今こそゲハで争ってた人達が手を組んでソーシャルゲーを潰す時

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです
同じ敵なのに、なんで無視して共食いみたいな事ばっかりしてんのさ
2名前は開発中のものです:2012/05/10(木) 13:49:23.31 ID:bbwasdOG
むしろゲハとソーシャルが手を組んでゲームを潰すほうがありえるシナリオ
3名前は開発中のものです:2012/05/10(木) 13:57:20.15 ID:oSjYBgoA
コンプガチャもクソだが、GREEはガチャ確率を操作して無限に課金させてるんだろ?
かなり違法だと思うんだが。

625 名前:名無しさん@12周年[sage] 投稿日:2012/05/05(土) 07:32:59.21 ID:xvvZKGZL0
渋谷区にある某大手携帯ゲー会社から開発依頼を請けて仕事してる部署にいたことがあって
ガチャの仕組みを作ったことがあるけど、いつかはこうなると思っていた。

こちらは景表法に準拠した仕様を見積もりで提案したんだが、
某大手の携帯ゲー会社からの要望はおもくそ景表法に抵触していた。
「最初のN回は確率通りに懸賞させて、N回目以降はユーザがXX回分課金しないかぎり
ハズレのテーブルからアタリを引かせろ。課金がXX回分を超えたら元の確率に戻せ。」だと。

言われた通りに作って納品したが「こりゃぼろ儲けするはずだ」ってみんなで苦笑いしてたよ。
ガチャ規制に積極的な政治家がいるならに情報提供してもいいわ。
http://sipo.jp/blog/2012/05/post-4.html
4名前は開発中のものです:2012/05/10(木) 14:19:25.35 ID:fPBDVrgj
はやく消えてほしい
5名前は開発中のものです:2012/05/10(木) 14:24:17.79 ID:fsDD2rKz
金にルーズな奴らがケータイのゲームにハマる
そうした金にルーズな人がいなくなるとケータイのゲーム業界はジリ貧になる
6名前は開発中のものです:2012/05/10(木) 14:24:42.78 ID:AJt+3nKA
>>3
UFOキャッチャーと同じだな
あれも1000円以上使わないと爪の力が強くならないとかあるしな
7名前は開発中のものです:2012/05/10(木) 17:10:20.79 ID:UMEUiIPs
>>2
それをやろうとしたのがVITAちゃんだったんだよねw
「これからはソーシャルゲームの時代です!」って関係者、口揃えて言ってw
でもって、VITAちゃんが失敗作だったお陰で、去年12月のぐりーとでぃーえぬえーの株価暴落という有様に。
こうして、ゲームは一時の平和を得たのでした。ちゃんちゃんw
8名前は開発中のものです:2012/05/10(木) 17:27:08.45 ID:bbwasdOG
「ゲハ」って言葉が2chのハード業界板の事から
ゲーム機に関する全てを指す別称に変わってきてる
9名前は開発中のものです:2012/05/10(木) 23:43:43.67 ID:JaeDoCdT
ゲーム業界(除く任天堂)=ソーシャルガチャ業界=パチ業界

パチを守りたいんだろw凄い勢いで火消しされてるしな。
10名前は開発中のものです:2012/05/11(金) 06:29:38.07 ID:77B0e0iJ
TVに押しやられたラジオのように生き延びられる体形になって生き延びるんだな
ポケベルみたいに業態そのものが駆逐されないだけまし
11名前は開発中のものです:2012/05/12(土) 00:46:08.87 ID:+1HAToz1
手を組むって何?争わないと業界自体が尻すぼみになるだけ。
ソーシャルなんてどうせほっといてもダメになっていくだろうし…。
問題はサードがソーシャルのほうが儲かるって勘違いして逝ってること。
現に洋ゲーは盛り上がってるし、いい作品を出してる。
要はいいゲームを作れるメーカーが任天堂以外なくなってきてソーシャルに
逃げてるのが大問題。
そこをどうにかしないと国内の「ゲーム」において、ガチャのような
くだらないソーシャルと洋ゲーだらけになり日本のゲーム産業が終わっちゃう。
12名前は開発中のものです:2012/05/12(土) 02:24:39.17 ID:LA9Ok4fO
おわんねーよにわかが
任天堂のゲームしか知らないくせに
何がいいゲームをつくれるメーカーが任天堂以外なくなっただw
13名前は開発中のものです:2012/05/12(土) 02:27:08.80 ID:wgwmVf4h
ソーシャル潰すとなんかいいことあるの?
14名前は開発中のものです:2012/05/12(土) 02:34:08.19 ID:BPPLBMoj
電車内や、あわよくば職場でも文字通り何時でも何処でも人目を(さほど)気にしないで遊べる携帯ゲームは絶対に廃れないよ

若い連中には携帯電話ゲームが当たり前になって、自宅にハードを持ってる方がオタクぽいみたいな流れになる
15名前は開発中のものです:2012/05/12(土) 03:31:14.07 ID:Q39zTvqH
携帯課金ゲームはマジ毎月、百万円以上の収入ある奴じゃないと後悔する
(#゚Д゚)
16名前は開発中のものです:2012/05/12(土) 05:32:40.11 ID:fRW72L15
記事にもなってたが
中学生が毎日1万投入してるからな
月30万投入するとか親が血の涙流すぞ
17名前は開発中のものです:2012/05/12(土) 06:58:45.49 ID:HUyPUmQQ
よくまぁ手元に残らないものにたくさん課金できるなと思っちゃうわ
業績不振により倒産なんてなったら費やした金はパァでしょ?
18名前は開発中のものです:2012/05/12(土) 10:08:43.95 ID:OX0XiTv9
>>13
小売の店員の給料があがるらしいよ。
19名前は開発中のものです
例のAAですね分かります