【HD機】海外の大手ゲームメーカー5社が赤字に・・・時代はHD機じゃなかったのか?!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです
海外大手5社、赤字額 (単位は億円)

Activision Blizzard -23.35 
Electronic Arts -615.96 
Ubisoft -67.34 
Take-Two -116.92 
THQ -8.66 
http://blog.livedoor.jp/gehaneta/archives/2668865.html
2名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 12:10:19 ID:U6ltNuvP
デバッグちゃんとすれば和製より出来の良いソフトたくさんあるんだけどね
3名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 12:18:41 ID:Z5SqP5v0
隠れ
4名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 12:22:02 ID:LWl38lNE
洋ゲーオタ涙目ww
5名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 12:23:05 ID:E51PAAhp


欧米の白豚ピザデブクリエイター共ざまあwwwwwwwwwwwwwwwwwww

何がこれからのゲーム業界をリードするだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ハンバーガーくわえて屁こいて氏ねやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

6名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 12:46:45 ID:YHP82q+L
洋ゲ厨はもう少し現実を見たほうがいいな
行ったこともないくせに、アメリカを理想郷だと崇めてるけど
現実はこうなんだから
7名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 13:05:16 ID:MDkJ9hiz
莫大な開発費をペイできるほどコアユーザーの数は多くない、メーカーにとってHD機は危険すぎる。かといって家庭のリビングに置かれてるWiiではコアゲーそのものが売れないから開発費安くてもやはり地獄。
携帯機は今後クソみたいなモバゲーとごちゃ混ぜにされてユーザーの信頼失墜しそうだし…国内外のゲームメーカー何社生き残れるかねえ
8名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 13:16:12 ID:wPfcVM8V
というかいまどきSDオンリーの大手なんて存在するの?
当然任天堂を除いてだけど。
そう考えるとHD云々より単純にゲーム業界全体が
不振だという結論になるだけだと思うが・・・
9名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 13:40:08 ID:ViAfTbvj
どっちにしても海外最高、洋ゲー最高、世界を目指さないと
日本のメーカーは死ぬっていう煽りは完全な虚構ですな
世界最高レベルのタイトルをガシガシ作っても赤なんだからさ
酷い欧米コンプレックス

ま、日本を極小マイナー市場扱いしてる時点で
彼らの脳みそはどこか腐ってるとしか言いようもないが
日本市場はでかいもの
一国で世界市場の2割から占めてるとか信じられない規模
それを総取りして世界では小さく稼ぐという手法は充分ある
むしろ日本メーカーに合ってるのはそっちだわな
海外メーカーの真似しても海外で勝てるわけないんだから
10名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 13:41:02 ID:VrCOgfm3
結局海外も日本も任天堂無双という現実
11名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 13:42:45 ID:CWaNHx/M
無双というか任天堂しかいないところで
1人暴れてる感じか
12名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 13:45:39 ID:fKPLQ4+/
>>6
アメリカが理想郷とか誰が言ったの?
むしろお前の真相心理だろそれ。
13名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 13:46:00 ID:e13EpnW9
現実は妊娠
14名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 13:46:16 ID:I0Pxf6YD
最近、PS3に参入表明する会社が激増してるが大丈夫かねぇ
ギャルゲ関係なんて10万も売れないし開発費回収出来ないんじゃないの?
15名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 13:54:33 ID:OTR2hunr
ギャルゲなんぞ、千単位で黒字、万単位でビット、十万に行ったら業界トップレベルですよ
16名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 13:58:27 ID:ungLUTbh
日本ではHD機で十万くらいしか売れないソフトでも黒字だったりするからな
根本的に金の使い方が違うんだろう
17名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 14:04:42 ID:OTR2hunr
ゲーム次第ではあるが
使うわけでもないのに広大なフィールドに豪華グラを作りたかるメーカーは潰れていい
18名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 14:17:17 ID:W903Ts4I
家ゴミ和ゴミはゲームではなく全てゴミ
家ゴミ和ゴミに関わると皆が不幸になる
19名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 14:21:54 ID:E51PAAhp

