■■速報@ゲー速板 Vol.354■■

このエントリーをはてなブックマークに追加
377名前は開発中のものです
ttp://hiroerohi.seesaa.net/article/108455505.html

PS3赤ランプ点滅故障問題・まとめ

20GBおよび60GB版のPS3がある日突然フリーズして、そのまま起動できなくなるという不具合が最近ちらほらと起きているよう。
自分もその被害にこの度あってしまった。

現時点では、ソニー側はこの不具合については公には認めていない。
しかし、後述するように裏では一部の人にだけこっそりと"対応"してたりする。

ソニーは過去にも色々な製品で、「当初は不具合は認めなかったものの、結局後になってようやく認めて対応をした」という事が何度も何度もあるので、今回のPS3の多発する『例の故障』についても、後で不具合を認める事になるんじゃないだろうか?
(メディアなどで取り上げたら一気に話が進んで、ソニーも隠し続けられないと思うのだけど。)

とりあえずまとめを作ってみた。
同じような被害にあった人、このページは自由にリンクして紹介してもらってもかまわないです。


<赤ランプ点滅故障の特徴>
いずれの場合においても共通しているのは・・・・

1. ゲームをプレイ中に突然playstation3がフリーズし、電源が勝手に落ちる。
(長時間稼動で内部温度が上がってたわけでもないのに。)
2. 電源ボタンを押して起動を試みるも、「ピピピッ」と音が鳴って赤ランプが点滅してまったく起動できなくなってしまう。

の2点。
これは、すでに保証期間が切れたPS3(20GB版・60GB版)で報告が相次いでいる。
(保証期間内に基盤が壊れたケースもまれにあり)


・修理はいずれも「本体のメイン基盤を交換」となる。
(ちなみにサポートに話を聞いた人によると、元の基盤とまったく同じ構成の基盤に載せ替えるので、再び二年以内に故障する可能性が高い。今回修理代を取られた人も、今回修理代を取られなかった人も、また二年以内に故障して修理代を再び取られるという悲惨な事に…。)
*20GB・60GB版のPS3の基盤は現在は製造されておらず、当時製造した補修用の基盤を載せ替えてるだけ。

修理代の請求については、以下の二種類にまっぷたつに分かれているよう。
・保証期間切れにも関わらず、何故だか無償で修理をしてもらえた(メイン基盤交換)。
・保証期間切れという事で、修理代16800円を請求された。(同じくメイン基盤交換)

「全てのケースで漏れなく修理代を請求された」ならわかるが、修理代を請求されてない人が一部いるってのはおかしすぎる。
(やっぱり何か不具合を隠してるから?)

ちなみに、「修理代が無料になったのはファームウェア2.40のバグによる起動不可と誤認されたから?」などという話もあるが、実際は関係ないよう。
(2.40のバグが発生した時期とはまったく別の時期に修理に出して、修理代が無料になった人が何人もいる。)