装備したほうがマシ。
722名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 23:17 ID:???
アメ対策にはボフォース×2とその他でもいいかも
支援対空80ならまずまずっしょ
あと88mmAAは3つ揃えても支援対空30にしかならない
723名無しさん@非公式ガイド:04/02/15 23:50 ID:+aLadaJx
連合軍と戦う前にソ連に宣戦布告されて
ポーランドあたりを取ったり取られたりで
T34戦車は3号後期・突撃砲や4号で対応
盾の2号や38tがなくなってきたモンでヤバイ
724名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 00:38 ID:???
これって一歩間違えるとかなり苦戦する。
スコットランド制圧を半月延ばしただけで地獄を見るハメになるとは
725名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 01:02 ID:???
フランスを陥とした後、イギリス本国を放置してソ連と北アフリカ方面に備えたら
どうなるだろう。アメリカはしばらく参戦してこないと思うのだが。
726名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 07:06 ID:???
>>725

大西洋でUボートが無差別攻撃してるので無理です
727名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 07:48 ID:???
それいいなあ。脳内でアシカ作戦しっぱいにして、イギリス掘っておいてバルバロッサ。
728名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 08:55 ID:???
史実ストーリーだね。
実際、こういうゲームはIF戦記も面白いが、史実をなぞるのも面白いので、
それもありじゃないかな。

ただ、ゲームは激しく辛いとは思うが・・・
729名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 12:47 ID:???
実際も総統は相当つらかったんだろうな
730名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 14:14 ID:???
だれもつっこんでくれない_| ̄|○
731名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 14:30 ID:???
>>729
>>730
下品な男は第三帝国には不要だ。
732名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 16:06 ID:???
モスクワ、スターリングラード、レニングラード占領したんだけど、露助が降伏しない…_| ̄|○
ソ連領全土を占領しなければいけないのかな?
733名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 16:42 ID:???
史実プレイ経験済みです。
45年4月後半に東ドイツとられて、ゲームとしては負けですけど、プレイとしては非常に面白かった。
たとえばヘッツァーなんかのありがたみは、こういうプレイをしないと分からないでしょう。戦況がいいときには必要ない車輌だし。
それから、米軍の航空支援のズルは、東部ではやっていないようです。東ドイツに攻めてきた米軍は、水平・急降下とも失敗しまくってました。
734名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 18:05 ID:???
>>732
政治力30以下ぐらいにならないと降伏しなかったような。

>>733
このゲーム、実際にクリアする場合は早期で終わる事が多くて
戦線が長引くとなかなかクリアできにくいけど、俺も45年まで
やろうかなぁ。どのくらい国確保すれば勝利なんだっけな。。
735名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 20:04 ID:???
>733
前にも「米航空隊のズル」っていう話があったけど、
別にズルでも何でもないと思う。
航空支援のような失敗する可能性がある支援は、
そのスキルが成功率に関係していて、威力には関係しない。

米将軍は急降下や水平爆撃のスキルがAなので、
それで制空権が低くても爆撃に成功するのであって、
こちらもスキルがSやAのやつにやらせれば、
制空権が低くてもやはり成功しやすい。
(しかしスキルが高くても威力は変わらない)

火力支援のような成功率が常に100%の支援は、
そのスキルが威力に関係しているようだ。
736名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 20:22 ID:???
>>735
スバラシイ!
まさにその通りです。

航空支援スキル(&艦砲射撃スキル)の高低は、
「その将軍が空軍(海軍)とどれだけコネがあるか」
だったりするのデス。

急降下・水平・艦砲に限って、
威力じゃなくて来てくれるかどうか、
がスキルの基準となってオリマス。

737名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 21:04 ID:???
また開発者キタ━(゚∀゚)━!
738名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 22:59 ID:sYjWCS/8
前にもあったが・・・M4シャ−マン戦車強すぎんだろ!!
4号後期やパンターと互角に撃ち合ってくんじゃん
確か史実では通用するのは日本とイタリアの戦車だけのはずでは
東部戦線より北イタリア戦線の方が戦車が多いなんて_| ̄|○
739名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 23:01 ID:sYjWCS/8
戦車の消耗が多い、でした、スマソ
740 :04/02/16 23:15 ID:UTuVgn83
アメリカ軍のあの強さは反則だろ。
741名無しさん@非公式ガイド:04/02/16 23:35 ID:sYjWCS/8
航空攻撃を受けるたびに中断セーブからやり直すのでアメリカ軍どの戦闘は異常に時間がかかる。
こんなリセット作戦は邪道だし、史実でも米空軍に同じようにやられたと思うが・・・
苦労して作った戦車が急降下爆撃であっさり撃破されるとすげぇ腹立って
ついついリセットボタンに手が伸びちゃうんだよね
742名無しさん@非公式ガイド:04/02/17 01:01 ID:???
>>741
その度にソニータイマーがカウントアップされてますよ
確かリセットボタン1000回でモーターアボーンじゃなかったっけ?










ってウソダケドナーーー
743名無しさん@非公式ガイド:04/02/17 01:26 ID:???
ヤーボ対策で 37mm対空砲×3 で損害を抑えられるとありますが、
ヴィルベルビンド×2 で対応された方いらっしゃいますか?終盤の西部前線では
弾薬切れの部隊がでてしまって 支援部隊に補給車がいてくれたらいいな っと
思ったのですが、部隊編成が本国で出来た時に終戦になってしまって成果を
確認できなかったので 教えてください。
744名無しさん@非公式ガイド:04/02/17 01:30 ID:???
やっとタイガーT配備できたけど、強ぇー!!
急降下爆撃うけても持ちこたえてくれるね。

タイガーTでこれならタイガーUはどうなることやら。
745名無しさん@非公式ガイド:04/02/17 05:31 ID:???
中近東は制圧後に一個軍団張り付けておけば、
奪回される事はないのですか?
それともノルマンディのように定期的に連合軍が来るのかな?
746名無しさん@非公式ガイド:04/02/17 08:10 ID:???
>>744
>タイガーTでこれならタイガーUはどうなることやら。
いい感じで重戦車の欠点が発揮される
最強であることより最適な兵器のが役に立つ
747名無しさん@非公式ガイド:04/02/17 09:16 ID:???
>743
ヴィルベルビンド×2で対空防御100になる。
急降下爆撃を喰らっても、ダメージが20ぐらいになるよ。
うちではヴィルベルビンドを8ラインぐらいで生産してた。
早急に数をそろえたかったので。

残り1枠に偵察車両を入れて先制攻撃+集中射撃がいい感じ。
もしくは、エレファント+パンターで編制して補給車を付けるか。
空爆スキルが高い将軍なら対空車両×3でもいいけどね。

ヴィルベルビント×2に自走砲を入れる組み合わせはどうだろう・・・?
砲撃が1じゃ、混乱効果も期待できないかな・・・
748名無しさん@非公式ガイド:04/02/17 20:05 ID:+yplWztV
皆さん図鑑は完成させましたか?全部そろえようとすると長期戦になって押されてしまいます。
なんかいい案があったら教えて下さい
749名無しさん@非公式ガイド:04/02/17 20:33 ID:???
>>748

最初に早期決着で勝利の味をかみしめ
2回目は長期戦に持込んで敗戦の悲しみと
図鑑の完成にいそしむ
750名無しさん@非公式ガイド:04/02/17 22:05 ID:vbbLIKEp
シュツルムティーガー突撃臼砲はでてくるのかな?
751名無しさん@非公式ガイド:04/02/18 21:55 ID:???
>>750 一応出る。資源馬鹿食い、生産期間長い、おまけに師団ポイントも高いと三拍子揃った憎いヤツです。
命中が15なのは(ry 
 ほとんどグーデリアンやロンメル、マンシュタイン専用機。

752名無しさん@非公式ガイド:04/02/18 21:59 ID:???
>>751 砲の威力はあるので命中の高い将軍が指揮した部隊の火力支援に回すと火炎放射より強い。
ただ、このコストなら素直に3号火炎放射やブルムベアを作ったほうが戦力になる。
故障率があるのでくれぐれも主力部隊に配備しないこと。
753名無しさん@非公式ガイド:04/02/19 00:52 ID:???
割譲拒否して連邦相手にして勝った人いますか?
おおまかにどういう戦略、戦術で勝ったかおしえてくだせぃ
754名無しさん@非公式ガイド:04/02/19 10:18 ID:???
>>753 ・石油不足に悩まされるため、戦線を広げないため、黄色作戦はフランス侵攻しない。
   ・ルーマニアは石油輸入、併合するタイミングを見極める。
   ・その他の併合時も資源には細心の注意をはらって。
   ・防衛は歩兵狙い時間切れ狙いで。いちいち相手していては損害が馬鹿にならない
   ・侵攻時は損害を無駄な減らす。
   ・ちゃんと敵戦力が把握できるように一つは2個軍団に一つは偵察車両を。
   ・主力は38tと3号初期 T34、KV1には電撃戦か焼く。
   ・火力支援は一号火炎放射×3包囲効果を含めると歩兵×9を一撃でしとめられるのは魅力。
    おまけにソ連の航空支援の頻度は低い。
   ・北海の制海権が守るため一部隊はノルウェーに置く。
   ・石油不足の理由から無駄な増資しない。即急に求められるのは、1号火炎、50mm、余裕があれば3号初期。
 これで、漏れは40年秋に作戦完了したよ。そんなに資源管理と戦術さえ何とかすれば
それほど難しくは無い。暇なら試して見れ。 
755名無しさん@非公式ガイド:04/02/19 12:39 ID:???
苦戦の末、米英軍を蹴散らしてイギリス全土を掌握した後
マターリ気分に浸りながらユーゴズラビア戦役でレベル上げをし
さぁそろそろギリシャを料理するかなと思った次のターンにソ連参戦。

…現在死ぬ物狂いで国土防衛中。
756何だこれ??:04/02/20 04:27 ID:jmTRvE1X
隠し要素のようなものを発見しました。
さっきモスクワを落としてエンディングを見たのですが、
その後で「記録から始める」を選んでセーブデータをロードしたら、
3つあるデータの全てが「ソ連が降伏した状態」からスタートできるようになりました。
例えば黄作戦発動前のデータがあるならソ連が降伏した状態で開始となるのです。
でもクリア後にリセットボタンを押してからデータをロードすると、
クリア以前と同じく普通に始まるみたい。
まだバグの可能性もあるのでもう一度試してみます。
757名無しさん@非公式ガイド:04/02/20 04:33 ID:jmTRvE1X
いや、リセットボタンは他のデータをロードする前に押したな。
単なるバグだっただけかもしれない…
758名無しさん@非公式ガイド:04/02/20 04:45 ID:jmTRvE1X
訂正します。
リセットボタンは最初と次のデータをロードした時はいきなり
ソ連が降伏してエンディングが始まったので押してません。
759名無しさん@非公式ガイド:04/02/20 07:01 ID:???
このゲームプレイしてると
アメリカ軍が大嫌いになってくるな。

