Blu-rayビデオの国内レンタルが4日よりスタート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名前は開発中のものです
 ビデオレンタル事業者、映像ソフトメーカー、AV機器メーカー合計22社は4日、ブルーレイレンタル研究会を設立。
市場規模やユーザーの反応を調査する試験的なものになるが、ゲオなど、研究会に参加するビデオレンタル店13社、
合計26店舗で4日から順次、Blu-ray Discビデオソフトのレンタルがスタートする。実施する店舗は下記の通り。
 ブルーレイレンタル研究会は、BDビデオの普及や、レンタルの推進について共同研究や意見交換を実施するもので、
4日に設立され、第1回の会合を開催した。活動の第1弾として今回の試験レンタルなど、各種調査を実施し、今後の普及活動に活かすという。

 BDビデオのレンタルは日本初の試みとなっており、テスト自体は2月29日まで実施。その結果を踏まえ、今後の活動を決定していくという。

 レンタル用タイトルは以下の15作品。1作品につき2枚用意されており、合計30枚となる。
なお、多数の店舗を持つレンタルチェーン店でも、試験レンタルを実施する店舗は1事業者につき2店舗、
各店舗15作品(30枚)と定められており、店舗による違いは無い。また、2月末までタイトル/本数/実施店が増加することも無い。


パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド
レミーのおいしいレストラン
カーズ
デジャヴ
60セカンズ
スパイダーマン3
007 カジノ・ロワイヤル
バイオハザードII アポカリプス
パプリカ
ゴーストライダー
エイリアン vs. プレデター
ファンタスティック・フォー:超能力ユニット
X-MEN:ファイナル ディシジョン
キングダム・オブ・ヘブン / ディレクターズ・カット
ダイ・ハード4.0

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071204/bdrental.htm
2名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 01:15:09 ID:6boAIzWp
ブルーレイってあれか、ベータのパワーアップ版だろ?
最強じゃん。CMは世界のE矢沢だし。
3名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 02:04:38 ID:CQfq/1vB
とりあえず60セカンズ借りるわ
4名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 02:05:29 ID:SFHRXqj6
もう任天堂終わったな。
そろそろ任天堂株が急激に下がるだろう。
5名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 02:06:48 ID:yvwwUp8c
ゲームとどう関係あるのか
6名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 02:07:12 ID:O87r4ARe
DVDのようにコピーできるなら借りてやるわ
7名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 02:08:54 ID:O87r4ARe
最近PS3はゲーム機だと言っていたのに
また電化製品家へ方向転換かね?
8名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 02:09:29 ID:SFHRXqj6
これで馬鹿みたいに毎週5万台以上安定して売れるようになるな。
9名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 02:12:01 ID:Ni4PoYm5
ソフトがまだ揃ってねーだろ
10名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 02:17:22 ID:rDl+H2aT
PS3持ってないから知らないんだけどBDって少しでも傷がついたら駄目とか聞いたんだけど本当はどうなの?

後借りる人によっては傷つけまくる人がいるよね
BDって研磨できないから最悪一回借りられただけどもう無理なやつとか出てくるんじゃぁ

あ〜後GK乙
11名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 02:24:15 ID:O87r4ARe
>>10

レンタルで盤面に酷いホコリが付着しているものってあるよね?
あれだけつけるのはドンだけすればいいんだよっていつも思う。
絨毯やフローリングに直接盤面側を置いているとしか思えないんだけど。
人によりけりだろうけど、レンタルDVDをデッキなどで再生したこと
一度もないよ。全て風圧でホコリ飛ばす→PCでコピー コピーしたもので
再生しか今はしないなぁ。ブルーレイなら劣化だから確実に見れないだろうね。
12名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 02:36:45 ID:VXoAmb05
BLUE RAY DISCO
行きたいです
13名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 02:39:49 ID:Yfq9uqix
>>1
これゲーム速報じゃないじゃん
どうしてもPS3関係にもっていきたいわけ?
14名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 02:59:35 ID:zZMhkezt
ゲームソフトが出ないでも
借りればいいんだw
15名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 03:07:20 ID:OBOr66bb
BDレンタルはじまればPS3売れると思ってこのスレ立てました。
16名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 03:24:03 ID:dogdwpLO
アメリカのブルーレイレンタル傷がついてるの多すぎてまともに再生できないディスクばかりらしいじゃないか
17名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 03:28:04 ID:LAVpcg9o
>>16
まじかよ
ハードコートなんて意図的に傷付けようとしても難しいぞ
DVDのしかしらないけど
18名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 03:34:35 ID:4LEEJBIG
>>16適当ほざくな。ソース用意しろ
19名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 03:50:04 ID:a8sLN6q8
なんだっけ?
あのディスクにPSPソフトみたいに
プラの保護のやつあるだろ?BDでもあったけど
あれなんでなくなったの?
アレがあれば傷つくなんて減るのにさ
PS3買うまであのプラの中にディスク入ってる思ってたからな
俺ソフト開けたらDVDと同じだったから吹いたけど
20名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 03:52:00 ID:a8sLN6q8
なんだっけ?
あのディスクにPSPソフトみたいに
プラの保護のやつあるだろ?BDでもあったけど
あれなんでなくなったの?
アレがあれば傷つくなんて減るのにさ
PS3買うまであのプラの中にディスク入ってる思ってたからな
俺ソフト開けたらDVDと同じだったから吹いたけど
21名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 03:58:48 ID:zZMhkezt
つうか、BDプレイヤーもレンタルした方が
いいんじゃないの?
22名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 04:04:40 ID:dql4aD1r
BDビデオのレンタルは大歓迎するけど
今回の貸し出すソフトは・・・・・・・。
魅力薄な物ばかりだな。

3タイトルぐらいは借りると思うが
・・・・・。

本格的な貸し出しを早くやってくれ。

>6
BDではもう保存とか考えて無いんだよな
HDDに保存するとしても容量取るし
圧縮するにもめんどくさいし。
なら、見たい時に借りる出いいかと。
23名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 04:48:10 ID:uQxrqBoR
パナソニックのBDディーガ買ったぜw
24名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 05:18:34 ID:dogdwpLO
>>18
ほらよ、これで満足か
満足したら何かしおらしいコメントでもよこせよ
http://blog.fantasium.com/archives/2007/11/03-222954.php
25名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 05:54:47 ID:Vrz7ibSW
同じタイトルでBD、DVD出てたら仮にBDプレーヤー持っててもコピーできるDVD借りるかもな
一回しか見ないと決めてるのならBDの方がいいけど、後でもう一度見たいと思えるような作品だと
また借りるのめんどくさいしね
26名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 07:08:16 ID:GrCosHnt
ゲームソフトだけじゃなくて、映画ソフトも買わないつもりかw

BDソフトも新作じゃDVDとそう値段かわらないだろ買ってやれって
27名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 07:16:29 ID:TK59z+1R
>>24
まずは自分が良く読むべきだな。
傷の問題のところ
HD DVD ブルーレイ
って両方の意味で書いてあるじゃねーか

ろくに読まずに知ったかするから、印象操作してるように見えるんだろ
28名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 07:18:44 ID:Vrz7ibSW
>>26
いや、あくまでレンタルの話
BD、DVD保存用で買うならどっち?となったら流石にDVDはもうないでしょ
でも見たい作品全部買うわけにもいかんしね
そもそも買うに値しないと判断したからレンタルするわけで・・・
29名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 07:20:42 ID:GJK8Uxpv
録画できなきゃいらん>PS3
30名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 08:47:27 ID:wd6DzJ61
ついにこの日がきた(`・ω・´)
31名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 08:52:01 ID:8PC0LhB6
HDテレビ持ってないお前ら涙目だなwww
俺は36インチのパナソニックのHDブラウン管
32名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 08:56:20 ID:JrtKR5k5
>>10
研磨できないってマジ? それはレンタルには不向きなんじゃね? 
どんなに注意したって、乱暴に扱う奴はたくさん居るから。
33名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 09:07:18 ID:Iv9asyDa
>>32
たしか一応傷つきにくい処理がされていたはず
もし研磨出来ないならそれが原因かも
34名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 09:10:40 ID:rPoEVjDL
>>1板違いだから削除依頼だせよ
35名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 09:38:43 ID:tq+nTfZq

