日経 「WiiUのパッドは重たい。また相当にゲームを作り込まないと快適にプレイできない。」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです
任天堂の出展はないのだが、ゲームソフトメーカーがいくつかWii U対応タイトルとともにハードも展示していた。

 僕が回った中では、コーエーテクモゲームスの「三國志 12」が比較的空いていた。注目のWii U GamePadを少し触ってみたが、
ちょっと重く感じた。また、相当にゲームを作り込まないと、手元のディスプレイとテレビの画面を両方使って快適にプレーするのは難しそうだ。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20120920/1043648/?rt=nocnt
2名前は開発中のものです:2012/09/20(木) 19:33:46.18 ID:n7woNqha
日経(哂
3名前は開発中のものです:2012/09/20(木) 19:41:46.43 ID:5ytplfG8
日経
4名前は開発中のものです:2012/09/20(木) 19:43:58.59 ID:8gG5ru3r
>相当にゲームを作り込まないと

Wiiみたいにリモコン使ったゲームがすぐに無くなったみたいに
ネタギレになりそうだな
5名前は開発中のものです:2012/09/20(木) 20:09:35.60 ID:7X0GfPpF
突撃
6名前は開発中のものです:2012/09/20(木) 20:16:14.93 ID:Xr7dvWGj
やっぱり日経
7名前は開発中のものです:2012/09/20(木) 20:22:20.00 ID:hs0AAa6I
>>1
日経トレンディは、昨年の期待外れガッカリ商品に3DSを選びました。売れないとか連呼してましたがw
8名前は開発中のものです:2012/09/20(木) 20:27:56.92 ID:rI7F/f7c
言ってる事はまとも
9名前は開発中のものです:2012/09/20(木) 20:32:31.44 ID:4s1OgqUx
日経はサイダー、

つ〜か日経読んで奴は馬鹿リーマンだけw
10名前は開発中のものです:2012/09/20(木) 20:33:58.76 ID:z85dzLd/
>>1
常時持ち上げてプレイする奴がいるとは思えないのだよ、クソ日経さん
あと、作り込みに関しては三国志12なんていうPCで相当叩かれている糞タイトルを選ぶからですよ、クソ日経さん
11名前は開発中のものです:2012/09/20(木) 21:53:41.44 ID:NKJS/gqW
最終的にはRPGやらのステータス確認画面なり、MAP表示器になりそうだな
12名前は開発中のものです:2012/09/20(木) 22:16:12.82 ID:AREYWvRt
パッドの重量1キロくらいありそうだよな
13名前は開発中のものです:2012/09/20(木) 22:19:19.34 ID:T8ImU2Da
ステータスやMAP見る度に首を上下してたら首痛くなりそうだな
14名前は開発中のものです:2012/09/20(木) 22:30:02.36 ID:o1Z7amPR
日経といえばPSX事件
15名前は開発中のものです:2012/09/20(木) 23:25:03.55 ID:m4+ulLWu
日経のこの記者は馬鹿か?
ゲームなんてどれも相応に作りこまないと売れないのは当たり前だろ。
だったら任天堂に限らずソニーもMSのハードも一緒。
まあ、1画面しかない基本PCでもいいソニーやMSのソフトのほうが作りこむ必要はないかも知れんがな。
16名前は開発中のものです:2012/09/20(木) 23:34:37.76 ID:KcoksbOr
0.5kgはいい運動になるな
しかし子供は持つの大変だろ
17名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 00:01:35.63 ID:TTV32BLk
3DSLLも相当重たく、電車の中では快適にゲーム出来ない件
18名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 00:02:55.76 ID:YT+69jQT
日経許すまじ。
19名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 00:03:57.01 ID:CF4SD1C0
最初は軽いと思うけどやっぱちょっと思いわ みたいな感じなのかな。
20名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 00:16:57.72 ID:ws+6pU10
そら 500gだもんな 0.5キロ
重いっていわれる3DSLLで 330くらいだろ
21名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 00:18:06.48 ID:BzoiS5/T
400g弱のタブレットでもちょっと重いと感じるし
500gならさらに重いんだろうな
22名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 00:47:47.68 ID:Mh1k63jP
>>13
どんだけ激しく首を動かすんだよw
23名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 00:55:08.47 ID:Ihf9Wblo
>>1
長所について全く書かれてないということは、まぁそういうことだ。
24名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 01:07:09.09 ID:4yOw+eVo
長所が無いだけじゃね
25名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 01:11:25.34 ID:U8MPa4V4
WiiUが出れば言ってる奴いるが
ドラクエ10が主力タイトルになるようじゃ
WiiUが爆死状態だろ
26名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 02:28:26.76 ID:J6oV8kp0
相変わらずの日経
27名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 03:15:47.27 ID:lK1tlPOV
28名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 03:38:14.91 ID:WT4zpTlx
任天堂はWIIUはテレビを占有しないゲーム機と言ってる
だからテレビと液晶コントローラを同時に使った奇をてらったゲームじゃなくて
液晶コンのみを使ってプレイするゲームがたくさんあっていいはず
液晶コンを活かしてテレビ画面でさらに何かする作り込んだゲームを出さなきゃいけないというのは思い込みが激しすぎる
29名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 03:55:20.34 ID:iGDy89PU
日経バカ読む
30名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 04:18:16.17 ID:Ft8bnJXQ
結局、任天堂のゲーム以外は、
PS3と箱とのマルチタイトルばかりになって、
普通のコントローラーでプレイするもの
ばかりになったりしてな。

で、PS3と箱の次世代機が出たら、性能の問題で
マルチからすら外されたりしてな。
31名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 04:30:26.50 ID:LEYc82NO
また日経(笑)か
32名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 04:32:37.60 ID:w48jY84l
>>12
その半分の500だよ。
あと、インターネットが使えなくなるっていう欠点があるみたいだが、3DSをコントローラー替わりにできるから
3DSを使うって手もある。
ただ500gだろ?
500mlペットボトル1本分だし両手で持つなら1〜2時間もっても大したことないだろ。
タッチ画面を入力用に積極的に使うようなゲームはどこかにおいてやるしな。
33名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 06:10:32.18 ID:Fy84DUFv
日本経済を落ち込ませるような記事書くなバカ
34名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 08:07:36.99 ID:bxu1vBn9
子供がゲームに熱中し過ぎないよう、手が疲れたら休憩をするようになるから神配慮だろうが
35名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 10:15:31.99 ID:L/7xJchG
日経はそのうちパッドは重すぎて鈍器になるから危険とか言いそうです
36名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 10:30:48.93 ID:LxnmFAYX
>>17
ちっちゃいサイズのほうを買えw
>>30
ゲーム1つ作るための開発費の問題はどうするんだ?
37名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 11:00:16.60 ID:QoZu+yua
かといって今更普通のコントローラー出されても、「ゲーム飽きた」ってなっちゃうしねぇ。
38名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 11:59:39.12 ID:wVuObWCj
日経は任天堂広告入れろというメッセージを出してるんだが・・
日経に広告は意味無さそうだな・・・。
39名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 12:21:20.43 ID:Mh1k63jP
経団連に入れ、というメッセージも……
40名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 12:47:30.59 ID:2pOPR2lO
3DS LLとどっちが重い?LLは結構疲れてくる。
41名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 12:57:25.32 ID:lghHw/5+
パッドがどれだけ電池持つのかまだわからないのによく持ち上げられるねお前ら
42名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 12:59:38.53 ID:58+zUDg0
まぁパッドはそりゃ重いだろうから、重いなりにプレイスタイルが工夫されてくんじゃね?
作り手側からもプレイヤー側からも。

どっちかっつーと、PS3や360でさえ作り込みまくると開発費が偉いことになるのに、WiiUだともっと凄いことになりそうなのが気になる。
めちゃくちゃ作り込んだゲームやりたいけど、相応に売れなきゃ商売として成り立たんもんなぁ(´・ω・)
43名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 13:29:15.32 ID:pUZNQcTA
売れてもユーザーに還元せずにどんどん手を抜くソフト会社もあるから、一概に売れた方が良いとは言えんのだよなあ。
そりゃ会社が潰れたりしたら元も子も無いから売れた方が良いんだけどさ。
潰れない程度に手応え感じて次頑張ろうって思ってもらえるくらい売れるのが調度良いんじゃないかなと思う。
44名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 18:37:40.34 ID:ANUZVZkg
>>7

