Cellパワーで、フルHDのH.264をリアルタイム・エンコード!!! Core 2 Duoの8.6倍の高性能!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆DARIUS.ei. @株主 ★
Cell上でフルHDのH.264をリアルタイム・エンコード,フィックスターズがコーデックを開発

ビットレートが約300Mビット/秒のフルHDの元データをHDD上に置き,
これをCellを搭載したボード「GigaAccel 180」でエンコードした。
8個のSPEを動作させている。
符号化速度は約10Mビット/秒である。
エンコード済みの映像は,GigaAccel 180のEthernetポートを通じて送信し,
ネットワーク上にあるノート・パソコンで再生した。
GigaAccel180上で動作させているOSはLinuxである。

フィックスターズは,フルHD(1080p,30フレーム/秒)の映像をリアルタイムで
「H.264/MPEG-4 AVC」にエンコード可能なソフトウエア・コーデックを,
米国のベンチャー企業である米Broadcast International, Inc.と共同開発した(発表資料)。
マイクロプロセサ「Cell Broadband Engine」向けのコーデックとしては,
世界で初めてリアルタイム・エンコードを可能にしたという。
ISPなどIPTVの配信事業者や監視カメラ・メーカーなどに向けて販売する。

Broadcast International社のコーデック製品「CodecSys」を基にして,
Cell向け並列化の最適化作業などをフィックスターズと共同で行った。
Core 2 Duoを搭載した通常のパソコンでエンコードする場合と比べると約8.6倍,
Cellの信号処理プロセサ「SPE」への並列化を行わず
PPEだけで動作させた場合と比べると約100倍,エンコード時間を高速化したという。

一般にプロフェッショナル用途のH.264エンコーダーは
ASICなどを用いたハードウエア型が普及しているが,
「価格は数百万〜数千万円」(フィックスターズ)である。
フィックスターズは今回のソフトウエア・コーデックを用いることで,
こうしたハードウエア型のエンコーダーよりも大幅な低価格化が可能とみている。

さらにソフトウエア・コーデックであることから,
映像の内容や特徴を解析しエンコード時の設定を自動的に変更するといった
アプローチを取りやすく,これにより画質や圧縮率の向上が可能となる。

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080924/158432/?ST=d-ce
2名前は開発中のものです:2008/09/26(金) 22:52:55 ID:nQNKE2o0
フルHDをリアルタイムでH.264って・・・
早くCellを一般のパソコン用にするんだ!
3名前は開発中のものです:2008/09/26(金) 22:53:20 ID:5iTflC0Y
>>1
で、実用化はいつかね?
4名前は開発中のものです:2008/09/26(金) 22:53:24 ID:/qnGFVyx
板違いによりこれにて終了。
5名前は開発中のものです:2008/09/26(金) 22:53:43 ID:LpelAAb+
ソフトなのやら ハードなのやら
6名前は開発中のものです:2008/09/26(金) 22:55:21 ID:K8s7mG+B
PS3上でLinuxを起動させて
その上でエンコして音声つけて最終的にmp4に出来るってことか?
7名前は開発中のものです:2008/09/26(金) 22:55:26 ID:DsagH01/
すごいじゃんCell。東芝結構良い買い物したかも?
8名前は開発中のものです:2008/09/26(金) 23:02:27 ID:pWjCsPVX
前々からゲームに使わない部分の能力が高いと言われていたが、ホントだったんだな。
9名前は開発中のものです:2008/09/26(金) 23:02:39 ID:ii5NDZbH
Core2Duoの性能もピンキリだから
せめてCore2Duoの中のどれかを言って欲しかったな。
てか発表当初は「スパコン並みのCPU」とか言われてるから
もっと何十倍も凄いのかと思ってた。
10名前は開発中のものです:2008/09/26(金) 23:09:38 ID:18UGMAIs
何言ってるか全然分かんねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名前は開発中のものです:2008/09/26(金) 23:20:22 ID:NQoVdu79
>>2

既に東芝G50はcell搭載してるよ core2で
12名前は開発中のものです:2008/09/26(金) 23:21:35 ID:g3uSr8Ai
ようはPlayStation3は百万円相当ってことか
13名前は開発中のものです:2008/09/26(金) 23:38:22 ID:YTx9KF0b
で、これとゲームが出ないことと何の関係があるの?
14名前は開発中のものです:2008/09/26(金) 23:43:27 ID:K8s7mG+B
DCと同じで時代に合わなかったゲーム機ってことだね
15名前は開発中のものです:2008/09/26(金) 23:51:03 ID:xn5QkQrp
流石にノンゲーム宣言するだけあるよ
こういう作業の方が向いてるもんな…仕方がないよ
16名前は開発中のものです:2008/09/26(金) 23:58:23 ID:fTwvmE4F
映像をエンコして見る行為自体、一般人はやらないだろ普通。
17名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 00:03:53 ID:JOwOfX91
ゲームでもコードの最適化が進むと
ごっついゲームができますよってことだろ
18名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 00:14:16 ID:F2oSEPdw
専用ボードに嵌めてエンコさせると中々凄いけど
ゲーム機のCPUとしてはイマイチですって事じゃね?
19名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 00:23:49 ID:XNa2s5kS
>>9

たしかにw
Core2Duoって言ってもピンキリだからなあ。
この中のどれと比べて、8.6倍なんだろう?

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/modelno/intel.htm
20名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 00:55:53 ID:XGPQWwaq
自作な漏れにとってQuadもExtremeもあるから
わざわざPS3なんかでエンコする必要無しw

つ〜か今更C2D?今の旬はAtomのDualCoreだろ?
21名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 01:01:17 ID:lsroOUqn
>>20
PS3というより、今後発売される東芝製のパソコンの事だろ。
22名無しさん@九周年:2008/09/27(土) 01:17:34 ID:XGPQWwaq
無職と糞ガキはネットも携帯サイトも使用禁止でいいと思う
それだけで抑止力になるな

23名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 01:50:46 ID:iqaOovp8
>>20
たしかにAtomのデュアルは旬だが、スペック的にはへちょいんだから、c2dやクアッド、エクストとかと並べて語るもんじゃないだろ
24名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 02:41:12 ID:9d6iCdKD
Intelの6コアCPUは、2008年後半だっけ。
それ用のcodecも当然出てくるだろうし、
それと競い合うことになるんだろうな。
性能、価格、扱い易さで、どっちが上なのか興味深いよ。
25名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 05:40:01 ID:+IV3Kz6P
>>21
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080623/toshiba.htm
実はもう発売されてる