HD DVD脂肪始まったな
買っちゃった奴、涙目www
36名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 09:49:45 ID:PuYvSkKs
涙目? ボーンシリーズ、トランスフォーマーはBDじゃ見れないんですけど???
37名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 10:06:35 ID:Mx8PvRpg
>>24
これひとつだけ?
本当ならもっと問題になってるだろ。

いま、ブルーレイのディスクに爪で擦ってみたがぜんぜん傷なんて付かないぞ。
お前持ってるならやってみろよ。
持ってないか?
38名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 10:07:48 ID:wd6DzJ61
研磨は出来るが深い傷のみ不可、これは普通のCD、DVDも同じ
39名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 10:14:27 ID:tq+nTfZq
>>36
ボーンフォーマー再生専用機www
涙目涙目www
40名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 10:21:32 ID:Khn/0d8x
借りてきてこすれば?
41名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 11:41:15 ID:cd6o5D2h
ソニー規格のブルーレイはあまり普及してないよ

任天堂規格のHD DVDはコストが安いから世界ではかなり売れてるらしい
42名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 11:45:35 ID:khgbAZpb
うたわれるものもレンタルしてくれ
43名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 11:48:58 ID:AiNneWYK
Blu-rayビデオの国内レンタルが4日よりスタート
−ゲオなどが全国26店舗で試験的に実施。DVDと同額
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071204/bdrental.htm

ゲオなど13社、明日からBDソフトレンタルを開始
http://www.phileweb.com/news/d-av/200712/04/19910.html

欧州におけるBlu-rayビデオ販売が100万枚を突破
−“PS3効果”で年間累計シェアは73%に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071128/bd.htm

Blu-ray対応機のDVDレコーダ市場シェアは19%、次世代DVD規格に限るとほぼ独占状態
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/news/20071127/1004783/

アメリカ年末商戦はブルーレイが勝利
ブラックフライデー、売り上げの72.6%がBlu-ray、HD DVDは27.4%に
http://www.hollywoodreporter.com/hr/content_display/home_entertainment/video/e3i8d5ddf2904a0aae38936c0078ef4de4a

豪州でもBD圧勝
http://www.smh.com.au/news/technology/youre-missing-the-boat/2007/12/04/1196530626138.html

中国やインド、ロシアがどうなってるかは知りません。
44名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 11:51:17 ID:4LEEJBIG
>>24まずは情報提供サンクス。でもこれ見て「うはwBD弱すぎwww」とは到底思えないな。実際CDよりDVDの方が傷の影響力あるから、DVDよりBDの方が傷の影響力はあるんだとは思うけど
PS3の「ホコリ詰まって故障は神のいたずら」みたく、度を超してイタズラに扱った結果かもしれないな
実際に日本でも同じ様な問題起こるなら、レンタル店側で何らかの対応してくれそうだけど。予め傷防止のフィルム貼ったりとか

ああ、後ケンカ腰になってスマンね(´・ω・`)
45名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 11:54:19 ID:4LEEJBIG
>>41お前ちょっとレンタル店見てこい。圧倒的にHDDVD無いから
46名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 11:54:57 ID:4LEEJBIG
間違えた。
× レンタル店
○ 販売店
47名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 12:00:56 ID:rPoEVjDL
だれも>>41の任天堂企画のHDDVDに突っ込まないんだなw
48名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 12:10:15 ID:AiNneWYK
ソースなしにはソース付きで返すのが一番だ。

米Blockbuster、1,700店舗でBlu-rayのレンタルを実施
−BDのレンタル実績を評価
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070619/block.htm

米Blockbuster、Blu-ray支持表明――「レンタル数で大差」
Blu-ray映画ソフトレンタルを、1700店舗に拡大する。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0706/19/news016.html

米レンタル最大手がBlu-rayの全米展開を発表、HD DVDの取り扱いは中止
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070618i514.htm?from=main5
米レンタルビデオ最大手ブロックバスターは18日、二つに分裂している次世代DVD
の規格のうち、ソニーや松下電器産業などが推進する「ブルーレイディスク」の映画ソ
フトだけを北米1450の店舗で貸し出すと発表した。
東芝などが推進する「HD DVD」は取り扱わない。他のレンタル会社や小売店でも
同様の動きが広がる可能性がある。
ブロックバスターは昨年から250店舗で試験的に両規格のレンタルを始めたところ、
ブルーレイの貸し出し件数が全体の70%以上を占めたという。このため、来月から全
米の店舗で本格展開するにあたって、ブルーレイだけを扱うことにした。
ただ、すでに両方を取りそろえている250店舗とインターネットでのレンタルでは、HD DVDも貸し出す。

      ブルーレイ : HD DVD
  日本   99    :   1
  北米   73    :   27
  欧州   70    :   30
  豪州   85    :   15
49名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 12:18:58 ID:8beAVus8
これから、痴韓がレンタルしたBDにわざと傷を付けて、ネガキャンキャンペーン実施に1200ゲイツ。
50名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 12:21:54 ID:ohcoTcxy
TSUTAYAは?
ネットレンタルの方ね
51名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 12:35:35 ID:LAVpcg9o
AIRのためにPS3買った奴少なくないんだしアニメBDがないのは失敗だな
52名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 12:48:32 ID:6W53/anU
ついに始まったか! PS3買う理由が増えたな
53名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 13:31:39 ID:/ffQFFbb
>>52

一年で腐食決定商品お買い上げ〜
54名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 13:39:26 ID:zZMhkezt
>>52
PS3は、次世代AV規格に対応するか怪しいから
プレイヤーかレコーダーを買うわ。
55名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 13:54:30 ID:zaAdKDxN
てか、これってまだ試験で特定店舗で実施するだけでしょ?
さっさと全国展開してほしい。
ってか、ブルーレイのソフト自体がまだまだ少な過ぎる!
どんどんDVDと並列でもいいから出していかないと
56名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 14:17:21 ID:hS4WvLg4
全米NO.1ヒットとは言わないまでも、そこそこ名の売れたタイトルが
当たり前のようにレンタルできるようになったらBDプレイヤーも買うけどね。
今で言ったら「アドレナリン」レベルが普通に借りられるようなら。
で、そのとき買えるプレイヤーの中で一番安ければPS3買うわ。
57名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 15:08:50 ID:tq+nTfZq