折角、命懸けで二個方面軍を撃滅して東ポーランド防衛したのに
次のターンでアメリカがイングランド上陸してリセット。
760名無しさん@非公式ガイド:04/02/20 18:46 ID:???
>>756 帰ったらで試してみる。
西部戦線のみのバグってのもオツなものだな。
761名無しさん@非公式ガイド:04/02/20 21:12 ID:???
このゲーム、バグ10個はみつけたよ・・・。
フリーズしてしまう物は3つほど・・・。
762名無しさん@非公式ガイド:04/02/20 21:13 ID:???
まぁでも定価で買って後悔はしてないよ
763名無しさん@非公式ガイド:04/02/20 21:59 ID:???
モスクワ攻めたら、ジューコフが3人出てきて焦ったよw
実際に戦ってみると一般の戦車師団だったが
764名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 00:59 ID:???
細かい話だけど、3号突撃砲とか4号戦車とかが、一桁台のダメージで1〜2輌
撃破されてることってない?もっとも、その戦闘が終わると元に戻ってるみたいだけど……
(敵の士気はその撃破した分上がってる)
765名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 01:57 ID:???
あるねー
支援攻撃うけた時とか1桁のダメージなのに3号突撃砲が1、2台消えたり
766名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 02:12 ID:???
>>764 あれは故障なんじゃない?
767名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 02:15 ID:zKm6WEEP
今、東部戦線でLV上げをしているのだが、T-34やKV-1が
なかなか捕獲出来ない。
数と士気を1にしても、捕獲出来ないことがよくあるが、これもバグ?

使い勝手の良いラッチェバムや、M1939対空機関砲は腐るほど
獲れるのだが、T-34は3部隊でKV-1はまだ捕獲無し…
768名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 02:37 ID:???
クリミア半島に侵攻し、敵師団を後一つ残した状態で時間切れ。
直に再侵攻したら何故かまた十数個師団まで回復してる…

一体何処からこんだけの兵力を運んできたのかと。
赤軍の兵士や戦車は分裂増殖するのか?
769名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 03:18 ID:???
>>767
戦車は鹵獲される前に、政治将校督戦隊の命により「死んでも破壊しろ」
とされているからではないかと。特に親衛戦車軍団(KVとか85とかね)ともなれば……。
まぁ、ロスケらしいと言えばロスケらしい……ということで。

>>768
AAラインの向こう側にでも戦略爆撃できるようになれば、減ると思いますが、
既にゲームが違いますね(笑)
ソ連の資料なんかも集めていくと「うむぅ〜」と唸りながら戦えるようになります。
770名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 03:26 ID:???
>>767
確か相手の士気が2〜5くらいで戦闘終了後、再度戦闘になると1になる場合が多いけど
その時初めに離脱すると次も1のままだった。
771名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 03:28 ID:???
 鹵獲は、士気値1にした最後の戦闘で勝利して無いと行えないYO
しょぼい敵指揮官は戦闘してすぐ逃げ出しても士気値下がるけど、これを
利用して士気1にしても捕獲不可。
 どうしても捕獲したい兵器が敵にあるときは、砲兵支援の高い指揮官を使うと吉。
状態異常にした後攻撃すれば一気に士気が下がるしこちらが受けるダメージも減る。
おまけにダメージが非装甲相手以外少ないのもこの場合(・∀・)イイ! 
 
772名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 10:54 ID:???
くそぉ 改造コードさえわかれば・・・
773名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 11:44 ID:???
改造厨うざいよ。
774名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 12:42 ID:???
 よ〜し資金が増える改造教えちゃうぞ。
まず第三帝国興亡記を中古屋へ持っていく。
その後ソフトを売ると資金が増えるよ。
 もう、改造コードを古事記しなくともいいのでマジお勧め。
775名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 13:11 ID:???
>>774 ゲーム上ではならないでしょ?アフォか
776名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 13:34 ID:???
改造コードはいらんが、数多いバグを治すツールは是非欲しい……
777名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 13:45 ID:???
どうしよ〜モスクワ前面で敵の冬季攻勢を防いでたら、アメリカが宣戦してきてしもた……
師団は次々に壊滅してもういっぱいいっぱいだってのにヽ(`Д´)ノ
778名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 14:39 ID:???
>>777
西部戦線は対空機関砲x3さえ装備していれば、
75mm短身砲が主力の時は電撃戦で、75mm長
身砲が主力となる時代以降は通常の戦術で潰
せるのでそれ程恐ろしくない。

ただ、英本土やフランス西岸に直接やってこられ
て(プレーヤーが)パニックになって対応誤ると
一気に本土まで、、、、、、、

あと完全編成の弱い戦車が主力の師団よりも
前衛5〜6個+支援3個大隊編成の師団の方が
生き残る可能性が高いかと。
779名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 15:32 ID:???
>>776

そこで登場なのが

第三帝国興亡記〜猛将伝〜

って訳ですよ

定価3800円
780名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 16:25 ID:???
無双厨房はどこにでも沸くしつまらないのが致命的だからウセロ
781名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 16:27 ID:???
>>780
いや単純にpukキット付けてPC版で販売してくれ

って言いたかったんだが・・・・・・
782名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 22:56 ID:???
>781
それ激しく賛成・・・
783名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 22:57 ID:???
>>734
サンクス。

1941年11月後半でロスケが降伏しますた。
とりあえずわかったことは、兵器図鑑が(ry
784名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 23:01 ID:???
エレファントはティーガー以上の防御力を持ってますが、航空機には弱いようです
やはりオープントップだからなのでしょうか?だとしたら結構細かいですね
785名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 23:25 ID:???
エレファントはオープントップじゃなかとよ
786名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 23:29 ID:???
>>174
うっ…じゃあ、私の勘違いだったんですね(恥
失礼しました
787786:04/02/21 23:34 ID:???
アンカー間違えました
>>786>>785さん宛です
788名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 23:37 ID:???
アメリカは倒せないんだよな…
マップをアメリカ大陸まで伸ばし、ついでにせ(ry
789名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 23:38 ID:3hjdMGFh
エレファントっていつからオープントップになったんだ?w
790名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 23:42 ID:???
同じ71口径88mm級のナスホルンと間違えたんじゃ?
791名無しさん@非公式ガイド:04/02/21 23:48 ID:???
じゅうぶんに育ったロンメルやマンシュタインなど主力師団長にティーガーを与えて、2個師団で戦線維持させようとしたら
敵が都市に突入したあたりから補給が出来なくなり戦闘不能に・・
装甲のおかげで生き残れたけど、歩兵部隊に撃たれっぱなしなのは見ていてつらかったw
792名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 02:35 ID:???
ギリシャって、イギリスに宣戦布告してたら普通に侵攻できたんだね
全然知らなくて最後まで放置してて、アレ?ってなったよ

結局ラストに、装甲車と歩兵中心のギリシャ軍をキングタイガーで
踏み潰して終わりましたw
まあ、爽快ではあったね
793名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 06:39 ID:???
生産だけでなく、ユニットの改造も出来たらいいのに。
使わなくなった兵器を鉄屑にするのは、なんかもったいない

そもそも旧式兵器や捕獲兵器の改造再利用は、ドイツの十八番だし。

それに、ゲームに出てくる1号火炎放射戦車やフラミンゴなどは、実際には戦車からの改造だけで、新造されなかった訳で。
794名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 08:02 ID:yceTIsC7
戦術マップで都市の上に部隊がいても占領出来ない時があるんですが、 これってどーゆう事ですか?
795名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 10:59 ID:???
>>793
個人的には火炎放射系の生産は改装処理期間だとおもってます

なんにしても兵器の種類に萌えるゲームは他に任せて、
複雑な手間を重厚感とすりかえる作業ゲームよりは
いい意味で昔ながらのボードSLGのような
システムで楽しませてくれる作品シリーズになってもらいたいものだ。
796名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 13:11 ID:???
>>794
その部隊のアイコンが戦車の形をしていないか?
戦車の形→マニュアルくらい読めやボケェ!罰としてドイツ国歌2番を歌う事。
鉄兜の形→新たなバグ発見の功労を称えドイツ国歌1番を歌う事を許可する。※ドイツ国内で歌うと逮捕されるので注意。
797名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 15:06 ID:???
戦術マップで、ユニット同士が重って追撃されている状態だと、
救援部隊をぶつけても何故かすり抜けてしまい戦闘にならない。
狙われている部隊が弾切れだと100%死亡。なんとかしてくれ。
798名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 15:29 ID:???
>>793 禿同。それなら旧式車両が倉庫で眠らなくて済むものなあ。
既に生産した車両を改装すれば資源の消費も少なくて(・∀・)イイのだが・・・
799名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 15:32 ID:???
>>797 追撃受けている部隊の足が遅いと_
複数の師団で固めて運用しているのなら救いはあるけど。
800 :04/02/22 15:41 ID:j555fL4V
ついに全国制覇したぞ!
801名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 19:11 ID:???
>>800
おめ。これでようやく39年シナリオに向けて始められますね。
長いナイフの夜でちゃんとレーム、シュトラッサー兄弟あたりはちゃんと粛正しましょうね。
802名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 21:29 ID:???
このゲーム面白いけどバグ多いな。

前、中断データを再開したら何故かソ連軍の
名無し将校が「ソ連」から「ドイツ」になっててビビった。

しかもその後、戦略フェイズに戻っても音楽が
エリア音楽のままで結局やり直す羽目になって、流石に萎えた…
803名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 22:09 ID:???
”第三帝国〜”のつもりで実は信長戦記をやってた>800

つーか,公式HPの画像を見る限りだと本気でシステム使い回しな
気がする。
まあ,それまでにバグ潰せてればいいけど
804名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 22:38 ID:???
バグと言えば、耐久力0になっても死なないゾンビ4号が誕生したこともあった。
805名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 23:57 ID:???
早期決着図らないと、このゲームって地獄だな……史実通りに(TT)
806名無しさん@非公式ガイド:04/02/22 23:58 ID:???
なんかもう、ソ連相手にイッパイイッパイだ。
807名無しさん@非公式ガイド:04/02/23 01:04 ID:???
1945のソ連名無将校はLV10。
で、急降下Bあるから制空権100%あっても空撃を防げないことが多い。
しかも砲撃はSだから全体砲撃でも大ダメージ&状態異常。
こんな奴らが15師団スターリン、SU100等を率いて襲ってくる。

