【Xbox360】 この「人生」はあまりにも壮大――超大作RPG『Fable II』先行プレイレポート
『Fable II』は、過去に『ポピュラス』や『ダンジョンキーパー』など、
数々の名作を生み出した個性派ゲームクリエイターのピーター・モリニュー氏が贈るファンタジーRPGだ。
2005年に初代Xboxで発売された『Fable』の続編だが、『II』は前作から500年もの時間が経過しているという設定のため、
予備知識などは特に必要なく、新鮮な気持ちでプレイを始められる。
ちなみに、Xbox LIVEのマーケットプレースから、前作『Fable』をダウンロード購入することもできるので、
興味のある人はそちらもチェックしてほしい。
http://news.dengeki.com/elem/000/000/116/116505/
2 :
名前は開発中のものです:2008/11/03(月) 21:59:24 ID:lB4+kBgH
エロゲー以外興味無し。
3 :
名前は開発中のものです:2008/11/03(月) 22:25:57 ID:QOmGtIyD
お久しぶりです。
1998年12月に3なのに『2get』と書いてしまい、
『10年ROMってろ!!』と言われた者です。
あれから10年、ひたすらROMに徹してきました。
来る日も、来る日も。
そして今、
やっと念願叶って書き込みをしようとした矢先に、
2をget出来るだなんて………
感動で……胸が一杯です。
人間、辛抱すれば良いことって有るんですね!
こんな僕ですが、
僭越ながらとらせて貰います…!
2get
4 :
名前は開発中のものです:2008/11/03(月) 22:27:59 ID:+HGBYNGy
アメリカでミリオンってマジ?
Kanon
AIR
Fable
CLANNAD
まるで人生のバーゲンセールだな
7 :
名前は開発中のものです:2008/11/03(月) 22:30:18 ID:8dqHJbON
Fableは人生
9 :
名前は開発中のものです:2008/11/03(月) 22:33:52 ID:ods2u0Kl
JRPGとレベルが違いすぎるな
まじで楽しみ
>>5 いや、そうじゃなくて
Fable
Air
CLANNAD
Kanon
11 :
名前は開発中のものです:2008/11/03(月) 22:42:40 ID:YBB23lAK
3にレスする馬鹿がこんなにいるとは
オブリビオンとかこのフェイブルをプレイすると、
日本のRPGってもうダメなんだな、と実感しちゃうよね。
和RPGが悪いとは言わないが、もはや技術もスケールも違いすぎる。
早く追いついてくれ・・・
15 :
名前は開発中のものです:2008/11/03(月) 23:25:44 ID:sNPY1SXk
キャラが気持ち悪いんだよこれ
最近の日本のRPGも気持ち悪いけど
どっちも拘り無く楽しめる俺最高
時間が足りない事だけが悩みどころ
17 :
名前は開発中のものです:2008/11/03(月) 23:41:14 ID:1RZnW8Kt
ゲーム事態は誰もが妄想する部類だよね。
ただそれをやる勇気があるかないかの違い。
技術というより商業的にゴーが出ない。
じゃあなぜかってえと日本じゃ売れないからだろうな。
ゲーム屋は海外逃げるしか手が無い。
18 :
名前は開発中のものです:2008/11/03(月) 23:45:45 ID:tpZ0f3BT
FateUかと思た
ポピュラスってなんだっけ?
シムシティみたいなやつ?
>>20 ポピュラスはRTSLGの先駆けみたいなゲームでMSのAOEを
もっと簡素にしたようなゲームだね
神になって土地を均すと、人が街つくって、人を繁殖さえて
対立する神を信仰する敵を倒すゲーム
それは面白そうだなあ。ちょうどスポアというのをやってみたいと思っていたけど
なんか前にSFC版を見たことがあるような気がする
俺の中で時のオカリナとキングスフィールド2でアクションRPGの歴史は止まって
しまってるんだが、オブリビオンやフェイブルはその進化系と考えていいの?
