2010年に任天堂の新ハード発売、続いてMSからも新ハードが発売、ソニーのPS4は幻!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
889名前は開発中のものです
332 名前は開発中のものです sage 2009/05/15(金) 10:51:17 ID:TZidQRC2
11月 DS2発表予定 DS互換、ワイド可、高解像度液晶(PSPより上1280×768予定)、
    M●P3、Wii連動発表、他いつもの多数の予定


今はこのくらい 保存し溶け



この書き込みが本当だと仮定して話すが、
PSP2が年末に出るのを警戒して任天堂はDS2を11月に発表することにしたんだろう。
そこでMHP3も発表することによって、MHP新作がPSP2に出ると思って買おうとしてる人を引きとめようと。
それが結局PSP2ではなくGoという半端な新型だから、上の書き込みが嘘だとしても任天堂は笑いが止まらないだろう。
PSPGoが下半期に発売するとしたら、新型もしくはPSP2はGo発売から1年以上経たないと出さないだろうから、それまでに任天堂がDS2(PSPを上回る性能)を出せば勝利確定となる。
苦手としていた高校〜大学生層までMHP3によって取り込めるし。
PSP2がDS2より後から出るとしても、PSPとDSのようにハードの性能差で違いを見せつけるもの厳しい。
何故ならDS2の性能がPSPを上回るモノだったら、見た目的に差が分かる性能はPS3並となる。
でもそれを携帯機で実現するのは難しい。
バッテリー持ちとかの問題もあるし。
となるとPSP2の性能はWiiかWiiに毛が生えた程度の性能になると思われる。
PS2とWiiを比べたとき、Wiiのほうが上だがゲームにしたときそこまで違いが感じられない。
大きなTVで遊んでいれば分かるだろうけど、携帯機だと大きくて4インチのサイズなのでその小さな画面では違いは感じられない。
PSPの性能はDSを大きく上回ってたので、DSでは実現できないPS2系のゲームがPSPに出たことによりPS2系のゲームはPSPにと、PS2ユーザーがPSPに移行して住み分けに成功した。
そのゲームがMHであったりガンダム系であったりするわけだが。
次世代機ではDS2とPSP2の性能差が見た目的にはなくなる分、「DSでは無理だからPSPに」という現象がなくなり、ただ売れてるハードにゲームが流れるという単純な状態になる。
従来のゲームタイプでもミリオンタイトルをたくさん抱えてる任天堂と、携帯機では今だミリオン無しのSCEではハードをどれだけ普及させるか、で天と地の差がある。
PSP2にタッチパネルとか付けたとしてもDS2が先行してるので、PSPだけの売りにはならない、
となるとPSPではもっと違うモノをくっ付けてそれが世間に注目され受け入れられなければならない。
DSがタッチパネルや2画面で世間に注目され受け入れられたときのように。
それもSCEでは難しいか。

DS2とPSP2の次世代携帯機争いはDS2が完勝するだろう。と言わせてもらいます。