C2Dで1時間かかるのが、たった5分でエンコード終了なんだそうだ。
26名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 07:59:16 ID:L93guQjO
>>20
自作しているのに、こういう性能重視の処理に使用するのに
atomを推す理由が良くわからん
atomが何に置き換わるものか判ってて発言してるんだろうか・・・
27名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 08:45:05 ID:PcL8FbKT
>>26
分かってないからこその発言かと
28名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 09:04:42 ID:FCt0a6XN
PS3でエンコとか言っちゃってる時点でもうね・・・
29名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 10:14:04 ID:SCVSDp7i
3.2GのPen4と2.1GのSPEx8で12倍の性能差っていってるからこんなもんじゃね?(wiki)
AltiVec持ってるとはいえPPEだけで計算させる意味はわかんないけど。
30名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 12:05:45 ID:SGX/296m
これPS3と関係ないじゃん
31名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 13:43:39 ID:IHvm7gPY
でもcellが必要なら、それ用のハードが必要になるわけだろ
ある意味ハードウエア型じゃね
32名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 15:52:14 ID:WmaNH6WM
これ、家電用じゃなかった?
33名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 17:19:11 ID:oxtw0J/S
このスレの速度からみて
ゲーム用途でもエンコ用途でもいらない事言う事が分かるな
34名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 17:27:03 ID:Ea95dxtJ
ゲームと全く関係無いクソスレなので削除を要求します
35名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 17:29:35 ID:Km4tVm81
>>33
いつもはスレで暴れるGK達も
>>1が何のことだかサッパリなんだろうよ。
そりゃキムチやらガキゲーしか言えない脳だもんな。
36名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 17:45:21 ID:eTVX1nyD
>>35
ゲハでやれ。
37名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 19:10:57 ID:Jb+KYZMk
>>35
お前は自分がゲハ脳であることを自覚しろよw
38名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 19:15:10 ID:Y6G3BfkP
ぐぐれカス
39名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 19:23:29 ID:iR4o5HhG
Core2アーキテクチャはH264のエンコードをいくら最適化してもCellのアーキテクチャに
勝てないと思う。Cellはリアルタイムエンコード/デコードのインテリジェントな
映像機器を想定して設計されてる部分が大きいからね。
40名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 19:26:27 ID:L/ahRAU1
CPUにエンコードさせるって、今は普通なの?ふつうは、サブの何かにやらせる気がしていたんだけど
41名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 19:49:42 ID:zUhXxI3F
いくらエンコードが速くても、結局寝てる間にエンコしてるから速度なんて関係無いな

律儀にPCの前に座って、エンコ終了をwktk待つ奴なんていないだろwww
42名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 20:27:08 ID:9l3hMZd2
ゲーム機としても基本性能もPS3の方がダントツに良いだろうな
専用にフルカスタマイズして開発すれば
現実は箱○とのマルチでフル性能発揮できてないのが現実
43名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 20:29:03 ID:oxtw0J/S
MGSは単なるムービーゲーだったけどな
あれはどれくらいCELL使ってたんだろ
44名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 20:32:40 ID:L/ahRAU1
>>42
>ゲーム機としても基本性能もPS3の方がダントツに良いだろうな
RAMが少ないため、それはない
45名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 22:12:31 ID:EH/Fl6FX
マルチでも独占でも性能発揮できないPS3w
46名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 22:27:19 ID:4XVZN1+3
これ見て爆笑したw
知ってる?

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2754073
47名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 22:47:50 ID:L/ahRAU1
4846:2008/09/27(土) 23:02:38 ID:4XVZN1+3
>>47

ありがとうw
久しぶりに腹の底から笑った。
49名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 23:23:01 ID:lWWzmXeY
ニコ厨乙、と…
50名前は開発中のものです:2008/09/27(土) 23:39:38 ID:cL36aIrW
これからエンコするのに重要になってくるのはGPUだろ。7&iだってGPUくっつけるみたいだし。
51名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 00:42:01 ID:boZjDIo8
マルチは性能が低い方を基準に作るから性能が発揮されないのはあたりまえ。


箱専用で作られたから、PS3版が劣化するのもあたりまえ。


マルチは箱版を買え!

52名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 00:42:44 ID:ytzdaSjW
NVIDIAのCUDAだっけ?
GPUのパワーは凄いから期待大だ。
53名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 11:23:16 ID:keWyuwc+
>>51
PS3で作られたものが360に来るとなぜか360の方が綺麗になるんだよね〜
不思議だよね〜
54名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 11:52:37 ID:onGAaD+x
やっぱりCELLは最強だな
PC用のCPUを作っているインテルとかもう白旗上げている状態だなw
来年くらいからPCのCPUはCELL一色になるかもしれないなw
MSははやくWindowsをCELL対応にする仕事に取りかかれよwww
55名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 11:52:41 ID:jbTiRH62
ゲームのいいニュースもってこいよデブ
56名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 12:59:08 ID:PoQapxzy
>>54
セルでWindowsとか正気ですか?
そんなことしたらMS社員が屍と化するぞ。
ただでさえ、汎用性の欠片もないCPUだからLinuxでさえバーチャルマシン上でしか動かないんだぞ。
57名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 13:09:10 ID:ytzdaSjW
>>54
開発しにくいCellでOSを作れと?
てかCell発表時にIntelが
「古い技術の結集」と鼻で笑った事実を知らんのか。
58名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 13:21:06 ID:jAUVGarl
>>54
据え置きPCはすでに撤退完了しているのに?w
59名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 13:45:13 ID:JFGmKT0g
>>58
ばかちょんきちがいすぎるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
60名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 14:00:19 ID:keWyuwc+
簡単に言うと
CELLは足し算引き算の単純計算が得意
Intelは微分積分も計算できます
って感じ
61名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 14:07:58 ID:jAUVGarl
>>59
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0516/sony.htm

ソニー 撤退 の検索結果 約 1,150,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
62名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 14:08:11 ID:qMOH/6WQ
>>60
わかりやすいなw
63名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 16:29:23 ID:CVirp6RJ
シェーダーをCPU代わりに使う方法もあるんだがね。
64名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 16:31:14 ID:CVirp6RJ
シェーダーを併用すれば既にCell超えるパフォーマンス出せるんだよね。
65名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 16:44:30 ID:KI3ZTuCu
語句の検索結果だけでさも事実かの様に言うID:jAUVGarlがホロン部くさい。やってる事がまんま一緒
66名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 16:46:57 ID:16+eywse
さすがスパコンに採用されただけはある
67名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 16:51:51 ID:pPMoBlIc
>>64
そうだ。
事実を見れば撤退は明らかだよな。
PS3なんか事実上撤退してるも同然だよ。
68名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 18:06:27 ID:dbDnrhFq
今までCell馬鹿にしてたやつ涙目www

回りがついて来られなかっただけで、Cell自体は100円相当の価値のある最高級CPUなんだよ
69名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 18:11:03 ID:2kxML+eA
こりゃスゲーな、俺も箱○なんかでゲームやってる場合じゃねえな!
PS3買ってエンコードされる様を眺めなきゃ!
PS3マジオヌヌメ!
70名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 18:32:34 ID:wLB9Mc/I
>>69
ワロタw
これはPS3の売れ行きやゲーム機としての性能には関係ないよね。
71名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 18:38:04 ID:pTZtQ8gX
普通に得意分野で力発揮させりゃいいのに
無理やりゲーム機に使われたCELLかわいそ

BDレコにでも積まれてたら
それこそ皆から重宝され良い人生送れたのになぁ・・・
72名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 19:08:40 ID:ucxtn79F
もはや動画再生専用機として使ってるので
ゲーム機としては期待はしてないから
アップデートしてエンコーダーとして使えるようにしろ
PS3はmkvのデータが読めないからエンコードに時間かかってしょうがない
73名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 19:21:56 ID:CVirp6RJ
>>72
LAN経由で結んだPCにある動画を、PS3でエンコードできると面白いかもね。
ゲームなんかよりよっぽどCellらしく動くしすぐサポートすべきだ。
74名前は開発中のものです:2008/09/28(日) 22:02:23 ID:riBRRHBA
みんなに教えてやろう

「エンコは寝て待て。」
75名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 00:56:03 ID:46kJZIwN
ぶっちゃけPS3買う金あればもうちょい高値のいいキャプボがうわなにをする座WSぇDCRFVTBGYHぬ陣子、PL。「;
76名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 04:28:39 ID:gjbS90lT
>>1
何が書いてあるのかさっぱりわからない
77名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 05:23:12 ID:0h5rrlI1
>>5
>>10
>>76

手厳しいなあw
伝えようとする気持ちは伝わるでしょ?
78名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 19:02:01 ID:t44HzOra
>>76
今のGPUチップが一般化する前、『パソコン上での画像描画』を
強化するために試された「DSPチップ」の二の舞、って事>>1

