【RPG】FFより面白い海外RPG「OBLIVION」に日本語化要望の声が

このエントリーをはてなブックマークに追加
649名前は開発中のものです
>>648
おいおい、めちゃくちゃ言わないでくれ。冗談は顔だけにしてくれよGK。
XNA構想は2年も前に発表になっててとっくに開発者にはα版から提供されてる。
OblivionとXNAは関係ないと言いたいみたいだが、2005年5月のインタビュー記事
知ってるのか?しったかすると恥かくぞGK。

▼2005年5月27日のOblivion開発者&プロデューサーインタビュー
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/7132/OblivionInterview.html

Beyond3D: PCとXbox 360の開発者として、マイクロソフトのXNAにはどんな感触
を覚えました? XNAのプロファイリング・ツールと統合化されたマルチプラッ
トフォーム性を賞賛する人もおりますが、どの点が一番お気に召しました?

Gavin Carter: XNA Studioは、まだリリースされていないのですが、Xbox 360で
のプロファイリングと開発用に提供されたツールは、良くできていました。パフォ
ーマンス・プロファイリング用のPIX toolは特に秀逸で、最近は、毎日それを走ら
せるのが日課みたいなものになっています。

Beyond3D: 今回のPC版とXbox 360版での開発と、MorrowindのPC版と初代Xbox版の
開発とを比較して、何か違いがありました?

Gavin Carter: 初代Xboxは、基本的にはPCのアーキテクチャーとよく似ているので、
違いはごく僅かでした。360の方は、典型的なゲーム機といった感じで、とにかく
ゲーム専用にチューニングされています。マルチコア・アーキテクチャーや統合化
メモリーシステムといった代物が相違点で、これが技術的な挑戦を生じるわけです
が、開発はクロスプラットフォームがお膳立てされています。マイクロソフトから
は万全のサポートを受けることができ、それは初代のXboxよりも良かった程です。

>Winと360がほぼ同時に出せたのは、単にPCと360のプログラミング手法が
>似ているから。
>似てると言っても、実際は結構違うんだけどね。PS2と360よりはマシという程度。

これも知ったかしすぎ。PS2なんてせいぜいがCodeWarriorでc++でほとんどフル
スクラッチすんだぞ?最近はSCEのライブラリが多少はあるからマシになたけど、
それでも3D周りはほとんど全部作り込みするのが普通。
ジオメトリセットアップから全部自力コーディングだぞ?球体一つ表示するだけで
200〜300行も必要なPS2は完全に独自仕様の塊だろ。
単なる基礎ライブラリが提供されてるだけだ。

それに比べて箱○はDirextXがベースというかほとんど同じ。
PS2にあるような低次の基礎ライブラリは言語機能として提供されてるし、DirectX
をベースにしたSDKのおかげでグラフィックス周りはほぼ完全互換だ。
上のインタビューでも言ってるだろ。箱○の開発課題はチューニングだと。

GKかPS3信者かしらんが、ゲーム開発の現場も知らないのにいい加減なこと言うな。
おまいみたいな知ったか馬鹿ばっかりだから上もPS3で開発しろとか言い出すんだボケ。
開発する身にもなって見ろ。
PS3でゲーム1本開発する時間と経費で箱○なら3本は出せるぐらい違うんだよ!

プログラミング手法が似てる?当たり前だボケ。手法だけならPS2でも箱○でもPC
でも同じだ。違うのはSDKとヘルパーツールの質と量だでそれがPCと箱○じゃ
共通なんだよ!この意味と恩恵がわかるか!?

GKやPS3信者の馬鹿話にはもううんざりだ。そんなに言うならお前らが自分でPS3
で開発やってみろや。ましてOblivionほどのタイトルを移植できると思ってるんだっ
たらマジでやってくれよ。実現するならおりゃ開発から引退するワ。

・・・・すまん。書いてて勝手にヒートアップしちまった。GKの言ってることと馬鹿上司
の言うことが被ったんでマジアタマきただけだ。でも反省はしてない。