洋ゲークリエーターはハイクオリティを目指してゲームつくってるだけの自己満足オナニストだからなwwwwww

グラがいいだけのもっさり糞ゲーなのに記者に賄賂渡してまで点数よくしてもらってる癒着集団wwwwww

まぁ日本にも自称神ナンデスがそれに該当してるんだがブランドで厨房共に売ってるから勝ちだわなwwwwwwww

20名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 14:48:53 ID:kYTWR9Ju
洋ゲーはFPSばっかりだからな
飽きられるわ
俺もPS3でMAGとかCOD4遊んでるが飽きてきた
21名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 14:56:27 ID:Sxq068RQ
海外に置いて行かれる(笑)
22名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 15:08:18 ID:LsDAR05h
洋ゲーは広告費に金使いすぎ。製作費の半分以上も使ってればそりゃ赤字にもなるわ
23名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 15:13:36 ID:S03yQDOH
ソニー社員っておもしれー
24名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 16:23:55 ID:B2rsRwi/
>>11
北米の2009年度シェア(売上金額ベース、PCソフト有)だと、
任天堂、EA、アクティビジョンがそれぞれ20%ほどで並び、
その下にUBIやTHQが続く。

国内サードで最上位はカプコンの2.4%。

まあ、赤字だらけの争いに無理に参加することもねえやな。
25名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 17:32:39 ID:5dN0VlmS
赤字のソフトはつまらないってか?w
26名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 17:41:47 ID:j1fVrHS2
ゲームはアイデアの部分が大きいだろ
勘違いしてグラフィックスだけをよくしても長く売れるわけはない

最初の評判だけで、ぱったりと売れなくなるのが落ち
27名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 17:43:34 ID:NnAC104t
FPSもマンネリだよな
グラも慣れると新鮮味ないし
28名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 17:46:07 ID:j1fVrHS2
グラフィックスを追求するなら、臓物の飛散をリアルにするとか
もう、それぐらいしかないだろ

けど、表情とかリアルに近づけると気持ち悪くなってくるんだよな
あるていどのデフォルメは必要だと思うわ
29名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 18:03:37 ID:J+dwCg0g
ゲーム作るのも大変だな
ガストとかIFレベルだと今度は次世代機で出す意味がないとか言われるし
大手は大手で赤字だし
30名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 18:43:23 ID:tMFURFm5
>>28
なんだっけ「不気味の谷」現象っていうんだっけ?
アンドロイドをどんどん人間に近づけていくと、ある時点を越えるたら気味が悪くなるっていう
31名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 19:06:40 ID:qH0GLzmA
小売が強すぎるだけだろ
値下げ分払わされるとかマジキチ
小売のせいで産業が死にそう
32名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 19:26:20 ID:SwiEPTWM
いや、前年ながらゲーム小売も軒並み壊滅状態
かなり店舗を減らしたりしてるよ
33名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 22:10:20 ID:PhGF8PkA
洋だの和だの下らん縄張り争いしてもなあ
34名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 22:14:05 ID:qH0GLzmA
結局任天堂(+MS?)以外どこも儲かっていないのが現実、なんだよねぇ

日本は先細りだから海外進出をといっても、
海外を縄張りとしているパブリッシャーすらこの惨状では
畑違いの日本サードがうまくやれるはずもなく、
まだ日本で細々とやっていた方がマシなのかもしれない。

特にPS2レベルで逃げられるPSPが海外では使えないのがかなり痛いところ。
35名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 22:20:10 ID:9liOqh0q
大赤字出してまでクオリティ追求してるメーカーと競わなくちゃいけないんじゃ
海外で勝負しようとする国内メーカーも厳しいよなあ
36名前は開発中のものです:2010/06/03(木) 22:58:17 ID:E59yb9P5
アクティ・・・NW2で2000万本売ったんじゃないの???
37名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 06:33:59 ID:Vtd7iKJM
>>9
日本を総取りとか任天堂しかできないもんなぁ…
38名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 06:51:21 ID:KDYiUbB4
顧客にしてみれば面白ければいい。
赤字を心配するのは企業の仕事。
赤字だからダメ、と企業が言うならともかく、顧客の側が言うとしたらばかばかしい話だ。
39名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 07:06:53 ID:czVMJlkI
それをあえて話すのがゲーム板なわけで…あまり売上酷いとその作り込んだゲームも出なくなるしね、やっぱり気になるよ売上は
40名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 07:07:25 ID:pxsD3ieC
ソフト会社、それも自分がわざわざ買うソフトの会社には大儲けしないまでも儲けてもらって、できれば次を出して欲しいんだよ。