昔は、画像表示もCPUで行ってたから、今のようなフルカラー表示
なんて夢の技術だった…

…そこで汎用情報処理チップとして使われていた「DSPチップ」を
画像描画用に特化して、表示能力向上とCPU負荷低減に使おうと
試みた事があった

それなりの結果を収めたが、ユニットが安く出回る前に『画像処理専用CPU』
を使った「グラフィックボード」が登場し専業メーカーが多数現れて切磋琢磨
した結果、画像処理をする『汎用DSPチップ』は無用の長物となりその計画は
あっという間に消えていった>今はオーディオ音声処理にDSPチップは使われるのみ
79名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 19:09:22 ID:9pmLS1Nx
ノンゲーム機wwwww
80名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 19:22:31 ID:obCbilP3
そりゃ5000億?もかけて作ったものだから、用途限定すれば取り柄くらいあるだろ。
完全にゴミだったら涙目ってレベルじゃねーぞ。
81名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 19:27:18 ID:LEAS/lsL
>>80
たしかに。
あれだけの金と人を投資して、成果物がこれかよ!?
と思うなあ。
指揮する人が間違ってたとしか思えない。
82名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 19:30:31 ID:iM0h7lM/
CPUを作るという事にどれだけ金がかかるか判ってない奴多すぎだな
自分でCPU一個作ってみろよ、ドンだけ大変かわかるから
という事でオススメの本
ttp://www.amazon.co.jp/CPU%E3%81%AE%E5%89%B5%E3%82%8A%E3%81%8B%E3%81%9F-%E6%B8%A1%E6%B3%A2-%E9%83%81/dp/4839909865
83名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 19:52:52 ID:dHgc1jXz
クタはインテルに就職すればよかったのに
84名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 20:01:05 ID:d3dKDD4U
>>82
cpu一個作るのに金がかかるっていうか作るための環境作るのに莫大な金がかかるんだよね。cpuの原価なんて数百円だったっけ?
こんなのだと一個も一万個もかわらないわな。
85名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 20:06:39 ID:9kAzbHws
流石sellや
ゲームなんかいらんかったんや
86名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 21:05:58 ID:njqMxkh9
わざわざエンコーダーなんか作らず、ゲームに特化したCPUにしておけば
もっと善戦出来たのに。
87名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 21:20:38 ID:LTlqVjXM
Inelの最新cpuは1個作るのにだいたい40ドル
それが6万とかで売れる

cpuはNo,1になればうますぎる商売
88名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 22:31:31 ID:d5ePEJbG
>>54
> やっぱりCELLは最強だな

NVIDIAのGPUの方が上
89名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 22:39:13 ID:3Jd0tUeD
なにこれ PS3になんか関係あるのかね?

PS3にブチ込んだDVDを5分でPSP用動画に変換できる とかじゃないと関係ないな
90名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 22:44:23 ID:JAy0/XOa
すごいのは分かったけど
どこに行けばそのCPU買えるの?
91名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 22:45:47 ID:LTlqVjXM
ps3用地デジチューナ

psでそのままエンコ

鯖のHDDに転送

PS3で再生

PSXいらねぇじゃんw
92名前は開発中のものです:2008/09/29(月) 23:55:45 ID:ahjXDfC1
 
       このスレはもっと評価されていいはず
93名前は開発中のものです:2008/09/30(火) 00:51:18 ID:FPelC3Ae
技術は生かされなければ机上の空論で終わっちまうんだよwww
94名前は開発中のものです:2008/09/30(火) 01:48:09 ID:NAoYdXZ1
SCEは、ホラ吹くの止めた方がいいよな。
最近のゲーム業界を見てると、次のパターンが多い気がする。

1.SCEがホラを吹く
2.MSがSCEのホラ以上のことをしようと頑張る
3.MSが良い製品やサービスをつくる
4.SCEはホラのまま終わる
95名前は開発中のものです:2008/09/30(火) 01:56:27 ID:6WwyGUsF
CPUが高性能な割りにメモリが少ないよな。
96名前は開発中のものです:2008/09/30(火) 11:25:28 ID:YNoulxSf
>>95
CELLが高性能なの理論値な
97名前は開発中のものです:2008/09/30(火) 13:05:40 ID:loYPRF4K
ADSLと同じですねw
98名前は開発中のものです:2008/09/30(火) 14:15:57 ID:kEb9SKhm
セルすげぇパワーだ
これだけのパワー、いったい何人の労働力を犠牲にした
99名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 13:11:28 ID:X/PgPZn/
セルをバイオに載せればいいのに
100名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 13:15:19 ID:RyLz9B4o
cellさえ・・cellさえあれば村は救われる・・
101名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 13:24:38 ID:yBDt/HKa
PS3と同じCellで?
102名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 14:25:42 ID:rDjTGep2
Cellすげぇんだな、本当は
もっと本気になれよ
103名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 14:43:16 ID:QNOs9zrU
近い未来、世界を統括してるのはCELLです。
104名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 15:01:45 ID:asn0cdM/
これからインテルとAMDを取り込んで完全体になるわけですね。
わかります。
105名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 15:05:14 ID:dJo1pDEw
笑えよMS
106名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 15:23:23 ID:ILCyNd1+
>>94
MSのよい製品ってなんだ?まさか、故障しまくるxbox360のことじゃないよな?
107名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 15:25:18 ID:hV1roUz3
>>1
結局コア2オクタとかで最適化したコーデック作れば省電力かつ高性能でCellイラネになると思います
108名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 17:23:14 ID:/s1M5MNW
どうでもいい。
面白いソフトの揃ったハードを買う。
PS4が性能活かしまくって面白いゲームが沢山発売されてネットも改良されれば躊躇無く買う。もちろんネット課金制でもな。
ただPS3はいらん。
箱○で十分すぎる
109名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 17:27:46 ID:JBqoZzKF
>>108
そうだよな…
結局そこなんだよな
CPUうんぬんなんて一般人にとってどうでも良い事…
一部の人のオナニーだよ
110名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 17:52:37 ID:w/L6Tyk/
そんなんできるならさっさとBDレコーダーに採用しろよ
111名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 18:26:49 ID:Qu3ZeS6C
取り合えず、cellTVがやっと出来たばかりだし
cellの活用はこれからでしょ
112名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 18:49:15 ID:NRKJ7FZS
本当かよ?
本丸であるSONYでさえcellには批判的って聞いたぞ。
113名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 19:45:02 ID:cePIQLIi
東芝cellTVデモ、デジタル放送の超高速チャンネル切替(笑)

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080930/ceatec05.htm
114名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 19:56:15 ID:Qu3ZeS6C
>>113
笑ってるが、今のテレビって、高速にチャンネルかえるって結構
需要あるよ
115名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 20:07:18 ID:uE933FXy
地アナでできた高速チャンネル切替が、地デジじゃ出来なくなってるもんな・・・
116名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 20:19:17 ID:XFCCY/+B
>>113
切り替えはやすぎw
cell高性能すぎw

