- マクロス M3 スレッドエディション -

このエントリーをはてなブックマークに追加
878 :04/07/11 09:24 ID:???
879名無しさん@非公式ガイド:04/07/13 01:30 ID:???
ショウエイシャにマクロスに対する愛がないと思うの
俺だけ?
ゲームエディション
ゲームシステムはすでにショウエイシャが考えたもの。
ファイター、バトロイド、変形できないバルキリー。
スーパーパックをつけて平気で飛ぶVF−1S
(PS初のVFXでさえ、この初歩的なミスはしなかった。
っていうか河森、間違ってますよって言えよw)
回避方法、機種によって変化なしで状況で変化。
M3
全部同じ攻撃方法
(VFXでさえ、機種によってランダムアタックの攻撃方法は
違ってたぞ)

ほかのゲームと比べたりするのってあんまり好きじゃないんだけど
VFX(最初のやつ)がでた時からたった年を考えると
ちょっとお粗末。ただ自分の放ったミサイルのそばをとおった時の
音はよかった。
ストーリーに対してゲームのほうが・・・微妙。
880名無しさん@非公式ガイド:04/08/24 22:32 ID:???
881名無しさん@非公式ガイド:04/08/26 11:11 ID:???
882名無しさん@非公式ガイド:04/08/29 18:56 ID:???
883名無しさん@非公式ガイド:04/08/30 14:44 ID:???
ttp://p2.satoweb.net:82/so/No_0031.zip
・絶対無敵ライジンオー 第14話 「決戦!ベースボール」.avi
pass 絶対無敵
64.4MB
884電脳プリオン:04/09/05 16:30 ID:???
兄弟スレが見れない。
885名無しさん@非公式ガイド:04/09/08 20:04 ID:???
886名無しさん@非公式ガイド:04/09/09 17:23 ID:???
887名無しさん@非公式ガイド:04/09/10 17:52:40 ID:???
888名無しさん@非公式ガイド:04/09/10 18:21:44 ID:???
889名無しさん@非公式ガイド:04/09/12 01:35:39 ID:???
890名無しさん@非公式ガイド:04/09/18 17:28:28 ID:qPiqeFDK
891名無しさん@非公式ガイド:04/09/23 02:45:27 ID:???
初めてきたついでにいまさらながら既出でないと思われる小ネタを投下

@渓谷エリアに出現して自機を攻撃してくるスターウイングは撃墜可能
YF21などにロック速度アップのプラグインをキャパシティ全部に装備して出撃する。ステージが始まったらSWが来るのを待って、自機の真上にきたらファイターでガンポッドを撃ちながらSWに向かって上昇する。
高度が限界になってバトロイドに強制変形する前に1〜2回だけロックできるのでミサイルで攻撃できる(この時ロックが解除されないうちに早めにボタンを離すこと)。
強制変形後にすぐに全弾発射コマンドを入力。画面には写らないがミサイルはちゃんと敵まで届いてる。このパターンの繰り返しでいける。うろ覚えだがSW一機撃墜で3000点か5000点だったと思う。
他の機体でも可能だが、Vグラージでやる時はガンポッド強化X3でガン撃ちながら上昇して強制変形後にはサーチしながらまたガンポッド撃ち続けるということの繰り返しでいける。
SWは撃墜してもエンドレスで出現するので時間切れせずにステージクリアするのならせめて最高3機ぐらいまでが限界。注:プラント防衛ステージでも不可能ではないと思うが敵の攻撃が・・・俺はあきらめた。

A特殊機体
VF4とVグラージはガンポッドで同時に二つの目標を攻撃できる。これは二つの目標が自機から並んで等距離にある時に可能で、2-2のデストロイド戦やモンスター戦での敵ミサイルをガウォークで後退しながらガン
ポッドで撃墜するときなどに役立つ。(一見弱いグラージだけどガンの攻撃力はYF19を抜いて全機体中最高なんだよなあ。2門あるので使い方しだいでは最強の存在。)

B5-2の敵の出現パターン
SW2機以外の敵が残り一機になった時点で次の増援が出現するようになっている。

↓ここからは既出っぽい、、、。
892名無しさん@非公式ガイド:04/09/23 03:44:19 ID:???
C地上戦での敵のミサイルの回避方法とか
気づいてる人も多いとおもうが、このゲームでは敵のミサイルはすべて自機の後方に回り込んでから追尾してくるパターンが多い。正面から撃たれたミサイルは自機後方に回り込む前に
ガウォークで後退しながら撃ち落すのが基本だが(これは地上戦も空中戦でも同じ)、ファイターでの回避法もいくつかある。まずブーストをうまく調節しながら飛び続けると一定時間で
追尾中の敵ミサイルは爆発する。これは地空共通。地上限定の回避法では敵ミサイルに追尾されている状態から一旦上昇し、地面に対して直角に急降下、地表すれすれで機体を水平に
戻す。追尾してきたミサイルは地面にあぼーん。もうひとつは建物や岩など地形近くで旋回して、追尾してくるミサイルを激突させる方法がある。