24 :
名前は開発中のものです:2008/11/04(火) 00:15:33 ID:fWuXuU6A
洋RPGの何が面白いのかさっぱりわからん
25 :
名前は開発中のものです:2008/11/04(火) 00:18:10 ID:aSCdB6f6
最近オブリ再開したけど
圧倒的に面白いな
当然フェイブルも買う
今オブリの最中だと言うのに、、、
>>22 ゲームとしてはすごく単純
それだけに嵌る人は嵌るかもね
ポピュラス自体は古典の域になっているけど
今だったら、DSで出ていて、昔は非常に敷居が高かった対戦も出来るから
やってみる価値はあるかもね
29 :
名前は開発中のものです:2008/11/04(火) 01:25:30 ID:JcnP/+Su
Fable2作者のピーター・モリニュー語る
「Fable2の世界の全ては金で買えます。その気になれば、世界一大きい城でも買えるでしょう。」
「そのために、プレイヤーは労働などして金を得なくてはなりません。」
「オンライン協力プレイも当然あります。
物語の最初から最後まで、一人で進めるのもフレンドと進めるのも自由です。」
「格闘ゲームの初心者でも簡単に楽しめます。
プレイヤーは操作の難易度を決めることが可能で
格闘ゲームが得意なら、それ相応の複雑な操作を設定することもできます。」
「善の道・悪の道をプレイヤーは選べますが、その二つが単純に分かれてるわけではありません。
善人で寛大な者、悪人で心優しい者・・・
もしも善人を極めるなら、最も愛する者を差し出す覚悟も必要でしょう。」
>その気になれば、世界一大きい城でも買えるでしょう
普通のゲームなら、ストーリーの成り行きで手に入ったり、
サブイベントの流れで手に入ったりするけど、
Fableの場合、それだけのために相当やり込まなきゃダメって事だよね?
他の物を諦めるぐらいの覚悟で
いや、クリア後にまったりと金ためて買えばいいんじゃないか
一方たぬきちはローンで売り付けた
>>24 海外RPGの面白さは色々あるが、オレが好むのは何より自分自身が主人公になって冒険出来るから
JRPGのように声優つきの主人公がべらべら喋ったり、エンディング
まで終始イベントで勝手に行動する事もない
自分自身が決断して冒険出来る所が醍醐味だと思ってる
逆に何していいかわかんないのが嫌な人には合わないだろうね
何していいのかわからないの嫌いだけど
ミンサガとかオンラインRPGとか
FABLEはすっげー楽しめたから、合わないなんてことはない
↑ミンサガとかオンラインRPGは嫌いって意味ね
これやる為に、予習のつもりで1をダウンロードして始めたら・・・
すげー面白いでやんの!ますます2が楽しみになった。
子供バンバン作ってやるぞ!!待ってろ女たち!!
>>36 重婚は見つかると慰謝料取られて離婚だってよ
>>23 ようするに君はRPGにおける育成要素よりも
広大な3Dフィールドを舞台とした探索と謎ときの方が好みなんだろう?
だったらその二作よりむしろメトロイドプライムをやるべきだな
>38
ああ、成る程。楽しみ方(面白いツボ)が違うってことですね。参考になりました。
>>39 >オカリナとキングスフィールド2でアクションRPGの歴史は止まってしまってる
本気でそう思ってるなら、xbox360でもPS3でも良いんでオブリビオンをやってみるべき。
時は動き出すだろうw
オブリこそRPGとしての成長要素は二の次扱いじゃね?
サブイベント山ほど詰め込んだアクションADVな感じが強いが。
>>41 レベル上げると敵も強くなるしなー
スキル以外はあまり俺つえーはできないな、オブリは
43 :
名前は開発中のものです:2008/11/06(木) 00:53:54 ID:qJdjhrJW
海外のゲームはどれも戦闘が糞つまらんものばっかり
なんで海外のRPGって戦闘がアクションぽいんだろうっていつも思う
ゲーム機の性能が足りてない頃に
アクション要素の代替物として作られたコマンド式戦闘が
未だにメインを張ってる方がよっぽど不思議だろ
コマンド式をアクションの代替物だなんていかにも餓鬼が考えそうなことだな
海外RPGは好きだぜ
だって和製RPGって主人公の存在意義、行動範囲が初めから決まってるようなストーリーしかないし
>>46 理由も述べずレッテル張りしか出来ない君の方がよっぽどガキだと思うがね。
49 :
名前は開発中のものです:2008/11/06(木) 01:29:58 ID:x5oDDO0I
>>48 むしろアクション要素の方がコマンド式の代替なんだが
>>50 アクション要素とやらが何なのかもう少し具体的に書かないと意味わかんないぞ
具体的と言ってもな。
アクションに成長要素をつけたものはそもそもコマンド式の割り込む余地が無いものだし、
エンカウント後にアクション要素が入るものとシンボルエンカウントでシンボルに触れるまでが
アクションのものの両者はコマンド型にアクションを付け加えたもの。
それ以外にアクション要素が絡むものってあったか?