ダイヤル式チャンネル切り替えでガーーーーーと回してた時代より早い
117名前は開発中のものです:2008/10/01(水) 20:23:54 ID:NRKJ7FZS
>>113
これはいいよ。
みんなが欲しいと思ってた機能を実現したんだから。
ただ、cell以外でもできるんじゃないかという心配はある。
(マルチコア・プロセッサなら、インテル・アーキテクチャでもSHでもできそう)
仕組み的には、裏で現在見てるチャンネル以外もデコードしてるんだろうけど、
その副作用として、消費電力はどうなんだろう?
消費電力が、反エコ的なレベルだと受け入れられないかもしれない。
118名前は開発中のものです:2008/10/02(木) 00:43:21 ID:rDe8SaEE
>>113
もしかして、まだアナログテレビ使ってる人かな?
119名前は開発中のものです:2008/10/02(木) 00:56:09 ID:rDe8SaEE
>>117
何気に、昨日のニュースで40チャンネル同時表示とかやってたが
リアルタイムで40のmpeg2をデコードしてるとするとさすがにすごいと言わざるを得ないな
120名前は開発中のものです:2008/10/02(木) 07:31:12 ID:7INwfW9a
高速チャンネル切り替えのテレビならHDMI1からHDMI2に切り替えるときも
高速でできるんかな。
121名前は開発中のものです:2008/10/02(木) 07:33:44 ID:jOmuLmzy
sonyのテレビにはこれつけんのかw
122名前は開発中のものです:2008/10/02(木) 07:37:21 ID:7INwfW9a
ソニーが展示したテレビは超薄型と有機EL。
123名前は開発中のものです:2008/10/02(木) 08:41:01 ID:J9eoGj2J
ていうか、デジタルTVくらい数が出るものなら、
高速チャンネル切り替えのための専用DSPつくった方が良くね?
消費電力も、発熱量も、性能も、単価も。
124名前は開発中のものです:2008/10/02(木) 08:43:40 ID:ryEpvz0e
またしょーもない技術オナニーがはじまったか・・・
125名前は開発中のものです:2008/10/02(木) 12:22:07 ID:v5/ph8P3
ゲハ板でやれよカスども
126名前は開発中のものです:2008/10/02(木) 15:55:29 ID:do/T8Kyg
高速チャンネル切り替えって省電力維持しつつ出来んのならいいけど
このデモは裏で全チャンネルデコードしつつ表示切替してるだけじゃ??
127名前は開発中のものです:2008/10/02(木) 20:44:33 ID:woJ0PbY2
>>118
コピ1(ダビ10)問題解決まで地デジ製品は買わない。
・・・チューナーは買うかもw
128名前は開発中のものです:2008/10/03(金) 12:10:06 ID:omf752aC
>>126
何当たり前の事行ってるんだ?
消費電力馬鹿上がりですよ
129名前は開発中のものです:2008/10/03(金) 12:43:38 ID:l9UIFa8N
>>126
それができるHDTVは今までなかったわけで
130名前は開発中のものです:2008/10/03(金) 14:52:52 ID:Wx8PZND7
しかし、Core2Duoマシンを10台並列しても100万くらいだろ
131名前は開発中のものです:2008/10/03(金) 15:15:11 ID:8Zq3ZoYA
箱○のプレイ動画をPS3でリアルタイム・エンコード出来ますね?
最高だわ。
132名前は開発中のものです:2008/10/03(金) 17:56:22 ID:R15jrNR+
>>2
CELLの応用チップなら東芝のノートPCに採用されてんぞ
133名前は開発中のものです:2008/10/03(金) 17:57:55 ID:R15jrNR+
日本の地デジ関係は規制のせいでハード性能を要求してるんだよな
エコじゃなさすぎる
134名前は開発中のものです:2008/10/04(土) 00:50:35 ID:ohzOCbWf
cellねえ...
どうなんすかね?w
135名前は開発中のものです:2008/10/04(土) 01:03:54 ID:mDZEoxEz
>Cellパワーで、フルHDのH.264をリアルタイム・エンコード!!! Core 2 Duoの8.6倍の高性能


そんなのどうでもいいからソフトの1本でもだせよカス!
136名前は開発中のものです:2008/10/04(土) 03:52:28 ID:Go0YFBm7
誰も>>1を読んでないのがよくわかる。
CellのPPEがCore2Duoより10倍以上遅いと書いてあるというのに。
137名前は開発中のものです:2008/10/04(土) 10:24:35 ID:fuqVePHA
まあCellの用途も増えて
PS3にかかってる重荷も少し減るのかな?
138名前は開発中のものです:2008/10/04(土) 10:55:38 ID:t1Cul9bE
>>136
本当だ。cellのPPEは激遅なんだね。
これじゃあ、使い物にならないわけだw

【エンコード速度の比較】
cell(PPE+SPE) = core2duo x 8.6
cell(PPE+SPE) = cell(PPE) x 100

cell(PPE) = core2duo x 0.086

cellのPPEはcore2duoの8.6%の性能!
139名前は開発中のものです:2008/10/04(土) 11:36:19 ID:tECGyat0
まあ俺には全く意味が分からないのは秘密だけどな
140名前は開発中のものです:2008/10/04(土) 11:48:58 ID:s3NbG0gm
>>139
ゲームマシンとしては役立たずって思ってれば正解です
141名前は開発中のものです:2008/10/04(土) 14:52:21 ID:tECGyat0
なんだって!!PS3持ってるのにそんなこと言われたら切なくなるじゃないか!!
142名前は開発中のものです:2008/10/04(土) 15:07:51 ID:pwQQhgNS
linuxだと今でもCellエンコードできてるだろ

143名前は開発中のものです:2008/10/05(日) 04:22:13 ID:Kp8vtC9s
ていうか、SpursEngine搭載の東芝のノートパソコンQosmioでも
ハイビジョン放送をH.264にリアルタイム圧縮できるよね。
さらに、DVD映像をフルHD解像度にアップコンバートする機能もついてる。

> 一般にプロフェッショナル用途のH.264エンコーダーは
> ASICなどを用いたハードウエア型が普及しているが,
> 「価格は数百万〜数千万円」(フィックスターズ)である。
> フィックスターズは今回のソフトウエア・コーデックを用いることで,
> こうしたハードウエア型のエンコーダーよりも大幅な低価格化が可能とみている。

プロ向け製品と一般消費者向けの製品では、エンコード品質が違うのかなあ?
144名前は開発中のものです:2008/10/05(日) 16:10:24 ID:2fXoDkGP
> エンコード品質が違うのかなあ?

命令セットやキャッシュメモリの大きさが違うんでないの?
145名前は開発中のものです:2008/10/05(日) 16:37:24 ID:J0YH3mD8
e
146名前は開発中のものです:2008/10/05(日) 16:38:16 ID:J0YH3mD8
SpursEngine搭載の東芝Quosmioが安いからなあ。

