【PS3】PS3ユーザーの受難と再生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです
(1)はじめに
欧米諸国の精神病者に対する過去数百年の歴史は悪夢の連続であった。
中世から近世にかけて熾烈をきわめた「魔女狩り」は宗教権力の狂気そのものであったし、
そこから今世紀半ばに至る「狂気の収容」は国家権力の悪の象徴だった。

精神病院は社会の“ゴミ捨て場”と化し、精神病者はそこに無惨に打ち捨てられていた。

1950?60年代、欧米諸国はようやく悪夢から目覚めてその是正に動きだす。
以来、精神病者は“障害者地域化(ノーマライゼイション)”の波の中、いま、社会の一員として復権を遂げつつある。

日本はどうだったか?愚かなことに、我が国は欧米諸国が誤りに気づいて改革に乗り出したのと時を同じくして、
突如、かつてない規模の「精神病者収容」を猛烈な勢いで開始した。ために、日本の精神病者は彼らの経験したことのない不幸に見舞われることになる。

遅まきながら、僅か十数年前から国はその軌道の修正を始めた。しかし、過去に侵した負の遺産はあまりに重く、
我が国では今もなお多くの“心病める人たち”が、精神病院の中で希望のない日々を送ることを余儀なくされている。

本稿は、欧米の精神医療の歴史的な歩みをまず概観し、それと比しつつ、日本の精神医療が如何なる道を辿ったか、
いまどんな状況にあるかについて述べたものである。【つづく】

http://www.pjnews.net/news/610/20100727_2