【業界】任天堂「DSの二画面を活かすアイディアがクリエイターから出てこない」とぼやく
1 :
名前は開発中のものです:
「ゲームには、"見せる"と"聞く"というふたつの要素があると思うんです。
このうち、描画能力やディスク容量など、見せる部分ばかりが進化してきて、
ユーザーが入力する聞くの部分があまり進化していないと思うんですよ。
どのハードも、Aボタン、Bボタンに十ボタンという同じインターフェイスで変化がなかった。
でも、たとえばピアノを弾きたい人はAボタンとBボタンで同じ音が出せるとしても、
やっぱりピアノを弾きたいと思うでしょう。
入力をマイクにしたり、太鼓にするだけでとたんにおもしろくなるゲームがあるんです。
ここにきて任天堂が抜け駆けして、新しいコントローラーをWiiで採用しましたが、
プレイステーション4の時代になればまた違ったインターフェイスになっているんじゃないでしょうか。
ただ、ニンテンドーDSが出たとき、クリエーターの発想が凝り固まっていて、
ダブルスクリーンを活用するアイデアが出ないと任天堂さんがぼやいていたことがありまして、非常に難しい部分がありますね」(斎藤)
http://www.famitsu.com/game/news/2007/03/04/103,1173008614,68007,0,0.html
2 :
名前は開発中のものです:2010/07/27(火) 12:30:51 ID:xj2DhEh2
さすが任天堂神サード批判
DS発表
サード「魅力的なハードだ 新感覚のソフトを作ってみたい」 → 結局何も作らない
Wii発表
サード「魅力的なコントローラだ 新感覚のソフトを作ってみたい」 → 結局何も作らない
3DS発表
サード「魅力的なハードだ 新感覚のソフトを作ってみたい」 → ??
ダライアスは古い記事でスレを立てたがる
5 :
名前は開発中のものです:2010/07/27(火) 13:35:41 ID:MatcUdtJ
2007/03/04
記事が古すぎる。流行ってるのか?
うちゅうのほうそくがみだれているな
でも当の任天堂だって大したもの作ってないしなあ…
マップ表示