ガッカリ商品=売れないじゃないからなw
45名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 20:22:28.67 ID:ufZpFyKe
ガッカリだけどモンハンの為に買ったな
やりにくいし見にくいから本当ガッカリハードだった
なのでモンハン4は見送り
46名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 21:04:24.97 ID:PQfrsUqJ
自分が売りたければ
「今が買い時」と促し、
自分が買いたいときは
「今が売り時」と促す。これが日経。

つまり、日経の逆に張れば成功する訳だ。
47名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 21:18:54.39 ID:kkoFi7G5
3DSでもめちゃ重かったぞ
48名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 21:31:41.12 ID:rqmOspTO
>>47
235gがメチャメチャ重いとかどんだけだよw
3DSLLで336g
ちなみに初代ゲームボーイは約312g(電池含む)な
49名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 21:38:15.53 ID:VfbVUCqQ
それより高性能なVitaは軽いのにな
50名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 22:21:01.45 ID:fHzpwCdX
タブコンの解像度はどれくらいなの?
51名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 23:01:16.43 ID:eFBltUPj
>>50
さあ?画素数なら公式に載ってるんじゃね?
52名前は開発中のものです:2012/09/21(金) 23:06:56.86 ID:fHzpwCdX
せっかくのHD機なのにタブコンが低解像度なら終わってるしな
53名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 00:08:50.82 ID:WFoOtWAG
54名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 00:30:23.51 ID:rHCi+EHJ
そりゃ空いている三国志12なんかやるからだ
あんなん良く移植する気になったもんだとしか言いようがない出来だもの

それにまともな評価をしたいのであれば期待されていない空いているもの
ではなくて期待されている混んだところに行かなくては評価できない
55名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 01:20:25.73 ID:B4Lachsn
そもそも日経は別に悪く言ってないじゃん。
>>1の続きは「 まあ、そこはWiiでボーリングやテニスまで楽しませた任天堂のことだから、なにか策があるのだろう。 」ってなってるし。

>>1は日経がSONY上げだってミスリードさせたいんだろうけど、見る奴らはソースくらい確認しろよ。
むしろVITAの方がボロクソ言われてるくらいじゃねぇかwww
56名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 01:21:23.17 ID:YFQswR1a
はちまさんも
wiiUのレポみてるで

>WiiUの試遊台もあったんですが、コントローラーがなんか安っぽかった。
57名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 04:07:24.18 ID:8v3j/BUk
>>55
それはね、記者の良心
悪く言えば保身
所詮サラリーマンだしね
58名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 04:48:08.01 ID:Pb8C6RHa
>>50
リークされた情報は640x360

>>51
公式では未発表
高機能なら喜んで発表するだろうが、しないということはリーク通りなんだろう
59名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 08:39:29.99 ID:B4Lachsn
>>58
解像度、勝手にHDだと思い込んでた…なぜだろう。
今時ちょっと心もとない解像度だけど、まぁゲームが楽しめりゃそれでいいわな。
どっちみち発売前までにははっきりするだろーね。
60名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 08:55:53.41 ID:ggsCh6ot
>>55

記事の最後、叩きまくった後に期待したいってのは
雛形みたいなもんよ。
61名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 09:00:38.80 ID:9FRTwxtj
いやいや、むしろ毎回相当にゲームを作り込めよ
62名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 09:13:04.53 ID:e2aJO/La
産経にやらせていたことを日経にシフトしたのか?


2011年
6月7日の実際の出来事 WiiU発表、各社ゲーム制作者から好評価
産経新聞−見出し 6月23日 Wii新型機は前途多難?携帯ゲーム活況、消費者の志向に変化

8月11日の実際の出来事 3DS15000円に大幅値下げ(元値25000円)
8月15日の実際の出来事 3DSの売り上げ値下げ直後販売数。20万台を超える
9月5日の実際の出来事 3DSの売り上げ、5万前後(54744台)で安定、2位のPS3(33831台)を大きく引き離す
産経新聞−見出し 9月10日 3DS値下げ効果早くも薄れる
産経新聞−見出し 9月11日 任天堂ピンチ!「3DS」値下げ効果、早くも失速のワケ

9月13日の実際の出来事 モンスターハンター シリーズ3DSへ移籍発表
9月18日の実際の出来事 3DSの週間売り上げ58837台。続伸状態
9月25日の実際の出来事 3DSの週間売り上げ、専用ソフト閃乱カグラがヒットし70159を記録
産経新聞−見出し 9月27日 スマホ、専用機を駆逐 1台で十分?…焦るゲーム・カメラ・PC(解説:ゲーム機、デジタルカメラ、PCの性能を満たすスマホは存在しない)
産経新聞−見出し 9月29日 11年度上期のゲーム市場15%減 「3DS」低迷、ソフトもヒットもなく

10月26日の実際の出来事 3DSの販売週5万を維持していたものが7万に急増。各タイトルの売れ行きも普及度が圧倒的に多いPSPに匹敵
産経新聞−見出し 10月27日 任天堂 初の赤字転落へ 平成24年3月期
産経新聞−見出し 10月27日 任天堂、苦境脱出の出口見えず ゲーム機市場曲がり角 初の赤字転落へ
産経新聞−見出し 10月29日 瀕死の任天堂 スマホに喰われるゲーム業界
産経新聞−見出し 10月31日 「スマホ攻略」苦しむ王者 赤字転落…任天堂

2012年
1月1日-以降1か月の実際の出来事 ソニー製品有利、競合企業製品不利の世論を捏造していたブログ群、ステルス・マーケティング企業群野合化集団であることが発覚し2ちゃんねる史上最大規模の祭り発生
1月22日の実際の出来事 年末年始の売り上げ、マリオシリーズ=260万、モンスターハンター3G=120万、主要ソフト3作のみで380万本の売り上げを記録、2012年1月における3DS本体は70万台、ライバル機のPS Vitaは13万台
産経新聞−見出し 1月30日 スーパーマリオも寄る年波に勝てず 任天堂、初の営業赤字へ
産経新聞−見出し 2月7日 ハード不振、ネット配信も不透明 苦境にあえぐ任天堂に復活の道は?

2月20日の実際の出来事 3DS本体の発売1年の売り上げ500万台、脳トレブーム無しで旧DS(400万台)を上回る

4月25日の実際の出来事 各社集計ゲーム売上ランキング10タイトル中、9タイトルが3DSソフト、ソニーの対抗機種は上位20位以内に存在せず
産経新聞−見出し 4月28日【任天堂の誤算(上)】想定外が続いた3DS 変わらぬビジネスモデルの限界
産経新聞−見出し 4月29日【任天堂の誤算(下)】脅威はスマホ 新たな価値を提案できるのか

5月5日の実際の出来事 スマホ・ソーシャルゲームソフト最大の収入源だったコンプ・ガチャ詐欺同然として消費者庁から違法警告される

7月27日 産経新聞記事 初代DSと同等の売り上げの3DSに対し、3DSLL発売を控えた紹介記事で「3DSの失敗」と決めつけ上記の虚偽を正当化
63名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 10:02:51.33 ID:g4QbaOeJ
>>62
社員乙。
もう、ここまでくるとキモいってか、気持ち悪い。

64名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 12:47:58.23 ID:NY6spp0P
ソース読めばスマホタブレットサイコーの流れに持っていきたいだけって読み取れるだろ
ゲームをしないゲーム評論家のテンプレだよ
65名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 15:24:56.50 ID:YFO7Qr8s
>>58
3ds以下か
66名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 18:36:45.88 ID:cbyfmPyH
【TGS 2012】初めて触ったWii U!GamePadは思ったより軽かった
『無双OROCHI2 Hyper』ファーストインプレッション
http://www.inside-games.jp/article/2012/09/22/59952.html
67名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 19:25:35.30 ID:2tDH1RLx
軽い重いは主観だからなー、500gってのが正しいソースなのかは知らんけど、その事実で判断するしかないっしょ。
「思ったより軽かった」ってのをイヤミっぽく受け取る人もいるだろうし。
68名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 20:23:29.23 ID:iPV38SKj
CPUの能力が現行2機種より弱いのに、パッドの負荷まで考えなければいけないなんて、開発泣かせよのー。

オマケにマルチ展開やり辛い、こんなもの余程儲けを見込めなけりゃ手を出したくないよな
69名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 22:05:56.70 ID:RWfxHHa/
チョニー直属FUD捏造プロパガンダ機関、日経がわざわざほざいているということは
WiiUはものすごく快適ということだな。
70名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 22:22:49.94 ID:HSxJVSem
リモコンだって重い。ゼルダとかやっても一時間で疲れる
71名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 22:40:37.57 ID:YcT7zirf
https://twitter.com/jostarLin/status/249153280297562112