だが断る
58名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 20:40:54 ID:dwm4NY3a
ツタヤでブルーレイのレンタルが本格開始になった時に、まだPS3がプレイヤーとして最安値を保っているかどうかだな。
現在の様子を見るに、松下でさえPS3より安いプレイヤーは出せないみたいだから大丈夫っぽいが。
59名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 21:03:54 ID:AF3RHO4f
一番重要なのは、ブルーレイ規格が完全に勝ったという事だな。
PS3の付加価値も高まる。
HDテレビ持ってる人ならもう迷うこと無いだろ
60名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 21:19:46 ID:4dBVnfB6
えっえいちぶい?えいちでぃーぶい…でぃーぶいでぃってでぃーぶいでぃとどうちがうんですか?
61名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 21:56:29 ID:BtNn8iTO
まあ どうでもいいからさっさと映画関連のソフトは決着してほしいな。
購入予定の映画もそんなにねえんだけども。
62名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 22:15:52 ID:/VOXt8jQ
アダルトBDレンタルキタコレ?
63名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 22:21:30 ID:xCyCcnj3
ブルーレイのディスクは精密すぎて、レンタル向きではない気がする。
どうなるんだろうか。
64名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 22:48:43 ID:/x3qZz3/
>>63
まぁ、半年もすれば
結果は出るだろ。
65名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 23:21:04 ID:PxqAITYg
>>63
ディスク云々はもう仕方ない
コーティングの問題だな
66名前は開発中のものです:2007/12/05(水) 23:26:03 ID:UPKfy2Ij
ブルーレイ頼みかw
67名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 00:35:44 ID:hH3DwLzX
そういえば、アダルト映像のダウンロードサービスがPS3にはあったような
気がするんだが、まだやってるの?
68名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 05:16:18 ID:rTxLZZ2y
ハイビジョンテレビ持ってなきゃブルーレイなんか意味ないからな〜。
14インチブラウン管で360やPS3やってるかわいそうな人けっこういるし。
69名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 06:53:28 ID:Z8sNSlf/
日本はhd dvdなんて規格ないのも同じだろ。MSと東芝がうざいからさっさと撤退しろよ。規格として劣ってるのに採用する方が変
70名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 07:12:25 ID:4c6RVoJT
ほとんどの人が

「必要ない」って意見だな
71名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 07:12:49 ID:MzB/c7D2
DVDレンタルでさえバカタレが指紋からキズまで
付けまくりなのだけ心配だ。
72名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 07:19:59 ID:hH3DwLzX
>>69
音声関係はBDの方が劣っていると
一応言っておく。
まぁ、一般人にはどうでもいい話だけどね。
73名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 10:04:46 ID:hor2RmjA
DVDレンタルも、最初は傷でエラーが多かったな。
最近ほとんど無いのは、メディアの製造技術と機器の性能が上がったからかな?
74名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 10:41:52 ID:7OCZxnMD
BDは保護層薄いらしいから心配
75名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 11:10:03 ID:rgNJzj4b
>>73
磨くようになったからだろう
76名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 11:58:07 ID:tDkcHZA6
矢沢をハイビジョンで見るか
77名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 14:14:52 ID:e7hrEsWh
矢沢のCMはまだわかりやすかったが
HDTVのCMはどれもHD映像を出して「綺麗でしょ?」って、おい、SDテレビで見てんだからHD流しても意味ないだろと、いつも思う。
78名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 15:11:54 ID:AihKUmNp
>>71
考えられんよな。
なんで汚すんだろ。よほど頭が悪いのか。
79名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 15:41:14 ID:RxesFVbo
しょぼいテレビで「BDスゲー」とか歓喜する戦士が多そうだな

80名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 15:49:21 ID:xLLszKQi
>>77
俺もあのCM見るたび、まだこのテレビで良いやと思うw
81名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 16:03:05 ID:S6JY61Im
ブルーレイでも次世代DVDでもどっちでもよかったけど
PS3を買っちゃったからブルーレイが普及してくれたほうがありがたいと思う今日この頃。
82名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 16:03:38 ID:m0S2Z4gp
>>77
ブラウン管を使ってた頃の俺がいる。
83TFの監督が再び吠えた:2007/12/06(木) 16:19:41 ID:i1BsykyS
マイケル・ベイ、再び吠える!
http://www.shootfortheedit.com/forum/showthread.php?t=595
--------------------------------------------------------------------------------
michaelbay
Director Posts: 32
Join Date: Apr 2005

I agree with you. - Today, 12:26 AM
--------------------------------------------------------------------------------
What you don't understand is corporate politics. Microsoft wants both formats to
fail so they can be heroes and make the world move to digital downloads. That is
the dirty secret no one is talking about. That is why Microsoft is handing out
$100 million dollar checks to studios just embrace the HD DVD and not the leading,
and superior Blu Ray. They want confusion in the market until they perfect the
digital downloads. Time will tell and you will see the truth.

Bay
--------------------------------------------------------------------------------
<訳>
君は企業戦略を理解してない。マイクロソフトはどちらのフォーマットも失敗し、自分が
一躍英雄となって世界をデジタルダウンロードへとシフトさせたいと望んでる。これが誰も
語らない、汚い真実だ。これこそが、映画会社に市場でも機能でも優れてるBlu-rayでなく
HD DVDを採用させるとためだけにマイクロソフトが1億ドルもの金を渡した理由だ。
彼らはデジタルダウンロードが完全になるまで市場を混乱させたがってる。時間が経てば
君も真実を知ることになるよ。
--------------------------------------------------------------------------------

その後、このマイケル・ベイのコメントに対し、以下の場所で議論されてるが、
HD DVD狂信者が乱入してきて「ベイはゲイだ」とかこき下ろしてる。

http://www.shootfortheedit.com/forum/showthread.php?t=607
84名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 16:21:28 ID:U6HrJqS0
もったいない…
85名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 16:34:02 ID:ZhjKguzG
レグザもってることが恥ずかしくなるなこれでは
86名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 17:12:47 ID:wkAxlnOp
朝日にブルーレイ圧勝って書いてある…前半戦だけどね
87名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 17:20:03 ID:EpmVdhYb
つかまだHD DVDのこと出してくる奴って痴漢だけだろ。痴漢は一生ブルーレイ見るんじゃねぇぞ?
将来
「HD DVDなんてものが昔あったとさ」
「痴漢です。過去に360大好きだからHD DVD応援していました。すいません」
ってスレが建ってそうだな。
88名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 18:10:37 ID:hor2RmjA
マイクロソフトって、ほんとに糞だな
自分勝手すぎる
89名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 18:17:17 ID:Hv6+lzVK
別に企業間で根回ししてるのは、常識だろ。
政治家が癒着して叩かれるわけじゃないし
消費者がよりよい物を選べばいいし、必要なければ
S-VHSやD-VHS程度の普及で終わる。

勝負どころは4年後のオリンピック商戦かその次あたりだろ。
それまで両者が生き残ってるかどうかはわからないけどな
90名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 18:32:12 ID:22La8L0T
いや、今後BDコケたとしてももうHDDVDは無いよ
各社BD推しの年末商戦開始が完全終了のお知らせ見たいな感じになったね
91名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 18:42:10 ID:hH3DwLzX
ま、DVDで十分という奴は
つまらないねぇ、の一言だね。

92名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 18:45:44 ID:AihKUmNp
お前のほうがつまらないねぇ
93名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 18:48:26 ID:UIXZtpQ6
DVDのようにPCで簡単にコピーできるようになれば
ブルーレイのレンタルはするな。
それまでは怖くて出来ん
94名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 18:52:24 ID:e7hrEsWh
俺はお前が怖い。
95名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 18:52:45 ID:Q20S7nnK
DVDで十分
96名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 18:55:25 ID:4Y4Hwmd2
コピーはバックアップのみに許されるべきでレンタルやすぐ売り飛ばす奴はコピーしてはいけないだろ。作った人達が儲からない。
97名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 18:59:52 ID:4jGlLXlp
HDTV持ってない人には何の関係もない話ですね
そんな人が唯一楽しめる最近のデジタルな話題はWii

