【業界】ゲーム業界人「任天堂は完全に別格の存在。頭ひとつ抜けてる」カプコン「任天堂から学びたい」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです
「任天堂業界」と「その他ハード業界」二つの生態系が別次元で存在するゲーム産業

「任天堂が頭ひとつ抜けている」。これは、今年の「E3 2010」について、
筆者から感想を求められた業界人全員が異口同音につぶやいた言葉だ。

 ある業界人は、現在の業界の状況を次のように説明する。
「今年のE3で分かったのは、任天堂は完全に別格の存在になったということ。
現在のゲーム産業は、『任天堂業界』と『その他ハード業界』の二つの業界で構成されていると言っていい。

今回発表された『ニンテンドー3DS』も含め、任天堂は完全に独自路線を走っていることが明らかになった。
これは、アップルも含めて、どのハードメーカーも任天堂に勝つことは容易ではないということだ」。

「任天堂はIPの使い方がうまいと思った。この点において、我々が学べることはたくさんある」。
任天堂のプレスカンファレンス終了直後、ゲーム業界大手、
カプコンの稲船敬二常務執行役員は、唸るようにつぶやいた。

http://diamond.jp/articles/-/8523
2名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 12:03:11 ID:7un+Z1RX
カプコンの裏切りも別格だがな
3名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 12:05:56 ID:XTTEZ0dm
海外メーカーも殆どが赤字だもんな
1000万本売って赤字とかどんだけ開発宣伝費使ってんだって話
HD化を急ぎすぎた結果がコレだよ

それなりに黒字出してる日本メーカー
特に任天堂はやっぱすげぇよ
4名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 12:34:21 ID:mxt2kB44
>「今年のE3で分かったのは、任天堂は完全に別格の存在になったということ。
>現在のゲーム産業は、『任天堂業界』と『その他ハード業界』の二つの業界で構成されていると言っていい。

今まで知らなかったの?アホちゃう?

5名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 12:56:48 ID:oHZbyfrI
バーチャルボーイの時やキューブの時でもそう思っていたのか?
6名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 12:59:13 ID:NGtUDHzw
任天堂は勝ちだが消費者は負けになってるよな 
あんなクソゲーばかり出して舐めてんのかカス
7名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 13:01:43 ID:Q30mJ67z
任天堂は家庭用ゲーム文化の創始者だからな
8名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 13:15:00 ID:XTTEZ0dm
やっぱどんな分野でもパイオニアはつえ〜って事か

海外では今でもテレビゲームの事を「ニンテンドー」って呼ぶ人も多いらしいからね
9名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 14:42:34 ID:ThR99/aW
今の大手はアーケード商売やってた会社が殆どだし、後から参入する会社は
市場を構築する大変さを甘く見ていたり、只のオタクだったりするからね。
各社とも、映像アーティストぶるのだけは、もうやめたほうがいい。
10名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 15:21:48 ID:IH9rVv0r
カプコン切り替えうめえw
11名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 15:26:51 ID:tEj2z3CN
稲船さん、ロックマンの漢字ドリルはどうしたんですか?
12名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 15:27:07 ID:mxt2kB44
>>5
思っていても口には出さないw
13名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 16:30:25 ID:CXg6FfE6
そもそもアップルはゲームわかってないしw
手で操作するデバイスなしにTVゲーム楽しめると思ったら大間違いだ。
アップルやMSは馬鹿丸出し
14名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 20:49:21 ID:tpGtjrZg
>>8
日本だと「ファミコン」か
15名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 22:06:26 ID:/aQhmCZH
カプコンってバイオの裏切り具合がパねぇよな
「おれはしょうきにもどった!」とか言い出しそう
16名前は開発中のものです:2010/06/23(水) 23:32:32 ID:mxt2kB44
機種固定という概念がそもそもカプンコには無い。

ユーザーが勝手に期待してるだけじゃね?

と援護してみたり。

面白いゲームを持ってるゲーム機で出してくれれば文句無いんだけどさ。
17名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 00:52:06 ID:M5/kb38P
カプが裏切りって言われる理由は独占宣言→移植を繰り返してるから
18名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 00:54:47 ID:CNcktzKq
移植するからだめなんじゃなくて嘘つくからなんだよな。
19名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 01:00:17 ID:Ho4wvw0d
某与党のマニフェストみたいなもんで、