おいおい、バッテリー抜いてるのに重いって製品版はもっと重いのかよwww
72名前は開発中のものです:2012/09/22(土) 23:58:21.24 ID:PeoXBJhF
>>69
もうこーゆーの見ると「アンチソニーはみんなアホなんですよ」って喧伝してるなりすましのソニー社員なんじゃないかとしか思えんわ。
マジで言ってたら毒され過ぎじゃん。
73名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 00:35:27.73 ID:DT3RVlNv
>アンチソニーはみんなアホなんですよ

その通りです
74名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 01:47:09.26 ID:FAsO5dA3
日経は日本企業を貶めて、韓国企業を持ち上げるのが仕事だからな
75名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 04:17:47.22 ID:wDAD9s+p
3DSやった後にPSvitaプレイすると物凄く軽くて驚く
76名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 04:25:55.93 ID:cgehqx5z
小さいやつはVITAより軽そうだから大きいやつかな
そんなに重いのか
でもwiiuのはもっと重いんだよねw
77名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 04:54:58.69 ID:ujJkbbF1
>>74
いや、経団連ヨイショ新聞だよ
78名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 04:57:00.67 ID:8Dw/hMNf
>>76
スライドパッドつけるとLLじゃなくてもVITAより重い
79名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 12:05:13.17 ID:C/LdWQGh
>>71
バッテリーまた乾電池なのか?
80名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 12:57:46.93 ID:g5JzW88q
500gだったか?
重さよりどれだけ有用に使いこなしてるゲームが出るかだな
81名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 13:17:58.14 ID:WxjZ1Mh4
>>75
3DS 235g
LL  336g

VITA 3G 279g
VITA wifi 260g
82名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 13:55:18.18 ID:b4+nu7QR
DS LLの時は、「置いて使うDSです」って宣伝してたように記憶してるんだけど、
3DS LLじゃ言ってなかったような…。軽くなったのかな?
それともwii Uにツッコミ入れられるのを警戒したとか?
83名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 14:12:27.84 ID:PVA642cy
>>81
3DS+Vita=WiiUタブコンか・・・

そりゃ重いわ、ありえねーなw
84名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 14:58:35.75 ID:WxjZ1Mh4
WiiU GamePad 500g

iPad(第一世代) 680g
iPad2       601g
iPad(第三世代) 652g
85あsd:2012/09/23(日) 15:19:55.17 ID:H8Wdtf9N
http://aron07.sakura.ne.jp/robot
↑このゲームプレイヤーたちは犯罪者集団
86名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 16:28:05.14 ID:8NdQbZCJ
>>84
相当重いな
まだ、正式発表じゃないからわからんが
87名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 16:34:17.59 ID:u9flK8h/
つーか画面なんて一つでいいよw
PCでウィキ見ながらゲームやるのに視線動かすのもだるいのにそれを強要してくるとか論外
88名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 17:16:47.45 ID:b4+nu7QR
しかも、モーションセンサーが付いてるようですね。
これを振り回して遊べと?
注意力のないお父さんが、子どもの頭をどついちゃいませんか?
それで、『安全のため、専用のゴムカバーを付けてください』
さらに重量200gプラスとか。
89名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 18:04:59.12 ID:Y4vSgZvJ
>>81
LL重過ぎだろwww
90名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 19:02:02.29 ID:AkBhkDau
パッドの重さはいいけど、相当作り込まないといけないってとこがネック
採算も見込めないハードにそんな投資はできないからな
91名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 19:20:03.04 ID:jwKIAK+B
いやゲームは作りこまないとだめでしょ
92名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 19:45:16.43 ID:AkBhkDau
パッドを使った快適なプレイを重視してたら、ゲーム性やゲーム内容が疎かになる
93名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 21:18:59.33 ID:u9flK8h/
どうせクラコンてやるw
94名前は開発中のものです:2012/09/23(日) 23:59:44.82 ID:USEIPLgZ
>>47
お前が3DSやったことないかどこかの工作員のどちらかってことだけはわかった。
アレが重いとか言ってたら日常生活まともに送れてないかとw

>>88
そんなバカな
事するのはお前ぐらいかとw

>>92
それは関係なくね?

>>93
テレビつけ亡くてもパッドのみで遊べるゲームも出る辺りクラコンのみのもそれなりにでそうではあるよな。
ちょっともったいない気もするが、それで面白くなるならそういうのもありだろうな。
俺としては両方使うゲームで遊びたいけどw
95名前は開発中のものです:2012/09/24(月) 00:04:33.21 ID:YF96k2D4
>>87
どれだけものぐさだよお前w
まあ、一画面のみで遊べるのも普通に出るだろ。
ゲームパッドのみでも遊べるのも出るって話しだしな。
俺は3DSみたいにタッチパネル活用したのやりたいけどな。
必要のないゲームもあるけど、あるとものすごく便利でないなんて考えられないのもある。
96名前は開発中のものです:2012/09/24(月) 00:17:36.37 ID:cIIcS+j0
>>95
なら3DSでいいじゃん?
どうして据え置きでもタッチペン使わせようするんだよ?
97名前は開発中のものです:2012/09/24(月) 00:26:42.14 ID:IJrcytGk
ゲームに関してはロクに当たらない日経が何を言っても説得力ないな。
せめてきちんと先読みできてからきちんとした記事を書いてもらえますか?
98名前は開発中のものです:2012/09/24(月) 16:19:56.60 ID:alR5XrY/
広告クレクレ
99名前は開発中のものです:2012/09/24(月) 18:21:50.74 ID:2IzetUGe
またマルチハブられるのか
任天堂ソフト以外はPS3でやるからいいけど
100名前は開発中のものです:2012/09/24(月) 20:02:28.70 ID:s5U4EsKG
VitaとPSPを重ね持ってみるとだいたい同じ これはかなり重い
101名前は開発中のものです:2012/09/24(月) 20:58:03.40 ID:TobUUrml
>>100
マジ糞重いな
102名前は開発中のものです:2012/09/24(月) 21:53:33.14 ID:THa2Tkq5
>>100
持ってみた、マジ糞重い
こりゃ腕力鍛えられるな、さすが健康器具Wiiの後継機w
103名前は開発中のものです:2012/09/24(月) 21:57:49.88 ID:yFEJVRnM
肘をどこかに付けられるならいいけど一定の高さで持ち続けるのはちょっとツラいな
104名前は開発中のものです:2012/09/24(月) 22:06:51.12 ID:pbvJ9DSt
試しにUでゼノブレ、プレイしてみればいいじゃん
105名前は開発中のものです:2012/09/24(月) 22:29:18.66 ID:nxjMvII4
俺はWiiUの為に鍛え続けているから大丈夫
106名前は開発中のものです:2012/09/25(火) 04:20:18.91 ID:WEXWqbHm
500gと言うのが間違いだと思う。
理由1:ちょうど0.5キロにする理由がない。あと2グラム軽量化して498グラムにすれば、
はるかに印象はよくなる。

理由2:キーボード以外、一通りノートパソコンと同じ部品を内蔵しているiPadと、基本的な
処理を本体で行っているGamePadが、同程度の重さになるとは考えにくい。

理由3:基本的に、両手で保持することが前提の携帯ゲーム機と違い、GamePadは片手で
端っこを持った状態で、素早くタッチパネルを操作しなければならない。女性や子どもでも
これが容易にできる重さのはずである。
107名前は開発中のものです:2012/09/25(火) 04:53:14.58 ID:P9Qb+JRm
500gは推定だろ
108名前は開発中のものです:2012/09/25(火) 16:32:24.27 ID:8LpS9GOS
>>106
任天堂ハードだからありえる
この一言に尽きる
109名前は開発中のものです:2012/09/25(火) 17:42:45.51 ID:ltHjdrRl
>>93
クラコンでやるならWiiUじゃなくてもいいな
110名前は開発中のものです:2012/09/25(火) 19:56:41.19 ID:zyGfuoBd
3DSでも値下げLL発売で2回も騙されたからな
今回は様子見
111名前は開発中のものです:2012/09/25(火) 20:44:29.56 ID:KsAeYKAu
頭を上下に振るのって頭痛くなるしなぁ
112名前は開発中のものです:2012/09/25(火) 21:19:31.94 ID:4oN3fvTj
頭の位置よりも目の焦点の切り替えの方がキツイって桜井が言ってた
113名前は開発中のものです:2012/09/25(火) 21:24:33.24 ID:EI/hu5ik
そりゃ老眼には辛いんちゃうか?
114名前は開発中のものです:2012/09/25(火) 21:57:16.14 ID:KU2bbALr
ひょっとしてまた乾電池ってことはないよね?
いわっちメントまで乾電池だったからな、そのせいで激重
とことん時代に逆行してるな、この会社は
115名前は開発中のものです:2012/09/26(水) 03:33:34.51 ID:VjBLmKNO
最終的にはWiiUパッドに対応しないゲームばっかになるか
サードがゲーム出さなくなるかのいづれかだな
116名前は開発中のものです:2012/09/26(水) 06:40:29.14 ID:8CQ4LzZy
タブコンじゃ魅力ないな
新しいことやるならホログラムぐらい作ってくれよ
117名前は開発中のものです:2012/09/26(水) 06:46:05.71 ID:uIJ/lQsW
>>114
なんかありうるなw
充電池乗っけるコストケチって乾電池にしてきそうw