俺は妊娠ではありませんが
98名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 19:33:56 ID:2v3sdFTY
これを機に普及して早くソフトいっぱいでないかなぁ〜。
妥協してDVD買うのがいやなんだよね。
TSUTAYAもどちらか入れていくみたいだけどこの調子じゃBDで間違いないよね。
99名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 19:50:18 ID:hH3DwLzX
>>98
別にどっちでもいいよ
プレイヤーはそう高いものじゃないし。
100名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 21:28:56 ID:Zw5gdCdA
>>72
HDDVDの規格だとLPCMより優れた音出せないだろ
101名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 21:43:14 ID:RMcdqXkb
ブルー↓レイ↑ ってイントネーションだと思ってたが
YAZAWAが言うブルー↑レイ↓が正しいのか…。
102名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 21:56:29 ID:qN7AaDNS
どのみちメディアがDISCである時点で終わってる
読み込みは遅いし、耐年数は短いし
メリットとしては安価に生産できるくらいじゃないか
103名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 21:59:56 ID:4c6RVoJT
なんかBDで決まりみたいだな
104名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 22:10:56 ID:JMuNewxN
映画ソフトはもうDVDとブルーレイの同時発売がデフォになってるし、現行アニメもDVDと同発でブルーレイ版を出してくれんかのう。
105名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 22:17:47 ID:hH3DwLzX
>>104
ま、ハイビジョンで制作したアニメを
わざわざ金を出してDVDで見る気はしないよな。
106名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 22:18:32 ID:/iZGvcLb
>>1
なんということでしょう
観たいと思う映画が1つもありません
107名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 22:26:27 ID:8QcTzGBZ
アンチと呼ばれようと
懐古主義者と言われようと
俺はDVDでいいや
108名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 23:14:44 ID:phvam57S
ゲオ、「HD DVD」陣営の米映画会社にBDソフトの発売を要望へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007120600823

 ビデオレンタル大手のゲオは6日、次世代DVD規格「ブルーレイ・ディスク
(BD)」のレコーダーが国内で急速に普及している状況を踏まえ、もう一方の
次世代DVD規格「HD DVD」陣営の映画ソフト会社などに対し、
BD規格のソフトを発売するよう働きかけていく意向を明らかにした。
BDレコーダー購入者の広がりで、BDソフトのレンタルに対するニーズが
今後一段と高まることが予想されるため。2007/12/06-18:22
109名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 23:22:24 ID:aqmmzaWg
HD DVDフルボッコかよw
110名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 23:23:04 ID:Sc/nVLiH
手軽に高画質を楽しめるのはいい事だよな パイレーツのBD買ってきたが画質がヤバイ(*´д`*)
トランスフォーマーが当分BDで出ないのが残念で仕方ない
111名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 23:28:54 ID:kTQpoBVu
300、パイレーツ、スパイダーマン3、レミーとブルーレイ版を見たけどやっぱり映像も音も凄まじいわー。
あとはアニメだよなあ。
エヴァの劇場版もブルーレイで出してくれい。
112名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 23:42:13 ID:LykjHfql
任天堂も松下と提携してるから
次世代機はブルーレイ採用するだろ
だから、ダライアスもHDDVDについては諦めろ
あれは普及せん
113名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 23:44:58 ID:2mgCOuSV
でも競争してどんどん安くなって欲しい
114名前は開発中のものです:2007/12/06(木) 23:59:40 ID:0ltIJ3Oq
競争はBD陣営の各社がやればいい。
規格間で競争なんてバカげてる。
115名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 00:02:50 ID:OCxAPgl2
次世代DVDのおかげで
数十万出せばそれなりのミニシアターが
組める時代になってしまったよなぁ。
116名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 00:42:15 ID:sakQj/p/
このままじゃ両方とも
失敗しそうだね
117名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 00:49:37 ID:dv8t3Le8
いやBDはいずれ普及する、HDDなしレコーダーが5万以下になったら
逆にいえば、DVDより時間はかかるだろう
118名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 01:03:08 ID:CXpYKLiX
両方とも失敗するって言う割には店頭じゃかなり全面的にプッシュされてるから願望にしか聞こえないなぁ
119名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 01:11:24 ID:msNZO/iN
DVDを完全にリプレースできなくても、
ビジネスとして成功する=利益が出る 規模になれば意味はある。
120名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 01:23:25 ID:dv8t3Le8
ハイジジョンレコーダーで録画したHD映像をDVDに移行すると
画像みてがっかりしちゃうんだよね
そうなると、猛烈にBDレコーダーが欲しくなる
121名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 01:40:34 ID:AeMVkab1
誰かハイビジョンというものがどれくらい綺麗なのか俺にも感じさせてくれい
122名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 01:43:46 ID:OCxAPgl2
つうか、マネジメントコピーが確立すれば
ディスクそのものがいらなくね?
123名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 01:46:28 ID:dv8t3Le8
ただ、俺が欲しいのはDIGAだけどね
124名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 03:18:02 ID:sakQj/p/
PS3ってDVD見れないの?
125名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 03:21:23 ID:msNZO/iN
>>124
見れるよ。
126名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 04:46:38 ID:u68IwNNs
wii2やXBOX720が開発されたとして
メディアはBDになるのかな
127名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 05:52:25 ID:D2Wc7Ah4
レンタルが本格的になればPS3買うかも。
その時に、まだ他のブルーレイプレーヤーに対してお買い得ならって話だが。
128名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 06:44:22 ID:kHJHfT1J
>127
AV機器としてのPS3は値段 性能とも優秀だよ。
DVD見るのもよし CD聞くもよし BDも見れるし

AV機器として買うならいいともうけどな。
129名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 06:54:32 ID:sakQj/p/
それならPS2のソフトだけでも、60GBとか互換性があるやつなら買う価値あるか
130名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 08:12:35 ID:JTW1HMhl
「〜なら買ってもいい」とか、立場を
勘違いしてる奴は、別に無理して
買わなくてもいいんだけどな。
131名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 08:37:51 ID:yEp91EfG
BD圧勝
HDDVD国内シェア2%ww
今日の読売朝刊にでてる
132名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 08:44:07 ID:MMQvb6cC
>130
勘違いしてるのはお前だろ糞社員
ソニー凋落の原因分子には消えてもらいたいな
133名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 09:07:49 ID:g0BsdJd6
ブルーレイアダルトはPS3だろ?
わかってるって!
134名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 09:12:54 ID:89aP6fe+
BD見たいからプレステさん買ってくるノシ

ネーヨ
135名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 09:19:18 ID:n8VE5mb0
http://monthly.ascii.jp/elem/000/000/084/84964/
ASCII 1月号
私達がマイクロソフトを去った本当の理由。
古川享×中島聡 特別対談 より抜粋

古川:僕がMSを辞める理由は沢山あったけど、ひと言で言えば誠実さの問題かな。
いいものを作ってユーザーの満足を得ようということより内外で政治的に相手を追い
落とすような動きが目につき始めたんだよね。
 一例を挙げるなら次世代光ディスクなんて、フォーマットがひとつのほうがユーザー
にとって好ましいのはハッキリしているわけさ。僕はシアトルで久夛良木さんとビル・
ゲイツのミーティングをセットアップしたことがあるんだ。ビル・ゲイツは技術的なこと
をちゃんとわかっていて社会的な意義も理解していたし、CELL Computingには畏敬
の念すら持っていた。
 でも外部も含めた取り巻きの人々の色々な軋轢があって話がまとまらなかった。
ユーザーや社会の利益のために共通のプラットフォームを作ろうという方向性が見
失われ、未来を創るリーダシップが感じられなくなった。そんなところに企業としての
臨界点を感じた。

中島:停滞すると政治的な動きが目立つんでしょうね。会社が未来を見て伸びてい
るときは足を引っ張り合う暇もないですから。株価も2000年前後にITバブル崩壊で
半分に落ちて上がってこない。見ている人は見ているんだなと思いますよ。
136名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 10:05:07 ID:JTW1HMhl
>>131
HD-DVD陣営の皆さん、シェア倍増おめでとうw
137名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 11:21:59 ID:iEVmrcwO
>>130
何を勘違いしてるのか知らないが、買ってもいいと思ったら勝手に買うよ。
なんでお前に断らなきゃいけないのか。っていうかお前誰だよ。
138名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 11:34:18 ID:JTW1HMhl
>>136
いや無理して買わなくていいからw
そのままずーっとDVDに固執し続けて、
昔を懐古してるLD信者とよろしくやっとけよw
139名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 12:30:29 ID:fnnBCpWx
何だかんだでPS3でブルーレイ採用したのは正解だったんかもね。
売れるかどうかは別にしても、いち早く店頭で見かけるようにしたのはデカイと思うよ。HDDVDってケースに入ってるんだったっけ?こっちの方がレンタル屋には傷によるクレームが減ってありがたいから、応援してたんだけど…
140名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 13:05:57 ID:4CsHUksF
入ってないよ。
141名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 13:14:15 ID:C3tPx0Wq
昔、LDがレンタルされてた時殆ど借りる人がいなかったようにBDも殆ど借りる人がいないと思うんだぜ
142名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 13:16:20 ID:wmPq+ysq
>>135
>停滞すると政治的な動きが目立つんでしょうね。会社が未来を見て伸びてい
>るときは足を引っ張り合う暇もないですから。