そうでしたか、ウフフ という事でwww

独占宣言の有効期間がやたらと短いって事なんでしょうwwwww
その日限定とかなんじゃね?
20名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 01:02:31 ID:ErtpJiSq
3DSは任天堂業界だけではなくて、その他ハード業界すら侵食しかねないパワーを秘めてるから恐ろしい
21名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 01:07:53 ID:nTZfw0vb
任天堂が別格なのは解るが、みんな任天堂から学んで方向性が同じになるのもご勘弁。
カプンコにはカプンコの良さがあるんだから、これからも裏切り続けて欲しいw
22名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 01:34:27 ID:VWAyoSly
任天堂が別格っつうか、任天堂以外が消費者のこと何も考えてないだけだと思うよ
一般消費者は技術力で商品選んだりしないのに
技術力が高ければみんなついてくるとか狂ってるとしか言いようがない

特にソニーはユーザをパトロンとしてしか見てない印象があるな
23名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 01:39:18 ID:aQ/2rT0y
3Dが映画とかよりインタラクティブなゲームの方が相性いいだろうとは誰もが考えるだろう。
でもグラフィックやコントロール性能が3Dの特性を発揮出来るようになった現状、更にそれらがある程度安価に提供できる段階、
このタイミングで本当に、本気でハード作って全力で発売しちゃうのが、やはり任天堂ならではで、強さ。
ソニーにも活路はあるよ。3Dと同じ経緯を辿ってきているあるシステムを本気でつくって発売する。
もちろん現行ハードのオプションでなんて絶対駄目。
それは、ヘッドマウントディスプレイのバーチャルゴーグルタイプゲーム機。
頭の動きに合わせて視界動くあれね。
冗談で言ってるのではなくマジで。今ならコンパクトで安価に作れてグラフィックやコントロールシステムも十分なパワーがある。
これを「本気」で作ったならソニーは任天堂とニ強の位置につけると思うよ。
何度もいうけど、現行機オプションじゃ絶対駄目。
24名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 01:43:25 ID:OWMDbs9Z
>>22
ソニーは俺らをパトロンだと思ってるってのは正にその通りだと思った
でも個人的には技術力の高いハードが好きだったりする
だからひたすらリアルなグラフィックで派手な演出する今のゲームは好きだよ

>>23
今は拡張現実(ARだっけ)の技術もどんどん来てるからねー
そういうの良いと思う
25名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 02:06:06 ID:aQ/2rT0y
ソニーがプレステで成功したのは、単に当時にして高性能ハードだったからとかサードの力だけじゃないと思う。
ソニーファンは怒るかもしれないけど、当時ソニーは直前まで任天堂と組んでいて任天堂のマインドを学んで徹底的に真似たんだよね。
多分社内全体のコンセンサスを得て模倣したわけじゃなく、実際には任天堂と密に仕事してた一部の人達によってそういった舵取りをしてたと思う。当時はまだ社内でゲーム事業がそれほど大規模じゃなくて、そういう舵取りしやすかったんだと思う。
でも次第に社内でゲーム事業の重要度が高くなり、自由がきかなくなり、任天堂マインドをよいいみで模倣することが難しくなっていったんだと思う。

今回のwii後追いコントローラの件も、違うだろと、模倣すべきは形じゃないだろ、マインドだろと。
でもきっと今のソニーにはそう言う人がいないんだと思う。
逆にいえば、もしソニーにそれを言えて実行できる人がいたらまたソニーは何かやってくれると思う。
今、正直少し落ちてる時だからこそそういう人が現れるタイミングというか、チャンスだと思う。
26名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 02:07:54 ID:K7UBW1xE
カプコンは最近どうしたの
海外やらE3やら気にしすぎ
27名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 02:15:48 ID:xUhNg5yG
>>26
国内ゲーム市場の約三倍ある米国市場だよ。気にするのは当たり前だ。
国内だけでは車産業同様に飯がくえないんだよ。

