【話題】第13回文化庁メディア芸術祭の受賞者シンポジウムに宮本茂氏が登壇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです
 2010年2月3日〜2月14日まで、都内の国立新美術館にて、文化庁、国立新美術館、
CG-ARTS協会が主催する“第13回文化庁メディア芸術祭”が開催されている。

(中略)

 宮本氏は最初に「若いころは自分の作ったものが売れると、自分も有名になりたいという
意欲があったかもしれないが、作ったものがすべて」とし、「どこで作っているかというよりも
誰が作っているのかが重要。有名になりたい、世界で羽ばたきたいという憧れは大切だが、
自分が自分の足元をちゃんと見て作ってほしい。自信を持って制作していれば、
評価してくれる人は世界に必ずいます」とこれから芽が出る若いクリエーターへエールを送った。

 スクリーンで自身の歴史のダイジェストとも呼べる映像を流し、任天堂入社以前のエピソードから
語り始めた宮本氏は、「小学生時代は人形劇の人形を作る人、中学生時代は漫画家に憧れていた」
と述べ、その後も絵を描くことへの愛着を持ち続け、工業デザインを大学で学び、
その流れで任天堂へ入社したという。

 任天堂へ入社した当初は、主に玩具の制作を行っていた宮本氏だが、『スペースインベーダー』の
大ヒットで空前のゲームブームが巻き起こり、会社が本格的にゲーム事業へ乗り出したことを機に、
ゲーム開発へ携わることに。そして、記念すべき第1作目『ドンキーコング』が登場。
『ドンキーコング』制作時に描いたスケッチをもとに『ドンキーコングJR.』などの連作を発売し、
「これを家庭でも遊べるようにしたのがファミコンです」(宮本)と語った。

 宮本氏は『スーパーマリオブラザーズ』の開発経緯についても言及。当時は、カートリッジよりも
容量の大きなディスクシステムの開発も進んでおり、宮本氏はカートリッジでの最後の作品にしよう
という考えで開発を行ったという。しかし、最後のつもりで作った作品が空前の大ヒット。
さらに、『ドラゴンクエスト』の発売も重なりファミコンは社会現象とも呼べるほどの人気を獲得した。

 過去の作品を見ながらゲーム作りに関する考えかたを語る宮本氏だが、これまでの考えかたを
変えたのが『nintendogs』だという。いままではゲームを遊ぶ人を前提にゲームを作っていたが、
「ゲームを遊ばない人はおもしろくないのでは?」(宮本)とし、ニンテンドーDSのタッチペンを使った
ゲームを制作。「(タッチペンで)触るといえば“犬”だろうということで、『nintendogs』を作りました」と語った。
また、印象的だったのが『Wii Fit』の開発経緯について。宮本氏が自宅で体重を計測し、
グラフをつけていたところ、体重の増減によって「がんばっているね」、「サボってない?」と
家庭内でコミュニケーションが生まれたという。「この家族でのコミュニケーションを家庭用ゲーム機で
出したかった」と宮本氏は述べた。

 講演の最後では、これからの展開についても語られた。マクドナルドで展開中の“マックでDS”、
千葉県の舞浜にあるショッピングモールのイクスピアリで行われていた“イクスピアリ・ニンテンドーDSガイド”
といった、ニンテンドーDSのさらなる広がりとして、新たなシステムを開発中であることを明かした。
その内容は、美術館の音声ガイドの配信や学校で教師と生徒がコミュニケーションをとるためのシステムで、
2010年春発売予定だという。

http://www.famitsu.com/game/news/1231916_1124.html
2名前は開発中のものです:2010/02/06(土) 00:25:02 ID:dxdceNDn
営業までこなすのか
3名前は開発中のものです:2010/02/06(土) 02:54:07 ID:Kl7tCuob
4名前は開発中のものです:2010/02/06(土) 16:02:06 ID:IwEW/haD
>>3
ゴッドマーン
ゴッドマーン
5名前は開発中のものです
>当時は、カートリッジよりも
>容量の大きなディスクシステムの開発も進んでおり、宮本氏はカートリッジでの最後の作品にしよう
>という考えで開発を行ったという。

初耳だった。
その当時はディスクシステムに完全移行するつもりだったんだね
結局カートリッジの容量の増加とバッテリーバックアップの登場でディスクシステムの利点が生かされなくなっちゃったね

安価で書き換えできるのはすごくよかったけどね