Quosmio G50 ¥277,800
Quosmio F50 ¥213,800

ここの、GigaAccel 180 + ソフトウェアcodecの価格が¥1,000,000だとしても、
価格的にはQuosmioが3台買えることになるし。
147名前は開発中のものです:2008/10/05(日) 19:25:16 ID:w+AIOSNP
結局リアルタイムに性能が要求されるゲーム用途にはCellCPUは不向きなんだろ
例えCell内のSPEがGPUのピクセルシェーダー、ジオメトリシェーダーの役割を兼ね備えてるとしても
貧弱GPUと相互演算なんてしたらレイテンシも発生するしPS3にCellを搭載して早期販売した時点で大問題
PS3×Cellでデベロッパも動く様な効果が得られればソレは大成功だが前世代で築いてきた莫大なPSブランドも溝に捨て
売るほど赤字を計上するならば最初からロイヤリティで稼ぐって事がみえみえでCellに注力するのも消極的になるのも当然
まだCellTV開発してくれるんだから有難い方だろ
148名前は開発中のものです:2008/10/05(日) 21:05:03 ID:k0qGhLTn
PPEとSPEの差ってこんなにあったのか
SPEのほうがサイズ小さいから遅いとばかり…
149名前は開発中のものです:2008/10/06(月) 23:43:08 ID:O+Uf/c2R
ていうかPPEとSPEの役割の違いが分かってないバカが多すぎる
150名前は開発中のものです:2008/10/07(火) 00:00:02 ID:o6bTG0YW
PPE (個人防護具)
SPE Special Purpose Entity(特別目的事業体)
151名前は開発中のものです:2008/10/07(火) 02:42:53 ID:iYTeSGr+
一般ユースはCUDAに期待した方が良いだろうな
価格的にも速度的にも
152名前は開発中のものです:2008/10/07(火) 08:42:04 ID:3F4+LkAB
誰か解りやすくガンダムに例えて教えて
153名前は開発中のものです:2008/10/07(火) 10:31:53 ID:lL9bfh4r
そもそもいまどきCPUと比べるのは変じゃね?
比べるならGPGPUとだろ??w
154名前は開発中のものです:2008/10/07(火) 12:44:26 ID:KBBbbDj4
誰か解りやすくストパンで教えてくれ
155名前は開発中のものです:2008/10/07(火) 13:23:06 ID:GADVK5pl
ゲームあるいはPS3とは関係ない話なのになんでゲーム速報版に立ってるの?
156名前は開発中のものです:2008/10/25(土) 01:18:20 ID:VI/QjWTZ
>>1
が、分別のない人だから。
157名前は開発中のものです:2008/10/25(土) 02:07:38 ID:JXYNXxwU
PS3にLinuxをインストールしたやつでエンコードしたらどうなの?
158名前は開発中のものです:2008/10/25(土) 05:19:36 ID:Kbz+4Xpp
>>157
やってないけど予想して言うと、
骨折り損になると思う。
159名前は開発中のものです:2008/10/25(土) 06:24:45 ID:QRVvr+vH
>>157
まともなLinux乗ってない+Cellパワー100%使えません
160名前は開発中のものです:2008/10/25(土) 20:12:58 ID:HamAo6ix
おまえが中小企業に勤めていて
あまりの酷使薄給に転職した後
元いた企業の特権社員連中に
「あいつは根性ない」
と言われて
そうです僕が悪いんですって納得すんの?
161名前は開発中のものです:2008/10/26(日) 03:42:14 ID:pfmNdoGH
PS2のEEの時も性能のことで似たようなこと言ってなかったか?
162名前は開発中のものです:2008/10/26(日) 15:45:42 ID:DtSZQhZr
 他人の不幸で今日も飯がうまい!!
    +        ____    +
      +   /⌒  ⌒\ +
   キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
    +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
        |  ┬   トェェェイ     | 
     +  \│   `ー'´     /    +
     _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
     >                  <
   /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
 \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
  ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
163名前は開発中のものです:2008/11/14(金) 14:56:02 ID:RXmXTThU
PS3でエンコできるようにしる
164名前は開発中のものです:2008/11/14(金) 15:44:50 ID:z4A6vf1X
さっさと地デジ録画できるようになれ
165名前は開発中のものです:2008/11/18(火) 16:47:31 ID:7nAu2ZaA
Quosmio クソミソ?
166名前は開発中のものです:2008/11/18(火) 18:53:25 ID:livkWVuP
そんなcellをBDデコーダーに搭載すればいいのにな。
そしたら今のソニーレコの弱点が全て補えるはず。
高くても速攻で買うよ。

ホント、PS3のAV機能は凄いな。
360がどう足掻いても勝てない。
ゲームでは余裕で買ってるからいいけど。
167名前は開発中のものです:2008/11/19(水) 23:01:25 ID:JcCe5tsg
PS4のスペックが流出!!
http://www.edepot.com/playstation4.html
168名前は開発中のものです:2008/11/19(水) 23:19:15 ID:dYz3+ArV
>>167
もうソニーのハッタリスペックには付き合ったらいかんよ。
毎回いかに凄いかって数値だしてくるが、
出来上がりはそこそこで落ち着くんだから。
169名前は開発中のものです:2008/11/19(水) 23:53:45 ID:4ZCy9ePi
ああいう仕事仲間や消費者をだますようなやり方は良くないよね
170名前は開発中のものです:2008/11/20(木) 12:47:25 ID:0pNCxZAw
>>1
> 米国のベンチャー企業である米Broadcast International, Inc.と共同開発した(発表資料)。
171名前は開発中のものです:2008/11/20(木) 13:16:22 ID:0pNCxZAw
Intel core i7は予定通りに出ちゃったね
172名前は開発中のものです:2008/11/20(木) 15:39:17 ID:s+87HvFy
i7カスタマイズあたりが次期箱○の石になると予想
メモリもddr3で
173名前は開発中のものです:2008/11/22(土) 17:49:55 ID:MbXh+XLS
>>1
普通にPS3で動画エンコできるようにしてくれよ・・。
174名前は開発中のものです:2008/11/22(土) 21:40:11 ID:iZhd5otL
この会社は、cell向けソフトウェア開発(最適化?)を事業にしてる所が面白いけど
そんなに需要があるんだろうか?
175名前は開発中のものです:2008/11/22(土) 22:56:08 ID:eWGCaraQ
>>174
cellのソフトウェア開発の仕事は、そんなにないと思う
日本企業がIBMにうまく利用されちゃった感じ

----
CELLプロジェクトは、もともとIBMがwintel連合打破の為にブチあげた物。
基本設計をIBMが担当、
製造技術を東芝、
資金提供をSONYに求めた。
東芝は当時DRAM依存から脱する過渡期で一も二もなく飛びつき、
SONYはEE設計担当者に逃亡されて後継のMPUが設計できず、
途方に暮れているところで藁にすがった。

PS2とPS3の間にびっくりするくらい互換性がないのはこのせい。
また、もともとが汎用MPUを目指してデザインされてたのを
中途半端にゲーム目的にカスタマイズし、
帯に短したすきに長し、状態にしたのがクタ。
176名前は開発中のものです:2008/11/23(日) 01:20:37 ID:k24GNZ5u
あぁ.
177名前は開発中のものです:2008/11/24(月) 14:04:31 ID:AhCmYdXq
いぃ.
178名前は開発中のものです:2008/11/24(月) 14:18:37 ID:54h7AJOw
エンコ用のボード作って売れや。
179名前は開発中のものです:2008/11/24(月) 14:27:33 ID:JCHAtSMl
Corei7と対決してくれw
180名前は開発中のものです:2008/11/24(月) 14:56:37 ID:CkJSJCeW
これはYouTubeやニコニコ動画のような動画配信サイトで使われる製品みたいだね。
「Googleに納入してYouTubeで使われています」ってなったら、凄いだろうな。
181名前は開発中のものです:2008/11/24(月) 15:14:34 ID:iMqa3zCH
『輪廻懺悔恒凜鋤傴魔




これは瑠璃心経の呪いの一文です。
これを見た者は7日後に不幸が訪れます。
逃れたいのであれば3日以内にこれをコピペして3つのスレに貼りなさい。



私はあなたの味方です。信じるも信じないもあなた次第。
182名前は開発中のものです:2008/11/26(水) 16:34:18 ID:rjCFzk6V
法人営業部隊が強力なら売れそう
183名前は開発中のものです:2008/12/05(金) 02:23:14 ID:84oAD8Ck
いやらしいプレッシャーをかけるのはやめてくれ
184名前は開発中のものです:2008/12/06(土) 22:39:39 ID:BfUpdyOs
東芝がPS3向け半導体を製造している大分工場の操業を全面停止へ
ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10015808101000.html#

大手電機メーカーの「東芝」は、
世界的な景気の減速により半導体を搭載したデジタル家電の販売が落ち込んでいることから、
この年末年始に主力の半導体工場の生産ラインを7年ぶりに全面的に停止することを決め、
減産を進めることになりました。

東芝は景気の減速が世界的に広がり、
半導体を搭載した薄型テレビやデジタルカメラなどのデジタル家電の売れ行きが落ち込んでいることから
半導体事業が今年度赤字に転落する見通しです。
こうしたことから東芝は携帯型の音楽プレーヤーや薄型テレビ向けの半導体を生産している
主力の三重県と大分県の工場で今月27日から来月4日までの9日間、
全面的に生産ラインの稼働を停止することを決めました。