だからPSPは今後切っていくだろう。 まったく海外に普及していないからね。
28名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 02:17:59 ID:aQ/2rT0y
3DSみると、任天堂から一時期薄れかけてた軍平スピリットへの回帰を感じる。DS→ウイーと軍平回帰行程のとりあえずの集大成のような。
アドバンスとか64の頃とか、機械やソフトたちの評価は別として何かを見失って感じだた。
29名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 02:19:35 ID:xUhNg5yG
それとアメリカはサンクスギビングデーからクリスマスにかけてとてもビックな消費マインドを刺激するイベントが
続く日本はせいぜい年末から年始にかけてだが、米国はざっと一ヶ月続くんだな。
はっきり言ってTGSにだしていたんではバイヤーとの商談に間に合わない。だからE3というのは
一時期軽視されていたが、最近また復権してきた。
一時期はTGSを重視する風潮もあったが、任天堂もともと省いているショーだし独自イベントやるにしても、
E3で3DSをお披露目して、サードも一斉にラインナップ発表擦る必要があったと
こういう事だよ。
30名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 02:22:44 ID:aQ/2rT0y
ゲーム業界はすっかりハリウッドスタイルが主流になってるから一国内では採算とれないタイトルが増えてるからね。
当然そうじゃない作り方も、市場もあるし、そういうタイトルも出てるけど。
大作(大作的)ロールプレイングなんてのは一番きついのかな。
金かかるけど海外受けしにくいていう。
31名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 02:25:08 ID:aQ/2rT0y
そろそろ現代のテトリスが出現すべきタイミングかな。
色んな会社やクリエイターがそこ目指してる感じは数年前からあるけど、やはり狙ってできるものじゃないかもね。
32名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 02:35:20 ID:QwKL8F53
任天堂マインドか。
ソニーは「俺様の技術力をとくとみろや!」って会社だからそこらへんは理解しがたいんだろ。
33名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 02:44:19 ID:xUhNg5yG
>>32
HD機は開発費が高いし

ハード別テレビゲームの開発費
http://geimin.net/da/expense.php

PS3 3億8860万
Wii 1億3410万
360 1億9040万

PSP 5650万
DS 4940万


PSPは海外では全然だめだし、国内だとモンハンで行きながられている状況だし、
3DSにいくのあたりまえだわな。
平井とちがって互換路線維持しているからユーザーも自然とうつってくるしなー。
34名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 03:00:26 ID:aQ/2rT0y
一方で据え置き機ほどじゃないけど3DSで性能上がって制作費高騰の懸念もあるよね。
ただし、個人的な考えにすぎないけど、3DSでは今回発表になった据え置き機的なタイトルよりも、過去のものになったジャンルの復権が進んでいくと思う。メーカーの中には制作費を抑えたそういうタイトルに注力するところも出てくるかも。
パズルゲームやオールドなダンジョンもの、特にシューティングゲームの更に縦シューや横シューが復権する気がする。
3Dだから主観ものがあいそうに思われがちだけど、深度を感じやすい特性からオールドで時代遅れになってたジャンル、システムが新生しやすいと思う。
35名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 05:05:29 ID:nX15QN9r
>>25
おっしゃるとおりだと思う。ただ、任天堂のノウハウだけでなく、他社のノウハウも含めた上に更にSONY独自のスパイスを盛り込んだからPSはアソコまで成功したんだと思う。要はイイトコ取りみたい。『全てのゲームはここに集まる』を謳ったのは伊達じゃなかったし
36名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 05:24:01 ID:oF6zTv3T
制作費は、任天堂が開発ツール作りまくって
配るんで、何とかなりそうじゃない?
DSの時も、文字認識ツール配ったりしてたらしいし。
SONYはPSの頃はガンバってたけど、
PS2になると、開発ツールは作らないで、
何処も困ってて、
結局開発ツールは光栄が作った無双のエンジンだったりしたらしいし。w
37名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 06:18:18 ID:NUqZ4tNE
マジかよゴキブリ別次元
38名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 06:27:27 ID:arBVkX1r
任天堂はさすがだと思うわ。日本の良さを引き出してくれるゲーム会社はもうここしかないと思う
グラフィックに目移りし、海外と共に!なんて言ってるカプコンなんかと一緒にしちゃ可愛そうだ
39名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 08:11:40 ID:WXXfGVzF
IPって?
40名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 11:10:55 ID:wZCvb7iL
>>39
192.168.0.1みたいなやつ

あと業界人が異星人、ノウハウがウハウハにみえた
41名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 11:19:47 ID:mwyOIghP
てす
42名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 11:42:57 ID:/MVSw1Ql
>>33
平均値だからなんだろうけど、HDハードの開発費安すぎね?
一時期は洋ゲー100億日本のゲームは25億って言ってたんだがな〜
DS、PSPの開発費もスーファミレベルの金額だな
43名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 11:59:20 ID:gnwhL9/8
>>33
そんな値段で済んでたら誰も赤字になんかなんねーよw
44名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 12:32:41 ID:Ho4wvw0d
>>25
任天堂のマインドを肯定する事はいまさら出来ない、
ソニーの組織的事情があるんだと思う。
45名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 12:52:26 ID:W34MW7RN
>>7>>8
現在の形の家庭用ゲームの創始者はatari。今の3大ハードメーカーにパイオニアはおらんよ。
あと海外ではファミコンはニンテンドーって名前だった。日本でゲームのことを
ファミコンという人はごく僅かなのと同じように海外でゲームでニンテンドーと
言う人も今では多くはない。
46名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 14:39:57 ID:nG7AnX2b
まぁでも、アタリがうまく舵取りできなかったゲーム業界で、任天堂はしっかりとサードのソフトまで
管理して利益が出る体制を作ったし、今主流の操作デバイスのほとんどは任天堂の発明だから
パイオニアと言っても過言じゃないと思うけどな。
47名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 18:58:23 ID:3dOvEGBR
カプンコは妊娠
48名前は開発中のものです:2010/06/24(木) 19:23:13 ID:K7UBW1xE
サードの利益まで考えると独占主義のボッタクリと言われるし
放置すりゃ初代PS末期のクソゲーの山みたいになるし