Dチョコパフェもんすたー楽勝!!(ソース:昔のドリマガ)
まず自機をバトロイドでこの位置に

モ      お     モ


 ■■■      ■■■
 ■■■      ■■■
            自

この位置からミサイルを限界までロックして一斉発射(何本か柱にぶち当たるが気にしない)。ときどき全弾発射コマンドも使いながらやるとあっけなく一機ツブせる。
その後、残ったモンちゃんが自機に向かってのしのしとやってくるので、左にある柱の影に移動して一機目の時と同じポジションをとってお見合いする前に破壊します。
ただ、Vグラージではガン強化X3装備して一機撃破後の二機目の攻撃をガウォークで後退しながらの敵ミサ破壊、側転(はっきり言ってこの状況で使うためだけにあるコマンド)の無敵
時間を利用しての敵ガン防御、そして天井の骨組みに登っての小休止?と己の技術と時の運を総動員しなければ倒せません。俺は今までこのシチュで2回クリアーできたがもうやりたく
ないです、、、orz
893名無しさん@非公式ガイド:04/09/23 04:47:36 ID:???
モ お モ
 □ □ 
    自 

ずれました。↑正確にはこの位置でいいはず。
マクロスプラス第4巻でのバトロイド同士の市街戦でビル影からYF19がYF21にむけてガンポッドを打ち込むシーンと同じ。

E2-2の観光名所(これも既出か?)
このステージにはトンネルが2本あります。スタート位置から北西に一本、北東に一本。中をバトロイドでゆるりと観光できます。
あと、中央付近にあるビルの真下にいる連中は、ビルの屋上にバトロイドで降りてからうまく位置を調整してから全弾発射コマンド
で一掃することができます。下にいる皆さんは自分たちがどこから攻撃されているのか分からないようになっとるはずです。

Fマックス機とモアラミア機のカラーリングは同じようで違う
色の設定が微妙なため、マックス機とモア機が同じ色に、ミリア機がピンクに見えてしまいますがこれはモニターの調節をすれば
しっかりと青紫赤になります。テレビの場合は映像設定の色合い(赤:緑)をいじってみて下さい。

Gわたしのパパは同僚と?
DCソフトでドリパスを搭載してるもののほとんどは各ソフトオリジナルのスクリーンセイバーがあるのだが、マクロスM3も同様。
モアの萌えるもの(ちゃんと幼少時と成人時バージョンあり)やミリアママの萌え絵(にっこりバージョン(*´Д`)ハアハア)もある
のだが、なぜか、、、マックスは?パパは、パパはドコいっちゃったの?
「だけどパパったらわたしより自分の飛行機にお熱なの、、、」そんなだから隠し子が、、、。

もうそろそろネタ切れか、、、。こんな時間に三連続ですみませんでした。
最後に、全マクロスゲー最高のシーンはマリア(コミリア)おねーちゃんのバストショットだと思います。
最高にカッコいいバルキリーはスーパーアームドバルキリーIIだと思います。
VF0はスクランブルバルキリーのデザインをそのまま使ってると思います。

ところで純正のドリパス3をもってる人はいますかね?これにも小ネタがあるのですが、、、。
894名無しさん@非公式ガイド:04/09/27 19:20:13 ID:???
激しく乙だな。チタニウム勲章を与えよう。


で、ドリパス3のネタって?
林原の声がソバカス女の声になるとか?
895891:04/09/29 00:36:19 ID:???
>>894
良かった、人がいましたか・・・。

ドリパス3のネタとは知ってる人は (´ー`)ノソンナコトデレデモシッテルヨ 知らない人は (゚д゚;)!?
という程度のもの。これには例のMILLCD対応機種かそうでないかは関係なしで全てのDCで可。

まず、純正のドリームパスポート3を起動して、左トリガーメニューのジャンプを選択。
次に x-avefront://---.dream/proc/launch/7 と打ち込んでジャンプしてみて下さい。
そうすると・・・?