東芝はこれまで年末年始も生産ラインをフル稼働してきましたが、
今回ITバブルが崩壊し需要が大きく落ち込んだ2001年以来7年ぶりに全面的に停止することで
半導体の減産を進める方針です。
半導体事業をめぐっては「NECエレクトロニクス」や「ルネサステクノロジ」など
国内の他の大手メーカーも年末年始の稼働日を減らす方向で検討しており、
景気の減速はこれまで生産の拡大を続けてきた半導体メーカーをも直撃しています。
185名前は開発中のものです:2008/12/06(土) 22:54:14 ID:JQko+ENN
360のレベルに合わせやる必要があるが為に、cellの性能を生かしてゲームを作れないのが残念だな。
186名前は開発中のものです:2008/12/06(土) 23:07:12 ID:QxXgv7rw
>>185
苦しいっすねーwwwww
187名前は開発中のものです:2008/12/06(土) 23:14:44 ID:JQko+ENN
>>186
360の糞CPUで同じ事をやってみてたら?
無理だけどねwwww
188名前は開発中のものです:2008/12/06(土) 23:21:18 ID:rYBxdEai
確かに、デコーダーとしてのCellの優秀さは確かだからな
xbox360だと、1080pのH.264の再生が目一杯という事らしいから
189名前は開発中のものです:2008/12/06(土) 23:24:22 ID:QxXgv7rw
俺もそう考えていた時期がありました。
でも、東芝がSpursEngineにハードウェアcodecを積んだ時点で
その考えを取り下げました。
190名前は開発中のものです:2008/12/06(土) 23:37:56 ID:rYBxdEai
>>189
なんで?SPEしか積んで無いんだから
当たり前のような気がするが
PPEまで積んだら画像処理特化チップにしては割高になるのは当たり前だし
191名前は開発中のものです:2008/12/06(土) 23:58:18 ID:McLYECsX
SPEは汎用DSPですよね。
それでデコードせずに、ハードウェアデコーダを搭載したんですよね。
ということは、SPEでデコードするより
ハードウェアデコーダを使った方が良いと判断したわけですよね。

つまり、cellはデコードが得意だけど、ハードウェアデコーダには劣る。
その時点でcellは終わりですよ。
192名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 00:06:33 ID:hcl/EsqH
なんか勘違いして無いか?
デコードというより、この場合エンコーダーなんだが
そのハードエンコーダーからSPEが使えるようになってるんだよ
ハードエンコーダー+SPEコントローラー+SPEの組み合わせで
スーパーエンジンが成り立ってるのね
もし、不要だったらそのエンコーダーだけ載せれば良いじゃん
193名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 00:32:01 ID:oO3F09f0
つまりムービーゲーに拍車が掛かるって事ですね。
194名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 01:17:00 ID:aeqK0TkY
>>192
論点がズレてるので、やり辛いです。
ちょっと前からデコードを話題にしてたのでね。

「スーパーエンジン」とか言ってる時点で、よくわかってない気がします。
195名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 01:47:11 ID:hcl/EsqH
>>194
ああ、ゴメン
ずっとsuperengineだと思ってたよ
通りで検索してもあまり出てこないと思ったw
196名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 01:49:44 ID:hcl/EsqH
>>194
で、デコードについてでも良いんだけど
汎用DSPと言っている時点で、画像特化のSpursEngineに
積むのは効率悪いってわかるんじゃないの?
197名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 11:56:27 ID:NceAqmRn
じゃあcellは何が得意なんだ?
198名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 12:57:43 ID:221NOycU
>>184
工場の操業停止はきついよな。
余ってるってことだからな。
予想より売れてないってことだからな。
7年ぶりの全面停止か。
199名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 13:00:43 ID:h9ydRVpL
C2DはWindows上でしょ。
LINUX上なら また違った結果に。
200名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 13:39:24 ID:UP7qHVrw
Cellが得意とする分野は最近のPCだとGPUにさせようとしてるよな。
201名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 13:54:44 ID:tRaVGq3Y
cellはゲーム機としてはダメな子
202名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 13:55:50 ID:H6AYoWIQ
もまいら俺にもわかるようやに日本語で話してくれ
203名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 13:57:00 ID:CxMt4vXq
>>202
お前の日本語レベルにするのが難しい
204名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 14:08:02 ID:oO3F09f0
>>202
ソニー「とにかく超凄いcellを巨額投じて開発してPS3にのけたぜフハハー
東芝「餅は餅屋に任せればいいものを。
205名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 14:13:55 ID:4RisIBs1
決まった形の餅しか作れない高速で単純な機械と
どんな形でも作れる機械を一概には比較できんよ。
206名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 14:24:20 ID:Vh0gaCTy
Catalyst8.12で実装される4850でのGPGPUを使った奴と良い勝負
207名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 19:32:16 ID:UP7qHVrw
てか今思えばCore2Duoの約8倍って
3.2Ghzの8コアCPUのくせに案外へぼいなw
208名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 19:42:59 ID:JEj/Sj3j
PS3の事じゃないぞww
209名前は開発中のものです:2008/12/07(日) 21:41:52 ID:IPs6srbr
話を振り出しに戻すと、この製品についてどう思う?
欲しい?
210名前は開発中のものです:2008/12/08(月) 01:31:09 ID:tLwPMH7L
値段次第だなぁ。
TMPGEncに搭載されてお値段そのままなら、買う。
211名前は開発中のものです:2008/12/08(月) 06:12:12 ID:6iYH52yq
疑問があります。
・cellでフルHDの動画(1080p 30fps)をリアルタイム・エンコード
・Core2Duoの8.6倍の速度
とあるが、
ということはCore2DuoではフルHDの動画をリアルタイム・エンコードできないのかね?
どうも嘘臭いんだが。
212名前は開発中のものです:2008/12/08(月) 07:47:18 ID:EEz+3Pfy
>>211
core2でリアルタイムエンコは_じゃね?ましてFHDなんて
213名前は開発中のものです:2008/12/08(月) 08:20:53 ID:xZSIVaPt
どう考えても無理じゃないか
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0416/nvidia.htm
フルHDエンコの資料は見つけられなかったが
2時間の1280x720のmpeg2をmpeg4にするのにCPU単体で5〜7時間と書いてある
214名前は開発中のものです:2008/12/08(月) 08:28:02 ID:mnNJoB5v
>>213
それだとmpeg2デコード+mpeg4エンコードの処理になっちゃうけど
そのデータを参考にすると無理っぽいね。
215名前は開発中のものです:2008/12/08(月) 08:32:45 ID:mnNJoB5v
>>209
欲しい?って聞かれても、これは一般消費者向けの製品じゃないからなあ。
ゲーム速報板にスレ立てたのが間違いな気がする。
216名前は開発中のものです:2008/12/08(月) 09:08:43 ID:sKghtCSQ
>>207
PS3のコアは一つだけなはず。
360が3コア。
217名前は開発中のものです:2008/12/08(月) 09:51:22 ID:0cwndQrE
>>216
メインとサブがいてあわせて8コア。
んでそのサブが馬鹿だからサードが苦労してる。
218名前は開発中のものです:2008/12/08(月) 09:55:54 ID:sKghtCSQ
>>217
他の弱い奴もコアでいいんだな。
360みたいに同じ強さのコアが三つの方が使いやすそうだもんな。
さんくす