タイガーは戦術次第で最後まで通じるけど、
敵さんは数が多いんで支援攻撃でじりじり削られていくのがきつい。
808名無しさん@非公式ガイド:04/02/23 09:31 ID:???
地獄だなそれって・・・
809名無しさん@非公式ガイド:04/02/23 10:01 ID:???
まさに亡国。ルデルが100人ほどほしいな
810名無しさん@非公式ガイド:04/02/24 00:22 ID:???
19401月頃に南フランス(歩1、戦1師団で)攻略作戦進行中、バグ発生。TIMEが0にならない。
1になると、9に戻り1になると…の繰り返し。
お陰で敵の戦車+歩兵師団(1個)と都市の奪い合い。

でもまぁそのお陰でフランスが攻略したわけなんだが。
811名無しさん@非公式ガイド:04/02/24 08:38 ID:???
イタリア王国が遂に降伏した。
こっちはやっとの事でスターリン線を突破した所だってのに。

取り合えず一個軍団を急派してグスタフライン形成。
アルバニアに上陸してきたりしないかなぁ…
812sage:04/02/24 14:22 ID:XnrFG5F/
いま44年末で、雷球もゐ百も生産可能のメッセージが出たのにライン設定の兵器リストに表示なし。これもバグですね。
ちなみに師団編成時の対空能力の表示って100pt以上にはならないみたいだけど、東風二つにしたら120pt分の能力になるんですか?
813名無しさん@非公式ガイド:04/02/24 17:06 ID:028PD9hN
だれか 812 が言ってること解説してくれ。
わからんオレがバカなのか?

オレのは、東ポーランドで防衛中にグデーリアン上級大将がソ連戦車師団と
交戦。電撃戦で撃破。 すぐ近くにまだいたのよソ連戦車師団が。
近くの町に逃げこもうとしても追いつかれた。
しゃねえ通常交戦かと覚悟したらまた電撃戦使えた。
これはバグだと思うけど。 まあ名将韋駄天ハインツなのでこれもありかと。
814名無しさん@非公式ガイド:04/02/24 18:22 ID:???
雷球=クーゲルブリッツで、東風=オストヴィンドのことかと。
ちなみに、対空能力は100以上あっても意味ないんじゃ?
815名無しさん@非公式ガイド:04/02/24 19:07 ID:???
俺もクーゲルブリッツ生産可能になったはずが、
ライン設定で表示されないことがあった。次のターンでは生産できたけど。
E100、マウスは数回プレイして過去一回だけ生産、使用できた。
816名無しさん@非公式ガイド:04/02/24 20:24 ID:???
817名無しさん@非公式ガイド:04/02/24 22:25 ID:???
シューティングなんかイラネ。

まあ、”第三帝国〜”も売り文句はRPGだった訳だが
こりゃ例外だろうな。
818名無しさん@非公式ガイド:04/02/24 23:58 ID:???
開発がかのゼロ・パイロットのトコだしな…
819名無しさん@非公式ガイド:04/02/25 01:28 ID:???
じゃあダメポ
820名無しさん@非公式ガイド:04/02/25 11:22 ID:???
個人的には銀翼の戦士、結構好きだったから楽しみ。

スレ違いだけど。
821名無しさん@非公式ガイド:04/02/25 18:50 ID:???
艱難辛苦の戦いを経て、時は1945年5月……いよいよこの時がやって来た。
歴史は書き換えられたのだ。

「パンツァー、フォー(戦車前へ)! 目標グラスゴー!!」


本官はこのスレッドのカメラート達に感謝を捧げるものである。
822名無しさん@非公式ガイド:04/02/26 02:12 ID:???
様々な激戦や闘争を経て、1944年8月…
既にバルカン全土が赤軍の手に落ち英仏領土も米軍に解放された…

東西ドイツ国境地帯に展開する軍団に最早士気は無く
津波の如く押し寄せる連合軍の前に投降する師団が後を絶たない。

結局、我が帝国は歴史の激流に飲み込まれてしまった。
思えばソ連の奇襲攻撃を受けてしまったのが全ての間違いだったか…
823名無しさん@非公式ガイド:04/02/26 13:37 ID:a1HOtz0u
>>813
重箱の隅を突くようで悪いが、韋駄天はマイヤーじゃないのかい?
824名無しさん@非公式ガイド:04/02/26 13:48 ID:???
韋駄天はグーデリアンだろう。
825名無しさん@非公式ガイド:04/02/26 14:34 ID:???
マイヤーはパンツァーマイヤーじゃないのか?
826名無しさん@非公式ガイド:04/02/26 14:46 ID:???
>>825
 その通り。このゲームではSS系指揮官はほとんど抜かれているがな。
827名無しさん@非公式ガイド:04/02/26 19:00 ID:???
テオドールが居ないのが悲しい。
折角、骸骨師団作ろうと思ってたのに…

まぁパウル・ハウサーが居るからいいけど。
828名無しさん@非公式ガイド:04/02/26 19:01 ID:???
髑髏師団だった。
829名無しさん@非公式ガイド:04/02/26 20:14 ID:???
バルクマンとカリウス……。
830名無しさん@非公式ガイド:04/02/26 21:41 ID:???
まったくな
だったら尉官は一律で切っちゃえよ
831名無しさん@非公式ガイド:04/02/26 22:12 ID:???
>>827
アイケスキーがこんなところにも(笑) 俺も奴が好き。
何にも戦争の知識が無いのに、頑張って勉強したのに、飛行機事故で死んじゃった奴。
慣れないことすると人は早死にするらしい。

あ、あと、ハイドリヒにも嫌われてた(『ヒトラーSS/アドルフの肖像』)
832名無しさん@非公式ガイド:04/02/26 23:27 ID:???
a
833名無しさん@非公式ガイド:04/02/27 00:47 ID:???
>>831
最初は典型的な政治将校(将軍)だったのに
猛勉強して見事に才能を発揮したという話を聞いて好きになった。

武装SS全般が好きな所為もあるけど
やはり悪人面のアイケ将軍が好きだ。

てか、ハイドリヒと仲悪かったのか…
まぁ仲が良い人の方が数的に明らかに少な(ry
834名無しさん@非公式ガイド:04/02/27 10:57 ID:???
>>833
まぁ、映画の中の話だけれど、ダッハウ時代(ヘスvsヒムラー)で何があっても不思議じゃねー。
ハイドリヒが人のことバカにしすぎなのがイクナイわけで。

是非、次回作にはマイナー将軍たちも入れてあげてください。
あと降下猟兵も。ラムケ少将が使いたいんじゃよ〜。
835名無しさん@非公式ガイド:04/02/27 12:41 ID:ew4+rKBW
カリウスで38t→ティガーT→ヤクートティガーの部隊を選択したい。
ミヒャエル ヴィットマン がありなら オットー カリウスもありで。
元帥から尉官まで何でもありか?
836名無しさん@非公式ガイド:04/03/01 03:39 ID:6JHQ6fgt
 このスレの初めからほとんど読んで、このゲームのキーは火炎放射戦車(特に
T、U号)の支援部隊だということがわかった。自分も火炎放射戦車を大量に生産
してプレイしてみた。1942年頃までは、支援1、2、3とも火炎放射戦車
にすれば、敵がマチルダだろうがT−34だろうがあっという間に全滅させる
ことができる!!これは戦車師団、歩兵師団、両方にあてはまること。
 しっかし、実際のドイツの初頭の電撃戦による快進撃において、T、U号火炎放射
戦車部隊なんかがそんなに大きな役割を果たしていたということは、ありえない
んだけど。「それよりも、急降下爆撃によるダメージの方をもっともっと大きくしろ!」
と、このゲームのデザイナーを小一年間ほど・・・・・(ww
837名無しさん@非公式ガイド:04/03/01 08:10 ID:???
実際はどうだったんだろうな

硫黄島の資料なんかにゃ
米軍M4の前部機銃を火炎放射にしたモデルが出てきたが
838名無しさん@非公式ガイド:04/03/01 09:21 ID:???
あんなに火炎放射戦車の支援が強いのは明らかに
ゲームの設定ミスだろうw
まさか火炎放射をあんなにプレイヤーが使うとは
思ってなかったんだろうな

だが、史実の1号と2号の車体の多くが火炎放射戦車に流用され、
2号の生産工場が爆撃されて作れなくなった時、
代わりに3号の車体を使ってまで火炎放射戦車は作られ続けたから、
やはり戦場において何らかの効果はあったんじゃないかと思うが・・・

だれか史実に詳しい人、教えて
839名無しさん@非公式ガイド:04/03/01 11:15 ID:???
トーチカ・塹壕攻略戦において、火炎放射器の有効性は言うまでもないほど絶大。
ただ、歩兵が持ってトーチカ・塹壕突撃などするのはかなり厳しい。
歩兵随伴用の兵器であったことは間違いないんだけれど……。

ttp://www.boardwalk.co.jp/iogm/ogmj/dainihon/oms227437.html

ぐぐった所上のような資料もあるようで。オスプレイミリタリーだからかなり信頼できる。
ちょっと欲しくなった。
840名無しさん@非公式ガイド:04/03/01 12:35 ID:???
>>838
火炎放射戦車の支援攻撃が強いのは、ゲームの設定ミスと
いうよりもゲームバランスを取るためだと思う。

3号戦車でガチ勝負しても、T-34やKV-1に絶対勝てないし、
逃げ回って電撃戦だけで戦うのも、かなりキツイ

それにソ連も、火炎放射戦車を多数開発&装備していたのに
このゲームでは、ドイツ以外出てこないし

841名無しさん@非公式ガイド:04/03/01 12:55 ID:???
今から始めるのですが序盤にすべきことはなんでしょうか?どんな編成、生産が良いですかね?
842名無しさん@非公式ガイド:04/03/01 13:10 ID:???
野戦は流石に無茶っぽいなあ
威力はともかく射程が辛い

>>841
歩兵の生産を抑えるのとB級師団長のレベル上げ
843840:04/03/01 15:12 ID:???
88の師団ポイントがもっと低ければ、火炎放射戦車はいらなくなる罠。