こんなに発売が待ち遠しいのはがんばれ森川君2号以来なかった。
やりたい
54 :
名前は開発中のものです:2008/11/06(木) 03:19:10 ID:EhPHvAYw
あの当時は
ハード性能が低く、映像的に開発者達の思い描くものは到底表現できる物では無かったが…
試行錯誤の末に出来たのが、様々な行動を選択するコマンド制だった
ハード性能が劇的に上がっても、相変わらずの20年前とほとんど変わらない日本のRPG
日本のRPGは、海外ではクラッシックRPGなどと呼ばれてしまうのは、この為によるものも大きいと思われる
55 :
名前は開発中のものです:2008/11/06(木) 04:37:19 ID:p6nxr+aj
>>54 コマンド式が嫌いなのは分かったが、じゃあ、ネトゲみたいにシームレスバトルが良いのか?
FF12ってネトゲみたいな戦闘方式だけど、あれ評判があまり良くないみたいなんだが・・・
爽快感がないとか、バトルで音楽が変わらないこととか、召喚魔法が使いにくいとか不満が多いみたい
ネトゲでも打撃は楽なんだが、魔法はタイミングとか難しくてコマンドじゃないと使いにくい
コマンド方式を批判するのは結構だけど、じゃあ、何が望みなのか対案を出すべきだろう
アメリカのAFPSが好きなのかい?ただ、「JRPGは古臭いコマンド方式で駄目だ」とか
「コマンド方式はクラシックRPGとアメリカでは馬鹿にされている」とか批判するだけなら簡単
56 :
名前は開発中のものです:2008/11/06(木) 04:43:20 ID:p6nxr+aj
>>33 >JRPGのように声優つきの主人公がべらべら喋ったり
おいおいw
ドラクエは主人公達がペラペラ喋らないぞw
FFだけの話だろw
ポピュラスって全然面白くなかったが、本当にこの人についてって大丈夫なんだろうか
ゼルダ好きならカメオ
59 :
名前は開発中のものです:2008/11/06(木) 05:53:06 ID:IQvCr4yJ
別にアメリカでバカにされてるからってなんなの?お前アメリカ人じゃないだろ。
コマンド式が嫌いなら、代価品だとかウダウダどうでもいい話並べる前に、
自分の言葉使って批判しろよ
ドラクエとマザーは好きだな
FFはキャラデザと設定がいちいちキモいのと、ムービー垂れ流しばかりでもう買う気になれん
コマンド式やアクション式が問題なんじゃないと思うよ
アクションコマンドー
Fableのアクションは正直微妙だったけどね
弓は使いにくいし、軽い剣はほとんど防御されるし
魔法は一部のものが圧倒的に強すぎるし
そこがどう改善されているのかね?
あと、サモンでのウィル上げの技は残ってて欲しいなw
つーか日本のRPGって一体いつんなったら主人公の外見いじらせてくれるわけ?
くだらねぇガキ向けムービーなんざ入れる暇あったらアバター実装しろよタコが
スタッフの「ぼくのかんがえたさいきょうの主人公」なんて求めてんのは一部のオタだけだ
64 :
名前は開発中のものです:2008/11/06(木) 07:28:10 ID:3cbSCyak
>>63 誰もそんなの求めてないと思うんだが・・・
一応PS3の白騎士物語がアバター実装されてるけど
かなり不評みたいだが
俺はRPGに自由度求めてないな。
時間無いし、さくっと30時間くらいで、多少の分岐のある一本道の方が好き。
久しぶりにドラクエ8やったら、ランダムエンカウント・コマンド戦闘が
つまらなくて途中で投げた
ちょっと昔まではこれで十分楽しんでたのにな
68 :
名前は開発中のものです:2008/11/06(木) 09:15:04 ID:Zaep/exT
コマンド戦闘って何?ターン制の事?
>>65 洋RPG好きの俺って通好みでカッコイイ!^^
>>63 日本でもそういうRPGを発売しろってことなら同意だが和製RPGは元から
「ストーリーを楽しむRPG」だ
そこら辺を固定したのはDQやFFだし俺はそういうゲームはあってもいいと思ってる
>>63 つ日本最大級のRPG「ドラゴンクエスト9」
グランディアの戦闘システムは神
>>68 ドラクエ1の戦闘をやってみよう。
おのずと解かるだろう。
>>74 ドラクエ8やった事あるが、そんな感じか
あのゲームはボタン連打ゲームな気がして売ったっけなぁ レベルの関係で苦戦するの嫌だから必死に歩きながら連打してたよ
今思えば何やってたんだろうか
>>67 ドラクエ8はロード微妙に長いしテンポ悪いからな
その点ではDSの方がまだ快適かもしれん
ドラクエは「ながらプレイ」が基本だろ
レベルあげなんかは、やっぱり「ながらプレイ」じゃなきゃ
苦痛でやってられんよ
少なくとも、Fableはシナリオ1本道のRPGで、シナリオとしての自由度はほとんど無いぜ
道草クエストを受けるか受けないかだけ
あと、外見の自由度は刺青程度で後は、悪い行いをしていくと角が生えて禿げる程度
だから別にすごく自由度の高いRPGではなかった
Fable2はそういうところが自由になっているのかな?
