【ゲーム機】NESもメガドラも携帯機もこれ一台で!レトロハード9種合体互換機「RetroN 5」が販売開始
おいくら万円?
3 :
名前は開発中のものです:2014/06/18(水) 23:49:10.74 ID:oM+Alkfq
4 :
名前は開発中のものです:2014/06/19(木) 00:26:19.17 ID:ymLP8H/p
高いのかな
>>2 >>4 公式は140ドル+送料
>>3 まだかなり品薄で国内の輸入業者はどこも仕入れて無い
海外尼などでたまに復活する
6 :
名前は開発中のものです:2014/06/19(木) 11:15:31.24 ID:n6/JvdQ7
国内で売るとこ出てこないと、微妙だな
やっぱりPCエンジンは無いのか…
8 :
名前は開発中のものです:2014/06/19(木) 20:19:34.49 ID:bUgg6oX7
シュビビンマンがやりたいんだろ
10 :
名前は開発中のものです:2014/06/20(金) 00:29:06.68 ID:NDS9t0I2
PCエンジンか。6ボタンパッドないから対応してくれればいいな
スーファミコントローラーとかでできるわけだし
レビュー見たらコネクタ破損やら動かないゲームが結構あったりパチモン臭がプンプンなんだが
臭もなんもパチモンでしょ
送料込み15000円以上出してパチモンは買えないな
14 :
名前は開発中のものです:2014/06/20(金) 19:46:04.60 ID:cNyWcoHL
NES/SNES/GENESIS
なんの略だか分からない
FC.SFC.MDの海外版
16 :
名前は開発中のものです:2014/06/20(金) 21:50:37.55 ID:vSp3pn6t
前のスレはどこいったんだ?
ニンテンドウ エンターテイメント システム
>>11 実は今売ってる廉価機のほとんどが一部動かないゲームとかあるんだぜ
>>13 ポイントはHDMI接続であって、無くなりつつあるRFやコンポジに対応していくのに
メーカーは期待出来ない状態だからパチモンでも仕方ない
各メーカーはアーカイブス勝手に終わらせるしな
19 :
名前は開発中のものです:2014/06/21(土) 14:23:09.36 ID:TPNpbjT4
既存の互換機でも改造すれば、燃えプロの音声鳴るのに、こいつでは不可能なんてw
>>19 retron5はエミュだから改造というよりはファームアップでいずれ直る可能性がある
VRCチップの悪魔城伝説もアプデで直ったから、差が気になるタイトルがあったら
公式サポに直接言うといいよ
21 :
名前は開発中のものです:2014/06/24(火) 14:21:01.13 ID:NEy7417Q
スーパーゲームボーイ使えないのもファームアップで直るの?
>>21 GBからGBAまではそのまま挿す仕様の上にスーパーゲームボーイを通すと
ゲームボーイソフトはスーパーゲームボーイ用ソフトに変換されているので
retron5内にあるデータベースと一致しないので対応は難しいと思われ
1と2でも仕様が異なるしそもそも海外は2が出てないし厳しいんじゃないかな
対戦できないのが痛いなあ。
24 :
名前は開発中のものです:2014/06/25(水) 22:53:46.81 ID:al7pL5cq
光線銃は?スーパースコープとかも
>>24 コンポジット変換機を使えばあるいは…ただHDMI接続要らないなら実機使った方が早いだろ
26 :
名前は開発中のものです:2014/06/26(木) 17:39:22.34 ID:XXW650sR
見事に一発で端子の爪が折れたよ…やっすいカートリッジ端子だったのかな
楽しみにしてただけに無念…
27 :
名前は開発中のものです:2014/06/26(木) 22:34:47.94 ID:dcmjoX4N
>>27 ゲーム機のほうじゃなくてブラウン管モニターが必須
知らないなら光線銃の原理でもググれ
29 :
名前は開発中のものです:2014/06/29(日) 20:52:57.41 ID:264mfzAH
エミュによってはワイルドガンマンとかはマウスでできる。何らかの対応しようと思えばできるはず
買ったらまずカセットコネクタに、接点復活剤をうっすらと塗った方がいいみたいだぞ
営業お疲れ様です
>>29 体感ゲーの体感部分を取るならそれこそPCエミュで事足りる訳で
わざわざこれを使う理由が乏しい
でもコントローラセッティングもあるから対応しようと思えば出来るかもな
ターミネーター2はスーパースコープ対応だけど、
マウス対応でもあった。つか三色ビデオアウト付ければ、ブラウン管でもいけるぜ
って、なったのに
技術的に液晶で解消すればいいな
専用のガンコンあればいいのに
USBあるから、対応は可能のはず
retron5専用ガンコンを、hyperkinが出してれたらなあ
接点復活剤がかなり効く
今日も営業お疲れ様です
いや普通に効いたよ
>>34 TV側から位置を把握出来ないといけないからキネクトを刺すか
もしくはWiiバーかパワーグローブのような赤外線照射機をTVに置いて、光線銃で位置を取るしかないけど
センサー精度や遅延を取り除くには高額チップも必要になってくるから難しそうだな
PCエンジン、サターン、ドリキャスの互換機作れよ
EMS Top Gunの初代ならセンサー付いて3000円ぐらいのはず
最近のは1万ぐらいするけど
一応できるとは思うけど、そこまでの技術力があるかどうかは
ちょっと不明だな。こういうもん出す会社だからいつかは出したいとは思ってるだろ
41 :
名前は開発中のものです:2014/07/05(土) 14:33:15.79 ID:Le2InWjM
PSのコントローラーさせればいいのに
>>41 SFCコンバータ使えば刺さる
ボタン配置も出来るから問題なし
MDコンバータでアナログが効くかは知らん
これってリセットボタンがないけど、どうすりゃいいの?