>>36
MW2は約1200万本売れたらしいんだけど、開発費約50億ドル、広告費約200億ドルかかったらしい。
為替を1ドル=90円としてざっと計算すると、黒字にするには1本あたり1900円の利益が要求される。
MW2の定価は5400円ってとこで、わりと安いから、リスキーだね。
41名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 07:09:58 ID:pxsD3ieC
あ、別が俺はアクティビジョンのファンとかではなく、一般論としての話ね。
42名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 07:14:44 ID:phNuBRIR
一般論として2兆円以上かかってるわけないだろ
43名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 07:18:35 ID:pxsD3ieC
誤解を与える書き方だった。
一般論して、自分が買うソフトの会社は潰れて欲しくない。だから売上が気になる。
アクティビジョンとはあまり縁がないが、ほかのソフト会社にこんな無茶はして欲しくない。
44名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 07:41:42 ID:6kPiAfI7
EA鯖が死んでると思ったら
45名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 07:58:34 ID:Mi1QmqV/
>>16
それもガストぐらい
46名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 08:02:01 ID:6Dda9Y4H
FPSまみれの洋げーなんぞもう洋済み
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 09:08:12 ID:BjoccPfp
開発費の高騰抑えるために任天堂はwiiをあんなのにしてんだよ
PS2でこの展開みえなかったのかな
49名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 12:25:53 ID:Rt4s56yC
THQ…
SaintsRow3は…出してくれるよね?
50名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 14:02:45 ID:cFJKrC3h
>>40
開発費50億ドルはすげーなw
ジャスコやTDUどころじゃなくて地球まるまる再現とかできそうだなw
51名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 14:16:36 ID:20stQvtP
>>40
> 開発費約50億ドル、広告費約200億ドル
50億円と200億円の間違いだろ。
5240:2010/06/04(金) 14:33:24 ID:xguT++Fh
うわ...ごめん。盛大にやってもうた。
正しくは「約〜億円」。

50億ドルはあり得ないなw
プラットフォームまるごと立ち上げできる金額になっちまう。
53名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 14:54:50 ID:phNuBRIR
気付いてなかったのかよw
54名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 17:38:01 ID:5XNYmR14
アクティビジョンてあんだけCOD売っといて赤とか
どんだけ金つぎ込んでるんだよと

55名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 18:08:45 ID:VHuUcDpg
洋ゲーは一回やったら飽きる
簡単すぎるから
快適な風に作ってるんじゃなくて、ありゃただの手抜きだな
56名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 18:56:33 ID:N/KpZKbQ
開発費の安いライトゲーの時代が来るのか・・・
57名前は開発中のものです:2010/06/04(金) 19:02:16 ID:+I/P4ahB
制作費の4倍の宣伝費ってバカだろwww
58名前は開発中のものです:2010/06/05(土) 03:17:38 ID:fwSQ4EiU
ミドルウェアのゲームエンジンで基幹の開発は抑えられてるはずなのに
結局はゲームデザインの同じなハンコゲーが量産されてるだけなんじゃね?

すぐに客が慣れちゃうリアルを売りにしていくプランで
売り続けるのは会社の体力がもたないだろう…
59名前は開発中のものです:2010/06/05(土) 14:34:00 ID:XIORjn16
ゴミを作って売るというビジネスモデルにはやはり無理がある
これ以上ゴミ人間を増やすのにも限界があるだろう
60名前は開発中のものです:2010/06/06(日) 06:10:31 ID:mPlGixYa
洋ゲー好きだけど
大パブリッシャーは良作をクソにするから嫌い
認めるのは実力ある開発会社だけだよ
61名前は開発中のものです:2010/06/07(月) 19:58:11 ID:ubsBp9xw
PS2後期頃の日本みたいだ。売り上げも開発費も桁違いだけど
でも日本と違って携帯機に行けないし、行こうともしないもんな
62名前は開発中のものです:2010/06/07(月) 20:12:48 ID:gueOyBsU
アクティは同一タイトルをPC/PS3/360/Wii/PSP/DSにマルチで発売とかやってるからな。

あれはどれほどの効果があるんだろうか。
63名前は開発中のものです
>>62
ゲームをゴミに変える効果がある