で、そこに不満いうと、「エネループ使うから問題ない」と必死に擁護する謎の連中が湧いてくるw
118名前は開発中のものです:2012/09/26(水) 07:09:32.89 ID:8c8Mi0cU
r
119名前は開発中のものです:2012/09/26(水) 07:21:49.45 ID:87T7zOWH
>>112
信者は、それも目の運動になって視力回復に役立つと言ってたぞw
120名前は開発中のものです:2012/09/26(水) 07:24:51.77 ID:ErYNvhzH
そういや、裸眼立体視で失明ガーと言っていた連中はどこに行ったんだろう?
121名前は開発中のものです:2012/09/26(水) 07:32:10.64 ID:8CQ4LzZy
3DSも3D機能なんてつけるからソフト開発に余分な労力がかかる
それがソフト不足やサードを遠ざける要因になってる
122名前は開発中のものです:2012/09/26(水) 08:32:04.29 ID:5SOxwd2l
>>121
でも開発リソースの肥大っつーなら機器のスペックが上がっただけでも同じじゃね?
現行のPS3とか箱とかでもゴリゴリ作り込めばそんだけカネがかかるワケだし、だったら新しいことにチャレンジするのはありなんじゃないかな。

3Dに限っては、プレイしててもあんまり魅力を感じなかったけど。
wiiUパッドは面白い使い方ができるといいなー。
あとVITAの背面なwww
ファーストががんばれよ本当によー。
123名前は開発中のものです:2012/09/26(水) 14:49:13.16 ID:Ns7pgDz5
タブコンなんてすぐポケステみたいに朽ち果てるはずだ
124名前は開発中のものです:2012/09/26(水) 16:05:22.21 ID:PAvVGjV6
>>122
PCなんて更に上のスペックだが、そんなに大変そうでも金が掛かってるようにも見えんが
むしろ、マシンパワーに合わせてデータを減らさなくていいから楽なんじゃないか?
125名前は開発中のものです:2012/09/26(水) 16:20:28.78 ID:Ggodnk/f
グラ綺麗になったり規模が多くなれば作る方は大変になるし時間もかかるだろ
例えば大きなレゴブロック使って作るなら大雑把なものでいいけど
小さいブロック使うなら細部まで精細なものが求められるんじゃないか
126名前は開発中のものです:2012/09/26(水) 16:56:13.78 ID:5SOxwd2l
>>124
いやいや、減らす前に作り込まなきゃいけないんだから、そこはお金かかるっしょ。
もちろん機種に合わせたチューニングは必要だけど、むしろスペックが一定してないPC向けの方がコンフィグの項目多くて大変なんじゃね?

実際、コンシューマ向けよりはPC向けの方が開発がしやすいってのはあるかもだけど。
だからって言ってPC向けのゲームに開発費があんまかからんてことはないんじゃないかな。
マルチだけど、GTA4は1億ドルとかって話でしょ。

そもそも今はマルチ前提がほとんどな気がするし、どこにどんだけ金かけてどうやってペイするかは複雑化してそうだよね。
誰かその辺解説してくれる業界人来てくれーwww
127名前は開発中のものです:2012/09/26(水) 17:42:52.50 ID:pH3ZZUK0
CGやってた人間ならわかると思うが、ムービーのクオリティで動いてくれるのが一番楽
モデルを作り直さなくていいし、低ポリゴンで綺麗に見えるようにモデルを組んでいくのは至難の技
処理落ちするような場面があったら作り直し、オブジェクト数も制限されてやりたいこともできなくなる
128名前は開発中のものです:2012/09/26(水) 18:12:47.19 ID:0X0p663H
ユーザーの目線で言いますと、
メーカーが手抜きせずに競合会社と切磋琢磨してお互い良いゲームを作ってくれるのが一番です。
129名前は開発中のものです:2012/09/26(水) 20:03:35.27 ID:aPYC4pFt
利益が見込めればの話だな
130名前は開発中のものです:2012/09/26(水) 21:49:31.80 ID:dm6xvTOF
0.5kg?
初代iPadと同じぐらいか
だったら軽い軽い
131名前は開発中のものです:2012/09/27(木) 03:38:59.12 ID:jt8T2vQX
初代ゲームボーイよりは軽いんじゃないか?
132名前は開発中のものです:2012/09/27(木) 04:26:21.78 ID:R2/xIrIC
初代ゲームボーイは220g、電池入れた状態で320gらしいぞ
2倍弱って感じだな
133名前は開発中のものです:2012/09/27(木) 14:14:25.57 ID:3swuGsUg
バッテリーつけたら500gより更に重くなるなるというオチ?
134名前は開発中のものです:2012/09/27(木) 15:20:31.55 ID:qo3EMa5Y
>>133
公式サイトによれば、バッテリーやタッチペンを含んで500gだとさ。
135名前は開発中のものです:2012/09/27(木) 18:22:12.54 ID:Wkcu70qH
それならパパでも軽々だね
よーしパパ、タブコン2つ頼んじゃうぞ
136名前は開発中のものです:2012/09/27(木) 19:18:20.44 ID:MuBafdRZ
2つも繋げれないお
137名前は開発中のものです:2012/09/27(木) 19:44:35.13 ID:LzH32wTe
>>135
パパ〜、タブコンの別売はしばらく無いってアメリカのゴリラが言ってたよ
138名前は開発中のものです:2012/09/28(金) 04:50:15.27 ID:UIHAIb+B
>>115
それはないな。
地図やステータス画面。
テレビを付けない時用の画面などといった具合に使える。
ただ、それ以上のアイディアをもって使いこなせるサードがどこまでいるかは未知数だな。
もっとも、DSや3DSではできなかったアイディアを貯めているようなところは
すごい面白いゲームを作ってくれると思うよ。
139名前は開発中のものです:2012/09/29(土) 00:05:58.96 ID:arNgTLp0
2画面でできることって結局DSと変わらんな
DS、3DSでもほとんどのゲームが下画面使ってないしな
140名前は開発中のものです:2012/09/29(土) 01:32:57.64 ID:arNgTLp0
パッドねえ
そこまでしてあのパッドをゴリ押しする必要があったのか?
141名前は開発中のものです:2012/09/29(土) 01:35:07.55 ID:zsfnCdFD
ゴッキーもっとがんばらないと売れちゃうよw
142名前は開発中のものです:2012/09/29(土) 02:03:02.28 ID:9mLucf1Y
売れるかな?お互い楽しみだね
143名前は開発中のものです:2012/09/29(土) 03:26:02.28 ID:NHK646RS
情弱騙しのハードが売れ続けるとは思わないけど、もしもこれが続けば日本のゲーム業界は衰退するな
144名前は開発中のものです:2012/09/29(土) 04:00:52.99 ID:bfddWyue
WiiDSの時点で衰退してると思う
特にDS以降は安く作ろうってゲームが増えた感じがする
145名前は開発中のものです:2012/09/29(土) 04:27:13.63 ID:CZwtTeL3
ゲームは金かけてなんぼだしな
メーカーの利益とかユーザーにはしったこっちゃないし赤字になろうが金つぎ込んでソフト出しときゃいいんだよ
146名前は開発中のものです:2012/09/29(土) 08:48:41.87 ID:xUd/8Li5
パワプロみたいなやつはいいかもしれない
147名前は開発中のものです:2012/09/29(土) 12:10:41.77 ID:NHK646RS
>>145
いくら金かけてもチープな任天堂ソフトと同じ値段
これじゃ他のゲーム会社もやる気なくなる
148名前は開発中のものです:2012/09/29(土) 12:57:01.07 ID:q2yH7BXk
ゴキブリと日経が組んでFUDを行っているということはすごくできがいいんだろうな。
DSや3DSの時がそうだった。