鈍足になるが…
844名無しさん@非公式ガイド:04/03/01 22:17 ID:???
黄色作戦でつまづく俺は牟田口並みのおバカさん?
845名無しさん@非公式ガイド:04/03/01 22:32 ID:???
ダンケルク?
846名無しさん@非公式ガイド:04/03/01 23:14 ID:???
慣れてきたんで火炎放射&リセット禁止でプレイしたけど
クリアできたよ。
今まで使わなかった艦砲射撃や先制攻撃もフル活用で、
まさに総力戦でやりがいがある。
847名無しさん@非公式ガイド:04/03/02 00:07 ID:???
王虎使いにくい

防御力はともかく、攻撃力が虎とほとんど変わらないのと、
師団Pが15というのがアレだな

豹or虎2列と狩豹1列で、最後まで十分戦えるし。


848名無しさん@非公式ガイド:04/03/02 00:17 ID:???
>>840 T-34改造の火炎放射でてくるぞ
849名無しさん@非公式ガイド:04/03/02 03:52 ID:eTcgKvc1
 まだゲーム買ったばっかしの人にアドバイスするけど、1940年夏頃までに
T号かU号の火炎放射戦車を100台位生産すれば、このゲームはもうクリア
したも同然。1エリアに3個軍団=9個師団x3方面で27個師団で攻撃すると
する。すべての師団に火炎放射戦車の支援部隊をつけるとすると、27x3=81。
支援部隊は全く損耗しないから、T、U号の火炎放射戦車が100部隊位あれば、この
ゲームは楽勝。
 ただし、一つだけ注意しなければならないのは、ゼーレーヴェ(イギリス上陸作戦)は、
そんなに早く発動する必要はない。ソ連を降伏させた後でいいだろう。イングランドを占領
すると、自動的にヤンキーが宣戦布告してきて、スコットランドと西アフリカに上陸してくる
ので、西にはヤンキー、東にはイワンという最悪の状態になってしまう。
 >843 おおむね胴。ドイツの緒戦の電撃戦の立役者はシュトゥーカ爆撃隊と88ミリ砲と戦車部隊
の連係なんだから、88ミリと急降下爆撃のポイントがもっと低くてもいいハズ!!

 ネタをほとんどバラしてしまって、スマソ。何か他にイイ手があったら教えてチョ。


 
850名無しさん@非公式ガイド:04/03/02 10:50 ID:Ne70JSTj
AD大戦略シリーズとくらべておもしろいですか?
851名無しさん@非公式ガイド:04/03/02 11:35 ID:???
既存の戦術級ゲーに新しく作った戦略級を足し合わせた結果として
チグハグになったAD大戦略4と比べればゲームデザイン的には
筋の通ってるこっちの方が上。

面白いかどうかは人それぞれ。
852名無しさん@非公式ガイド:04/03/02 11:46 ID:???
AD大戦略4もったいねえよな
素直に戦術カットできるようにしときゃ(ry
853名無しさん@非公式ガイド:04/03/02 12:50 ID:lZw5Evfi
某大戦略はワルシャワ蜂起の頭で止まってる。
実際ここまで何やってきたんだろうか?と思う。
だいたい高射砲が当たるまで、砲撃が誤射しなくなるまで何度も
繰り返さないとクリアできない連続だった。
それが面白かったか?問われれば、自分でも疑問です。
その点こっちは、RPGと割りきれるし、だいたい主要な兵器は
登場するし、海軍と空軍を割りきったところも良いかも。
何よりスピーディーだ。
勝ち方も負け方もプレイヤーで ある程度工夫できるし。
もう少しカスタマイズできてもいいかな。
一度ゼンクリしたら、将軍のスキル値をユーザーが調整で
きるとか「提督の決断」みたいに適当に数値を動かして幻
の戦車を作れるとか。
個人的に面白いのは、イングランド戦。スコットランドか
ら来るやンキーをうまくだましてクリア後スコットランド
を占領した時かな。1面のボスか? なら2面のボスは、
タイフーンの冬季防衛線かな。 キャンペーンの頭から
するとそれがいやで大至急ソ連を降伏させた。 今は次の
モードの西方電激戦から始めました。これだと丁度41年
の冬季防衛線になりそう。ワクワク。
西方電激戦はマンシュタインプランじゃなく、シェリーフ
ェンプランしか選択できないな、これもちょっと不満。
以上報告まで。
854名無しさん@非公式ガイド:04/03/02 13:08 ID:???
古のボードウォーゲーム的な感触は
こっちの方が強い気がするなあ。
火炎放射の扱いとか,変な点はあるにしろ
抽象化が上手いウォーゲームは好みだ
855名無しさん@非公式ガイド:04/03/02 13:36 ID:???
後半の赤軍ガチンコはたのしいなあ

火炎放射で潰しきれないのでこっちも結構削られ…
っておいおいそこの筆ヒゲよ、モスクワ占拠ぐらいでガタガタぬか…
いや、だから1ターンで三回侵攻とかじゃな…
ちょっ判った判った、判ったから、その精鋭2軍団を…あー…(;´Д`)
みたいなw
856名無しさん@非公式ガイド:04/03/02 20:36 ID:Rms2MTzn
1940年の12月でイギリス前面占領、その勢いで西アフリカも占領できアメリカが来る前に1軍団配備。
1941年の2月後半でギリシャ、ユーゴまで占領。クレタにも無血入城できそう。
そこで質問です。
アメリカが西部戦線で上陸するとすればイングランドと西アフリカだけですか?スコットランドとノルウェーは安全ですか?
クレタからエジプト、中東ルートでアメリカと決戦するか、1941年3月からバルバロッサ発動するか迷ってます。
1941年中にソ連が参戦してくる可能性は?史実ではソ連がドイツと戦争するのは望んでないと思いますが?
自分としてはスターリンは戦争を望んでいなかったようだし、
リッペントロップ、松岡洋介の日独伊ソ、4カ国同盟タイアングロサクソン構想が外交の模範解答だったと考えるのですが?
857名無しさん@非公式ガイド:04/03/02 20:59 ID:Rms2MTzn
今やったらクレタからエジプトにいけなかった・・・・・
858名無しさん@非公式ガイド:04/03/02 21:19 ID:pj+/3Y9z
むぅ・・・何故ケッセルリンクの爆撃機のスキルは低いのだろう?
空軍のあの人のほかにも同名の将軍が居たのでしょうか?

水平爆撃はともかく、急降下爆撃はソ連なら「黒死病」、西側だったら「ヤーボ」とかだったら尚よかった。
859名無しさん@非公式ガイド:04/03/02 22:20 ID:???
>>856
アメリカは、スコットランドにも上陸する事があるので注意。ノルウェーは無かったかと。
ソ連は1941年の10月になると、宣戦布告してきます。
860名無しさん@非公式ガイド:04/03/02 22:53 ID:???
ティーガーがM4に全てやられてやる気なくした…_| ̄|○
861名無しさん@非公式ガイド:04/03/02 23:41 ID:UVCWiPtS
エジプトの米軍が攻めてくるとしたら
リビアだけか?
つまり、アルジェリアとスコットランドとイングランドだけ守ればOKか?
862名無しさん@非公式ガイド:04/03/03 12:06 ID:???
>>858
ケッセルリンクはバトル・オブ・ブリテンで下手うってますので、
そのせいかもしれませんね。
ちなみに彼は陸軍からの転籍組です。
863名無しさん@非公式ガイド:04/03/03 14:34 ID:???
>861
エジプトの米軍は北アフリカ全土に侵攻してくるが、
地中海を渡るのはシシリー>イタリアルートのみらしい。
(いきなり南フランスには上陸してこない)
なので、アフリカ放置ならスコットランドとイングランドのみでOK。

すでにイギリス落ちてるようなので、あとはロシア>アメリカと
行くんだろうけど、おそらくアメリカの空爆が相当辛いと思う。
対アメリカは火炎放射マンセーだとまずやられるので注意。
864名無しさん@非公式ガイド:04/03/04 01:18 ID:+Tmxd/fH
>>849
先週土曜に買ってきたばかりで苦労してたので参考になりますた。
へぼ兵器だと決めつけて一切、火炎放射戦車なんて生産してないし、イギリスも降伏させてしまった_| ̄|○
865名無しさん@非公式ガイド:04/03/04 01:33 ID:???
スチームローラーソ連軍相手に消耗戦するのもまた一興。
866名無しさん@非公式ガイド:04/03/04 15:48 ID:F4QA9+SD
これって攻略本とか出てないの?
全然思いどうりになりません…
だれか助けて下さいm(_ _)m
867名無しさん@非公式ガイド:04/03/04 20:33 ID:99eKYW1R
 >866 
 前のレス、ちゃんと読んだ?キーはT、U号火炎放射戦車の大量生産。T,U号
火炎放射戦車を支援1,2,3に使えば、楽勝なハズだけど。師団ポイントも1しか
かからないし。
868名無しさん@非公式ガイド:04/03/04 20:54 ID:???
評価
ttp://www6.nsk.ne.jp/~panzer/sr01.htm
ttp://kyoichi.mods.jp/ps2/soft_04/slg/dai3.html
ザ・掲示板 第三帝国興亡記スレ
http://game-war.dot.thebbs.jp/1075457121.html

既出かもしれんが・・・
イギリスを降伏させ、エジプトがアメリカ軍統治に変更された後、
中東エリア北方に部隊を配置しすると攻略作戦が発動される。
869名無しさん@非公式ガイド:04/03/06 14:15 ID:???
はーっ、やっと参戦できる〜
記念カキコ
870名無しさん@非公式ガイド:04/03/06 15:50 ID:???
悪くはないが、何かこのゲーム、古(いにしえ)のボードゲームのような
思ってしまうのは、漏れだけデツカ?
というか、ちらちらと古さを感じるが?
871名無しさん@非公式ガイド:04/03/06 18:13 ID:???
いい意味でも悪い意味でも古めかしいよね
でもまぁ、出尽くした意見だろうけど複雑さや緻密さ重視がすべからくいいSLGって訳でもないし、
紙のユニット戦力みて妄想していたボードゲーマーとするとものすごく近しく嬉しいスケールかも

ただ戦闘シーンは地味すぎるよなぁ
3Dになんぞこだわらないし動かなくてもいいから、
1枚絵なカットシーンだけでもいいからプラモの箱絵アートのような画像差し込むくらいはして欲しかった
872名無しさん@非公式ガイド:04/03/07 02:27 ID:???
もし続編でるんなら軍団編成でちょっと手直ししてほしいなぁ。
同じエリアの軍団間で師団の変更(入れ替え)ができたり、
師団数が定数割れしてる師団に師団を追加配備したりできればいいと思うのだが。
師団および軍団の新編成は本国でないと出来ないのはいいと思うが、実際の戦場
でも軍団の再編成くらい出来ると思うのだが。