俺的11月12月コンボ
侍道3(超楽しみ)→ラスレム(一週間様子見して評価高ければ買う)
→Fable2(超楽しみ)
洋RPG、特にアクション系の自分が強くなると敵も強くなるシステムがどうも好きになれない。
頑張ってレベル上げして俺tueeeプレイできないし、何よりリアルじゃないでしょ。
何で俺が強くなったら世界中のモンスターも一緒に強くなるの?って。
まあそれを言っちゃうと何で主人公の生まれ故郷と終盤辺りの地方でモンスターの
レベルがあんだけ違うの?って話にもなるんだけどさ。
>>78 自分は前作とは全く違うゲームだと思っている
オブリ並みの広大な箱庭に時間経過の要素が加わって
とんでもない自由度になっているんじゃないかと・・
>>まあそれを言っちゃうと何で主人公の生まれ故郷と終盤辺りの地方でモンスターの
レベルがあんだけ違うの?って話にもなるんだけどさ。
ならねぇよw たまたま弱いモンスターの多い地方に生まれた奴が
主人公に抜擢されたに過ぎない。歴史と一緒。
有名になってから、よしこいつを主人公に物語を書こうみたいな。
武蔵とか。魔王を退治したからこいつでゲームを作ろうみたいなノリさ。
>>79 俺のコンボは、ラスレムとモタスト2->Fable2->Fallout3->白騎士
ただのRPG好きなのさ
>>80 ドラクエ1の場合、確か聖なる力が強いラダトーム周辺には弱い魔物しか出ない
ラダトームから離れるほど強い魔物が出てくる
という設定があったと思う
まぁ内海を隔てた島に一番強い敵がいるのでそれはどうだろう?と思ったが
RPG好きだが、ARPGはあんまり好きじゃないな。
海外は見た目もいまいちだが、ARPGばかりだから敬遠してしまう。
JRPGみたいに、ストーリーを楽しめるのが好きだしなぁ。
小説や映画の中に入り込んだようで。
ストーリーやエンディングの分岐はクオリティが下がらないなら大歓迎だけどね。
ストーリーやエンディングの自由度なら、侍道はかなりいい線いってねぇか?
RPGじゃないけどさ。
侍道3は海外で出ないのかなぁ?
あれがどう評価されるか気になる。
86 :
名前は開発中のものです:2008/11/06(木) 11:33:09 ID:eKOx2qXd
結論として洋RPGはつまんない。以上。お疲れ様でした
>>85 俺も全く同じ意見だったぜ
Fableをやるまではな……。
お前はやったことあっての発言かい?
>>87 Fableのアクションはあまり良いほうじゃないでしょ
インアンみたいに敵の攻撃の弾き返しがあったらよかったと思うよ
インアンで評価できるのは、敵の攻撃の弾き返しがあったところ
89 :
80:2008/11/06(木) 11:51:56 ID:N6u91FYb
>>82 いや俺が言いたいのは何でモンスターの弱い地域の出身者がヒーローになるの?って事じゃなくて
地域によってスライムとドラゴン程の格差があるのはおかしいねって事なんだよ。
俺が魔王だったら各地にドラゴンを配置して...とか考えちゃうわけ。
そういう事言い出したら物語にもゲームにもならないからしょうがないんだけどね。
なんでもかんでもリアルにすればいいってもんでもないし。
XBOX360持ってるなら、コマンド方式のロストオデッセイや
アクションコマンド方式のToV・SO4が選べるけど
PS3なんかだと、白騎士とか来年でる奴とか(名前忘れた)
ぜーんぶアクションRPGだよ。完全に洋ゲー風味。選択の余地無し。
みんなXBOX360ユーザーで良かったね。
>>87 箱持ってないからやってないよ。
でもラスレムと一緒に箱○買うから、これにはちょっと興味はある。
興味ないのにスレに来るのは、一部の人だけでしょ。
俺だってアクションやARPGが好きじゃないとはいえ、侍道3買うしな。
アクションはダルくて面倒だが、それを補う要素が他にあれば我慢できる。
だから、このゲームにはちょっと惹かれてる。
>>89 それは魔王が決めることなんかね?
