ゲーム機は「一人に1台」「一家に5台」時代へ?〜キッズgooリサーチ結果
NTTレゾナントと三菱総合研究所は18日、小学生向けポータルサイト「キッズgoo」上において小学生を対象に行った、
ゲームに関する調査結果を公表した。
調査結果によれば、8割の子どもが普段ゲームを「やっている」と回答、そのうち約99%の子どもは自分の家でゲーム
をプレイしている。所有台数でもっとも多いのは「5台以上ある」(34.4%)で、「複数(2台以上)もっている家庭」が8割
以上という結果から「一家に1台」から「一人に1台」と、所有台数が増加している傾向が明らかになった。
ゲーム機の種類は「携帯型ゲーム(Nintendo DS/PSPなど)」が第1位(68.8%)となり、コンパクトな携帯型ゲームの
登場が、台数普及に影響を及ぼしていることが示唆される
また興味深い結果として、第2位は「パソコン上で一人で遊ぶゲーム」(67.8%)、第3位の「テレビにつないで遊ぶゲー
ム」(47.5%)となり、いわゆる“TVゲーム”が凋落気味ということが明らかになった。
1位および3位のゲーム専用機の種別についてはNintendo DSが82.2%と圧倒的であり、「ゲームボーイアドバンス」
(39.8%)、「プレイステーション(プレイステーション2・3も含む)」(37.4%)と続く。
自宅でのプレイが8割近くを占めている現状と合わせて、「自宅でDSをプレイ」というのが、いまどきの子どものプレイス
タイルだと言える。自分の家でゲームをする時に「1人でする」と答えた子どもは7割ともっとも多く、一人っ子の増加、
地域の友だちとの交流の希薄化といった子どもたちを取りまく環境の影響もありそうだ。
http://news.livedoor.com/article/detail/3311258/
2 :
名前は開発中のものです:2007/09/19(水) 12:33:32 ID:D0inMRl/
Yahooキッズのオセロとかは確かに楽しい
一人暮らしだがアパートにPS2、PS3、GC、Wii、XBOX、360、DS、GBA、PSPの9台あるわ
4 :
名前は開発中のものです:2007/09/19(水) 21:43:06 ID:NCUQUHly
俺の連れに毎週 ジャンプとサンデーとマガジンとヤングジャンプとヤングサンデーとヤングマガジンと
モーニングとアフタヌーンとスピリッツと、あとパチスロのマンガとか10冊以上買ってるやつがいるぜ!
5 :
名前は開発中のものです:2007/09/19(水) 21:59:47 ID:teU95R31
6 :
名前は開発中のものです:2007/09/19(水) 22:02:52 ID:ICvnBV8P
俺はセガサターンだけで10台はある
最近の子は近所の友達と遊ばないのか。
やっぱ人と遊ぶからこそ面白いのに、可哀相な。
アメリカとかと違って、近くに友達はいるだろうから遊べばいいのにね
8 :
名前は開発中のものです:2007/09/19(水) 22:10:16 ID:1NmcqWxz
昔は誰か最新のハードかったらみんなで集まったもんだ
一昔前は64のコントローラを友達んちに持って行って遊んだものだ。
今の小学生は…
でも俺も今は1人でやることが多いな。
だが小学生は忙しくないだろ、宿題やらなくても平常点関係ないからな。
>>7 近所の子と遊ぶからこそ携帯ゲーが売れてるし
携帯電話も普及してんじゃね
>4
ローゼン麻生?