リアル軍事に詳しい人どんなもんでしょ?
873名無しさん@非公式ガイド:04/03/07 02:39 ID:???
PCで出たらうれしいかも
874名無しさん@非公式ガイド:04/03/07 03:45 ID:UF+x6unP
今日、中古屋に売った。
買ったときは糞ゲーだと思ったがなかなか面白かった。
まあ10年前のレベルだよ。一度クリアしたら二度とやろうとは思えないよ。
ちなみに中古屋3軒まわると買い取り価格は3800円、4200円、2800円でした。
もちろん4200円で売ったよ。買値との差額2000円、3週間で売りました。
予想では今月終わると買値は相当下がるね。
なんか4200円で売ると犯罪犯したような罪悪感があったの何故だろう・・・・
875名無しさん@非公式ガイド:04/03/07 04:00 ID:UF+x6unP
かなり買い取り価格が高いのはそれほど新品の段階で作らなかったからかも。
入手するのが難しかった。
876名無しさん@非公式ガイド:04/03/07 04:06 ID:UF+x6unP
ところでレニングラード、スターリングラード、モスクワの3都占領後も降伏してこなかったけど10月下旬に降伏してきた。
アメリカが上陸してくるとするとスコットランド、イングランド、西アフリカの3箇所。
1軍団で水際阻止可能。
877名無しさん@非公式ガイド:04/03/07 04:48 ID:???
>>876
もう一カ所あるわけだが。
878名無しさん@非公式ガイド:04/03/07 05:17 ID:???
>872
確かに軍団内での再編成は欲しかったところ。

それよか,歩兵師団が弱すぎるのが難点かな。
塹壕なり防御拠点に籠もっていれば,機甲部隊とも
かなりガチできるはずなんだが,このゲームだと
都市の占領ぐらいにしか使い道がない。
大戦略の悪い所を受け継いじゃってるなあと重多。
879名無しさん@非公式ガイド:04/03/07 05:37 ID:???
>>878 序盤でも後半でもそんなに防御力が変わらない歩兵・自動車化歩兵は重宝するよ。
打撃力は対戦車砲と支援戦術任せだけど。
親衛隊はコスト高いから配備できるキャラ限られてくるし、装甲擲弾兵は装甲属性がマイナス
に作用して、対戦車戦で異様に脆くなる。
880名無しさん@非公式ガイド:04/03/07 07:13 ID:???
10年まえのレベルのゲームか・・・・
ところで、日本のwARSLGは10年前からすこしは進化したのか?
881名無しさん@非公式ガイド:04/03/07 14:51 ID:???
1943年7月後半
残存する連合軍はエジプトのアメ公のみ!
しかし、リビアはイタ領、中近東は中立・・・
どこからエジプトに侵攻できるのやら_l ̄l○
882名無しさん@非公式ガイド:04/03/07 15:29 ID:???
>>880
悪い方向には沢山進化した希ガス
883名無しさん@非公式ガイド:04/03/07 23:59 ID:???
>>882
まったく禿胴。
なーにが悪かったんだか(最初から悪かったっていうのは無しな〜w)
884名無しさん@非公式ガイド:04/03/08 03:14 ID:???
>>883
じゃ、二手目から(w

PCの能力が低かった初手は仕方がなかったとして、
図らずも旗手になってしまった大戦略が、一作目以降
進化しなかったのが一番の元凶かと。

尤も、歴史教育から(歴史の流れを捉える上で最も重要
な要素である)戦争をスポイルする様なこの国自体の文化が、
シミュレーションが根付きにくいってのが一番の理由の様
な気がするけどね。

思考実験、シミュレーションって概念もバブル以降世の中
から希薄になってきているし。
885名無しさん@非公式ガイド:04/03/08 03:46 ID:???
>>881 南仏に軍団を駐留させると、アフリカ軍団イベントあ発生する。
2軍団しか揚陸できないから注意な。
886名無しさん@非公式ガイド:04/03/08 13:33 ID:???
>884
アレの名前が「大戦術」だったら,日本のSLGの流れは
もっと変わっていたかも知れない・・・・とどっかのインタビューで
開発関係者が語ってたな。

それはそうと,米軍のイギリスへの上陸って事前警告がマターク無いのな。
ノルウェーへの逆上陸みたいに何かしら兆候が有ると思ってたら
不意を付かれた。
887名無しさん@非公式ガイド:04/03/08 19:28 ID:???
>>884
『大戦略』か〜。まぁ、そっからだわなぁ。
あと、アレの辺りで、結構ボードのSLGもショボーンしてしまったのがあるだろうなぁ。
(パクってまんま作ればいいのに。まぁ、テーブル系ゲームとPC系ゲームとの確執は長いからねぇ)
海外のも余りいい作品が出なかったように思うし。

歴史教育に関しては同意。
だが、それを言って納得してくれる奴も少なかろう。
未だに「戦争=悪」とか「グローバリズムの弊害」とか。

国家と国民と経済の問題+“何か(何でも戦争とかを経済のせいだけにすると、説明が付かないことがあるそうな。
言ってみれば歴史の暗部って奴らしい)”なのになぁ、戦争は。
888名無しさん@非公式ガイド:04/03/08 20:02 ID:???
>戦争
まあメリケンみたいに割り切られてもアレだけどな

さすがに飽きたし次は零戦記でもいってみるかな
シークレットウェポンオーバーノルマンディーは微妙に外れだったが
889名無しさん@非公式ガイド:04/03/08 20:10 ID:4VS/qf9y
このゲームの影響でパンツァーフロント買っちまった。
890名無しさん@非公式ガイド:04/03/08 20:56 ID:???
未だに「移動」と「戦闘」のみを繰り返すNAWシステムのパクリ
それが「大戦略」と言う名のゲーム

ボードゲームの方がこの氷河期によっぽど進化したわ
891名無しさん@非公式ガイド:04/03/08 23:06 ID:???
・ユニットが増える(手間な作業になる)
・情報量が増える(把握しにくくなる)
なのに日本だとこの方向で発展していくジャンルなんだよね。
システム面で進化して欲しいのにorz

さらに昨今のゲームでありがちなことだが
・繰り返し遊べる(繰り返すことが前提な強制作業化)
・続けていけばいつか結果が出る(誰がやってもいつかは同じ)
・誰でも楽しめる程よい難易度(パターン化される安易な展開が多発)
892名無しさん@非公式ガイド:04/03/09 07:39 ID:???
結局、日本のPCシミュレーションは手段と目的が
逆転しているのだと思う。
シミュレーションゲームってシステムで何かを表現
したいのではなく、単にシステムの為のシステム、
ってかボードの古いシステムのデッドコピーを作る
事が目的になっているというか。

方向性は真逆だけど大戦略しかり、GS系のゲーム
しかり。
893名無しさん@非公式ガイド:04/03/09 12:53 ID:???
ボードSLGやってたころは床に広げてあるマップや無数なユニットやマーカーの必要のない
指揮官立場の1人称なSLGがいつか出来るんだろうなとPCゲームに期待したんだけど
相変わらず戦国モノだろうがなんだろうが謎な視点のマップを睨みつつ
情報で構成された部隊性能を比べあうゲームばかりなんだよな・・・
AVG的なつくりな戦国SLG(天下統一が最も近いかな)なんかが出来てもよさそうなのに、
空間認知能力に長けた名将ばかりの的確な部隊の移動と戦闘はなにをシミュレートしてるんだろう・・・

海外マンセーではないがクロースコンバットのように
ある程度ユニット自信が判断して人間臭い行動をしたりしてほしい。
そういったものを処理しやすいのがパソコンなんかの利点だと思うんだけど
依然、アンブッシュのような状況判定システムのが人間臭い反応してくれるんだよね・・・
894名無しさん@非公式ガイド:04/03/09 14:13 ID:???
「ウォーゲーム総合スレ−攻略板出張所」はここでつか

・・・・いや、気持ちは解るが興亡記からあんまし話題が外れすぎちゃうのは
どうよ?
895名無しさん@非公式ガイド:04/03/09 17:31 ID:???
>>885
881じゃないけど同じ状況ではまってて困ってた。

ありがとうエロイ人。
896名無しさん@非公式ガイド:04/03/09 19:05 ID:???
総合スレではファミコン話に花が咲いてるから・・・(´・ω・`)
897名無しさん@非公式ガイド:04/03/10 12:39 ID:6XjOzxyU
火炎放射戦車を使わずに、リセットなしで始めからやってます。
攻勢限界は丁度1941年の9月になりました。
モスクワ、レニングラードは占領しました。
一度イングランドで、スコットランドからの反攻があっただけで
独ソ戦では防衛戦はありませんでした。
無理に終わらせにクルスク突出部からドンドネツへ攻めに行った
らタイムオーバーくらいました。グデーリアン、マンシュタイン
の精鋭2個軍団だった。 強敵にはどうしても電撃戦使ってしま
う。 マンシュタインで失敗だったのが大きく響いた。
北ウラルでもクライストで失敗して結局全滅したし、リスクが大
きい。編成地域まで戻している余裕がないので、貧弱な戦車なま
ま奥深くの最強師団と戦わざる得ない。火炎放射という無敵のア
イテムを封印するとほどよく苦しさを味わえる。
さあ、再編してタイフーン2次攻勢だ!
これに行き詰まると冬季防衛戦だな。
なかなか楽しめる模様です。
898名無しさん@非公式ガイド:04/03/10 15:13 ID:GGVgqqr5
だれかこのゲームの改造コード教えてください
899名無しさん@非公式ガイド:04/03/10 15:37 ID:???
900名無しさん@非公式ガイド:04/03/10 15:48 ID:???
残り燃料120でソ連降伏。

本気でヤバかった。
901名無しさん@非公式ガイド:04/03/10 16:21 ID:RhOP0tnE
>>897
マンシュタインは結構電撃戦を失敗するような気がする。
俺は6回連続で失敗されたよ。
902名無しさん@非公式ガイド:04/03/10 18:03 ID:6XjOzxyU
連続6回はどうよ。
今度こそって思うんだろうなあ。

