【話題】大手民放ラジオ局13社、ネット同時放送を3月に解禁!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 08:32:57 ID:1RIjR3a6
 2月上旬、NHKのラジオセンターに衝撃が走った。
 「どうやら民放が、ネットでのサイマルに踏み切るらしい」「何だそれ、聞いてないぞ」――。
 マスメディア産業の一角が、ついに生き残りをかけて、重い腰を上げた。NHK以外の
民放局である。受信料で成り立つNHKと民放とでは、それだけ危機感に雲泥の開きが
あるということだ。
 AM、FM、短波の大手民放ラジオ局13社は、3月中旬から、地上波と同じ放送内容を
インターネットでもサイマル(同時)送信することを決めた。日本音楽著作権協会(JASRAC)
や日本レコード協会といった権利団体とも合意を得た。2月中にも正式発表する。
 パソコンなどから「RADIKO(ラジコ)」のウェブサイトにアクセスすれば、無料で地上波と
同じラジオ放送を聴けるようになる。ただし、アクセス元のIPアドレスから住所を類推する
仕組みを用いて、当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する。
 大手放送局が、地上波と同一の放送を、同時に通信回線経由で再送信する本格的な
取り組みは、国内初。1925年のラジオ放送開始から85年、「通信と放送の融合」が極まった。

■地上波に手を加えない、事実上の「ネット解禁」
 ネットでの同時送信に踏み切るのは、TBSラジオ、ニッポン放送、文化放送、エフエム
東京、J-WAVE、エフエムインターウェーヴ(InterFM)の在京キー局6社と、朝日放送、
毎日放送、エフエム大阪など在阪の準キー局6社、加えて短波の日経ラジオ社の合計13社。
 民放各社は昨年12月、共同でインフラ整備や権利処理にあたるための組織
「IPサイマルラジオ協議会」を発足し、準備を進めていた。
 「ネットで聞けるラジオ」は、今年3月から半年を試験期間とし、9月から本格運用とする
模様。試験期間とはいえ登録は不要で、特別なソフトも必要としない。配信方式は
「Adobe Flash Player」を選んだ。
 地上波から数秒の遅れが生じるため、各社とも「時報」はカットすると見られ、権利処理が
相当に困難なオリンピックやサッカーのワールドカップなど一部のスポーツ中継は、
別番組に差し替えるなどの対応を取るようだ。
 だが、それ以外は原則、各局ともに地上波の放送内容に手を加えず、すべての番組、
CMを再送信する方針。事実上の「ネット解禁」となる。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100210/212732/
2名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 08:36:19 ID:hu4w/Qgk
伊集院が議論してたのはこれのことか
3名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 11:04:06 ID:5H2e9t5m
>当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する

地方でやんなきゃ無意味…と思ったが、負荷とかテストするには人口がいるのか
全国展開、期待してる。ところでデジタルラジオはどうなった?
4名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 12:03:02 ID:ficPUvj4
おおっ、これは嬉しい。期待してる。
>>1が何故この板に立てたのかは分からないけど。

>>3
負荷テストもあるだろうけど、CMとかの関係じゃない?
5名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 12:10:41 ID:7Xyz+eyV
東京FMのあいぽんアプリみたいな感じので全曲対応版でれば良いんだ。

NHKだけ聞けないようにして。
6名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 13:00:18 ID:Akj1blQu
> 当面は首都圏と大阪府の利用者に限定する

意味あんのか…
7名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 13:25:05 ID:Akj1blQu
で、なんでゲー速に?
8名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 13:58:51 ID:p2UmQTeC
やったああああああああああ

と思ったのもつかの間、地方でやれよバカヤロウ
9名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 14:34:50 ID:8fcWsTje
札幌に住んでるんだけど、AFN聞きたいなあ。
10名前は開発中のものです:2010/02/12(金) 14:53:04 ID:4wJX6Ows
これはありがたい
11名前は開発中のものです:2010/02/13(土) 18:22:12 ID:F0n5TylS
期待してたんだけど、結局は放送免許のエリアにしか流せんのか。
地方民が救済されるわけじゃない。無意味確定。
12名前は開発中のものです
なんでゲーム速報?

まぁさておきパソコンの側fだと雑音入って聴きづらかったんで
雑音なしで聞けるのはありがたい