PS大成功で上り調子全開だったのに社内の勢力争いばかりやっていた会社がありましたなw

>>139
おかげさまでゲーム機としてのPS3は終わりました。
BDのシェアがさらに伸びれば1万円台のプレイヤーが出てくるので
(こういうのが出てこないと勝ちとはいえばい)BDが普及したらPS3自体が用済みですね
143名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 13:18:31 ID:NsQ1iHRm
DVD+5.1chの方が幸せになれるよ
144名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 13:20:46 ID:P8IIpCap
で、この次世代DVDとやらはちゃんと研磨できんの?
ただでさえ傷のクレームが多いのにさらに増やしてほしくないんだが。
145名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 13:23:53 ID:OCxAPgl2
つうか、東芝とMSのメインは、ソリッドメディア、マネージメントコピーの組み合わせで
ディスクそのものは軽視する予感がする。
それに駆逐されるにしても時間は掛かるだろうし
BDにしとけば問題なし。
146名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 13:52:15 ID:wFIXsXbG
>>144
研磨するコストより買い替えたほうが安いらしい。
傷には相当強いらしいし。
147名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 14:09:52 ID:1kxdQqZ2
>>146
強くないだろう
148名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 14:14:36 ID:UNzD9vTo
>>147
それって古い情報じゃないか?
149名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 14:29:02 ID:UNzD9vTo
上のほうでコピーできるDVDのほうがいいと言ってるやつらへ。
軽い気持ちでやってる奴が多いがコピーするのは違法だぞ。
150名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 14:48:48 ID:P8IIpCap
コピーなんて誰でもやってる
151名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 14:54:17 ID:l9LwPcF1
業者が可愛い自分の金のために設けたルールなんて誰が守るかよ
誰も承諾してねーよ
敬意のない作品はどんどんコピっちゃうもんネ!

ってお姉ちゃんが言ってました
152名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 16:00:41 ID:41IyEsVx
うちのバカオタ弟もコピーばっかしてやがる…
ほんと根暗な趣味やめて彼女くらい作れよって
153名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 16:03:02 ID:jWbur0iT
お前の遺伝子も大差なさそうだが。

つーか、コピーするモン次第だろそこは。アニメばっかコピってんのか弟。
154名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 18:16:34 ID:i0fdccS7
>>149
レンタルDVDのレジカウンターでDVD-R売ってるのが現実
155名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 18:17:17 ID:sakQj/p/
この分だとプレステと共に
失敗だろうね
156名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 18:30:28 ID:D2Wc7Ah4
どうしてもブルーレイが失敗しないと嫌な奴が居るな。
普通にブルーレイが勝利収めるでしょ。
レンタルの普及速度がそんなに早くなくとも、PS3は恩恵を受ける事が出来るのは事実。
無駄に赤字振り絞ったこの機器に対抗できるプレーヤーなんて、そう簡単に出ないでしょ。
157名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 18:33:58 ID:jWbur0iT
何年後かにね。
158名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 18:35:53 ID:dv8t3Le8
確かに、H.264とか使えば、DVDにもHDで2時間入るけど
ハードに負担がかかるし、それは現実的じゃないからね
2011年に完全にHDに移行されれば、店頭に並ぶのはほとんどBDになるでしょ
159名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 18:42:01 ID:G8WwwKNk
>>144
・ 記録密度と傷に対する相関性は、CDとDVDの関係を見る限り極めて大きい
・ 傷に対する耐久性は保護層の厚さよりも、むしろ表面の耐性に大きく左右される
・ よって、HD DVDはハードコートが無ければ慎重に扱わなければならない
・ HD DVDはDVDより傷に弱い。ゆえにレンタルへの適性が低い
・ HD DVDはCDやDVDと違いハードコートが、今のところは用意されていない
・ ハードコートの有用性はレンタル業界が導入の望んでいた事で、既に証明されている
・ HD DVDは研磨も慎重な扱いが必要
  http://www.kk-shinei.co.jp/service.htm
  Dブルーレイ・HDDVDは研磨できません

BDは普通のDVDと同等以上、ハードコートをしたDVDには及ばない。
http://cdvnet.jp/modules/hc/hc_list.html
160名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 18:50:42 ID:rV+1efuB
確かにね。
HDテレビが普及してDVD借りて、『あれ?なんで地デジ放送よりDVD画質汚いの?』ってなるからね。
それなのにまだブルーレイ批判してる奴の心理がわからんw

任娠→貧乏なので2011越えてもチューナー買ってSDテレビ見る馬鹿
痴韓→ソニー嫌い。勝負ついているはずなのにそれが見えなくてとりあえずHD DVDが普及しないときにくわない。
161名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 18:59:34 ID:a2kpXgV1
DVDとBDだったらBD借りる
別にコピーして何度も映画なんて見ないから
BDの綺麗な映像を堪能する
162名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 18:59:57 ID:dv8t3Le8
ただし、2011年にはWiiの新型がお披露目されるでしょ
その頃にはBDドライブの原価が下がって任天堂に有利という
ソニーにとっては、おいしくない状況になってると思うけど
163名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 19:15:32 ID:UNzD9vTo
仮にH.264が導入されても今のDVDプレーヤーじゃ再生できないしな。
164名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 19:30:49 ID:ZJ59fedD
>>162
それはソニーにとっておいしい。
ブルーレイが普及することがソニーにとっての最大利益
165名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 19:39:15 ID:dv8t3Le8
>>164
ソニーの本業が儲けようと任天堂には関係ないでしょ
任天堂の据え置き機は2万5千円が限度だから、その頃になればBD搭載でもそれくらいで大丈夫でしょ
166名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 19:46:39 ID:wDeY21Wy
今更だけどBD版のパイレーツオブカリビアンとハリポタ買ってきた〜

DVDとBDでは価格差が500円しかなかったよ。
これくらいなら、シリーズを買い直すかも!
167名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 19:47:58 ID:OCxAPgl2
>>162
まぁ、BDドライブは付いても、その頃はディスクが主流になってないと
予想しておく。
168名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 19:58:17 ID:dYafK5J5
それよりビデオもっと並べてくれ
169名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 20:15:03 ID:wFIXsXbG
>>162
BDが安くなっても二万五千円でいける?
今の低性能でもDVDつけたら値段上がるんだろ?
170名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 21:02:11 ID:D2Wc7Ah4
>>169
DVDつけて値段が上がるのはライセンス料な。
171名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 21:21:44 ID:3dbec+kJ
>>162
>その頃にはBDドライブの原価が下がって任天堂に有利という
>ソニーにとっては、おいしくない状況になってると思うけど
任天のことだから、CGやWiiの様にBD-Video再生はサポートせず、
ゲーム用の大容量高速メディアとして使うんじゃね?