ほんとは電撃戦使いたくないんだが、6:15でのっけからティモシェンコ
のKV+T34の最強で来られると、まだ全軍集中出来てない時だったり
して対抗できるのが電激戦しかない。制空権取ってるけど艦砲射撃使って
削られるの目に見えてるからね。頼むユンカース来てくれっ て神頼みモード。
はずれた時のショックは大きいなあ。 今まではリセットしてたけど今回は
リセットなしのガチンコなので不運と思ってあきらめる。
相手の将軍が強いと失敗しやすいのか?
903名無しさん@非公式ガイド:04/03/10 18:14 ID:???
結局、武装親衛隊って意味あるのかね。
能力は普通の歩兵とそう変わらない稀ガス。
904名無しさん@非公式ガイド:04/03/10 19:40 ID:???
確かにこのゲームの醍醐味はリセットなしでないと味わえないな。

米軍にイギリス上陸されれば東部戦線の修正どころか、
瞬く間に西ヨーロッパを蹂躙、遂には西ドイツにまで攻め込まれ、
第3帝国消滅の危機にまでなるし。
そういう逆境から復活するところが(もちろんそのまま滅亡することもあるが)
一番やりがいがある。
905名無しさん@非公式ガイド:04/03/10 20:09 ID:???
SLGは苦戦している時が一番面白い。
リセットなんてもってのほか。リセット=自殺=はじめからやり直し
これが基本でしょ
906あずき:04/03/10 20:22 ID:???
エクスプローラ専用コードの暗号化はどうやるんですか?
907名無しさん@非公式ガイド:04/03/10 23:58 ID:???
リセットなし派とチート派が同時に意見交換してるって凄い状況だなw
908名無しさん@非公式ガイド:04/03/11 09:25 ID:???
>>906
馬鹿ディスカ?
そんなことも自分で調べられないなら、どうせ先で躓くよ。
909あずき:04/03/12 07:56 ID:???
できないものはできないんですよ。
得手不得手がありますから(-.-)
910名無しさん@非公式ガイド:04/03/12 11:34 ID:???
良くご存知で。じゃあ、改造諦めてください。あなたに不向きでしょうから。
911名無しさん@非公式ガイド:04/03/12 12:42 ID:???
>>909
なかなか釣りがお上手で
912あずき:04/03/12 15:23 ID:???
はい、諦めます。
別にそんなのやらなくてもクリアできるから
913名無しさん@非公式ガイド:04/03/12 18:15 ID:???
なら菊名ウンコタレ
914名無しさん@非公式ガイド:04/03/15 15:28 ID:???
大変です。ロソメルが英軍に降伏しました。
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20040309ic27.htm

・・・ネタ無いなあ
915名無しさん@非公式ガイド:04/03/15 21:19 ID:???
じゃあドイツ軍つながりで
ttp://www02.so-net.ne.jp/~wizzhen/flash/k001.html
916名無しさん@非公式ガイド:04/03/16 19:30 ID:???
46人目の師団長のウエーベルっての出てくるのは既出?
いきなりレベル8なんだけど師団ポイントが40しかないの
917名無しさん@非公式ガイド:04/03/16 19:58 ID:???
>>916
マジデスカ
どうすると出てくるんでしょうか?
918名無しさん@非公式ガイド:04/03/16 20:38 ID:???
師団長名が表示されている場面で、ヘプナーかライヘナウにカーソルを合わせて方向キーの左を押すと、何も表示されていない部分にカーソルが行くから、そこでOを押すとでてきました
まぁ、今はクラークとブラッドレィなんだけどね。ちなみに2人ともLV20で師団ポイントは25です。
それと今44年10月後半です
919名無しさん@非公式ガイド:04/03/17 18:53 ID:???
1942年3月前半の段階でアメリカにどうやって
かったらいいんだ_l ̄l○
920名無しさん@非公式ガイド:04/03/18 06:00 ID:???
現在’43年1月の時点で残るエリアはエジプトのみ。中近東は中立のままで、その上ヘタリアが邪魔でカイロに進軍できないのですが、どなたかご教授願えませんか?
南仏に軍団を置いてもイベント起きないし。まさか、これもバグ?
921920:04/03/18 21:28 ID:deSQUNa4
誰もいないのか、、、、、、、、、皆もう売ってしまったんじゃあるまいな。
922名無しさん@非公式ガイド:04/03/18 21:32 ID:???
>>920
このスレの前のほうで答えは出ている。

923名無しさん@非公式ガイド:04/03/18 21:37 ID:???
あげなきゃ
924名無しさん@非公式ガイド:04/03/19 00:41 ID:???
俺これから買う。
925名無しさん@非公式ガイド:04/03/19 20:17 ID:???
たぶんバグだと思うがシナリオモードのスターリングラードでやってたら42年10月前半で
ゼーレーべ作戦やってないのに英国が降伏した。
中断セーブ→記録から始める、で再開したらこうなった。
一瞬ウマーと思ったがすぐヤンキーが参戦してきやがった。
しかも中近東とエジプトを持ってかれた。
まだドネツ回廊とコーカサスしか取ってないのに…

 _| ̄|○          
926名無しさん@非公式ガイド:04/03/20 12:04 ID:???
俺買ったばかり。ようやっとバルバロッサ始めたところ。

このスレも一通り読んだんだけど、「ここをいつ頃こうすると○国がこう動く」
というイベントの一覧表でもあればなぁと思う今日このごろ。

自前で指揮官の初期能力表は作ったんだが最初しか役に立たんかった・・・
猫の手も借りたい戦況となった今、適性がどうとか言っていられない。
927名無しさん@非公式ガイド:04/03/24 20:07 ID:???
死守!死守!死守!死守!死守!死守!死守!死守!死守!死守!死守!死守!死守!死守!死守!死守!死守!死守!死守!死守!死守
928名無しさん@非公式ガイド:04/03/24 20:11 ID:???
うるさい伍長殿だ
929名無しさん@非公式ガイド:04/03/25 02:01 ID:???
そろそろWeb上で感想が出始めてるね。

しかし・・・「大戦略こそ本格派シミュレーションの王道」な
プレイヤーって・未だに多いんだな。
930名無しさん@非公式ガイド:04/03/25 17:00 ID:???
某所いわく
http://www.mediaworks.co.jp/magazine/game/ps2.html
に第三帝国興亡記のセーブデータが付くそうな、内容は不明
931名無しさん@非公式ガイド:04/03/27 03:09 ID:???
保守
932名無しさん@非公式ガイド:04/03/27 15:21 ID:???
>大戦略こそ本格派シミュレーションの王道

日本のウォーゲーム界、(´Д⊂ モウダメポ
933名無しさん@非公式ガイド:04/03/27 19:06 ID:???
細かくして時間かけりゃいいってもんじゃないだろ?
934名無しさん@非公式ガイド:04/03/29 02:21 ID:???
>>932
歴史教育の敗北と捉える事も出来るね。

もっとも、戦後の歴史教育、特に何度目かの家永
裁判での家永勝訴以降のそれは教育の自殺に近い
ものであったので、当然と言えば当然の結果で
ある訳だけれども。

>>933
暇な時にでもこのスレを流し読みしてみる事をお薦めする。
935933:04/03/29 19:55 ID:???
>>934
大戦略についての意見なのだが。
個人的にはシンプルで面白いSLGがあればいいと思う。
大戦略についてはSS版のアドバンスド大戦略やって挫折した…。
936名無しさん@非公式ガイド:04/03/30 08:42 ID:???
歩兵師団の師団長にはどんなやつ任命すればいいの?

とりあえず白兵戦強い奴を任命してるけど
937名無しさん@非公式ガイド:04/03/30 09:46 ID:???
防御支援、防御砲撃、集中攻撃

でもまあ支援系で力押しのがイイっぽ
938936:04/03/30 15:35 ID:???
西ポーランド、デンマーク、ノルウェーと順調に攻略したけど、
対仏戦で初めて負けた・・敵多すぎ

LV1の師団長を強化するため二級戦の部隊で攻めたのがまずかったか
939名無しさん@非公式ガイド:04/03/30 18:01 ID:C/vh4ipC
>>936
白兵戦なんてなったことない。 歩兵どうしの銃撃戦はたまに発生する。
ボックがお勧め。 モーデルは何でもこなす。(火消しのモーデルね)
防御射撃の強い将軍がいい。 かと言ってヴィットマンを使う気にはならん
けどな。 
それより、みんな 歩兵は対戦車猟兵にしてると思うけど、対戦車砲はどこ
に配備してる。 オレは前衛だけど、デフォルトで後衛になってるだろう。
たしかボックだったかな。 戦闘最初に配置換え出来るからドッチでもいい
かもしれんが、後衛や中衛で使ってる椰子はいるかい?
歩兵がなくなったら対戦車砲が残っていても師団は自動消滅だろ。
敵の場合、歩兵なくしても戦車師団として活きてやがる。ズルイ!
940名無しさん@非公式ガイド:04/03/30 18:05 ID:???
>>939 対非装甲能力の高い敵部隊が相手の時は、後衛に配置してる。
射程の関係で大抵二回までしか攻撃されないから。
前衛に持ってくると下手すると瞬殺される可能性がある。
941名無しさん@非公式ガイド:04/03/30 18:46 ID:???
図鑑埋めるために東部は戦線維持だけにしてるんだが・・・
露軍の冬季攻勢、マジでウザイなぁ・・・まだ43年かよ・・・
942名無しさん@非公式ガイド:04/03/30 22:17 ID:9SKYi8cn
>>927>>928

あぁ「ボヘミアの伍長」のことね。
943名無しさん@非公式ガイド:04/03/30 23:56 ID:???
最初のほうは、歩兵+対戦車砲だったけど、今は機械化歩兵だけにしてる。
歩兵やられただけで、全滅ってどういうこっちゃ( つД`)
後半は火力よりも、機動性でつ
944名無しさん@非公式ガイド:04/03/31 00:56 ID:???
兵器図鑑のソ連のT-34/76と/85の間の戦車って何?
あとコレだけなんだよなぁ・・・44年1月だと開発がまだなのかな、それとも出会っていないだけか。

「開発済みだが登場時期が過ぎているのでもう遭えない」とか言われたらどうしよう。。。
945名無しさん@非公式ガイド:04/03/31 11:31 ID:???
>>944 T34 の火炎放射型 かなりレア
946名無しさん@非公式ガイド:04/03/31 14:13 ID:???
>938
育成用軍団でも,一軍団に一人のぐらいは有る程度レベルの高い
指揮官入れといた方が良い。
Lv1指揮官では何の抵抗も出来ないまま粉砕されかねない。
947944:04/04/01 21:27 ID:???
>>945
thx。現在44年の歳末冬季攻勢に耐えてるところ。
この努力が報われるといいのだが・・・早く出てこい放射型。。。。
948名無しさん@非公式ガイド:04/04/03 12:50 ID:???
保守
949名無しさん@非公式ガイド:04/04/03 17:57 ID:???
>>947
スターリングラードの防衛部隊に
混じっとって、多分、普通の部隊
には配属されない。
大概、ジェイコフおじさんが動か
しているので注意。
950名無しさん@非公式ガイド:04/04/03 23:20 ID:???
東部戦線に五個軍団しかないのにバルバロッサ始めるのって無謀ですかね?

