スーファミのCD-ROMが発売されていたらゲーム業界の縮図は変わっていたよな
任天堂とソニーが喧嘩別れしなければPS1もなかったしなあ
つCD-ROM2
縮図?
たらればほどつまらないネタはない
それよりロクヨンが、ウルトラファミコンの名で売り出されてれば、歴史は変わってたよ
一生カセット(2D)でいけば良かったのに馬鹿だよなー
> カセット(2D)
意味がよくわからない
縮図wwwwwwww
だね
クタラギが任天堂に新型サウンドチップ(SPC-700)を持ち込んだ事の方が
大きいと思うよ。ここで成功してゲームハードへの足がかり作れたから
良スレだね。
13 :
名前は開発中のものです:2014/05/18(日) 08:03:21.70 ID:40QOyAiY
>>7今さらだが、意味がわからない。カセット(2D)のところが。
14 :
名前は開発中のものです:2014/05/18(日) 14:52:19.55 ID:xLwhUMuj
俺もカセット(2D)が何かわからん
15 :
名前は開発中のものです:2014/05/18(日) 14:58:24.21 ID:WXmAuZY5
>>1は勢力図って言いたかったのか
>>7はROMカセットでドット絵でやってればって言いたかったのか
そもそもソニーは任天堂に出す気なかったろ
17 :
名前は開発中のものです:2014/05/18(日) 17:51:08.71 ID:aRbPc64x
>>13 ROMチップ使った低容量カセットの、2Dのドット絵表現主流のゲームと言う意味だろ。
今はカセットも高容量可能で、チップの性能上がったから3D処理も普通だが。
だね
うん