それより、PS4だすの?
149名前は開発中のものです:2012/09/29(土) 12:59:53.83 ID:D2CS8zcW
>>148
余裕ないな
150 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:8) :2012/09/30(日) 00:45:12.08 ID:ohtyphD5
どうせ値下げするんだからさ・・
151名前は開発中のものです:2012/09/30(日) 01:13:31.14 ID:csg82Eng
値下げするまで買わない
152名前は開発中のものです:2012/09/30(日) 05:46:31.84 ID:r4gB/7oa
【DQ10】 アカウントハック被害者のスレ 【ハック】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/ff/1348824403/


なんかWiiがハッキングされてるっぽいけどw 既出?
153名前は開発中のものです:2012/09/30(日) 06:04:42.22 ID:yvejuzJn


http://www.youtube.com/watch?v=QL8c2FjA_YQ

マンネリオ叩きハジマタ
154名前は開発中のものです:2012/09/30(日) 15:35:38.20 ID:equ4Jle0
>3DSをコントローラー替わりにできるから
おい、これソース
タブコンの機能と3DSの機能がかけ離れすぎてて相当キツイ事しないと無理だろ
155名前は開発中のものです:2012/09/30(日) 18:10:36.50 ID:NT3nnl4f
>>154
3DSの方が性能が上
156名前は開発中のものです:2012/09/30(日) 18:21:47.48 ID:xOD6maTU
そもそもタブコンってどういうスペックなんだろうな
WiiU本体無いとゲームできないんじゃタブレットというよりタッチパネルだけど
157名前は開発中のものです:2012/09/30(日) 18:32:35.75 ID:equ4Jle0
>>155
コントローラー周りの機能はタブコンの方が遥かに上
ってか、通信周りとかどうすんだよ
158名前は開発中のものです:2012/09/30(日) 18:34:00.67 ID:C3IXwjNl
>>156
その認識であってるんじゃないだろうか
仕掛けは超簡単
159名前は開発中のものです:2012/09/30(日) 18:46:46.64 ID:HzSu7ZMq
>>156
あくまでもタブレット型コントローラーだよ
液晶とかマイクとかスピーカーの付いたコント-ローラー
160名前は開発中のものです:2012/10/01(月) 01:32:47.36 ID:eLy+fryX
500mlペットと同じ程度の重さか
重くないか
161名前は開発中のものです:2012/10/01(月) 02:06:08.19 ID:vU49/Tnr
実際持ったらペットボトルより重く感じるだろうな
指先で板の端っこを持つって感じになるから
162名前は開発中のものです:2012/10/01(月) 02:11:10.99 ID:83MxD/+B
グリップがちゃんとあるし、「指先で板の端っこ」というのはおかしくね?
163名前は開発中のものです:2012/10/01(月) 07:09:56.59 ID:+PYg1EFZ
タッチ時に片手持ちするシーンが一番辛いだろうな
164名前は開発中のものです:2012/10/01(月) 08:29:32.28 ID:QPxXvatm
もやしっ子が集うスレ
165名前は開発中のものです:2012/10/02(火) 06:42:07.67 ID:5zNdwLMt
力があろうとなかろうと500gじゃ快適に遊べない
もとより子供向けのハードということを忘れてる大きなお友達が多いな
166名前は開発中のものです:2012/10/02(火) 11:21:59.27 ID:dVtTRmtx
>>168
どんな非力なお子様だったんですか?

つか、宙に浮かせて持ったら少しは重いだろうが、膝かなんかの上にのせれば小学校低学年ぐらいでも余裕だろ。
携帯機じゃねぇんだしな。
中学生は当然として高学年ぐらいなら大人とそこまで筋力変わらなくなってくるしな。
また、店頭のデモプレイも盗難防止のために、3DSみたいにどこかに固定されるだろうから持つ必要ないな。
167166:2012/10/02(火) 11:26:11.15 ID:dVtTRmtx
アンカミス
>>168
>>165
168名前は開発中のものです:2012/10/02(火) 11:56:30.26 ID:FxekZDWb
>>166
膝なんかに置いてプレイしてたら首が痛くてしゃーないな。
試しに一回椅子に座って3DSを膝に置いて30分から一時間ほどゲームしてみ。
169名前は開発中のものです:2012/10/02(火) 12:16:35.63 ID:LU+yUjw7
膝の上に置くと、ゲームにもよるだろうけど画面とタブコンを交互に見るのはほんとつらいと思う。
テーブルに置くとか工夫すりゃいいんじゃないかな。
個人的には、譜面台的なスタンドがあるといいんじゃないかと思うんだがwww
まぁ実際プレイしてみないとなんとも言えんわな。
全否定も全肯定もできんわ。
170名前は開発中のものです:2012/10/02(火) 12:18:03.46 ID:qdQtiVv9
要は、黒板とノートを見る姿勢でやれば問題なしだわな。
171名前は開発中のものです:2012/10/02(火) 12:25:18.81 ID:FxekZDWb
周辺機器としてタブコン専用学習机か。捗るな。
172名前は開発中のものです:2012/10/02(火) 17:00:40.23 ID:yTjePRpt
>>170
ゾンビなんとかだと敵を撃つのにタブコンをテレビ画面に向ける必要があるんだけど・・
173名前は開発中のものです:2012/10/02(火) 17:48:26.01 ID:O5KayzXq
>>172
ねーよ
174名前は開発中のものです:2012/10/02(火) 17:53:57.66 ID:qdQtiVv9
>>172
スコープ越しに狙う時くらいで、ずっと向けっ放しというわけではないだろ?
175名前は開発中のものです:2012/10/02(火) 18:28:20.63 ID:8AdJIRkb
その度に0.5kgの鉄アレイを持ち上げるようなものか
176名前は開発中のものです:2012/10/02(火) 18:40:35.36 ID:LU+yUjw7
例えるならペットボトルでもいいだろwww
177名前は開発中のものです:2012/10/02(火) 18:57:08.17 ID:O5KayzXq
ペットボトルを指だけで持ってもう片手で操作か‥・
真面目に持ち上げつつタッチ、は操作に組み込めないだろうな
178名前は開発中のものです:2012/10/02(火) 20:05:04.04 ID:LPrteoqB
ペットボトルを例えに出す人って多いけど
ペットボトルみたいに手で握れる訳じゃないから持った感覚は結構違うと思うぞ
デカいタブコンの左側だけ持つことになるしな
179名前は開発中のものです:2012/10/02(火) 22:24:36.34 ID:Bgwav9El
それ単体で何でも出来、しかも画面がさらに大きいiPadとそれほど重さが変わらんとは・・・
iPadをTVにつないだら同じような事かそれ以上のこと出来るんじゃないか?
180名前は開発中のものです:2012/10/02(火) 23:58:50.13 ID:q6qDdYI8
それでもiPadじゃコントローラーにはならんからね
181名前は開発中のものです:2012/10/03(水) 00:38:01.06 ID:HKYclPeo
>>179
ただ繋げただけでは、遅延が起きるよ。
アクションゲームでは致命的な問題になる。
182名前は開発中のものです:2012/10/03(水) 00:43:13.26 ID:omZPhajU
iPadは単体で使えるんだからテレビに繋いでもあんまり意味ないんじゃないの
WiiUもテレビとタブコンに画面分ける意味が分からんけど
183名前は開発中のものです:2012/10/03(水) 14:48:17.97 ID:WJ4JNAbT
もやしっ子が集うスレ
184名前は開発中のものです:2012/10/03(水) 15:47:31.85 ID:cTEiHFv6
>>183

現在:   もやしっ子が集うスレ

三ヶ月後:もやしっ子が集う国

六ヶ月後:もやしっ子が集う世界
185名前は開発中のものです:2012/10/03(水) 16:09:16.54 ID:Xm98EcxI
>>181
タブコンでも遅延あるじゃん
186名前は開発中のものです:2012/10/03(水) 17:49:56.59 ID:HKYclPeo
>>185
具体的にどのくらいの遅延?
187名前は開発中のものです:2012/10/03(水) 18:27:43.43 ID:iiJd3tZG
>>182
お父さんがテレビ占領してゲームできないときに手元でゲームできる



って、それなら携帯ゲーム機だけで十分だわw
188名前は開発中のものです:2012/10/03(水) 20:35:08.13 ID:afSBTu2g
マリオがジャンプした時遅れて見えないようにしたとか言ってたな
これなら遅延も大丈夫だb