cellはAV向けとしては期待している。
219名前は開発中のものです:2008/12/08(月) 10:02:13 ID:8J28P2Fk
PC向けはGPGPU、AV向けは専用チップで・・・
220名前は開発中のものです:2008/12/08(月) 10:08:01 ID:T5FmVu+O
で幾らなの?これ
数十万暗いならいけるが100超えたらいらん
221名前は開発中のものです:2008/12/08(月) 10:19:41 ID:RTAu4N8q
いったいこいつら何語を話してんだ…
俺にはさっぱりわかんね…
PCとか詳しい奴俺のまわりにはいないからそうゆう知り合いがほしいな…
222名前は開発中のものです:2008/12/08(月) 15:54:27 ID:0cwndQrE
とりあえずPS3はメモリを増やしてくれ…
優秀なコックと弟子が計8人いても調理場が狭けりゃ意味ない…
223名前は開発中のものです:2008/12/08(月) 16:48:12 ID:n3W/4cgp
調理場だけじゃなく、食材(ソフト)も揃えないと…
224名前は開発中のものです:2008/12/08(月) 18:56:02 ID:AjgTO+pp
後、食材の良し悪しを見抜く仕入れ係もな。
225名前は開発中のものです:2008/12/08(月) 19:11:16 ID:8J28P2Fk
セガールよんでこい!
226名前は開発中のものです:2008/12/09(火) 00:52:16 ID:HduQNCuQ
PS3がどうなろうと、cellは生き続ける・・・もうそれでいいじゃないか
227名前は開発中のものです:2008/12/09(火) 18:39:26 ID:Kb5/eIKj
ソニーが全世界で従業員8000人削減へ 景気悪化に対応
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081209-00000547-san-bus_all


ソニーは9日、世界的な景気の悪化に対応するため、
2009年度末までにエレクトロニクス事業の人員を
全世界で8000人削減することなどを柱とする計画を発表した。

同社によると、エレクトロニクス部門での開発・設計体制などの見直し、効率化をはかるなどし、
全世界で今年9月末の時点で約16万人いる従業員から約8000人を削減するほか、
派遣社員などについても見直しをはかる。

投資については、携帯電話向けCMOSイメージセンサーの増産計画を外部委託するほか、
テレビ市場の急激な需要減少を受けて、スロバキア・ニトラ工場の増産投資を延期するなどし、
当初計画から約3割の投資削減を行う。

さらに、テープなどの記録メディアを生産していたフランス・ダックス工場など、
海外2拠点での生産を終了し、低コスト国へ生産を移管するなどし、
現在57ある製造事業所を約1割削減するという。

ソニーでは、これらの施策で年間約1000億円以上の経費削減を見込んでいる。
228名前は開発中のものです:2008/12/11(木) 22:50:31 ID:1Vv1qbWf
>>226
Cellの工場は東芝に売却したよな…?
229名前は開発中のものです:2008/12/11(木) 22:53:13 ID:NclzGTyt
すげーな!!



で、ゲームと何か関係あるの?
230名前は開発中のものです:2008/12/11(木) 23:05:35 ID:Lu7SGjAf
ワラタww
231名前は開発中のものです:2008/12/12(金) 10:24:04 ID:CUqt8V9i
i7とならどのくらい違うんだろ
232名前は開発中のものです:2008/12/12(金) 14:21:21 ID:DtyhNnaj
俺もゲームと関係ないと思ってた。
でもこれだけレスがついた今となっては、
自分の了見の狭さを反省し、
1の洞察力に敬意を抱いています。
233名前は開発中のものです:2008/12/12(金) 23:08:01 ID:qKlr765t
と、ダライカス本人が言っています
234名前は開発中のものです:2008/12/14(日) 15:09:03 ID:XmlzRF+g
CNN Money.com、「PS3は沈みゆく船:売り上げ高急落」
ttp://money.cnn.com/news/newsfeeds/siliconalley/personal-tech/2008_12_sonys_ps3_a_sinking_ship_sales_plummet_sne.html

ソニーの問題は不況のせいではない
それはPS3にある
なぜこんなにも酷くばたばたしているのか

1、最も高いゲーム機。ライバル達は$150-200
 例え業界が不景気の影響を受けない(実際は違う)と思っているとしても
 経済が冷え込む中、消費者はより価格を意識している
2、大きな利点はBDプレイヤーを兼ねるその能力
 余りに酷いことに、誰も高解像度DVDが好きではない
 BDとDVDとは50インチ未満のTVではわからない
3、PS3には少しも独占必須タイトルが無い。
 LBPはうねりを生み出したがゲームを変えたものではないし、
 "Home"もまたそうである

ソニーが業界で生き残るために残された選択肢がただ一つだけある
それは裕福な人のためではない大幅な値下げ
優れたグラ能力があると言い聞かせ気分を盛り上げても、
安い$200のXbox360に単純に対抗できない、
平凡なライブラリの$400ハードでは張り合えない
235名前は開発中のものです:2008/12/14(日) 16:25:28 ID:EygVWdNd
高すぎるのには同意だが、
この人、BD見たことないか、目が腐ってるかのどっちかだよなぁ。
BDに慣れるとDVDなんてもう、見てらんないんですけど。
236名前は開発中のものです:2008/12/14(日) 17:01:51 ID:xjLEZt5Q
42型のテレビ持ってるがさすがにDVDとBDは全然違うだろ・・・
237名前は開発中のものです:2008/12/14(日) 17:03:20 ID:5JrYwcEG
欧米は家が広いからテレビから十分離れてみてるんじゃないか
238名前は開発中のものです:2008/12/14(日) 17:15:58 ID:9HNEOtkB
これは放送業界で売れそうだな。
239名前は開発中のものです:2008/12/14(日) 17:22:33 ID:ofbjHcU/
日本メーカー全体がダメージを受けてるんだから明らかに不況のだろう。
240名前は開発中のものです:2008/12/14(日) 17:35:33 ID:fMua+GWH
MGS4はSPEを使ってるみたいだな

http://img.2ch.net/ico/nono_hakoiri.gif
■ 「MGS4」というプロジェクトがPS3を変えるか?

 今回の「MGS4」を取材して感じたことが2点ある。1つ目は「開発が難しい」とされるPS3向けタイトルも、
 「MGS4」のようにPS3専用を大前提として基礎研究を十分に行ない、SCEのバックアップのもと、
 初期からPS3実装に向けて開発すれば、高部氏の言うように「開発は難しくない」ということ。
 この言葉は、PS3のタイトル開発を検討しているスタジオを勇気づけることだろう。

 もともと「PS3の開発が難しい」と言っていたのは、マルチプラットフォーム展開を前提にして
 タイトル開発を進めてきたチームからの意見が多かった。PS3よりも先行して存在したXbox 360や
 PCを前提にして開発を進め、Xbox 360、PC基準のエンジン設計で、同じパフォーマンスを
 PS3で出そうというのが「難しい」のであって、実際にはPS3そのものが極端に開発の難しい
 ハードということではないのだ。

 「PS3自体が難しい」というよりは、「どちらかのハードウェアに強力な最適化を推し進めたソフトウェアは
 移植が難しい」という、昔ながらの定説が今回も生き続けているに過ぎないのだ。
 ただ、「MGS4」のようなPS3に特化した開発ができるのは小島プロダクションのような特別なスタジオ
 だけになってしまっているという現状は課題として残る。