他はノルウェー、ノルマンディ、ギリシャにそれぞれ二個軍団を配備してます。
951名無しさん@非公式ガイド:04/04/04 03:05 ID:???
>>950
ギリシャに軍団はいらないはず。
ノルウェーとノルマンディは一個軍団で十分。
952名無しさん@非公式ガイド:04/04/04 15:45 ID:2r9mNrp0
3段目のバルバロッサから始めました。
リビアのロンメルは撤退させた方が良いかも。
ついにイギリスとソ連と同時に相手するパターンになった。
これはさすがに難しそう。

2段目の黄色作戦から始めて、火炎放射戦車を使わないパターンでは、
44年の11月でフィンランド以外占領で終了。

今回は1号火炎放射戦車増産です。
953名無しさん@非公式ガイド:04/04/04 20:33 ID:MKl3m7gu
 恐らくガイシュツだろうけど、このゲームでヴェスペ、フンメル、ナスホルン、プーマ、
シュトルムティーガー、3号N型などの兵器はどこでどうやって使ったらいいの?
それから、3突長砲身も4突があるから使いようがないし、パンターは射程が短くてアウトレンジ
射撃(射程が10以上の戦車系兵器が可能)ができないので、これもまた使いようがない。
パンターよりもヤクトパンターの方がずっと使いやすい。
 1943年春以降になるといわゆるドイツ軍の人気のある兵器がどんどん出てくるけど、
使えるのは、ティガー、エレファント、ヤクトパンター、4号中期、後期、突撃砲ぐらい。あと、
支援兵器で米英軍のヤーボ対策用にメーベルヴァーゲンぐらいかな。虎を2列目に、ヤクパン、
象を最後列に配しておくと、通常戦闘の前に「アウトレンジ攻撃しますか?」というメッセージが
出てくるので、これで米英軍の戦車を半分位は潰せる。ただし、こういう装甲兵器は恐ろしく鉄鋼を
消費するので、鉄鋼があっという間に底をついてしまう。
 自分はソ連軍を42年の春に降伏させた後に、ドイツ軍の虎、王虎、豹といった人気兵器が見たいので、
わざとゼーレーヴェ発動せずに時間を進めているけど、東部戦線でT−34/85、JS戦車などと
戦いながら45年5月位までいった人たちは本当に偉いね。

954953:04/04/04 21:02 ID:MKl3m7gu
 それから、ソ連降伏の時期だけど、俺の場合はレニングラード、モスクワ、クルスク+3エリア
ぐらいとったら降伏してきた。ちょっと早すぎると思った。まだ、ドン・ドネツ(スターリングラードの
こと)をとっていないのに。俺もソ連軍のJS戦車とか見たいので、2エリアぐらいしか残っていなくても
降伏しないというルールだったらありがたいんだけど。そうじゃないと、ソ連軍のあの強力な戦車相手だと、
残り5エリアぐらいからでも逆転されてしまいそうな恐怖感がある。史実もそうだったんだし。(w
955名無しさん@非公式ガイド:04/04/05 11:03 ID:???
>>953 
ナスホルンは低コストでロングレンジ攻撃が出来るし、虎Tより攻撃が高い。
三突後期は時期を考えれば、前期のライン使い回しで大量配備出来る。出現時期を考えれば、4号中期より高性能だしな。
三号Nは対非装甲用。まだ育った無い将軍の育成や予備車両として何とかしよう出来る。

他の自走榴弾砲は、歩兵師団や対戦車狩兵で組むと自走する意味ないし、重突撃砲は・・・まあネタ武器だな。
指揮官のレベルや適正が高ければ使えると言うレベル。

システム的に豹はイマイチ使い辛いのは同意。足が速いので補給車入れた師団に残敵掃討任せる等使い道はあるけど。
王虎も同じ理由で使い難いぞ・・・故障率があるもんで。

対空自走砲は虎や像と歩兵に対戦車砲組むと、結局移動力が3になるから自走化の意味無さげ。

(,,゚Д゚)y−~まあガンガレ
956名無しさん@非公式ガイド:04/04/05 13:59 ID:f5ry1jJj
 とりあえず保守。Die zweite Kampflinieにstuermenするのか?
957名無しさん@非公式ガイド:04/04/05 14:06 ID:???
   ?
?(;´∀`)?
958956:04/04/05 14:48 ID:f5ry1jJj
 956のレスの意味は、「第2戦線に突撃するのか?」ということ。自分は、
独語が堪能な人たちの独軍ファンサイトによく出入りしているので、独軍オタは
独語がある程度話せると勘違いしていた。知ったかぶりしてスマソ。でも、このサイト
にも当然ながら独検1級を持っているような猛者がいると思うけど。そういえば、
自分も8年前は独語の全くわからない独軍オタだった。
959名無しさん@非公式ガイド:04/04/05 16:55 ID:???
ひけらかしキタ━(゚∀゚)━!
960名無しさん@非公式ガイド:04/04/05 17:17 ID:???
煽るな煽るなw
ただでさえ人いねえんだから
961名無しさん@非公式ガイド:04/04/05 23:56 ID:???
発売日に定価で買って、次の日に3000円程度でしか売れなかった俺は負け組。

やっぱ顔グラフィックとパイパーは出して欲しかったな。一番好きなのに。
962956の訳:04/04/06 15:04 ID:???
独軍オタなのに独語も話せねえのか?さすが2ちゃんころだなw
我々優れた独軍オタクと貴様らとはレベルが違うのよw


我々独軍ファンサイトの人間=無敵独軍
おまえら2ちゃんころ=ザコリア軍
独検1級も無いザコリアを煽るのは楽しいですね^^

こんなもんでよろしいか?
963名無しさん@非公式ガイド:04/04/06 18:40 ID:???
>>962
ワロタw
が、そんな煽るなよ。956はこの『サイト』って言ってるじゃん。
きっと独軍サイトの掲示板と勘違いしてるんだよ。
964名無しさん@非公式ガイド:04/04/06 19:38 ID:SRVdxsIc
やっと解ったよ。
次スレに進めるかな?
という意味みたい。
別に堪能でもないけど少しは読める。
第2外国語は独だった。
Die zweite Kampflinie は  
ゲームの中の中衛の事だと思った。
次の stuermen は蹂躙攻撃の事だと思った。
私は957じゃないけど、「中衛が蹂躙攻撃」ってどういう意味かな?
と頭をひねった。
まあいろんな取り方があるということで。

パンターは使うよ。レベル12〜14ぐらいにはちょうど良い。
タイガーより玉切れになりにくいみたいだし。
3突長も使うよ。 レベル10〜12ぐらいの将軍。
4突の方が良いのは解るが、先に増産したいので。
蜂は、ソ連相手だと有効かも、でも米には、対空兵器を支援にするので
作りもしない。
それより ハノマーグ は?
965名無しさん@非公式ガイド:04/04/06 20:32 ID:???
今頃分かったのかよ。ドイツ語じゃなくて日本語を学ぶべきだと思う
966944:04/04/06 20:41 ID:???
>>949

ありがとー。埋まったよ、埋まりました。
45年2月でガマンの限界に達したんで攻め込んでみたら防衛部隊に混ざってたよ、ATO-42。

これで全部100%にナタ・・・長カタヨ・・・(涙
967名無しさん@非公式ガイド:04/04/07 14:26 ID:LFMJIXWs
Deutschland,Deutschland ueber alles,
Ueber alles in der Welt,
Wenn es stets zu Schutz und Trutze
Bruederlich zusammenhaelt,
Von der Maas bis an die Memel,
Von der Etsch bis an den Belt-
Deutschland,Deutschland ueber alles,
Ueber alles in der Welt,
Deutschland,Deutschland ueber alles,
Ueber alles in der Welt.
 まだ全部クリアしたことがないので、エンディング見たことないけど、↑の
当時のドイツ国歌でも流れるのか?それとも、第一次大戦まで国歌だった"Die
Wacht am Rhein"が流れるのか?それとも、Marlene Dietrichの"Lili Marleen"
が流れるのか?
968名無しさん@非公式ガイド:04/04/07 18:04 ID:???
ひけらかしキタ━(゚∀゚)━!
969名無しさん@非公式ガイド:04/04/07 20:28 ID:???
いちいち歌詞転載しないでも良いじゃん。



ひけらかしキタ━(゚∀゚)━!
970名無しさん@非公式ガイド:04/04/07 23:34 ID:???
>967
音楽は無かったきがする。
俺は、全栗のエンディングよりも、敗北したほうの「エンディング」のほうが好きだ
971名無しさん@非公式ガイド:04/04/09 19:05 ID:???
おい、ジューコフ。お前はいったい何人いるんだ?
うちのモスクワ占領軍が東カレリア〜クルスク突出部の4方向から同時反攻くった時、
どの方面軍にもてめぇの大隊がいたのはどーゆーこった!コラッ!