そんなアバウトな調整で大丈夫なわけねーえーよ
格ゲーならフレイム単位、FPSならミリ単位の精度が求められるのに
189名前は開発中のものです:2012/10/03(水) 20:37:53.73 ID:8GRipXif
遅延はなさそうって記事出てね?
まぁ探して提示する気はないんだが。
190名前は開発中のものです:2012/10/03(水) 20:39:27.30 ID:Eo3ZTC66
>>187
逆だな
俺に言わせれば3dsがむしろ不要になる
191名前は開発中のものです:2012/10/03(水) 21:03:22.71 ID:p3IWsC6P
原田勝弘氏(以下,原田氏):
 うん。ぱっと見ていただいたとおりで,良い意味で変わりないですよ。Wii U GamePadの画面で遊んでも,ちゃんと秒間60フレームで動いてますし。


4Gamer:
 鉄拳が30フレームになってたら,誰でも気付きますよね(笑)。遅延の話だと,Wii U GamePadのタッチスクリーン側の表示でも,遅延がほとんど感じられないですね。ちょっとびっくりしました。


原田氏:
 そう! あれ,ないんですよ。すごいよね。


4Gamer:
 今回の展示では「キノコバトル」モードのみの試遊でしたが,キャラクターの登場シーンまでは同じ映像が表示されるじゃないですか。並べて見比べてみたんですが,完璧に同じタイミングで表示されていました。


原田氏:
 格闘ゲームって,とくに皆,遅延を気にするじゃないですか。日本なら地デジ化が進んだこともあって,あまり問題になることもないんですが,欧米のディスプレイ環境だと,古い液晶テレビを使っていることが多くて,平気で5〜6フレーム遅れたりするからね。
 そこへいくと,Wii U版ならテレビがどんなに悪くても,Wii U GamePadで遅延なく遊べるわけで,そこは大きなメリットです。
http://www.4gamer.net/games/168/G016848/20120925001/
192名前は開発中のものです:2012/10/03(水) 21:33:13.21 ID:omZPhajU
全く無いなんてありえないし、ほとんど感じられない、じゃよくわからんな
ネット対戦くらいの2〜3F程度か?
発売後に検証でもされないと正確なのは分からないか
193名前は開発中のものです:2012/10/03(水) 21:42:37.36 ID:Eo3ZTC66
Wii Uは、映像の遅れ「レイテンシー」を最小に抑えるための工夫を最初から盛り込んで開発されており、
レイテンシーを感じることなくゲームを楽しむことができる。
https://twitter.com/Nintendo/status/246143260677001217

これだけアピールしてるってことは少なくとも体感上はまず感じないんだろう
というかあったら怒るわ
194名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 00:32:00.55 ID:/fHf2BlF
本当に無線で映像データ送って遅延が全く発生しないなら、色んな分野で役に立ちそうだな。
195名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 06:31:07.07 ID:lurtxNdn
>>194
実際は本体側の表示そのものを遅延させているらしい
196名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 06:43:49.39 ID:+SddEyjJ
http://www.eurogamer.net/videos/eurogamer-plays-new-super-mario-bros-u
TVとゲームパッドに同じ映像流して、ゲームパッドの方がわずかに表示が速いという結果が出てる
2分50秒あたりがわかりやすいな
有線で圧縮なしのTVより無線でおそらくデータを圧縮して送るゲームパッドの方が速い
197名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 06:55:50.32 ID:lurtxNdn
>有線で圧縮なしのTVより無線でおそらくデータを圧縮して送るゲームパッドの方が速い
んなわけないw
ゲームパッドの方が先行してる理論としてそれはねーわw
198名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 07:06:39.93 ID:+SddEyjJ
>>197
いや、理論じゃなくてHDMIケーブルでつないでるTVより速い結果が出たって意味だ
まあ物凄く速い無線転送技術だとかそのあたりにコストかけたんだろうな
199名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 07:08:00.59 ID:lurtxNdn
>>198
普通に本体表示側を遅延させてタブコンの遅延と合わせてるだけだろ
200名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 07:09:21.22 ID:+SddEyjJ
>>199
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20120928/242531/
ちなみに、任天堂はWii Uの映像伝送にどんな技術を採用しているかを明らかにしていませんが、
無線は5GHz帯を使用しているもようです。
任天堂の岩田聡社長が「遅延を最小に抑える」と語っていることから察するに、
任天堂が独自に開発した技術か、イスラエルAMIMON社が開発した「WHDI」のどちらかのようです
201名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 07:13:16.89 ID:lurtxNdn
>>200
タブコンがゲーム的な処理を担当でもしない限り、
有線接続のディスプレイより先行するってあり得ないから
202名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 07:21:37.26 ID:+SddEyjJ
>>201
http://wiiudaily.com/2012/10/wii-u-gamepad-lag-test/

In fact, it’s impressive how well Nintendo has engineered the controller,
and it seems that lag and responsiveness was a top priority.
In fact, the slight lag that the video shows actually happens on the TV,
not the controller itself.

別の検証でもTVより速いって結果が出てるぞ
203名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 07:45:37.14 ID:+SddEyjJ
76 :名無しさん必死だな:2012/09/14(金) 10:36:44.62 ID:afgCYYF50
まず、転送速度自体は有線も無線もどっちも光速程度で差はあまり無い。
デジアナ変換とかの時間も重要で、もともとHDMIはそこの時間が長い。無線でも十分追いつける。
もうひとつ差が付くのは帯域幅だが、定常的な無圧縮映像は帯域を越えたらどんどん遅れるので、
帯域内のデータしか流さない。
この場合は転送速度がそのまま最終的な転送速度になる。
今時の無線はSD解像度程度なら十分帯域があるので圧縮は不要。
流せるデータ量が違うだけで、有線でも無線でもレイテンシはあまり変わらんよ。
204名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 08:07:23.92 ID:/fHf2BlF
ソースは2ch!
205名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 08:34:11.77 ID:4i7fpf9r
たださ、本体側の表示を遅らせてるんだとすると、HDMI接続したモニタより表示が早いとしても、プレイヤーの操作からは少し遅延するってことだよな?
間違ってるかな。
もちろんソフト側で操作感をチューニングするんだろうけど。
206名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 09:15:44.17 ID:8CKOpBf/
>>205
あってる
実はWiiuプレゼンでも高速タイピングとかは見せてないんだよね
そこが一番大事なのに
207名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 10:10:38.29 ID:BoN15p26
格ゲーならフレイム単位、FPSならミリ単位の精度を求めてるような変態ゲーマーは
PS3か360かPCか知らんけどそっちでやっときゃいいんじゃね?

6インチやそこらの画面でフレームタンイガーミリタンイガーとか頭おかしいだろw
208名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 10:21:03.34 ID:ZJLxNACf
>>207
お前、格ゲーやるときタブコンとTV両方見ながらやるつもりなの
209名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 11:04:01.29 ID:8CKOpBf/
格ゲーならまだいいが、FPSだともろに出るだろうな
210名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 11:18:31.71 ID:XQiyCRiA
>>207
本格派はそっちでやるだろうな
てか、それを気にしない奴はFPSなんてやらんだろう
211名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 11:58:17.30 ID:8CKOpBf/
>>210
おっと、一応バイオショックみたいなソロ専(重視)も忘れちゃダメだぞ
212名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 19:00:49.57 ID:oVRHHAyY
360は標準じゃマウス使えないし、PS3も360もそもそも画面の解像度が低いしで、
PS3や360じゃまともなFPSできないよ。PC一択。
特に射撃の能力が大きく影響するタイプの対戦シューターはね。
コンシューマはカジュアルよりのFPSしか遊べない。
そうなると結局、WiiもPS3も360もどんぐりの背比べ。いっしょ。カス。ゴミ。
213名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 19:03:00.64 ID:lurtxNdn
>>212
Shadowrun信者としては聞き捨てならんレスだな?
まあ、あれが競技用FPSの到達点であり、商品としての限界点と評価してるけどさ
214名前は開発中のものです:2012/10/04(木) 19:06:32.90 ID:I3GFyryK
>>212
PCは過疎り過ぎてオンもままならんカス
215名前は開発中のものです:2012/10/06(土) 10:05:40.36 ID:KcXLnWIU
ネトゲが布団の中で出来て 最新のFPSがリモコンで出来る
216名前は開発中のものです:2012/10/06(土) 10:15:49.49 ID:/Pas76tJ
ダメ人間にピッタリなハードだね
217名前は開発中のものです:2012/10/06(土) 10:29:12.45 ID:VJQxN9In
>>215
まさしくそれに尽きるよな
尼で予約完了出来たし発売日が今から待ち遠しいぜ
218名前は開発中のものです:2012/10/06(土) 11:35:53.13 ID:Jn5ddAp0
>>216