もし何も起こらなかった場合は入力ミスの可能性があるので確かめてください。
どうです?何かが始まったでしょ?
896891:04/09/29 01:22:27 ID:???
今気付いた・・・デレッテダレダヨ・・・orz
ついでにM3ネタでひとつ。上でも一名VF1Jでオールクリアしたいという方がいますが
プラグインゼロのVF1Jで全ステージクリアするのはわりと楽。ラスボス合体前はガン撃ちながらのおいかけっこ
で簡単に、合体後の2種類も敵がキャノン撃ってきたらガウォークでガンポッドが届くギリギリの位置で回避し
ながらの連射でOK。モンスター戦も支柱の影からミサイルを撃つという卑怯な(w戦法で右の一機は楽勝。もう
一機が近づいてきたらまた繰り返しですが、2本しかミサイルが撃てない状態では全弾発射を使っても倒す前に
近づかれます。お見合いしそうになったらファイターで天井に向かって飛び、バトロイドでモンスターの真上
付近の鉄骨に降りて、↑の2-2と同じく全弾発射。これでほぼノーダメージで倒せるはず。6-1のザコ戦は・・・
>>814さんには失礼ですが普通にクリアーできるはず・・・。

全機種で全ステージを制覇しようとするならば、最大の壁はVグラージでのモンスター戦でしょう・・・やはり。
付け加えるとこの場合はキャノンを使おうとすると強制的に敵ミサイルをサーチしてしまい、ミサイル1発だけ
撃墜→ガン撃つ間もなく残りのミサイルくらう となるので、ここではキャノンは連射するだけ無駄。素直に
ガンポッドだけを使ったほうがいい。

二連続ですみませんでしたと寝る前に書き込んで終了。
ゼロ5巻の背中のゴーストは絶対次はマクロスIIの続編が来るんだという変な期待を抱かせる・・・。
897894:04/09/29 15:48:44 ID:???
むむむ、激しく乙っす。
ドリパスの裏技はぷよぷよとかが出来るやつだっけ?

しかし、あんたのマクロス愛に脱帽した。m(__)m
やはり攻略本が出なかったのがぬるい俺にはつらいな。昔のドリマガに載ってるんだろうか?
898891:04/10/04 04:50:31 ID:???
>>897
その通りです。元ネタはドリマガの裏技コーナー。ついでに今ドリパス3起動して確認してみたところ
x-avefront://---.dream/proc/launch/□ の最後にいれる半角数字は1〜9でそれぞれ
1.ぐるぐる温泉ぷち、2.Dream Flyer ライト、3.コラムス、4.大魔界村、5.フリッキー
6.ぺぺんがPENGO、7.ぷよぷよ、8.ドリームライブラリ、9.ドリパス2 みたいです。
3〜7は時間制限あり。1は接続時間を利用しての樽落とし風のシューティングが遊べるようです。
6は初代アーケード版も収録されているので、ファミコンミニの任天堂と比べてメガドラのロムを
エミュごと組み込んでオフラインで遊べる仕様のブツを無料配布していたセガはいろいろな意味で
空母だったのだと実感できます。他には同じくジャンプ画面で about: といれるとスタッフロール
がみれます。これは9のドリパス2でも可能なのですが、なんかこのほうはムービーで無駄に豪華です。
再生中にAボタンでリピート、Bで終了、STARTボタンで一時停止となります。
他にも右トリガーメニューでのYボタン押しながらBでメモリキャッシュ、ソース表示(やり方忘れた)など
ドリパス3には裏ネタがいろいろあった気がしますが、ソースの実家のドリマガが母ちゃんに捨てられた
かもしれんので確認できません・・・orz

あ、あとM3のドリパスはビジュアルメモリにクリアデータがはいってる時とはいっていない時では少し
違います。個人的にははいってないバージョンが好きですが・・・。
899891:04/10/04 05:42:23 ID:???
昔のドリマガにはストーリーモードの各ステージクリア後に支給される機体やプラグインの必要スコア
とボーナスミッションのスキップされる制限時間などがあった程度で役に立つものといったら道に迷い
やすい7−1のマップ位だったと思います。あとは板野氏のインタビューとかたいしたもんじゃ・・・
Vグラージのバトロイドの大きいカラー設定画はファミ通DCにしか載ってなかったと思います。
バルキリーの設定画は ttp://www.mahq.net/mecha/macross/macross.htm ここでほとんど確認できます
が、ここのVグラージ資料は線画なのでマクロスデザインワークスからのやつみたいです。最終ボスの
設定画(人型)は宣伝ポスターにしか描かれてないようです。