さじ加減が難しいね
49名前は開発中のものです:2010/06/25(金) 01:31:23 ID:zBn6P5eA
>>45
ゲームのビジネスモデルを完成させたという点では創始者だろ。
本体にあまり利益乗せないで、問屋や小売にも本体を格安で取り扱うとか、
色々考案してるし。
アタリ・・・北京原人
任天堂・・・現生人類
くらいだろ。
50名前は開発中のものです:2010/06/25(金) 02:29:32 ID:npjg47Hr
確かにたまひとつ抜けている。
51名前は開発中のものです:2010/06/25(金) 02:44:10 ID:KAvmdhVX
そしてゲーム業界の呂布ことカプコンはモンハンを3DSで出すと
52名前は開発中のものです:2010/06/25(金) 07:41:54 ID:Ednl2hKS
>>45
こういう必死な人がいるよね
53名前は開発中のものです:2010/06/25(金) 10:06:17 ID:slTnuBds
>>3
アクティビジョンの事言ってるのなら、
あれはMW2以外のところでコケまくっただけ。MW2自体は黒字
54名前は開発中のものです:2010/06/26(土) 01:20:36 ID:vFKfGGMR
>>53
アクティに限らず、海外メーカーが軒並み赤字なのは同じ理由だけどね
まぁ海外メーカーは開発費競争の泥沼に嵌って抜け出せなくなっちゃったし
後はいつ死ぬかって状況だな
55名前は開発中のものです:2010/06/29(火) 23:49:16 ID:2FJODLeV
カプコンを裏切りリストに追加だ!
56名前は開発中のものです:2010/06/30(水) 00:06:58 ID:+wl3bR8o
ソニーもある意味別格じゃんw
57名前は開発中のものです:2010/06/30(水) 00:07:50 ID:zQhRtmp0
カプコン「見習ってはいけないのは無能なチンコンSCE」
58名前は開発中のものです:2010/06/30(水) 02:06:13 ID:rtEXYjKz
>>57
マジで言いそうだから困る
59名前は開発中のものです:2010/06/30(水) 02:10:07 ID:q7qD6xLu
そら債務超過になる所を見習う所はないわなw
60名前は開発中のものです:2010/06/30(水) 05:39:02 ID:/88mFZjA
DS以降の任天堂はやばい
61名前は開発中のものです:2010/06/30(水) 07:20:39 ID:mMM2kk3b
>>53
作ったゲームが全部当たるわけじゃなし
当たるゲームだけを作れるわけでもなし
それなら結局赤字なんじゃない
62名前は開発中のものです:2010/06/30(水) 21:18:58 ID:yBVf5HVx
当たるとか当たらないじゃなくて、面白いか面白くないかだろう
63名前は開発中のものです:2010/06/30(水) 21:27:35 ID:yBVf5HVx
任天堂も少しはカプを見習えよ
マリギャラつまんねーぞ
64名前は開発中のものです:2010/06/30(水) 21:55:13 ID:zWoeAQZ5
世間の評価を見るにその必要はないらしい
65名前は開発中のものです:2010/06/30(水) 22:50:31 ID:KPqUzDes
>>63
マリギャラが面白くないんじゃなくてSCEが不調なのが面白くないんだろ。
ばればれなんだよw
66名前は開発中のものです:2010/06/30(水) 22:57:57 ID:SadurO2g
また暴れてるみたいだな。
はやく3DSで携帯機統一して欲しいもんだ・・・
67名前は開発中のものです:2010/07/01(木) 12:42:19 ID:ySdqVbuz
「任天堂やソニーなど」ってあたかもソニーを同格であるかのような表現をするのはどうかと思う。
絶望的に力の差があるのに。
「任天堂とその他雑魚」とか「任天堂とその他中小メーカー」って表現の方が正しい。
68名前は開発中のものです
実際、市場の過半数を任天堂が占めているんだよな。据え置きでも携帯でもね。
任天堂を抜きにしてゲーム市場は語れない。