うわぁ・・・
219名前は開発中のものです:2012/10/09(火) 09:09:54.15 ID:q9dtQJhq
>>216
まさしくそれに尽きるよなw
220名前は開発中のものです:2012/10/09(火) 10:28:46.14 ID:gH+gx1y3
「ダメ人間でも快適にプレイできる」くらいにしとけよ、底まで浚えるってのは良品の証しだろwww
221名前は開発中のものです:2012/10/09(火) 14:07:38.79 ID:FFD1Zh7a
タブレット端末があれば、そんなのお手の物なのに
222名前は開発中のものです:2012/10/09(火) 18:25:32.44 ID:CIt10vQc
っていうか、携帯機でよくね?
223名前は開発中のものです:2012/10/09(火) 18:32:03.16 ID:pAxjTv7V
任天堂の技術では携帯機をそんなに高性能にできない
224名前は開発中のものです:2012/10/09(火) 21:04:36.29 ID:qKDmm0++
http://www.gamereactor.eu/media/33/wiiudefinitiva_563321b.jpg
やろうと思ったらできるが最低でもこの本体分の体積と重さがそのままコントローラーにプラスされる
225名前は開発中のものです:2012/10/09(火) 21:26:50.01 ID:6QJ1SP3t
wiiuでスマブラでればいいのに
226名前は開発中のものです:2012/10/10(水) 02:05:13.68 ID:Ke865WV+
>>217
尼は発売日に入手できるとは限らない
227名前は開発中のものです:2012/10/10(水) 09:31:15.00 ID:62020IMB
>>225
誰か出ないって言った?
228名前は開発中のものです:2012/10/10(水) 17:23:23.64 ID:wCdMrHZc
3DSのスマブラ作り始めたばかりだし
出るとしても4年後くらいか
229名前は開発中のものです:2012/10/11(木) 00:30:11.12 ID:xz0IVi/z
スマブラも、もうオワコンだよ
なんたってバンナムだから
230名前は開発中のものです:2012/10/14(日) 16:02:21.89 ID:gLUGzpo0
http://www.sony.jp/tablet/products/S2/specification.html
Xperia Tablet Sが公称570gなんだが、
これも重たいってことなんですかねぇ
231名前は開発中のものです:2012/10/14(日) 17:12:19.10 ID:55CAirTi
>>230
もう、簡単なノートとしての機能すら持たされてるな。このレベルだと
232名前は開発中のものです:2012/10/14(日) 17:16:59.21 ID:AAcAjVFr
>>230
凄いの持ち出して来たな
ただの液晶モニター付きコントローラとじゃ
比べるのもおこがましい
233名前は開発中のものです:2012/10/14(日) 20:37:25.58 ID:97E4S6EK
>>230
タブレット型パソコンって普通、下から手のひらで支えて持ちません?
片手で端っこを持って、タッチパネルを操作しますか?
234名前は開発中のものです:2012/10/14(日) 20:49:39.42 ID:Dtb1ck1G
>>233
じゃあタブコンも下から支えれば?
そもそも浮かせている必要性は?
膝の上なりテーブルの上におけば良いんじゃない?
235名前は開発中のものです:2012/10/14(日) 23:11:04.92 ID:gwdArKVU
Wii U GamePadとXperia Tablet S両方持ってみたことあるけど
たしかにず〜っとプレイすると腕がだるくなってくるかも
寝転がったり机に腕をおいてしたいところ
あとUの方は良いんだけどSの方はバランスが悪い
なんだかグラグラする
236名前は開発中のものです:2012/10/14(日) 23:11:06.12 ID:97E4S6EK
>>234
ゾンビに捕まったら、コントローラーを降って逃げるとか、狙撃の時にテレビにかざすとか、
置いて使うことを前提にしてないような気が…。

タッチパネルを使うときだけ、コントローラーを持ち替えるんですか?
アクションシューティング系のゲームでは、操作性に難ありなのでは?
237名前は開発中のものです:2012/10/14(日) 23:24:08.81 ID:Dtb1ck1G
>>236
基本膝のうえ
必要があれば振ったり狙ったりすればいいでしょうに
Wiiのリモヌン時代も基本は膝のうえで必要時のみ浮かしてたよ?
238名前は開発中のものです:2012/10/15(月) 05:48:39.88 ID:1p4JIGhq
>>237
そんなことやる奴いねえよ
239名前は開発中のものです:2012/10/15(月) 12:26:44.47 ID:hj2QnzSj
>>238
体感ゲーム系は例外としてパットやってたような従来ゲーはそんなもんだよ
逆に常に浮かして従来ゲーをやってる奴なんてほぼ見たことない
PS3や360のパットを常に浮かしてやってる奴が極少数のように
240名前は開発中のものです:2012/10/16(火) 11:30:14.63 ID:u1Zg9e+V
Wiiのリモコンはすごいとおもうけどなぁ
マリオギャラクシーとかヌンチャクとリモコンじゃないと遊べない
ポインタやリモコンを振って更にジャンプとか他のコントローラじゃできない
WiiUでもリモコン使えるのは嬉しい
241名前は開発中のものです:2012/10/22(月) 10:49:29.70 ID:b1fuaHt2
Wiiuだとゲームパッドは膝の上に限定されちゃうのかw
242名前は開発中のものです:2012/10/22(月) 11:48:06.81 ID:xBlwh4hC
WiiUプレミアム版が続々登場予定

いまさらだけど初期型予約した人後で後悔するよ
243名前は開発中のものです:2012/10/22(月) 11:51:42.32 ID:cyY7/NVZ
>>241
机の上でもいいのよ?
244名前は開発中のものです:2012/10/23(火) 01:04:24.59 ID:KWf/3V51
>>242
カネ持ってる奴はまた買うだろw
245名前は開発中のものです:2012/10/23(火) 17:47:44.84 ID:9qH++rDG
>>244
カネ持ってる人には言ってない
246名前は開発中のものです:2012/10/24(水) 00:15:23.50 ID:d0Dy5QRm
膝の上だろうが、机の上だろうが
センサー使う時は500gもあるタブコンを持ち上げないといけない
247名前は開発中のものです:2012/10/24(水) 04:02:53.15 ID:MpaFelqd
>>246
500のペットボトル飲むとき机に置いてストローとかで飲んでるの?
2Lのペットボトルなんかは一大事だな
コップに注ぐだけで筋肉痛になるんじゃね?
248名前は開発中のものです:2012/10/31(水) 18:22:50.82 ID:FK8tAWAb
ペットボルトとゲームパッドじゃ全然違うわ
249名前は開発中のものです:2012/10/31(水) 20:10:39.78 ID:xGJ8KDBN
>>248
そうだね、ペットボトルはたいてい片手で持つけどパッドは両手だもんな
それが重いとか、何らかの病気なんだと思うよ
250名前は開発中のものです:2012/11/01(木) 14:40:36.94 ID:aIiALg4/
おまえはペットボトルを1時間以上持つことがあるのかよ?
251名前は開発中のものです:2012/11/01(木) 15:01:47.40 ID:OV8/berf
いや…コントローラーを一時間持ちっぱなしとかなくね?
まぁスタイルは人それぞれだろうけど、オレはPS3やる時のコントローラーはあぐらかいた脚の上かテーブルの上に乗せた状態だよ。

とは言えWiiUのコントローラーは画面にかざす使い方もするみたいだし、その頻度と時間によっては煩わしいかもだね。
その辺はソフト作る側が考えるんじゃない?