・・・こいつ一人のせいで一個軍団まるまる壊滅させられちまった・・・
972名無しさん@非公式ガイド:04/04/09 20:09 ID:to3m/HkF
 >971
 ジューコフには俺もてこずったけど、1個軍団という損害はなかった。ルント
シュテットの装甲師団+1装甲師団(名前は忘れた)で退治できた。3号火炎放射戦車
の火力支援があれば、そんなに損害は出ない。モントゴメリー、パットンの時も同じように
クリアした。ヤツラのように有名な将軍の率いる部隊を全滅させると、一挙に2700位
経験がプラスになるんだな。 
 ソ連軍のパブロフ将軍見たことのあるヤツいる?能力が全てEで、無名の赤軍将軍よりも
はるかに弱い!デザイナーのちょっとしたジョークなんだな。
973コピペ:04/04/09 20:30 ID:???
私のロシア攻略は、こんな感じです。
まず、仏英を攻略して背後をかためる。で、三号後期と一号火炎放射をありったけ生産する。
戦力が整う間にユーゴスラビアに宣戦布告します。ココで一撃で占領してしまわずに、ユーゴ
戦力のほとんどを破壊した時点で、時間切れ撤退します。これを何度も繰り返すことで、全ての
将軍をレベル4程度まで上げることができますのでロシア戦はかなり楽になります。(邪道かな?)
ロシア戦線布告前にはルーマニア併合、戦闘開始後にはとにかくコーカサスをめざして、石油
を確保します。あとはカウンター狙いで、敵が攻め込んできた時に防衛成功すると、次のターン
では敵の領土には4から6師団しかいませんので、こちらは一個軍団で攻めこんでも十分勝利で
きるでしょう。ただ、戦闘時には師団長の負傷はかならず避けるべきだと思います。
974名無しさん@非公式ガイド:04/04/09 20:33 ID:???
>>972
1回だけならね。 同一戦略ターンで立て続けに4回来られてみ。

・・・まぁ時期にもよるけどな。
こっちの守備軍の支援配備は1号火炎×2だったんで正直火力は足らんかった。
975名無しさん@非公式ガイド:04/04/09 21:59 ID:UYb9Q5Nt
個人的最強師団なんだが、

前衛 歩兵 *1
中衛 無し
後衛 無し
支援 SdKfz222 *3

移動力が歩兵適正な上、6もある。
一個師団だけでも結構勝てるし、二個師団あれば殆どのエリアを攻略可能!
そのうえ、石油も殆ど消費しないわ、最初っから編成可能だわ、指揮官えらばんわ・・・
敵と戦闘になってしまっても、大抵は一回だけ離脱すれば逃げれるし・・・

一度、使ってみそ?
976名無しさん@非公式ガイド:04/04/09 22:18 ID:???
>>975
その逆で足の遅いタイガーT×6の3個師団に守備任せて安心してたら都市を一つ見落としていて、
慌てて敵歩兵部隊の掃討に出たものの結局追いつけず、一戦も交えないまま100点取られて
敗退したことがある。
977名無しさん@非公式ガイド:04/04/10 04:11 ID:jMH55bju
>974
 モスクワ攻略とかいう大作戦を決行する時には、必ず「陽動作戦」として他の
どこかにも攻め込むというのが鉄則。1ターンにモスクワだけを攻略したから
4回も反撃を喰らったのでは?自分はモスクワ、レニングラードなどを攻撃した時
には必ず他のどこかも攻撃するようにしていた。
 ただ、確かにモスクワを占領した後のあの赤軍の反攻は超ウザイと思ったけど。
自分は2回位反攻を喰らっただけだったけど、それでも合計で30個師団位は
やって来た。攻め込んだ時から合計すると45個師団位撃破しなければならない。(w
>973
 それは全然反則技ではない。独軍の全ての師団長のレベルを上げるのは時間がかかるけど、
南仏、ユーゴ、ギリシアのような簡単なマップで勝利目前で撤退するというのを繰り返すしか
ない。バルバロッサ発動した後にこれをするのは難しいからな。できれば、バルバロッサ前に
全員をレベル10以上までもっていきたいものだ。(w
978974:04/04/10 07:32 ID:???
>>977
うっかりしていて、モスクワの時点で石油が尽きちゃったんだよ(セーブした後で気付くという大ポカ)。

隣接3箇所に同時侵攻用の軍団を用意してあって、本当はそのまま一気にソ連を降伏させるはずだったんだが・・・。
979名無しさん@非公式ガイド:04/04/13 03:23 ID:???
a
980名無しさん@非公式ガイド:04/04/15 20:18 ID:???
さてキャンペーン3周目か。・・・何すんべ。仏蘭西放置プレイでもやってみるか。

このゲーム、値段以外はそれなりに満足しているんだが何度も遊ぶのには向いてないね。
せめて将校の師団Pだけでも持ち越せるようにするとか、あるいは100ポイント分の兵器だけ
次の周の最初に自由に持ち込めるとか、何かしらのクリアボーナスがあればなぁ・・・

981名無しさん@非公式ガイド:04/04/16 10:42 ID:???
982名無しさん@非公式ガイド:04/04/16 10:43 ID:???
おいおい、このスレ埋まるのか??
ミリタリーファンというかドイツファンって結構いるんだなー
983名無しさん@非公式ガイド:04/04/16 20:16 ID:???
やっとパンターが開発できると思ったら故障率があるのか・・・

984名無しさん@非公式ガイド:04/04/16 21:03 ID:???
>>983
そうなんだよ。
せっかく弾数多めなのに補給車をセットで付けにゃならんのよね。
おかげで2周目以降はパンター1台も作らんかったよ。
985名無しさん@非公式ガイド:04/04/17 07:26 ID:ULawBGWh
  コーエーのゲーム風に言うなら、このゲームのパワーアップ・キットとか
いうのが出ればいいのにな。1939年9月の時点で、すでに全ての独軍の将軍が
レベル10になっているシナリオとか、日本軍が出現するシナリオとか、アメリカ上陸
作戦のシナリオとかあれば面白いと思う。
986名無しさん@非公式ガイド:04/04/17 07:35 ID:???
せめてドイツ以外の国でプレイできたらなぁ
987名無しさん@非公式ガイド:04/04/17 09:02 ID:???
>>986

おれはヘタレなんで、いつも石油他が足りなくなる。
パワーアップがでるなら、バグ改善と石油等が大目の
初心者モードがホスイ!



 ま、無理だな。
988名無しさん@非公式ガイド:04/04/17 15:22 ID:???
誰かスターリン重戦車を鹵獲したヤシいない?
もしいたらユニットデータ教えておくれ。
989名無しさん@非公式ガイド:04/04/18 10:02 ID:K3tmVHS2
 買ってから2ヶ月くらい経って、今日、初めて全部クリアした。エンディングは
少ししょぼいと思う。「信長の野望」、「提督の決断」レベルではない。全部ネタは
バラさないけど。
990名無しさん@非公式ガイド:04/04/18 14:26 ID:???
初代信長の本能寺の変で終わるdでもないエンディングよりはマシかと
991名無しさん@非公式ガイド:04/04/18 15:11 ID:???
PC版出ないかな。ノーパソで出先でチョトやるにはお手軽で丁度イイと思う。

ところで次スレどうすんだ?攻略本出そうにないし、まともな攻略HPも無いから
情報のまとめ用に新スレあっても良さそうだが。
992名無しさん@非公式ガイド:04/04/18 15:38 ID:???
【テンプレ】
Q:敵が隣のエリアにいるのに侵攻作戦が提案されません。
A:史実作戦でない場合は敵の占拠している隣のエリアへ行くこと。
  そういう仕様です。

Q:被弾していないのに兵器が消耗するのですが・・・
A:それは故障のせいです。対策としては補給車を配備するか、
「いっそ故障率のある兵器を使わない」ようにするといいかもしれません。

Q:併合イベントの条件は?
A:イベント期日が来れば提案されます。資源が無い場合は提案すらされないので
  序盤に無駄使いしないように。

Q:敵が強すぎます!必勝法教えれ!!!!!
A:中盤までは火炎放射戦車で火力支援すると非常に有効です。
  対米戦ではヤーボの被害を軽減するため対空兵器を入れましょう。
  それでも、どうしても勝てない場合は中断セーブを利用してリセット作戦を取りましょう。
  成功すれば確実に混乱する電撃戦と相性が非常にいいです。

Q:露、米やその他の連合国の物量が無尽蔵に感じるのですが・・・
A:ご指摘の通り、連合国軍の軍団は無尽蔵です。流石世界を敵に回しているだけあります。

993名無しさん@非公式ガイド:04/04/18 15:50 ID:???
【テンプレ】
Q:新しく将軍を育てたいのですが・・・
A:戦わせる場合、歩兵×6 50mm×3 火炎放射×3 がお勧めです。
  LV1のほぼ全ての将軍この軍団が編成でき、いくばくか戦術を配備できます。
  流石に後半戦の装甲部隊相手には分が悪いので、歩兵師団を狙うか、弱小国軍
  侵攻→撤退コンボでいじめまくりましょう。

Q:全欧州制覇と25地域維持でエンディングは変わりますか?
A:残念ですが、変わりません。仕様です。

Q:改造コード教えれ!
A:第三帝国興亡記 改造コード より
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/gameover/1074588494/l50
  Mコード(PAR)
 EC8782E0 1456E79B
@戦闘後EXP MAX
 1CCCB048 14BE598C
A上記と組み合わせて、戦闘後、攻撃力等もパラメータもMAXに。
 7CE0BFA8 1486E7A6
 58F3E78C 1456E7A5
 4CE0BEE8 1456E7A5
Q:もっと無いの?????
A:呉呉厨uzeeeeeeeeeeeeeee!!
X−P用のコードが他はコードエクスプレスに記載されているそうです。
PAR用コードへの暗号化、複合化等はネットに公開されているツールを探しましょう。
994名無しさん@非公式ガイド:04/04/19 11:55 ID:aGwE1UqP
 ドイツ軍の最もコストがかかり、かつ使えるであろう師団
 本隊 ケーニクスティガー×9=135
 支援 プーマ=5、ヴィルヴェルヴィント×2=12 合計152
 戦術には前進射撃、集中射撃、先制攻撃、火力支援を使う。1+1+2+1=5
 総計ポイント157

 こういう師団があれば、西部戦線はどこでも楽勝だろう。東部戦線ではJS戦車が
出てくるから、恐らく王虎×9の師団でも辛いかもしれないけど。東部戦線の1944年
後半以降は、支援をヤクトティガー×3にすれば、JS戦車にも勝てるかもしれない。
 でも、自分はまだ1回クリアしただけなので、↑のような師団を作ったことがない。
ロンメル、グデーリアンなどがレベル15になれば↑のような師団を作れるのだろう。しかし、
恐ろしく時間がかかりそうだな。独軍のレベル15以上の将軍を10人以上作った人いる?
ある意味、そういった人は尊敬できるな。
 もっと尊敬できるのは、マウスorE100×9の師団を10個以上作った人。よっぽどのヒマ人、いや
粘り強い人なんだろうな。(w 



995名無しさん@非公式ガイド:04/04/19 14:28 ID:???
>>994
レベルが20を越えてからまたおいで。
996名無しさん@非公式ガイド:04/04/19 14:59 ID:???
王虎は故障率無いよな?
997名無しさん@非公式ガイド:04/04/19 18:11 ID:???
998名無しさん@非公式ガイド:04/04/19 18:36 ID:???
次スレ立てて良いの?良かったら立てるけど
999名無しさん@非公式ガイド:04/04/19 18:39 ID:???
ん、立てた。よろしくね。
1000名無しさん@非公式ガイド:04/04/19 18:56 ID:???
>>999
リンク張れよ馬鹿


ついでに1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。