しかもパソコン以上に電源長押だし
それは知ってる
でも純正コントローラーじゃない場合もあるじゃん
46 :
255:2014/07/06(日) 09:38:28.24 ID:LVJOnEVZ
>>45 デフォ設定のままならな↓+startでホームに戻るて
起動時のメニュー画面に書いてあるが。読めよ。
もっと盛り上がれよ 情報少なすぎw
48 :
名前は開発中のものです:2014/07/06(日) 21:39:39.77 ID:7mOLuqEw
出回ってる数が少ないからなあ。秋葉原でもまだ売ってないわけでしょ
これでは微妙
日本のカセットスロットあるのに、日本語対応じゃないし
ましてや日本での展開も別にないし
だめだわ
1チップファミコン(旧来の互換機)を内臓して、
切り替え可能にすれば良かったのに
複数内臓なんて楽勝でしょ
>>48 日本語対応って小学生かよ…
powerとか電源って書いてないの読めないレベルなのか?
書かれていることは中学生レベルでロムチェックのタイトルはローマ字で出る
>>49 ??互換機も動かないソフトはあるし、エミュ自身で出力系(各種フィルタなど)を制御しているので
切り替えは意味をなさない
そもそもSFCやMD系エミュの余力でFCエミュは動いているので2台搭載するのと同じになる
51 :
名前は開発中のものです:2014/07/07(月) 07:33:43.82 ID:0acjXNWb
二台搭載しろって意味だよ
>>51 技術的なことが全く分かってないみたいだが2台搭載してどうするんだ
さっきも書いたがHDMI出力に使ってるチップは安価にする為エミュ側で制御しているので
例え1チップFCを載せたとしても簡単には使えないぞ
値段さらに上げてそれ用に制御基板と出力切り替えでも載せるのか?そんなPS3初期型要らん
どうしても欲しいならお前はAnalogue NTを買え
値段は知れてるでしょう。デュアルにすればいいだけ
出力もRCbビデオAとHDMIの2つにすればいい
複数のコントローラーポートやらわざわざファミコン コネクタは作る癖に
甘いんだよ
そんなことより簡単に抜けるようにしてくれ
固すぎるんだよ
カートリッジが壊れるわ
>>53 だから値段がしれてるんならAnalogue NTを買えって
あっちなら出力全部付いてるんだから高い言うなよ
コンバータの値段はお前は気にしないんだろ
あとコネクタやコントローラポートってポート1から作ってる訳じゃないし
入力と出力関係同一視とか的外れすぎる
在庫復活してるけど、日本じゃ届けてくれないっぽいな
それマケプレだから。
在庫復活とは言わない
59 :
名前は開発中のものです:2014/07/08(火) 00:27:01.62 ID:HwYQXB7g
日本で存在感がないゲーム機になってるなw
互換機なんて昔からこんなもんだよ
ゲームラボあたりでも記事出てないし
62 :
名前は開発中のものです:2014/07/14(月) 00:25:16.15 ID:5Rs24NSb
互換機はゲームラボぐらいでしか話題になってなかったな
ゲームラボは次号ぐらいか?それでなきゃだめだな
分解記事とかないとな
KUREは接点復活剤じゃないぜ。KUREも接点復活剤を出してるけど
KURE2-26オススメ
KURE2-26オススメ
556はプラに良くないんだ
Retron5が日本で売ってるけど、高過ぎだろ
他の輸入互換機でもこんなに高くないのに
>>8 カイザードとサイレントデバッカーズと、ダンジョンエクスプローラーに決まってるだろ!
>>67 1年ぐらい前は海外でどこでも予約できたんだが、いま高いのは全部転売だから無視
いずれRetron3みたいに下がるまで待ったほうがいい
売価は$139.99だから送料多めに見積もっても18000円越えると転売価格
あと誰も書いてないけど14日にver1.5リリースされてたな
やっとGBAのセーブ書き戻しサポートされた
これでEEPROMの書き換え限界がきても安心
1.5にアップしたらセガ全機種用ソフトがほぼ全て読み込まなくなった
手持ちだとロレッタの肖像以外はカセットやカードを差しても反応すらしない
1.4まではふつうに読めてたからまずファームのせいだと思うけど
同じ症状の報告がないから原因の切り分けができなくてモヤモヤする
自分ではv1.4での動作確認とってないんだけど
悪魔城伝説とオホーツク、殺意の階層がv1.5だと動かない
ファームのせいもありえるので、サポートには一応メール
しといたけどどうなることやら
実機では全て動作するのでやっぱりファームが怪しそうだけど
情報が少なすぎる
Firmware戻して好きなバージョンにすることはできないの?
73 :
名前は開発中のものです:
ダウングレードは危険とかあった気がする