本体持ってないからPS2のマクロスは未プレイですが、M3は今までやったマクロスゲーの中で自由度は
一番だと思います。ボリュームがなくストーリー性もしょぼいし、せめてスコアくらい記録できるよう
にしてほしかったとか、壁にファイターで突っ込みながらフレア散布するとキツツキになるのが笑える?とか
不満点ばかり目に付くのにたまにやりたくなるこのスルメみたいな感覚は不思議だ・・・。まあ、SS版
からPS1へ移植された『愛おぼ』(あれはヒドカッタ。ロード箇所と時間共に増えてるしムービーはSS版よりも
汚くあちこちブツ切れになってた。正直VFX-2の体験版しか面白くなかった)のように他機種に移植される
ことだけはないようにと切に願いたいものです。

またまた二連続ですみませんでしたと書き込んで朝飯の用意でもします。
この前GBAのMACROSS SAGAはクリアしましたがX箱のほうは持っててもいまだにプレイ環境ができない・・・
900名無しさん@非公式ガイド:04/10/06 04:26:27 ID:???
かわいそうだがPS2のマクロスはM3よりはるかに自由度が高い。
なんてたってゼロみたいに頭レーザーでミサイル落とせるし
転がり回転とかできるし。
901897:04/10/08 02:40:22 ID:???
3人しかいないようですな。。。

>>899
GBAのは一面で挫折した。バトルクライはリガードと納豆ミソだけ良かった。輸送ポッドからリガードうようよ出てくるのがいい。正直PS2のもそういうのやって欲しかった
902名無しさん@非公式ガイド:04/10/18 05:10:27 ID:???
>>900
そうなんですか・・・。激しくやりたいのはやまやまなのですが、PS2本体買うのはまずはX箱のやつを
プレイできる環境にしてからになりそうです。近所で叩き売りされてたのでソフトだけでも先に買っておこうとは
思ってるのですが・・・。たしかプラスやゼロの機体も使えるんですよね。これでVF2SSやVA1SSとかも使えれば
即座に本体ごと購入するのですが・・・。X箱は今度モスピーダ目当てに年末里帰りするついでに江戸に寄って
環境を整える予定です。

>>901
GBA版は1面さえ越えれば面クリアごとに機体を強化できるので耐久力を最優先に強化していけばなんとかなる
はずです。各機体ごとに全クリするたびに追加機体が増えていくのですがアレまでが出てきたときには絶句
しました。あと、デストロイドで強制出撃する面ではスパルタンだけは選ばないように・・・。
SFCのスクランブルバルキリーやPCEの2036のようにパターンさえ覚えればいつかはクリアできます。
確かエポックがGBCで出したマクロス7はぬるすぎだったなあ・・・。

最後のM3ネタですが、ファミ通DCの最後の増刊についていた付属ROMにはストーリーモードで全機体、全プラグイン
が使用できるデータが入ってました。もちろんVグラージも最初から使えました(ただデモシーンではマックスが
乗ってるw)。ただ7-1と7-2は強制的にVFX11しか使えません。改造ツールではブースト・装甲・アクションポイ
ントなどはいじれたと思いますが、上記のデータは作るのが難しいと思います(フリーミッション限定でなら標準
装備か可能になってると思いますが)。

ではこの辺で退散して名無しになります。
砂ぼうずの朝霧純子がゼロのサラにみえて仕方がない・・・。
903名無しさん@非公式ガイド:04/10/18 05:23:35 ID:???
名前入れ忘れたからすでに名無しになってるじゃねえか・・・orz
長々とすんませんでした。
最後の最後にM3にVF17が出なくてお嘆きの方はキカイオーのYF37の2PカラーがVF17D、
YF38Aの2PカラーがVF19Fなのでそちらをどうぞ。
何気に最強のバルキリーなんだよな、コレ。
ストーリーモードで笑い転げるか、頭の血管がブチギレするかはプレイした本人次第ですが。
904901:04/10/24 08:06:19 ID:???
PS2のにはプラスのもゼロのも出て来ないっす。(TT)
VF4のみ全クリで使えるようになります。
GBAまたやってみるかな。
905名無しさん@非公式ガイド:04/10/24 12:13:08 ID:???
ゼロの5巻を見終わった俺はいままで何も見なかったことにしてM3を再プレイします。
河森にこれはチガウ!!と意見する奴はスタッフのなかに誰もいなかったんだな。
906名無しさん@非公式ガイド:04/10/27 00:52:22 ID:???
いや、ゼロはマクロスシリーズだよ。
俺からしたらVFX−2のほうがマクロスじゃない。
907名無しさん@非公式ガイド:04/10/28 07:59:31 ID:???
>>905
ストーリーくらいは目をつぶってやれよ
まあそのストーリーもII以下だったわけだが
M3と似ているな・・・なんか笑えるシーンが多かった