実際の自然界も似たようなもんだと思うけど。
どこにでも野生のライオンはいないでしょ。
>>94 あの回避は回転後のフォロー動作が長いから
相手がよほど大きな動作してきたときしか隙が出来ないからね
やっぱり弾き返しのような、相手に強制的な隙を作る技がほしい
>>95 お前がフェイブル1すらやっていないクズだと言う事はよく分かったw
ウィルは何も使わないんですか?w
>>89 魔王が配置してるわけじゃないよ
スライムとドラゴンが同じ場所にいたら、スライムが消えちゃうだろう
安全地帯には、弱いモンスターが集まり
厳しい地帯には、強いモンスターが蔓延る
日本にライオンはいないだろ。そういうことさ。
>>96 は?ウィルを使わないなんてことは無いよ
でも、剣一本で行く場合にどうしても隙を作るのが大変になるって言ってるんだが
まさか、毎回同じような育て方してるの?
というか、俺の書き込みみて未プレイだと思うってすごいな
まさか、このためだけに俺が動画みたり攻略サイトみてここで文句言っているように思えるのか?
まったくGKは動画みたり攻略サイトみて文句言うから困るぜ
101 :
名前は開発中のものです:2008/11/06(木) 15:41:33 ID:DNpwQeFu
街の人がみんな同じで悲しい
知ったかはGKの十八番w
103 :
名前は開発中のものです:2008/11/06(木) 16:49:16 ID:DNpwQeFu
発売日に買ったよ。
自由度はむしろ1より無いかもしれない。
景色は確かに壮大だけど、実際ただの背景で
そこには行けないです。
マップは少し広くなったし、
ロードも多少改善されたように思います。
>>103 なん・・だと・・
やっぱPOPにするかな
クラナドは人生
いや俺がガンタンクだ
人生という単語を見ると反射的にCLANNADの事が頭に浮かぶ
108 :
名前は開発中のものです:2008/11/06(木) 20:16:49 ID:DNpwQeFu
たぶん親切なんだろうけど、
割り振ったスキルポイントを
いくらでもやり直せるのはどうかと思う。
あとgamespot?のレビューにもあったけど
お金が簡単に稼げ過ぎ。
10分ジョブすれば家くらい買えます。
そのジョブもどれもタイミング良くボタン押すだけで
面白くないうえにすごい疲れる。
ウンコをして紙で拭くか拭かないかぐらいまで選択できるなら
買ってみてもいいかな。
110 :
名前は開発中のものです:2008/11/06(木) 21:18:11 ID:1xpgqslh
もう英雄になれないやつを相手するのやめなよ。
112 :
名前は開発中のものです:2008/11/07(金) 01:38:37 ID:cJr6a9Uj
>>98 剣一本で行く?そんな縛りあるか?他の武器使わないの?
>>112 そいつの言ってること支離滅裂でフイタwww
フェイブル1やってないこと突っ込まれて、急に剣1本とか言い訳も酷すぎるwww
難癖つけてネガキャンしてるGKに見えなくもないw
114 :
名前は開発中のものです:2008/11/07(金) 02:48:30 ID:0t9WwsMU
今日のインサイドxboxは何だった?
とか効果的。
>あの回避は回転後のフォロー動作が長いから
>相手がよほど大きな動作してきたときしか隙が出来ないからね
この時点で、なんで誰も突っ込まなかったんだろう?
連続回避で余裕で敵背後まで取れるのに。単なるヘタクソ?
この馬鹿には、アサシンラッシュを使うと言う選択肢も無いようだしw
>>109 ウンコしてケツ拭かないやつなんかいないだろ
ハナっから買う気ないだけだ
相手にすな
んで痔が発病
歩き方や走り方がおかしくなり、長時間椅子に座り続けると体力が減る とか
背のちっこい敵に背後から攻撃されると即死とか。
あるとおもいます。
121 :
名前は開発中のものです:2008/11/10(月) 17:27:45 ID:kJtuDwS8
変なところでリアルにしすぎたエヴァのゲームあったな。
三色飯食わないといけないし、一定時間ごとにトイレにもいかないといけない。
夜は風呂に入らないといけないし、その動作をカットする機能もないから
毎回毎回長々と飯食うシーンを見る羽目になる。
あれをやるとペルソナとガンパレードマーチの評価が1ランク上がるだろう
>>121 トイレに駆け込むNPCを見守るゲームと化していたな