ちなみに、ソニーにとっても多少なりともBDのライセンス料入るし
ディスクやパーツ類の量産効果にあずかれるから、むしろいい話。

任天は子供が手荒に扱うのを考慮するから、コーティングをしない事を
旨とするHD DVDの採用は難しいのでは?
付き合いの長いシャープや松下がBDに付いているし。
172名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 21:26:01 ID:UNzD9vTo
みんなディスク入れる前にフッて息かけるからコーティングなんか
必要ない。
173名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 21:26:26 ID:B9Phzutr
BDってソニーとかが開発してるから普及するだけで莫大な金額が入って来るんだよな……ゴクリ…


つーか早く俺の家の近くでもレンタルやれ
174名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 21:28:04 ID:dv8t3Le8
>>171
その線が一番強いか
で、松下からはBD再生機能がついたのが出ると
その頃にはフルHDでも苦にならないGPU搭載するだろうし
175名前は開発中のものです:2007/12/07(金) 21:41:47 ID:LW6FWIqF
>>166
パイレーツ三部作買ってきたが新作の値段はよしとして旧作まで4980円高いよな
176名前は開発中のものです:2007/12/09(日) 01:35:05 ID:ez2zN7CH
>>172
ハードコーティングって、ティッシュで汚れを拭いても傷つかないんだよね。
してないのでやると、傷だらけになって読めなくなることあるけど。
177名前は開発中のものです:2007/12/09(日) 05:26:47 ID:j9TTiOmo
とりあえずダビングが出来る様になるまではDVDで良いや。
先にダビング出来る様になった方を購入する。
178名前は開発中のものです:2007/12/09(日) 06:10:27 ID:I+fVNTJP
突然、初歩的な質問でスミマセン
箱○って、HD-DVDのソフト観れますか?
近所で箱○が安く売ってるので観れるのでしたら、購入も考えているのですが・・・
179名前は開発中のものです:2007/12/09(日) 08:14:32 ID:Pe4T8Yf5
エリートなら見れる。
それ以外なら外付けドライブが必要。
ちなみにその安く売ってるのってコアシステムじゃないか?
コアには手を出さない方がいいぞ。
180名前は開発中のものです:2007/12/09(日) 08:22:31 ID:sjNNiH19
コアじゃHDMIもついてないし720P止まりだろ。どうせCPUの特性上再生品質はPS3に勝てんよ。
181名前は開発中のものです:2007/12/09(日) 08:26:54 ID:Pe4T8Yf5
PS3はHD-DVDも見れるのか、スゲーな。帰っていいよ。
182名前は開発中のものです:2007/12/09(日) 13:58:31 ID:APS8a8/1
エリートも外付けドライブつけないとHDDVDは観られないはずだよね?
価格考えたらひどいよな
183名前は開発中のものです:2007/12/09(日) 14:22:12 ID:FrWUYuDo
Xbox360でHD DVDはレート高いとコマ落ちするよ。HD DVD再生するにはスペックがぎりぎり。
アップデートしたけど、ディープインパクト(馬)とか自然系のHD EVDのいくつかでまともに再生出来ないのがある。
184名前は開発中のものです:2007/12/09(日) 14:36:16 ID:iXRok+qE
30過ぎの女優が出てる映画はハイビジョン画質で見ない方がいいかもしれません
185名前は開発中のものです:2007/12/09(日) 15:08:10 ID:I+fVNTJP
>>179
通常の状態では観れないのですか・・・
たしかに近所で安いのはコアシステムのようです
安価でHD-DVDプレイヤーになればお得かと思ったのですが
今回は見送りとさせていただきます
解答ありがとうございました!
186名前は開発中のものです:2007/12/09(日) 15:17:50 ID:Pzb4ppyT
>>179
エリートでもHDDVDを再生するには外付けドライブは
必要なんじゃないの

187名前は開発中のものです:2007/12/09(日) 17:51:56 ID:HvkNC0KY
やっぱウンコじゃん
188名前は開発中のものです:2007/12/09(日) 18:10:05 ID:EsDLPFRO
>>184
お前大丈夫か?
35mmムービーの画質は、解像度だけでもHDTVの4倍以上。
階調表現に至っては、比較にならないほど優れているのに。。。

映画館で気にならないなら、無問題。
189名前は開発中のものです:2007/12/28(金) 12:08:36 ID:LKqQilSo
ビデオはコピーできたらから普及したんじゃないか?映画やエロを。
190名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 00:37:48 ID:aWimqHBe
次世代DVD競争、米業界誌がブルーレイ圧勝を予測!
http://ime.nu/headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071226-00000008-eiga-movi

PS3にとってはかなり良いニュースだが
アンチにとってはムカついてしょうがないな
191名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 00:41:55 ID:I7biFpWG
結局、BDがHDDVDに勝った、ってことでいいのかな?
ゲームファンを切り捨ててゲーム機じゃなくしてまで
発売したPS3のおかげで勝てた、ってこと?
192名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 00:45:09 ID:EtQeDdUf
PS3はほんのちょっと役に立ったけど、「PS3のおかげ」には程遠い
193名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 02:35:48 ID:rVSd0g9g
どうであれPS3は評価されないという
194名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 02:40:03 ID:kw6QGfqw
まあゲーム機としてもAV機器としてもPS3は半端だな。
どうせなら値段高くしてでもPSXみたいな機能を付けてたら一部のマニアな方々には売れてたかもしれないのにな。
195名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 02:40:08 ID:up3TNFSb
これはどっちもコケるな

もうその次の次世代DVDの発表が最近あったしね
196名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 08:55:30 ID:evlJY13Z
>>195
精神異常乙
197名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 10:14:05 ID:ipd/DRUo
》195
HD何とかって規格をすすめてるMSは、実は共倒れを狙ってるらしいな
一番打撃をうけるのは日本メーカーだしさ。
198名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 10:20:27 ID:SD5p6N05
>>192
めちゃ役に立ったでしょ
この版的には役に立たなかったことにしたいだろうけど
199名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 10:22:12 ID:qE+meA0x
耐久性は問題ないんだろうか
ハードコートをしているとはいえ、
レンタルDVDのあの雑な扱われぶりを見てると不安になるな
高い金出してレンタルして再生できないなんて悲しすぎるぞ
200名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 10:46:19 ID:hqfpTqQR
HD  も   ブルーレイも中途半端 五年以内に 共倒れです  絶対に
201名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 10:54:04 ID:fVSQniFr
>>200
お前馬鹿だろ
202名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 11:00:17 ID:hqfpTqQR
>>201 変態ですが なにか!?
203名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 11:07:57 ID:XiczKBAG
>>194
PS3はプレーヤーとしては超コストパフォーマンス高いのでAVマニアの購入が多いの知らないな。
AV機器なら2〜30万の物とタメを張る実力だぞ。
むしろゲームがおまけ!
204名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 11:10:42 ID:hqfpTqQR
>>201 MD と UMD すでに需要がない死んだ規格になりました、あっというまに、アイポッドの登場により。かならずHD画質の映像配信が主流になる アイポッドタッチの上位規格がでたら わ   か  り  ま   す   よ
205名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 11:15:40 ID:aMtacq+L
>>204

文脈がありませんね。
日本語を勉強しなおすべきです。
他人の私でさえ、見ていて恥ずかしい。
206名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 11:49:20 ID:Nphr8qE6
PS3の魅力のなさはピカイチ
207名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 12:42:53 ID:c0xafxgx
最近DVDにハイビジョンを1時間40分録画できるってディーががでてるようだけど
208名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 15:25:45 ID:ipd/DRUo
》207
そんな互換性のない方法は一時凌ぎに過ぎないよ
209名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 15:43:38 ID:dlCfM8b/
互換性ないことはないだろうが、一番売れてるのがDVDへのHD録画機能非搭載のソニー機だしな。
アナログ放送はDVDへ、デジタルに完全移行すれば自然にBlu-rayになるよ。
2層DVD-Rに無理矢理1〜2時間番組を詰めるより1層BD-Rに無劣化で2〜3時間入れる方がコストパフォーマンスは高い。
210名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 16:25:36 ID:fVSQniFr
DVDにデジタル放送録画するというのが無理な話で
そんな画質荒くして無理やり録画したもの今売れ筋の大型液晶テレビではとてもじゃないが見れたもんじゃない
211名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 17:30:13 ID:QGTxn8Ba
録画するほどの番組やってるか?
212名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 18:26:18 ID:fVSQniFr
>>211
世の中のすべての人間がそんなこと思ってるとおもうのか?
2ch脳だろお前
213名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 18:47:39 ID:GbFDk+96
>>203
あくまで現時点でだろ。
次世代DVDプレーヤーはまだまだ発展途上でPS3の性能を越えるものが出てくる。