>>906
俺にとっては2036、2037のPCE組とワンダースワン版が黒歴史だ・・・
M3は・・・これもとても微妙ですな・・・
908名無しさん@非公式ガイド:04/10/29 01:07:28 ID:???
2036、2037のPCE組とワンダースワン版は元々公式でもなんでもないし。
909名無しさん@非公式ガイド:04/10/31 12:41:56 ID:???
>>904
いつだったかムービーで見たときには「プラス・ゼロの機体も登場!!」とかあったのですが、どうやら大人の都合で本当に出てこないそうですね・・・。
X箱でエアフォースデルタIIでもやります・・・。そういやVOXPも積んだまま・・・。
910名無しさん@非公式ガイド:04/11/07 02:25:35 ID:???
ジーナス家の教育方針ってさあ、明らかに変だよな。
自分の娘をバルキリーに吊るして戦闘したり、まだ小学生くらいの養女を作戦に参加させたり
そうかと思えばある娘がパイロットになろうとすれば猛反対するし、またニートの娘が辺境の
雪山にこもってても何にも言わないし、またある娘は反統合軍組織の指導者になっとるは
またまたある娘はある惑星でほぼ生身でドンパチやってるし・・・。
911名無しさん@非公式ガイド:04/11/25 05:06:19 ID:???
あらゆるマクロスシリーズのVFが総登場するアクションシューがでたらいいなあ。
VF2JAやVF2SSとかのUの機体が使えたら最高。

・・・大人の事情で無理だろうか。
912名無しさん@非公式ガイド:04/11/29 06:51:39 ID:???
>>911
PCでは劣化スパロボみたいなのはあったが、あらゆる版権とかをひとつの会社
が取得すれば可能かもしれんが。ガンダムみたいにゃいかないもんかな。
913名無しさん@非公式ガイド:04/12/12 04:29:08 ID:???
仮面ライダーカイザが913ゲット!
寂しいね・・・ここ・・・
914名無しさん@非公式ガイド:04/12/19 06:57:55 ID:???
マクロスM3のM3とは
モアラミア ミリアママ 萌え
の意と詰まらんカキコで保守。
915名無しさん@非公式ガイド:04/12/28 01:12:01 ID:???
保守
916名無しさん@非公式ガイド:05/01/14 06:51:12 ID:???
このゲーム、登場機種も多いし画面も綺麗でかなりいい出来だとは思うのだが・・・
すでにドリキャスが終わってる。
またこういうゲームでないかね。ストーリーだけは変えて欲しいが
917名無しさん@非公式ガイド:05/01/16 15:26:10 ID:???
モアラミアは声はいいが見た目が好みではない。
ゲームはあの時期だと微妙。
918名無しさん@非公式ガイド:05/02/11 14:37:12 ID:Uk4xzBtF
j
919チャング:05/02/14 13:37:04 ID:???
ヴァリアブルグラージが超好き。その為に買った1本です
これのキットやトイ無いですかねぇ
920名無しさん@非公式ガイド:05/02/14 22:11:08 ID:???
ないYO
921名無しさん@非公式ガイド:05/02/27 22:13:34 ID:???
hoshu!
922名無しさん@非公式ガイド:05/03/05 16:56:51 ID:???
カナード装備って何?
923名無しさん@非公式ガイド:05/03/05 22:20:46 ID:???
VFX-11のコックピットちょい後ろに付いてる小っちゃい翼
カナードのお蔭で潜入成功!と言うほど性能に差が出るかは知らない
924名無しさん@非公式ガイド:05/03/06 10:22:29 ID:???
おお!!レスがついた!!
ありがd
925名無しさん@非公式ガイド:2005/04/03(日) 03:51:18 ID:???
ゼロのVF0AもかっこよかったがM3の銀色VFX-11もA型顔にしてはかっこいい&強い
と保守しとく。里帰りしてストーリーモードでxeg94なことがいろいろできるデータ
探してきます。
926名無しさん@非公式ガイド:2005/04/21(木) 23:11:02 ID:???
マクロスの出だしの「ディキディキディッ、ディーディッディキディキディッ!!」
って音がうるさいっつーか、何か大仰で恥ずかしいよね。
927名無しさん@非公式ガイド
>926
あちこち貼りまくってんじゃねーよ