高部氏:「『MGS4』はマルチプラットフォームは考えていなかったので、SPEは積極活用する設計に
 なっています。だから、最初からCELLプロセッサ向けのSPEありきの設計になっています。
 重い処理があったらSPEで実装して負荷を逃がす……という方針です。
 「MGS4」はマルチプラットフォームで動かさないといけないという縛りがなかったので、PS3だから大変
 ということは逆に少なかったです。別のプラットフォームで、これから作れと言われたら逆に大変ですね。
 SPEに頼っていますから(笑)」
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081204/3dmg451.jpg
http://game.watch.impress.co.jp/docs/20081204/3dmg4.htm
241名前は開発中のものです:2008/12/14(日) 18:20:32 ID:J82Dcp++
PS3のソフト開発が難しいのは最初だけだからな
242名前は開発中のものです:2008/12/14(日) 19:43:45 ID:0qQyPGmf
>>241
1本目でPS3に適正化された開発ツールができればの話だろ。
だいたい開発ツールをサードに丸投げなんて聞いたことない。
243名前は開発中のものです:2008/12/14(日) 19:45:25 ID:xjLEZt5Q
つまり最初からPS3向けで作ればそんなに難しくないってことか。
244名前は開発中のものです:2008/12/14(日) 19:50:06 ID:5JrYwcEG
PS4で仕様変わったら涙目ってことは…
CELL互換CPUの開発をする環境が…
245名前は開発中のものです:2008/12/14(日) 20:04:56 ID:gt+HaivX
>>242
同意。SCEはあまりにもやっつけ仕事すぎる。
「後はトップガンにお願い」とか呆れるわ。
246名前は開発中のものです:2008/12/14(日) 21:09:31 ID:Qxq/elDa
ちゃんと東芝とIBMの言うこと聞いてればPS3のcellもこんな酷いことにはならなかっただろうに・・・
247名前は開発中のものです:2008/12/14(日) 22:43:33 ID:jvCE3T4V
で、いつになったらPS3でエンコードできるようになるの?
248名前は開発中のものです:2008/12/15(月) 00:58:58 ID:AgxeUg/E
Intelも4コアに並列処理を取り入れた
仮想8コアCPU出したよね。
非対称8コアCPUのCellが勝てるとは思えないな。
249名前は開発中のものです:2008/12/15(月) 11:27:40 ID:RdOUs1+v
>>248
すべての処理が、複雑なら対称コアの方が有利だけど
8コアに割り当てる方が単純ならCellの方が有利な可能性はある
とくにHTはエンコードのようなCPUパワーを占有してしまう処理ではほとんど効果ないから
やっぱりエンコードだとCellの方が有利だと思うけどね
250名前は開発中のものです:2008/12/15(月) 14:45:56 ID:TRQrX/YF
エリートぷろぐらまーなら箱でアンリアル糞エンジン使うよりも簡単だろ?
セル最強じゃん。PS4でPPE10個、SPE100個積んだらGPUもいらないな
251名前は開発中のものです:2008/12/15(月) 16:18:48 ID:uCfglmNH
いっそCPU交換できるようにしちゃえ。
252名前は開発中のものです:2008/12/16(火) 19:21:20 ID:aw594bC7
なんでRAM増設できるようにしなかったんだろうな
253名前は開発中のものです:2008/12/18(木) 01:53:59 ID:A/kchoXu
PS3のcellはゲームには不向き
ということは確定だろう
254名前は開発中のものです:2008/12/18(木) 21:06:54 ID:xvecPPRu
(日経エレクトロニクス2008年12月15日号)

スパコンのオリンピック,GPUのシステムが「陰」の上位に
かつてのCellの夢,GPUが実現へ

 TSUBAMEの開発を指揮した東京工業大学教授の松岡聡氏は今回、
CellとTeslaを比較した上で、Teslaを選んだという。
最大の理由はTeslaが低コストだったことである。
「700TFLPS分の追加コストは約1億3000万円。他の選択肢の数分の1で済んだ。
 Cellは高くて、開発スピードが遅い。
 しかもTeslaと違い、パソコンで使える開発ツールが少ないのがネックになった。」
と説明する。
255名前は開発中のものです:2008/12/18(木) 21:07:20 ID:xvecPPRu
C言語でプログラミング可能
 Tesla 10はNVIDIA社が2008年11月に発売したGPUである。
「SP(streaming processor)」と呼ぶプロセッサを240個搭載する。
機能的にはCellのSPEと同様にSIMD演算を得意とする。従来は128個が最大だった。
SPの数が増えたほかに、今回初めて倍精度演算機能を加えた。

 プログラミング性も、かつてのGPUとは比較にならないほど高いようだ。
以前のGPUは、文字通り特定のグラフィック処理しかできない単機能のプロセサだった。
ところが、ここ2〜3年のうちに急速にプログラミング性を高めた。
NVIDIA社が「CUDA」と呼ぶアーキテクチャでは、
一般的なC言語でプログラム可能になった。
256名前は開発中のものです:2008/12/18(木) 21:07:53 ID:xvecPPRu
(スパコン)TOP500上位のHPCシステムに向けた、
各種計算ライブラリのチューニングで有名な
米Texas Advanced Computing Center研究員の後藤和茂氏は、
「CUDAのアーキテクチャのGPUはCellよりもプログラムが容易になった」
と指摘する。

今や、TeslaとCellの大きな違いは2点しかない。
1つは、TeslaのSPの数が240と、CellのSPEの8を大きく超えていること。
もう1つは、TeslaがCPUコアを持たないことである。
NVIDIA社は今後もGPUにCPUコアを加えることはないとする。

「マルチコア化するCPUとプログラミング性を高めるGPUが互いに似てきているのは確かだが、
基本的な役割分担をしっかり守ることが重要だ。
それを忘れるとプログラマーが混乱し、市場で支えきれなくなる」(Andy Kean氏)
257名前は開発中のものです:2008/12/18(木) 21:09:34 ID:xvecPPRu
普及帯に足場があるのが強み
 NVIDIAは同社のGPU製品を、低コスト、高いプログラミング性、設計の柔軟性、
開発の速さなどを武器にHPCサーバー機向けだけでなく、
「Netbook」と呼ばれる小型パソコンや家電製品にまで浸透させる戦略だ。
 NVIDIA社自身、同社の強みを「低〜中価格の普及帯の製品に足場があること」
(Keane氏)と位置づける。

「それが、いまだに製品としては専用ゲーム機とHPCにしか使われていない
 Cellとの最大の違いだ」(同氏)と主張する。
258名前は開発中のものです:2008/12/19(金) 03:40:48 ID:wWNs4avf
>>254
700TFに1億3000万円て嘘だろ。だいたいTSUBAMEは200TFすらいかないぞ
記事が間違えてんのか?それともユーか?
259名前は開発中のものです:2008/12/19(金) 03:43:08 ID:mAeqIHm0
Cellの3倍速でプログラム組めるから700TF
260名前は開発中のものです:2008/12/19(金) 22:07:42 ID:o5LqhxgY
その日経エレの記事を鵜呑みにすれば、こういうことか...

Cell Tesla
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
価格 x o
開発期間 x o
開発ツール x o
アーキテクチャ x o
SIMDプロセッサ SPE8個 SP240個
CPUコア o x
用途 PS3、HPC HPC、Netbook、家電

IBMよりnVidiaの方が良い製品を作った、って事なのかなあ?
俺は専門家じゃないから、わからないけど。
261名前は開発中のものです:2008/12/20(土) 15:54:25 ID:UiBh06nw
家電とPCの進化の差だろ
Cellってgeforce6世代だろ
262名前は開発中のものです:2009/01/16(金) 13:45:35 ID:KDPJU4dm
こそどろ
263名前は開発中のものです:2009/02/08(日) 00:38:02 ID:RwkNE+O0
オフィス盗聴
キーロガー
ブラウザに保存されてるパスワード抜き取り

なんでもありだよ、この会社は。
社員として働くなら、よっぽど警戒しないと。
264名前は開発中のものです:2009/02/11(水) 14:25:39 ID:eDwF4sDF
たしかに俺も人間の嫌な面を見た気がする。
もう昔のことだけど。
265名前は開発中のものです:2009/02/14(土) 13:56:56 ID:k6aTadAB
> 今回のソフトウエア・コーデックは,2009年春に発売予定である。

そろそろですね。
けっこう興味あるから、追加情報が出てくるのが楽しみ。
266名前は開発中のものです:2009/02/15(日) 11:34:55 ID:nOlIxpy7
あと2週間で3月か...春だな
267名前は開発中のものです
いい人の出入りが激しすぎる
なぜ引き止められないのか?