>>209
コストパフォーマンスが高いかどうかは人によるだろ。
BD-Rは1枚数千もするからそれをどう捉えるか。
デジタルに完全移行する時にBDメディアがどの程度まで安くなるか。
214名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 22:36:41 ID:aWimqHBe
メーカーにとってもさっさとBDに移行してくれた方が儲けもあるから必死
ユーザーがどう思おうと、DVDの方が割高な時代はすぐに来るだろうな
いまCDーRしか使えないドライブなんて探しても無いことから分る。
PS3にBDを載せた、ソニーの選択は間違いじゃなかったと思う
215名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 22:52:26 ID:1mKk85tj
ドラマとかが好きな人はBDいいんじゃない?
いままでよりいっぱい録画できるようになるでしょ。
216名前は開発中のものです:2007/12/29(土) 23:12:01 ID:UCKEZtp6
69コカンズ借りてきたよー
217名前は開発中のものです:2007/12/30(日) 00:32:23 ID:3EMEyeid
>>208
互換性というと東芝が採用したHDRecを
ソニーのPS3で再生できるようになると面白いんだがな。
(いちおうDVDフォーラム規格ということで)
218名前は開発中のものです:2007/12/30(日) 01:28:44 ID:hD2dxR9K
ブルーレイのコーナーができても
PS3コーナーのように邪魔になるだけだろ・・・
219名前は開発中のものです:2007/12/30(日) 08:28:44 ID:R50nIZWQ
>>208

ディーガで録画したDVDをほかのDVDプレイヤーで再生すると再生不能なんだけど
これってデジタル放送のCPMなんたらに対応したプレイヤーじゃないとだめってことなのかい?
220名前は開発中のものです:2008/01/02(水) 16:44:47 ID:qmyWydMK
>>219
そういこと
221名前は開発中のものです:2008/01/02(水) 17:15:59 ID:17lhNElC
それほど映画好きでもない俺でさえ、15タイトル中10は見てるわ。
BD持ってるほどの映画好きなら、このラインナップ制覇してるんじゃないの?
テストになるのかねこれ。
222名前は開発中のものです:2008/01/02(水) 17:27:15 ID:bamvcFW4
ブルーレイでアニメ録画したいです
223名前は開発中のものです:2008/01/02(水) 19:21:08 ID:mwNAERp5
逆に助けられた感が強い
ブルーレイとps3は運命共同体だからな
224名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 11:29:51 ID:xduM9pwr
しかしDVDをPS3でアプコンしてみるとブルーレイのを見るよりも綺麗になってしまうという
225名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 11:58:16 ID:/GXKokxm
皮肉なもんだなw
226名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 12:27:50 ID:jBsbvKJ9
いやいやいやw
アプコン過信しすぎ。そこまで綺麗にはならんよ。
227名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 12:36:29 ID:uKFcwEeW
早くAVレンタル開始してくれないかな。受け入れだけど、AVを制するものがメディアを制する。
228名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 12:57:47 ID:G4NWM7aF
AVなんてDVDどころかVHSで十分だろ
229名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 13:09:44 ID:A8KqGfRD
いや携帯で十分だ
230名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 13:25:30 ID:ZcEYbSxE
レンタルのDVDの半分がBDに取って代わったら買いどきか
うまくいけば、地上アナログ終了のタイミングと合うかも
231名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 13:46:21 ID:Sb1zhsbW
てか既にブルーレイに移行してる奴らって
テレビとかプロジェクターにはどれくらい金かけてるの?
まさか10万ちょいのしょぼい液晶テレビじゃないだろうし
232名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 13:55:55 ID:XB36J9t5
米WarnerがBlu-rayに一本化。6月以降BDのみ発売
−「消費者は明確にBDを選択した」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080105/warner.htm
233名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 13:57:30 ID:2xlNt6iz
最近はどこまで値段が下がったのかからないけど1080p+HDMIのテレビ
ならなんでもいいだろう。
234名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 14:03:55 ID:JeUQk9We
>>231
うちは80inch
これだけデカくしても綺麗だから
BDの恩恵は大きい

ちなみに今CoD4やってるけど、こ
ちらも大画面でも凄く綺麗だね
サラウンドと相まって凄い臨場感
235名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 14:38:46 ID:90tb5E7c
>>234
それは楽しそうだ
TV買うかー
236名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 15:01:17 ID:pisCTnaJ
超高性能アプコン付きDVD搭載のWiiが出るからブルレイなんてイラネw
てかPS3もうすぐ終わるからDVD一強時代の再来だぜ。
237名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 15:22:43 ID:BgzKUR8E
>231
俺は46インチの奴使ってる
おっぱいがでかくて良い感じ
238名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 15:27:24 ID:kTDyis2Q
>>236
DVD搭載じゃなくて万歩計機能搭載に変更したってよwii
239名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 15:38:48 ID:K2Too+RZ
ツタヤでBDレンタル始めたら、ハード買ってもいいな。
もちろん録画できるハードね。
240名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 15:46:37 ID:K2vqOlHn
そこでお勧めなのがPSX(ry
241名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 16:26:22 ID:SVRul3SX
この前ハードオフに売ってて懐かしくなったwww
242名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 16:47:56 ID:ocnoi3jY
>232
一般紙の一面にまで掲載されてるな
HDDVDは完全に終わった
243名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 17:06:56 ID:lSZABRbp
718 京都市民 sage 2008/01/05(土) 16:54:38 ID:TXYVJESDO
『HD陣営に打撃』は日本隅々に行き渡る予感www

2008年1月5日土曜日、京都新聞(夕刊)第1面
http://www.774.cc/clippic/data/200801/051647461.jpg
>ブルーレイの優位は決定的で、HD陣営には打撃となった。
244名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 17:32:13 ID:HkUCMD+d
>>236
どんだけ懐古厨なんだよw時代に取り残されるぞ。

アプコンとブルーレイの差はWiiとPS3グラフィックほど差があるぞ
245名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 17:36:51 ID:2l4ZUpKT
わかったから。ほれ、映画でも見とれ。
246名前は開発中のものです:2008/01/05(土) 23:02:59 ID:0hyNI2Cd
>>231
主にDLPの720Pのプロジェクターで見てるわ。
次の買い替え時には1080買うと思う。
貧乏だから少し前は一番安くHD見る方法がプロジェクター
買うことだった。

BDいらないっていうやつとか、SDのゲーム機で満足してる層って
つまりまだHDTV持ってない層ってことだよな。
247名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 00:23:28 ID:N72khecr
映って観れれば
画質何てぶっちゃけドウでも良くね?
248名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 00:33:24 ID:bRC3Zw67
一度綺麗なものを見れば汚いのにはなかなか戻れない。
問題はその綺麗な物を見る機会がまだないことかな

ブラウン管でDVD見てるような俺にはまだ綺麗な世界は必要ない
249名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 00:36:36 ID:GDcmq7bZ

次世代DVDは完全に終わったな・・・
250名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 01:01:15 ID:jhmz8wEx
>>246
いやHDTV持ってるけどさぁ
見たい作品の殆どがDVDだから
現段階で過剰投資するつもりがないだけ。

スパイダーマンやハリッポッターなんかが
BDになった程度で環境導入なんてとてもとても。
1枚1000円近く払ってまで録画したいTVもないし。
見たい作品の殆どがBDになった時でいいっしょ。