しかし、Wiiの零やる時ってそういやリモヌンでずっと画面に向けてたよな…軽いから気にならなかったのかな?
252名前は開発中のものです:2012/11/01(木) 17:20:59.45 ID:I1hnquqv
>>251
俺が零やバイオ4やる時のリモコンは前傾姿勢で膝の上に肘を置いてやってた
253名前は開発中のものです:2012/11/02(金) 01:00:45.12 ID:cFPPMLCS
http://www.shoebag.jp/ippuku/omoi/omoi.html
傘の重さが400〜600グラムだってさ。
実際に雨が当たるから体感の重さはそれ以上になるはずだろうけど、
雨の日に外回りで一時間以上歩いても傘が思いと感じることは、少なくても俺は無い。
254名前は開発中のものです:2012/11/02(金) 09:16:39.45 ID:18BpM3cK
傘は肘を畳んで体幹に沿って持つもんだろ…
ソースの下の方にあるように重さが腰に逃げてるんだぞ?
携帯ゲームをやるぐらい前に出して一定の位置で持ちつづけてみな

しかし良いソース探してくるなぁw
255名前は開発中のものです:2012/11/02(金) 12:30:24.05 ID:/b34ggFA
>>253
外回りの人って大変だよな…いつもご苦労さんです(´・ω・)
256名前は開発中のものです:2012/11/02(金) 15:41:37.70 ID:YkwNH+rh
>>254のいう辛い姿勢を長時間維持しつつゲームプレイする人っているの?
少なくとも今出てるタイトル内でそんな姿勢を長時間要求する物無いよね?
257名前は開発中のものです:2012/11/02(金) 15:44:06.08 ID:IPghTTho
発売前だから何とも言いようがないんだけど、ゲームのコントローラーって、
腕が疲れない重さならOKってモンですか? いくら腕力があっても、操作性の
悪さは感じるのでは?
通常のコントローラーなら手元をみる必要はないけど、モニター付きなら
常に視界に入るところ、つまりテレビ画面の下(DSポジション)に、コントローラー
を保持したいところでは?
それで、振れ、片手を離してタッチパネルを操作しろ、テレビ画面にかざせ。
なんか使いにくくて、ストレスたまりそう。
258名前は開発中のものです:2012/11/02(金) 16:56:30.51 ID:LwxFblF7
長文ばかり書いてるとストレスたまるぞ
259名前は開発中のものです:2012/11/02(金) 17:00:25.23 ID:knMFdlvg
3DSLLですら重いと感じるのにその倍近くの重量って馬鹿でしょ
膝上膝上言ってる奴は携帯機まで膝上でやってるのか?
260名前は開発中のものです:2012/11/02(金) 18:54:42.18 ID:YkwNH+rh
俺は携帯ゲーム機で遊ぶとき肘は肘置き
肘から先の重さはテーブルにかけてる読書に近いスタイルだから
PSP・DSLL・3DSLLどれも特段重いと感じた事ないな(VITAはまだ買ってない)
それ以外のシチュエーションでも横になったり膝や腿の上だからなぁ

そもそも、常に見続けなければいけない携帯ゲーム機と
たまに見る必要があるタブコンの比較はおかしくね?
261名前は開発中のものです:2012/11/02(金) 23:45:45.96 ID:kO6hfpeG
>>260
>たまに見る必要があるタブコン
なぜこうも言い切れるのか不思議
未来から来た人ですか?
262名前は開発中のものです:2012/11/03(土) 00:03:17.67 ID:k4pRkHp9
>>261
余裕ないな。どうした?
263名前は開発中のものです:2012/11/03(土) 00:40:40.19 ID:lhbRYxFC
ゲームによってはずっとタブコンを見ないといけないのもあるかもな
264名前は開発中のものです:2012/11/03(土) 03:38:25.31 ID:APTMIVfd
>>263
現状そういうソフトの発表はされてないな
265名前は開発中のものです:2012/11/03(土) 08:21:29.77 ID:M6sR9H72
また日経のクソ記事か。
266名前は開発中のものです:2012/11/07(水) 17:39:28.58 ID:ecyvelEN
インサイダー日経
267名前は開発中のものです:2012/11/07(水) 18:00:49.43 ID:qhCZ5aQ+
タブコンの解像度っていくつだっけ?
268名前は開発中のものです:2012/11/24(土) 01:47:27.32 ID:ysVvJym4
3DSぐらいじゃないの
269名前は開発中のものです:2012/11/24(土) 13:16:21.39 ID:kIKEL0NB
>>1
逆に今のゲームは作り込まれてないってことね
270名前は開発中のものです:2012/12/08(土) 22:41:36.24 ID:+9TEZZ6Q
こんなに軽いと思わなかった。
271名前は開発中のものです:2012/12/10(月) 13:38:16.15 ID:eURpDOpK
おいおい!かなり軽いぞ
272名前は開発中のものです:2012/12/10(月) 13:47:08.21 ID:XGpMXyXi
>>270-271
おぉ、いい感じなのか。
重量自体が500gってのはほんとなんだよね?
実際に取り回ししてみると、全然重さは気にならないって感じ?
273名前は開発中のものです:2012/12/10(月) 14:27:33.02 ID:CavGE3wT
裏の出っ張りに指を真っ直ぐにして引っかけられるように持てるから重さを感じにくい
まあ他の問題点が噴出してるけども
274名前は開発中のものです:2012/12/10(月) 14:52:46.54 ID:eURpDOpK
見た目がかなり大きいから自然に重さも覚悟するんだけど、持って見るとあれ?軽いって感じ
見た目でかなり損してる気がする
275名前は開発中のものです:2012/12/10(月) 15:00:40.69 ID:XGpMXyXi
>>273
フィットするから取り回しがしやすいって感じかねなるほどなるほど。
他の問題点て、レンガとかその辺かな。
ほんとにそーゆーのが起こんなら、改善してもらわなね…。
276名前は開発中のものです:2012/12/10(月) 15:09:50.26 ID:XGpMXyXi
>>274
大きい割りに軽いってのもあるんだね。
やっぱ子どもが扱うことを考えて強度を高めてあんのかな。
うーん、触ってみたい。
277名前は開発中のものです:2012/12/23(日) 20:04:33.80 ID:8FXwND3G
CMだと子供が軽々と持ってるしやっぱ重いってことはないんだね
278名前は開発中のものです:2012/12/25(火) 12:48:24.39 ID:9rT75Fmt
無駄なんだよな〜
279名前は開発中のものです:2012/12/25(火) 18:17:26.34 ID:lHcoS7nv
>>274
E3以降の情報でパッドの画面の画質が悪いとか、重い・持ちづらいってコメントが
見られたからすげぇ気になってたが、箱から出して軽さにびっくりしたな。
画質も想像以上に綺麗だったし。

まだマリオ専用機に成り下がってるから、外のゲームやったときは違う感触になるかもしれないけど。
バディプレイにおける、まるで自分がマリオの世界の神にでもなったような全能感、最高だなw
280名前は開発中のものです:2012/12/25(火) 20:05:31.20 ID:hiJzBMq4
ショボいTVよりタブコンの方が綺麗な気がする。
281 ◆8h7Go5.kh. :2013/02/09(土) 07:13:14.00 ID:n/qdB83p
.
282名前は開発中のものです:2013/10/25(金) 17:43:34.65 ID:c/IW2eg0
Toshimasa Aoki: 試作品を作って、却下していたんだ。

任天堂があれを発表した時、「我々の試作品と全く同じだ!」と驚いたよ。
でも、我々は上手く機能しないと判断した。
ユーザーはボタンが上にあるのに慣れているし、
最も頻繁に使うボタン??Xボタン??が離れすぎてしまうんだ。
仮にXボタンを上にすると、体に染み込んだ動きが台無しになってしまう。
右手はボタンとスティックの両方を主に使うが、
左手は基本的に一つで固定してあまり移動させない。
だから左側は場所を入れ替えても問題がないんだ。
しかし、右側を入れ替えてしまうと、ゲーマーの体験を破壊してしまうことになる。


http://www.choke-point.com/?p=14956
283名前は開発中のものです:2013/10/25(金) 19:36:33.58 ID:KkLU3BZt
大多数の人がゴミって意見だな
284名前は開発中のものです:2013/10/26(土) 21:46:47.30 ID:VDB1kxAG
任天堂 WiiU GamePad 尿液晶

http://i.imgur.com/APz5x0b.jpg
285名前は開発中のものです:2013/10/27(日) 00:41:53.98 ID:W1lAX5/y
「ピチピチGAL お持ち帰り」でGoogle検索して下さい。
286名前は開発中のものです:2013/10/27(日) 18:08:55.87 ID:VTGU2nu/
なんか他のゲームはテキトーに作ってるみたいで嫌な感じなんだが
287名前は開発中のものです:2013/10/28(月) 21:31:36.30 ID:J3qxQDo0
うちの子供は膝の上に置いてやってるし
膝の上がデフォだろw
288名前は開発中のものです:2013/10/29(火) 14:44:39.19 ID:HILRP16v
子供女ならまだしも成人男性で重いとか言ってる奴どんだけ虚弱なんだよ
289名前は開発中のものです:2013/10/29(火) 16:21:20.24 ID:CnSOQDN1
ソニーがセカンドディスプレイとか言ってまたパクってるな
290名前は開発中のものです
>>277
上戸が持ちづらそうではあるけどなw