>>248
それは逆にも言えるんだわ。
最初は汚くてびびったHDTV上のDVD画像も
見続けたらすでに違和感ないのよね。
HDTV買うまでずっとCRTでFPSやってたんだが
すでに残像にもすっかり慣れてしまって全然平気。

もっとも最初はでけぇっ、と感じたHDTVが
まったく大きく感じなくなったのは困ったもんだけどね。
次は52型ぐらいにしないと大きさで感動はなさそうだ。
251名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 01:32:52 ID:KSnnU7db
今更だがこれゲームのニュースじゃないんじゃ…
252名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 10:25:30 ID:ax87Hwjc
ブルーレイ、丈夫だな・・・ ピザカッターややすり使っても再生できる
とは

http://www.youtube.com/watch?v=o5jEbZt6AIQ&eurl=
253名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 10:31:34 ID:aEQ0iF9F
液晶TVも大分普及してきたからなぁ
画質粗いのが目に見えて分かってしまう
とかいう俺はブラウン管が現役
254名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 10:35:04 ID:2rQV6GYp
ブラウン管でビデオ
255名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 10:38:15 ID:fCn7HkJA
BD陣営もHDDVD陣営も次世代DVDなるものに疑心暗鬼になって
最新機種では、どちらの規格も旧来のDVDにハイビジョン録画出来るようになってるね
まだまだ普及には時間がかかりそうだ
256名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 11:19:36 ID:w924oyk+
未だに20年以上前の14型ブラウン管のテレビ(貰い物)を使ってますが、なにか?
SONYのロゴがキッチリ入ってるわ。トリニトロンとも書いてある
この頃は良い仕事してたんだね
257名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 11:50:19 ID:eHPx8P3D
>>254
まったく同じだ。地デジ完全移行まで意地でも使い続けたいよな。
258名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 12:42:03 ID:fd2nk4XL
>>232
ブルーレイの勝利が決定しちまったな
XBOXも本気で生き残りたいならBlu Rayディスク版を出すしか無いだろう。
259名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 12:49:58 ID:3djBAlLp
結構地デジ移行時点でアナログ放送がなくなったときに買い換える
って人は多いと思うよ、いくら綺麗になるっていっても
壊れてもいないテレビ買い換えるのは馬鹿らしいしね。
どうせあと3年位だし、それに見てる番組とかも額縁がまだ多いしな

>>258
別に次世代DVDがどこが生き残ろうがゲーム機とこれは関係無いぞ
BDが生き残ればいきのこったで一万位の安価なBDプレイヤーが出るし
それ買えば済むんだし>ゲームは360で、海外とかそうなるだろ

国内の場合重要なのはレコーダーだしな
まずマニアが次世代のレコーダー買いはじめない事には動かん
ただ次世代レコーダーとなるとHDDの容量が従来のだと少ないんで
テラクラスは必要になる、そうなるとまた価格が落ち着くまで時間掛かるしな

どっちみちゲームもテレビも次世代DVDも、地上アナログが停波してから
考え始めても遅くはないって事なんだよな。>結論としては
260名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 12:56:25 ID:uIFEWZ4z
現行DVD>>>>>>>>VHS>>ブルーレイ>>HD DVD
どっちが勝ったにせよ底辺の争いだよ
スタンダードにはなり得ない
261名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 13:08:02 ID:clNP28/b
ブラウン管しかない家庭にはどう力説してもわかってもらえないね。
DVDで十分だと言い張る。
実際HDテレビに買い換えた家庭にしかわからない。
262名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 13:21:45 ID:fd2nk4XL
>>260
テレビも家庭用ビデオもハイビジョンになるのに未だにDVDだなんてあり得ないだろバカか。
家庭用ビデオカメラはほとんどが最低でもHDVだぞ。
DVD画質で保存したい馬鹿がいるか?
263名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 13:43:46 ID:G0yli0L7
>>262 ビデオカメラは画質よりも保存性や連続撮影時間を重視する人が多いんだけどな。
ちゃんと説明して売ってる店ではまだミニDVが人気だよ。
264名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 13:52:03 ID:fd2nk4XL
>ちゃんと説明して売ってる店ではまだミニDVが人気だよ。

メーカー生産の数字を統計したらHDV以上の画質のものが過半数に到達している。
その"ちゃんと説明している店"とかいうのがどんなお店なのか教えて欲しいが、
基本的にメディアを買い足せば良いだけの総撮影時間の問題をことさらに喧伝して利益率の低いDVカメラを
売りつけてる店がそんなにある訳が無いと思うよ。
HDDレコーダーも今年の夏ボの時期には確実にBD書き込みが主流になる。ソニーはもうそうしちゃったからね。
DVD画質でOKな世界はもう終わりを告げているのだよ
265名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 13:59:47 ID:N6XZcVbA
よかったねAV機器
266名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 14:06:50 ID:T+5t8eVB
>>258 はっ? AV機器じゃないから〜 WIIなんて映画すら見れないのに 馬鹿うれですが だ  い  じょ  う  ぶ
267名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 14:09:32 ID:saZ0kzyf
DVDのままのほうが大半の一般人はうれしい もっと性能がいいのがほしいのは少数 はやく気付こう
268名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 14:11:22 ID:w924oyk+
>>264がどうしても営業の人に見える
気を悪くしたならスマソ
269名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 14:24:29 ID:xnc+uGFf
よっぽど現行DVDから次世代DVDに移行して欲しい人たちがいるのか
XP→ビスタやPS2→PS3に移行してもらいたいのに自爆した連中と同類にしか見えないが
270名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 14:26:41 ID:ozUigbJN
TSUTAYAのネットレンタルはまだなの?
271名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 14:38:46 ID:T+5t8eVB
答えは消費者がくだす   必要がなければ うれないだけ  当分はマニアを大切にすることだね
272名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 17:02:12 ID:lGsaYgbd
かなりアニメ見るからBD普及して欲しいなぁ
273名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 17:26:59 ID:DWilkdIF
まだ早い
274名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 17:34:58 ID:VaWtkEEL
ついにきたか
275名前は開発中のものです:2008/01/06(日) 18:12:10 ID:GDcmq7bZ

ぜんぜん普及しないなw
276名前は開発中のものです:2008/01/07(月) 12:14:12 ID:xxwcnN0i
DB〉〉〉〉〉〉〉BD?
277名前は開発中のものです:2008/01/07(月) 19:23:02 ID:B8rZkhZJ
ハリウッド版DB地雷臭ぷんぷんで原作ファン涙目wwww


値段が落ち着くまでは一般人にBLなんて縁のない物だろ
DVD並に安く販売できるようになってから出ないと見向きもされないさ
278名前は開発中のものです:2008/01/09(水) 00:49:34 ID:pIWOQ8jV
DBのBD出せよ。
もちろんアニメの。
279名前は開発中のものです:2008/01/09(水) 16:16:39 ID:z902MUTo
DVDがレンタルで登場してから今みたいになるまで10年くらいかかってるからな。
それを考えると仮に普及するとしても後5年はかかる・・・
280名前は開発中のものです:2008/01/09(水) 16:57:21 ID:ILFmoTLB
まずはテレビの普及が済まないと。
ブラウン管でならDVDで十分だからな。
281名前は開発中のものです:2008/01/10(木) 20:37:44 ID:H5x/qLAw

失敗しそうだねコレ
282名前は開発中のものです:2008/01/29(火) 20:02:32 ID:NNpJK2M/
BDなんかイラネ、DVDで充分って言ってる人が
wiiのSDなんか駄目、PS3かXBOXのHD画面じゃなきゃ!って言ってるのが良く分からん。
283名前は開発中のものです
ゲームと映像作品の需要の違いくらい簡単に理解できそうなもんだが、おかしな奴もいるもんだな。